祝!PowerBookG4 12inch発売!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
ついに発売になった12inchPowerBookG4!
2400cユーザー待望?
でもCPUとビデオカード以外はあんまりiBookと変わらんような気も・・・。
2名称未設定:03/01/08 07:08 ID:tV54AIFJ
記念柿子
3名称未設定:03/01/08 07:09 ID:6XRlaz8+
2GET
4名称未設定:03/01/08 07:10 ID:gSYY6F9W
>>2 もしかしてBloomberg見てるか?
5名称未設定:03/01/08 08:01 ID:K8mJdEGU
おお、すげーー!!
結構安いねぇ。G4積んだiBook出ないかなーって思ってたんだけど、
こう来るとは全く予想もつかなかった。。。
6名称未設定:03/01/08 08:02 ID:xBeNULih
DUOより小さいんだから買うしかないな
7名称未設定:03/01/08 08:04 ID:hCSwIrZ7
アルミきたー
8名称未設定:03/01/08 08:44 ID:pwoAxXdh
これiBookをG4にすると商品構成がおかしくなるから、
PowerBookにした感じだね。
9名称未設定:03/01/08 08:50 ID:Nm3yLUoq
i Bookは、永遠に G3が決定すました。
10名称未設定:03/01/08 08:50 ID:KKmuUDCN
でも正直PBG4の発売当初の不具合連発を考えると、
さらに小さい12.1インチG4はしばらく静観が吉な気がする。
今すぐ欲しい欲しい欲しい!んだけどなぁ。
11名称未設定:03/01/08 08:53 ID:7vQ5VYuQ
まさかこう来るとは思わなかったなぁ。
いいね〜。是非欲しい。
12名称未設定:03/01/08 08:53 ID:gSYY6F9W
>>10
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
13名称未設定:03/01/08 08:56 ID:dcW2oJTZ
>>12

> 危ぶむなかれ
> 危ぶめば道はなし

行けばわかるさ!!!

(もちょっと、待てばよかったと・・・)
14名称未設定:03/01/08 08:56 ID:8kWeYJZz
買えばわかるさ..
15名称未設定:03/01/08 08:58 ID:D2IQ8R0h
買って失敗だったら売ればいいさ

Macだもの. . .

                


                  みつを
16名称未設定:03/01/08 09:02 ID:fDcJOJJh
PCカードスロット無いのかよ!

話にならん。
17名称未設定:03/01/08 09:18 ID:WPPVYJFS
別に無くてもイイ奴もいる。
18名称未設定:03/01/08 09:21 ID:gtdL57Je
AppleのBTOで、SuperDriveがOKですな。
ほしい!
19名称未設定:03/01/08 09:25 ID:bObab+1l
おい、漏れ達はマカーだろうが。
マカーなら欲しいと思ったなら、それはすでにBuyNow!した後なんだよ!
20名称未設定:03/01/08 09:34 ID:O1bK+5On
M7710J/Aとは比べるまでも無く買い換えた方がいいか・・・?
OS9大丈夫なんかな?

欲しいが微妙。15インチがいいかな?
21名称未設定:03/01/08 09:44 ID:X8nrnJYO
熱くならなかったら、ほたてに入れたい。
22名称未設定:03/01/08 10:42 ID:h0Z62mOf
初期ロットを避けて買うことにしました。
これでPismo&OS9とお別れだ。
23名称未設定:03/01/08 10:47 ID:rTb+/DZD
女性の持っている悩みで多いものは何だと思いますか?
24名称未設定:03/01/08 10:54 ID:Rk1E9i0O
外付けディスプレイは使えるよね?VGAだけど
25名称未設定:03/01/08 10:58 ID:t8j0H/Nz
PCカードはアップルではすでにレガシーインターフェイス扱いだから
消えるのは必然です
レガシーインターフェイスはマシン性能の足を引っ張るそうで
店頭で触れるようになったら見てみてpismoから乗り換え検討しよ
待っててよかったなー
AirH"も買い換えなあかんけど
26名称未設定:03/01/08 10:58 ID:8teC4/K1
なぜだぁーなぜ2キロを切らなかったんだー!
まぁ待っていた人おめでとう。願いが届きましたね。
27名称未設定:03/01/08 11:02 ID:7IRraI1e
あんな中途半端なスペックのノートで23万、、
それを喜んでありがたがってる香具師がこんないるなんて、、、
恐るべしアップル帝国、
まさにイリュージョン
28名称未設定:03/01/08 11:06 ID:OTPzOfxE
>>27
巡回、ご苦労様です!ビシィ!
29名称未設定:03/01/08 11:06 ID:pFz0ozSa
無理に煽らなくてもいいから
休んでていいから
30名称未設定:03/01/08 11:21 ID:O6Ep6WYQ
USBのH"って良いのかな?
31名称未設定:03/01/08 11:23 ID:iY50SL08
CFE-02をThinkPad、Jor7、CLIEで使っているので、AirH"を挿すためのPCMCIAもしくはCFが欲しい。
PBだけのためにUSBのあれに乗り換えるわけにはいかないし。
どうにかしてくれよ、アンソニー。
32名称未設定:03/01/08 11:29 ID:nQwBFkJL
>>31
俺もJor720あるから乗り換えられないよう。
せめてCFスロットでもついてりゃまた話は違ったのに・・・。
33名称未設定:03/01/08 11:29 ID:UKmwyWWj
iBookとPB、ノートのほうがバリエーション豊富になったね。
デスクトップは大福かポリタンクしかない。
2月ごろになったら何か出そうな予感。
34名称未設定:03/01/08 11:36 ID:gzBrq0VJ
今回は、Switchキャンペーンに失敗したから、既存マックユーザーの財布のひもをどうやってゆるめるかが
課題だったわけです。CPUは早くならないし新技術の熟成もまだなので、ねらい目としてはG4小型デスクトップという線も予想されましたが
これではiMacの液晶無し版ですから利幅のある高額な設定ができない。となるとG4ノートの販促が一番理にかなっている。
iBookにG4載せて銀色にしたのと、G4ノートの液晶大きくしただけ。
青歯と800M-Firewireは将来性はあるが今はまだ国内では?だし。
iBookに比べて高すぎだよ、12inchG4。でもかっちまいそうだ。。。。
35名称未設定:03/01/08 11:40 ID:QJTYyP7t
iBookってのはG3搭載マシンのことでPBG4 12?、はG4搭載の銀iBookってことでOK?
36名称未設定:03/01/08 11:41 ID:QJTYyP7t
なんだかうまく騙されたって感じ。
37名称未設定:03/01/08 11:42 ID:t8j0H/Nz
値段は14"アイブクとかぶらないようにしてるだけだし
新しい仕様も取り入れてあればあんまり高いとは思わないけどなー
俺の脳内では25万くらいで出ないかなーとか思ってたやつだし
パワブクのステータスとしても20万切るわけにもいかんし
38通りがかりのibookuser:03/01/08 11:45 ID:e/lBDlLK
12"powerbook・・・ibookのローン払い終わったら
買いだなぁ・・・
39名称未設定:03/01/08 11:47 ID:LFhY+tkq
アップルストアでポチっとな〜〜〜っ!
初期ロットで人柱となることを決意しました(^^)>
40名称未設定:03/01/08 11:52 ID:2u4KmYmm
12インチPBは、これまでのiBook後継機。
で、次iBookが大きく路線変更。で、さらに小さく。
41名称未設定:03/01/08 12:05 ID:pwoAxXdh
>>40
次のiBookは小さくなってiPod2になります。
42名称未設定:03/01/08 12:08 ID:ln2iYAfh
PCカードねーのかよ!
あやうく買っちまうトコだったぞ!
43名称未設定:03/01/08 12:09 ID:fKFiG90B
P ポチッと
B ボタン
44名称未設定:03/01/08 12:12 ID:H9tvQC5T
ibook買おうと悩んでいたけど、買わなくてヨカタヨ^^
漏れは速効買うじょ〜〜〜〜〜
っていつ発売なのれすか? 12inch PBって
45名称未設定:03/01/08 12:13 ID:fKFiG90B
17"モデルって買う奴いるのか?
デカすぎだろ
4645:03/01/08 12:14 ID:fKFiG90B
ここは12"スレだったのね
モメンヨ
47名称未設定:03/01/08 12:14 ID:LCc/7msP
>>45 まな板のような感じですかね
48名称未設定:03/01/08 12:14 ID:H9tvQC5T
アップルのサイト繋がらないぞ〜〜〜〜〜!
49名称未設定:03/01/08 12:16 ID:h0Z62mOf
>>45
液晶一体デスクトップみたいなもんだ。
50名称未設定:03/01/08 12:16 ID:5eqz+on7
きめた!
PBG412"買う! で、cubasisをcubase SLに?hぁーじょんあっぷ!!!
ついでにfinal cut expressも買う!
これだぁぁぁぁぁ!!!!!
待っていたんだよう(泣)
51名称未設定:03/01/08 12:16 ID:pHHZNwqQ
17インチ、あれでテレビが見られるとかなんとかがあればいいのに
52腐れ30男 ★:03/01/08 12:16 ID:???
激重ですな
53名称未設定:03/01/08 12:19 ID:gzBrq0VJ
既存ユーザー向けに数はでないけど利幅の大きい商品として
シネマディスプレイ一体型G4マシンというのも予想してたんですが(笑)
確かに17インチノートはその線だったのかなと。
54名称未設定:03/01/08 12:25 ID:H9tvQC5T
  l≡l   l≡l
    |:::└┬┘:::|
    |:::┌┴┐:::|
   ノ::::::丶 /:::::::\
  (::(,,゚3゚) (゚ε゚,,):) PBG4 12inch発売記念パピコチューチュー
   |:∪::::| |::::∪::|
 〜((((:::::))(((:::::)))〜
   ∪ ̄U U ̄∪
55名称未設定:03/01/08 12:26 ID:PfrbHTwL
アルミだと〜?まあチタンよりは激軽だが、、、
構造材用金属で最軽量はマグネシウムだろ?
なぜアップルはマグネを使わん?バイオが使っているものと被るのが嫌なのか?
56名称未設定:03/01/08 12:27 ID:UFpJSlCb
繋がりました、safari
なかなか良いです。
57名称未設定:03/01/08 12:28 ID:fKa9tyDn
>>55
マグだとコストかかるんじゃん?
とオイラは勝手に解釈しますた。でも高いね。
Macとしては安くなっとるね(藁
58名称未設定:03/01/08 12:28 ID:BMN2rJ2B
マグネシウムさびるしー
59名称未設定:03/01/08 12:29 ID:h0Z62mOf
>>55
強度対重量比だとチタンが一番良いんじゃないの?
60名称未設定:03/01/08 12:29 ID:ZR/mOmUi
アルミ軽いのはいいけど
強度は大丈夫か?
61名称未設定:03/01/08 12:29 ID:fKFiG90B
マグネシウムはよく燃えるしな
62名称未設定:03/01/08 12:30 ID:wNUUlwWH
アルミって強いのか??
チタンよりさらに粗悪な気がするんだが・・・
63名称未設定:03/01/08 12:30 ID:qSjQIwrq
もうこのシリーズのPBはOS9ブートできないの?
64名称未設定:03/01/08 12:31 ID:6c6gVlcJ
Xのみ
65名称未設定:03/01/08 12:33 ID:qSjQIwrq
(´・ω・`)ショボーン
66名称未設定:03/01/08 12:34 ID:RnDu2mX+
あぽーじゃぱんのサイト、重すぎで入れんのですが……
comで画像は確認できたけど。
ヤプーのトップに載るニュースはいつもこうだ……
67名称未設定:03/01/08 12:34 ID:h0Z62mOf
黒のポリカーボネートが良かったなぁ・・・
68名称未設定:03/01/08 12:35 ID:KzeHiFDf
それより14インチ(横長)が欲しいよー。
12インチだったら愛本買えばOKだし、あんな小さな画面にG4搭載してどーすんのよ?
69名称未設定:03/01/08 12:35 ID:h/FKgnXh
重いよ
70名称未設定:03/01/08 12:36 ID:gzBrq0VJ
カーボンってどうなのかな。F1マシンみたいに。どうやってつくるんだ?
71名称未設定:03/01/08 12:37 ID:h0Z62mOf
>>68
OSXにスイッチしたいけどibookで躊躇してた人が買う。
72名称未設定:03/01/08 12:37 ID:KPxJutz7
7368:03/01/08 12:41 ID:KzeHiFDf
>>71
なるほどね。
漏れは愛本の画面が見にくかったんで、大枚はたいてぱわぶ買い換えたクチだから
そー感じちゃったよ。
74名称未設定:03/01/08 12:42 ID:PfrbHTwL
アルミは強度的にはチタンに大きく劣るが熱伝導率が群を抜いて素晴らしい
でも実際は伝導で熱を逃がすより回路周りの空気を対流させる(逃がす)事の方が大事
やっぱ中途半端にアルミじゃ無くてマグネにすべきだったな
強度落ちるけどノートパソの強度なんてよっぽど荒い使い方しない限り
金属であれば十分でしょう
75名称未設定:03/01/08 12:43 ID:0rTF9a9p
スピーカーはどこについてるんでしょう?
76名称未設定:03/01/08 12:43 ID:LCc/7msP
>>70 http://members.tripod.co.jp/yuu___2/puripuregu.htm
やってみよう、そうしようw
77名称未設定:03/01/08 12:45 ID:QiMwOxAc
2台目だったら12inchだな
78名称未設定:03/01/08 12:46 ID:h/FKgnXh
これって土に還らないの?
79名称未設定:03/01/08 12:47 ID:FhwuT4IP
マグネシウム 粉ふいてさびさびよ?
80名称未設定:03/01/08 12:48 ID:Ocl5IbTW
81名称未設定:03/01/08 12:50 ID:LoMCTb35
アルミフェチとしては今度のPBはたまらん。これを待ってたんだよなー

チタンやマグネは色気がない、さすがよくわかってるなアポーは
82名称未設定:03/01/08 12:50 ID:aWj73wPY
写真見た・・・
まんま、iBookやんけ!
http://www.apple.com/powerbook/index12.html
83名称未設定:03/01/08 12:52 ID:K3v9vTdN
パワーブックのヒンジは丈夫ですか?
84名称未設定:03/01/08 12:56 ID:sbJ5CraZ
12インチって3次キャッシュ無いのに気が付いた。
85名称未設定:03/01/08 12:58 ID:DJF2fkRL
キーの色がダサくなってる。
86名称未設定:03/01/08 13:00 ID:V5uxTSBD
今朝、スカサズ、ばいなうしました。
60GBHDD、SuperDrive
メモリは倍増キャンペーンで256MBですが
87名称未設定:03/01/08 13:15 ID:bJBLM+Ua
OSXから分離すればOS9ブートできるだろ。入ってることは間違いないんだから。
88名称未設定:03/01/08 13:32 ID:h0Z62mOf
89名称未設定:03/01/08 14:42 ID:h+f7Epxx
>>72
わ、ミニミーが17インチ持つとでかいなぁ。ワラタ
90名称未設定:03/01/08 14:51 ID:yn2FAWKL
12inchはL3なしで7455内蔵の256KB L2のみ。iBookの750FX内蔵512KB L2より
ショボイ。しかもPCカードスロットもなければ、GigaEtherもなく、FireWireは
400のまま。その上、メモリがオンボード128MBで増設スロットは1個(気が狂う
程高額な512MB PC2100 SO-DIMMを使っても、最大搭載量は何と640MBの上に、
7455のFSBはSDRの133MHzなので、既に安くなってるPC133でも高額なPC2100
でもパフォーマンスに差はない)。
しかも液晶はiBookと同じ解像度。
今時の\23万のノートとはとても思えない低スペックだ。
91名称未設定:03/01/08 15:01 ID:0hk60Uog
たしかにibookのスペックに対して
これで23万ではなぁ。
92名称未設定:03/01/08 15:08 ID:mPThPydD
>>91

ま、塗装代っちゅうことで(w
93名称未設定:03/01/08 15:15 ID:Sr+SCvvO
塗装してるのはiBookのほうやん。
94名称未設定:03/01/08 15:17 ID:S9yEJRt7
つうか、重複じゃないの?
本スレはどっち?
95名称未設定:03/01/08 15:46 ID:y/q9I9ro
自治厨だ(笑)
96名称未設定:03/01/08 16:14 ID:IGH27trO
悩むなぁ・・・
買うべきか買わざるべきか・・・
15inchを狙っていたのに・・・
ウーン、悩むぞ・・・
97名称未設定:03/01/08 16:20 ID:eYq0Yuhp
でも カコ(・∀・)イイ!
98名称未設定:03/01/08 16:23 ID:T7op/pMk
確かに4万円ほど高いなぁ!
20万円切れば即ばいなうなのだが・・・
99名称未設定:03/01/08 16:41 ID:RqysNtXE
つ〜か、俺的には、そのスペックの糞さ加減からして、
バンダイのシャア専用ウインノート並に、糞糞糞だと
おもたよ。

正直いって、スペック的いって、新製品にもかかわらず
ジャガー搭載機としてはすでに死んでいまつね。
100名称未設定:03/01/08 16:43 ID:pHHZNwqQ
まぁなんつーか、夏休み終了の日になって
あわててやった自由研究の結果みたいなノートだね>12イソチ
101名称未設定:03/01/08 16:47 ID:gQZpoInE
2kgきれてないじゃん。
困るんだよねえ。
どうするつもりなの。
102名称未設定:03/01/08 16:48 ID:6AXl82tV
重すぎ。持ち歩くのがたるい。
もうちょっとダイエットしてくんねーかな。

とか言いつつG4 867持ち歩いてるわけだが。
103名称未設定:03/01/08 16:50 ID:FbLc81m+
10インチだったらこのスペックで許すんだが
ちょっと中途半端だなー
ibook買った奴からのひがみでしたw
104名称未設定:03/01/08 17:02 ID:U+qaH6wt
ミニ四駆見たいに軽量化汁!
105Achernar ◆OTVBQIMqp2 :03/01/08 17:04 ID:FUFSXVhV
>>52
あなた(腐れ30男)はこんなとこまで顔出してたのか。あなたと初めて
話してからもう3年以上になるんだなぁ(ボソッ
106名称未設定:03/01/08 17:04 ID:Yh8NU4pZ
ねぇメモリ片方オンボードってマジ?
107名称未設定:03/01/08 17:09 ID:Yh8NU4pZ
あぁー、今アップルのページ見てきた。

128オンボードで、スロットに1個128がささってるらCー

OS Xとか動かすのに最大600ぐらいじゃつらいなぁ
108Achernar ◆OTVBQIMqp2 :03/01/08 17:10 ID:FUFSXVhV
鍛造アルミだったら良かったのに……
109名称未設定:03/01/08 17:15 ID:bca+k9te
オールインワンノートで12"としては軽いんじゃないの?
つうかオールインワンノートで12"ってのがそもそも
PCではあり得ない仕様なのか
単純にオールインワンノートで2?Lのマシンと思えば
けっこうすごくない?
液晶にさえこだわらなきゃ軽くなるのになーとか思ってたら
そのとおり出してきたから嬉しいが
110リンドウズ命:03/01/08 17:16 ID:XNAkcQaj
みんな文句しか言わないのね。そういう生き方してるからだね。
111名称未設定:03/01/08 17:17 ID:gQZpoInE
G4 867持ち歩いてる? (゚口゚)スゲェヤ!
112名称未設定:03/01/08 17:17 ID:KnJ3mzNE
あんたら、いいかげん「割り切る」ってこと覚えたら?
113名称未設定:03/01/08 17:19 ID:yeerjhjK
>>109
君はDOS/Vマシンを知なすぎですよ。
114名称未設定:03/01/08 17:19 ID:0DHKxzJA
>>112
いいじゃねーか、まだ出たばっかりなんだからデスカッショーンさせろよ
お前はお前で割り切ってればいいだろ。
115名称未設定:03/01/08 17:38 ID:VqcOBg7K
>>109
3年程前の段階でEpsonが1.7kgぐらいで出してたから言う程、軽いとは思わんが。
L2キャッシュ増やして、キーボード光らせて、もちっと薄くしてくれると嬉しい。
116名称未設定:03/01/08 17:44 ID:KJEr8Api
でも、スリムモバイルノートっていわれているVaio505はCDドライブなし、しかもバッテリーもPBよりもたないのにほとんど重さは一緒だね。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-R505W/spec.html

iBookがG4になっただけ、と考えるとちょっと悲しい気もするけど、なかなか頑張ってると思うよ、Apple。
117名称未設定:03/01/08 17:46 ID:CSSLPXOD
キーボード光らないのは、やっぱりショック。
昨晩のストリーミングでは一瞬、機能的にも17インチと同等かと思ったのに。
118名称未設定:03/01/08 17:48 ID:zhQmbmZm
でもクリスマスシーズンの後に出されたってさあ、、
iBook800買っちゃったよ!ていうやつもかなりいるでしょ。
119名称未設定:03/01/08 17:49 ID:KANO+2ge
値段がかなり違うから、あまり競合はしないようにも思うけど。
120名称未設定:03/01/08 17:59 ID:fR/+zeyU
VGA しかないってことは、Cinema Display つながらないって事ですよね_?
121名称未設定:03/01/08 18:00 ID:fR/+zeyU
OS X オンリーですか?
9.2.1 はCD 入手しても走らないのでしょうか!
122名称未設定:03/01/08 18:02 ID:D1BICa6P
>>121
無理です。9er。崖っぷち。
123名称未設定:03/01/08 18:05 ID:VqcOBg7K
おい、そろそろ、ストリーミングで発表が来るぞ。
124名称未設定:03/01/08 18:07 ID:vawDN+/F
アップルジャパン。崖っぷち。
125名称未設定:03/01/08 18:08 ID:fR/+zeyU
>>
OS X のclassic モードもダメ?!
126名称未設定:03/01/08 18:12 ID:ucpcXCfV
>>125
それは無いのでは。
けど、起動できなきゃ無意味だから
誰か試してくれないかな。
127名称未設定:03/01/08 18:15 ID:ps5rnnkN
かなりピカピカの質感のなね。
128名称未設定:03/01/08 18:16 ID:gBmUfTAD
800iBook下取り出そうとしたけど、L3キャッシュ無いのと
メモリ128オンボードって聞いてヤメタ。
やっぱ15インチが変わったら買おう。
129名称未設定:03/01/08 18:24 ID:fR/+zeyU
メモリ128オンボード
ってなんですか?
130名称未設定:03/01/08 18:31 ID:v79HccDO
アポのサイト全然繋がんないよ
ここの書き込みでしか内容が判らん
131名称未設定:03/01/08 18:33 ID:8E9bK2QH
愛本(DualUSB)を使い始めて約一年半..
愛本の購入価格より安いっていうのはどういう訳なんだ、おい!
その辺の説明を小一時間(rya


132名称未設定:03/01/08 18:47 ID:Nkp+TgI8
筐体の大きさって、iBook12インチとどっちが小さいの?
ネットしかしないから、小さい方を買おうと思ってます。
133名称未設定:03/01/08 18:54 ID:eK9JYveO
>(rya
それだと、(りゃ
134名称未設定:03/01/08 19:00 ID:XvrnXYk7
>>132
微妙にPBのが小さいけど1cmとかその程度。大して変わんない。
135名称未設定:03/01/08 19:10 ID:aJJ92KAE
スピーカーなし?
あるいはモノラルの内蔵スピーカーか?
136名称未設定:03/01/08 19:17 ID:sJ0C6MwY
apple.comならすいすい軽いよ。
137名称未設定:03/01/08 19:44 ID:viBCqfDA
>>135
無い訳ないじゃん。中音域強調の第3のスピーカまで有るらしい。
138名称未設定:03/01/08 19:46 ID:Sr+SCvvO
139名称未設定:03/01/08 21:03 ID:fR/+zeyU
>>126
Apple社は正式に「2003年1月より、すべての新しいMac(R)の起動OSを
「Mac(R) OS X(マックオーエステン)」のみとすることを発表しました。
起動OSはMac OS Xのみとなりますが、
Mac OS 9のアプリケーションのほとんどは、
ひきつづきバンドルされるClassicソフトウェアにより利用することができます。」と表明しています。
140名称未設定:03/01/08 21:10 ID:D1BICa6P
>>139
結局、その発表通りになったね。
禿氏も基調講演で「これからはOSXだけだ」ってハッキリ言ってたし。
141名称未設定:03/01/08 21:24 ID:ZDAu/9o7
フタ閉じて動くようなら、外付けディスプレイと合わせて使いたいです
142名称未設定:03/01/08 21:30 ID:9ojp7x3Q
重量考えるとボディが肉厚のダイキャストであれば
むしろ薄いチタンより強いかも知んね。
早く現物確かめたいもんだ。
143名称未設定:03/01/08 21:31 ID:g6mltU6n
これはG4ibookなのかPB12'なのか
144139:03/01/08 21:35 ID:fR/+zeyU
ということは、classic 環境で起動する事もダメなのでしょうか?
145名称未設定:03/01/08 21:40 ID:ps5rnnkN
なんでそういう発想になる?
146139:03/01/08 21:43 ID:fR/+zeyU
すみません。X もっていないので。
という事はブート起動が出来ないってだけ?
147名称未設定:03/01/08 21:43 ID:PqJ2jGPt
>>139
きみはいったいドコを読んでいるの?
148名称未設定:03/01/08 21:46 ID:k1heI1kY
>>142
歯医者の写真を見る限りでは、iBookのポリカーボネートに近い厚さがあるようだった。
149名称未設定:03/01/08 21:48 ID:sdV/C1QU
その通り。
option押したままでOS9が選べない。
最初の起動は必ずOSX。
150名称未設定:03/01/08 21:50 ID:wJTyyoR5
デュアルモニタは対応してるのかな
G4だから当然してるだろうな
151名称未設定:03/01/08 21:53 ID:d5AXPN+K
>>142
5000系のAl-Mg合金の板材をプレス成型で作っているらしい。
Tiよりは厚い材料を使っている。
152名称未設定:03/01/08 22:12 ID:fR/+zeyU
こいつで、ADC のディスプレイを使用するのは不可能なのでしょうか?
153名称未設定:03/01/08 22:20 ID:J3qHSJ+q
ちょっと待ってよ!
メモリー最大512か?
おいおい、これ買うユーザーって映像系もいるだろうに。
HDのスペックは?
凄い微妙だなPB12インチ
もう少しまって、15インチのモデルチェンジ待つか
PMのマイナーチェンジ待とうかな。どうせ買うなら。
ちなみに、発売いつだ?12インチ。
アップルのサイト、重くて見れない。
154名称未設定:03/01/08 22:23 ID:wJTyyoR5
なんか買うのに決め手が無いよなー
実物見て液晶がiBookよりはるかに綺麗だったらちょっといいかもしれないけど
155名称未設定:03/01/08 22:24 ID:lIKbtfjU
http://www.apple.com/hardware/gallery/powerbook12_jan2003_480.html
これみなはれ。上下角度も可変のQTVR。
アルミの質感が良く分かる。ツルツルのゼロハリみたいな感じだ。
でっかいシグマリオンというべきか。
ところでシグマリは未だに魅力的なマシンだね。中古で買おうかな。
156名称未設定:03/01/08 22:26 ID:JoBl409+
12インチ<メモリ容量、L3無しが微妙
15インチ<メモリの規格が微妙
17インチ<価格が微妙というよりキビスィ

