マカがPCを真剣に検討するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
ぶっちゃけた話、Appleはハードもソフトも進歩が遅過ぎる。
サポートも悪い。
IIciの頃からMacを使ってきたがそろそろ我慢も限界だ。

趣味でも仕事でも速さに対する要求は果てしないが
Appleは来年からOS9を使えなくしてしまう。
一方OSXは依然として重い上にドライバもろくに揃わず使い物にならない。
実用的な環境を少しでも速くという要望は
もはやMacである限りは叶えられないことが約束されてしまった。

俺にもPCを導入する時が遂に来てしまったらしい。

しかしこれまでMacしか使って来なかったマカにとって
良いPCの選択というのはどういうものだろうか?
PCは選択肢が多過ぎて良くわからない。

やっぱりVAIOなのか、あるいはDellなのか、それとも自作か?
インテルなのか、AMDなのか、はたまたC3なのか?
ビデオカードもピンからキリまで、何が良くて何がクソなのか?
OSはXPか、2000か、裏をかいてMeなのか?
Macで使い慣れた環境はPCでどこまで再現することができるのか?

そういうことを両刀やドザのお前らに教えてもらうスレです。
おながいします。

OSXが使い物になるまで待つとかG5に期待するとか
そういう選択肢はこのスレにはありませんので悪しからず。
2名称未設定:02/11/30 18:13 ID:y+zIkFIF
まず>>1は何をやりたくてドーズを買うのか。
3名称未設定:02/11/30 18:20 ID:8xemcrjf
ぶっちゃけた話、>>1は、この手のスレたて過ぎる。
4名称未設定:02/11/30 18:33 ID:24igj7Q+
まあ「Winを触れる」というのは、
いまや一種の社会常識だからやむを得んね。
俺もII Ciからかれこれ10年ちょっとMac一筋だったが、
いずれ近い将来Winマシンを持ちたいと思ってる。
もちろん、Macを捨てる気にはなってないよ。
5名称未設定:02/11/30 18:42 ID:+qWefozq
コンシューマーのドーズマシンは
売りっぱなしで同梱ソフトなんかのアップデートは期待できない
サポセンの状況は知らないが、アップグレードやアップデートなんかの
サポートの期待は出来ない

買うなら中身(ソフト)がOSとOfficeくらいしか入ってないDELLの
マシンあたりに自分でソフトを買い足すほうが長く使える
6名称未設定:02/11/30 18:45 ID:FOeywcHz
>>2
とりあえずPhotoshopとPainterを使ってる。
Photoshopはともかく、PainterはOSXではかなりダメぽなんで
OS9がこれ以上速くならないのは非常に困る。

MacとPCの色味の違いはとりあえず置いておくとして(それも問題だが)、
GeForce系にしろRADEON系にしろPCではいろんなメーカーが出してる、
あれはどれも同じなのか、それともやっぱりメーカーによって差があるのか。
あるいは、2D中心だとMacでも一時期定評のあったMatroxが今でもいいのか。

CPUも、Pentium4とAthlonとどっちがいいか?
SSE2(だっけ?)のあるなしが2D画像アプリにどの程度効いて来るものなのか。

>>4
まあ、俺も今使ってるポリタンクは温存するけどね。
アップグレードカードメーカーも最近は元気ないのでいつまでもつやら。
7名称未設定:02/11/30 18:51 ID:N6EfMmzC
おれはMacメインで続けるつもりだけど、Winのノートが1台欲しいな。
どうなのかねえ。そのへんは。
8名称未設定:02/11/30 18:52 ID:FOeywcHz
>>5
実際のところは俺もVAIOとかはちょっとどうかなと思ってる。
要らないもん入り過ぎ。

知り合いのところでVAIOの付属アプリてんこ盛りのやつと
Office2000しか入ってないCompaqとをちょっと触らせてもらったが
似たようなクロックのはずなのにVAIOがかなり重かった。
ああいうのってOS9で機能拡張山盛りなのと同じようなもんか。
9名称未設定:02/11/30 19:12 ID:+qWefozq
自作してみるってのも結構楽しいかもしれんなあ。
ケースがまともなやつが無いのが痛いが。
Painter用にCPUとグラボだけ贅沢して
あとは安物くっつけておくってのがイイかも。
10名称未設定:02/11/30 19:20 ID:yxC3QHjC
ショップブランドのBTOで好きに部品つけるのが一番
ある程度の相性チェックだってされてるだろうし、よけいなバンドルソフトないし
手っ取り早く道具としてのPCをそろえるには一番だと思う。

ちなみにPainterはSSEとか3DNOW!とかああいうのでいっさい加速されないので
実クロック重視で、半年前はアスロン最強だったけど今はどうかな?

11名称未設定:02/11/30 19:33 ID:FOeywcHz
自作かー。
MacでもCPU交換程度ならやったことはあるが…
まあそういうのが不安な客のためにショップブランドがあるわけか。

>ちなみにPainterはSSEとか3DNOW!とかああいうのでいっさい加速されないので

ああ、やっぱりかー。
まああれはMacでもAltiVecあっても全然無駄なんで
そんなことだろうとは思ってたけど。

実クロックではPentium4が上みたいだけど
Pentium4のクロックはあんまり当てにならないとも聞いたなあ。
12わからんスマソ:02/11/30 19:40 ID:y+zIkFIF
ドーズでグラフィック、これからMac流れの>>1みたいな人たちが
たくさん研究し始めるんだろうね。
…おれは初心者に優しいVAIOで先日入門しますた。
13名称未設定:02/11/30 19:42 ID:+qWefozq
AMDのCPUのいちばん速い奴刺しとけばとりあえず使えるんじゃないか?
Penはハイパースレッディングとか言っているがAltivec同様あんま過剰な期待はできんと思う
14名称未設定:02/11/30 19:42 ID:+qWefozq
>>12
>初心者に優しい
そうかなあ。
15わからんスマソの2:02/11/30 19:48 ID:y+zIkFIF
なにしろMac箱入り育ちなので、PCの事は何もわからん。
だから安くてどこでも売っており、家電感覚で使えるモデルを買いますた。
PCで欲が出たら、また考えます。
Macがこれからどうなるのかも気になるし、投資は最小限に。
16名称未設定:02/11/30 19:59 ID:GnRNJLRl
一般的にCPUではオフィースアプリに強いのがアデュロンXP、これからでるアデュロン64
一方マルチメディア関連では(TVキャプチャー、動画のエンコード、PCゲームなど)では
ペンティアム4
です
グラフィックカードはGF4系は3Dゲーム用で3Dには強いが画質がよくなく色も悪い
ラデオン系は発色がよく高画質で動画などにむいています。
17名称未設定:02/11/30 20:05 ID:GnRNJLRl
OSは2000できまりです
18名称未設定:02/11/30 20:21 ID:+qWefozq
>>17
>OSは2000できまりです
同意です
19名称未設定:02/11/30 20:34 ID:aMJgxX9J
シネマディスプレイは使用続けたいのですがどのようなビデオカードを使用すればよいのでしょうか。
Mac用のそのまま流用できんの?
20名称未設定:02/11/30 23:07 ID:24igj7Q+
Think Padの黒塗装は、PowerBook G4みたいに剥げたりせんのかね?
21名称未設定:02/11/30 23:11 ID:lbtRXp8c
>>20
>Think Padの黒塗装
あれはもともと黒い素材を使ってるわけじゃないの?
2220:02/11/30 23:14 ID:24igj7Q+
>>21
いや、詳しいこと知らずに書き込んでしまった。
塗装じゃないのかなあ・・・?
23名称未設定:02/11/30 23:24 ID:dgMMVB1S
OSは2000に同意
ただadobe関係では多少の不具合が生じる場合も・・・。
24名称未設定:02/11/30 23:35 ID:JCBKREFB
RAMメモリを1G以上積めるマシーンにはどんなのが有るんだろ?
今までWinはサブ機で使ってただけなので事情がよく解らないんです。
メインのマシーンをWinにしようと思うのですが。
同時にいくつものアプリを立ち上げる必要が有るので、
メモリが多く積めるマシーンが良いんだけど。。。
25名称未設定:02/11/30 23:53 ID:aMJgxX9J
Pen4-1GHzマシンでIllustrator10動かしたことあるんだけど、
G4-1G-dualより早いのかっていうとそうでもなかった。
PhotoShopはどうなのさ?
26名称未設定:02/12/01 00:00 ID:K3GnGvry
>>25
Pen4-1GHzマシン
って
Pen4-2GHzマシンの間違いだよね?
27名称未設定:02/12/01 00:04 ID:CHzo9Y4r
>>20

ThinPadは塗装というかゴム(プロテインか?)系の
コーディングです。
耐久性はそこそこあるものの、使い込んでくると摩滅し
下地の樹脂が出てきます。(キーボードを打つ時支える
手のひらの部分とか角部分)
本体に金属を使っていた旧機種などはコーディングが
ペロンと剥けてしまうものもありました
28名称未設定:02/12/01 00:05 ID:s7Y+lHR7
>>25
突っ込むのもアホらしいがPen4-1GHzてあるの?
29名称未設定:02/12/01 00:08 ID:0tfE3CFw
マシンに恋してしまった「マック・フェチ」たち
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021119-00000002-wir-sci

現在、下記スレッドにて「壁紙に最適なおっぱい画像選手権」開催中です。
自分で加工した自慢のStartupScreen、DesktopPictureをお持ちの方は
是非発表してください!
うpされた美乳画像を壁紙に加工してくださる職人様も募集しております。。。
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1038360362/
30名称未設定:02/12/01 00:09 ID:S6b5mAgW
このスレはウソをウソと見抜ける人でないと有意義な情報を得られないスレになりそうです。
31名称未設定:02/12/01 00:11 ID:IyU4GoLv
このスレはウソをウソと見抜ける人でないと有意義な情報を得られないインターネットですね
32名称未設定:02/12/01 00:12 ID:dN1+n/DY
>>1
おまえ、スレたてんならちゃんと前スレ貼れよ。

■■■ Windowsに移行しよう Part II ■■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1036322781/l50
3325:02/12/01 00:24 ID:Bfv5u0uT
Pen4-1.8GHzの間違えだす。
34名称未設定:02/12/01 00:30 ID:9DXs0KaY
>>1
早く死ねよ
35名称未設定:02/12/01 00:39 ID:3U26jsue
>>34
ということは、よほど悔しいんだな。ぷ。
36名称未設定:02/12/01 01:17 ID:T44d3jWA
ういんどーず使ってると
ぱそこんをたく って言われるのが嫌
なのでマックつかう
37名称未設定:02/12/01 01:37 ID:YmmVlWbI
>36
まっくおたく って言われるのはいいんだ?(www
38名称未設定:02/12/01 01:41 ID:UXRx2CJi
まっきんとっす使ってると
なんで?って聞かれるのとういんどうずを敵視してるって言われるのと
まっきんとっすを奨めるうざいやつって言われるのが嫌
なのでういんどうずつかう

39名称未設定:02/12/01 01:46 ID:7dtLNhGC
>いんどうずを敵視してるって言われる
そんなぱそこんをたくのセリフをげんじつにききたくないので
マックつかう
40名称未設定:02/12/01 01:52 ID:ccE7PDlx
マックを使うと、上司になんでいまどきマッキンなんて使って
るんだ。君には時勢というのが読めないのか?
といわれるのが嫌で、マックは使いません。
41名称未設定:02/12/01 01:51 ID:UXRx2CJi
>げんじつにききたくないの

なんて言いながらどんどん人付き合いが悪くなっちゃうのが嫌
だからういんどうずつかう
42名称未設定:02/12/01 01:56 ID:UXRx2CJi
ID変わってるけど>>36と39は同じ人?

すぐ落ちるまっきんとっすが嫌
なのでういんどうずつかう

>>36と39がもし違ってたら
なんかまっきんとっす使ってる人は変な人が多そう
なのでういんどうずつかう
43名称未設定:02/12/01 01:58 ID:MHsv6u0g
しりあいがぼこぼこふぁいるおくってくるんだけど
まっくでよむのめんどうくさかったりする。
もんくいうのもきがひける。

だからどっちもつかう。
44名称未設定:02/12/01 02:00 ID:YmmVlWbI
>>42
多そう、と言うか、多い。
オレもMac使ってるけど、実感として有る。
仲間にして欲しくはないが、此処見てると同じ穴のムジナ、、、?
45名称未設定:02/12/01 02:07 ID:e7aGA1uF
会社ではペソ4/2GのEdicubeを使ってて、個人では持ち歩き用にVaioC1 VRX/Kを使ってる。
両方ともwin2Kだ。

速いし安定してるし、大抵の周辺機器は問答無用でつながるし、まさにデジタルハブ(w
バイオの評判が悪いけど、2K以上なら常駐アプリ満載でも全然平気。
かえって、いろいろ面白いアプリがあって楽しいぜ、マックでも動かないかな、とか思う。

マクはQS933とPismo400使ってる。マカ歴はLC630の頃からだ。

生活がかかって締め切り間際でムキー状態の時は、迷わずウィソを使う。
余裕があって、ぬるい作業の時は、気持ち良くマクを使う。

要するに、生産性云々というよりは趣味ですな。

でまあ、1さんに対する意見としては、

PCなら何買ってもマクより速くて安いですよ、ってことで。
46名称未設定:02/12/01 02:41 ID:g/F5lJOm
>>45
簡単に言うと、Macは役立たずってことね。ヨクワカッタ
47名称未設定:02/12/01 02:46 ID:ewXNiLcp
>>36
ぱそこんをたく って言われるのはキミのみためが原因なんだよ
48名称未設定:02/12/01 03:24 ID:fYZqkkJb
CPU
 Pentium4 : Photoshopなら、これが良いか?
        ただし、高速なのはP4に最適化されたプログラムの話

 AthlonXP : 最適化されてないプログラムに強い、実数演算も強い
        また、P4と違い極端に遅くなるプログラムも聞かない、Painterなら多分これ

 Celeron1.7 1.8 : セカンドキャッシュがP4の1/4しかない、したがって一般用途では遅い
           エンコードは悪くないらしい

 Celeron 2.0, 2.2 : 同上、ただし3G程度までOC可能

 それ以外 : 真性モバイラーならCrusoe、ファンレスで動かすならC3、ただし遅い
        P3, Celeron1.4は、過去の遺物、これという利点なし
49名称未設定:02/12/01 03:25 ID:fYZqkkJb
VGA
 RADEON : 比較的画像はいいらしいが、ドライバがダメらしい
        画質目当てなら、ATi純正ボードを買うべきらしい、使ったことなし

 GeForce : 画質はCanopusを除けばいまいちらしい、GeForce2は特にダメらしい
        画質目当てだと、Canopusが定番

 Matrox : 3D性能がいまいち、画質はいいという人もそうでないという人も
        個人的には、Canopusの方が綺麗かと

 それ以外 : 知らん

OS
 エロゲならMe、漏れは他とは一味違うぜと粋がりたかったら2k
 XPのLunaも切れないでXPは遅いとか言っちゃうような厨房も2k、それ以外はXP

 XPのProかHomeかだが、機械オンチならProは意味なしなので、Home
 2kに機能的に劣る部分があるOSを使うのがくやしくて夜も眠れんヤツはPro
 ネット経由でWinマシンを使いたいとか、UNIXコマンド入れて使いたいとかの
 パソオタ的用途が視野にあるヤツもPro、それ以外はHome

 Winマシンとして使いつつサーバーにもしたいという害基地はいないと思うが、
 いたら .net serverを待て、2k serverよりはかなり良くなるだろう

 そうそうPC-UNIXが入れたいという人は、UNIX板でも行って聞いてくれ
50名称未設定:02/12/01 13:31 ID:521+h4vb
XPはホームでは会社のドメインに接続できないから
XPは会社に導入するんだったらプロフェッショナルをおすすめします
51名称未設定:02/12/01 15:22 ID:WH/FEX8r
まあ皆おちけつ。
今あせって買い替えることもなかでしょ。

G3が出たばかりの頃って、マジPC機より速くて安い状態だった、って実績もあることだし。
G5に期待だよ、うん。
その頃にはOSXアプリの最適化も進んでるだろ。

高かったり対応周辺機器が少ないのは、少数派の宿命だ。逆に選ぶ手間が省けていいじゃん(w

とはいえ、MPGキャプチャの選択肢が実質1つだけ、ってのも馬鹿にしてるよな。
PC使ってる連中には想像もつかんだろう。
52名称未設定:02/12/01 15:38 ID:yvbN1tjn
信者はスルーでヨロシコ
5336:02/12/01 16:38 ID:T44d3jWA
39さんとはべつじんでし

まくだとかうい〜んだとか 異常にこだわってる人って怖ひ
をたくの人って 誰かがぱそでトラブってると 頼まれてもいないのに
しゃしゃり出てきて 得意げにいぢくりまわすのが嫌 きもい
うい〜ん使ってる人に多い 言ってる意味もわかんない
ってか、わざとむずい言葉つかって得意になってるっぽい
なので うい〜ん使いたくない 同類じゃないのよ!近寄らないで!

OLの薄給でまく買うのは大変なことなのよ

47さん、何も言い返せないわ、、、、
54ダダ:02/12/01 16:42 ID:OlgbRO4G
>>1
win板でやればいいと思うんだが、、、
5536:02/12/01 16:47 ID:T44d3jWA
でわ、じゃにーず板へ帰りますね
ばいば〜い
56名称未設定:02/12/01 17:07 ID:UwqDII1z
ていうか、おまえらXEON買えば済むこと。
まじでマックから乗り換えるなら、X86最強のマシンにすべき。
マックとあまり変わらないスピードの機種買っても乗り換え感が薄いじゃん。
ということで、XEONデュアルこれ最強。
もうバスは、533までいってる。マックてまだ166でしょ?
今ちょうど出たばっかりだから乗り換えるのにちょうどいいぞ。
2.8~2,0GHzで選べるから自作しろ!
もし自作がいやだったら、IBMのインテリステーションにしなさい。
デルでもいいぞ。安いぞ。
57名称未設定:02/12/01 17:16 ID:UwqDII1z
ただ問題は高いことだ。
マックは安いからいいけど、WINユーザーでもお金持ちしか買えない。
自作で最低35万以上。メーカー製だと、60万ぐらい。
58名称未設定:02/12/01 17:38 ID:uDVsAfTR
XEONって単価いくらよ?
59名称未設定:02/12/01 17:42 ID:g/F5lJOm
まあ、貧乏人はMacでも買って苦労しとけってことだな。
60名称未設定:02/12/01 17:45 ID:yvbN1tjn
Painter使うのにデュアルはあんまり意味ないと思うが
61名称未設定:02/12/01 18:54 ID:brJzQrd9
>>51
>MPGキャプチャの選択肢が実質1つだけ

http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc200tv_f.htm
●TV映像をDV録画で高精度編集
テレビチューナーを搭載し、選局した番組の映像をDVおよび
アナログビデオ/オーディオ信号で出力します。筐体上の
スイッチでチャンネル切り替え等を行えるので、
PC/Macを問わず使用できます。

2台目でるぜっ
62名称未設定:02/12/01 20:06 ID:zkJUpEBe
>>51
いや、そんな実績は無いよ。
あのころはペテンベンチでごまかせてただけ。
63名称未設定:02/12/01 20:09 ID:FhgXGXp8
>>61
違うと思われます
64名称未設定:02/12/01 20:28 ID:bSt+/1JY
欲しけりゃK6/500MHz程度の中古一台買ってみやがれ。
65名称未設定:02/12/01 20:39 ID:uSC69VPu
>>61
MPGキャプチャの意味が判ってないノータリン

こういう処理能力の低い脳しか持ち合わせてないマカには
ソフトも周辺機器も極少のMacがお似合いと思われます。
66名称未設定:02/12/01 20:55 ID:WH/FEX8r
>>62
ハイエンド機はともかく、初代iMacの価格性能比はPCに負けてなかったと思う。
パワーブックは糞高かったけど、他のPCノートに比べても性能的に見劣りしてなかった。
(ウォールストリートの宣伝文句は「宇宙一速いノート」だったし)

あの頃のペテンベンチが懐かしい……
全てはモトラウラが……

いや、あの禿が……
67名称未設定:02/12/01 22:09 ID:yvbN1tjn
まあ初代iMacが出た頃は少なくともコストパフォーマンスで
今ほど引き離されてはいなかったのは確かだ。
Mac互換機時代の遺産があったお陰だが。
やっぱり競争がないと発展しないね。
6820:02/12/01 23:22 ID:PgGDQ0ke
今日電気屋でThinkPadを30分くらい触ってきた。
マシンのデザインは良い(好み)。でもどーしてもOSで萎える。
やっぱしばらくWinマシンは、たぶん買わないな・・・。

IBM以外のメーカーでもマシンは結構良いの出てるから
正直うらやましいと思った、Win環境。
69名称未設定:02/12/01 23:52 ID:hg5LfJnf
買うとしたらノートならIBM、デスクトップは自作で決まりだな。
ただWindowsはゲームしかしないだろうし、
Linuxとか入れてもあんまり意味ないし、
やっぱり買えないな。
701:02/12/02 00:24 ID:AbhC4s7q
それなりにスレが伸びてるなあ。
情報くれた人サンクスコ。

とりあえず、もらった情報から考えて
CPUはAthlonで、ビデオカードはATi純正RADEONてところで検討しようと思う。
Athlonてすげー熱そうなイメージがあるけど、そうでもないのかな。
ビデオカードはMacでもRADEONなので、同じにしといた方がよさそうだ。
そんな気がするだけで実は意味ないのかも知らんけどw

OSは2000かXPかってところで。
ゲームは3Dもエロもやらないからとりあえず視野に入れない。
XPでいいようにも思うけど、出てからまだ時間が少ないのがちょっと。
ドザの知り合いに言わせるとMSのOSはSP2が出るまでは待てってことだしw

再度書くけども、OSXが使い物になるまで待つとか
G5に期待するとかそういう選択肢は検討しないから。
そんないつになるか、本当にあるかどうかもわからん絵に描いた餅はいらん。
そういうのはそれが現実になってから検討する。

Windowsは萎えるっつっても、それを言ったらOSXも萎えまくりだしな。
711:02/12/02 00:34 ID:AbhC4s7q
ああそうそう、シネマをPCでってのはここ見ると事例があるみたいだぞ。>>19

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
721:02/12/02 01:29 ID:AbhC4s7q
関連スレ?

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038600782/
Painter専用パソコン2ch仕様

正直、自作板に書いてあることは半分くらい意味がわからないがw
WindowsでもPainter7はクソなのだろうか。
73名称未設定:02/12/02 18:03 ID:gdu/Vy1e
>53 :36 :02/12/01 16:38 ID:T44d3jWA
>39さんとはべつじんでし

>まくだとかうい〜んだとか 異常にこだわってる人って怖ひ
>をたくの人って 誰かがぱそでトラブってると 頼まれてもいないのに
>しゃしゃり出てきて 得意げにいぢくりまわすのが嫌 きもい
>うい〜ん使ってる人に多い 言ってる意味もわかんない
>ってか、わざとむずい言葉つかって得意になってるっぽい
>なので うい〜ん使いたくない 同類じゃないのよ!近寄らないで!

ぷぷぷ
74名称未設定:02/12/02 18:23 ID:78GL5lJv
>再度書くけども、OSXが使い物になるまで待つとか
>G5に期待するとかそういう選択肢は検討しないから。

だったらなんでマク板でやるの、この話題?
75名称未設定:02/12/02 18:57 ID:2GpNQ6Zt
>>1
よりによってマク板まで煽りに来てるような最底辺のドザに聞かんでも…
しょっぱなから方針が間違ってると思われ。
76名称未設定:02/12/02 19:42 ID:Wym4Krl3
隣の家の芝生は決して青くないよ。

まあ、地獄の沙汰も金次第だな。
77名称未設定:02/12/02 20:37 ID:mTYu2Wkx
>>70
49だが、P4系の方がAthlon系より多少熱い
ただ、いきなりAthlonでしかも自作初体験だと、
CPUクーラーはめる所で苦しむ(or CPU壊す)かも
自作はあんまりすすめんね
78名称未設定:02/12/02 20:58 ID:7y2ICHUl
正直、Macユーザーが移行するにあたって自作はやめた方がいい。

ぱそこんが普通にちゃんと動くことについて
Macユーザーはけっこうシビアだと思うよ。
最近のApple製品はハードの作りがいいからね。

接触不良とか相性とかトラブルが楽しめるのなら良いけど、
組み立てて最初から使えるとは思わない方がいいよ。


79名称未設定:02/12/02 21:05 ID:of1b0l6m
多少のトラブルは、身の肥やしになるぞ。そこを乗り越えて
経験を積むのだ。
ある程度パーツの仕様を決めておいて、ショップに確認すると
怪しい組み合わせはショップの方でアドバイスくれるから
そんなに相性でトラブル起こすことは少ないよ。
私も最近移行したクチだけど、早くPCに詳しくなりたかったから
全部自分で調べて、ショップに確認してもらった。
思いのほか簡単だったよ、組み立て自体もセットアップもね。
80名称未設定:02/12/02 21:06 ID:EyF3LKrm
>>78
ttp://www.tarosworld.com/macintouch/index-j.htm
このリンク先とeMacスレを見てた上で、

>最近のApple製品はハードの作りがいいからね。
こう言い切れますか?

