【Norton】シマンテック製品について語るスレ【ノートン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
シマンテック社のソフトを使う上での疑問やtips、
ウイルス定義ファイルの更新情報、等々を共有するスレです。

シマンテックのMacintosh製品
ttp://www.symantec.com/region/jp/mac/index.html

関連スレ>>2-4あたり
2名称未設定:03/02/09 05:14 ID:+0K16mDH
【関連スレ】
『ノートンは使うべからず』
  http://piza.2ch.net/mac/kako/966/966344255.html
『ノートンってそんなにダメ?』
  http://teri.2ch.net/mac/kako/973/973406062.html
『Norton Utilities』
  http://teri.2ch.net/mac/kako/992/992258576.html
『Norton先生ひどいよ・・』
  http://pc.2ch.net/mac/kako/1015/10159/1015925752.html

セキュリティ板  http://pc.2ch.net/sec/
ソフトウェア板  http://pc2.2ch.net/software/
でも、「Norton」「ノートン」等で検索すればいくつか見付かるでしょう。
3名称未設定:03/02/09 05:14 ID:+0K16mDH
過去スレのタイトル書いてたら、鬱になってきたけど(゚ε゚)キニシナイ!!
Disk Doctor立ち上げてもノートン先生が居なくて(´・ω・)だけど(゚ε゚)キニシナイ!!
4名称未設定:03/02/09 05:45 ID:rhbl2IsT
華麗に2ゲット
5名称未設定:03/02/09 06:25 ID:11Pgrjuy
ピーター・ノートンは現代美術のコレクターらしい
6名称未設定:03/02/09 08:53 ID:zmyCWq/+
起動ディスク有償でいいから、
バージョンアップしてくれ!

頼む。
7名称未設定:03/02/09 15:55 ID:rWSdT16W
ノートンユーティリティーに限らず、ノートン製のソフトは全て
何らかの不都合を起こすので使ってはいけない。


8名称未設定:03/02/12 14:13 ID:nTjWG8d4
腕組みしたノートン先生萌え♥
9名称未設定:03/02/12 14:27 ID:lVOOpfdr
>>7
当たり。
OS Xになってから、よりいっそう顕著だ。
FWは不具合がありながらも何とか使えるかもしれないが、
OS Xにはユーティリティーを絶対インストールしてはいけない。
システムがむちゃくちゃ不安定になって、
システムの再インストールと言う事になる。
 
10名称未設定:03/02/12 14:44 ID:jzv/gF0k
じゃあ、ウイルス対策はどうしたらいいですか?
11名称未設定:03/02/12 14:47 ID:gUauA7JF
>>10
ノートン先生を信じてアンチウィルスを入れる。

マカヒィでもいいけど。
12名称未設定:03/02/12 14:50 ID:jzv/gF0k
アンチウイルス単体のほうがいいですか?
13名称未設定:03/02/12 14:55 ID:gUauA7JF
>>12
それはユーティリティーズやインターネットセキュリティの機能を
必要としているか否かによる。
14名称未設定:03/02/12 14:55 ID:lVOOpfdr
>>10
俺はFWとアンチウィルスは入れないと不安だからインストールしてある。

ただし、10.2上でユーティリティーをインストールしたら
システムが不具合だらけでどうしようもなかった。
2回試したが、2回とも同じだったので、
少なくとも10.2でユーティリティーをインストールするのはやめた方が良いと思う。
15名称未設定:03/02/12 14:56 ID:A7oyoVg1
デフラグのツールはどうなんでしょうか?
あれのために買おうかとおもってるんですが。
16名称未設定:03/02/12 14:59 ID:jzv/gF0k
必要なわけだが
心配で入れたノートン先生のおかげで不安定になるのも
なんだかなあ・・てな感じで。
179=14:03/02/12 15:01 ID:lVOOpfdr
>>14の続き
現在10.2.3で、FWとアンチウィルスインストールしてる。
なぜかこれらを入れたとたんに、Excelが「終了」できなくなって「強制終了」
するしかないという不具合が発生しているが、
今の所それ以外は問題なさそう。

FWとアンチウィルスインストールする前に、
システムのバックアップ取っておいた方が良いと思う。
(Carbon Copy Clonerなどを使って)
18 :03/02/16 21:31 ID:HPaMuTNO
OSX10.2.4でパーソナルファイヤーウォール1.0.2なんだけど、問題あるのかな。
使っててもなにも不具合感じないんで良いんだろうけど…。

サービスにアイコンコピペできないのがなぁ…。
19名称未設定:03/02/16 22:54 ID:HVTwc3Gn
てすち
20名称未設定:03/02/16 23:00 ID:7hqzmwT7
>>17
それはExcelが出してる毒パケットをFWが阻止するからそうなる。
もっともノートン先生の勘違いのほうに原因があるかも知れんが。
21名称未設定:03/02/16 23:01 ID:FHFYTlqO
またノートン か
22名称未設定:03/02/16 23:09 ID:+pcfcVof
ノートンはもう使わないことにしたよ。
OSのバージョンアップ毎に互換性を気にしなけりゃいけないなんて
もうこりごり。
時間の無駄だ。
23名称未設定:03/02/16 23:10 ID:acfITLct
>>22
君はMac使うのに向いてないよ。
24名称未設定:03/02/16 23:11 ID:Y2cDMies
10.2には標準でファイアウォール機能付いてるのに、
なんで買う必要があるのか?
25 :03/02/16 23:13 ID:HPaMuTNO
IPではじけないから
26名称未設定:03/02/16 23:26 ID:6t5CEugQ
内臓HDにCarbonCopyClonerで初期化&複製または再インスコ+Home Backup
してるとデフラグとかもいらない悪寒。先生入れてるけど意味ありげ?
27名称未設定:03/02/16 23:29 ID:6t5CEugQ
内臓HDにCarbonCopyClonerで初期化&複製または再インスコ+Home Backup
してるとデフラグとかもいらない悪寒。
先生入れてるけどこの上どんなことに役立つのかな?
28名称未設定:03/02/16 23:30 ID:6t5CEugQ
あ。微妙に修正したら2重カキコに。3重カキコスマソ
29名称未設定:03/02/17 00:31 ID:Q2gtHGTS
>>24
標準添付のものより高機能だから。

Windowsでも、OS標準でデフラグツールついてくるけど、ノートンのデフラグ使う
人はたくさんいる。ノートンのデフラグの方が高速で、より細かい最適化設定が
できるから。それと同じ理由。

個人的には、ハードディスク不具合時のディスクドクターによる修復とアンチウィ
ルスにノートンの価値を見る。
30名称未設定:03/02/17 02:11 ID:8L64bNuV
なんというか……ノートン先生に、ことごとく薬漬けにされてる人達の
貴重な意見賜りました。

これからも彼等を食わせてやって下さいや(皮肉)
31 :03/02/17 02:13 ID:1OM8CD1H
読んでないだろ…。
32名称未設定:03/02/17 02:34 ID:8L64bNuV
読んでるよ。
ノートン主体思想でしょw
33名称未設定:03/02/17 03:05 ID:Ylk+Ejix
中学生的な人だな。
34名称未設定:03/02/17 08:11 ID:ltkpjObD
俺は2年前位に一回だけノートン先生にやられた事があるなぁ。
ハッピーマックが?フォルダになったよ。
結局、ノートン先生に直してもらったんだけど。

それ以外は不具合が起こったことはまったくない。
スピードディスクは2ヶ月に1回位かけて、システムがおかしくなった時だけ
ディスクドクターかけてる。
全部CD起動だけど。
35名称未設定:03/02/17 08:52 ID:3AfmMAZ9
俺もOSXで先生原因のトラブルってのは遭遇した事は無いな。

虎ぶった奴はもうちょっと具体的に書いてくれないか。参考にしたいんで。
36名称未設定:03/02/17 14:55 ID:eeEF46it
実験と思ってFileSaver動かしてるけど、特に問題は見当たらない。
強いて挙げるなら、ルートにでかいファイルを作ることぐらいか。
お世話になるつもりもないから、止めてもいいんだけど、しばらく様子見。
37名称未設定:03/02/18 13:39 ID:jrzOBc4f
Nortonってたしかcashesとかクリーニングするソフトはいってたような
気がするんだけどあれ使ってる香具師いる?どう?
38名称未設定:03/02/18 22:00 ID:Yajr3vzB
>>37
NSW使っていますが、(少なくとも)それにバンドルされていました。
act2のSpring Cleaningですよね。

その中で、iCleanっていうキャッシュや履歴やcookieファイルを消去してくれる
アプリ愛用してます。
3937:03/02/18 22:35 ID:jrzOBc4f
OSX 10.2.3だけど。大丈夫?
ノートン持ってるんだけど何かあんまり意味無さげだし…
唯一そのSpring Cleaningって奴がつかえるかなぁと思って。
40名称未設定:03/02/18 23:06 ID:Yajr3vzB
やや、OSXのことは分からないや。ごめんよ。
41名称未設定:03/02/19 02:23 ID:qReOu+cc
いえいえこちらこそ。別に人柱をキボンヌしてる訳じゃないし
もしOSXで使ってる香具師いたらなぁと。
手作業でキャッシュ捨てるよかましなのかなぁと。
詳細抜けてスマソ
42名称未設定:03/02/19 21:24 ID:38Vj1LIQ
ノートン先生と言ったらやっぱりこれでしょ。
Norton Disk Dancer
ttp://home2.highway.ne.jp/gosea/binary/nutron/nutrondiscodancer.sit
43 :03/02/23 01:07 ID:8ljEmywT
Date:03.2.23 0:42:15
Result:Allowed
Service:Destination unreachable
Port:N/A
Address:xxx.xxx.xx
Mode:ICMP
Host:ndsfe-jp-gw.customer.alter.net

Norton PF2なんだけど、これってなに。
ばんばん許可されてるんだけど。
44 :03/02/23 01:08 ID:8ljEmywT
ホスト伏せわすれた…
ま、いっか…。
45名称未設定:03/02/24 01:11 ID:I9Ghk1q/
セットアップ・ウインドの中の
セッテシングの一番下の
All Othersは
"Deny"になってるか?
もしかして "Allow all access" になってない?
46 :03/02/24 09:39 ID:U5FOvKyF
いや、Allow access only from addresses in listになってる。
プロバイダのHPスペースにうpするために、ひとつ通してるだけで。
47名称未設定:03/02/25 02:16 ID:2ITUTF+m
>>46
なにか登録してあるソフトで定期的に更新スケジュールが組んであるとか。
たとえばNortonのLiveUpdate。

無責任な推測で根拠はありませんが。
48 :03/02/25 08:52 ID:siuL4QYS
すみません、そうかもしれません。
DynDNSのDNSUpdate使ってる…。
49名称未設定:03/03/01 15:53 ID:DxQdlZDj
新パワブクG4でディスクドクターの修復とスピードディスクが使えない罠
50名称未設定:03/03/01 15:56 ID:7TtooxEL
>>49
使えるが結果は悪化させる、よりましだと思えば?
51名称未設定:03/03/01 16:39 ID:oeJj1gjM
>>49
MDD 1G Dual、OSX10.2.4 で問題なく Speed Disk かけてますが。

Norton のCD-ROM起動時に Speed Disk で Mac OS X のボリュームを最適化する場合、
Mac OS X ボリュームにすでに Norton Utilities 7.0.1 がインストールされていれば
Norton Utilities 7.0.1 に含まれる Mac OS X 対応 Speed Disk プロファイルを使用できる。
(このプロファイルを使用しなくても普通にオプティマイズはかけられるが)

操作手順
1. Norton Utilities CD-ROM で Macintosh を CD-ROM起動する。
2. Norton Utilities CD-ROM の中の Speed Disk を起動する。
3. オプションメニュー→最適化→プロファイル追加を選択する。
4. Mac OS X のインストールされているボリュームの
  →「Library」フォルダ
  →「Application Support」フォルダ
  →「Norton SolutionsSupport」フォルダ
  →「Norton Utilities」フォルダ
  →「Speed Disk Profiles」フォルダを選択する。
5. 再度オプションメニューから最適化を開く。
  Mac OS X 環境向けプロファイル(OS 9 /X、OS X、OS X開発)が表示されている。
6. 新しく追加されたプロファイルを選択して最適化を行う。
52名称未設定:03/03/01 18:58 ID:ipNfE64I
OSXでSpeedDiskってどんくらい効果ある?解消してもすぐ断片化するし...
53名称未設定:03/03/02 05:37 ID:0XcJNr3K
ふつうのファイルの断片化はまぁいいとして
ディレクトリ情報、デスクトップファイルなどの断片化は
ひどくなると問題を起こす要因になるだろうね。
54名称未設定:03/03/03 22:42 ID:dtjnvXOH
3月になりました。
ちゃんとウイルス定義の更新しましたか〜?
55名称未設定:03/03/03 22:47 ID:zyCLt2CV
>>51
1でつまづくのよ。
ブートすらできない。
56名称未設定:03/03/06 16:34 ID:w2ircgv7
システムワークス買えば、ユーティリティ、アンチウィルスともに
最新版がついてくるんでしょうか?
バージョンアップが必要だったりしたら、CDから使えないことになりますもんね・・
中に入れると不具合がでることもあるって人もいるみたいだし、そうすると
バージョンアップなしの最新版が欲しい・・・
57名称未設定:03/03/06 16:40 ID:VRpkzRCO
>>56
どのバージョンが発売中かはシマンテックのサイトに書いてませんか?

インストールしてアップデートかけてから、各種CD-Rユーティリティーで起動CDを作成するという手もありますよ。

なお、ノートンの場合ちゃんとインストールしておかないと本来の力を発揮しません。
ディスクの更新状態を記録していきますから。

ほかのディスクユーティリティーでも基本的にはそうなのですが、
Disk Warriorが好きな人は、機能拡張のたぐいはインストールしないで
本体で修復作業を定期的にやるとかなり効果があると言ってますね。予防ですが。
58名称未設定:03/03/06 16:45 ID:w2ircgv7
>>57
シマンテックのサイト、いまいちよく分かりにくかったです。
ほんとはあるのかもしれません。

あ、そうかノートンの場合自分で起動ディスクも作れるんでしたか。
そのへんがシビアになってきてる御時世なので、そういうことは
できないものと頭の中から抜けてました。
Disk Warriorってのは聞いたことないです。
59名称未設定:03/03/06 16:53 ID:yd+7BElj
シマンテックについてはノートンの修復機能の評判もさることながら、
アップデータのダウンロード配布をやめてしまってLiveUpdateだけに
限定し始めたことが余計に不信感を募らせる結果となったのである。
俺に。
サポート見るとFTPからもダウンロード云々とあるが、結局ここに
とばされて終わってしまう。古いバージョンのものしかないんだよ。
ftp://ftp.symantec.com/public/japanese/mac/
60名称未設定:03/03/06 16:54 ID:VRpkzRCO
>>58
いえ、Norton自体で作るんじゃなくて、ToastとかのCD-R ライティングソフトで
起動ディスクが作れるものがありますし、Boot CDとか言って
オンラインソフトでOS Xの起動CDが作れるソフトもあるみたい。

そんな奴で、システムとNortonをCDに焼いて、起動できるものを作ればいいのかなって事です。

Disk WarriorはノートンのDisk Doctorみたいなソフト。よその会社のです。
マイナーですが、機能が絞られているぶん優秀という噂で、いわゆる「通」な人?のお気に入りです。
61名称未設定:03/03/06 16:59 ID:w2ircgv7
>>60
あ、そうか。トーストないとやっぱ起動ディスク作れないんでしたっけ?
昔MOで起動ディスク作ったことがあって、それだとちょっとコツはあったけど
基本的にはただのコピペで作れてたんですよね。
CDだとなんでコピペじゃ作れないんだろ。ちょっと不思議です。

> Disk Warrior
なるほどです。
62m:03/03/06 17:01 ID:nFlv+KjZ
◆ようこそ!!ピンクエンジェルです★
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
63名称未設定:03/03/06 22:12 ID:5+5Y927X
>>56
もちろんその時点での最新版でありましょう。
今までアップグレードの通知を郵便で貰った時はそうだったと思います。

過去スレで、
「NSW(システムワークスのことね)をバージョンアップしたのに、
OSXに対応しただけで、OS9の自分には全く同じ物だった(泣」
って人がいた。切ない、、、
6456:03/03/06 22:20 ID:w2ircgv7
>>63
>もちろんその時点での最新版でありましょう。

お店で見てきたけど、システムワークスのパッケージには中身のそれぞれのバージョンが
いくつなのか、書いてなかったです。
ま、最新版ならいいですけどね。
65名称未設定:03/03/06 22:32 ID:jI0LgPPi
>>64
俺の勘違いかもしれないけど、箱の底面に日付
らしきものがあるよ。
例:01/03(おそらく2003年1月)
66名称未設定:03/03/07 12:07 ID:9y4Uddc/
>>65
それはあと二つ買わないと動作しないってこと。
67名称未設定:03/03/07 16:03 ID:hTTwUJpe
ワロタ
6865:03/03/07 20:19 ID:4B/08ihC
>>66
以前見たやつは 02/11 だったんで
あと9個買わなくちゃ!?
69名称未設定:03/03/07 21:08 ID:bEYht7Hw
そうなんだ?店頭販売の奴は発売時期でちゃんと中身が更新されてるのね。
バージョンアップサービスの奴とか、平気で古いの送ってくるからねえ。
7056:03/03/08 00:45 ID:tDAMa9ee
>>69
ダメじゃないっすか。それ。
いや、ibook 買ったらOS X が、2.1だったり2.2だったり2.3だったりして
当たり外れがあるということだったんで、そんなことがあるのかな?と。
71名称未設定:03/03/08 01:17 ID:PeAJudWx
>>70

?iBookでそんな事が?それって機種の違いじゃなくて?出荷時期で違うのかな。。

シマンテックの場合、アップグレードサービス用は箱が違ったりするから、
最初に対象のユーザーの人数分ガーッと箱詰めしちゃってそれを使ってるからじゃないの?
だから、最初の時点のアップデーターかかってない奴がって事だと思われ。

いや、記憶が薄れてるから実際どんな事があったかよく思い出せないや。
すまん。気にしないで。
72名称未設定:03/03/08 03:49 ID:A1kY9uQi
セキュリティー企業と思えない対応の『遅さ』が素敵

なぜOSのアップデートに即対応できないのだろう?
OSのベータ版を受け取れるデベロッパーではなかったりするのだろうか。

Journal機能を使っていたらカーネルパニックを起こす不具合も
「サーバー版の機能なので不対応です」の一言で済ませたり。

他社製品とはいえ,Dantz Retrospect Expressのバンドル版の
10.2対応を「数週間後に」としながら,すでに6ヶ月…
73名称未設定:03/03/09 11:40 ID:trmJL8xR
初心者的な質問で申し訳ないのですが、伺いたいことがあります。
Mac版のアンチウィルスはWin用のウイルスも検知するのでしょうか。
自宅がMacで職場がWinなので、Macではなんともなくても職場のPCにファイルを
移動させたら感染しないか心配です。
どなたか教えてください。
宜しくお願いします。
74名称未設定:03/03/09 11:47 ID:NCUSzFmg
>>73
自分が使ってるNAV7.0.2はWindowsのウイルスは検知しません。
75名称未設定:03/03/09 12:08 ID:B2b0T2Of
しかしウイルス対策ソフトなんてOSの根幹に組み込んでしまうほうがいい時代だと思うがナ。
WinもMacもさ。
76名称未設定:03/03/09 12:16 ID:FK3WW3FQ
当方、OS X 10.15。
去年の秋に「Re:Password」のウイルス・メールで
ノートン・アンチウイルスが
ハング (w)
したんだけど、そういう事ある人いますか?
77名称未設定:03/03/09 12:16 ID:UXQtQnti
なんとかバリアとどっちが良い?
78名称未設定:03/03/09 12:18 ID:nhGvyCdg
SolarisやLinuxにノートンなんてないし、あっても入れる必要ないだろ
OSXにノートンを入れる積極的な理由が見あたらない。。。
79 :03/03/09 12:20 ID:tpQGsgO5
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/aomori/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
80名称未設定:03/03/09 12:26 ID:VDhcOgII
>>78
ウイルスの?ファイアウォールの?ディスクの?
ノートンと言われてもどれを指すのかわからん
81名称未設定:03/03/09 12:29 ID:nhGvyCdg
>>80
全部。でフラグってそんなに効果あるんですか?
82名称未設定:03/03/09 12:35 ID:zHj5hqRy
>>80
最近は抱き合わせパッケージ商法で売ってるから、どのパッケージの
中身が何と何かってのは、案外知らずに買ってる場合あるよ。
俺はまあ、そういうやり方(とアップデータのHP配布停止)をやり
始めた頃からやめる機会を見てて、OS X対応がひどすぎたのをきっかけ
にやめたんだがね。
83名称未設定:03/03/09 12:36 ID:VDhcOgII
デフラグで遅くなるというひとは余程古いHDDか、遅いHDD使ってるんじゃないか?
アンチウイルスは要るんじゃないかな。「コンシューマー機としては。」
84名称未設定:03/03/09 12:40 ID:PflM76K6
>>83
じゃあ、やっぱりデフラグはやった方がいいんですね。
遅くなることはない=早くなる場合もある、ってことでしょ?
違うんですか?
85名称未設定:03/03/09 12:42 ID:VDhcOgII
>>84
正直、体感差が出るほどじゃないです。
86名称未設定:03/03/09 12:43 ID:VDhcOgII
ていうか>>84の文章って支離滅裂もいいとこだな
87名称未設定:03/03/09 12:44 ID:nhGvyCdg
デフラグてWin95, 98の頃の遺物だと思っているが、、、 違うかなー?
88名称未設定:03/03/09 12:54 ID:LYuc1EZM
>>84の文章は、フラグメンテーションを解消することがデフラグだ
ということを間違って解釈してる>>83に対する単なる皮肉ですよ〜
よく見ればわかるけど。
だから、>>83が矛盾してるんだよ〜

わかった?、>>86
89名称未設定:03/03/09 12:57 ID:VDhcOgII
すまん、じゃあ「デフラグ」って何なんだ?教えてくれよ
90名称未設定:03/03/09 13:01 ID:VDhcOgII
俺の知識は
--
http://yougo.ascii24.com/gh/72/007281.html
デフラグ

・・・1つのファイルがハードディスクの内部のあちこちに散らばっている場合に、連続した場所(1カ所)にまとめたり、データとデータの合間にできた小さな空きスペースを詰めて、読み書きの速度や信頼性を向上させる。

http://yougo.ascii24.com/gh/73/007371.html
フラグメンテーション

ハードディスクにファイルを保存するときに、ファイルを一続きに保存できなくなり、ディスク上にとびとびに断片化されて記録している状態のこと。
--
とほぼ同じだが、ちがうということか?教えてくれ、頼む
91名称未設定:03/03/09 13:02 ID:VDhcOgII
ほんとうに真剣に頼む、教えてくれ。眠れなくなるから。
92名称未設定:03/03/09 13:03 ID:nhGvyCdg
ハードドライブのあちこちのセクタにデータが散在していると
(フラグメンテーション)
アクセスタイムが増えてレスポンスが悪くなる

これら散在したデータを連続したセクタにあつめることで
レスポンスを改善するのがデフラグだと思っていましたが違う?

まあでもハードディスクが遅い時代の遺物だなー
9383:03/03/09 13:06 ID:VDhcOgII
ってなんだ。俺の文章>>83が間違ってるだけじゃん。「デフラグで遅くなる」って何だろ。
デフラグで速くなるじゃん。
9483:03/03/09 13:06 ID:VDhcOgII
ストレートに文章の間違いを指摘してくれよ。眠れなくなるところだった。
95名称未設定:03/03/09 13:08 ID:nhGvyCdg
ハードディスクの体感レスポンスをあげるには
高速インタフェイス、高回転ディスク搭載のドライブを買うのが一番!!
96名称未設定:03/03/09 13:09 ID:nhGvyCdg
ただし高速インタフェイスのものはカードをつけなきゃだめかもしれないけど
97 :03/03/09 13:13 ID:FWllGgM3
ノートンはイラネってことで。
98名称未設定:03/03/09 13:14 ID:qKMEWzBW
敏感肌の僕は一日一回はデフラグするね
99名称未設定:03/03/09 13:20 ID:InFgRTzw
ユーティリティーズはいらないけど、アンチウィルスとPFWは欲しい
それでも、アンチウィルスはまだいいや。
で、FWソフトなんだが、ネットバリアとノートンどっちがいいと思う?
不具合報告してけれ
100名称未設定:03/03/09 13:23 ID:VDhcOgII
>>99

PFW買うカネがあるんなら、外付けのルーターを買うほうが良いよ。
機能的にも1万も出せば同等以上の機能があるでしょ、最近のルーターは。
101名称未設定:03/03/09 13:23 ID:nhGvyCdg
>>99
OSXにファイヤウォール機能あるじゃん。
だからアンチウィルスだけだな。せいぜい必要なのは
102名称未設定:03/03/09 13:30 ID:rmJxbymu
>>99
マシンにインストールするFWソフトは、ログとかレポートとかが
しっかりしてるものが多いみたいだよね。
ルーターは、FW機能は同等でも、あんまり詳しく報告してくれない
ような気がする。両方一般的なイメージだけど。
俺の知ってるドザは、FWソフトで「攻撃」を検知するたびごとに
喜んでスレにコピペしてたっけ。また韓国から攻撃されてるとか。
PCに関係ない某板のコテハンだけど。
103 :03/03/09 13:33 ID:FWllGgM3
とくに必要ないよ…。
104名称未設定:03/03/09 13:36 ID:A1wrksz6
PFWのウリである「PopUp広告禁止機能」はあまり意味をなしていないような気がする。いっこうに減らない。
105名称未設定:03/03/09 13:39 ID:nhGvyCdg
>>104
JavScriptオフにすれば?
おれは必要以外はCookieもJavaもJJavaScriptもオンにしない
106名称未設定:03/03/09 13:42 ID:VDhcOgII
Gecko系ブラウザに付いてるし。
107104:03/03/09 13:47 ID:A1wrksz6
>>105
そうそうそっちのほうが有効的。
10899:03/03/09 13:52 ID:InFgRTzw
>>100
ルーターはあるよ
外からの攻撃はおかげで門前払いな感じ。
FWソフトはマシンごと更にアプリごとに細かい設定したいとき、
特にOUT方向の監視に役立つのだ。

>>101
そうなの?まだX持ってないんだけど、知らなかった。スマンかた
どの程度のものだろう。
つか、パーミッションの設定とか言うなよ?

>>102
FWソフトのFW機能がルーターと同等って認識はあまりないのだが…
そもそも用途が違う。
WAN側から攻撃されなきゃ安心って人は、同じに見えるかもね…

このスレは知ったかの集まりですか?いや、煽りじゃなくて…
正直びっくりしますた
もう来ることはないでしょう。さよなら
109 :03/03/09 13:54 ID:FWllGgM3
捨てぜりふカコワルイ…
110名称未設定:03/03/09 13:54 ID:nhGvyCdg
>>108
そんなに他人をこけにするんなら自分でSolaris立ち上げて
ファイヤウォール組めや。
111名称未設定:03/03/09 13:59 ID:VDhcOgII
>WAN側から攻撃されなきゃ安心って人は

LAN側から攻撃されるって普通は無いでしょ。

もしかして会社でいじめられてるのか?コイツ
112名称未設定:03/03/09 14:16 ID:qKMEWzBW
誰だ?いじめっ子は?
仲好し地蔵さんが見ておるぞ
113名称未設定:03/03/09 14:19 ID:STOeIEav
ヤマハのルータだと、 LAN側からに対してもWAN側と同等のフィルターと
検知機能を設定できるよ。必要に応じて選択する必要があるけどね。
114名称未設定:03/03/09 16:25 ID:FtiwY7ma
当方10.2.4
今手元にシステムワークス2.0があるわけですが
10.2対応ってシールが張ってあります。
使って良いものか?
115名称未設定:03/03/09 19:00 ID:joAcVZlP
>>114
その辺がわからないから恐いよね。
もともとノートンはMacのユーテ作ってたんだから、その辺の対応をしっかりやって欲しいなぁ。
俺は恐いから、ノートン使う時は常にCDから立ち上げて使ってます。

それより、OSX起動のみになった場合に、システムに障害が起きて
ノートンにCDから起動して下さいって言われたらどうすればいいのだろう・・?