微妙づくめで初マク買えません…
157名称未設定:03/01/08 22:28 ID:daJshIb8
CMには侏儒か。日本で放送できるのかな。
158名称未設定:03/01/08 22:30 ID:Cu4e89Ix
いつから店頭で見れるの?
159へたれ:03/01/08 22:30 ID:Bur+fWNK
http://www.powerbook.org/auxo/diary/index.html
に言われて、みんな買うの。ぶへへ
160名称未設定:03/01/08 22:31 ID:wJTyyoR5
ていうかスピーカーはどこ行ったよ?
161名称未設定:03/01/08 22:34 ID:U+qaH6wt
誰もみつけられないでいます
162名称未設定:03/01/08 22:34 ID:VqcOBg7K
>>153
メインメモリを640MB以上使うようなアプリを動かす目的の為に、
12"液晶のPowerBook選ぶような奴はただの馬鹿だから、ほっとけ。
そういう自称"クリエーター""映像系"が一番性質悪いんだよ。
163名称未設定:03/01/08 22:37 ID:0tKaAkor
アポーサイトが開かねぇぞ!ヽ(`Д´)ノゴラァ
164名称未設定:03/01/08 22:39 ID:PlIEVX4W
>>162
ワロタ 確かに
165名称未設定:03/01/08 22:40 ID:vVGwoJ1D
人柱覚悟で買った。
いつ届くかな…
166名称未設定:03/01/08 22:42 ID:1nXfs3r5
165はお金持ち。
167名称未設定:03/01/08 22:42 ID:w5J0Lid+
スピーカー液晶の耳に、あるようだ。ぷぷっ
168名称未設定:03/01/08 22:43 ID:w5J0Lid+
169名称未設定:03/01/08 22:46 ID:DiBhUOd0
>>150
裏ワザながらiBookも対応してますが何か?
170 ハ(^^ゞ:03/01/08 22:47 ID:VL7kOu06
171名称未設定:03/01/08 22:47 ID:J3qHSJ+q
>>162
DDR640とただの1ギガならどっちが有理なの?
映像処理に?
172名称未設定:03/01/08 22:50 ID:k1heI1kY
もしかしてスピーカーは
http://61.194.6.235/030107/DSCF0387.JPG
この写真の左右のスリットか?ディスプレイを開くとその辺りまで下がるから
板で音が反射して耳に届く。もしそうだとしたら音質を保ちつつ
奥行きを減らすためだろうな。
中音域強調スピーカとやらは見当もつかないが。
173名称未設定:03/01/08 22:51 ID:wJTyyoR5
iBookと同じ位置に小さな穴が開いてるからそれがスピーカーかもね
174名称未設定:03/01/08 22:54 ID:k1heI1kY
あれはさすがにネジとしか思えないが…
175名称未設定:03/01/08 23:07 ID:wJTyyoR5
わかった!筐体の裏にマグネットが直接付いていて筐体を振動させて音を出すんだ
176名称未設定:03/01/08 23:12 ID:chX4YN+C
え?テーブルを振動させるのではないんですか??
177?????:03/01/08 23:13 ID:IRE+kiLd
??????????????????????
PowerBook G3('99)???????????????????????????????
178177:03/01/08 23:15 ID:IRE+kiLd
ところで、キーボードはどうやって外すんだろう?
PowerBook G3('99)以来のファンクションキーのところのラッチではないみたいだけど。

ってSafariのばかー。
179名称未設定:03/01/08 23:16 ID:wJTyyoR5
ソニーの白いノートパソみたくディスプレイの左右に付けるスピーカーだったら激しく嫌だな
180名称未設定:03/01/08 23:18 ID:chX4YN+C
>>179
ニョキニョキってはえてきたら萌。
181名称未設定:03/01/08 23:31 ID:oWeq2nFU
マジで悩んでる・・・
12inchか15inchか・・・
ぬぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
182名称未設定:03/01/08 23:31 ID:DjJKgiL3
両方買ったら
183名称未設定:03/01/08 23:33 ID:oWeq2nFU
>>182
あー、その手があったか・・・thx






んな訳あるかい!!!!!!ノ`´)ノ 彡┻━┻!
184名称未設定:03/01/08 23:34 ID:7OIRUGX9
この時期、アップルのサイトは、繋がりにくくなりますが、実際そんなにアクセスされているのですか?

それとも、もともと線細かったりして、、
185名称未設定:03/01/08 23:35 ID:oWeq2nFU
>>184
co.jpはペケサーバーだからダ(略
186名称未設定:03/01/08 23:38 ID:7OIRUGX9
>>185
なるへそ。ありがと。
187名称未設定:03/01/08 23:41 ID:h0Z62mOf
188名称未設定:03/01/08 23:46 ID:8wOblOPQ
今度のPB G4はどっちもキーボードは外せないよ。
裏に内部にアクセスするフタがあって、
そこからメモリを増設したりする。
(大阪のツインタワーのイベントで実物を見たし)
189名称未設定:03/01/08 23:47 ID:vlVtDXuI
ま、とりあえず久々の明るい話題ではある。
そういえば、インテル系のチップに移行するという話はどうなったのよ?
190名称未設定:03/01/08 23:57 ID:fpFbRzf7
>>156
だーかーらー、今のG4(7455)は、FSBが133/167MHzのSDRでしかなくて、
しかもチップセット(メモリコントローラ)がタコだから、PC2100/2700
を使っても、FSB 133MHz SDR+PC133の(旧)機種と比べて、パフォーマンス
は変わらないんだって何度言えば分かるんだよ(FSB 133MHz SDR+PC2100
とFSB 133MHz SDR+PC133でパフォーマンスに差がないのは当然だが)。
PC133に比べてPC2100/2700は高いにも関わらず、パフォーマンスアップは
してないの。
191名称未設定:03/01/08 23:57 ID:VqcOBg7K
>>188
じゃあ、その分Keyboardの建て付けはよくなってるかもね。
192名称未設定:03/01/08 23:59 ID:PqqF6d6X
iBookにしか見えない。
初代チタンからの買い換えは見送ります・・・
193名称未設定:03/01/08 23:59 ID:oUbDYHWg
「次はデスクトップの番」という期待がいい意味で裏切られた。
というかデスクトップは場所取るし重いしとても買う気になれない。
194名称未設定:03/01/09 00:01 ID:CfXVEhpj
熱&音問題はどうなんだ?
アルミだから、ちょとはましかな?
195名称未設定:03/01/09 00:02 ID:I5JII/xa
正直、17' と12' 両方ほしい。。
196名称未設定:03/01/09 00:05 ID:CfXVEhpj
で、いつ発売よ!12インチ
197名称未設定:03/01/09 00:06 ID:KycE+0QC
>>190
で、それがどうした?
>>156はメモリのパフォーマンスの話なんか全くしてないだろ?
あんた、馬鹿?
198名称未設定:03/01/09 00:06 ID:1A2sXIqb
>>197
してるじゃん(W
199名称未設定:03/01/09 00:08 ID:KycE+0QC
あーそれとも15"のメモリの規格ってのが、パフォーマンスの話なのか?
200名称未設定:03/01/09 00:10 ID:8ZgTj/G8
その通り
201名称未設定:03/01/09 00:12 ID:eqZ5fROq
17inchには10キーがついて欲しかった・・・・
202名称未設定:03/01/09 00:13 ID:7WSq43IW
???????????????????????
???????????????????????????
????????????????????????
????????????????????????
203名称未設定:03/01/09 00:14 ID:KCBiBFSB
OS9での起動可能だけ、なんとかお願い出来ないものか。。。。。
204名称未設定:03/01/09 00:15 ID:skigSBp1
誰かが何とかしてくれると信じてる
205名称未設定:03/01/09 00:16 ID:w2OGPE0B
190と198は頭がおかしいから文章が読めないんですよ
206名称未設定:03/01/09 00:17 ID:4yCVqCqV
http://www.apple.com/hardware/gallery/powerbook12_jan2003_480.html

スピーカ、ディスプレイの脇じゃない?陰が見える
207名称未設定:03/01/09 00:18 ID:VVxMcfs9
メイン機はMacデスクトップですが、サブノートにはPanasonicのR1というノートを使ってます。

今回はミニノート登場の噂もあり、いよいよ快適な持ち歩きがMacでもできるようになるか!?と
淡い期待を抱いてましたが、残念ながらダメでしたね。
12inchのPowerBookG4はスペック的にはとても良いと思いますし、Macとしては非常に持ち歩きやすいモデルなんだと思いますが、
一旦1kgを切るノートを体験してしまい、その持ち運びの気軽さを味わってしまうと、もう後戻りができないです…。
というより、1kgのノートでも私のカバンの中では比較的重い収容物になっており、
これ以上の重さがあると(個人的には)今と同じ用途で持ち歩く気分にはなれないですね。

これでも以前はPB2400を軽いと思って日々持ち歩いていたりしたのですが、
軽いサブノートを体験してしまってからは「パソコンを持ち歩く」ことの意味が変わり、
ワイヤレスLANカードやPHSカードとの組み合わせもあって、一気にノートの使い方が広がったのは事実です。

あとはMacOSが使えれば申し分ないと思い今回の発表を楽しみにしてたんですが…、残念です。
(バシリスクを使ってはみましたが、OSが古いため常用アプリが使えず断念しました。)
208202:03/01/09 00:18 ID:7WSq43IW
化けてる・・・・
アルミって事はチタンより熱伝導性良さそうだけど、どうなの?
熱伝導性が良いなら、放熱性も良いってことで、パームレストも
熱くなりやすいって事だよね?熱しやすく冷めやすい。
それに金属の表面が曇ったりしないのかな?酸化被膜で。
209名称未設定:03/01/09 00:29 ID:mK90SEjK
>>197
>>156
>15インチ<メモリの規格が微妙
の意味が分からないの?nihonngo wakarimasuka?

>>208
パームレストの問題はiBookの廃熱処理に問題があったからでしょ?
対策されてれば、アルミだから酷くなるなんて事はないと思うけど。
(対策されていなければ、欠陥設計だと思うよ。)
それと筐体に使われるようなアルミは酸化皮膜処理が施されてるでしょ?
210名称未設定:03/01/09 00:31 ID:gPLE2ozQ
>>208
>それに金属の表面が曇ったりしないのかな?酸化被膜で。

いや、最初から覆われてるらしい。
(通電性を低くするためらしい)
211名称未設定:03/01/09 00:33 ID:IEbqHfLl
サイトめちゃ重
みんなサファリ落としてるのかな
12inch見たいだけなのに・・・
212名称未設定:03/01/09 00:34 ID:PBa66Vis
>>208
熱伝導がいいってことは熱が移動しやすいってこと。
パームレストが局部的に熱くならずに全体的にほんのりと暖かくなる。
結果、全身で放熱するので冷めやすい。
213名称未設定:03/01/09 00:35 ID:PBa66Vis
IDがパワブク
214名称未設定:03/01/09 00:36 ID:LL75cCHG
>>207

Let'sNoteT1かこれかで悩んでるんで参考にしときます。
FireWire標準搭載なんだから、外付けの光学ドライブをユーザーが持ってる前提で設計してくれないかなあ、と思う。
ドライブ省いたりしてあと700グラム軽くなんないかな?
次期iBookは1.4キロ以下にしてPBと住み分けを。
215名称未設定:03/01/09 00:40 ID:NhV0cu1h
>>206
アンテナじゃなくて?
216名称未設定:03/01/09 00:42 ID:IEbqHfLl
12inchと15inchのキーピッチって変わらないよね
だとしたらそんなに小さく無さそうだけど
左右のスピーカー取ったぐらいのサイズでしょ
28cmはあるよキーボードだけで
217名称未設定:03/01/09 00:44 ID:NhV0cu1h
ねぇ、なんで、そんなに四六時中ノートパソコン持ち歩きたがるの?
なんかの宗教?
218名称未設定:03/01/09 00:44 ID:/s8lH4T9
小さいPBより小さいibookが欲しかった。
219名称未設定:03/01/09 00:47 ID:IEbqHfLl
>>217
じゃあ四六時中、携帯電話持ち歩きたがるのも宗教?
220名称未設定:03/01/09 00:49 ID:7a7niGPN
>217
面白いこと言ったつもりなのに・・・
221名称未設定:03/01/09 00:50 ID:NhV0cu1h
>>219
仕事でもなく1kgの携帯電話四六時中持ち歩きたがるのは、宗教じみてるよ。
222名称未設定:03/01/09 00:51 ID:zkjh07QK
12インチ1GHzが欲しいなあ
223名称未設定:03/01/09 00:52 ID:Tofr1gkF
1GHzなら買ってもいい。
224名称未設定:03/01/09 00:54 ID:IEbqHfLl
>>221
宗教じゃなくて中毒
225名称未設定:03/01/09 00:54 ID:/s8lH4T9
使えないMacばかり買い集めるのは宗教?
226207:03/01/09 00:55 ID:VVxMcfs9
>>214

今回の12インチとの比較ならT1ですかね、やはり。
1kgというのはホントに大きなメリットですよ。
ただT1の場合、心では割り切ったつもりでも実際使うとWindowsですからね。
Macユーザーとしては、そこも快適さを減らす要素であるのも確かです。

ちなみに、R1はキーボードが小さいので文字入力がやりにくいですが、
カバン等への収まり具合は抜群なので、サブノートとして気軽な持ち運びが
目的ならT1よりおすすめです。
あまりWinノートのことを書くとドザ扱いされるかもしれないのでこの辺で。

やっぱり今後もMacでミニノートは無理なのかなぁ…。
227スティーヴ:03/01/09 00:55 ID:D8Y8GLjI
この馬鹿どもめが!

アポー真理教も知らないのか!!!

お布施しろやクズ!
228名称未設定:03/01/09 00:55 ID:va2CW7Wt
え、新モデルはチタンでなく、アルミなのか??それとクラシック起動も完全に廃止??
229名称未設定:03/01/09 01:02 ID:9eDD6tES
このスレ、なごむなぁ(笑)
昨日までのおれだったら、たぶん、こんなことなかったと思う。
あぁ...たまらなく、12インチPBG4が欲しい!final cut express欲しい!!
ひさびさに欲しいものができた。そんな、まかーなおれです。
230名称未設定:03/01/09 01:09 ID:34jg92AZ
やたらミニノートを欲しがってる人は
ストリーミングでミニブック発表の瞬間を見てみるべき。
開場はほとんど無反応だぞ。
231名称未設定:03/01/09 01:12 ID:IEbqHfLl
>>230
アメリカにはニーズが無いからね
PB2400も日本発だし
232名称未設定:03/01/09 01:12 ID:4GFPH2kF
>>230
アメ公は「デカイ=すばらしい」
233名称未設定:03/01/09 01:13 ID:/s8lH4T9
アメリカ人の価値観なんてどうでもいい。
234名称未設定:03/01/09 01:13 ID:NhV0cu1h
あれ、なんで、先に12"の発表した後にOneMoreThingで17"の発表
って順番にしなかったんだろうね。
そっちの方がアメリカ人が盛り上がるの目に見えてたのに。
235名称未設定:03/01/09 01:20 ID:IcrVZW+D
さきに12出してもみんながっかりするだろ。17で盛り上がるとはいえ。
12はおまけ扱いなんだよ。
236207:03/01/09 01:22 ID:VVxMcfs9
>>214

据え置きで使うデスクトップ機と
気軽に持ち歩けるノート(特にネットの接続ができるもの)は
すでに用途が違うものと言っていいかも知れませんよ。
まさに家庭の固定電話と携帯電話の差みたいなものです。
どっちも通話は出来ますけど、大きく違いますよね?

今のMacのノートは、筆箱くらいの大きさだった頃の携帯電話みたいなレベルだと思います。
その重かった携帯電話でも持ち歩いている人はいましたし、
ちょっと重めのMacのノートを持ち歩くことは、別に変なことだとは思いません。
私はWindowsであることを我慢して??、軽いノートを持ち歩く選択をしてるんですけどね。

って感じで釣られてみました。
237207:03/01/09 01:23 ID:VVxMcfs9
>>214じゃなくて

>>217でした。

失礼。
238名称未設定:03/01/09 01:36 ID:4ec7vVhW
マジな話、アルミじゃなくてホーローだったなら買いだった。
239名称未設定:03/01/09 01:39 ID:1A2sXIqb
カセイソーダをぶっかけろ!
240名称未設定:03/01/09 01:40 ID:UyCzMWbi
ホーローなんてちょっとの衝撃で欠けちゃうよ
やめとけ238
241名称未設定:03/01/09 01:41 ID:FWkxZVuh
今回発表のPowerBookは為替レートが異様に高い。

$3299→\419800
$1799→\229800

時価が120円くらいなのに1ドル=127円台。
iBookのレートは123円。
242名称未設定:03/01/09 01:44 ID:KCBiBFSB
なぜ、12inch はVGA のみなのだろう。
243名称未設定:03/01/09 01:44 ID:ib5dLMXL
PB12inの液晶ってPBと同等のモノなんですかね?
iBOOKの液晶を使い回していたら最悪。
244名称未設定:03/01/09 01:46 ID:mK90SEjK
>>241
この前まで円安だったし、日本政府も円安歓迎だし、過去の例からも
そんなもんじゃないの?
245名称未設定:03/01/09 01:48 ID:FWkxZVuh
>>243
あのラインナップならiBookの液晶の使いまわしだと思う。
筐体サイズもほぼ一緒で解像度が同じだからコスト削減からも別の液晶に
するはずがないと常識的には考えられる。
246名称未設定:03/01/09 01:51 ID:UyCzMWbi
12"PBの登場。
それはな、iBookがこれからカメラ付きクリエと同等のサイズになることを意味するんだよ
247名称未設定:03/01/09 01:51 ID:NhV0cu1h
>>236
いや、WindowsだろうがMacだろうが同じことだけど。
携帯電話は外出先で持ってること自体に意味があるからちと違うし。

毎日、自宅と仕事場以外の外出先で、ノートPCが開けるような環境で、
1kgのノートを担いでまでPCを必要とする作業ってなんだろう、と思って。
仕事&就寝&食事&通勤以外で、そんなに時間とれるような人なのかなぁ。

それとも、一日の中でいつ分からない言葉を聞くか分からないから、
毎日、ちょっと重いけど広辞苑を持ち歩いてみるか、ってことと同じ?

いや、信仰に篤く、好きで持ち歩いてるんだろうから別にいいんだけど、
それ用の製品を作るほど、多くの人が望んで実行したいことなのかなぁ。
248名称未設定:03/01/09 02:01 ID:w2OGPE0B
この重さで貴方の信仰を試させて下さい(W
249名称未設定:03/01/09 02:02 ID:qXbVi3YC
>それ用の製品を作るほど、多くの人が望んで実行したいことなのかなぁ。
それ言っちゃうと、ケータイとかウォークマンとか(略 。
250243:03/01/09 02:07 ID:ib5dLMXL
エエッ、PB12inはiBOOKと同じ液晶ですか!
iBOOKだから、あの液晶でガマン出来たけど、
グラフィック系が汚くて使えないPBなんてPBじゃないYO−!!
251名称未設定:03/01/09 02:12 ID:1A2sXIqb
マクノートのキムチ液晶に、過度の期待は禁物です。
252名称未設定:03/01/09 02:32 ID:NhV0cu1h
>>249
勿論ニーズを探るために製品を世に問うてみることがあることは分かるけど。
でも実際、売れてるのは光学ドライブ付きモデルだっていう結果が出てるし、
サブノートって1モデルで5万台/年間(国内)ぐらいの売上げらしいよ。

ブランドバッグと同じように愛機を見せびらかしたいって気持ちも分かるし、
"モバイル"中のオサレな自分に酔ってしまうナルシズムも分かるけど、
でも、現実的に、明確な目的もなく1kg,2kgの負担になるものを、
毎日四六時中持ち歩こうと普通に思うのって、何か強迫観念入ってない?
253名称未設定:03/01/09 02:51 ID:3evNbynU
いや、今度の液晶は台湾製に違いない。
それともすでに台湾製だっけ?
254名称未設定:03/01/09 02:52 ID:IcrVZW+D
強迫観念もなにも、そうする必要があるならそうするしかあるまい。
ずっと嫌だいやだと思いながら生活するほうが普通だとでも?
255236:03/01/09 02:57 ID:VVxMcfs9
>>249
>>252
私は会社員ですが、職場のデスクに座ってばかりの仕事でないので、
複数の場所が作業環境になるノートパソコンは非常に便利ですね。

今のWinミニノートを実際に使い始めてから特に感じるようになりました。
移動先で文書を修正してから印刷するときなどは、
そこで誰かの端末をお借りして作業をするよりずっと落ち着いてできますし、
ちょっとまとまった分量の文章を書く必要がある時などは、
電話がかかってきたり話かけられやすい自席の端末より、
近くの喫茶店などで書く方が集中して文章が書けるというのも大きいです。
使う前までは、デスクトップ機のキーボードやモニタ環境が
一番いいと思ってましたが、ノートを使い初めて感覚が変わりましたね。
もちろん外出先でメールを読めたり、送ったり出来るのは明らかに便利な点ですね。
私みたいな人がノート1モデルで5万人くらいはいるってことなんでしょうね。
256名称未設定:03/01/09 02:57 ID:1bycm4JC
ibookとおんなじ液晶?
3次キャッシュ?
USB1.1?

別にそれでええよ。
257名称未設定:03/01/09 03:10 ID:OyuHUzsv
客先に持っていって、画像とか見せるのに必要なの。
仕事によって必要度は違うでしょ?それとも皆同じ
仕事してるわけ?(w
258名称未設定:03/01/09 03:11 ID:4+KY+e52
>>255
同意。
考え方は一緒だよ。
つーかね、ノート持ち歩いてその自分の姿に酔ってるとかさ、何か発想が古くさい。
そんな小さな優越にひたる為に皆高い金だしてパソコン買ってると思ってんのかね。
なんだかテメーのコンプレックスを他人に押し付けてる感じで卑屈でやだね。
ノートの利便性ってのはやり方次第で日常にも仕事にも密着できると言う事。
大切な点だね。もちろんスタイリッシュでオシャレってのもあるけどさ。そんなのもう薄いよ。
259236:03/01/09 03:13 ID:VVxMcfs9
ちなみに252さんは「1kg,2kgの負担になるものを」とまとめて書かれていますが、
私の経験では1kgと2kgとでは、全く負担が違うと思います。

あと
>"モバイル"中のオサレな自分に酔ってしまうナルシズムも分かるけど、

これは全くないですね。
むしろ、そんな風に「オサレな自分に酔ってる」と思われるのは恥ずかしいので、
自意識過剰とは思いつつも、喫茶店などで使うときはお店を選ぶようにしてます。

まぁ、使う用途にもよりますが、私は1kg以下のミニノートはとても便利だと思ってます。
260名称未設定:03/01/09 03:16 ID:OyuHUzsv
ノートは、家の中の色んな場所に移動したり、人のうちに押しかけたり
するのに便利。
 あと、修理するのに便利(w
261名称未設定:03/01/09 03:17 ID:4+KY+e52
>>259
そうなんだよね。
オサレな自分に酔ってる、とか思われんのやだよねぇ。
本質的に言ってしまえば、そういう見方をしてしまう奴の方に問題あるのにね。
262名称未設定:03/01/09 03:24 ID:jPurieDd
今どき外でノートブックコンピュータ使ってるのがオシャレだなんて、
見てる人も使ってる人も思ってないよ。
263名称未設定:03/01/09 03:28 ID:8ZgTj/G8
ま、NhV0cu1hは変と言う事で
264236:03/01/09 03:30 ID:VVxMcfs9
>>262

外でノートを使うのがイタいことだと思ってる方は、
(特に使ったことの無い方の中に)結構いるんじゃないかと思います。
252さんなんかもそうでしょうね。

使ってる私に直接迷惑なことが起きているわけでもないので、
別にそう思うのは自由ですが。
265名称未設定:03/01/09 03:31 ID:SzNjGNcQ
盗まれるのが怖いくらいかな。
266名称未設定:03/01/09 03:36 ID:ETqT4QYb
外でノートがイタいという人は、コンピューターという物が結構身近で
まわりにイタい反面教師的な人たちがいるから余計使いたく無いんじゃない?
普通の人はそれほどイタいと思ってなかったりして
267名称未設定:03/01/09 03:38 ID:4+KY+e52
汗デブもろ秋葉系がスタバあたりでモバイルしてたらさすがにひくけどねw
268名称未設定:03/01/09 03:41 ID:MbCiVIAM
今実際そうやってたんだけどさ、
2階の自室から、1階で洗濯とかしながらその間にiBookも一緒に持っていって
暇つぶししながら洗濯の終わりのブザー鳴るの待ってる
で、洗濯終わったら、また2階の自室でネット続ける。
そんな使い方もできるわけ。
ノートって、持ってみないとその便利さって分からんよね。
269名称未設定:03/01/09 03:45 ID:nwCQPX4O
通勤電車の中でPowerBookで2ch見てたら、やっぱりイタいですかね?

