デュアルディスプレイについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
いろいろ教えて欲しいのですが駄目ですか?
2名称未設定:03/01/24 18:31 ID:u2BJAIY7
はい。
3名称未設定:03/01/24 18:34 ID:qH3n5KeB
そうですか。
すいません、お邪魔しました。
4名称未設定:03/01/24 18:38 ID:MIAxHWiJ
で、何を知りたい?
5名称未設定:03/01/24 18:40 ID:2GQL570D
いろいろ
6sage:03/01/24 18:46 ID:MIAxHWiJ
そうか...。
7名称未設定:03/01/24 21:39 ID:UusTFmcs
ありゃ、前のデュアルディスプレスレ沈んだんか・・・
>>1
デュアルディスプレイは良いぞお、俺みたいにシネマとか買えない貧乏人には
最高だな。XGA液晶2枚並べただけでも滅茶苦茶快適だ。
カードはQS純正GF2MX+Radeon7000PCI。なぜかPCI側もQEが効いている模様。

でもせめてやりたい事と、機種と環境位は書けや。
8名称未設定:03/01/24 22:10 ID:QFGhdgDa
YosemiteでApple Studio TFT15 2台。
現行の時は1台17万だったが今ならヤフオクで1台4万ってところさ。
そういえば6色林檎の初代は28万とかしたっけ。
9名称未設定:03/01/24 22:50 ID:gE2oUS0V
サブモニタにはメニューバーがないから使いもんにならん。OSXでもこのままとはな。
10名称未設定:03/01/24 23:07 ID:UusTFmcs
サブ側には余りメニューを使わないソフトを置くんだよ。
と言う事で、アプリによってはサブ側が使いにくいのは本当です。
11名称未設定:03/01/24 23:49 ID:mXiC3A43
今G4で17のCRT使ってるんだけど
スペース取らないミニサイズのサブモニタが欲しい
そういうのに向いてるやつ、ある?

用途はDAWソフト。ウィンドウが多いのでいくつか別モニタで管理したいのです。
12名称未設定:03/01/25 23:01 ID:BL2AfkqM
パワブクでデュアルにしたいんだけど、ミラーリング状態にしてパワブク側のモニタ
だけ切ったりとかできる?
あとやっぱミラーリングにした時にそれぞれの解像度を変えたりとかは?
13名称未設定:03/01/25 23:09 ID:M2YNT19I
置くスペースさえあれば、デュアル以上は
色々なソフトの作業効率はあがります。

デメリットは無いのでまずやってみれば。
14名称未設定:03/01/25 23:29 ID:8E6EYDtk
20インチCRTがいかれたのだが、18インチ液晶は高いのでビデオカード買って
17インチ二つ並べるか、と考えている今日この頃。
15名称未設定:03/01/26 04:02 ID:qtJc5n3y
二つのディスプレイの設定値を全て同じにしたいがコンパネのモニタ
では片方しか調整ボタンが出てこない。のでもう片方は本体のボタン
で調整しないといけない。なにかいい方法はないだろうか…?
因みにアップルスタジオ液晶。
16名称未設定:03/01/26 04:11 ID:dcclNFXc
ブラウン管で超ワイド出して欲しい。安けりゃ重くてもかまわん。
17名称未設定:03/01/26 04:46 ID:ZxncxxiU
power mac G4 450dualで純正CRT(ADC接続のものとVGA接続のもの)を
1個ずつ所有しています。
ヂュアルディスプレイにするにあたってあと何を購入する必要がありますか?
18名称未設定:03/01/26 05:19 ID:4Acfrcd0
SE/30にXceedの256を使ってDual Monitorしてました、快適。
ただ、フォトショップのツールをB&W側に置いたので、色を確認するのが
困難だった。
19名称未設定:03/01/26 05:35 ID:4Acfrcd0
>>12
MacヘルプのPowerBookの最新情報にも載ってますな。

1.使っている状態でUSBキーボードとマウスをつなぐ。
2.PowerBookのふたを閉じてスリープさせる。
3.スリープしたのを確認して外部ディスプレイを接続(ここ大事です、順番を
間違えないように)。
4.USBキーボードのキーを押してスリープを解除する。

これで本体のディスプレイを使わずに外部ディスプレイだけで使うことが
できます。ただし、Macヘルプには書いてないが、ふたを閉じたまま使うと
熱がこもって本体がやばいので外部ディスプレイで表示しているのを
確認したら本体のふたは開いておいた方が良いと思う。

ちなみにふたを開いても本体のディスプレイは真っ暗なまま。
20名称未設定:03/01/26 05:44 ID:uv1zuHDM
ていうかお前ら様、マック使ってて今までマルチディスプレイ体験ナシですか。

こちら、17インチと古いApple 13'モニタですが、なにをするにも快適!
フォトショ以外にも、IEの履歴やダウンロードウィンドウだけ別モニタにとか、
2chブラウザでもスレ一覧を別モニタ、内容をメインにとか。
2度とやめられません!

>>15はもしやOSXですか? OSXではどうなのか知らん。不幸になるかもね。
21名称未設定:03/01/26 07:49 ID:dcclNFXc
17インチ2台並べて使ったけど1週間ぐらいでやめた。
今は20インチ。
首振るのもいややねん。
動きたないねん。
やる気ないねん。
22名称未設定:03/01/26 08:58 ID:gOUthBSf
2台並べてるんなら、視線だけ動かせばいいじゃん。
首振らなくてもいいやねん。
動かなくてもいいやねん。
23名称未設定:03/01/26 21:23 ID:NgEy4jC7
>20
OS9.2.2です。
24名称未設定:03/01/26 21:28 ID:/MVotEc4
>>20
> >>15はもしやOSXですか? OSXではどうなのか知らん。不幸になるかもね。

おいおい、根拠のないいいがかりつけんなや。
25名称未設定:03/01/26 22:21 ID:NgEy4jC7
デュアルの状態でスクリーンショット撮ったらワイドで撮れました。
26名称未設定:03/01/26 22:25 ID:5hxCkQy5
で、>>1は何を知りたいんだ?
27名称未設定:03/01/27 01:48 ID:KmR3pfQI
デュアルモニタでタブレットつかってる人って、どういう設定にしてますか?
タブレットのマッピング範囲をデュアルモニタの範囲にあわせると、使える部分が
減るし、メインのモニタだけにすればタブレット全面使えるけど、サブモニタに
おいてあるツールパレットつかう時に、マウスに持ち替えないといけないし…
28名称未設定:03/01/27 02:10 ID:04aYnjFm
>>27
俺はメインをタブレット全面にして、サブはマウス。
サブはパレット専用なんだけど右側にあるから
同じく右側に置いてあるマウスに手を伸ばすのが意外と違和感ない。
パレットをいじくる時は、逆にタブレットだと俺はやりづらいし。
キーボードショートカットがあるのはそれ使って。

>>21
サブにパレット専用にすれば、メインは「四角く」使えるんだよね。
29名称未設定:03/01/27 02:25 ID:KmyWy2zl
ああ、あれだ...
キンマンコ教の会社の『液晶+タブレット』...
あれにせーよ
3027:03/01/27 02:38 ID:KmR3pfQI
>>28
>俺はメインをタブレット全面にして、サブはマウス。

結構それでいけるもんなんですね、自分はPhotoshopのナビゲータパレットを
頻繁に使うので、これだけはメインにおいて素早く使えるようにしておきたい
んですけど、ツールパレットなんかサブに追い出しても大丈夫そうだなあ
Photoshop7ならツールバーにレイヤーパレットとかしまっておけるし。

サブに15インチの液晶でも買おうかなあ。
31名称未設定:03/01/27 03:17 ID:04aYnjFm
>>30
ナビゲーターって、そんなに使う?
「スペース=てのひら」
「スペース+コマンド=ルーペ+」
「スペース+コマンド+Option=ルーペ−」
は知ってる?
俺はこれで事足りてるんだけどなぁ
いちおうナビゲーターは表示してあるけど。
3231:03/01/27 03:23 ID:04aYnjFm
事故レス
フォトショのルーペ−は「スペース+Option」だけか。
コマンドも要るのはイラレだ。紛らわしいぞ。

>>29
そうするから、買う金くれ
33名称未設定:03/01/27 03:31 ID:04aYnjFm
連続カキコスマソ

>>27
もしかしてまだシングルモニタ?
サブの方はマウスで使うといっても、「持ち替え」る必要は無いんだよね。
ペンを持ったままでもマウスは使える。1ボタンマウスマンセー
それに、どーーーーしても頻繁に使うパレットは
それだけメインの方に置いたっていいわけだし。
34名称未設定:03/01/27 09:04 ID:H9o1BDlG
現在PMG4 1.25dual、DVI-VGA変換でNANAOのL461(16インチ・SXGA)使用中。
ADC端子が余っている訳なんだけど、これにもう一台繋いで
デュアルディスプレイにするには、どうするのがベストかな?
コストパフォーマンス・設置上の見た目(ルックス)も加味して
皆さんのご意見お聞かせ下さい。