シマンテックはアンチウイルスで儲け過ぎて周りが見えなくなったか?
次にメンテツール買うならDrive Xに決まりだね。俺は。
116名称未設定:03/03/09 19:30 ID:ZgvYA1xy
>>115
12" PowerBookだが、CDから起動しなくちゃ直してやらん、と言われ
ちゃいました。やぶ医者のたわ言と自分を納得させて、放置プレイ中。

そもそも、PowerBook購入直後にノートンをインストールして、アップデート
をかけて、さて試しにディスクをチェックしようと思ったらのことだから、
きっと医者が間違ってるんだよ。(おい
117名称未設定:03/03/09 20:33 ID:/bRrGRqS
>>73
現行バージョンでは無理ですが,
次期バージョン9.0からWinのウィルスも検出するようになるようです。
現在beta版を配布中です。
試してみては?
118 :03/03/09 20:38 ID:FWllGgM3
やぶ医者に頼るな。
119名称未設定:03/03/09 22:05 ID:FK3WW3FQ
http://www.laox.ne.jp/mac/

インターネット・セキュリティ2.0---7280円
システムワークス2.0---14800円
120114:03/03/09 22:10 ID:KbCz40V+
度々失礼ですが
>>115
俺は恐いから、ノートン使う時は常にCDから立ち上げて使ってます。

CDから立ち上げれば問題はおきないんでしょうか?
別にインストールは必要ないんでしょうか?
当方OS9/Xなんです…
121115:03/03/09 22:25 ID:joAcVZlP
>>120
CDから立ち上げると、CD内にあるシステムフォルダからOSを起動するので
ハードディスク内にあるシステムを最適化しやすくなります。
ハードディスクからシステムを立ち上げている状態でディスクをメンテナンスするのは不安ですね。
その場合は当然、メンテナンス中もシステムを維持する為にHDDはアクセスされ続けている
訳で・・・・その途中に何らかの原因でフリーズでもしたら・・・恐ろしいですね。

CDからシステムを立ち上げた場合は、余計な機能拡張などがインストールされないので、
システムがすごく安定した状態でメンテナンスできるのです。
リスク回避とでもいうか・・・

私も9/X混在環境ですよ。ノートンユーテ7.0だったらOS Xを使っていてもCD起動で大丈夫です。
逆にOS X10.2.4起動中にディスクドクターを起動したことはありません。恐くて恐くて・・・
122名称未設定:03/03/09 22:38 ID:KbCz40V+
>>120
即レスありがとう。
逆にOS X10.2.4起動中にディスクドクターを起動したことはありません。
10.2.4にインストールはしてるってことですか?
123名称未設定:03/03/09 23:03 ID:joAcVZlP
>>122
10.1の時代からインスコしてましたから、引き継いだって感じです。
10.2.3までは対応してるみたいですが、10.2.4だとログイン時に警告が出ます。

警告には従うが吉と思いこんでるので・・・

まぁCD起動はクセみたいなモンです。
んで、元のCDが傷ついたら嫌なのでCD-Rにコピーしてそれ使ってます。
124名称未設定:03/03/09 23:12 ID:KbCz40V+
>>123
アップデートすれば10.2.4に対応するんじゃないですか?
それでも警告でますか?
125名称未設定:03/03/09 23:28 ID:4H5wO374
うちはMDD 1G Dualなので検証できないのですが、
OS9起動不可の機種で、起動OSがOS9のNorton CDから起動できるものですか?
ぜひ知りたいです。
126名称未設定:03/03/09 23:44 ID:joAcVZlP
>>124
ところが、シマンテックのアホは10.2.4対応のアップデータを未だに出してないんだな。
やる気がないんでしょう、おそらく。10.2.3の対応アップデータが出たか出ないかという時点で
アップルが10.2.4のOSアップデータをリリースしたからね。後手後手だよ。
死萬鉄屑がそういう態度だからDrive Xという新鋭のアプリに乗り換えようかなと模索中でつ。
127名称未設定:03/03/09 23:49 ID:ZgvYA1xy
>>126
無知をさらして恥ずかしい文句を言う前に、自分で調べること。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nuavmacjapanesekb.nsf/jp_docid/20020823115359948

128名称未設定:03/03/09 23:52 ID:ewBLn74j
自分の場合は、iTunesにあるiPodの自動アップデート機能との
相性が悪いことに気づいて、Nortonを外してしまった。
129名称未設定:03/03/10 00:07 ID:W/j0fj0/
自分の使っているアプリとの互換考えずにOSアップデートしまくって
メーカーに文句言って...めでたい奴等だ。
通常確認してからアップデートするだろ。
130名称未設定:03/03/10 00:59 ID:sHSl9ixS
>>125
当方、PowerBook 12inch。
システム環境設定の「起動ディスク」でも、Option押しながら起動でも、
起動ディスクとして認識しません。当然もってC押し起動とかもダメ。
131名称未設定:03/03/10 01:09 ID:WZdviC+9
OSの再インストールやでかいファイルを消したり追加したりすれば、
最新のでかいHDでもフラグメンテーションは加速するはず。
使用頻度にもよるが、断片化の解消はやった方が良いんじゃないのか?
132名称未設定:03/03/10 01:14 ID:rnZzVIiZ
>>130
やっぱりそうですか。当然といえば当然ですよね。
ということは新機種では、OSX起動のNorton CDへのうpグレード待ちってことになりますね。
レスどうもありがとうございました。
133126:03/03/10 01:23 ID:kuzgQI3M
>>127
ヘイヘイ!
10.2.4に対応してるのに、何でアラートが出ルンdie?
アップデートはつい昨日やったばかりだがゼ?なのになんでアラートが出るの?
一々webベースで発表するのはおかしいだろうが。
わざわざLiveUpdateがあるんだから、アップデータでアラート出さないような
仕様にするのが常識ってもんだろ。なんの為に存在してるんだ?アレは。

その辺がアホだって言ってるんだよ。わかった貝?

>>129
10.2.4への対応の遅さに文句言ってるんだが?
基本的に論点がずれてる奴だなぁ、お前は。
134名称未設定:03/03/10 01:25 ID:PArSx4ys
>>133
うちはアラート出ませんが。
LiveUpdateでアップデートしましたが。

自分の環境を疑うことを知れよ。
135126:03/03/10 01:43 ID:kuzgQI3M
>>134
ウチは何故出てるの?
バージョンは7.0.3r006だけど?
環境疑う??
あんたはバカか。自分のマシンにアラートが出てる以上対応してないって普通思うだろ。
あんたはアラートが出て、お使いのバージョンはOSに対応してない可能性があるって言われても
自分の環境疑うのか?

あんたもお人好しだなぁ、そんなにシマンテック好きか?

そんなバグがある事自体が信じられないのだが。
あんたはアラートの二度と表示しないにチェック入れてるだけじゃないの?
136名称未設定:03/03/10 06:04 ID:YdYbo85M
>>135、弁解にも限度あり。ワラタ。
ま、もともと壊れてたヤツみたいだし、しょうがないか。
137名称未設定:03/03/10 07:03 ID:XCxDryPD
ま、今んとこはOS9起動できるマシンからターゲットディスクなりでつないで
ノートンかけるが吉って事で。<おい
138名称未設定:03/03/10 13:19 ID:tMLmlkfF
ネットバリアとノートンのファイアーウォールはどちらがいいですか?
139名称未設定:03/03/10 17:01 ID:1NsDhRx3
>>136
ウチも>>135と同じような警告が出るんだけど・・・
今まで10.2.4には対応してないと思ってた。
140名称未設定:03/03/10 17:14 ID:XCxDryPD
>>138
ネットバリアの方が細かく設定できるんじゃなかったっけ。
昔比較記事あったけど忘れた。

>>139
とりあえずライブアップデートで最新版にはしてるの?ねえ。
アップデートしてないのにそんな事言ってるなら論外っすよ。
141名称未設定:03/03/10 19:27 ID:1NsDhRx3
>>140
してますよ。
142名称未設定:03/03/10 20:26 ID:rnZzVIiZ
ノートン将軍!
143名称未設定:03/03/10 21:02 ID:hZG6vzgi
          ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /, -----、.ヽ,     /    とりあえず
         |  i_,,,,_  __゙l |    |   >>136はボッシュート!
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  __________
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|  
     |          |゚   /     |
                            ⌒ ⌒ ⌒
                          _⌒ ⌒ ⌒____
                          /:::::Λ_Λ:::::::::::::::/
                         ./:::::(∩;´Д`)∩::::/
                        /:::::::(>>136 /:::/  チャラッチャラッチャーン
144 :03/03/11 09:42 ID:KTEix9P/
不思議だ…。
今までWindows ファイル共有にアクセスは無かったのに、Windows ファイル共有を開始したらやたらアクセスがある。

気味悪いな。
145名称未設定:03/03/13 21:29 ID:r+ugzzzT
アンインストしてSystemWorks再インストールしたのにsymfs.kextがメモリに読み込まれねーーー!
どうすればいいんだーーー!ディスクが表示されないぞ!
146名称未設定:03/03/14 02:07 ID:UD2qFJUy
>>144
ひょっとしてなんかのp2pの関係とか?
147名称未設定:03/03/14 04:31 ID:7doVC+CH
symantecよThinkCを再リリースせよ!
148名称未設定:03/03/14 08:50 ID:UD2qFJUy
>>147
昔のソースをいっぱい持っていらっしゃったりします?
OS Xでも開発してくらさい。
149名称未設定:03/03/15 17:38 ID:ysam04Bl
シマンテックといえば、競合する他社製品への対策として、
「他社」ごと買収し、競合製品を放置プレイする気質があったね。
そもそもノートンも他社製品だったような。

俺が頭に来たのはDiskDoubler。
あれに含まれているCopyDoublerは本当によくできたソフトで
メチャクチャ安定していた。
それが0S8から動かなくなり、サポートも開発も終了。
150名称未設定:03/03/15 19:23 ID:2XIl0zTg
MacTools Proとか。
http://www.zdnet.co.jp/macweek/9802/06/n_loomstein.html
何のための買収だったんだか。
151名称未設定:03/03/16 21:12 ID:7m7CxdH9
PCいじくってたら、ライブアップデートの購読サービス期限の表示が「インストールなし」
となってしまいました。
Catalog.LiveSubscribeというファイルの場所を動かしてしまったことが原因だと思うのですが
ノートンシステムワークス2002をウィンドウズ98SE上で使っている方いましたら
Catalog.LiveSubscribeの元の場所を教えてください。お願いします。
152名称未設定:03/03/16 21:18 ID:5V7gvtU2
で、ここで質問した意図は何かな?
153名称未設定:03/03/16 21:26 ID:7m7CxdH9
>>152
すれ違いですか?
困っているので教えていただけませんか。
154名称未設定:03/03/16 21:30 ID:2gKACTsp
>>151
インストールし直せばいいじゃん。手動で何とかしようとしないでさ。
インストールディスク持ってるんだろう?
155名称未設定:03/03/16 21:33 ID:7m7CxdH9
>>154
そうなんですが、引越しするのでPCを整理してたらそうなってしまって。。。
あさって引越しなので少しでも時間を節約したいです。。。
156名称未設定:03/03/16 21:37 ID:5V7gvtU2
スレどころか板が違う。
157名称未設定:03/03/16 21:38 ID:0+hxpyKl
で、なぜMacの板でWin版の質問を?
158名称未設定:03/03/16 21:39 ID:7m7CxdH9
>>156
>>157
初心者なのですみませんでした。
159名称未設定:03/03/17 08:22 ID:4Mbs0Gqv
まさか、コンピューターにはWinの他MacやUnixという種類が存在することを知らないのでは...。
160名称未設定:03/03/17 13:06 ID:hBnPVWe+
ネタと思いつつも

メーカーに聞くのが一番、早いかと言ってみるてすと
161名称未設定:03/03/17 15:51 ID:xSOvgbtA
ねぇねぇ、OS9での最終バージョンは
ユチリチが6.0.3で
アンチが7.0.2でよかと?
162名称未設定:03/03/17 16:22 ID:3iuIS4QO
>>161
そうとは限らない。ウプデータン降臨の可能性もあるよ。
163161:03/03/17 16:49 ID:xSOvgbtA
聞き方が悪かった

最新版ノートンはそれぞれ
OS9は6と7で
OSxは7と8で合ってます?

NSW1持っててその後NSW2インストしたんだけど、
バージョンが一緒だったもんで気になって(OS9)
164名称未設定:03/03/17 18:19 ID:NKH4j/vD
NSW2は内容的にOSX版がうpデートされただけで
OS9版の方には変わりがなかったはずです。
うちもNSW1→NSW2と入れていますが
OS9は
Norton AntiVirus 7.0.2
Norton Utilities 6.0.3
OSXは
Norton AntiVirus 8.0.4
Norton Utilities 7.0.3
です。
165名称未設定:03/03/17 18:51 ID:Yqx4dYlg
FWインストールするぐらいなら自分で設定した方が安心じゃない?
166161:03/03/17 18:55 ID:xSOvgbtA
↑アリガトです
やっぱ一緒か、、、、
167便乗:03/03/18 14:26 ID:5YlNicFL
あの、OS9.2にNorton AntiVirus 8.0は良くないですか?
箱には特に書いてなかったけど、シマンテックのサイト見ると対象外に
なってたりするので気になります。

初心者質問スレ同じこと聞いたんですけど、デジカメを取り込んだ後
終了しようとアイコンを(HDみたいなやつ)捨てようとすると、
「使用中の項目が含まれている〜」で拒否られるようになってしまい
ました。おかしくなったのは8.0をインストールしてからです。
168名称未設定:03/03/19 02:06 ID:Ww2bhycD
オレはOS9.2.2でAntiVirus6.0使ってる。
とりあえず問題は起こってない、と思いたい。
169名称未設定:03/03/19 10:35 ID:z1ymtRXd
>>165
漏れもFWはアンインスコしてipfwを自分で設定するようにした。
ログの設定も細かく指定できるし。
170167:03/03/20 08:51 ID:sRFkg0d+
OS9.2に8.0を〜と思っていましたが、必然的に7.0.2がインストールされる
みたいでした。
パッケージには8.0と書いてありましたが、「OS8〜9対応、7.0同梱」とも
あったので。
今アンインストールしたら、デジカメ問題は解決しました。
けれど、再度入れ直したら案の定元に戻ってしまいましたが。
捨てられない…。
171167:03/03/20 14:29 ID:sRFkg0d+
シマンテックのサイト巡ってたら出てました。
でも未解決ですね。。
172名称未設定:03/03/21 21:41 ID:0Lf0GgnE
システムワークスに付いて来るオマケソフト(ユーティリティーズ&アンチウイルス以外)って
OS X対応じゃないんですよね?
173名称未設定:03/03/22 01:14 ID:rL49pKOS
>>169
それって簡単?
ここに書ける程度なら教えて(はあと
174名称未設定:03/03/22 01:37 ID:ktbK7/3y
>>172
Spring Cleaning 4.0.2Jのみ
対応です
175172:03/03/22 01:43 ID:RwR8yQNN
>>174
サンクスです。やっぱそうですよね。
次のバージョン出るまで待ったほうがいいね。
今の状態だと中途半端すぎる。
176名称未設定:03/03/22 11:57 ID:lercMAE2
WINのFireWallはアプリが勝手にアクセスするとブロック
するんだけど(アクセスできるアプリを指定する感じ)
Mac版はそんな事できるんでしょうか?
HP見てもよく分からない、、教えてください
177名称未設定:03/03/22 18:39 ID:tBO5THFl
>>176
アプリケーションが「何に」アクセスする時?
webか?HDDかCDDか?
webならOSにデフォルトで設定があったと思うが・・・?
178名称未設定:03/03/22 21:35 ID:RcmOlwD0
>>176
『自動的にアプリケーションがインターネットに接続しようとした時に、
 許可した以外のアプリケーションであった場合は接続をさせないようにできるのか?』


て事だね?
179名称未設定:03/03/22 22:34 ID:5o8WvmKn
つまり割れPhotoshopのシリアルナンバー送信を抑制したいわけだね?
180名称未設定:03/03/22 22:54 ID:wY9dTJEe
出来ない事も無いね
問題が少々あるけど
181名称未設定:03/03/22 23:39 ID:uv1CddQ+
回線ひっこぬけばいいじゃん
182名称未設定:03/03/22 23:58 ID:rL49pKOS
ipfwを使うOSX純正のFWとかNortonのFWはアプリケーション単位では
設定できないんじゃないかな。
送受信アドレス、ポートを設定して通すパケットと弾くパケットを設定するよ。
183名称未設定:03/03/23 00:39 ID:bsdh00AH
PowerG4/12inchなのですが、NortonSystemWorks2のディスク起動ができません。
HDをパーティションで分けていないのでこまっています。
firewireで外付けディスク(ノートンインストール済み)で起動しようと思っても
できません。
+optionで起動でいいんですよね?
184名称未設定:03/03/23 00:42 ID:hNfD155a
firewireの外付けディスクは起動ディスクになるタイプ?
185183:03/03/23 00:48 ID:bsdh00AH
>>184
そうです。

それからNortonのCDを入れるとOSX上で認識します。
もちろん外付けHDも認識してます。
でもシステム環境設定で起動ディスクを開いても
それらの外HDもノートンCDも認識していません。
助けてください。
186名称未設定:03/03/23 00:50 ID:hNfD155a
NortonSystemWorks2に入ってるOSはPowerG4/12inchで起動可能なバージョン?
187183:03/03/23 00:52 ID:bsdh00AH
>>185
う〜ん、わかりません。
起動ディスクはOS9.2が入ってます。
188名称未設定:03/03/23 00:54 ID:hNfD155a
ならだめだよ
189183:03/03/23 00:55 ID:bsdh00AH
え。どうにか方法ないですかね?
190名称未設定:03/03/23 00:58 ID:hNfD155a
PBG4 12はOS Xしか起動できないでしょ
h ttp://www.act2.co.jp/drive10/
191183:03/03/23 01:03 ID:bsdh00AH
>>190
BootCD?ってソフトで作る...
ってのはむりかなぁ?
192183:03/03/23 01:08 ID:bsdh00AH
iBookもここにある(OSX)んだけれど
Firewireケーブルで直につないで
ターミナルモード?というのを試してみようかと。
起動時に何キーでしたっけ?
193名称未設定:03/03/23 01:29 ID:PqbCf7bH
>>192
FireWireターゲットディスクモード
起動時に「コマンド+T」
194名称未設定:03/03/23 01:31 ID:OIF0MdX8
>>192
それを言うならターゲットディスクモードやがな!(びしっ

コマンド+Tだったと思うけどヘルプ読んでや。
アップルのサイトにも詳しい解説あったはず。
195183:03/03/23 03:01 ID:bsdh00AH
>>193,194
ありがとうございます。ターゲット...ですか。
只今実行中V。ユティリティを5回目かけてます。
外HDが読み込めなかったのはたぶんOS9しか入ってないディスクだったからカモ。
本当にみなさまありがとう。
196名称未設定:03/03/24 01:33 ID:gquGHovC
Norton UtilitiesをOS 10.2にインストールしたら、カーネルパニック頻出しました。

んで、手動でアンインストールして、Carbon Copy Clonerでバックアップとって
もとのHDを初期化して、また戻して再インストールしました。
そしたら全然カーネルパニックが起きなくなりました。

そんでもって、ふとHDのジャーナリングがオフになっているのに
気づいてオンにしたら、またカーネルパニックが!
(コピーしたときにオフになったらしい)

やっぱ、NortonのFileSaverとOS Xのジャーナリングを
両方オンにしちゃまずいですよね。。。
197名称未設定:03/03/25 04:08 ID:uDXgjp9D
OS9.2.2メインです。しかし同じディスクにXのv10.2.4も混在してます。
この状況でOS9.2.2側にNorton Utilitiesをインストールして各ユーティリティで何か問題が
発生しますでしょうか?OSX側ではNorton Utilitiesを使う予定はないのですが・・・
198名称未設定:03/03/25 04:34 ID:gn5fA66l
>>197
ちゃんと新しいノートンなら問題ねーはず。

が、オレはシステムワークスの1を使ってるんだけど、
これのFileSaverをインストールしているOS 9をクラシック環境に使うと、クラシックが終了できない。
だからClassicを起動するとOS Xも終了できなくなる。
いちいち環境設定からClassicの強制終了が必要。

今はClassic用のOS 9とOS 9起動用のOS 9を分けて、Classic用にはFileSaverを入れてません。
199名称未設定:03/03/30 00:26 ID:0UPeFpp/
FileSaverの自動スキャン・自動更新をOFFにしてみれ
200名称未設定:03/03/30 00:33 ID:jLHwsSW2
今日買ってきたんだが、激しく使えないな、コレ。
201名称未設定:03/03/30 00:36 ID:eMuWkLbe
>>200
具体的にどう。
202198:03/03/30 00:37 ID:eMuWkLbe
>>199

その通りだと思うのですが、OS 9起動用のOS 9にFileSaverが入っているのでClassic用の奴からは外してみました。
203200:03/03/30 01:07 ID:jLHwsSW2
>>201
買ってきたのは、11,800エソの優待版ね。

NodディスクDr.で、OSX(10.1.5)をインストールしてあるディスクを
チェックしようとすると、なぜか途中で落ちる。
CD起動→OS9→OSX(10.2.2)とシステムを変えて、試してみたけど駄目。

さすがに(違うパーティションの)OSX(10.2.2)からは、もし駄目だったとしても、
プロセスが終了するだけで済むだろうと、思ったが甘かった。
あと、OSXファイルのVirusチェックも時間がかかるんだよねー。

ま、せっかく買ってきたんで、もう少し調べてみます。
204名称未設定:03/03/30 10:22 ID:76fOtsJU
PBG4 12”への対応状況を見て愕然としますた。

>内蔵HDからOS9でのブートができないので、外付けHDを購入して、
>そこにOS Xの起動ディスクを作成し、そこから起動して内蔵HDの
>デフラグ・ディスクドクターを実行汁!

・・・HD買えってのかよ!!!
普通アップデートしたCDを無料配布するだろ。
もうノートンつかわねー
205名称未設定:03/03/30 12:30 ID:qO9hBy9V
>>203
Norton Disk Doctorへのメモリ割り当てを大幅に増やしてみれば?
206名称未設定:03/03/30 13:39 ID:767WVuic
「Boot CD」や「Carbon Copy Cloner」なんかで、
OS X起動用のCD-Rは作れないのか?
207名称未設定:03/03/30 14:12 ID:jh7Q1n3a
BootCDに関しては、まだNortonが起動でけません、と書いてある。
http://www.charlessoft.com/
208200:03/03/30 21:47 ID:Z7d0OdHs
>>203

そう思って20MBに増やしてみたけど、駄目だった。ただ、
現在メインで使用しているOSX(10.2.4)のパーティションに対しては
NDDもSpeedDiskも問題なく、かけられたんで、OKです。

10.1.5パーティションに関しては、もう一度OSをクリーンインストールしてみて、再トライしてみます。タブンあまりにも断片化し過ぎているせいなのかも・・・。
とにかくアドバイス、サンクスコ!
209200:03/03/30 21:47 ID:Z7d0OdHs

>>205ね・・・。
210名称未設定:03/03/31 01:19 ID:leRm9WUM
OSXをインストールしてあるパーティション(9とのデュアルブートも含む)に
Disk Doctor使うと途中でメモリ不足のアラートが出て失敗する事が多い。
Disk Doctorの割り当てメモリを120MBに増やしたら、いまのところ
メモリ不足で失敗する事はなくなった。
211名称未設定:03/03/31 05:02 ID:LrvKI9nD
OS Xに関しては、シングルユーザーモードで起動してfsck -yも活用しませう。
シングルユーザーモードで起動したら、画面にfsck -yの案内が出ているよ。
212名称未設定:03/04/05 01:53 ID:M2dTPhRT
>>204
PowerBook12の売場に
ノートンのパンフレットが置いてあったから見てみたら
OSXに対応していない機能が多くて唖然

このやり方 って、ちょっとした詐欺じゃねぇか?
213名称未設定:03/04/05 02:01 ID:lkQk0cvb
「OSXに対応していない機能」が明記してあるんだろ?
どこら辺が詐欺なわけよ?
214名称未設定:03/04/05 02:37 ID:wRP8/YCu
Norton の ディスクドクターどーしてもダメですか?
外付けHDに OS 10.2 と Norton インストしてそこから立ち上げて、メインの OS 10.2 が入ってる HD 検証&修復しようとしたけどアクセス権の問題かなんか途中で中止ボタンが出てきてしまいました。ルートでやろうかと思ったけど勇気がなくて.....結局断念しました。
215名称未設定:03/04/05 04:17 ID:Y+83t52w
OSXにディスクドクターはいらないのでは?
普通に>>211氏のやり方だけで十分と思う。
216名称未設定:03/04/05 05:29 ID:CJ+Qzpjn
OS 9で起動できる機種ならOS 9から起動してやるのが簡単。
OS 9起動できなくても、OS 9起動できるものを持ってるならターゲットディスクモードでつなぐ。
217名称未設定:03/04/11 00:29 ID:L2YBtqaS
200GのFireWire HD(Maxtor 6Y200P0をmatheyのケースに入れたもの。
チップセットは Oxford911)をノートンでスキャンすると
まだ空き容量があるのに空き容量がないとメッセージが出るのですが
ノートンはBigDriveに対応していないのでしょうか?

環境は以下です。
OS MacOS9.2.2
機種 QS733
ドライバ B'sCrew4.1.9
218名称未設定:03/04/11 03:20 ID:z/x4DQ68
>>213
OS9で起動しないPowerBook12インチの売場に置いておくのは
初心者がうっかり買ってしまう事を期待しているのでは?
「いろいろ出来ます!」みたいな売り文句の脇にすごく小さく
「OSXでは一部機能しません」とか書いてあるような感じで・・・
219名称未設定:03/04/11 03:23 ID:QasEoCOC
>>218
・・・・・・・・・・・・。
220名称未設定:03/04/11 18:12 ID:LF7QlBJy
>>219
シマンテック社の方ですか?不完全な商品を売り付けるのは早く止めて下さい。
221名称未設定:03/04/11 18:33 ID:QasEoCOC
まあ昔っからOS対応遅い気がするけど、不完全なもの渡されるよりマシ。

たしかに、OS 9起動で使う事を知らない初心者は、知らずに勝って困る事もあるかもな。

だが詐欺ってほどの事かね。
222名称未設定:03/04/11 19:54 ID:DehlrOFp
初めて買ったMacがPB12で予備知識がない状態で隣に置いてあったNorton買っちゃったらへこむと思う。
223名称未設定:03/04/12 00:58 ID:trbK8hhC
そうやって人は大きくなっていくんだ
224名称未設定:03/04/13 00:45 ID:bhq7jACh
その辺はショップがフォローすべきなんだろうが、店員に知識とスキルが
ないんだろうなぁ。
225名称未設定:03/04/13 01:21 ID:PeQ3pUIm
つーか、ノートンってずっとそんな感じよ?
最新機種と揃ってた事ってないと思う。
226名称未設定:03/04/13 15:40 ID:uZmJ4o9O
昔の話だが、NortonはHFS+への対応もかなり遅かったような記憶が。
227名称未設定:03/04/13 17:40 ID:n8hBRmoQ
>>226
そうそう。
てっきり+に対応してると思ってNortonを買ったら対応していなく、
無料でアップデータを配付ってことになってたんだけど、
ユーザ登録するの忘れてて今出は使えずじまい。。。
228名称未設定:03/04/13 18:19 ID:PeQ3pUIm
まあ俺はSystem Works 1買ったけどアップグレード忘れてて、
でもOS 9から全機能使えるし、OS X用のNAVもダウンロードできたので無問題。
229山崎渉:03/04/17 15:58 ID:MF3/Dc32
(^^)
230山崎渉:03/04/20 04:10 ID:Arg431sO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
231名称未設定:03/04/25 16:00 ID:GZVknuZ1
正直シマンテック。
232名称未設定:03/05/01 14:10 ID:yTx9z7iD
今度のノートンは、OS X専用みたい。

Norton AntiVirus for Macintosh v9.0 beta2
http://www.symantec.com/public_beta/
Norton Utilities 8.0 Beta
http://www.symantec.com/public_beta/num/
233名称未設定:03/05/01 14:40 ID:62WUAWUv
お、やっと出るか。。よしよし。今度はアップグレードしよう。(SysWorks2はパスした)

OS 9のパーティションに入れてる前のNotonの検証結果と矛盾しないよね?
234名称未設定:03/05/04 11:44 ID:fU28l4J7
DRIVE使ってみたが、正直やぶ医者より全然良いな。
今まで戦士かやぶ医者のみだったけど、これからはDRIVE1本に移行しますた。
235名称未設定:03/05/07 03:50 ID:4J7rRV/V
もうただでデフラグできればDrive10もいらないと思うが
236名称未設定:03/05/10 20:47 ID:JUQr84Ht
シマンテックの通販使ったことあるが、商品届いたら箱が潰れていた。

まぁ中身が壊れていないだけ良いんだろうけど、
紙袋に商品パッケージ入れただけっていうのはないんじゃないの?
と思いました。
237初心者:03/05/10 21:02 ID:2TteeYQK
アンチウイルス for mac ってここぐらいしかないですよね?
238マ狂:03/05/10 21:42 ID:XEHfYQgD
腕を組んだノートン先生が登録商標ってホントですか?
239名称未設定:03/05/11 01:14 ID:ncP+7G9Z
>>237

.Macに加入するとVirexとかいうとこのアンチウイルスソフト付いてくるよ。
でもまあノートンでいいと思うけどね。
240名称未設定:03/05/11 01:20 ID:S9xVS8p3
.macで「ほれ、Virexやるよ、使えよ」つってるくせして
あぽーのソフトDLサイトじゃAntiVirus使ってやがんのな。
「(Norton AntiVirus 8.0.4にてウイルスチェック済)」だってよ。
なんなんだいったい、って思うよ。
241237:03/05/11 01:24 ID:+gS+OQH6
>>239
ありがとうございます。
.mac 無料お試し期間中なんでどうしようかと...
年間¥12800か...