漏れ普段の仕事が忙しくてなかなか2chに来れないから、
毎日片道1時間かかってる電車の中2chをチェックできればなと
いつも思っているんですけど。
270名称未設定:03/01/09 03:48 ID:ETqT4QYb
>>268
そうそう、寝る前のベットでの読書のかわりに
ノートでネットサーフィンやね
でも熱くなるから夏はきついけどね
271名称未設定:03/01/09 03:48 ID:4+KY+e52
2chが痛い罠
272名称未設定:03/01/09 03:53 ID:ETqT4QYb
>>269
せめてPDAか携帯電話でみたら?
273名称未設定:03/01/09 03:55 ID:4+KY+e52
>>270
でもそれが良いところよ。
俺の友人もノート買ったんだけどね、デスクトップとノートで迷ってたわけ。
んでそいつの使用目的ってのは特になく、主にネットくらいの人。
で、俺が思うにそういった人はPCを使う目的もさだまってない、もったいない人種なのよ。
だから俺はなるべく生活に密着できてどこでも持っていけるノートを勧めた。
でね、やっぱり使う時間が多くなると目的も産まれてくるのね。
ノートにして良かったって言ってるよ。
やっぱり趣味レベルのコンシューマにはね、驚異的なスペックのPCよりもノートの方があってるかなと実感する。
274268:03/01/09 04:08 ID:MbCiVIAM
>270
それもやる(w
275名称未設定:03/01/09 06:53 ID:NhV0cu1h
>>254
必要があれば、しゃあないと思うよ。そう思うしかないし。

>>255
あぁ、仕事で使ってるんですか。そういう目的があるのなら納得です。
好きで1kg,2kgの荷物持ち歩いてるわけじゃない、と。
ただ結局、その毎日持ち運ぶために1gでも軽くってニーズは、
光学ドライブ付きのノートというニーズより遥かに少ないんでしょうね。

しかし会社員が仕事で使うもの、それもウン十万円するものを、
自分の判断で自分の財布から金出して買うって.....スゲー世界なんだな。

>>258
だけどそのノートの利便性の全てが、モバイルってわけじゃないでしょ?
寧ろ売上げが示すように、ニッチな要望なんだと思うよ。

>>266
外で使うのがイタイとは思わないよ、俺もたまに持ってくことあるし。
ただ、なんでこの人達は、決して軽くもないノートパソコンを、
嬉々として持ち運ぼうとするんだろうかと思ってね。
276名称未設定:03/01/09 09:22 ID:MbCiVIAM
>275
あなたにとっての2kgのノートと、
他人にとっての2kgのノートの体感重量は同じじゃないでしょ?
それだけはいいたいね。
なんで嬉々として、って思う時点で偏見入ってるよ。
あなたが嬉々としてやってることが他人から見れば「なんで?」って思われることも
当然あるでしょうに。
277名称未設定:03/01/09 09:45 ID:IFN034QV
どうでもいいけど、早く発売にならないかな。
そして速攻でゲットしちゃった人の感想が聞きたい〜!
その内容次第では折れも…BuyNow!しちゃうゾ。
278214:03/01/09 10:10 ID:3MSG/IpD
頻繁に更新とメールのチェックをする必要があるので。あとニュースのチェックとページやソース、書類の編集。H"が使えないなら意味ないんですが、USBの奴ありましたっけ?
メールだけで済むならimodeでも十分なんですけどねえ。モバイルノート市場、これから急拡大するような気もするんですが。Banias後か燃料電池後にでも。ジョブスも知らん顔して愛本を夏あたりに?
全機種オールインワンで売ってくよりも、PBはオールインワン、愛本はモバイルノートという区別のほうが、かえって売りやすいんじゃないかなー。
PBはプロ向け、愛本はエンドユーザー向けというよりも。
279名称未設定:03/01/09 10:32 ID:SFjjKuKS
重さの事で議論してる人達、微妙にスレ趣旨からズレてるから
他所行ってやったら?
280名称未設定:03/01/09 10:34 ID:wegpEIeh
液晶の質が非常に気になりますねぇ
いずれにしても実物を実際に見てみなければ・・・
281名称未設定:03/01/09 10:34 ID:S29jn+Nq
7割買うつもりだけど、
・iBookの液晶流用
・液晶につくキーボードの跡
これがハッキリするまでは待ちたい。でも欲しい。
282名称未設定:03/01/09 10:37 ID:wegpEIeh
店頭で、展示見本がみれるのは何時くらいからですか?
283名称未設定:03/01/09 10:50 ID:olO2UPPM
>>278
USBのやつは富士通から出てる。
284名称未設定:03/01/09 10:56 ID:skigSBp1
USBのやつってOS9(非クラシック)かWinで設定しなきゃいけないんだよね。
まぁ他のでやればいいんだけど。
285名称未設定:03/01/09 10:58 ID:aDvQPMsK
>>214
USB接続のAirH"は富士通から数カ月前に出てるし、漏れも使ってる。

都心に済んでてメールだけで使うなら、Bluetooth内蔵PHSのSHARPの
633Sって機種が有る。漏れはDoCoMoPHSでは会社だと電波が届かないし
一日平均1時間弱使うので、AirH"の使い放題プランにしてるけど。

12inchPBはBluetooth内蔵だし、633SはBluetooth常時待ち受け状態に
したまま使えるので、633Sを鞄やポケットに入れたまま使えて便利らしい。
286名称未設定:03/01/09 10:59 ID:oobuxhoA
>>283-284
そう、だから単独での使用を目論むと危険。

ちなみにホタテibookをトイレで雲古しながらはダメでつか?
287名称未設定:03/01/09 11:04 ID:hKBX4CXa
いまモバイル利用前提に脳パソ買い控えしてる人間、殆ど兎アス待ちでしょ?
その多数の人らを取り込もうとか考えてないんだ?APOは・・・へぇ〜。
それとも、もう勝負にならないと諦めてるのかな。そうだろな・・・
288名称未設定:03/01/09 11:21 ID:QaQNaOv2
確かに、微妙なスペックの差・・・。

http://www.apple.co.jp/ibook/specs.html
http://www.apple.co.jp/powerbook/specs.html
289名称未設定:03/01/09 11:32 ID:ATqCUNha
1キロ痩せればよろし。
または腕鍛えればよろし。
290名称未設定:03/01/09 11:32 ID:t+FTZKyv
液晶が台湾製かサムスンか気になる
291名称未設定:03/01/09 11:38 ID:aDvQPMsK
筐体は新潟製らしい…
292名称未設定:03/01/09 12:02 ID:ChNFHkrg
512Mのメモリはいくらするかな、Powermac用でも13000〜20000ぐらいはするから恐いねえ
293名称未設定:03/01/09 13:10 ID:F8CrIPRU
>>289
盲点でした
294みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/01/09 14:17 ID:CCaS9+8i
板全体から見たこれまでのまとめ

iBook12インチモデルの懸念
・液晶と剛性改善の具合は大きな関心事
・キャッシュがない、等速SuperDrive、USB2.0見送り、RAM最大640MBが残念
・放熱等不具合がちょっと心配だが魅力的ですぐ欲しいジレンマ。

全体的な評価
iBook800が更に小さく軽くG4化、という非常に魅力的な商品として評価。
キャッシュ、メモリ上限、USBやSuperDriveの遅さを割り切って使う分には
大歓迎したいマシンである。
295名称未設定:03/01/09 14:24 ID:C2YrYLNe
それと、まだOS9起動可かどうかは関心事だよん
296名称未設定:03/01/09 14:38 ID:lzRmvSVb
ふられたのにまだ何とかなるんじゃないかと思う奴って、最近多いみたいね。
297名称未設定:03/01/09 14:43 ID:mby+ARj/
iBookの液晶トラブルにあったから、液晶と液晶周りには注意しないと・・・
298みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/01/09 14:49 ID:CCaS9+8i
>>295
スマソ。以下訂正。

板全体から見たこれまでのまとめ
iBook12インチモデルの懸念
・液晶と剛性改善の具合、OS9起動可能かは大きな関心事
・キャッシュがない、等速SuperDrive、USB2.0見送り、解像度、RAM最大640MBが残念
・放熱等不具合がちょっと心配だが魅力的ですぐ欲しいジレンマ。
全体的な評価
iBook800が更に小さく軽くG4化、という非常に魅力的な商品として評価。
キャッシュ、メモリ上限、USBやSuperDriveの遅さを割り切って使う分には
大歓迎したいマシンである。
板全体の雰囲気として、iBook800に対して価格程度の高速化はあって欲しいと
いった感じ。G4に最適化されたMacOSX10.23や新ブラウザといったadvantageは
あるものの、キャッシュがない、という悪材料がどこまで影響してしまうか、
PBの頑張りを強く期待されている。
登場前からの愛され方はiMac Rev.Aを思わせるが・・・・・・・・・。

299名称未設定:03/01/09 14:53 ID:tuk8IH5d
良い形が出れば、後は性能向上。じっくり熟成して欲しい。
300みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/01/09 15:09 ID:CCaS9+8i
あ、日本語メチャ変だ。
それはそれとして、ビジネスアプリ以外のMP3とかグラフィック系処理は
PB1GB≒iMac/800≒iBook800の2倍
という実験結果が年末あったけど、MS系は1割程度の差。
キャッシュが256KBで3次がないというのがどこまで響くか・・・・・・・。

あと、Radeon7500とGeForce4 440とRadeon9000の性能対比ってどんなもんかな。
グラフィックチップとかで頑張ってパフォーマンスに貢献してたらいいな。
しかしGeForceってことはどっちかというと、色彩艶やかで鮮やか、という
傾向な気がするけど、外部モニタに三菱のダイヤモンドトロンとか使ってたら
ちょっと華やかすぎる表示になるのかな、と思う。僕はトリニトロンだけど。

後は剛性がiBook並で液晶いいならメモリも解像度もDVD-Rの遅さも許せます。
301名称未設定:03/01/09 16:21 ID:M0IQVMzh
12インチにもFirewire2欲しかった。
302名称未設定:03/01/09 16:27 ID:LATfVelb
ん〜〜〜17インチにテンキーがついていたらな〜〜〜
あのクラスを使う人はテンキーは必ずいるもんな!
パッドをちょっと左にずらせて、右側の液晶が伸びている感じ
で充分なんだけどな。
テンキー付きなんてサイコーですよ。
303名称未設定:03/01/09 16:30 ID:6yBHrvj4
プリンセス・テンキー
304名称未設定:03/01/09 16:35 ID:mmfDPt8X
PowerBook G4 12" は、17"にあるセンサーが見当たらなくて、
キーボが光らないって本当?
305名称未設定:03/01/09 16:57 ID:aDvQPMsK
>>304
うむ、光らんよ。あれって更に液晶の照度までコントロールされるらしい。

>>302
ノートだと数字打つのが面倒だから、確かにそれも期待してたけど。
それより問題なのが、USB接続のテンキーってカコワルイのしか無いね。
Bluetooth対応のをアポー純正で出して欲しいなぁ、漏れは。
306名称未設定:03/01/09 17:16 ID:7vp57rKT
>302
きっちりタッチタイプをマスターしようぜ。
手の移動距離も含め、両手の指で打つ方が絶対早いから。
307名称未設定:03/01/09 17:35 ID:mmfDPt8X
>>305
ああやっぱり。まいいんだけどもね。
ありがと。
308名称未設定:03/01/09 17:50 ID:Mq8AGsjZ
>>300
iBookはAGPが2倍速で、Quake3ベンチとかではそれがネックになってきていたが
PowerBookでは4Xになったからそれだけでもかなり違うかもしれない。
あとメモリ帯域が広い事でVRAMをはみ出した場合のCPUのメモリアクセスへの影響も
いくらか少ないかもしれない。
Quake3の旧マシンでの具体的な数字はMacPower1月号に載ってたが
PowerBook667&800では70fps、iBook800では50fpsほど。
309名称未設定:03/01/09 18:10 ID:gdl1wfbK
310名称未設定:03/01/09 18:15 ID:u3sUX1me
xcgsdgrdhg
311名称未設定:03/01/09 18:23 ID:WIPlhomf
>305
ああ、いいかも・青歯テンキー
もつろんアルミ製で!
312名称未設定:03/01/09 18:38 ID:XJ1BFpkw
>>309
やっぱりそこか!

…しかし、スピーカーが3つあるとは言え、音は悪そうだな。
ヘッドホンつけろ、ってか。
313名称未設定:03/01/09 18:42 ID:Xx9lslKz
ところで以前Power Book G4でDVDを見るとメディアに傷がつくという話
はどうなったんでしょうか?大丈夫なんですかね??
314名称未設定:03/01/09 18:51 ID:VMsMgTbF
>311
スロットローディング式のドライブだと傷つくよね。
PowerBookに限らず。
315名称未設定:03/01/09 19:15 ID:XLUW0qGr
ソニー、カメラ重視の新型CLIEを披露

 ソニーは、カメラ機能にフォーカスした新型CLIEを北米で発売する。
これは、ラスベガスで1月9日に開幕する「2003 International CES」に先立ち、プレス向けの内覧会で披露したもの。
カメラ撮像素子が従来の31万画素から200万画素になり、フラッシュも搭載した意欲作だ。

 新型CLIEの型番は「PEG-NZ90」。詳細なスペックは公開されていないものの、OSは「Palm OS 5」(英語版)、CPUは200MHzというから、10月にリリースされたNXシリーズと同等と思われる(NXシリーズはXScale PXA250/200MHzを搭載)。
回転式のディスプレイや、画面サイズ(320×480ピクセル)も同じだ。

 ただし、フラッシュの搭載は消費電力の大幅な増大につながる。
このためCLIEシリーズでは初となる入れ替え可能な(リムーバブル)バッテリーを採用した。
メモリースティックやバッテリーを取り替えることで、長時間の撮影も可能になるが、同時にきょう体は従来よりも大柄になった。

 「今回は、PDA(としての機能や使い勝手)よりも、デジタルイメージングに重点を置いた」(ソニー)。

 もう1つの特徴は、通信機能の充実だ。
PEG-NZ90には、Bluetoothを内蔵したほか、本体下部にIEEE 802.11b無線LANカード(専用オプションのPEGA-WL100)を装着するための「エキスパンションスロット」が用意されている。コンパクトフラッシュと同じ形状だが、今のところは「無線LANカード専用」という。

 この新型CLIE。同シリーズの最上位モデルという位置付けで、北米では2月末に発売される予定だ。価格は799ドル。なお、日本国内での発売は未定となっている。 

やはり裏であわせてるんだな。
316みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/01/09 19:18 ID:3S8Hiir6
>>308
おっ、それは期待ができますね。
iMac800とかPB1GHzの17%遅い程度で済めばいいかも。
しかしこのマシン、iBookSEってカンジで(・∀・) イイ !!
剛性さえ高ければ・・・・・。ほぼ室内で使うしメインマシンとして
考えてるし、4年前のトリニトロン17型モニタあるし。
とか言いつつ預貯金がたまらない今日この頃(w

まあシナリオとしては8月下旬ぐらいにどっかのエキスポで
「12型はSuperDriveに一本化で一般店頭販売開始、1GHzにクロックアップ、
他機種と仲良くUSB2.0」
などということになりそうだけど、それがあっても今買って損なさそう。
つか金あったら間違い無くBuy Nowしとるし。
317名称未設定:03/01/09 19:39 ID:xjI7FUOI
>>300
>キャッシュが256KBで3次がないというのがどこまで響くか・・・・・・・。

PM G4(QS) 733、PM G4(QS2002) 800、PB G4 12"
L3 がないのに「Power」の冠を付けるなって! 言いたい。

VPC 6 はL3 必須だが推奨だ。
CPU エミュレーションだと顕著にキャッシュの効果があるのかもだが。

っていうか、L3 あったらPB G4 12" Buy Now してたヨ!
318名称未設定:03/01/09 19:47 ID:NhV0cu1h
「必須だが推奨だ。」
理解するのが難しい日本語だな。
319名称未設定:03/01/09 19:51 ID:yQo1vwZy
確かに3次キャッシュの有無は大きかった。
過去PBG4を5台使い回してきた感想。
実質メリットも提示出来るのだろうが
『使用感』で格段の差があったと・・・。
320名称未設定:03/01/09 19:53 ID:BMTr7OZ4
これって、外部ディスプレイに繋いで、液晶を閉じて起動した場合の、
外部ディスプレイのみ使用モードは可能ですかね?
iBook は出来ないときいたのだけど。
321名称未設定:03/01/09 19:55 ID:gSlXqmLu
667と比べて実感としてどっちが快適ですかねぇ?
322名称未設定:03/01/09 19:57 ID:c0RuzY/c
一時期PDAに転びかけたこともあったけど、出先で大量のテキストを
打つならノートがいいなぁと思ってた矢先のちびぶっく。
映像・画像関係はデスクトップで腰据えてやるから液晶とかメモリ
とかどーでもいいんだけど、気になるのは値段だけ…。
値段でいったらMacの他のノートが中古とかあって安い。
でもそれらは全部デカイからそそらない……。

スペックダウンしてもう10万ぐらい安くならんかのぅ。
323名称未設定:03/01/09 20:02 ID:Mq8AGsjZ
2次キャッシュが512KBなら3次がなくても体感はそうそう変わらないだろうに。
324名称未設定:03/01/09 20:13 ID:yQo1vwZy
>>323
『使用感』なんて不明確なものですんまそ。
ないよりはあった方がいい。
でも割り切って使えばイイ!
325名称未設定:03/01/09 20:22 ID:gSlXqmLu
>>322
そんなあなたにiBook
326名称未設定:03/01/09 20:29 ID:KGlMoACe
SuperDrive付きiBookが欲しいと思っていた漏れは,
メールで知ってポチッとしそうになったが,
夏には1GHz版がでるだろうしなぁと様子見。
12インチワイドとかもでるかもしれんね。
しばらく悩ましい。
327名称未設定:03/01/09 20:29 ID:6FIElEL3
講演 見逃したんで 見たいんですがリンク先がみつからず見れてません
知ってる方いらしたら教えてください。
328名称未設定:03/01/09 20:30 ID:LM96thoP
店頭展示はいつ頃からでしょうか?
必ず3台はパクルつもりです。HDシネマを今月2台つまんできましたが
大きくて置く場所ないんで困ってる。売るに売れねえし。
誰か買わない?15マンでいいじょ。
まぁシリアル割れてるから保証外はもちろんだが。。。
329名称未設定:03/01/09 20:31 ID:m2DdZnzE
330名称未設定:03/01/09 20:37 ID:6FIElEL3
>>329
もう見れないですが...   あきらめます....
331名称未設定:03/01/09 20:44 ID:c0RuzY/c
>>325
白はちょっと……スンマセン。
あくまで、ちびぶっく廉価版がほしいなぁ…という希望ですんで。

332名称未設定:03/01/09 20:46 ID:NhV0cu1h
>>330
見れるよ。
333名称未設定:03/01/09 21:06 ID:ZCOuW2SK
>>330
見れるよ。QT6必須。
334名称未設定:03/01/09 21:20 ID:6FIElEL3
>>332-333
Watch Now クリックして QT6起動して 端末がないとかでエラーでて終わりです
335名称未設定:03/01/09 21:22 ID:6FIElEL3
10回くらいクリックしたら見れました お騒がせしました。 やっと話ついていけそう
336名称未設定:03/01/09 21:24 ID:BXQwhr0k
Wonderful World 〜♪
観られたよん。

ジョブタンの英語は聞き取りやすいなぁ。
337名称未設定:03/01/09 22:19 ID:lYz9/eue
ドライブ自分で抜いて軽量化ってのもあるけど、
光学ドライブ抜くと、どれくらい軽くなるんだろ?
338名称未設定:03/01/09 22:28 ID:HzyCx+8Y
衝動買いのため、詳細なスペックを知らずにBuyNow。
まぁ・・・いいや。






ということにしておこう・・・。
339どざ:03/01/09 22:29 ID:BhZeXHjS
なんかこのマシン気になるなぁ。
iBookはヒンジが華奢に見えて怖かったけど、こいつは幅があって丈夫そうだし。

>>337
パナのL2がCD-RW→ウェイトセーバーで300g減だったかな。
340名称未設定:03/01/09 22:43 ID:JN1fzfTa
新PowerBookG4のインプレッションが出てる。
http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/macworldsf2003/108/index.html
パームレストの部分がまた…
341名称未設定:03/01/09 23:00 ID:lYz9/eue
>>339
レスどうもです。
スロットローディングだからウェイトセーバーはいらないとすると、
300g+αの軽量化で1.7kgも夢じゃないですね。
なんか欲しくなってきた・・・。
342名称未設定:03/01/09 23:22 ID:VVxMcfs9
>>340
この「秋山 公良」って人も相当偏った視点でレポートしてるね。
うまく表現出来ないが変だ。
343名称未設定:03/01/09 23:30 ID:yiOeAaBt
>>341
どこに付いてるのですか。スロットローディングは。右側?
344名称未設定:03/01/10 00:05 ID:2dGLZp/2
光学ドライブを自分で外したら、それなりに軽量化できるのかな?
345名称未設定:03/01/10 00:58 ID:42kWcFsr
外部出力がなぜ12ich だけ、VGA なのでしょうね?
あと、12ich の奴も、筐体を閉じて外部ディスプレイのみで
使用する事は可能なのでしょうか?
ibook はそれが出来ないとの事ですが、。。

それが出来るなら、買います。
346名称未設定:03/01/10 01:11 ID:4qsaxWr5
>>345
出先に持ち歩いてプロジェクターとかでプレゼンするとき、DVIとかADCに対応する
プロジェクターなんてほとんど出回ってないからだと思う。
家で作業するときにデュアルディスプレイにすることよりも、モバイル用途での利
用シーンに合わせた仕様。そういう意味では、Appleもちゃんと考えてると思うよ。
347 :03/01/10 01:15 ID:IOxXqYH+
光学ドライブ自分で抜いて軽量化、(・∀・)イイ!
人柱キボンヌ。
348名称未設定:03/01/10 01:21 ID:5oX1Um6n
ついでにバッテリーの中身も半分にして計量化キボンヌ
349名称未設定:03/01/10 01:24 ID:HyIt+eFZ
>331
iBook買ってカッティングシート装着。これ最強。
350iJobs:03/01/10 01:25 ID:mxdY4L8h
VGAだけだと他社ディスプレイしか使えんなあ。
持ち運べるデスクトップになるにはADCをサポートしてもらわんと。
351名称未設定:03/01/10 01:49 ID:A8FwFFz8
ADCだと電源も供給するのでノートだと無理じゃない?
電源だけ別にするっていう手もあるけど
352みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/01/10 01:51 ID:E+AqZXGs
>>317
おっしゃりたいことはよく分かります。
しかし他の人もやっぱしそう読んでるように夏には
USB2.0と1GHzになりそうだが、それを考えても金さえあれば今欲しい、
8ヵ月こいつと余計に長く接したい、と感じさせるものがありますた。
353みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/01/10 02:02 ID:E+AqZXGs
>>342
普通、性能というか、ちょっと触った体感速度とか、液晶のキレイさとか、
購入を考えている人間や新製品ヲチャー(僕とか)ならまず最初に目が行く
べきところがスッポリ抜けて、Apple側の視点でモノを語っているような
気がする。それか工業デザイナー。道具、じゃなくって作品扱い。
僕はそういうところに不自然さを感じましたが貴兄は?
354名称未設定:03/01/10 02:11 ID:A8FwFFz8
>>353
そういうところがAppleらしいといえば、らしい
Appleからそれを取ったら・・・
355名称未設定:03/01/10 02:13 ID:1/SJx//1
12インチめちゃくちゃ熱いってレポがあったね。お宝かなんかで。
どんぐらい熱い物なのか、店頭に展示されたら早速チェックしなきゃ。
ちょっとした暖房器具ですねw。
356みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/01/10 02:18 ID:E+AqZXGs
>>354
いや、レポしてくれてる人がAppleの社員ならそれでもいいんだけど、
社外人であり、立場というか社会的責任といえば大袈裟だけど、
インプレ書くからには自分の関心事(彼の着眼点がどこにあるかは
我々は言うことじゃないし)より、我々の知りたいニーズを想定するのが
普通なのになあ、と感じたんですよね。
357名称未設定:03/01/10 02:19 ID:F1RFvEts
>>353

別に商売じゃなくて個人でやってるわけだから
偏りまくってていいんじゃないの。
逆にZDnetやらMYCOM、この前のDIMEのレポなんて
どこも同じような焼き直しで読んでて全然つまらん。
そんな俺はスタパのレポキボンヌ。
358名称未設定:03/01/10 02:19 ID:EkTLyK/G
個人的にはL3と火縄800がつけば買いたいと思った。
最初はおおっと思ったが、詳細をみるとちょっと萎えた。
あと半年DualUSBでいくか。
359みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/01/10 02:26 ID:E+AqZXGs
>>357
まあ、そういう意見もありますよね。
スタバ斉藤さんかー、確かにあの人ならどう切り込んでくるか
さぞや楽しいレビューにはなるかも知れません。
いや、こっちもちょっと、「液晶どうなんか一言でも言及しろや」
というのが気になったものでつい。

>>358
そしてその頃にはG4/1GHz・・・・・・・と思いきや933MHzという
微妙すぎるマイナーチェンジをしそうで(w
360名称未設定:03/01/10 02:37 ID:Pg0gsLaA
よ〜しパパ、アポーストーでポチっとしちゃうぞー。
361名称未設定:03/01/10 02:45 ID:2dGLZp/2
>>356
オレもそう感じた。
お宝らしい親Appleのレポートが気持ち悪かった。
まぁ、レポート自体は全肯定というほどでもないが、
結局は肯定的なコメントでしか締めてるだけ。
単純に良いと思うから推薦する、もしくは良くないと思うから勧めない、
という、本来の第三者の感覚から大きくずれてる。
「今回の製品は購入に値せず」という結論には絶対に持っていかない。

お宝とかこだわりさんあたりのこういった集団がMac業界の中のガンで、
結果的にMacを閉じたものにしてるんじゃないかと思う。
Windowsにもそういう集団は、いるにはいるんだろうけどね。
362361:03/01/10 02:48 ID:2dGLZp/2
5行目訂正デスタ

×結局は肯定的なコメントでしか締めてるだけ。

○結局は肯定的なコメントで締めてるだけ。
363名称未設定:03/01/10 02:51 ID:F1RFvEts
>お宝とかこだわりさんあたりのこういった集団がMac業界の中のガンで、

いや、ガン呼ばわりはひどいよ。お宝は普通に有益なサイトじゃん。


>結果的にMacを閉じたものにしてるんじゃないかと思う。

大体見てるのも多分重度のマカーだけだろ。
364361:03/01/10 03:10 ID:2dGLZp/2
>>363
でも、お宝やこだわりさんがなくなったからといって、実際に困るかな?
もちろん、単なる情報を情報として紹介してる部分は便利だと思うけど、
「アップルを否定することは、とりあえず選択しない」というのには嫌悪感を感じてる。
ちょっと違うかもしれないけど、お宝やこだわりさんなどの親アップルの集団は、
まるで広告もらってるMac専門誌のようなスタンスを嬉々としてとってるようなイメージがある。
何でそんなに肯定しまくるんだい?っていう印象。

アップルの製品に良いものがあるとはオレも思ってるけど、
ユーザー/購入者寄りの視点が弱い親アップル的な集団ばかりが幅をきかせていて、
冷静にプロダクトとしてどうかという視点の情報は少ないと思う。
Windowsの方が一般的な製品ということもあって、冷静な消費者の目で製品を捉えているものが多いんじゃないかと思う。

そういう意味で2chは(多少否定的かつ偽悪的な意見が多いものの)、
まさにそれぞれの思った通りの書き込みがあって良い部分も多いんじゃないかと思う。
別にここを褒めたいわけじゃないんだけどね。
365名称未設定:03/01/10 03:43 ID:F1RFvEts
>>364

まあ言ってることは大体わかるよ。
ただマック紹介やってるサイトやら雑誌は根本的に「発行者=重度のマカー」
だからね。そこがウィン情報サイト・雑誌との違いか。
ウィン雑誌の人は多分、金のためにやってるけど、マカー雑誌・サイトって
基本的に好きだからやってるってのがまずあるから、どうしても偏ってしま
うのはいささか仕方ないのかもと思う。
お宝にしたって歯医者にしたって何の商業的なバックもメリットもないの
にわざわざSF行くあたり、単なる道楽としかおもえなもんな。
その連中にメディアの良心を望むのはいささか、ユーザのわがまま、とまでは
言わないけど、期待過剰だと思うのだが、どうよ。
俺は単に12inchのアップ写真見れただけでありがてえな、と思うんだけどさ。
366みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/01/10 03:59 ID:E+AqZXGs
だから、ボロクソに書けばそれはそれで大人としてカドが立つから、
2ちゃんのような本音の言える場所の価値が生まれてくる訳なんだけど、
あからさまに甘い口調だと、Winの人はキモいと思うか知れないし、
本気で購入考えてる向きにはかえって「おかしい・・・何かありそう」と
不安にすらなるし。
買う価値なし、なんて発言は大人が名前を出して書く文章にはできないから、
「試してみるのも悪くないだろう」「割り切ったユーザーには向いているかも
知れない」など、自分は欲しくないよ、勧めるという表現はしないよ、
という書き方が限度。

