やっぱりPismoが最強、、、、、だった?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
登場から3年、OS9環境ではまだまだ現役。
マターリ行きましょう。

データシート(PDF)
PowerBooG3k 400/6GB
PowerBookG3 500/12GB
http://www.apple.co.jp/datasheet/powerbook/pdfs/PowerBook.ds.pdf
PowerBookG3 400/10GB
PowerBookG3 500/20GB
http://www.apple.co.jp/datasheet/powerbook/pdfs/PowerBook-ds.pdf

電源アダプタ交換
http://depot.info.apple.com/exchangejp/
山本センセ
http://www.medicalmac.com/

ぱわろじ
http://www.powerlogix.co.jp/index.html
ぬーわー
http://www.newertech.com/

過去スレ・その他関連リンクは
>>2-10辺り
2名称未設定:03/01/28 00:45 ID:yX5URTcO
過去スレ
『やっぱりPismoが最強、、、、、だよな?』
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1036426063/
3:03/01/28 00:48 ID:FI/q6OiK
自信なさげですねw
4名称未設定:03/01/28 01:50 ID:BuVHzXxv
>>1
トーンダウンかよ!
乙!
5名称未設定:03/01/28 02:29 ID:LdJe9SwV
600スレじゃん!
6名称未設定:03/01/28 03:09 ID:+BpSGuSm
>4
的確なつっこみ乙w

>1
乙!
7名称未設定:03/01/28 03:28 ID:You9NMkX
何はともあれ
>>1 乙!
8名称未設定:03/01/28 06:45 ID:v/0x9ptY
>>1
乙カレー(辛口)
9pismo君:03/01/28 11:01 ID:3r6uqFX5
液晶さえヘタらなきゃあと2〜3年は使いたいんだけどな〜
いまさら交換に6万もかける気にもならないし。
akiaの液晶なんていまだに便所の100wなのに。
10名称未設定:03/01/28 11:17 ID:p6wD+LcG
漏れは昨日売っちゃったよ。
本当は手元に残したかったけど、金無いから。
液晶とバッテリヘタレかけてたから、ギリギリセーフかな。
今はiBook 800 コンボ。
11名称未設定:03/01/28 11:40 ID:LJPr2fZc
秋葉の地下とか行くと、液晶周りだけ撃ってたり駿河、売ってたりするが。
12名称未設定:03/01/28 13:29 ID:hCtBkQpp
今、Pismoいくらで売れるの?
500
400
13名称未設定:03/01/28 13:53 ID:aWr2MvQX
乙彼。

売ること考えるな
ドーピングしる!
_____
米PowerLogix新製品を発表(2)
1月7日、米PowerLogixが下記の製品を発表しました。PowerLogix Japan(関東金属鋼業(株)コンピュータ事業部)では米国で発売されしだい日本国内での取り扱いを開始する予定です。現時点発売時期、価格など詳細は未定です。詳細が決まりしだい発表させていただきます。

●Blue Chip G3 800 Pismo(PowerBook 2000)*
●PowerForce G3 800 for PCI PowerMacs

※スペック、対応機種、商品名などは発売時に変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。*Pisomo 用アップグレードは現行と同様に受付の代行の形になる予定。
_____
わかりまつたか?
14名称未設定:03/01/28 15:57 ID:IlnrEB4v
Pismoの液晶が新品当時から黄ばんでるのが不満
ほぼ毎日使い続けて2年、さらに暗くなってきました
バッテリーも30分しかもたない

デザインは大好きなんだけどな〜
液晶交換ってどこに頼むのがベストなの?
15名称未設定:03/01/28 18:32 ID:AZ7pI7oR
16名称未設定:03/01/28 20:14 ID:You9NMkX
>>15
リンゴ光らないやつでもいいかな
でも札幌かあ…
17名称未設定:03/01/28 21:02 ID:IlnrEB4v
>>15
サンクス!
意外と安いね。
東京のショップだったらなぁ、、
ここって確か、秋葉館と同系列のショップだよね
秋葉館でもやってくれないかなぁ
18名称未設定:03/01/28 22:07 ID:s9dQ/ty/
HDD交換しょうと思っているけどIBMのTravelstar 40GNX(\16,650)と
東芝のMK4019GAX(\19,300)のどっちが良い?価格差程度の性能差があるのかな?
19 ◆sLAX1.aGoA :03/01/28 22:10 ID:byRcWrVq
>>18 山本さんのページ参照でいいんじゃない?
20名称未設定:03/01/28 22:18 ID:VBsgm96m
これもテンプレに入れときましょう。

ttp://www2.gol.com/users/tomohiko/think_software_guide/opentray.html
PowerBookG3のトレーをキー操作であけるソフト
2118:03/01/28 23:22 ID:8t7tLicY
>>19
見たのですが数字でしかわからなくて。
体感スピードに差があるのかな?
22名称未設定:03/01/28 23:53 ID:pjytC3ZA
>>20
古くね?それ。
23名称未設定:03/01/29 00:03 ID:TDSvmXf2
Pismoも古いさ。
24名称未設定:03/01/29 00:06 ID:WRXEEk9f
Pismoはじいさん
25名称未設定:03/01/29 16:09 ID:n1pkpzKl
使用頻度で持ちがかなり違うね
俺のは交換したHDの不具合で更に交換したくらいで
液晶は一年半で安くなったときドット落ちが嫌で交換したから
参考にならんけどバッテリとかも三時間近いし
使用上は問題感じない
まだ一、二年使えそうだ
仕事でフルに使ってないのが大きいかな
26名称未設定:03/01/29 16:41 ID:P6f0UX9o
2000年の5月購入。
メモリ512MB&エアマク装備、仕事で酷使。
使用時間は40〜50時間/週。

液晶の黄ばみや照度低下は未だです。
アダプター繋ぎっぱなしなのでバッテリ駆動は滅多にしませんが
半月前にバッテリ駆動させたときは2時間持ちました。

本体の不調はゴム足の紛失くらいですが
HDは6GB、10GB、20GB、30GB、40GB(wと4回換装しました。
2726:03/01/29 16:42 ID:P6f0UX9o
訂正します。

2chやってるので仕事で酷使は微妙でした。(w
28初めまして、PISMO初心者:03/01/29 23:23 ID:Nw/K+fOX
PowerBook PISMO400を手に入れました。大事に使用していこうと思ってます。静かな所で聞こえるひゅ〜んひゆうんという音ですがこれはファンの音でしょうか?
29名称未設定:03/01/29 23:24 ID:y3OoW0SU
HDDの回転音でしょ
30 ◆sLAX1.aGoA :03/01/29 23:25 ID:Dt4IGjqW
>>28 省エネルギー設定でHDのスリープを一番短く設定すれば分かります。
31はじめまして、PISMO初心者:03/01/29 23:43 ID:Nw/K+fOX
>>29,>>30
ありがとうございます!省エネで教えていただいたようにしたら…HDなんですね!結構耳障りなのでびっくりしました!
32名称未設定:03/01/30 00:49 ID:vS1StOo2
良い機会だし、容量の大きな流体軸受けのHDDに交換してみたら。
33名称未設定:03/01/30 01:34 ID:U53Xh6iq
>>16
Pismoの液晶の交換は、確か秋●館でもやってるはず。
値段は20000円台だった気がする…
リンゴ光るか光らないかは未確認だけどね。
今週に入ってから確認したよ。
3416:03/01/30 03:32 ID:JBVgCUIb
>>33
そうでつか!
貴重な情報ありがとさんくす。
35はじめまして、PISMO初心者:03/01/30 10:20 ID:/NarL7Fp
>>32
流体軸受:静かですか?この機会に換えるのが良さそうですね…真剣に考えてみます。
3633:03/01/30 11:20 ID:2XjuUcXk
>>35
横からスマン。
先日、5400回転の流体軸受40GBに交換したけど、すごくいいよ。
始めほとんど音がしないから正直変な気分だった(W
それに回転数も標準より速いから、起動とかソフトの起動も格段に
速くなったしね。ちょっとPismo見直したって感じだったよ。
37?I´?¶?ss?U¨?μ?A¨?APISMO???S?O`:03/01/30 11:24 ID:/NarL7Fp
>>36
レス、ありがと!決めた!換装します。ココ、過去ログでもかなり勉強になり、助かります。ありがとうございます!
38名称未設定:03/01/30 18:55 ID:acg0fpkG
これ最強。
5400rpmとキャッシュがきいて快適です。
年末購入、いまのところトラブルなし。

東芝MK6022GAX
5400rpm 16M/cache
39名称未設定:03/01/30 23:38 ID:mr6/8Ven
安くなったPismoを部品取り用に1台捕獲しとこうかなっと
思う。

おしまい。
40名称未設定:03/01/30 23:53 ID:TBZJg0No
pismoもう一台欲しい。
ヤフオクでもまだ10万切るぐらいだね。
もうちょいまとう。
41名称未設定:03/01/31 00:06 ID:qTrgTLU5
もう1台欲しいな。漏れがヤフオクでとるぞ!
絶対にkobe078一味には渡さん!!
42名称未設定:03/01/31 01:18 ID:7N/2KrE/
>>33

PISMO MLにこんな投稿があったよ:
**********************************************************************
(前略)
予算が無かったので安い物を捜していましたら、
秋葉原の「秋葉館」にて29800円で交換用液晶パネルを見つけ、
即買いました。

交換前のものはSamsung製でしたが、買って来た物はLG製でした。

D0-夢の同価格の交換用液晶パネルは、確か背面の白いアップルマークが光らない物
だったと思いますが、秋葉館のものはアップルマークが光るものでした。

交換前の物よりも若干輝度があがったような感じがしました。

僕は(好奇心もあって)自分で交換してみましたが、
PISMOを持ち込めば、液晶代のみで別途工賃は取られないので、
お店に取り付けを頼んだ方が確実だと思います。
**********************************************************************
でも、これを読んで、先月頭に秋葉館に行ってみたが、すでにディスコンだった。
(店員によるとまた入るかもしれないとのことだったが・・)
4342:03/01/31 01:21 ID:7N/2KrE/
ごめん、以下訂正。。

誤:でも、これを読んで、先月頭に秋葉館に行ってみたが、
正:でも、これを読んで、今月頭に秋葉館に行ってみたが、

まだ1月だった(汗
44名称未設定:03/01/31 01:32 ID:lJsZY/Pg
葉館のついでにガード横の地下もチェックすべし。
45名称未設定:03/01/31 16:44 ID:sholq8j0
最近内蔵DVD/CDドライブがメディアを認識しにくくなってしまいました。
ウィーンウィーンとくり返すだけでマウントされないこともたびたび。
市販のCDクリーナーとかも試してみましたが、
イマイチ効果がなかった気がします。
やはり修理に出すしかないのでしょうか?
どこかでパーツだけ扱っていたら一番有り難いのですが。

でもCD入れたまま再起動(OS9.1)すると何故かマウントできたりすることも…。
何が悪いのでしょうか?同じ症状の方、いらっしゃいますか?
46名称未設定:03/01/31 21:57 ID:Fgu67T5x
LGか....
47名称未設定:03/01/31 22:08 ID:n3Ayx5Op
>>45 うちのLG製ドライブもDVDが認識しにくくなったが、
バッテリ外してACのみにしたら認識した。バッテリへたれてない?

あと、気のせいだと思うけどコントロールバーを表示してる方が
認識成功しやすいような、、、(OSXは持って無いです)
48名称未設定:03/01/31 22:35 ID:ATDNtv6a
>>45
うちのドライブもそんな感じです。
角度をつけてトレイをいれたり、
がしゃがしゃやっていると、
20回・30回に1回くらいは読み込んでくれます。
寿命だとあきらめていますが、
もし対策があれば教えてほしいです。

49名称未設定:03/01/31 23:33 ID:Hbsweezg
LG製はダメらしいですね...。
Appleに修理依頼してもまたLG製のドライブで帰ってきた、なんて話が
PowerBook G3スレにあったように記憶しています。

こっそり誰かの松下製とコソーリ交換してくる、なんてやっぱりダメだよな。
うちのは松下製だったので大丈夫だったのですが...。

これを機にTaxanのCD-RW/Comboのドライブに換装するとかですかねぇ。
50名称未設定:03/02/01 00:06 ID:fvVFlf9p
最近修理に出したけど松下ドラァーイブだったよ。
51名称未設定:03/02/01 00:22 ID:Fk8tqaUn
松下のドライブも逝くときは逝く。

ただLGのがカナーリ逝きやすい。
その欠陥度は本来リコールもののレベル。
52名称未設定:03/02/01 00:24 ID:jXTH9VOq
DVDドライブ気になったからシステムプロフィールで確認しました。
でも表示がMATSHITAってなってたよ。

MATSUSHITA
MATSHITA

スペルミス?
53名称未設定:03/02/01 00:28 ID:fCKp6gh8
スペルミス

だから卸が安い
54名称未設定:03/02/01 00:37 ID:qtDd93zL
>>52
なんかの規格で8文字まででないとダメだから
ってどっかで聞いた。
55名称未設定:03/02/01 00:58 ID:p4wD5nzZ
>>47
そういやうちのPismo、OS Xで起動してCD-ROMを
入れたら、一瞬で落ちた。バッテリーがもう寿命らしい
゜(゚´Д`゚)゜。

で、友人がPowerBook G4/667を13万円で売ってくれる
という話が来たので、浮気しそうになった。が、迷ってる間に
隣の席のヤツに先越された。
ほっとしたような、がっかりしたような・・・。
56名称未設定:03/02/01 01:15 ID:fvVFlf9p
>>51
いや、だから修理に出したんだけどね。
5745:03/02/01 02:48 ID:RxLyjOhx
>>46 LGでした。
>>47
バッテリーは交換したばかりなのでヘタってはいないはずです。
コントロールバーも試してみましたが、うちのはダメでした。
>>48
うちのはくり返すと5回目くらいでフリーズしてしまって再起動を余儀無くされてしまいます。
>>49
TAXANのドライブだと相当安定してるのでしょうか?修理代によってはこれも考えてみたいです。
本当はパーツだけ手に入ると嬉しいのですが…。

皆さんレス有難うございました。
コントロールバーの表示のことを教えていただいたので、
私も「何となく調子良くなったかな」と感じた時の状態を思い出して書いてみます。
(全く参考にはならないと思いますが)

1 HD初期化後、appleのサイトからDVDプレーヤーをダウンロードしてインストールした時。
(でも毎回初期化できないですよね)
2 汚れていなくても、DVD面とレンズ面を微細クロス等で丁寧に拭いた時。
(これは1回限りは有効だったりするので、むしろレンズ面のキズが心配です)
3 読み込みレンズ部の土台を一番外側に移動させてから、DVDを挿入した時。
(通常は内側で止まってます。何度か外内外内と動かしてみることもあります)
4 夏場はまだマシなような気もします。

と、これらをやってもダメな場合も多いですが。

最初の読み込みエラーの徴候は、CDをMP3に変換した時の雑音から始まったように記憶してます。
58名称未設定:03/02/01 03:07 ID:Uq8Ph+H2
DVDドライブの修理っていくらなわけ?
やっぱ5万とか法外な額取られるの?
59名称未設定:03/02/01 03:20 ID:9Jneo12A
修理つーか交換だからな....
60名称未設定:03/02/01 03:41 ID:5vTL61rg
61名称未設定:03/02/01 07:20 ID:/akpJtsn
DVDドライブの交換は4.7万円です。
こないだ交換したけどLG製だった。祖父の延長保証のおかげで無償だったけど・・・
62名称未設定:03/02/01 09:53 ID:zkbTBzVy
>>61
同じだw 今修理に出しているところ。しっかしやっぱLGですか…
祖父に出す前にAppleに聞いてみましたが、
「特定のメーカーでのトラブルが多いとは全く聞いてない」そうで。
覚悟はしてたけどね。。せめて松下製のみにするとかの対応をしてくれたら…
>>57
バルクのドライブに自力で交換という方法はどうでしょう。
PBG3のスレの72とかを見てみて下さい。
63 :03/02/01 10:33 ID:lccYp+RM
修理の保障は3ヶ月しかないはず。
LGだと分かっているならキャンセルした方が無難だと思う
64名称未設定:03/02/01 11:33 ID:svBoHKAB
ちょっと質問したいんす。

Pismoの内蔵HDDを自力で交換しようと思ってるんすが、
どうやらトルクスねじ(*型のやつ)用のドライバーが
いるらしく…

で自分で交換したことのあるひとってどこでドライバー
買ったんすかね?
できればダイソーとかであると嬉しいんやけどね。
どーせ一回しか使わないし。
65名称未設定:03/02/01 11:44 ID:DbpdNBQ5
>>64
自分はマイナスドライバーでいけました。
66名称未設定:03/02/01 11:45 ID:uAf6/40p
俺はハンズで買った。
多分ホームセンターみたいなところで売ってるよ。
67名称未設定:03/02/01 11:52 ID:svBoHKAB
>>66
ちなみにおいくらだったの?
68名称未設定:03/02/01 11:55 ID:Uq8Ph+H2
>>61
えっ、ソフマップの保証ってドライブもいけるんだ?
ああいう駆動系のところって保証外と思ってた。
だったら俺もいけるじゃん!
6966:03/02/01 11:57 ID:uAf6/40p
たしか600円前後だったと思う。
使ったのは一回だけw
70名称未設定:03/02/01 12:46 ID:p4wD5nzZ
>>64-66
わしはヨドバシで買ったよ。
二本セットで600円弱。
Macは*型のネジ多用してるから、
いろんな場面で重宝してる。
71pismo400:03/02/01 14:46 ID:8ZlpuoEC
大容量キャッシュに心惹かれ、
東芝MK4019GAXにHDを交換。

ジャガ新規インストで、気持ち速くなった気がする。スパシーボ効果なのか何なのか。
回転音の静かさにぶっくり。さすが流体軸受け。

ところがヘッドがセックスするごとに、「カッコンカッタコン」とただならぬヘッド移動音が。
軟体軸受けってこういうものなのか。ちょっと鬱。
72名称未設定:03/02/01 15:20 ID:UwgvV9E1
>>71
それこそAPM TUNERを使うべきところなんだけど
いま配布してないみたいだね...
73不粋だけど…:03/02/01 15:35 ID:mSNV2hzG
>71
「スパシーボ」は、ロシア語で「ありがとう」の意味。
ありがとう効果?
74名称未設定:03/02/01 15:42 ID:0zXrUaQ1
スパシーボはまだまだマイナーだな。
75名称未設定:03/02/01 16:18 ID:DBOezMD/
>>72
まったくその通り
完全に解消するし
76 :03/02/01 18:21 ID:Pfg+y4+8
なんか最近バッテリー熱いなと思ってたら
今日冷たくなりますた・゚・(ノД`)
永眠。
77名称未設定:03/02/01 18:42 ID:LdlTfyeI
>>76
御悔やみ申し上げます。

(-人-)ナムー
78名称未設定:03/02/01 18:57 ID:PdRPe0ex
DVDドライブ壊れたら今さら純正といわず、
コンボドライブに載せ替えちゃおうよ。
ベゼルぴったりのTAXAN製品は高いけど、
ベゼルの合わないバルクだったら安いしね。
79名称未設定:03/02/01 19:04 ID:pzh7ayfz
亜鉛でスパシーボ、ドピュッ
80名称未設定:03/02/01 19:21 ID:Uq8Ph+H2
祖父に今日DVD修理出してきたよ。
普通は三週間くらいだがアップルだともう少しかかるかもだって。
81名称未設定:03/02/01 21:10 ID:8HdhJA0a
最強のPismoを作りたかった。
でも出来無かった...
82名称未設定:03/02/01 21:32 ID:LOfDiJ4d
どうしようとしたんだ?
83名称未設定:03/02/01 21:48 ID:1MgyjbBO
>>82
赤く塗って三倍のスピードで動かしたかったと思われ
84名称未設定:03/02/01 22:09 ID:kYy0ong6
武器を取り付けたんじゃ無いのか
85名称未設定:03/02/01 22:54 ID:fvVFlf9p
>>80
交換だからすぐだよ。
でもPismoだとドライブだけ外して修理に出せるからいいよね。
Tiとかだと本体ごと預けなくちゃならないから不便だよね。
86名称未設定:03/02/01 23:31 ID:520B9IG8
さっき、TVで斉藤 由貴がPismoたんを使っていたね。
87名称未設定:03/02/02 00:18 ID:oDg+uWVB
うちのLGも不調だけど、
DVDって具体的にどういう理由でどこが壊れるんでしょうか?
88名称未設定:03/02/02 15:31 ID:Z2jPpkfw
>>78
>ベゼルの合わないバルクだったら安いしね。

これはどこで売ってるのでしょうか
89名称未設定:03/02/02 15:39 ID:Iud+7u7w
pismoにIBMのHDD40GB入れてメモリ512MBぶちこんで
OS Xインストールします。週末。
早く来ないかな、HDD。。。。
90外出だったらスマソ:03/02/02 16:02 ID:HvS5J9SN
DVDドライブ交換で検索してたら、関係ないけどmadsonline のACアダプタ通電不良の
原因が書いてるのを発見。使えないからと、ほったらかしだったんで助かったー
  >madsonlineのものはプラグのピンの長さが純正品よりも1mm程度長く製造されており、
  >これがこのような現象の原因となるらしい(必ずしもなるとは限らない)。
対策としてはちょっと浮かした状態で差し込む事か、ここでは「樹脂ビスのワッシャ」をはめ込んでる。
ttp://homepage.mac.com/wtnb/madson.htm
ドライブ換装のページはここ。
ttp://homepage.mac.com/wtnb/Pismo.htm
91名称未設定:03/02/02 16:33 ID:2aU2g9Av
2000/400MHz
先週、HDDをIBMの20GB/5400回転のモノに換えた。
40GB/4700回転と悩んだが、今ではそれで良かったと思ってます。
数値は残してないけど、明らかに早く感じる場面があるので。
ベストは、40GB/5400回転なんだろうけど、財政難のため20GBにしますた。
メモリは640MBね。
つぎは、、、、、、USキーかな。
92名称未設定:03/02/02 17:14 ID:xZFrtjNA
東芝のがよいよ
93名称未設定:03/02/02 17:48 ID:CPf3PGqj
俺も最近40GBに交換したけど東芝のは在庫なかったよ
ついでに10.2.3まで一気にアップデート
大したことやんないせいもあるがかなり快適だ
メモリはとうに1GBだし
まだ俺はこれでいいんだと言い聞かせつつ愛用中
94名称未設定:03/02/02 18:53 ID:l3Ckt7VE
HDDなら60Gの東芝がいい

2000のPTKは新しく作ってくれたのかなー

PowerLAB(n‘∀‘)ηワショーイ!!
95名称未設定:03/02/02 19:03 ID:6TTPV3yS
IBM 40G 4200rpmから交換するなら

40G 5400rpm、60G 5400rpmどっち?
やっぱ60Gだな・・
96名称未設定:03/02/02 19:39 ID:5mhr1Lel
なんのために交換するかによる。
97名称未設定:03/02/02 19:39 ID:xZFrtjNA
60GBは容量単価が高いんだよなぁ
漏れが買った当時は
40GB/16M/5400rpm\19,999
60GB/16M/5400rpm\39,999
だったんで40GBにしたよ(PowerLab)
9897:03/02/02 19:43 ID:xZFrtjNA
あ、DJSA220からの変更ね
>>95へのレスじゃないよ
99名称未設定:03/02/02 20:06 ID:ltuPqTEV
>>94
PTKは秋葉のソフマップで売ってたぞ。誰も買わないだろうから
まだ残っているでしょう。
100名称未設定:03/02/02 22:23 ID:bF+OaSDM
101名称未設定:03/02/02 22:30 ID:6jPnbwi8
ヤフオクで10万弱でPismo買ったけど、届いた品物に驚き!
全く使用感が無くて新品同様なのよ。
自宅でセカンドマシンで使っていたらしいんだけど、
本当に使ってた?と思う位の状態ですた。

102名称未設定:03/02/02 22:37 ID:8LCbNGmR
PTKってなぁに?
103名称未設定:03/02/02 22:57 ID:K0TiWlcr
Pon Tef Kennedy
104名称未設定:03/02/03 00:31 ID:NEmkYe21
>>101
大事につかいましょうね?。
105名称未設定:03/02/03 00:33 ID:MSKcGOCA
pismoの曲線にほれて購入を考えているのですが、
ヤフオクでこんなのみつけました。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30289127

これは買いでしょうか?
winから乗り換えて、イラレとフォトを簡単にいじるくらいです。
106名称未設定:03/02/03 01:07 ID:VAtApCIA
>>99さん
情報ありがとうです
PowerLABは2000モデルだけ在庫きらせていて
3月あたまには返事ができると言われ
去年から待っていたのです
明日電話で聞いていってきます
(;´Д`)ハァハァ
107名称未設定:03/02/03 01:31 ID:TXRJSCjO
卒論終わったので、自分へのご褒美にジャガーたん買いました。
Pismo(RAM 384M)にインストロールすると・・・・・・


486SX 33MHzのCanBe(RAM 7.6M)にWin95を入れた時の感覚が黄泉がえり。
108名称未設定:03/02/03 02:10 ID:SC+DlFx6
速いとは言わないが、そんなに遅くはないぞ
109名称未設定:03/02/03 05:58 ID:WsxUMLnP
>>105の出品者は割れ野郎
110名称未設定:03/02/03 07:25 ID:Z/PB/kmJ
ID注目!!
俺もPISMOユーザー・・・・
前期型400、HD20G、メモリ1G、エアマク、
コンボドライブ装備だけど。

同じ環境の人に質問。×は軽快に動くの?
ver1.0でブチギレて、2度とOSは買わないと思ったので。
仕方ないから昨日パワマク買ったけど、エアマクカード無いので、
ネットはPISMO様が主役。差し替えてらダメでしょやはり。
ってか良いときに買ったナァと言ってみる。
パワブクG4出たときに勝ったとかオモタし。
後にも先にも【Power Book】はPISMOだけ。
111名称未設定:03/02/03 07:43 ID:bIafb7bj
>>110 何がダメなんだ?
112名称未設定:03/02/03 07:54 ID:Z/PB/kmJ
ver1.0がどういうものか知ってますか?
笑えませんよ・・・・
豹柄店頭で触るにしても、初期メモリのままじゃ判断できないし、
今更OSにお金払うのもなんだなぁ〜〜って感じで
ずっとPISMOでOS9.04使い続けてるんです。
ちなみにパワマクですがモニタ無いんでまだ触ってないんです。
113名称未設定:03/02/03 08:21 ID:HvSwZVVg
>110
ウチはメイン作業はパワマク(MDD1.25Ghz)、ネット遊び(2ch,mail,web,chat)はPismo。
割り切ったおつきあいをするなら、pismoにOSX10.2.3で十分使える。
むしろ、スリープからの復帰が早いのでOS9より快適な部分もあり。

全体的にまったりするのは事実。HDDを5400回転にするのをお勧め。
割り切れるかどうかが肝心。
114名称未設定:03/02/03 08:35 ID:DAqWpzjB
>>112
どういうものか知ってますか?じゃないよ。
ver1.0ってOSX10.00?
>ネットはPISMO様が主役。差し替えてらダメでしょやはり。
>ってか良いときに買ったナァと言ってみる。
>パワブクG4出たときに勝ったとかオモタし。
↑この辺はさらに意味がよく分からない。
普段からこういう日本語なの?
別に気取らなくて良いから、分かってもらいたいならもっとうまく言えって。
115名称未設定:03/02/03 08:46 ID:KruvRE8J
ちょっとデンパっぽ
116名称未設定:03/02/03 09:47 ID:Z/PB/kmJ
>>114
かなり壊れた日本語で申し訳ございません。

OSは10.0です。大変失礼いたしました。発売当時勢いで買いましたが、
あまりの遅さに絶句して3日後にはHDの中から消えました。
まだパワマクにエアマックカードが用意できてないので、
ネット接続はPISMOが主役ということです。接続方式はエアマックとベースステーション
差し替えても良いのですが、エアマックの存在意義を考えた場合、
ノートで使うことにこそ大きな意味があると思い、かつ個人的な意見で
申し訳ないのですが差し替えることは不適切と感じているため、
現状維持しております。

デザインに関しては主観的なもので一概に言えませんが、
2000年当時、パワーブックのデザインが
iMacや当時のパワーマックのデザインを踏襲して、大きく変更し、
そのコンセプトが自分が求めるものと大きく異なることを予想したため
PISMOを即決で購入いたしました。結果としてその時の判断が功を奏し、
その後登場したパワーブックG4を見て、先に買っといて良かったという
印象を持ち、デザインではPBG4に勝ったと思いました。

ってのをかなり荒削りに書いてしまいました。
お見苦しい文の羅列を書いてしまったことをお詫び申し上げます。
117名称未設定:03/02/03 09:50 ID:Z/PB/kmJ
>接続方式はエアマックとベースステーション 
  のあとに「。」が入ります。
  重ね重ね申し訳ございません。お詫びして訂正いたします。
118113:03/02/03 10:04 ID:HvSwZVVg
んで、>113は返事になったのでしょうか?