ノートンで問題ないなら(動作がおかしくならないとか、
おもおもになったりとか)そのほうがいいかな。
242名称未設定:03/05/11 01:41 ID:a4pN0LtC
>>241
参考までに。
 
俺5年ほどMac使ってるけど、Mac向けウイルスが来たことは一度もないよ。
Win向けウイルスが来たことはあるけど、それらは動作しないし。
243名称未設定:03/05/11 01:45 ID:eZLjIoTE
そりゃOS9での話しだろ。
ウニでは危険があぶないよ。
244名称未設定:03/05/11 01:54 ID:ncP+7G9Z
>>242
来るっていう言い方はメールの添付ファイルを指していると思うのだが、
ウイルスの感染形態ってそれだけじゃないような。

ttp://www.trendmicro.com/jp/security/general/type/overview.htm
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/reference/vfaq.html


まあ俺も数年前からMac使っててdisinfectantやNAVが警告を発した事は一度も無いけど
Webデザイン系の雑誌のCD-ROMにウイルスが混在しとったとかなんとかいう事件もあったしなあ。
245名称未設定:03/05/11 02:00 ID:a4pN0LtC
> ウイルスの感染形態ってそれだけじゃない
それは分かるよ。
ただメール形式じゃないものはもっと聞いたことないな。
> Webデザイン系の雑誌のCD-ROMにウイルスが混在しとった
Win向けですか?
> ウニでは危険があぶないよ。
よく聞くんですけど、
具体的にサーバー立てないような普通のユーザーが感染しそうなヤツってパッと思いつきます?
246241:03/05/11 02:34 ID:+gS+OQH6
>>242
ありがとうございます。
Win使ってたときノートン入れてたんですが(3年ぐらい)
ウイルスに一度も反応したことがないんですよね。
だからといってmacでもどフリーなものどうかと思ったので
みなさんどうしてらっしゃるのかと...

macの場合、製品の競合他社が少ないから
それイコールあんま気にしなくていい....のかなと。
単に母数が少ないから?
247名称未設定:03/05/11 03:23 ID:ncP+7G9Z
>>246

気にしなくていいからというより、他ジャンルのソフトと同じで
ユーザーの絶対数が少ないから商売としてうまみがないと判断して
出すメーカーが少ないんでしょ。
日本で出すメーカーがいないってのが正確かも。
OS 9の頃はもう一社くらいなかったっけ。

とりあえずNAV入れときましょう。
あとADSLとかなら
なんかファイアウォールとかパケットフィルタリングの方法を
考えたがいいかも。
248246:03/05/11 05:00 ID:E+9QMeuX
>>247
NAVダウンロード版にします。
精神衛生上よくないですしね。

その他はぼちぼち勉強していきます。
ありがとうございました。
249名称未設定:03/05/11 17:39 ID:KsjTTZ62
ファイアーウォールスレに書いたんですが、誰もいないようなので、こっちに移動してきました。

Mac OS Xでルータ無しでNorton Personal Firewallを入れてiChatを使っています。
iChatでファイルの送受信をしたいのですが、ポートの開けかたが分かりません。
ノートンでAIM用の5190を開けているのですが、それだけではファイルの送受信が出来ませんでした。
アクセス履歴を見ると5から始まる5桁のポートが使われてるようなんですが、
送受信の度に4桁以下がバラバラなのですが、ファイルの送受信をするにはどのように設定をしたらいいのでしょうか?

当たり前ですが、ノートンを外すとiChat同士での送受信は出来ました。
しかし、ノートンを外しているのに相手がWinのAIMだと送信は出来ても受信は全く出来ませんでした。
相手もファイアーウォールもルータも付けていないようなんですが、どうしてでしょう?
私の方もノートンを切っているのに何か影響してるんでしょうか?
250名称未設定:03/05/12 00:05 ID:2zXBnCm/
Macでもウイルス来るよ。たぶんWEBサイトから何かダウンロード
した時とかじゃないかと思うけど。
ウイルス来たのはオレじゃないので詳細は知らないが、
会社の同僚のマシンは、NAVかけたら100個くらい警告が出た。
正直、オレは初めて警告が出たの見たけどな。
251名称未設定:03/05/12 03:18 ID:J5ROk1UA
ファイアーウォールってMacでも入れるべきですか?
ダイアルアップのClassic環境です。
とりあえずノートンかなと思ってるんですが。
252名称未設定:03/05/12 16:26 ID:wdMv4amc
Macのウイルスだと、「Auto Start」が目立つような。。。
253名称未設定:03/05/12 18:54 ID:yVcnB3ID
>>249
最初に見た時に思ったんだけど、
インスタントメッセンジャーのスレッドに書くべきなのでは?
パーソナルファイアウォール切ってるんでしょ?

AIMで利用するポートがOS X(バージョンは?)で閉じてるって事かもね。
254名称未設定:03/05/13 12:17 ID:g/EKQv0G
>248
ベクターいってみたけど、DL版はWin専用じゃなかったっけ?
255名称未設定:03/05/13 12:43 ID:g/EKQv0G
>254
プロレジ探したらありました、大変失礼しました。
げっ、店頭版より高いッΣ(゚д゚lll)。
256名称未設定:03/05/14 00:50 ID:qnby3uSd
ファイアウォール入れてますが、
アクセスしてきた人を「許可」したらどういう事されるのでしょうか?
「web共用停止中」と設定したままでも入ってきますか?

後、なんかyahooが恐ろしく落ちるというか、
ずっと見れない状態なんですが何か回避策って無いものでしょうか。
257名称未設定:03/05/14 01:01 ID:NOpS09Na
>>250

君が見たのは確実に、「NortonAntivirus」じゃなくて
「 N o r t o n D i s k D o c t o r 」である。
258名称未設定:03/05/14 01:43 ID:D0sFgTld
NAVで壊れてるファイルとかでも『チェックできませんでした』みたいなメッセージ出るやん。
259250:03/05/14 09:38 ID:O0H8CJ3/
>>257
違うよ、NAVだよ。
260名称未設定:03/05/14 22:40 ID:XvusH9hJ
お宝鑑定団で見たんだけど、
新しいNAVキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
http://www.symantec.com/nav/nav_mac/index.html
OS9にも対応してるみたい。
261名称未設定:03/05/14 23:04 ID:U6muOabD
>>260
3日前に8.0買ったばかりなのに・・・。
NAVってアップグレード料金って幾らくらいなんだろう?
262名称未設定:03/05/15 00:12 ID:SscxQNp0
はよシステムワークス出らんかなー。
263名称未設定:03/05/15 03:43 ID:6OuAclmD
前のバージョンとどこが違うの?
264名称未設定:03/05/15 03:46 ID:A3/ycjRs
起動ディスクはOS Xかね
265名称未設定:03/05/15 22:33 ID:fQ/ACrbF
SpringCleaningを外して、
その分安くしてホスイ>システムワークス
266無能豚:03/05/16 03:46 ID:XHmqrY41
ノートンユーティリティを使っていた感想よ.
-----
最近どうもすぐにイッちゃうって?
そんなあなたのアヘアヘ退治.下のことならおまかせよ!
何ですって,私が癌ですって?もう,意地悪はいわないでよ,旦那さん.
あなたにあげるわ,わたしの愛の爆弾印.これでみんなもイチコロね!
267名称未設定:03/05/16 04:23 ID:0+6xXzVY
>>265

俺はSpringCleaningが無いと困る・・・。
けっこう無分別にDLしてるから、重複画像消すソフトは欲しい。
268名称未設定:03/05/16 14:07 ID:wuN0nV+O
>267
どんな画像をDLなされてるのですか?
269名称未設定:03/05/20 21:58 ID:osXxVmvf
既出かもしれないけど、、、
Drive10と、SpeedDisk
どっちのデフラグがすごいのかな?
270名称未設定:03/05/20 22:36 ID:kVyrIkEd
アアッ スゴイッ... ダメッ
271名称未設定:03/05/20 23:47 ID:QRM4aYdo
>>269
よくわからないんだけど、すごいって何?
何かエロいんだが
272名称未設定:03/05/20 23:53 ID:kVyrIkEd

きっと彼はモンスターファームでどっちが強いのか知りたいのだと思う。
273名称未設定:03/05/21 00:36 ID:eMAlaSKo
実はノートン先生にフロッピーを2回も助けられた事がある。
First Aidがサジを投げた症状(マスターエントリブロックの損傷)も
Disk Doctor一回かけただけで全快。

そのウラで、AntiVirusをかけると十中八九フリーズする。
おかげでこっちはかなり複雑な気分(´・ω・`)
274名称未設定:03/05/21 18:01 ID:ZOklViUV
最近ようやくOSXへの移行をはじめました。
そこで9のころから使い慣れたPersonal Firewallをインスコしたわけです。
そんだらなんか見慣れないBootPとかService Locationとかのプロトコルから
じゃんじゃんアクセスが来ます。
ポートを閉じていても、特に問題はないようですが
ログがこれらのプロトコルからのアクセスだらけでなんか気持ち悪いです。
こいつらはいったい何者ですか?気になって夜も眠れません。。。
275名称未設定:03/05/24 03:11 ID:uqIC1I7Y
なんか最近頻繁にCMP (Destination unreachable)
とかいうのがアクセス許可 されます
これなに?
拒否ってどうやるのよ
276名称未設定:03/05/24 05:17 ID:2Fxin7tP
今夜うちに来たお客さん。
03.05.24 01:56:45 許可 Web共有 80 TCP 218.145.176.15 218.145.176.15
03.05.24 01:56:44 許可 Web共有 80 TCP 218.145.176.15 218.145.176.15
03.05.24 01:56:43 許可 Web共有 80 TCP 218.145.176.15 218.145.176.15

↓ということですが、なんざんしょ?
This IP address range is not registered in the ARIN database.

っつーか、許可した覚えないよー ・゚・(ノД`)・゚・
277名称未設定:03/05/24 14:04 ID:CxCQi7zs
>>276

inetnum: 218.144.0.0 - 218.159.255.255
netname: KORNET
descr: KOREA TELECOM
descr: Network Management Center
country: KR
admin-c: DL248-AP
tech-c: GK40-AP
remarks: ******************************************
remarks: Allocated to KRNIC Member.
remarks: If you would like to find assignment
remarks: information in detail please refer to
remarks: the KRNIC Whois Database at:
remarks: http://whois.nic.or.kr/english/index.html
remarks: ******************************************
mnt-by: MNT-KRNIC-AP
mnt-lower: MNT-KRNIC-AP
changed: [email protected] 20010924
status: ALLOCATED PORTABLE
source: APNIC

半島からのハッキングキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
278276:03/05/25 01:07 ID:4giv2SUj
半島からのおかくさまダターノ? (((( ;゚Д゚))) ナ、ナンノご用デツカー???
279名称未設定:03/05/25 16:47 ID:kNBVVfz4
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  >>276さん
 (    )  │ コンニチワワニダ!!
 | | |   \__________
 〈_フ__フ

280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281名称未設定:03/05/30 19:03 ID:bUVzhLZi
先日、NortonSystemWorks の延長キーを購入しましたが、
この有効期限(1年延長)のデータはどこで管理されているの
でしょうか。

実は、近いうちに発売されるであろう新パワーブックを購入す
る予定です。今のパワーブックを処分して、ソフトはすべて新
パワーブックに引き継ぎます。ノートンも新しいパワーブック
にインストールする予定です。

もし、有効期限のデータがシマンテックのサーバで管理されて
いるのでしたら、問題はありません。しかし、有効期限のデー
タがいまのパワーブック上にあるとすると、新規インストール
ではこのデータが引き継げず、ウイルス定義を更新すると「期
限切れ」になってしまい、再度キーを購入する必要がでてきま
す。

延長キーそのものは、購入してはじめてわかったのですが、2
週間しか有効期限がないのです。つまり、2週間をこえるとキー
としてはつかえないとのこと。新パワーブックがいつでるかわ
かりませんが、たぶん間に合いません。

せっかく2100円も払って延長したのに、1ヶ月ほどで無駄になっ
てしまうのでしょうか。
282名称未設定:03/05/30 19:11 ID:QGtTKtcA
>>281
直接Symantecに問い合わせないのには何か事情があるのですか?
283名称未設定:03/05/30 19:25 ID:mx8TKzTF
>>281
Q.
コンピュータ購入時に最初からシマンテック製品が入っていて、
1度期限が切れたので更新サービスの延長を申込み、期限が延び
ました。その後コンピュータのOSをリカバリーしたのですが、
更新サービスの期限が初期化されてしまいました。どうすればよ
いですか?
 
A.
シマンテックストアにて更新キーを再発行させていただきます。
284名称未設定:03/06/01 00:59 ID:yjgILSt7

付属の、Retrospect5(OSX)使っている人いる?

DVR-105は未だ未サポートですか?
285名称未設定:03/06/05 14:02 ID:Q5P71bDz
新しいノートンキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!

お宝鑑定団から引用
http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/
●Symantec社が、Mac OS Xブートに対応した
「Norton Utilities 8.0 for Macintosh」と、
「Norton AntiVirus 9.0 for Macintosh」、
Dantz社製「Retrospect Express Backup」、
Aladdin Systems社製「Spring Cleaning」を
セットにした「Norton SystemWorks 3.0 for Macintosh」を、
129.95ドルで6月末から発売すると発表していました。
286名称未設定:03/06/05 16:08 ID:ZmlGhV6N
いやいや、今さら言われても。。。
287名称未設定:03/06/05 18:10 ID:+D77UlOh
SystemWorks 3.0 キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
288名称未設定:03/06/06 00:35 ID:ky8H6Jyp
OS9用Nortonのバージョンアップはもう無さそうだね。
289名称未設定:03/06/06 02:03 ID:9M+LsLoC
>>288
ウpデート不要。
Norton SystemWorks1.0.3
・Norton AntiVirus 7.0.2
・Norton Utilities 6.0.3

Norton Personal Firewall1.0.2
で、現状のOS9には何ら不具合なし。
290名称未設定:03/06/10 18:23 ID:y+pZeQdk
MDD1G dual、Memory1.75GB。OSは9.2.2/10.2.6。
Norton SystemWorks 2.0 (CDの起動OS 9.2.2)

内装HD、80+120GB。それぞれ3つずつパーティションが切ってあります。
そのためNortonは起動パーティションを変えればお互いを検証しあえるので
いままでNorton CD起動で検証したことはありませんでした。
今日たまたまCD起動で検証してみようと思いNorton CDから起動してみました。
ところが、Norton Disk DoctorもSpeed DiskもHDを認識してくれません。
検証対象となるボリューム表示窓にはNorton CDしか表示されません。
なぜでしょう?
MDDではCD起動では使えないのでしょうか?
291290:03/06/11 04:04 ID:CHFBVdHx
290
自己解決しました。というより290で書いた症状の原因、理由がわかりました。
下に下記の説明が出ていました。

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nuavmacjapanesekb.nsf/jp_docid/20020822091956948

「また、PowerMac G4 (Mirrored Drive Doors) は専用のMac OS 9.2.2を必要とするため、
 各製品CD-ROMより起動しての動作はできません。」


それにしてもデスクトップにNorton SystemWorksのCDしか表示されていない
画面ってこわいものがありました(w
ついでに17"のディスプレイが640×480で表示されてました。でかかったなぁ(www
292名称未設定:03/06/20 16:02 ID:Nshd902p
タマキンシマンテック!
ポコチンシマンテック!
293 ◆CCjOu9rWwE :03/06/21 22:40 ID:Jz4kISZW
てすとでつ
294 ◆CCjOu9rWwE :03/06/21 22:42 ID:Jz4kISZW
・・・
295 ◆CCjOu9rWwE :03/06/21 22:43 ID:Jz4kISZW
・・・・これでさいご
296SAVCE:03/06/24 18:55 ID:WmX6OT77
>285
ちなみに、日本の発表は26日!
発売は、来月になるようです。
297名称未設定:03/06/24 19:09 ID:L3XeL0t6
>>296
おお、それはグッドニュース。
でもうpグレード案内がきていませんが。
298名称未設定:03/06/24 19:18 ID:F32ClCmT
来月発売ってことは、これから案内が来るんじゃないの?
299SAVCE:03/06/24 21:54 ID:WmX6OT77
さすがに明後日正式発表ですから、まだUPG案内はないです。
UPG版は、発売前後になるのではないでしょうか?
300名称未設定:03/06/24 23:09 ID:1W321BWn
Symantecは、以前なら発売以前に案内がきていましたけど。
301名称未設定:03/06/25 00:14 ID:/y/Ys+qp
こんばんは、どなたか助けて下さい。

ノートンユーティリティーをインストールしているPCの、
HDの空き容量が無くて困っています。
いらないソフトや画像などじゃんじゃん削除しているのですが・・・。
このソフトは削除したものを復活できるようにどこかに保管しているからでしょうか?
なにを削除すれば良いか教えて下さい。

ちなみにWIN95、HDは1.3GBです。
302名称未設定:03/06/25 00:58 ID:p4ng7bBP
なんだかなあ〜と思いつつマジレス。

ノートンごみ箱にキープされるのでそこから削除しないと駄目だったはず。
詳しい事はWindows板に行って聞くように。
303名称未設定:03/06/25 01:05 ID:vQ55jJoU
パンサー出るみたいですが、今度のノートンは対応しませんよね。
304名称未設定:03/06/25 05:37 ID:7jMva7w1
出るってば(そのうち)
それとも希望的観測?
305名称未設定:03/06/25 06:03 ID:ivcKSl3B
そもそも、海のものとも山のものともわからんパンサなんかのために
開発エネルギーを無駄にかけないのが優良企業というもの。
306名称未設定:03/06/25 06:14 ID:7jMva7w1
いつもそのバージョンが終わる頃そのバージョンの完全対応版が出るっていうのが
パターンでしょこの会社。でも商売としては間違ってないかも。
常に最新版なんかツカッテルのは全体の少数で一番多いのはその後の
2番手3番手層なので、まあ、ある意味正しいマーケティングの成果かと。
307SAVCE:03/06/25 21:31 ID:orDok3TM
発売日7月17日決定!!
アップグレードのアナウンスは7月に入ったら行われるそうです。
NSW3.0 NIS3.0 NPF3.0 NU8.0 NAV9.0
になるようです。
OS8が今回からサポート外になったようです。詳しくは明日の発表を待て!
308名称未設定:03/06/26 19:41 ID:6Zr4jFht
ついにキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
http://www.symantec.com/region/jp/news/year03/030626.html
309SAVCE:03/06/26 19:49 ID:dG639u5G
今回から、Windowsのウイルスにも対応!
殆どの機能はWindowsと同じだそうです。でも自動LiveUpdateはないそうです。
310名称未設定:03/06/27 12:34 ID:PiGuzT4c
今度こそはノートン先生、ちゃんとまともに動くんだろうな?
せっかくシステムワークスとファイアーウォールを買ったのに全然インストール
してないよ。全スレでも散々酷い目に合った人たちがイパーイいたしさ。
今度バージョンアップするとき、アンチウィルスだけにしとこうかと思うけど、
ディスクユーティリティやっぱ便利だしなぁ、システムワークスにしようか?

ファイアーウォールはちゃんとルーターでやってるから、だいじょぶだと思う。
311名称未設定:03/06/27 18:36 ID:mUkJnH7n
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e27957679
これどうなのかなあ?
前のバージョンだけれど登録できるらしい。
312SAVCE:03/06/28 08:57 ID:Ebc9S0Up
>310
NSW3.0はOSXでCD起動ができるというのがメインで中に入っている
ユーティリティーはNSW2.0と殆ど変わらないそうです。

>311
登録も可能ですし、去年までの機種ならCD起動もできるのでいいのではないでしょうか?
何より金額的にかなり安いですし、店頭で1万数千円で買ってしまった身としては
かなりうらやましいです。
313名称未設定:03/06/28 15:28 ID:YV0Bc/C9
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav_mac/sys_req.html
これによると、OS9に関しては、NAV7.0からバージョンアップ
してないみたい。Windowsのウィルス検知は
OS9では、できないのかな。

314名称未設定:03/07/05 11:01 ID:zHi8wQ2l
アップグレード代高杉。
315名称未設定:03/07/05 17:32 ID:tEIKlQuq
今月はセキュリティーアップデート遅いな
316名称未設定:03/07/05 17:45 ID:wd2KTWLU
はぁ?
とっくにウpデートしましたが、
317名称未設定:03/07/05 19:46 ID:5VkHCJ3e
ノートンの新版の出荷開始は7/17からだそうです

http://www.symantecstore.jp/upgrade_top.asp


318311:03/07/05 19:57 ID:3MFYYnrR
>>312
無事届きました。もちろん本物で、シマンテックからの
登録メールも届きました!!
起動ディスクが9.2.2なので助かります。
319名称未設定:03/07/05 21:51 ID:pAMybGTO
かなり前のノートンユーティリティーユーザーなんですが、今回のアップグレードのダイレクトメールって送ってもらえるんですかね〜?
320名称未設定:03/07/05 22:40 ID:ipBsEVlC
シマンテックに訊くべきだと思われ・・・
321名称未設定:03/07/06 00:01 ID:qvc0is87
登録メールも届きましたが・・俺10.15
 MACOS10.3売りだすんとちゃうの?
painterも来たんよ10.2のアップグレード
 
俺10.1の次は10.3の予定
322名称未設定:03/07/06 00:10 ID:AohWUew8
>>321
10.15さん、意味がわからん。
いつの間にPainterがver.10.2に?
323名称未設定:03/07/06 07:36 ID:l26SILHd
>>322
http://www.mvi.co.jp/whatsnew/new_178.html

Pantherとpainterを間違えているのでは?
324名称未設定:03/07/06 08:41 ID:jyeUcIu0
2003年7月17日〜2003年10月31日

Norton SystemWorks 3.0 for Mac アップグレード
+Norton Internet Security 3.0 for Mac アップグレード    16,900円
Norton AntiVirus 9.0 for Mac アップグレード          5,800円
Norton Utilities 8.0 for Mac アップグレード            8,800円
Norton SystemWorks 3.0 for Mac アップグレート         10,600円
Norton Internet Security 3.0 for Mac アップグレード       8,200円
Norton Personal Firewall 3.0 for Mac アップグレード       5,800円

だとよ。
325名称未設定:03/07/06 09:23 ID:l26SILHd
高!!
326名称未設定:03/07/06 11:46 ID:+w53bsVD
タケーな。
おまけに例によって、期限付き。
ソフトメーカーによっては期限を
次期バージョン発売まで、なんてのもあるけど、
そっちの方がいいな。
327名称未設定:03/07/06 12:32 ID:NM7ZGmqN
>>324
> 2003年7月17日〜2003年10月31日

10.3が出る迄待ちたいところだったが...
328名称未設定:03/07/06 14:54 ID:PsgLTWa6
SystemWorks 3.0には戦士Lite版は入っているのだろうか?
サイト見たけどわからない……
329名称未設定:03/07/06 20:48 ID:l26SILHd
age
330名称未設定:03/07/06 20:55 ID:w+h+JOym
むしろDrive10とDiskWarriorが一緒に入ってるやつが欲しい
331名称未設定:03/07/06 22:10 ID:l26SILHd
332名称未設定:03/07/06 22:59 ID:pTi2D366
電気屋の関係者から買ったか?

にしてもゲームソフトや音楽ソフトじゃないんだから発売前に出したからといって
意味は無いような気がするんだが。すなおに淀橋あたりでポイント付けて買う方が…
333名称未設定:03/07/06 23:00 ID:6FZLBWJd
広告カットできるようになってるといいなぁ。
334名称未設定:03/07/07 18:53 ID:A8vlNZsH
俺、システムワークス1.3とファイアウォール1.?持ってるけど
アップグレードする価値あんの?
335名称未設定:03/07/07 19:26 ID:Tc+SGicZ
>>334
そのくらい自分で決めれ
336名称未設定:03/07/07 20:03 ID:cmn6WmrJ
結局何が良くなったの?新バージョン。
高速化とか、分かりやすいメリットが無いと、買う気がせん。
337名称未設定:03/07/07 20:11 ID:A8vlNZsH
ネイテブ対応って何よ?
338名称未設定:03/07/07 20:41 ID:uNdTrztt
実況見てたら反応しました。
339名称未設定:03/07/07 22:35 ID:cSs2rbUP
能登空港開港記念で安売りしねーかな。
340名称未設定:03/07/07 23:36 ID:XPDBBUTR
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20030703/105206/


winの話だが、ソフト売場行って余りに価格差があると買う気が失せるよ。
341名称未設定:03/07/07 23:56 ID:cjyybXHH
ぱくり(jpeg2000)のソフトとかだもん安く売れるハズさ
342名称未設定:03/07/08 04:03 ID:AT/8kqrk
前から疑問に思っていたのだが、「優待版」をインスコできない条件って何?
ていうか、「優待版」と「通常版」は何が違うの?
343名称未設定:03/07/08 04:25 ID:Y0b0ytsC
>>「優待版」をインスコできない条件って何?
いっている意味がわかんないよ。
まったく同じモノだろ。っつーか、いままでそうだったじゃん。
よって
>>「優待版」と「通常版」は何が違うの?
値段がちがう。
344名称未設定:03/07/08 08:01 ID:Z0moMFfA
ノートン先生、まともに動いてくれよ?頼むよ?
先生かけてディスククラッシュ起こしたっていう過去の事例はもうナシよ?
345名称未設定:03/07/08 09:52 ID:hnIe0bRw
6/2にNSW2.0を買った自分は負け組ですね…。
OS10.2対応とかうたっておきながら全く使い物になりません。
346名称未設定:03/07/08 10:00 ID:fYsCCKnc
OS9起動が出来ないマシン用のOS X ネイティブ起動が一番の売りだと思うけど、
外部ディスクとかにインストールすれば問題ないからなぁ。
OS X標準のDisc Utilityが起動ディスクを修復できないから、
別パーティションとかにメンテナンス用OSを作っておくと便利だし…。

FW800で、SystemWorksとInternet Securityの両方持ってるけど、
俺も今回のバージョンアップしない予定。
この程度に1万7000円も出す気しないね。
347名称未設定:03/07/08 10:10 ID:pxHPIuYN
83 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/07/07 22:45 ID:tEkpNxhj
GreatWorks。
あのシマンテックが発売していた、統合ソフトでクラリスワークスの
唯一のライバルだった。
出た当初は、クラリスよりグラフィック機能が充実してたり、下位機種
互換があったりで、よく出来ていた。
クラリスに追い落とされて、ワゴンにかかっていたところを購入。
が、致命的なバグを発見して報告したら、「すでに開発が終了でフィクス
の予定なし」とのこと。結局、クラリスへの有償乗り換えサービスを開始
したが、俺だけは「未知のバグをお知らせいただきましたので」タダ。

以来、人は俺を「GreatWorksにとどめを刺した男」と呼ぶ。
348名称未設定:03/07/08 11:11 ID:iFtxahCR
唯一の救い?といえば、全バージョンの登録ユーザーが
今回のバージョンアップの対象ってことだな。
それも同額で。
349名称未設定:03/07/08 11:12 ID:iO66HYNF
>>345
激同!!!!!!!
漏れも5/29にNSW2.0を買ってしまった・・・。
パッケージには大きく大きく「Mac OS X Version 10.2 対応」と謳ってあるもんだから、つい。
しっかり調べなかった自分が馬鹿だった=負け組ケテイです。
PB G4 12 には、無用の長物でした・・・。
350名称未設定:03/07/08 12:33 ID:xL2Whr2l
それにしても高い。淀でポイントつけりゃほとんど変わらない。
今の売れ残りは無償UGとかしてないのかな?
また新品買いかな。3本目だよ。98用とWin用も買ったし。高いお布施。
351名称未設定:03/07/08 17:42 ID:OMDo75OT
http://www.symantec.com/region/jp/support/mac/macos/macosx/patch/index.html
にある、Norton AntiVirus、Norton Personal Firewall for OS Xなんだけど、
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nuavmacjapanesekb.nsf/jp_docid/20030121160925948
には、Mac OS X 10.0.xにしか対応してないって書いてあるにも関わらず、
Mac OS X 10.1で問題なく動くんだよね。10.2で使えてる人いる?
352名称未設定:03/07/08 17:59 ID:0J3LrY/4
>>351
特に問題なし

更新しないやつは他の製品も買わないってことだろうな。
システムワークスはしょぼいからいらないとして、
インターネットセキュリティは更新しようかな。NAVだけでもいい気もするが。
353名称未設定:03/07/08 18:05 ID:OMDo75OT
>>352
サンクスコ!パンサーでも動くことを期待。
354名称未設定:03/07/09 01:28 ID:G/4/VzPl
>>324
Norton UtilitieとNorton AntiVirusで合計14,600円?
SystemWorksより高くなるの??
なんだかなぁ。。。
あっ、でもAntiVirus9.0からwinのウイルスも駆除するんだっけ?
なんだかなぁ。。。
355名称未設定:03/07/09 10:21 ID:dIUCV8Xm
ユーティリティーとウイルスから、インターネットセキュリティにウプすることにしました。
何年ぶりかなノートン買うの。
356名称未設定:03/07/10 02:24 ID:rT4imlGk
今日ヨドいってみたら未だに現行バージョンを素知らぬ顔で売っておったぞ。
もう、来週中に新バージョンが出るとはどこにも書いてなく、さりとて
無償UDシール等も付いてなかった。情報に疎い人は買っちゃうよな古いの。合掌。
357名称未設定:03/07/10 15:37 ID:jXkRYsfC
インターネットセキュリテーとシステムワークスのセットがお得ってあるけど
アンチウイルスが一つ余分でお得ってこと?
358名称未設定:03/07/10 17:00 ID:g87RF/EP
いいところに気が付いたね。
359名称未設定:03/07/10 22:39 ID:tQdOEWiK
なんか前のマックファンの広告、すげえブサイクな女出てた。もうノートンいらね。
360名称未設定:03/07/11 21:54 ID:8B0QwRBb
今までwinのウイルスにも対応してくれてると思ってますた。
361名称未設定:03/07/12 02:01 ID:fhHengYq
UNIX系なOS使ってる人って、ウイルスはどうやって防いでるの?
オープンソースなやつってあるの?
362_:03/07/12 02:02 ID:K+y0ovky
363名称未設定:03/07/13 08:33 ID:tZLitRx0
マ××がとーってもシマンてっく!
364名称未設定:03/07/14 11:12 ID:qAzeKONE
ねえ、新ノートンってjournalingに対応してないの?
365名称未設定:03/07/14 13:13 ID:MSrpgPAd
>>361
某社から出るらしい。。。