昔と比べて、最近は製品の品質管理全般が悪くなってる
って言った方が現状に近いと思うが。

自作はやめとけってのは同意。
81名称未設定:02/12/02 21:11 ID:gHNEdwZo
>>75
だからさぁ、察してやれってw
>>1は煽り一辺倒から指向を変えてみたド○なんだって。
最近は煽りスレ伸びないからねぇ。必死つうかここまでくると
感心しちゃうよ。この手のド○にw
82名称未設定:02/12/02 21:11 ID:mTYu2Wkx
自作はそのとおりだね

メーカー製はいいけど、要らんソフトが山ほど入ってきたりして、
しかもOSのクリーンインストールが出来ない罠
業務用モデルならば、要らんソフトはついてこないだろうが

Dell, エプソン, 飯山だと、Athlonモデルが無い
83名称未設定:02/12/02 21:20 ID:TSfgCXhZ
バイオUとアイブクではアイブクの方が速いよ
マックより速いノートばかりじゃない
84名称未設定:02/12/02 21:34 ID:vLQME+JP
デザインのいいものはメーカー、ショップ製にはほとんどないから
見てくれにこだわる人はいいケース選んで自作しかないね。
85名称未設定:02/12/02 21:36 ID:J1t0aUGo
ヴァイオUってこれ?
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-U1/
これ持ち運びに特化したやつじゃん。
そんなのと比べてどうすんのさ。
モバイルとして「偉い」のはヴァイオUだと思うよ。
86名称未設定:02/12/02 21:40 ID:mTYu2Wkx
>>84
見てくれでケース選ぶとハマるかも
特に小さいヤツは
87名称未設定:02/12/02 22:04 ID:Ok/6EGgF
正直初めて自作すんならP4にしとけ。
今なら明日論よりもP4のがいいよw
俺も最初自作するときAMDで組もうと思ったけど今はP4にして良かったと思ってるよん。
でもAMDでも組んでみたいねー。
てか、俺macからwinに移行しるつもりで、自作したんだけど、やっぱりmac好きやわ。
ボーナスでたらmac買います。
88名称未設定:02/12/02 22:05 ID:6s/Oh7po
ここにノートを買うための15万の金がある。iBook.700にすべきかチンコのX22にすべきかで苦悶の迷いが続いている。
ああ、早く決めたい。
89名称未設定:02/12/02 22:19 ID:kW9FJZvr
もし自作するのなら
マザーボードはインテル・チップセットで
ASUSなど定評のあるメーカーのものを強くすすめる。
ひどいメーカーだと1枚目が不良品で、交換した2枚目も不良品
なんてこともあるんで。
90名称未設定:02/12/02 22:59 ID:t1l52HFj
ここにいるマカに聞くが、ぶっちゃた話どんなデザインが好みよ?
漏れはベージュのシンプルなのが好き
91名称未設定:02/12/02 23:08 ID:66WBFwnp
>>90ラインが美しいやつ
曲線じゃなくてふつうの直方体でもいいが、野暮ったいラインのはだめだ
良いデザインという物はすかーんとライン取りが決まってなければならん
国産の自作用ケースは俺のお眼鏡にかなうものがないな
92名称未設定:02/12/02 23:10 ID:xznfRcb8
GIGABYTEのDualBIOS対応マザーが良いね
93名称未設定:02/12/02 23:18 ID:B5FWmbXH
>>91
何者だよ( ´,_ゝ`)
94名称未設定:02/12/02 23:21 ID:5akvUxDH
明日は2G相当がなんと1万円

競争のなせる技ですな。消費者はっぴー
95名称未設定:02/12/02 23:21 ID:N5BodQ8Y
つかVAIO買うくらいならムラマサ買え縦にさせる奴
まさに目の付け所がシャープ!
96名称未設定:02/12/02 23:26 ID:KZJ1S3fm
>>95
アレは確かにいい。
でもデスクトップと連携させてなんぼじゃないか?
単体ではショボイ
97名称未設定:02/12/02 23:29 ID:5akvUxDH
だってコンセプトからしてサブ機だもん
98名称未設定:02/12/03 00:07 ID:nwmispSS
>>94
×競争のなせる技
○不況のなせる技
99名称未設定:02/12/03 00:14 ID:crFRDjbY
ところで>>1はPC=Winみたいに言ってるけど
MacもWinもPCだと思うが。
俺はPC=Parsonal Computer
だと思ってたがここじゃ違うの?俺は間違ってる?
100名称未設定:02/12/03 00:16 ID:iC0ENCxl
>>99
PCって言ったら普通はWinでしょう。
たぶん
101名称未設定:02/12/03 00:16 ID:OkCPIUj6
ドザが煽ってきそうな予感
102名称未設定:02/12/03 00:19 ID:nwmispSS
P パーでもつかえる
C コンピューター
103名称未設定:02/12/03 00:24 ID:7Gj5QX5m
Windows=PC
Mac=Kiddie's Computer
104名称未設定:02/12/03 00:25 ID:IzyGI8DQ
M モノホンの
A アフォが使う
C コンプータ
105名称未設定:02/12/03 00:26 ID:13t2aIlF
ttp://www3.soldam.co.jp/case/index.html

ここのケースってどうなの?
Jazzシリーズは最悪って聞いたんだけど。
106名称未設定:02/12/03 00:28 ID:K8YiaD2Z
このスレはSAGE進行でおねがいします
107名称未設定:02/12/03 00:29 ID:w4+6nwWw
前面がナナメになってるのダサくねえ?
108名称未設定:02/12/03 00:51 ID:rQnRfyfd
PBG4買う金があったらむしろiBookと安いWinノートを買う、くらいは思ったことある。
ただWinは勤務先にいくらでもあるし、別に買わなくともな。
109名称未設定:02/12/03 00:57 ID:Hbx5zHWA
どうせWin機買うなら、Macにゃ無いタイプのモノ買うべきだよね
そんなわけで俺はThinkPad X23 買いました。
満足度はかな〜〜〜り高いです。
軽い、3.5時間程度バッテリー駆動可能、熱くならない、安定してる

けどやっぱりPismoが好きだなぁ
110名称未設定:02/12/03 01:33 ID:eJIlHXsr
1は要するにペインターで仕事してて、
マックでもPCでも、とにかくペインターが速くて安定してる環境が欲しいんだろ。
だったら、大御所の吉井宏のサイトのBBSで相談してみろ。
http://www.yoshii.com/

もうこの人は完全にPCに乗り換えた。しかもバイオだ(w
マックワールドの常連だったのになあ。。。。
111名称未設定:02/12/03 01:40 ID:lFiiTS/3
http://www.yoshii.com/tabpc/tabpc.html
このページが面白い
112名称未設定:02/12/03 03:07 ID:twGNhevi
>>103
KCだと高峰みたいでヤダなw
113名称未設定:02/12/03 21:06 ID:53JMCiGo
だれも>>99に突っ込まないのか。Personal Computerだろ。

…ナンダカナァ
114名称未設定:02/12/03 21:51 ID:F5ubEhxy
>>99
PC/AT互換機のことをPCと言う
PC ATというIBMの出したマシンは仕様が公開されていたので
他のメーカーが参入して「PC/AT互換機」というグループを作った
それが今のWindowsマシン

間違ってたら誰か訂正頼む
Macは「Mac」だよね
115名称未設定:02/12/03 22:19 ID:YSnCU/9q
114のいってるとおり、実質上 PC=Win機 でOKだと思う。
具体例を思い付かんが、
最近でもPC ver.とMac ver.という表記を結構見かけるような。
特に海外のほうがそういう呼び方多いような気がする
116名称未設定:02/12/03 22:48 ID:9BXn2tYD
IBMなら、G3つながりでMacから移行しやすい

....と思ってみるテスト
117名称未設定:02/12/03 23:02 ID:HvcaHLKF
ちなみにIBMは一般消費者(家庭ユーザー)向けにパソコンを
生産しない事にしてるんだけど。
118名称未設定:02/12/03 23:38 ID:+Df+uzwl
遊び限定ならMacぐらいにしとけ。
iTuneでネットラジオ聞いてるぐらいがほどよい。
Win買ってWinnyとかはまって人生無駄にするなよ。俺
119名称未設定:02/12/03 23:41 ID:h91M30Hm
いまだにPCとPC/AT互換機の区別が付かない奴がいるみたいだな
120名称未設定:02/12/03 23:52 ID:zmtV/k0a
おまえらいったいパソ使ってなにしている人ですか?
漏れも速いマシンに移行したいがソフトのせいでできない
ザッとあげても
フォトショ、イラレ、FCP、フラッシュ、ドリームウィーバ
ファイヤーワークス、ゴーライブ、アフターエフェクツ
ファイルメーカー、MSオフィス、インデザイン
これぐらい使っているひとはザラにいるだろうが買い換えたのか?
速ければOSなんて何でもいいんだが、どおうなんだ?
これぐらい使って仕事している人で乗り換えた人の意見を
真剣に聞きたいぞ!特にGoLiveは速くなるのか?

注)imacの話じゃないぞ。パワーマックとimacじゃ上記ソフトだと
 体感速度で5倍も10倍も違うから名。

マックは10台もってるがwinはセレロンしかもってないので
ハイエンド機でどれくらい違うのか実例を挙げて説明せよ
1.5倍以上違うのなら移行します
 
121名称未設定:02/12/04 00:13 ID:l45nEMrs
>>120
他のスレで決着はついているよ
両ハイエンド機(Winは全然ハイエンドにならんが)では
フォトショの特定フィルタ(数個)のみMacが速かったけど
後はMacボロ負けでセレロンにも負ける始末
MSオフィスベンチでは数十倍の差が付いた物もあったよ
MACオタが最適化されてないと負け惜しみを言ってたのを覚えてる(W
122名称未設定:02/12/04 00:28 ID:rDT6PLd7
じゃあもうMacに価値ないね、終了だな。
123名称未設定:02/12/04 00:34 ID:MDuEDdWb
セレロンでのイラレはつかえたもんではないぞ
パワーマックのほうがずっとマシだぞ
オフィスはあまり重要ではないんである程度でいいんだが
今、特にストレスなのはゴーライブとイラレとフラッシュだ
たとえばジーオンのDUAL(最高クロック)とパワーマック1.25DUALで
ある一定の処理をしたときどれくらい違うだ?
たかがOSなんてどうでもいいぞ〜要は重たい仕事がどれくらい
すんなり進めることができるかだ。
124名称未設定:02/12/04 00:36 ID:u4zHMqD6
>>123
だからMac板に煽りに来てるような厨房に聞いても無駄だってば。
125名称未設定:02/12/04 00:43 ID:z5F9eNsR
クロックだけで使い勝手が決まります
126名称未設定:02/12/04 00:46 ID:U3CRQc0l
>>123
既にセレロンは2G超えてますのでストレスは無くなりました
イラレはどちらかと言うとメモリの量とスピードで決まりそうだね
イラレ処理ベンチでもマックはボロ負けだったよ
127名称未設定:02/12/04 00:53 ID:yESjqFJ4
>>119

PC(Personal Computer)

(1)個人が専有して使用するコンセプトのコンピュータ。
「Macintosh,Amigaなども該当する」


(2)IBM社の登録商標。同社製の(1)の商品名。
「転じて互換製品の総称として"PC"を用いる」
128名称未設定:02/12/04 00:56 ID:5luk3OcF


     と り え の 無 い Mac (ワハハハ)



129名称未設定:02/12/04 01:01 ID:uJ47dgf/
ありがとう124
なんかそんな気がしてきた
まずは買ってみるしかないか
買うとしたらどこがいい?ジーオンdual限定で
Dellかな?
130名称未設定:02/12/04 01:08 ID:z5F9eNsR
>>129
板違い
131名称未設定:02/12/04 01:16 ID:u4zHMqD6
>>129
PCはDuron自作しか持ってないのでよくわからんけど
ベンチではXeonがダントツだったよ。
>>130の言うとおり、有用な(現場の)情報が欲しいなら
もっと適当な板で聞いたほうがいいと思う。
132名称未設定:02/12/04 01:28 ID:96/lvVS5
自分は両刀。Winは自作が吉。
メーカー製マシンの無駄なアプリにお金を払う必要無し。
重い作業をするPCを作るなら静音を考えたほうがいい。
電源、ファン類に気をつけないと鉄仮面G4の比ではない轟音に
驚かされるし、絶え間ないホワイトノイズで頭がおかしくなる。
Winでもマルチメディア系の作業にはCPUのキャッシュ容量が効いてくる
インターネットやP2P目的ならEPIAマシンでファンレス。
パーツ類の相性をマゾヒスティックに楽しむのもよし
デフォで動かなかったパーツは無理せずヤフオク送り。これ最強。
133132:02/12/04 01:39 ID:96/lvVS5
Win2Kのころのバイオノートは純正以外の周辺機器が
軒並み動かなかったんだが現行商品は大丈夫なのか?
スキャナや外付けCD-Rが使えなかった時には
Macでは起こりえないトラブルにびっくりした記憶がある。
どうしてもメーカー品がよいならDellなら確実に周辺機器が動くし
将来のWindowsも動くはず。
以上Dos/VもMacも何台も使ってきての経験。
それと自宅でLAN組むなら1台はMacをとっておけ。
ウィルスで全滅なんてことを避けられる。
134名称未設定:02/12/04 02:43 ID:uJ47dgf/
自作は難しそうで無理だな。でも気になるのが、

そんなにすごいのか>>轟音

まっ結局Dellっぽいな。
135名称未設定:02/12/04 03:35 ID:W+KZisHs
DELLは静かな方だろう
136名称未設定:02/12/04 11:44 ID:7KOIyco2
騒音。
ファンレスiMacなどを使っていたなら、
今どのPCを買ってもうるさいと感じるだろうね。

137名称未設定:02/12/04 11:49 ID:6swO/j8E
DELLはつくりがかなり安っぽい。
値段が安いからしょうがないが。
138名称未設定:02/12/04 16:44 ID:q/2DCmFL
フォトショやイラレ使うなら無理してPCに乗り換える必要はないと思うぞ。
Macで十分。

俺は自作貧乏に陥ったぞ。
ちまちました事が好きな人間はMac以上に金を払う事になるよ。
自作機が半年で一台ずつ増殖してくんだよ。
CPUだって1GHz以上のが2個ほど引き出しの中で安眠してる。
マザボやグラフィックスカードなんかも同様だし怖い世界だね。
139名称未設定:02/12/04 16:52 ID:UgH+NP2M
こわー、ガクガクブルブル
140名称未設定:02/12/04 17:19 ID:zuqLw59s
>>138
計画性持てよ。
馬鹿な貧乏大家族並だな。
141どざ:02/12/04 19:28 ID:hTMFbbWR
>>140
面白いこと言うね、きみ。
142名称未設定:02/12/05 00:29 ID:QDAmspJb
そうか 自作貧乏の可能性はあるな速さが欲しい漏れとしては・・・
だからデルなのか?と思ってWebで見積もりしたら143マソだったぞ
ソフトを入れたら200マソ突破じゃん。
この金額では「なんだこりゃ〜!!」っと呆れがちょっと入るくらいの
カルチャーショックを与えてくれる体感速度がないふみきれないな〜
どうなんだろ?winにスイッチしてハッピーな人いたら教えろ
143名称未設定:02/12/05 00:31 ID:QDAmspJb
↑体感速度がないとふみきれないな〜の「と」がぬけてたスマソ
144名称未設定:02/12/05 01:47 ID:2PvP7Top
デスクトップをOSXライクにするなら、いくらでもできるよ。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20021203021334.jpg

[ウィンドウ枠を変更するもの]
  - StypeXP or WindowBlinds (両方とも有料)
  - eFX (フリー)

[ShellをFinderライクに変更]
  - ObjectBar (シェア)
  - LiteStep + Aqua系テーマ (フリー)

[ウィンドウのシェーディング]
  - WShader (フリー)

[About This Mac]
  - AquaSoft謹製

[Dock]
  - ObjectDock (現在β版。動きは一番ぬるぬるする)
  - MobyDock (フリー)
  - Y'z Dock (フリー。開発者は日本人)

[ジーニーエフェクト]
  - WindowFX2 (有料)
145名称未設定:02/12/05 01:54 ID:rD331hkp
>>144
いくらMacに似せても、フォントとかアイコンに
やっぱり何となくWinぽさを感じるのはご愛嬌?
でも、これはすごい
146名称未設定:02/12/05 01:57 ID:yepb7eli
>>142
Macにはそういう選択肢も無いね。
147名称未設定:02/12/05 02:10 ID:2PvP7Top
>>145
まだまだカスタマイズできるよ。
アイコンとかも、細かいところまで徹底してカスタマイズして、
フォントもアンチエイリアスかけて使える。
おれは逆に、そこまでやるのが面倒なんでここで止めてある。
他のデスクトップテーマも使うしね。

Macユーザなら、まずはWinにAqua+Dock環境作ってから、
徐々に移行してみるのも手だよ。
移行できそうになければ、売り払ってMacに戻ればいいだけだし。
148145:02/12/05 02:18 ID:rD331hkp
>>147
んー、それはすごい。
しかし、OSX使い始めてようやく慣れてきたのに、
今Winに移行する積極的な理由がないので私はこれで失礼する(サラバジャ
149名称未設定:02/12/05 02:26 ID:2PvP7Top
>>148
うん、それも選択肢の1つだ。レス,サンクスコ。
OSなんて道具だし、自分好みに作り込めば快適になるからね。
新境地でガンガッテくれ。健闘を祈る。
150名称未設定:02/12/05 02:53 ID:q6wLufel
>>144
よく頑張ってるとは思うが、本物のAquaを見慣れてると正直厳しいね。
勧誘ならOS9のアピアランスを再現した方が効果的なんじゃないの?
151初Winは自作でした。:02/12/05 06:07 ID:JZv7xo2K
俺は最初パフォーマ>青白のG3使ってたけどAutoCADを使う関係で
全部売って自作WinPCにしたクチです。OSはWin2000だけど今の所不満ないです。
上の方に初Winで自作はやめた方がいいと書いてあったけど
俺はそう思わないです。ラッキーだったのかトラブルはなかったです。
最近中古でG3MTを格安で購入してMacを懐かしんでます。

やっぱOS X入れるならAGPが付いてるG4でないとキツイかな?
今のG4でOS Xがどの位快適かわからないんだけど
俺みたいにPCIしか付いてないG3でOS Xを実用レベル(快適?)で使ってる人いますか?
VGAは確実にオンボードではダメだと思うけど・・・
ちょっとスレ違いかもしれないのでsageます。
152名称未設定:02/12/05 11:10 ID:yNDBVbN4
>>144
俺も最初は自作機でOS XっぽいUIにしてた。
で、最近MACを買って思ったんだけど
俺はやっぱりMACはMAC,
WINはWINのUIでいったほうがいいと思う。
StyleXPなんかでスキンを変えるくらいならいいけど、
LiteStepやObjectBarなんかを使ってると
他人や会社のPC使ったときに、すごい違和感感じるよ。

でも>>147くらいだったら移行しやすいと思う
あと自作したほうが絶対にいい
153名称未設定:02/12/05 12:05 ID:2PvP7Top
>LiteStepやObjectBarなんかを使ってると
>他人や会社のPC使ったときに、すごい違和感感じるよ。

これは確かに弊害としてあるかもね。
最初はWinデフォルトのデスクトップに慣れるのも1つの手だろう。
もっとも、デスクトップをカスタマイズする過程で、慣れてしまうと思うけどね。
154名称未設定:02/12/05 17:00 ID:9b3bfFIK
>>144&147
ハッキリ言えば、全然OSXライクではないよ。いい悪いじゃなくて、似てない。
さらに言うと、あれだったらWindows標準仕様の方が使いやすそうだ。
全体ではなく、一つ一つが別々に作られてる違和感って言うのかな。
OSXにこだわるならこれも欲しいところ。
http://yz.designtechnika.com/software/yzshadow/
155名称未設定:02/12/05 17:07 ID:s0v+2atA
なんでWinでわざわざOSXもどきにするのかワカランな。
いくらでも自分の好きなように出来んのに。
156名称未設定:02/12/05 17:15 ID:9b3bfFIK
>>155
そのかわり、操作の一貫性を完全なものにするのはほぼ不可能とも言える。
まあ、自分で使う分にはかまわないか。
って言っても理解できるかどうか?
157名称未設定:02/12/05 17:27 ID:fmEo/M5u
見た目変えても操作は変わらんでしょ。
158名称未設定:02/12/05 18:22 ID:9JFGWyjJ
毛があるのとないのとじゃ、えらい違いがある
159名称未設定:02/12/05 18:43 ID:9b3bfFIK
>>157
>>144をよく見たら?明らかにWindows標準とは違う箇所があるじゃん。
160名称未設定:02/12/05 18:47 ID:u2nfJ6f3
詳しくないんですが、友人が自作機使ってて、その掃除機稼働中と言っても過言でない
激しい騒音に驚きましたよ。あまりにうるさいので隣の部屋に置いてました。
それでもうるさい。工夫の余地はあると言ってましたが。
161名称未設定:02/12/05 18:49 ID:FfBrkoiz
>>144の画像を見て思ったこと。
いくらマネするっていったって、そこはMac OS XじゃなくてWindowsXPにするべきでは?
他にもAbout this Mac、Get Mac OSX Software、Apple System Profiler。
そこまで変える必要があるのかと。
162名称未設定:02/12/05 19:05 ID:9b3bfFIK
>>161
いや、OSXを真似るくらいならOSXを使った方が(略
でなければ素直にWindows使うのも良し。
163名称未設定:02/12/05 20:23 ID:vaDmZsy1
>>144じゃないが、
よけいなお世話だよ
164162:02/12/05 21:38 ID:9b3bfFIK
>>163
スマソ… ただ、>>144みたいな、大袈裟に言い換えると
「Windowsならこんな事も出来んだぜ!Mac要らないじゃん」
みたいな主張が気に食わんかったもので。
165名称未設定:02/12/05 21:41 ID:QNIrSr9f
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Culture/story/20021205203.html

さて、上記の記事のように口先だけでPC乗り換え検討の意向を表明しているヤシが
どれだけココにいるのかなー?(ワラ
166名称未設定:02/12/05 21:43 ID:AoVffaCM
富士通が出した液晶一体型欲しい。
167名称未設定:02/12/05 21:46 ID:PW/252Rw
マックファンの忠誠心は有名で、マックユーザーを形容する決まり文句
のようになっている。彼らは「アップル信者」「マック狂信者」
「マック教団員」(ワーカホリックならぬ)「アップルホリック」「マック狂」
「マッキー」「マック小僧」「マック依存症」「マカチン」などと呼ばれ
つづけている。
168名称未設定:02/12/05 21:55 ID:6NRyQY74
>>167

こらこら、マカチンは余計だろ!w
169名称未設定:02/12/05 22:05 ID:Q4goy7SS
こんなスレでまで煽って・・>>167
おまえは基地外か(笑)>>167
170名称未設定:02/12/05 23:11 ID:zbCjYXAd
>>167
どーせ病院からの接続だろ
171名称未設定:02/12/05 23:11 ID:kCFj4t8J
>>169
お、今日はググッときましたねえ。
(笑)じゃなくて(怒)だろ。
正直になれよマカー。
172名称未設定:02/12/05 23:25 ID:JKfmFjxN
http://www.wired.com/news/images/0,2334,56575-5658,00.html

             マ        カ        チン
   \ コノ / \ 馬 /    \ 鹿 /   \ 珍 /     \ が /

      ∩∩              ∩    ∩
     ヒニ|               | つ  ⊂|
     とヒニ|つ    ∧ノ~       ! ,'っ _c,!     /⌒\
     (*。0。)    ミ| ・  \    ⊂/  ・  \  (    )
     |   Z    ミ|   ... '_).   | __,,▼    |    |        \ \
     |   Z    ミ| (*゚ 0゚)     |・ (#゚;;0゚)    |(#´;;0゙)   (( (\ (*゚ 0゚) /) )
     |   Z     | (ノ  |)     | (ノ  |)    (ノ   |)   ((◎\(_)/◎))
     |  Z     |  馬 |    .|・・ .鹿 |      |     .|    │≫゚ (_) ゚≪│
     |  Z     人.._,,,,ノ     ι・,,__,ノ    o)    |   .((⊆/(_)\⊇)))
     「´z         U"U        U"U      U'"U         U"U

173名称未設定:02/12/06 02:23 ID:Z/WwXKOP
どっちも持ってるけど、好きな方を使えばいいんじゃないの?
気持ち良く使えるのは人それぞれだし、生理的な問題もある。
オレはたまたまマツクの方が相性が良かったし、わかりやすかったし
金を稼ぐ道具に成り得た。マツクじゃなければオレの場合は入口で
仕事にならなかったので、運とか時勢もあったけど、今でも
マツクの方が好みですわ。最近OSXにしたのだけど、XPproとか
ガンガンに堕ちるので仕事とかに使おうとは思わない。これも
オレの個人的な仕事環境によるところも多いと思う。
ゴーライブとかが遅いという話が少し前にあったが、マツク用で
ないゴーライブの問題はマツクで慣れた方法で作業をすると、
普通のPCユーザーが驚くようなシステムエラーを引き起こすことが
あるというところだ。乗り換えて、PCのセミ業務用アプリの操作法
というか、禁則を覚える手間などあっては、仕事にはならん罠。
174名称未設定:02/12/06 02:32 ID:Z/WwXKOP
あと、素人が自ら体験していない自分の知らないことを吹聴して
いるのを、いくら仕事でテンパっているとはいえまともに受け止めて
いてはろくな仕事ができないと思いました。

元より誰もが無責任だが、信用の於ける筋からの顔が見える
コミュニケーションで仕入れた情報を確認しながら自分でやっていく
姿勢であれば良いだけであると思われます。

頭の丸いねじがあって、スパナ派とドライバー派がオレの道具のほうが
優秀だとか、こっちのほうが便利だとか、結局どちらも使えもしない
のに、解決もできないのに言い争っているようにしか見えないですわ。
175名称未設定:02/12/06 03:14 ID:LleyJm0E
XP-Proがガンガン落ちるってどんな使い方してるんだ・・・
176名称未設定:02/12/06 03:49 ID:YL3u8bKW
XP-Pro-SP1で、もう長いこと電源落としてないし、リブートもしてないな。。。
別のWin2Kマシンは、1年以上ノンストップ&ノンリブート。
177名称未設定:02/12/06 03:53 ID:df5IuOQ7
マカって今時の小学生以下ですか?
178名称未設定:02/12/06 04:05 ID:hINoLSgr
なんかさ、今ね、スターウォーズのエピ2のDVD借りてきてさ、マクで観たのよ。
そしたらさ、メニューの所からさ、STARWARS.COMってのがあってね
DVDからだけアクセスできる隠しみたいなのよ。んで、親心でさ、クリックするじゃない。
そしたらさ、なんかソフトをインストするみたいでさ、WIN98以上、IEで。とか書いてあんの。
ここでね、こうキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ とね。一人でね。
んで末尾にご了承下さいも無しに「Macintoshでは再生できません」とか書いてあんの。
もうね、(略


.......................糞映画が。









でもヨーダ カコイイ
179名称未設定:02/12/06 14:01 ID:l4rhp0wD
winXPもosXも、OSはまあ堕ちないんだけど
どちらの環境でもガンガン堕ちるアプリケーションはあるよね。

osxで堕ちないブラウザ下さい
180名称未設定:02/12/06 15:17 ID:JAy8CK/K
他スレ(鉄仮面スレ)に出てたけど、これかっこいいねー!!

 http://www.soldam.net/design_pc/revo/index.html

Macユーザーも、サブマシンでこういうの持っててもいくない?
181名称未設定:02/12/06 15:45 ID:AR5b84rr
でもなんかでかくない?
182名称未設定:02/12/06 16:45 ID:mTkA2OCu
付属の液晶って、(別に悪いわけじゃないけど)秋葉でよく見かけるアレね。
183名称未設定:02/12/06 19:29 ID:RhAAFcZQ
>>180
イイな、それ。拡張性は低そうだが…。
184名称未設定:02/12/07 23:16 ID:1mn4Z8LZ
PCって自作できるのがいいんだよ。
メーカーのって中級クラスなら自分で組むよりお買得なのもあるけど、
ビデオカードやHDD最速とかいってると組む方が安い。
自分の好みのハードで揃える楽しさもある。

問題はハードの進歩が早すぎて、MACみたいに旧機種にG4載せて
なんてできない。マザーボードもメモリーもまるごと総とっかえに
なるから以外と経済的じゃないよ。

CPUの話ばかりだけどnForceみたいにアーキテクチャーも革新的なのが
PCの魅力だよ。両方持ってるけどOSはMACの方が好き、あとハードの
側もね。

185名称未設定:02/12/07 23:20 ID:c4lZpwjH
Dellって正直どうなの?
広告とかWeb見てる限りよさげなのだが、
俺の知り合いのWeb制作会社はDellは糞だってさんざん嘆いていた。
友人がシステム管理者なんだけど原因不明の不具合が多いって。
186名称未設定:02/12/07 23:23 ID:Mx/gBeiZ
■新人、藤本綾のフェラ写真がお宝ガールズに
http://www.horipro.co.jp/hip/profile/07.html
画像:
http://geisha.asianworlds.com/blowjobs/fujimoto/index.html
187名称未設定:02/12/08 00:43 ID:3AZo4uPh
メモリ差しとか、ATAでHDD増設とか、そーゆー低レベルな事しか
したことなかったが、無事にあすろん機が出来上がりました。
激安筐体でモニタは青白(w 
いまんところ別に何をしようとゆー訳でもなく、もしもの移行に向けての
準備とゆー感じですが。
お手軽・格安ギガ超えは嬉しいし、普段から会社で使ってるUIに違和感
感じるでもなし。
貝bookが逝くまではマカーで居ようとは思ってるのですが...ね。
188名称未設定:02/12/08 00:47 ID:ZvLU52yv
>>187
格安ギガ越え、幾らぐらいで完成するの?
189187:02/12/08 01:19 ID:3AZo4uPh
>188
HDD,CDDは流用で総額4.5K(OS除く)位でした。
xp1600でDDR256MB、atiらで8500とゆー構成。
どうせならDuronにすれば良かったか。
上を見ると切りがないのが自作の世界だと痛感。
もしも移行するならfasterパワマク並のカネは掛けるだろーなあ。
どちらも地獄かぁ。
190名称未設定:02/12/08 03:48 ID:1KJjaHI9
>>189
むしろ、どうせならCPUもっと上げれば良かったのに。
AthlonXP1600+〜2100+の間って1000円刻みぐらいの金額差しかないし。
191名称未設定:02/12/08 07:30 ID:U28CHpoq
今買うならXP1700+でしょ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037671938/l50
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194名称未設定:02/12/08 14:59 ID:QgQO7rqL
Windowsで、ウィンドウの枠をつかんで移動させられるようにするユーティリティってあるかな?
Windows2000のインタフェースは思ったより馴染みやすかったが
ウィンドウの枠をつかむとリサイズになってしまうのだけはちょっと好かん。

あと、MacのDefaultFolderみたいなユーティリティもできれば欲しい…
195名称未設定:02/12/08 16:04 ID:Wf8RMRH8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034119000/

自治スレで
なにやら勝手な議論がはじまってる。
たすけてくれ
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197名無しさんは14才:02/12/09 14:08 ID:gCGqMrsI
遅レスだけど。

>>185さん
個人的にはDELLはまあまあかなーと思ってます。
わたしは原因不明の不具合に当たったことはないけど、故障は多いかな。値段相応って感じ。

個人的に、ケースのデザインは好きです。強度はそれなり。
ちょっと古い記憶だと、Gatewayはケースが弱かったかな。物理的に。
Compaqはケースはともかく、メモリスロットのバネがプラスチックで、
すっごい気をつけないとメモリを取り外すときにぱきっと折れて基板交換確定の
機種があって、そのときにはもう二度と買うまいと思った。
最近はどうだか知りません。良くなってるのかな?