つうか、何を聞きたいの?
119名称未設定:03/02/03 10:13 ID:Z/PB/kmJ
>>113
レス送れて申し訳ないです。

教えていただきたいのはサファリの起動時間や、体感速度
ファインダーの応答速度といった、簡単なもので結構です。
先述の通り、パワマクを新たに購入いたしましたので、
PISMOは今後ネット端末としての使用に限られます。
その当たりの比較的軽い作業を行う際に、実用上問題ないのか
ストレスを感じてしまうほどのものなのかというのを、
個人的見解になってしまうと思いますが、教えて戴きたいのです。
120名称未設定:03/02/03 10:25 ID:f2uyrNrd
Pismo400・40GB/8M/5400rpm・メモリ640Mで10.2.3を使っているけど、快適やで。
ついこの間までメモリが192Mだったからっつーのもございますが。
121名称未設定:03/02/03 10:51 ID:Wj9DCtah
>>119
Safari起動時間は初回5秒、2回目以降で2〜3秒
ファインダーの応答速度なんて、どう表現すればいいの?

個人的には、OS Xは裏で作業してたりトラブったりしてても、
別の作業がさして問題なく出来るので
相対的なストレスはOS 9とほとんど変わらないな
Classic環境も速度的にそんなに変わらないので
Classicで動かせないソフトを使う時以外は専らOS X
挙動の違いにももう馴れたし

Pismo500/250/1G
40GBHD(16M/5400)
10.2.3
122113:03/02/03 11:45 ID:HvSwZVVg
Pismo400/40GB(5400rpm)/512MB/OSX10.2.3

safariの起動は6〜7秒。
再起動する必要がほとんどないので、
iTunes,2chブラウザ、safari,mailを常時起動させています。
必要なときはドック上のsafariアイコンをクリックすると、
2秒くらいで新規ウィンドウが出ます。

つまり実用上、2秒で起動するのとかわりません。

ただ、ファインダーの応答は若干もったりします。
当方、OSX10.0は使ったことが無いので、
それと比べて早いのか遅いのかはわかりません。

まあ、Z/PB/kmJ以外にも、同じように考えている人は少なくないと
思ったので返事しました。

本音は
「単発機種のスレなんだから、過去ログ読んで類推ぐらいしろや、ゴラ!」
であります。
123やまざきほー:03/02/03 11:47 ID:AnpEyOeN
質問がありまする。
pismoの内蔵HDDを新しいHDD(40GB)に換装したいと思っています
classic環境実現するには、新しい空のHDD取り付け後
 1:Pismo付属のCDでOS 9をインスポデール
 2:別途購入のJaguarをインスコ
でよろしいのでしょうか?
1、2は逆でもいいのかな?

メモリは標準+512MBで逝きます。

ちなみにマシンはM7630J/Aで詳細はこれ↓です。
http://notedb.e-trend.co.jp/step-2.php?id=40
124名称未設定:03/02/03 12:08 ID:Wj9DCtah
>>123
漏れは
必要数に応じてパーティション分割
OS Xにてフォーマット(OS 9使用チェック入)
各パーティションにそれぞれのOSをインスコ
125名称未設定:03/02/03 12:18 ID:Wj9DCtah
>>123
読み落とし
Pismo付属のOS 9じゃ、Classicにならんよ
126名称未設定:03/02/03 12:23 ID:vbKL3xcm
PismoのG3アップグレードカードの情報はこちら

127名称未設定:03/02/03 12:34 ID:6dEADmae
ログイン項目にiCalとMailをいれるでござる
起動時に隠すチェックを両方にいれまする
なのにー
iCalが開いてしまうでおじゃる
これは仕様でござるか?
OS10.2.3だす
iCal,Mailともに最新バージョンでっす
他の人んところではどうなんだろーなー








ふー
丁寧な言葉遣いは疲れますなー(;´Д`)ハァハァ
128名称未設定:03/02/03 13:56 ID:HrDiv+G2
Pismo400/40GB(5400rpm)/512MB/OSX10.2.3/OS9.2.2

しかし、HDを先日標準の6GBから換装したけどかなり効果があったね。
普段OS9で使用しているけど、全体的な起動やスリープ復帰の時とか
電源を落とすときのスピードとかが格段に速くなっているね。

俺もOS10.0速効で買って入れたけど、今の10.2とは比べ物にならなかった。
いつまでたっても起動しないし、一つ一つの動作が遅すぎて話にならなかった。
HDD交換したのもあるかもしれないけど、10.2.3ならまだ耐えられる気がする・・

ちょっと新しいPBG4/12"が気になっているけど、G4にアップグレードしてまだ
使い続けようか迷ってます。
129名称未設定:03/02/03 13:58 ID:HrDiv+G2
↑IDがG2だって…プッ
130340:03/02/03 14:06 ID:YSI5Aiya
私も仲間に入れて。
Pismo400/10GB/320MB/OS9.1
2年前の今ごろアメリカで買いました。黒系ボディのMacが欲しかったので。

Safariの話を聞いてそろそろOS Xに切り換えるべきか考えています。
今度は日本語版と英語版に加えてドイツ語版も入れてみたいですね。
131名称未設定:03/02/03 15:39 ID:JmLXeQ8G
Pismo 400MHz, HDD20GB, 384MB RAM, OS 10.2.3でのXBench結果です。
Results35.77
System Info
Xbench Version1.0b7
System Version10.2.3
Physical RAM384 MB
ProcessorPowerPC 750 @ 400 MHz
L1 Cache32K (instruction), 32K (data)
L2 Cache1024K @ 160.00 MHz
Bus Frequency100 MHz
Video CardATY,RageM3
Drive TypeIBM-DJSA-220
CPU Test40.28
GCD Recursion34.661.35 Mops/sec
Floating Point Basic34.40115.93 Mflop/sec
Floating Point Library60.422.71 Mops/sec
Thread Test28.95
Computation23.68190.74 Kops/sec, 4 threads
Lock Contention37.25467.69 Klocks/sec, 4 threads
132名称未設定:03/02/03 15:51 ID:AFSopD1L
くそう、最近打てない文字が出てきた。
@マークとか_とか。キーボードを交換しても直らねーし、一体どういう事だ!?
ちなみにこの文はUSB接続のキーボードで書き込んでいまつ。
133名称未設定:03/02/03 15:52 ID:efGHxYQ0
>>132
裏のリセットボタン押してみた?
134名称未設定:03/02/03 15:56 ID:AFSopD1L
モデムポートの隣のちっこいヤシですか?
それならもう、何度も何度も......。(涙
135名称未設定:03/02/03 16:00 ID:efGHxYQ0
>>134
Shift+2って押すと、ちゃんと出る?何が出る?
136名称未設定:03/02/03 16:08 ID:rkC4BJmS
ジャガーは、体感速度がOS9.2.2起動時の8割前後というのが私の感想。
マルチタスクで逆に効率が良くなる部分ももちろんあるけど。
137名称未設定:03/02/03 16:26 ID:pVHRYvOj
>>132
リセットボタン長押ししてる?20秒くらい押してみて。
やってたらスマヌ。
138名称未設定:03/02/03 16:28 ID:wxpzEXkG
Pismo500でメモリ1GB HDD40GB 5400rpmで10.2.3だけど
謎のスリープ復帰不能がある以外は使えている
この環境では付属ソフトしか使っていないけどiTunesのエンコなんかは気持ち速いと思う
DVDプレイヤーの出来がいいので本格導入したかったが10.1.5あたりではその気になれなかった
Safari起動は2バウンド。Mailが3バウンド
ちょっとした動作ではまだ9.2.2より遅いけど
重い処理では勝つのでは?と予測する
まだ主ソフトを移行してないので予測だけど
少なくとも10.1.5時代より格段に安定感があるので、そのあたりまでの印象しかない人は、
そろそろ移行を考慮していい時期かと思われる
10.3まで待てばほぼ確実
139名称未設定:03/02/03 16:38 ID:z/1JCk0Q
>>133
>>137
レスありがとうございます。
信じられない話なのですが、お二方のレスの後念のため
もう一度だけリセットボタンを押しましたら.....なんと!!
あっさり直ってしまいました!!

お二人はもしや神でつか? そうなのでつか?(狂喜
ありがとうございました!!
140名称未設定:03/02/03 17:45 ID:bLTAc66D
俺もPismo400 で10.2.3使ってます。
メモリーは1ギガっす。ハードディスクはTOSHIBAの16M40G(5400)が逝ってしましました
去年の11月換えたばかりなのに......
んで換えるきっかけになった逝ったはずのIBM30G(4200)が何故か復活してます。
あれほど異音出てどうにもうごかなかったのに....
今度もIBMに戻るかな〜TOSHIBA早いと感じたのは回転数だけの効果だった気がするし。
141140:03/02/03 17:54 ID:bLTAc66D
あっ言いたい事があやふやでした。
要は10.2.3でも結構使えるよと。
ただ俺は極力他の速いマシンは触らないように努めてるから(w
最近のPowerMacG4と比べちゃいかんよ
142pismo400:03/02/03 21:24 ID:YXEw+H8n
速いと感じたのはスパスーボ効果です。
143名称未設定:03/02/03 21:31 ID:Wj9DCtah
>>138
Cache Control X放り込んだりしてないか?
144やまざきほー:03/02/03 22:28 ID:aH39tvXM
>>125=>>124
(^^)
レスthx

えっとPismo付属のOS 9をインストール後、ネットにつないでupdata!
っていうのじゃ無理??
別にOS 9のCDが必要なんですか?

>>138>>140
メモリ1GBって標準搭載のメモリもはずしたってことですか?
2個メモリスロットがあって一つは元から64MBが入っていて・・・
dqnですみません。。。
145名称未設定:03/02/03 22:29 ID:2OAEvKjs
>>144
512MB*2=1024
元のメモリは外すんだよ。
146名称未設定:03/02/03 22:36 ID:Wj9DCtah
>>144
付属のOS 9に関しては漏れの勘違いだ
すまんぽ
147名称未設定:03/02/03 23:18 ID:4Dknxstw
5マソかけてPismoを修理するか、
別のマシンを買うか、悩む......
148名称未設定:03/02/03 23:35 ID:2PBU8KmM
やはりOS9を積んだpismoは優秀。
新しめのWinノートも持ってるが、圧倒的に稼働率が違う。
149名称未設定:03/02/03 23:45 ID:NDbM3CYv
と自己満足するのは、やっぱりPismoユーザー
150名称未設定:03/02/03 23:49 ID:NEmkYe21
プライドのないPismoユーザなんて信じられない!
151名称未設定:03/02/03 23:57 ID:VnM2x12p
>>150
馬鹿は黙ってろ
152名称未設定:03/02/04 00:05 ID:MtB1WCQw
こんなスレで興奮しなさんな。
153やまざきほー:03/02/04 00:07 ID:5LLGnOwv
>>145>>146
(^^)
ありがとう。
今週中にHDDが来て週末に換装・・・ワクワク
154名称未設定:03/02/04 09:59 ID:aJ++ym1p
>>147
5万じゃ今日日貝ブクも買えない。
中古市場でもPismoは10万以上するだろう。
おとなしく直しておくが由。
155名称未設定:03/02/04 22:20 ID:RzN+E2bb
pismoにジャガタンでwebページのスクロールとか
9.2.2に比べてどうですか?
同じくらいの快適さでスクロールできるなら検討しようと思ってるんだけど。

上の方で9.2.2と比べて体感8割くらいと有ったんで
期待してるのですが…
いまは10.1.5入れてはいるものの、スクロールが遅くてあまり使う気にならないんです
156名称未設定:03/02/04 22:38 ID:aJ++ym1p
10.1.xよりはジャグワの方が明らかに軽いよ。
でもブラウザーに依るかな。
体感では、
Safari > Chimera > IE > Nescape > Mozilla
iCabは知らね。

仕事でPismo使ってるけど、3割ジャグワ、7割9.1で使ってる。
ジャグワはほとんどストレスないんだけど、M$-Officeを
使うと明らかに重くなるからつらい・・・。
157名称未設定:03/02/04 22:40 ID:hY16brSN
名称未設定
158Macintosh HD:03/02/04 23:43 ID:sAc2VRgX
Macintosh HD
159名称未設定:03/02/05 00:24 ID:KvcuGbB6
見た目のスピードにこだわるんならPismoでOS Xに行かない方がいいな
160名称未設定:03/02/05 01:51 ID:n8ookdXN
同意。
そのかわりOS Xの安定性は捨てがたい。
他のMacを持ってないならOS Xでも耐えられるよ。
もし自宅にもっと速いMacを持っていたり、身近な人が
PowerBook G4とか持っていると惨めになることもある(苦笑)
161名称未設定:03/02/05 04:36 ID:dBgJ4WGK
何かOSXにしたらバッテラの持ちが良くなった。
と言うよりも、OS9のとき理不尽な消耗の仕方をしていたというのが正しいところ。
162名称未設定:03/02/05 05:12 ID:cfgLlfQP
>>161
それ本当?
ジャグゥワーですか?
10.1.5だと余り保たない気がするけど。
163名称未設定:03/02/05 09:00 ID:POQF5uYE
今年で3年目か・・・
これでアップルの部品保有義務も無くなるわけだな・・・
164名称未設定:03/02/05 09:12 ID:PCLidEZc
あ、三年なんですか?じゃぁ修理不能だと今後は
PowerBookG412インチへの格安アップグレードが提示されんのかな?
165名称未設定:03/02/05 09:20 ID:r7HlRRdH
それってOS9狩りの間違いじゃ・・・・
166名称未設定:03/02/05 14:09 ID:xu3Fh3wu
>>162
ジャグワァです。10.2.3です。
9.1の時は、まだ7割は残ってるハズのバッテラが一瞬で
「現在予備電力で動作中…」って言うようになってしまった。
167名称未設定:03/02/05 14:25 ID:anmSyO38
>>166
ジャグワァ入れる決心が付きました。
バッテリー保ちって一番優先事項だったりします。
168名称未設定:03/02/05 14:41 ID:xu3Fh3wu
>>167
あーでも正確に検証した訳じゃないし、
他の環境で再現性あるかわからんよ?
そこんとこ余濾紙区。
169やまざきほー:03/02/05 20:27 ID:kd3bbVy+
>>159>>160
OS XっていってもJaguarかそれ以前だと話が大きく違うよね?
170名称未設定:03/02/05 20:49 ID:sbhgb1iG
>>169
そうそう。10.1.5以前は糞

遅いと感じるのは主に表示周りだけだじゃないかなぁ
(ここが我慢ならないなら、機種変更するべき)
あと、確かにiTunesのMP3変換の速度はOS 9より遅いけど、
その間に他の作業が普通に出来る
アプリの都合で他の作業が待たされないのが良い

ファイルコピーの速さは、OS 9とは比べ物にならない位速い
171名称未設定:03/02/05 21:47 ID:dJ04u2Fl
>>168
もちろん掲示板にかかれてるからって鵜呑みにはしません。
自己責任にて行います。情報はどうもです。
172名称未設定:03/02/05 22:20 ID:Kl4gVBdk
10.15まではバッテリーの保ちが悪くて、
ジャガーから10.23まで、アップデートでその都度改善されてきたのは確かだよ。
アップデーターのリリースノートにも書いてあるはず。
でもOS9.Xより保ちが良くなったとはあまり聞かないし、実感も無いなぁ。
173名称未設定:03/02/05 22:55 ID:xuBW56yh
昔のパワプクにあった「バッテリ調整」って無くなっちゃったんだっけ?
174やまざきほー:03/02/05 23:04 ID:kd3bbVy+
>>170
(^^)
ふmふm。

Pismoを
 OS9、メモリ64MB+128MB、HDD6GB(標準搭載)
から
 Jaguar:メモリ128MB+512MB、HDD40GB(5400rpm)
にするんだよね。
体感的には確実にあがる、と思うのだが・・・!

あー、早く届けHDD。
175名称未設定:03/02/05 23:06 ID:Z70OXo/G
>>173
リチウムイオンの電池はメモリー効果ない(少ない?)らしいから
最近のパワブクには必要ないと思うよ。
176名称未設定:03/02/05 23:49 ID:jay7pke+
ところで、Pismoでジャグア入れるのに耐えられる
memoryってどのくらいですか。
現在128+256なので出来ればそのままで行きたいのですが、
少し足りないかな。
177名称未設定:03/02/06 00:00 ID:uimJkq+8
pismoでosX
私の結論は「趣味ならok」です。
ウェブのブラウズ、メール、2ちゃん...
なんら支障ありません。

しかし、締め切りに追われて焦りまくりで仕事する人には向きません。
特に文字入力でブラインドな人はストレス溜まると思うよ。
私はATOKだけど、かな〜りきつい。
店頭のiMac17+ことえりでも変換、確定にタイムラグあったよ。
pismoそれ以上にあると思う。

動作が優雅とかいうけど、使う側の気持ちも優雅じゃないとダメ。
私はせわしいから、メニューをプレスするのも反応がないからと思い、
ついつい、2度プレスしちゃう。よって、プルダウンしたメニューが
すぐ消える。
気持ち入れ換えれば慣れるかな〜。
178名称未設定:03/02/06 00:04 ID:eJP6HWWR
マシン入れ換えるのが先じゃ・・
179名称未設定:03/02/06 00:11 ID:A/tLCvSz
人を暇人みたいに言うなw

オプティマイズユーティリティで最適化を行う
これで、かなり違う

それのおかげかどうかは分からないけど、
少なくとも、IMでの変換・確定のタイムラグはまったく無いよ
180名称未設定:03/02/06 00:11 ID:J+6VAgId
>>177
私も今入れてる10.1.5はそう思いますね。
それでジャグアに期待してるんです。
ダメもとでもあるから失敗しても鳴きませんが。

もう一つの選択としてPBG412inchか17inchを購入という
選択はあるのですが、もう少し待って完成度上がってからと
思っとります。
買う金はあるが、買い換えが嫌って感じかな。OS9がメインだし、
HD48G載っけてしまったし。

さらにX用のイラレとフォトショにウプしてないのも離れられない
原因の一つかな。
181名称未設定:03/02/06 00:21 ID:+v0jhDw9
ブラインドタッチで文字入力しても全然タイムラグを感じないけど?
ただしっ!今マクモエ大阪で鬼速度で入力するともの凄いラグ。
だから、アプリによると思う(ココアじゃないマクモエはマッタリアプリ)。
じゃあ分かりやすいように、
例えば付属のMailでブラインドタッチしても全然平気。
ちなみにインプットメソッドは既にサポート外のATOK14(w
182名称未設定:03/02/06 00:33 ID:0X4RLoo3
つーか、どうせ遊びでしか使ってない(使えない)人が大半だろうから
いいんじゃないの?<OSX
どう見ても旧機種で無理してんのに、いちいち大袈裟なんだよ
183名称未設定:03/02/06 00:35 ID:A/tLCvSz
人格破綻者のつまらん煽りはいらんよ
184名称未設定:03/02/06 00:41 ID:1+fuyhIf
すぐエサに食い付く香具師もいらんけどな。
185名称未設定:03/02/06 00:43 ID:uaCO2gwi
おまえもなw
186名称未設定:03/02/06 00:50 ID:sIkBoxER
>>180
>ダメもとでもあるから失敗しても鳴きませんが。
そこまで達観しなくても試してみる価値あるから
安心していいよ。
187やまざきほー:03/02/06 01:35 ID:MddbXwTm
>>174です。
Pismoで以下のときの変化についてレス下さい。
さびしいです。

OS9:メモリ64MB+128MB、HDD6GB(標準搭載)
 ↓
Jaguar:メモリ128MB+512MB、HDD40GB(5400rpm)
188名称未設定:03/02/06 07:46 ID:Rj7T7UFL
>>187
私は
:メモリ64MB+128MB、HDD6GB(標準搭載)
 ↓
:メモリ128MB+512MB、HDD40GB(5400rpm)
だけど、感動するくらいの変化が見られますた。
再起動('A`)ノマンドクセーだったけど、洗面所で顔を洗う間に起動してくれるようになったし。
189名称未設定:03/02/06 07:47 ID:Rj7T7UFL
ちなみにPismo400でございま。
190名称未設定:03/02/06 08:27 ID:8VaXKqNx
G4に乗せ代えた強者はおらんのか?
191名称未設定:03/02/06 16:51 ID:6G0npRxT
今更ながら電源アダプター交換したんだけど、申し込みしてから到着まで
約2日。ちょっとだけアプル見直しました。
ところで皆さん古い電源アダプターは福山運輸さんに渡しました?
渡さずヤフオクにでも出せばよかったかな。
192名称未設定:03/02/06 17:11 ID:4IWyxiHe
確認
193名称未設定:03/02/06 17:28 ID:wuJQ7do8
>>190
去年載せかえたよ。
Pismo 400→ニューワーG4 500。
メモリ1G、HDD 30G。

それでもジャガーは遅かった。。。
使えない範囲ではないけど、
仕事で使うときはやっぱりキビキビ感が欲しいので
OS 9に戻してしまう。

やはりVRAM 8Mはどうにもならんなぁ。
194名称未設定:03/02/06 17:39 ID:p9IG/fFS
VRAM容量は関係ないけどな。
195名称未設定:03/02/06 18:04 ID:CsZpmfQd
VRAMが16MB以上あればQuartz Extremeが効けば少しはマシになるんじゃないの?
196195:03/02/06 18:06 ID:CsZpmfQd
訂正
VRAMが16MB以上あってQuartz Extremeが効けば少しはマシになるんじゃないの?
VRAM変えられないから意味ないけど<Quartz Extreme

って、書いててわけわからなくなってきた…(鬱
197名称未設定:03/02/06 18:09 ID:Ie94bhT4

10.2のQuartz Extreme推奨条件は
VRAM32MB以上だけどな。
198名称未設定:03/02/06 18:14 ID:PtaSmrBN
Rage128では、はなから無理
199名称未設定:03/02/06 18:17 ID:p9IG/fFS
Rage128だと、どのみち無理
200名称未設定:03/02/06 18:37 ID:MbDkTS/+
Rage128では、そもそも無理
201名称未設定:03/02/06 18:42 ID:quUtL724
無理無理ってそんなにイジメるなよ。ヽ(`Д´)ウワーン
202名称未設定:03/02/06 22:23 ID:dEuDfzM6
むか〜し、PCカード型のグラフィックチップだか、
VRAMだかがあったような気がするんだけど、気のせい?
馬鹿五月蠅いファンが付いていたような気がするのだが・・・・
PISMOここが弱点だよな。グラフィック関係が足を引っ張る。
まぁCPU交換できるだけでも充分エライのだが。
203名称未設定:03/02/06 22:26 ID:PtaSmrBN
同じ事を
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038320906/
で書くと面白い反応があるかもよ
204名称未設定:03/02/06 22:56 ID:KEXURCsO
ずっとproxy使ってないのに、proxy規制にひっかかり、やっと2ヶ月振りにカキコ。

>>191 古いアダプタ
ちゃんとアップルに送り返したよ。
なんか送り返さないと、あとから言われそうな気がしたので・・・
205名称未設定:03/02/06 23:19 ID:rSPQd7Za
>>204 モデムの電源いれ直すと書ける様になる事が多いがダメだったの?
206pismo500ユーザー:03/02/07 13:10 ID:NDvxn7WE
既出だったらごめん
OSの対応機種の話だけどスレ違いご容赦ね。参考までに
アップルストアではもう9対応機種は全く売ってないんだよね?
でも6月末までは完全受注生産でこそっと作るんだってさ。
知ってた?
207名称未設定:03/02/07 13:32 ID:jAy0nxbE
208名称未設定:03/02/07 13:35 ID:gSA256vq
>>206
アップルストアで1.25dual9起動可能、32万円で売ってるよ。
多分パソコンショップ店頭でも発売中。
それから、eMacも9起動可能だ。

それ、恥ずかしいから他のスレで自慢げに言ったりしない方いいよ。
 

  207    206   208
  ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧
 ( `∀´)⊃)Д(⊂(`∀´ )
 (つ  ⌒) (⊃ ⊂)(⌒  て)
  (  /レ / ____|  レ'\  )
  レ′   U U     レ′
210名称未設定:03/02/07 14:08 ID:E2JDhypA
 ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧
( `∀´)⊃)Д(⊂(`∀´ )
(つ  ⌒) (⊃ ⊂) (⌒  て)
(  /レ  / ____|   レ'\  )
レ′     U U     レ′

Macではこれが限界か?
211名称未設定:03/02/07 14:11 ID:u7c0X0tG
>>210
これならどうよ
   ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧
  ( `∀´)⊃)Д(⊂(`∀´ )
  (つ  ⌒) (⊃ ⊂) (⌒   て)
  (   /レ /___| レ'\  )
  レ′   U U    レ′
212209:03/02/07 14:19 ID:cTu5lCmD
会社のWinから見てるけど、>>210>>211は原型留めていないでつ・・・
213名称未設定:03/02/07 14:23 ID:u7c0X0tG
そんな当たり前の事を指摘されても…
214名称未設定:03/02/07 14:29 ID:5TRdd6q0
>>211 ちゃんと再現できてるじゃん!
215名称未設定:03/02/07 14:46 ID:ITMmpt66
ネタだろうけど

  http://img.2ch.net/img/mac_a.gif
216名称未設定:03/02/07 17:20 ID:zdBntuHX
これ以外はな。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=86209
ところがどっこい、昨日まであったiMACが消えてるんだ。
iMAC15"は分かるけど17"までもが.....。
217名称未設定:03/02/07 17:56 ID:2m8Vklj7
>>190
10月末に送ったのがまだ帰ってこないんヨ
218名称未設定:03/02/07 21:16 ID:aeOuY0jX
お前ら、そろそろこっち来いよ、寒いだろ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044619074/
219名称未設定:03/02/07 21:24 ID:YIsZZLYe
ここはフェチスレなのでほっといて下ちい
220名称未設定:03/02/07 22:20 ID:1VhvshZd
金属製でPismoみたいな曲線主体のデザインは無理なんかなー?
G4はかたちは決まってて、どこに何を配置するかとかいうことしか、
デザイン要素がないね
角とか丸くするだけで印象違うと思うんだが、それもまったくない
221名称未設定:03/02/07 23:32 ID:yilWDkVf
>>220
Pismo、ABSでもこれだけベコベコして頼りないんだから、
金属なんかでやられちゃたまんないよ。
222名称未設定:03/02/08 00:04 ID:pLQkrNzV
>>220
アルミ製のPismoがあったらほしいでつ。
正直今のぱわぶくG4はデザイン的に惹かれないので。

>>221
そうなんですか?
金属外装の方が丈夫そうなんですが。
223名称未設定:03/02/08 00:13 ID:OMyzTC6q
曲面多用の金属筐体はコスト面で難しいだろうね。
224名称未設定:03/02/08 00:43 ID:wV1SdB44
DELLのB5が曲線を多用してると思うが.....
http://www.dell.co.jp/jp/jp/soho/products/model_latit_latit_c400.htm

つーか
225名称未設定:03/02/08 00:47 ID:ioDLe/5Y
液晶のあたり、まんまPBG3
でも底面とかきたねーな
226名称未設定:03/02/08 01:51 ID:41CLilZv
金属筐体はぶつけると凹むんだよ
227やまざきほー:03/02/08 01:58 ID:mzQLIn5o
>>187です。
今さっきOS 9標準搭載HDD6GBからデータ(デジカメ、mp3など)を
winに退避させました。
明日ヌーHDD40GBが着ます・・ワクワク

>>122さんを見るととりあえず遊びには十分そうだし、
classic環境は使わないって決めたし。。。

>>156さんの
>>Safari > Chimera > IE > Nescape > Mozilla
なのかな、やっぱり。
ま、明日がんばります。
228名称未設定:03/02/08 02:13 ID:ioDLe/5Y
漏れ的には総合性能でChimera
一日の長とも言えるけどな
229名称未設定:03/02/08 02:30 ID:cg0ae9r9
銀パソはもういいよ〜
黒いの出してくれねえかな。黒いの。
そしたら、細かいことは気にせずに即購するのに。