某というか詳しい事忘れたんだが (w
366名称未設定:03/07/15 12:41 ID:V5/Y4t4X
ノートン先生のおかげで不具合が治りますた。ありがトン。
367山崎 渉:03/07/15 14:49 ID:/6SaCgsj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
368名称未設定:03/07/16 09:43 ID:YKI3tHSH
ノートン先生のおかげで起動ディスクがふっとびますた。ふざけんな
369名称未設定:03/07/16 15:15 ID:3Kmh71x0
Sophos Anti-VirusがMac OS X対応に
Mac OS Xに対応したアンチウイルスソフトが一つ、追加された。
Sophosは企業向けウイルス対策ソフ トをOS Xに対応させた。現在、β版が公開されている。
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/15/ne00_sophos.html
370名称未設定:03/07/17 09:28 ID:x4r2UO/f
で、発売日だけど。買う/届いた人いる?
漏れは10/31まで粘ろ。
371名称未設定:03/07/17 11:51 ID:Par3xp+h
先ほど届きました。
インターネットセキュ
久しぶりぶりのノートン
ちゃんと使えるかな?
372名称未設定:03/07/17 15:12 ID:+bTHT+Z1
ノートン製品買うのヤーメタ。
俺は、ルーターと.macのVirexでいいや。あとTechTool4これ絶対最強になるでしょ。
FWはなにがいいかな?
373名称未設定:03/07/17 16:47 ID:OVS3qBpD
NSW 3.0 届きますた。
ユーティリティーズやスピードディスクは、インストしないでCD起動して使うからいいけど、
(でも、何だか重すぎる)
アンチだけをインストールすることができないみたい・・・。
カスタムインストールで選択できないみたい。
悲し。
374名称未設定:03/07/17 17:01 ID:On482zBn
さっき大学生協のぞいたら、
AntiVirusの大学生協限定版とかいうのが売ってたよ。
\6,500ですた。
375名称未設定:03/07/17 21:25 ID:zjcMbZuq
アップル末期んとsj
376名称未設定:03/07/17 21:26 ID:zjcMbZuq
逝ってきます
377 :03/07/18 00:34 ID:rXHlbqNe
NSW3.0、早速CD起動してDiscDoctorかけたけど、
ファイルの修正日が不正ですの説明が出て、選択しようとマウスカーソル動かした途端
カーネルパニックで固まりますた。
G4 500(dual) OS 10.2.6です。

こんなじゃとてもインスコする気になれん。
アンチウィルスだけインスコしようと思ったけど、選択してインストールってできないのね。

困った。
378名称未設定:03/07/18 12:31 ID:InGdu7pT
NIS3とNSW3のアップグレード買っていれてみたけど今のとこ問題おこってないよ。
NIS3発信パケット管理できるようになってたんだね。まだアプリケーション単位ではできんけど。
379名称未設定:03/07/18 13:08 ID:q6U/AA/M
AntiVirusでHDをスキャン修復すると
必ずクラッシュするんですけどAntiVirusが
俺だけですか?
あと今回から登録カード半分むしり取られてるんだけど
それも俺だけなのかな
380名称未設定:03/07/18 13:09 ID:q6U/AA/M
>>372
俺も今回が最後だよ買うの
訳はまったく一緒だな
381名称未設定:03/07/18 23:15 ID:JDBxzLCS
>>397
同じ、クラッシュする。
で、今ファイルを小分けにしてスキャン中。
どこか、引っかかるとこ有りそうなんだけど、、

もう一台にもインストしてテスト中。
こちらはボリュームごと検査中。

おまけのアイスクリンとかいう奴全然動かん。
ゴミ箱を空にする奴だけしか使えんかった。

PB12 OS-X 10.2.6
382名称未設定:03/07/19 01:27 ID:mYa30Sa3
>>381
OS X10.2.6管理者権限(rootじゃないよ)で起動HDスキャン問題なく終わったよ。
383名称未設定:03/07/19 01:58 ID:pAcd43Ab
あれって10.2のosの人が使うだろ?
おれ10,15だし次10.3の予定なんだけど
APしないとダメなんですか?(期限はきれているけど
ただのVirus2あるし、ファイヤーウオールて、期限あったけ?)
384名称未設定:03/07/19 02:08 ID:HdeBs30q
AppleはタダでVirex配ってるけどダウンロードページでの
ソフトの検証にはNorton AntiVirus使ってるよね。
どっちを信頼しているのかが窺えていとおかし。
385名称未設定:03/07/19 03:36 ID:YZogV2n9
>>384

よく、考えてみろよ。
386名称未設定:03/07/19 20:08 ID:Y2b49Xdj
NIS結局買ってしまった。
まず見た目がすごく派手になったね。ドザっぽいって感じ。
システム環境設定のその他に設定が増えた。メニューバーからON、OFFの切り替えができる。
ランチャーもあるし、設定項目も増えたんだけどかえって使いにくくなったような気もする。
これは次で改善してほしいかな。
387名称未設定:03/07/20 00:28 ID:KTFwgfGt
システムワークスに付属しているRetrospect Expressを
アンインストールしたいだけど、どうやってやるのかわかりません。
CDにも「簡易インストール」と「カスタムインストール」しか見当たらなくて
とりあえずアイコンをゴミ箱に捨てたんだけど、Mac起動時のアイコンパレードから消えません。

教えてちゃんスマソ(´・ω・`)
誘導でもいいので教えてください。
388名称未設定:03/07/20 00:47 ID:UZCJtUgg
>>387
機能拡張フォルダの中の、
Retro.Startup
Retrospect Freecom USB Support
Retrospect SDAP Support
とかを捨てて再起動。
389名称未設定:03/07/20 00:54 ID:T52xgJSl
既に388が書いてるけど、
>>387
そういうときは、
HD内を検索してみろよ。Retrospectとかで。
390387:03/07/20 01:39 ID:KTFwgfGt
>388-389
親切にありがとうございました。
今度からアンインストールがしたい時は検索をかけて関連するものを
捨てます。それさえ知らなかったので・・・本当に教えてチャンすみませんでした。
アイコンパレードでも出なくなりました。本当にありがとうございます。
391名称未設定:03/07/20 11:08 ID:gzyqacz/
ノートンSWって、昔は各アプリごとにインストできたが
今はもうできないじゃん、あれいやだね、
インストールされる不可視類ファイルも多いし、cronにまで登録されてるよ
スケジュール関連はいらないから、精度とスピードをあげろよな、
392名称未設定:03/07/20 13:14 ID:pb2YUoBE
結局、アプグレしたほうが負け組ってことかな。
393名称未設定:03/07/21 01:39 ID:DJ840XRn
ノートンSWを外付けHDDにインストしようとしたらハネられた。
サポセンに訊いたら「BSDサブシステムがインストールされてないと
できません」ということでした。
なんでもアンチウイルス関係で使うとか…。
そう言えば外付けHDDはスリムにカスタマイズして、BSDサブシステムは
切り落としていた。
394名称未設定:03/07/21 06:59 ID:ZPzndDxb
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030721065620.jpg

ソーフォスのあたらしいアンチウイルスソフトのなんだけど
このタブのインターフェイスどっかでみた気がするんだけど
なんのソフトだっけ?
395名称未設定:03/07/21 07:08 ID:1zsHcWsE
Jeditほか
396名称未設定:03/07/21 10:48 ID:HuXnJVxn
Macintosh 製品 メディア不良のお詫び 及び メディア交換のご案内

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jdocid/20030718114525945
397名称未設定:03/07/21 15:08 ID:upSaEHLC
SW3.0、CDから起動して、スピードディスクかけると、
終わるまで一時間以上かかった・・・。

G3 400のCRTiMacとG4 800のTFTiMacの2台で
試したけど、どっちも同じくらい。
さらに、CDから起動すると、起動に10分くらいかかるし。
上記のメディア不良とは微妙に違うようだが、
もう先生イヤ。
398名称未設定:03/07/21 17:45 ID:MGHgOA08
NPF 3.0で自動セットアップというウインドウがうるさく出るのだが、
2度と警告しないにチェックをして変更しないを押してもまた出るのだが、
通知オプションをオフにしても出るし、どうしたらいいんでしょう?
399名称未設定:03/07/21 17:54 ID:FnPUeSqn
>>397
漏れも全く同じ症状でつ。
それが仕様なのか!?
CD起動が遅いのは、イライラするでつ。
400名称未設定:03/07/21 19:52 ID:bmdIKw9v
同じでした。
でもいつの間にか出なくなりました。
401名称未設定:03/07/22 12:03 ID:4tSrvm6H
請求書また キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
402名称未設定:03/07/22 12:13 ID:srtfXU5d
OS X ネイティブのウィルスって、まだいないのかな。
403名称未設定:03/07/22 14:30 ID:Fkbm2AgA
Disk Doctor をかけて修復すると、ロジクールのマウス
コントロールセンターを起動してもデバイスのアイコンが現れない。
どうやらバンドルビットか何かのon/offの修復がまずいらしい。
404名称未設定:03/07/23 01:29 ID:dSbDQqy8
Norton SystemWorks 3.0のパッケージを見て、
Norton SystemWorks 3.0 はOS X と OS 9.2 以降用で、
同じ CD-ROM 内の Norton SystemWorks 1.0 は OS 9.1 以前用だと思いました。
しかしシマンテックに電話で聞いたところ、Norton SystemWorks 3.0 はOS X 用で、
Norton SystemWorks 1.0 は OS 9.2.2 用だそうです。
みなさんはどう思いましたか。
405名称未設定:03/07/23 02:30 ID:Ts8HdpUQ
>>404
漏れも、誤解を招く(というより、インチキ)パッケージだと思った。
アップグレード案内には、ちゃんと書いてあるのに何でだろう。
406名称未設定:03/07/23 02:33 ID:TPlbIVTl
>>404 >>405
パッケージを見たことないのでわからないのですが
パッケージにはどのように書いてあるのですか?
407名称未設定:03/07/23 02:48 ID:Ts8HdpUQ
>>406
OS X用のSystemWorks3.0と、OS 9用のSystemWorks1.0
がセットになって「SystemWorks3.0」として売られているんだけど、
(他のNorton製品もこういった形で販売されている)
アップグレード案内には、その辺りの事がきちんと説明されていて、
「本ご案内に記載されている機能の一部はMac OS X専用です。」
と、はっきり書いてある。
しかし、店頭のパッケージには(OS X用の)SystemWorks3.0の機能だけが
記載されていて、その機能がOS9で使えるのかどうかに触れていない。
買った後、だまされたと思うOS9ユーザーが出てくると思うよ。
408404:03/07/23 04:33 ID:dSbDQqy8
>>406
シマンテックのホームページの Norton SystemWorks 3.0 の所に
ほとんど同じ文章が載っています。
409名称未設定:03/07/23 05:47 ID:bIYf/gb0
SystemWorks 2.0 CDの起動OSである9.2.2では
「MDDシリーズにおいては起動システムが違うため CD の9.2.2では起動できない」
となっていましたが 3.0ではどうなんでしょうか?
410名称未設定:03/07/23 20:38 ID:CAEeEm2S
OS X serverが一番安心。
411名称未設定:03/07/24 00:08 ID:pW0++ixH
クレーマーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
412名称未設定:03/07/24 09:41 ID:ORR8Otbm
メディア不良にやられたよ。
異音発生→取り出してみる→歪んでる!
で、力を入れて歪みを直そうとしたら、
ぱきっ
CD割れたよ。
以下余白
413名称未設定:03/07/24 16:05 ID:rsUxpqia
君のちんこみたく乱暴に扱っちゃ駄目だよ
414名称未設定:03/07/24 16:11 ID:fYmOjvOO
力で歪みを直すって....
415名称未設定:03/07/24 17:14 ID:ce7QlxWC
何かテレビを叩いて直すよりもすごいことするな
416名称未設定:03/07/24 17:21 ID:fYmOjvOO
もしかしたら物理的な力じゃ無くて、神秘的な力かな?
417404:03/07/24 19:26 ID:jDHwkac2
シマンテックに電話をかけて返品したいと言ったところ、あっさり応じてくれました。
返品には簡単に応じる方針のようでした。
簡単には応じないだろうと思っていたので、少々拍子抜けでした。
手続きは
1 シマンテックから返品用の用紙を郵送してくる。
2 返品用の用紙に記入し、
  領収書等購入金額を証明するものと
  Norton SystemWorks 3.0 と一つにまとめる。
3 宅配便等でシマンテックに送る。
4 2、3週間後銀行口座?に入金される。入金したという連絡はしない。
というものです。

手元に有る Norton SystemWorks 3.0 の CD-ROM が不良品かどうかについては、
聴くのを忘れました。

ディスクウォーリアを買ってきました。税別7880円。これから修復を試みます。
418_:03/07/24 19:26 ID:ZiTzv9ZC
419名称未設定:03/07/24 19:49 ID:S4vN2XPv
うちがNSW2.0をアップグレードで買ったとき
最初に送られてきたCDも回り出すとイオンがした。
(すぐに別のを送ってもらった)
あの大きな箱の中にCDを1枚ぺろーんと入れて
中でごろごろいったような状態で送ってくるから、
輸送の途中で曲がってしまったのかと思っていた。
結構な値段のものを送ってくる割にはいいかげんな梱包だなと思ったよ。
でも今回のイオン大量発生をみると、製造段階で問題があったのかな。

そんなこともあってアップグレードはしばらく様子を見てからって思ってたけど、
重いんだったらやめとこうかな。
うち iBook (500MHz) だし。
420名称未設定:03/07/24 21:55 ID:X3kBkWug
http://www.act2.co.jp/drive10/

このDRIVE10ってどうなんだろ。
先生よりいいなら乗り換える。
421名称未設定:03/07/24 22:44 ID:S4vN2XPv
422名称未設定:03/07/25 04:33 ID:h5EtjwTC
ま、ノートンを使ってるヤツも、嫌ってるヤツもDQNってことを証明したな。
ノートンの存在なんて無視して生きてるヤツが勝ち組ってこった。
ということで、このスレ、アフォーーーばかり。
423名称未設定:03/07/25 11:27 ID:m64vgjIs
>>422
宿題しろよ"( ´,_ゝ`)プッ"
424名称未設定:03/07/25 15:22 ID:X2kCaPjc
425409:03/07/25 20:42 ID:UFP4HfdD
MDDユーザでSystemWorks 3.0にうpした人、いらっしゃいませんか?
426名称未設定:03/07/27 03:15 ID:taJSvkVE
>>424
テックツールも悪さの方が好きだからなあ・・・
427名称未設定:03/07/27 09:54 ID:e+nqr3fN
もうすぐ自分の環境がOS9+OSXになります。web等はまだ9で使う予定
Personal Firewallの件ですが(使った事なし)
必要と感じるならOS9側にだけFirewallをインストールすればいいかも。と思ったのですが

本来問題ない無いのに、度々理解不能な警告、許可などが出てきても困るしなぁ とも思います
OS9側にFirewallの必要性を感じる方おります? (インスコが各OS個別に指定出来るのかワカランですが)

428名称未設定:03/07/27 14:59 ID:Q01524Gd
ファイヤーウォールかけるならOSXだろうね。
ルーターいれてるならOS9で単体で必要とは思わない。
そりゃあった方がいいんだろうけど。
429名称未設定:03/07/27 20:14 ID:4kNWP8Dk
>>428
有難うございます
ルーター入れて無いです。
後は予算が許すかどうかで決定したいたいと思います。
430山崎 渉:03/08/02 02:32 ID:esIKKQL5
(^^)
431名称未設定:03/08/02 10:24 ID:3FycBcwI
Norton SystemWorks 3.0使いようになって
OS Xのウインドウ設定が滅茶苦茶になったよ
同じ症状の人っている?
432名称未設定:03/08/02 10:57 ID:6pnprB7q
だからXでノートンやめとけつーの。
そのうち立ち上がんなくなるよw
433名称未設定:03/08/02 11:46 ID:QIFUeZly
マシンが起動しなくなっても、
ファイルシステムが最適化されてれば
ノートン信者は安心を得られるんだろう。
434名称未設定:03/08/02 17:54 ID:Lj62JJeo
>>431
私もシステムワークス3.0入れてから表示オプションで設定した内容が保存されなくなりました。
本当にテストしてから出荷してんのか?これ
435名称未設定:03/08/02 17:58 ID:kfBMNLGt
横槍だが初期化&cccを基本(あとはDisk Utilityぐらい)にしてるんだけど。
フラグメントはどうなんさ?ノートンつかって駄目?
SW3とIS3せっかく優待?あるからどうしようか迷ってる。
今はMDDだからどちらの前バージョンも入れてないんだけど
ここ見てると素直に戦士に乗り換えた方がイイのかなぁ
436名称未設定:03/08/02 19:24 ID:3FycBcwI
>>434
あ〜、やっぱりうちだけじゃないんですね。
アプリケーションフォルダ等のウインドウサイズの設定とかもおかしくないですか?

うちでは一度rootでログインして
表示オプションをいじってたら治りました。

いくらインターフェイスとかが刷新されても
こんなんじゃディスクユーティリティ失格ですよね。
せっかくインストールしましたがOS Xにはよほどのことがない限り使う気がしません。

ちなみにうちでは
OS Xには別パーティションのOS 9から起動してDisk Doctorをかけています。
Norton SystemWorks CDのOS Xから起動してDisk Doctorを使用すれば
こんなことにはならないんですかねぇ?
437名称未設定:03/08/02 19:26 ID:D11Sfw8U
このスレにSystemWorks3.0使ってる奴が何人いるのかわからんが、
Xでブートしてシステム入ってるHDの断片化解消させた人いるかな?
漏れ、開始後30分でスリープしてその後ウンともスンとも言わなくなるんだが・・・。
しかもスリープから復帰出来ないし・・・。
仕方なく強制再起動後9でブートしてやったよ・・・。
使えね〜・・・。
438431:03/08/02 19:26 ID:3FycBcwI

436は431ということで・・・
439名称未設定:03/08/02 19:43 ID:pcY7OEk5
>>436

ルートでログインできるヤツにノートンいらねぇだろw

その程度のもん。
440名称未設定:03/08/02 20:00 ID:I359Bym1
初期化しないで不良セクターを使用不可にするのって、MacOS標準の何かとか
フリーウエアでどうにかなりましたっけ。
441434:03/08/02 23:42 ID:Lj62JJeo
>>436
やっぱりNSW3.0のせいみたいですね。
私、インストールする前にCD起動してDisk Doctorかけたら途中でカーネルパニックに出くわしました。
2回目以降は正常に使えたのでインストールしましたが、その結果トラブルが発生するとは…
これじゃあSpeed Diskなんて恐くてとても使えないです。
442名称未設定:03/08/03 01:31 ID:Kti21g0M
なるほど、分かったような気がする、ノートンがやろうとしている事が...。

マシンを起動できなくすれば、HDがクラッシュすることもないし、
データが断片化することもない。ファイルが損傷することもない。

まさに完璧なガードをノートンは行なってくれているのだ。
443名称未設定:03/08/03 03:02 ID:T7kiVzgR
マシンが起動しなければノートンも起動しないよ?
444名称未設定:03/08/03 04:37 ID:wppOiFh2
あー、ノートンにMac壊された臭い…(__;
HDD壊すディスクユーティリティってサギだな
いい加減アッタマ来る

今リストア中だよ。トホホ…
445436:03/08/03 05:46 ID:kE+Ev1kH
>>441
漏れの場合はOS 9起動のDisk Doctor & Speed Diskで
例の症状に出くわしました。
だからどの段階で問題が発生したかわかんないんですが
2台のMacで同じような症状が出ましたので
あくまで今回のNSW 3.0が原因なのは確かです。

その他に関しては不具合はなく
OS XからOS 9やデータ用ディスクにはDisk Doctor & Speed Diskしてます。

あと不満なのはQuickMenuでAuto-Protectをオンにしても
アイコン(?)に変化がないことですねぇ。
いちいちプレスしないと現在の状況が確認できません。
うちは非力なマシンなものでちょくちょくオフにしてるんですよ。
そうでないとマシンに負荷がかかって・・・
446名称未設定:03/08/03 09:32 ID:2F7jcp+q
>>445
> 漏れの場合はOS 9起動のDisk Doctor & Speed Diskで
> 例の症状に出くわしました。

(OS 9用の)DiskDoctorのプレファレンスの「ファイル検査」の所で、
「ピリオドで始まる名前」にチェックが入ってたら、そうなるかも、
と言ってみるテスト。
447名称未設定:03/08/03 10:41 ID:t485kfEF
>>440
さっさとHD交換しる。

ノートン買うなら120Gくらい余裕で買えまつw
448名称未設定:03/08/03 21:56 ID:9VBXakLf
disk doctorで診断したら重度のエラーが出てCDから実行して下さいとの表示が出たのですが、こちらOS10.2なのでノートンのV2.0はCDからの起動はでき無いはずなのですが、どうすれば修復出来るのでしょうか?
449名称未設定:03/08/03 23:38 ID:PUF021TS
>>448
OS 9(CD)起動じゃダメなんですか?
450名称未設定:03/08/04 08:39 ID:9B6rOuOO
すいません書き忘れてました。PB12インチなので9からの起動はできないと思うのですが、どうでしょう?
451名称未設定:03/08/04 11:17 ID:F5Gq3OTK
ノートンのV2.0はOS9が起動できない機種は対応していません。

箱にはOS10.2対応を大きく表示しながら、OS9が起動できない機種は利用できない場合があります。と分かりづらく小さく表示。
452名称未設定:03/08/04 11:46 ID:MPtncnU5
ノートンのユーティリティーズ7はimac1GHzで使えなくてCDを叩き割った。

アップグレードすれば良かったと、後悔。
453名称未設定:03/08/04 12:32 ID:91kGFSzr
俺、システムワークスでCD起動して、スピードディスクかけて、断片化解消
したけで、別にエラーなんて起こらなかったよ。
もともとシステム壊れかけてたんじゃないの?スピードディスクかけて
エラー出てる人って。
454名称未設定:03/08/04 12:40 ID:nEj7C5ih
>>453
その、システム壊れかけてる原因がノートンだったりするから困るわけだ。
普段は手を出さない、よほど困ったときだけCD起動で使うってのが一番安全。
455名称未設定:03/08/04 12:46 ID:FXGAOZOz
とりあえず、何もしなくていいのでしょおうか?それかリストアか
再インストールしかないのでしょうか?
456404:03/08/04 17:26 ID:0CjVj4CG
08/03エイデン名駅店で SystemWorks 2.0 を売っていた。MacMart じゃない方ね。
SystemWorks 2.0 は回収しているはずなのにこんな大型店で売っているとは。
457名称未設定:03/08/11 21:20 ID:nu2CKzBV
このスレではノートンの評判はよくないようですが、
私のMacでは、OSXのインストールディスクのディスクユーティリティは
マウントが解除できないといって、何もしてくれないし、
ドライブ10は異常なしで何もしてくれないので、ノートンしか
助けになるものがありません。
OSXのインストールディスクのディスクユーティリティが
マウントが解除できないといっているのは、どんな意味ですか。
10.2です。
458名称未設定:03/08/11 23:12 ID:3UjQhBzj
>>457
マウントが解除できない?
もう少し、詳しくおながいしますw

評判の悪さは自分で確かめたほうがよいかと。
ノートンありとなしで比較してみればわかります。
10.2.xの場合なおさらでつ。

まあ、色々オマケついてるし安いトコで一回購入しる。
459名称未設定:03/08/12 02:11 ID:YAdk2tr5
マウントの解除もできないマシンに育て上げたのは自分のせい。
そんな自分の愚かさを棚に上げて、ソフトの優劣を語るのは10年早い
460名称未設定:03/08/12 16:55 ID:p0BxbxXr
Mac OS X 10.1.5だけど、起動ボリューム以外の
ボリュームをごみ箱にドラッグ&ドロップして、
アンマウントしようとすると、使用中のためできないって
言われる。Mac OS 9だと、どのファイルが使用中か
表示されるのに、Xだとそれがなくて不便でつ。
461460:03/08/12 16:57 ID:p0BxbxXr
ゴミ箱が正しいんだった。スマソ。
462457:03/08/12 17:39 ID:7UYAIzi5
>>458

OSXのインストールディスクのディスクユーティリティが
マウントが解除できないといって、何もしてくれない件
OSXのインストールディスク10.2から起動
対象ディスクは4つのパーティションを設定しています。
対象ボリューム(通常の起動ボリューム)10.2.6
ノートンは何もインストールしていません。
他のボリュームは空白
アクセス権の修理はできますが、ディスクの修理ができません。
463名称未設定:03/08/12 19:41 ID:ilc9qXaK
>>462
異常なしで、修復不要ってオチは、、、

夜釣りだったら、逝ってきます。
464457:03/08/12 20:52 ID:7UYAIzi5
>>463
>
どうして、信じてくれないのかな。何か、私が疑われるようなことを
していますか。事実です。
ノートン先生が診断したら、重大なエラーが見つかりました。
何だったか、忘れたけれど。修復しました。
しかし、OSXのインストールディスクのディスクユーティリティが
マウントが解除できないといっていることは、異常があるか
どうかとは関係がないことでは。
ノートンシステムワークス3.0を購入して使っています。
ハードディスクにインストールしないで、CD起動で。
465名称未設定:03/08/13 01:37 ID:QUZUIACk
ノートン使ってんのかよw
466名称未設定:03/08/14 02:33 ID:b2079Cw6
PersonalFirewallのアクセス履歴を見ると、
ブラスタ騒動を実感できまつ。
467名称未設定:03/08/14 12:20 ID:vZV+ybBO
そうそう。
凄い状況になってるポート135。

それにまみれて他のポートも探りにくるのも居るけど。
468名称未設定:03/08/15 00:12 ID:LR43uq52
すみませんがどなたかご教授下さい。
OS10.2.6にシステムワークス3.0をインストールしています。
インストールしてあるノートンユーティリティで診断すると、
HFS構造に重大なエラーが見つかったと出て、
CDから起動して修復せよという内容の結果が出たので、
そのようにして診断するとなにも異常がないという結果になります。
これはノートンのバグなんでしょうか?
469名称未設定:03/08/15 00:19 ID:5pidjbaY
もういい加減、ノートンはやめた方が良いよ。
おれなんかOSXに移行してからしばらくして使用をやめた。
やめた時は、気持ち悪いからSystemをクリーンインストールし直したくらい。

OS9時代もノートンは挙動不審だったけど、
OSXになってからは、ノートンをインストールするだけでシステムが不安定になる。
何も良い事ないよ。
470名称未設定:03/08/15 00:41 ID:r3ioap74
>>468

シマンテックに聞いてください。
471名称未設定:03/08/15 01:21 ID:pXvV0Zqi
>>469
だよねぇ。
セキュリティ関係入れてたんだけど、ネットに繋げなくなるやら右クリきかなくなる
挙げ句の果てにソフトも起動できなくなって再起動もできなくなってしまった。
まさかノートンが原因だとは思わなかったんで再OSインストの度にノートン入れてしまって
この1週間で4回も再OSインストしたよ。
Winに比べて再インスト楽だしパーテーション切ってたんでそれ程時間はかからないけど
もうウンザリしたよ、ホント。
Macはこんな糞OSだったのか、使えねぇOSとかブチ切れてたけど
全部、ヤブ医者のせいなんだよね。金返せよ、ゴメンねMac。
472名称未設定:03/08/15 02:52 ID:Ma6ZNq6V
漏れもノートン入れてた時はカーネルパニックと言うやつを何度か見たが(OS 10.2)、
原因がノートン臭いと思って削除したらそれ以降パニクらなくなった。
以後、非常に快適になった。
ノートンはヤブ医者も良いとこだ。
もう使わないから金返して欲しい。
473名称未設定:03/08/15 03:01 ID:p1KBtCwV
>>471
>セキュリティ関係入れてたんだけど…
Norton Internet Securityですか? 今回AntiVirusからInternet Securityに
してPersonal FireWallも使う予定なのですけど、誤診頻発で不安定になるなら
AntiVirusだけインスコした方がイイのかなぁ?
474名称未設定:03/08/15 03:23 ID:OQdfaXUh
>>467
あれってそのポート叩きにくるのか、納得。
警告ダイアログONにしてたから凄い勢いで出まくってた、1〜2分置きくらいに(w
475471:03/08/15 03:35 ID:Boo5xs5U
>>473
そうそう、3つくらいパッケージになってるヤツ。
1週間くらいは問題が無かったんだよ。
それが一度おかしくなってからはOSクリーンインストしても駄目になった、何故だかわからんけど。
環境が違うんで絶対におかしくなるとは思わんけど少なくても俺の環境には駄目だった。
476472:03/08/15 03:43 ID:Ma6ZNq6V
正直いうとFWくらいは入れておきたいけど、これだけも調子悪くなる。
SystemのFWだけじゃいまいち心配にもなるから何かしておきたいが、
ほかに良いFWソフトはないのか?
477名称未設定:03/08/15 03:46 ID:YoKqozye
ルータで十分
478:03/08/15 03:48 ID:2p+du+tI
>>466-467
リアルタイムでいい話題
毎日アクセス履歴見てフーンしてるけど昨日から拒否処理激増中
479名称未設定:03/08/15 04:01 ID:54IcXpAK
CATV−Router−Norton Personal Firewall
の三段構え。
な〜んも来やしないよ(チト サムスィ
480名称未設定:03/08/15 04:17 ID:Boo5xs5U
つーか話題のヤツがポート叩きにきたってなんともない訳だが。
Macのいい所というか相手にされてないというか(w
穴が開きまくってるWin機がゴロゴロしてるのにわざわざMacをハックしにくる香具師なんていないだろ。
個人的恨みが無い限りな。

>>476
ネットバリアとかいいんじゃない?
ノートンより細かく設定できるらしいし。
http://www.act2.co.jp/x_act2main/x_PRD/x_intego/NetBarrier/
これね。
アッチ系のアプリ使ってる香具師には評判はいいよ。
481名称未設定:03/08/15 06:25 ID:uls7cpkn
WinのNPFはけっこういいと思うんだけどなあ
482名称未設定:03/08/15 06:39 ID:3oDs/Jq2
>>480
>>ネットバリアとかいいんじゃない?
>>ノートンより細かく設定できるらしいし。
>>http://www.act2.co.jp/x_act2main/x_PRD/x_intego/NetBarrier/
>>これね。

ネットバリアはいいが、人のフンドシで上前はねようっていう悪徳2か。やめとくわ。
483473:03/08/15 11:00 ID:R260Sy1m
>>475
サンクスコ
「一週間ぐらい問題ないのに」って言うのがやっかいだね
おかしくなるなら最初からおかしい方が、判りやすくてイイのに

>>480のネットバリアはよさげだなぁ。悪徒2でも他からの評判がいいと
すぐ信用してしまうタチなので、前もって調べときゃ良かった。
Personal FireWallでも無問題な人はいるんだろうけど…
484名称未設定:03/08/15 14:42 ID:IiTvzbjM
OS X 上のNortonが調子悪いなら、ダウングレードするといいかも。
OSX10.1.5で、NAV7.0.2とNPF1.0.2使ってるけど問題ないよ。
http://www.symantec.com/region/jp/support/mac/macos/macosx/patch/index.html
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486名称未設定:03/08/15 16:03 ID:EFmy5S5/
>>469とか>>472の人って、
まさかFileSaverをオンにしたまま使ってたってことないよね?
487名称未設定:03/08/16 16:00 ID:E9tJtQpV
OS X10.2.6でつが、NSW3.0買いますた。
SpringCleaningが使えません。インストーラの
注意書き見てみたら、OS X10.1対応と出ていました。
488名称未設定:03/08/16 21:36 ID:UxkIkqvP
>>487
使えないということはないだろう。
OSのバグでファイル検索が少ない数で出てくるようだが。

489名称未設定:03/08/18 00:12 ID:FJv0Sz/I
OS9メインです、もう人少ないかな・・・
現行PM-G4はSW2.0から起動出来ずインストールも出来ないのですね
ユーザー登録してバージョンupすると幾らかかりますか?