・ADC接続可能なApple純正モニタ買う
・ADC-VGA変換でもう一台同じL461
・UXGAのディスプレイ1台にしてL461売る。←デュアルディスプレイじゃねーじゃん(w
……の3オプションで悩んでおります。
35名称未設定:03/01/27 10:49 ID:3BivBxM9
>>34
radeon8500を買って、今ついているのを売って、
アップル以外のディスプレイを買う。
3627:03/01/27 16:56 ID:KmR3pfQI
>>31
あ、もちろんそのショートカットは普段使用してます
僕の場合ピクセル単位の塗りミスが無いか、とか調べる時に
拡大率上げたまま書類全体を見回すのですが、ハンドツールだと
何回もドラッグしなきゃいけないのがめんどいので、ナビゲーター
でやるんですよ。
後、MacOSXで使ってると「スペース+オプション」でズームアウトを
何段階もした時にワンテンポ置いてから「スペースキ=手のひら」ツール
使わないと描画崩れるんですよね(ことえり問題とはまた別のです)
それがうざいので、最近はナビゲーターで一挙にズームアウトするのが
癖になって、しかも「スペース+オプション」でズームアウトすると
どうしても途中に再描画が入りますが、ナビゲータだとスライダーで指定した
倍率に一気にズームアウトするので、こっちの方が速かったりしますし。
なれないとパレットの隙間からデスクトップクリックしちゃったりしますが(笑
スライダーの縦が今の2倍になるといいのになぁ、個人的に。

>「持ち替え」る必要は無いんだよね
冷静に考えると自分も普段からペンもったままキーボード打って
レイヤーの名前付けたりしてるんだから、言われる通りなんですよね(笑

37名称未設定:03/01/28 17:46 ID:hLDMdDmk
せっかくアポーストアでDual対応カード載せBTOしたのに
2台目のディスプレイ置くところないからいまだStudio17インチ×1だよ。
アホか俺は?
38名称未設定:03/01/28 18:42 ID:39MCSiLI
CRTでデュアルモニタにすると、夏は熱で死にそうになるらしいですにぇ
39名称未設定:03/01/28 21:19 ID:4lfUezn3
G3B&WとMDD867を2台ともCATディアルで使ってますが。。
>>38を見たら夏が恐くなりますた・・・
40名称未設定:03/01/28 21:31 ID:xQvxbXnX
>>37
Studio17*2は最高なんだけど一個ブシュッと逝きました
いやあデカかったな。もう一個は友人のiMacと交換

今はL461とRDT141。液晶サイコー!!!!
UXGA欲しい今日この頃.........
41名称未設定:03/01/28 21:43 ID:9tmKccZ+
>>39
そんなことないぞ
ふゆはあったかだぞ
42名称未設定:03/01/28 22:19 ID:BBW8to/n
実際、暑かったもんだからできる限りiBook使うようになってた。
そのまま惰性で今もiBookがネット用メインマシンになってる。
今はかえってデュアルディスプレイのデスクトップ使った方がいいのかもしんないけど
iBookはiBookでコタツトップ としてイイカンジ(w
43名称未設定:03/01/28 22:29 ID:TAFXt8Ah
>>39
たしかに暖かそうだね
〉CATデュアル
44名称未設定:03/01/28 22:37 ID:66esiARS
ってかYosemiteが熱くてiBook使ってますた。
45名称未設定:03/01/28 22:57 ID:LlG5exZS
Apple Cinema HD Display 23インチフラットパネルモデル
¥249,800

デュアルでどう?
46名称未設定:03/01/28 23:04 ID:BBW8to/n
>>45
CinemaDisplay22イソチの登場時の半額か!
それを買ったつもりなら安いな










俺には関係ないけどナー(´・ω・`)
47名称未設定:03/01/29 00:56 ID:IQzsVRET
>38
真夏も常にCRTでデュアルだけど大丈夫よん。
特にあつくて死にそうだったという記憶はないけどな〜
まあ、電磁波で死ぬかもしれんが(藁
48名称未設定:03/01/29 01:01 ID:vJJqNdKA
39ですが、3年ディアルCRTで使っていて、
既に2台のモニターが炸裂音と共に絶命しています。
アースは繋いでいつんですが、、、これって電磁波?
47さんは大丈夫?
4947:03/01/29 01:05 ID:IQzsVRET
>48
う〜ん、2年くらいCRTのデュアルにしたまんまだけど、
特に不具合はでてませんね。
ちなみに、Hyundai F910(19インチ)とMitsubishi RDS17X(17インチ)。
まあ、どっちも安物ですが・・・(藁

ちなみに、両方のモニタのリフレッシュレートは合わせてます?
コレ合わせないとモニタにノイズが走るので、
なんかモニタによくなさそうな気がしますが・・・
5048:03/01/29 01:09 ID:vJJqNdKA
リフレッシュレートですか、気づかなかった。。。
確認してみます。ありがと〜
51名称未設定:03/01/31 14:37 ID:QOKYeI+/
うちはソニー(中古だけど)21インチと17インチのCRTデュアル。
寒い地方なので夏場でも思った程は熱くない・・・けど夏場のつけっぱなしは
確かにしんどいかもねι(´Д`υ)夏場はノート使用率が上がる。

タブレットはA4サイズを2エリアに分けてまつ。エリアが小さくなる分
動かすストロークが短くなるので、ある意味楽かも。

とにかくあの画面の広さに慣れたらもう戻れない太陽の牙ダグラム状態。(ふ、古っ)
52名称未設定:03/01/31 19:05 ID:z7Fyp120
値下げを機にパワブクG4でデュアルしたろうと目論んでるのでつが、
外付け→メイン
パワブク→サブ
ってのは可能ですよね?
53名称未設定:03/01/31 21:49 ID:k1ZdRR5Y
>>52
問題無し
54名称未設定:03/01/31 23:23 ID:HXja65Lf
どなたかご教授ください!
PMG4/400AGP+RADEON8500という環境で、CRTモニターが2台
あるんですけど、どうにかデュアルモニターできませんでしょうか?
RADEONには3つコネクターがあるんですが、
1つがCRTに普通に繋げられるコネクターで、もう一つはTVモニターに
繋ぐ用でもう一つがわかりません。多分DVIとかいうやつ?
(液晶とかに繋ぐ用でしょうか?)
なんとかこのコネクターにCRTモニターを繋げられないでしょうか?

PCIのビデボを増設しないとこの構成では無理でしょうか?
5554:03/01/31 23:26 ID:HXja65Lf
変換コネクターとかないでしょうか?
ちょっとググってきます。
56名称未設定:03/01/31 23:27 ID:W8SBGDZl
57名称未設定:03/01/31 23:42 ID:oPwiRHLk
>>54
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/842/wo/8P5KW0RzCoU6dGuJQG/1.3.0.3.27.8.3.6.13.0

さあ買え、買うんだ!デュアルディスプレイはたまらんぞ。
5854:03/02/01 00:04 ID:PgIx/sr4
もしやと思って、RADEON買った時の包みをひっぱりだしてみたら、
ATIマークのついたDVI-VGA アダプタらしきものが入っておりました(w
これで接続してみます。
どうもお騒がせしますた。
59名称未設定:03/02/01 09:55 ID:v8hl8zwl
マッチポンプキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
60名称未設定:03/02/01 16:57 ID:Exyt4e3N
あのぉ、テレビの直ぐ横にCRTを置いたら、やっぱり画面に不具合とか
出るよねぇ。

デュアルにしたいけどテレビの横しかモニタを置くスペースが無い…。
61名称未設定:03/02/01 23:04 ID:vNiLs91G
デュアルモニター環境も飽きたし、
そろそろトリプルディスプレイにするかな・・・
 
62名称未設定:03/02/02 01:42 ID:Eho73Rb6
>>61
ダライアス思い出しちゃったよ…
63名称未設定:03/02/02 01:50 ID:pf5sSq1j
rage16MBからradeon32MBに換えたら体感速度変わります?
イラレとかペインタ使用なんですけど。
64名称未設定:03/02/02 02:47 ID:FdGIKuY2
メイン液晶、サブCRTなんだが、サブの画面の面積やら画面の高さやらの関係で、
モニタのセッティングが下図のようになってる。
    ┏━━━┓
┏━━━┫   ┃
┃ 1 ┃ 2 ┃
┗━━━┻━━━┛
 ↑
こんな感じ。

で、こうやって使うと、メインの画面でメニューバーの最上段のピクセルが
メニューとして反応せず、デスクトップとして反応してしまう。
(メニューバーの最上段の上に1ピクセルの隙間があるようなイメージ。)
これってバグなんだろか仕様なんだろうか。
アプリのメニューを選択しようとして、Finderをアクティブにしてしまうことが
おおくて困っているのだが‥‥。
65名称未設定:03/02/03 02:50 ID:l+zPmJ96
G4(GE)にAGPのグラフィックカード(ADC端子付)を増設して、
ADC接続のStudio Displayをデュアル構成にしたいと思ってます。
ADCは電源ケーブルいらずなのがいいと思ってるんですが、
2台もブッ刺して問題ないものなのでしょうか?
66名称未設定:03/02/03 04:48 ID:1VacJUda
AGPスロットが1つしか無いでしょ
ADCx2のカードってのも無いんじゃない?
6765:03/02/04 00:03 ID:86PMpG8u
>>66
あ、AGPスロットは一つですね。勘違いしてました。
ありがとやん。
68名称未設定:03/02/12 05:13 ID:+yWZiU0w
デュアルのいわゆるサブになに置いてる?
俺はとりあえずCPUモニタを置いてみたのだが。
あと参考ホームページをみながら
ターミナルで作業したりしてる。
69名称未設定:03/02/12 12:26 ID:tniGbgFq
フォトショ使いなんでパレット置き場。
70名称未設定:03/02/12 21:45 ID:gOdxyxbe
メインをパレット置き場にしてる(W
71名称未設定:03/02/15 03:35 ID:qb1J9z+x
最初はそれでやってたけどやっぱメニューが使いづらいんで
サブにしたっすよ。でもダイアログがいっちゃったきり戻って
こないんで(´・ω・`)ショボーン
いちいち切り替えてもどしてまつ。
72名称未設定:03/02/17 00:06 ID:GfB1TnS/
サブはVPCをフルスクリーンで。
73名称未設定:03/02/21 12:48 ID:gOAyHg6/
トリプルディスプレイって どうやる?
74名称未設定:03/02/27 01:58 ID:r/PotzNk
>>73
やっぱグラフィックカードもう1枚追加じゃないの?