アポーが銀パソを出し続ける限りピズモタンから卒業出来そうにありません。
230名称未設定:03/02/08 03:04 ID:veTEfuu9

>>224
底面激しくキタナイ。
見えないからイイと思ってんのか
美意識のない人たちがつくったものは
つまらないね。
231名称未設定:03/02/08 03:56 ID:2ZY/zAeE
ワタシの愛するPismoタンがお亡くなりになりました...
それも40GBのHDに換装して間もないのに...
仕方ないので白豆腐の14incを買いましたがもう買い替えたい気分ですc
ボディは白だけど内部にアクセスしづらくて
ブラックボックス化は進んでるみたいで気に食わない。
動かなくなったソフトもあるし。
CPUと液晶が逝ってるみたいなんですが、
修理出すのと中古タン買うのとではどちらがお得ですかねぇ?
232名称未設定:03/02/08 03:58 ID:pLQkrNzV
>>229
禿同。
やっぱノートは黒いのがカッコイイ。

といいつつサブ用に真っ白なiBookを買ってしまった。
こうしてみると白いのも悪くはないのだけど、
液晶の周りが白いのは目が疲れてしまっていまいち。
233名称未設定:03/02/08 04:57 ID:9UKKI5Fd
>>232
それはたしかに。
最近ほとんどのモデルが白になっちゃったけど、
次のモデルはどうなるだろうねぇ?
234名称未設定:03/02/08 05:44 ID:XOlv+QJx
Macの流れとしては
アイボリー

青×スモーク
カーボン×クリア
シルバー×クリア

携帯型としては
アイボリー

シルバー
ホワイト

次は薄い青とみましたがどうでしょう。マイノリティ・リポート
のような、青白いかんじかな。
235名称未設定:03/02/08 18:07 ID:mZSFUw+n
????????????????AC????????????????????%??????????????
???????????????????????AC?????????????????????????????
AC??????????????????????????????????????OS9??????
????????????????????????????
??????????????????????????55%??????????
???????????????????
236名称未設定:03/02/08 18:11 ID:mZSFUw+n
↑化けますた

今日、ふと使用中に気付いたのだがAC使用でもバッテリ状況が充電中にならず、何%の表示が徐々に減っていくので
もしやバッテリ使用モードなのか?と色々試したがACつないでバッテリはずすと落ちてしまうので、やっぱそうらしい
ACアダプタの透明円盤も全然熱くならないし、部屋の別のコンセントに差しても同じ、OS9起動でも同じ
動作に問題ないのでこれは電源アダプタ交換すれば直るかなあ
しかしこんないきなり死ぬもん?などと言ってるあいだに50%だよーー死ぬーーーっ
レスくれても読めないかもしれないよーー
237名称未設定:03/02/08 18:16 ID:OMyzTC6q
>>236
今すぐ、新しいアダプターを買いに行きなさい。
238名称未設定:03/02/08 18:36 ID:Jh2gbfUR
とりあえずパワーマネジメントとやらのリセットか!?
あとは、プラグにテスターあててDC来てるかみてみ
239名称未設定:03/02/08 18:37 ID:G1tENqcJ
円盤ならあぽーで交換してもらえよ。いちおう。
240名称未設定:03/02/08 18:39 ID:G1tENqcJ
テスターなんて普通持ってるか?
舐めてみれ
241名称未設定:03/02/08 18:41 ID:rCxZoU7M
>>236
コードが断線してて火花が散ったって言えば、
アポーから新品が来るよ。
242名称未設定:03/02/08 18:46 ID:y/xYZa3S
山本のこと詳しく教えて。
243名称未設定:03/02/08 18:59 ID:IE1t02GV
>>242
長年の修行で多くの戦術を学んだのち、天文12年に板垣信方の推挙により
武田信玄に仕えるようになる。信玄軍の足軽大将として勇名をとどろかせ、
信玄の軍師として活躍した。第4回の川中島合戦で作戦を担当するが失敗し、
責任をとって討死する。謎の多い人物とされ、実在の人物ではないとされる
説もある。
244名称未設定:03/02/08 19:07 ID:MktCIp+y
かんべえしてくれよ。
245名称未設定:03/02/08 19:09 ID:1I1VtAPW
>>238
パワーマネジメントのリセットって裏側のモデムジャックの下の三角ボタン?
違うか…
どうすんだっけ?
テスター持ってないし
246236:03/02/08 19:11 ID:1I1VtAPW
40%になりますた
247236:03/02/08 19:23 ID:r6pVY8/v
リセットやってみましたが変化ありません
皆さん長い間お世話になりますた
248名称未設定:03/02/08 20:32 ID:MktCIp+y
 東 京 電 力 の せ い で す 。
249でんこ:03/02/08 21:56 ID:MX8YbYZd
なんだとオラ!
250やまざきほー:03/02/08 23:28 ID:9tzAIZ0e
困っています。
まずメモリを128+512にして、OS 9で起動しメモリ確認しました。
次にHDDを換装したのですが電源を入れても何も起きません・・・・・

電源が入ってからJaguarCDを入れればインスコできると思ったのですが。。。
うーん。。。
251やまざきほー:03/02/08 23:31 ID:9tzAIZ0e
252名称未設定:03/02/08 23:40 ID:MX8YbYZd
CPUカードがちゃんと刺さってないんじゃないの?
253名称未設定:03/02/08 23:40 ID:keKR7ifr
>>250
トレーを強制排出させてCDいれてから
C起動じゃだめか?
254名称未設定:03/02/08 23:40 ID:rCxZoU7M
>>250
HDD差し込むピンがずれているんじゃない?
確認してミソ。
255やまざきほー:03/02/08 23:43 ID:9tzAIZ0e
>>252
それは平気。メモリのとき一回刺さってなくて
それはさせるようになった。

>>253
どうやって強制排出?
C起動ってC押しながら電源入れるの?

>>254
いや、あってる、と思う。

というか、そもそも空のHDDのまんまで電源入れて
起動するものなのだろうか。
256やまざきほー:03/02/08 23:44 ID:9tzAIZ0e
HDD装着してもぐらつくんだがいいのだろうか?
257253:03/02/08 23:51 ID:keKR7ifr
>>250
CDの取り出しボタンの横のちょっと凹んでる小さい穴を
なんか細いものでつつけば、電源が入ってなくてもトレイがでてくるよ

んでインストールCD入れたら、キーボードのCを押しながら電源を入れる

HDのグラグラに付いては、知らん。ちゃんとネジしめた?
258やまざきほー:03/02/08 23:51 ID:9tzAIZ0e
>>227です

あああああああああああああああああ
きどうしました!!!
一回抜いて挿しなおしたら起動しました!!!

これkらJaguarインスコしますにだ!!
かむさはにだ〜〜〜

みなさん、ありがとう、ごめんなさい、がんばります!
259やまざきほー:03/02/08 23:54 ID:9tzAIZ0e
>>257さん
グラグラはそのまんま。
グラグラというか、HDDから出てるテープを引っ張るとすぐポンって浮いちゃう。
ファームウェアのうpでーとしてないけどいけるよね。
無視してインスコ開始だ!!
260やまざきほー:03/02/09 00:07 ID:hGqiRR6p
う。。
ディスクユーティリティ処理したあとインストール開始押したら、
 インストール中にエラーが出ました。再起動
って言われて、再起動中。。。

pismoは8GB制限ないよね?
ぬわぜだ!?
261やまざきほー:03/02/09 00:15 ID:hGqiRR6p
お、再起動後ディスク
・ディスクaidやったら赤字が出てきて修復
・再フォーマット
・OS 9ドライバのインスコ
をしたらインスコできた。os9ドライバは関係あるのかな?
262名称未設定:03/02/09 00:27 ID:t2zVH1d3
今さらながらPismoに付いてた10Gから流体IBM20G(5400)に変えたけど
静かでウレピィ! しかもベロがなくて引き出すのに苦労したです。記念カキコ
263名称未設定:03/02/09 00:30 ID:7bKqMnn6
>>山崎渉
なんだか危なっかしいPismoだなっ!
264やまざきほー:03/02/09 02:46 ID:hGqiRR6p
>>262
おめ!!

>>263
無事動いてますよ〜〜。
うpデート中です。
やっぱsafariかなー>>156

みなさま感動です。ありがとうございまうした。
265236:03/02/09 16:20 ID:Fs5itLsf
電源コードをいじっていたら火花が散るところを発見しますた
やはり断線していたようです。よくみるとそこだけ色も違うし、
被覆が透明なので内部で小さな火花が散るのが見えます。
指で押さえていると通電するらしく、その状態で起動させることもできましたが、
あぽーに電話したら修理受付のおねえさんに心配されてしまい、大変恐縮しますた。
やはりこのパターンの故障については無償修理になってるらしく、
在宅修理が適用されますた。
明日届くといいなー。現在27%
266名称未設定:03/02/09 20:19 ID:otq7CX+L
Caps lock、4、R、F、V、"F4"のキーが効かなくなった
くっそー
267やまざきほー:03/02/09 20:25 ID:zJsrrzr1
JaguarにしたらIEでマウスホイールのスクロールがガタガタになった。。。
これってどうしようもないの?
268名称未設定:03/02/09 21:35 ID:Eh9YQgX9
>>266
断線だと思う。
キーボード変えると治る可能性大。
269名称未設定:03/02/09 21:43 ID:kjB4AzCv
>>266 とりあえずキーボードのフラットケーブルを動かしてみる
270名称未設定:03/02/09 22:53 ID:IUxOjmPi
うちも以前アダプタ断線して交換したのだがなぜかPB2400のアダプタが送られてきたよ
271名称未設定:03/02/10 04:17 ID:cQok90BY
あのぉ〜、Pismoって「ビズモ」って発音するの?
それとも「ピスモ」なの?
ずう〜っと「ピズモ」だと思っていたのだが、
この間、新宿Power Labへ行ったら店の人が「ピスモ」と言っていた。
なーんか、折れのPismoのすべてが否定されたような気になり、かなりショック。
そろそろG4へ乗り換える時期かなぁ〜。
272名称未設定:03/02/10 04:52 ID:7S7IIlxq
「ぴずも」です。
>>271さんは正しいです。
273名称未設定:03/02/10 05:11 ID:fda4xqxs
俺はぴすもって読んでるなあ。
どっちでもいいんじゃないの?
274名称未設定:03/02/10 05:13 ID:fda4xqxs
ピズモだったらズモズモしてる感じがする
275名称未設定:03/02/10 05:15 ID:6OLVIcLt
ピスモ海岸から採られたのでは。
そういう私もピズモ派ですが。
276名称未設定:03/02/10 05:34 ID:rqfFmaMd
>>271
乗り換えるならG4ドーターカードにしとけ
277名称未設定:03/02/10 06:54 ID:7S7IIlxq
「ピスモ」「ピズモ」でぐぐってみた。
で、出てきたページから抜粋。

関係ないけど、pismo(次期PowerBookのコード名)って、「ピズモ」って発音するんですね。映画の中で出てきて、初めて知りましただ。今までピスモって読んでた。
278名称未設定:03/02/10 07:02 ID:vGNVDYEJ
ピズモ、ピスモどっちでもいいんだと思うけど。
例えば、eitherをイーザーとアイザーみたいなもんで。
279名称未設定:03/02/10 07:19 ID:l/D++crz
ピスモでは牛のオシッコみたいなので、ピズモでいいや。
280カッキィィィィィ!!!!:03/02/10 10:39 ID:xePCpQN6
おれはPismoじゃねえとダメだ!!!!!!!
まっじPismoカッキィィィよ!!!!!!
金掛かってもボーナス全額突っ込んでも修理して使ってやるぜ!!!!!!
すでに修理代は買ったときの金額オーバーしてんのね。でもよ!Pismoってよ!
おま、おめ、おめ!ちょーカッキィィィ!!!!!!
惚れ惚れ!!!!!
281名称未設定:03/02/10 11:20 ID:DAHgMkBV
>>280
とりあえず落ち着け。
カッコイイのは皆知っている事だ。
282名称未設定:03/02/10 11:30 ID:CSy3XJYU
突撃ですが、

パホーマ6210があぼんして数年たちまして、中古マックを買おう!
と調べた挙句、ピズモ500あたりが価格を含め、自分にはいいんじゃないかと思いました。
もう某OS「W」にはうんざりですよ。悪くはないんだが、
漢字とーく時代のと比べても、使いにくいです。

んで、そのピズモの最大メモリは512MBだと思ったんですけど、
それ以上にメモリを積んでる方もいらしゃるみたいですが、
単純に、(例えば1GBだったら)512MB二枚挿して問題なく動くものなんでしょうか?
外出だったらスマソ。

迷惑ついでにもう1つ。中古品を買うにあたって、
注意点、それだったらこっちを買え、あすこの店はやめとけ、ここで買え、等
教えていただけたら幸いです。

教えて君な上に長文で誠にスマソ。です。
283266:03/02/10 11:45 ID:Bi7TsFcN
>>268,269
とりあえずJISキーボードに戻したよ
くっそー!使いにきー
284名称未設定:03/02/10 11:52 ID:chIjz5GP
>>282
俺の500MHzを買え。いや、買わない?

前期モデル
筐体美品
箱&付属品欠品無し
液晶ドット落ち無し、影無し、割りと明るい方
液晶保護シート貼ってます。
メモリ768M
HDD20G
AirMacカード入
AirMacベースステーション付
おまけ:AppleProマウス黒とMacOSX10.2ジャガーパッケージ
    あとはごにょごにょっと。。。
    
液晶やらDVDやらバッテリーやらACアダプタやらは一度交換済み
ショップ5年保証に入ってるのであと2年はなんとかなる。

希望金額プリーズ
285名称未設定:03/02/10 12:00 ID:scgQGC80
>>282
>単純に、(例えば1GBだったら)512MB二枚挿して問題なく動くものなんでしょうか?

動くよん。うちのは1GB。PC100と133の512MBが一枚づつ

286名称未設定:03/02/10 12:04 ID:BC1wdeo0
>>282じゃないけど、
相場ってどんなもんだろうねぇ・・・・
本体で10マソくらいなのかな、だとすればおまけ入れて13マソくらい?
でどうよ?>284

・・いや、漏れは買わないけどね。
今金ないし、予定では夏頃にでもパワマク買おうかと思ってるから。
287カッキィィィィィ!!!!:03/02/10 12:28 ID:xePCpQN6
っつっつつーか、Pismoちょーカッキーよな!!!!!!
どこがカッキーつーとよ!!!!
あのボディのラインなんだよ!!!あれ、どうしてカッキーっつーと。
フロントな。あそこ、思いっきり膨らんでる訳。でもって、後ろの方が薄い 。
これがチョカッキィィ!!!!要因の1つでもある。
でそれに沿って横のラインも前が厚く、後ろが薄い。
で、サイドのラインは地面と平行。これ重要。前後のラインと揃えてねえ所がポインツ!!!
液晶開くとあら不思議。直線だったラインが曲線にしか見えない!!!!
まじ、ちょ、カッキィィ部分。これ。最強。
裏側、表裏シンメトリーなデザインのパソコンが他にあるかっツーの!!!!
で、キーボード、これ四角なボックス型ね。でもってパームレストは長い。
でよ、液晶、これが、全体的に見ると下の方についてんのな!!!!
この部分、ちょーカッキーよ!!!!真ん中最上位アップルマークとのバランスが微妙!!!最高!!!
これ、アメ公のセンスだよな。ぜってージャパ公じゃ出来ねえデザイン。まじ最高!!!
おれも常識的なデザインするならぜってーこんな風にしたくねえもん!!!それが、
しちゃって市販化しちゃうアメ公、最高!!!まじ、ちょカッキィィ!!!!!

外側のライン、内側のライン、これらが合わさったとき、
この微妙なラインと各部がなす造形の妙がPismo最大のカッキーポインツなんよ!!!!
まじ、Pismoちょーカッキー!!!
まっじ、おめ、おま、Pismoちょッカキィィィ!!!!
288カッキィィィィィ!!!!:03/02/10 12:32 ID:xePCpQN6
>>284
おま、おめ、おめ!!!!ちょーPismoカッキィィよな!!!!!!
おれもアダプター2回取り替えてるんよ!!!!ちょーカッキィィィィ!!!!!
ぼくも相当交換しているんよね!!!!わぁお!!!!
とりあえず、消耗品パーツはすべて1度は全部交換してるね!!!!!ダッハー!!!
液晶も2回交換してるのだ!!!!!!ゲハ!
っつーか、おめ、Pismoってそれでもちょーカッキィィィよな!!!!!!!
Pismo使うには相当な収入がないと維持できないから今後はどんどん数が減って
いくと思うのだ!!!!!!!っつーか、Pismoってカッキィィッィよな!!!!!!
289名称未設定:03/02/10 12:46 ID:jzUXr/G9
>カッキィィィィィ!!!!

中島らもですか?
290282:03/02/10 12:49 ID:CSy3XJYU
>>284
ホスィ!まだ買うと決めていないんですが、目欄連絡ください。
291282:03/02/10 12:57 ID:CSy3XJYU
>>285
レスサンクス

そのまんま使えちゃうのは凄いですね。で、なんで最大が512なんだ?
でた当時は256しかなかったとか?
292名称未設定:03/02/10 12:58 ID:Frn+PqTQ
>カッキィィィィィ!!!!

そろそろ消えろよ。
293名称未設定:03/02/10 13:38 ID:Vd1/CCTB
ある大型パソコンショップへ行ったら、Pismo用のApple純正バッテリー
売ってたんだけど3万3000円だった、、、、、、。
これって普通なの?Pismo現役の頃は1万6800円で売ってた気がするんだけど?
おれのPismoもバッテリーが30分しかもたないので新しいの欲しいんだけど
純正にこだわる必要ってないのかな?
PowerLabとかサードパーティ製でもけっこう高いし、迷います。
294名称未設定:03/02/10 14:00 ID:kkjIQczG
>>289
>>292
カッキィ氏は車板のコテハンです 根は良い人なので生暖かい目で見守ってあげてください
295名称未設定:03/02/10 15:44 ID:GFb9Ocx1
296名称未設定:03/02/10 16:02 ID:IR0z5rYj
>>293
へたれたバッテリーと引き替えに¥16,800でアップルから買えるよ。
あとは五州とかに3rdパーティ製が¥18,000位。
297名称未設定:03/02/10 18:58 ID:XaZRqhXe
>>278
> ピズモ、ピスモどっちでもいいんだと思うけど。
> 例えば、eitherをイーザーとアイザーみたいなもんで。

遅レスで申し訳ない。

君の言うeitherの発音の違いは、イギリス英語とアメリカ英語の違いだから
どちらも正しい。
しかし、Pismoの「ス」か「ズ」というのは、単語の読み方として
正しいか間違いかということなのでどちらでもいいということはない。

あと>>275は、
ピスモ海岸ではなく、ピズモ海岸です。

298293:03/02/10 20:10 ID:Vd1/CCTB
>>296
サンクス!アップルに問い合わせてみます
299名称未設定:03/02/10 20:17 ID:7FTjfqo6
ピズモ海岸というのは地理院か、記者ハンドブックか、なにかが決めた公式名称なの?
例えば、
既に「アップル」として広く認知されているものを
今更「アッポー」にしましょうとは言いませんが
そもそも英単語を無理矢理カタカナ表記にしているだけで、
唯一正しいのはPismoであることをお忘れなく。
発音に忠実だと「ズ」と「ス」の間。個人的には「ス」寄りかなぁ。
300名称未設定:03/02/10 20:42 ID:CD//wjPW
300じゃけんの〜
301名称未設定:03/02/10 21:39 ID:XaZRqhXe
>>299
発音記号きぼんぬ。
「th」じゃないんだから、
「ス」と「ズ」の間ということはないと思われ。
無声音の「s」か有声音の「z」という問題ではないの?

>そもそも英単語を無理矢理カタカナ表記にしているだけで、
>唯一正しいのはPismoであることをお忘れなく。

これは当たり前。
みんなそれをわかった上で話していると思う。

すれ違いになってきたのでsage
302282:03/02/10 21:39 ID:IeaghjUO
284氏から連絡ない・・・。見ていたら連絡くださ〜い
303名称未設定:03/02/10 21:50 ID:VDgTe0rg
misono
304名称未設定:03/02/10 21:53 ID:7FTjfqo6
>しかし、Pismoの「ス」か「ズ」というのは、単語の読み方として
>正しいか間違いかということなのでどちらでもいいということはない。
>あと>>275は、
>ピスモ海岸ではなく、ピズモ海岸です。

>みんなそれをわかった上で話していると思う。

>>301
あんまり解ってないよねw
305名称未設定:03/02/10 22:20 ID:tCvSypAT
ピジンとでも思ってりゃいいじゃん、あほらし。
306名称未設定:03/02/10 23:24 ID:5EeajMfO
ピジンイングリッシュのことね。
Pismoに関して言えば、人によって発音は違うだろうね。
米国国内でもね。
307266:03/02/11 01:36 ID:vqejAgbv
国内でUSキーボード見つからないね
参ったなぁ…
308名称未設定:03/02/11 09:25 ID:Taj0ZuQz
usキーボードはコントロールキーが左下。
ショートカット多用するならPTKがいい
309名称未設定:03/02/11 09:35 ID:XSFZyHXe
去年だけど、
秋葉館でUSキーボード売ってたのみたよ。
訊いてみたら。
310名称未設定:03/02/11 10:53 ID:PQE0A9Iv
ここ2,3日 起動時にバスエラーの爆弾がでるようになった・・・・・
何回か再起動すると起動するんだけど・・・・・


そろそろ(´・ω・`)ショボーン・・・・・・・・・かな?
311名称未設定:03/02/11 11:05 ID:SCwTWZDZ
>>310 まずメモリ、CPU、HDなど取り外し出来る物をつけなおす。
312310:03/02/11 11:36 ID:PQE0A9Iv
どもども。とりあえずやってみました。今のところ大丈夫?様子みます。
しかし、何度やってもCPUカードの嵌め込みは緊張しますね。

ところでPismo用のG3-800のうpグレードの続報はないのかな?
313名称未設定:03/02/11 12:25 ID:0llSOp10
pismoってもとはスペイン語とかアメリカネイティブの言葉から
来てるってことはないのかい?
314名称未設定:03/02/11 12:28 ID:02WviFyc
いつになったら
P.T.Kの2000モデルは再発されるんだろうか?
1月あたまに在庫なしといわれ
「もちっと待っててくらはい」
とPowerLabからメールはきたのだが
その後音沙汰なし(ノД`)
Webだと在庫ありのようにも見えるのだが

こういったものは
注文が何人をこえたらまた作りましょう
ってな感じになってるのかなー

ゴキブリ色の日本語配列キーボー
純正にはもうあきた
松崎しげる色のP.T.Kキーボー

待ってまーす(n‘∀‘)η
315名称未設定:03/02/11 13:50 ID:UqSw/75i
漏れPTKはNG
UNIXERでもないし…
316 :03/02/11 14:06 ID:XSFZyHXe
>>310
バッテリーと内蔵電池を外して、一晩放置。
317名称未設定:03/02/11 15:42 ID:qesyZYtN
Radiusの外付けスリムCD-R/RWがPismo(OS9.2.2)で認識されないんですが
同じ環境で使ってる方いますか?
ドライバがいけないのか一晩苦戦しましたがいまだに解決しません。
何で?
318名称未設定:03/02/11 16:39 ID:FfDrUNUx
PTKならクリアがカッコイイです。
林檎マークとのコーディネーションが良いです。
319282:03/02/11 16:59 ID:9GiMWLyg
>>284氏!
連絡いつでも待ってますよ!
320名称未設定:03/02/11 17:58 ID:CcGtDVO0
>>312
Power LogixのG3/800 for PISMOだよね。
俺も期待してたんだけど、
OS X 10.3からG3をサポートしないって言う噂を聞いてから、
かなり萎え気味・・。

単なる噂であって欲しい・・。
321名称未設定:03/02/11 18:10 ID:VTI6x1NN
修理代等の合計を考えると、ほんとに気に入った機種ならば、型落ちの
時に2台は買っておくべきかと思うが、いかがか?
322名称未設定:03/02/11 18:24 ID:wdrxcgWi
>>321
好きにすれば良いじゃん。
本人の考え方次第のことに「〜べき」って言い方が海より深くムカツク。
323名称未設定:03/02/11 18:30 ID:0/+fISdi
324名称未設定:03/02/11 19:10 ID:SWjEqYf3
>>320
うわっ、それ萎えるな。
でもあながちあり得ん話でもないわな。

どのみち10.3、PowerPC 970、Quadro or FireGLの組み合わせのマシンが出たらメインマシンは新しく買おうと思って入るものの、
PismoはPismoで生きながらえさせてやりたい。
メインマシンを購入したのちだったらPismoを海外なりに旅をさせてupgradeさせようかと思っていたのだが、
G3非サポートってなったら困ったもんだな。
パワロジがG4 800くらいのPismo用アップグレードカード出してくれれば...。
でも熱くてどうしようもないんかな。G4 800なんて。
ああ、どうしたものか。
のぉ、Pismoや。
325名称未設定:03/02/11 19:22 ID:HdqSULwK

iBookがまだG3だから10.3が非対応ってことはないでしょ。
10.2XプリインストールのiBookユーザが寿命短すぎで激怒するよ。
326 :03/02/11 19:46 ID:FRjLtTR5
>>320
OS X 10.3を待った方が良さそうだね。
327名称未設定:03/02/11 19:49 ID:WFDJvKy5
OS X 10.2.4でPBG3にもクォーツ・エクストリーム対応との噂もあるね。
328名称未設定:03/02/11 20:43 ID:z61s8N3a
OSXもバージョンがあがるほどまた重くなってくるんじゃないか?
329名称未設定:03/02/11 21:10 ID:Taj0ZuQz
型落新品1機購入
Yahoo多く損でジャンク1機購入
これ定説
330名称未設定:03/02/11 22:42 ID:z61s8N3a
Pismoの新品はもう出てこないだろうな。。
この前、500前期型が22万いってたが。
331名称未設定:03/02/12 02:53 ID:u+r4rbe4
>328
ん〜でも10.1.5からジャギュアで軽くなったから、期待したい気もある。
332名称未設定:03/02/12 16:52 ID:Ld0TixvP
HDD、5400rpmに換えたら今まで滅多に回らなかったファンが回り出した。
でも、OSX入れてみたら結構使える。見直したぞpismo。
333 :03/02/12 18:09 ID:PBsDqcql
400にOSX10.2入れてるけど、思った以上どころか普通に使えるのにはびっくり!
やっぱX入れてしまうと9.2には戻れないなぁ・・・・
サファリ使えるしね。
334名称未設定:03/02/12 18:27 ID:SDDNgdGv
つ〜か、今までのOSXがβ版でしょ......
10.0とかはまじで笑えないものだったもの....
335名称未設定:03/02/13 00:04 ID:r9r1fxf4
>>312>>320
値段は$399みたいですよ。
今のレートで行くと48,279円。
販売開始したとして諸々の手数料込みで6万くらいですかね?
336335:03/02/13 00:17 ID:r9r1fxf4
337名称未設定:03/02/13 01:09 ID:+CEtlOTJ
一概には言えないだろうけど、G4/500とG3/800って
どっちがパフォーマンス的には優れてるの?
338名称未設定:03/02/13 02:00 ID:nqhT5htn
浮動小数点とアルタベクはG4で、それ以外はどっこいどっこいだと思うけど、違うかな?
339名称未設定:03/02/13 02:42 ID:vKRHXVyX
>>338

細かい違いはあるけど、ベロシティーエンジン使わんアプリにとっては
同クロックでの性能はほぼ同じだよ。
漏れはG3/800にする事を決定したよ。
340名称未設定:03/02/13 03:18 ID:xd9RulXQ
G4に最適化されているOS X上の動きはどうなんだろ。
G4化している漏れに、もはや選択肢はないのだが
800という響きには惹かれる……。

341名称未設定:03/02/13 03:48 ID:Tp9SR0FZ
少なくともOpen GLまわりはAltiVec対応してます
342名称未設定:03/02/13 04:31 ID:EK8A2slu
>>332
> HDD、5400rpmに換えたら今まで滅多に回らなかったファンが回り出した。

初期内蔵HDに貼り付けてあった整流板、換装後のHDにちゃんと貼替えた?
343名称未設定:03/02/13 04:48 ID:zl6GNsvw
とあるお医者さんの所には整流板と書いてあるけど
あれは整流板じゃないよ。目隠しだ。
必要ならPowerBookG3スレの過去ログでも洗ってみそ。
344名称未設定:03/02/13 08:42 ID:yrJVzlCk
>>343
確かに。
あの板ない方が、空気の通りは良さそうな気がするなー。
HDが通風口から覗けちゃうけど・・・