えーと、DELLの話に戻ります。
わたしの周りだと、購入後13ヶ月くらいでハードディスクがお亡くなりになる例が何件か。
サポートは割としっかりしてて、電話すると新しいディスクすぐ送ってくれたけどね。
でも、データはパアになって泣いてたけど。

最近はCRTの品質が著しく悪いです。どれもゆがみとかモアレとか激しいですね。
あと、熱暴走するやつがあります。長時間使ってると、画面がぷるぷるしてくるの。
CRTだけは絶対に他社製をおすすめします。

フルノートはよくわかりません。
B5は一世代前の機種(L400C)は結構良かったです。LCD品質もまあまあ。
ただ、蓋閉じるとスペースキーのトップがLCDに接触するんだよね。
これは設計ミスだと思うな。でも、それ以外は上等なんじゃないでしょーか。
現行機はあのえっちぃデザインが嫌い。
……と思いながら使ったからかもしれないけど、何となくキーとか叩きにくかったよ。

そういうわけで、わたしのように貧乏な人にはDELLはおすすめです。
ハズレの機械も多いから覚悟もいるけど、サポートデスクはしっかりしてるしね。
198名称未設定:02/12/09 19:47 ID:CHUdb6kZ
ハードディスクは頻繁に使うようなら12ヶ月で交換するものだと思っていたが・・・
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200名称未設定:02/12/10 08:53 ID:ze/Ovywf
>>194
DefaultFolderだけど、窓の手なんかでコモンダイアログのリプレースで設定ができるね。
でも、ファイルの保存は一箇所にしておくのが楽でいいね。

201名称未設定:02/12/10 23:42 ID:Xab7xLgL
M$ Windowsに移行するぐらいならThinkPadでLinuxに移行します。
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204名称未設定:02/12/14 14:45 ID:/WyB6+Jv
このスレも自動化くん好みのよう
205名称未設定:02/12/14 17:25 ID:zZeBA3Z8
自動化くんってマックじゃずれてないのか?
206名称未設定:02/12/14 18:18 ID:AZlr/fzg
このスレの住人的にエプソンダイレクトのノーパソってどうよ?
207名称未設定:02/12/14 20:10 ID:2rQZ8gHu
自動化君うちではPCでもMacでもズレてないけど
ブラウザの設定おかしくね?
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209名称未設定:02/12/15 07:28 ID:dtZmW7ri
表示フォント変えると、結構おもしろい。
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211名称未設定:02/12/17 22:14 ID:pfwYl+q4
>>210
毎日早朝から串変えて、ズレまくりのコピペご苦労様です
212名称未設定:02/12/18 02:09 ID:l9elndav
>>211
ずれてねーよ。
ここにもドザか
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214名称未設定:02/12/19 04:20 ID:iDP/vK9T
↑↑↑↑↑
おい自動化いいかげん荒らし辞めろ(w
↓↓↓↓↓
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216名称未設定:02/12/19 13:37 ID:TbFhvYq8
来年は新型パワマクとDell両方買うぞ
217Winユーザ:02/12/19 14:55 ID:YSd4YSHY
素人はPC雑誌買えば解決できる。どんな機種がどんな特徴もってるのかすぐわかる

このスレタイとは真逆ですが
誰か2万円以下で購入できる中古MACでお勧めおしえてくれないかなー
MAC初購入です
218名称未設定:02/12/19 15:09 ID:QWfWLA1s
>>217
「MAC初購入」だったらOS X動くやつ?
だったらもちっと予算つけて、
例えばCPUがG4 800以上くらいのマシンじゃないとだめじゃないかな?
という気がするんだが、ど?
219名称未設定:02/12/19 15:13 ID:8c7bLDrp
偽皿1700+買って来た。web確認用デュロン750機を
使えるレベルにまで引き揚げるつもり。

>217
まんまじゃロクに使えないけどG2Macなら買えるはず。バシリスク並か。
後々物欲が刺激されて困る事請け合い。
220Winユーザ:02/12/19 15:20 ID:YSd4YSHY
>218

( ̄□||||!! ショウジキ
使う目的も無く
ただMACってどんなもんかと知りたいだけ・・・・
EMUでMAC動かしてたけど
68k&思いのが不満だったので・・・
一応大学行ってたときはちょっと触った。

G4・・・高そうですね
とりあえず中古スレ見つけたのでイッテキマス。
ありがとうございました。
221名称未設定:02/12/19 15:20 ID:QWfWLA1s
>>217
いずれにしても、年明け早々〜2月くらいにニューモデルの発表がありそうだから、
中古買うのもそれを待ったほうが良い気がする。
クイックシルバーG4-800なんかまだ在庫抱えてるところありそうだけど、
またぐっと値下がるはずだよ。
222名称未設定:02/12/19 15:30 ID:XZmgx7JJ
>>221
次出るパワマクがOS9起動できないっぽいから
OS9起動できる旧G4類って なかなか値下がりしないんじゃないかな?
値上がりしちゃったりして
223Winユーザ:02/12/19 15:32 ID:YSd4YSHY
>219

バシリスクってEMUですよね。
G2マックって・・・Performaシリーズのことかな(゜o゜;
オークションでPerforma探してたらすごくMACやすいなーと思ってたけどw
あれでどれぐらいソフトが快適に動くかわからないし、本当の意味で安いのかどうかわかりませんw

MACにはまったら、新しいMAC買うとおもいます。
いまは、はまるか否かを見極めるMAC探してるという感じです。

高いMAC薦められたらもう買いません。私にはそれぐらいの動機しかありません(・_・;
お金も・・
224Winユーザ:02/12/19 15:35 ID:YSd4YSHY
>221

>222

GGGGG4ですか( ̄Д ̄;;
(・へ・;;)うーむ・・・・
G4も探してみます。
ニューモデルが出るんですね。いろいろ参考になります。
225名称未設定:02/12/19 15:40 ID:+WccfP/K
なんでMacを買いたいってヤシはいっつもこーいう系のキャラなんだろう。。。?
226Winユーザ:02/12/19 15:41 ID:YSd4YSHY
>225

女子高生が入ったあとのトイレにはすぐ入るようにしています。
そして排便したあとの残り香を鼻孔いっぱいに吸い込みます。
あと、たまにトイレの水槽に細工して水が出ないようにしときます。
待ち伏せして、女子高生が使用したあとみてみると5回に一回の
割合で「ブツ」が流れずに残ってます。
それをビニール袋にいれて持ち帰り、風呂場で体中に
塗りたくるのです。 至福の瞬間です。
227名称未設定:02/12/19 16:43 ID:OxWumkOz
家にもWin欲しいんだけど2台面倒見るの嫌なんだよな。
パソコン詳しい家来が欲しいよ。
228名称未設定:02/12/19 16:51 ID:Jd6nM0py
>パソコン詳しい家元

凄いの欲しがってるね(w
229名称未設定:02/12/19 17:52 ID:HBO7+10Q
俺は当家に30年以上仕えてくれてる執事の宮本にWinマシンを勉強させるか。
 
230宮本:02/12/19 20:09 ID:YPwIvkrF
おぼっちゃま・・・なぜこんなところに・・・
231 :02/12/20 00:08 ID:bl6kXvOt
>>227=けらい
>>228=いえもと
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234名称未設定:02/12/20 13:21 ID:w2E4YHq1
どふん
235名称未設定:02/12/20 19:34 ID:n8+MZQG7
>232

>233

内容以前にマカーのキティぶりが顕著にあらわれてるレスですね
236名称未設定:02/12/20 22:58 ID:54tEpcDn
>>235
狂信マカを装ったアンチじゃないかとすら穿ってみたくなるよ。
どうもそうじゃなくてホンモノらしいが。

まあいずれにしてもキショいわけだが。
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239名称未設定:02/12/22 09:55 ID:CvcAlNoa
>237

>238

このこぴぺいただき
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241名称未設定:02/12/23 14:34 ID:V0AMa8bc
自動化くんはマカがPCを検討することすら許せないのか
242名称未設定:02/12/23 14:59 ID:BM0J9bV3
ドザの話はドザ板で。常識でしょう。
243あぼーん:あぼーん
あぼーん
244名称未設定:02/12/24 11:13 ID:UzTDS1SA
メリークリスマス♪自動化くん   
245名称未設定:02/12/24 11:50 ID:fLaEMoHj
数年使ったマクからXPノートに乗り換えた。
OS Xわけわからんしな。

なんでもっと早く乗り換えていなかったのかと激しく後悔。
ウィルスだけが怖いけどな
246名称未設定:02/12/24 16:10 ID:V2CAg/CV
緊急なんとか出てるぞ。はやく落とせよ。
247名称未設定:02/12/24 16:33 ID:lNT7Czck
>>246
わざわざ落としに行かなくても、自動updateしてくれるよ。
心配ありがdw
マクは、わざわざupdater落としに行くの?
248名称未設定:02/12/24 17:32 ID:2woIcyuv
hdd>cpu
CPUはあんまり関係ない。
249名称未設定:02/12/24 17:33 ID:67mVawIo
(゜Д゜)ポカーン
250名称未設定:02/12/24 17:41 ID:sHCU4EJx
>>247
俺のOSXは10.2.3うpでーたんを自分で見つけてくれたぞ。
マクを知らないドザがWinを知らないマカを相手にすんなって。
251名称未設定:02/12/24 17:56 ID:IrTKNLjI
なにがうpでーたんだよ。キショ
252名称未設定:02/12/24 19:04 ID:MoHNI7s2
>>247
いや、警告が出るはずだ。
自動で行くヤツ、感染しているかもしれん。
253250:02/12/24 19:23 ID:sHCU4EJx
>>251
要するに、それしか反論の方法がないのかな?
254名称未設定:02/12/24 19:37 ID:5VO4f/xh

             /_7
.               /二/ ___
           /_7     /__/ ,___
.             /二/ ___  /   / ,-----,   ___ __
         /_7     /__/ 二二" ./   / / ̄   //     ̄~"'''''―-..,,_
.           /二/ ___  /   / ,二二"" /__,//__           ~"''-.,,_ 
       /_7     /__/ 二二" ./   / /' ̄ ̄//      ̄"/   ,-..,,_     "'-.,_
.         /二/ ___  /   / ,二二"" /__,//      /   /   ~"''-.,_    /
     /_7     /__/ 二二" ./   / /' ̄ ̄//         /   /       /    /
.       /二/ ___  /   / ,二二"" /__,//.        /   /      /    /
   /_7     /__/ 二二" ./   / /' ̄ ̄// ̄ ̄~""'''‐'   ,/       /    /
.     /二/ ___  /   / ,二二"" /__,//__        ~"''''-..,,_ /    /
 /_7     /__/ 二二" ./   / /' ̄ ̄//      ̄"'/   ..,,_      `'    /
.   /二/ ___  /   / ,二二"" /__,//         /   /.  ~"''‐..,_     /
       /__/ 二二" ./   / /' ̄ ̄//.         /   /       /    /
          /   / ,二二"" /__,//_.       /   /       /    /
          ̄ ̄" ./   / /' ̄ ̄//   ̄ ̄""'''   /..,,_      /    /
              '――‐' /  _,//_            ~"'-., /    /
                    ̄      ̄ ̄""''''―-...,,,_     `    /
                                  ~"''-..,_    /
                                           `'-、/
                                        `
255名称未設定:02/12/24 20:00 ID:s70xZwnp
スピードと静音を両立させるためにこんなんどうよ?
OSとかアプリも買わなきゃいけないがな。

Baron 59,800円
Heat Hammer I 6,000円
Celeron 2.20G Socket478 12,650円
DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB 13,980円
WinFast A250 LE TD MyVIVO 19,478円
RICOH MP5125A 24,900円
計:143,648円

http://www3.soldam.co.jp/ex_barestyle/baron/index.html
http://www.leadtek.co.jp/www/gf4/a250le_td_myvivo/a250le_td_myvivo.htm
http://www.ricoh.co.jp/dvd/drive/mp5125a/index.html
256名称未設定:02/12/24 20:01 ID:dn177QwX
>>250
よかったね。 Windows Updateぐらいはパクれるようになったんだね。
よかったよかった。

>>252
自動更新時に問い合わせてからダウンロード、ダウンロード後インストール前に問い合わせる、
ダウンロード後指定時間に自動インストール、をコントロールパネルで設定できる。
夜中に自動更新自動インストールとか、使っていない時間に設定すれば、
知らないうちに最新状態って事も出来る。
257255:02/12/24 20:03 ID:s70xZwnp
ハードディスク抜けてた。
OSはXP Professionalがいいぞ。
258名称未設定:02/12/24 20:08 ID:Ho7chYlb
>>256
元祖はNorton Live Updateあたりだろうと思うが。
少なくともWindows Updateよかあっちのほうが早い。
ああいうのをMSの手柄だと思ってる奴がいるのか(藁
259名称未設定:02/12/24 20:08 ID:mB8njebV
有料ビジュアル系ネットコンテンツほぼ全滅。
終わったなMac。プププッ。
金無し君でよかった(wうええん
つかまだそんなに焦らんでもいいんでしょうかね?
260名称未設定:02/12/25 00:30 ID:zpMPqOch
> 有料ビジュアル系ネットコンテンツ

って何だろう、あまりに仕事にしか使わないからそういうの疎いなあ。
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264名称未設定:02/12/25 16:35 ID:/vW6pttQ
自動化くんメリークスマス♪


  
265ヒス:02/12/25 17:22 ID:jTqBLxGl
>>263
総統!もうお止め下さい!
大○○○○帝国と言えど負ける事はあるのです!
この上はヤマカとの和平をぉ

ちょうどいいネタがないんだよなー>帝国名
266名称未設定:02/12/25 20:29 ID:1JnxBq7d
ご覧、あれが指導者を誤った星の哀れな末路だよ。
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269名称未設定:02/12/26 10:58 ID:j17yc0xa
OSXがいまいち充実しないし、うちの機械では辛くなってきたので
今度パソコン買い替えるんですが、Windows機も視野に入れています。
Win2000とxpってどっちがいいんですか?
私は基本的にはOS9使いだったので安定しているほうがいいです。
ソフトはしょうがないとして、できれば今使っているタブレットやペン、
トラックボール、スキャナなんかの入力装置、MOなんかのストレージが
使えるとうれしんだけど、Winでも使えるかな。
270名称未設定:02/12/26 11:03 ID:lex3VBbO
ただ、Winでスキャナやタブレットつかうってことは
その色の違いにショックをうけるはず。
早くていいんだけどなぁ。色調補正は駄目駄目。
271名称未設定:02/12/26 11:14 ID:j17yc0xa
つーか、すでにショック受けたんですよ。確かに色違いますよね。
私の場合紙出力に関係しない(絵の使い道がwebとかソフトとかで頼まれる)ので
サイショッからWinのほうがいいのかなと。随分頼まれた先から調整で
文句言われていやんなりました。
272名称未設定:02/12/26 11:17 ID:bvWygg4l
Photoshop入れればWinもAdobeGamma入るでしょ。
調整すればマシになるよ。
273名称未設定:02/12/26 11:19 ID:6n5hSTUE
>>271
かもしれないね。紙に出すんならWinははまるけど。
274名称未設定:02/12/26 11:35 ID:Enxxzuzt

使いにくいOSに変えると大変だよ。

仕事につかうなら、あらかじめ平行テスト繰り返さないと
大変なことになる。
275名称未設定:02/12/26 11:35 ID:WBnCAEk7
>>269
> Win2000とxpってどっちがいいんですか?

俺は最近XPユーザーを誘って2000ユーザーにしたけど…実際のところ何ともいえないね。
MSはどちらにしろXPに力を入れるだろうから、2000はまだ使えてる、という状況に過ぎないよ。
XPが出て1年。最近リリースされているソフトを買うつもりならXPでも十分動作確認が取れてるはずさ。

> 使えるとうれしんだけど、Winでも使えるかな。

タブレットはWACOM製ならメーカーのサイトにWindows用ドライバがありますよ。
トラックボールはUSBなら使えると思います。ADBだと変換コネクタが必要だと思います。
Mac専用のスキャナって聞いたことが無いのでメーカーのサイトにドライバが置いてあるんじゃないでしょうか?
MOはATAPI?SCSI?USB?FireWire?場合によってはインターフェースカードが
必要になるかもしれませんが基本的に使えないことは無いと思います。

WebだとWinが中心だからWinでやったほうがいいかもね?
でもなぁ同じWinでもCRTやLCDでも結構違ってくるからなぁ。
MacをPC寄りに調整する方向もあると思うけど…何とも言えないよぉ。
結局、文句言われるときは言われるんじゃないッスかね?
276名称未設定:02/12/26 11:58 ID:w+H5YYsN
皆さん、レスありがとう。

う〜ん、仕事といっても単価の安い簡単なイラストなんかの下請けで、内職つーかアルバイトみたいなものです。
だいたいこんなの描いてって言われて描くだけで、それはWebとか、説明ソフト(広告?)とかそういうのに使うそうです。
(実は私自身は完成したのは見たことがない(笑))小遣い稼ぎに自宅でやってます。

そうですか、やっぱXPのほうが無難ですかね。
周辺機はだいたいUSBなんですけど、Winでそういう設定が難しそうなイメージが
ありました。だいたいメーカーのウェブ見ればなんとかなるのかな。
277名称未設定:02/12/26 14:26 ID:HEf9kWq1
>>276
問題は、君が出来るかどうかだな。とにかくXPは複雑。
アプリとか全て買い揃える必要もあるね。
フリーでOKならいいが。
278名称未設定:02/12/26 14:33 ID:6Zm3DdZM
(´-`).。oOいったいどこが複雑なんだろう
279名称未設定:02/12/26 14:51 ID:sxFkmoBA
(´-`).。oO  

XPみんな手作業しているよ。驚いたよ。

手作業とは、とほほほほ。。。
280269:02/12/26 15:46 ID:ykp7LYL6
WinでMacのMOって読めませんかね。
MacでPCフォーマットのMOに書き込めばWinで問題なく読めるんでしょうか?
テキストとかメールとか画像とかそういうのですが。
281名称未設定:02/12/26 16:21 ID:VYirdWTy
1は一度考え直してPowerMacでOS Xを使ってみるべきだろう。
282名称未設定:02/12/26 17:02 ID:RseZ7SqZ
>>280
MacのFileExcangeがある程度のことしてくれるでしょ。
Dosフォーマットして双方でマウントできることができれば問題なし。
Mac→Winにデータ移行する場合拡張子に注意して。

ドライブ自体を共有する場合はディップスイッチいじらないとだめな場合ある。
ただこの知識も古いもんなんで最近のドライブだとわからない。
もしマック専用なんて書かれていてもネットでドライブ名or型名検索かければ意外と設定の仕方載ってるページあり。

当方Win&Mac使っているけど対して不自由ない。
283269:02/12/26 17:09 ID:tFWtO8f2
いっときますが私は>>1じゃないでつ。
将来性を考えつつ買い替えするのにOSXで使い物になるのは
モニタコミで50万近く(あるいは以上)するとなるとやっぱり考えてしまいます。
Winだと同程度のが20万ぐらい。高くても30万でお釣りがきそうです。
あと3年ぐらい使えればいいんですけどね。
284269:02/12/26 17:13 ID:tFWtO8f2
>>282 ありがとう。MacフォーマットのMOはPCフォーマットにコンバート
しておけばよそさうですね。たしか私のMOドライブはどちらでも使えたはずです。
285282:02/12/26 17:44 ID:RseZ7SqZ
>>284
フォーマット後はちゃんと双方で確認することをお忘れなく。
過去にマウントできなかったことがあったような・・・
ちなみにDosフォーマットしたディスクをMacにいれるとMac用の階層やリソースを保持するゴミファイル(Winにとっては)がくっついてきます。
ただ、隠しファイルだったと思うのでWinの設定で隠しておけば見えないはずです。
あと、ドライブが両対応ということなので、設定がいるようであればマニュアル見ればわかりますね。
設定せずに不具合でたら厄介でしょうから。
286名称未設定:02/12/26 19:22 ID:Wmcf0Ysk
>>284
640MB以上のMOは使うなよ。
287名称未設定:02/12/26 23:24 ID:10LBujCN
>>280
MacDriveってソフトをWindowsにインストールすれば読めますよ。
これかなり便利です。
でも、XP対応でしたっけ・・・
288名称未設定:02/12/27 05:06 ID:yE5DHQwj
>>283

見積もり、間違っているよ。
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290とおりすがりのドザ:02/12/27 14:01 ID:d5FMSy0G
とおりすがりですが、アドバイス。
Windows2000は、マイクロソフトにしてはめずらくし傑作OSといってよいでしょう。
フリーズしないし、NT系の安定性と、ほとんどのパーツ、周辺機器が使える。
ようやく、「まともな」OSになったといえます。

で、XPはアクティベーションがらみで嫌っていてなかなか使わなかったのですが、
実際に使ってみると。これはこれでイイ!
OSが立ち上がって使えるようになるまでの時間の早さ、アプリケーションの起動の
速さがWindows2000より早いです。

ついでに、マシンのオススメは、デザインを無視するのであれば、
コンパックがよいかと。セレロン1.5GHzのノートが99800ですぜ。だんな。

ウィンドウズマシンはほんとピンキリで、はずれにあたると、フリーズしたり、
不安定な動作に悩まされることになるので要注意。

コンパックはだいたいはずれがない。デルは昔は安定したパーツ選定で
よかったが、最近は安物パーツが目立つので、やや落ち目。マカが手を出すのはちと危険。
バイオはいろいろついてて高機能だが、イマイチ不安定なことが多く、
パーツもそこそこ安いものがついている。高機能が高性能でないことを注意されたし。

国内のノートなら、東芝・松下あたりが無難。とりたててイイという話もあまり聞かないが
わりと良心的な商売をしている。(その分、値段も高めではあるが)
松下はモバイルだけなので、最初に買うのはありえないですか。

好みでいろんなマシンを選ぶのも楽しみの一つですが、メーカーごとの個性が
あるので、気をつけられたし。

そんじゃ。
291名称未設定:02/12/27 14:47 ID:BOpRFbiY
>>290
この板にしては珍しすぎるほど良心的なドザですなぁ。
他のドザは彼を見習ってくれよな。
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294名称未設定:02/12/29 06:08 ID:hU68refo
              ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
              ┃                  ┃
 iii     iii  ┃      縦 実      マ  ┃
 DSPi f iPSD  ┃      書 力    簡 ッ  ┃
 VyhMiiiMhyV  ┃    違 き 違  し 単 ク  ┃
 DnooTrToonD  ┃    い だ い  か で 速  ┃
  ctvueuvtc   ┃  は 過 け 過  も 便 い  ┃
   oinWnio    ┃  は ぎ で ぎ  自 利 な  ┃
    eeiee     ┃  は る も る  動   あ  ┃
     srs      ┃  は     ぜ         ┃
      e       ┃  は               ┃
              ┃                  ┃
              ┃                  ┃
              ┃                  ┃
              ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
295名称未設定:02/12/29 22:24 ID:VppUIX0s
今年もいよいよ押し迫ってまいりましたね。
いかがお過ごしでしょうか?自動化くん。




296名称未設定:02/12/30 05:56 ID:P/V1LIfV
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                 ┃
┃      あ      1サ ぴ  機ハ ぴ   おバ ぴ   ┃
┃      や      8リ ぃ  長イ ぃ   客ス ぃ   ┃
┃    人 ま 人    にン し  さジ し   さジ し   ┃
┃      れ      んま |  んャ |   んャ |   ┃
┃    殺   殺    もく ゆ  もッ ゆ   殺ッ ゆ   ┃
┃             殺  |  殺ク |   すク |   ┃
┃    し   し    す  ざ  す  ざ      ざ   ┃
┃                |     |      |   ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
297名称未設定:02/12/31 16:41 ID:urjKhlpd
298名称未設定:02/12/31 17:42 ID:ey/DC6xh
>>280
他の人が紹介してるけど、MacDrive使えばいけるよ。
ただし640Mはどう転んでも無理だよ。
299298:02/12/31 17:43 ID:ey/DC6xh
スマソ540MB以下ののMOの場合ね。
640Mは無理。
それ以上のは知らない〜
300名称未設定:03/01/01 06:04 ID:71uA+SJf
          ┏━━━━━━━━━┓
          ┃惨       災┃
          ┃    ぴ    ┃
          ┃  ひ ぃ 新  ┃
          ┃    し    ┃
          ┃  と | 年  ┃
          ┃    ゆ    ┃
          ┃  殺 | も  ┃
          ┃    ざ    ┃
          ┃  す |    ┃
          ┃         ┃
          ┃         ┃
          ┃葬       恐┃
          ┗━━━━━━━━━┛
301名称未設定:03/01/01 17:02 ID:wGq3LAjw
自動化くんの新年はこうしてスタートをきりました。


302名称未設定:03/01/01 17:12 ID:Zj5BJbwc
うん? Mac OS X 10.2.3でWinフォーマットの
640MB MOが読み書き出来るようになったらしいが。
303名称未設定:03/01/02 01:36 ID:KCbtMSHf
これ↓日本で売ってないのかな?欲しいんだが。

 http://www.signumdata.de/english/futureclient.htm
 
304名称未設定:03/01/02 03:17 ID:HnOdS++i
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/   自動化君、乙カレー
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
305名称未設定:03/01/02 06:32 ID:VqelkNZ7
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃○                               ○┃
┃   iii     iii      M  サ  ハアぶ ま  ┃
┃   DSPi f iPSD     縦a  ポ 凄|ッっ    ┃
┃   VyhMiiiMhyV マ   にc  |  ドプち と  ┃
┃   DnooTrToonD ッ  凄書は  ト 過もルゃ    ┃
┃    ctvueuvtc  ク  いいね  賞  ソ け め  ┃
┃     oinWnio   最  んて   総 ぎフ た    ┃
┃      eeiee    高  でも   ナ  ト 話 よ  ┃
┃       srs        す    メ  も      ┃
┃        e                     う  ┃
┃                                 ┃
┃○                               ○┃
┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
306名称未設定:03/01/04 14:41 ID:UI9aRs7Y
さぼってんじゃねーよ。自動化君!