しかし、2ちゃん見ないと製品の欠点が見えない、という体制は、
digital divideって単語を出すまでもなく問題かとは思う。
実際、正味な話Appleの液晶やiMacのCRTについて問題意識をもって
批判した雑誌なんて知る限り皆無だし。
で、今回問題にしたかったのは、そういう雑誌ですら「ここはこうでした」
というツボは心得てるのに、何の利害関係もない1ユーザのはずの件の
ライターは無視しているって点。

くり返すが彼の着眼点も面白いしアリとは思う。しかしそれはあくまで、
実機が店頭に並び、各雑誌が横並びのAppleマンセー記事を並べている
頃ならなるほど、ここまで匡体について詳細な文章もなく価値があるが、
ユーザの情報ニーズを一切無視したのはまずいと思う。
親Appleなスタンスでも「端子や液晶はiBookとほぼ同じといった印象」
などチラッと書かれていれば、後は我々も推測してガックリこれるもの。
そういう気配りはモノを書く人間の心得としたい。
367名称未設定:03/01/10 04:09 ID:iiOSVnFH
マク大好きな奴が、自由な立場で書く文章だから、マンセーになるのは当たり前。
368名称未設定:03/01/10 04:27 ID:tMsnmXse
「12インチPowerBookはパームレストの両側が相当熱い 」という情報が
得られただけで、お宝の記事はじゅうぶん参考になったよ。

自腹切ってSFまで行ってるんだから、書きたいこと書かせてやったら
いいじゃん。どうせ読む方だってわかって読んでるんだし。
369名称未設定:03/01/10 04:43 ID:VIMYeyJn
なにもかも粗探しで書くのもかなりかたよってるしな
370名称未設定:03/01/10 04:46 ID:F1RFvEts
>>366

うん、多分、雑誌とお宝などのニュースサイトをごっちゃに考えてしまった
からちょっと話が複雑になってしまったけど、

>しかし、2ちゃん見ないと製品の欠点が見えない、という体制は、
>digital divideって単語を出すまでもなく問題かとは思う。

このあたりは正直、よく分からないな、、?
digitaldivideっていうのはこの場合あんまり関係ないんじゃないかな??
俺の思い違いならスイマセソ。

>ユーザの情報ニーズを一切無視したのはまずいと思う。
>〜
>そういう気配りはモノを書く人間の心得としたい。

この辺りは難しいところだね。最後の指摘は相手がプロだとしたら分かるけども、
おそらく、本人たちは純粋な興味でやってるんだろうし、公か、そうでないかっ
ていうネットそのものの議論になりかねないから、あまり突っ込むのもね、、。

またこちらとしてはマンセー過剰から既にネガティブな情報のみに期待してるよ
うなところがあるけども、彼からすれば実際そうでなかった場合もありえるわけだし。
(つまり信者がマスメディアならば情報はマンセー以外になりようがない)
逆に言えばちょっとドザよりの2cher特派員みたいなのがいたら一番信用
できるかもねw

でも自分の結論的には、彼は好きでやってる以上、マンセーしても非難される
覚えはないと思うよ。ユーザのニーズっていうのも分かるけど、何も課金してる
訳でもないし、オフィシャルな派遣員とかじゃないわけだしね。
好きでやってるが非営利(純粋にそうかどうかは別として)でやってる人に対して
話が責任論まで及ぶのはこちらの勝手な言い分じゃないのかな、と思う。
371名称未設定:03/01/10 04:47 ID:2dGLZp/2
WindowsのPCが好きな奴が、自由な立場で文章書いてもマンセーばかりではないよね。
マカの場合、1メーカーしか選択肢がないからなのかなぁ。
372361:03/01/10 04:55 ID:2dGLZp/2
>>370
サイト作っている人間の責任とか、そういう問題ではなくて、
単に何でもマンセーってのが気持ち悪いって話。
そんなにアップルの味方にならなくていいじゃないか、というのは
マックが好きな人間でも感じることだと思うよ。

ドザから見ると、その辺が特に「マク信者キモイ」と言いたくなる部分なんじゃないかな?
特に現状では、スペック的な部分やコストパフォーマンスで大きくWindows系ハードに水をあけられてることもあって、
ドザがマックをダメマシン扱いする感覚は理解できなくもないよ。
373名称未設定:03/01/10 04:57 ID:F1RFvEts
>>371

だと思う。俺も半分ドザだけども、ウィンは単純にそれぞれのモデルとかスペックを常に相対化
して評価することが可能だから、冷静に性能、価格分析とか多角的な検証が可能だけれども、
マックの場合は相対化できないからね。例えばプロダクトだけで見ようとしてもWin機と比較した
場合OSという根本が違う以上、どうしても同列に検証することはできないから話がOS論にまで
及んでしまう。それに単純に言って、1モデルしかない以上、常に買った人間と買い控える人間、
っていう2極構造になってしまうのも原因だと思うよ。どうしても最後は感情論になってしまうという。
374名称未設定:03/01/10 05:00 ID:iiOSVnFH
じゃあ、オマエがサンフランシスコに行って来い
375名称未設定:03/01/10 05:02 ID:F1RFvEts
>>372
いや
>>370 は 
>>356 の
>社外人であり、立場というか社会的責任といえば大袈裟だけど、
>インプレ書くからには自分の関心事(彼の着眼点がどこにあるかは
>我々は言うことじゃないし)より、我々の知りたいニーズを想定するのが
>普通なのになあ、と感じたんですよね。

という発言に対してのレス。>>361さんの苛立ちは良く分かるよ。
俺も半分ドザだし、マンセーばかりの気持ち悪さっていうのはよく
分かった上での話です。
376名称未設定:03/01/10 05:02 ID:tMsnmXse
つーことになる罠、最後は。
もしくは自分でニュートラルなMacサイト立ち上げるとか。
377名称未設定:03/01/10 05:07 ID:54tyThrN
>>376
ソレダ
378名称未設定:03/01/10 05:52 ID:E5hA5kkM
>>372
>スペック的な部分やコストパフォーマンスで大きくWindows系ハードに
>水をあけられてる

これには素直に納得出来ない部分が有るなぁ。まっ、漏れは仕事で使ってない
所為も有るけど。
379名称未設定:03/01/10 08:52 ID:kivT91oe
>もしくは自分でニュートラルなMacサイト立ち上げるとか。

そうそう。これだね。
だが、出来ないからこそ2ちゃんで自己主張してる罠。
何も出来ないくせに文句だけ言う奴が多いのは今に始まった訳じゃない。
マジで相手にする必要はなし。
380名称未設定:03/01/10 10:10 ID:eqSkwPjq
これを18万で売ってibookラインを15万以下にすれば
諸手を上げて上げてマンセーでもおかしくないがなあ
381名称未設定:03/01/10 11:06 ID:W/4ovPFG
いまいちな結果…。
ttp://www.barefeats.com/pb17.html

iBookと悩むなぁ。
382名称未設定:03/01/10 11:22 ID:zhKgzQDU
>>381
ベロシティーエンジンバリバリなアプリを使うかどうかで決めればいいじゃん。
使わないならiBookでいいんじゃない?将来性があまりないような気もするが。
383名称未設定:03/01/10 12:08 ID:3Tn0BlUT
この値段で良いから、
1ギガ、L3キャッシュ、ファイヤーワイヤー800、日立製液晶
1.6〜1.7kgというのが出たら、借金してでも直ぐ欲しい。
384名称未設定:03/01/10 12:13 ID:2dGLZp/2
>>378

例えばビデオ映像のレンダリングなんかは
CPUのクロック差そのままとは言わないまでも、
Macはかなり引き離されてると思う。

コストパフォーマンスでいえば、
ビデオカードの恐ろしいほどの価格差なんかはWindowsユーザーは本気で驚く。
(もちろん性能差もあるし。)

もちろん本体の価格だってそう。
マック愛好家?はこの話になるとなぜかいつもハイエンドのスペック比較論に持っていこうとするが、
5万円以下でOSついた新品のそれなりのハードなんて、Macでは考えられない。
例えばその程度のマシンが、上記のビデオレンダリングなんかで
PowerMacやPowerBookと同等もしくは良い結果が出たりすると目も当てられない。
価格的な敷居の高さはMacの弱点だとは思うよ。
(昔のMacはもっと高かったとかは、この際ナシね。)
385名称未設定:03/01/10 12:45 ID:zhKgzQDU
>>384
確かに、それはあるかも。
PC/ATに比べてそこそこいい線いってるのはiBookくらい?
でもOS自体がVelocityEngineに対応してる現状だと
やっぱりG4じゃないと買いにくいのは事実だし。
eMacはいまいちだしなー。
386名称未設定:03/01/10 12:53 ID:dIzYw4a4
>>381
うぅ、ちぶブックの数値が異常に低い…。今使ってるiBook(32 VRAM)より体感でも
遅く感じたらショックだなぁ。

>>384
CPUなんかのスペックを数字で見ればWinの圧勝ってのは別に問題ないが、
コストパフォーマンスのパフォーマンスってのがねぇ…。一体全体何を持って
パフォーマンスと呼ぶのやら。

一秒でも速く計算したかったり、一円でも安く済ませたい人はやっぱWinマシンが
いいだろうね。漏れはそんなに忙しくないし、欲しくてたまらなくるブツを買うくらいの
金なら持ってる。
387名称未設定:03/01/10 13:01 ID:YTYItytC
iBookがAirMacExtremeに対応するまで待ち。
標準目盛りが128+128じゃねえ。
388名称未設定:03/01/10 13:06 ID:NWJbHSRO
>>381
予想以上に12inch遅いなぁ…
800DVIより遅いんじゃ、
俺のDVI667(1GB/5400rpm)とそう変わらないのかな...
389名称未設定:03/01/10 13:13 ID:sDH7QgoB
>>381
あの〜、まだ発売になってない機種の速度をどうやって調べたんでしょう?
ベンチソフトをAppleに持ち込んでテストしたの?それとも内部情報?あるいは予測値?
いや、読めば書いてあるのかもしれないけど、オレ英語だめなんで……。
どなたか教えてくだしゃい。
390名称未設定:03/01/10 13:16 ID:F1RFvEts
SFで展示中のXbenchをダウソして勝手に入れてやった、
っていってるね。まあ数値的にも大体予想通りじゃないかな。
391名称未設定:03/01/10 13:23 ID:F1RFvEts
展示中のマシンがネットに繋がってたのでXbenchをダウソして試した、
みたいな感じですね。ゴメソ。
392名称未設定:03/01/10 13:28 ID:NJSylWvf
その手のプロが言うんだけど、作業そのものはMacでやってレンダリングみたいな
重たい作業はWinでやってるんだってさ。レンダリングをMacでやると最新機種でも
3倍ぐらい遅いって。でも通常作業は操作性の問題からMacでやる方がはかどるので
こういう使い方をしているとの事。

横レスでスマソ。
393名称未設定:03/01/10 13:31 ID:F1RFvEts
「その手のプロ」→( ´д)ヒソヒソ(´д`)ウンウン←>>392
394名称未設定:03/01/10 13:34 ID:2dGLZp/2
>>386

>コストパフォーマンスのパフォーマンスってのがねぇ…。
>一体全体何を持ってパフォーマンスと呼ぶのやら。

そりゃ、作業の「実行能力」じゃない??
だからビデオのレンダリング作業のことを書いたつもりだったんですが…。
今だと「これはMacでしかできない」とか「このアプリがMacにしかないから」っていうのはかなり少ないしね。
395394:03/01/10 13:45 ID:2dGLZp/2
>>386
>欲しくてたまらなくるブツを買うくらいの金なら持ってる。

これは意味がよくわからなかったです。
高くても100万円は行かないパソコン程度の価格の話なら、
大人が「どうあがいても買えない」ってものなわけがない。
でも同じ「ような」ことができるものだったら、
20万のものより10万円のものの方がいいって人の方が一般的。

オレはMacもWindowsもこの10年間くらいは使い続けてるけど、
Macの方がDOS/V系よりもパーソナルコンピュータとしての魅力が大きい、
って時代はもうすでに終わってると思うよ。
Windows2000〜XPになってからは、「Macの方がこんなに良いことが多い」とか
「Macの方がどう考えてもいいだろ」ってことはあまりないね。
もちろんOSのスタイルは若干違うけどね。
偏見なしでWindowsXPを使ってみれば、
OSXを普通に受け入れられる人ならその良さを感じられると思うよ。

新PBスレでこんなことダラダラ書いてすまんね。
396394:03/01/10 13:48 ID:2dGLZp/2
>>392

「その手のプロ」の方が話された

>作業そのものはMacでやってレンダリングみたいな
>重たい作業はWinでやってるんだってさ。

ってのは具体的に何の作業ですか?
3DCGの制作?それともビデオ編集??
397みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/01/10 13:50 ID:CaW1ZeIt
うあー、波紋を呼んでしまうレスしたみたいでごめんっす。
いや、「俺なら液晶はこう、iBook800と12型PBは速度的にはちょっと
触っただけでしかないけどこんな感じだった、17型はこんなでかかった、
とかそういうことから検証するのになぁ」という苛立ちがそのままレスに
反映させていたっていうのはありますね。
レビューに限らず、情報提供や奉仕行為について、自腹で私人が善意で
時間を割いてしてくれたことに対して、プロの水準を求め、そして批判する
のはワガママ、という意見は確かにあるとは思います。
ネット検索やってると、hit件数少ないと情報提供者は神に思えることは
しょっちゅうだし。
まあ、レビューにも多様性認めていこうぜ、ということでしょうか。
情報提供者に感謝の気持ちが足りない、と言われればそうだと思います。
ただ、じれったさを感じたのも一方で事実なんすよー。12型熱い、とか
ラッチがしっかりしてるとか、そういう情報は自分も嬉しかったけど。
>>381
すいません、小偉そうな事散々言いつつ実は技術音痴なんでアレなんですが、
この結果ってよく見ると、他のPBはRAM1GBだけど、12型だけiBookと同じ
640MBでやってますね。他PBと12型の対比は不利なこともあるんじゃ・・・・?
あ、でも項目によったらiBookより低いのも多いなぁ・・・・・・。
何つーか、自分は「自分にとって面白くない実験結果はなるべくなかったことに
してしまう」ダメ人間なので(藁)、こういうベンチでiBook800の倍高速でした、
いうたら絶対それを論拠にしてるくせに、
「実際のアプリを動かしてみねーと分からん!ベンチなんか目安にすぎん!」
とか恥ずかしげもなく主張してみる・・・・・・・・。
398名称未設定:03/01/10 13:56 ID:5gsarNQN
>>397
12"はmaxで640MBしか載らないでしょ
399名称未設定:03/01/10 13:59 ID:ccpFVlz4
>>381
iBook800買ってヨカッタ...(゚∀゚ )
400名称未設定:03/01/10 14:02 ID:zA6yAGsJ
>>397
何を言いたいのかが分かりづらいです。
大切な情報を3行程度にまとめる努力をするべきです。
401名称未設定:03/01/10 14:17 ID:0A7aZx+t
>>400
何を言いたいかを分かりやすくまとめるのは良いことだと思いますが、
文字の量を3行程度にまとめなくても良いと思いますよ。
3行程度にまとめたいという、あなたの方針を他人に強いるのは変です。 …と書いたら3行。
402名称未設定:03/01/10 14:27 ID:kOrBQL0P
403名称未設定:03/01/10 14:37 ID:gNbNaXyG
しかしiBookとPB 12inchで倍近くメモリの速度に差がついてるのが謎だ。
システムバスはiBook 100MHz、PG 12inch 133MHz、
メモリアクセスはiBook はPC100、PG 12inch DDR266。

Xbenchの計測だとひょっとしてCPUを介さずに
メモリとメモリコントローラ間だけで転送できるから早いとか?
誰か詳しい人教えてくだちゃい。
404名称未設定:03/01/10 15:07 ID:y2HsZOse
おれはマシンパワーとか関係ねーな。
ハードとソフトの見た目だけだ。
Winはハードもソフトも見た目的に駄目です。
それだけ
405名称未設定:03/01/10 15:37 ID:wG3qlqpd
がいしゅつだったらスマソ
AirH2"(CFE-02)って直にさせるんでつか?
406名称未設定:03/01/10 15:39 ID:zhKgzQDU
>>403
バスプロトコルが違うから一応妥当。
でも漏れも正直驚いた。
407名称未設定:03/01/10 15:42 ID:F1RFvEts
>>404

それはすごく正直でまっとうな意見だよ。
俺もハゲドウだね。
408名称未設定:03/01/10 15:57 ID:OhPG056H
>>407
それは結局カッコだけの話ってこと?
409名称未設定:03/01/10 15:59 ID:BkWm7mo3
>>404
オレもだ。あと使用感覚が自分に合うってとこか。
410名称未設定:03/01/10 16:17 ID:F1RFvEts
>>408

その通り。格好とか触感とか数値化できない部分を有効選択肢
として商品を選ぶことは何もおかしいことじゃないと思うよ。

こんなことは繰り返されて久しいけど、今のスペックならたい
ていのことはどのパソコンでもできる訳だし、PowerBookDUOと
VAIO GRみたいな極端な比較ならともかく、PowerBookG4とVAIO
GRを比べてmacを選んだ決め手は見た目です、っていうのは全く
おかしいことじゃないと思う。

その選択は例えばVAIOの方が安くてお買い得に見えたからVAIO
買います、とか、Wordの使い心地がいいのでWindowsが使える
VAIO買います、っていう選択と全く等価だということ。

既にPCで出来ることの可能性っていうのは大分見えてきたところもある
わけだからあと2、3年もしたら今以上にWin市場は見た目とかブランデ
ィングってものを考えないとただ性能のいいマシンは全く売れなくなっ
てしまうと思う。
PCより回転の速いデジカメ市場では既にそういう動きもあるしね。
(コラボと言う名目でブランド名を借りたりとかね)
PC市場に関して言えば現在は良かれ悪しかれSONYが先導してると思
うけども、PCに関してのみ言えば、アップルはその辺りに関
しては今のところSONYにも負けていないと思うよ。
(逆に言えば、そればっかりに見えるから批判も多いわけだけども)



411名称未設定:03/01/10 17:17 ID:ubkfh2qc
現物も観ずにPB12inバイナウしちゃったチャレンジャーに拍手!!
412名称未設定:03/01/10 17:18 ID:wo9HjnT3
>>405
不可能。新モデルを含め、
過去、CFカードスロットのあるモデルはMacで出た事は無い。(w

アダプタを使ってPCカードスロットに挿せるか?
って質問だと思うけど、
残念ながらPBG4"12にはPCカードスロットはありません。
(15インチ、17インチのモデルでは使えます。)


でも、今どき32Kはつらくないですか?
413381:03/01/10 17:38 ID:sDH7QgoB
>>390 >>391
381です。
お二人様、レスありがとうございました。
展示品で測定したってことだったんですか〜。納得〜。
お礼が遅れまして、スミマセンでした。(^^ゞ
414381じゃなくて389だたよ:03/01/10 17:44 ID:sDH7QgoB
>>413
げげっ、381じゃなくて、389でした。
逝ってきます。。。

ぅぅ…連続書き込みできないと、こーゆーときに困っちゃうょぅ。。。(泣
415名称未設定:03/01/10 18:15 ID:yjLo+ZXZ
バイオ新製品にドライブ内臓B5ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0110/ces03.htm
416名称未設定:03/01/10 18:23 ID:j02B4BJn
>>415
対抗馬登場?
417名称未設定:03/01/10 19:28 ID:hK2FhOsy
12inchG4の方が、ひとまわり小さいぐらいでサイズはほとんど同じだね。
PCカードスロットがあるのが違うぐらい。
vaioは、小型ノートへの光学ドライブ搭載が松下やNECに遅れをとって
いたが、ようやく追いついたというところか、

しかし、Pen4ってのがなあ。1.8Gのpen4だと、パフォーマンスは1.2Gの
Pen3程度のパフォーマンスしか得られないと思われ。
418名称未設定:03/01/10 19:36 ID:F1RFvEts
G4ってのがなあ、、、、
419名称未設定:03/01/10 20:13 ID:kz6RnQDc
>>410
> あと2、3年もしたら今以上にWin市場は見た目とかブランデ
> ィングってものを考えないとただ性能のいいマシンは全く売れなくなっ
> てしまうと思う。

全く売れなくなってしまうとは言い過ぎなのでは?
コアなゲーマーとかスペック命の人は、2〜3年経っても絶対にいるよ。
そういう人たちの多くは、デザインよりも性能を第一に考えてるから
デザインが良くないPCが全く売れなくなるというのは、あり得ないね。
420名称未設定:03/01/10 20:39 ID:N3afpjjA
そもそもビジネスユーザーはデザインそのものに無頓着でしょ。
421みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/01/10 20:40 ID:yiDFPo4i
>>398
だから、各機種メモリ最大でやってるのは分かるんだけど、12とそれ以外の格差って、
メモリの1GBと640MBという差が結果に大きく影響してるって可能性はないのか
なって思ったんですよ、どうなんすかねえ?
422名称未設定:03/01/10 20:41 ID:f/irKlEt
うわ、ここ2日ほど見ないうちにこんなにレスが!
まだ、発売してないのに。
わし、買う予定。
なんかメモリー1ギガ乗せれるらしいね。
どういうことだ?
423名称未設定:03/01/10 20:44 ID:N6aoRz8h
421は、G4-1GhzとP4-1GHz を比較したがるタイプだな。
424名称未設定:03/01/10 20:47 ID:N3afpjjA
3次キャッシュがないのとUSBが2.0でないのに加え、メモリも最大640だから、iBookとの差が見えにくい。
PCカードスロットもないし・・・
結局、見た目に萌えられるかどうかが購入の鍵になってきそう・・・
425名称未設定:03/01/10 21:05 ID:9hb5vooa
Air-Hユーザだから買えないよ(´・ω・`) ショボーン
426名称未設定:03/01/10 21:07 ID:GqajR6Sn
>>425
USBのでいいじゃん
427名称未設定:03/01/10 21:10 ID:f/irKlEt
>>424
メモリー最大1ギガって書いてたよ。祖父での広告で。
428名称未設定:03/01/10 21:11 ID:N6aoRz8h
USBのは OS9から起動して設定をする必要がある。クラシックじゃ×。
429名称未設定:03/01/10 21:13 ID:td+1LaFH
>>424

PB iBook
PC2100 DDR SDRAM PC100 SDRAM
ATA/100 ATA/33
NVIDIA GeForce4 420 Go ATI Mobility Radeon 7500
AGPX4 AGPX2
標準でデュアルディスプレイ対応
430訂正:03/01/10 21:16 ID:td+1LaFH
PB                       | iBook
PC2100 DDR SDRAM           | PC100 SDRAM
ATA/100                   | ATA/33
NVIDIA GeForce4 420 Go        | ATI Mobility Radeon 7500
AGPX4                    | AGPX2
標準でデュアルディスプレイ対応    |
431みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/01/10 21:20 ID:7OAZLV53
>>422
あ、いや、そういう訳じゃ・・・・ただ、12型が可哀想かなー、と
思っただけで。まあこの対比もシビアな意味じゃ正しいと思うけど。
432名称未設定:03/01/10 21:49 ID:XmpWGy08
しかし、今時1GHz以下のマシンを20万以上で売るかね。
433名称未設定:03/01/10 22:10 ID:td+1LaFH
>>432
G4の仕入れ値が高ければしかたあるまい。
434214:03/01/10 22:18 ID:Mbvl2TE8
>>283-285
情報めちゃthx。
んでもやっぱ夏ごろまで様子見しようと思うよ。baniasも登場遅れると思うし、ニュー愛本夢見ながら。
貝殻から現行iBookへの変更のケースとか、アップルって意外とコロっと戦略転換のフットワーク軽いようにもみえるんで。
G3って消費電力8Wだったっけ。それであの性能はかなりすごいと思うんだけどなあ。その特長いかしたモノは出さんでか、アップル。
おいら重い処理ほとんどしないんで、速度はあんま気になんないのよね。
435名称未設定:03/01/10 23:30 ID:L9bT0Sxw
Cubeは様子見してたら消えてなくなってたなあ…
436名称未設定:03/01/10 23:44 ID:wyI/Mjwo
PCから乗り換えてみたくなってるんだけど、
メモリ256MBでも動画再生に支障ないですか?
最大640MBじゃ物足りないとの意見もありますが、Macってのはそんなに
メモリ喰いなんでしょうか?それともOS自体はそうでもないけどメモリ大量消費する
アプリがよく使われるということ?
437名称未設定:03/01/10 23:58 ID:f/irKlEt
>>432
今時って、今マックの最新は1ギガ台なんだからいいんじゃないの?
>>436
最大1ギガだってば
438名称未設定:03/01/10 23:59 ID:M/ztHvSz
このモデルって、実は、ハッカー向けなのかもない。
BSD開発者辺りに、小さくて、tenのさくさく動くマシンを
ねだられたから作った、という落ち。
間違えても、日本のユーザーのことなんて考えてないだろう。
439名称未設定:03/01/11 00:03 ID:UH7AZxwu
>>436
動画再生すんのはMacもWinもメモリ食うだろう。
440名称未設定:03/01/11 00:04 ID:m6yAwS14
>>436
OSXは決して軽いOSではないので、128MBではOS起動であっぷあっぷ
256MBでブラウジングが普通にできるという程度でしょう。XPと同じ感覚です。

で、メモリースロットは12inchでは1本、その他のでは2本しかないので
どうせならば、と一杯一杯乗せるケースが多いと。
441436:03/01/11 00:13 ID:/4XKeD+j
なるほど。ありがとうございます。
実は窓XPはまだ触ったことないのでいまいち想像つかなかったりしますが。
発売されたら店頭でDVD再生とかして確かめてみます。
442名称未設定:03/01/11 00:35 ID:lDAJzCxE
>>437
12inchは最大640Mでしょ?
443名称未設定:03/01/11 00:37 ID:vV8fFvnM
ハッカー!!!!
444名称未設定:03/01/11 00:53 ID:11wbbhZm
>>442
だろ?でも、祖父地図で1ギガって書いてた。
間違いかな?つっこんでくるよ。
445日刊工業新聞:03/01/11 00:55 ID:gCf2PpSM
PowerBookG4(12inch)は2.9Kgです。
446名称未設定:03/01/11 01:00 ID:vV8fFvnM
二の腕の贅肉を落とすには最適な重さですな。
447名称未設定:03/01/11 01:02 ID:WtD346J/
>>444

ソフ地図なんてほんといい加減だから、信じるなって。
パワラボも17inchのVRAM32MBとか平気で書いてるんだから。
ソースがはっきりしてるからまだいいけども、
こうやってマックのうわさってのは広まってくんだな。。
448名称未設定:03/01/11 01:19 ID:DnQZ7SdY
>>437
Appleのサイトには最高640MBと書いてるらしいし、128MBがオンボードらしいよ。
128+128だから512MB増設すると、余った128MBのメモリが勿体ないなぁ…。
449名称未設定:03/01/11 02:05 ID:ZpCa2QY1
あと2週間で発売ってことは、月末になりゃ店頭展示されるんだろ。
それまで待てば知りたい事は確認できるのに、今の段階で
なんでこんなに必死な人が多いんだろう?