>>34
5400rpmは4500rpmの流体と比較しても体感できる違いが
あるのでしょうか?
ちょっと高いので、どちらがいいか迷います。

素人考えですが、こんなのはどうでしょうか?
5mm厚のシリコンのシートを良く切れるカッターで
放熱フィンみたいなギザギザ形状に加工して、
HDとキーボードとの間に挟み込む。
(微妙に騒音をダンプする効果もある。)


   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   | /\/\/\ \/\/\/ |
   |               |
   |               |
   | /\/\/\ \/\/\/ |
   |               |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
345名称未設定:03/02/13 11:01 ID:428xNTyt
電源ケーブルを交換してようやく愛機が復活しますた
交換できたやつは純正の半透明な奴とは違う、プラグとタップのとこだけ透明で
あとは白といういかにも急造品な感じのものなので
市場からなくならないうちにサードパーティ製のやつを買おうかなー
格好わるいことはなはだしい
346名称未設定:03/02/13 11:17 ID:428xNTyt
今気付いたのですがケーブルだけ交換したら円盤部分から何か音がします
熱は以前と同じと思いますが音なんてしただろうか…疑心暗鬼にかられます
耳をつけるとジーーー…とやな感じの音です
みんなしますか?
347名称未設定:03/02/13 11:27 ID:lpw5UckK
>>346 家に他にACアダプタない?
348名称未設定:03/02/13 11:43 ID:428xNTyt
ないっす
ずっと使ってた純正が断線して交換してもらったもんで
普通に使っててもダメになるとわかってやや過敏になっているカモ
静かな部屋じゃなきゃ聞こえないような音だから前からしてたカモ
349名称未設定:03/02/13 11:58 ID:FM1GJ11G
>>310
うちもかなり前からでてる。
Apple Audio Extensionで「バスエラー」とか「不当命令」とか。
面倒くさいんでこいつを使用停止にしてるけど、今のところ問題ないね。
350名称未設定:03/02/13 12:50 ID:lpw5UckK
>>348 Mac用じゃ無くて、なんでもいいからACアダプタだよ?
まったく無い家もあるだろうけど、今どき珍しいと思うが....
あったら、電源コードをつながて耳をあててみて。
351349:03/02/13 13:13 ID:FM1GJ11G
>>349っす。
ちなみに別パーティションの9.2.2で立ち上げると
何ともないんで、何かあたってるのかも。
352名称未設定:03/02/13 13:16 ID:RTzIzdst
>>348
うちにあるPismoとiBook(32VRAM)のアダプタも耳を付けて聞くとジーって言ってるよ
353名称未設定:03/02/13 13:17 ID:428xNTyt
>>350
ふむ…ゲームキューブのACアダプタの音よりは大きいですな
でもまあこんくらいの音はするもんなんだね
今度は円盤部分が逝くんじゃないかと心配で
354名称未設定:03/02/13 14:15 ID:DzWIrK95
>>346
そのアダプタ返品か交換したほうがいいと思うよ。
俺がPismo買ったときに付いてきたアダプタが同じ症状だった
充電が始まると音がして熱を持つんだよね。
しかも、サウンドボードにまで影響するらしくイヤホン差すと変なノイズまでしてたよ。
アップルに電話したら交換してくれて、その後は実に快調だわ
355名称未設定:03/02/13 16:19 ID:06il9WHH
pismoでDTPやってるやついる?
356名称未設定:03/02/13 16:35 ID:qYxqQ2vw
>>354
なるほろ
俺のは音関係に影響まではしてないですがケーブル断線したのはアダプタの影響かもなあと
おおいに疑っています
まあかねがね他社製も購入しておこうかと思っていたので様子をみます
357名称未設定:03/02/13 19:29 ID:HRQW53D7
仕事じゃないやつならやったことある。
でもCRTで色チェックしないとアカンけど。
358名称未設定:03/02/14 01:05 ID:CMJ7CP+g
うちのpismo、iTunesでCDかけて全曲終わったところで
すごい勢いでグオォォーンて回り出すんだけど、こんなもんなの?
359名称未設定:03/02/14 01:13 ID:A2yxr2Le
>>358 Pismoが回りだすのか!それはスグイぞ!!!
360名称未設定:03/02/14 01:19 ID:/R5obafs
スグイ!
361名称未設定:03/02/14 01:21 ID:V6XjaCNh
ピズモン嬉しそう!
362名称未設定:03/02/14 01:21 ID:/p8xX4Ml
(@∀@)
363名称未設定:03/02/14 02:14 ID:VsSjX/1/
スグイ!
364名称未設定 :03/02/14 02:25 ID:puVt2xZp
>>355
Pismo 購入当初にDTPで使用していたよ。

あの頃は購入後、間もなかったので液晶の品質も良くて意外にもNoteマシンで
やれるモンだなぁと感心していた。まぁ、その時の会社用マシンといったら
PowerMac 9500 だったからね。1日で仕上げなくちゃならない激烈JOBをやる
にはさすがにツライということで自宅から持ち運んでいたのが懐かしい。

でも今じゃ、液晶の黄ばみと輝度低下が顕著で目が疲れるから実用的では
なくなったね。色に関しては網%見て色が解るなら全く駄目ってわけでもない。
ただ白が黄ばんでいるのはツライのも事実。
365358:03/02/14 03:02 ID:CMJ7CP+g
>>359
自分で今、読み返してみて激しくワラタ。
というわけで「DVD-ROMドライブが」に訂正してレスお願いします。
366名称未設定:03/02/14 09:22 ID:epuDEwNG
>>358
激しくワラタ
うちのも回るから、そんなもんだと思うよ

367名称未設定:03/02/14 09:38 ID:ZudnG4YY
うちのは入れたとたんに回り出してた。
だからリッピング以外でわざわざ聞こうとは思わなかったな。
368358:03/02/14 10:23 ID:CMJ7CP+g
>>366
>>367
あー、みんなそうなんだ。
あとQuicktimeムービーをCDに焼いて再生してる時は常時五月蝿いです。
でもこれは結構、CDによる。
太陽誘電のやつは何故かうるさい。
369名称未設定:03/02/14 13:01 ID:N36Tk71h
預かりなどの修理の時、
HDにしこたまため込んだエログロなどインモラルなファイルは
みなさんはどうしてるんでしょう?
やっぱり、そっと削除しときますか?
370名称未設定:03/02/14 14:19 ID:jPsJcqxH
10.2.4入れた人に質問
速くなった?
371名称未設定:03/02/14 15:47 ID:ATCY34NV
整流板なんてあったのですか?
じつはHDD交換はこれで3度目なのに全然知りませんでした。
そこで最初に付いてた6GのHDDを見たら何やら黒くて薄い板が張り付いてました。
早速、メディマクHPを見たけど、これってHDDのピン側、キーボードに向かって右側(通風口側)に貼るんですか?
全部貼れないのですが(´・ω・`)??
372名称未設定:03/02/14 15:47 ID:NhphlKPf
10.2.4入れて再起動
ロジのコードレスマウス使用不能
なので、やっぱりOS9に戻りマスタ
373名称未設定:03/02/14 16:02 ID:fQ5BR9Bn
>>369
普段20G 入れてるんて、他所に出すときは、最初ついてた6G に換装して出してる。
もちろん、データはなんにも入れてないやつね<6G
374名称未設定:03/02/14 16:06 ID:6004F/gX
10.2.4でかっ!
AirH"使い放題でダウンロードできるかなあ…(線引けよ)
375名称未設定:03/02/14 17:26 ID:cerW0fxI
>>370
Finderの表示が早くなりました。
特にアイコン最大でファイル移動してると虹グルで使い物に
ならなかったんだけど、スムーズにいけました。
376名称未設定:03/02/14 17:27 ID:N36Tk71h
>373
やっぱそうですか
バックライト交換に出そうと思ってるんで
私もそうします
正直、お店の人って
.jpgでシャーロック走らせたりしちゃうんですかね
いや、私だったら暇つぶしにやりそうなんで
377名称未設定:03/02/14 18:42 ID:1PqGFnif
10.2.4
メニューのプルダウンが速くなった。
ドックの動作も機敏な感じ。
pismo500
378名称未設定:03/02/14 19:24 ID:rii/pY8w
>>375>>377
レスありがとうございます。
今現在10.2.2を使っているのですが上げる価値ありそうですね。
しかし某スレの記録がなぁ〜
379名称未設定:03/02/14 19:25 ID:2leqWGMy
漏れもPismo500だけどそんなに変わらんなぁ
まあ、色々と小細工してたからなんだろうけど
380375:03/02/14 21:08 ID:PMWZEkyP
>>378
入れる前に記録取ろうとして、つい忘れて再起動してしまいました(w
381名称未設定:03/02/14 23:31 ID:7uhWtzCT
入れたと言う気持ちで速くなる。
382名称未設定:03/02/15 00:28 ID:5XcZ9IPe
>>372
オレも路地のしっぽ無し鼠使っとるが10.2.4 で問題なく動くぞ!
383名称未設定:03/02/15 07:50 ID:nZAGudGm
PismoのDVDドライブ(LG製)をWinパソコンに
外付けドライブとして接続するには何が必要?
384名称未設定:03/02/15 12:06 ID:3BkNUz6t
>>383
知識と技術と金と暇かな。
385名称未設定:03/02/15 21:36 ID:YyhfMNW0
OSXだとデュアルディスプレーモードでDVD見れないのかな?
(DVDプレーヤーが起動直後に落ちてしまう)
386名称未設定:03/02/15 23:27 ID:IaIkk5gs
漏れはiTunesでスクリーン表示に移行しようとすると、100?オ落ちる。
387名称未設定:03/02/16 09:47 ID:lo8iqw3j
>>386 そんなもん捨てろ ハゲ
388名称未設定:03/02/16 14:41 ID:MXQPHPUx
>>387
(・∀・)カエレ!!
389名称未設定:03/02/16 23:10 ID:zjXpL3e9
ほぼ四か月待たされたPismo G4/500 が明日帰ってきまつ(ほんとは今日のはずだったのに)。
390名称未設定:03/02/17 00:37 ID:ObtZcuvN
10.2にしてからだと思うんだけどスリープの眠りが深いことがあって
一、二時間放置するとほぼ復帰しません
AirH" のランプがついてるので生きてることは生きてるんだけど
電源ボタン長押しでシャットダウンせざるを得ないので
省エネルギーでスリープしない設定にしています
カーネルパニックがなくなったと思ったらこんな症状が出るとは…
同じ状況の人いませんか?
391名称未設定:03/02/17 01:34 ID:89UuAeIP
392名称未設定:03/02/17 02:25 ID:Ozi9Qv/3
10.4だけど問題なし10.2の時もだけどスリープでは、問題おきたこと無いですね
うちのpismoはここ3年、電源off or 再起動ってのは
フリーズやOSインストール以外はしてないですよ。
いつも使い終わったらスリープです。
39310.2.4ユーザー:03/02/17 07:26 ID:Dv1l9RdV
>>392 最先端のOSですね
394名称未設定:03/02/17 10:35 ID:yNexA+4u
うちのpismoってOS9だとスリープ復帰した時に音でなくなるんだよね。
音量調節しようとしたらフリーズ。
Xになってからはそんなことないけど。
395名称未設定:03/02/17 21:05 ID:SCYGgkD7
>>390
ちゃんとスリープしてたら、AirH"のランプも消えるよ。スリープしてランプがついたままだったら、スリープ自体に失敗(?)してるハズ。
漏れの場合、AirH" 入れたままのスリープの失敗率は、3〜4割ぐらい。
396名称未設定:03/02/17 21:21 ID:ae39ItaU
うちのは復帰したらやけに液晶が暗い。
そのまま30分ほどしたら徐々に明るくなってくる。
397名称未設定:03/02/17 22:27 ID:2rjsVNwx
そうか…AirH"を抜いとけばいいのかもなのだな
まあ使わない時はちゃんと落とすんでもいいんだけど
あと俺のpismoは謎のダイアルアップ現象もある
起動時とかインターネットに関係ないはずのアプリ使用中に突然ダイアルアップする
どうせAirH"だからいいんだけどね
398(;´・ω・)人(・ω・`;):03/02/17 22:42 ID:eH7jOrQh
ベンチマーク取ってみた
http://ladd.dyndns.org/xbench/merge.xhtml?doc1=14320
399名称未設定:03/02/18 02:11 ID:xsHLOMAZ
MCEの東芝製コンボドライブ(SD-R2102 firm1004)をリーフリにしようと
OpusにあったiBook用のパッチファーム(1K27)でアップデートしたところ、
ディスクを全く読み込めなくなってしまった。
Apple System Profilerではアップデート後のファーム(XK27)が
きちんと表示されてるんだけど、リセットしてもOS再インスコしてもダメ。
本来のパッチファイルはWin用のものしかないから、
ドライブをWinにつないでパッチを当て直すしか方法はないんかな?

400名称未設定:03/02/18 02:14 ID:AiN7On1P
とりあえず400MHzゲット
401名称未設定:03/02/18 02:19 ID:S0g1j4Jg
At your own risk.
402名称未設定:03/02/18 13:05 ID:l/twbrcb
そろそろ買い換えだと思い、
PowerBook G4 12インチを見てきたんだけど、パームレストが熱すぎ。
iBookと同じで、あれじゃー原稿もまともに打てん。
やっぱ、パームレストがひんやりとしたPismoが最高。
あと1年はこのPismoで逝くことにケテーイしますた!
403名称未設定:03/02/18 13:18 ID:Cw9h8DPd
来年の夏まではPBG3でいこう。
404名称未設定:03/02/18 14:15 ID:kdUbiWFt
何を根拠に?
405名称未設定:03/02/18 17:36 ID:1FBwr6O2
俺も熱が気になってどうせ買い替えるならやっぱ15インチかなあと悩み中
そんならアルミ筐体待ちたいしなあとか
結論は果てしなく延期されていくのだった
406名称未設定:03/02/18 20:04 ID:5wEfXW0M
12"にすげー惹かれてるんだけど、
これまでPismoタンにかけてきたウプグレード費用を
考えたら、ここで乗り換えるのはあまりに馬鹿馬鹿しい
と思いつつ、今日も悩むのだった・・・。
407名称未設定:03/02/18 20:05 ID:AvgqSV0i
>>406
G4/500 にしたのかい ?
408名称未設定:03/02/18 20:24 ID:LIEIjg1V
ばかばかしい
409名称未設定:03/02/18 20:25 ID:L2MvvXBE
ばかとはなんだ、ばかとは
410名称未設定:03/02/18 20:40 ID:iXS8ZDRY
だりが変な顔だって!!
(; エ?`)
411名称未設定:03/02/18 20:40 ID:5HxxVbmC
>>402
気になる熱はクリーナークロスを畳んで手のしたに敷けば大丈夫。
液晶用またはスキャナー用の薄手のを選ぶといい。
キーボードの大きさに加工すれば、Bookmark 4の様な使い方が出来て便利。
邪魔にもならん。
漏れは何年もこのやり方だが、一度も液晶に傷が付いたことはないよ。
412名称未設定:03/02/18 22:32 ID:AiN7On1P
一生Pismoを使い続けるには、何台必要か。いま真面目に考えているところ。
413名称未設定:03/02/18 23:45 ID:J3wWC2Mb
12インチのパワブクの中身を移植できないのかな?
中身はさすがに見たことないので(寸法とかね。写真は雑誌であるけど
可能ならこのステキボデーに移植してやりたい気もするが。
ある程度小さくなったらそんなのも可能だろう.....と言ってみるテスト。

414名称未設定:03/02/19 00:23 ID:GkJE3fje
それもおもしろいけど、もしもPismoが12インチモデルサイズだったら
というわけで、12インチの外装を直接いじるのもたのしそうだ。
415名称未設定:03/02/19 00:40 ID:+JRNQwyv
>>413
絶対不可能、ってことは無いだろうけど、放熱とかコネクタの
位置とか、色々と細かい問題がたくさん出てきそうッスね。

俺なら逆に12インチパワーブック用のpismo型筐体、とか欲し
いかも。ちっちゃいpismo、なんか良さげ。内芝製作所あたり
が昔のbookcaseみたいな感じで作ってくれない・・・よな。
416415:03/02/19 00:41 ID:+JRNQwyv
あぁ、カブった・・・。
417名称未設定:03/02/19 00:45 ID:XFUfyPZO
どなたかPismo400にVirtualPC5.0+Win2000を入れている方いませんか?
重い重いとよく耳にしますが、オフィス系アプリでの動作状況などを
教えて頂けたら幸いです。
たとえばメモリは最低でも512MBは必要だ、とかです。
418名称未設定:03/02/19 00:45 ID:xl5iS1Rr
12PBの外側に何か貼って工作の方が簡単だね。
419名称未設定:03/02/19 01:53 ID:OxSteJqB
PowerBookっていつになったらキーとパッドの位置が改良されるんだろう?
osXから「入力中はパッドを....」のオプションあるけど、os9じゃカーソル飛びまくりだよね。
12インチG4もかなり偏ってるね。
420名称未設定:03/02/19 04:01 ID:LFrIjzgm
>>419
あと1.5〜2.センチほど左が正しいのですかな?
確かにスペースキーともずれてます。
明らかに見た目を重視した結果ですね。
でもおいらは掌の下の部分が常にパームレストにくっついてるから
気にならないけど...。(文字入力に特化した作業のときは

でもウィンもたいした変わらないでしょう。
うちの母親がウィンノートで文字入力中にトラクパッドによくぶつかってて
勝手に確定されちゃうのでマジギレしてましたし。
結局BIOSの設定画面だっけ?で切りましたけどね。
よって個人的には慣れの問題かと(反対派も多いけだろうけど。
ただパワブクのキーボードに慣れてると、パワマクの
キーボードが使いづらくて....(硬さを含めてね。
421名称未設定:03/02/19 04:15 ID:iVG3l5ze
>>417
以前、VPC+Win98SEだったら使ってたよ。
まぁ使えないことはないけど、実用的ではない罠。WinXPは話にならない。
ちなみに現在はPowerMacG4/933で、メモリー1.2GBにして
VPCを使ってるけど、やっぱりWinXPは表示速度が遅くて使えないかも。
同環境で98SEだと、Office程度ならかなり実用的な速度で使えるよ。

というか、微妙にすれ違いかも。板汚してスマソ!
422名称未設定:03/02/19 04:21 ID:iVG3l5ze
>>417
もう一つ。メモリーは1GBくらいはいるんじゃないの?
512MBだと、やっとVPCが動く位だと思われ。
さっき、98SEでOfficeだと実用的ではないと言ったけど
Macで使うOfficeを想像して使うとすると実用的ではないということ。
423名称未設定:03/02/19 08:45 ID:QpMzyAZm
買おう、と思っていたらコムコム通販のバックライト売り切れかよぉ。
(汚レ遅すぎ?)

バックライト交換屋はどこがいーのでしょう?

ガイシュツスマソ
424名称未設定:03/02/19 08:50 ID:PrX4DgyA
ガイシュツだけどここ
http://www.at-mac.com/0726-ekisyou.html
>>10-17辺りで語られてるよ
425名称未設定:03/02/19 10:28 ID:xVeIsWet
424>>
ありがとう。

有益情報サンクスコ!
426名称未設定:03/02/19 22:02 ID:KtLYCm7c
>>417
VPC,WINXP,Memoryを買う金あるなら
ドザノート1台買ったほうがいいんじゃない?


427名称未設定:03/02/20 01:36 ID:7yBpJb8c
10.2.4にしてから更に起動時のぐるぐるが長くなっているのだが
みんなそう?
俺のはざっと2分くらいぐるぐるしてるような気がする
バーが出ると速いんだけどなー
今度ちゃんと計ってみよう
428427:03/02/20 01:41 ID:hYBWTT0Y
すまん2分はおおげさですた
でも50秒くらいだったよ
30秒くらいで勘弁して欲しいという気分になる
429名称未設定:03/02/20 01:43 ID:S/m/IGuc
俺はさっき10.2.4にしたばかり、
確かにぐるぐるが長かった。
430429:03/02/20 01:45 ID:S/m/IGuc
なんかIDが、階層になっているYO!
431ccc:03/02/20 02:24 ID:LL2xNnV0
PowerBookG3 500/12GBでfinal cut pro1.2.5が動かないんでが、無理があるんでしょうか?

432Pismo/500:03/02/20 02:32 ID:t4wfsRs9
>>427-429
うちもそう。
気のせいかと思ってたけど、そうじゃなかったんで安心。
433名称未設定:03/02/20 04:02 ID:oj5l0Atc
>>427-429
>>432

10.2.4 は機能追加より、バグ直し(10.2 以降、初めてFinder に手が入った)で
性能向上はあまり図られてないようで。
10.2.5 以降に期待だな。
434名称未設定:03/02/21 23:18 ID:2eJhbPII
Applestoreから、keynote(日本語)に入ると、

* ATI Rage II、Rage IIcまたは Rage Proビデオグラフィックプロセッサを
搭載するPower Macintosh G3およびPowerBooコンピュータは
サポートされていません。

やれやれ、pismoはPowerBooだとさ。
435名称未設定:03/02/21 23:37 ID:5O+Yqe1H
PismoはRageMobility128だった筈だが。
436名称未設定:03/02/22 00:01 ID:Eyjgv5wq
もう、ダメポ
437名称未設定:03/02/22 00:08 ID:6RWTF7Pp
438名称未設定:03/02/22 00:14 ID:IR09Y/Sg
>>435
サポート機種にはPowerBookはG4の記載しか無いし、同じ事だと思う。
ていうか無視されてるのかヽ(`Д´)ノ
439名称未設定:03/02/22 01:21 ID:7K0oXPJm
システム条件:
・Power Macintosh G3*またはPower Mac G4、PowerBook G4、eMac、500 MHzより高速なiMacまたはiBook(PowerPC G4を推奨)
・Mac OS X v10.2 以降
・128MBのメモリ(512 MBを推奨)
・8MBビデオメモリ(32 MBを推奨)
・1GB以上の空きディスク容量

マーキュリーや500MHz以上のiMac、iBookで動くんだから問題ないっしょ。
VRAM8Mの要件もクリアしてるし。
Pismo 500ならね。
400はしらん。
440名称未設定:03/02/22 01:25 ID:7irwr77e
pismoを13万で直すか、PBG4を買うか悩んでいます。
どうしようかなー
441名称未設定:03/02/22 01:45 ID:Ao62AP/b
>>440
ピカピカきれいなPismo500を中古で115000円で買った。
あなたはどうする。(^_^メ)
442名称未設定:03/02/22 07:11 ID:eJNlj4E3
>>440
G4にパワーアップってのはどうですか?
ところでPismoをG4化させた人に質問ですが、
あのサービスはドーターカードの交換ですか?
それともドーターカードに手を加えるのですか?
自分のドーターカードにヒビがあるなんて人は正常に動作してても
受けられませんか?
ここの406以降見てたら不安になってきたので

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044682030/l50

 一応メールで質問もしてみたんですが(回答待ち中
443名称未設定:03/02/22 08:51 ID:zE6V72zC
>>442
CPUの載せ替えだったかと(つまり手を加える)
一般販売されないのはPismoのドーター上に特殊なチップが載ってるのが原因だとか
ヒビの件に関してはメーカー(代理店)の返答次第ではないでしょうか
444名称未設定:03/02/22 12:41 ID:E8Jlz1ip
Pismoの全バラの手順詳細が載ってる良いサイト知りませんか?
445名称未設定:03/02/22 12:49 ID:LLEM0osV
446名称未設定:03/02/22 13:04 ID:E8Jlz1ip
>>445
む。そこはぐぐって覗いたんだけど、全バラには程遠かった。

意外に無いもんだなぁ・・・
447名称未設定:03/02/22 13:06 ID:LLEM0osV
>>446 ヴィデオ買えつーことで...
448名称未設定:03/02/22 13:27 ID:E8Jlz1ip
>>447
マックレットの? あれまだ売ってるの?
449名称未設定:03/02/22 15:52 ID:6NbnR4dq
ヒンジカバーを外してディスプレイを本体から分離させたら
後はそんなに大変な作業はないと思うけど...。
450名称未設定:03/02/22 16:00 ID:E8Jlz1ip
>>449
PB2400Cをバラした経験のある人間なら技術的に可能ですかね?
451名称未設定:03/02/22 16:06 ID:6NbnR4dq
可能だと思うです。
ただ、当たり前のことだけど、ネジの位置は面倒でもきちんとメモしておく事。
PISMOの場合ネジを間違えると最悪ネジが本体を貫いちゃうので。
静電気にも御用心。
452tantei:03/02/22 16:10 ID:Fzp1eRYM
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

453名称未設定:03/02/22 16:11 ID:r3rweq1y
先日念願のPISMO400 48G 512M Farm4.1.8を
入手しました。早速25-10-5-5にパテーションを
きって、25Gに10.2.4、10Gに9.2.2をインストール
したのですが、10の起動にものすごく時間がかかり
ます。

白リンゴグルグルから青画面にかわるまでが2分、それから
通常の画面までが3分で計5分以上かかります。
こんなものなのでしょうか?
9の場合は正常です。

買ってからHDを初期化して2度インストールしてみたのですが
変わりません。デフォルト以外のアプリケーションもいれてない
状態です。何かこれを試してみろというものありますでしょうか?
長文すいません、よろしく御願します。。
454名称未設定:03/02/22 16:48 ID:NPkY2qIW
>>453
起動にそんなにかかってたら誰も使いません
何かが異常です
ネットワークに繋がってないんじゃないですか?
455名称未設定:03/02/22 17:28 ID:r3rweq1y
>>454
お返事ありがとうございます。
ルーターからのLANケーブル、つないだりつながなかったり
ですが問題ありますでしょうか。すみませんがもう少しくわしく
おしえてもらってもよいでしょうか。。
456名称未設定:03/02/22 22:36 ID:vgmjklin
Pismo最強あげ!
457名称未設定:03/02/22 22:47 ID:U/r+PRRN
ネットワークにつながってないと
時間かかった気がする
なんでかは偉い人に教えてもらってくらさい
458名称未設定:03/02/23 04:30 ID:k5V5doi4
>>440
同僚の瀕死のPismoをクイックガレージで直してもらったが、
そんなにかからなかったよ。
マザボ、CPU、DVD、キーボード交換してもらったけど下記の値段で済んだみたい。
修理技術料:47,000円+対面修理サービス料:5,000円=52,000円(税別)

私のメモリースロットが1つ死んで、液晶の赤くなったPismoもこの値段で直せるのかな・・・。
459282:03/02/23 21:40 ID:zcFGm6JA
うおーぴすも欲すぃーーー!誰か譲ってクレー!
てゆうか>>284氏!!騙したのれすか?!
460名称未設定:03/02/23 23:16 ID:JBa93Vnw
>>457
よくは知らんが、指定したアドレスをチェックしに行ったり、
DHCPサーバ(だっけ?)から各種ネットワーク情報を貰ったりするんじゃなかったっけ?
ネットワークをチェックする>ネットワークに繋がっていない>
 見つからないから、虱潰しに調べる>時間がかかる
こんな感じか?