307名称未設定:03/01/13 16:12 ID:pqM8iiVM
自動化くん帰っておいで。
308名称未設定:03/01/13 17:05 ID:mgQtws0w
確かに自動化クンがageてくれないと
スレの存在忘れちゃうな。
309名称未設定:03/01/13 17:10 ID:eexjKXGJ
自作は楽しいですよね。Athlon1.1Gでも十分早いし。
マクでは無くなってしまったキューブ型ベアボーンも入手できる。
でもOSがなぁ....ずっとモニタ見る気にはなれない。
Linuxも入れててKDEの画面は結構いいんだけど、
半分くらいの用途はHDレコーダーとDVD焼きなので
Winで使うほうが現実的だし......。
あと、キャプチャカードの所為かも知れないけど、安定度はだんぜんOS Xの方が上

結局長く向かってるのはMacのほうかな。

ノートは大勢の意見に反してMacの方が好き。
小さいのはドライブやポートなくてイザというとき困った経験があるし、
性能が良いのはバッテリが持たんしクルーソーは激オソで
帯に短しタスキに長し

310名称未設定:03/01/13 18:28 ID:w1IlEzeC
>>309
俺、自作マシン(Athlon1400+)でキャプしてるけどメチャ安定。
スリープ→キャプチャ→スリープ→エンコ→最初に戻る
って感じで一週間に13本くらい取ってるけどここ2ヶ月くらい再起動してない。
お前のPCってショボイね。
311309:03/01/13 18:45 ID:eexjKXGJ
>310
しょぼいのかも(w
一番定評のあるカノプのMTV使ってますが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1041959025/
47スレほとんどこの手の話題ですけど
312名称未設定:03/01/13 18:58 ID:w1IlEzeC
>>311
おーMTVっすか。リッチやね。
まぁ俺もXeon+MTV2000のマシンがあるけど使ってないね。理由はうるさいから(笑)
AthlonマシンにMonster-TV載せて安定してるし、画質的に言われるほどの差はないし
別にエンコ速度に不満もないのでAthlon機をメインで使ってるよ。

MTV厨とMac信者ってなんかイメージが重なるので好き♪
釣られやすさはピカイチかと…
313309:03/01/13 19:03 ID:eexjKXGJ
まーまーそう唾とばさないで
釣られてんのはお互い様ね(w
314名称未設定:03/01/14 05:49 ID:nMuaxsLC
ぴぃしーゆーざーの
病的な 人殺し
考察しようぜ

覚えているかな。。。
精神科病院、
ウソついて退院した
ぴぃしーゆーざー

バスジャックして

 お客さんを

   殺 し た
かなしいね。
315名称未設定:03/01/14 09:28 ID:vSWTpRdU
>>310=312は
嘘ばれて逃げた、と
316名称未設定:03/01/14 12:34 ID:v/58OS68
別にウソじゃないし逃げもしないけどな
317名称未設定:03/01/14 12:44 ID:wq8uG/SD
>>312
MTV2000って不安定なんか?
こないだ通販で頼んじゃったよ(;´д⊂)
318名称未設定:03/01/14 12:54 ID:uMmqtep6
MTV2000で不安定になるようなマシンがヘボ。
Captyなんかにくらべると神だから心配すんな。
319名称未設定:03/01/14 12:54 ID:v/58OS68
>>317
312だが、別に不安定じゃないっスよ>MTV-2000。
OSもアプリも落ちたことないし…
むしろXeon環境ではMonster-TVよりは安定してると思った。
320名称未設定:03/01/14 16:55 ID:wq8uG/SD
>>318,319
レスどもです。
安定してるんですね・・・とりあえず一安心。
321名称未設定:03/01/15 00:09 ID:0FjkmQOL
>>312
MonsterTVって大丈夫?
【質実剛健】MonsterTV1&2 Part2【SAA713x搭載】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1033818508
322名称未設定:03/01/15 01:48 ID:CNMDmrsF
>>321
312だがまぁ初心者には難しいだろうな>Monster-TV
絶対性能で言えばMTVシリーズ買っておいた方が無難。
高いけど値段だけのことはあると思う。

と、MTV厨が喜びそうなことでも書いとくか。
お前の示しているリンクは既に知ってるし
その中で出ている不具合等は過去に何度も繰り返されてる事だ。
わざらざリンク持ち出してまでMTVの宣伝しようとするお前に完敗だよ
いちおうMTV-2000持っててMonster-TVも使ってるんだから放っといてくれよ
323名称未設定:03/01/15 02:07 ID:YWApm9LG
>>321はどちらも持っていないと思われ。
324名称未設定:03/01/15 02:14 ID:Hhysgdku
検討すると言うか既に窓機を注文しますた
325名称未設定:03/01/15 07:24 ID:Gyeh9LEd
  
 ● ウォズラー総統 ● ハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッ


  ドザの諸君 私がウォズラー総統 ......ハハハハハハ


  ここは【マック板】、荒らしは許されんのだよ。ファッファッファッファッファッ

  ドザ検討はドザ板だ。
  ボコボコボコ にされたいか ハッハッハッ



   総統  バンザイ!!  バンザイ!!  バンザイ!!  バンザイ!!  バンザイ!! 
326名称未設定:03/01/15 11:13 ID:0FjkmQOL
常駐キモイ
327名称未設定:03/01/16 02:46 ID:zcqINPuf
>>312つまり
>>322は根本的な勘違いをしていると思われ
>>311>>321はキャプチャカードがどうこう言う以前に
win機の不安定さを言いたいのは流れを見れば歴然

自作機を使い続けると、会話のニュアンスをまったく無視して
自分の理解できる方に流れを持って行こうとするのかな
やっぱりドザってイタイメー 
なんて言われかねないでしょどう考えても

ちゃんと経験に基づいた情報は有益なわけだし
普通に情報をくれれば良いと思う。

子供っぽく斜に構えるのは、君がしたいことにとって逆効果じゃないかな。
328名称未設定:03/01/16 04:26 ID:Z2p0FJzo
まあ自作機使い続けるとWINを不安定に使ってる奴がアホに見えるのはたしかだな
自作機使ってる奴でもあえて不安定なパーツ使って喜んでる奴も居るがな
自作長くやっててWIN2000やXPを不安定にしてたらそいつはおかしいよ
329名称未設定:03/01/16 04:55 ID:68Jv1owT

8層MotherBoardのXEONが安定性、性能高く良い。
4層基板32bitPCIの安物糞マザー搭載のWINPCは糞。
330名称未設定:03/01/16 04:57 ID:68Jv1owT
331名称未設定:03/01/16 07:53 ID:ndaJoQyJ
  
 ● ウォズラー総統 ● ハッハッハッハッハッハッ


  ドザの諸君 私がウォズラー総統 ............ハハハハハハハ

  ドザ検討はドザ板だ。荒すなぼけ。
  ここは【マック板】、荒らしは許されんのだよ。ファッファッファッ


  ボコボコボコボコボコボコボコ にされたいか ハッハッハッハッ



   総統  バンザイ!!  バンザイ!!  バンザイ!!  バンザイ!! 
332名称未設定:03/01/16 08:23 ID:BdBOuszK
>>327
>>328も言ってるけど、うちと会社合わせて
5台のWindows2000パソコン使ってるけど完璧に安定してる。
ブルースクリーンなんか出ないし、アプリが落ちることもない。
会社のマシンなんて5年くらい使ってるがブルースクリーンなんて
ヘタレなメモリ挿したときくらいしかなかったよ。

ただ実際には不安定になるデバイスや組み合わせというのはあった。
>>322でも言ってるがXeon+Monster-TVの組み合わせとか。
Athlon機+USB2.0カードの組み合わせとかね。

俺は教えてくださいといえば丁寧に教えるけど
>>309にはそういうニュアンスはなくOSXの安定度をアピールしたいだけなんだと思った。
いずれにせよPCの問題解決はデバイスやアプリも多くて慣れていても難しいときもある。
そのせいで「Windows2000が不安定」とレッテルを貼られてしまうのは仕方ないだろう。
要は本人のやる気次第。>>309のように決め付ける人には「やる気」は出ないと思った。
俺はOS9も使ってるがこっちも安定してるよ。
まぁOS9だと確かに無理な使い方はできないのでフォトショ一本だけ使うという
制限的な使い方をしたうえで安定と言ってるのでフェアじゃあないんだけどさ。

>>327も十分斜に構えてると思いますよ。
> やっぱりドザってイタイメー
333名称未設定:03/01/16 18:04 ID:OvEZsL/z
まあOS9やWindowsを不安定だと言い張る奴に限って
余計なもんをゴテゴテと入れまくってシステムを重くしている罠
OSXはそもそも対応品が少ないから不安定にしようがないだけで

キャプチャカードで不安定になるのは意外とメモリの品質にも依存するよ
334名称未設定:03/01/16 20:02 ID:tBqztpaJ
>>333
あ な た そ れ 真 実 す ぎ で す よ 
335糞ドザ:03/01/16 20:37 ID:e2xj+bjB
つかWin機なんて呼ぶ奴、痛過ぎ
336名称未設定:03/01/16 20:51 ID:M0WupY8O
♪ Win機〜 Win機〜
  早さの秘密はね
  Win機〜 win機〜
  かっこ悪さの秘密はね

  教えてあげないよ  ジャン
337名称未設定:03/01/17 16:18 ID:PMdWnM1f
最近は疲れたのでインテルマザーしか使ってない
338名称未設定:03/01/18 05:29 ID:7HcZ+l9K
>>337
選択が自由なようで、結局そこに落ち着く罠(オレモ
339名称未設定:03/01/20 06:27 ID:M9tq8bHd
>>337-338
結局、マック板荒しか・・・

迷惑だ。他でやれ。
340名称未設定:03/01/20 07:48 ID:VH+GOVeK
板違いかもしれませんが、WINでUSB Overdriveみたいに各アプリごとに
マウスボタンやホイールの設定をかえれる汎用マウスドライバご存じな方いませんか?
各CGソフトでホイールに拡大縮小を割り当てたいので。
341コリン ◆SxcoliNcrM :03/01/20 23:05 ID:IHu1S4Tx
>>337-338
ほんと。Mac遅すぎ。
うちにある一番速いMacのG4 400で一年近くかかる処理が
Pen4 2.4GHzのマシンを使うと数日…一週間以内で終わっちゃう。
もう一つのPowerMac6100/60だと1000日位かかっちゃうよ!

何かイイのないかな?
いきなり自作機ってやっぱり危険なんだろうか。
結局Wintelに落ち着いちゃうのは癪。

でもいまだにBGHzとかAGHzとかのAやBっていうのが何なのかわかんない。
>>339こそ(中略)荒らし。自動化君?
342名称未設定:03/01/22 04:23 ID:pFx4cffs
FSBや内部テクノロジ違いでかつ同一クロックの製品が
同時に市場に出てる場合、差別化するためにつけてるのですな。
343名称未設定:03/01/22 04:25 ID:pFx4cffs
だからAとかBとかに意味は無いですよ。
区別の為に付けてるだけで。
344名称未設定:03/01/22 16:37 ID:hj9OSptk
ドザ板も、自作板あるだろ?

板、荒らすな。
345山崎渉:03/01/23 02:26 ID:Kx2M+3Qk
(^^)
346名称未設定:03/01/24 23:49 ID:ua5SFanp
>>340
MS IntelliPointでできると思う。汎用じゃないけど。
アプリごとにって言うか特定のアプリだけ拾い出してボタンをカスタマイズする機能があるよ。
347名称未設定:03/01/24 23:52 ID:4N7r61YC
348名称未設定:03/01/24 23:55 ID:d2I+bc2d
俺は両刀使いだ。
349名称未設定:03/01/24 23:58 ID:zuZVR6+4
>>346
MSのUSBマウスってたいていMacにも対応しているね。
両方で使える。OSXにも対応しいてるのはありがたい。
350名称未設定:03/01/24 23:59 ID:PArG24Do
Dos/Vショップやメーカー(エプソンダイレクトみたいな)でカスタマイズしてくれる
オリジナルPCって、拡張性の事とか考えると悪くないチョイスかな?
351名称未設定:03/01/25 00:00 ID:o5l7udDC
OSXはドライバいらねーから楽な>>349
352まだかよ。:03/01/25 00:03 ID:eFfMqR4Z
これにしな。悪い事言わんから。
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/r1n/index.html
スペックも十分だよ。iBookに太刀打ちできると思うyo!
353名称未設定:03/01/25 00:03 ID:PiMR+Jm+
あと、PCの方でもデュアルCPU用のマザーボードがあるけれど
あれはどんな場合にチョイスしたらいいんだろう…?
活かせるバージョンのWindowsとかソフトにもよると思うんだけど
354名称未設定:03/01/25 00:11 ID:yIMF4ZGl
>>351
それだとマウス ボタンやホイール ボタンの割り当てを変更出来ないんだな。
つーか標準の2ボタンマウスとして使うならWinでもドライバ要らないよ。(Win98以降)
やはり付属のマウスソフトは重要かと。
355名称未設定:03/01/25 00:11 ID:FPxEtgLr
>>353
デュアル対応のソフトを使うときでしょ?
あと場合によりけりだけどシングルだと重くなって仕方ないから
デュアルにして軽くなるならそうしたいとか、かな?

普通はシングル選択したほうが問題が少なくていいよ。
あまり良く分かってない人はシングルにすべき。
356名称未設定:03/01/25 00:17 ID:hHWlmYIW
>>353
Dual対応はWinXPだとPro以上。
SeverやAdvanced Serverは4CPU以上だったかな。
マルチCPUはサーバーかレンダリング専用だな。
それ以外は無意味な自己満の世界。
だってシングルで十分すぎるくらい速いからな。




Macなんかと違ってさ。
357名称未設定:03/01/25 00:17 ID:hP1H+3cT
そうだね。発熱や騒音の心配もあるしね。
デュアル CPU は Itanium 搭載機(ワークステーション向け)って認識が一般的だな。意味のところ。
用途もいろいろだと思うけど専らゲーマーとか CAD やる人御用達ってイメージがある。
シングル CPU でも P4(Northwood コア)で 2G オーバーしていれば、後はグラフィックスチップの補完でまず不自由しないかと。
358名称未設定:03/01/25 00:18 ID:hP1H+3cT
>>356
トゲがあるな。何も煽る必要はないだろうに。
359名称未設定:03/01/25 00:19 ID:KC+EYO/i
>352

どうせ Pana なら
より濃いこっちの方が Mac には無いラインナップということで

http://panasonic.biz/pc/prod/note/28g/index.html

個人でも直販で買えるぞ
360353:03/01/25 00:26 ID:PiMR+Jm+
>>355
うむむ、そうでつか…。ちょっと前にPCユーザーの友人が
Pen4(シングル)よりはPen3×2の方がいいよって勧められた事があったんで。
(PCはサイクルが早いので今現在は状況が違うとは思うけど)
今は貰った寄せ集めのパーツでセルロン700のマシンをサブで使ってます。
(マザボはPC133なんだけどAGP,PCI,ISABUSが混在して、FDDを2つ
付けないとFDDを認識してくれない謎なボードっす)
今度はある程度自分が作るのに関わった「俺」PCが欲しかったので今調べてるけど、
選択肢が多くて…ある意味嬉しい?悲鳴あげている状態。
361名称未設定:03/01/25 00:31 ID:hP1H+3cT
思うんだが今 PC 以降を考えてる人って OSX の弊害 (サードパーティアプリ、ドライバ不足など)に悩まされてる人が多いんじゃないの?
かといって Classic OS の脆弱さにも参ってて結局 NTコアの Windows にしたいと。
コストパフォーマンスで PC が勝ってるっていう点は認めるけどさ。満足度は別にして。
362名称未設定:03/01/25 00:32 ID:/HtH1Sc8
ディスカッションでも書き込みです。マカの本音です。


「りんご」を買った私たちに対して、どうしてちゃんと対応して くださらないのでしょう?
Macユーザが次々にWindowsへスイッチしている現状は、誰のせいでもなく、アップル社自らの
行いによって促進されています。「Macを買って良かった」と思わせるべきなのに
「Macを買ったばかりに…」と後悔させるようなことを、.Macサービス、修理センター、
AppleStore、すべての部署が行なっています。

現状の商品とサービスの品質では、アップル社の未来はさほど長くなかろうと憂慮しています。
363誤爆:03/01/25 00:33 ID:hP1H+3cT

「以降」ちゃうがな。Switch (移行)ね。
364362:03/01/25 00:34 ID:DjgFAeb3
貼っただけですから...あしからず。
365名称未設定:03/01/25 00:39 ID:hP1H+3cT
>>362
このコピペのいう「対応」ってハードのアフターサーヴィスか?それとも OS9 の底上げのこと言ってるのか?
どっちかわからんけど修理の対応とかなら国内の中では頑張ってる方と思うがな。問題なのはボッタクリ価(以下略
366名称未設定:03/01/25 00:40 ID:MQnJmmzv
>>362 ユーザは
北朝鮮や旧共産国のように、荘厳で独特のデザインの建物の国に
あこがれ、配給制限、機能偏差している東側と、
日本アメリカを含めた資本主義国の、外観しょぼいか、古くてぼろぼろでも、
十分な供給、情報入手、ITインフラ満載の西側と、
どちらかなんだな。
泥棒も、そりゃ西側に来ることがおおいが、おかげでセキュリティ高まるし。
367名称未設定:03/01/25 00:41 ID:4BiTik76
これはメーカー製、ショップブランド、自作ともに言えることだが、
チップセットはIntelにした方がいいと思う。
(チップセットについてはちゃんとカタログに書いてある)
これは性能云々じゃなくて、周辺機器との相性問題をできる限り減らすため。
GeForce4MX440の例もあるように、完全になくなるわけではないが、
周辺機器はIntelに合わせて作られることが多いため、ある程度は防ぐことができる。
もっとも、iE7205あたりはまだ手を出すべきではないとは思うが。
今ならi845系、もしくはi850系が比較的問題が少ないと思う。
368名称未設定:03/01/25 00:43 ID:MQnJmmzv
おっと失礼
昔、NASAのマックにScoresが大量感染して、
以後、高レベルに採用になったこともあるらしい。
ScoresはNASAとも呼ぶらしい。
369名称未設定:03/01/25 00:46 ID:hHWlmYIW
>>362

そういうたぐいの発言は山のようにあったが、削除されてるね。
その発言にマジレスすると、、問題は学習しない低脳クズマカーがアポを支えてるってことだね。
つまり、「Macを買ったばかりに…」と後悔させるようなことをよしと認めているわけだ。
そういう会社にはその程度の客しかつかないって分からないのがマカーだってことだ。
370名称未設定:03/01/25 00:48 ID:FPxEtgLr
>>360
その友人になんでPen3×2がいいのか問い詰めてみたら?w
それがあなたの用途にかなったものならDualのほうがいいのかも知れませんよ。

自作は最初は怖いよねぇ。俺は最初はショップの店員に頼んで選んでもらったよ。
相性が出るとどうしても割り切れないものを感じるからねぇ。
はっきし言って俺の環境じゃ安定してるけど、他の人のとこじゃ分からないから薦めるのって難しい。
がんばってね♪
371名称未設定:03/01/25 00:53 ID:Puq1fmDe
Mac のように DVI デュアル接続構成を考えてるなら 845 あたりは気をつけないとね。G とか E とかあるから。
372名称未設定:03/01/25 00:53 ID:Puq1fmDe
ageます
373名称未設定:03/01/25 00:56 ID:FPxEtgLr
そうだ、ここを紹介しておこう。暇人がせっせとお見積もりしてくれるぞw

誰かがものすごい勢いでお見積りしてくれるスレ(14)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041800147/
374名称未設定:03/01/25 01:03 ID:4BiTik76
>>371
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard.htm
GV以外ならAGPがあるのでさほど大きな問題はないかと。
ただ、DTP、DTVはもちろんのこと、DTMユーザーもVGAは必須。
DTMは一見関係なさそうに見えるかもしれんが、
オンボードはメモリ帯域食われてパフォーマンス落ちる。
まぁ、この場合は型落ちのGeForce2MXあたりで十分だと思う。
375名称未設定:03/01/25 01:29 ID:Puq1fmDe
禿に触発された訳じゃあないんだが、これからはノートブック主体でいきたい。
自宅ではディスプレイもノートから DVI 直付けで、外出たらDVD視聴やプレゼンは標準バッテリでこなせるような。
タブレット型 PC も期待したけど、あれだとディスプレイのサイズが制限される。
パフォーマンスにもモビリティにも妥協したくないっていうと結局 17インチ PB みたくなっちゃうかもしれないけど、
Windows 使えないと意味ないんだよね。Centrinoに期待しようかな。
376名称未設定:03/01/25 06:09 ID:ZKH60ots

WindowsのLocatorサービスに深刻度「緊急」の脆弱性

「緊急」
377名称未設定:03/01/25 06:13 ID:ZKH60ots

     ドザ板も、自作板あるだろ?

      板、荒らすな。   板違い。
378名称未設定:03/01/25 11:43 ID:TBe0oej0
漏れは会社でMacとWin自作、自宅でWin自作を使ってるけど
自作はやっぱり難しい部分はあるよ。
パソコンを使って何かをする、という事の他に
組み立てたり、パーツを入れ換えたり、トラブったり
という事をある程度楽しめる性格でないと、しんどいと思う。

余計なことに煩わされたくないと思ってる人は
メーカー製の完成品を買った方が良い。
379名称未設定:03/01/25 16:02 ID:agSL0nvk
サブ機確保ってんならアスロン1700+とかで組めば。激安だし。
zifとか換えたことある人なら大丈夫だし>コア欠け
現状、馬鹿高価いP4組んで、サブにするのはかなりもったいないし
メーカー品でセレ1.8とか中途半端なもの買うよりは…
ただ、かなり先行きがあやしいけどね…appleなみに。
380名称未設定:03/01/25 18:40 ID:khjlwxbW

    ドザ板も、自作板あるだろ?

      板、荒らすボケ。   板違い。



381名称未設定:03/01/25 23:01 ID:g/W57riA
>>379
IntelとAMDのチップ開発の波は交互にやって来るので、
今はペン4系がいいよ。AMDは今年に次世代チップのハマーが
来るはず。
AMDを応援する意味ならいいけどね。パフォーマンスも悪くないし。
382名称未設定:03/01/26 06:07 ID:yB/2pHPx


 ▼ぴぃしーゆーざー、 ネ コ 殺 し 。



 ∧_∧  ぴぃしーゆーざー、恨みます。。。
 ( ToT) 痛いよーっ。
 / ww\ 痛いよーっ。痛いよーっ。
383名称未設定:03/01/26 13:42 ID:9IWWk0EL
>>378
メーカー品も最初からいらんアプリがゴテゴテ入っているのが問題。
よく「XPは重い」と言われるが、実際にOSが重いというのもあるが、
余計なアプリがそれに拍車をかけているというケースも多い。
自作に不安があるのならDELLなどの直販系、ショップブランドがお勧め。
後、PC/ATは最新マシンに古いOS入れることが可能なので、
どうしてもXPに不安があるなら2Kを入れるのも良し。
ちなみに、M$のOSはSP2まで待てというのが漏れの持論(w

後、自作志向の場合はいずれ古くなった部品が余っていく可能性が高いが、
そんな時はパーツかき集めてLinuxインスコ、家庭内鯖作製なんてのはどう?(w
Linux for PPCという選択肢もあるし。
384名称未設定:03/01/26 20:32 ID:o+ssxnh/
>>383
自作しない(出来ない)のならDELLは結構いい選択肢だと思う。
アフターサービスも結構いいし、修理も一週間もかからないで戻ってきたし。

XP重いのは事実だと思う。
職場でDELLのinspiron2600(セレ1G、メモリ256M)使っているけど、自宅で使っているiBook(G3 800M,
メモリ640M)のOSX10.2.3よりも動きがもっさりしている気がする。デフラグかけたりちゃんとメンテして
いるつもりなのだが…
WinXPでもメモリたくさん積まないとマズイッすか?仕様用途は主にword、excel等です。
385名称未設定:03/01/27 06:16 ID:190qYkHI
ぴぃしーゆーざーの
病的な 人殺し
考察しようぜ

覚えているかな。。。
精神科病院、
ウソついて退院した
ぴぃしーゆーざー

バスジャックして

 お客さんを

   殺 し た

ぴぃしーゆーざー
ひとごろし
386名称未設定:03/01/31 16:05 ID:jiRtvEu3
Compaq Evo mobile workstataion 800W 発売開始!!
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/evo_n800w.html

Mobile Intel Pentium 4 2.2GHz
Intel 845MP チップセット
512MB (512MB×1) PC2100 DDR-SDRAM
60GB HDD
FDD なし(3.5インチダミードライブを装着済み)
15"TFT UXGA
DVD/CD-RW(DVD-ROM 8x, CD-ROM 24x, CD-R 24x, CD-RW 10x)
ATI Mobility Fire GL 9000 (OpenGL/DirectX 対応)
内蔵100Base-TX/10Base-T Ethernet
USB2.0 x 2, PCMCIA(TypeI&II) x1, FireWire なし
Windows 2000 Professional SP2
3年間保証(クーリエサービス、海外ワランティ付き)

\389,000-
387名称未設定:03/01/31 16:24 ID:nULr04Oh
ぴぃしーゆーざーの
病的な 人殺し、板違い。。。
考察しようぜ

覚えているかな。。。
精神科病院、
ウソついて退院した
ぴぃしーゆーざー

バスジャックして

 お客さんを

   殺 し た

ぴぃしーゆーざー
ひとごろし
388名称未設定:03/01/31 16:32 ID:PEWBcoZB
今日G4の733うっぱらった。
Win機も注文下ですDellのね
389名称未設定:03/01/31 16:54 ID:ZaYnv9/G
>>388
じゃ今は何のマシンで書きこみしてんの?
390名称未設定:03/01/31 18:10 ID:lQ4a0Ae/
>>384
XPは使ってないんでよう知らんけど
画面のプロパティでテーマをWindowsクラシックにすると
Win2000ちっくなインターフェイスになって軽くなるよ。らしいよ。
すでに実行済みだったらごめんなさい。
391名称未設定:03/02/01 00:31 ID:JFap1xMb
eMachinesのPCってどうなの?
392名称未設定:03/02/01 00:34 ID:TjxdnXFi
お、今日は自動化夕方に出没ですか?
奴は正直なうんこマッカーだ。このスレが悔しくてしょうがない
らしい。
393名称未設定:03/02/01 01:10 ID:rctO6aJA
>391
販売店はそれなりに体制を取ってるみたいよ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0127/gyokai47.htm

394名称未設定:03/02/01 02:22 ID:Euxkb5ns
や、安い…。
Winの方が安いのは知っていたけど、
ここまで安くなっていたとは…。
395名称未設定:03/02/01 02:25 ID:fbbeOKIa
Mac10年使ってWinに移行して10ヶ月。
AthlonXP1800+マシンが完全にメインになった。

移行を考える人に一点アドバイス。
ディスクトップだろうがノートだろうが、
OS単体のクリーンインストールができるマシンをお勧めする。
396名称未設定:03/02/01 02:29 ID:rZEi7mKW
>>395
OS単体のクリーンインストールができないのってどういうの?