Dos/Vの方だとこんなカードもあるみたいだけど…
http://www.elsa-jp.co.jp/product/cv/winner4400nvs/win4400.htm
1枚のカードで4画面…しかも\124,800だって(;´Д`)ヒィ
別のメーカーの3画面用カード。
http://www.matrox.com/mga/products/parhelia/home.cfm
¥52,800なり。
75ゴゴゴゴゴー:03/03/02 01:40 ID:Dc2HlFT7
>>73
NuBUS, PCIのマシーンは、スロットの数だけグラフィックカード付けられたけど、
AGPマシーンのPCIに付けたグラフィックカードが認識されるか不明
76名称未設定:03/03/02 03:17 ID:+yCkMXg6
AGPとPCIに1枚ずつでデュアルにしてる
トリプルも普通にいけるんじゃないか?
8100でオンボード・PDS・NuBusのトリプルやってみたことある。
どう使ったもんか困ったけどね。
77名称未設定:03/03/04 13:01 ID:vFiPWMsb
>64
あ、そうそう、なるなる(OS X 10.1.5)。
漏れ、タブレットのせいかと思ってた。
やっぱバグなんじゃない?
78名称未設定:03/03/06 01:53 ID:kVAXBPnl
マルチポストスマソ。

そんでさぁ、ツインビューってオンオフの切り替えができないんだね。
起動時に2つ繋がってればデュアル(ミラーリング)モード、
ADCだけ繋がっていればシングルモードって具合に。
前者だとツインビューしたくないときはミラーモードってことだと思ったら、
ミラーモードだと片方が1600*1200までしかでないからそっちに合わされてしまって
(小さい方に合わせられてしまう)シネマがシネマでなくなってしまう。。。
しかもミラーでもVRAM半分ずつになってしまわない?(憶測)
かといってツインビューだとマウスがどっか逝っちまうし、、、
なんだかなぁ。
79名称未設定:03/03/12 15:30 ID:6Q+6dl8o
トリプルだが何か? 15”18”15” でATIのPCI板突っ込んだ。詳細は聞くな。
落ちてたヤシだ・・・ちなみに全部液晶。テレビチューナーつき。
イラレとかでパレット全部展開してもぜんぜん余裕だが何か?
あ、液晶は当然全部シャープな。
80名称未設定:03/03/13 20:55 ID:WJAS9wrs
うそはうそであると見抜ける人でないと難しいでしょうね↑
81名称未設定:03/03/19 19:53 ID:OQPXTRxV
液晶モニタを買ったのでiBookでデュアルディスプレイ環境になった。
でもiBookに付属のVGAアダプタのケーブルって短すぎ…。

液晶モニタ付属のケーブルのコネクタが青色でカコワルイので隠したいけど、
VGAアダプタのケーブルが短いので、目障りなのに机上から隠せない…。

つぅ訳で延長コードがホスィ。テックパーツとか作ってくれないかなぁ。
82名称未設定:03/03/22 01:27 ID:sPqMwZiR
デュアルモニター時に両方のモニターに上部のメインメニューを
表示させる方法ってないの?
片方イラレ、もう片方をフォトショで使いたいんだか…
83名称未設定:03/03/22 23:40 ID:A8AHu4Ef
暫〜く前にトリプルモニタを試してみた。

#1 : CRT/19inch(Nanao) GeFORCE2MX
#2 : CRT/17inch(Nanao) ProFormance3
#3 : CRT/17inch(Apple) Voodoo5/5500

そしたら真ん中のモニタ(#2)が左側のStudioDisplayからのノイズ干渉で
使えたもんじゃなかった。液晶だったら起こらないんだろーけど、自分は
現時点の液晶の解像度(SXGA)には不満。せめて17inchで1408x1056は欲しい。

通常は元々#1+#2、メインの#1は右側にあるもんで、目線の移動だけでは
間に合わないので、正直実用性は「???」。でも、メインが真ん中で、デスク
トップアイコンに依存しない操作体系に順応出来れば、トリプルもアリかも
知れないね。
そーなると、純正状態でのDockの有用性にAppleが力を注いでくれる事が肝要、
あっとその前にコンテクストメニューにユーザがカスタムする余地を用意して
欲しい。従来のFinderPopがFreeだった事を思うと、それよりも機能的に劣る
Shareの導入には何か引っ掛かるのだ・・・む、スレ違いだな、スマン。

84名称未設定:03/03/22 23:54 ID:A8AHu4Ef
>>82

多分無理じゃないかな?

そーなるとMacOSのショートカット網羅率の低さも問題になってくるな。

個人的に、Windowsのメニュー階層に[Alt]+{Key}で直接アクセス出来る
操作体系はMacOSXに隠しでも良いから導入して貰いたい。

※Classic MacOSの英語版ならば出来たのか?自分自身日本語版しか触って
ないんだけど、以前SpeedDoublerでメニュー階層が英語表記になって、項目
の後ろに括弧と下線付き英字があって、操作に反応していたよーな?

MacOSXでは一応アクセス出来る事は出来るけど、対象がメニュー全体で、
ソコからは方向キー操作が必要と、機能として使えたもんじゃない。一旦
設定有効化させはしたけど、いっそポインタ指示した方が速いと云う逆転
現象すら起こる。発案者はナイスアイディアとか思ったのかも知れんが、
有用性に疑問視出来なかった浅さは減点モノ。

85名称未設定:03/04/02 09:30 ID:GcQWHgWT
すみません、教えてクンです。
QUICK SILVERなんですけど、ADCポートとVGAポートが接近しすぎてて、2本同時に
挿せません。小さい形状のVGAコネクターってあるんでしょうか?
86名称未設定:03/04/02 09:41 ID:s+2jQWqU
教えてクンは逝ってよし。
さようなら。
87名称未設定:03/04/02 09:52 ID:fOimUgB7
冷たいなぁ。
>>85
QSの何?
カード何か判る?2MXだとデュアルモニタにできないよ。
つーか、ミラーリングもできなかったと思う。

QSスレもあるけど。
88名称未設定:03/04/02 10:00 ID:bSF+lOic
ここは冷たい人の集まるインターネットですか?
89名称未設定:03/04/02 10:02 ID:GcQWHgWT
>>86,87
ほんとスンマセン。867mhzのヤツなんですが…。
カードはノーマルです。
90名称未設定:03/04/02 10:08 ID:fOimUgB7
>>89
http://www.apple.co.jp/datasheet/desktop/pdfs/Power_Mac_G4-8361.pdf
これ?
2MXみたいだからデュアルモニタにはこのままじゃできないよ。
G4/733買っちゃった人たちのスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1015937625/l50
こっちで4MXに交換する話最近してたから見てみ。
91名称未設定:03/04/02 10:11 ID:fOimUgB7
あと、2MXをそのままに、他にカード増設すればできるはず。
92名称未設定:03/04/02 10:35 ID:GcQWHgWT
>>91
ありがとうございます。
たすかりました!
93名称未設定:03/04/03 02:36 ID:SeqNGjpP
スタジオ17インチCRT(M7770J/A)を貰ったんですが、
MDDで23HDシネマとデュアルにするにはどうすればいいのでしょうか?
Apple純正のDVI→ADC変換アダプタは
液晶スタジオにしか対応してないみたいなので・・・。

CRTをADCに接続し、変換アダプタにシネマを接続すればいいのかな?
どなたか同じ様な環境の方はいらっしゃいませんか?
94名称未設定:03/04/03 11:34 ID:Y6lqWIb9
>>93
後ろが透明のヤツだね。貰えるなんてうらやますぃ。
変換アダプタの説明を読む限りでは、MDDのADCにCRTを、
DVIに変換ケーブルをかましてシネマっちゅー93の考えで良いと思うよ。
つーかシネマと透明CRTのヂュアル・・・すげーうらやますぃわぁ。
9593:03/04/04 11:50 ID:10wMmc1C
アップルに電話して解決しました。
変換ケーブルの説明には、対応機種として液晶ディスプレイしか
記載されていなかったけれど、CRTでも問題ないそうです。
スタジオCRTを貰った人に、(邪魔になった)三菱の19インチCRTを
あげようか?と聞いたら、とっても喜ばれたうえに差額分と言われ15,000円貰えちゃいました。
そのお金で変換ケーブルを買うつもりです。