個人的なお話しですが、ヨーヨー電源アダプタ(2代目)が逝ってしまいますた。
正確には、コンセントに差し込む方のコードが断線したんですが…いよいよ三代目か。
なにはともあれ、あぽーに電話じゃゴルァ
461名称未設定:03/02/24 00:59 ID:v/xif+Py
>>460 俺のも逝った
青ケーブルのヨーヨー側の部分で断線しない?
(アップルマークの青マルとコードの接合点付近)
チカチカ光ってるの...仕方ないからそこだけコードばらして、
ハンダ接合+ビニールテープでしのいでるけど...
462名称未設定:03/02/24 02:18 ID:sIOZ2fV6
>>461
おぉ、仲間が…そうそう、とか言いつつ、俺のは白ケーブル。
白い部分がコンセント側によってしまい、聴診器(?)側が剥けてきて
そこから現れた青と茶色のケーブルが火花った。
コードをばらそうかとも思ったけど、ハンダ持ってないし…。
サードパーティーの買おうかなと思ったが、高けーよってことで、買いません。
ってか、あぽーよ、火花散らすようなモンはよこすなぁ!怒るぞぉ!(`ヘ´) プンプン。
って事をアポーのお姉さんには言えない小心者ですた。

うちのはドラ焼きが真っ二つに割れました。
464名称未設定:03/02/24 17:06 ID:icowLx/B
わたくしののPISMO400、9.2.2のアップデーターをかましてからというもの、
ブートアップ時の挙動がおかしいのです。 起動するとなぜか毎回最初に
"?"付のフロッピーアイコンが10秒くらい点滅します。 何故???
その後、我に返ったようにファインダーアイコンがあらわれて、無事起動はする
のですが・・・
起動ディスク・コントロールパネルを見てみると、システムフォルダーはちゃんと見えて
いるのですが、なぜか選べません(アイコンの色が薄くなったまま)
システムプロフィールを見ると"起動ディスクが選ばれていません"となっています。
(選択したいのに・・・・)

使用状況は
9.2.1に9.2.2のアップデーター
HARD DISK TOOLKIT4.5でパーティションを3つに分割 (HFS+)
HD 6G (IBM TRAVELSTAR)
PC100 64M(322)+128M(222)
と、こんなとこです

わたくしのPISMOはアフォになってしまったのでしょうか
どなたかお知恵を拝借願えませんでしょうか
465名称未設定:03/02/24 18:05 ID:otBvtpAd
液晶の色合いを調べようとPismoにCRTモニタ繋いだら突然デュアルディスプレイに。
3年も使ってて知らなかったよ・・・
466名称未設定:03/02/24 19:06 ID:+kD8+0iw
>>465 ナイス!!(w
俺はプレゼンするためにPismo買ったからなぁ〜
Pismo買った当時は唯一のDVD再生環境だった。
鉄仮面買ってから活動停止中....
467名称未設定:03/02/25 02:29 ID:QX8O7YEM
Pismo400 10.2.4 640Mなんですが
今、バッテリー完全に空にしようと思って
ず〜っとバッテリーで使ってて、「現在予備電源〜」っていう警告が二度ほど出て
でも無視してバッテリーで使い続けてるんだけど
メニューバーのバッテリー表示が0%になって15分くらい経つんだけど
まだ強制スリープしない。。。。
画面の照度最高にしてもそのまま使えてる。。。。
予備電源ってどこから取ってるんだろう?
9の時は15分くらいで強制スリープだったのに
今現在一時間。。。。
468467:03/02/25 04:13 ID:QX8O7YEM
結局強制スリープまで約二時間半もかかりました。。。
う〜ん。謎だ。
469名称未設定:03/02/25 18:25 ID:rpmGo7ks
BOBLBE-EのニューモデルのMENTORつうバックパック買った人いない?
容量増えてていいんだけどサイズ的にPismo収納は微妙らしくて
数字調べると幅がきつそうだが実際は入るよということなら欲しい
470469:03/02/25 18:42 ID:rpmGo7ks
わりい。色々調べたら無理っぽい
iBookとかちびG4がジャストサイズのようだ
Pismo運びに使えるバッグはでかくてかなわん
471名称未設定:03/02/25 23:39 ID:mV3mH/GP
今更な感じですが、TAXAN FSRW を買いました。
中のドライブ交換するのに分解した方いますか?
ググってもあまり使ってる人少ないようですが...
472名称未設定:03/02/26 09:53 ID:IQIHWyfz
>>469
ここにBOBLBE-Eのニューモデルあるけど、
PBG3を入れ気味の写真があるよー。
なんだったら、ここにメールして聞いてみたら?
473名称未設定:03/02/26 10:19 ID:djfBH/uP
>>467
パワマネジャのリセットで直るとおもわれ
474名称未設定:03/02/26 11:25 ID:9aq+tSQA
>>464
たぶんシステムを認識しない状態になってますな。
おなじボリュームの中にシステムが2つ入ったりとかなってませんか?

最悪他のパーティションにシステムを入れ直して移行させると言う手もあります。
あと、アップデーター自体が壊れてる可能性もあるのでDLし直すのもいいかと。

ちなみに漏れのPISMOは純正のリストアディスク自体がぶっ壊れてマスタヽ(`Д´)ノ
HD換装したのでフォーマットして9.0.4(リストア)から9.1にアップデートしたら
「このシステムディスクは異常が見られます。復旧します」とダイアログが・・・
どうりで挙動がおかしかったはずだ・・・

PISMO/500 512MB、40G/5400回転 で10.2使ってみましたが、そんなにストレスないでつね。
これなら移行できるかも・・・
475名称未設定:03/02/26 12:00 ID:MyDViENi
バッテリー駆動中、80%近くあったバッテリーが、
次の瞬間0%になったりするのは、寿命なのでしょうか?
負担がかかる作業をさせているとき多く発生するような気がします。

教えて君でスイマセンι(´Д`υ)
476名称未設定:03/02/26 14:49 ID:DX+kXQJu
>>475
少なくとも俺のサブバッテリーはそのように死んでいった
二個あっても普段はシングルバッテリなのでサブを放っとくようなかたちになるのが
あまりよくないのかもしれないと思う
もともとついていたメインのバッテリはまだ三時間もつし
477469:03/02/26 14:53 ID:DX+kXQJu
>>472
ここってどこでつか…?
そういう写真があるなら店に持ってって入れさしてもらおかな
478名称未設定:03/02/26 15:04 ID:/W1QuT6m
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c31879890

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/akiosspawn?
あとこのバッテリードクターっていうバッテリーを復活させるのを使った人いる?
発売されたのは昨年末みたいだけどあまり効果を聞くことないから。
479名称未設定:03/02/26 15:48 ID:uG2lgLPD
>>474
おりのも修復しますた
ってでるよ
みんなでるんじゃない
教えてえらはった人
(n‘∀‘)η
480469:03/02/26 15:56 ID:DX+kXQJu
Assist onというショップのHPにはG3、G4が入るような記載になってるね
入れてる写真もあったしG4が入るキャパを考慮した旨の記事もある
今メガロ買うならMENTOR買う方がいいな
オプションバッグ付きでもだいぶ安いしカコイイ
481名称未設定:03/02/26 18:35 ID:KbKcsiUH
アダプタ関係のトラブル話がよく出てるけど
アイアダプタとかいう他社製の使ってる人はどんな感じでつか?
アダプタ部とプラグ部が一体のようだしコンパクトでトラブルないなら
六千円くらいみたいなので買っとこかなと思うんでつが
俺も最近コード断線で火花交換したのでサブが欲しいし
482475:03/02/26 22:16 ID:/4AsiQr6
>>476
ぬりがとうございます...やっぱり寿命でつか (´・ω・`)
就職準備でバッテラ買う金も無ぇよ ( つД`)
483名称未設定:03/02/26 22:57 ID:YCsjllZv
>481
違うメーカーかもしれないけど、同じタイプのアダプタ使ってた。
基本的に問題ないんだけど、コードが短め(アップル純正比)だったので足を引っかけて壊しちゃった。

定位置で使っている人以外は、長めの方を買うか、追加で延長コードも持った方が良いと思う。
484名称未設定:03/02/27 09:09 ID:5qp8VbbQ
BIRDのアダプタを職場使ってます。
どら焼きが3年で3回壊れたのに比べこっちは全く故障なしでもう2年ぐらいになるかな?良いっすよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/28 12:51 ID:MSHuf6wu

7200rpmのHDDどうだろね。
486名称未設定:03/02/28 16:17 ID:d3bA3TJH
どら焼きアダプタってバッテリ充電しながら本体動作させると
負荷がかかる度にジージー音するよ俺のは
サイト読み込むとジジジーーッとかうるさい
こういうの繰り返すと故障も早いだろうなあ
めっちゃ熱なってるし
487名称未設定:03/02/28 22:05 ID:DEn0RTlW
VOBファイルをVLCで再生しようと思ったんだけど、400Mhzじゃぜんぜんダメ。
頭に来たんで、ハンダごて引っ張り出して500にクロック上げてみたんだけどやっぱりダメ。
コマ落ちまくり。
G3の800ならうまく再生出来るのかねえ?
488PISMO500:03/03/01 00:30 ID:5xhcQpDp
>453>先日念願のPISMO400 48G 512M Farm4.1.8を入手しました。
ファームは、どのようにして調べればいいのですか
489名称未設定:03/03/01 00:33 ID:KpGlImpv
>>488
システムプロフィールのブートROMバージョン。
4.1.8にしないほうがいいぞ。
490名称未設定:03/03/01 00:56 ID:XAFOQAMf
>>489
> 4.1.8にしないほうがいいぞ。
え、何でですか?こないだしちゃいました。。
491名称未設定:03/03/01 07:10 ID:qNGE5ny2
4.1.8はブート時のメモリテストが厳格になって
規格外のメモリを認識しなくなる場合がある。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60839

ただ、メモリに問題が無いのなら4.1.8にしない理由は無い
安定性の向上や、FireWireの利用範囲の拡大等メリットの方が大きい
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=75132
492PISMO500:03/03/01 20:23 ID:7ZdhJLFr
>489
ありがとうございます。
もうすでに、4.1.8になっていました。
(中古で買ったものですので、前の方が、してたみたいです。)
493名称未設定:03/03/01 22:48 ID:XAFOQAMf
>>491
情報サンクスです。
アップデート後もメモリ認識に問題なかったので結果OKです。
494名称未設定:03/03/01 23:48 ID:eACyqn8e
PISMO用USキーボードどっかにないですか?
495名称未設定:03/03/02 00:05 ID:R8N6HXRv
>>494
ウチのPismoについてるよ。
496名称未設定:03/03/02 04:26 ID:gqR/BC5v
PISMO500さんの質問に便乗して質問します
おいらのPismo400のシステムプロフィールでは、
ブートROMバージョンが 4.1.8f5とか表示されているのですが、

f5ってなんでしょうか?
497名称未設定:03/03/02 04:53 ID:TlU7eJUD
それは当たりを引いたんだよ。<f5
498名称未設定:03/03/02 11:31 ID:Yo+/E8ig
>>494
アキバ 祖父にPTKなら合ったよ。
月末だ竹度。
499名称未設定:03/03/02 12:46 ID:pxeOykme
>>494
yumimacで通販すれば?
500名称未設定:03/03/02 20:08 ID:M1NFgzD4
>>499
あたかも知ってて当然みたいな口調でいうのやめれ
シランからきいてんのとちゃうの?
501名称未設定:03/03/02 20:20 ID:VGGOglAO
(゚Д゚)?
502名称未設定:03/03/02 21:27 ID:xiPzbftI
(゚д゚) ポカーン
503名称未設定:03/03/02 22:12 ID:uyF0IzkP
U゚∀゚U アヒャ
504名称未設定:03/03/02 23:11 ID:uTaLcIvR
10.2はいいなあ
たまに9で起動するとフォルダ開いたりする時の挙動が速くてびっくりするがそこは慣れ
全体としては安定感あるので安心して使える感じがするのがいい
フリーズ皆無だし
505名称未設定:03/03/03 01:53 ID:lwTu8OuO
OS X 上でのフラッシュのゲーム速度、激遅。
これなんとかなんないかなぁ。
ゲームのサイトに逝ってもフラッシュのためだけにOS 9起動っつーのもなぁ。
これじゃブラウジングもろくにできない。

OS 9ならちゃんと動くのに。
ちなみに当方Pismo G4 500 でつ。
506名称未設定:03/03/03 01:55 ID:lwTu8OuO
ageちった。。。
スマソ
50738:03/03/03 02:54 ID:AuMSZHZc
PBG3スレにも書いたのですが、
どなたか壊れたPismo500のCPU余っておりませぬか?
是非とも譲っていただきたいのですが。
508名称未設定:03/03/03 02:54 ID:+EBPwNL8
まあそれがブラウザ側の問題であることは黙っておきましょう
509かなり外出ぽいけど:03/03/03 03:15 ID:P1lDfcQr
パナのドライブ使ってる人へ
DVD-RAMつっこんだ事あります?
ここ見たらCan read とかなんとか書いてあるじゃないの!
http://www.mke.panasonic.co.jp/device/dvd/dvd_8174.html
あ、オレ?
実はコンボにしちゃって、8174は裸。またケースに入れ替えるの面倒で‥‥
510名称未設定:03/03/03 03:29 ID:mQjV98yH
>>509
DVD-RAM読めるよ。大容量CD-R代わりとして使ってます。
もちろん殻から出して裸にしないと読めないけど。
リリースされた時期を考えると片面2.6Gしか読めないんじゃないかなぁ。

まぁパナソニックでDVD-RAM読めるのはオマケみたいなもんなんで、
LGのでは読めない。
友達のPISMOと大容量データ交換を当時DVD-Rがクソ高い時期
(2000~1年頃)裸DVD-RAMでしようと思ったんだけど、
相手のドライブがLGで出来なかった思い出があります。

511ええっ!!:03/03/03 03:46 ID:P1lDfcQr
>>509
なんだやっぱ読めるんだ。知らんかった!
トーシバのレコーダ最近活躍するから、そこからmpg2を簡単に持って来れるってか?
うーん、コンボをまたROMオンリーに戻すかな。
焼きはアンキモにやらせるからいいかなと‥‥
512511:03/03/03 04:19 ID:P1lDfcQr
眠いからバカっぽい「ROMオンリー」とか書いちゃったよ。
これじゃ火事が燃えてるに近いな。
あと>>510の間違いだった。
もー寝る!!
513名称未設定:03/03/03 12:08 ID:lc0Et6XQ
今さらながらファームウェアを4.1.8にしてみた
バルクの512MBメモリはじかれるのが恐くて今まであてなかったんだけど
OSを10.2にしてからどうしてもFireWire関連の不具合が多くて一か八かで決行。
そしたら見事に認識されなくなってしまってたCD-RWドライブが使えるように。
iMacに買い換えできなくて仕方なしでやったけど、もっと早くやっときゃよかたよ
514名称未設定:03/03/03 13:36 ID:x9WEeCjp
DIMM First Aid
515名称未設定:03/03/03 18:58 ID:2nMJZvvM
>>511
Pismoがリリースされた頃のカタログPDFにはDVD-RAMディスクの再生を謳っていたが、後期モデルから表記から削られてしまいました。

【PowerBook.ds2000.2.22.pdf】
【PowerBook.ds2000.4.10.pdf】
「DVD映画、DVD-ROM、DVD-RAMディスク、CD再生用のDVD-ROMドライブ」

【PowerBook.ds2000.9.20.pdf】
「DVD映画タイトル、DVD-ROM、CD再生が可能なDVD-ROMドライブ」

私は今でもピクセラの初期DVD-RAMドライブで2.6G片面に記録して、外出先で利用してますよ。
516名称未設定:03/03/04 02:01 ID:ROiWbfoJ
age
517511:03/03/04 04:04 ID:oScE+9tE
あー今日も眠!
>>515
なーるほど、そりゃ便利だわな。
、、、しかし2.6Gじゃ古い外付けドライブ無いわしにはどないもならん。
ましてや、今時のビデオレコーダからなんて、アホな妄想してしまった‥‥。

全然関係無いが、今期のアスクル某ページに我らがPismoがでかーく載ってたぞ。
ロゴを消されてノーブランドパソコンみたいになってた。
ちょっと笑えるぞい。

518名称未設定:03/03/05 09:16 ID:Iv7kIJml
ファームウェアのバージョンってどこみれば分かりますか?
もう随分昔にやったっきりなので忘れてしまいました。
519名称未設定:03/03/05 10:40 ID:HPy93qrh
520518:03/03/05 13:58 ID:Iv7kIJml
今見たんですけど、
$003.27f2
ってなってました。
これって文字化けですか?
521名称未設定:03/03/05 14:07 ID:LyKtIRTO
>>510
片面4.7GBは前期MATSHITAドライブでも読めなかったよ。。
2.6GBだと逝けるんだ〜。
522名称未設定:03/03/06 07:00 ID:fecYXV85
age
523名称未設定:03/03/06 11:17 ID:y33wwNoO
>518
ワシのも$0003.27f2だった(2000年春購入)。
んでアップデータを入手して$0004.18f5に上げたヨ!
524523です:03/03/06 11:18 ID:y33wwNoO
>518ぢゃなくて>520でした。スマソ
525518:03/03/06 11:57 ID:Pd4iipnS
>>523
2000年春って確か、発売した時期ですよね?
わたしもその時に買いました。
バージョンナンバーは文字化けではないみたいですね。
526523:03/03/06 15:28 ID:DE6NFDcs
>00年春って確か、発売した時期ですよね?
はい。間違えました(汗)。
整備調整品?を2001年に購入しますた。
CD-ROM周りがおかしいのと赤っぽいディスプレイが悲しい。
527名称未設定:03/03/06 15:53 ID:aHC3vUqg
ゴム足って事実上消耗品だなあ
スペアを取り寄せて付けてみると少し小さめに出来てるんだけど
使っているとつぶれて広がってきて最後には穴に収まらない感じで
接着力が負けてはみ出るよ
まだ三つ予備があるけど
528名称未設定:03/03/06 18:40 ID:OkO9CDxd
>>523
おいらは付属のリストアCDのOSが9.0.4なので
CDブート、リストアが出来なくなるのでためらってる。
FireWire関連は使わないので、まぁーいいかな!?
529名称未設定:03/03/06 19:01 ID:mLabs0Ho
こたえてちょーだい再現ドラマで不倫しかけた妻が相手とのメールに使ってたのがPismoだった
530名称未設定:03/03/06 19:15 ID:tPZQTMB8
>527
ゴム足は100円ショップ物がえーよ。
サイズ・グリップ感ともバッチリ。
これで12個100円なら文句無しだね。
531名称未設定:03/03/06 19:24 ID:EdH8sGWI
ミナミの帝王で銀次郎が使っていたのがPismoだった。
と思っていたら、Wallstreetだったのを知ってショック
532名称未設定:03/03/06 20:40 ID:iaGWZvZV
>>530
ダイソーとかに売ってるの?
なんていう商品名で?
533530:03/03/06 20:59 ID:tPZQTMB8
>532
ダイソーで買いました。
商品名は分からないけど汎用ゴム足で樹脂製の透明色です。
534名称未設定:03/03/06 22:03 ID:EdH8sGWI
ザ・ゴム足
535PISMO500:03/03/06 22:15 ID:x065gKa2
ついに、バッテリーが、死んでしまいました。今朝から全然、充電しません。
アップルの交換や、他がやっている、詰め替えをする前に、最後の努力をしたいのですが
何か方法はありますか。確か、昔は、バッテリーマネージャーのリセットが
あったように記憶しているのですが。
536名称未設定:03/03/06 23:26 ID:pMW61sVl
>535
うちの400もです!(泣)
たぶんFAQなので漏れもどこかで見たんですが
教えてください〜!
537名称未設定:03/03/07 00:52 ID:DaFPMUja
>>535,536
ACアダプターの断線は大丈夫かい?
538名称未設定:03/03/07 04:16 ID:G+zTR5F9
誰か、そのダイソーで売ってるザ・ゴム足の写真をウプしてけろ。
539名称未設定:03/03/07 05:01 ID:p49u+Pw5
>>535-536
Pismoにはそんなものないよ。有るのはパワーマネージャのリセットのみ。
540名称未設定:03/03/07 09:46 ID:DN5EMp+W
これね>パワーマネージャーのリセット
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=14449
結論言っちゃうと....大人しくバッテリー調達に行くべき。
ウチのも一瞬充電し始めるんだが、すぐ止まっちゃうのよねん。。。
541名称未設定:03/03/07 11:16 ID:aSNpltDM
ダイソーのゴム足詳報
ソフトクッション CN-001
サイズ8.5mm丸*2.2mm
入り数15個
透明ウレタンタイプ
衝撃吸収・キズ防止・すべり止め
542名称未設定:03/03/07 15:37 ID:Hc4CfDuo
8Mキャッシュ5400rpmのHDに変えたんだけど、
16Mキャッシュにすりゃよかったかなぁ…。
結構体感速度変わるのかな?
543名称未設定:03/03/07 20:14 ID:Chea1ASR
>>535
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60655
これのことかな?
違うような気がするけど
544名称未設定:03/03/08 02:32 ID:ac0CSgwd
>>543
これはpismoには不要(対象外)だよ。
インストールも出来なかったはず。
545名称未設定:03/03/08 18:42 ID:0gwGZs3v
すまん。チタン1G注文してしまった。
最後のos9の魅力に勝てなかったよ。
でも、いくらカスタマイズしてもpismoの使い勝手には及ばないだろう。
pismo→文字入力、mail、webブラウズ
チタン→office、iMovie、CDリッピング、photoshop
のように使い分けると思う。チタンはデスクトップ的に使うよ。
546名称未設定:03/03/09 00:04 ID:zJPwWu/b
>>543
あ!うちのWallStreetがこの症状です!
やってみます。さんくす!
547名称未設定:03/03/09 00:21 ID:jnfidR71
PB12が来たのと入れ替えにpismoがおかしくなった。
不動産を持っててもどうしようもないので、修理に出したよ。
今日戻ってきたけど、

Hard Drive,12GB,4200RPM,ATA/66,2.5"
Board,Microprocessor,500MHz,Rev.1
Board,I/O Logic
Clutch/Brace,Flex Side,CPRC/International Only

の交換だそうだ。
\49,350 也

購入から3年と1か月、締めて修理代\70,350。

air mac EXベーステの購入が遠のいたよ。
548名称未設定:03/03/09 02:23 ID:ApCEKSbM
ちょっとトラブルの質問です。

楽譜作成ソフトFinaleを起動する時にオリジナルCDを要求されたので
DVDーROMドライブに挿入して起動し、起動したらCDを取り出して作業をしていました。
そしたら、その後Macを再起動する度に起動途中で
DVD-ROMドライブの蓋が勝手に開いてしまうんです。
かなり前に同じような症状になった覚えはあるのですが、
どうやって直ったか忘れてしまいました。
PRAMリセット+デスクトップの再構築、
システムフォルダがあるボリュームの初期化などを試しましたがダメでした。
どなたか解決方法を御存じですか?
549名称未設定:03/03/09 05:35 ID:E61Ia+DW
>>543
全然違う。
550名称未設定:03/03/09 07:15 ID:gP66GVW4
>>548
shift押しながら起動してもなるか試す。
症状でなければ機能拡張っぽい。
あ、けど、初期化というのはOS入れ直ししてるんなかな。
以前、powermacの方でそういう症状が出てたような。
原因は忘れた。スマソ

あと試すとしたらハードウェアリセット
(モデムの近くのちいさい穴をぽちっとな)

551名称未設定:03/03/09 10:57 ID:yf1ke7CD
>>547
うちのはeMacを買った直後におかしくなったよ。
単にHDDが逝っちゃっただけだったけど、
やはりヤキモチを妬いて拗ねてるんだと思った
552名称未設定:03/03/09 11:11 ID:9RPuOcwS
>>551 君、なかなかキモイね。うん、素質あるよ。
553548:03/03/09 13:21 ID:ApCEKSbM
>>550
Shft起動、ハードウエアリセットも試しましたが
再起動する前にDVDドライブの蓋を閉める→再起動
→ジャーンという起動音のあと黒い画面から灰色っぽい画面に変わる途中
必ず、オエッとドライブを吐き出してしまいます。

困りました・・・。
引き続き、私もネットで同じ症状がないか調べてみますが
なにか考えられる対策があれば教えていただけたらありがたいです。

そうそう初期化はシステムフォルダを別のボリュームに移動して
戻す方法でやったのでOSは入れなおしていません。
554548:03/03/09 13:35 ID:ApCEKSbM
追記です。
いま、OSのCD-ROMを使ってC起動を試しましたが
吐き出されてしまいました。

この症状が起こるタイミング(機能拡張を読み込む前?)からして
ソフト的な問題ではない気もしますが、どうでしょうか?
もちろんハードが逝ってしまっているとは考えたくないですが・・・
555名称未設定:03/03/09 13:43 ID:VDhcOgII
ハードが逝ってしまっている
556名称未設定:03/03/09 14:21 ID:yf1ke7CD
ハードウェアリセットで、ボタンを4〜5秒長押し
してみたらどうかな?
たしか「ぽちっとな」程度じゃリセットされないはず。
557548:03/03/09 14:39 ID:ApCEKSbM
>>556
それってシステム終了してからやるんでしたっけ?
558名称未設定:03/03/09 15:19 ID:yf1ke7CD
>>557
自分じゃやったこと無いけど、普通はそうだよ。
TILを参照しようと思ったけど、サーバーが
落ちてて確認出来なかった。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/popupSearch
559名称未設定:03/03/09 17:05 ID:yf1ke7CD
>>557
みつけた。

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=14449

PowerBook (FireWire)
1. コンピュータに電源が入っている場合は、電源を切ります。
2. コンピュータの背面パネルの、外部ビデオポートとモデムポートの間にあるリセットボタンを押します。
3. 5 秒間ほど待ちます。
4. パワーボタンを押して、コンピュータを再起動します。
560548:03/03/09 17:38 ID:ApCEKSbM
>>558
>>559
ありがとうございます。今やってみましたが、症状変わらず・・・。

自分もこんなのを見つけましたが、ちょっと症状が違う気がします。
「OS9.1 CD排出問題」
http://masa.s6.xrea.com/4400/os91_eject.html

AppleCD/DVD Driverは1.4だし、起動音の直後の排出なので
機能拡張ではない気がしますし。
561名称未設定:03/03/09 18:08 ID:d/XGYWLl
G3-800はいつから発売ですか?うpぐれーどしたいよ。
562名称未設定:03/03/09 18:58 ID:+rJJBU3Q
>>548
USBになんか繋いでたりとか・・・
563548:03/03/09 20:23 ID:ApCEKSbM
>>562
それも怪しいと思って外して試したのですがだめでした・・・
564名称未設定:03/03/09 21:14 ID:IDMwkvBk
やっぱり、Pismoは手放せませんね

古いバッテリが2時間程度しか持たなかったんだけど
コイツに新品バッテリーを追加してDualにしたら
残り時間9時間半。

得した気分〜

565名称未設定:03/03/10 13:49 ID:2JJsca/6
筐体形状だけPISMOのG4 PBでないかなあ。アルミで。
566名称未設定:03/03/10 15:05 ID:vrZHKVoh
またか。。
567名称未設定:03/03/10 15:52 ID:GUPxRxNU
>>564
マジでそういうもんなんですか?