俺もMac使って10年 winはあんまりわからないが
手持ちのマシンが売れるうちに逃げることにしたよ
近々ヤフオクに出品するけどジャガーもつけます
397名称未設定:03/02/01 02:33 ID:97d4K+1+
俺もマクは捨てないけどPC買おうと思ってた。
予算もたてた。

でも23島根の値下げで予算は流用されて無くなった。

夏までPCはお預け。
ちなみにDellがターゲットでしたが。
398名称未設定:03/02/01 02:37 ID:D+9IjSyp
なんだよ。寂しいスレだなぁ。









そんな漏れも自作PC板入りびたりだったりして。。
399名称未設定:03/02/01 02:54 ID:ZcSOK0Ea
>>396
メーカー品の中には自社リカバリCDみたいなのでないと
OSを再インストールできないことがあるんだよ。
400名称未設定:03/02/01 03:32 ID:MPpFMbUB
一時期かなり真剣にPC導入 または Winに乗り換えを検討してたが、
OS X使ってて慣れて来たら、そんな考えはきれいサッパリ消え失せた。
やっぱWinマシンなんか、 買 っ て や ら ね ー よ 、 け っ 。

  (俺も、新価格23HD買っちゃったしー♩ つーのもあるけどな)

Win環境がどうしても必要な場合は、VPCでも入れてやればイイ。
そこそこ早いPCを¥10〜15くらいで買うより、
少々遅くても¥5万でVPC買ってMacで動作させたほうがええで。
 
ほな、さいなら。
401名称未設定:03/02/01 03:38 ID:BKC5G1BI
5万あればOS込みで偽皿1700+とかセレとかで普通の組めるが...
美観は損ねるけど。
402名称未設定:03/02/01 03:50 ID:GAMMAYuQ
スペックはそこそこでもPCが一台あると便利は便利なんだけどね。
今は寄せ集めで作ったのなんで、ちゃんとしたの組みたいなぁ…。
403名称未設定:03/02/01 04:48 ID:fbbeOKIa
>>396
クリーンインストールというよりOSの単体インストールだ。ゴメン。
例えばこの機種、下に書いてるように
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-W101/soft.html

*1 システムの再インストールは付属リカバリーディスクにて行います。
OSの単体インストールはできません。
また、付属ディスク以外によるOSのインストールはサポートの対象外となります。

余計なアプリ+色々てんこ盛りの”リストア”しかできない。
こういうマシンは避けたほうがいいと思う。
404名称未設定:03/02/01 04:57 ID:fbbeOKIa
美観をOSや筐体には求めなければ、グッと楽にmac→winの移行がやりやすくなる。
(自分の彼女に求めてくれ)

静音で作りこんだベージュマシンを机の下に押し込んで、
モニタはシネマディスプレイ使ったり・・・つー手もあるかも。
405名称未設定:03/02/01 05:53 ID:Inx1nJEb
そんなことより
ぴぃしーゆーざーの病的な 人殺し、板違い。。。考察しようぜ
●覚えているかな。。。
フライトシュミレーター狂いの
ぴぃしーゆーざー

飛行機を操縦させろと言って
ハイジャック、そして

 機 長 を 殺 し た

406名称未設定:03/02/01 10:23 ID:GAMMAYuQ
>>405って何なの?コピペ?旧板の人?
事件起こした香具師がたまたまMacユーザーだったら何とコメントするんだろね…
なんちゃって。
407名称未設定:03/02/01 10:43 ID:82Zek/1a
>396,403
今売ってる機種ならWin98SE 以降の OS は
入れる気になれば入るよ。

但しこの SONY に限らずメーカー製のパソコンは
独自のハードウェア ( VGA、サウンド、ディスプレイ、USB2、IEEE1394、DVD、etc )
がいろいろ付いてるから、OS 入れただけじゃそれらのハードウェアは動かない。

ちなみに自作(組み立て)パソコンなどでも同様で、
特に新しいハードウェアに古い OS ( Win98SE など )を入れると、
後で各種のドライバをちまちま入れる必要があるよ
408名称未設定:03/02/01 10:43 ID:Sp3P3FDc
マクからパーツを移植するならPC100か、PC133のマザーを買って
自作するといいかも。
漏れは、G4-450AGP使ってますが、換えてないのは、ロジックと
CPU くらいで(高いべアボーンだ。)他は、PCに移植されてます。
パーツが流用できたので、(配線がめんどくさかったので今回べ
アボーンですが)新たに一緒に買ったのはCPU,FDD だけで1台でっ
ち上げられました。(OSやソフトは、1万で買ってきたジャンク
に付属のOEMで、CPUもPIIIベースのセレロンで一番速い奴ですし、
パーツは、共用できるものばかりですからどちらかが腐った時に
も原因の解明もスムーズです。
何でも1番速いのが... と思わずそこそこ使えればいいやという
感じだとこんな選択もあるという例として書き込んでみました。
409名称未設定:03/02/01 13:40 ID:oBB9JYpW
>>400
5万でVPC買う位なら、5万の激安PC買った方が速い上、ソフトの互換性も万全、
周辺機器の対応も完璧、Macと同時に使える、等々メリットが多過ぎる罠。
410名称未設定:03/02/01 13:44 ID:h9atZuup
>>409
ただ、激しく邪魔になる気がする。てゆうか、部屋が一気に
パソオタっぽくなってしまう難があるのよね、5万円のPC
を部屋に置いた暁には。
411名称未設定:03/02/01 13:52 ID:DHI7093f
>>410
確かにそれはある。
でも、よほど気になるならアイデア次第で
上手く隠す方法はいくらでもあるよ。
412名称未設定:03/02/01 14:02 ID:GAMMAYuQ
でもeMachinesって値段の割に見栄えは悪くない気が…
(現物見てないんで何だけど・・)
個人的にはこの辺りのケースが何となく気になったりする
http://www.dospara.co.jp/pccase/misty/
413名称未設定:03/02/01 14:05 ID:RfbfU7pb
Remote Desktopなら、ディスプレイもキーボードもつけずに使えるのかな?
使えるなら、自作PCの方はXP ProにウプしてRemote Desktop専用機にしようかと。
部屋はすっきりするし、浮いた液晶でMacをデュアルモニタにできるし。
414名称未設定:03/02/01 14:46 ID:pwjrGHM5
415名称未設定:03/02/01 15:34 ID:ljWwzmWy
>>413
それやってます。
でもインスコとかはキーボードやモニタないと難しいね。
TV出力が付いてるベアボンなので、イザというときはテレビがモニタ
http://www.acer.co.jp/products/kb/airkey.html
こういうキーボードで津古手間
416名称未設定:03/02/01 18:58 ID:Tx/3sNBB
いやー、デルって対応いいね
アポーストアとはえらい違いでした。
もうOSXに文句言うのも疲れたので
素直に乗り換えることにしたよ。
417名称未設定:03/02/01 20:31 ID:YGanKh6k
Mac使って10年、まさかWindows買うなんて思いもしなかった(しみじみ)
まわりのみんなも「まさかあんたが……」という顔して驚いているよ。
今は.Mac有料化やOSXで乗り換える機会を与えてくれたAppleに感謝します。
あと、ディスカッションボードの熱心な住人の方々にも(笑)。
なんか肩の荷が全部下りた感じ。意地張ってたんだよなぁ、俺。
これからはいろんなソフトやサービスや周辺機器が使えるし、楽しみです。

俺がMacを選んだ理由は(だいぶ昔だけど)周りにMac使ってる人が多くて、
その人たちが機種選びからトラブル処理まで親切にサポートしてくれたから。
それで自分もユーザーになってから友達に勧めたり助けたりしてたんだよね。
外国のことはよく知らないけど、日本ではそういうパターン多いんじゃない?
でも最近は、そういうのないねぇ。自分も含めMacユーザー疲れてるよ。
他人にはあんまり勧められないし、OSXを勧めてくる人とかウザイと思うし。

パソコンが普及して自分も周りも、そしてAppleも変わったわけだし、
「嫌なら使うな」ってのが正しいんでしょうな。ごもっともだと思ったんで、
自分はそうしました。とりあえず悔い無し。
個人的にはAppleってもうダメだと思う。頑張っては欲しいけどさ。
去年、赤字でしょ。企業向け、教育向けではばん回はかなり難しいよね。
Microsoft依存体質に危機感のあるサーバ市場にはLinuxがあるし。
あとは個人向けでどこまでシェアを取れるかですね。OSXで。
418名称未設定:03/02/01 20:58 ID:rZEi7mKW
>>417
おいおい、それは俺が「OSXは失敗か?」スレに書いたもんじゃないか!
勝手にコピペすんな。嫌がらせか?
419名称未設定:03/02/01 21:02 ID:nr9JESR8
ばかみたい
 

で、いちいちあげんなよ
420名称未設定:03/02/01 21:09 ID:rZEi7mKW
で?
421名称未設定:03/02/01 21:09 ID:7F1+9Qgq
正直、PCに5万以上お金使いたくない・・・
Windowsは会社に腐るほど転がってるから家でまで見たくないし、
Linuxになんか興味ないし。
ゲーム用にWin98SEが動けばそれでいいと割り切ってます。

初代は
Celeron 466
PC 100 SDRAM 128MB
18.3GB IDE HDD
SpeedStar AGP 8MB
サウンドカード
10/100 LAN
で4万5千円。2000/4だからiMac DV買った直後のもの。

今は
Celeron 1.3GHz
PC 100 SDRAM 384MB
60GB IDE HDD
GeForce2MX AGP 64MB
サウンドカード
10/100 LAN
で4万円。

マックもこれくらい安く買えたらなあと思うのはありますね。
2/4の新iMacを楽しみにしています。
422名称未設定:03/02/01 21:13 ID:cYDuXqd0
>>419
お前基地外マッカーだろ。しかも意地が悪い。
晒し上げだな。
423名称未設定:03/02/01 21:15 ID:qTcsBUCK
やっぱり場所とりたくないからPCもノートにしたいんだよね。
五万で激速ノートでデザイン良くてオールインワンってどんなのがあるかなあ
424名称未設定:03/02/01 21:16 ID:2Fg3Sg4S
Win2Kって今でも店頭で買えるの?
425名称未設定:03/02/01 21:25 ID:o5p6/dKU
>>424
OEMのなら普通に売ってるだろ。
パッケージのは知らない。
426名称未設定:03/02/01 21:34 ID:GAMMAYuQ
>>424
Dos/VショップとかのBTOパソでも2k選べるしね。
最近、量販電機店へ行った時もパッケージ見た記憶が…
427名称未設定:03/02/01 21:53 ID:2Fg3Sg4S
回答有り難うです、上のお二人。
428名称未設定:03/02/01 22:17 ID:fbbeOKIa
乗り換えたみんなiアプリの代替は何使ってる?

iTunes: 
iPohoto:
iMovie:
iDVD:

おれから。

iTunes: MusicMatch + DFX
iPohoto: ViX か NikonView5
iMovie: →使ってなかった。
iDVD : →使ってなかった。

コメント:
iTunesクローンはまじ( ゚д゚)ホスィ。MM、バージョン7であれかよ。
429名称未設定:03/02/01 22:23 ID:akc1bAY+
iTunesと同じようなというか見た目的にも好印象を
持てる音楽再生用のソフトはWinにありますか?
430名称未設定:03/02/01 22:26 ID:fbbeOKIa
431名称未設定:03/02/01 22:34 ID:qTcsBUCK
使い勝手も同じならいいな
432名称未設定:03/02/01 22:53 ID:fbbeOKIa
全然だめ。
iTunes良きかな。(チャプ
433名称未設定:03/02/01 23:53 ID:UTMa8FXC
winとmacを両方使い分けるには
どうすればいいんですか?
win買ったら性能がいいからwinばっかり使うだろうし…
macで何をさせればいいんだろう。
434名称未設定:03/02/01 23:55 ID:qTcsBUCK
>>433
Otto Matic
435名称未設定:03/02/02 00:38 ID:yv/Qkkns
>>433

ゲームと変なサイト巡りはWin
メール環境と音楽、DVD鑑賞はMac

Winは面白いけどウイルスとセキュリティホールが多くてうんざり。
Macは高いけどiアプリはなかなか優秀。ウイルスも少ない。

よって、この構成です。
436名称未設定:03/02/02 00:39 ID:Alf+RbYo
MacMAME出ないねえ・・
そろそろPCを真剣に・・
437名称未設定:03/02/02 00:41 ID:wxDzKj3C
iTunesみたいなの作ったら
Appleが速攻訴えてくるからねぇ。

たとえ個人が作ったフリーソフトでも。
438名称未設定:03/02/02 00:51 ID:6w0N9Fa6
>>433
OSXだとして
Macをファイルサーバーにして必要なデータとアプリを置いておくと、
Windowsのクリアインストールが楽にできます。
439名称未設定:03/02/02 00:55 ID:vc/TL2tc
標準で付いてくるものだから・・・
iTunes 3 → Windows Media Player 9
iMovie 3 → Windows Movie Maker 2

iAppsみたいな簡便さはないね。
440名称未設定:03/02/02 01:10 ID:jcFfObL0
441名称未設定:03/02/02 01:14 ID:RIqdIs3J
>>440
そのインターネットはひどいMS信者ですね(藁)
442名称未設定:03/02/02 01:18 ID:f4wvPUqe
>435
は遊びと趣味と個人ユーズしか書いてないとこがw
443名称未設定:03/02/02 01:27 ID:hJeYgyRc
>>433
売ってその金でぱーっと遊ぶ
444名称未設定:03/02/02 01:32 ID:rDL1S9YH
>>435
マクはセキュリティホールを放置してるんでないように思えるだけ。
逆にMSはMSのアラを探してやろうというやつらがこぞって穴探ししてるから
それはもうわんさか出てくる。
盲信しないほうがいいよ。
で、音楽だけど、iTunesは使いやすいがエンコの音質が悪い。
445435:03/02/02 01:43 ID:RIqdIs3J
>>444
それ含めても、結局社会的に被害が出てるのはMS製品なので、
この判断を変えるつもりはないです。

>MSのアラを探してやろうというやつらがこぞって穴探ししてるから
>それはもうわんさか出てくる。

そして、それを使った攻撃もわんさか出てくると。
Macのセキュリティを盲信するつもりはないですが、
少なくともWindowsが安全だとは思えません。
446名称未設定:03/02/02 01:58 ID:nTf4MsxB
>>444
セキュリティホールが「見つかる」ことが実際問題でしょ。
Macにセキュリティホールがないわけはないけど。それとも実はMacの方がウイルス多かったりするわけ?

iTunesはフリーなんだし、そこまで完璧にしてしまうわけにもいかない。

Macの良さはデフォルトの状態で比較的ソフトの操作体系が統一されていて
画面効果に気が配られている点かな。
447こんな使い分けー:03/02/02 02:18 ID:sqxJvnRE
>>433

【win】
IE、マクロメディア&アドビ系アプリ(マク遅い)
辞書、辞典系アプリ&開発系アプリ(マクあんまり無い)
DTM系アプリ(OSXでの環境がそろってない)
2chブラウザ(マクAAずれる)、

【mac】
iTunes,iPhotoなどApple系アプリ(アプルアプリ気持ちィィ)
WebDAV,Apache,Samba,DDNSクライアント等UNIXサービス系(IISヤダシ)

つう感じにしようと思ってる。
鯖+ミュージックプレーヤーって用途で無音なG3iMacが欲しい。パワマクはうるさいしイラネ。

iPodもMMで使うよりiTunesで使いたいしー。
448名称未設定:03/02/02 02:29 ID:f4wvPUqe
>>445
>Macのセキュリティを盲信するつもりはないですが、
>少なくともWindowsが安全だとは思えません。

安全なものはないし、またMacがWinより安全というわけではないがどうだろう。
MSのWindowsソースコード開示プログラムに、ロシア、NATOに続いて昨日イギリスも
契約を行うことを表明したが、安全じゃないのに国や機構レベルで契約を行うだろうか。
これらの国や機構は別にLinux, UNIXも至る場所で使っている。
Win機が多いから?じゃあなぜ、他のプラットフォームを選ばない。
それほどWinのアプリがすぐれているのか?そうではない、単なるアプリだ。
彼らはコストの低いアプリとOSを選ぶ権利もある。
実は、Winは過去攻撃に対する対応を、まぎれもなく責任を持って対応してきたが故、
判断を変えるつもりはなくても、事実に目を向ければあんたは間違っているよ。
449名称未設定:03/02/02 02:31 ID:f4wvPUqe
スマン。下カケ。
実は、Winは過去攻撃に対する対応をまぎれもなく責任を持って対応してきたが故、
結果としてユーザ自ら安全を高め守れるOSになってしまったんだよ。
判断を変えるつもりはなくても、事実に目を向ければあんたは間違っているよ。
450911:03/02/02 02:34 ID:sqxJvnRE
>>924
表参道のスパイラルビル一階に置いてありますヨ。
操作してスライドショーとか見れます。
451450:03/02/02 02:34 ID:sqxJvnRE
誤爆。(+_+)ゴメン
452435:03/02/02 02:46 ID:eRdVYXb7
>>449
MSのセキュリティに対する姿勢が悪いとは言ってませんよ。
こまめにパッチが出ているのも確かですし。
ただ、ここ1年半の間に流行したCodeRed/Nimda/Klez/Badtrans/Slammer、
みんなWindowsをターゲットにしていた訳で。

それだけターゲットにされるのなら、そのプラットフォームを避けるという
選択肢も当然出てきます。

>実は、Winは過去攻撃に対する対応をまぎれもなく責任を持って対応してきたが故、
>結果としてユーザ自ら安全を高め守れるOSになってしまったんだよ。

そんなに致命的なセキュリティホールがボコスカ見つかる製品の方が
問題なのであって、そんな事を言うのは本末転倒でしょう。

>判断を変えるつもりはなくても、事実に目を向ければあんたは間違っているよ。
そこまでしてWindowsにこだわる姿勢の方が間違ってるのでは?と思うのですが。
453名称未設定:03/02/02 02:49 ID:rrzpIvsI
MSがパッチを出しても当てない奴が結構いることは先日の件で明らかになったな。
セキュリティホールがどんどん見つかるからMSの対応も結局間に合わないという
事実にも目を向けるべし
454損権厨房 ◆mVeUbtZCI. :03/02/02 02:52 ID:Hf21BfQo
> MSがパッチを出しても当てない奴が結構いることは先日の件で明らかになったな。
パッチにバグがあったりするもんなぁ
と言うよりはpatchの存在、いや、バグの存在すらしらない奴も多い気がする
455名称未設定:03/02/02 03:01 ID:f4wvPUqe
>452
>そんなに致命的なセキュリティホールがボコスカ見つかる製品の方が
>問題なのであって、そんな事を言うのは本末転倒でしょう。

セキュリティーホールおよびアプリの不具合も一緒に語れらしてもらえば、
UNIXでもアプリのバージョンが短期間にバカスカ上がることを見れば
同じ(安定版だけみても2.4.2, 2.4,4,2.4.6, 2.5.0‥すごいね)
Macだけが相手にされず、微修正されていないのが現実。

>そこまでしてWindowsにこだわる姿勢の方が間違ってるのでは?と思うのですが。
だから別にWinにこだわってないでしょ。各国や機構には、UNIXもわんさかある。

あんたは、他の現実を見ずに、マクとアポにしがみついて崇拝してるだけ。
456名称未設定:03/02/02 03:02 ID:vZPXUtKN
パッチの数を誇るより先に、IE+OEのザルなデフォルト設定を何とか汁
XP Homeなんか共有フォルダのパスワード保護もできんし

(Home使うようなライトユーザーにこそ、デフォルトで安全策が必要じゃないのか?)
457名称未設定:03/02/02 03:04 ID:vZPXUtKN
>セキュリティーホールおよびアプリの不具合も一緒に語れらしてもらえば、

そんなもん一緒に騙るなよ(w
458名称未設定:03/02/02 03:06 ID:f4wvPUqe
>456
ログインユーザのパスワードもらさなければいいだけのはなし。
それとも自分のパスワード公開して、フォルダは保護したいの?w
459名称未設定:03/02/02 03:07 ID:rrzpIvsI
セキュリティホールに対する修正が結局あまり適用されてなかったという事実は無視ですか
460名称未設定:03/02/02 03:07 ID:f4wvPUqe
>457
いちいちヤツのために調べるのおっくうだからさ
461名称未設定:03/02/02 03:10 ID:f4wvPUqe
>459
マクが攻撃もされにくい、極少シェアという事実は無視ですか
462名称未設定:03/02/02 03:11 ID:vZPXUtKN
>>458
Homeの共有フォルダにアクセスするのにパスワードなんて要らないけど。
あれこれ言う割にセキュリティ意識薄いなぁ。
463名称未設定:03/02/02 03:12 ID:2wcPKvP0
無視してないけどね
464名称未設定:03/02/02 03:12 ID:f4wvPUqe
>>458
ぜひそれをここで煽ってないで、MSに送信してくれ。
さかのぼれば、フィードバックのサイトあるんじゃないか?
465名称未設定:03/02/02 03:13 ID:f4wvPUqe
無視してないけどね
466名称未設定:03/02/02 03:13 ID:2wcPKvP0
極小シェアで満足してたらいけないのでしょうかねぇ
467名称未設定:03/02/02 03:14 ID:f4wvPUqe
事実と回答は、皆そこにある。
468名称未設定:03/02/02 03:14 ID:Z1IeaB7g
コンピュータウイルスとセキュリティホールの関連性を語るスレはここですか?
469名称未設定:03/02/02 03:14 ID:f4wvPUqe
>>466
違う話題になった
470435:03/02/02 03:23 ID:eRdVYXb7
>>455
どうも、やはり話の方向がずれてますね。
あなたがどう書いたとしても、
現時点でWindowsが圧倒的に攻撃される頻度が高いという事実があるわけで。
そして、うんざりするほどの大量のパッチが垂れ流されている。

家でパソコン使うときくらい、そういう煩わしさからは解放されたいものです。

471名称未設定:03/02/02 03:32 ID:hJeYgyRc
マックってウイルスとかブラクラに強いんですか?
472名称未設定:03/02/02 03:35 ID:f4wvPUqe
>>470
君がどう書いたとしても、それはMacが安全という証明ではないが、
Macしか漏れ使えないよーっていう泣き言にはなると思うよ
自分の目に他OSに踏み込めないフィルターかけてるだけだよ。
473名称未設定:03/02/02 03:35 ID:OAXs/yTc
飛んでくる火の粉が少ないというだけで食らったら対策なしではアウトかと
474名称未設定:03/02/02 03:37 ID:f4wvPUqe
あ、ちなみに俺はWin信者じゃないよ。Winとリナあれば十分。
OSXは検討の余地有りだけど、いまさらウン十万わざわざ払って
高いハードと共に買いたくないな。
475名称未設定:03/02/02 03:38 ID:f4wvPUqe
もう1つ。68Kマカーだった。68Kユーザは、歴史を消さなくて済むらしいが。
476名称未設定:03/02/02 03:39 ID:OAXs/yTc
俺マックもウインも使ってるけど数回メールでウイルスに遭遇した。
全部ウインを対象にしたやつだったんで正直マックの方が実際安全だわ
477名称未設定:03/02/02 03:41 ID:OAXs/yTc
追記、ウインもノートン先生が守ってくれたのはあったけどね
478名称未設定:03/02/02 03:42 ID:jcFfObL0
これからはAppleが.Mac加入促進のためにどんどんウイルスを……と言ってみるテスト
479名称未設定:03/02/02 03:43 ID:CfGldIug
>>f4wvPUqe
なんだ信者だったのか
480名称未設定:03/02/02 03:43 ID:eRdVYXb7
>>472
メインはWindowsですが何か?
それに、Macが無条件で安全なんて一言も言ってないのですが。
Windowsに比べれば攻撃を受けにくいとは言いましたけどね。

>自分の目に他OSに踏み込めないフィルターかけてるだけだよ。
それはむしろ貴方でしょう。
で、結局Windowsが攻撃を受けやすいって話は無視するのですか?
それこそまさしく「フィルター」ですね。
481名称未設定:03/02/02 03:44 ID:hJeYgyRc
俺は無視かよ
482名称未設定:03/02/02 03:46 ID:eRdVYXb7
>>481

>>483氏参照
Macもウイルス対策ソフトの導入・更新と、
セキュリティアップデートは必須かと。

今のところMacをあからさまにターゲットにした攻撃は
ほとんど見受けられませんが・・・
483名称未設定:03/02/02 03:47 ID:f4wvPUqe
>>480

開きなおりありがとう。ドザーの烙印ポンッ!

あのさ、
>>それはむしろ貴方でしょう。
>>で、結局Windowsが攻撃を受けやすいって話は無視するのですか?