>>94さんもありがとうございました。
96名称未設定:03/04/05 15:24 ID:Lx7a5VDU
CRTと液晶をデュアルにしてる人、いる?
17inch TFT=19inch CRTだそうだが、実際には18.1inch TFT=19inch CRTくらいだよね。
でも、StudioDisplayには18.1inchないし…。

ちなみに、液晶デュアルにしない理由は、予算と色再現性です。
CRTデュアルにしないのは、設置場所をとりすぎるし、熱が恐ろしいから。
9793:03/04/07 02:18 ID:9oH3WNhw
>>96
液晶とCRTでのデュアル、今日から始めました。
シネマ23をメインにレイアウト、写真等の色補正はCRT側で作業しています。
普段はCRT側には、iTunesやメール関係なんかを置くようにしました。
資料探しなんかでブラウザを開く時もCRT側ですね。
広くてすごく快適です。
98名称未設定:03/04/07 19:49 ID:l42zB+LX
>>93
17CRT(ADC)でもDVIに変換ケーブルで繋げられるんですね。
当方CUBEで17CRTを使用しており、将来93さんのようにシネマ23と
デュアルにしたいと思っています。

17CRT(ADC)DVI接続でも電源ボタンでスリープやモニタ側のUSBポートは
ハブとして機能してますか?

9996:03/04/07 19:52 ID:Xqabstxs
>>97
シネマと、ですか。すごいですね。
自分はシネマ23買う金が無いので、スタジオ17と19" Trinitronを組み合わせようかと
思っております。
100名称未設定:03/04/07 20:08 ID:AiOhF5Z5
ひゃく
101名称未設定:03/04/08 02:03 ID:ZNaSjorw
ちょっとマニアックな質問聞いてもらえますか。
今デュアル環境なのですが、片方だけPC切換器に接続してWinと共用にして、
もう片方はMac直付けにしして。Macの時だけデュアル、Winの時はシングル
という使い方が果たして出来るのかどうか…どう思いますか?PCを切り替え
た時にMacはデュアルと認識してくれるんだろうか…。毎回コンパネ開いて
設定なんてことになりそうな気がして怖い…。

無理かな…。
102名称未設定:03/04/08 19:43 ID:zlFuR6qU
PBG4-1Ghz-ユーザーの方に質問なんですけど、
OS9&10環境でヂュアルヂスプレイ、
みなさん解像度とモニタのサイズっていくつで使っていますか?
OS9はクォークの4を多用。
OS10ではテレビ見ながらネットとか、
iTunesとネットとか、
主に遊びに使うつもりです。
23インチ・フル解像度は…やっぱ苦しいスかねぇ…
103名称未設定:03/04/11 04:49 ID:YolVqq1V
>>101

それ、まったく同じ事をウチでやってるけど問題ないよ。
1台をMacのメインディスプレイにして、
もう1台をMacのサプ+PC2台で切り替えて使ってる。

ただ、解像度を上げた場合、切替器によってはサブ側(共用側)
にゴースト出まくりなのが痛いかも。

今はQS800dual+OSX10.2.5でメイン側が
上手く表示されずに困ってたりします。
ケーブル直結してもケーブル変えても同じなので
切替器やらこの接続方法のせいではないらしい。
10.2.4から先にアップデートできないままなのかなあ…。
104103:03/04/11 05:00 ID:YolVqq1V
>>101
ごめん追記。

切替器自体が電源を必要とするタイプなら、
サブ側の表示がPCになっていようが、電源が落ちていようが
デュアル設定のまま起動します。解像度もそのまま。

…ただし、それほどたくさんの切替器を試した訳じゃないので
中には例外もあるかも。
今使ってるのは5年くらい使っているうえにメーカー不明なもんで
片手落ちなフォローですまんですが。
105山崎渉:03/04/17 16:01 ID:MF3/Dc32
(^^)
106名称未設定:03/04/19 12:49 ID:wG9BObph
長年ナナオの19インチと飯山17インチの2台のCRTで
デュアル環境を堪能してますた。
真夏でもそんなに発熱量は気にならなかったけど、
でかいし重たいしでかなり鬱陶しかった。
ナナオの表示がぼやけて来たのを期に、
とうとう液晶に乗り換えましゅた。
Flex Dcan L565-Aそう。今度もナナオ。
サブ用は来週にでも同サイズのアナログ接続のやつを見繕ってきます。
使ってるマシンはG4-500デュアルなので、
この機会にRADEON8500を発注しました。
もう5年くらいデュアルでやっていたから
目の前に画面が一つしか無いとすげー寂しい。
ウィンドウをあちこち散らかす癖が付いちゃってるので
やっぱり画面は2個ないとね。
107名称未設定:03/04/19 14:55 ID:IdzElJRi
当時17万もした青白スタジオをヤフオクで3万くらいでゲトー
もうデュアルからは離れられません。これでsonnetの1Ghzカード
をゲットすればもう最新マシンなんかいりますぇーんオレ的にあと5年は余裕。
108名称未設定:03/04/19 23:06 ID:l96Vq2Lc
>>106
そのフレックスドキャンってのは新製品ですか?
109名称未設定:03/04/20 01:13 ID:dPAgv607
ドスキャンワラタ
110名称未設定:03/04/20 01:13 ID:dPAgv607
ドキャンだった。鬱...
111山崎渉:03/04/20 03:45 ID:ZHDoPsUy
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
112106:03/04/20 08:37 ID:JLQjJ2bE
>>108
いぢめちゃいやん(w
ドキュソなディスプレイってことじゃないですよ。
Flex Scan の間違いですた。スマソ。

それより>>111がかまって欲しがっていまつ。
だれか叩いてあげてくれさい。ぺしぺし。
113名称未設定:03/04/26 14:46 ID:2WI6Ow5k
セカンダリにウィンドウを開いたままで保存した書類、
セカンダリを外した状態でそのファイルを開くと、
ないはずの場所にウィンドウを開きやがるんだけど、
これってOSXの仕様ですか?

もちろん、OSはセカンダリを認識していない状態で、です。
114名称未設定:03/04/26 14:52 ID:9UR7eFYF
>>113
そのアプリ自体が対応してないだけでは?
当方の使ってるアプリでは、そんな状態に遭遇した事は無い。
115名称未設定:03/04/26 14:58 ID:2WI6Ow5k
>>114
そのとおりでした。
大抵はプライマリにもどってきてくれてます。
116名称未設定:03/04/28 23:12 ID:8x3ce9Hr
今QS/867(GeMX2?)使ってるんだけど、デュアル用の
2枚眼のグラボって何がイイ?
予算2万円なんだけど足りるかなぁ。
117名称未設定:03/04/28 23:15 ID:abVMwBxz
これを繋げばビデオカード買わなくてもディアルモニターできますよ。
http://www.heavymoon.co.jp/products/drbott/products/vgaextractor/index.html
118名称未設定:03/04/28 23:31 ID:r6vrTP2X
>>117
QS867のGF2MXは出来ないよ
119名称未設定:03/04/28 23:38 ID:abVMwBxz
それはスマンカッタ。
120__:03/04/28 23:39 ID:DPf7Bd6a
121116:03/04/29 12:38 ID:Vs5Wep7P
>177-119
情報サンクス
今探してみたんだけど、PCI用のグラボだったら何でもいいのかなぁ?
こんなのとか
http://www.kitcut.co.jp:591/FMPro?-db=product%5fmaster.fp5&-format=record%5fdetail.htm&-lay=cart&-sortfield=prod%5fname&prod%5fcategory%5fNo=ET350&-max=15&-recid=33045&-token.0=13460347&-find=
122名称未設定:03/05/01 18:10 ID:AGt1omKX
ラデ8500でデュアルにしたら、リフレッシュレートの制限激しくて鬱。
2D用途なんで、OS9ならProFormance3追加すれば安泰なんだがなぁ。
あ、PMG4AGP500Mです。ついOS Xにしちゃって。
速度はともかく、世のお気楽デュアル接続だと、そういう罠もあります。
ちゃんとツインGPU/RAMDACなカードは無いものか…
もしくはX対応で早いPCIビデオカード。
123名称未設定:03/05/02 14:20 ID:kKpGuclE
>>118
うちはできてんだよなぁ。
QS800Dual GF2MXなんだけども。
EIZO E67T + SONY Multiscan20sf3の組み合わせ。
両方とも1600×1200でやってます。

ただ、最初はうまくいかなかった。
それがなんかのひょうしに、できるようになったんだよね。
ココが肝心なんだろうけど分からない……。
たしか、OS 9で立ち上げて設定したりしていけたような。
124122:03/05/02 18:36 ID:XMaZfKNc
>>123
1600×1200だと、リフレッシュレートいくつになりますでしょうか?
125123:03/05/05 01:07 ID:HOOi7LKZ
>>124
メインで使ってるのがEIZOの方で75Hz。
サブのSONYは65Hz。

リフレッシュレートの違いなのか、隣に置いてるせいかは分からないんだけど、
SONYのモニタは、左側がもにょもにょとちらついてます。
でもサブだから気にならないんだけどね。
126名称未設定:03/05/05 23:53 ID:cRkyrQto
Radeon7000にデュアルディスプイ対応と書いてあるのですが、
これはVGAとDVI両方同時に繋げるよーって意味ですか?
それともただ2枚差して使えるよーって意味ですか?