あとIS2.0のNISとAntiVirusはこのまま使っていて大丈夫かな
490名称未設定:03/08/18 00:19 ID:vGgsVW6d
491名称未設定:03/08/18 00:58 ID:FJv0Sz/I
スマソ&ありがと
492 :03/08/18 16:34 ID:2dOOwnL0
評判悪いけどwinはどんな感じなの?
Nortonのパックになってるやつ買おうかとおもてるんだけど
493名称未設定:03/08/18 17:18 ID:yIdYc5Pj
>>492
Winでも評判はよくはないよ。
環境によっては不安定になる。
AntiVirusはよく誤診したり不安定になったりするんで必要以外止めてたよ。
494492:03/08/18 18:05 ID:2dOOwnL0
>>493
まじでつかw
初心者だからブランド力のあるノートン様をと思ってたのに・・・
なんか面倒くさいなぁ。
495名称未設定:03/08/18 18:07 ID:Gkz06Qao
ウィルスバスターやマカフィーよりは評判いいよ。

うちではしごく安定。
496名称未設定:03/08/18 20:11 ID:TFI8knXc
うちのNPFは警告ダイアログがでないんですけど、、
設定は全て拒否にしてあります。
OS 9 , NPF ver1.0.2です。
497名称未設定:03/08/18 20:32 ID:/0kIKmL9
>>496
設定してないだけじゃないの?
ダイアログ表示設定してるとウザクてかなわんよ。
ブラスター以外でもポート叩きにくるのなんて日常茶飯事だし。
ログをみれ
498名称未設定:03/08/18 21:29 ID:BvUbCtjM
昨日までは17300番が大量に来てましたが今朝からは80番に集中してます。
毎分来てるようなんですがこれって異常ですか?
ちなみに135番はまだ一度も来ていません。
499名称未設定:03/08/18 21:34 ID:tmiVsKs4
>>498
俺の所にも80大量にきてるよ。
135もチラホラある。
500名称未設定:03/08/18 21:35 ID:x5IzD2SC
ルーターつかってるんだけどログが取れないんだよね。買い替えようかなあ
501名称未設定:03/08/18 21:41 ID:oIp5Kmnh
>>500
FW買えばいい。
ルーターと2段構えにすれば?
502496:03/08/18 22:58 ID:TFI8knXc
すべてのアクセスを拒否に設定して
プレファレンスで、アクセス通知にもチェック入ってます。
更にFWが有効な状態ですと表示されています。

僕だけ別世界に繋がっているのでしょうか?
503名称未設定:03/08/18 23:06 ID:xbNRfPFk
>>502
アクセス通知って、ひょっとしていわゆるログのことか?
俺も9.1上で稼働しているサーバマシンに使っているが、
たまにログ見るだけだからな。
違っていたらスマソ。


504名称未設定:03/08/20 07:49 ID:dFwGLPHY
OS9.2で初代ネットバリア(act2)使ってた
初代ネットバリアの致命的な欠点は

※アプリごとの設定ができない
(ルーター持ってる人には、いらないソフト)
※「新しいアップデータがある」と表示されるものの、それは英語版(本家)。
で、アクト2のサイトで確認してみると
「日本語版のアップデータ出すまで待ってね」って書いてある。
が、ついに日本語アップデータが配布されることはなく、新バージョン発売される
(ひでぇな。appleみたいなやつだ)

以上のことから、ウpグレード版の優待案内来ても、とても買う気にならない
だけど、ノートンについてた Spring Cleaning はよかった
Win版ノートンPFWでは、スピードよりセキュリティを重視する俺でさえ
実用にたえないほどの重さで、やむなく削除した

俺は、PFWソフトにトラウマってる
505名称未設定:03/08/20 10:59 ID:t0BSrfHW
sc単体でかえよ
506名称未設定:03/08/20 11:05 ID:1GgnyrWp
up
507名称未設定:03/08/20 21:39 ID:E8/cmcoq
セキュリティ構築は
ブロードバンドルータを使う方が楽だと思ふ
508名称未設定:03/08/20 23:51 ID:xbjtK3z5
>>507
同意。
楽だし、金もかからないっと。
509名称未設定:03/08/20 23:52 ID:uG8wy4iI
>>504
PFW入れてると、ブラウザが重くなると言う事?
まだインスコして無いんだが。
510名称未設定:03/08/21 03:25 ID:iZm0hIYm
511名称未設定:03/08/21 19:34 ID:AFT0S4/A
>>509
一度サーバにしているMacOS 9のマシンでNet Barrierを
使ったことあるが、なんとなくシステムがとろくなったので、
今はPFWにしているよ。
512509:03/08/22 02:56 ID:/oAiNdV3
>>511
サンクス。バーゲンG4の1.25デュアル購入したついでに
PFWも購入したけど、PFW無しでの体感速度と比べてみないと
違いが判らないんだろうなぁ
513504:03/08/22 08:33 ID:mgIGprWN
>>505
アホか
くっついてるモン、わざわざ買うか

>>507-508
PFWソフトの最大の利点は、
アプリごとの設定ができることと、アウトバウンドの監視が楽なこと
LAN組んでれば、なおさら必要

>>509
ノートンのことか?
ノートンに限らず、PFWソフト入れればブラウザは重くなる(ネットのスピードは遅くなる)
俺の場合は、マシン自体が重くなって使ってられないから削除した
あくまで、WinMeでの話

>>511
PFW=パーソナルファイアーウォール
PFWソフト=パーソナルファイアーウォールソフト
ノートンPFW=PFWソフトの一種
一瞬、なにが言いたいかわからんかったから>>509共々、気をつけれ
514511:03/08/22 21:33 ID:pSNIZ7ZV
>>512
そうか、そいつはすまなかったな。
PFWって、俺はてっきりNorton Personal Firewallのことを
いっているのかと思ったぞ。
515名称未設定:03/08/22 22:13 ID:j9tL/WNS
「Norton Personal Firewall」は「NPF」って略した方がいいと思う。
516名称未設定:03/08/22 23:18 ID:kei5AyWC
>>507
それじゃ、メンテナンスはドラ10がいいってこと?
517509&512:03/08/23 00:27 ID:sBVW/jl+
いろいろ迷惑お掛けしてスンマソ
>>513
サンクスです。ノートンの事です。「Norton Personal Firewall」です
>>514
いや、問題ないです「Norton Personal Firewall」の事をいっています。

以後、気を付けますね

518511:03/08/23 11:13 ID:+GI5L6dF
>>517

あんまり気にすることないよ。
ここはシマンテックのスレなんだからさ。

519504:03/08/25 12:25 ID:/QNrv5n/
>>518
なんだよっ
上のほうでネットバリアの話でてたから、実際に使ったことある漏れが
レヴューしたのに、まるで俺がスレ違いで俺が悪いといわんばかりじゃないか
Macは実質PFWソフトがネットバリアとノートンぐらいしかないから
このスレでは通じるかもしれないが、更なる細かいことを聞く場合には
このスレではとても対応できないだろう。
そうなると、セキュ板に出張することになる
そこで、一つのアプリをさして"PFW"というのは通用しないわけだ
Mac板は比較的、閉鎖的で厨房も少ない代わりに、キミのような浦島太郎がいる
それを外へ出てみると、一歩間違ってノートンのことを"PFW"などといえば
それだけでネタスレ化してしまう可能性を他板は秘めている
そうなると、たった一つの紛らわしさだけで本当に聞きたかった答が出てこないことになる
教えてやったとまでは言わないし、謝る必要も勿論ないし、感謝する必要もないが
聞く耳ぐらいもったらどうかね?

俺もマカーだけど、お前みたいなヤツがMac板に多くて、ほとほと嫌になる
Win板なんかは厨房も多いが、アプリスレなんかになると
だれからともなく比較レヴューが、使用した者によって自然に書き込まれる
個人的には、大変、役に立つと思っている
それも許されないのかね?ここでは
520名称未設定:03/08/25 15:07 ID:M/4/63/S
>>519
どしたの?
ネットバリアのことをPFWとはいわなくねーすか?
ってまぁね。ね。
521名称未設定:03/08/25 15:18 ID:ddZbss20
>>519
おつちけ
522名称未設定:03/08/25 16:19 ID:37T0KZSF
>>519
どこを縦読みですか?
523511:03/08/25 22:13 ID:b4feZ3vH
>>519

>上のほうでネットバリアの話でてたから、実際に使ったことある漏れが
>レヴューしたのに、まるで俺がスレ違いで俺が悪いといわんばかりじゃないか

どうしたらこう読めるようになるのさ?

PFWって言葉に対してNorton Personal Firewallのことだと思ったぞと
書いたろう。それは俺が早合点・勘違いした可能性もあるが、
PFW=パーソナルファイアーウォールなどと今更講釈垂れられる必要もないし、
>>509共々、気をつけれ気をつけれ」などと叱られるつもりもないから、
恐縮している509にあんまり気にするなと言っただけだ。

>キミのような浦島太郎がいる
>お前みたいなヤツがMac板に多くて、ほとほと嫌になる

勝手な決めつけ・個人批判して、高ビーな態度はどうにかならんのか?

>それも許されないのかね?ここでは

こんなこと誰も言っていないと思うぞ。
524名称未設定:03/08/25 22:31 ID:wayRPqiX
んなのどっちでもいい。おちけつ。
525名称未設定:03/08/25 22:59 ID:KvCTjWHa
まあ、またーり行こうや。皆のもの。
526504:03/08/26 00:05 ID:vOIACH9a
>>523
色んなところで煽られて、責められてる気がしちゃった
スマンかった
あやまるよ。ごめんちゃい

でも、もうれヴゅーは書かないよ
漏れなんて、どうせMac板の嫌われモノなんだ
漏れの情報なんてだれも信じてくれないし、だれも必要としてくれないんだ
特にマックのセキュリティ関連のスレでは。
ウィルススレもどっか逝っちゃったし、需要がないんだね

だけど、一言。
Macでもスパイウェアはあるから、それは気をつけれ

あとは、マタリしてください。皆さんスマンかった
ばいばい
527511:03/08/26 00:20 ID:oojqK86x
>>526
いや、こちらこそすまなかった。

>でも、もうれヴゅーは書かないよ
>漏れなんて、どうせMac板の嫌われモノなんだ
>漏れの情報なんてだれも信じてくれないし、だれも必要としてくれないんだ

そんなこと言うなよ。
言葉に出さない香具師はいっぱいいるけど、情報を得て感謝しているのも
いっぱいいるんだから。

皆の衆、お騒がせしました。
528名称未設定:03/08/26 09:07 ID:sJ8kpUfc
はじめてNU8.0を買いました。

HDDで起動後、CDを入れてCD-ROMの中のOSX用インストールフォルダに
アクセスしようとするとファインダが落っこちゃいます…。(´・ω・`)ショボーン
その間CD-ROMがずっとローディングしている音が聞こえます。
何度試しても同じ所でつまずきファインダを巻き添えにしてしまっています。
しかも、やたらと待たされます。

なので、そこから再起動をしてCを押しながらのCD-ROM起動をしました。
すると15分以上経っても依然として先に進まず
あろうことかその後しばらくして勝手に電源を落とす始末です。

取説やら、このスレも頭から読んでみたのですが、
これってやっぱり>>396さんがあげている事例に当てはまってる?
問い合わせた方がいいですかね。

使用環境はOSX10.1.5 / G3-450Mhz / 512MBです。
この会社の製品、初めてなのにこれでは辛いょ〜………。
529名称未設定:03/08/27 19:44 ID:o6t1Vnap
エラー: "ディスクMacintoshHDのディレクトリ構造は現在のバージ
ョンの Norton Utilities にとって大き過ぎます』ってのがでちまった。せっかく買ったのにどういうこっちゃ。しかも、Q&Aには調査中
とかしか書いてないし。

ちなみにPB12でつ。OS10.2.6でつ。

同じような症状でた香具師いるか?
530名称未設定:03/08/28 21:17 ID:Hl8qH70O
OSXの人は買っちゃだめって言ってるのに....
531名称未設定:03/08/30 00:15 ID:6//nySbb
大福15"+OSX10.2.6にSystemWorks3.0のDiskDoctor->SpeedDiskをかけた。
その後、「よく使う項目」フォルダの中にある「Documents」のエイリアスを消したくなったので
ゴミ箱に捨てて空にしたら、消去に時間がかかった。
もしやと思って確認すると、なんと「Documents」フォルダ本体が無くなってた。
これまでのいろんな書類やEntourageの中身が全部パー。
すぐにUnEraseで検索かけたけど、関係ないファイルが2個見つかるだけ。

PBG4/400+OSX10.2.6にもNDD+SpeedDiskをかけてたので
試しに「よく使う項目」フォルダの「Documents」のエイリアスをゴミ箱にいれると
なんと本体の方がゴミ箱に移動してる。なぜだ?

NDD+SpeedDiskをかけてないPMG4Dual1Gや14"iBookでは
エイリアスを捨てたらちゃんとエイリアスだけがゴミ箱に入ってるので無問題。

ノートンが原因なのか、はたまた偶然か。
なんとしても原因をつかみたいので、同様な環境の方、検証してもらえませんか。
ちなみにNDD+SpeedDiskはCD起動でした。
532名称未設定:03/08/30 01:23 ID:XGljzbNU
スピードディスクは時間の無駄
533名称未設定:03/08/30 01:29 ID:Po1UT/PV
ver UPの度に馬鹿になってるような・・・。
534名称未設定:03/08/30 03:30 ID:ANuBVDB9
OSXの変化についていって無いのかな?
535名称未設定:03/08/30 04:33 ID:EmukhA25
ノートンシステムワークス2.0を無謀にもOS10.2.6にディスクドクター使用。
全てのソフト(Finder含む)で初期設定フッ飛ぶ。

ヤッパ駄目なのねと思いノートンシステムワークス3.0購入
コレで大丈夫と信じて同じくOS10.2.6にディスクドクター使用。
全てのソフト(Finder含む)で初期設定フッ飛ぶ。

俺が莫迦なだけというのは火を見るよりも明かですが、
勉強代としてはチット高かったなあ。

これってこういうもんなのか。機種はMDD1.25dualですの。
536名称未設定:03/08/30 10:18 ID:h/UjMFmY
桜丘のクレオパトラ
537名称未設定:03/08/30 15:48 ID:cAdj4dZm
>>535
同じ条件(システムワークス3.0&MDD1.25dual)だけど
オレの場合問題なかったけど。どうして?
538名称未設定:03/08/30 16:25 ID:mBzjrPtX
とうとうウチのノートンウィルス担当医師がボケました。
何でもかんでもスキャンしまくりで、タマンネ。
OS9/NAV ver.6
このVerは6月からウィルス定義更新ファイルが出されてないよぉ…
539名称未設定:03/08/30 20:32 ID:sJFq1UVx
>>538
6月から新しいウイルス現われた?
540538:03/08/30 21:03 ID:Rs32L6SK
>>539
新しいウイルスは現れたか判らんケド
他のVer(7,8,9)のウイルス定義は出てる(OSX用が主だけど)
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/download/jp/JP-NMC.html

んでウチのノートンがおかしいのはウイルスのせいでは無く
ノートン系の機能拡張書類がまともに動作して無い様子
541名称未設定:03/08/31 01:30 ID:142+Px2D
>>540
定義ファイルが毎月出てるのは知ってるけど
ウイルスも毎月出てないと別に更新する必要ないわけで
どうなのかなと。win関係のも処理するのか?
ほんとうにやばいウイルスがでたら月一の更新でなくて
緊急で定義ファイル出ると思うし。
542538:03/08/31 02:44 ID:y9o3w7Ax
>>541
他のverの定義ファイルは更新あるのに、何故ver5,6用のはここんとこ無いんだろ。

>win関係のも処理するのか?
バーチャルPCでもWin用のウイルスに感染するんだろうか…
バーチャルPC持って無いけど素朴な疑問。
543名称未設定:03/08/31 02:57 ID:hASzZzpc
する。
ってか、した。


544名称未設定:03/08/31 12:25 ID:yRwGh6/v
>>543
コワ((((;゚Д゚)))
545535:03/09/01 21:43 ID:u55GH6pq
>>537
ウ…、そ、そうなのか。うちだけか。
しかし、他に不具合ないのにノートンかけるとオカシクなるので
システム再インスコします、じゃ本末転倒も良いとこだしなあ。
軽い気持ちで診断、とかやらなきゃ良かったよ。バカだった。
546名称未設定:03/09/02 13:57 ID:WOtQ3IUx
>>537
NSW2と3の違いでは。2ディスクでは起動できないし
547名称未設定:03/09/09 01:12 ID:sXLOyERu
nternetSecurity3.0買ってきてインスト後、ウィルススキャンをかけた。OSX10.2

システムやアプリの初期設定がふっとんだ。
ファイルのアクセス権が目茶苦茶になってた。(←ディスクユーティリティで修復)
.Macメールが消えた。

ファイアーウオールも初期状態だとメールも取ってこれず、iDiskにも繋がらない罠。

困ったなー、と思ってアンインストールしようとしたら、コンパネ表示が崩れまくり。
(これはユーザーキャッシュを捨てて、どうにかもとに戻った)

うーん。
システムを崩壊させて、ネットにも接続できないようにするというのは、
インターネットセキュリティーとしては、ある意味究極というか、完璧だなあと関心しつつ。

けど、なんか違うような気もしつつ。どうなのよシマンテック。

548名称未設定:03/09/09 20:59 ID:+wTrdDA4
nternetSecurity
549名称未設定:03/09/11 23:31 ID:3XkLlczJ
今、まさにPBG3のHDが逝ってしまってて、
Nortonで復旧しようかと思ってたなりよ。
けど、このスレ見てて不安がいっぱいに...

..教えてえらい人
いまんとこ、そのHDをUSB経由で繋ぐと
4パーティションあったうち、
3パーティションは未フォーマットHDとして見れる(表示される容量も同じ)ので、
もしかすると復旧できるかな?と淡い期待を持ってるんだけど、
見てみたら、手元にあるノートンのバージョンがなんと4。(w

これは、現行のままチャレンジするべき?それともこの機会に2003にアップしてからやるべき?
他のディスクユーティリティって手もあるんだろうけど、飛ぶ前にDiskWarrior使ってたのと、
FileSaverをONにしてあったんでNortonが一番回復できる率が高いんじゃないかと思うんだけど...

詳しい人教えてぇ〜〜〜〜(T-T)
550名称未設定:03/09/13 01:22 ID:q2ipz4dx
アップグレードしても、NUM4のFileSaverの情報は使えないよう。
バージョン違うから。
OSが8.6以下なら、NUM4でアンイレースかけてみなよ。
551名称未設定:03/09/13 01:54 ID:AtVCudBv
>>538-542
NAV 5/6の更新ファイル提供は
それぞれ3月1日、5月1日をもって
終了しますた
http://www.symantecstore.jp/limit.asp
552538:03/09/13 06:10 ID:FEghrcmk
>>551
うわっ。ホントだ
Macが3つあるけど今のメインがOS 9.0.4だから、早いとこ別マシンの9.2/10.6に移って
この前買ったInternet Security3をインスコしよ。
でも>>547を読むと恐いヨウ((((;゚Д゚)))
553名称未設定:03/09/13 15:31 ID:dyIiZJnm
悪いことは言わない、NAVだけにしておきなさいって。
554552:03/09/13 16:15 ID:Lz3+ZW7x
>>553 サンクス
そうするしかないかぁ。(´・ω・`) Norton Personal Firewallはお蔵行きか…

>9.2/10.6
9.2/10.2.6に訂正
555549:03/09/13 21:52 ID:di+8sifU
>550
情報Thx。

そっか、FileSaverの情報に互換性が無いのね...

手元にOS8.xのCDが見つからなかったんで
とりあえず入れ替えてあるHDには、OS9をいれちゃったんだけど、
OS8.6のインストCD探して別パーティションにインストして、
NUM4でリカバリできるかどうか、って方向でやってみまス。

FileSaverの互換性の話を知らずにいたら
マジで無駄な手間をかけるとこだったすね。
ありがと〜〜ッス(>▽<)
556名称未設定:03/09/13 22:13 ID:q2ipz4dx
いえいえ。
Mac OS 8.6以下ならNUM4で、、、と書いたのは、
Mac OS 9.0以降はNUM4が対応していないからという意味です。
わかりづらくてすまんす。

ああ、そうそうVR(ボリュームリガバー)は
もう初期化しかない!っていう状態で最後にかけてね。
はじめにかけると全滅する可能性大。

>547
うちはNSW3.0インストールして、SDとNDDを実行したら、Finderが点滅するようになったよ。
別ユーザからのログインもできず、泣きながら10.2.6入れ直ししました。
そのあと初期化してOS入れ直して、NSW入れてからは順調。
結局、自分の環境が悪かったのかなあなんって
よい子なユーザになりつつあります。
まあ、NIS3.0はNPCが悪い子ちゃんだからいろいろ面倒だけどね。
カスタムアンインストールできるからなんとかなるし。
557名称未設定:03/09/14 00:20 ID:yOm4foj9
Norton系で不具合があると、もともと自分の環境が不具合抱えていたのかなあと、つい自分を責めてしまう罠。
firewallの不具合も、実はfirewall自体よくわかってない(俺ね)ので、設定が悪いのかとやはり自分を責める罠。
ただ、NIS3とメールの不具合はあるみたいだよ。シマンテックのFAQにもちらっと出てた。
558名称未設定:03/09/14 03:59 ID:M1QGGwKw
NSW3を買っちゃってからこのスレを発見しますた(´Д`)…。
559名称未設定:03/09/14 15:27 ID:i3yScyCh
SystemWorks2.0でなんの問題もなくやってます。
DiskDoctorはOS9起動で、SpeedDiskはCD起動で
10.2.6のパーティションにバシバシかけてます。
v3.0にすると不具合あるのかな?
560名称未設定:03/09/15 00:09 ID:EwCSr8e3
>559

NSW3.0にしたところで、不具合は無いと思うけど
逆に、NDD,SDはNSW2.0と機能的に同じなので
アップグレードする必要もないかも?!

NAVに関してはWinのウイルスを駆除できるようになってるから(OS X上のみ)
楽しいかも。(別にMacには関係ないけどねー)

ちなみに NSW3.0 は NSW2.0 と同じように9.2でCD起動すれば短時間。
10.2.3でCD起動するれば
すんごーい時間がかかるので マシンのスペックによって
かなりだるーーーーい作業になるかもね〜〜
561名称未設定:03/09/15 09:46 ID:YhmbVWY8
NDDの媒体の検査で不良セクターハケーン!な人いらっしゃいますか?
私まだ一度も見たことないので本当にチェックしてるのかどうか
なんとなく不安で・・・
562名称未設定:03/09/15 15:58 ID:V6XWXTVP
>>561
四年ぐらい前に買ったIO-DATAの外付けHDD(中身はサムチョン)のを
媒体検査したら製造工程での不良(だったかな?)が240個ぐらい
出たことがあったよ。その時は意味が分からなかったけど、どうやら
不良セクタを意味してたのかな?
音がうるさいのでヤフオク逝きとなりました。
563561:03/09/15 20:31 ID:YhmbVWY8
>>562
レスぬりがとぅございます。ホントにあるんですね。
媒体検査って一番時間喰う割には全然エラーを出さないので
検査をキャンセルしてもいいのかなと思いまして。
564名称未設定:03/09/15 22:46 ID:YlT0tvLV
間違って消してしまったフォルダを復活させようとNorton SystemWorksを
買ってきたんですがUnEraseでチェックしても肝心の消してしまったフォルダや
ファイルが表示されず。過去のどうでもいい消去ファイルだけが表示されます。
これでは意味がないんですが・・・どうしてなんでしょうか??