無視してないからね。ログよく読みましょう。事実は事実。
ロシアや英国も事実。
自分の思い込みでレスするのが、フィルター以外のなにものもない。
484名称未設定:03/02/02 03:47 ID:eRdVYXb7
>>473氏だった。スマソ。
485名称未設定:03/02/02 03:48 ID:f4wvPUqe
めんどうだから、レスは無視しとくよ>481
486名称未設定:03/02/02 03:50 ID:f4wvPUqe
あ、おれじゃないのか。スマソ>481
487名称未設定:03/02/02 03:52 ID:CfGldIug
無視してないといいつつも
マックの方が危険と主張するのは一体・・・
488名称未設定:03/02/02 03:52 ID:f4wvPUqe
マックの方が危険 という表現は一行むつかってましぇーん
489名称未設定:03/02/02 03:53 ID:f4wvPUqe
おもしろいよ、マカー
そこまでマクOSをかばいたいか、ハハハハ
490名称未設定:03/02/02 03:55 ID:CfGldIug
釣れた
491名称未設定:03/02/02 03:56 ID:f4wvPUqe
釣れた、たのしいー
492名称未設定:03/02/02 03:57 ID:CfGldIug
オウム返しか


つまらんのでもう寝る
493名称未設定:03/02/02 03:57 ID:hJeYgyRc
ありがとございます。
やっぱシェアが少なりの利点もあるんですね。
マックユーザーの皆さんはファイアーウォールソフトとか
ウイルス対策ソフトとかは入れてないんですか?
494名称未設定:03/02/02 03:57 ID:f4wvPUqe
鏡餅ってやつだな。自分が出した毒入餅を、相手がそのままつきかえす。
495名称未設定:03/02/02 04:00 ID:3grU5kf8
マカーがセキュリティホールになってるからな。
496名称未設定:03/02/02 04:00 ID:eRdVYXb7
>>493
Norton Internet Security を導入しています
(内訳)
Norton Personal Firewall 2.0
Norton Antivirus 8.0

 毎月1日前後にウイルス定義ファイルが更新されるので入れておきましょう
 Windowsの週1回ペースに比べれば今のところ平和ですね。
497名称未設定:03/02/02 04:02 ID:glJlSsr6
>>493
AntiVirusは入れてるよ。
498名称未設定:03/02/02 04:03 ID:f4wvPUqe
手動でやってるのか‥
499名称未設定:03/02/02 04:08 ID:Z1IeaB7g
>>493
>やっぱシェアが少なりの利点もあるんですね。

確かにそうだね。


>一番最初にリリースされたSafari では、Option + クリック を行うと、
>システムに必要なファイルが消えてしまい、インストーラが起動しな
>なったりする問題が発生するそうです。
>対処方法は以下の通り
>
>Terminal から、
>sudo ln -s /private/tmp /tmp
>を実行する。
>
>また、この問題は、現在ダウンロードできるSafari のバージョン1.0 Beta
> (v51)から修正されています。

だが、こういう不具合情報を読んだり、似たような体験をしてしまうと「ヘタな
ウイルスよりも質が悪いんですが?」って思うよ。

ソース
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20030109saf/
500名称未設定:03/02/02 04:12 ID:vZPXUtKN
>>498
一連の書き込みもそうだが、勝手に脳内情報で補完せずに
知らなことは素直に知らないって書けよw

たぶん夜釣り用の芸風なんだろうけど
501名称未設定:03/02/02 04:13 ID:eRdVYXb7
>>498
LiveUpdateのタスクで毎日チェックしてますが、
結局月に1回しかアップデートされないので手動でやっても変わらない罠。

>>499
ベータ版とはいえお粗末ですね。
リソースの差もあるのでしょうが、
Appleにはこの手の不手際が多いような印象をもってます。
502名称未設定:03/02/02 04:15 ID:Xb+hC5+K
フロッピーディスク、オートイジェクトできますか?
光学メディアドライブ、トレイがオートで開きますか?

これができたら、PCを検討してもいいが。。。
503名称未設定:03/02/02 04:16 ID:eRdVYXb7
>>483
相変わらずですね。

http://www.zdnet.co.jp/news/0301/15/xert_ms.html
MS側が自社のコードを信頼してもらうために行うプログラムにしか見えませんが。
Linuxなどのプレッシャーに対抗策としては理解できますけどね。

各国政府がこのプログラムに参加するのはWindows製品が導入されているからであって
Windowsが安全だというお墨付きを与えたものとは違うのでは?

てか、この記事をどう読むと「Windowsが攻撃を受けやすいって話」に対する
反論になるのですか?

504名称未設定:03/02/02 04:18 ID:vZPXUtKN
>>501
???iTunes2?????????????????????????
505名称未設定:03/02/02 04:19 ID:glJlSsr6
持ってる機械はちょっとだけ高性能かもしれないけど
それをネタに延々と人を不愉快にさせる書き込みしかしない人は
人間的に低性能ですね
弱いものいじめとはこのことでしょう
506名称未設定:03/02/02 04:20 ID:hJeYgyRc
>>496
>>497
ありがとうございました
>>502
別にせっぱ詰まった事情がなければ移行しなくてもいいんじゃないんですか?
507502:03/02/02 04:24 ID:Xb+hC5+K
>>506
せっぱ詰まっていないので、移行はしません。
別なパソコンを買う費用がない、という点では切羽詰まってるかも。
508名称未設定:03/02/02 05:27 ID:YWIKtbBu
うっざ
509 :03/02/02 06:03 ID:Eg4aSl49

爆発、分解はPCが原因?

510名称未設定:03/02/02 08:13 ID:25nRrYtG
俺はパソは遊びにしか使ってないのでPCに乗り換えるならVAIOかな
バンドルソフトでシリコンオーディオと映像がいじれればそれでいい
511名称未設定:03/02/02 08:52 ID:z0fWRqaI
>>417
その通り。
意地張ってただけなのよね。
OSを使うんじゃないしな。
512名称未設定:03/02/02 10:13 ID:+es1XDG0
>>511
コピペにマジレ(略
513名称未設定:03/02/02 12:13 ID:sqxJvnRE
どっちのOSが優れてるか語るスレじゃないだろ?
セキュリティーを延々語ってる人達、うざいので別スレ立てて罵り合ってて下さい。
514名称未設定:03/02/02 14:16 ID:4Fcz95tL
515名称未設定:03/02/02 14:27 ID:sqxJvnRE
516名称未設定:03/02/02 18:06 ID:6HWaPfHN
なんだコンボか.....
517名称未設定:03/02/02 20:03 ID:ff2nboSs
ま、ノートパソコンともなると、Win以外を選択するのは
相当な信念の持ち主でないと難しいワケだが。
518433:03/02/02 21:47 ID:tI4L9yf0
>>517
オレは貝book使ってます。
HDDの交換も難しいし容量的にやばいし
DVDも見れないし(見ないけど)
音楽聞く環境作りたいし(iTunesがいいけどHDDの容量が!!)
Windowsもこれから必要になるので
結局買う事にしました。
Mac好きならXPはデザイン的に良いですか?
金はたいてショップブランドPCでも注文します。。。
519名称未設定:03/02/02 22:24 ID:VJTy+ruQ
「デュアル1.42GHzモデルは、3GHz Pentium 4プロセッサを搭載する
市販の最速PCよりも32%も高速であることが判りました。
デュアル1.25GHzモデルでさえ、同Pentium 4マシンよりも23%ほど
高速なことが判りました。あなたはきっと「どうしてPower Mac G4が、
2倍以上も高速なPentium 4マシンよりも高いパフォーマンスを示すのか?」
と疑問に思われるでしょう。」

PCなんて、いらないじゃん
520名称未設定:03/02/02 22:27 ID:C+hX50AT
とりあえずウィルスの対策するのが面倒だな
521名称未設定:03/02/02 22:32 ID:f4wvPUqe
>>519 Macはモデルで、WinはPen4マシンとCPUだけで書いてる
あたりは、いつもうまいなーと思うよ
ボード、カード、全部出したのみたいね
522損権厨房 ◆mVeUbtZCI. :03/02/02 22:32 ID:Hf21BfQo
>>520
多少不便だけどネットはMacでと決めるとリスクは大分減る
523名称未設定:03/02/02 22:33 ID:f4wvPUqe
>520
真剣に検討しないから退場
524 :03/02/02 22:56 ID:THaMjKR1
個人的に「マクでなければいけない理由」がなくなり、
アポに振り回されるのに疲れたこともあり、ウィソにしました。
新製品発表されるたびにガカ-リする必要もありませんし。

仕事上マクは使わなければならないのですが、
個人でマクを購入することはしばらくないと思います。

むしろエンドユーザーはウィソ使いが多いこともあり、
会社も新規購入機はウィソになるでしょう。(マクももちろん必要なので残しますが)

同僚も元々マク使いが多いですが、ボーナスもぐっと冷え込んで
しまったこともあり、自宅機のウプグレードはウィンって人増えてます。
結構みんな頭柔らかい人が多いのか、最初はグダグダ言ってましたが、
「右クリクいいね。」とかマクでは普通見えなかった不可視ファイルなんかに興味
持つ人も多いです。

パワマクで20マソ切るG5ヂュアルが出るとか、OSXがまともに使える環境になり、
「マクでないとダメ」な状況にもしなったらまた戻ってきます。

P.S.ヴィールスは普通に気がつくので面倒なんて思ったことないですね。
携帯の迷惑メ-ルより気が楽ですよ。
アポは「ドザの煽り」はマカの本当の心の叫びだと受け止めるべきです。
525名称未設定:03/02/02 23:02 ID:nTf4MsxB
>>516
なめるな〜っ!!(殴
526名称未設定:03/02/02 23:34 ID:rFzW3rEQ
>>519
すばらしい信仰心です。草加と通ずるものを感じます。
527名称未設定:03/02/03 05:06 ID:zBUVv7oX

飛行機、乗っ取り、機長殺害。。。
バス、 乗っ取り、乗客殺害。。。
地下鉄、サリン、 乗客、職員殺害。。。
船舶、 日本人拉致、・・・

ねこ、殺害、ネットで公開。。。
・・・

ぴぃしーゆーざー、人殺す。猫殺す。犯罪者
528名称未設定:03/02/03 12:19 ID:k9x8I7UK
真剣にPCを検討する人は、LinuxにWindowsが食われていて、
落ち目かもというデマ幻想をデータで確認して払拭してください。
サーーバ市場はSun, HP, IBM(AIX)と並んでWinサーバ3割程度
Linuxが伸びているのは紛れも無い事実だが、食われているのは全体です。
特にSunは1位をHPに明渡したし、逆にWinもまだシェアを伸ばしています。
IBMは、将来LinuxがAIXをリプレースするだろう、LinuxやwindowsもAIXに追いつく
だろうと予測しています。
というわけど、PCユーザになるには、データと共に現実を見よう(窓じゃなくもいいよ)
529名称未設定:03/02/03 14:47 ID:5Au4jiz9
ウィソ使うまでは自分が本当は不便なことをやっていることに
気付いていませんでした。というか実は薄々感づいていてもそれを
真剣に検討していなかったんだと思います。
もちろん今でもMACは好きですし使っていますが新規にMAC本体や
周辺機器に資金を投ずることは無いでしょう。
530名称未設定:03/02/03 20:58 ID:Y56wTXXl
マク使いってそんな事考えてるんだ−。
漏れウィソ使いだけど、ウィソが別にあんまりいいとも思えないけどな。

安くてソフトが多いのはいいが、バグも変なウィルスも多いしね。
まさに玉石混合。

となりの芝は青く見える的なところがあるのかもね。
あ、あとウィルスはあんまり甘く見ないほうがいいよ。
新種にぶつかったらアンチウィルスソフトも役に立たないしね。
531名称未設定:03/02/03 23:11 ID:gHPIB/Tj
某掲示板抜粋

「Windows環境では下手にdual組まない方が良いらしいですよ。
dualにしてもCPU'A'+CPU'B'がピークでもで100%超えないって感じですね
一応Macはピークで150%は軽く超えてくれますけどね・・・・・・・・」

Windowsってしょぼいな
まともなDualマシンすらつくれない環境って(プッ
532doza:03/02/03 23:18 ID:hqs4hhMh
>>528
HPってCPUはx86、itanium、PA-RISC、alpha、MIPSの5系統
あってOSも糞種類があるから2位で当然という気もするが
1位ってRISCマシンのシェアじゃないよね?
HPはこれからどーやって機種を整理するつもりなんだろうか

>>531
おれにはdualなんて縁ないけど、いったいどのアプリで
比較したんだよ
533走れうましか:03/02/03 23:33 ID:1hTpdS14
馬:おい、鹿、ピーク150%ってことは、鹿が50%以上働いたってことか?
鹿:まさか。俺がそんなに働くわけないじゃん。馬が超ダッシュしたんじゃないの。
馬:不思議だな。
鹿:不思議でつね。
534名称未設定:03/02/03 23:53 ID:Ouh6woZ3
>>528
というか、Linux自体もx86で動いているものが多いのでは?
Intelは真剣にサポートしているようだし。

>>529>>531
あのね、ここは「マカがPCを真剣に検討するスレ」。
別にPC/AT=Windowsってわけじゃない。
535名称未設定:03/02/03 23:55 ID:6lf3QSUW
馬さん、鹿さんこれからも仲良くガンガッてね。
536名称未設定:03/02/03 23:57 ID:6lf3QSUW
ところで自作でウマシカ組むってのは難しいのかな?高いのかな?
なんかウマシカってだけで高級な感じ。
537走れうましか:03/02/04 00:03 ID:ZRIxCNn/
>>535
馬:ヒヒヒーン!
鹿:ありがとん
538名称未設定:03/02/04 02:05 ID:EygabyYA
>>531
まさか、OSがXpでない、ってオチじゃないだろうね(藁
539名称未設定:03/02/04 02:32 ID:BWKYlgzK
>531

まさか負荷がかかりさえすればいいと思ってるんじゃないだろうな?
540名称未設定:03/02/04 03:08 ID:ZfUiTuJm
sage
541名称未設定:03/02/04 03:17 ID:Yc/Gx4Go
今のMacは安いからWinも使いつつ、Macからも離れられないですね。
未だ仕事以外でWin使う気がしないです。
それは完全にOSXに移行しても変わらない気がしてきた。
542名称未設定:03/02/04 03:23 ID:laqFSeoq
なんかスレタイからどんどn遠ざかってるみたいですけど、
スレタイの内容ぽい事を相談していいすか?

TV録画と動画の簡単な編集、エンコード、DVD焼きなどの目的で
(まあようするにHDD-DVDレコーダー的な事+PC)
パソコン買おうかと思っているのですが
あまり金銭的に余裕はないし、
VAIOはいろいろ困る事があるらしいので避けた方がいいかなと思ってます。
自作、ショップブランド、市販品にパーツをプラスなどなど含めて
どんなプランが考えられるでしょうか?
お勧めのものを教えてください。
543名称未設定:03/02/04 03:28 ID:u7XB7Q/0
>>542
MACですべて事足りるよ
544i840Dual CubeDualユザー:03/02/04 03:42 ID:UkbJTg47
>「Windows環境では下手にdual組まない方が良いらしいですよ。
>dualにしてもCPU'A'+CPU'B'がピークでもで100%超えないって感じですね
>一応Macはピークで150%は軽く超えてくれますけどね・・・・・・・・」

んなこたーない
2000系でバックグランドモードだとそれっぽい動きはするが、(常に片方のCPUを
残しておくようなタスクの割り振りをする)アプリケーションモードだったっけ、では
すぐ200%いきます。すくなくともうちのマザーとWin2kでは。

でもって、印象ではOS Xの方がさぼり気味にみえるっぽい。
それでもCubeラブなのがばかマカー。まあ、PCむちゃむちゃうるさいしねぇ。
545542:03/02/04 03:57 ID:laqFSeoq
>>543
Macも選択肢に含めて安くて使い勝手がよさそうなものを選びます。
僕はMac使いである事をやめる気はないですが
わざわざ高くて不便な方を選ぶ理由もないです。
つーかMacを一台テレビ専用機にするのももったいないし。
546名称未設定:03/02/04 05:42 ID:wIAbQQSz

ぴぃしーゆーざー、スペースシャトルの残骸で、金もうけ

飛行機、乗っ取り、機長殺害。。。
バス、 乗っ取り、乗客殺害。。。
地下鉄、サリン、 乗客、職員殺害。。。
船舶、 日本人拉致、・・・

ねこ、殺害、ネットで公開。。。
・・・

ぴぃしーゆーざー、人殺す。猫殺す。犯罪者
547 :03/02/04 07:37 ID:hEvg5fe5
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                ┃
┃   iii     iii       マ      マ   ┃
┃   DSPi f iPSD       ッ    縦 ッ   ┃
┃   VyhMiiiMhyV マ   し ク    に ク   ┃
┃   DnooTrToonD ッ   か 簡  凄 書 は   ┃
┃    ctvueuvtc  ク   も 単  い い ね   ┃
┃     oinWnio   最   キ で  ん て     ┃
┃      eeiee    高   レ 速  で も     ┃
┃       srs         イ い  す       ┃
┃        e            し          ┃
┃                                ┃
┃                                ┃
┃                                ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
548542:03/02/04 08:38 ID:laqFSeoq
>>547
あんまりきれいにずれずにそろっていて気持ち悪いよ(w

それより誰か>>542に答えてくださ〜い。
549名称未設定:03/02/04 10:14 ID:oIDhfQye
>>542

東芝のRD-X3買うヨロシ。そんな目的でPC買っちゃ後悔するだけ。
550542:03/02/04 10:26 ID:laqFSeoq
>>549
お勧めはX3すか?
もうちょっと待ったら今のRDシリーズの機能プラスLANてのが出ないかと思ってるんですけど
わざと制限していると考えたら今後ないでしょうかねー。。
551名称未設定:03/02/04 11:47 ID:vJXh8C6Z
とりあえずWin機買うことは決めた、
自作するのはやっぱ怖いんでこういうところで買おうと思ってるんだが、
特に問題ないですよね?
http://www.dospara.co.jp/top/
552 :03/02/04 12:16 ID:LxB7lRqw
>>550
改造でグローバルIP振れるんじゃなかったっけか?
553名称未設定:03/02/04 12:46 ID:QQKJe+20
MAC買え馬鹿
アップルがつぶれちゃうだろうが
554名称未設定:03/02/04 12:59 ID:soB9Lv6l
PCに手を出す時点で負け犬
555名称未設定:03/02/04 13:07 ID:tY1vunGj
か、勝ち負けっすか。
556名称未設定:03/02/04 14:37 ID:2jQdYFpc
>>551
自宅用とかだったら静音モデルとかどう?
俺はパフォーマンスと静かさのバランス考えてAthlon1800XPにした。
iMacTFTくらいの騒音かな。PowerMacより全然静かだよ。
557名称未設定:03/02/04 20:30 ID:A3GTyST1
>>542

1.音声AC3圧縮対応のオーサリングソフトがあるとシヤワセ。
2.iEPG予約は便利。(予約しやすいだけじゃなくてファイル名に番組名がつく
 ので後の管理が楽なんですよ)
3.くつろいで視聴するにはTV出力できるほうがいい。その場合PCの電源ONから
 ファイルの選択までリモコンで行えるとさらにシヤワセ。
4.自作マシンではどうか知らないけど、最初からWindowsXPが入って売っている
 メーカー製PCはめちゃめちゃ安定している。
5.チューナーの性能はPC向けより家電系のようがよさそう。
6.録画済ファイルのとりまわしの良さやHDを好きなだけ増やせるところは
 家電よりPCのほうがよい。

1.でMacは脱落、2.でLANなし家電系も脱落、3,4.で自作PCが怪しくなってきて
残るはメーカー製PCとLAN付き家電系だけど、それは5,6のどっちが重要かで
決まる。…と思う。
558糞ドザ:03/02/04 20:39 ID:r2uBVoRS
>>551
ドスパラも悪くないが、
自作はそんなに恐くないぞ。
559名称未設定:03/02/04 21:13 ID:hbHput/o
WinXPのHome版とPro版と何処が大きく違うのん?
2000もいいぞって勧められたんだけど、主な使用目的が3D系の洋ゲー用なんす。
ゲームならXPですかね?ただ、ネットワークに組み入れるならHome版だと
イマイチだと友人が言っていたので…そこんところどうなのかなぁと思って…

現在サブで使っているWin機のOSはMeなんすけど最近挙動がなんか怪しくなってまつ(´Д`;)
560名称未設定:03/02/04 21:28 ID:3ZQFPfrV
XP対応と書いてあるフリーのゲームをつかうと
不具合が出まくることあり。
561名称未設定:03/02/04 21:29 ID:OtB9Yu1O
>>557
メーカー製つってもピンキリあるよ
最初っからいろいろソフト詰め込んで不安定なのもあるしね
自作もそんな難しくないよ
リモコン付きもテレビ出力付きもあるし
562名称未設定:03/02/04 21:34 ID:3h2XlBMn
VAIO W102を入門機として買って、ギガポケなど楽しんでます。
買ってすぐに壊れたけどね〜アハハ…。(←無料修理完了済)
トランキライザーとしての役割は大きいかも。
563名称未設定:03/02/04 22:12 ID:RtLXXWjd
家電でリモコンとGコード使って手軽にHDに録り溜め、リモコンで
必要なもの選んでDVDにダビング、つうのが好きかあるいは
パソコンの電源入れて真空管式テレビより長い起動時間を待って
おもむろにソフト立ち上げて録画して、苦労して切り出してあれやこれや
悩みながら延々とDVDへオーサリングしていくのが好きか、の差だと
思います。そりゃ確かにPC使えば色々圧縮率を変えたりコーデック選んだり
できますけど、その過程自体が楽しみならPCを、そうでなければ家電を
どうぞ。
564542:03/02/04 22:20 ID:laqFSeoq
>>563
家電を便利に使うためにもPCと連携させると便利。つか撮ったもん自分でDVDにしまっとくだけってのもむなしいし。
TVのワンシーンについて画像なり動画なり出して話のネタにしたりしたいし。
565名称未設定:03/02/04 22:27 ID:RtLXXWjd
わたしはスカパーでアンドロメダとかダークエンジェル一挙録りして
DVDに落とすのに使ってますけど他で中々連続物をまともに順序だてて
テープやディスクに落としていくのって手間が掛かるじゃないですか。
そういう点では家電は便利で良いですよ。
566542:03/02/04 22:38 ID:laqFSeoq
家電(とかホームサーバーなんてインチキな呼ばれ方してる製品群)
プラスPC

これ最強。
家電の便利さは否定していませんので。
567名称未設定:03/02/04 23:10 ID:jvfF0CUR
>>542
同じ事を考えて昨年夏に自作したので
参考までに。

構成
CPU Pen4 1.8G
メモリ 512MB
HDD 80GB
ケース Shuttle SS51G
ドライブ コンポ
キャプチャ NEC スマビPro3

その他の周辺機器を含めて
13万くらいだったかな?
小型ケースにしたので高くついたが、
普通のケースにすればあと2万位は削れると思う。
今なら同価格で1グレード上の構成になるでしょう。
アスロンにすれば更にお安くなります。

568連書きスマソ:03/02/04 23:26 ID:jvfF0CUR
あ、OSは2000です。
モニタは含みません。

んで使用方法は一日中立ち上げて
キャプとエンコの酷使しまくり。
それでも大きなトラブルは無いです。

キャプりながら裏番組をテレビで見る。
これ最強。
569名称未設定:03/02/05 00:42 ID:uzmf9LBN
でもねー、留守録とか深夜の録画とか考えるとモニターは兎も角
居ない時でも夜でもPC電源入れっぱなしな訳でHDDレコーダーの
待機電力と比較しても圧倒的にコストがなー。オーサリングや書き込み
中も結構神経使うし例えばPCではBGM聴きながらネットやメール使って
その間HDD Recorderで勝手に録画させていけば良い訳で・・・・・
570名称未設定:03/02/05 00:46 ID:uzmf9LBN
そうだ、前提として例えばうちみたいに居間に40インチプラズマ
書斎に21インチモニターとかって環境であれば家電しか無いのだけど
6畳一間にテレビもPCで見ようとかって考えてればもちろんPCしか
無いよね。
571名称未設定:03/02/05 00:50 ID:xWe9vXpa
>>570
ああ、そういうことだったんだ
PCでテレビなんて変なの、と思ってたんだけど
狭い所じゃPCとテレビ一緒なら省スペースに
なるんだ。

なるほどー
572名称未設定:03/02/05 00:57 ID:oWC7KAEI
後は持ち物を最小限にしたいやつとかな・
573557:03/02/05 01:01 ID:6DZvOvt+
>>561
>最初っからいろいろソフト詰め込んで不安定なのもあるしね

そういう話はよく聞くけど、それってMe以前の常識なんじゃないのかな〜?
XPでもまだソフトをいっぱいインストールするだけで不安定度が増すよーな
ヘタレなOSなんですかね…。とりあえずうちのVAIO+XPはOSXと同等ぐらいに
安定してるからいいんですけど。

>自作もそんな難しくないよ
>リモコン付きもテレビ出力付きもあるし

まぁそうなんですけど、失敗できない1回きりのTV放送のタイマー録画を
まかせて安心できる家電ビデオデッキなみの安定性をもったPCに仕上げる
には、それなりの知識と経験が必要なのでは? わたしは自信がなかったので、
軟弱にメーカー品のVAIOを選択しましたが、実際のところ家電並みに安定
しているので大変満足してます。
574名称未設定:03/02/05 01:23 ID:oWC7KAEI
普通に組んで普通にXP入れれば普通に安定するでしょ。
安定してない自作野郎いる?
575名称未設定:03/02/05 03:46 ID:kq4eiCdo
XPのみとか最小限のアプリだけなら安定するけどいろいろ入れると重くなったりするねえ
576 :03/02/05 05:29 ID:/C0dMJvk
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                           ┃
┃   iii     iii   変使わ  まX   ┃
┃   DSPi f iPSD   えいざ  あP   ┃
┃   VyhMiiiMhyV マ る難わ  当普   ┃
┃   DnooTrToonD ッ 必いざ  然通   ┃
┃    ctvueuvtc  ク 要P低  だに   ┃
┃     oinWnio   最 なC速  が落   ┃
┃      eeiee    高 いにで  ・ち   ┃
┃       srs            ・る   ┃
┃        e             ・    ┃
┃                           ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
577名称未設定:03/02/05 10:25 ID:hg0jBji6
>>571
ついでに音楽もPCで済ませばさらに省スペース。
スペースに余裕がある場合でもすっきりした部屋にしたい場合は有効かと。
578名称未設定:03/02/05 11:28 ID:H9w9OqJ0
Pen4 2.4GhzB   \23,000
Shuttle SS51G  \34,000
  USB2.0 IEEE1394 100BaseT SPDIFin/out Audio
  筐体サイズ18*18*30(記憶では)
PC2700 512Mb   \13,000
ComboDrive    \12,000
  CDx40 Rx32 RWx10 DVDread
HDD60Gb     \10,000
FDD        \2,000
GeForce4 4200ti \23,000
無線KeyBorad   \6,800
士郎正宗マウス  \4,800
計       \128,600

こんなもんでツ。因みにもう一個SS51G持ってて二段に積んでまつ。
片方は音楽用(w
夏が怖いなぁ・・・・
579名称未設定:03/02/05 11:57 ID:3tlaLosT
ところで、最近漏れはWIN2000、XP使い始めたんだが、こんなにややこしいものなのか?
580名称未設定:03/02/05 11:59 ID:hg0jBji6
設定がやさしいのはMeあたりなの?
581名称未設定:03/02/05 12:41 ID:tBCUedAg
>>569

家ではずっと休止状態→タイマーで自動起動して録画→再び休止状態の繰り返し。
録画以外ではずっとPCの電源は落としたままだな。
去年の夏に北海道に20日間旅行に行ったときもこんな感じでTV録画してたよ。
さすがに誰もいない真夏の締めっきりの家でPCを20日間作動させっぱなしは非常に怖いからね。
582名称未設定:03/02/05 12:44 ID:hg0jBji6
>>581
タイマーで自動起動はOS自体の機能ですか?
583名称未設定:03/02/05 13:13 ID:GmKYKKQJ
>>582
BIOSにもOSにも一応付いてる >時刻起動
584名称未設定:03/02/05 13:13 ID:J0GU4fgd
モバギかシグマリオンは欲しい。
アウトラインエディタとメーラーが動けば、OKだから。
てか、帰りに買お。
585名称未設定:03/02/05 13:18 ID:8LnBj59i
100万円くれ
586名称未設定:03/02/05 13:31 ID:hg0jBji6
>>584
シグ3の噂が。シグ2はもう売ってなかったような。。ヒンジがすぐバカになるから気を付けてくださいね。
また、ある裏技を使うと外付けのUSB機器が使えるので保存領域の少なさを補えます。
587名称未設定:03/02/05 14:26 ID:wpl0lsfl
>>542
相性は詳しい人間に訊いてよく調べたほうがいいよ。
店員も当てにならんところがほとんどだし。