VGAとDVI両方同時に繋いだら32MBになった意味がない感じもするけど。
因みに今はRage128/16MBを2枚差ししてます。
127名称未設定:03/05/06 01:23 ID:dt/7Vc/m
PBG4(400MHz DVI非対応)にシネマをつなぎたいのですが可能でしょうか?

VGA-DVIアダプタなるものがあれば可能かと思うのですが
ググってもなかなか見つからず..

無理なら無理と言っていただけると諦めがつきます..
128名称未設定:03/05/06 06:23 ID:VtRbZwM5
>>127 
こんなの見つけたから張っとく
英語とかは自分で訳せぃ。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/connectivity.htm
129名称未設定:03/05/06 06:25 ID:VtRbZwM5
って言うか日本語でOKだったね....スマソ
俺にはとてもじゃないが買えないがなぁ...
130名称未設定:03/05/06 07:16 ID:BZaqQvHQ
>>126
そうです、VGAとDVI同時に使えます。
AGPに何か挿さっていてRadeon7000を
PCIに追加すれば3つのディスプレイが
使えるようです。
131122:03/05/06 11:18 ID:jzrvZ4BZ
>>125
ありがとうございます。
65Hzぐらいだとけっこうチラつき見えますよね…
CRTでなく液晶導入したら奇麗なんでしょうけど。
132127:03/05/06 14:19 ID:dt/7Vc/m
>>128
英語のサイトを見てみたらVGA-ADCは$299なのね
新しいPBG4とか買うより全然マシだわ
サンクスコ
133名称未設定:03/05/15 01:08 ID:6gsdG4Dv
現在FW800にNANAO L565をDVI接続で使っていて、
ADC-DVI ConnectorとL565もう一台を買ってデュアルにしようと思ったら、
BELKIN ADC-DVI ConnectorはNANAOのモニタじゃ使えないみたいで…

液晶のデュアル環境では、やっぱり同じディスプレイの方が理想的ですよねぇ?
ビデオカード買わなきゃ駄目だと思うのでつが、PCIのやつで十分なんでしょうか?
ADC-DVI Connectorが使える他メーカーの同等モデルにするのが
一番安上がりなんですけども…うちの565黒だしなぁ。
並べたら違和感あるんだろうなぁ
134sage:03/05/17 14:38 ID:gedF6VXw
>>133
http://www.heavymoon.co.jp/products/drbott/products/dviextractor/index.html
http://www.heavymoon.co.jp/products/drbott/products/dviextractor2/index.html
上のページの下の方にある「DVImate」の説明を読んでください。
BELKINのものが使えないのも同じ理由でしょう。
下のページにあるアダプタはこの問題を単体で解消した製品です。
135名称未設定:03/05/17 14:41 ID:gedF6VXw
↑恥ずいな……
136名称未設定:03/05/17 15:20 ID:dedkf9aA
>>127
すごく遅レスだけど……無理。
137名称未設定:03/05/19 18:06 ID:q4HtJrpy
radeon9000proなるカードを買ってきて、QS867に差してみました。
問題なくデュアルになって嬉しいのですが、これって熱対策とかは必要ないんでしょうか?
また、シネマのデュアルにするにはまたアダプターが必要なんですね?
138山崎渉:03/05/22 04:54 ID:wmfA4iPb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140名称未設定:03/06/26 00:27 ID:0FFEk7M+
一月カキコ無くても落ちないんだ・・・

つか、デュアルディスプレイって凄く良いと思うんだが、
非常にマイナーだよね。ノートユーザーなんかやらないの
もったいないよ、せっかくコネクタ付いてるのに。
安い液晶でも買ってきて付ければ飛躍的に快適になる。
141 ◆0ld4WUeUm6 :03/06/26 23:39 ID:XXb4bYkF
>>140
 いま使ってないCRTがあるけど,それとぱわぶくを並べておけるだけの
机がないもので…

 ところで, Keynoteは1つの画面にスライドをフルスクリーン表示しながら,
もう1つの画面に発表者用のノートを表示しておけるそうですな。これを活用
してる人はいるんかな?
# Keynoteスレへいったほうがいいか…
142名称未設定:03/07/06 11:52 ID:iMHFWeYJ
G4 350(AGP)に手持ちのXCLAIM VRを差してDual display。
やめといたほうがイイ?
143名称未設定:03/07/06 15:55 ID:mMkMg7NI
8600/250です。メインディスプレイは、ATIのボードを入れて17インチの普通のCRTです。
サブとしてAV出力(本体の画像出力併用のやつ)からTVにつないでいます。
写真の表示とか、フラッシュの表示とかを見せやすいです。

144名称未設定:03/07/10 19:58 ID:lhvp9z5f
漏れは愛本の12inとCRTの22インチでデュアルしてマツ
ほぼ作業はCRT側でやっておりまつ。
12bookのほうはフォトショのツール類とアイチュゥでつ。
以前はG4/800(400にCPUカード)プラスRADEON8500でCRT2台でデュアルですた。
12ブクはデータごと持ち運べてプレゼンなんかにも重宝してまつ!!
(´∀`)
145名称未設定:03/07/11 13:49 ID:U9juvzQg
15スタジオでデュアルしてる人いる?
画面の明るさ違わない??
15スタジオって確かモデルチェンジしてないよね。
発売初期型から生産終了まで同じスペックだった気がしたのだが。
まさかADC接続とDVI接続で変わってくるなんてことないよね?
146名称未設定:03/07/11 13:58 ID:RwcFqOFK
iMac 1GHzでデュアルにしたけど便利すぎるね
15インチをサブにしたけど全然違う
147名称未設定:03/07/15 09:58 ID:STVaOszm
質問です。現在OS9.1を使用しているのですが、シネマディスプレイの20を
この度購入致しました。しかし、最適解像度の1,680×1,050が選べません
やはりOSXにしないと使用は無理なのでしょうか?
148山崎 渉:03/07/15 10:26 ID:QG5ialQf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
149名称未設定:03/07/15 13:54 ID:o7Ak2vIG
いったんOSXにして設定してからOS9起動でもだめですか?
単純にOSX環境が全くないってことであれば、
Cinema20を買うべきでは無かったと思う。
基本はサポート外なんだから。
150山崎 渉:03/07/15 14:00 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
151名称未設定:03/07/20 07:29 ID:3hKzoTRg
デュアルで違うモニターを使っている場合、色あわせはどうしてますか?
CinamaHDとシャープの数年前の18.1液晶使ってるけど、どうしても
色あわせがうまくいかない。
CinemaHD側はすでにAppleの基準で調節されているものと信じたい
ので、サブの液晶を調節しているのですが、どうしてもうまくいかない。
画面に当てる聴診器みたいな機械がないとやはり難しいのでしょうか?
キャブリレーターとかいうのかな?高そうだし…
152名称未設定:03/07/22 21:37 ID:RBsm45PV
質問です。
YOSEですが、デュアルにするには、
ATIRage128をもう1枚買い足すのと、RADEON7000にするのは、
どっちがいいですか・・・。
気になるのは、普通のPCIにさしたATIRage128って、
性能とかはかなり落ちちゃうんでしょうか・・・てことです。
153_:03/07/22 21:39 ID:7T12sb7/
154名称未設定:03/07/22 23:00 ID:S3PInXMZ
>>147
OS9.2.2にアップしたらその解像度が使えるようになるよ。
アップすることをオススメします。
じゃないとシネマディスプレイの性能をフルに使えないのでもったいないよ。
155名称未設定:03/07/23 17:51 ID:jYaQ0WND
シネマ20インチと15インチでデュアルしてまし。

同じ大きさ2個だと、ちょうどセンターに液晶のフレームがくるから鬱。

シネマ+αが最適だよ。
156名称未設定:03/07/25 00:25 ID:y9Z6NZYS
CinemaHDとドットピッチが同じぐらいの他社製液晶って
どんなのがある?
157山崎 渉:03/08/02 02:35 ID:EjhDFmQC
(^^)
158名称未設定:03/08/05 18:00 ID:s8mzY9oA
モニタとして昔のiBookとかPBを使うなんて事はできないのか?
159名称未設定:03/08/05 18:13 ID:M1ygneyR
なにゆえ9erはサポート外の製品を使いたがるのだろう?
シネマ20しかり。iPod2.0しかり。
160_:03/08/05 18:13 ID:lAhcletx
161名称未設定:03/08/05 18:17 ID:M1ygneyR
>>158
無知な冗談も休み休みにして下さいますか?
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163名称未設定:03/08/17 04:41 ID:vMEzwnHg
OS9起動版のMirrored Dorr G4についてるATI Radeon 9000 Proにて
付属のDVI to VGAアダプタと、Dr.BottのADC to VGAアダプタで
CRT2台のデュアルにしようと目論んでいるんですが、2台つないだ事によって、
各描画のパフォーマンスが落ちるって事は無いのでしょうか?
主にイラレとフォトショを使用するんですが…。
164名称未設定:03/08/20 10:37 ID:zEVjDHco
>>163
俺も知りたいからage
165_:03/08/20 10:39 ID:HyRpI18o
166名称未設定:03/08/25 19:02 ID:LsqGvj8i
>>163
落ちるに決まっとるでしょう
そんなVGAアダプタ買う金があるなら
素直にビデオカード増設しる

