Apple Remote Desktop

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
社内の各地に散らばるクライアント管理、そして離れた場所にあるサーバの管理では、Apple Remote Desktopを使うことで管理者は自分のデスクに座ったままで仕事をこなせます。効率的な管理には欠かせないツールです
http://www.apple.co.jp/xserve/howto/ard/index.html
前スレおちちゃった、えーん
遠隔操作Apple Remote Desktop
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1040223070/
21:03/01/31 17:10 ID:g8cZmxUU
手元のパソコンでリモートパソコンを操作する
リモート操作ソフト。
例えば、MacintoshをWindowsから操作したり、その逆も可能だ。
ard
http://www.apple.co.jp/support/ard/index.html
vnc
http://www.forest.impress.co.jp/library/vnc.html
rdc
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/rdc/default.asp?navindex=s10a
31:03/01/31 17:14 ID:g8cZmxUU
今日もアプスト逝ってきました
新機種の展示が無くて、しょぼーーーん
今日のアプストはマクオタらしきオヤジが3人
うち一名は各種シリアルナンバーを必死で携帯にメモってました
4大便:03/01/31 17:38 ID:wxRgjGI7
>>3

警察に通報しました。
51:03/01/31 17:50 ID:g8cZmxUU
PB12inchはキーボードがダサですねー
しかしアプストの客はみるからにオタッキーです
ハゲてます、工場の作業着を着てメガネですね
サンダル履きの人もいました
みんな仕事さぼってきてるんですねー
61:03/01/31 17:53 ID:g8cZmxUU
展示の1Gデュアルは特価25万でした
しかしオレが英語システムにしたり、os9のシステムフォルダを9個作ったりして
遊んでいたので
なんとなく愛着があります
きっと夏まで売れないだろなー
7名称未設定:03/01/31 19:50 ID:Zq5sQOO0
ここは>>1さんの日記スレですか?
81:03/01/31 20:52 ID:vkz2kSbF
今日は朝、起きたら、車が凍っていました

             マカ
9名称未設定:03/02/07 08:18 ID:ZTJjkCSZ
IEEE1394でPC間データ通信をする
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004186073/
10名称未設定:03/02/10 19:18 ID:4ZkucAP4
うちは
亀が氷ってたよ
11名称未設定:03/02/10 19:25 ID:CD//wjPW
>>1
ふるさと〜♪
12名称未設定:03/02/14 17:57 ID:9TAGgCLC
>>1さんに質問れす
Timbuktuとはどう違うのですか?
Timbuktuのヴァ−ジョンって最近は日本語はないんですか?
131:03/02/14 20:11 ID:ri+97nkA
チンブクは持ってるけど使ったことないんだ
なんか機能が多くてマカなオレには使えなかった
わりい
ARDは簡単だよ
http://www.apple.co.jp/remotedesktop/index.html
14とってもマカなオレ:03/02/15 17:38 ID:qUERNU8y
 昨日までニフティのフォーラムにいたんだが
おれのPM6410がやっとインターネットにつながったんで

         きてみたんだ
15名称未設定:03/02/15 19:19 ID:QjT0P+0E
ニフティってまだサービスやってたのか!
16とてマカ:03/02/16 15:14 ID:Bd0LDdDR
    うーんと田舎じゃやってる

えーと電気屋でLC630が新品で99800で売残ってる
171:03/02/17 12:51 ID:SlTFSN7Q
っていうか
最近2チャンがグダグダなんで
ニフティに戻った人もいるみたい
18名称未設定:03/02/17 13:33 ID:H/gfLO1H
漏れなんて草の根BBSを始めちゃったよ
191:03/02/17 14:36 ID:SlTFSN7Q
まあwinnyのbbsなんて
スピード化、匿名化された草の根BBSだよね
201:03/02/17 14:41 ID:SlTFSN7Q
あと例えばマカー用をつかってるなら

大人の時間@しずちゃん1
shizu.0000.jpadultえっちねた@しずちゃん
shizu.0000.jpfuzoku風俗情報@しずちゃん
shizu.0000.jppinpub外人パブ@しずちゃん
shizu.0000.jpgambleギャンブル@しずちゃん
www.oyecom.jp/12ch15mac@伊豆アキ掲示板
www.oyecom.jp/12ch16OSX@伊豆アキ掲示板

これをother.brdとして読み込むと
スピード化、匿名化された草の根BBSになる

21名称未設定:03/02/19 23:38 ID:yzsf9nGh
timより描画がはやいような気がするのだけれども、きのせいかな?
しかし、すばやく、ウインドウを動かしたりすると、きまって固まってしまうし、
スクロールなんかさせようものなら、ぼろぼろと、描画に間違いがおこります。
これっていったいなんら・・
221:03/02/19 23:42 ID:/2vRGsWN
お茶漬けうまうま
 