たとえば、小型ケースで多いsisのチップセット+MTVシリーズのキャプチャボードで
問題が起こるのはカノープスもサポートフォーラムで認めてるけど、
いまだに明記はしてない。自作ショップの店員でも知らん奴多いし。
根本的な解決策はsisのグラフィックドライバ改良待ち。

最初なら、実際に正常動作した構成を出来るだけ忠実に模するのがいいかも
588名称未設定:03/02/05 15:04 ID:21GYi/mi
ttp://www.yodobashi.com/p/6741655.html

RD-XS40が実質10万ちょいで買えちゃうんだなあ。
Macで使ってるCaptyTVにピクのDVD-Rドライブ買い足すか、
自作PCにキャプチャ用ハード追加しようかと思ってたんだけど…
導入コストも大して変わらん気がしてきた。運用コストは言うまでもなく。
589584:03/02/05 15:05 ID:J0GU4fgd
>>586
なに、シグ3の噂がっ!?
うーむ、近所で白黒モバギが捨て値で¥19800だったが…
もーちょい待ってみるか。

シグもモバギも、MacとはCFカードで受け渡しできるから楽。
590名称未設定:03/02/05 15:11 ID:hg0jBji6
>>589
ただ、あくまで噂は噂ですし(しかもずいぶん以前)
どこもキーボード付きのPDAは避ける傾向がありますので
19800なら買ってもいいのでは。
詳しくはモバ板などで調べてみてください。
591名称未設定:03/02/05 15:12 ID:f17eQlph
TVをDVDに録画したいのなら最初からDVDレコーダー買え!!
と思うんですけど。
PCでTVを観るとか、録画するとか意味が分かんないんだよね。
592名称未設定:03/02/05 15:12 ID:sRNmD0J6
>>581

休止状態からタイマー起動させるつうことはパスワード無しの
自動ログオンですね。まあ完全遊び用ならそれでも良いかな。
仕事兼用だとちょっと抵抗がありますね。
593名称未設定:03/02/05 15:13 ID:hg0jBji6
>>588
RD買うなら買うで、Macで使う気ならますますDVD-RAMから読み込めるピクセラのドライブ必須だし
自作PCがあるなら(スペックによりますが)それにパーツ足すのが一番安いでしょ?
自作PCはHD追加も交換もできますけどRDはできませんよ。
594名称未設定:03/02/05 15:15 ID:hg0jBji6
>>591
だから家電のレコーダーと同機能のものがPCベースで同じくらいの価格で作れて
自分にとって使い勝手がよさそうなら
それを買っちゃだめな理由は何よ?(w
595名称未設定:03/02/05 17:00 ID:sRNmD0J6
>>594

でも録画用タイマーと起動用タイマー別々に設定するなんて
短気な人には向かないですよね。
596名称未設定:03/02/05 17:15 ID:wS1iFjf/
録画用タイマーだけセットすれば録画アプリがPCの起動タイマーもセットしてくれるよ
597名称未設定:03/02/05 21:44 ID:sRNmD0J6
>>596

ちょっと興味が沸いてきました。わたしもPCでは画質の悪い
SmartVisionPro for USBしか持ってないのですけど、それを
やってくれるのは何てハードの何ていうソフトですか?
チューナー買い換えたくなってきた。
598名称未設定:03/02/05 23:37 ID:KqrzvyTu
>>578
あんなマウスを使う人がいたのか・・・。
仮面ライダーマウスの次くらいに方向性を間違えたマウスだと思う。
599名称未設定:03/02/06 00:07 ID:urJ/geKO
>>598
もちろんあれは実用性無い事は承知の上で買うものでしょ?
実際つないでいる>>578さんは豪気だなと思いますけど。
600名称未設定:03/02/06 01:55 ID:Bmiu0neU
実用にはハイブリッドレコを買うのが良い。
苦労を楽しむにはPCorMac
601名称未設定:03/02/06 02:47 ID:79zDZyZ3
>>596
出来るこた出来るが......
DTVスレの三分の一はそれのトラブルで費やされとる
602名称未設定:03/02/06 02:47 ID:wOACj78O
>>591

俺は以下の理由からDVDレコ買えないでいるよ。
cmカット等の作業がマウスでおこなえるのでDVDレコより作業が楽ちん。
HDDが一杯になったら他のHDDと瞬時に交換出来るので
HDDの残り容量がなくてもすぐに録画対応できる。
松下と東芝のレコだと等速でしか-Rに焼けない。

>>592

MTV2200で休止状態から録画してるけどパスワードの設定は出来るよ。
さらにXPだとパスワード入れないと初期設定ではタイマー録画できない。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000264.htm

>>597

カノープスのMTVシリーズなら全製品可能。
MTV用のアプリであるTVレコーディングマネージャーで録画予約すれば
他はなにもしなくても勝手にタイマー起動して録画してくれる。
録画後もスリープ状態や休止状態にするなどの選択も可能だから便利。
さらに"たいむぼっか〜ん"等の時刻修正ソフトをいれておけば時刻の狂いも
なくなる。
603名称未設定:03/02/06 05:14 ID:2CkS7NvP
>>602

>>601の言うように出来ている奴は出来ているけど......
あくまで

理 屈 の 上 で は だ

「スキルが無いからだ」みたいなレスは自作板やDTV板で見飽きた
相性問題に四苦八苦するならVAIO以外のメーカー品買っとけ
604名称未設定:03/02/06 05:50 ID:Fyxi+l40

●覚えているかな。。。
フライトシュミレーター狂いの
ぴぃしーゆーざー

飛行機を操縦させろと言って
ハイジャック、そして

 機 長 を 殺 し た


ぴぃしーゆーざー
ひとごろし
605名称未設定:03/02/06 05:52 ID:Fyxi+l40
●覚えているかな。。。
精神科病院、ウソついて退院した
ぴぃしーゆーざー

バスジャックして

 お 客 さ ん を 殺 し た



ぴぃしーゆーざー
ひとごろし
606名称未設定:03/02/06 09:20 ID:urJ/geKO
>>603
なるほど。カノープスのヤツは機能も画質もいいけど相性が大変というような風評が
耳に入っていましたが、
このタイマーあたりで相性の問題が顕在化するわけですか。
607名称未設定:03/02/06 09:31 ID:7BBQDoSD
安くていいものならELSAがオススメ
608名称未設定:03/02/06 10:09 ID:WNpKhR3O


なるほど。ぴぃしーゆーざーのヤツはバスジャック、ハイジャック
というような実話が耳に入っていましたが、

このあたりで、ぴぃしーゆーざーの問題が顕在化するわけですか。


609名称未設定:03/02/06 12:52 ID:urJ/geKO
>>607
ELSAですね。(メモメモ
勉強になります。
610名称未設定:03/02/06 13:24 ID:7BBQDoSD
ELSAのELSA EX-VISION 300TVを勧める、低価格チューナーカードならこれが良い
500の方は音声が左右反転しているというステキ仕様なのでやめておいたほうがいい

http://www.elsa-jp.co.jp/product/tv/exvision300tv/exvision300index.htm
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1036081079/

値段が高くなるがMonsterTV2も良い

http://www.sknet-web.co.jp/sknet/downloard/index.htm
Monsterの初代は安定性がイマイチだったが2では改善され帝価格帯では最強に強まっている
611名称未設定:03/02/06 14:04 ID:2CkS7NvP
>>610
ソフトエンコだね。
テレビ見るだけならいいけど、CPUパワーないと録画はきつい
612名称未設定:03/02/06 14:24 ID:7BBQDoSD
最近はHDD大きいからAVI録画して残したいものだけエンコードって使いようもあるさ
613名称未設定:03/02/06 17:29 ID:2na/hEOW
>>610
こんなに安いのか!しらなんだ〜
614名称未設定:03/02/06 17:57 ID:7BBQDoSD
アキバでの実売はELSAの300が10000円、Monster2が13000くらいだったかな
615名称未設定:03/02/06 19:03 ID:lZbPmwMK
かつての定番All in Wonder Radeonシリーズはどうですか?
616名称未設定:03/02/07 01:53 ID:dGICwZT9
Microsoft Switch キャンペーン "Sensible Solutions"
MacNNでは、MicrosoftがMacユーザ向けに、スイッチャーマーケティング
キャンペーンを展開するようだと伝えています。"Sensible Solutions" と
呼ばれるこのマーケティングキャンペーンは、4月から夏にかけて展開する
予定で、MacからWindowsに移行したプロユーザを紹介するとのことです。

………。この上キャンペーンをはってまでSWiTCHを促す必要があんのか、と。
MS様がわざわざ広告費かけてやるほど、対象ユーザももう残ってねーよ。クソ。
あくまでも叩き潰すつもりなのか。鬼! 悪魔!


617名称未設定:03/02/07 02:57 ID:YwalOAWN
>>616

何かまるで大人が悪さをした子供をひょいって抱え上げて
お尻をぺんぺんするような、そんな感覚かしら。
618名称未設定:03/02/07 03:09 ID:gJIBFb+o
おいおい、マカー全員ココ見ろよ!!!
http://www.zdnet.co.jp/news/index.html
天下のzdnetが、「IEに「緊急」の脆弱性、累積パッチリリース」
という記事の画像に、なぜだかMacのIEの画面使ってるぞ。
これっておかしすぎないか??
ニュースはPCのニュースなのになんで画像だけmacなんだ??
マックのセキュリティーがひどいと
誤解を招く画像だと思うがどうだい?
619名称未設定:03/02/07 03:24 ID:qgrvo7y8
Zdnetなんか相手にするな。
つか、広告にMac(OS9)のIE使い過ぎ。酷いのになるとWinノートに
ハメコミ合成してるよね。そのデザイナーの意図が解らん。
620名称未設定:03/02/07 03:33 ID:TM1vK8ff
>>618
まあ、Macがそれ以上の放置されたクソだってことだろ。
事実だがな。
621名称未設定:03/02/07 05:30 ID:zWR14WIz
緊急、脆弱性、累積パッチ、聞き飽きた
でも話題にのぶる分放置されるマクよりましかも
622名称未設定:03/02/07 05:37 ID:qtDH/QHi
>>618
本当だ…デザイナーがmacしか持ってないのか。
手抜きすぎだな。
623名称未設定:03/02/07 05:46 ID:/C9xCdmt
>>618
パッチがまだできてないだけで、Mac版のIEにも同等の危険性がある
ということを密かに伝えたいんじゃないかな?、もしかして。
今記事に書いてしまうと、ZDNetが圧力受けて潰されるかも知れんし。

来週あたりにはMac版用のアップデータが出るだろうよ。
624名称未設定:03/02/07 06:03 ID:QYq+hwCB
クロスサイトスクリプティングってブラウザやサーバーに関係
ないよな?
おれはブラウザでタグや扱えるファイルを制限してるんで
まぁ大丈夫なはずだが
PDFもクリックで自動しないよw
625名称未設定:03/02/07 16:44 ID:gJIBFb+o
>>618
密かに画像が変わってるね(w
前は明らかにMacのIEの画面だったのに…

誰かがツッコミ入れたのか、関係者がここ見たのか。
ここに書くのって、直接言うより効果あったりして…(w
626名称未設定:03/02/07 22:19 ID:0y0Z1qRZ
メーカー製PCで一番いいところってどこ?
627名称未設定:03/02/07 23:23 ID:XHIfhY3u
>>626
とりあえず、売れてるのならDELL。
というか、日本のメーカー製品は余計なアプリがたくさん入ってるから、
はっきり言っておすすめできない。
Macから逆Switchするぐらいなら、使用目的もある程度しっかりしてるだろうから、
それに合わせてアプリはそろえていけばいい。
はっきり言えば「バンドルの多いことを売りにしているメーカーは買うな」ということ。
使いもしないアプリの代金払わされるに等しい。
628名称未設定:03/02/07 23:56 ID:q6YYC0Rb
DELLもけっこう独自の仕様で
増設とかしようとすると大変って聞いた事あるのですが
そんな事はないですか?
629名称未設定:03/02/08 01:03 ID:DzxxHkov
スリムタワーは増設、つか分解が大変。
DELLに限ったことではないけど。
630名称未設定:03/02/08 01:17 ID:5E8Kob7o
相性とかドライバとかBIOSとか。。そういうのは大丈夫ですか?
631名称未設定:03/02/08 03:24 ID:d1ggAKAr
>>628
DELLは電源が特殊というか独自仕様。

それ以外は普通。
増設は大体の場合問題ないが、マザーボード(ロジックボード)も含めて
総取っ替えするのは、ちょっとやっかいかも。
632名称未設定:03/02/08 04:16 ID:5E8Kob7o
>>631
電源は独自でも不都合はないんですね?

マザーボードのとっかえが面倒というのは、汎用ケースじゃないから、
たとえばねじ穴の位置のようなものの都合ですか?
633名称未設定:03/02/08 14:42 ID:FZjwn7Xf
メーカー製パソコンでマザボが簡単にリプレースできたりするのある?
無いんじゃないかな。
634名称未設定:03/02/09 04:41 ID:fWOfDZ43
自作派でも、マザボ購入=パソコンもう一台組む。
みたいな認識だが。CPUやHDD他をそのままにマザボだけ
取り替えるアフォは居ないから。
まぁマザボマニアは別だけど。
635名称未設定:03/02/09 06:03 ID:7t58drAw
そうだね。マカーのSwitchでもお試しでも、DELLが素直でいいよ
636名称未設定:03/02/09 06:09 ID:wGJUsamB

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃○                             ○┃
┃   Miiiii   に  バW  高マ  がWマあ む  ┃
┃   aTMPSD   な 人スi  学ッ  いiッる か  ┃
┃   cuohyV   っ  ジn  歴ク  まnクと |  ┃
┃   最nvonD  おた 殺ャ/  ・使  し/使こ し  ┃
┃   高eitc最  しと  ッP  高い  たPいろ    ┃
┃   ?Bseo最高  まさ しクC  収は   Cとに 昔  ┃
┃    最最最高   い   し使  入    使      ┃
┃    高高高        てい  に    い      ┃
┃                               ┃
┃                               ┃
┃○                             ○┃
┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛


637名称未設定:03/02/09 07:15 ID:3vhdwidG
>>635
目的がほぼTV視聴なんですけどチューナーボードとの相性とか大丈夫ですかね?

・・て質問ばかりだな俺。
アドバイスありがとうございました!
638名称未設定:03/02/09 07:31 ID:/4JUc+Yh
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃○                              ○┃
┃    iii     iii        ド   マ    ┃
┃    DSPi f iPSD        ザ   ッ    ┃
┃    VyhMiiiMhyV        検   ク    ┃
┃    DnooTrToonD  マ   ド 討   板    ┃
┃     ctvueuvtc   ッ   ザ な   荒    ┃
┃      oinWnio    ク   板 ら   す    ┃
┃       eeiee     最   へ     な    ┃
┃        srs      高              ┃
┃         e                      ┃
┃                                ┃
┃                                ┃
┃○                              ○┃
┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
639名称未設定:03/02/09 08:03 ID:3vhdwidG
>>638
ひょっとしてLinux使いの人ですか?
640名称未設定:03/02/09 08:50 ID:MAiTOSBD
>>634

そんなことは無いです。メモリーとかHDD、VGA変えていつかの時点で
マザボに手を入れるのは良くやりますよ。省スペース機とかじゃなくて
まともなATXファクター使ってると追加コストが小額かつ段階的なので
助かります。

DELLは確かに造りが良いですし値段もこなれていますので導入機として
悪くないのですが、電源とスイッチ周りが独自なためケースを活かし難い
構造です。DTV目指すならいずれパワーアップしたくなる日が来ると思います。
同じ金額なら素直な構成のショップブランドの方が(個人的には)お勧めです。
641名称未設定:03/02/09 08:57 ID:3vhdwidG
>>640
をを!新たな意見ありがとうございます!
ショップブランドですか。。
具体的にどこがお勧めですか?
私の家の近所だとアプライドなんて店があるのですが。。

それとむかーーし、噂にフロンティア神代なんて名前を耳にしました。
642名称未設定:03/02/09 10:48 ID:6mEUxVSU
>>638
でもさ、Macを使っている立場からの「こういうの無い?」とか「Macで言うところの
こういう機能が欲しいんだけど」とかをPCを導入する際に気軽に質問できるスレが
あってもいいと思うんだけどな…。
643名称未設定:03/02/09 12:05 ID:fWOfDZ43
>>640
母板マニア、発見!
644名称未設定:03/02/09 12:21 ID:M94FoJpl
マザボだけっていうかマザボ+CPUだけ取り替えたいってのはよくあるんじゃないかな?
スピードだけが不満なんだって場合とか。
645名称未設定:03/02/09 13:13 ID:Ne8zUlt/
DELLそんなに良いか?

漏れ、仕事でDELLのノート使っているけど、修理にだしたら3営業日位で帰ってきたし(当然HDの中身は現状のまま)キーボードも
まあまあ使っていて不満の無い出来だけど…仕事以外で使う気にはならないな。

デスクトップはどうか知らないけど、最近のノートは結構雑な作りしてるよ。ヒンジがガクガクだし、
PC/AT機買うなら自作だな。自分にとって必要最低限のものしか買わなくて済む。
正直、ここの逆swicherの話は参考にさせてもらっています。セキュリティ&ウイルスヲタはウザイ。旧板に帰れ!!
646名称未設定:03/02/09 13:18 ID:3vhdwidG
お勧め紹介きぼんぬ。
647名称未設定:03/02/09 13:25 ID:c8AhxgE5
Macに財産を吸い取られたのでeMachinesにしようと思ってるよヽ(`Д´)ノ
648名称未設定:03/02/09 14:10 ID:MAiTOSBD
>>641,646

どこでも大同小異かと思いますが、一応定番のドスパラなどはいかがでしょうか。
http://www.dospara.co.jp/top/
649名称未設定:03/02/09 15:47 ID:khfYVx2s
>>645
DELLは「無難でソツの無いマシンが欲しい人のためのPC」だから、
そういう特徴の無さや遊びの無さがむしろ特徴であり価値。
650名称未設定:03/02/09 15:51 ID:rAlbv2nG
WIN初めて買うなら、マシンよりWINある程度知ってる詳しい友人探す方が先だと思う・・・
651名称未設定:03/02/09 17:44 ID:sy8EqhMN
マックユーザーは、高学歴・高収入
それが事実ならいいんだけどなぁ〜
現実はそうはいかない。
652名称未設定:03/02/09 17:52 ID:vfpINRHG
>仕事以外で使う気にはならないな。

マカはこの台詞が多いような気がするね。
普段、仕事には使う気にならないマシンを使ってるのかな。
653名称未設定:03/02/09 17:59 ID:aCfd7ny7
正直、俺は電卓で十分生きていけるように思う
654名称未設定:03/02/09 18:10 ID:cYLgerVO
いろいろ拡張とかしたいのなら自作しかないでしょ
655名称未設定:03/02/09 18:59 ID:du93acCT
初めてなら自作よりも
ショップブランド(DELL、エプソンダイレクト、eMachines等含む)
くらいにした方が
相性問題とか考える必要無いから良いんじゃないの。
656名称未設定:03/02/09 19:24 ID:8izvN4Mw
初めてで自作は危険だろー。
ショップブランド、スペックと価格だけで選ぶと、往々にして
掃除機のごとき轟音を発する猛烈に五月蝿いPCが出来上がる罠。
657名称未設定:03/02/09 21:14 ID:cPFTW4SW
サブ用にノートが欲しいんですが、iBookかWinか躊躇してます。
iBookが10万円ですよね。それ以下の予算でWinノートって買えますか?

用途は、ネットと文書作成です。WinノートならOfficeも付いてくるんですよね?
お勧め機種とかあれば知りたいです。
658名称未設定:03/02/09 21:48 ID:/mlVgNb0
officeなんぞ買わなくてもopenofficeで充分かと
リブレットのWin2kモデルなら中古で10万台だからテキスト打ちにネットって事なら
これで事足りるかと
使い勝手を考えるならムラマサの立てられる奴ならクレードルに挿すだけで外部HDDとして認識される
たしかMACでもWinと同じように外部HDDとして認識されるようだからおすすめてみる
659名称未設定:03/02/09 22:07 ID:wb7oLLcB
hpって安いね
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/

MS-Officeは付かないっぽいけど
660名称未設定:03/02/09 22:11 ID:3vhdwidG
>>658
でもMac版Officeで互換性や機能に不満がある場合、OpenOfficeを使うのは
せっかくWinを使う意義が半減するかと。
661名称未設定:03/02/09 22:15 ID:KpPVIN3b
>>658
iBookかWinかで躊躇してる奴にOpenOfficeを勧めるのか?
662名称未設定:03/02/09 22:37 ID:9V0u3aPt
WinかMacかで迷う「用途」の人は、確実にWinのほうがいいだろ。
Macって、はじめからMac買うぞ!って決めてる人だけ買うものだと思うぞ。
663名称未設定:03/02/09 22:40 ID:wt0eaAXm
Win使いが次ぎにWinノート買ってもあんまり嬉しく無いぞ。
だってなんにも変わらないんだからね。
iBook買ってみ。
664名称未設定:03/02/09 22:44 ID:3vhdwidG
>>662
僕の場合最初('95年くらいだったっけ)はちょうど家庭向けパッケージのMacがプリンタ込みの
セールをしていたので買ったんですが。。
あの時ペンティアムのタワーで予算に合うヤツがあったらWindowsユーザーになっていたかも。

で、このスレ的にはお勧め機種、あるいは自作の場合お勧め構成など教えてくださいまし。
665名称未設定:03/02/09 22:56 ID:M94FoJpl
ホーム用ならHPはいいんじゃないかな?
わりと低騒音につくってある。デザインも・・

と思ってみたらすっかりコンパック臭がするマシンになってる〜
http://www1.jpn.hp.com/directplus/whatsnew/topics/d320tftcampaign_0301/
666名称未設定:03/02/09 22:59 ID:M94FoJpl
自作やショップブランドはとにかく静音に気をつけて選ぶと吉。
667名称未設定:03/02/09 23:02 ID:j8shDFc0
>>664
逆Switchを前提にすると、
PC(PC/ATではなく純粋に機械の意味)の何たるかは理解しているだろうし、
どういった種類のアプリが必要かもある程度固まっていると思う。
となると、最初からOfficeなどの入っている日本製メーカー品は、
Officeが目的であるという人(恐らく少数派だろう)以外にはお勧めできない。
となるとお勧めはDELL、エプソンダイレクトあたりの直販系、
もしくはショップブランドあたりになってくると思う。

その際、気を付けないといけないのは「Intelチップセットである」ということ。
AMDは性能とコストパフォーマンスがいいことは認めるが、
周辺機器メーカーはIntelで動くことを前提につくっているため、
サードパーティーのチップセットに頼るAMDは
相性問題の可能性が否定できない(特にVIA)。
Intel嫌いの気持ちは判るが、あれはPC/ATのファーストマシンには向いていない。
むしろある程度PC/ATに慣れてから手を出すべきだと思う。

むろんIntelであればすべての相性問題をクリアできるというわけでもないが、
少なくとも、その可能性を低く抑えることはできるし、
現在使用している周辺機器も、ドライバ変更だけで流用できる可能性も高い。
668名称未設定:03/02/09 23:04 ID:K6qi4iGT
Win初めてでも自作なんて簡単だったよ。
自作板をみてれば分かってくるようになるし、相性問題も最近はほとんどないよ。
ただメモリと電源は良い物を買うようにすれば問題無
MacでHDDの増設をやった事がある人なら誰にでもできると思うけど。
MacもいいけどWinにもいい所あるから毛嫌いしないでやってみるのがいいと思う。
669名称未設定:03/02/09 23:12 ID:3vhdwidG
>>667
新しい情報ありがとうございます!
Intelチップセットですね。メモメモ。
670名称未設定:03/02/09 23:16 ID:XHlV8fC4
Winは色々とハードで遊べるからいいよな〜。
>>668の言うように電源をケチらないで、そこそこ名の通った製品で
組めば、自作してもそんなに失敗はないよ。
DELLも悪くはないけど、マザーを変えられないのがイタイ。
671名称未設定:03/02/10 00:27 ID:qZQ/i1Q9
>>669
これはCPUがIntelという意味ではなくて、チップセットもIntelであるということ。
安価なショップブランドだと、CPUがIntelでもチップセットがSiSあたりだったりするので、
相性問題をできる限り少なくするためには、事前に調べておいた方がいい。
まぁ、SiSはVIAほど極端な相性問題は起きないとは聞いているが。
672名称未設定:03/02/10 00:47 ID:0O4bTsxa
何を目的で Switch するか知らないけど
現在の Apple のラインアップに無い小型機として
↓このあたりのベアボーンで組み立てるのも選択の一つ。
拡張性はあまり無いけど VGA、USB2.0、IEEE1394、LAN、5.1chサラウンド等は
オンボードで載ってるから DVD Multi ドライブでも付ければ
そこそこ不自由無いパソコンになると思うよ。
ハードウェアだけなら 30 分くらいで組み上がる。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021116/ni_i_bb.html

組み立てるのが嫌だったら完成品がヨドバシカメラその他で売ってる。
673名称未設定:03/02/10 01:18 ID:9n3NDDzT
>>671
最近のIntelチップは相性問題でてるよ。
情報が古いのでわ?
674名称未設定:03/02/10 01:37 ID:qZQ/i1Q9
>674
う〜ん…例を教えてもらえるとありがたかったり。
漏れはi845系とGeForce4MX440のケースしか知らないので。
675名称未設定:03/02/10 01:37 ID:qZQ/i1Q9
ぁ、>>673だ(汗
676名称未設定:03/02/10 03:15 ID:0MUA9omV
677名称未設定:03/02/10 03:19 ID:BKPTDNqT
こないだショップでWin機さわって驚きました。
Excelなんですが、列幅替える時、マウスなしでできちゃうんですね。
Macだとメニューバーから操作しなきゃならない。
Winの方が圧倒的に操作性がいいと感じてしまいました。
678名称未設定:03/02/10 07:32 ID:bA0r9NXm
>676
PC自作版に通販ショップの個別スレとか立ってるから
見てみれば?
納期その他に問題多いところもあるみたい
679名称未設定:03/02/10 07:56 ID:WOS/19ov
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃○                             ○┃
┃    iii     iii      ド  サ もアぶ  ┃
┃    DSPi f iPSD      ザ  ポ ソッっ  ┃
┃    VyhMiiiMhyV     大だ  | フプち  ┃
┃    DnooTrToonD  マ  変と  ト トルゃ  ┃
┃     ctvueuvtc   ッ  だ縦  賞 もはけ  ┃
┃      oinWnio    ク  ろ書  ゲ 先ハた  ┃
┃       eeiee     最  うき  ッ 進|話  ┃
┃        srs      高  ?も  ト 的ド   ┃
┃         e                     ┃
┃                               ┃
┃                               ┃
┃○                             ○┃
┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
680名称未設定:03/02/10 10:27 ID:ThaE3GBk
>>672
レスありがとうございます。
個人的にはテレビ視聴・録画とそれに伴う動画編集あたりを目的に考えてます。

もともとケチな性格なもので、筐体はあとから追加したり入れ替えたりしやすそうな
タワー型がいいかなと思ってます。
小型機も魅力的ですよね。「〜専用」と決めて複数台持つのにも良さそうです。