568名称未設定:03/03/10 16:18 ID:+Of1uo1b
俺もデュアルにしてた時期があってただ基本的に追加バッテリは充電してほっぽっといて
左側だけ交換で使うやり方にしてたら追加の方が先に死んだ
絶えず左右のベイに装填しとく使い方ならもっと長持ちしたのかなあ
しかし面倒なので右ベイは基本的に光学ドライブにしておく方がいいしなあ
というわけで今はシングル
569名称未設定:03/03/10 22:04 ID:5AEPTkf8
在宅自己交換修理でバッテリー頼んだんだが、一週間経っても届かない…
大体どの位で届きました?>>交換された方
570名称未設定:03/03/10 22:13 ID:3uAEthBc
気がついたら、クリック部の手前が割れてる。いつの間に、、、マジ鬱だ。
571名称未設定:03/03/10 22:13 ID:sBq9juCy
>>569
俺も2月27日に注文したけど、まだ届かない。
在庫状況次第で、あれば3日で届くケースもあれば、一ヶ月かかる場合も
あるみたいだよ。
572名称未設定:03/03/10 22:15 ID:0m0g7fql
画像とかを印刷したとき色が黄色くなるんでおかしいなあと思っていたんだが、
スキャナ・プリンタの複合機を買って原因がわかった。
写真をスキャンしてそれを印刷するとだいたい同じ色合いなんだが、
画面上で見ると赤みがかってる。つまりディスプレイ表示の方がおかしいみたい。
調整してもなかなか同じ色合いにならんよ。何かいい方法ある?
573名称未設定:03/03/10 22:22 ID:1WBdDUxD
液晶が壊れていないのならキャリブレートをしっかりやるしかない
574名称未設定:03/03/10 22:27 ID:G/D2px4L
>>569,571
2週間近く来なくて、どうなのよっ、と電話したら、順番待ちが激しくて…と言い訳された。
仕方ないので長期戦を覚悟してたら3日で来た。Apple、お前もか、と思いますた。

とりあえず、電話してみる価値はあるYO!
575569:03/03/11 03:09 ID:FpuhB8y1
そうなんですか…
取りあえず、気長に待ってみまつ…
576名称未設定:03/03/11 04:04 ID:u1yEAvr8
>>575
違うよ、574は軽くゴルァ電してみろってんだろ。
おとなしく待ってる人はどんどん後回しになってっちゃうよ。
577名称未設定:03/03/12 00:00 ID:PI6Dy+d+
>>568
そういうもんなんスかね?
ダイヤテクのバッテリ予備で買ったばっかなんだけど、
怖くてまだ封あけてないんですよ。
まだ純正バッテリが2時間くらいもつしで。
578名称未設定:03/03/12 19:02 ID:TqCSlKvW
最初についてたバッテリー未使用なんだけど売れるかな?
579名称未設定:03/03/12 20:16 ID:tk+Fr2Cl
>>578
>>568を読んだ後では誰も(ry
残り時間の表示はどのくらいっすか?
580名称未設定:03/03/12 21:12 ID:6Ma7j4m2
バッテリよりヨーヨーACの方が心配だ。
コードの付け根近辺が、内部から黒ずんできてる最近。
今も変な臭いがしてるしで、目がショボショボしてきたYo!
581名称未設定:03/03/12 21:15 ID:Le/ePZhq
>>580 もうずぐ火事になります。
582569:03/03/12 21:30 ID:hWaHjdRT
今日届きました。
長期戦を覚悟していたので拍子抜けですた(w
皆さんどうもでした。
583Ommyouji:03/03/12 23:06 ID:zdI7lgY7
>>580
そのうち内部で火花が飛んで接触不良になる。
3000円程度で在宅交換になるはず。
漏れの場合は保証期間切れ直後だったのだが、
クレジットカードがないと言ったら(汗
特別に保証期間内扱いで無償交換してくれた。
基本的に要クレジットカードらしい。
ちなみに白くて2割ほど長いケーブルになる。

当時は意外と速やかに対処してくれたのを覚えてる。
態度は丁寧で印象よかった。
584名称未設定:03/03/12 23:29 ID:ULBbELeN
>>580,583
"ケーブルの付け根内部で火花が出ている" と
事実をありのまま伝えれば、保証期間に関係なく
在宅自己交換修理対応で無償交換だよ。
585名称未設定:03/03/12 23:41 ID:2t07s/rs
俺も同様ケースで無償交換してもろた
コードも着払いで返送したので同じトラブルが頻発する予測はしているだろう
586名称未設定:03/03/13 00:00 ID:607ratTQ
>>580-585の書き込みを読んで、ソファーの
上に置いてあったヨーヨーをフローリングの上に移した。
587名称未設定:03/03/13 05:36 ID:DvL+4RhE
火花出るアダプタの交換で金とられちゃかなわんよ。
588名称未設定:03/03/13 10:04 ID:4UjpdAEZ
コスト負担から言えば無料交換してくれるってのは非常にユーザーフレンドリーなわけだが。
まあ元々そんなミスするのが悪いって言えばそれまでだが。
589名称未設定:03/03/15 23:18 ID:1M69tNaZ
ねぇねぇ〜Pismoタソって、いつもどういう姿勢でオシッコしてるの?知ってる人、教えてYO…。
590つられてみる.:03/03/15 23:43 ID:3//tI948
Pismoはおしっこしないよ.
591名称未設定:03/03/16 00:09 ID:FEUgdHhT
Pismoはしないけど中の人はするよ
592名称未設定:03/03/16 09:17 ID:kQWMXnX8
G3-800まだかよ〜っ!!
593名無しさん@Linuxザウルス:03/03/16 10:13 ID:Pj3nbKt0
がいしゅつかもしれないが。
先週、PISMOの先行きが不安になって、資料を探していたら
サービスマニュアルをみつけてダウンロードできた。
PowerBook G3 (2000) Service Source
パーツや分解図などが豊富。
つぶれるまで使おうと思う人は持ってれば安心かも。
下記からリンクをたどる。
他機種もある。
http://home.earthlink.net/~gamba2/manuals.html
バックライト交換やトラブル等PISMOの安心リンクをつくって
おくのもいいかも。
まだまだ使い続けたいと思うPISMO。
かわりに欲しいと思うような機種を出さないアップル。
PISMOがつぶれたら次はWinだな。

594名称未設定:03/03/16 10:22 ID:xW692eVB
SAN OF PISMO使えばEジャン
595594:03/03/16 10:24 ID:xW692eVB
間違えた!!"SON"だったYo!!
596名称未設定:03/03/16 12:34 ID:Ub02JPYM
>>593
(・∀・)イイ!
すっごく助かるよ、ありがとう
597名称未設定:03/03/16 12:50 ID:Bc91Gx50
壊れるをつぶれると言うのは関西人だね
598名称未設定:03/03/16 15:02 ID:Qmy+9MLY
>>593
少なくとも俺は知らなかった。サンクス。
599名無しさん@Linuxザウルス:03/03/16 19:43 ID:Pj3nbKt0
あっ、名前をまちがえてた。
PowerBook G3 (Fire Wire) Service Source
でした。

結構、役に立ちそうでしょ。
分解組み立てもこれで自由自在?

ご推察どおり、完全に関西人してます。

600名称未設定:03/03/16 19:51 ID:4hViD6Ql
どうでもいいスレだけど、600ゲト。
601名称未設定:03/03/16 20:00 ID:khuKCvb9
どうでもいいってゆうな〜!
602名称未設定:03/03/17 00:53 ID:v9+hI+8l
歴史に残る名器スレで602げと。
603名称未設定:03/03/17 22:36 ID:uIrsK3x4
だれか以下の商品購入して使用してみた人いませんか?
私買ってみたんですが、全く効果が感じられず。
さらに日に日に弱っていくバッテリー。
そもそもメーカーに問い合わせ(商品の詳細、自分のバッテリーの場合の使用方法など)メール送っても返事来ない。

バッテリードクター
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c31858609
604名称未設定:03/03/17 23:29 ID:isSsQ71Z
>>603
バッテリは日々劣化していくもの。それを回復するにはセルを交換するしかない。
605名称未設定:03/03/17 23:36 ID:CB4TFbtm
理屈がわからん。買うやつの気が知れない。
ダイソーで売ってるトルマリンならシャレですむけど。
イオンでスラグが取れる理論は書いて無いのか?
ドクターから出る電子イオンと、電池の電子イオンの違いは?
606名称未設定:03/03/17 23:38 ID:BEOomto2
ちょっと聞きたいのですけど、PB 500 最終型あたりの純正のメモリは
どこの国で作られたものなんですか?
607名称未設定:03/03/17 23:44 ID:BEOomto2
それと512MB以上つむとエラーガよく起きると聞いたのですけどほんとでしょうか?
スレ見てると640MBで問題ない!とゆってるんですけど・・・。
608Pismo G4(N:03/03/17 23:51 ID:isSsQ71Z
>>606
ロットによって変わるだろ。
ってか生産国と品質はあまり関係ないと思うが。

>>607
Pismo は簡単に512*2 で1G にできるヨ(ヲレは768)。
色々ややこしいのはLombard。
609名称未設定:03/03/17 23:54 ID:dWJYvYwd
>>607
500ってPismoの500?
1GBまで積めるはずだが
純正のメーカーはわからん、俺すでに増設済みだし
610607:03/03/17 23:59 ID:BEOomto2
>>608
そうですか、、、ちょっとだまされたかなぁ!?

Lombardってロムボードのことですか?
説明書にのってないので、、ロムボードがおかしくなると
ビープ音が4回なるみたいですけど、どうやって直すか知ってます?
611名称未設定:03/03/18 00:02 ID:4kKzgGPM
>>610
だったらPismoスレで聞くなよ。
612名称未設定:03/03/18 00:02 ID:wTer4AG9
>>610
Lombard はPB G3 1999 のこと。
Pismo はPB 2000。
613607:03/03/18 00:11 ID:JeyrHRX8
>>612
そうなんですか^^
FIRE WIRE のは何ですか?
614Pismo G4(N:03/03/18 00:14 ID:wTer4AG9
>>613
>FIRE WIRE のは何ですか?

それがPismo。
615名称未設定:03/03/18 00:24 ID:7rvnBvoi
>>607
んで結局Pismo500がどうしたって?
616607:03/03/18 00:47 ID:JeyrHRX8
>>615
眠れる森の美少女だよっ!
617607:03/03/18 00:49 ID:JeyrHRX8
>>615
なんか文句あるかぁ〜
618名称未設定:03/03/18 00:49 ID:wTer4AG9
起きないんでつか ?
619607:03/03/18 00:51 ID:JeyrHRX8
>>615
洒落のひとつでもいってみLOWスペック・・・これはないなぁ・・・
620607:03/03/18 01:03 ID:JeyrHRX8
どうせ修理に出しても「ロジックボード交換」とかで
5万だせってこのやろぅ〜だもんな〜
だうしよぅ〜〜〜
621名称未設定:03/03/18 01:40 ID:7rvnBvoi
>>607
俺にからむなよw
起動しなくなったのはいつから?
心当たりはないの?
PB500って言うからblackbirdのことかと思ったよ
623名称未設定:03/03/18 20:15 ID:3iCSmY7g
PowerBook500と言う機種は存在しないだろ
624名称未設定:03/03/19 02:54 ID:ZvVNmKVc
それがpismo500だってば。>>623
一時混乱したのだよ。
625623:03/03/19 04:21 ID:9qBK/X6z
分かっておる。ここはPismoスレだし
>>623>>622へのレスだ
BlackBirdは550だ
626622:03/03/19 09:39 ID:zfsLvAVg
>>625
昔からPB5XXシリーズを
500シリーズとか言う場合もあったからね。

ちなみにBlackBirdは520,520c,540 and 540cで、550cはBonsai
627名称未設定:03/03/19 11:05 ID:ZvVNmKVc
>>625
領海。

だんだんディープになってきたな
550は盆栽だったのか
道理で金がかかったわけだ

細かい蟻が無数にたかってパニクったことあたよ
掃除機で延々吸い続けた
2ミリくらいのヤツが内部からわらわら這い出す姿をイメージしてくれ
628名称未設定:03/03/19 15:40 ID:DKQb8QOo
盆栽の中の蟻も大変だな
629(;´・ω・)人(・ω・`;):03/03/19 18:10 ID:8VdBbcYQ
100=Derringer or Rosebud or Asahi
140=Tim LC or Tim Lite or Leary or Replacements
145=Colt45
145B=Pikes Peak
150=JeDI
160=Brools
165=DartLC
165c=Monet
170=Road Warrier or Tim
180=Converse or Dartanian
180c=Hokusai
190=Omega
520/520c=BlackbirdLC
540/540c=Blackbird or SR-71 or SpruceGoose
550c=Bonsai or Blackbird(Bonsai Blackbirdとも)
5300=M2
1400=Epic
2400=Comet
3400=Hooper
G3(初代)=3500c or Kanga
PBG3Series1998=MainStreet or Wallstreet
PBG3Series1998(Rev.2)=PDQ
PBG3Series1999=Lombard
PBG3FW=Pismo

諸説あるけどな
630名称未設定:03/03/19 18:33 ID:BZHxptj9
631名称未設定:03/03/19 18:54 ID:ZvVNmKVc
>>629
山猫はどうした?
632名称未設定:03/03/20 05:53 ID:HkzXTcGp
最近チタンを使ってるけど、パッドとクリックボタンは、ほんとダメダメだな。
ピズのボデー前半分を切り取って付けたいくらいだ。
そのくらい、手になじむ見事な作りになってるよなピズは‥‥
しかし、液晶がダメダメなんだけどね。
633名称未設定:03/03/20 12:33 ID:DTSyFty1
iBookもパッドとクリックボタンだけでみると同じくらい使いにくいね
慣れもあると思うけれどなんとかならんかと思うことのひとつだ
634名称未設定:03/03/20 14:49 ID:jI5cxdKF
私も今12inch iBook使ってみてるけど
パッド部分が広すぎて右の方しか使わないし、
クリックボタンも押しにくい。

やっぱりPismoのはすごく使いやすいんだな、と実感してる。
635名称未設定:03/03/20 18:08 ID:myYSdUvc
私もpismo → チタン1Gです。
薄くておしゃれでいいんじゃない?
でも実用性や堅牢性ではpismoが上だな。

ファンがいつも回っているけど意外と静香。
英語キーボードだとカーソル飛びほとんどない。
OSXの動作はあまり変わらない(10.2.4)けどやっぱアクションはスムーズ。
airmacの感度はインジケータ1個分落ちる
電源プラグの抜き差しがおそろしくスムーズ
明るい液晶

トータルするとpismoがいいよ。
636名称未設定:03/03/20 18:12 ID:y7ByU7iK
俺、12いんちPowerBookG4へ乗り換えたけど、
かなり静かなマシンですよ。

比べてみると、pismoってこんなにうるさかったのかと。。。
637名称未設定:03/03/20 18:29 ID:nOahQaz1
>>636
ハードディスクがうるさすぎでしょう
638名称未設定:03/03/20 18:43 ID:myYSdUvc
だろうな。636は流体に換装してないのか
639名称未設定:03/03/20 19:30 ID:q9ko7YUa
Pismoがうるさいってw
640名称未設定:03/03/20 19:37 ID:i4kWZGxI
スリープ復帰後に画面がかなり赤っぽくなるんだけど
液晶あぼーんまでのカウントダウンはあとどれぐらいでしょうか
641名称未設定:03/03/20 19:44 ID:14ntOS8Y
>>640
Pismo時代の液晶ライトだと俗に2万時間といわれてるけど、
復帰後すぐに赤みが取れる内はまだまだいけるんじゃない?
642名称未設定:03/03/20 21:58 ID:aAY4UULl
何時からかマシンをシャットダウンしたら「ピッ」ってなるように
なったのですが同じような方いますか?
音がでるタイミングとしてはハードウェアの電源が落ちる時で、
IBMの44Pや43Pの電源が落ちる時の音に似ています.
643名称未設定:03/03/20 23:41 ID:6qIcAn8k
>>642
ウチのもです。
OS9.2.2から10.2にしたときから
鳴るようになったかと。「ギュ」って感じの音。
644名称未設定:03/03/21 00:11 ID:0cTfjHUs
>>642
うちも鳴るよ
OSXからだと思う、けっこう不安になる音
9の落ち方は速いし安心でよかった
645642:03/03/21 01:19 ID:8jHygXom
>>643-644
10.2 からだったのですね.
なんか安心しました.

あと話はかわりますが、最近スリープさせたまま持ち運ぶと必ず
フリーズします.で再起動中にfsckがかかるのですが、普通の
Appleマークのみの起動画面では画面が変わらず頭にくるので
nvram のboot-argsに"-v"オプションを付けて、常にverbose
モードで起動するようにしました.
好みの問題もあるかと思いますが、起動中に何をしているか確認
したい人にはお勧めです.
646名称未設定:03/03/21 01:30 ID:6BmD0cYQ
>>642-644
HDのブレーキの音じゃない?
OS 9より早く停止するし
647名称未設定:03/03/21 01:31 ID:6BmD0cYQ
>>645
パワロジのCache Control X入れてない?
648名称未設定:03/03/21 01:52 ID:8jHygXom
>>646
>HDのブレーキの音じゃない?
今HDに耳近づけて3回shutdownしたらどうもそれっぽい.
考えればちょっと前にHDDがクラッシュした際に
IC25N030ATCS04 → IC25N040ATCS05 に換装したのですが
その時位から鳴り始めたような気がする.

>>647
Cache Control X は入れていないです.
649名称未設定:03/03/22 18:11 ID:5DxLjVZU
保守
650名称未設定:03/03/23 01:00 ID:8ebBJLCP
最強だったというより、永遠に最強でしょう。
CPUの能力とかいうんじゃなくて、総合すると一番だよ。
堅牢性、拡張性、デザイン...チタンにゃマネできないことが多いよ。
651名称未設定:03/03/23 01:28 ID:7Wuo1c+q
Pismoに12インチのマザボ入れることが出来たら
いいのにね・・・。
Keynote + Pismoでさっそうとプレゼンしたかったけど、
サポート外な上に、無理矢理動かしたら使えないほど
重かった(´・ω・`)
652名称未設定:03/03/23 01:31 ID:g7dHjpXQ
>>651
サポート外ですか・・・
そんなソフトが出てきてるんですね。
653名称未設定:03/03/23 01:35 ID:hAFlozDg
グラフィックチップだけはどうしようもないからねぇ
654名称未設定:03/03/23 02:52 ID:8QZQxaSy
今売ってるibookの一番安いやつ
700MHz PowerPC G3 512K 二次キャッシュ @ 700MHz 16MB ビデオメモリ
って、pismo 400Mhz(今使ってる)より速いですか?
655名称未設定:03/03/23 02:55 ID:HI8OZE1H
早い
656654:03/03/23 03:01 ID:8QZQxaSy
thx
やっぱそうなんだ、買ってから2年もたってるしなあ
657名称未設定:03/03/23 03:02 ID:KYKk9uYd
>>654
ぜんぜん速いよ。
Pismo400→iBook800で比較したら、iBookの方が快適かも。
ほんとはPismoが起動できなくなったから買ったんだけど、
あまりに快適なんでPismoほったらかしにしている。
ごめんね、Pismoって感じ。
起動出来るようにはなったんだけど、再構築がめんどいのでほったらかし。
658名称未設定:03/03/23 08:36 ID:tGUUM/XU
>>655,657
それって、OSXでの話ですか?
Pismo400じゃOSX耐えられないのでOS9で使ってるんだけど
iBook買おうかな?
659名称未設定:03/03/23 11:20 ID:S1ybJTeo
PISMOの400、2,3日前から起動するとでかい地球アイコンが
出てきて中々ブートしないんだけど・・・・・なんですの?これ
660名無しさん@Linuxザウルス:03/03/23 11:47 ID:V2cGAsqa
>>659
それはとうとう寿命だというアップルのメッセージでは?

661 :03/03/23 11:51 ID:b6N/cxiU
>>659
世界平和への願いだろ
662名称未設定:03/03/23 11:53 ID:irnmtHTw
>>659 ねっとわーくぶーと
663名称未設定:03/03/23 13:06 ID:rYYRq+cI
>>659
P-RAM クリア汁
664名称未設定:03/03/23 15:10 ID:S1ybJTeo
アリガトン
665名称未設定:03/03/24 15:40 ID:zx2k2Q7x
10.2.4でデュアルモニタ状態にするとDVDプレイヤーがエラー起こすってのは
PISMOだけの仕様なんでしょうかね・・・・困ったよ
666名称未設定:03/03/24 17:23 ID:aTWKK9w/
エラーっつーか、ビデオカードが外部モニタの解像度をサポートしていないのでは?
うちはそうです。
667名称未設定:03/03/24 18:35 ID:zx2k2Q7x
過去ログ読み直してシングルモニタに戻したら使えた・・・
あとデュアルの時も1670万色になってて各々32000色に
切り替えたらデュアルでもオケだったよ

お騒がせスマソ
668名称未設定:03/03/26 21:55 ID:cTkKsDOR
PISMOに明るさを!!。
http://www.ujmacs.co.jp/clubuj/pismo.html
669名称未設定:03/03/27 21:43 ID:rdQHbgDg
友人が、Titaniumを売りたいと言ってきた。
DVIの667。1GB RAMにAirMac + Bluetoothと
予備バッテリーつけて15万円。

Pismoタンの曲線美に惚れ込んでるが、
OS Xの軽さと値段を考えると、このTitaniumも
魅力的・・・ハァハァ
浮気しちゃいそうでやばい・・・
670名称未設定:03/03/27 21:47 ID:EKZSnlma
>>669
いい友だちだといいね。
DVI 667 なら、OS X でもそれならに使えるし。
671名称未設定:03/03/27 22:24 ID:zjEjQjLL
でもどうなのかな。
PISMO500からだったら馬力的にはそれほど変わらず、
ビデオ関係あたりは向上するけど劇的アップではない?
まあ液晶が広くて、バックライトもまだ新しいだろうし
付属品たくさんで安く譲って貰えるのは良いね。
672名称未設定:03/03/28 11:14 ID:4tcg2/Yk
メモリの余りを貰ったので取り付けようとしたら・・・・・白いタブが折れちゃったよ(涙

どうしたらよいの?????ヤバー
673名称未設定:03/03/28 13:21 ID:FODsSjlS
>>672
CPUカードをひっぱるやつ?
私のもちぎれちゃいました(泣

マイナスドライバーでこぜるか、
凧糸(?)を入れてひっぱるといいらしいです。
このスレのどこかに書いてあったような。
674名称未設定:03/03/28 13:28 ID:4tcg2/Yk
>>673
そうです、裏メモリ(w)を足すために外すところ・・・タコ糸ですか、やってみます
675名称未設定:03/03/28 16:04 ID:h6p10mcv
オレの場合、買ったその日にメモリ取り付けようとして引っ張ったら折れたというか取れたが・・・
それも何の抵抗もなくスポッて感じで(汗)
676名称未設定:03/03/28 20:14 ID:lHM68Id+
G3-800は・・・・・・・(ry
677(;´・ω・)人(・ω・`;):03/03/28 20:49 ID:/TtxzZkx
678名称未設定:03/03/28 20:49 ID:FODsSjlS
>>676
まちどおしいよー

>>674
がんがれ
679名称未設定:03/03/28 21:17 ID:GVtoabS4
皆さんバッテリーはどれ程持ちますか?

私は今迄15分程しか持たなかったのですが、
今試しにバッテリー駆動してみると残量が0%になってから
40分以上動いていて現在60分です.(10.2.4)
(PMUのリセットをしなければ…)
しかし何故駆動時間が延びるのか…

# 暇な方いましたらバッテリー駆動時間のテストしませんか?
680名称未設定:03/03/28 21:39 ID:N3s1aXzW
>>679
バッテリー?ああ,標準付属のUPSの事ね(w.
うちのは7〜8分位かなぁ.
UPSとしてはそのくらい持てば十分でしょ(w.
681(;´・ω・)人(・ω・`;):03/03/28 21:45 ID:/TtxzZkx
3年経過してまだ2時間以上もちますが
682679:03/03/28 22:02 ID:GVtoabS4
>>680
>標準付属のUPSの事ね
巧いこと言いますね.(w
まあ、それに近いものはあるかも…

>>681
良いな〜.


>>679 の結果ですが、結局64分しか持ちませんでした.
PMUのリセットをしようと思ったが背面のリセットボタンが効かない…
アダプタ、バッテリー、バックアップバッテリーを外して一晩放置するしか無いか…
683名称未設定:03/03/29 09:44 ID:5weHM5CT
漏れの完全に死んでる・・・普段AC接続のみで運用してたのに
挿したままだったからなぁ・・・
684名称未設定:03/03/29 11:26 ID:ETh24BJU
俺も差しっぱだけどまだ三時間弱もつよ、初期型で2000年三月購入
バッテリ駆動は三十回くらいだと思う、普段はAC
当たり外れがあるのかな
685名称未設定:03/03/29 12:50 ID:SitIuLuG
俺も挿しっぱなしで使ってきて今は15分ほどしかもたない。
これじゃ最強じゃないよ・・・。
686名称未設定:03/03/29 13:20 ID:o/BwCJBB
OSXにSpeedDiskかけて逝っちゃったので,HDD初期化して
いまは自宅でOSX鯖として運用中.
Pismoは停電でも動いてくれるので(゚д゚)ウマー
でもDSLルータが落ちるので(´・ω・`)ショボーン
687名称未設定:03/03/31 09:44 ID:WW7iq/WD
pismo400使いなんですけど、
バッテリーが充電できなくなると言う症状から、新しく買ったYO。
次は40GクラスのハードディスクとMacOSX.5ホスィ
688名称未設定:03/03/31 10:01 ID:WW7iq/WD
>>687訂正。
X.2だったスマソ。
689名称未設定:03/03/31 15:38 ID:9D9qxSKD
うちのは四時間近く持つ模様
ずっと挿しっぱであんまり外では使っていない
690名称未設定:03/03/31 16:16 ID:y1xx05mH
>>672 さんに便乗して
裏のメモリー交換したいのですが、CPUカードが硬くて抜けてくれそうにないのですが
こいうものなんですか?
横から結び目作ったたこ糸いれて引っ張ってみたのですが、、、
691名称未設定:03/03/31 16:53 ID:3c7YbruC
裏メモリーの交換は都内ならパワーラボとかでやってもらう
工賃とられないし自分でやる勇気なし
692名称未設定:03/03/31 18:58 ID:1qWfU/wN
>>690
引っ張ってもなかなか外れないよ。
木のヘラみたいなのを使ってテコの原理で持ち上げれば外れる。
マイナスドライバーでも出来るけど帯磁してるから要注意。
あと、慎重にやらないと外れた瞬間にCPUカードがふっ飛んだりします。
693名称未設定:03/03/31 19:36 ID:qUeXnztm
>>691>>692
Thanx
なるほどー結構力いりそうですね。
まだメモリーは買ってなくて、試しに分解できるかやってたのですが、
ちょっと難しいなぁ、どっかで取り付けしてもらえるとこ探してみます。

694名称未設定:03/04/01 00:49 ID:vjFNchor
>>690
おれはマックオープナーを使ってこじ開けたYO
695名称未設定:03/04/01 09:32 ID:QW05bSUd
おれもマックオープナーで開けた。
なかなか入手困難で、先月やっとヤオクで落としたYO!
696名称未設定:03/04/02 17:19 ID:W9VuhzFT
G3/800カード国内発売まだかな。ベージュはもう発売になったのに。
697名称未設定:03/04/03 02:41 ID:0yWoa9S6
とりあえずチタン1G買っとけ
開封しないで黒筐体フカーツしたら売れ
698名称未設定:03/04/03 07:48 ID:1QI8GmmJ
>>658
ibook 500Mhzだけどはやいね Xかなり普通に使える。
699名称未設定:03/04/04 00:17 ID:lLoekgkn
iBook800とかPowerBookG4 1GHzの誘惑にも耐えて
Pismoを使い続けてる俺って健気だ。



でも、次の15Alには負けそうだ。
700名称未設定:03/04/04 00:34 ID:L0VHydwM
PowerBook G5/970/64(どれが正解?)がでたら、PismoはMac OS 9.2.2専用機にしたいな。
それまではPismoをメインで使うつもり。来年後半くらいかな?
701名称未設定:03/04/04 00:37 ID:ryB86cSg
PismoはOSXを載せつつiTunesのストリーミングラジオ放送&メール専用機にしまつ
702名称未設定:03/04/04 01:26 ID:0EyCuHZB
>>700
来年後半??いつまで待つんだよー
僕はもう疲れたよパトラッシュ…
半年でG5が出ないなら、FW800を買わなければならない…
次のは筐体デザインががらっと変わりそうで、今買うのはためらわれるのだが仕方がない(泣)
703名称未設定:03/04/04 01:50 ID:6ouUYM5M
そんなに先だとは思えないけど
704名称未設定:03/04/04 08:11 ID:kSiyAmUs
最近、電源を入れた後ファイル共有するまでの時間が長くなったんだけど何か原因あるのかな?
OS9.2.2だけど。
705名称未設定:03/04/04 12:53 ID:pU/VJges
>>704
長く使ってると大して機能拡張入れてないのに重くなるよね。
なんでだろ?

自分的に起動の速さは8.6>>>>>>>>9.0.4>>>9.2.2かな。
ほぼ同じ機能拡張・コンパネ入れてるiMac(8.6と9.0.4)とP
ismo(9.0.4と9.2.2)を同時に起動させたら8.6の方が3倍くらい起動が速い。

9って起動・共有・デスクトップの表示が全体的にモサッて感じするよね。
706名称未設定:03/04/04 15:01 ID:WMmtC7cM
9.Xと比べて8.6のデメリットってiTunes使えないくらいでしょ。
他に何かあったっけ?
707名称未設定:03/04/04 15:10 ID:0JkT4bTs
>>706
iDisk が使えない(標準では)。
708名称未設定:03/04/04 15:14 ID:+aph+SQG
スタシオディスプレー買いました、PISMOの裏の穴にささりません!どうすればいぃですか?
709名称未設定:03/04/04 15:53 ID:DFptW/Jp
>>706
2ギガ以上の容量のファイルを扱えない
710名称未設定:03/04/04 16:01 ID:rO/ohOqM
>>708
ADC変換アダプタを買う。
711名称未設定:03/04/04 16:21 ID:e12yjj0V
みんなG4の最終モデル狙ってるよね
それでこそPismoユーザだよね
712名称未設定:03/04/04 16:30 ID:0JkT4bTs
>>711
Nuwer G4 に換装したから、そんなもん要らない。
OS X(10.2.4) がかなーり快適になったヨ
713名称未設定:03/04/04 22:14 ID:9QKac1hE
>>712
これで、パワロジのキャッシュコントロールが使えればいうことないのだが……。
使うとOS Xなのにフリーズする。。。
714名称未設定:03/04/04 22:44 ID:7LkOo1N2
>>712
G4って、体感どれくらい速くなりますか?OSX
それと熱は如何?ファン回ったりするのかな?
G3/800いつ出るかわかんないからG4/500でもいいかなと思ってきた。
いま、Pismo400。OS9
715712:03/04/04 23:33 ID:0JkT4bTs
>>713
>パワロジのキャッシュコントロールが使えれば

入れてるけど、特に問題なし。
設定の効き具合が ? なところがあるけど、体感的に間違いなくL2 は効いているから。

>>714
元はG3/400 だけど、一番の収穫はグラフィックが軽くなったこと。
それから、同様の操作をした場合、前に比べてCPU 負荷が気持ち下がった。
結果、レインボーカーソルになる機会が少なくなったし、なっても短時間で
済むようになった。

>それと熱は如何?ファン回ったりするのかな?