231:03/02/19 23:44 ID:/2vRGsWN
あー、ティンティンの裏側がカユイ
誰か、かいちくり
24名称未設定:03/02/19 23:45 ID:/2vRGsWN
>>22-23
すっかりネタスレじゃん
25名称未設定:03/02/19 23:46 ID:/2vRGsWN
>>24
自作自演、カクワルイ
261:03/02/21 01:27 ID:KAtR7rB+
あっひでーな2VRGsWN
てめーはwinだろ
27名称未設定:03/03/06 22:52 ID:6IgI9XVA
だめ
28??????:03/03/07 23:46 ID:sejbHOuB
AicMac?????????????????
????????????????
29名称未設定:03/03/08 01:06 ID:7zuZOvcy
明日買ってくるぞage
301:03/03/08 09:41 ID:ZTVxT8Ra
Remote Desktop Connection Client 1.0.1 for Mac
Microsoft Japanが、MacからWindowsに接続して、そのコンピュータ上のプログラムやファイルを操作することがでる「Remote Desktop Connection Client 1.0.1 for Mac」を配布しています。
311:03/03/08 09:41 ID:ZTVxT8Ra
32名称未設定:03/03/08 21:45 ID:b9tZUKlc
>>30
1.0.1になって動作が軽くなったね。
331:03/03/08 23:07 ID:tVU+bM0m
そうなんだよ
mac-macよりmac-winがレスボンスが良いことについて
禿を小一時間・・・
34名称未設定:03/03/11 20:52 ID:xFimTK9E
■ブルートゥース対応携帯電話がマックのリモコンに変身 ■
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20030311301.html
スウェーデンのプログラマーが作成したソフトウェア『ソニー・エリクソン・クリッカー』を
使えば、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ社のブルートゥース機能付き
携帯電話がマック対応の汎用リモコンに早変わりする。携帯電話を使ってマック上でプレゼン
テーション・ソフトなどを遠隔操作できるほか、携帯電話の持ち主が部屋を出入りするのに
あわせて、自動的に音楽再生をコントロールしたり、セントラル・ヒーティング・システムを
オン/オフしたりできるようになる。
351:03/03/14 18:33 ID:dmq0ev6d
あっ忘れてたけど
アップデートされたよ
36名称未設定:03/03/22 03:54 ID:c40Lydzq
保守
37名称未設定:03/03/23 20:18 ID:vYYxpN16
保守
38名称設定:03/03/30 01:42 ID:buPeUeka
不具合でまくりです。
他のmacをコントロールしようと接続した直後に、以上終了しちゃうとか。
コントロールされるmacが、一生懸命計算しているときだと、
なるみたい。

39名称未設定:03/03/30 04:53 ID:OBo78uxz
冬に布団の中からファイルサーバを操作したりするのには便利だな。
春だからもういいが。

画面のスリープも「スリープ解除」しておかないと
制御画面が真っ暗なのが鬱だな。
40名称未設定:03/03/30 22:46 ID:buPeUeka
画面のスリープは、
Wake up させれば、解除される、
ということではなくて?
41名称未設定:03/03/31 02:44 ID:cBPZxKOK
>>40
そうそう。画面のスリープは関係ないと勘違いしてたの。
制御画面になれるとキーボードをUS配列のに変えたくなるね。
42名称未設定:03/03/31 03:48 ID:76yx6SkQ
家のはなぜかスリープから復帰してくれないんだよな……なぜだ?
43名称未設定:03/04/03 02:25 ID:cILEvfTJ
●Appleが、「Apple Remote Desktop v.1.2」を発売すると発表していました。
10クライアント版は299ドル、無制限クライアント版は499ドルで販売するそうです。
なお、従来のユーザ向けにソフトウェアアップデートからアップデータが配布されるそうです。
44名称未設定:03/04/03 08:08 ID:cILEvfTJ
ソフトウェアアップデート来たよ
45名称未設定:03/04/05 00:07 ID:wPfAuSr1
1.2になつて、よくなったような気がする。
すくなくとも、いまのところ、異常終了していない。
しばらく時間かけないと、わからないが・・・。
46名称未設定:03/04/13 02:06 ID:1FF4WaCS
むかーし、画面が、スリープしているクライアントに、
接続しようとすると、256色がなんたらこうたら、
というエラーがでたが、どうやら、なおったらしい・。
47名称未設定:03/04/13 02:31 ID:QthxT7Ra
ちんぶくはMac OS 9だと快適なんだが
Mac OS Xをクライアントにすると糞遅くて使い物になりません。
Winから動かすMac OS 9/Xがすばらしく快適です。
どうなってるんだよう!
Apple Remote Desktopに乗り換え希望。
でも、こっちも遅そうだなあ。
48名称未設定:03/04/13 19:58 ID:q41X6FCs
>>46
あー、それウチでもなってたよ。なんでコントロールできないのか謎だっ
たけど、アップデータしたらでなくなった。
職場にXserveを5台入れたんだけど、自分の席からいろいろいじれるから
便利。
49山崎渉:03/04/17 15:52 ID:MF3/Dc32
(^^)
50山崎渉:03/04/20 04:15 ID:Arg431sO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
51名称未設定:03/04/21 22:01 ID:3CEycPq3
>49、50
はやりなの?
52名称未設定:03/04/26 03:21 ID:wNsBH+Y4
>>49,50
ペプシマンだろ?
53名称未設定:03/05/08 19:53 ID:CYqM07ES
のお〜〜〜 (゚0゚)
54名称未設定:03/05/11 01:22 ID:5p9L5jch
保守!
55名称未設定:03/05/15 23:10 ID:Jxi+Jk/1
自宅から職場(学校)のマシンをARDで制御できない.
「使用不可です」状態になってしまって.