565名称未設定:03/09/15 22:48 ID:YlT0tvLV
564ですが、OSはMacOSX10.2.6です。
ターゲットHDDは増設したスレーブHDD(120GB)です。
566名称未設定:03/09/16 01:56 ID:slMuTFI+
>>564
お前バカだろ?
UnEraseはインスコした後消したファイルをリカバー
よって泥棒を見て縄を(ry
567名称未設定:03/09/16 08:28 ID:NWSro1Py
>>564
データレスキューを買えばヨカータのに…。
568名称未設定:03/09/16 08:30 ID:NWSro1Py
オレのID、あとすこしてNSWだったのに…。
569名称未設定:03/09/17 00:10 ID:eK/5uPLZ
>>566
バカじゃないです。アフォですw

>>567
データレスキューでも駄目だった・・・

仕方ないから諦めますた。まぁ補完はできたからいいけど・・・

570名称未設定:03/09/20 15:59 ID:cqsMa076
>>566
昔の雑誌に、>>564みたいな例からファイルを復活させた、ってコラムが
載ってたけどなあ。
奥さんが間違ってファイルを消しちゃって、旦那がノートン買って帰って直したっての。
奥さんに「現場はそのままにしておけ」って言ったとかなんとか。
571名称未設定:03/09/20 16:13 ID:BfzBq6KL
ファイルセイバーを常時onにしといて
VolumeRecoverをかける
そしたら、1日前とかVolumeRecoverの記録の
ハードディスクの内容にもどる
その時、あれこれハードディスクをいじると、
もどる確率が低くなるってことじゃなかと。
572名称未設定:03/09/20 16:33 ID:cqsMa076
>>571
いや、>>564はインスコ前の話ですからね。
573名称未設定:03/09/24 23:08 ID:zG5GK04G
MacOS 10.2.8にしたら、Norton System Works 3に文句垂れられたので
AntiVirusだけ残してアンインストールしてしまった。
すっきりしたぜ。
574名称未設定:03/09/25 04:12 ID:ZVDp/JwV
AntiVirusのオートプロテクトをONにしとくと
10.2.6+クラシコでCPSソフトリッパーが起動しなくなる
「原因不明のエラーのため終了します」だと
これで必ずブートブロックが破損 ムキ
575名称未設定:03/09/25 22:22 ID:LQJCr5oG
>573 10.2.8 Appleがドロップしたよ。問題あったらしいね。TILに載ってた。
576573:03/09/25 22:43 ID:sNCHeGMK
>>575

Gigabit Ethernet機でネットワークが使えなくなったんだっけ。
うちはMDDなんで無問題のようだ。
ネットワークの速度が向上しているので歓迎かな。

NortonはOSのバージョンが上がるとおっとろしいダイアログを
出してくるのが、対応がいつも遅れるので安心して使えない。
アンインストでいっそさばさばしたよ。
577名称未設定:03/09/25 22:50 ID:LQJCr5oG
>576 あははは そうね。おっとろしいね。うちは同じアラートでたけど 10.2.8 でもいまんとこNSW 3.0問題なさそう。
見た目問題ないときは、対応公開もいくらか早いから待てる程度かも。
カスタムアンインストールできるようになって良かったね、、、。
(なんでカスタムインストールじゃないんだ、、、)
578ひみつの検疫さん:2024/06/30(日) 21:07:46 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
579名称未設定:03/09/26 09:12 ID:LJdQIlEL
>>578
氏ね
580名称未設定:03/09/26 09:16 ID:UlhyUIlA
578はMacのNAVでも反応するのか?
581名称未設定:03/09/26 10:39 ID:a+8yeffM
>>580
最新のノートソならね。
582573:03/09/27 02:42 ID:zWoyM36t
>>581
うん、今反応した。nav9

583名称未設定 :03/10/03 16:39 ID:zDTiP5PP
外付HDがファイルリネーム中に崩御なされました。
Disk Utilityでもどーにもならんで
ノートンユーティリティーズ8.0買ったよ。
584名称未設定:03/10/03 16:50 ID:7KHTM5kF
なぜディスクウォーリアにしなかったの?
585583:03/10/03 17:18 ID:GVfaQNrw
ゴメン。なにも知らなかったもんで…
ディスクウォーリアの方がよかったの?
586583:03/10/03 17:25 ID:GVfaQNrw
ディスクウォーリアのが安いな。
あ〜、未熟だった。
587名称未設定:03/10/06 19:55 ID:FdiwxJp3
2004のパーソナルfire wallとアンチウイルスてどう違うのでしょうか?
588名称未設定:03/10/06 21:20 ID:Eoecjd3L
>>587
板違い
589名称未設定:03/10/07 02:29 ID:AJaFu+XM
>>587 パーソナルfire wallはファイヤーウォールソフトで
アンチウイルスはアンチウィルスソフト
590名称未設定:03/10/09 13:06 ID:1fq/Emrn
すみません、教えて君です。
あのー、今回のアップグレードって10月末で終了ですよね。
次期OSも出たし、今回のは見送ろうかな?とも思っているんですが、
次回のアップグレードは、今回スルーしちゃったら対応してくれないなんて事あるんですかね?
また、今回スルーする事によって、他に何かデメリットが生じたりするんですかね?
詳しい方、教えて下さい。
591名称未設定:03/10/09 13:26 ID:fqyvQgSk
>>590
アンチウイルス定義ファイルの更新終了
592名称未設定:03/10/09 13:44 ID:1fq/Emrn
>>591
ありがとうございます
それだけですか?だったら今回は見送ろうかな?
いまシマのサイトみたら、アップグレード対象者は登録ユーザーってだけで、ver.○○以降って書いてないし。次回以降も同様かと
自分も今回は見送る、って方ほかにもいらっしゃいますか?
593名称未設定:03/10/09 17:22 ID:qnzkyqwt
すみません、メニューバーのりんごマークの所が
ノートン安置ウィルスのアイコンの形のシルエットで中央にビックリマークを配した
アイコンと点滅表示するのですが、これは何かの警告でしょうか。
色々探したのですがさっぱりわからずにこまっています。
詳しい方、教えてください…
594名称未設定:03/10/09 19:07 ID:9JI1/GPB
>>593
えっ!まじで!?(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
595名 所 未設定:03/10/09 20:21 ID:AIn49JMd
パーソナルファイアーウォールでアクセス履歴ログのエクスポートやってみ。
びっくりするから。
596593:03/10/09 21:00 ID:qnzkyqwt
うーんわからない。
インストールしているのはノートンシステムワークなので
パーソナルファイヤーウォールがないのでアクセス履歴ログのエクスポートできないのです。
一体全体、何が起こっているのか教えてください。
ウィルススキャンをするとマシンが落ちます。
597名称未設定:03/10/09 21:03 ID:8UAFDXFa
漏れなら、CD起動でウィルススキャンしてみる。
598593:03/10/09 22:09 ID:qnzkyqwt
>>597
サンキュー。外付けから起動して更新ファイルは最新にして
全ディスクスキャンしたけど、何も出なかった。
困った…
599名称未設定:03/10/09 22:59 ID:8UAFDXFa
OS 9 なら、機能拡張を読み込まずに起動してみれ。
600593:03/10/09 23:14 ID:qnzkyqwt
>>599
してみました。
もちろん点滅は起こりません。
601名称未設定:03/10/10 02:53 ID:vBrxTwSI
んじゃ解決だ。
602失業者:03/10/18 16:42 ID:b916Cr4r
すみません
現在macOS10.15です。
ノートンはNISとNSWの2です。
ノートンのアップグレードは10月30日までですけど。
MACを10.2もしくは10.3にした場合。
ノートンのNISとNSWは2のままだと
駄目ですか?
CDから起動で修復できないのですか?
教えてちょんまげ!!
603こちら京都:03/10/18 16:47 ID:VN3OIqBU
604名称未設定:03/10/18 22:12 ID:wLxD3HzE
ノートン


うんちアイリス



605名称未設定:03/10/18 22:31 ID:UFA44+9F
ノートンアンチエイリアス、かと思った。
606名称未設定:03/10/19 07:34 ID:WldzEG1L
NAVのウィルス定義ファイルの無料ダウンロード期間が
9月いっぱいで終わったけど更新しなかったです。
なんかお金の無駄な気がしたので。
誰か更新した人います?
607602:03/10/19 19:32 ID:CQvw2M9V
シマンのサイト見たけど、
おれよくわかんないんだけど、
MAC10.2にしてもインターネットセキュリテイ2でも
ファイヤウオールは大丈夫みたい。
CDから起動でノートンはわからない?教えて
失業中だからやめようかな
608名称未設定:03/10/19 22:24 ID:GFF8j57K
^^;
609名称未設定:03/10/20 08:34 ID:Urnn51xa
XのCD起動遅いな!
カタカタカタカタ∞ドライブが壊れたかと思た
あとマウスも遅くなっちゃうのな・・・んとかして
あとアイコンデカ過ぎですぜ旦那
610名称未設定:03/10/20 10:36 ID:s9nGtFC8
>>607
NIS2.0は10.2で動かしてる。NPCは捨てた。他は10.2.8まで問題ない。
ダウソ購入でCDないからCD起動はわかんね。

10.3では使わないかもしれん。米SymantecでNIS3.0割引購入でけんし。
聞かれてないけど…。
611名称未設定:03/10/20 10:39 ID:s9nGtFC8
あ、CD起動はNSWの方なのね。そっちは使ってないや(w
612名称未設定:03/10/20 22:45 ID:2Dr4pCD8
>>610
NPCって何だっけ?NPFirewallとは違うんだよね
何で捨てたの
613602:03/10/21 00:10 ID:L2E0u+FS
自分のMACでのノートンの必要度は
 1番 CD起動でのドクター
 2番 Firewall
 3番 アンチウイルス

ですが
 1枚で納めて欲しい
NPC?
614名称未設定:03/10/21 00:25 ID:ImoiVPij
Norton Privacy Control
615名称未設定:03/10/21 00:28 ID:wfrzbDc6
Norton Placebo Co-ka
616名称未設定:03/10/21 08:15 ID:JGnth4AD
システムワークス3.0でスピードディスクかけたら、完了までに4時間近くかかった・・・。時間かかりすぎ。

OS9でのCD起動で、G3/400、HDの容量は80GBだからかもしれないが・・・。
これからディスク容量はますます大きい物が増えて行くんだから、実用的じゃなくなるんでは・・・?
(もうすでに実用的でないという話もある?)

617610:03/10/21 09:14 ID:qDBsZqGe
NPC = Norton Privacy Control
何か余計なお節介っぽく感じて。うまく設定できなかったせいかもしれないけど…。
動かしてるとファイルのアップロードで悪さすることもあるみたい。サイズがゼロ
になったり。外出だったらスマソ。

アンチウィルスとファイアウォールは使ってる。
618名称未設定:03/10/26 00:31 ID:y+wcJkAk
さて、NSWはいつPantherに正式対応すんのかね?
619名称未設定:03/10/26 04:25 ID:AHBca453
ATOKとノートンはしょぼすぎる。次からは買わね。
620名称未設定:03/10/26 04:42 ID:qJrtvCRw
アンチウイルスはYahooとかでニュースになるほど
強力なウイルス出たら考えます。
ところで現状でOS X対応のウイルスっていくつあるの?

FWは最初から入ってるipfwでいいや。
FreeBSDで使われてるみたいだから信用してます。
環境設定のGUIでは設定が細かくできないけど困ってないし。
621名称未設定:03/10/26 10:37 ID:fHA9BCwR
ウィルスの話は情報サイトでも見たこと無い。まだ大丈夫と思う(w
622名称未設定:03/10/26 18:10 ID:w59B4QxL
>618

Tigerが出る頃では...
623名称未設定:03/10/27 00:54 ID:I+jTDD+8
じつはmac使って5年以上になるが、
一度もウイルスに遭ったことがない。
ノートンなどの投資がまるでムダだ。

会社の同僚のマシンにはウイルスが
来たことあるので、皆無とは言えない
みたいだが。
624名称未設定:03/10/27 01:52 ID:0MD8S6fB
しょぼい質問で申し訳ないのだが、
OS X 10.2.8 上の Firewall 3.0.1 で
SLPアクセス試行拒否の通知だけが
一向に消えず困っているのだが、
どの設定がおかしいのだろうか。

「保護するインターネットサービス」のSLP、
「環境設定」、共に着信の通知は切ってある
状態なんだけど、拒否通知が一行におさまらない...
625名称未設定:03/10/27 05:50 ID:w48rIt48
ルーターかましてるでしょ。
複数台のマクつないでるんでしょ。
626名称未設定:03/10/28 17:00 ID:pwaJBGus
Nortonの誤植ハケーン。Privacy Controlで機能拡張と通信する時のエラーで

機能拡張がインストール済みでな「す」か、正しく動作しなかったか、
動作中に予想外に終了した可能性があります。
627名称未設定:03/10/29 10:30 ID:d2DBms/0
死満徹苦のサポセンに電話かけても
「ナビダイヤルでおつなぎします」と
出た後にすぐ切られてつながらない。
もう脳豚ダメポ...
628名称未設定:03/10/30 09:48 ID:/8LiQDaS
で、結局>>324のアップグレードはPantherでは動作保証されてない。
で、FAでしか?
629名称未設定:03/10/30 10:58 ID:nNgPlrAx
おいおい、パンサーへの対応どうなってんだ?
アップグレードの期限、明日までなんだが・・・糞シマンテックめっ
630名称未設定:03/10/30 11:57 ID:ayRkj862
>623
> ノートンなどの投資がまるでムダだ

そもそも「投資」と考えてる時点でダメ
「投資(利益を求めるもの)」ではなく「掛け捨て保険」と考えるべきだよ

月額¥500程度のウイルス保険なんですよ。
(毎年¥6000程度のアップグレードをした場合の計算)
631名称未設定:03/10/30 12:11 ID:IgfEiy7s
>629
おれもアップグレード止めようかな。

代金で.mac入ったほうが良さそうだと思うようになった。
632名称未設定:03/10/30 12:27 ID:EFjXcCgN
Virexはやめとけ・・・
633名称未設定:03/10/30 12:35 ID:IgfEiy7s
>632
なにかヤバイ事あるのですか?
634名称未設定:03/10/30 12:40 ID:EFjXcCgN
>>633
使えないよ。
635名称未設定:03/10/30 12:43 ID:A0Canima
ノートン先生のユティリティーはあまり使いたくないんだけど
Drive 10というやつはどう?
ノートン先生よりいい?
パソコンに負担はそんなにかからないの?
教えて〜
636名称未設定:03/10/30 14:44 ID:lqTsfWjP
ドライブ10はテックツール4で一緒になっちゃうのでは?
ttp://www.micromat.com/tt_pro_4/tt_pro_4.html
637名称未設定:03/10/30 20:12 ID:yoA7E7Cj
質問です。どなたか教えてください。
私は、EUDORA5.02を使用していますが
昨日、NortonInternetSecurity2004をインストールしたら、
起動するたびに、メッセージが出るようになってしまいました。
*NortonAntiSpamはEudoraCOM自動化がオンである事を検出しました。
 NortonAntiSpamが正しく働くようにするにはCOM自動化を有効にしてEudoraを
 再起動する必要があります。COM自動化を有効にしますか?

はいを選択すると
*COM自動化がオンになりました。スパムが働き始めるように
 今すぐにEudoraを再起動してください。

いいえを選択すると
*警告!EudoraCOM自動化を有効にしないとNortonAntiSpamは
 正しく機能しません。

というようにメッセージが出ます。
このメッセージが出ないようにしたいんですが、
どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
638名称未設定:03/10/30 22:58 ID:nBTQS4ki
>>637
Win板で聞いた方が良いんでは? 他でも似たの見た気がしたけど。
639名称未設定:03/10/30 23:53 ID:c0meu0IM
アップグレードの期限が1月末まで延びたな。

640名称未設定:03/10/31 02:05 ID:tlOBMXV/
Norton Personal Firewall 2.0は
パンサーで動いていますか?
FWを細かくかけたいので。
641名称未設定:03/10/31 03:35 ID:Ih7UNTe+
OS10.3の起動ディスクに、ディスクドクターかけるの厳禁!!!!!
「BSDなんたらエラー」が出て、それを修復するとpanther立ち上がらなくなる罠!

自分は念のためundoファイル製作していたために、何とかセーフ。
警鐘のためage。
642名称未設定:03/10/31 03:42 ID:s44uc7xK
>>640
動いてるかどうか知らんけど、10.3で使うなって書いてあるようだが。全般に。
643名称未設定:03/10/31 03:42 ID:Ih7UNTe+
スピードディスクは、どこかのスレで死亡報告があったので、
さすがにやってませんが・・・・。
あ、あと戦士のカタログファイル構築にエライ時間がかかった。
panther対応と明記した製品が出るまで、ディスクユーティリティは使えませんね。

漏れの持ってるディスクユーティリティも全員引退か。。。
644名称未設定:03/10/31 05:20 ID:Ur2YBM94
>>639
のようですね。
645名称未設定:03/10/31 05:27 ID:+TwK6LNw
俺様の持ってるDrive10も引退?
まだPanther入れてないけどー
646名称未設定:03/10/31 05:29 ID:FAZIEfeJ
>>639
そのうち10.3完全対応版とか出るわよね?
そんとき買えばいいのかな?10.3といっしょに。

だってこの手で2500円ずつ結構払ってきたもの。
647名称未設定:03/10/31 11:58 ID:iIEeTGaZ
http://www.alsoft.com/DiskWarrior/support.html#jaguar
まだ出てないようなので。
648名称未設定:03/10/31 12:06 ID:QkUV5MT3
DiskWarrior 3.0 and Mac OS X v. 10.3

DiskWarrior 3.0 will not run while started up under Mac OS X v. 10.3 (Panther).
DiskWarrior 3.0 can be used to safely rebuild the directory of a disk
(including a disk with file journaling and/or FileVault enabled)
with Mac OS X v. 10.3 by starting up from your current DiskWD.
649637のものです:03/11/01 00:24 ID:q+cWWzvp
638の方、ありがとうございます。
WIN板って何ですか?
掲示板に書き込むのが、初めてなんですが、
凄く馬鹿な質問ですか?
650名称未設定:03/11/01 00:38 ID:+2VYL68S
>>649 638じゃないけど、NortonInternetSecurity2004 ならWindowsでしょ?
651名称未設定:03/11/01 00:41 ID:aq16KLqs
>>649
http://pc2.2ch.net/win/のどこか
具体的にどのスレが良さそうかは日頃見てないのでわからない。
652名称未設定:03/11/01 05:57 ID:hjQXN6ep
OS 9.2.2 使っています。
SystemWorks 3.0 買いました。
Disk doctor が完了しません。
もう5時間経過してるのに…
653名称未設定:03/11/01 06:59 ID:AUrKW/+T
容量何ギガ? スピードディスクじゃないよね?
654名称未設定:03/11/01 13:54 ID:0vb4BJWc
>>649
検索エンジンとか他のサイトのリンクから入ったんなら
ちゃんと2ちゃんの入り口から入り直して初心者向け質問とか見てくれない?
さいきんはどうもこんなやつばかりだな。
655名称未設定:03/11/01 14:04 ID:t7wYqD0l
「氏ね」とか言われないだけ、2ちゃんと殺伐としなくなったんだね。
656名称未設定:03/11/01 15:23 ID:CLvAvXLN
>>649
ここはMac板ね。

Mac関連の話題を話すところ。
657名称未設定:03/11/01 16:13 ID:rbZ7F63j
>>649
初めてのカキコが2ちゃんねるか。
おめでてーな。
658名称未設定:03/11/01 17:17 ID:vdu6BcPk
Norton Internet Security 3.0やSystem Works 3.0に関して
Pantherでの使用はまだ確認されてないみたいな表示がNortonのサイトで
なくなっているように思うのですが、実際どうなったのですか?
誰か教えて。
一度OS10.3へsecurityをインストールしたのですが、firewallのお知らせできないよんと
起動後ダイアローグがあったので再度OS10.3クリーンインストールした者と申します。
659名称未設定:03/11/01 17:25 ID:jxCeB1W1
660名称未設定:03/11/01 17:28 ID:vdu6BcPk
> 659

これだ、これだ、サンスク。
それにしても10/8のものがそのままなんかあ。
661名称未設定:03/11/01 21:52 ID:e9MrmFPw
11月1日になってLiveUpdateの更新ファイル調べでシマンテックに接続していない!
みんな接続して更新されてる?
662名称未設定:03/11/02 00:13 ID:T/iHU4vo
LiveUpdateはじかれる・・・
663名称未設定:03/11/02 00:25 ID:VZN8LC1I
俺は普通にインストールして使っているけど
何の問題もない。
更新データーも10月24日
アップデートも弾かれない。更新データーがないだけ。
因にos 10.3
664名称未設定:03/11/02 00:48 ID:VZN8LC1I
DiskWarrior3.0はいつ頃でるの?
アメリカではもう販売しているみたいだけど
早く販売して欲しい
665名称未設定:03/11/02 04:48 ID:4vy3JdJJ
DISK最適化の機能くらいは、MacOSに標準で搭載して欲しい。
666名称未設定:03/11/02 04:57 ID:cCiRZoWT
>>665
そうなれば一番確実なはず、と思う。
667名称未設定:03/11/02 05:07 ID:Cio6h20X
最適化なんてする暇よくあるな
バックアップしてコピーの方がいいんじゃ?
668名称未設定:03/11/02 05:15 ID:cCiRZoWT
>>667
ディレクトリは断片化おこしてます、バックアップからコピーしても。
で、このディレクトリの断片化が引き金になりかねない。
669名称未設定:03/11/02 05:19 ID:7AgdhnQb
あとDeskTopファイルの断片化も起きてるな。
そこんとこ知らない奴多すぎ。
ま、ひとのこと、知ったこっちゃないがな。
670名称未設定:03/11/02 05:41 ID:cCiRZoWT
オプティマイズはやりたければやる。
したくなければしない。でいいんじゃないでしょうか。
ファイル管理は自己責任なわけですから。
わたしは月一でかならずやってますけどね。
とりあえずはトラブル知らずです(w

ではおやすみなさい。
671名称未設定:03/11/02 14:35 ID:sbSkMRlf
>>665
パンサーは自動で断片化を解消するって
どっかのスレで読んだよ。
672名称未設定:03/11/02 14:40 ID:sbSkMRlf
これね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067523407/l50
OS X 10.3(Darwin 7.0)が自動デフラグメント機能を持っている。
基本的にはファイルがアクセスされた時にファイルがフラグメン
としているかチェックされ、サイズが20MB以内であれば連続し
たHD領域にコピーされ、元のスペースをフリーにするというもの。
673名称未設定:03/11/02 21:18 ID:jx3rhlvt
パソコンを立ち上げたら
ここのセキュリティの更新を勧めるボックスがいつも出てきてとてもイライラします。
どうしたら消えますか?更新は絶対にしません。
更新以外の情報しか出てこないHPを作る会社なんて絶対に信用できません。
674名称未設定:03/11/02 21:24 ID:TKw+mLEg
Mac版ってそんなの出たっけ?
675名称未設定:03/11/02 21:44 ID:wLYjU/Xg
>673

それって更新したほうがいいよってAppleからのお知らせじゃないんですか?
676名称未設定:03/11/02 22:06 ID:4V8hktp1
>673
そんなの設定でどうにでもなるだろうに。
それ以前にそんな信用できない会社のソフトをおまいさんはなぜ
使ってるの?
677名称未設定:03/11/03 11:40 ID:zueDp9m/
仕事ができないやつのたわごとのように
余計なことばが多い。
どうせ2ちゃんねるか。
678名称未設定:03/11/03 11:44 ID:pEV8Oozv
誤爆?
679名称未設定:03/11/03 12:11 ID:/RdYb425
バックファイアか?
680名称未設定:03/11/06 00:18 ID:f7AANuOB
Norton SystemWorksは、どのバージョンが動作も軽くて良いのでしょうか?
OSはXPですが、レジストリの整理とアンチウイルスしか使わない予定です。
前バージョンでもヤフオクで買えるのでちょっと考えてます。
681名称未設定:03/11/06 00:28 ID:C6ZhnDVy
最新バージョンはかなり軽くなってる
682名称未設定:03/11/06 01:17 ID:f7AANuOB
2002あたり狙ってたんんですが、2004も視野にいれてみます。
683名称未設定:03/11/06 01:36 ID:GiQxk4iS
あまり古いとウイルス定義ファイル更新サポートが終わるから注意
684名称未設定:03/11/06 02:44 ID:El2oHUDC
>>680
あの・・・、ここはマク板ですが・・・。・・・・まあいいか。

パンサー対応はまだか・・・?
685名称未設定:03/11/06 17:48 ID:/wZtlXLu
>>680 Windows板 セキュリティ初心者講習会
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1012710946/l50
ネットワークセキュリティ板http://pc.2ch.net/sec/

例えばこんな風に他板行って探すのに三分とかからないのが9の良いところ
ウチのX環境だと動作がトロくて探しに行く気がしないno( ´・ω・`)ショッポーン
686名称未設定:03/11/06 21:31 ID:RIVLfLiN
また、pantherに対応していない現状で
皆はセキュリティーソフトは何使ってんの?
俺は普通にアンチーウィルス9.0使っているけど
OS 10.3で、何の問題なく使えるから、今のところ問題なし。
687名称未設定:03/11/07 18:36 ID:xiwTrzu5
シマンテックに10.3への対応状況が一応出たのでインスコしまつ。
688名称未設定:03/11/07 23:29 ID:NykgRRL4
質問です。どなたか教えてください。
私は、メールソフトはEUDORA5.02を使用しています。
昨日、NortonInternetSecurity2004をインストールしたら、
起動するたびに、メッセージが出るようになってしまいました。
*NortonAntiSpamはEudoraCOM自動化がオンである事を検出しました。
 NortonAntiSpamが正しく働くようにするにはCOM自動化を有効にしてEudoraを
 再起動する必要があります。COM自動化を有効にしますか?

はいを選択すると
*COM自動化がオンになりました。スパムが働き始めるように
 今すぐにEudoraを再起動してください。

いいえを選択すると
*警告!EudoraCOM自動化を有効にしないとNortonAntiSpamは
 正しく機能しません。

というようにメッセージが出ます。
このメッセージが出ないようにしたいんですが、
どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
689名称未設定:03/11/07 23:38 ID:uzlkSueX
690名称未設定:03/11/07 23:38 ID:CcWC7In7
>>688
お前はアホか? この前、Win板行けってURL書いたろ? ふざけてんのか?
691名称未設定:03/11/07 23:40 ID:84VEInUa
>>687
どういうこと?
対応してると発表されたの?
探してみたけど、使用しないでくださいってよ。
692名称未設定:03/11/07 23:40 ID:7GlhfJEf
新手の煽りか?
693687:03/11/07 23:51 ID:FdzBw3vG
>>691
UtilitiesとSystemWorksは使用できないね。スマソ。
694名称未設定:03/11/08 01:45 ID:ew/J7MfJ
>693 687
どこに?
695名称未設定:03/11/08 01:51 ID:kMNbD7/I
696名称未設定:03/11/08 06:56 ID:5Kgm8uI6
OS9.2.2ですが、NAVのLiveUpdateがへんです。
更新期限は有効のNAVなんですが、何度やっても
「最新のバージョンがインストールされています」と出て
11月分のNAV Definitionsに更新できませんでした。
しょうがなく.hqxを落としてきて手動で入れ替えましたが
どうしてなんでしょうね?

みなさんは問題なくLiveUpdateで更新できましたか?
697名称未設定:03/11/08 07:03 ID:2TpZDYli
>>696
.hqx落として解凍したけど、Archive.sitxになっただけ。この先何も起こらない。(T_T)

698名称未設定:03/11/08 07:12 ID:5Kgm8uI6
>>697
それOSX用のですね。
もしOS9ならNavM7_Installer_200311_JP.hqxが落ちてきます。

で、LiveUpdateの方はいかがでしたか?
699名称未設定:03/11/08 07:52 ID:d//5PEar
DiskWarriorの方が信頼性高いよね。data-rescueと併せて使えばもはや敵なし。
700名称未設定:03/11/08 10:54 ID:WzMV6l40
OS 9上では LiveUpdateもNavM7_Installer_200311_JP.hqxも使えなくなっているようです。
LiveUpdate はいつの定義でも最新と出てしまいます。
Archive.sitx は、、、スタフィットのバージョンあげないとだめなようです。
os Xで 9用のNavM7_Installer_200311_JP.hqxをダウンロードすれば
うまくダウンロードできるようですが。
ああめんどう。
ほっとけば 直すでしょう。きっと。
新しいウイルスもでてないし まあ。
701名称未設定:03/11/08 11:03 ID:2TpZDYli
最近の四万テックって、Macゆーざーに冷たいのね。
まぁ、窓菌に手一杯なのはわかるが、こっちも金払ってンだから
忘れないでもらいたいね。
702696:03/11/08 12:52 ID:5Kgm8uI6
>>700
あ、そういうことですか。
よくわかりました。
ありがとうございます。
703名称未設定:03/11/08 22:15 ID:OFnMu3c5
ノートンのアンチウイルス7とファイヤーウォール1が
パンサーでダメと聞いたんですが、
os9起動できるmacで9だけに入れれば大丈夫なのでしょうか。
そのときはパーティションを切る必要はあるんですか。
704名称未設定:03/11/08 22:23 ID:piO7Y72m
Norton Uninstall Utility (J) (11KB)
OS X環境にインストールしたすべてのSymantec製品(フォルダ内のファイル含む)を削除するツール。
705名称未設定:03/11/08 23:01 ID:kKBEq9pA
>704
これが今のタイミングで出たことに、強い疑問を感じる。
Panther には対応しないという暗示?
706704:03/11/08 23:22 ID:piO7Y72m
>>705
>Panther には対応しないという暗示?
↑は四万テックに聞かんとわからんが.....
警告に
NortonUninstall ユーティリティは、サポート対象外になります。
ご自分の判断でご利用下さい。とあるのだが....これまた不思議?
707名称未設定:03/11/08 23:52 ID:J9vCDdQF
注意: 現在、下記のすべての製品は CD-ROM からのアンインストールができません。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nuavmacjapanesekb.nsf/jp_docid/20031009105847948?OpenDocument&ExpandSection=5%2C4%2C3%2C2%2C1
これに対応したんだろうけど、サイトが糞すぎてどこに行けばいいのからない。
708704:03/11/09 00:08 ID:ql5ekWfV
709名称未設定:03/11/09 00:23 ID:4j9SW8Bm
>>707
>サイトが糞すぎてどこに行けばいいのからない

ほんとMSとテマンテックはクソサイトだよな。
710名称未設定:03/11/09 06:23 ID:sR5J3/Se
さっそくアンインストールしようと思ったら実行可能ではないと出てしまう・・・。
なんで?
711704:03/11/09 07:37 ID:ql5ekWfV
割れものもアンインスコできるのだろうか?
712名称未設定:03/11/09 17:47 ID:zr09/2n8
>>697
Archive.sitxをStuffit Expanderにドラッグドロップしてみれば?
713名称未設定:03/11/09 20:47 ID:4EDX8Yoz
てか、ほとんど正常動作しないのは良いとしても、
今もパンサーの隣に堂々とシマンテック製品が置いてあるのは許せないね。
しかもMacOSX対応とでかでかと書いてあるし。

ある程度下調べしてたら買う事はないだろうけど。
714名称未設定:03/11/09 22:08 ID:1NnsoYfj
ちょっと教えてほしいのですが、8.6環境でNorton Utilities 5.0を
使っています。
UnEraseを実行すると、削除日が不明のものがでます。
ファイルサーバも稼働させているのですが、なんでこんな日付で
あがってくるのか謎です。
どんな条件だと不明になるのか、ご存知の方いませんか?
715名称未設定:03/11/10 20:25 ID:wE0/SeG9
>713 「OS X対応」っていうラベルは 信じないほうがいいね どんなソフトでも。
結局そのソフトが出たときに、「10.3」がまだ世に無ければ
仕方ないしな。
その配置は、お店の戦略だろう。
716名称未設定:03/11/10 20:31 ID:LBUOHRah
上のレスにあるNorton Uninstall Utilityを使用してノートンを
削除したのですが、環境設定の起動項目にSimSecondary
Launchが残ってしまってます。本体は削除されてるようです。
この起動項目の表示を削除をしたいのですが、方法はありますか?
717名称未設定:03/11/10 22:59 ID:nxUx1Sur
>>716
その他のとこに出ているやつね。
control+マウスボタン押し、または2ボタンマウスで右ボタン押し
で出来なかったっけ?
718名称未設定:03/11/11 00:49 ID:9/QABZhu
>>717
アカウント→起動項目です。試してみましたがダメでした。
何とか外したいんですが、元に戻ってきます。ごみ箱に
入らないかとも思ったんですが、これもダメでした。
719名称未設定:03/11/11 05:15 ID:AF63PgG5
loginwindow.plistをゴミ箱に入れて再ログイン、初期状態に戻してみたら?
720名称未設定:03/11/11 21:33 ID:9bFBT4zn
LiveUpdateできました。
一日とは云わんから10日に定期更新をしてもらえんかねぇ。
721名称未設定:03/11/12 04:10 ID:CI4rRnpD
結局、10.3に対応した製品はまだないとゆーことね。
つかえんなー。
722名称未設定:03/11/12 04:25 ID:+OPdRuQf
うん、確かに。そうなると10.3は使えんな。
723名称未設定:03/11/12 04:29 ID:Mam2pnd3
NPC以外動いてるんじゃねーの?
724名称未設定:03/11/12 07:02 ID:Ox4ShU8c
つか、10.3を使ってNortonはずした方がよくないか?
725名称未設定:03/11/12 09:44 ID:lWs5w6RJ
>>719
とりあえず初期設定外したら消えました。他のも消えたけど
動作上問題ないようです。(^_^;)ありがとう。
726名称未設定:03/11/12 20:17 ID:JePEGMwF
ここで聞いてしまっていいかな?