液晶の質について誰も言及しないのはiBookと大差ないからだと思うが。
良くなってたら必ず書くだろ。
450名称未設定:03/01/11 02:39 ID:2RmYDpGy
お前頭悪いだろ
文章でわかる
451名称未設定:03/01/11 02:40 ID:ZpqffRBi
外部ディスプレイの単体使用が出来ない。
惜しいけど買わない事にしました。
452名称未設定:03/01/11 04:31 ID:zDuSFCxO
>>434
ノートの本命はBaniasだと思うが、Crusoe(TM800)もダークホースと
して面白い存在になるかも。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1122/kaigai01.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1126/mobile181.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1129/kaigai01.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1204/kaigai01.htm
また、G3(750FX)は700MHzでTyp(1.45V, 85℃)/Max(1.5V, 105℃)
=4.4/7.4W、800MHzでTyp/Max=4.9/8.1W。
(8Wが、x86系CPUのTDPとの比較としてのMaxならその通り)

>>448
キミの書いてる事は普通のユーザにとっては正しいが、何せ>>437
1GBだと自信を持って断定している事から考えると、きっと母盤上の
128MBメモリを自分で512KBに変更・増設するか、1個しかないメモリ
スロットに896MBの特製モジュールを装着するつもりでいるのだろう。
チップセットや母盤の配線が対応していない場合には、きっと母盤の
加工まで考えているに違いない。
453名称未設定:03/01/11 05:07 ID:iaKcmaQO
>>452
長いし口調も堅いしあんま読んでて面白くないです...
454名称未設定:03/01/11 05:35 ID:3oYUaC4+
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0111/mw06.htm
まだ出てないけど
1GBモジュールの利用も問題なく計1.12GBまで搭載できるって
455名称未設定:03/01/11 07:47 ID:lDAJzCxE
1Gモジュールねぇ、、一体いくらするんだろ?
456名称未設定:03/01/11 09:59 ID:d+Pkaqme
問題ないって,もう販売されているの?
457名称未設定:03/01/11 10:30 ID:lDAJzCxE
まだ出てないけどって書いてあるだろがよ・・
458名称未設定:03/01/11 10:33 ID:FBkWVB21
>>452
バッテリーモードだと300Mhzまで落ちて、それでも結構な消費電力のpenIII超低電圧版867Mhzとかよりやっぱりすごいよなあ。
せめてibmのX30以下の重量まで落とせれば、標準バッテリーで7〜8時間持っちゃう驚異的なB5ファイルサイズのマッスィーンが今すぐにでも?
アップルはデスクトップ開発費カットしてジャパネット買収するか、タカタ社長スカウトしてそれ売り捌け。
「はい、あらゆるシーンで大活躍のこれにエプソンのプリンター、キャノンのスキャナ、富士フィルムのデジカメをおつけして22万9800円。もちろん金利手数料はジャパネットが負担いたします」

日本だけで年間25万台は捌いてくれる。
459名称未設定:03/01/11 10:38 ID:OD/tNSaK
Rimmの1Gだと、デスクトップ用でも3万円以上だよね?
DDRのノート用は…(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
460みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/01/11 13:13 ID:UlRlaKth
1GBモジュール挿入で、12型でもRAM最大1152MB・・・・・・・・・。
よし、本気で貯金始めるか(今からかよ!!)

461名称未設定:03/01/11 15:07 ID:yTfCROfb
仮に1Gモジュールが出たとしても、当分現実的でない値段だろうから、魅力は感じないな。
128MBのオンボードじゃ、やっぱりイマイチ感はぬぐえない。
462名称未設定:03/01/11 15:18 ID:3Q9i+Fm0
たしかにオンボードで最低256MBは欲しかったね。
今はメモリー安いんだからさ…
463名称未設定:03/01/11 15:59 ID:D/bGCsf8
んで結局買いなのか?
464名称未設定:03/01/11 15:59 ID:zFfT4GUU
12PBのマイナーチェンジって夏頃かな?
465名称未設定:03/01/11 16:06 ID:bcGyHONB
>>463
今必要でも、とりあえず、現物を見て液晶の品質を確認するまでは待ち。
待てるなら、最低一回マイナーチェンジされるまで待ったほうが良いかも。

てのが、おれの判断。安上りにiBook700でも買おうと思っていたが、
必要になるのは春以降なんで、とりあえず様子を見ます。
466名称未設定:03/01/11 16:43 ID:5gZT5/8z
待っていたらいつまでも買えないぞ!
467名称未設定:03/01/11 16:59 ID:0UeZrxaW
機械モノは早けりゃいいってもんでもないからなぁ、
カツオじゃないし。
初物ユーザーからのフィードバックがある分
2代目以降のほうがいいだろうね、やっぱ。
って、Titaniumの2代目はキャッシュがちょっとアレだったが。
468名称未設定:03/01/11 17:04 ID:T6E+Rr9o
小型ノートが欲しい人は買いでは?
現行ラインナップで最小最軽量なわけだし。
469名称未設定:03/01/11 17:05 ID:3zpExFqH
ココや17inchスレ読んでると、今はお買い得感のある機種がないみたいね。
ラインアップのバランスが崩れてるなぁ。
470 :03/01/11 17:12 ID:wL58qYCa
唯一の望み、
デュアルディスプレイができるようにして欲しい。

PBのディスプレイとキーボードは、出先でだけ使用する。
家、会社では、PBにディスプレイとフルキーボードを接続して使用する

これが最も理想。
471名称未設定:03/01/11 17:27 ID:M4RKWXcB
>>470
アップルの仕様ページを見れば分かるが、12インチでも出来るよ。
472名称未設定:03/01/11 17:40 ID:LO7Fzv17
VGAならな。>>470はDVIで繋げたいんじゃない?
473名称未設定:03/01/11 17:51 ID:zDuSFCxO
>>472
VGA->DVI変換機使えば?
474名称未設定:03/01/11 18:09 ID:M4RKWXcB
>>473
んなもんがあったのか?逆の間違いじゃないか?
しかし>>470もDVIがいいならそう書けばいいのに。
475名称未設定:03/01/11 18:11 ID:VkTkzH2m
今頃気づいたけど、

http://www.apple.co.jp/powerbook/specs.html

見ると、12インチPBG4ってクラシック環境ないじゃん
って新モデルは全部そうなの?

アップルってひょっとして自爆願望で満たされているとか・・・・????
476名称未設定:03/01/11 18:42 ID:LO7Fzv17
>>475
色々書こうと思ったけどやめた。一言だけ書こう。

なんだこのバカわ
477みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/01/11 19:10 ID:tMXMDmKE
>>461
ソ・コ・や・ね〜ん(TT)!!!!!いや、僕は粘るけどね、御盆まで毎月貯金するぞ!
……だがその頃には現行15型SuperDriveの優位点が全部盛り込まれて価格据置、
ラッキ!!と思って1GBメモリ値下がりまで粘ってるうちに来年の今頃になるいつもの罠。

478名称未設定:03/01/11 19:12 ID:VkTkzH2m
でもこの表を見る限りでは、12インチPBG4のシステムソフトウェアのところにMacOSXしかないんだけど・・・?

479名称未設定:03/01/11 19:23 ID:J0LERMOW
クラシックはOSじゃないからな。
480名称未設定:03/01/11 19:30 ID:VkTkzH2m
自分ではもうマックを持っていないからワカランのだが、結局クラシックアプリは走るってこと?
でも、OS9での起動はできない、ということか
それはそれで辛いだろうな・・・。
481名称未設定:03/01/11 19:35 ID:H7wqnN1M
クラシックで大抵のアプリは使えてしまうよ。
でも安定性は無いわな。
ネットワークでも問題ありあり。
OS9起動が必要な環境にある人にとっては辛いよ。
482名称未設定:03/01/11 19:46 ID:Q9cofGM7
>>473
漏れも>>474と同じく逆と思う。
まっ、仮に有ってもDigital接続になる訳じゃないし。

くっ、DVIで繋げられたら凄く鮮明に移るんだぞ! 実際に見た事無いけど…。
483名称未設定:03/01/11 20:06 ID:luf3L64W
12インチってクラシック無いの?
484名称未設定:03/01/11 20:07 ID:J0LERMOW
12inchのMacintosh Classic?
485名称未設定:03/01/11 20:14 ID:stPnPCS7
こうやってまた無責任な噂が広まっていくのであった
486名称未設定:03/01/11 20:16 ID:luf3L64W
起動OSに9を完全に選べなくなるのは知ってるけど
OSX上のクラシック環境も12インチでは無いの?って聞きたかったのれす。
洩れはまだOS9を使っててOSXは使った事無いからクラシック環境の事はよくわからん。
どうなのかな?店頭に出た時確認するしか無いか。
487名称未設定:03/01/11 20:27 ID:FCBm46D5
>>486
常識的に考えてあり得ない心配ではないですか?
そんな質問をするあなたは、OSXだけでは困るのですか?
488名称未設定:03/01/11 20:38 ID:luf3L64W
>>487
OS9でしか走らないソフトを研究で使用していますので。
ま、それがクラシックで走るかといわれるとわかりませんが。w
DirectorMX、proToolもXで動くようになったし、そろそろかなと。
iBook 800とも迷っているんですがね。
489名称未設定:03/01/11 20:40 ID:km/gLzUG
あと半年はやければな・・・
iBookかったもののずっしりした重さに耐えられず
(膝の上に置いて使うことすら耐えられない)
馬鹿広いトラックパッドは最悪だし
結局バイオSR買ったんだよな。
SRからチェンジするか?でも重さがまだまだ気になるし・・・
490名称未設定:03/01/11 20:49 ID:lDAJzCxE
>>489
随分と華奢な膝なんだな・・・俺は熱の方が気になるが。
491名称未設定:03/01/11 20:53 ID:5gZT5/8z
17inchは将来的にづdual CPUになるって可能性は?
492名称未設定:03/01/11 21:11 ID:TXCVyCRi
>>498
12inchノートは10.4inchノートの代わりにはならないよ。
SRを買って、持ち運んで使う機会が多かったのならば、そのクラスの
windowsノートの方がいいんじゃないの?
493名称未設定:03/01/11 21:35 ID:rBu+CVWo
494名称未設定:03/01/11 21:38 ID:rtPopO3X
とりあえず、漏れは買う。
不具合があることも、半年もすればもっと改良されたタイプがでることも、わかってる。
でも、「初代のオーナー」という名誉のために、あえて買う。
それがマカーの心意気。だろ?
495名称未設定:03/01/11 21:40 ID:VGwM5jog
(´ι _`  ) どうなることやら
496名称未設定:03/01/11 21:52 ID:M4VQoQcF
>>494
うむ。その通りだ。

#という俺は初代Ti500の予約購入組
497名称未設定:03/01/11 21:52 ID:j7foFxEm
iBook G4 867MHz
498名称未設定:03/01/11 22:54 ID:u8hhXQUe
自分はG4/400のBTOの発表日予約組だったのだが2ヶ月待たされたのが
非常につらかった。ということで今回は様子見。
499名称未設定:03/01/11 23:04 ID:D/gZQHH5
ちょうど一年前は液晶アイマクがいつ届くか興奮してたんだよな。
今年はパワブクかあ。
500名称未設定:03/01/11 23:07 ID:BLR2GnJ6
>>496
折れも初代500予約購入組
あんときは全然入荷しないでえらい待たされた、1ヶ月半くらいか。
今回は買いたい人がすぐ買えるくらい数揃えてるといいんだが。
501名称未設定:03/01/11 23:08 ID:BLR2GnJ6
おお500ゲトしてた(w
502 :03/01/12 03:02 ID:rGG3OdMX
光学ドライブ抜き軽量化実験人柱募集中
503名称未設定:03/01/12 03:06 ID:0I2RqpbC
>>486
OS 9 でBoot できないだけだと思われ。
504名称未設定:03/01/12 03:36 ID:a0ApKoUb
欲しいなあ12inch G4…
QS 867MHzユーザーの俺としては複雑…。
505名称未設定:03/01/12 03:49 ID:PBL5NwbK
半年せずとも12inchの1GHzモデルが出るのは確実。
キリのいい1GHz狙いでいくのもいーじゃん。
506名称未設定:03/01/12 04:47 ID:IbEL4PIY
今回はSuper DriveがBTOだね。
次のモデルではカタログモデルになりそう。モデル末期まで待てば
標準搭載になるだろうけど、そこまでは待てんな…
507名称未設定:03/01/12 04:48 ID:oS+oatg4
>>494
同じMacユーザーながら、くだらない発想をするやつって多いんだな。
悲しいよ。
「初代のオーナー」という名誉、なんて君の脳内にしか存在しないよ。
金を出せば誰でも買える20万円程度の工業製品に、「オーナー」なんて言葉はそもそも似合わない。
>>496
あんたも同じだよ。
508名称未設定:03/01/12 05:04 ID:IbEL4PIY
まあ、買い物なんてのは自己満足が第一だからね…
おれは、人柱がファーストロットを片づけたあとで、買おう。
509名称未設定:03/01/12 06:25 ID:Twck2MCt
12インチの母より

曲がりなりにも「力本」の名を背負って生まれたんだから
いつまでも「愛本」と比べられるようじゃだめよ。
早く17インチお兄さんや15インチお兄さんのようになってね。
510名称未設定:03/01/12 06:51 ID:xdQlDxrC

PB G3(99)からの買い替えはいかがなもの?
511名称未設定:03/01/12 06:52 ID:u7P/ddcA
>507
万年筆とか人形だってオーナーつう呼び名を使うし単純に高けりゃ
良いってもんじゃないって事に気づいてもらいたいもんだけどね。
512名称未設定:03/01/12 06:57 ID:nH9jTPOm
>>509
はい!私も頑張って17インチ搭載するだす。

母上様 12インチより。。
513名称未設定:03/01/12 07:33 ID:DRzgsuiq
>>494,496

こいつら、頭イカレテる?
「初代のオーナー」という名誉、マカーの心意気、なんだそりゃ?
低脳やバカ信者を通り越してるな。まさにブラックホールアホ。
人間やめたほうがいい。
514名称未設定:03/01/12 07:46 ID:TmHYErIa
うむ。俺も初代オーナーになりたいものだ。
515jpNEKOse:03/01/12 08:00 ID:/thjwbO8
うむ。俺も初代オナーになりたいものだ。
516名称未設定:03/01/12 08:04 ID:Fo/i3Ffq
このレヴェルの製品でここまでヴァカ騒ぎが出来るのか。
光学ドライブなんざいらんから12吋で1`のを作れよ。
517名称未設定:03/01/12 08:21 ID:/qbtMhF3
SuperDriveのファームの書換えって可能なんでしょうかねぇ?
なんか無理やりデチューンしてあるみたいだそうだし。
過去のPBのSuperDriveだとどうなんでしょう?
518名称未設定:03/01/12 09:07 ID:m7u01EC2
>>517
そう、単にラインナップっちゅうマーケティングの理由だけで、12寸は価格以上に
デチューンされてるよね。価格もiBookがひかえてることを考えるとあれ以上下げられないん
だろうけど。そういう意味じゃひじょーに買い得感のないモデルかも。

3兄弟の末っ子だけど、腹違いの弟がいるために微妙な役割演じなきゃいけない・・。
519名称未設定:03/01/12 09:45 ID:u3m/4DfG
>>500
未だ設計が固まっておらず、PBTiのときよりも状況が悪い。
初期ロットは、試作品レベルと覚悟して購入すべし。
520大便:03/01/12 09:45 ID:z8Oo200n
警察に通報しました。 
521名称未設定:03/01/12 10:17 ID:KnyNqIdM
12インチ君はこれからも生産を続けるかわからないけど
次のマイナーチェンジはいつぐらいかな?6月ぐらい?
実際のところ先立つものがないので貯金してかないと買えない。
次を狙います。
522名称未設定:03/01/12 11:12 ID:u8yUKiCM
加賀電子がPB G4とiBook向けの交換用内蔵SuperDriveキットを
リリースするらしい。
さてどうなることやら。
523名称未設定:03/01/12 12:52 ID:d3cQTBid
コンボドライブ(SuperDrive)が脱着式で、PCカードユニットを
装着できるようになってたらなぁ・・。

PismoだってWバッテリーとか出来てたじゃんようシクシク
524名称未設定:03/01/12 13:20 ID:63IywONF
ATAPIに接続することになるから、CFやSDアダプタなど、ストレージ系PCカード
しか使えないスロットならば、作れるね。
そんなの、要る?
525名称未設定:03/01/12 13:39 ID:5nsPL5XN
ttp://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/note_d.html

1/10(金)調べのランキングでは20位に早速ランキングされてるね。

それよりも15" 1 GHz が11位に入っているのも不可思議なんだが。
品不足だったらしいんで、まとめて入荷した?
526名称未設定:03/01/12 14:30 ID:KnyNqIdM
で、12インチが店頭に並ぶのはいつのなの?
527名称未設定:03/01/12 14:46 ID:MnT0bqa0
CFがOSXでも稼動するって話になってきて
俄然新型Macが欲しくなってきた・・・
結局12インチってデュアルモニタにはできるわけ?
できるなら検討の価値ありなんだけど
528名称未設定:03/01/12 14:52 ID:MnT0bqa0
でけるって書いてあったね、スマソ
529みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/01/12 15:34 ID:EnxEitUJ
もっすご微妙な境界線上にある製品ってことだね。
『場合によってはiBookにすら負けるコスパ最悪詐欺マシン』になるか、
『iMacRev.A同様、いつも精一杯で健気で可愛い頑張り屋』になるか。
後者であって欲しいなぁ。
iMac出た時は、FireWireもCD-RWもないのにみんな笑顔で可愛がってた。
そんなの構わないよ、だって君はこんなに頑張ってるじゃないか、って。

そのためにも、ある程度の頑張りは見せて欲しいっす。
530名称未設定:03/01/12 15:35 ID:QHFn2sUx
でも、実際店頭で触って見た目が思ったより良かったら、スペック
云々は度外視して買ってしまう奴が多いとみた。
531名称未設定:03/01/12 15:37 ID:oS+oatg4
516は
1「キログラム」(特殊記号)と書いたドザかな?
言ってることは正しいと思うけどね。
532名称未設定:03/01/12 15:40 ID:2XY0VecD
>スペック
云々は度外視して買ってしまう奴が多いとみた。

あぁ〜漏れがそうなってしまわないように・・・(´∀`)
533名称未設定:03/01/12 16:02 ID:d3cQTBid
日本で一番可愛がられたMacは上記にもあるがiMac。
正に>>529の通り。

そしてもう一つは、ご存じPB2400c。
日本のPBバカの寵愛を最も受けたマシンだろう。



ああ、俺も店頭で一目惚れして買ったさああそうさああそうさ
534名称未設定:03/01/12 18:29 ID:uoyWpYkV
もうバカでもいいです。
535名無しさん@Emacs:03/01/12 18:37 ID:IDrsH/iX
Expo 前に iBook をアップルストア注文したら、PowerBook に乗り換えませんかという
メールが来たんだけど、以前もこういう事ってあったの? それとも、アップルジャパン
が今回は戦略的に売り込んでいるという事かな? PB12" が失敗したら、もう日本で売れ
筋になりそうなノートはクパチーノが作ってくれなさそうだもんね。。。
536名称未設定:03/01/12 18:56 ID:ATFBFcSO
スーパードライブモデルも、店頭で売って欲しいよ。
アップルストアーでは、ポイントとか付かないもんね。

PB買えば、ポイントでエアマックの新しいやつも買えそうなのに…
537名称未設定:03/01/12 19:08 ID:kqYy0Xcv
すべては実機を触ってみてからのお楽しみ。
538名称未設定:03/01/12 20:44 ID:NBahztPq
ポイントが付かない・・・。
がーん、そうだよ。
アップルもポイントつけりゃいいのに。
539名称未設定:03/01/12 21:37 ID:eO3f0LUz
ポイントの単位は1マカですか?
540名称未設定:03/01/12 22:31 ID:tnXN/+rS
クーポンとか付くんじゃない?
541名称未設定:03/01/12 22:38 ID:vZPFhjuP
>>510
自分もPB99の400を時々、使っているけど今回の12インチPB
ではジャガーの体感速度はPB99のOS9のそれとそれほど変わらないと
想像する。ということで、俺なら、最低でも1Gにならないとジャガー
を使うに気にならないので、買い換えは先の先。

ちなみに、1.25Gdualがメイン機だけど、個人的には1.25Gでもジャガー
はのろいと思う。
542名称未設定:03/01/12 22:43 ID:7HSespCl
>>541
相当気が短い人なんですね。
543star2:03/01/12 22:48 ID:AAwG9kcc
iBookと12`PBどちらか、それが問題だ〜。
G3とG4の違いですが、いままでのG3ではDVからQuickTimeに
したものでは、再生で駒飛びがしてストレスです。
これはG4のほうが、スムースに流れるのでしょうか。
Diskcopyで作ったイメージディスク内にコピーしたQuickTime movieでは
もっと、顕著です。
今の環境はデスクトップはB/W 233とPowerBook G3 500MHz(FireWire)です。
544名称未設定:03/01/12 23:37 ID:d3cQTBid
>>543
PB12ならきっとビックリするぐらい速いよ
今がそれならね
545名称未設定:03/01/13 00:53 ID:3l1w6CQn
大体さぁ
546名称未設定:03/01/13 01:01 ID:6nW4ahNR
>>543
それはOSかQuickTimeかがおかしくなってる疑いが強いな。
うちの場合はiBook(Late2001)で全然平気だ。
547名称未設定:03/01/13 02:29 ID:mkL25Fr0
店頭でsuperdriveモデル売ってほしい。。。
ポイントでcapty買うのに。。。
548名称未設定:03/01/13 11:25 ID:AVHgU6+W
貧乏人が無理してPB買って使いづらいCapty使ってる姿って悲しいな。

おとなしくWin買って録画したほうがいいよ。

549名称未設定:03/01/13 12:17 ID:2m0ZX7Ct
>>548
それじゃ本体ごと使いづらい罠...
550名称未設定:03/01/13 12:22 ID:akEl2owK
家電のHDDレコーダの方がwinより便利。
不安定にならんしな。
551548:03/01/13 12:25 ID:AVHgU6+W
>>550

安定性考えれば、そっちの方がいいかもね。
でもパソコンで制御できて便利なことも結構あるよ。
Mac&Captyはやめといた方がいいけどね。
552名称未設定:03/01/13 12:46 ID:hKjiH2RQ
筐体上で目玉焼き焼ける??
553名称未設定:03/01/13 12:49 ID:kV4L0+g2
>>552
アポーにはそんな気の効いた製品は作れないだろう。
日本のメーカーに期待しなされ。
554名称未設定:03/01/13 12:57 ID:dW4aGkAL
PB 12" 2台買いますた。

1台は使う用、もう1台は保存用。
555名称未設定:03/01/13 13:43 ID:xNTH7ldI
captyだめなんだ…テレビ見たかったのに…
556名称未設定:03/01/13 13:52 ID:GYBS4wdE
本当にテレビ見れるだけでいいんだけどな〜
PicPomZVといいCapSureといいMyTVといいcaptyといい
使えないとか売ってないとか、難ありな代物しかない・・・
557巣屋魔試験:03/01/13 14:13 ID:91LG6fQ+
PB12" 4台買いますた。

1台はバラシ用。
1台は色塗り用。
1台は保存用。
1台はインターネットで見せびらかし用。
558名無しさん@Emacs:03/01/13 14:15 ID:XYCVMJSM
>>557
どうせ全部インターネットで見せびらかすじゃん。だから 4 台目は
俺にくれ。いや、下さい。お願い・・・。
559名称未設定:03/01/13 14:15 ID:MClEVPZV
パソコンでTVはおすすめしない。
俺も編集できるし〜とか思ってiMacでやってたけど、
TVがうざいことに気がついた、ほかの作業に集中出来ない。
TVはTVで見る。どーしてもMacで編集したかったらDVで録画でiMovieでもいいと思うが。
560名称未設定:03/01/13 14:43 ID:inlnPy9V
日本人向けに発売したんだね。
オイラは流れに反して17inch買う予定です。
金が余れば12inchも欲しいかも。
561:-p:03/01/13 14:55 ID:xmMGJm2L
ネットやるようになってから、TVを全く見なくなった漏れは廃人ですか?
562名称未設定:03/01/13 14:57 ID:AVHgU6+W
>>561
ネットやる前から廃人だっということはありませんか?
563名称未設定:03/01/13 16:44 ID:mg9b24qy
匡体がアルミと言う事は、上に凍った刺身載せたら解凍できるかな?
564みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/01/13 17:14 ID:/q5gwbZT
>>533
バカ、とは思いません。
モノの分かった大人、って印象っすね。
っていうか貴方みたいな人がいないと、メーカーのセンスは
どんどん鈍化して市場がどんどん陳腐になるので。
2400か・・・・・漏れが二十歳の頃の素敵マシンですが、やっと
正当な後継者が見つかり、安心して引退できますね。2400,forever....!!
565名称未設定:03/01/13 17:37 ID:qciH3AOp
このPowerBookG4だったら、CaptyでMPEG2もスムーズに見れるんだろうな。
iBook500ではMPEG2再生きついからね。
Win機では売れ筋パソコンのトップ5が全部テレビ機能付きだと年末に聞いた。
なんやかやいってもそんだけニーズはあるんでしょうね。
566名称未設定:03/01/13 18:25 ID:vY0rAv7a
録画ならDVDレコーダーでいいしー テレビ見るときは他のことしないし
ノートの画面にはレコーダから入れたのが映ってくれりゃそれでいいつーか
そしたら専用機としてのテレビも要らないし
567名称未設定:03/01/13 18:37 ID:1X95jCwj
>>557
色塗り用でぜひ黒染めか銀メッキやって見せびらかせてくれ。
56812"欲しい:03/01/13 19:03 ID:MVUJyiSs
アポーのサイトを見てもよくわからないのですが,

12"G4には,AirMacExtremeカードしか載らないの
でしょうか?
その場合,今使っているAirMacを活かすためには,

AirMacExtremeベースステーションを買って,
AirMacカードとAirMacExtremeカードから使う
という方法しかないのかな。

現行のAirMacベースだと,AirMacExtremeカードは
使えない。12"G4にはAirMacカードは載らない。
というように読めるのだけど,勘違いかな。
569名称未設定:03/01/13 19:11 ID:9ojArHSX
んなこたーない。
Airport Extremeは、802.11b/802.11g両対応だから、802.11bの旧ベースステーション
とでも通信できるよ。スピードは11Mbpsになっちゃうけどね。
570568:03/01/13 19:24 ID:MVUJyiSs
>569
さっそくありがとうございます。
やっぱり買い換えたいなぁ。
571名称未設定:03/01/13 19:28 ID:uPXjbLjF
???12inch?????????????Extreme????????????
?????????????????????????????12inch???
????????Extreme?????????????????
572名称未設定:03/01/13 20:11 ID:9ojArHSX
???(w
573名称未設定:03/01/13 20:29 ID:FpCABEKd
12"PBG4買います。これは屋内モバイル用、
あと近々発売される ebookを屋外モバイル用としてポチッします。
574名称未設定:03/01/13 21:07 ID:asCQFFht
1GのMemoryって、いつ頃いくらででるのやろ
575名称未設定:03/01/13 21:08 ID:ujAJa1rj
safariで書き込むのやめろよ。
迷惑なことに気づけや。
576名称未設定:03/01/13 21:25 ID:0BE6z3c7
???safari?????????????????????????
?????????????????迷惑???????????????
?????????????????????????
577untitle:03/01/13 21:29 ID:6OCnPPTQ
Safariは悪くないよ、576はデフォルトエンコードをjapanese(Mac OS)にしてくれ
578名称未設定:03/01/13 21:31 ID:Sb88CGK3
576はわざとやっていると思われ
579名称未設定:03/01/13 21:36 ID:/Wtpiq7/
やっぱ文字化けするのかな?と書いてみるTEST
580名称未設定:03/01/13 21:46 ID:BLHqLesv
まったく音関係の情報がないが
12"の三番目のスピーカーのことが気になる
これはステレオスピーカーが従来機と比較して貧弱なので
採用されたものなんだろうな
左右のスピーカーがついに背後へ回ってしまったようだし
内蔵スピーカーでiTunesを手軽に鳴らすのが好きなので
限度はあろうが音がよければ嬉しい
今のpismoはけっこう音がいい
581sage:03/01/13 21:52 ID:uPXjbLjF
AirMac Extremeカードって、どっかの省庁の認可が必要なのかな?
582名称未設定:03/01/13 21:56 ID:4fpU8Zz6
>>580
どこかのサイトのレビューでも弱く(小さく?)なった音を補正する為に付けたなんて
書いてたね。
つぅ訳で、現行iBookより音に拘ったって訳じゃないみたい。

とはいえ、実際に聴いてみないと確かな事はわからんけど。
583名称未設定:03/01/13 22:03 ID:jqa3XitF
いつ店頭に展示されるんだ?
はやく触りたいYO
584名称未設定:03/01/13 22:20 ID:9ojArHSX
>>581
電波関係は総務省じゃないの?
585名称未設定:03/01/13 22:27 ID:TTp4PgSA
どうせなら22インチとか出せばすごいだろうね!!
586猫目小僧:03/01/13 22:29 ID:sXu1ophe
AirMac Extreme規格の許認可は未だおりてないのです。
今回、日本国内での出荷が大幅に遅れる事になったのはこのためです。
11gはファームアップで対応とかうまい方法できねぇのかよっ!