たまに回りますが、数分で止まります。熱は大丈夫そうです。
G3/400 の時は、一度だけ回った記憶が。
716名称未設定:03/04/05 04:01 ID:6oU6+TUH
pismoがお亡くなりになりますた。

まず、HD交換しました。
CD起動でパーティションを切り
macOSを入れずにvineLunux2.6をインストール(これが目的のHD交換でした)。
動作問題なし。フリーセルをして遊ぶ。

次はOS9をインストール。
CD起動し、FireWireHDにバックアップしてたOS9をコピー。
起動ディスクの選択でOS9.16aと出ていました。
おかしい。

で、ためしにOS9で起動。ジャーンがならず。
起動できず。起動時のMACOSロゴのところでフリーズ。
SHIFT押して機能拡張を切っても症状変わらず。

とりあえず、ドーターカードの付け直しをやってみる。
今度はぷーぷーぷーと音がして画面に何も映らず。
スリープ時に点滅する黄色いランプが点滅。
もういっかいドタカードを外してつけ直し。
今度はbeep音も鳴らず。
ジャーンも鳴りません。

現在、電源を入れるとジャーンが鳴らずHDDが回る音がして
その後画面も真っ暗という状態です。
PRAMクリア、ハードウェアリセットなどは何度かやりました。

明日、全バラしてロジックの交換をやってみる予定ですが
ひょっとして、ROMがおかしくなったなんて事はあるんでしょうか。

何か心当たりがあれば、アドバイスお願いします。長文スマソ
717名称未設定:03/04/05 10:21 ID:bqPLLwXe
メモリのチェックはした?
718通りすがり:03/04/05 10:29 ID:R8n8ENlI
>>716
症状を見ると典型的なM/BかCPUの不良。
壊れる前に色々やってるみたいだからドーターカードとメモリをきっちりさし直してみる。
余分にメモリがあるならそれと替えてみる。
それでもダメならHDを外してCD起動してみる。これで意外と動くかも。

M/B、CPUが逝ってない事を願うよ。
719名称未設定:03/04/05 15:24 ID:SYnFhi/l
>>716
FireWireHDってバスパワーのやつ?
もしバスパワーでMacが通電状態で抜き差しし,その直後に反応が
無くなったのであればCPU(かUni-N)が飛んでる可能性が高い.

私のPismoも保障期間内に同様の症状になり,Appleに修理に
だしたら「CPUカード不良」となり交換でした.
たしか原因は,FireWire論理層が飛ぶのにCPUが巻き込まれたかとか…
私の周りではPismoで同様の故障が起きた人が3人います.
それ以来,バスパワー製品は一切使っていません.
720716:03/04/05 15:51 ID:nEgS5HEf
みなさんレスどうもです。
今日ロジックの交換してみましたが症状変わらず。
その後Beep音も鳴らないし
どうもCPUが逝ったのではないかと思います。

>>717
メモリは純正に戻しても同じでした。

>>718
おっしゃる通りみたいです。
CD起動も反応なしでした。
ドーターカードもガチっというまでつけ直しを
何回もやりました。

>>719
僕も以前バスパワーのケースでPBG4のFIreWireを壊して以来
危ないので使ってないです。もちろん今回もです。
しかしFIreWireがCPU巻き込むなんて、リコールものですね。
そういうスレが前あったな。w

結局SHOPの修理手配しました。
分解してるのばれたら有償とか言われるかな。
中古だから前のオーナーだろとばっくれてみるか。w

pismoって意外と故障するんですね。
部品取り用ジャンクが欲しい今日この頃。
721名称未設定:03/04/05 19:09 ID:SQq/AYv1
なんか取り寄せたゴム足やらかいかも
テーブルとかに置いとくだけでムニュっとはみ出てることが多い
そういうの繰り返すと結局大してもたない
やっぱ100円ショップのがいいかもな、近所で探そう
722名称未設定:03/04/05 22:05 ID:hccsMTK4

Pismoたんの画面がSXGAになって、VRAMが32Mになって、CPUがG4-800になった夢を見ました。

ああ〜ん。

いや〜ん。
723名称未設定:03/04/06 20:49 ID:UPlcV7na
現実を直視すべし。
724名称未設定:03/04/07 15:07 ID:iFFNYbzD
Pismo/400ですが、今まで使っていたIBM Traveler 20GB HDDを5400rpmのTraveler 40GBに換装しました。
Linux用のパーティションが欲しかったためなのですが、
以前のHDDが4200rpmだったせいか、体感速度が格段にあがりました。
あまり期待していなかっただけに、がんばるPismoが愛おしくなりました。
725ぬあーG4:03/04/07 15:10 ID:PzZSZQ9o
>>724
やっぱり、そうだよね。キャッシュも8MB だっけ ?<IBM 5400rpmのTraveler 40GB

明日買ってこよ。
726名称未設定:03/04/07 16:21 ID:bAXGU4Rh
24時間、鯖機としてがんばる漏れのPismo。
久々にいじった。
キーボードにちょっと埃が溜まっていたのをブロアーで綺麗にしてやる。
液晶もクリーナーで磨いてやった。
こいつとはいろんなところに行った。
想い出がふと脳裏をよぎる。
ちょっとだけ泣けた。
こんなに愛着の湧くマシンがこの先、現れるのだろうか。

独り語りスマソ。
727名称未設定:03/04/07 17:37 ID:w6e71Nt7
>>726

いやいや、私もこれ以上愛着の湧くマシンは現れそうにないですよ。
大学のゼミやプレゼンで頑張ってくれ、今は親元でネット専用機に・・・

G4 12インチに乗り換えたんだけど、な〜んか色気というか愛らしさが欠けてるような気がする今日この頃。Pismoの小型縮小版が出たら欲しいな。
Proキボードみたいにクリスタルな感じのポリカーボネートで。
728名称未設定:03/04/08 03:27 ID:leI9UZ5I
>>725
どうせなら80GBのIC25N080ATMR04-0買って人柱になってくれ
729名称未設定:03/04/08 13:35 ID:r6rqgkd0
ちょいスレ違いですが知ってる方いたら教えてください。
PismoとThinkPadを使っているのですが、どちらでも使えるPCMCIAのSCSIカードって
ありませんかね?
EPSONのスキャナを繋ぎたいのです。
730名称未設定:03/04/08 19:58 ID:DoxDK8iL
>>729 USB-SCSIアダプターはだめなの?
731名称未設定:03/04/08 22:35 ID:PGzueHbR
>>724
pismo400ですが、俺も東芝の5400rpm 60G 16MBキャッシュ
に交換したら見違えるように速くなりました。
もうしばらくpismoでいきます。
732名称未設定:03/04/08 22:43 ID:khQrKUhP
>>731
その前は何つかってましたか?
733名称未設定:03/04/08 23:56 ID:YWjbUv/f
>>731,732
漏れも興味ある。
その前のHDと、ベンチテスト値きぼん。
734731:03/04/09 00:10 ID:3qsu7XUT
IBM Travelstar 18GTです。
ベンチはした事ないのでわかりませぬ。
735名称未設定:03/04/09 00:29 ID:T9LMG7hc
731ではないけれど、漏れも
Pismo 400で富士通18GからIBM 60G(Trabelstar, 4200rpm)
に換装した.ベンチ取ったんだけど,データ紛失した.スマソ.
ベンチも体感的にも速くなったよ.
APM Tunerの併用もお勧めします.
736729:03/04/09 01:14 ID:h5umvTd9
>>730
変換アダプタは相性とか厳しいって話を聞いたことがあったので、ちょっと
躊躇してました。
けど、両対応のSCSIカードは無さそうなので、アダプタ買ってみます。
737名称未設定:03/04/09 02:29 ID:iwil6voS
738名称未設定:03/04/09 11:38 ID:ZQ7D3NlR
739名称未設定:03/04/09 13:05 ID:mm/yxVx3
>724です。
XBenchしてみました。
IBM Traveler 20GB(以前使っていたHDD)
Disk Test36.13
Sequential40.13
Uncached Write34.3715.00 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write35.7514.55 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read62.709.88 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read37.5216.19 MB/sec [256K blocks]
Random32.85
Uncached Write19.910.30 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write34.577.93 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read46.950.31 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read46.959.20 MB/sec [256K blocks]
IBM Traveler 40GB(新しいやつ)
Disk Test56.62
Sequential59.94
Uncached Write57.1824.95 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write58.3523.74 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read73.7511.62 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read53.9223.26 MB/sec [256K blocks]
Random53.65
Uncached Write35.810.54 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write62.0414.23 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read65.580.43 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read65.5012.84 MB/sec [256K blocks]
740名称未設定:03/04/09 13:24 ID:xiUope1f
半角スペースが詰まった悪寒
訳ワカンネw
741名称未設定:03/04/09 19:13 ID:bCzzir8K
>740
ウプしなおそうか?
742Pismo400後期:03/04/11 05:16 ID:dE9zO00y
>>739
私のと差がありますね.
私のは30GB位埋っているので、スピードの遅いディスクの内側で
テストした為だと思いますが…(そう思いたい)

Drive Type  IC25N040ATCS05-0
Disk Test  52.77
Sequential  54.54
Uncached Write  52.21  22.78 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write  52.18  21.23 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read  68.27  10.75 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read  49.08  21.17 MB/sec [256K blocks]
Random  51.11
Uncached Write  35.78  0.54 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write  54.96  12.61 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read  63.51  0.41 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read  61.05  11.97 MB/sec [256K blocks]
743名称未設定:03/04/11 06:44 ID:8ytUYlTZ
>742さん
そうかもしれません。
私のはlinux用を含めてパーティションを6つ作っています。
最大のパーティションはOS X 用ですが、まだ17GB位あいています。
744名称未設定:03/04/11 22:10 ID:+Eu8hQVl
結局pismo500とibook600どっちがすごいの?
形はpismo最高
745名称未設定:03/04/11 22:17 ID:4VYrdBXU
iBook600とPismo500なら性能的には大して変わらん
746名称未設定:03/04/11 23:19 ID:bIUfsNub
iMac(CRT) 600 と Pismo(G4) 500 を使っているが、
ディスクはiMac が、ビデオは、Pismo の方が快適。

グラボは両方ともRage128 だから優劣はないが、描画命令の生成や
Quartz エンジンの駆動にG4 のパワーが利いている感じ。
747名称未設定:03/04/11 23:55 ID:3+VF/9eP
>>746
ちなみにメモリはどの位速くなった?>Pismo(G4) 500
200MB/S位?
748名称未設定:03/04/12 00:37 ID:oOI2hEzh
バッテリーのセルだけを交換しちゃった。現在充電中。
元の同型、ソニーのUS18650GR容量アップ版。
本当に5時間保つようになったらいいなぁ。
でも疲れたよ。。。
素直に一万八千円払った方が良かったかもしれない。
749 ◆mkuDhVK9U6 :03/04/12 11:27 ID:BBS9uVU5
バッテリーを一度完全放電したら、充電されなくなったので、
迷った末にPowerBookG4(12")を購入。
ディスプレイが明るくなって使うことにも慣れてはきたけど、
Pismoは初めて購入したPCだったので愛着があり忘れられず・・・。

結局中古でバッテリー買っちゃいました。ただいま充電中。
残量不明のものを買ったから(ランプは4つともついた)、
2時間もてばいい方だろうか?
750名称未設定:03/04/12 13:03 ID:+e80TdlV

このスレは今から数スレ>>749のバッテリーが何分もつか予想するスレになりますた.

俺は15分.
751名称未設定:03/04/12 14:49 ID:X7QGx3M2
>>749
充電完了?
752749 ◆mkuDhVK9U6 :03/04/12 16:00 ID:BBS9uVU5
お昼過ぎに充電が終わったよ。
表示上の残り時間は2:33だった。
ACアダプタを外して、ちまちま触りながら13:28〜15:39まで動いた。
残り時間15分になった時点で強制スリープ。

これで8,000円は高いけど、12"ある今は持ち歩かないし、
落雷・停電対策だからこれでよしとするかな。

久しぶりにPismoをじっくり使ったんだけど、
ディスプレイの黄ばみをのぞけば、やっぱりこっちの方がいい。
黒が落ち着くのかな?
それとも12"にはキーボードカバーをしていて打ちにくいからかな?

クロックアップに挑戦するべく、ジャンク品とはんだごてを両手に練習しようと思う。
どこかで安くPismo純正のCPUカード買えないかな。
ヤフオクで25,000円くらいするんだよね、400MHzが。
相場なの?

とりあえずお夕飯の買い物にでも行ってこよっと。
753748:03/04/12 18:19 ID:oOI2hEzh
自分も充電完了!スゲーよお。
苦労して半田付けしたかいがあった。
OSX、AirMac使用、バックライト最高輝度でバリバリ3時間強もちます。
OS9で省エネを駆使すれば4時間台にも届きそう。

1800mhのセルをつかったので、容量は合計5400mha。
費用はバッテリーセル¥5,800、絶縁テープ¥280。
作業時間、3時間以上。
安く上がりましたけど、溶接がもの凄く面倒くさい+危険なので
おすすめはできません。

それから、http://www.digi-key.com/
でPismoに使えそうな2mmX292mmの陰極管(Cold Cathode Fluorescent Lamp )を
買ってバックライトをもっと明るくしてみようかなと思ってます。

あとはパワロジがG3-800を出荷してくれたら真っ先に人柱になるのに..
754名称未設定:03/04/12 21:33 ID:doDXcGKw
>753
>あとはパワロジがG3-800を出荷してくれたら真っ先に人柱になるのに..

G3FX-1200に鳴るかも(by まくぴーぽー5.1/15剛
755名称未設定:03/04/13 09:17 ID:7cINuYKB
750FX-1200いいね。しかも安そーだし・・・・
でも、とりあえず800だせよ。
756PISMO:03/04/13 14:31 ID:6squZdrd
753 >溶接がもの凄く面倒くさい+危険なので
半田でなく溶接でつけるのでしょうか、やろうと思っていたのですが、、、
757名称未設定:03/04/13 14:48 ID:t0lWXg2d
>>754
1200MHz!?
それ欲しいなぁ。
758名称未設定:03/04/13 15:41 ID:s6J6AxV/
2代目HDが逝った。
マザーボードもどこかおかしいような気がするし、
もう潮時かな?
759名称未設定:03/04/13 16:09 ID:RxTGEHpV
本体に接続するあたりのアダプターケーブルが断線ぎみで、ときどき通電しません
断線したら終わりなんでかなりひやひやです
このヨーヨー部分は交換してくれるんですか?それもですが、まだ販売してるのでしょうか?
760名称未設定:03/04/13 16:18 ID:LcIVMIza
>>759
過ロ見
761名称未設定:03/04/13 16:37 ID:RxTGEHpV
(・∀・)ガーン
762名称未設定:03/04/13 20:19 ID:PJlXsATI
2年前にPismo500からOnyx550に乗り換えて、Pismoは実家に寄贈。
普段はOnyxでOS Xを使ってる。昨日10.2.5にした。あんまり変わらず。

で、今日久々に実家に行ってPismoにOS Xを入れてやり、10.2.5にうpデート。

うわっ!Pismoの方がFinder速いんでやんの!!!!
なんてこったOnyx。おめぇG4じゃねぇのかよ!!

ということでPismoやっぱ最強。液晶さえ何とかなれば呼び戻したいYO……
763名称未設定:03/04/13 21:11 ID:NxEtHrNq




              Pismo

              最高!






 
764名称未設定:03/04/13 21:22 ID:DXEoR1gN
>>762
Onyx550 は、ほらL2 がオンダイ 256K しかないからだよ。
765762:03/04/13 22:06 ID:Zkm+3iiq
>>764
やっぱ、遅い原因ってそれかなぁ?
「PBG4の中で(初代含めて)最遅」って噂はマヂだったか……
Pismoの液晶交換してまた使いたいよ。トホーホ
766名称未設定:03/04/13 23:11 ID:NZ/Spti4
上の方でPismoの前期型?だとDVDRAMが読めると書いてありますが。DVDレコーダーでDVD-RAMとDVD-Rに録画したテレビ番組ってpismoで見る事ってできないんでしょうか。
今日やってみたのですがDVD-RAMとDVD-Rともメディアを入れた時点でフリーズのような状態(カーソルは動くがなにもできなくなる、時計も動かない)になってしまい、読み込むどころではなかったです。
ちなみに環境はDVDはLG、OSは9.2&10.1.5です。
767名称未設定:03/04/14 00:00 ID:BTMtZrVt
>>759
http://depot.info.apple.com/exchangejp/
これにシリアルいれてもつまらんネ?
768名称未設定:03/04/14 00:40 ID:T1bodEhp
お客さまのPowerBookのシリアル番号********は交換対象の機種です。
下記の形状とモデル番号をご確認の上、空欄に必要事項を入力してください。
PowerBook1台につき2個までの電源アダプタを交換する事ができます。
3個以上の電源アダプタをお持ちの場合は電源アダプタ交換お問い合わせ窓口
(0070-800-27753-1の後、音声ガイダンスに従って、修理の「1」、
PowerBookの「3」をお選びください。)にて手続きを行ってください。

・・・こんなんでますた。
769名称未設定:03/04/14 06:42 ID:QizeUxOu
>>766
過去ログ見れ。
DVDRAMで検索しろ。
770名称未設定:03/04/14 07:12 ID:TEMm66W1
>>766
過ロ見
771759:03/04/14 19:12 ID:cng7X9bz
電話したら、交換アダプタすぐにも送ってくれるそうです
過ログみんとお騒がせしますた。>767,768さんありがとうございますた
772名称未設定:03/04/15 23:41 ID:UjCL3Enu
Black is beauty
773名称未設定:03/04/15 23:59 ID:/uCRM7ZU
white is panties
774名称未設定:03/04/16 00:14 ID:CsFi/dLF
Amairo is (・∀・)シャンティ♪
775名称未設定:03/04/16 00:26 ID:AJoGTvZd
Namidairo is not ミキティ
776名称未設定:03/04/16 01:29 ID:wRX560ab
なっみっだのっ てーかちゃんてーかちゃん♪
777名称未設定:03/04/16 02:11 ID:AJoGTvZd
やっぱパンツは白だよな。
778名称未設定:03/04/16 17:58 ID:5RpOedZ3
>>767
断線ぎみのアダプタだったけど、交換してもらえそうな気配。
いいこと教えてくれてありがとう。
779名称未設定:03/04/16 18:10 ID:cdnSPEt2
Pismo400から500に買い替え・・・。
あまり変わらないかな、と思ってましたが、予想以上にキビキビ動きます。
あとはUSキーボードで一段落。

いつかは、60GのハードディスクとG3/800・・・。
780山崎渉:03/04/17 15:29 ID:6I5vRaG+
(^^)
781名称未設定:03/04/18 13:03 ID:Gmk4+yyu
バックライト、その辺のPCのを使いまわす事出来んかね?
782名称未設定:03/04/18 21:36 ID:D37E9XB7
10.2.5にしてから、結構、早くなったとおもう

特にスクロール?
783名称未設定:03/04/19 19:58 ID:2qmwv1Am
pismo愛用してきますた
でも結局、ハードウェアにかかる金が高くつく事は否めず
長い目で見て、やっぱり「速くて安いマシン」が欲しくなりますた

 (冷静に考えて、2万ちょいでPen4-2.xGhzが買えるのを横目に
  4万だか5万だかの「1Ghz未満の」CPUアップグレードカードを
  待ち望む気にはなれん、やっぱり)

んで、ついにWinにメイン環境を移行します

卒業直前にOfficeもAdobe物もWin版を学割で購入しといた
まだDOS/Vマシンはケースしか買ってないけど自作するつもり
「必要なソフトが快適に動いてくれればいい」
でもこういう発想する人間が増えていくと
Macの存在意義は薄くなる一方だね
「OS+iApps以外Macを選ぶ意義がない」
それじゃMacは売れてもMacソフトは売れなくなるし
長い目で見ればMacそのものもダメになっていくでしょう

CentrisやQuadraの頃からのMacファンだけど
最近Macにドキドキ出来なくなった事もあって
pismoを残してしばらくMacな買い物は控えます

でも、またドキドキさせてくれるようになってほしい
そしたら戻ってくるよ
昔はアンチwinの先兵みたいな熱烈なMacFanでしたから

ハイパーカードを夢中でいじった、あの頃みたいな夢をもう一度
784名称未設定:03/04/19 20:04 ID:D5ArN9m1
最近
まわりに多いんだよね
>Winへの移行組

しょぼん
785名称未設定:03/04/19 20:19 ID:2qmwv1Am
783です。
周りに多いっすかー(汗)>784さん
自分で移行しといてナンですが、寂しい限り…

pismoを残して、と書きましたが田舎にはPM4400とDT266が
元気に稼働してます。Macファンをやめるつもりは毛頭ないので
今後も林檎屋の動向にはずっと目を見張って行くつもりです。

pismo以上にセクスィーで
アホみたいに速くて
軽いマシンキボンヌ
786名称未設定:03/04/19 20:54 ID:pXU6ygDE
ところで、みんなPismoいつまで使い続けるつもり?俺は後2年は使うつもりだけど。
つまり買ってから5年だけど。でも最新のOSについていけなくなりそうだし。
心配だな。
787名称未設定:03/04/19 21:15 ID:3vRjqgli
>>786
最新のOS追うのが目的なら2年はきついだろうね

ちなみに漏れは、これだ!つうのが出た時まで使う
実際Pismoの時がそうだった
788名称未設定:03/04/19 21:44 ID:pXU6ygDE
>>787
うん、そうだね、きついだろうね、
それとやはりpismoは決定版だったよね。だから俺も長く使えると思っている。
789名称未設定:03/04/19 22:58 ID:3N7cTENn
>>788
てか、OS9.xで使ってるぶんには、買い替える必要がないんだな(^^;)
当然、メモリやらHDやらUSキーやら拡張ベイ用コンボやら、投資しまくってるわけだが。

OSXが「本当に」快適に動くパワーブックが出るまで、ノートに関しては多分、Pismoを使い続ける。
790名称未設定:03/04/19 23:29 ID:2qmwv1Am
783っす
Winに手を出し始めたとはいえ、ピズマーのみなさんのお話は
やっぱ読んでてすごく共感できるっす、楽しいっす

>>789さん
>てか、OS9.xで使ってるぶんには、買い替える必要がないんだな(^^;)
>OSXが「本当に」快適に動くパワーブックが出るまで、
>ノートに関しては多分、Pismoを使い続ける。

激しく同意っす
pismo+外部17CRT(TOTOKU CV711R…こいつも良く働いてくれてます)で
OS9.2めっちゃ快適ですもん
今となっては見劣りするVRAM8Mですが、長い事2MのDT266を使い続けて
来ていたので個人的には十分、デュアルディスプレイが即出来る点もナイス

…当然HDDを30G流体、メモリを640Mにと
それなりにパワーアップはしてますが

このモニタ、D-sub15で二系統っていう仕様なので、
自作DOS/Vマシンと切り替えつつ使う事になりそうです
791名称未設定:03/04/19 23:35 ID:Xxt6Akk+
うん、音楽とか専門的なことしてない限りWINのほうがいいんじゃない。
安いし、荒れてるし。
あとは価値観でしかない。
792名称未設定:03/04/19 23:48 ID:LASGhzNM
趣味で使ってるからOSは9.1のままでいいし
とくにFirewire付いてるしインターフェースも揃ってるから
まだ周辺機器でも不便はないので、しばらくはpismoタンでオッケーです。
793名称未設定:03/04/20 00:07 ID:/xEcsDIm
Firewireはポイント高いよね。
あと、PCカードスロットもあるし、メモリも1G積めて、RAMのスクラッチディスクが余裕で作れるし。

買ったときはまさか、こんなに長く使えるマックだとは思いませんでした、正直。

Pismoが素晴らしいのか、最近のアップル(というかモトロラ)がアレなのか。

リコールの代替ACも届いたし、予備バッテリも昨日買ってきた。
いい感じです(^^)


794669:03/04/20 00:36 ID:aTh4yQEG
数週間前に友人からPBG4 DVI @ 667MHzを
譲ってもらえる話がきたんだけど、こないだ家に
連れて帰ってきた少し使ってみた。
持ち運ぶときの薄さ・軽さと金属の質感に感動。
しかも8ヶ月落ちだから画面も明るいしOS Xも軽快。

でも結局買うのはあきらめた。
やっぱりPismoのデザインや使いやすさの方が
上だったからね。
ホタテスレでも話題になってるけど、G4はボタンが
押しにくいんだよな〜。

>>787さんが言うてはるみたいに、
「これだ!つうのが出た時まで使う」
つもり。
795名称未設定:03/04/20 00:58 ID:TP3jUavz
妻がwinだけど、XPってosXみたいだよ。
ぬぼーとして、2テンポ遅れて反応するあたり全く同じ。
きびきび動くのもあるのかなぁ
移行するメリットってコストだけかな。
ゲームが好きな人は絶対winの方がいいと思うけどね。
796名称未設定:03/04/20 02:55 ID:/lc31zEI
まぁ、みんな早く売っぱっらったほうがいいよ。Pismoなんて。
持ってっても仕方ないし、iBookのほうが速いよぜんぜん。














で、市場にあふれた中古Pismoを俺が買うからさ。スペアに。
797山崎渉:03/04/20 02:56 ID:oa2ZV2Vv
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
798名称未設定:03/04/20 02:57 ID:bsj/GtyW
>>795
>妻がwinだけど、XPってosXみたいだよ。
>ぬぼーとして、2テンポ遅れて反応するあたり全く同じ。

Luna切って無いでしょ.
あとマシンパワーが追い付いていない.
799名称未設定:03/04/20 02:58 ID:oAWILbFA
783です。

>>791さん
>>うん、音楽とか専門的なことしてない限りWINのほうがいいんじゃない。

実はWin移行の最大の理由の一つは音楽ソフト・機材です。
一昔前は音楽とグラフィックはMacの独壇場でしたが、
今やDTMソフト・機材は完全にWinのものになってます。
ごく一部の例外(MOTUのPerformerとか)を除いて。

メーカーは当然ユーザの多いWinをまず押さえ、その後にMacという順序。
利益を考えれば当然の流れなのでしょうが…
SingerSongWriterなんかバージョンが全然違うし、
Roland(Edirol)のSONARに至ってはMac版ありません。悲しい現実です。

ボーナスが出たらSONARを使い始める予定です。
pismoは…「ひるの歌謡曲」でラジオやカセットの古い音源を
録音するくらいかなぁ…(涙)

ちなみにPCゲームはほとんど興味ないっす。格ゲー野郎なのでゲーセンに赴きます。
800名称未設定:03/04/20 03:08 ID:8JHdKKTf
Pro Tools
801山崎渉:03/04/20 03:34 ID:cmWeWGJ9
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
802名称未設定:03/04/20 03:43 ID:wZAECt7T
誰が何を使ってもいいけどさ、それ系の話なら
他にもっと適当なスレなり板なりあるだろ
803名称未設定:03/04/20 04:33 ID:Ds4QteYs
この度もうしばらくPismoとやってこうと思い
HDDを12GBから40GBへ替えたんですけども、
底面が以前に比べて異常に熱いんですが、
にも関わらずファンが回らないんですが、
(以前は回っていた)
これはなにか対策ありますでしょうか?ちょと心配。
804名称未設定:03/04/20 05:43 ID:EKqK3jvi
>>803
ファンが回るのは何℃くらいからですか?