今 10.2.8 & ADSL & AirMac という環境下で NIS を
使っているんだけど、Firewall 3.0.1 のアクセス拒否の通知が消えなくて、
ちょうど >624 のような状態なんだけれども、
これは今の環境下だと通知は消せないと言う事なんでしょうか?
727名称未設定:03/11/17 00:31 ID:gDl/7rEK
ノートン以外のソフトを使っている諸君。
どういったソフトを使っているか教えてくれ。(ウイルス)
.mac以外。
728名称未設定:03/11/17 00:37 ID:JwqOjJPD
sophos
http://www.sophos.co.jp/products/sav/
っていうアンチウイルスソフトもある。なんか使いにくい感じだけど。
729名称未設定:03/11/19 00:15 ID:e/OTH7/g
パンサーでディスクドクターとスピードディスク使ったら、ネットワーク関係
ぶっ飛びました。泣く泣く再インストしたら見事にウィン機と再びつながりました。
730名称未設定:03/11/19 03:01 ID:/yA3zb+q
10.3に対応してないって散々既出なのに何故使うかなー?
731名称未設定:03/11/19 03:08 ID:4ZK6E93I
>727
ドライブだと
ドライブ10、戦士だけど、
火壁はあるのかな?
確か外国のシェアウェアであったと思うけど、
それくらいか?
732名称未設定:03/11/21 15:58 ID:pl99gCZn
何時になったら、アップデータが出るんだろう?
jaguarの時もこうだったっけ?
733名称未設定:03/11/22 02:38 ID:1hCWQ/2t
>>732
もっと早かった気がする。
ちうか、既にシマンテックが10.3に対応させる気があんまりないって気がしてきたのだが。
このままMacから撤退かな・・・。
734名称未設定:03/11/22 07:38 ID:B6bEgSAg
全くやる気が感じられない。
735名称未設定:03/11/22 08:08 ID:ffNVoXQn
panther発売からそろそろ一ヶ月、他社製品に乗り換えようかなあ。

virexはどうなんだろう?
736名称未設定:03/11/22 16:18 ID:6noexuiT
>>既にシマンテックが10.3に対応させる気があんまりないって気がしてきたのだが。
パッチ当てたらLinuxに転用されちゃうのを恐れているのさ。

737名称未設定:03/11/25 19:09 ID:dkdlPEYw
>>736
意味が分からない。
738名称未設定:03/11/25 20:37 ID:9A9lgQ1D
>>735
Virexね・・・あまり使いたくないな・・・あれは・・・
>>732
10.0のときも、10.1のときも、10.2のときも、ずううううっと
こうだったような気がします・・・
739すまんてっく:03/11/25 21:09 ID:7ezCzXP7
もう疲れますた、マクから撤退さすてください、おながいすます。
740名称未設定:03/11/25 21:11 ID:JJ3vH/SN
シマンテックはアップルのOSロードマップについて、
全く無知なのですか?
741すまんてっく:03/11/25 21:33 ID:QDJ85vlZ
そのロードマップに踊らされて疲れたわけですが、なぬか?
742名称未設定:03/11/25 21:36 ID:/Th3xHLg
>>741
あんたんちばっかじゃないよ。
近い将来あどべーあたりも手を引くよ、賭けてもいい。
743名称未設定:03/11/25 22:51 ID:11epGn7I
低いシェアで、.macでワクチンソフト用意されたら
シマンテックもやってられんだろうな。
744名称未設定:03/11/26 00:01 ID:Xd4PsR0n
>738
対応までの時間は どこのメーカーでもだいたい一緒でしょ。
(そもそも10.0 はOS的にもどーかと思うし、対応してない。)

745名称未設定:03/11/26 00:06 ID:kM/oDvG1
すまんてっくさんとあどべーさんが手を引くんですか?
おれ、win使えねぇし。
あ〜ぁ、あぽーって、なんなんだよ〜。
746名称未設定:03/11/26 02:06 ID:czgcaqv5
>>742
>近い将来
はっきりいうといつ?
>あどべーあたりも
あたりって何?どこ?
>賭けてもいい。
何を?

結論

747名称未設定:03/11/26 13:00 ID:yhWv/T6Y
あどべーの
らいぶも〜しょん開発中止になったのはあれ自身が糞だし皆買ってないからでそ。
そもそもイラネだった。
748名称未設定:03/11/27 18:23 ID:lE3j4Hqn
>>747
当初の予定通りには売れてたのよ。
ネットバブル崩壊以降、いろいろあった模様。
Macromediaと裏で取引があったもよう・・・
749名称未設定:03/11/29 02:17 ID:UQcvx3mA
750名称未設定:03/11/29 02:24 ID:Es4/SFeV
宣伝ご苦労様です
751名称未設定:03/11/29 07:14 ID:G5ojV9d+
さぁ、月が変わります。
ウイルス定義ファイルは何日にリリースされるでしょうか?
予想を書き込んで下さい。
当たった方には、





どうしようかなぁ。
752名称未設定:03/11/29 07:32 ID:H55Xg5xA
今月新しいウイルス出たのでしょうか?
753名称未設定:03/11/29 21:53 ID:P00da0vo
ノートンインターネットセキュリティ、パンサでだめなら、
ファイアウォール&ウイルス対策は何がいいのでしょう.
FWのパンサについてるみたいなのは、あれで大丈夫なのでしょうか?
754名称未設定:03/11/29 21:58 ID:Es4/SFeV
>>753
ルータかましとけ。

Mac OS X v10.3.1 への弊社製品の対応状況は現在確認されておりません。
Mac OS X v10.3.1 環境では、弊社製品を使用しないでください。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nuavmacjapanesekb.nsf/jp_docid/20031111181138948?Open&src=&docid=20020225191530943&nsf=support%5Cinter%5Ctsgeninfojapanesekb.nsf&view=jdocid&dtype=&prod=&ver=&osv=&osv_lvl=

シマソテックヘタレ過ぎ。技術力がないのは分かるけど、これって詐欺にならないのか?
755名称未設定:03/11/29 22:25 ID:P00da0vo
>>754
初歩的な質問ですみません.
ルータって、マック1台しか使ってなくても
FW効果以外にメリットってありますか?
ADSL導入したときも、悩んだけど、ノートン買ってしのいだんですが(当時OS9.2&10.1)。

しかし、シマソテックへたれですね。。。
ウィソ領域でもウィルスバスターに負けてるというのに、
せめてマックでがんがればいいのに。
ノートンを引退させて、新しい先生を雇うべきだ!
756名称未設定:03/11/29 22:25 ID:u6OZSVAj
>>753
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052448188/128-136
によると、ノートンのFWとパンサーのFWの中は同じで
設定項目が違うだけみたいなのでパンサーのシステム環境設定で
設定できるので困ってなかったらパンサーのでいいんじゃない?
757755=753:03/11/29 22:27 ID:P00da0vo
>>755=753です
758名称未設定:03/11/29 22:48 ID:O4GQuNF7
>>754
どーせ 新バージョンが出たら涼しい顔して「新しいの買ってください」って言うんだろうな。
759名称未設定:03/11/29 22:48 ID:O4GQuNF7
いかんあげてしもた
760名称未設定:03/11/29 22:54 ID:UiF5Hp24
今pantherに対応しているウイルスソフトはどれ?
.mac以外。ノートン使っていない人はどこやつ使ってるの?
761名称未設定:03/11/29 23:03 ID:/DEo2hkQ
>>760
みんな使ってないよ。
762名称未設定:03/11/29 23:24 ID:jTeJ2mNA
>>760
使ったことはないが、ウィルスバリアはPantherに対応しているようだ。
ttp://www.intego.com/virusbarrier/home.html
763名称未設定:03/11/30 16:45 ID:Aw8kumnc
ウイルス対策はプロバイダのメールチェックサービスで。
ファイアウォールはルーターで。
これでOKでしょう。Mac的には。
764名称未設定:03/12/01 16:29 ID:1hAEfus6
http://www.sophos.co.jp/products/sav/
こういうのがあったけど完全に宣伝不足だろ。>>762も。
ぐぐったけど誰も使ってないっぽい。
いまならへたれシマソテックからシェア奪えるだろうに。
というわけで評価版落としてみますた。あとでレポートするかも。
765764:03/12/01 18:07 ID:1hAEfus6
http://www.geocities.jp/kusosymantec/index.html
どんな感じなのかあげてみた。画像ばっかなので重い。
値段とかよく分からない。シマソテックの代わりになるかといえば…
766名称未設定:03/12/02 16:49 ID:PXafo6nu
ウィルススキャンって時間かかりすぎ。
これって常識??
現在3時間以上経過・・・
767名称未設定:03/12/02 17:13 ID:n+8aap5a
条件もわからんのにコメントしようがねぇだろ(w
768名称未設定:03/12/02 21:01 ID:CbjqK8MK
12月分のウイルス定義が出たぞ。
で、解凍してインストーラー起動したら、
「10.0.0以上で動作します。」
と出た。
いつからMacOS Xより古いMacOSは使っていけないことになったん?
ちなみに、8.6 + NAV7.02です。
もうシマンテックは見切りをつけるべきなのでしょうか?
といっても他の会社はもっとだめだめだしなぁ...。
さて、何日で修正されるかな?
769名称未設定:03/12/02 21:07 ID:1J0e2yxT
ライブアップデートすれば?
770名称未設定:03/12/03 15:06 ID:pAzMTRpT
Mac OS X v10.3 "Panther"対応となる「Norton Utilities 8.0」、
「Norton AntiVirus 9.0」、「Norton SystemWorks 3.0」用アップデータを、
12月22日にLiveUpdate経由で配布する予定であると伝えています。
「Norton Personal Firewall 3.0」と「Norton Internet Security 3.0」用の
アップデータは2004年1月末に配布する予定とのこと

りんけーじより
771名称未設定:03/12/03 17:00 ID:5mmWbCG6
後2ヶ月近く待つのかよ・・・。
772名称未設定:03/12/03 18:42 ID:fzUC73/K
>>770
CD-ROMの提供もあるんかいな
多分、それで最後だな
あとは.macのもとを取らなきゃならんし
Virex+TTP4にするよ
少し不安だが、今のノートンでも大差ないでしょ
773名称未設定:03/12/03 21:29 ID:QTymbCmT
>>768
まだ治って無い。
シマンテッックはMacユーザーをなめてるとしか思えん。
774名称未設定:03/12/03 21:36 ID:Jvpo8MXC
Mac OS 9.2.2+NAV7.0.2だけど、
LiveUpdateで今月分のウィルス定義インスコできたよ。
775名称未設定:03/12/04 21:30 ID:6nC26gB0
>>768
まだ治らん。
さぁ、みんなでシマンテックにDos.....
776名称未設定:03/12/04 22:31 ID:Qqv+OxID
>>768=>>773=>>775
(・∀・)ニヤニヤ
777名称未設定:03/12/06 01:28 ID:FrVoDoPg
>>768
>>775
まぁだだよ。
778名称未設定:03/12/06 01:32 ID:Bxa86kAS
百間発見!
779名称未設定:03/12/06 11:48 ID:0w/geZz8
最新のシマンテック Macintosh 製品は、Mac OS X v10.3 (Panther) で Norton Utilities および Norton Privacy Control を除き、制限付きではありますが動作いたします。現段階では動作に制限があること、および使用できない製品があることをご了承ください。
シマンテックでは現在 Mac OS X v10.3 対応のアップデータを開発中です。LiveUpdate での提供を予定しておりますが、時期については近日中にご案内いたします。さらに新しい情報が確認され次第、本文書を更新します。

Norton Utilities 7.0、Norton AntiVirus 8.0、Norton SystemWorks 2.0、Norton Personal Firewall 2.0、Norton Internet Security 2.0 について、現在のところ Mac OS X v10.3 への対応予定はありません。ご了承ください。

780名称未設定:03/12/06 18:09 ID:FrVoDoPg
>>779
>LiveUpdate での提供を予定しておりますが、
あ〜、WindowsUpdateと同じ前提を作っている。世の中全ての人間がブロードバンドユーザーでは無いのだ!
781名称未設定:03/12/06 18:50 ID:WAxTPGMw
会社はISDNだぞ、15MB位が限界
他のソフトだけど50MBとか100MBとか絶対おかしい。
家でダウソしたアップデータをわざわざ持って行ってる人も多いハズだよね。
782名称未設定:03/12/06 20:31 ID:nPafaIa2
UpDataCD-Rでヤフオクに出したら売れるかな
783名称未設定:03/12/06 20:32 ID:73uoCZpl
ふつうに送ってくるだろうから売れない。
784名称未設定:03/12/07 00:31 ID:BXVHFA0j
なんでもヤフオクで売ろうとすんなヴェケが
785名称未設定:03/12/07 00:32 ID:Qdoni+rv
ビッケは小さなバイキング
786名称未設定:03/12/07 16:29 ID:pjwb2Lxm
>>768
>>775
>>777
まぁだだよ。
おらぁ、休みなんか取っとらんで修正版出さんかい!
さて、アメリカが月曜日になる日本の火曜日にアップデートされるでしょうか?
787名称未設定:03/12/07 16:54 ID:qDN2XWgn
788名称未設定:03/12/08 21:29 ID:gS8jJHWU
>787
7用でなくて、7.0.2用
http://www.symantec.co.jp/avcenter/download/us-files/NavM702_Installer_200312_JP.hqx
の話しですね。
LiveUpdateはできるのですが、 Intelligent Updaterでは「10.0.0以降を使え」って出ますね。
既にシマンテックのサイトに7.0.2のシステム用件が載っていないので確認できない
のですが、確か7.0.2ではMacOS Xはサポートされていなかったはずです。
7.xではない7.0.2の存在自身がちょっとあやしいですなぁ。
789名称未設定:03/12/08 21:48 ID:UBN6hEUx
>>788
NAV7.0.2 for OS Xはあるよ。
http://www.symantec.com/region/jp/support/mac/macos/macosx/patch/index.html
OS 9用NAV7.xの最新版も7.0.2だけど、OS X用とは別プログラム。
790名称未設定:03/12/09 08:58 ID:S0MPDE5G
>>788
789が書いてくれているように、OS XとOS 9の7.0.2を混同しちゃってない?
OSX版7.0.2の場合は「7.0.2 for Mac OS X専用ファイル」 を使う。
OS9版の場合には7.0.2でも「NAV 7.0.x for Macintosh 専用ファイル」でいいんだよ。
791名称未設定:03/12/10 16:38 ID:9dT4LWiZ
アンインストールできないよ……。
792名称未設定:03/12/10 21:33 ID:3FxWdYUa
>>791
この期に及んでまだそんな事言ってるのかよ(´Д`)
793名称未設定:03/12/13 12:33 ID:0Xy8u3Cg
ここ数日シマンテックCOMのサイトに繋がらないんですが、
サーバートラブルなんでしょうか?
それとも皆さんのところは繋がりますか?
794名称未設定:03/12/13 12:46 ID:w5BgwTs5
スマソテックに社名変更しますた!
795名称未設定:03/12/14 18:21 ID:dKey0FEZ
とにかくCD起動を速くしる
796名称未設定:03/12/18 05:18 ID:D36qNcnP
アンインストーラーのhqxファイルをダウンロード
クラシック環境のstf5.5でデコード、できたseaをダブルクリックしてできた
appが起動さえしません。
797名称未設定:03/12/18 15:38 ID:PZSIVnfY
>>796
> できたseaをダブルクリックしてできた

ダブルクリックせずに、Stuffit Expanderのアイコンに
ドラッグ&ドロップしる。
798名称未設定:03/12/18 18:42 ID:lY+U+Z/S
XのCD起動遅いな!
カタカタカタカタ∞ドライブが壊れたかと思た
あとマウスも遅くなっちゃうのな・・・んとかして
あとアイコンデカ過ぎですぜ旦那
799名称未設定:03/12/18 21:19 ID:fZ5MJXx5
この前初めてDoctorが役に立ったよ。
Disk First Aidでも無理なMount Checkエラーと
ビット・マップのエラーを治してくれたヽ(´ー`)ノ
800名称未設定:03/12/18 21:38 ID:PZSIVnfY
アンチが来ませんようにsage
801名称未設定:03/12/20 06:24 ID:CfLIlDt3
>>797
StuffIt Expander 8.0にしていた初心者はどうしたらいいんでしょう。
StuffIt Expander 5.5にドロップしてもだめでした。
StuffIt Expander 8.0はもちろん。

それにしても、OSX用アンインストーラーをdmgにのせて配布しないのは
変なシマンテック。
802名称未設定:03/12/20 06:26 ID:92n1rLo7
最近のシマンテックを見てるとMacの開発者の引き抜きか退職でもあったのか?と思う
803名称未設定:03/12/20 11:03 ID:EQ/E/83h
>>801
試してみたらStuffIt Expander 8.0.2で簡単にSymantec Uninstaller.app.seaが出てきたぞ。

804名称未設定:03/12/20 13:37 ID:/oG2AWsg
805名称未設定:03/12/20 15:51 ID:uz/1F/13
ユーティリティーズはAppleが買い取っちゃえばいいのにね。
そうすればOSウプデータンと一緒にアップデート可能になる。
806名称未設定:03/12/20 20:06 ID:jUDqf7uA
買い取る必要性が左程無い気がするが・・・
807名称未設定:03/12/21 10:32 ID:u0imNMWY
あ〜ぁ、買ったのにオレのPBには未対応だった。
スピードディスクしたい。。。
808名称未設定:03/12/21 11:27 ID:QrKWLpPL
もはや脳豚依存症ですな
809名称未設定:03/12/21 12:30 ID:cMficviI
>>808
スマソテック!
810名称未設定:03/12/21 17:47 ID:8J0OW7HW
SpeedDisk10年使ってるけど一度も問題起きたことないね。
CCCで入れ替えても「極度の断片化」ってのが出るから
9.2.2起動で10.2.8パーティションに月一でオプティマイズかけてるよ。
811名称未設定:03/12/22 16:14 ID:OPPS6YBw
>>770を信じて待っているが
未だうpならず・・・
対応遅すぎやしねーか?
812名称未設定:03/12/22 18:29 ID:Flenyq8R
>>811
日本時間じゃないと思うし、もうしばらく待ってみましょーや。
813名称未設定:03/12/22 19:40 ID:6nvHFCMu
>>812
は〜い。
814名称未設定:03/12/22 22:48 ID:Burq5whh
どうせまた

ローカライズに時間がかかる罠。

815名称未設定:03/12/24 17:06 ID:L0ji4huh
来なかったわけだが
816名称未設定:03/12/25 13:29 ID:a5LYSYgg
しかしなぁ
10.3リリース後にうpグレードしちゃった俺が悪いんだけどさ、
動かないものを売るなよな。未だ箱から開けてないw
つかこれ、うpデータン出たときにCD交換してくれないもんだろうかね

(゚Д゚)ゴルァ電話でもしてみるか
817名称未設定:03/12/26 01:38 ID:Is/N5ZXp
818名称未設定:03/12/26 03:10 ID:w3cjXtxe
動かない事を明記して販売してほしいですな。間違えて買ってもうた。
10.2以降とかいてあるからつい…
819名称未設定:03/12/26 04:58 ID:gQrPQS59
>>817
Oui!
820名称未設定:03/12/26 09:22 ID:QlxMqLt6
10.3未対応を謳って販売してくれ
821名称未設定:03/12/26 13:29 ID:cnYmtY4z
>>818
自分もジャガーの時にそれで失敗したよ。
10.1以降って書いてあるから買ってインスコしたらエラーの嵐。
慌ててHPで確認したら、10.2には未対応ってあってしばし呆然。
そういうのを「以降」って表記するなよ、と。
もう2度と買わねーって思ったね。
822名称未設定:03/12/26 14:49 ID:/nRmzjrz
ほんとスマソテックでつなー!。
823名称未設定:03/12/26 15:40 ID:uzVKMf/+
>>818
>>821
俺なら不当表示を盾に開封返品するが・・・
824名称未設定:03/12/28 17:15 ID:xkDnPhzi
「新しもの好きのダウンロ〜ド」チェックしてたら、NAVの事が
出てたので、LiveUpdateしたらNAV7用の12/1付け定義ファイル
に”パッチがあたりました”とでたぞな。
定義ファイルのパッチなんて始めてみたが、こんなんあったん?
825名称未設定:03/12/28 17:34 ID:ZE9gN7C2
>>824
いつもそうじゃなかったっけ?

Macにアンチウィルスソフト入れるのって、
そうすると安心ってだけで、役に立ってる感じがしないね。
Macのウィルス騒ぎなんて最近皆無だし。

Personal FireWallも入れてるけど、入れてる意味が良く分からんw
他のコンピュータからのアクセスを拒否してるけど、
許可した所で、何か被害あるのかな。
セキュリティホールやネットワークの設定ミスがあったら別だろうけど。
826名称未設定:03/12/28 21:49 ID:9IsOBh/D
質問です。よろしくお願いします。

Mac OS X v10.2.8で、SystemWorks 2.0を使用していますが、
CD-ROM起動(Mac OS 9起動時)において、
Speed Diskを動作すると途中で、

ディスクMacintosh HDは完全に最適化できません。
ディスクが損傷しています(ボリュームビットマップがディレクトリと不一致)。
ディスクを修復するためにNorton Disk Doctorを実行しますか?

というアラートが出るので、Disk Doctorを実行すると、
「問題はありません」という結果になりますが、
再度Speed Diskを実行しても同じ結果の繰り返しで、
断片化の解消ができません。
どうしたらよろしいのでしょうか?

有効な対処法ご存知の方いらっしゃいましたら、
何卒お教えください。
よろしくお願いいたします。
827名称未設定:03/12/28 22:34 ID:+je8UDTy
PCの機種は?
SystemWorks 2.0、アップデートした?
対応していない機種かも。。。
828名称未設定:03/12/28 23:13 ID:p2Mwsm8b
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
829名称未設定:03/12/28 23:28 ID:xp90/bRu
>>826
http://www.symantec.com/region/jp/products/nsw_mac/sys_req.html

NSW 3.0で、10.2.3まで対応だから… 2.0はもう…
もはやNortonから足を洗いなさい。
830名称未設定:03/12/29 04:18 ID:QH37Eydn
>>825
>>PCの機種は?
eMac M8891JA

>>SystemWorks 2.0、アップデートした?
>>対応していない機種かも。。。
LiveUpdateは、しています。

>>827
>>NSW 3.0で、10.2.3まで対応だから… 2.0はもう…
>>もはやNortonから足を洗いなさい。
Nortonから足を洗っちゃったら、
どうやって復旧すればよいのでしょうか???

よろしくお願いいたします。
831名称未設定:03/12/29 09:12 ID:WuQApr8H
>>830
 
>Nortonから足を洗っちゃったら、
>どうやって復旧すればよいのでしょうか???
もしメイン環境がOSXなら、別売ディスクユーティリティはいらないカモ
HDDにダメージを与える行為ってのは、フリーズ→強制リセット がほとんどだから
そういう状態になかなかならないOSXだとほとんど出番がない。
OS付属のディスクユーティリティやターミナルからのcommand実行でほとんど良くなるし、
もし別売りのが必要なら、DiskWarriorがいい。これだけでいい。これは旧バージョンをつかっても
問題ない。
832名称未設定:03/12/29 09:13 ID:WuQApr8H
>>830
なお、SpeedDiscは、OSX10.3からは必要ない。
OSが自分で断片化を有る程度防ぐようになった。
833名称未設定:03/12/29 12:39 ID:Ms368EtF
>>830
インストールしたSystemWorks 2.0はLiveUpdateによって10.2.8に対応しても
製品CD-R自体は10.2.8に対応していないからじゃない?
外付けHDにインストール→LiveUpdate→外付けHDで起動。
外付けHDが無ければ、パーテーション切る。

>もはやNortonから足を洗いなさい。
それが正解と知りつつ使ってます。最近のノートン、対応後手後手で
話にならないよねぇ。OS付属のディスクユーティリティで断片化解消
出来れば良いのに。10.3は周辺機器&ソフトが未対応で買ってあるけど
未使用です。悲しい。。。
834名称未設定:03/12/29 13:49 ID:/MalJ7Qy
結局パーテション切るとき初期化すると断片化も不具合も消えてしまう罠。
足洗うのが最善。断片化気になるならswapcopとか使う宜しい。
835名称未設定:03/12/29 16:34 ID:kOQoC9EI
>>833
> 製品CD-R自体は

CD-R?
836名称未設定:03/12/29 18:56 ID:l3Cli99r
>>831
DiskWarriorはos Xに対応してないんじゃない?
しかも新しいバージョンも日本語版も販売予定は目途が立っていないし。
837名称未設定:03/12/29 18:57 ID:l3Cli99r
>>831
DiskWarriorはos Xに対応してないんじゃない?
しかも新しいバージョンも日本語版も販売予定は目途が立っていないし。
838名称未設定:03/12/29 19:01 ID:QsM3903q
>>836
OSX起動はできないけど、OSXが入ってるパーティションにかけても大丈夫です。
ていうか連投すんな
839名称未設定:03/12/29 19:02 ID:eI/wdbNz
>連投すんな  ワラタ
840名称未設定:03/12/29 19:29 ID:l3Cli99r
ごめんごめん。
841名称未設定:03/12/30 04:45 ID:E+I9Arka
>>837
嘘書くな
DW3.0はウェブで買えるし
パンサーにすらCD起動ならすでに対応している
842名称未設定:03/12/30 11:19 ID:1OTwLErA
>>841
輸入かよ。
843名称未設定:03/12/30 16:05 ID:I/scNgJC
DiskWarrior3.0日本語版は近日発売予定だそうだ。
844名称未設定:03/12/31 07:10 ID:p10XKnwd
DWって日頃からなにかする必要あるの?