ただ,不思議なことに一応は接続しているようで,自宅でARDを起動すると,職場で
スリープしているマシンが,目覚めることは目覚めているようです.

なぜそれがわかるかというと,学校の演習室に設置したWebCamを見ていると,
真っ暗やみの演習室が突如CRTの青い光に満たされるのが分かるからです.:-)
56名称未設定:03/05/15 23:16 ID:TXngtpzV
これって,マルチログオンできるの?
telnet風に。
57山崎渉:03/05/22 05:09 ID:wmfA4iPb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59名称未設定:03/06/01 18:13 ID:SR9VDH6x
なんだか、遠くにあるのをスリープさせてしまっても、
無事に、起こせるようになった、きがするのですけれども。

きのせいでしょうか?
60名称未設定:03/06/01 18:18 ID:smUpf60o
ドメイン外からアクセスを遮断するように
ルーターを設定しましょう(w
61名称未設定:03/06/01 18:47 ID:Qkgo87Ur
>>59

システム環境設定の省エネルギーのオプションで,「ネットワーク管理者のアクセスによりスリープを解除」
という項目にチェックが入っていると,スリープから起きるような気がします.
ちなみに,機種に寄ってはこの設定が無いようで,おなじスロットローディングCRT型iMacでも,
M7469J/Aはこれができるけど,M7493J/Aは出来ない(チェックする項目が現れない)
みたいです.
62名称未設定:03/06/01 19:08 ID:SR9VDH6x
そうなんだけど、
以前は、それがうまくいかなくて、
おきてくれなかったのです。
63名称未設定:03/06/15 15:22 ID:NNkhfDhB
Win機に接続しようとしても、

クライアントはリモートコンピュータに接続できませんでした。
指定されたリモートコンピュータが見つかりませんでした。

と出るんですが、 なんででしょうか?
Finderから「サーバへ接続」することはできるのですが・・・
6463:03/06/15 15:24 ID:NNkhfDhB
あ、MSのRemote Desktop Connectionの話でした。
スレ違いかも・・
65名称未設定:03/06/15 23:31 ID:OkJUNZXt
Win → Mac でリモート操作となると

VNC: ttp://www.uk.research.att.com/vnc/
Timbuktu Pro: ttp://www.netopia.com/en-us/software/products/tb2/index.html
Desktop On Call: ttp://www-6.ibm.com/jp/pspjinfo/javadesk/index.html

の三つしか選択肢無い?
66名称未設定:03/06/21 06:23 ID:sZWFgHxa
↑自己レスだが、

8MDSL → 糞Cable でVNCを試した限りでは、タイムラグが1秒ほどあるため、かなり
使いづらかった。

Timbuku はそこらに売ってるソフトじゃないし、Desktop On Call はどの程度使える物
か判らんし... どこかに比較レビュー無いかね?
67名称未設定:03/07/04 22:03 ID:bumbIMu4
DesktopOnCallは随分前のバージョンだけどWebブラウザ上で操作
するやつで非常に使いにくかった。
VNCはフリーでマルチプラットホームて事で非常に重宝してる。
会社ではiBookから社内PC(W98)のサポート、客のシステム(W2K)サポート、
サーバーのリモート操作、家のパワマクのエンコード状況確認とか・・・
家ではパワマクから引き出しにしまってあるny専用winPCのリモート操作。
68名称未設定:03/07/04 22:10 ID:bumbIMu4
あ、そうそう。家でVNC使ってたときだけど、ny用winPCのNICを
10BaseTから100BaseTに変えたらリモコンのレスポンスがかなり良くなった。
俺のパワマクが非力なせいもあるが、VirtualPCなんかつかうより
セレ400前後の腐れwinPCにW2K入れてVNCでコントロールした方が
遥かに快適です。