と思うよ
167名称未設定:03/08/26 04:55 ID:iQT9tT/v
>>166
レスどうもです。

むぅ、やっぱりそーですよね…(-"-;)
大してグラフィックパワー使わない作業だったら、
ボトルネックにはならないのかな?とも思ってたんですが…。

SCSI、RAID、ビデオカードでいきなりスロット一杯かぁ。
168名称未設定:03/08/28 11:37 ID:sT9Kd22U
>>167

FW800でディスプレイ二つぶら下げてるけど別に不満ないよ。

スペック云々の突っ込んだ話はわからないけど、
現状ほとんど唯一の選択肢であるRADEON 7000を増設したとすると、
64MBのAGPカードと32MBのPCIビデオカード。
最近のビデオカードでは2Dに関しては飽和状態みたいだし、
64MBのAGPカードに二つぶら下げるのと体感できるような差はないんじゃない?
169167:03/08/28 17:54 ID:xFVZCTQY
>>168
レスありがとうございます。

なるなる、それも頷けますね。つか、考えてみれば…
今まで使ってたのがB&W G3/450で16MBのPCIビデオカードだったし、
それと比べれば、デュアルディスプレイがVRAMを半々に振り分けると仮定しても、
1画面につき、2倍の容量確保って事になりますよね。
描画速度諸々が単純にVRAM容量だけで決まるって訳でも無いでしょうけど…。

お手軽だし、大した値段じゃないし、ちょっと試しにアダプタ買って、
デュアルとシングルでの描画速度比べてみますわ。
170名称未設定:03/08/28 21:28 ID:TFiIkSBx
QSにRadeon7000PCI刺してデュアルしてましたが、
純正のGF2MXと比べて2D上で体感出来る差は殆ど
無かったですね。しかしCPU計で見てみると負荷が
10%以上違っている事が多かったですよ。

あとPCIではQEが利かないはずですが、上記の構成
だとRadeon7000側でもカーソルに影が付いていますた。
QEの利きをチェックするプログラムでは7000側は
「無効」と出ましたが。よくわからん。

つう事で、なんかPCIバスで無理するよりRadeon9000
64MBメモリならそのまま2台繋ぐね俺なら。
171名称未設定:03/09/02 18:05 ID:e9+H+CGY
>>170
たしかにパフォーマンス、二つ出しで問題無い人もいるかもしれんが
VGAアダプタを買わなきゃいかんのが無駄なような。
そんな投資するなら、リセールバリューまたは、次の機種でも使えるであろう
PCIに増設というほうが、良いと思うのだが、、。

また、PCIに無理をさせる。というより
AGPに二倍の転送をさせて
一つのGPUに二倍の計算をさせることも無理なことなんじゃないかなあ。

2Dは、変わらん。と言う香具師もいるが
ジャガタンの場合、3DのOpenGLを利用して2Dに見せかけているので
やはりビデオカードで変わる(はず)

それと、余談だが、ビデオカードが性能高くても
ドライバが関係する
ATIのカードだと、フォトショやイラレ遅くなる
ゲフォ搭載のマクとATI搭載のマク
CPUのスペックが逆転しても、ATIは遅かった(MDD初期型の場合)

ゲフォ搭載のマクを購入した漏れ
172名称未設定:03/09/03 15:16 ID:boLetT3e
>>171
どちらかといえば1つのVRAMと1つのRAMDACで2つの画面表示をしている方がけっこう負荷なのでは?
8500でTwinViewやっていますが、高解像度でのリフレッシュレートが低めなのがツラいです。
まーRAMDACのVRAMアクセスでGPUのバス帯域が狭くなるなんてのは昔のビデオカードの話で
最近のは大丈夫だろうから描画速度には影響しないとは思いますが…。

1つのGPUに2倍ってよりも、GPUとしては単に解像度がデカいか小さいかなんではないかと思います。
ま〜当然面積デカい分の負荷はあると思いますが、常に全画面描きかえするならともかく、
(TwinViewフルスクリーン動画再生とか?)
部分的な描画の積み重ねである通常的な使い方には影響出ないのではないかと。
それこそTwinViewフルスクリーンで3Dゲームはやらないでしょうし。
動画編集でプレビュー広げまくりってのはありえますが、その場合はGPUの描画能力よりも
AGPバスの転送能力の問題になりますしね。
173名称未設定:03/09/04 03:17 ID:KuaVjGMU
>>163=167=169でつ

それぞれの環境でのご意見、感謝。で、こちらの状況をご報告します。

ミラードドアG4/1.25G DUAL 内臓768MBメモリ 仮想メモリOff
システム9.2.2J ATI Radeon 9000 Proにて、ADC to VGAアダプタを使ってデュアルディスプレイ
メイン:19inch CRT:1152×870/75Hz(DVI to VGA)
サ ブ:15inch CRT:832×624/75Hz(ADC to VGA)

メインのみ繋いだ場合と、デュアルした場合とで、
テキスト量がやたらと多い保険の約款(やっかん)のイラレデータをそれぞれ展開してみたところ、
体感出来る程の差は感じられませんでした。

まだCPU負荷なんかを正確に調べた訳じゃないんで、なんともいえませんが、
クラシック環境にて、イラレ程度を扱う分には、そんなに大差無いみたい・・・?

>>170氏の言うクォーツエクストリームも、>>171氏の言う2DのOpen GL使用も、
クラシック環境故に、関係ない・・・と言うのもありますでしょうか?
サブで繋いでるのが、ゴミとして転がってた、今時15inchのCRT(しかも金魚鉢)だから、
解像度も低いし、そのせいで大した差が出ないのかも・・・?
174名称未設定:03/09/04 03:19 ID:KuaVjGMU
>>173続き

>>171氏の助言の、ある種無駄な投資ってのも、理解はしてましたが、
アダプタとビデオカードでは値段が違うと言う事と、お手軽さにつられて、
今回は無駄を覚悟で試してみました。案外数カ月後には、サブ用に安液晶買って、
素直にDVIで繋いでたりして(w 馬鹿だなぁ<自分
まぁ、今回は数千円でお試し体験出来たって事で。

しかし・・・とりあえずでデュアルってみましたが、めちゃくちゃイイわ、これ。
19inch 対 15inchって言うデコボコが、行ったり来たりの時気になるかな?
って思ってたんですが、意外にもそれ程気にならず、
むしろ解像度の違いで、15inchの方に置いたイラレやフォトショのチマチマしたパレット類が、
程良く拡大表示されて、操作しやすい事この上無いでつ。こりゃあ、もう手放せない(w

>>171氏の言うGeForceの話だとか、>>172氏の言うRAMDACの話だとか、
突き詰めればキリが無さそうですね。
いずれにしても、描画関係の測定ユーティリティを何にも持って無いので、
今度調べて入手したら、計ってみます。ご面倒でなければ、
オススメウェアなど紹介していただけませんでしょうか?
175名称未設定:03/09/06 02:44 ID:wJV78pYg
初心者スレから誘導されてきました。

現在dual1,25GhzのMDDの購入を検討しているのですが
実家にアップルスタジオディスプレイ17インチCRT
(青白G3と同デザインのやつです)
と現行シネマ17インチとでデュアルディスプレイ化は
可能でしょうか?

MDDのノーマルグラボでもいけますか?

上の>>93氏のようにしたらいいのでしょうか?
176名称未設定:03/09/06 02:48 ID:wJV78pYg
初心者スレから誘導されてきました。

現在デュアルブートのMDDとシネマ17の
購入を考えてます。

実家に置いてあるスタジオディスプレイ17インチ
(青白G3と同じデザインのCRTモニタ)
でデュアルディスプレイ化は可能でしょうか?
MDDのグラボはノーマルのままでいけますか?

