PowerBook1400系/2400系/3400系スレッド3
PB2400に80GBHDD増設しました。
今まで、20GB(1プラッタ20GB)5400rpmのを使用していました。
今度のは1プラッタ40GBのはずなんですが、回転数が4200rpmの
せいか、ベンチではちと遅いです。
>>940さん
ベンチマークはどれくらいでした?参考までに教えてください。またHFSとHFS+のいずれです?
>>941 機種:PowerBook2400c
CPU:Booster G3 400MHz
メモリ:128MB
使用OS:OS8.6
ベンチマークソフト:System infoを使用
フォーマット:HFS+
ディスクキャッシュその他はノートン推奨条件。
結果
20GB(20GB/プラッタ)/5400rpm:1046
80GB(40GB/プラッタ)/4200rpm:959
です。
943 :
名称未設定:04/03/27 09:04 ID:5XVzSxSj
XPostFacto 3.0a15 has come age.
>>943 Kangaがまだ駄目ということは、2400ではまだ望み薄ですね。
ヤフオクで2400の96MBメモリを1万円以で落札してるヤシ
新品保証有りで8,000円で買えるの知らないのね
>>945 まじ!?どこで?
おしえておしえてー!
G3 320のカードが復活しますた
うれぴー♪
>>949 アリガトさん!
最初は2400の持病でもあるスリープ付きっぱなしの起動不能状態です
予備機の180とアナログボード交換したりバックアップ電池を新品交換したり10回以上バラしたよ
最後はボトムのアルミまで外して組直した、ポイントは新しいシリコングリス高性能タイプと高性能ゲルシートかな?
CPU温度が前はG3 320MHzで80度近くまで上昇していたのが高い時で60度ぐらいに下がった。
でもまだ問題有り、起動後は安定してるが時間を置いてから起動させるにはリセットボタンで無いと起動しないことが有る ウ〜ン 中々一筋縄ではいかんなー
951 :
名称未設定:04/04/02 10:57 ID:uU27okSy
助けて下さい。2400/240なんですが、PCカードを差し込むと画面が固まってしまい入力を受け付けなくなってしまい、強制排出を行うとまた動き出します。これはスロットがイッちゃってるんでしょうか?
OS8.5 サイキューブのLANカードです。
952 :
万里一空 ◆ftPf.M4w3U :04/04/02 11:20 ID:flCH55pJ
953 :
951:04/04/02 12:14 ID:uU27okSy
即レスありがとうございます。
LANカードは起動時に差しとかないといかんのではないか?
長文失礼。
>>950 使ってるのは180MHzのやつ?
それであれば、CPUに接触するヒートシンクに問題有り。
使用している内に、ヒートシンクが下がってしまいCPUと接触しなくなる。
後期型の240MHz版は、ヒートシンクの下にバネが入っていて、確実に接触が取れるようになっている。
昔はアミュレット(だったかなぁ)で180MHzの筐体にも、同様の改造を行ってくれた。
高クロックのCPUを積む場合、この改造は必須。
ゲルでバネと同様の効果が得られている様なので大丈夫だと思うが、70度を越える場合、もう一度確認した方がいいかも。
320MHzのG3は銅配線なので、机上で使用した場合60度を越えることは滅多にない。
G3化してるんは240の方なんでバネ付きです
957 :
万里一空 ◆ftPf.M4w3U :04/04/03 03:41 ID:92ehaix1
>>954 WINは、そのとおりだが旧MacOSは、起動後でも良い。
機能拡張ファイルがメモリに読み込まれているからね。
PowerBook1400(G3-233/64MB/6GB)ユーザーです.
現在OS 8.1にてメール,ウェブ閲覧,テキスト打ちを主に使用しています.
このところ2.5inch HDDが安くなってきたので,30GBに換装しようと考えています.
(60GBでも1万円強で売られていたのでびっくり)
そして換装ついでにOSもアップグレードしようと思うのです.
そこで質問なのですが,OSはいくつまで載せられますか?
ざっと調べてみると,
8.5.1
8.6
9.0.4
9.1
9.2.1
9.2.2
とあるようです.どれも持ち合わせていないのでヤフオク等を利用して手に入れる予定です.
>>958 9.1までだが、8.1のほうが軽いので、Carbonアプリ使う必要無ければ、ほとんどめりっとないよ。
>>958 30GBならパーティションのサイズに気をつけてな。何だったか制限があっったと思う。
961 :
名称未設定:04/04/03 13:09 ID:U+mjU1Ie
>>958 PowerBook 1400c(PowerPC G3 216MHzに換装、メモリ64MB)に
冗談でMac OS 9.2入れてみたけどかなり遅かった。
個人的にはPowerBook 1400にはMac OS 8.1がベストマッチだと思いまつ。
8.1日本語版をHFS+上でシフト起動してファイル操作をすると
何か問題起こるんだっけ?
これが怖いから俺は8.6。
964 :
名称未設定:04/04/04 03:56 ID:7JdXw/s6
>>962 OS9.2の方乗せ方よかったら教えてください。
いろいろ実験で当方も乗せたくて、いろいろ検索してるんですが
9.1までは乗せられました・・。
9.2ってOSXにカスタマイズされているだけのOSなのに、
わざわざ9.2入れてどうすんの?
966 :
962:04/04/04 08:18 ID:+2zpRjdV
>>964 Mac OS 9.2.1のCDから起動して普通にインストールしただけですけど…?
9.2以降はG3マシン専用のはずだが…?
968 :
962:04/04/04 08:40 ID:+2zpRjdV
スンマソン、記憶違いだったみたい。
さっきMac OS 9.2.1のディスクで試してみたら起動もインストールも
できなかった。
お騒がせしますた。
やべえ。PowerBook1400cで起動できたMac OS 9のディスク、
捨てちゃったよ。
胡散臭いな。
うんこ臭いな。
プラネックスのPCLANカードを1400で使おうとしたら、
ADSLモデル直結だとpingも通るし、モデムのファーム
アップもできる。なのに、ルーター機能つきの無線LAN
アクセスポイントに有線接続すると、ルーターにpingが
通らないし、もちろんネット接続もできない。
この書き込みはその無線LANアクセスポイントに
無線LAN経由でしているけど、一体どうなっているのか。
973 :
971:04/04/05 21:44 ID:SjyttUVW
>972
レス多謝。
それが、DHCPから自動割り当てで貰っても
固定IPに設定しても有線ではダメダメ状態でつ。
無線だとDHCP、固定IPいずれでも問題ないのに。
ルーターの NATの設定おかしいのじゃないの?
カードが32bitなんじゃね〜の?もしかして。
あ、かんけーないか・・・。
ケーブル疑ったか? クロス/ストレートも大丈夫か?
979 :
名称未設定:04/04/15 04:08 ID:NLX+4Kk6
age
1400をイジるのに参考になるサイトって有りますか??
温度くらぶあたりじゃね〜の。
次スレは?
早く(24時間以内?)しないとに次スレ誘導無しで落ちちゃうよ?
984 :
名称未設定:04/04/22 09:55 ID:Yjx5Ooku
保守
>>973 MACアドレス制限かかってるとか?ルータの設定を見てみたら?
987 :
名称未設定:04/04/23 10:54 ID:ZkAWu8PA
すみれさん、俺の1400まだ動いてますか?
すみれさん、俺の1400まだ返してもらえませんか?
989 :
すみれ:
やあーだ。