あんまし関係無い話スマソ。
69名称未設定:03/07/12 11:51 ID:rrvzX7tG
Desktop On Call って、webブラウザで操作するの?
それは何となく嫌だなぁ。

VNCって、LAN内での作業なら問題無いんだよね。

実家Macのメンテナンス用に導入したんだけど、レスポンス悪くて大変(´Д`;)
70名称未設定:03/07/12 12:16 ID:yDZYZdCw
マウスカーソルの接点が少し左上にずれるのは何とかならんか
71山崎 渉:03/07/15 10:19 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
72山崎 渉:03/07/15 14:18 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
73山崎 渉:03/08/02 02:42 ID:esIKKQL5
(^^)
74名称未設定:03/08/08 22:39 ID:6SrqXNAY
75名称未設定:03/08/12 04:10 ID:kwkjJeWp
保守age
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77名称未設定:03/08/16 21:28 ID:G6g5l3q9
78名称未設定:03/09/17 01:43 ID:n985Audo
79名称未設定:03/09/22 19:17 ID:VE7QbE0j
 
80名称未設定:03/10/08 05:20 ID:r2eQZ9J4
81名称未設定:03/10/24 19:53 ID:yuaSfT3R
ほほう
82名称未設定:03/10/24 22:09 ID:4idGPWQ0
どうもPantherにつくっぽいね。
83名称未設定:03/10/24 22:51 ID:btIqb6Ba
つかないでしょう
84名称未設定:03/10/25 09:20 ID:sFnesmfR
http://www.apple.com/macosx/upgrade/compare.html
ここにApple remote desktop agentってあるんだけど。
つかないとしても、Panther対応してるのかなぁ。
85名称未設定:03/10/25 09:25 ID:wJH4j9Z6
>>84
対応してるよ。ていうかそういう表だし。
86名称未設定:03/10/31 00:56 ID:RD+wwWAn
制御してる最中にポゼると制御画面が元あったところで
マウスが認識されてクライアントが動くのね

面白い


保守あげ
87名称未設定:03/10/31 01:59 ID:6NuHmt/v
VNCでいいやん
88名称未設定:03/11/03 15:37 ID:GRkzOoiH
>87
1対1だったらVNCでもいいかもしれないけど、複数台を管理するのには
ARDに大きなアドバンテージがあるんよ。
50台のマシンに対していっぺんに同一ファイルのコピーとか、アプリの
インストールとか。フロントプロセスの監視とかetc...
89名称未設定:03/11/04 06:27 ID:qr7J01An
一対一でもARDの方がいい。
VNCは重すぎ。
90名称未設定:03/11/04 07:25 ID:ZAi6jalp
これって,Winのターミナルサービス見たいに誰かがログオンしてる状態でも
バックグラウンドで操作できるの?

出来なかったら価値なしじゃん?
91名称未設定:03/11/05 02:18 ID:mVVm8hq9
>>90
これ基本的に作りがCAI向けでしょ。

応用範囲が広いってだけで、ターゲットが全然違う。
92名称未設定:03/11/05 21:47 ID:1EOJLVRY
>>90
ターミナルでやれ
93名称未設定:03/11/13 00:23 ID:k1E1BBSS
MSのRemote Desktop Connectionってさ、フルスクリーン表示できないのかな?
94名称未設定:03/11/13 10:16 ID:LrtdRbo0
できないみたいね。。
95名称未設定:03/11/13 11:43 ID:H890oh6g
できるよ
9694:03/11/13 15:22 ID:LrtdRbo0
うは。。。すまそ。
フルスクリーンできるわ。接続する時に設定汁。
接続してからでは変更不可。ってことですね。
9793:03/11/13 21:07 ID:UM1T0zx8
>>94-95
さんきゅー。設定できたよ!
98名称未設定:03/11/17 20:54 ID:Cs0iCDWL
mac os 9 用の vnc server ってどこにあるの?
99名称未設定
8や9用はもうこの辺しかないみたいだね。
http://www.chromatix.uklinux.net/vnc/download.html