マジで夏までオアズケかよっ!
587名称未設定:03/01/13 23:22 ID:uPXjbLjF
アップルストアだとAirMac Extremeカードの納期は2−4週。
さすがに夏まで待たされることはないんでないの?
588名称未設定:03/01/13 23:23 ID:Lwv+q12A
売るけど、使ったら法律違反だったりしないの?
589名称未設定:03/01/13 23:31 ID:5e00hCEX
北朝鮮の拉致被害者に「ぼくはこれをぜひ使いたい」と言ってもらうと
何でも速攻で認可がおりるらしい。
590名称未設定:03/01/13 23:34 ID:zkDJCLVX
>>589は総連関係者?
591名称未設定:03/01/13 23:34 ID:ZZzjqKEc
>>589
ワラタ
592名称未設定:03/01/13 23:35 ID:5e00hCEX
う゛ぁれちゃいましたニダ。
593名称未設定:03/01/13 23:55 ID:yRAcP4lZ
>588
多分>586電波規格(TELEC)と802.11gの規格がごっちゃになってんだと思うんだけど、
いくらなんでもTELECは取ってるべ。
594名称未設定:03/01/14 00:36 ID:/5i48bir
>>593
無線局としての認証は、変調方式を変えたら当然取り直さなければならないはずだが、
包括制度が出来たの?今は
595名称未設定:03/01/14 00:46 ID:J7UU3CL5
今のAirMacカードスロットにはいるようにはならないの?
596名称未設定:03/01/14 01:02 ID:tYLBRQor
>>595
さんざんがいしゅつだが、挿し口の規格が
違うそうだ。ささらない。
597名称未設定:03/01/14 01:20 ID:r5PRlK+T
>594
包括も何もTELECは802.11gの物理層しか見てないから、出してる
電波が違法でなければドラフトだろうが何だろうが取れるし、
ファームが物理層いじってなけりゃ規格の取り直しも無しで
11g本規格に移行できるでしょ。

どうやらAirMac ExtremeはまだTELECとってないみたいだね。
・AirMacExtremeは日本でもじきに売るからTELECは取らなきゃいけない。
・TELEC取るのには確かに時間がかかるけど夏まではかからない
 TLELCは問題が無い場合でも取得にだいたい一月半かかる。
・802.11gが策定されるのが大体5月前後で、対応製品出荷は夏。
で、混ざってんだろうと。普通判っている人が言えば、
「TELECとって無い」で済むところを回りくどい言い方してるし。
598595:03/01/14 01:43 ID:J7UU3CL5
>>596

いや、そうでなくって
刺さるような規格の新製品はあり得ないのかってこと。

メルコとかがつくらないかな…
599名称未設定:03/01/14 02:05 ID:/5i48bir
>>597
読みちがえた、スマン。
gβ→g本規格は、物理層をいじる可能性はほとんどないわな。
1M→11M→54Mへの切替えるタイミングあたりはいじるかも知れないが、
変調方式は固まっているはずだから、無線局としては、このまま行くだろう。

>>598
802.11gのチップセットで、インターフェイスがPCIでないものがあれば
可能性はあるね。
600名称未設定:03/01/14 07:40 ID:+kCzaVJD
>>598
AirMacスロットはスループットが802.11gより遅いそうだ。
なので刺しても速度が出ない。
601名称未設定:03/01/14 19:41 ID:F5GH72Aw
www.logitec.co.jp/products/card_rw/lpmca10f2.html
これって通信系カードは使えないよね?
使えたら嬉しいが。
602名称未設定:03/01/15 00:01 ID:xdyZQ6HE
OS9起動出来たら絶対買っていたな
603名称未設定:03/01/15 00:43 ID:nlDWMLDz
>>602
じゃあもう現行製品と中古以外Mac買えないね
604名称未設定:03/01/15 01:58 ID:HhCEn2aF
PB12inchは思いの他はずして、次のマイナーアップデートで
キーボードが光りL2が512になるのでそれまでみなさん我慢しましょう。
605名称未設定:03/01/15 02:25 ID:tZthbb/O
これが外れたら2度と12in機は作らなさそうな気がする。

14inのibookをG4化して「12インチは世界的に失敗でしたので
今後はこれがミニマムです」とか言いそう。
606名称未設定:03/01/15 03:18 ID:W8szjho9
powerbookがああなっちゃうと、ibookはどういうものになるんだろ?
607名称未設定:03/01/15 03:43 ID:EAjwyNEC
CRTiMacと同様にそのままフェードアウトじゃない?
さらなる小型化やG4搭載は考えにくいし。
(G3で1GHz搭載のibookという線も薄いと思う)

キーボードを無くしてタブレット化したら面白そうだが。
608名称未設定:03/01/15 03:49 ID:EAjwyNEC
さすがに「ebook」は無いと思うが。

つーかIDがNECかよ
609名称未設定:03/01/15 10:40 ID:wLi71PhD
最低だな(笑)
610名称未設定:03/01/15 11:34 ID:jTjugGZF
>>608
しかもAJ
611名称未設定:03/01/15 11:41 ID:HoN8je52
>>608
ワラタ
612名称未設定:03/01/15 12:53 ID:zUHZAnjl
既出かもしれないが、
http://www.apple.co.jp/powerbook/pdfs/PowerBook_G4_12_DS.pdf

ミラーリング時に、本体ディスプレイの解像度1240*768ってどういうこったい?
613名称未設定:03/01/15 13:26 ID:fceCLmhk
発表当日に予約した人はだいたいいつ手元に届くんでしょうか?
614名称未設定:03/01/15 13:57 ID:0g+ymD3v
>>613

こだわりさんには、出荷は来週末で出荷台数は非常に少なく、
発表当日にAppleStoreで予約した人の出荷分も半分以下って
書いてありますね。
615名称未設定:03/01/15 13:58 ID:FeTmpRhR
>>612

アップルペテンの一環です。
616名称未設定:03/01/15 15:13 ID:bVyNTzyR
コードネームはP99だそうです。
もっといい名前つけろよ!!!あんなに可愛いんだから。
617みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/01/15 15:16 ID:rkNINCZQ
>>604
うーん、>>605さんの意見を支持したいなー。
でも普通に素でG41GHz/2ndCahce512KB,Radeon9000,SuperDrive,
メモリはオンボードでなくなる・・・・・・といって欲しい。
あ、上位機種も強化されて結局最下位ではあろうが。

しかしそうなったら、RAM最大2GB、HDDも何やIBMから2.5インチで
7200回転80GBが発売されたらしいし、それ装着したら・・・・・・・。
数値上恐れるモンがなくなるなぁ。価格も1.25GHzDual程度になるやろけど。
無論、2.5インチだから限界あるやろし熱もどうかと思うが。
618名称未設定:03/01/15 15:30 ID:FGMFDgsR
コードネームは部署によって違うみたいよ。
俺の聞いた話では Molokini でした。
619名称未設定:03/01/15 15:40 ID:bVyNTzyR
>>618
Molokini?英語ではないのかな?辞書にはない。
ラテン語?
モロキニいった。って感じで( ・∀・)イイ!
620名称未設定:03/01/15 15:46 ID:bVyNTzyR
>>617
> でも普通に素でG41GHz/2ndCahce512KB,Radeon9000,SuperDrive,

それだと安心してOSXを使いこなせそうだね。移行できる。
でも個人的にコンボドライブ標準でもいいんだよね。
今みたいに、BTOでスパドラ変更でいい。
621名称未設定:03/01/15 15:47 ID:4fSN7Xgj
マイチェンするごとに良くなっていくのを待つ。
これよくわかるけど、新しいのがすぐ出る(カモ)っていうのも事実なんだよね..
それが魅力的かどうかは出て、触ってみないとわからんし。
だから、俺はすぐ買っちゃうほうかな。
使用目的や購買行動なんか人それぞれだからね。

欲しけりゃ買う。まあ、どうでもいいや...どうでも。
622名称未設定:03/01/15 15:55 ID:4cdxX0nE
Molokini;moloに××が出ちゃうbikini
623名称未設定:03/01/15 16:00 ID:bVyNTzyR
ワロタ。調べたらハワイのモロキニ島っていうところからとったぽいな。
今回は南国ものか?コードネーム。
iLifeのコードネームトロピカーナだしw
624名称未設定:03/01/15 16:26 ID:HXmuQZtV
PowerPC7457@1GHzで、PC2700 DDR(333MHz)でオンボードが256MBで、
GigabitEthernet搭載になったら買いたい。SuperDriveは不要。

CPUのクロックがベースクロックの整数倍になってないと、なんか
気持ち悪い。今回もPC2100 DDR(266MHz)なら800MHzが良かった。
625名称未設定:03/01/15 17:17 ID:LHEo7IZ+
>>618
あれ?こんな噂も有るよ。

「PowerBook Zoneは、Apple製品のコードネームについて伝えている。それによると、
ハードウェア部門では「Wallstreet」や「Pismo」といったコードネームはもう使われて
おらず、プロジェクト番号で呼ばれているという。新しく発表された12インチと17インチ
PowerBookのプロジェクト番号はそれぞれ「P99」と「P84」で、これらはロジック
ボードのシリアルナンバーの隣に書かれているという。一方、AppleStoreに一時
表示されていた「Tropicana(= iLife)」のように、ソフトウェア部門では引き続き
コードネームが使われているという。」
626名称未設定:03/01/15 17:31 ID:bVyNTzyR
やっぱP99なのかな。正式には。(´・ω・`)
可愛さなくなるな。
627名称未設定:03/01/15 17:32 ID:Ae9N4GVV
なんかどんどん「ふつー」のハードベンダになっていく感じ
別にコードネームつけたら独創的になるわけじゃないけど・・・
628名称未設定:03/01/15 18:16 ID:lxN0Wir9
頁99
629名称未設定:03/01/15 19:09 ID:OOLL1vlV
そう?私は可愛いと思うけどな。<P99
理由は不明だが、何故かR2D2が頭に浮かぶ(w
630名称未設定:03/01/15 19:10 ID:OOLL1vlV
あ、R2-D2だったねスマソ。
そしてなんかIDカコイイ。
631名称未設定:03/01/15 19:18 ID:J6ASMJ6z
ぴーくっく
632名称未設定:03/01/15 19:38 ID:E7ExUSsu
99Pだったらね
633名称未設定:03/01/15 20:08 ID:KrXO0NEs
3Pが最高に決まってる!
634名称未設定:03/01/15 21:49 ID:R4skzzsg
G4 TitaniumはP12→P25→P59→P88→?
635名称未設定:03/01/15 22:33 ID:N4ieo8B8
みんなIDカコイイ。
俺もカコイイカナ?
636danbo:03/01/16 00:51 ID:CQweQUZR
「第2四半期に発売する予定の1.5インチと17インチノートPC」

.......1.5?、?!Σ(..) 携帯なみダ
637名称未設定:03/01/16 06:02 ID:2ZDtp7tM
>>625
ハードウェア部門が扱うのは製品以前にパーツだからじゃない?
638名称未設定:03/01/16 06:05 ID:2ZDtp7tM
ここでもZDnet Topとは...
639名称未設定:03/01/16 17:21 ID:rDJBpi0P
640名称未設定:03/01/17 05:43 ID:bcd2Z4Nt
糞マシンをライバルとかいうな
641名称未設定:03/01/17 16:06 ID:gVk2FLoY
>>639
オシャレなノートパソコンってこれのことですか?
642名称未設定:03/01/17 16:09 ID:STLE7qMC
idtest
643名称未設定:03/01/17 16:45 ID:BKMkoSZu
>>639
ソニーに失礼だよ。
644名称未設定:03/01/17 16:49 ID:/cF4SCEy
何であんなににこちょこちょしたガンダ…以下r
645名称未設定:03/01/18 12:15 ID:XXjxelqq
PowerBook G4(12inch)対応DDRメモリ「AN266」発売

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/070_2.html
646名称未設定:03/01/18 13:56 ID:rXnaPyav
>>645
高いね。実売でいくらになりますか。
647名称未設定:03/01/18 14:10 ID:Hl9LmSa+
300円
648名称未設定:03/01/18 14:41 ID:Yo5oORqS
>>639
PCカードスロット付いてるのはウラヤマスィとおもた…
649名称未設定:03/01/18 16:15 ID:rXnaPyav
結局PowerBook G4(12inch)は買いですか?待ちですか?
650名称未設定:03/01/18 16:32 ID:WHmr/CYY
発表してすぐに大量入荷の状態なら、勢いで買う奴がたくさん出るのに
出荷が遅れると冷静になってしまうので、様子見が増える。いつも
そればっかりだな。
651名称未設定:03/01/18 16:40 ID:8psqW7Oj
>>650
発表してすぐに大量入荷できる生産体制なら、勢いで買う奴には行き渡るが、
しばらくすると冷静(というか通常)になってしまって、購買数が激減する。
その時、余りまくる生産ラインのコストをどないせいっちゅうねん。
652名称未設定:03/01/18 16:44 ID:RDtSXnQW
>>651
ある程度在庫確保してから発表すればいいんだよ。
2,3ヶ月発表が遅れるが。
653名称未設定:03/01/18 17:03 ID:GMN1gDzV
出来ちゃった物はしゃべりたくってしょうがないんだよ。
654名称未設定:03/01/18 17:10 ID:gqL0Aexa
2、3ヶ月待ってたら時代遅れに。。。
655名称未設定:03/01/18 17:15 ID:GMN1gDzV
予約を取ってから生産した方が無駄がないしね。
656名称未設定:03/01/18 17:54 ID:bqb71mwV
店頭に並ぶのまだー?
657名称未設定:03/01/18 18:24 ID:VWPelkoO
うーん待ちだなこりゃ
658名称未設定:03/01/18 18:26 ID:7EyT/8XQ
nojimaにもう展示してあるよ。
触ってきた。
物凄く頑丈な造りだった。
感動した。
659名称未設定:03/01/18 18:46 ID:Hl9LmSa+
kojimaじゃなくて?
660名称未設定:03/01/18 19:08 ID:VWPelkoO
PCデポはノジマに出し抜かれたのか? 隆久社長もがんばれよ〜
661名称未設定:03/01/18 19:21 ID:bqb71mwV
キートップって色はげそうなんだけど、どうなんデシュカ?
662名称未設定:03/01/18 20:40 ID:kfpLZf3q
>658
>物凄く頑丈な造り

気になる〜
頑丈が一番だしな。
12インチは無かったが、新iBookのゴシックのロゴや
同色塗装のヒンジを見てしまい、萎えた。
663名称未設定:03/01/18 20:59 ID:cCY5Mq6U
>>649
http://www.zdnet.co.jp/products/0301/17/necg_laviej.html
こんな感じの新iBooKが出るかもしれないので、待ち。
664名称未設定:03/01/18 21:09 ID:rXnaPyav
>>663
こんなはずかしいノート持ち歩くぐらいならマックで我慢します。
665名称未設定:03/01/18 21:15 ID:aljkdF+X
今日、apple storeにて注文。
人生初のMac購入。
666名称未設定:03/01/18 21:25 ID:GMN1gDzV
かわいそう
Applestoreだなんて可哀想
667名称未設定:03/01/18 21:26 ID:cvoshp0b
>>665
あーあ。
668名称未設定:03/01/18 21:36 ID:cCY5Mq6U
>>664
構成やコンセプトがこんな感じのiBookってこと。電源コード要らずの外付けドライブとか。
AppleはFirewireを昔から付けてたのに、なんか先をこされた気がする。
http://www.zdnet.co.jp/products/0301/17/necg_lvj_inp.html
669名称未設定:03/01/18 21:48 ID:gLRMjtyY
外付けドライブはありえん。
appleはオールインワンをめざしてるしな。
オレとしては内臓ドライブがいい。
外で、MP3をCDに焼いたり、DVDみたり便利ではないか?
外付けめんどくさい。
670名称未設定:03/01/18 22:06 ID:sndPQ0cC
>外で、MP3をCDに焼いたり、DVDみたり便利ではないか?
別に外でやらないし。外で光学ドライブ使ったことないし、
使う必要ないだろ。
671名称未設定:03/01/18 22:12 ID:9Cie/oM2
>>670
いや、漏れは歯医者の待ち時間にいつもDVDを観てて重宝してる。
672名称未設定:03/01/18 22:17 ID:Qxi8nwH0
打ち合わせででかいpdfファイルの受け渡ししたくなることが
時々あるので、ちょっと焼いてその場で渡せると便利かなと思うけども
673名称未設定:03/01/18 22:17 ID:1qQ8kwjt
自分の用途にピッタリなら待つ必要は全くないけど、少なくとも今年はノートの年、とジョブズ自ら言ってるわけで、次のiBookの姿を見てゆっくり見比べてから買うのも良い方法だと思う。
また全ノートにオールインワンを目指してるって、公式発表あったっけ??
それって単に、Appleが小型化と軽量化の技術を有していないことを隠すための欺瞞じゃないのか?
それにみんな普段から、DVD外でゆっくり見られるほど時間にゆとりないよ。CD焼くのも外ではちょっと。
674名称未設定:03/01/18 22:46 ID:rXnaPyav
PB2400もフロッピーは外付けでしたよね。
675名称未設定:03/01/19 00:08 ID:Lo4JYxj7
あぁ欲しい。でも1GHz、L2-512KBになるまで待ちたい。
L3は永久に付かないだろうし。
メモリも最高640MBじゃなぁ・・・
せめてオンボードで256MBあるといいな。
676名称未設定:03/01/19 00:15 ID:sH9HI2+0
>>675
その性能になるとどれぐらい生産効率があがるんですか?
素人なので教えて下さい。
677名称未設定:03/01/19 00:17 ID:lUU+vblT
ファイルの受け渡しにCD-Rに焼くのですか。特殊な人なのですな。
今ってLANケーブル繋いで転送で終わりじゃないのか。つーか、
最近ファイルの受け渡しってこの方法が殆どだな。
678名称未設定:03/01/19 00:23 ID:p1wFRgcT
相手の会社に出向いていって、いきなり繋がせてくれるとこは、それはそれで怖い。
679名称未設定:03/01/19 00:24 ID:sH9HI2+0
>>677
ウインドウズ98に転送ってどうやるんですか?
LANケーブルっていうのははモデムのとこに挿せばいいんですか?
うちのでもできたら便利なので教えて下さい。
680名称未設定:03/01/19 00:25 ID:aBJyyRIh
>>677
LANがめんどうとかわからんと言う人もいるよ。
実際友達同士ではCDで渡す方が多い。
ヲレは初期不良出尽くした辺りでゲトする予定。
キャシュが小さいのも、メモリが640MBまでとゆうのも目をつぶる。
681名称未設定:03/01/19 00:26 ID:npZSvgcD
いつもLAN環境の整った場所で打ち合わせできるワケじゃないだろヴォケ
682名称未設定:03/01/19 00:31 ID:lUU+vblT
今時LAN環境のないところの方が少ないけどなぁ。
君は何年前の世界に住んでいるのやら>>681
683名称未設定:03/01/19 00:31 ID:DlPytpzg
ファイルの受渡しは、これで間に合わない?

USBフラッシュメモリー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039614295/l50
684名称未設定:03/01/19 00:34 ID:sH9HI2+0
LAN環境ってなんですか?よくわからないんですけど、
CDを手渡すのと同じぐらいの時間でデータが渡せるってことですよね。
最近はITがすごいんですね。一瞬だ。
685名称未設定:03/01/19 00:36 ID:AoK9HKPe
誰しも自分のやってる方法がベストと思いこむものであるな。
それを他人に押しつけない限り何と思いこもうと勝手なんだが。
686名称未設定:03/01/19 00:38 ID:fArN3na4
マカー同士ならFIREWIREだと楽で早い。
687名称未設定:03/01/19 00:41 ID:npZSvgcD
>>682
っとにトンマだな。会議室によっちゃLANのねーとこだって多いんだよ
厨房か?w
688名称未設定:03/01/19 00:44 ID:sH9HI2+0
みなさん、違う仕事してらっしゃるのに、パソコンの使用法に関して議論ができるんですね。
Macってすごい。
689名称未設定:03/01/19 00:51 ID:HATl3iBJ
ちっちゃい法律事務所や特許事務所だとね、
会議室、というより応接間には、何もないですね。
それにそもそも、相手がコンピュータ持って来ないのが大半だし。
690名称未設定:03/01/19 00:54 ID:DlPytpzg
LANの構築も手軽にできるのがMacではないのか?
691名称未設定:03/01/19 00:55 ID:p1wFRgcT
会社中に無線LANを引いたのは良いが、セキュリティもなく電波だだ漏れというのも
よくある話で。
692名称未設定:03/01/19 00:57 ID:vKNehTev
相手がMac持ってくる確率は激減しているわけで。
うちの職場でも去年一年でマカーの2/3がウィソヘ寝返った。
693名称未設定:03/01/19 02:13 ID:OW/B9l/P
うちの職場では初Mac購入者が3人いた。
そのうち一人は12inch PBG4を購入予定だそうだ。
いつ物が買えるんだろうか...
694名称未設定:03/01/19 02:26 ID:oNksgFBA
>>692
うちは Windows 禁止令が出てるんで、皆 Mac. いいでそ。
695名称未設定:03/01/19 07:24 ID:2GP+96NB
なんだか誤解しているヤツが多いが・・・
12吋PBの最大メモリ容量は1.12GBよ。640MBじゃねーよ。
1GBモジュールを挿せばよろしい・・・
696名称未設定:03/01/19 07:43 ID:zpVv5Rq2
今、アルミボディを必死に製造中でつ。
かなり手間がかかってますので大変です。
お楽しみに。
697名称未設定:03/01/19 08:31 ID:ZsQz6Xyy
まぁそういう時のために無線LANのAdHocモードがあるわけだが。
698名称未設定:03/01/19 08:36 ID:/p3qGPEA
>>652
物流管理コストって知ってるかね?
699690:03/01/19 10:15 ID:m2WjXkxW
>>695
でもまだ出ていないんでしょ?
700名称未設定:03/01/19 10:54 ID:b/XHkYN6
>>683
ファイルの受け渡しにはUSBメモリがベストっぽいね。USB付いてないパソコンはもうほとんどないわけだし。軽くて小さいし、容量もどんどん大きくなりそう。
これって焼きソフト使わないで、フロッピーみたいに手軽に使えるの?
何よりCD-RブランクメディアやCD-RWメディアを持ち歩いたり、コンビニで探すよりずっと楽になりそう。
701名称未設定:03/01/19 11:02 ID:d68iTyLv
>>700
USB Mass Storage class対応なら、ドライバすらいらない。
702名称未設定:03/01/19 11:07 ID:PZz/luUt
マシン持ってきていない打ち合わせ相手用となると、
容量は10M程度でいいので、相手にくれてやっても惜しくないくらい安く、
というのが大事だから、8Mで500円だと、、、うーんもう一声って感じ
703名称未設定:03/01/19 11:46 ID:b/XHkYN6
となると出先でCD-Rがなくて困る時は、マシンを持ってきてない打ち合わせ相手があらわれた人ぐらいに限定されたのかな?
その場合でも、外付けドライブを持っていくことで対処できるとは思うんだけれども。
704名称未設定:03/01/19 12:04 ID:Rsmun8xO
アポーの場合オールインワンに拘っているのが
ユーザーの利用スタイルとかに吟味を重ねたって言うより
単に「技術的にドライブ抜きの作っても小さくも軽くもできない」って
へたれっぷりが見え隠れするから腹立つんだよな・・・
705名称未設定:03/01/19 12:16 ID:MlB4eG/E
「ドライブ抜きのを作ってその分小さく軽くする」って
当たり前っぽい感じだけど、技術的にそんなに難しいことなのかなあ?
706名称未設定:03/01/19 12:28 ID:sbkxUHnj
CEOの老眼が進んでいると思われ
707名称未設定:03/01/19 12:29 ID:MlB4eG/E
同じ光学ドライブ内蔵サブノートで、、、
VAIO505が幅277mm×奥行き242.4mm×高さ33.5mmで、1.99kg
PB12"が幅277mm×奥行き219mm×高さ30mmで、2.09kg
うーん、まあこれをどうみるかってことで
708名称未設定:03/01/19 12:30 ID:Rsmun8xO
回路の集積度?があがると難しくなるんじゃないの?
筐体の強度維持とかその他もろもろもあるだろうし・・・

比較にするにはあまりにもあほ臭いけどモルフィーワンの
開発ごっこ過程を見ていると小さいのって大変だなぁとは思うw
709名称未設定:03/01/19 12:30 ID:/Fqq0w5k
>>704
その感じもするね。
でもオレの友人で外付けタイプのMURAMASA?を持ってて
軽くて薄くていいよーって最初うれしそうだったけど、
結局、鞄にはいつもドライブ入れてる。面倒臭いとぼやいてる。
でも一回くらいapple出してみればいいのに、外付け。
そうすれば、BTOでわざわざスパドラ内臓させる手間もなくなるのにな。
ま、オレは2kgのノートPCをずっと持って歩く事もないし、
鞄にほうり込んでしまえば2kgぐらいなら全然平気だからいいけど。
710名称未設定:03/01/19 13:16 ID:b/XHkYN6
>>707
PCカードスロットとメモリースティックスロットが、VAIOの方には付いていて100グラム軽い。おまけに無線LAN内蔵。
まったく同じスペックで作らせたら、250〜300グラムの差がでそう。
Appleはソフトに力入れすぎで、ハードの技術が立ち遅れ気味になってるのか?
一部ハードの開発を外部に委託してくれると、選択肢が広がってありがたい。
Appleは外装のイメージをデザインするだけでいいんじゃないかと思う。
711名称未設定:03/01/19 13:24 ID:JbclpoVE
メモリースティック? なにそれ。
712名称未設定:03/01/19 13:44 ID:b/XHkYN6
ソニーの独自規格のフラッシュメモリじゃなかったっけ。もしかしたら名前間違えてるかも。
一般に最近のノートにはフラッシュメモリのスロット付けてる場合があるけど、だいたいコンパクトフラッシュかSDメモリーカード。
所持しているデジカメやMP3プレイヤーと同じ規格のものだと非常に便利。
これがなくてもPCカードスロットがあれば、利用可能にできるけど、ない場合はUSB接続のリーダーライターを持ち歩く必要が出てくる。
713名称未設定:03/01/19 13:49 ID:YKi0hp36
筐体の軽量化でAppleがソニーに勝てる訳ないじゃん。俺はそこまで
期待しないぞ。
714名称未設定:03/01/19 14:44 ID:DlPytpzg
ファイルの受渡しは、これで間に合わない?