上の>>93氏のような方法をとればいいのでしょうか?
177176:03/09/06 02:55 ID:wJV78pYg
二重カキコスイマセン。

しかも文も違うし、、、、、

178名称未設定:03/09/06 14:37 ID:bZdEkhPf
ノーマルのままでOK
シネマ17はADCの方にさして、CRTはDVIの方にさせば良い。
DVI-Dsubの変換ケーブルは、MDDにおまけでついてくるはず。
179名称未設定:03/10/01 13:10 ID:bPyL7yot
あげ
180名称未設定:03/10/01 15:34 ID:GuX1St8V
OS XでA-Dockというアプリをメインの右側に隠す仕様で使ってるんで
すが、デュアル側を右に持ってくると「はみ出してみっともない」&
「選択できない(クリックするとメイン側に出ようとする設定の為)」と
いうイマイチな状態です。
そのためサブを左側にしてるのですが、実際設置してるのはスペースの
関係で右側と、ややこしい配置になっています。
A-Dockを左にもってこればええやんって感じではあるけど、個人的な
趣向の点から右側においておきたい………。

A-Dock使ってる方、どうしてますでしょうか?

iBook800,OS X 10.2.8使用
181名称未設定:03/10/02 19:28 ID:CL/ZgsMY
デュアルディスプレイ時のDVD鑑賞についてお聞きしたいのですが、
DVDの表示はメイン側でしか映せないのでしょうか?
コントローラ等はサブ側に持って行けますがビューワーはメイン側に
引っ掛かってサブへ映せません。

メニューバー移動によるメインーサブの変更でビューワーを表示する
モニタを変えるしかないでしょうか?
サブ側にapple DVD playerを全画面、メイン側で通常作業をしたいと
思っています。
OSX10.2.8です。もし方法がありましたらお願いいたします。
182名称未設定:03/10/03 13:13 ID:KlMvMSxl
現在大福IMAC1Ghなのですがこの機種で
デュアル化するのはファームウェアの書き換えのほかに
なにかこつなどはあるのでしょうか?

ファームウェアの書き換えは何度もやってみたのですが
いつもミラーリンクのままになってしまいます。

マルチですいません。
せっかくこのために液晶買ったのでなんとかしたい
と思ってます。
183名称未設定:03/10/04 05:47 ID:l7OqUTHl
>>181
ホントだ、出来無いね…。OS9では出来るのにねぇ。
184名称未設定:03/10/04 13:38 ID:D/CDg1au
185名称未設定:03/10/09 17:57 ID:Jgo/jOXP
先日PB 15を買って、デュアルディスプレイにしてみようと思い
デスクトップで使っていたI/O DATAの15インチ液晶を
つなげてみたのですが、解像度が800×600しか選べないんです。この液晶は1024×768に対応してるはずなんですが、、、
これはどうにもならないんですか?
186名称未設定:03/10/24 00:38 ID:tqqq2+Gc
Apple Studio DisplayってわたくしのVAIOノートちゃんの画を映してくれるのかしら?
187名称未設定:03/10/24 01:15 ID:gGsIpp4f
デュアルディスプレイでビデオの編集を主にやってるんだけど、
マウスカーソルの移動がたるい!
os7の頃、隣のモニタにカーソルをショートカットキーで移動できる
フリーウェアがあったような覚えがあるんだけど、
osXでそう言うの無いのかな?
188名称未設定:03/10/24 23:53 ID:gGsIpp4f
age
て、
いいですか?
189名称未設定:03/10/25 00:11 ID:pHhxleZR
>>185
私も先日PB15(アルミ)を買って、I/Oの19インチでデュアルしておりますが、
普通に、19インチの最高解像度の1280×1024で使えていますよー。

ちなみに、デジタル接続しております。
190名称未設定:03/10/26 16:10 ID:mGiciAHW
デュアル化失敗。起動しなくなった・・・
コマンド再入力もPRAMクリアもできない。
もうダメなのか・・・解決法ないっすか?
191名称未設定:03/10/26 20:27 ID:hFwVjDdY
デュアルでExposeは気持ち(・∀・) イイ !!
192名称未設定:03/10/26 23:40 ID:E+OSgXKF
>>190
( ̄д ̄) エー
そんな事あるんだ…。
ちなみにどんな環境?
193名称未設定:03/10/27 10:58 ID:+M5GewOc
190ですが、
iBook M8758J/A OS X起動で使用していた。
コマンド入力欄が1行しか表示しないのを知らずにポチポチと
余計にタイプしたのが原因かなと思っているのだが。
電源ボタン押すとHDDが回り始めるのだが、読み取ってる気配
なく数秒後に停止。再度電源ボタンを押すとプシュンと電源
落ちます。画面には何もでません。
194名称未設定:03/10/27 10:59 ID:F3mM5fhq
3万で売ってくれ。
195名称未設定:03/10/27 12:17 ID:EhMgfIIy
>>193
落ち着いてPRAMクリアをもう一度試してみては?

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=2238
196名称未設定:03/10/27 15:14 ID:/rj/iXYz
>>195
情報ありがとう!もうちょっと試してみます。
197名称未設定:03/10/27 19:17 ID:XwUvEPRX
198名称未設定:03/10/27 20:22 ID:EhMgfIIy
>>197
あぁ、もうこんなので構わないから早く新型出せよ。アポー
199名称未設定:03/10/28 00:51 ID:lrLx1Hqm
パンサーでデュアルの人,教えてください.

デュアルディスプレイを縦で使っているのですが,




下側の ■ のほうにメニューバーを設定して,
上側の □ のほうにウィンドウをドラッグしようとすると,
Cocoa アプリの場合 ■ 側に設定したメニューバーを超えて
□ 側に移動することができません(ジャガーまでは).

パンサーではこの現象は解決されているでしょうか?

実際にディスプレイを縦に並べなくても,
システム環境設定上で仮に縦に設定して,
ちょこっと試してもらえると助かります.
200名称未設定:03/10/28 01:00 ID:80ojif+d
>>199
iBookの裏技デュアルなんで参考になるか分からないけどやってみた。

結果。
Finderのウインドウは問題なくメニューバーを通り抜けたけど、
ちょうど開いてたシステム環境設定のディスプレイ設定のウインドウが
サブウインドウからメインに移した後、もう一度サブへ戻そうとしても
無理だった…。
ついでに、CocoMonarのレスウインドウも同じ状態だった。
201名称未設定:03/10/28 01:16 ID:XR11DOlM
んー、PRAMクリアやらパワーマネージメントのリセットやら
試してみたけど、解決できず。せっかく情報提供してくれた
のにスマヌ。
202名称未設定:03/10/28 04:05 ID:AknSpCP4
デュアルモニタにする場合、1枚で出来るカードでやるよりも
PCIにもう一枚カード挿した方が描画は速くなるのでしょうか?
203199:03/10/29 02:07 ID:Dw/1uecN
>>200
おつきあいどうもです.

パンサーでもダメそうですね...
どうやら,Cocoa と Carbon の API でモニタの原点座標?が異なるようですね.
仕様として正しいかどうかはともかく,現状では.

ちなみに,デュアルモニタを実際に縦に使っている人はあまりいないのでしょうか?
ジャガーの発売前にも >199 と同じ質問をジャガースレでしたのですが,
3 人くらいしかいなかったような.

挙げ句の果てに,
縦にできるなんてウソつけドサ呼ばわりされて悲しかった思い出があります.
Mac にスイッチしたばかりの 15 の夜.
204名称未設定:03/10/29 03:56 ID:2uofWK+r
>>203
あ、漏れその時眺めてた。
まあ確かに少数派かもね。
205名称未設定:03/10/29 07:23 ID:6hTTP/Ar
>>203
ちなみにモニタ構成は?
俺もデュアルいきたいんだけど、踏ん切り付かない25歳。
中古のCRTでも良いから試してみたいんだなこれが。
CRT+CRTだと必然的にADC-VGA変換ケーブルが必要になるけど、
Do-夢で手に入りそうだな..。
でもMac以外にもお金かけたくて(プロジェクターとかね)
中々踏ん切りが付かないんだわ。
デジカメの画像いじるならやっぱりCRTだと思うし。
これからの季節暖房にもなるし.....
支離滅裂な文スマソ....
206名称未設定:03/10/29 07:26 ID:YlWAayk4
どういう用途で使う人が縦2段にモニタ積むのか知りたい
VJとか?
207名称未設定:03/10/29 12:05 ID:ag3eGIsE
うち縦に使ってます………。
裏技iBook 12"に15"液晶なんだけど、サブの方の液晶はPC接続機能付き
液晶テレビなので、あまり頻繁に動かす事が出来ない&設置出来る場所の
問題からってのが大きな理由ですかね。
ちゃぶ台にiBookを、棚に液晶をって感じで。
サブの方にphotoshopとかのメイン描画の方を、iBookにパレット廻りを
って構成ですが、描画の方を普段のTVを見る感覚で眺めれるため慣れる
と意外と使い易いです。
サブの方に動画を流してても違和感なく確認出来るのでオーサリングにも
便利です。

ま、PowerMac系でモニタを並べるなら確実に横で使いますけどね。
208200@会社:03/10/29 13:21 ID:CRsr8UlC
>>203
直接の解答にはならないけど、カーソルが画面の端をワープ?する
ユーティリティがOS X版で二つほど有ったと思うんで、そういう
ユーティリティを使ってみるのはどうでっしゃろ?

…ソフトの名前を忘れた。
209203:03/10/31 02:20 ID:8Nvb7ncr
自分は EIZO T761 を先に窓機で使っていて,
そのあと PowerBook を買って縦デュアルにしてます.
自宅の環境ですし,
最初からデュアルを念頭にマシン環境を組んだわけではないです.