たとえばノートンならSpeedDiskとかを
定期的にかける必要あるけど(ないかもしれんが)。

DWの場合は、不具合が出た時点でショップ行って
買ってくりゃOKという気がするんだが。
845名称未設定:03/12/31 09:35 ID:GhMVjB24
>>844
納期が明朝っていうしごとを夜中にやっているときに不調になったらどうすんの
置き薬みたいなもんですな
あとDWにはプラスオプティマイザーっていうSpeedDiskと同じことをするアプリが付いていたような。
846名称未設定:03/12/31 12:18 ID:lZb8ebwt
で、日本語版の発売はいつになるの?
誰か知らない?
847名称未設定:03/12/31 22:39 ID:pJ8O3qLx
ウイルス定義ファイルダウンロード版、ファイル名は1月版でも
中身は12月版が入ってないか?
全部かどうかは知らないが。
848名称未設定:04/01/01 00:32 ID:TZEcTy0P
結局2003年中は何もでなかったな。
分かりきってはいたけど。
849名称未設定:04/01/01 03:14 ID:xxjhGVQS
なんか、アンチのほうで、多分自動アップデートしようとしてるんだけど
できません、管理者制限が必要かもしれませんみたいなちっちゃい画面が出てきます。
これはどうしたらいいんでしょうか?
850名称未設定:04/01/01 07:46 ID:lW8fyXEq
>>845
さすがにマシンやHD1台だけで仕事してるわけじゃないから
一晩くらいは何とかなるのではないかと....。

スタンドアロンで、セーブもしてないと辛いでしょうね。
851名称未設定:04/01/02 00:28 ID:hf0QMAF8
>>849
パスワードを打ち込んで下さい。
852名称未設定:04/01/02 16:18 ID:frA3YTcV
iBook800comboを3パーテ(OSX,OS9,Data)で使っています。
OSXのパーテをパンサーにした後、
CD起動でOS9ボリュームを修復(NSW1を使用)したら、
どういうわけか新たなボリューム
「MAC OS 9」ができてしまいました。
パンサー用のOS9用ドライバが、
独立した一つのボリュームと判断されてしまったようです。

その後不具合が頻発したためクリーンインスコ後、
ノートンはアンインスコしました。
大晦日から先ほどまで悪戦苦闘…

同じ不具合に遭遇した人はいますか?
853名称未設定:04/01/03 17:30 ID:VGKcXtk2
てか、いい加減LiveUpdate3.0.1だせよな!! ゴルァ
854名称未設定:04/01/03 17:45 ID:s4f55KUe
そもそもNSW1つかってるなんて
現在最新版でもパンサーには対応してません。
知り合いはパンサーにNSW2をインストールしようとして
OS Xをくらっしゅさせました。
またその知り合いは懲りずに再インストールしたOS X10.3に
OS9パーテーションからHD検証かけようとして再クラッシュさせました。
その度に呼び出されるこっちの身にもなれよ〜
855名称未設定:04/01/03 18:59 ID:wpsnf5U3
NSW1って別パーテにパンサー入ってるとOS9ボリュームの修復でも問題でるの?
856852:04/01/03 20:15 ID:fvFTooG5
855さんのような疑問を持ったために書き込みしました。
もちろんパンサーのパーテには使っていませんし、
OS9ボリュームはジャガーの時のままだったのです。
857名称未設定:04/01/03 21:32 ID:Oq73+8Ah
新年迎えたので、Speed DIsk実行。
ムフーさっぱり。
858名称未設定:04/01/04 00:39 ID:5IaTG+P9
>>856
パンサーが入っているボリュームに行って問題が出たんじゃないでか?
ジャーナル取ってたりするのでやるべきではないと思う。


俺は OS X用等はパーテイション切ってるから
扱いやすい。
859852:04/01/04 00:58 ID:MGRtlHZZ
>>858
いえいえ。
はじめに書いたようにOSXのパーテは別に用意してあります。
NSWもCDから、9パーテにのみかけました。

しばらくノートンは使わないことにします。
860名称未設定:04/01/04 09:14 ID:HLpfmKJ9
直接関係はないのかもしれないけどやっぱり怖いからねぇ。
おいらはパンサー入れたのを期にノートン使うのやめますた。
861名称未設定:04/01/04 16:12 ID:lQbb0c6A
>>860
ノートンやめて何使ってんの?
早くDiskWarrior3.0日本語版がでてくればいいけど
いったいいつ販売始めるの?
862名称未設定:04/01/04 18:05 ID:0nkSXxSq
OS X標準のDiskUtilityで診断と修復。
最適化はSystemTemple1.0で用は足りる。
863名称未設定:04/01/04 20:44 ID:Ofw8x29N
DiskWarrior3.0はG5にも10.3にも未対応だよ。対応時期も未定。
Please note that the current version of the DiskWarrior CD cannot be used to start up PowerMac G5 machines, PowerBook and iMac models released September 2003 or later, eMac models released October 2003, or the iBook G4.
・ The current version of DiskWarrior will not run when started up from Mac OS X 10.3 or higher (see above). We are not taking pre-orders for the updated version of DiskWarrior at this time.
http://www.alsoft.com/DiskWarrior/support.html#DW3Upgrade

864名称未設定:04/01/04 20:52 ID:Ofw8x29N
訂正
DiskWarrior CDから起動してなら10.3でも使える。
DiskWarrior 3.0 can be used to safely rebuild the directory of a disk (including a disk with file journaling and/or FileVault enabled) with Mac OS X v. 10.3 by starting up from your current DiskWarrior 3.0 CD.
865名称未設定:04/01/04 21:06 ID:pqnt6dAo

以前、OSX環境でDISKのdefragに意味はない(効果少)と報告しましたが
Appleの正式Documentが発行されています。
Mac OS X: About Disk Optimization
Article ID:25668
Created:12/3/03
Modified:12/19/03
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=25668
この文書からも、OSX環境でDISKのdefragに意味はないことが
明快になりましたね。
DISKのdefragを行うより、外部HDDにバックアップを作成
これをリストアするという手順がベストのようです。
(定期的Volumeバックアップ作成にもなります)』
http://www.eonet.ne.jp/~macfreak/
866860:04/01/04 23:22 ID:HLpfmKJ9
>>861
システム標準だけです。最近はMac自体、大した事に使ってないし。
でもDiskWarrior3.0J出たら即買いする予定です。
早く出てほしいなぁ。。。
867861:04/01/05 16:36 ID:M4q8lCj6
>>860
そうですか。
どうもありがとうございます。
俺もDiskWarrior3.0J出たら即買いする予定です。
一日でも早く販売して欲しいですね。
868名称未設定:04/01/06 18:52 ID:Nhs2FvE1
Nortonの英語版って国内でも売ってるけど,
あれって,本家と同時にアップデートされるのかなぁ。
倍くらい高いけど,いい加減日本語版の対応の遅さには
我慢できなくなってきた。
869名称未設定:04/01/06 19:08 ID:sozULwpp
>>868
同意
そういうのはageて言おうぜぃ!
870名称未設定:04/01/06 20:48 ID:2LvqgoPw
>824
です。

皆々様、いろいろアドバイスを頂きまして
本当にありがとうございました。

最後に一つお伺いしたいのですが、
>831
さんのおっしゃった
外付けHDにSystemWorks 2.0をインストール
→LiveUpdateで10.2.8→外付けHDで起動。
って、具体的にどうやってやるんでしょうか?
外付けHDに「システム」フォルダをコピーしても、
起動ディスクとして認識しないんです?
やり方が間違っているんでしょうか・・・

何卒、お教えください。
871名称未設定:04/01/06 22:48 ID:Ic/nkpuX
>>870
>外付けHDに「システム」フォルダをコピーしても、
>起動ディスクとして認識しない

(゚Д゚)ポカーン
コア部分のDarwin(不可視)抜きで起動するわけねーだろ…
CCClonerとか使ってボリュームを丸コピしる。

ちなみに漏れもNortonは使ってない。つーか正確に言うと
アンインスコした。理由はOSXの不安定の原因がNortonの
インスコしたStartupItems群だった事を突き止めたからだ。

NortonのStartupItems群がカーネルパニックを引き起こし、
それで損傷したボリュームをNortonで修復して、直ったと
喜んでいたんだよ。あまりのバカバカしさにきっぱり縁を
切ったよ。

NortonをアンインスコしてからはOSXはいたって快調だよ。
現在は定期的にDiskWarrior 3をかけるだけ。もしNortonを
入れていて、原因不明なカーネルパニックが頻発している
香具師がいたら、真っ先にNortonを外してみる事を勧める。
872名称未設定:04/01/06 23:14 ID:iyaab4A1
>>871
スレ違いですまぬですが、そのDW3はもしかして英語版ですか?
873名称未設定:04/01/06 23:23 ID:Ic/nkpuX
>>872
(゚Д゚)ポカーン
もしかしなくても英語版に決まってるだろ…

DW3の日本語版はPantherに合わせるだろうからまだまだ出ないだろ。
つーか使い方はボタン1つ押すだけだから日本語なんか要らんが。
874名称未設定:04/01/07 01:18 ID:fFHKVT1I
>>873
(゚Д゚)ポカーン さんはワクチンソフト何使ってます?
「NortonのStartupItems群」にAntiVirus関連ファイルも含まれているのであれば、
.MacのVirexを使おうかと。

#現在はNorto AntiVirusの10.3.2正式対応版待ち(ワクチンソフト未使用)で
すっぱだかーです。
875(゚Д゚)ポカーン:04/01/07 09:01 ID:oFcKjrxA
>>874
いや、NortonのStartupItemsの中のどれかまでは厳密にはチェックして
ないので判らない(各StartupItemsが連動してる可能性があるから全て
外してチェックしたんで)。漏れはAntiVirusよりUtilitisの方だと
思うんだけどね。

NortonがどんなStartupItemsを入れたかについてはインストールログや
ライブラリ/Receipts/ にあるパッケージファイルで確認するとかしる。
(漏れは全部捨てちゃったのでどうなってたかもう判らん)
876(゚Д゚)ポカーン:04/01/07 09:03 ID:oFcKjrxA
>>874
.Macに加入してるんでVirexを使ってるよ。ウィルスやワームが入って
きた時に検知出来るのかどうかは怪しいもんだが、全くその手の物が
入って来ないので確かめようがない(w ま、時々調べさせりゃいいか、
って感じで定期的にマニュアルでスキャンかけてる。

.macはあまりソフト持ってない人にはいいかもね。この前はフォト
レタッチソフトのPhotoStudioXが.mac会員向けに無料で配られてた。
使ってみた感じではPhotoshopの3.0の頃に近い。そうそうDropStuff
はAct2より早く日本語版配ってたな(w

.macで一番重宝してるのはiSyncのSafariブックマークの同期機能と、
Web上で自分のブックマークを呼び出せる通称「どこでもブックマーク」
だな。これらは重宝してる。

つーか後半は.macスレに書くべきだなスマソ
877名称未設定:04/01/09 22:27 ID:Mpm0wclV
>>873-876
ワロタ  >(゚Д゚)ポカーン さん
878名称未設定:04/01/11 21:08 ID:Ov6DpCku
なかなかローカライズされないのでTTP4申し込んでしまいました。
LiveUpdateで英語版に差し替える方法とかないですかね。
879名称未設定:04/01/12 23:43 ID:VUk4v0h+
>>871
>>理由はOSXの不安定の原因がNortonのインスコしたStartupItems群だった事を突き止めたからだ。
ほんとー?つーかやっぱり?スタートアップですでに先生が壊してたの?(藁
ジャガーにしてからノートン先生が重度のエラーを連発するんで
HDDやマザボがいかれてるのかって不安になってた。パンサーも未対応なんで買い控えしてたよ。
でもこのスレみてちょっと安心。先生抜きでパンサーに乗り換え汁。
ありがとう(゚Д゚)ポカーン さん


880名称未設定:04/01/13 02:05 ID:GIs8TBsl
ジャーナリングが有効になってるボリュームの診断・修復は
OS9のDisk First Aidでも危険なんだろうか。
881名称未設定:04/01/13 05:44 ID:a5kP24eH
>>880
>OS9のDisk First Aidでも危険なんだろうか。

なぜに OS 9で?
パンサーのディスクユーティリティでやるべし。
882名称未設定:04/01/13 10:23 ID:GIs8TBsl
>>881
>なぜに OS 9で?

起動ディスクに対しては使えないから。
1台のMacに、OS Xを2つも入れたくないし。
まあ、OS XのCDで起動すればいいんだろうけど。
883名称未設定:04/01/13 10:26 ID:GIs8TBsl
×:起動ディスクに対しては使えないから。
○:ディスクユーティリティだと、起動ボリュームに対して使えないから。
884881:04/01/13 14:53 ID:a5kP24eH
出来るか出来ないか解らないけど...

基本的に旧バージョンのユーティリティで
新らしいOSを迂闊にいじるのは、かなり危険。
と書いておく。


ノートンなんぞでそれをやったら大変な事に (w
885名称未設定:04/01/13 15:01 ID:VkAjPKWF
>>884
なんで危険か理由も書かないとデマになる
886881:04/01/13 15:39 ID:a5kP24eH
一般論として ですが、
むしろこの種類のソフトでは当たり前の事と認識してください。

スレの前の方で旧verで強引にやってしまった人もいるが、
その手の行動で被害を大きくしてしまったという事は
よく聞きますよ。


慌てず、慎重にネ。という事。
887(゚Д゚)ポカーン :04/01/13 17:58 ID:tMRs9C/x
>>882
>起動ディスクに対しては使えないから

(゚Д゚)ポカーン
シングルユーザモードで起動すりゃ起動ボリュームも修復できるだろ…

commandキーとSキーを押し続けたまま起動しる→CUI画面登場→コマンド
プロンプト(#)が入力できるところに来るまでしばらく待つ→「fsck -y」と
入力してリターン→修復開始→終了したら「reboot」と入力してリターン→
自動的に再起動→(゚Д゚)ウマー

基本だから憶えとけ。
なお、トラブルで強制再起動された時は自動的に行われる。
888名称未設定:04/01/14 17:19 ID:oDa72Yrj
米シマンテック、今度はLive Update機能に脆弱性発覚 ・Norton AntiVirusの開発
元である米セキュリティ会社シマンテックは先週、同ソフトウェアのLive Update
機能で発見された問題を修正した。この問題は、悪意のあるユーザーが感染したパ
ソコンの管理者権限を入手する恐れのある脆弱性だ。


889名称未設定:04/01/14 19:07 ID:z3YPcI6L
パンサーでは「fsck -f」ですな。
まあ画面見ればわかることですが。
890(゚Д゚)ポカーン :04/01/14 19:46 ID:fBf/P6fW
>>889
>パンサーでは「fsck -f」ですな。

そうだった。スマソ。漏れジャーナリング切ってるもんでつい。
PantherとJaguarのシステム両方残してるもんで、妙な事に
ならないように切ってる。
891名称未設定:04/01/14 20:53 ID:hEvvBgZh
Jaguarでもジャーナリング使えるでしょ。
892(゚Д゚)ポカーン:04/01/15 01:33 ID:VcK54LIz
>>891
意味が違うよ。JaguarのジャーナリングはデフォルトではONに
なっていないし、一方でサードパーティのユーティリティ群が
完全にジャーナリングに対応しているかの確証も得られていない。
したがって両システムをジャーナリングONにして使うより、
ジャーナリングをOFFにする方が現時点では面倒がないと考えた。

だからジャーナリング機能そのものを否定してる訳じゃないよ。
あくまで過渡期的な処置。
893名称未設定:04/01/15 22:56 ID:3RnDDMfu
初心者にシングルユーザーモードは荷が重くない?
safeboot(shift起動)でも起動ディスクの修復されるんじゃなかったっけ。
894名称未設定:04/01/16 00:55 ID:PR6oznZa
>>893
「fsck -f」とタイプしてリターン、
「reboot」とタイプしてリターン。

どこが荷が重いのかと小一時間(ry
ターミナル扱う訳じゃないんだし。
ワープロ1行書く方がまだ難しい。
895名称未設定:04/01/16 02:34 ID:5CKr0j0P
初心者には荷が重いよ。
間違えて「fack-off」とかタイプするヤツ多そう。

というオレが間違えてる!
「fuck -off」だな。
896名称未設定:04/01/16 03:23 ID:Ar8ONDE3
シングルユーザモードで誰でもrootになれて、
他人のパスワードも変更しほうだいっつーのは
いかがなものか。
897名称未設定:04/01/16 03:29 ID:0YUk5CgP
深夜はナチュラルハイになってて
しょうもないことで笑うもんなんやけど
>>895には笑うどころか腹立ってきた。
おもんないにもホドがあるでほんま。
898名称未設定:04/01/16 04:57 ID:cbk9L/jb
やっぱ花菱あちゃこが一等賞でんがな。そやろ?
899名称未設定:04/01/17 03:21 ID:lTpId+CM
>>897
オマエの関西弁のほうが腹立つけどな。
>>898もだが。
900名称未設定:04/01/17 03:36 ID:lX7uMfdX
>>897は小枝
901865:04/01/18 22:47 ID:xK0alr9n
日本語対応版が10.3に完全対応するころには10.4が出ていそうだな・・・
902名称未設定:04/01/18 22:55 ID:ffLJkarN
>>901 損な夜燗
903名称未設定:04/01/19 06:10 ID:m3sc90Z3
ウイルス対策アプリは色々な会社から出ているし
ファイアウォールはルーター使うほうが確実ときた
シマンテック、経営厳しいんだろうなあ
904名称未設定:04/01/19 06:33 ID:IswM3c5H
ワクチン系は、Winはプリインストと低価格のが強いだろうね。
よくしってる人間はフリーの使ってるだろうし。
MacはMacでアップルは.macで他の会社だし。
HDは安くなって、まるごとバックアップが安くできるから、
ディスクユーティリティは標準ので間に合うってのもあるし、
HDがでかくなって、デフラグの時間がめちゃめちゃかかるし。
シマンテックも辛いんだろうか?
905名称未設定:04/01/19 06:51 ID:MZX9Zq/m
winで糞ウイルスが猛威を振るったおかげで
シマも儲かったハズ。
906名称未設定:04/01/19 06:51 ID:m3sc90Z3
それもMacOS10.2からはシステムが有る程度フラグメントを防ぐ機能がついているときた。
907名称未設定:04/01/19 06:52 ID:m3sc90Z3
>>905
そらウイルス1つ潰すたびにフィーが入る構造なら大儲けだったろうなあ。
908名称未設定:04/01/19 08:10 ID:GgHHdu9b
>>904
>MacはMacでアップルは.macで他の会社だし。

そりゃAppleはSymantecとは二度と組まんでしょ。PowerMac立ち上げ時の、
PPCネイティブアプリ開発環境の一件で懲りてるはず。Metroworksの出現で
最悪の事態は避けられたが、それがなかったらPPCアプリが一向に不在のまま、
ヘタすりゃMacあぼーんの危機だった訳で。(まあそれが無くてもあぼーんの
危機に見舞われた訳だがw)

AppleがOS XのCocoaアプリ開発環境を自前でせっせと用意しているのは
それが教訓になってて二度と同じ轍を踏まない為でしょ。
909名称未設定:04/01/19 09:04 ID:xSlDLeSh
>>906
10.3ではジャーナリングのおかげでフラグメントもほぼ防ぐようになったしな。
910名称未設定:04/01/19 16:00 ID:V3IYiUTw
>>909
意味不明。
911865:04/01/20 00:31 ID:yQn01Xo7
.macに転びました。
さようなら。
912名称未設定:04/01/20 02:07 ID:IbHIcAD9
俺は、壊れてるかもしれないアプリでディスク修復をしたくないんで、
ディスク診断とCD起動してのデータリカバリさえしてくれればいいと思う。
あと、売り払うときのデータ完全消去と。

913名称未設定:04/01/21 21:06 ID:avzOh9m0
ネットバリアというソフト使っている人いる?
パンサーに対応してるの?
その他の感想教えて。
914名称未設定:04/01/22 06:21 ID:1DKjOm3n
>>913
1万もお金出すんならむしろルータを買って、Macとの間にでも
かました方がいいと思うが。あとOSXでファイアウォールOnに
しとけばまあ大丈夫だろ。
915名称未設定:04/01/22 22:34 ID:9Qlzi8Q0
OS9.2.2とパンサーがインストールしてあったんですが、
OS9をいつも使っていて、先生から修復が必要って言われたんで、
やったら、全然診断が終わらなくて、途中で止めたりしてたら、
パンサーが起動しなくなっちゃったよ。先生にはいつもいじめられっぱなしです。
もうイヤです。さようなら。
916名称未設定:04/01/22 22:39 ID:Y6HYrxYF
>>915
だーかーらー、パン(ry
917名称未設定:04/01/22 22:55 ID:DuBQFVVv
>>915
お前が悪い。お前みたいなバカチンが先生の評判をいっそう落とす。
918名称未設定:04/01/22 22:58 ID:VWxwKEVM
>>915
Pantherに対応しているノー屯どこにあったんだよ(w
919名称未設定:04/01/22 23:11 ID:dlDbQv3n
ノートンとは一言も書いて無いな。きっと誤爆だ。
920名称未設定:04/01/22 23:54 ID:Y10F26CE
微笑みつつ同意。何先生だったんだろw
921名称未設定:04/01/23 14:13 ID:LaC8Ha8s
>>915
>先生にはいつもいじめられっぱなしです。
馬鹿な生徒の自業自得だな。

>もうイヤです。さようなら。
二度と来るな。と向こうも思うわな。
922名称未設定:04/01/23 20:59 ID:6GEdILLg
2004Jの Jってなによ?
923名称未設定:04/01/23 22:52 ID:6GEdILLg
だれも答えてくれないのでほかで聞きます
サンクス
924名称未設定:04/01/23 23:21 ID:K4TmxyQ1
ワロタ Jも分からんとはw
ほかで聞いて来なさいw
ちなみに「E」もあるよ。
925名称未設定:04/01/23 23:45 ID:EgjNDwjQ
>拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
>平素はシマンテック製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございま
>す。
>昨年7月に発売以来、ご好評いただいております「Mac版 アップグレード製
>品」が1月末日を持ちまして販売終了となります。
>
>お持ちの製品を最新版にアップグレードいただくことはもちろん、上位製品
>や別の製品をアップグレード価格でお買い求めいただくことも可能となって
>おります。
>
>まだ、お申込みをされていない方は是非この機会をご利用ください。
>
>                                敬具

っていうメールがきた。
926名称未設定:04/01/24 00:51 ID:5oNqvGKd
ウィルスバリアに乗り換えようかな・・・
927名称未設定:04/01/24 00:52 ID:IIW7Tknq
10.3に完全対応してればふたつみっつうpぐれ申し込んでやるんだが。
928名称未設定:04/01/24 01:24 ID:fbUs78WJ
ジャパネット博多でうってるやつがJ 
929名称未設定:04/01/24 01:26 ID:fbUs78WJ
2003より2004のほうが軽いとかいう夢物語はないでつ・・・よね?
930名称未設定:04/01/24 10:19 ID:gypURIY9
Jはジャンク品
Eはエコロジー
931ひろみ:04/01/24 16:02 ID:l2SScjHV
エキゾチィ〜クゥ〜〜〜J
932名称未設定:04/01/25 17:53 ID:LrDhYSmb
E:エキゾチック
J:ジャパン
933ひろみ:04/01/25 18:31 ID:IlRQiPTU
そうだったのか。。。

自分で書いてて気がつかなかったよ (w
934865:04/01/28 01:52 ID:z55UHoTD
ところで、次スレは立てるの?
それともこのまま埋没させる?
935名称未設定:04/01/28 09:17 ID:cGtqpMxr
動きがあった時、頼りにしてますんで
次スレきぼん
936名称未設定:04/01/28 21:30 ID:V1ueUaFm
パンサタン対応発表があればねぇ。
937名称未設定:04/01/28 23:22 ID:NlpxvrFK
そろそろ出るっしょ。出なきゃコマル。
938名称未設定:04/01/29 05:16 ID:GjW0RZ8+
パンサ対応遅すぎ。パンサ出たの去年の夏だぜぇ。
11年間も使ってきてやったのに、もう終わったなノートン。
うpグレ期限が今月末だがもう放置ケテーイ。
939名称未設定:04/01/29 13:44 ID:CWF0hhFA
ノートン入れたら、明らかにBフレッツの速度が落ちました。
対処法を教えて下さい。
940名称未設定:04/01/29 15:13 ID:EUWWNimM
>>938
同意。
シマンテックやる気ねえな。期限が今月末だから、それまでには何とかしてくれると信じてたのに。
オイラも10年以上使ってたクチだが、これでシマンテックとの付き合いも終わりだな。
941名称未設定:04/01/29 16:30 ID:IPdTlEBR
>> 938

英語版のアップデートが配られてからもう1ヶ月以上経っているのに
まだ出ないのは確かに遅すぎ
10.3対応についてのサイトの説明も昨年の12/24に「近日中」に
アップデートの案内をすると書いたまま何の追加説明もない。
どこが近日中なのか文句を言おうにもfeedbackは英文と来たもんだ。

私はもうアンインストールしましたよ。
942名称未設定:04/01/29 18:42 ID:ZgmA1+nw
日本語版も丁寧なマニュアルの翻訳だけにしてくれればそれでいいのに。
(でも日本語環境でのテスト自体はしてくれ。)
943名称未設定:04/01/29 18:48 ID:m4zWnG74
マカーがツアソテックを見放すんじゃなくて
ツアソテックがアプルを見限ったのか?
944名称未設定:04/01/29 18:52 ID:/JrMGndQ
winのウイルス対策が忙しくて
マクまで手が回りません...(w
945名称未設定:04/01/29 19:16 ID:ck0MIf/N
まあこんな案配で、
ひとつ減りふたつ減りしてマクを相手にしてくれるベンダーが減っていくわけだ。
946名称未設定:04/01/30 02:53 ID:VyKN79Ud
もう1年以上ノートン使ってませんが、
全然問題ありません。
やっぱり、いつわりの安心を買ってただけなんだなぁ、
と思いました。
947名称未設定:04/01/30 03:45 ID:X4ruywJQ
OS9だとOSがフリーズ→強制再起動でファイルシステムに
ダメージが起きることが多かったが、
OS XではOS自体がとまることがめったに無いので
そういったファイルシステムへのダメージが無く、
エラーが起きにくいのではないかと思ったりする。

OS X向けウイルスは具体名がぜんぜん出てこないなあ。

FastFindは愛用してました。
948名称未設定:04/01/30 23:17 ID:DPfbTsSl
>>946
保険ってそういうもんでしょ。
もっとも、OSXになってからは脳豚ディスクユーティリティーの
存在意義がほとんどなくなったけど…。

で、アップデートはいつ?
一月中には3がパンサー対応だったよな?
2が放置決定になったんだから、せめて3くらい早くどうにかしろよ!
インターネットセキュリティー3もな!
949名称未設定:04/01/30 23:19 ID:DPfbTsSl
>>947
俺はちょくちょく止まってるぞw
まあ入れてるもんにもよるんだろうけどな。
950名称未設定:04/01/31 11:23 ID:DwcfyBwU
ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
ディスクウォーリア3日本語版、2月29日発売。
価格¥9,800(実売価格¥8,000前後)
951名称未設定:04/01/31 11:32 ID:tbcFw1vm
にっちもさっちもいかなくなったらHDDフォーマットして再インストール
が一番確実だと気づいたよ。
952名称未設定:04/01/31 13:05 ID:94LQURFI
いや、それだと再インスコ回数が増えすぎる
時々ウプデータンでおかしくなるから。
そういう時漏れはDWをかけている
そうするとだいたい直るよ
953名称未設定:04/01/31 14:26 ID:y+P0fhKM
おとといくらいだっけかNAVの定義ファイル、ゲッツしたかい?
954名称未設定:04/01/31 14:29 ID:qbtvU94A
ゲットしたけどウィルスにひっかかった事ないな
955名称未設定:04/01/31 14:41 ID:5TC6mUMt
習慣つうか惰性で毎月定義ファイルを更新するけど
役に立った試しがないな
956名称未設定:04/01/31 15:20 ID:313GxZno
とうとう最後まで何もやらなかったな!
糞すまんてっく、覚えてろよ。

最後に文句いってやりたいんだが、あのサイトややこしくて良く分からん。
くそ〜
957名称未設定:04/01/31 15:34 ID:8NG1StlK

駆除ワクチンが作られる前に感染していたものが、後日発覚する事もある
まめに更新するべし

いつの間にかmessenger.exeというバックドアが仕込まれていた
数ヶ月気づかずにいた模様 _| ̄|○
958名称未設定:04/01/31 15:38 ID:VC0tDCIU
>>955
重くしたりクラッシュさせたり役に立たなかったことは多々あるがな
959名称未設定:04/01/31 19:04 ID:CGr7Dbvd
うちのマシンにウイルス来たかもなんだけど、
今日UPデートしたばかりのアンチウイルスがぜんぜん反応してくれない。

ここ参照してくださいです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070045633/689
960名称未設定:04/02/01 21:37 ID:h6dnStyj
NAV2004の体験版をインストールしたところとても不安定なのでアンインストールしました。
VB2004の体験版をインストールする前にNAV2004を完全に削除したいのですが
ググッても下の情報しか見つかりませんでした。もし、ご存知でしたら紹介頂けると助かります。

Norton Internet Security 2004 の情報を完全に削除する方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/5c25cb36d39ae4e188256db3006015f4/d79d0f77d77d4ad349256db9002d2f38?OpenDocument
Norton AntiVirus 2003 以前の旧バージョンの削除方法について
http://service1.symantec.com/support/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20020312163618958?OpenDocument&src=jp_hot&prod=Norton%20AntiVirus&ver=2004%20for%20Windows%2098/
Me/2000/XP&stg=2&base=http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/nav/&next=nav_2004_search_solve.html&sone=nav_2004_tasks.html&tpre=jp
※URLが長すぎるとの事なので途中で改行しました。
961名称未設定:04/02/01 21:39 ID:V3JIxaCX
>956
普通に日本の電話サポート窓口に言えばいい気がします。webは見てい
るだけで、ウンザリには同意しますが。NSW3.0の初期不良が当たってし
まったんですけど、ユーザ登録無しで交換してもらいました。きちんと
意見(文句)も言いましたよ。

ちなみにMacはPantherにした時点で使うの止めました。今後バージョン
アップがあっても、もういいやって感じです。 今はMacもWinも無防備で
す。Winはもとから何も(w

まぁ、アクセスは色々ありますけど、ウイルス感染はしたことないんで、
のんきにやってます。
962名称未設定:04/02/01 23:19 ID:zdO9ZhA9
>>960
マジレスすると、ここはMac板だ。
963名称未設定:04/02/02 02:04 ID:kvj2ZowA
>>956
俺は旧製品のサポートサイトから(゚Д゚)ゴルァ!した
帰ってきたのがコピペ謝罪メールだったので再度(゚Д゚)ゴルァ!したら
担当者から直接電話が来ましたw
964名称未設定:04/02/02 03:38 ID:9lfuoeso
スレ違いだがfetchはどうなってんだゴルァふじこ
965名称未設定:04/02/02 14:52 ID:mF0sWfn7
>>960
>URLが長すぎるとの事なので
ウィソ板では相手にされなかったのか?
966名称未設定:04/02/02 17:34 ID:wqTEWojr
Macお宝鑑定団より:

Apple Insiderが、シードデベロッパーに対してMac OS X 10.3.3 (build 7F24)が
配布されたようだと伝えていました

-------

もうすぐOSX Panther 10.3.3ウプデータが出るらしいが、
まさか脳豚の新ウプデータが10.3.3非対応という事はないよな。
967名称未設定:04/02/02 18:01 ID:mC2W4ec4
さすがに3.3対応で待たせると思うな
968名称未設定
脳豚@日本に作業怠惰の良い言い訳ができたな<10.3.3

発表予定のアップデータを10.3.3で使用すると不具合が発生致しました。
今しばらくお待ちくださ(ry