USBフラッシュメモリー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039614295/l50
715名称未設定:03/01/19 14:51 ID:2DA5oFl/
683 :名称未設定 :03/01/19 00:31 ID:DlPytpzg
ファイルの受渡しは、これで間に合わない?
USBフラッシュメモリー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039614295/l50


ああ常時接続
716名称未設定:03/01/19 15:48 ID:N7PzC0qy
>>714
実際間に合うんだけどね。
OS9、Win2000以降ならドライバなしでさくっと刺さって
速度もCDより速いし。
フォーマット気にせずにマックとWinで使い回せるからマジでお勧め。
717名称未設定:03/01/19 18:18 ID:D4tI3xUB
発表当日早朝にポチッした12inch今届きますた!
2月になると覚悟していたのですが、こんなに早く届いて嬉しすぎ!
BTOで何もカスタムしない作戦が功を奏したのでしょうか。

これから箱を開きます。ワクワクワクワク ウヒョヒョヒョヒョ!
718名称未設定:03/01/19 18:25 ID:M8mwCo9y
>>717
世界一速い報告キボン卯
719名称未設定:03/01/19 18:25 ID:h2zkqSVt
白い12inchですか?
720名称未設定:03/01/19 18:29 ID:cxHlxaY0
>>717
嘘だろ、お前・・・・。
721名称未設定:03/01/19 18:58 ID:/Fqq0w5k
>>717
うそくさいが、信じます。
動作報告キボンヌ。
722名称未設定:03/01/19 19:08 ID:6evsQunR
それがたとえネタだとしても素直に祝福してやれる器の大きいのはいないようだ。
723名称未設定:03/01/19 19:11 ID:LaMY5HLY
まだアメリカでも出荷されていませんが?
724名称未設定:03/01/19 19:21 ID:6dCh5X1j
アメリカで作ってんの?
東南アジアで作ってるんだと思ってた。
725名称未設定:03/01/19 19:26 ID:sH9HI2+0
BTOしてないってことはメモリ256MBですよね。
どうなんですかね。
どっちにしてもうらやましいです。
726名称未設定:03/01/19 19:50 ID:DlPytpzg
>>717
ネタか?
727名称未設定:03/01/19 19:58 ID:D4tI3xUB
起きてるよ。
728名称未設定:03/01/19 20:07 ID:yNdHZAeP
ワラタ
729名称未設定:03/01/19 20:19 ID:KCEG2B+I
15inchのPVのHDDはultra ata/66なのに対し、
12inchの方はultra ata/100。
これって15inchのをBTOしても変えられないすよね
3次キャッシュがない分ここで取り戻してる、とは言えないの?
730名称未設定:03/01/19 20:19 ID:KCEG2B+I
X PV
○ PB
731729:03/01/19 20:32 ID:KCEG2B+I
もっと言うと、HDDアクセスが速いから、
CPUキャッシュが弱くてもそれほど困らないのかも、と思った。

駄レス3連続スマソ
732名称未設定:03/01/19 20:36 ID:T9TorQT8
無理。
スワップメモリの事を思い出してみれば答えは簡単に出るかと。
733名称未設定:03/01/19 21:22 ID:/coHT3mm
>>717
うちも今日届いたよ。
メモリー640とHDは60Gにカスタムしたよ。エアマックのカードはつけなかった。
んで、今PB12からレスしてます。
734名称未設定:03/01/19 21:24 ID:ij1J3yxT
>>712
最近、256MB超は、従来品と互換性のない規格になることが発表されました。
2/1発売のV505は、新規格非対応です…
735名称未設定:03/01/19 21:29 ID:T9TorQT8
>733
ベンチと画像うpきぼーん
ttp://www.postpet.so-net.ne.jp/free/info/app/benchmark/
ベンチソフトはとりあえずこれでー
736名称未設定:03/01/19 21:39 ID:/Fqq0w5k
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
どうやら出荷され出したでしょうか?
嘘でもうれしいや。
ほんとならレポきぼんぬ。
737名称未設定:03/01/19 22:00 ID:XXW7RQ2R
>>736
>嘘でもうれしいや

なんだよ、それ。嘘なら嬉しくないだろう。
738名称未設定:03/01/19 22:07 ID:SZeOa3jY
しまった!!出荷始まったの?
あぷーすとあを舐めてました。
ポチッとすれば良かったなぁ(涙
739名称未設定:03/01/19 22:12 ID:IN1Oh6It
で、どうなん?
使い心地とか。ウズウズ
740名称未設定:03/01/19 22:26 ID:3MZpA74U
D4tI3xUBさん、起きてますか?
741名称未設定:03/01/19 22:30 ID:4KCc2c4W
ほ、本当に発売されたの?
742名称未設定:03/01/19 22:31 ID:VRjXDAhA
デマだったみたいですね。
ホントだったら自慢しまくるよ。
おれなら。
743名称未設定:03/01/19 22:38 ID:T9TorQT8
>742
同意
744名称未設定:03/01/19 22:42 ID:yNdHZAeP
俺なら分解する。出来る限り。
745みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/01/19 22:50 ID:tuZX2a/z
>>742
同意。
ベンチマーマとか書きまくりだー!!
746名称未設定:03/01/19 22:51 ID:VRjXDAhA
おれなら「OS9では起動できません」っていうアラートのスクリーンショットばらまく。
一番みんなが知りたい+受け入れがたい現実。
747名称未設定:03/01/19 23:21 ID:VRjXDAhA
>>717,>>733
反応がないってことは本当にデマなのかよ!!
ちょっとがっかり。
748名称未設定:03/01/19 23:28 ID:IN1Oh6It
おまいら騙され過ぎ!ウカレ過ぎ!




ってオレも騙されて書き込みしてたわけだが。
749名称未設定:03/01/19 23:39 ID:zOJi6RKu
 これの最大メモリは640ってなってるけどそのうち1GBのがでるでしょ
それには対応しているの?

(とっても高くなると思うけど)
750名称未設定:03/01/19 23:49 ID:sH9HI2+0
出たら売れるんだろうね。高くても。
751名称未設定:03/01/19 23:58 ID:1KuSKh5q
>>749
対応してるとAppleは言ってるけどそんなモジュールはこの世に現段階で
存在すらしない。出たとしてもそれがスロットに収まる大きさなのかどうか
が一番の問題。
752名称未設定:03/01/20 00:23 ID:CwiuzCSi
753690:03/01/20 08:02 ID:+rTnP9/R
↑まじ?????
まじなら今年三月中に日本をたつので、それまでに購入したいけど・・・。
754名称未設定:03/01/20 08:42 ID:5PyE25nt
本体側が対応していないのに買っても無意味かと…
755753:03/01/20 09:46 ID:+rTnP9/R
>>754
754さんへ
12inchPowerBooKはもう注文しちゃったものです。
私はあまり詳しくないんですが・・・、本体側の対応とは?
つまり規格が異なるってことですか?
756名称未設定:03/01/20 10:09 ID:Yoz1yepo
OS9のCDから起動できないため
こいつはすでに死んでいる。いらない。
757名称未設定:03/01/20 10:14 ID:AI4kMy6s
腐ってやがる・・・・・早すぎたんだ!
758名称未設定:03/01/20 10:19 ID:8JLohnqk
対応してないなんてかいてはいないよ
データシートの最大メモリ以上のることもありえる話だ
PB2400みたいに

乗らない話もありえるけど
759bloom:03/01/20 10:20 ID:xoh/uBSm
760名称未設定:03/01/20 10:32 ID:NK/RSccQ
>757
どこから引用したのか瞬時に理解できたおれは巨神兵ですか?
761名称未設定:03/01/20 10:40 ID:bUJo5KVE
>>760
腐海に逝ってこい!(w
762名称未設定:03/01/20 10:44 ID:AI4kMy6s
馬鹿でかい、腐ってるという共通項がありますが
肝心の破壊力はパワブクにはないんじゃ。。。w
763名称未設定:03/01/20 10:50 ID:cPYnYH9E
>>762
ここは12inchスレよ。
森へお帰り。
764名称未設定:03/01/20 12:20 ID:RF5iypov
あれ以降カキコなかったということは、届いたというのはやぱーり
ネタだったのか。がっくり。
765名称未設定:03/01/20 14:18 ID:2gWOJleP
はぁっはっはっは、見ろ、9粘着がゴミのようだ!
766名称未設定:03/01/20 14:22 ID:AI4kMy6s
さぁ滅びの呪文を一緒に・・・・



ジョブス!!!


(ガラガラガラガラ〜〜〜〜<アポー帝国崩壊の音>)
767名称未設定:03/01/20 14:35 ID:XVECfl2l
OS9でブートできないことを知らずに買う人もいるんだろうネ。
ざまぁごらん。
768名称未設定:03/01/20 14:37 ID:DF8evmFY
>>767
あんな糞OSはイラネ
769名称未設定:03/01/20 14:42 ID:AI4kMy6s
しかし未だOSXのみということを知らない、あるいは
(従来のMacっぽさから)OS9で動くものと考えている人は多いだろう
だからばいなう!する前に

http://www.aiseikai.or.jp/

の勢いで警告画面を出すべきだ、「9じゃブートしませんよ」ってね
770名称未設定:03/01/20 14:44 ID:ho6VUBb9
九厨が多いな。
771名称未設定:03/01/20 17:39 ID:OCwvIIPP
>>769
招き猫、ワラタ
772名称未設定:03/01/20 17:51 ID:sm3tLyoN
「3次キャッシュなし」ってそんなにネックになるのかな?
メモリの速度は改善されてるわけだし...
773名称未設定:03/01/20 18:06 ID:xHhmAD1W
>>772
DDRといっても、FSBが133MHzのSDRだから、casレイテンシが多少改善するぐらい
しか効果がないのよね。

3rd cacheはそれよりも早いバスにつながっている上、容量も大きいのでやはりある
とないとではかなり違ってくるよ。

>>755
アップルが1Gまで対応していると言っているので大丈夫でしょ。
DIMMモジュールに16チップも載るので、チップセレクト信号が足りているかどうか
が問題になる。現状で1Gbit D-RAMチップは、それこそ >>751 が言うように製品
レベルで存在していないから、それを前提に設計することはないと思われる。

エルピーダの1GB DIMMもジュールは10月の段階ですでにサンプル出荷を始めて
いるので、これか、これに準ずる同様のチップ構成のDIMMモジュールを入手して
対応しているかどうかの確認を取っているだろう。

サイズの点では、これは512MBと全く同サイズなので物理的に入らないということは
ない。
774名称未設定:03/01/20 18:30 ID:2lC5CVlJ
ただ、高いと。
775名称未設定:03/01/20 18:34 ID:4AmisybX
>>717

発表当日早朝ににPB注文してBTOもしてありますが、まだ生産準備中デス
本当に出荷され始めてるんでしょうか?
776名称未設定:03/01/20 18:46 ID:sm3tLyoN
>>773
キャッシュの差大きいですか...
この点ではibook800/G3にも負けてるんですよね。
もしかしてこれってビジネス用機種なのかも
777名称未設定:03/01/20 19:06 ID:qhdLeELA
2次256kでiMovieとかびっしびし使えるかな?
後、イラレ、フラッシュね。さくさくと。そこんとこ重要。
778名称未設定:03/01/20 19:24 ID:pzLeegnp
>>773
どこの情報で1G対応を確認したんですか?
アップルストアーに問い合わせたら、「サポート外」っていう回答でしたが。
779名称未設定:03/01/20 20:01 ID:5WXNkGRd
>>776
そう思ってました...
780名称未設定:03/01/20 20:15 ID:pLbdypSC
>>778
>>773じゃないけど…
どこかのインタビューで、「現時点では1GBのモジュールはないけど、おそ
らく動作するはず」というようなことをAppleの製品担当者が言ってたよ。
Expo関連の記事は死ぬほどあるから、おれは探し出せなかった。ごめんね。
781名称未設定:03/01/20 20:17 ID:+aNiPfdN
次の15inchっていつごろ出るの?
782名称未設定:03/01/20 20:20 ID:gYw01dM0
>>781
明日っていつさ
783名称未設定:03/01/20 20:21 ID:XVECfl2l
>>781
春先っていう噂もあるよね。
さっさとアルミになって、完全にOS9の起動とかできなくして欲しい。
784781:03/01/20 20:37 ID:+aNiPfdN
>>782
なるほど。状況ワカタ。
>>783
春先かあ。予算年度越えちまうなあ。ぐむむ。
でも弁当箱の方がいいなあ。チタンよりか。
785名称未設定:03/01/20 20:45 ID:UbMd1jAR
ドカベンとか言われそうな
あ、そりゃ17"の方か、、、
786名称未設定:03/01/20 20:52 ID:yvSVr8Sq
>>774
すごく高いでしょう(w
最低5万は覚悟しておいたほうがいいかも。
787名称未設定:03/01/20 21:21 ID:Jt/6qI0B
こいつも15inchみたいに塗装が禿げるの?
788名称未設定:03/01/20 21:29 ID:qhdLeELA
アルミになったから塗装は禿げないよ。
チタンのはひどい。2年ぐらいでぼろぼろ。
789名称未設定:03/01/20 22:19 ID:JxcjUqC/
PB400使ってますが全然禿げないよ。
790名称未設定:03/01/20 23:05 ID:oFRubIvV
使ってないから?
791名称未設定:03/01/20 23:09 ID:JxcjUqC/
どのくらいを「使ってる」っていうんでしょ。
充分使ってますが。
792名称未設定:03/01/20 23:11 ID:L8piuBxL
ヅョブズはかなり使ってるな、、、見たところ
793名称未設定:03/01/20 23:13 ID:tW52MIma
ブレイクダンスのし過ぎらしいね
794名称未設定:03/01/20 23:13 ID:YxSY+2rv
漏れはボンダイiMacを4年使ってるが、かなり禿げてきたな
795名無しさん:03/01/20 23:15 ID:Dxo9Q3dp
アポのpowerbook紹介ムービーみてると、どんどん欲しくなっちゃうなあ。
796775:03/01/21 00:52 ID:I7pfR0Ve
>>717
デマだとおもてたらおいらのもとどきました、すまぬ>>717
でもなぜかアポーのHP上はまだ生産準備中デス
どうなってるんでしょうか?
797名称未設定:03/01/21 01:05 ID:38HBxRxr
>>786
>最低5万は覚悟しておいたほうがいいかも。
頭大丈夫ですかぁ?
512Mbitチップを2段重ねした安物じゃなくて、1Gbitチップのモジュールですよ。
10万以下になるのに、どれくらい掛かるか。。。
798名称未設定:03/01/21 01:10 ID:RKee1W2N
>>797
5万といえば、昔の8MB-SIMMの値段だわな。
799名称未設定:03/01/21 01:22 ID:745sPnEn
>>796
15"1GHzを買った時も、メールとサイトと電話の話のズレはあったよ。
自分の場合は結局前倒しになって良かったけどね。
800名称未設定:03/01/21 01:40 ID:UR271dEQ
OS9ってインストールすれば立ち上がるのですか?
801名称未設定:03/01/21 01:53 ID:745sPnEn
>>800
はい。古い機種であれば、もちろん立ち上がりますよ。
802名称未設定:03/01/21 01:57 ID:CUr2axft
>>798
懐かしい話だな。
当時は30pinだったか。
8MB-SIMMは使えない機種があったりしたね。
803名称未設定:03/01/21 01:57 ID:ATH3n6n/
775です。

>>796
まじっすか〜!?
BTOしました?
804名称未設定:03/01/21 02:11 ID:ATH3n6n/
775です。
さっき基調講演をもう一回見直してたら2週間で出荷するってジョブスが言ってました。本当に出荷され始めてるのかなぁ
805800:03/01/21 02:25 ID:UR271dEQ
>>801
G4 12インチでは無理なんですね、スレッド最初から見てみました(+_+)
すみませんでした。
806名称未設定:03/01/21 02:27 ID:RtNZGJw5
AirMacカードを入れるBTOしてたらいつまで経っても来ない。認可通って
ないから。
807名称未設定:03/01/21 02:34 ID:ATH3n6n/
775です。注文したときは従来のエアマックカードを使えると思ってBTOしなかったんです。メモリとHD、キーボードをBTOしたんですが。生産準備中になってからちょうど2週間。早く来てほしいです。

PBG4 12.1/867/384/60G/COMBO/BT/KB-US/J
Z07B01MJL
\ 242,300
1
\ 242,300


867MHz PowerPC G4
065-3653

384MB DDR 266 SDRAM
065-3650

60GB Hard Drive
065-3657

Combo Drive
065-3659

No AirMac Card-J
J065-3661

US Keyboard & Mac OS J
JA065-3663
808名称未設定:03/01/21 02:38 ID:ATH3n6n/
>>796
僕(775)になりきって、レスしたんですか?
なんだか、独り相撲をとってしまったみたいですね・・・ガックリ
809名称未設定:03/01/21 03:52 ID:QV/+Awvt
ホントに届いたのだとしたら、インプレとか画像うぷとか自慢カキコとか
がまったく無いのはどういう訳だ。もしかしてすげー糞マシンというのが
分かったので、恥ずかしくてカキコできないとか?
810名称未設定:03/01/21 04:02 ID:ATH3n6n/
>>809
そっかぁ、説得力あります・・・
811名称未設定:03/01/21 04:42 ID:ATH3n6n/
>>809
米国アップルサイトのディスカッションボード見たら同じようなデマらしきものが書いてありました。20日に台湾からFeDex経由で発送されたって。
http://forums.macnn.com/showthread.php?s=&threadid=139207&perpage=50&pagenumber=2
812名称未設定:03/01/21 12:12 ID:lfSLf3Mn
sofmapのHPだと17インチは3月発売になってる。
12inchをBTOでairmacカードつけたら何か月待つことになるのか分からんぞ。
813名称未設定:03/01/21 12:19 ID:laDZE+T0
もともと17インチって12インチよりも発売は遅くなかった?
ま、12インチは二週間でお届けするとかも言ってたけど。
出荷遅れそうだね。2月頭ぐらいか?3月はちょっとひどいな。
人気のため予約無し、店頭で買えるのが3月なら納得いくが。
814名称未設定:03/01/21 12:19 ID:8gEqWM0d
12インチ欲しい。
でも一番気になるのがベンチマーク。
L2キャッシュがないもんね〜。
15インチのアルミ化を待つのもアリか?
ファーストインプレッションを見て判断したい。
815名称未設定:03/01/21 12:23 ID:3wzfqvb6
>>814
PowerBook 12&17のベンチありますよ。
こちらをどーぞ。

http://www.barefeats.com/pb17.html
816815:03/01/21 12:31 ID:3wzfqvb6
15インチの方が結果がいいのは、
ATi曰く、現在の15インチモデルに搭載されているRadeon 9000 Mobilityの方が、
GeForce4 440 Go よりも性能がいいからだそうです。

CPU関連はどうしてでしょうかね?
はたして真相やいかに。
817名称未設定:03/01/21 12:34 ID:8gEqWM0d
>>815
ありがとう!
早速見た。なんだ〜「CPU test」「Quarts Graphics test」では、愛本800より遅せーじゃん。
やっぱりL2キャッシュの問題だな。
金はあるのに出しにくいマシンだな〜。
ところで、マシンが出荷されていないのに何でベンチマークできるの?
もしかしてエキスポSF会場で展示マシンでやったとか?
それだったらコイツはエライ!
818名称未設定:03/01/21 12:35 ID:GoRn4zZv
12インチ激しく駄目駄目じゃない??
819815:03/01/21 12:40 ID:3wzfqvb6
>>817
さっきのリンク先のページの頭の方に書いてあるんだけど、
彼はExpoのデモ機がネットに繋がっていたからxbench落としてベンチとったそうですよ。
なかなかの強者ですな(w
820名称未設定:03/01/21 12:42 ID:laDZE+T0
なんで12インチにradeon9000つまなかったのかな?
GeForce4 420はだめぽ。
でも、せめてメモリ256オンボードで2次512じゃないとな。
iBook800と切磋琢磨してても意味ないよ。7万の差の性能じゃ無いな。
しかもこのスペックで熱暴走もありうるってどういうことや。
821名称未設定:03/01/21 12:44 ID:i+c1jl9i
つうてもメモリーで倍の差がついてないか?
さらにCPUテストはベロシティ対応してないんじゃ?
OpenGLの差は、QuartzXTremeに影響があるんじゃ?
822名称未設定:03/01/21 12:47 ID:3wzfqvb6
Ti800とiBookの800のCPUテストの値がほとんど変わらないところ見ると、
おそらくベロ非対応かな、とはおもった。

>OpenGLの差は、QuartzXTremeに影響があるんじゃ?
これはどうゆう意味?もちっと詳しくプリーズ。
823名称未設定:03/01/21 12:56 ID:i+c1jl9i
QuartzXTremeは、OpenGLの力を借りて、Quartzを加速する機能でしょ。
http://www.apple.co.jp/macosx/jaguar/quartzextreme.html
Quartzは、同じくMac OS Xに実装されているOpenGLを使って各ウインドウのグラフィックス
をテクスチャーデータに変換し、それを画面描画のためにグラフィックチップに渡します。
そこでグラフィックチップが行うのが最も得意とする作業、すなわち描画計算です。グラ
フィックチップが描画計算を肩代わりするので、PowerPCプロセッサはその間に別の処理が
行えます。その結果、システム全体の動作がキビキビしたものになるのです。
824815:03/01/21 13:02 ID:3wzfqvb6
>>823
飲み込めました。ありがとう。

でもそうしたら、
OpenGL iBook<12"Powerbook
Quartz iBook>12"Powerbook
という結果になるのはおかしいよね。
OpenGLの性能の高い12"Powerbookの方がQurartz Graphicの性能もあがっていいはず。
謎は深まります。
825名称未設定:03/01/21 13:05 ID:laDZE+T0
どちらにしろこのベンチはEXPOデモ機なんで何となく、うさん臭い結果。
やっぱ手元に来てちゃんとしたベンチ、体感速度が重要ってことか?
826名称未設定:03/01/21 13:06 ID:i+c1jl9i
>>824
Xtremeの機能を使ってないベンチなんじゃねえかと。
多分Xtremeに対応させるにはアプリ側でなんか必要なんじゃないかと。
827名称未設定:03/01/21 13:07 ID:745sPnEn
週刊アスキー最新号に大小PowerBookを持った、アポ社員の写真が載ってるね。
12インチは小さいな。こういうの見ると可愛くて、なんかよさげ。
828名称未設定:03/01/21 13:09 ID:r0EU0JDQ
>>824
だから、GeForce4 Goが糞
って事なんじゃないの?
829名称未設定:03/01/21 13:09 ID:01jG3O8b
>>820
ウィソの世界でもRadeon9000>>GeForceGo/MXだからねぇ。
単にnVidiaのいいなりになったと思われ。
830名称未設定:03/01/21 13:10 ID:i+c1jl9i
そのまえにGeForceはMX系は廉価モデルなんじゃないのか?
831815:03/01/21 13:14 ID:3wzfqvb6
>>826
Xtremeもベロみたいにアプリ側での作り込みが必要なのかな。
おれも詳しくないんで分からないんだが、「Xtreme対応」みたいな謳い文句のアプリは見たことないから、
>>828の言う様に単にGeForce4 Goが糞なのかもしれませんな。

そんでもって>>825の言う様にデモ機でテストしただけじゃなんとも言えない、というのも頷けますね。
どのみち人柱待ちってことかね。
832名称未設定:03/01/21 13:19 ID:i+c1jl9i
>>831
VPC6はXtreme対応だった気がする。
あとFinderやQuickTimeなんかは対応してる。
833名称未設定:03/01/21 13:22 ID:2vsAiasE
禿げガイシュツかもしんないけど、12吋って17吋との差別化のために意図的にスペック押さえてると思う。漏れは注文しちまったんだけど、『おまいら小さいの出してやったぞ!そら買え!』と言われてる気がします。17吋がスペック上がらないと並以下ノートのままだよ・・・。
834名称未設定:03/01/21 13:28 ID:i+c1jl9i
あの大きさで1Ghz載せたとして、廃熱が無理のような。
835815:03/01/21 13:29 ID:3wzfqvb6
>>832
そうか、アプリごとの対応非対応もあったのか。
もっと勉強する必要がありますな。ありがとう。
836名称未設定:03/01/21 14:22 ID:oc/cGkEr
とにかくキャッシュが無い/小さいマシンは買ってはイケナイ。
これ鉄則ね。040もG3もみんなキャッシュで速くなってることをワスレルナ。
837名称未設定:03/01/21 14:47 ID:ERsjma13
>>836
そんなこと言うなよー
もう注文しちゃったんだよーーーー(泣
838837:03/01/21 14:49 ID:ERsjma13
しかしeMacのクロック800メモリ512と同じくらいのスピードならば許容範囲内かなー.
しかしAdobe GoLiveのOSX版の遅さにはたまげたねー
839名称未設定:03/01/21 14:50 ID:745sPnEn
836は悔し紛れの煽りだから、気にしないで。
840名称未設定:03/01/21 15:02 ID:2vsAiasE
キャッシュまんせー。
だけど今更G3はいらない。
他に選択肢がないしなー。
せめてiBookには負けるなYO!
841名称未設定:03/01/21 15:06 ID:4v9obfsh
キャッシュがあれば、キャッシュがなくても買うのだが。
842837:03/01/21 15:16 ID:ERsjma13
>>841
座布団2枚
>>839
座布団10枚!
843名称未設定:03/01/21 15:17 ID:MWFKaNxM
アルミなので買ってしばらくしたら
アナダイズド加工しようかと思ってます。
844名称未設定:03/01/21 15:18 ID:KmYzqICa
大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、
1年経ち、2年も経つころには、すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した
四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」
なんて一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。
大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、
缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。
ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2〜3枚出てきました。
「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、
次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ開けたのです。
その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。
そう、私が使用していたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。
そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。
そして4年間、ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに改めて気づいた瞬間…