>207 さんのように,
手前のテーブルに PowerBook を乗せて,
奥の AV ラックに T761 を置いています.
T761 は入力の切り替えで通常は窓機から TV を流しっぱなしにしています.
スペースの都合で横デュアルにできないということもありますが,
この手前,奥の配置関係が TV を観ながら Mac を触るのに丁度いいんです.
だから本当に >207 さんとフォーメーションが同じですね.
210203:03/10/31 02:22 ID:8Nvb7ncr
用途は,
実は現在はほとんど TV として使ってて縦デュアルをしてないのですが,
ジャガー発売の頃は,
PowerBook 側で CGI や DOM プログラムを mi で書いてて,
奥の T761 で GDI の動作確認をブラウザでしてました.

Cocoa な Mozilla ブラウザの旧 Chimera,現 Camino を
奥のディスプレイに移そうとした時に >>199 の現象に気付きました.
他のブラウザは奥側のディスプレイに移動できるのにと.

パンサーがリリースということで,
気になってた現象が直ってるかなと,ここでまた質問した次第です.

他の用途としては,
iTunes を T761 側にビジュアルエフェクトで再生させてたりとか,
夏場に Marine Aquarium で熱帯魚飼ってたりとか,
ほとんどインテリア用途ですね...
211203:03/10/31 02:26 ID:8Nvb7ncr
>>208
会社から情報ありがとうございます.
ちょっと探ってみます.
212名称未設定:03/11/03 00:59 ID:NluCJ6wg
教えて下さい。
パワーマックG4/400、OS9を使っています。
ツインディスプレイにしたいのですが、
現在AGPスロットに付いているビデオカードの他にもう一枚、
PCIスロットにビデオカードを挿せばツインディスプレイに出来るのでしょうか?
二つのディスプレイを違う解像度で出力したいんですが、
それは可能なのでしょうか?
ハードに関しては疎いので、なるべく詳しくお教え下さい。
お願します。
213名称未設定:03/11/04 22:53 ID:zZAFTgrp
>>212
新しいディスプレイは何?
ADCならDVI-ADCアダプタを買うだけ。
214212:03/11/04 23:49 ID:zdX7HZxQ
>213
ディスプレイは、
Winに使ってる、セレブと云うパソコンのディスプレイと、
Macには、ViewSonicとか云う安いディスプレイ。
で、Winのディスプレイを、Macにも使えないかと思って…。

ところで、ADCって何ですか?
初心者な者で、まったく解らないんです。すいません。
215名称未設定:03/11/05 02:17 ID:GzUyOsEJ
>>214

Googleって知ってるかな?これだよ↓
http://www.google.co.jp/

ここの中央の窓に知りたい事を入力してenterを押すんだ。
enterはキーボードの右端の方だからね。

キーワードは複数打ち込んだ方が、よりお望みに近い解答が得られるよ。
複数のキーワードを打ち込むには、間にスペースを入れるんだ。
例えば…『ディスプレイ ADC』こんな感じ。
すると…こんなページが表れるよ。

http://www.google.co.jp/search?q=%83f%83B%83X%83v%83%8C%83C%81@ADC&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=

さあ、これでもう一人で歩けるよね?


※“初心者”向け故、直リンお許し下さい<(_ _)>
216名称未設定:03/11/05 07:17 ID:PtG8VKr4
そのセレブってのが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970127/nec.htmなら
多分CRTモニタで接続はVGA(ミニDSUB15P)だから、
PC(Macも)側からのモニタ出力(増設分)がVGAなら繋がるかも。
PC(Macも)側からのモニタ出力(増設分)がADCやDVIの場合は、
変換コネクタが必要になります。

補足ですが
Macにつなげられるモニタは今のところ一般的には3つの規格があります。
VGA=ほとんどのCRTディスプレイがこれです。例外もありますが。
   接続にはミニDSUB15Pに準拠した規格で繋いであげましょう。
   5BNCなんて規格もあるので注意。←画質優先
   無い場合にはADC-VGAやDVI-VGA等の変換コネクタで、
   繋いでやりましょう。無理矢理繋いでも映りません。

DVI=近年液晶の多くに採用されつつある規格で、
   映像情報をデジタルのままで
   出力するので、よりくっきりと表示されます。
  つか綺麗です。欲しいです。もっと詳しく知りたい人は
   http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/whatdviis.htmへ行って

ADC=アップルの独自の規格ではアップルのA
   1本のケーブルで、電源、USB信号、DVI信号
   を送れちゃいます。ディスプレイのスイッチオンで本体も起動します。
   USBが装備されてるので、ディスプレイからキーボードとか刺せます。
   なにがいいって、電源ケーブル不要なんです。見た目スッキリ。
でも規格にあったディスプレイ作ってるのはアップルとFORMACくらいじゃないかな?
  
217名称未設定:03/11/05 07:20 ID:PtG8VKr4
さて当然ですが、モニタに付属ののコネクタ数しか同時にさすことが出来ません。
一つしかコネクタが無いなら、一回ずつ、抜き差しして使い回さなくてはいけません
そんな時はモニタの切り替え機をつかって変えてやりましょう。
また2系統以上のコネクタがあるなら規格にあったケーブルを同時に
さしてやることも出来ます。

調べてもらえれば解ると思うけど
ADC→DVI ADC→VGA
DVI→ADC DVI→VGA
ってのは比較的安価で可能になります。
Mac系パソコンショップのディスプレイのページなんかに
あるかと思います。
...が、VGA→DVIやVGA→ADCってのは
アナログをデジタルに変えてやるので、基本的には無理です。
でも可能にするアイテムもあるので貼っておきます。
http://www.gefen.com/products/extendit/new_kvm_usb_extenders_switches/vga_to_dvi/index.html
http://www.imagenics.co.jp/html/products/adc-dvi.htm

あとグーグルで言葉の検索したい時は「○○とは」ってかんじに
「とは」つけると説明文にヒットしやすいので、お試しあれ。

退屈だからこんなのも貼っておくね。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/
まぁ自分で調べる癖をつけませう。
誰か専用にテンプレとか作って次スレに貼っておいてくれると有り難し。
218名称未設定:03/11/05 07:24 ID:PtG8VKr4
あ〜!!
ちなみに古〜いMacだとまた変わったりするから、
あまり突っ込まないでね。
今回に限った話と言うことで.....
219名称未設定:03/11/05 10:42 ID:UQPvVbTP
今までに見た2chレスの中で1,2を争う優しいレスだ。
まさに菩薩のごとく。
正直、ググレ、過去ログ嫁、の一言で終わってしまうような質問なのだが。
僥倖と言って良い程の幸運だったな>212

私もためになりました、ありがとう>213,215-218
ググリ方のtipsなんて、雑誌yahooのよくある特集みたいで素敵!
220名称未設定:03/11/05 10:50 ID:OyD7G8UJ
>>213
G4/400だとビデオボード差さなきゃいけないと思う。
現行のG4だとすぐデュアルにできるけど。

うちはVGA22inchと、
ADC to VGAで17inchをつないでます。
M9145J/A、1.25GHz PowerPC G4.。
221名称未設定:03/11/05 20:12 ID:loLtdxP8
俺も「〜とは」でググってるよ。
222212:03/11/05 23:47 ID:jQesdUbP
という事は、AGPのほかに、PCIスロットにビデオボードを挿すと
デュアルディスプレイかできるという事ですね?

初心者の私に付合い教えて頂いた皆さん有難うございます。

その前にもう少し勉強しないとイケナイなぁ…。
223215:03/11/07 03:56 ID:yTKuci/n
>>219
いや、締めきり前の現実逃避に、皮肉を込めて書いたつもりだったんだけど…。

> ハードに関しては疎いので、なるべく詳しくお教え下さい。 とか、
> ところで、ADCって何ですか?  とか
> “初心者”な者で、まったく解らないんです。 とか、
あまりにも典型的な教えてクンだったので、ついつい(w

これで教えてクンが1人減れば、自分の現実逃避も報われるってもんですが、
> という事は、AGPのほかに、PCIスロットにビデオボードを挿すと
> デュアルディスプレイかできるという事ですね?
なんつって、あれだけ>>216-218氏が親切かつ丁寧に解説してるというのに、
また聞いてるとこ見ると、駆除出来なかったっぽいですね… (´・ω・`)

早くGoogleを使いこなせるようになって、
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/  とか
ttp://myu.daa.jp/osiete/teigi.html  とかを見つけ出して欲しいです。
224名称未設定:03/11/07 13:07 ID:ugK/pj79
>>223
あんた激しく優しいな。
225名称未設定:03/11/14 02:15 ID:eiyB4OTD
Geforce2 MX 32MBをCUBEに挿してるけど、ミラーになってしまってTwinviewにならんです。1枚でtwinviewするには64M必要なんでしょうか?
226名称未設定:03/11/14 03:32 ID:pto1ZMkB
>>225
ぴんぽーん
227名称未設定:03/11/14 04:26 ID:YkjvkZWW
iBookみたいに書き換えられないのかな?
228名称未設定:03/11/16 18:25 ID:riguHs75
emacって、デュアルディスプレイできるんですか?
229名称未設定:03/11/16 18:40 ID:v2VhFi+m
muri
230名称未設定