去年やっと念願のPismoを中古で購入し
最近の陽気な天気でG3Stripの温度計は常時40℃を指してます。
バード電子のクーラーを夏に向け購入した方が良いでしょうか?
教えて君ですいません。
805名称未設定:03/04/20 06:29 ID:Ri1wltKo
>>803
40GBって書かれても何を使ってるか書かないとコメントのしようが無い.
あとHDDの温度は底面の温度にほとんど関係ない.(ほとんどがビデオチップ)
もしキャッシュ容量に引かれて東芝製を買ったのであればご愁傷様…

>>804
机の上で使うのだったら割箸でもマシンの下に敷いて少し浮かしておけば
問題ない.
806名称未設定:03/04/20 09:17 ID:4CI42s8X
pismoは冷却台いらないよ。
807名称未設定:03/04/20 10:59 ID:TZjBPXze
Pismoを愛する心は速さとかじゃないんだよなぁ。
愛着を生むマシンって、そうないんよ。
iBookじゃダメなんだよ。
808803:03/04/20 15:47 ID:aGt9DPSX
>>805

いや、HDDのせいじゃなくて、
HDDの取り換え作業中になんかしちゃったんじゃないかなと思ったんです。
ちなみに東芝製じゃなくて、IBMのGNXです。
熱いのはHDDのあるところじゃなくて、真ん中のあたりです。

因に、今起動するのにもリセットボタン押さなくちゃ起動しませんでした。。。
809名称未設定:03/04/20 16:16 ID:lnmi/o4f
>>808
なんか部品つけ忘れたか、変に取り付けたからじゃない ?
810名称未設定:03/04/20 17:22 ID:/xEcsDIm
HDの交換くらいではおかしなことにならないと思われ。
正直にCPUカードを外してHDにアクセスしたのなら、
ヒートシンクパイプまわりが外れ気味になってしまったとか?
811名称未設定:03/04/20 18:47 ID:462XHES1
>>810
そうね。
俺もIBM Travelstarの60Gに換装したけど、高熱にはなってないよ。
CPUまわりを外さずに入れ替えれば問題ないと思うがなぁ。
ttp://www.medicalmac.com/
あたりの換装方法を参考にするといいかも。
812名称未設定:03/04/20 18:51 ID:udovAWJr
バッテリーが死にかけの時に、常に充電状態になって熱をもち
冷却ファンが回りまくりでした。

813名称未設定:03/04/20 19:02 ID:/xEcsDIm
ロンバードの底面が熱で溶けた、って話は前に聞いたことがあるぞ。

http://www.powerbook.org/news/news99/newsj9907b.html
↑の9日んトコ。
814名称未設定:03/04/20 19:34 ID:wNVdxiCB
>>805の東芝製HDがどうのってのはなんだ?
漏れ的には全く無問題だぞ
815名称未設定:03/04/20 20:25 ID:eULBxfzT
インタークーラー使っています。
フリーズの回数が減るのは、ホント。
816名称未設定:03/04/20 21:19 ID:t+VPelC9
>>814
だね、俺も東芝無問題。
どちらかって言うとIBMの方が...

以前は俺もIBM信仰が強かったが、DJSAのハズレ率が高すぎで東芝に乗り換えた。
東芝製を3個買ったがまだハズレてないよ。
817803:03/04/20 21:29 ID:NchOAcRv
>>810

CPUカードを外してやりました。
ttp://www.medicalmac.com/
ここ見ながら。
ヒートシンクパイプって?CPUカードからニョキーってのびてるあれですか?
もっかい開いてみてみます。

それから、
起動時必ずリセットボタン長押ししなくちゃいけなくなっちゃったんだけど、
これもそのせいかしら?うーん、気にしすぎかな。
818名称未設定:03/04/21 00:32 ID:kWOV3SKP
>>814
激しくうるさいからじゃない?
俺はMK4019GAXに交換したけどチョト後悔っぽい。
カッコンカタコンと、尋常でないアクセス音に鬱。
819名称未設定:03/04/21 00:54 ID:ET6GfL25
pismoは70℃くらいでファン回ったよ
820名称未設定:03/04/21 00:57 ID:9jDQiVFy
>>818
APMTunerで設定すればほぼ無音
821名称未設定:03/04/21 01:00 ID:hoenMA+W
趣味程度のDTMならWinでも問題ないだろうけどさ、
やっぱ現場じゃMac+OS9環境ってまだまだ続きそうだ。
漏れのPismoもあと2年は現役だぜ!うほっっ
822名称未設定:03/04/21 02:02 ID:5h82MULm
>>818
うっ、それは>>820の言うとおりAPM TUNERで超快適になる典型的パターン...
しかしAPM Tunerのサイトなくなっちゃったからダウソできないね。

長いこと便利に使わせてもらってのに、
作者さんにフィードバックとか感謝とかしてなかった。
だからサイト無くなったのかな。
823名称未設定:03/04/21 09:57 ID:PG5VB3jl
>>822
ぐぐったら外人さんが APM Tuner X 1.0a2 のファイル置いてるサイト見つけますた。。。
OS 9 版は archive.org で見つかると思う。
824名無しさん@Linuxザウルス:03/04/21 12:13 ID:fF1+VUJe
でも最近のHDDはAPM Tunerがきかないのが多いのでは。
825名称未設定:03/04/21 19:43 ID:rNMC6RoP
5400回転で流体軸受のHDDを買おうと思います。(容量未定)
IBM(日立)か富士通どっちがいいでしょうか?(東芝は嫌いなのでパス)
静かさとか熱さ、耐久性とかそういうのが分からないので……
826名称未設定:03/04/21 22:46 ID:Pw9C68vc
>>825
個人的にはIBM(hgst)の方がオススメ
ってか富士通で5400rpmのHDDってあったっけ?
827名称未設定:03/04/21 23:47 ID:ANTyO63h
静かさとか熱さなら、間違いなく富士通でいいと思うけど。
耐久性で言ったらIBMも富士通もろくなもんじゃないけどな。
828825:03/04/22 01:15 ID:DtcVDxou
>>826
調べてみると富士通は4200回転のみでした。
最近出た新型があるようなのでそれにしようかなぁ。予算的にも楽だし……
HDDがうるさくなってきたから買い替えようと思ったわけで、
容量にはあまり困ってないので。

>>826,827
アドバイスありがとうございました。
829名称未設定:03/04/22 09:08 ID:XlRQAIqQ
mpeg4ipのコンパイル終わらねえよ.
Pismo400はもうだめか…
830829:03/04/22 09:20 ID:XlRQAIqQ
終わったと思ったらエラーじゃねえか.

1. エラー
  ↓
2. ソース修正
  ↓
3. コンパイル(1時間強)
  ↓
4. 別の場所でエラー
  ↓
 ハァー

G4買おうかな〜
831名称未設定:03/04/22 18:28 ID:eEJogafQ
832名称未設定:03/04/23 11:33 ID:3YcFcIxN
>>829
買えば?
833名称未設定:03/04/23 15:29 ID:DcyxMJDi
iBook900MHz発売で
ますます、G3 800MHzのアップグレードカードが
欲しくなった。

国内発売まだ?もうでてるのかな?
834名称未設定:03/04/23 17:58 ID:Lf9Gk7Z8
既出かもしれないけど、質問です。
G3/800MHzとG4カードはどっちが速いんですか?
835名称未設定:03/04/23 18:10 ID:NGT/Peo7
今の所、Velocity Engineに対応してるソフトならG4
対応してない無いソフトならG3/800がいいと言う結論だと思う。
836名称未設定:03/04/23 19:49 ID:Lf9Gk7Z8
>>835
そうですか。解答ありがとうございます。
837名称未設定:03/04/23 22:29 ID:iqB2qrcb
ヒンジがもうダメポなんで修理に出そうかと思ってるんですが
何万円コースですか?
838名称未設定:03/04/23 22:35 ID:/pCOiIGr
>>835
G4/500MHzとG3/800MHzって
Velocity Engine対応アプリでもそれほど差が無いんじゃないか?

結局、総合的にはG3/800MHzの方が速いと思うが…
839名称未設定:03/04/23 23:17 ID:Lf9Gk7Z8
MHzは別の話として、G3とG4は何が違うんですか?
840名称未設定:03/04/23 23:27 ID:Axfri/c1
成熟度
841名称未設定:03/04/23 23:33 ID:3YcFcIxN
>>839
本当に知りたきゃ↓読むべし
http://www.medicalmac.com/mac97.html
842名称未設定:03/04/24 00:18 ID:utdewP8X
G3/800Mhzの出荷が遅れているのは、マックピーポーのインタビュー記事で
パワロジ社長がほのめかしていたとおり、1.2Ghzの750FXに変更しようと考え
ているからなのかな?
そうなら非常におもしろいんだけど。。。
ただ、iBookよりも速いCPUを載せない自主規制みたいなものがもしかしたらある?
843名称未設定:03/04/24 02:03 ID:EnL1pgDx
>>842
いいねえ1.2GHz
1GHzでもいいけど

アポーが意識してiBookにG3/1GHz乗せないのは見え見えだけど
パワロジがそれを意識する理由は無いな
それだと、そもそもアポーの意向に反するであろうアップグレードカードなんか出さないだろ
844名称未設定:03/04/24 02:44 ID:lKEh1eu/
今日CPUがぶっこわれて修理にだしたpismoが帰ってきました。
が、ファンがよく回るようになってる・・・。
CPUのロットで違いでもあるのかな。鬱。
845名称未設定:03/04/24 08:08 ID:qJC0aVho
世間が新型iBookで盛り上がってる今日この頃。
ウチのPismoのDVDが壊れた見たい・・・・
松下なんだけど、やっぱ壊れるのね。5年保証で直すか。
それとも・・・・・・・
846名称未設定:03/04/24 10:05 ID:FMimT8YX
>>845
うちのも去年、DVD-ROMが壊れた。
DVD-ROM+CD-RのコンボにしたYO!
そういや、最近、Pismo用のスーパードライブ出たよね。
847名称未設定:03/04/24 12:06 ID:qw5Fc4p5
>>845
東京近郊に住んでるんだったら、秋葉原のOVERTOPで
松下のコンボドライブUJDA330が\5715で売ってるらしいよ。
たしかこのドライブ、iTunes&DiskBurnerともに
標準でサポートされてたと思う。

交換は簡単だからこっちのほうがいいんじゃない?
848名称未設定:03/04/24 15:57 ID:2jRPr2xY
UJDA330はコンボじゃないよ。
849名称未設定:03/04/24 16:32 ID:Ads1MLaH
850名称未設定:03/04/24 21:54 ID:jz1izY01
↑ページ見たけど何でサンプル出荷なの?
851845:03/04/24 22:59 ID:qJC0aVho
どもどもども。
別にコンボじゃなくていいんだけど
DVDのみって、結構売ってないのかな?
つーか、松下だったらベゼルそのまま使えるのかな?
852名称未設定:03/04/24 23:04 ID:pKcd6+5m
あかん・・・
モデルチェンジ前のiBook 800 Comboが
ものすごく欲しい・・・。
ヨドバシにまだ在庫あったんだよな・・・
853名称未設定:03/04/24 23:09 ID:QbeEoJIW
>>852
何で?新モデルでも9ブートできるから今祭りなのに?
854名称未設定:03/04/24 23:45 ID:pKcd6+5m
>>852
二、三万くらい安いんだよね。
それでCPUが100MHz速くなっただけなら
値下げ後の旧モデルの方がお買得な気がして

今のPismoタンもそれで手に入れたんだよね。
855名称未設定:03/04/25 00:19 ID:ANIxRFrC
大切に、大切に愛でてきたPismoタンですが。
アイブク900購入のため、売り払うことを決意。
けど祖父の買い取りだと、7万弱とかそんなもんなのね。
迷うなあ……けど、手元に残しておいても、使う機械も激減しそうで
かえってかわいそうな気がするし。
856名称未設定:03/04/25 00:52 ID:2FbmOzZy
>>855 鯖にすれば?
857名称未設定:03/04/25 01:39 ID:0XvKwbow
バックアップ機はあるの?
858名称未設定:03/04/25 02:10 ID:d0+oSmYi
>>855
それならオレが買うよ。
859名称未設定:03/04/25 02:14 ID:itrw15pI
モレは、p2 の鯖にしてるヨ<G4 Pismo
860847:03/04/25 04:55 ID:PLFTyD9/
>>845
ごめんなさい。UJDA330はCD-R/RWだったね。。。

えっと、代わりと言ってはなんだけど、うちではUJDA730を入れてる。
今度こそコンボね。半年くらい前、秋葉原で15000円くらいだったよ。
いまはこれの次のモデルのUJDA740っていうコンボドライブが売ってる。

730も740も標準でサポートされてないけど、ファイルを書き換えれば
ちゃんと使えるよ。
もとが松下のドライブなら、簡単に交換できるし、お勧め。

>>855
iBookスレにいた人?
あっちでも書いたけど、iBookはHDDのインターフェイスが悲惨だから
やめといたほうがいいと思う。
でも、文章読んでると、思いきって買い替えちゃった方が幸せになれそうだね。
861名称未設定:03/04/25 11:45 ID:H6fcWbkt
PowerLogixが、ソフトウェアでクロックスピードを変更できるPowerBook G3 Pismo用の「Blue Chip G3 Pismo 800MHz/900MHz」の出荷を開始したと発表しています。Blue Chip G3 800の価格は299 ドル、Blue Chip G3 900は349ドルとなっています。

http://www.powerlogix.com/press/releases/2003/030424.html
862名称未設定:03/04/25 11:51 ID:gG9GFsBt
来ましたか
悩ましい価格設定だなぁ
863名称未設定:03/04/25 11:52 ID:qV0yyk9G
ソフトで設定出来るって事は、800MHzをハックするヤツが出てくるって事か?
864名称未設定:03/04/25 12:00 ID:iKvp7hSy
AthlonXP2400が2万ちょいぐらいで買える。
865名称未設定:03/04/25 12:04 ID:HNu7a0LO
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
866名称未設定:03/04/25 16:23 ID:15OZ0XAw
Pismoをクロックアップされている方おられますか?
867名称未設定:03/04/25 16:47 ID:ihB8ylIv
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
Pismo900!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
868名称未設定:03/04/25 17:27 ID:EEt+EEVR
>>861
やっぱ新iBookの発表待ちだったのかしらん。
さきにpismo900を出すわけにはいかないってことかな?
869名称未設定:03/04/25 17:39 ID:gG9GFsBt
調達の問題だろ
870名称未設定:03/04/25 18:50 ID:kxnbYHC7
確かに微妙な値だな
その差額とpismo売却でibook が買えそうだ

871名称未設定:03/04/25 19:00 ID:QNDAwG6W
これもあれなん?
海外に発送して何か月待ちとかせにゃアカンのか?
872名称未設定:03/04/25 19:05 ID:ECzDmknH
もしそうなら
萎えるな

なんで国内で販売しないのかね?
873名称未設定:03/04/25 19:08 ID:rjsTvlWe
ぱわろじのG3もドータカード送ってCPU張り替えなんだよな。
トラブったら面倒くさそうだけど、う〜〜ん。
漏れの400ぴずもタソと800iBookタソで体感速度は大差無いし、
実用上不満無いんでつが、ビデオまわりの差がはっきり出るのなぁ。
OSXのFlurryでピズモが辛そうに描画してるのがかなすい。
874名称未設定:03/04/25 19:14 ID:FLPswav1
パワロジのサイトにCPU交換の方法を載せたFlash画像があるけど、
漏れのブラウザだと速送りされてしまって、よく見れん。何故?
これみると本体送りつけでなくて、自分で交換する仕様の予感がするのだが。

http://www.powerlogix.com/support2/notices/bcg4pismo/installation/
875名称未設定:03/04/25 19:18 ID:FLPswav1
いまサイトの説明よんだけど、800MHzもやっぱり送る必要があるらしい。
すまん。
876名称未設定:03/04/25 19:31 ID:gG9GFsBt
>>872
代理店に技術力が無いからだろ
877名称未設定:03/04/25 19:46 ID:GG2KfQLz
>>860
ファイルを書き換えるって具体的には?
878845:03/04/25 20:00 ID:R54z4Q/r
ちょっと調べてみたら松下のDVD-ROMって、今はSR-8177に
なってるみたいですけど、これって売ってないのかな?
コンボ別にいらないのでDVDでいいんだけど。
他のメーカーのヤツはやっぱ、ベゼル改造しなきゃだめっぽいし。

しかし、900は魅力だな。でも、ドーターカードだけ送るのって不安だ。
当然、元には戻せない訳だし。まだまだ現役(9だけど)で行く予定
なので、暫く様子をみるとしよう。人柱の皆さん、よろしく。
879845:03/04/25 20:02 ID:R54z4Q/r
>>877
たぶんApple CD/DVD Driverを書き換えるのだと思う。
ResEditで。Xは知らん。
880名称未設定:03/04/25 23:19 ID:8xkWVMvL
G3か…
ウチは事実上B&Wの上限も見えちゃってるし
せめてPismoはG4/800くらいは行って欲しいんだけどな…。

ビデオはどうにもならんけど。
881名称未設定:03/04/25 23:41 ID:itrw15pI
>>880
>せめてPismoはG4/800くらいは

いや、それは熱的に無理でしょ。
882名称未設定:03/04/26 00:28 ID:0wyANw6H
盛り上がってるところ申し訳ありません。
うちのPismo、もしかしてバッテリーが逝ったかもです。

電池マークがほとんどカラで、
コンセント抜くと暗転しました。
電源ボタン押して再起動するとDiskFirstAidが働き出しました。

試しにバッテリー外して起動したら、一応は使えています。
(現在はその状態で書き込みました)

今朝まで充電中の緑ランプが点いていたのに。
こんなにいきなり逝ってしまうものですか?
バッテリーだけがダメになった、と認識しているのですが、正しいのでしょうか…?
購入時のまま使用していたのでガクブル中です。
換えのバッテリー用意すればいいのか、もうすぐ氏んでしまう予兆なのか、
どなたか教えて下さい<(_ _)>

長文すみません。宝物なんです。こわいよ〜
883名称未設定:03/04/26 01:57 ID:U/z0jrVw
>>882
デジタル系の板で、バッテリーや充電式電池の知識をあさるとヨロシ。
884名称未設定:03/04/26 06:54 ID:lEDVcEoI
>>883
2年前にウチのバッテリーも突然死にましたが
本体には何も以上はありませんでした。
新しいバッテリーを用意すれば問題ないと思います。
885884:03/04/26 06:56 ID:lEDVcEoI
間違えました。
883さんではなく882さんへのレスです。
886名称未設定:03/04/26 07:56 ID:ZfXU/o7y
>>882
バッテリ死んでんのがはっきりしてんなら、買えばよかろう。
どっちか分からんならともかく、そんなことでびくびくしてても
人生楽しくないべさ。
つか、そのままほっぽいたりうっかりAC外したりで内蔵電池やられる方が
よっぽど危険だ。バッテリなんて2年も持てばいいほうだよ。
887名称未設定:03/04/26 08:02 ID:8YaJpolE
800と400で体感大差ないの?
じゃ900にしても自己満足以外の意味ないってことかい?
888名称未設定:03/04/26 12:13 ID:IKksEsbO
んなこたーないでしょ。
でも、9ならそんなに変わらないかもねむ。

とりあえず、ひとばしれ!!誰か。お願いします。
889882:03/04/26 13:55 ID:TzAa9naZ
>>883
レスありがとうございます。余所の板で「バッテリー」のスレタイ探して、
見つかったスレをガーっと読み、わからない言葉をググり回ってました。

>>884
体験談ありがとうございます。突然こういうことになるのですね。
本体に問題なかったというお話で安心しました。

>>886
バッテリーだけ故障したのか他に原因があるのかさえわかっていませんでした。
すみません。具体的な危険も想像できなくて…。詳しいお言葉ありがとうございます。
内蔵電池がダメになる…もしかしてデータごと飛びますよね…。怖っ!

>>883,884,886
レスが遅くなって申し訳ありませんでした。
AC電源&バッテリーをほぼ挿しっぱなしで使っていたので、バッテリー抜いても
問題なく使えることすら知りませんでした。
むしろそのほうがバッテリーが長持ちする、ということも。
ましてやバッテリーが消耗品だなんてことも認識が無く、
とうとうPismoタンが逝ってしまうのかとオロオロしてました。

自分がビビリのアフォだってことと、無知で対策が甘かったことを知りました。
本当にありがとうございます!とにかく新品のバッテリー買います。

スレ住民の皆様、再度の長文レスとスレ汚し、失礼しました。
890名称未設定:03/04/26 15:57 ID:DCGyTVbr
五州貿易のバックライト交換サービス(2万円ちょい)試された方います?
マックサポート福岡の方がだいぶ安いんだがこちらは品切れ中。ぼちぼち
限界近くの暗さになってきたので、どうにかしたいよ。
891名称未設定:03/04/26 16:43 ID:HLfhpnIE
最近思うんでつが、Pismoタソいろいろいじってもビデオ周りはどうしようもないわけで。
いっそのことiBook900のATA33を66にする裏技を誰かハケーンしないかなと。
チップなんか同じはずなんだけどな、iBookタソもデュアルディスプレイ出来ることは出来るんだし。
ただ、筐体はPismoマンセーなんでつ。なんだかなあ。
892名称未設定:03/04/26 19:14 ID:1DVFsNvy
>>891
下駄履かせたCPU載せ換えができるなら、技術的にはGPUでも可能でしょ。
ただ、ビデオ周りは3DやらなきゃRage128で充分だと思う。
QuartzExtremeの効果もたかが知れてるみたいだし。
で、iBookとPowerBookのチップは全然違うんだけどな。
893名称未設定:03/04/26 20:00 ID:x0qT8oOa
自家製バッテリーを二個挿したど〜〜!7時間...イイ!
ttp://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030426195200.jpg

あとは900だな。
ところで、iBookのエネルギー消費効率ってかなり良いのね。→0.0022(Mac OS X)
CPUの張り替えただけじゃiBook並の省エネにならないだろうけど、
バッテリーの保ちはだいぶ良くなるでしょう。
894名称未設定:03/04/26 21:24 ID:oyyDWs0b

>>890
五州貿易でバックライト交換サービスなんてやってるの?
ホームページ見ても、そのサービス発見できなかった。
オレのPismoの液晶もかなり暗くなってきたんで
この件、興味あり。誰か教えて。
895名称未設定:03/04/26 22:19 ID:bpxjZDua
>>893
俺も常時2個だぞ
きっちり充電すれば9時間はいくぞ
896名称未設定:03/04/26 23:53 ID:x0qT8oOa
>>895
9時間かぁ!すごい。
アイドル時に8時間以上を表示したけど、
うちはAirMacに電気取られてるし、APM Tunerをかけたままだし、
マウスもピコピコ光ってるし、実働で7時間行けば御の字だと思う。

それから、OSXでもデュアルバッテリにすると、アイコンがちゃんと2個表示されるんだね。
PBG3シリーズの拡張ベイ用に準備してあるとは、OSXなかなか素敵。
897名称未設定:03/04/27 12:12 ID:mp/s84/J
882の質問に便乗ですが
新品バッテリーってPowerLab以外でも売ってますか?
確かApple純正以外のメーカーでも出していたような気がするんですが
違いはあるのでしょうか?
898名称未設定:03/04/27 13:00 ID:Bx2jjBZr
>>897
ttp://www.olio.co.jp/index_ac.html
う〜ん、違いあるんですかねぇ?
中身は規格品だろうから、なさそうにも思えるけど・・・
899名称未設定:03/04/27 13:28 ID:LSGXTU5h
>>897
センチュリーという国内のメーカーがPismo用バッテリーを発売しました。
系列の秋葉館やDO夢等で簡単に手にはいるはずです。
あとは五州貿易とか。

違いに関してですが、
アップル純正品に使われているバッテリーセルが古い世代のままなら、
センチュリーなどのサードパーティー製の方が容量が大きい、
つまりバッテリーの保ち時間が長いはずです。
900897:03/04/27 14:08 ID:mp/s84/J
898さん899さん情報ありがとうございました。
早速これから秋葉館へ買い出しに行きます。
901名称未設定:03/04/27 20:03 ID:m+plHuDw
そのPISMOは
>>882さんに大事されてきたんだね。
902名称未設定:03/04/27 20:06 ID:iOJpJa8n
今日、ヨドバシカメラへ行ったら、
iBook@800MHzコンボモデル(モデルチェンジ前)が
処分価格だった。
のどから手が出るほど買おうかと思ったけど、
そばにのインターネット体験機からこのスレを読んで
冷静になった。
ぱわろじの900MHzが日本からオーダーできる日を
待ちこがれる今日この頃。

903名称未設定:03/04/27 20:14 ID:LSGXTU5h
>>902
日本からもオーダーできるよ。米パワロジとの直接取引だけど。
待っていれば日本の代理店、なんとか金属?が取り次いでくれるようになるでしょう。
そうしたら日本語で大丈夫。
904名称未設定:03/04/27 20:55 ID:+UZbWzOB
>>902
おいらは買うことに決めたっす。最新iBook@900MHz
中古デスクトップ買つもりだったけど、高くて・・・
かといって、G4 15"買うにも微妙な時期だし、カネも無い(w

でも、Pismo氏にはもうちょっと頑張ってもらうつもりっす。
OS9でのデュアルモニタはiBookにはできないし。
なんだかんだでOS9で動かすぶんには現役でいけるし。
iBookはOSX環境が整うまでの繋ぎ、OSXの練習機でつ
905名称未設定:03/04/27 21:16 ID:RdpkGHol
>>904
前の800ではデュアル出来たのと違う?
906名称未設定:03/04/27 21:20 ID:+UZbWzOB
>>905
アレ? それってOSXで起動したときのみじゃ無かったの?
オレが検索して限りじゃ、
OS9起動でデュアルできると書いてある所を見つけられなかっただけだけど
もしできるなら、かなり嬉しいんだけど。
907名称未設定:03/04/28 00:26 ID:1Q45zBEi
>>860
ファイルを書き換えれば使える?
UJDA710のバルク買ってきましたが書き込めません
J-Authoring Support 1.1.9は更新済み
どこをどう書き換えるのかキボン
908名称未設定:03/04/28 01:00 ID:0AiJIx1O
SCSIがついているのはlombardていうんでしたっけ?
このモデルでっ最高速なの欲しいんですけど、おいくらかな。
909名称未設定:03/04/28 01:08 ID:WMrLSw8E
910名称未設定:03/04/28 01:17 ID:0AiJIx1O
スキ・・・・・・・・・
911名称未設定:03/04/28 02:39 ID:0AiJIx1O
powerlogixのtopにいる赤線ちょんのまの女みたいのはなんなんだ
912名称未設定:03/04/28 03:16 ID:ANQDmGe3
 ここ1年くらい電源落としてないなぁ
 バッテリーはヘタレすぎて、今や3秒ももたない状態。
まさにデスクトップって感じで、停電するとPISMOも落ちますw




913906:03/04/28 14:49 ID:k6FpZ8dP
>>905
漏れの勘違いだったようです。
良く調べてみたら、ちゃんとOS9でもデュアルできるみたいでした。
最新ibookで出来るかな。スレ違いスマソ。
914名称未設定:03/04/28 23:40 ID:fc/ZhwP9
ちょい、質問。
PowerMacで焼いたDVD-RってPismodでも読み込めるかな?
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 23:54 ID:LzY6U+p9
>>914
DVD-Rは読めてるよ。DVD-RWは読めなかった。
916名称未設定:03/04/28 23:56 ID:fc/ZhwP9
>>915
ありがと。それで安心したよ。
917名称未設定:03/04/29 03:59 ID:WN/wrs3z
900でデュアル出来たら報告キボンヌ
918名称未設定:03/04/29 09:27 ID:raPPCtF5
919名称未設定:03/04/30 11:12 ID:K8EbzUJU
使い始めて丸3年とうとうバッテリーが逝っちゃった。
代わりにウェイトセイバー(だっけ?)入れると驚くほど軽くなるのかな?
 ところでバッテリーリフレッシュサービスってどっかでやってるのかな?
920名称未設定:03/04/30 11:14 ID:K8EbzUJU
自己レス
 アミュレットでやってるね
921名称未設定:03/04/30 18:34 ID:KaP9bQLy
オリジナルのバッテリーあるならアポーで修理扱いで買うといいよ。
BTIの買うより安いよ。
交換と返却無し両方選べるが、交換の方が安い。
BTIのヤツは今ひとつ好きになれない。1個あるけど。
922名称未設定:03/04/30 19:52 ID:K/beLT69
センチュリーはどうよ?
923名称未設定:03/04/30 22:26 ID:NdxEgrri
>>922 トヨタの?
924名称未設定:03/04/30 22:57 ID:2GNmH6RT
>>923
不覚にもワロタ
925名称未設定:03/05/01 01:50 ID:pAIyw+b8
923は政治家
926名称未設定:03/05/01 07:20 ID:5wTloHUc
センチュリーって買う時に
審査があったってほんと?
何かふさわしくない人間には売らないって言う..
927名称未設定:03/05/01 10:08 ID:xmb8jkkE
>926
それはシーマじゃないか?
928名称未設定:03/05/01 13:02 ID:nKRsP+o8
>>918
レスサンクス
色々ResEditでいじったけど結局ダメみたい
つーかデータフォークが読めない!
結局Toast5で問題解決しました
あっけなく単純に何不自由なく使ってます
929名称未設定:03/05/01 23:46 ID:pmDH17Am
>>928

> つーかデータフォークが読めない!

ResEditでデータフォークいじるには、
forkerという別の機能拡張が必要だったと思う。

スレ違いスマソ。
930名称未設定:03/05/02 00:38 ID:0Yvyu0vS
MAX/MSPていうソフト、OSXのクラシック環境で使っている人います?
931名称未設定
DVDドライブ(松下製)が逝ってしまった。
アップルの修理の人の話だとレンズがダメになったらしい。
結局、部品交換はしないで戻してもらった。
この際、MCEのスーパードライブにしようかな。