死ぬかと思った。
845名称未設定:03/01/21 15:21 ID:suTmCoi2
スペシャルエディションとしてチタンモデルが出ます。
846名称未設定:03/01/21 15:22 ID:Of+kNdKX
PowerBookって相変わらずふた閉じるとサスペンドするの?
847名称未設定:03/01/21 15:35 ID:ATH3n6n/
さっきストアに電話したら「販売するか、まだわからないので
納期の具体的な日にちはいえない、今のところ予約という段階にある」
なんて言われたよ・・・
せめて注文した人くらいにはそこまで言わなくても・・・ショボン
848名称未設定:03/01/21 15:38 ID:Vhh2UeAL
アルミ切板プレートで、指切りそうなぐらいピン角な据え置き型PBが欲しい。
849名称未設定:03/01/21 15:47 ID:b+HPRibA
>>843
既にやってあるんじゃないの?
850名称未設定:03/01/21 15:59 ID:VWmGXiOk
出荷はじまったみたいね。
ttp://www.kodawarisan.com/ug/
851名称未設定:03/01/21 20:23 ID:f8a36zxt
本気でPB12買いたいんだけど、今使っている15インチ液晶モニタ=Apple Studio Display(ADCポート)に繋がるのかな?
Apple DVI-ADCアダプタだと、15インチPB・17インチPBでしょ、繋がるの。
12インチが繋がらないんじゃ、15インチの次モデルまで待とうかな〜。
金ある時に買いたいんだけどな〜。
852名称未設定:03/01/21 21:04 ID:M9uRmnDA
>>827
勘違いして必死にAsahiパソコン立ち読みしてました。
MEGUMIの乳はデカいな。こういうの見ると可愛くて、なんかよさげ。
853名称未設定:03/01/21 21:08 ID:+QKxjPqV
そういえばデュアルモニタできんだよね。
854名称未設定:03/01/21 21:30 ID:RGLrVDFV
デュアルでつないだほうは解像度どんくらいでるもんなの?
855名称未設定:03/01/22 01:32 ID:xmBmKCaT
1600*1200まで対応してたと思うが、VGAだからADC/DVIモニタは繋がらないんだよね。
俺も家に15のStudioあるから一瞬悩んだんだがー。 わざわざDVItoADC買って繋いで
使わんだろうって強引に結論づけてでOKとした。
856名称未設定:03/01/22 01:44 ID:JXiDJnVX
Bye Now!!
857名称未設定:03/01/22 02:21 ID:YXNfu+u4
15インチの667と1万位しか変わらないんですけど・・・
どっちが速いっすかねぇ・・?
858名称未設定:03/01/22 03:59 ID:WDAD9nQb
>>857
667は安くなったけど、筐体がTitaniumだから…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
859名称未設定:03/01/22 09:21 ID:CZWhLRLP
ヤフオクで12PB出品されてた。20万円で。
怪しいな〜コレ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25986683
860名称未設定:03/01/22 11:03 ID:lLDCvwFe
>>859
なんか自虐的な人だね、出品者。
861名称未設定:03/01/22 11:07 ID:868NRtoA
>>859
なんで、なげやりなコメントなんだろな。
862名称未設定:03/01/22 11:12 ID:kcngabEj
だれかこの出品者になぜ投げやりか、質問しる!!!
863名称未設定:03/01/22 11:41 ID:Qp6yMdpM
自虐的?入札してほしいのがミエミエなんだが。
864名称未設定:03/01/22 11:42 ID:m+l30MAD
>>859
8%上乗せ+送料ならヨドバシカメラなりさくらやなり(ビッグは除く)
で買ってポイントバックでも変わらないよ。
そもそも売る側に真摯な態度が無いから駄目だこれは。
865名称未設定:03/01/22 11:46 ID:yp4X5y0i
第一に詐欺っぽい。
866 :03/01/22 12:19 ID:jMD8fepu
>>864
同意。
それに、店を構えてるところの方が後々安心。
867名称未設定:03/01/22 14:44 ID:QTjgLShJ
外部出力がVGAじゃぜんぜん使えない
せめて800*600にして欲しかった
868名称未設定:03/01/22 14:52 ID:jjyNL3Ji
外部出力1600x1200だ。
アダプタの名前がVGAってだけだろ。
869名称未設定:03/01/22 15:05 ID:a2rJfqX4
>>868
僕もそう思います
870名称未設定:03/01/22 15:08 ID:QTjgLShJ
>>868
ホントにほんと?
そうならぜ〜たい買うぞ12インチPowerBook!!!
871名称未設定:03/01/22 15:12 ID:jjyNL3Ji
>>870
ホントにホントだから安心して買って下さい。
872名称未設定:03/01/22 15:23 ID:WarFKeFh
>>870
あとデュアルもできるからな。
873名称未設定:03/01/22 15:28 ID:QTjgLShJ
ついでに聞くけど12インチPowerBookは、22インチ、23インチ
の液晶ディスプレイにつながりますか?
874名称未設定:03/01/22 15:33 ID:WarFKeFh
>>873

ここで判断しなさい、ボウヤ。

ttp://www.apple.co.jp/hardware/
875ネタにあらず:03/01/22 15:39 ID:yl4/YvUn
報告する。
たった今、PB12届いたとカミさんからメールが来た。
家に帰るのが楽しみだが、毎日残業なのだ。...ショボン
朝までいじり倒すぞ〜。
876名称未設定:03/01/22 16:03 ID:a2rJfqX4
>>875

んー米国のディスカッションでも同じshipingされたっていうないようの書き込みがあるんですが、確認がとれないガセネタばかりですし。
877名称未設定:03/01/22 16:32 ID:kcngabEj
台湾から出荷されたってね。
875はほんとかな?
レポ希望!!
878名称未設定:03/01/22 16:44 ID:VEmIjPEf
先ほど、発注しました。納期は未定との事。
879名称未設定:03/01/22 16:54 ID:kcngabEj
一応報告。あくまで噂の範囲っぽいが。
2003年1月21日
■ PowerBook G4 の出荷始まる
12インチモデルPowerBook G4の製造元である台湾から、初期ロットの出荷が始まったとのことです。情報によると、すでに一部の発注者にはAppleStore から出荷メールが送付され、数日中に到着するとのことです。

ソース
http://www.kodawarisan.com/ug/
880名称未設定:03/01/22 16:58 ID:iiWCk3lf
>>875
本当だったらキーボードの打ち心地がどうなっているかのレポを
激しくキボンヌ。
881名称未設定:03/01/22 19:19 ID:3ER2glpQ
液晶の質もキボンヌ。

iBookは,初期型と後期型で液晶の質が落ちたように
思うので,今度のがよさげなら,初物をカテしま
うかもしれないよ。
882名称未設定:03/01/22 19:22 ID:dbvj/ajp
iBook500使ってますけど、この糞液晶よりも後のモデルではさらに質が落ちたのですか?
883名称未設定:03/01/22 20:05 ID:VCMWFBla
500 と 800 を持ってるけど、800 の液晶は質が落ちているよ。ちょっと赤っ
ぽいというか、ぼんやりしてる感じ。個体差っていうこともないと思うんだけ
ど。
884名称未設定:03/01/22 20:30 ID:FIT9lXdl
今年はノートの年だ。最高のノートをお届けしよう!

とか言ってても液晶の質は ぃゃぁぁぁぁぁぁぁ... ってことになるのかな?
液晶のコストも含めてナンボとしなくちゃならないノートタイプでは
高品質のものはハナから期待すべきでないとも言えますが。
885名称未設定:03/01/22 21:08 ID:gBSjQq6/
でも12inchって外部ディスプレイ単体使用ができないんだよね?
886名称未設定:03/01/22 22:08 ID:WBsxuXYA
>882
500を買って,600を買ったが,明らかに600の方が眠い。
500は親が使っているのだが,ヒンジのスムーズさと液晶のシャープさ
は,500のが上だ。そこだけ交換したいくらい。

883の書き込みもあるから個体差だけとも思えないような気がしる。
887名称未設定:03/01/22 22:09 ID:K+yMbamz
え、自宅では外部ディスプレイに外部キーボードに外部マウスで
フタ閉めて使おう、とか思ってたのに、、、じゃ次に出る15inchにするっ
888名称未設定:03/01/22 22:11 ID:WBsxuXYA
ちょっとはずれるが,今度でたシャープのzaurusの液晶にびくーりしている。
マックのサブノートにあれを採用してくれたらと思わんでもない。
多少高くなってもいいからPBに採用せんかな。
889名称未設定:03/01/22 22:14 ID:G9ZNtAof
>>887
デュアルディスプレイだからできるんじゃないの?
890名称未設定:03/01/22 22:24 ID:K+yMbamz
>>889
自分、どうも「単体使用」の意味を勘ちがいしてたようです
ありがとうです
891名称未設定:03/01/22 22:39 ID:/U4ylnhW
>>887
閉めたらスリープするんじゃない?
15inchはどうなんですか?
892名称未設定:03/01/22 22:44 ID:K+yMbamz
あああ、やっぱフタ閉められないんですかー
あと15inchにする、というのは、あれなら十分大きいから
外部ディプレイ要らないや、てだけですね、自分の場合は。
でも持ち運びがそれなりに大変にはなるし。。。
893名称未設定:03/01/22 23:13 ID:OGzhj4v5
>888
「液晶のシャープ」なんだから当たり前と思われ。
妹がシャープ製ノートPCなんだが確かに液晶はきれい
そのかわりキータッチはそれを補って有り余るくらい駄目駄目よ。
894名称未設定:03/01/23 00:33 ID:k3yUAv7V
>>875
本当にきてましたか?
http://forums.macnn.com/showthread.php?s=&threadid=139207&perpage=50&pagenumber=2
まだきたっていう報告無いみたいですし
895名称未設定:03/01/23 00:44 ID:80LsaEf/
896名称未設定:03/01/23 00:51 ID:503VwW6Q
>>895
おお!来たな。とうとう。
897名称未設定:03/01/23 01:01 ID:u+xLRc4N
>>895
販促用っぽい。借り物って書いてあるしね。
一般人はあとまわしなんだろうね。
898名称未設定:03/01/23 01:12 ID:GoSeexRF
↓の画像を見ると、トラックパッドの奥行きが長くなり、ボタンが小さくなってる。

http://www.zdnet.co.jp/macwire/0301/22/narabe2l.jpg

なんか使いにくそう…。
899名称未設定:03/01/23 01:14 ID:6DJ1jh26
>>890-892

appleの仕様詳細を見るとRADEONの15インチだけは外部ディスプレイ
単体使用時が書いてあるけども、Geforceの12,17のとこには
デュアルディスプレイのことしか書いてない。
900名称未設定:03/01/23 01:16 ID:k3yUAv7V
>>895
カッコイイ!
901名称未設定:03/01/23 01:18 ID:WaoqRmBa
ibookの大きさで13インチのディスプレイがよかったかも
902名称未設定:03/01/23 01:18 ID:h97aSaOA
>>898
右手親指がパッドに干渉するな。
USキーボードに代えたほうがいいが、PowerBookは単体販売してくれないんだよな。
アポーストアで買わなきゃいかんのか… ハァ
903山崎渉:03/01/23 02:15 ID:Kx2M+3Qk
(^^)
904名称未設定:03/01/23 02:40 ID:H69Hvayj
箱見ただけで欲しくなりますた……
905名称未設定:03/01/23 11:17 ID:b5iN1b6u
実際に届いた香具師のレポは次スレになりそうだな。
ってか、12インチスレは継続していいのか?
PowerBookスレと合併か?
906 :03/01/23 11:25 ID:lY5wQbAS
次すれたてていいんじゃない?
2400以来のモバイル
ただし「ちびブック」スレとは統合した方がいいかも。。。
ここの次すれはちびスレでいいんじゃない?
907名称未設定:03/01/23 11:29 ID:3MxxNkjf
>>906
ちびスレもこことカウントほぼ一緒で900超えてますよ。
次スレタイトルは統合して

祝!ちびPowerBookG4 12inch出荷!萌え

とかではいかがか?
908名称未設定:03/01/23 11:45 ID:b5iN1b6u
>>907( ・∀・)イイネ!
それでいきましょうか?
では950あたりになってまた考えると言うことで。
でもレポ載り出すとすぐ1000逝きそうだな・・・・。
909名称未設定:03/01/23 12:31 ID:R9E5x5DD
性能なんかどうでもいいからカッコだけで買ってみたい。
910名称未設定:03/01/23 12:43 ID:l9UAzVBn
さっきポストを見ると不在連絡票がある・・・・
チャイム鳴らなかったぞ!。・゚・(ノД`)・゚・。
これから仕事・・・・明日の御対面かよ。
911名称未設定:03/01/23 13:09 ID:k3yUAv7V
>>910
アップルストアのステータスは’出荷しました’になってるんです?
912名称未設定:03/01/23 14:02 ID:+Vc1nS/k
>895
新製品が出るたびに
箱開けるだけでWeb数ページの記事が出るけど楽な商売だなMacwire (w
913名称未設定:03/01/23 15:17 ID:62Ur0xtU
で、既に受け取ったヤシはいるの?まだなの?
914名称未設定:03/01/23 16:22 ID:1OiXR38L
Macwireの記事、明日は筐体の熱のことらしいが、液晶の質、
iBook 800との性能比較もキボン。
915名称未設定:03/01/23 17:33 ID:QOdawpC9
店頭での展示はまだかな?
ヨドとか有楽町マップなんか早そうだが。
早く見て触って確かめたい。
916パッカー7:03/01/23 18:07 ID:lyIfCo8f
マジで早くパクッて換金してえぇ...
待ってろよ!12インチチャン
917名称未設定:03/01/23 18:42 ID:Rj7XQoNr
>>916
どこら辺がシマなん?
918名称未設定:03/01/23 19:19 ID:PKUR7fjK
キタよん12インチちゃん。マジで!

第一印象は、ひんやりと金属の塊って感じで寸法以上に小さく感じるよ。
持ち上げると何故かiBookよりズッシリ重く感じる、軽いはずなのに。充填密度が高いって感じ。
液晶は、くっきり明るくiMacワイドスクリーンに近い。台湾製?
写真屋のフィルタ処理は体感でiBook800より2倍速い感じ。
これなら3次キャッシュいらねぇじゃん、ま、あった方が嬉しいけど。

また淫婦します。
919名称未設定:03/01/23 19:38 ID:GBkNONTJ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ベンチテストキボンヌ!!
そっか結構速いみたいだね。
液晶が明るいのはいいことだ!!
熱のレポをmacwireよりも早くしてほしい。
920みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/01/23 19:58 ID:TSnVm1I2
そういや、MacPowerには「17型の液晶はiMacと同じヤツ。心持ち
(ノートだからか)バックライト暗いけど気になんない」って書いて
あったけど、同じモンを12型サイズでやってくれてるんだろうか・・・・・。
だとしたら無敵だな今回のPB。
921名称未設定:03/01/23 20:01 ID:rUKjnVvL
922sage:03/01/23 20:21 ID:/G6rhj7o
ホントに届いてる人、画像上げてよ。
漏れ10日に受付されてるんだけど状況全く変化無し。
BTOで640MB、60GB、superdrive、extreamcardです、因みに。
923名称未設定:03/01/23 20:23 ID:SD9zCpGg
俺も全く同じ条件で、状況全く変わりなし。
924名称未設定:03/01/23 20:31 ID:Rj7XQoNr
superdriveは遅いらしいよ
925名称未設定:03/01/23 20:39 ID:oNsRCSpt
本当に来た人はいつ注文したのかい?7日?
926名称未設定:03/01/23 20:50 ID:m1paczb6
ねたねたねた
927名称未設定:03/01/23 20:51 ID:SD9zCpGg
>>918
全体的な反応はいかに?
928名称未設定:03/01/23 20:58 ID:fndJ+qGF
でもこれ、位置づけのよくわかんない製品だよね。

画面が大きく高性能だけど持ち運ぶには重い、いわゆるデスクトップ代返大型ノート
に大して、この手のちょっと画面が狭いけれど、そのかわり小さいノートってのは、
一般的にモバイル用という位置付けなのだが、しかし2kgオーバーの重量では、とて
もモバイル用途には使えない。こんなの持ち運んだら腰痛になる。

もちろん、部屋のなかでちょこっと移動させたり車に積んだりといった程度の移動なら
ば2kgでもなんとかなるだろうが、それであればもっと重いA4ノートでもいいことだし、
むしろその方が、画面も広く見やすいし、高性能で使いやすい。

となると、12インチPBの存在というのは「単に液晶をケチって、モニタの見通しや使い
勝手を犠牲にした分値段を下げた廉価機種」にすぎないのだろうか。
929名称未設定:03/01/23 20:59 ID:UhPAr4/R
起動ディスクのコンパネウインドウ見せてくれ
930名称未設定:03/01/23 21:03 ID:88sr1bzc
マック雑誌の関係者には、事前に情報が流れてたし、
優先的に買えるんだろう。
931名称未設定:03/01/23 21:03 ID:rVffo/IH
>>928
そういうがまともに中身の入った学生鞄にしたって2kgは楽に超えるだろ。
小学生のランドセルだって相当な重さだ。

あんた貧弱過ぎ。


#我ながら例え下手だな。
932名称未設定:03/01/23 21:05 ID:rbT4iWtd
>>928

メリケン使用ですから。
933名称未設定:03/01/23 21:05 ID:k3yUAv7V
>>925
7日に注文したけど、まだ生産準備中のステータス表示だYO!
プンプン
934名称未設定:03/01/23 21:10 ID:YlwXqZr4
ジョブスの基調講演直後にアポーストアでポチっとしました。

いまストアで確認しましたが、

01/07/2003
W50*4*211
生産準備中

・・・となってました。まだ来なさそう(;¬_¬)
935名称未設定:03/01/23 21:10 ID:oNsRCSpt
>>933  じゃYは9日の注文だからまだまだだな。
今月中にはほしいよー
936名称未設定:03/01/23 21:18 ID:fndJ+qGF
>>931
おいおい、鞄やランドセルは、それ単体で荷物全部だろう。

ノートパソコンを持ち運ぶってのは、「通常の荷物の重さに加えて
ノート分の重さが加算される」ってことなんだぜベイブ。
937名称未設定:03/01/23 21:25 ID:T8zH14KV
ドライブ一体型としては別に重くはないんじゃないか?
確かに毎日持ち歩くには重いが、そうなると液晶もさらに小さく、用途もさらに限られてくる。
メールチェックだけなら、ほかのものを買えばよろし。
938名称未設定:03/01/23 21:28 ID:GBkNONTJ
そんなに500gぐらいの差が気になるならwinのモバイルノートにスイッチしろ。
だいたいそんなに持ち運ぶの?そんなに長い時間抱えて歩く?
どうせ鞄に入れて電車乗ったりちょっと歩くだけやないか。
あと、車移動の時は2kgの荷物ぐらい全然関係ないだろ?
たく、重いとかいってる香具師はどんだけ貧弱なんだよ。
女の人でも2kgぐらい持てるだろ?
だいたい軽い、重いよりも頑丈さが大切だと洩れは思うがな。
939名称未設定:03/01/23 21:29 ID:VyddHeXu
>>936

△「ノートパソコンを持ち運ぶ」
○「Macを持ち運ぶ」

ノートパソコンで代替できるヤシはもう手に入れちゃってるかと。
Macじゃないとダメなヤシらが「最小最軽量のMacだ」って喜んでるのさ。
940名称未設定:03/01/23 21:30 ID:rVffo/IH
>>936
ガキどもだって体操着とか日常的に増えるぜ?
つか、俺的には通常の荷物にノートパソコンも含まれてるってつもりだったんだよトニー。
941名称未設定:03/01/23 21:31 ID:20Fd7f4i
まあ、今持ち歩いてる初代PBG4よりは明らかに軽いわけだが。
942名称未設定:03/01/23 21:41 ID:YcwHG1Y3
スペースキーを右手親指で打つ漏れとしては日本語キーボードはNGだなぁ。
豪州キーは手に入らぬかのぅ。
943名称未設定:03/01/23 21:48 ID:kl/LLFRU
944名称未設定:03/01/23 21:59 ID:SD9zCpGg
>>934,935
私は7日昼注文ですが、まだ確認中です・・・。
945名称未設定:03/01/23 22:27 ID:6/EG7Gxi
12インチマシンの存在意義。
・15インチマシンよりも12インチくらいの方が丈夫そうで安心感がある。
・持ち運ぶときのバックが一回り小さくて済む。
・散かったデスクで使う場合など、占有面積が小さいと重宝する。
・10インチ以下のは普段使用するには実用性が低く、メールチェックとか
だけのモバイルならザウルスやクリエあたりの方が今後面白そう。

文房具としてはよい大きさだと思う->12インチ。ゲームやWeb、本格的な
グラフィックなどをするには半端だろうが。
946名称未設定:03/01/23 22:35 ID:ek6JCIvx
>>945
そんな時には外部ディスプレイ
947名称未設定:03/01/23 22:40 ID:Xjnxi8Sy
フタ閉めて(本体の液晶オフで)使えるか、とにかくそれが気になります
って、私そんなことばっかり言ってます、、、
948名称未設定:03/01/23 22:45 ID:biOLQQjW
12インチは鞄から出して蓋を開けるのには
十分すぎるほどめんどくさい大きさである。
949名称未設定:03/01/23 22:57 ID:F52uUPk2
12インチは運んでる途中で開くものではないということだね
目的地で開きなさい
950名称未設定:03/01/23 23:11 ID:qFOluF/R
>>947
 できません。
951名称未設定:03/01/23 23:11 ID:AlzbZh0t
>>948
そんな面倒くさがりの貴方にお勧め!
鞄に入れる必要なし!ハンドル付!

http://www.art-nihon.com/labo/mac/mac_portable.html
952名称未設定:03/01/23 23:16 ID:9d8Yb1nT
>>951
俺マジで貝ブックをハンドルぶら下げてポータブルで使っていた。
9531:03/01/23 23:17 ID:l1vrex6W
新スレたてました。
移行をお願いします。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043331305/l50
954名称未設定:03/01/23 23:31 ID:9d8Yb1nT
>>953
自分のスレの>905-908当たりも見ていないアフォな>1に「乙」の言葉はいらない。
955名称未設定:03/01/23 23:41 ID:cKzClMFo
956名称未設定:03/01/23 23:41 ID:cKzClMFo
957名称未設定:03/01/23 23:42 ID:cKzClMFo
958名称未設定:03/01/23 23:42 ID:cKzClMFo
959名称未設定:03/01/23 23:42 ID:cKzClMFo
960名称未設定:03/01/23 23:42 ID:cKzClMFo
961名称未設定:03/01/23 23:42 ID:cKzClMFo
962名称未設定:03/01/23 23:42 ID:cKzClMFo
963名称未設定:03/01/23 23:42 ID:cKzClMFo
964名称未設定:03/01/23 23:46 ID:GBkNONTJ
うめたてられるーーー
965名称未設定:03/01/23 23:47 ID:cKzClMFo
966名称未設定:03/01/23 23:47 ID:cKzClMFo
967名称未設定:03/01/23 23:47 ID:cKzClMFo
968名称未設定:03/01/23 23:48 ID:cKzClMFo
969名称未設定:03/01/23 23:48 ID:cKzClMFo
970名称未設定:03/01/23 23:48 ID:cKzClMFo
971名称未設定:03/01/23 23:48 ID:cKzClMFo
972名称未設定:03/01/23 23:48 ID:cKzClMFo
973名称未設定:03/01/23 23:48 ID:cKzClMFo
974名称未設定:03/01/23 23:48 ID:cKzClMFo
975名称未設定:03/01/23 23:49 ID:cKzClMFo
976名称未設定:03/01/23 23:49 ID:cKzClMFo
977名称未設定:03/01/23 23:49 ID:cKzClMFo
978名称未設定:03/01/23 23:49 ID:cKzClMFo
979名称未設定:03/01/23 23:49 ID:cKzClMFo
980名称未設定:03/01/23 23:50 ID:cKzClMFo
981名称未設定:03/01/23 23:50 ID:cKzClMFo
982名称未設定:03/01/23 23:51 ID:VyddHeXu
うわー埋まるー
983名称未設定:03/01/23 23:53 ID:6/EG7Gxi
1000!
984名称未設定:03/01/23 23:53 ID:PKUR7fjK
なんでだろう、なんでだろう
なんでだなんでだろう
985名称未設定:03/01/23 23:55 ID:0nHoeSGz
1000?
986名称未設定:03/01/23 23:55 ID:ForZvlQ4
密かに1000狙いが5人。。。
987名称未設定:03/01/23 23:55 ID:PKUR7fjK
なんでだろう、なんでだろう
なんでだなんでだろう
988名称未設定:03/01/23 23:55 ID:qFOluF/R
ちよですよー
989名称未設定:03/01/23 23:56 ID:qFOluF/R
てんさいですよー
990名称未設定:03/01/23 23:57 ID:PKUR7fjK
トラックパッドてかるのなんでだろう
なんでだろう、なんでだろう
なんでだなんでだろう
991名称未設定:03/01/23 23:58 ID:PKUR7fjK
ゴム足とれるのなんでだろう
なんでだろう、なんでだろう
なんでだなんでだろう
992名称未設定:03/01/23 23:58 ID:6/EG7Gxi
あざやかに1000.
でなくて999?
993名称未設定:03/01/23 23:58 ID:GBkNONTJ
1000
toreta?
994名称未設定:03/01/23 23:58 ID:PKUR7fjK
なんでだろう、なんでだろう
なんでだなんでだろう
995名称未設定:03/01/23 23:59 ID:6/EG7Gxi
おせーんだよ。
996名称未設定:03/01/23 23:59 ID:/rojLn1u
998
997名称未設定:03/01/23 23:59 ID:PKUR7fjK
液晶暗くなるのなんでだろう
なんでだろう、なんでだろう
なんでだなんでだろう
998名称未設定:03/01/23 23:59 ID:6/EG7Gxi
999!
999名称未設定:03/01/24 00:00 ID:mb2Xqdkf
?????????????
??????????

1000名称未設定:03/01/24 00:00 ID:EG7InhVD
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。