>>673,674
ま・マジですか。。やっぱり一筋縄では行かないのですね。
681名称未設定:03/02/10 11:09 ID:Vr3swmlq
>>680

まあ記入した本人に確認するしかありませんが、
Intel Chipsetで使えない機器側に問題があるように思えますよ。
もちろんICH4以前に販売されていた周辺機器が現在のもので
使えない可能性はありませけど、「今から購入または組む」場合
あえて古い製品を選ばなければ大丈夫でしょう。
ただビデオキャプチャボードに関してだけは色々シビアな面が
ありますから事前の情報集めが大切です。
682674:03/02/10 12:56 ID:HIg9usjr
>>680-681
GeForce4MX440のケースについては、当時の自作板で話題になっていた。
最初はKT266Aで相性問題が出るという話だったのだが、
その後i845系でも出るという話になった。
どういうレベルかというと、BIOSが立ちあがらないという致命的なもの。
マザボベンダーによってもこの症状が出るかは差があったみたいだが。
後の情報によると、どうもゲフォのチップに問題があったとか。
683674:03/02/10 14:35 ID:lLL/sKa6
で、自作をしたいという人はマザボベンダーの情報収集も必要。
個人的にはIntelの場合、ASUSが問題ないと思うが、
そのあたりは自作板を見て研究した方がいいと思われ。

ちなみにAMD系のASUSはあまりいい噂を聞かないので要注意。
684名称未設定:03/02/10 18:00 ID:jO7v2zbg
Aopenもいいよ
685名称未設定:03/02/10 21:14 ID:ydjDd2hO
>680
初めは安いの買って後から追加ってのは落とし穴があるから注意。
例えば自分は 1 年前に CPU=Duron/1.0GHz の \39,800 のを買って
Linux を入れてサーバーとして使っているけど、
仮にこれをアップグレードしようと思ったら
AGP スロット無し、メモリは SDR-SDRAM、サラブレットコア (現AthlonXP) 未対応
だから、せいぜいメモリと HDD の容量アップ、光学ドライブ載せ換えくらいしかできない。
USB2.0 や IEEE1394 にしても、後から PCI カードで追加するくらいなら
最初から付いてるマザーボードを買った方が安上がり。
自作でも BTO でも、マザーボード (特に対応CPUとメモリは後から変更追加できないから)
は良く考えて選ぶべし。
686名称未設定:03/02/10 22:21 ID:ThaE3GBk
お・奥が深いですねー。
そういえば他スレでIntelの新しいチップセットが出そうとかいう噂を小耳に挟みました。
687名称未設定:03/02/11 01:20 ID:kU1qbtpu
素直にNECのBTOあたりにしとけって。超安牌
688名称未設定:03/02/11 01:42 ID:x5cFwbFx
自作のリスクはうまく行かなかった時の問題の切り分けと対処。
情報収集(C/P、相性問題、新製品情報など)に手間がかかること。
そこら辺がうまく行くと、割と幸せかも。

AMDの話でましたが、自分はAthlonXP1800+をこのマザボで使って安定動作してます。
http://www.unitycorp.co.jp/products/socket_a/detail/ath_xp/a7n266_vm/a7n266_vm.html
CPU+マザボで18,000円程度。AthlonXP2100+でも+3000円くらい。
689名称未設定:03/02/11 01:46 ID:x5cFwbFx
AMDとP4の速度比較はこのページとか参考になると思います。
http://holicho.lib.net/

自分は発熱を抑えたかったので少し低クロックぎみ(AthlonXP1800>実働1500MHzくらい)にして
CPUファン2000RPMの静かなの使ってます(ケースファンなし)。

CPU温度低いのでもっと上のクロックでも良かったかもとちょっと後悔。
690名称未設定:03/02/11 06:03 ID:AI1eTZAP
Dellのフルサイズは今850系しかないから
どうしても高くなっちゃうんだよねえ。
691645:03/02/11 15:04 ID:sy5FX4Ne
>>652
おそレスすまんが、「仕事以外に」と言いたいのです。
仕事用と遊び用では求めているものが違うでしょ??
仕事用マシンは安全第一!!不必要な糞アプリなどが入っていないDELLが最強!!
いや、ケチつけるとフルサイズキーボードが乗ってほしぃ。
pagedown,up,home等いらんから「-^\@[:]_:」キー大きくして欲しい。

遊び用マシンはiBookで十分なんだけど、たまにWin欲しくなるなー。
692名称未設定:03/02/12 10:22 ID:oD8Y21ZN
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃○                             ○┃
┃    iii     iii      ド  サ もアぶ  ┃
┃    DSPi f iPSD      ザ  ポ ソッっ  ┃
┃    VyhMiiiMhyV     大だ  | フプち  ┃
┃    DnooTrToonD  マ  変と  ト トルゃ  ┃
┃     ctvueuvtc   ッ  だ縦  賞 もはけ  ┃
┃      oinWnio    ク  ろ書  ゲ 先ハた  ┃
┃       eeiee     最  うき  ッ 進|話  ┃
┃        srs      高  ?も  ト 的ド   ┃
┃         e                     ┃
┃                               ┃
┃                               ┃
┃○                             ○┃
┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛


693名称未設定:03/02/12 12:42 ID:i2aY+DaH
保守
694損権厨房 ◆mVeUbtZCI. :03/02/12 21:09 ID:rWSVeVxQ
個人的にはLCタイプなPCはオススメできない

>>656
そこはマカの得意な「改造」で切り抜けるんだ
695名称未設定:03/02/12 21:17 ID:6y82l7e6
LCタイプとは?すいません。
696名称未設定:03/02/12 21:25 ID:R4vi3tKK
Macintosh LC3
697名称未設定:03/02/12 21:35 ID:p4EbkSnZ
やっぱ多少なりの拡張性を考慮するとミドルタワー以上の方がいいのかな?
キューブ型で拡張スロットも2つ位付いていて(グラフィックカード追加可能な)、
5インチと3.5インチベイが各1つ付いているのが良さげなんだけど…
698名称未設定:03/02/12 21:43 ID:HZnzw5QH
>>697
配線の取り回しとかは、中が広い方がやりやすい
自作してそう思いました。
699名称未設定:03/02/12 21:48 ID:gOdxyxbe
真剣に検討するならWin板か自作板逝け
700名称未設定:03/02/12 21:56 ID:HztTcRb4
板前:おい、オヤジ、イキのいいマカ入ったか
仲買:今時期マカ獲れないんだよな。
板前:客がピチピチしたマカ食いたいってうるさいんだよ。
仲買:旦那、最近マカ減ってんだよ。何故か知らねえけどさ。
板前:釣り過ぎじゃねえのか?
仲買:寄ってたかって針入れるからな。上のマカなら持っていきな。タダでいいよ。
板前:折角だけどいらねえや。生臭すぎるな。
701糞ドザ:03/02/12 22:17 ID:NHREfrDe
LC=Low Costだっけ?
702損権厨房 ◆mVeUbtZCI. :03/02/12 22:19 ID:rWSVeVxQ
>>695
オールインワンタイプでメモリの増設程度しか出来ないマシン

>>701
Low-Cost Colorの略らしい
703親父40歳:03/02/12 22:22 ID:n+byk1ax
マカとか、貧乏人とか、そういうのは、どうでも良くなる年が、君にも
きっと来るだろう。その後の選択が大事だと思うのだが、どうも
2chは、その前の段階の人が多そうなので、困ったなあ。
「そうなんだよ」という人のためのスレッドが新マック版にはないんだよね。
もちろん他の板にもなし。HPの方がまだありそう。というわけ。
704俺様:03/02/13 03:40 ID:lANo0KfO
WinかMacかなんて悩むなら、
悪い事言わないからマクにしとけよ。
 
一度迷った俺が言うから間違いない。
705名称未設定:03/02/13 04:20 ID:iW9jq8R6
>>702
なるほど。つまり>>694は、買うなら拡張性のあるものにしろよって事だったんですね。納得しました。
706名称未設定:03/02/13 05:13 ID:b0UL5HhG
WinかMacかなんて悩むなら、
悪い事言わないからWinにしとけよ。
 
周りから感謝されてる俺が言うから間違いない。
707名称未設定:03/02/13 06:13 ID:05/9gRGY
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃○                              ○┃
┃    iii     iii     簡縦 ド   マ こ  ┃
┃    DSPi f iPSD     単書 ザ        ┃
┃    VyhMiiiMhyV     なき だ   ッ こ  ┃
┃    DnooTrToonD     のも と        ┃
┃     ctvueuvtc  マ   に不     ク は  ┃
┃      oinWnio   ッ   ・便          ┃
┃       eeiee    ク   ・だ     板    ┃
┃        srs     最   ・ろ          ┃
┃         e      高    ?          ┃
┃                                ┃
┃                                ┃
┃○                              ○┃
┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
708名称未設定:03/02/13 07:11 ID:QsEh+s2c
>50
それどういうこと??
709名称未設定:03/02/13 07:38 ID:c8THHC0Y
┏━━━━━━━━┓
┃        ┃
┃    皆朝  ┃
┃    もの  ┃
┃    飲コ  ┃
┃  マ も|  ┃
┃  ッ うヒ  ┃
┃  ク !|  ┃
┃  最  は  ┃
┃  高  幸  ┃
┃     せ  ┃
┃     の  ┃
┃     源  ┃
┃        ┃
┗━━━━━━━━┛
710名称未設定:03/02/13 07:42 ID:c8THHC0Y
          ┏━━━━━━━━━┓
          ┃         ┃
          ┃      マ  ┃
          ┃    縦 ッ  ┃
          ┃    に ク  ┃
          ┃    書 は  ┃
          ┃  凄 い ね  ┃
          ┃  い て    ┃
          ┃  ん も    ┃
          ┃  で      ┃
          ┃  す      ┃
          ┃         ┃
          ┃         ┃
          ┗━━━━━━━━━┛
711名称未設定:03/02/13 08:49 ID:sWOTwJ+u
ここで煽ってるドザはみんなマカによる似非ドザ?
ドザなら真摯に真面目にマカの悩みに答えてあげようね。
そうすれば、ほらまた一人救われた。
712名称未設定:03/02/13 14:12 ID:iW9jq8R6
いや、このスレではドザ風で煽ってる人はいないと思いますよ。最近。
どっちかというとマカを装ってる>>710のAAの人だけと思います。
けっこうまじめに自作の質問に答えてもらってますよ。
713名称未設定:03/02/13 15:41 ID:h2wMRlbn
スゥイッチしてくださいよォ〜。
ねぇ、スゥイッチしてくださいよォ〜。
いーじゃない、ヘルもんじゃ無し。
スゥイッチするといいよォ〜。もてちゃうよ〜。モテモテだよ〜。
714糞ドザ:03/02/13 20:39 ID:S/Gldz7p
実は「 Macは好きだけど、アプルとマカが嫌い」って人が多いんじゃないかな?
715名称未設定:03/02/14 10:12 ID:+RtTJfTj
          ┏━━━━━━━━━┓
          ┃         ┃
          ┃      マ  ┃
          ┃    縦 ッ  ┃
          ┃    に ク  ┃
          ┃    書 は  ┃
          ┃  凄 い ね  ┃
          ┃  い て    ┃
          ┃  ん も    ┃
          ┃  で      ┃
          ┃  す      ┃
          ┃         ┃
          ┃         ┃
          ┗━━━━━━━━━┛
2
716名称未設定:03/02/14 12:27 ID:Ekff5iPp
>>714
俺その一人だな。
アップルは互換機をつぶした頃から好きじゃなくなった。
あれは絶対に失敗だよ!

マカも嫌い!
マカだけ嫌いってわけじゃなくて、道具ばっかり自慢する奴が嫌い。
そういう奴らは薄っぺらい人間が多い様な気がする。(例外もあるけど)
717名称未設定:03/02/14 13:01 ID:1HKlCMHP
一太郎13がWinにはあります。ATOKも16。これは激しくそそる・・・。
せめて、ATOKはマック版も16にしてほしいと思っているのは漏れだけ?
718名称未設定:03/02/14 13:35 ID:xEXSEJe9
>>716
「道具ばっかり自慢」
それってマカの事なん。。

いずれにせよスレ違いの話はやめてー。。
ここはマカ(ようするにPC購入初心者)
がなるべく失敗しないように目的に合ったPCを購入する事を検討するスレッドです。
PCを買う=Macを切り捨てる
ではないのだから過剰反応しないでー。

>>717
別にバージョンの「番号」で負けててもぜんぜんかまわないと思うけど
(別のソフトだし)
OS Xの各バージョンやClassic上での安定性は確保してほしいですね>ATOK
719名称未設定:03/02/14 13:57 ID:xEdegaNa
ATOKはバージョンが上がるたびに変換効率が良くなる・・・
・・・んならいいけど、使いもしない機能が増えるだけのような
気もする今日この頃。
720名称未設定:03/02/14 14:04 ID:xEXSEJe9
Shift+returnでの先読み入力はとりあえず便利じゃないですか?
あと、同音異義語の辞書が出るのも便利。出てほしいときに出なかったりするけど。
721名称未設定:03/02/14 14:17 ID:i1jX4QTg
Arienwareって筐体はカコイイネ
722名称未設定:03/02/14 14:31 ID:xEXSEJe9
>>721
?ぐぐっても見つかりませんでした。
723名称未設定:03/02/14 14:37 ID:i1jX4QTg
>>722
スペルミス スマソ
http://www.alienware.com
724名称未設定:03/02/14 14:45 ID:xEXSEJe9
>>723
わお。外国ですか。日本で普通に売ってます?
実物の質感がどんなか見てみたいですねー。
725名称未設定:03/02/14 14:52 ID:i1jX4QTg
>>724
漏れが今まで見た中じゃコレが一番カコイイと思う。
ニポンでは打ってないと思われ。
代理店ないみたいだもん。秋葉さがせばどっかで平行やってっかな。
726名称未設定:03/02/14 14:53 ID:xEXSEJe9
うーん、日本じゃ見れないんですね。残念。
727名称未設定:03/02/14 14:57 ID:xEdegaNa
ブラウンとかB&Oあたりが、コンセプトのあるマシンをだして
くれんかなぁ。
それならマカも買いたくなるかも...
728名称未設定:03/02/14 15:02 ID:i1jX4QTg
>>727 御意。
729名称未設定:03/02/14 15:06 ID:xEdegaNa
>>728
でそでそ。
P4の熱を利用した珈琲メーカー付きPCとか... それはウソぴょん。
730名称未設定:03/02/14 15:24 ID:qEjRBy5y
              ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
              ┃                ┃
 iii     iii  ┃  ←    し  縦 高マ  ┃
 DSPi f iPSD  ┃  バ    か 圧に 学ッ  ┃
 VyhMiiiMhyV  ┃  レ マ  も 倒書 歴ク  ┃
 DnooTrToonD  ┃  ン ッ  簡 的い 高ユ  ┃
  ctvueuvtc   ┃  タ ク 美単 だて 収|  ┃
   oinWnio    ┃  イ 最 しで ねも 入ザ  ┃
    eeiee     ┃  ン 高 い      |  ┃
     srs      ┃  仕             ┃
      e       ┃  様             ┃
              ┃                ┃
              ┃                ┃
              ┃                ┃
              ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
731名称未設定:03/02/14 15:30 ID:i1jX4QTg
Frog DesignのPCほすぃ〜
デザインしてくんないかな。
732名称未設定:03/02/14 17:17 ID:PPem/s5D
>>727
VAIOでいいんじゃねーの?
733名称未設定:03/02/14 17:31 ID:xEXSEJe9
紫箱いまいち。かっこいいのとかっこ悪いのとあるような。
お値段張るし。

どっちにせよ店頭展示用?のシールとか貼ったまま使ってるとだいなし。
734名称未設定:03/02/14 17:44 ID:sPc9l74m
Compaq Evo シリーズあたりは仕事でもプライベートでも不自由なく使えるかと
ブラック&シルバーのデザインは地味だけど要所要所をしっかりと作っている感じがする
735名称未設定:03/02/14 18:26 ID:Epfz2ko4
マカの皆さんがWinマシンを検討されているのなら、今年の第2四半期に
HT(ハイパー・スレッディング)が3GHzより下のクラスにまで実装され、
FSBは800MHzになる予定なので、それまで待つのも一案かと。もうすぐ
ですから。(3月〆の予算とかなら仕方ないが、もちろん)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1127/kaigai01.htm
736糞ドザ:03/02/14 20:08 ID:44XOn/QE
HTって実効ないじゃん。
737名称未設定:03/02/14 20:23 ID:jpwi8BmR
今年はAMDのAthlon64
738名称未設定:03/02/14 22:15 ID:kNjdeKe7
>723,724
一般ではその色は出回ってないけど
ヨドバシカメラオリジナルモデルとして売ってるよ。

http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=7102202
739名称未設定:03/02/14 22:27 ID:mKIZoMy6
>>738
AGPスロット搭載っていう事は、グラフィックカードを
追加できるって事かしらん?
740名称未設定:03/02/14 23:24 ID:ksgNESjr
>739
自作板のこの辺のスレを参考に。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043372271/-100

内部が狭いから PCI / AGP カードはサイズ的に使えないものもあるみたい。
ちなみに >723 のリンク先の製品は AGP も PCI も何か既に挿さってるね。
741名称未設定:03/02/16 03:01 ID:o+mXfRKk
自作の見積もりが検討つきにくい人はここ参考になる
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5144/minimum.htm
742名称未設定:03/02/16 03:05 ID:gWcVeSNA
クルーソー800Mhzで動かすXPというのは
Macでいうとどれくらいの遅さですか?

743名称未設定:03/02/16 03:08 ID:8ExgTHd0
>>742
OSX10.0を初代iBookで動かしたくらい
744名称未設定:03/02/16 03:09 ID:gWcVeSNA
>>743 遅っ!
わかりやすいご回答ありがとうございました。
745名称未設定:03/02/16 03:13 ID:8ExgTHd0
モメリ256の場合な。本気でやるなら512はつんどいた方がいい
746名称未設定:03/02/16 03:15 ID:gWcVeSNA
メモリ増設はできないそうです。Win2000にダウソグレードするしかないですね。
ちなみに買おうと思っているのはiiyamaのNT310Sなんですが……
747名称未設定:03/02/16 03:15 ID:wEaCRY/L
自作の人って夜更かしなオタクの人が多いみたいですね。
748名称未設定:03/02/16 03:26 ID:o+mXfRKk
>>747
自作板は明らかにこの板と雰囲気違います。
749名称未設定:03/02/16 06:15 ID:iYl1TVlo

          痔       ド     マ  ま
          作       ザ     ッ   
  マ       野     ド 検     ク  と
  ッ     痔 郎     ザ 討     板   
  ク     作 は     板 な     荒  め
  最     板         ら     す   
  高                     な  よ
                        ボ   
                        ヶ  う
                            
                            
         
750名称未設定:03/02/16 06:36 ID:m+Myp8GR
>>749 イイ事言うなぁ〜
751名称未設定:03/02/16 07:36 ID:CTxhtnQv
>>735
サンクス。CPU値段またさがるな。
でもHTはいまから買うのに積んでおいてもよさそう。
752名称未設定:03/02/16 08:39 ID:5UHyPzPG
正反対スレ(参考)

本当にswitchした人が感想意見を書き込むスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045138937/
753名称未設定:03/02/16 08:45 ID:zXjzrfAP
>>1は馬鹿マカ。

買いたければ買えばいいじゃん。
漏れはもう使ってる。
もちろん、Macも気に入ってるんで使うし、これからも欲しいのが出れば買う。
それでいいんじゃないのか?
真剣に検討、って馬鹿じゃないのか?
会社のメインシステムに導入しているものを変えるって話ならともかく、
個人の趣味レベルでの話だろ?
信者にとっては大問題か知れんが、普通人にとっては好きなものを買うだけ。

だからマカーはいつまで経ってもマカーなんだよ。
754痔作野郎、は痔作板へ。:03/02/16 09:21 ID:+yHDH3AF
痔作野郎、は痔作板へ。
ルールも守れんか?

マック板荒らすな、ボケ。
755_:03/02/16 11:44 ID:aZ3vm8iS
 既出かもしれませんが、このスレの人なら、テレビ録画とか、ビデオ編集
目的の人も多いと思います。
 そうなると、必然的にカノープスの製品が選択肢に入りますが、以下の
ページが参考になります。

カノープスサポートフォーラム
ttp://www.canopus.co.jp/tech/notice/forum.htm

トラブルやPCとの相性等、多くの情報が入手できます。
製品ユーザーじゃ無くても入会できますので、一度見てみては。
756_:03/02/16 11:56 ID:aZ3vm8iS
 ペンティアム系かアスロン系か悩む人も多いと思います。
 自分は AthlonMP から Xeon に乗り換えましたが、正直期待はずれ
でした。
 普通に情報収集してパーツ選び(ショップ選び)すれば、アスロン系でも
全然問題ないです。
 コストパフォーマンスは、明らかにアスロン系が優れてます。
757名称未設定:03/02/16 12:02 ID:KvTPrPXz
勢いで自作系の雑誌数冊買ったりしたものの
『ああ、お金が、、』とため息が出るばかり。

実際は安めで組んでもちゃんと動けばそれである程度満足できるのでしょうけど。。
使ってみていないがゆえに高望みしてしまいます。。
758名称未設定:03/02/16 12:08 ID:UUqHwzoz
マザボだけ慎重に選んで、金ができ次第徐々に換装していけばいいだろ。
自作っつーのはそういうことだ。
759名称未設定:03/02/16 12:28 ID:ufaA4vGP
それがさー、いざ購入となるとつい最強にしちゃうんだよな〜。
DELLとかで組めば割り切れていいかも知れない・・・
あっ、DELLはintelオンリーか。
760_:03/02/16 12:46 ID:aZ3vm8iS
より良いPCを買うための3つの方法。

1.お金を使う。
  これは、当たり前
2.頭を使う。
  ネットや雑誌で勉強して、賢く製品を買う。
3.体を使う。
  先着様3台限定とかの製品を徹夜して買う。

このうち、一番手っ取り早いのは「3」だが、おいらの廻りのアホたれ共は
誰もこれをしない。
761名称未設定:03/02/16 12:46 ID:dwQKkCiD
素直にNECか富士通にしとけば?
762名称未設定:03/02/16 12:51 ID:ufaA4vGP
いらないバンドルソフトが多過ぎて損した気分にならない?
763名称未設定:03/02/16 12:53 ID:Lqxwywim
富士通なら自社製親指シフトキーボードが使える機種もあるぞ。
NECはそういう利点は感じないね。
764名称未設定:03/02/16 12:53 ID:aV01y5Rd
そんなに真剣ならWin板か自作幼気

------------------------------糸冬------------------------------
765名称未設定:03/02/16 13:02 ID:dwQKkCiD
>いらないバンドルソフトが多過ぎて損した気分にならない?

Macの購入に耐えた人なら、大丈夫でしょう。
むしろ得した気分になるかもしれん。
766名称未設定:03/02/16 13:08 ID:o+mXfRKk
>>765
TVCMで見て購入機種決めるような人たちがターゲットじゃない。>大手のメーカーパソ

macは知ってるけどPCが初めてって人のためのスレだろ、ここ。
それなりに有意義だしでレスもついて人も集まってる。

糸冬とかっていらないんだよ。>>764こそ、どっか行けよ。
767名称未設定:03/02/16 13:15 ID:ufaA4vGP
>>765
富士通にバンドルされてるソフトの数、ホントにご存じ?
768名称未設定:03/02/16 13:29 ID:izIpqF7P
IBM・・・高杉
SONY・・・いじり杉
SOTEC・・・安杉
富士通・・・庶民的杉
俺的には、コンパックとか日立、NECあたりがいいと思うが
Mac・・・人少杉
769糞ドザ:03/02/16 13:34 ID:UaCkHY1F
自作を始めるなら、
まずケース、電源に金かけたほうがいいよ。
CPUやM/Bなんてすぐ価値が下がっちゃうんだから。
770名称未設定:03/02/16 13:38 ID:U9VixUcx
>>768
東芝やNEC、シャープは?
771名称未設定:03/02/16 13:42 ID:izIpqF7P
>>770
まあ、その辺が無難ということで。
初心者に自作を勧めるのはあまり感心しない
そして重要なことは
S O T E C は や め て お け

かく言う俺はいま梅雨でカキコ中
772名称未設定:03/02/16 14:05 ID:U9VixUcx
>>771
リカバリーディスクがついていないのは駄目なのと違う?
773名称未設定:03/02/16 14:09 ID:izIpqF7P
うん、カラのCD-Rしかついてない機種もあるようだし
そのへんはMacからの買い替えを考えるなら確認はいるでしょう
774名称未設定:03/02/16 14:11 ID:8KFjRnUo
DELLには絶対手を出すな!!
775名称未設定:03/02/16 14:47 ID:YtrlhjWa
一部の痛い系マカさん達、この板で一二を争う名スレを荒らさないで下さいね。
本当に困っている人の駆け込み寺を目指しましょう。
776痔作野郎、は痔作板へ。:03/02/16 15:27 ID:K+ofRyEZ
迷惑だ。


痔作野郎、は痔作板へ。

ルールも守れんか?

マック板荒らすな、ボケ。
777名称未設定:03/02/16 15:36 ID:KvTPrPXz
>>776
荒らしているのはあなたです。横書きですね?
>>775
釣りはやめて。
778名称未設定:03/02/16 15:39 ID:ufaA4vGP
でかさ、macだとハードで遊べないでしょ。
オレみたく、半年〜1年ごとに自作して、完成したら最新3Dゲームで
少し遊んで、後は眠りっぱなしにしてるマカーは多いかと。
多くね〜か(w
779痔作野郎、は痔作板へ。:03/02/16 15:55 ID:5a8ugGeC
「でかさ」、って大きさのこと言っているのか? ドザ。

痔作板へいけ。痔作仲間まっているぜ。

荒らすなドザ。
780名称未設定:03/02/16 15:59 ID:KvTPrPXz
>>779
ん?>>778氏はときどき自作して遊ぶけどMac常用って書いてるわけだが。

Linux板あたりからご出張ですか?
781名称未設定:03/02/16 16:32 ID:Il01hE+U
今日初めてウィンドウズ買いました。
マックを7年間使ってきましたが、OSXには馴染めませんですた。
ダイナブックのE7でちょっとオサレな感じです。
いろいろ付いてるibookだと思って使っていきます。
782名称未設定:03/02/16 16:36 ID:WqhFGr79
779は自動化マカチンです。隔離してください。
783名称未設定:03/02/16 16:38 ID:xWlRtON2
がむばってください。
嫌になったらいつでも帰っておいで・・
ここはいつでも暖かいからさ・・
784名称未設定:03/02/16 17:11 ID:KvTPrPXz
>>781
それってまさかあのiBookもどき?
そりゃすごい選択したね。。
785名称未設定:03/02/16 17:14 ID:3nISLRvl
>>781
おんなじですよ!
俺もE7買いました。使ってみるとなかなかいいもんです。
何をやっても結構速いんですよ。G4よりも速い気がします。
ほんとに逆スイッチしそうです。
786名称未設定:03/02/16 17:21 ID:ufaA4vGP
ん、E7ってなんか良いっぽいね。
ファンは五月蠅くないですか?
787名称未設定:03/02/16 17:25 ID:PoCPzgCQ
>>778
>でかさ、macだとハードで遊べないでしょ。

中途半端に古いMacはハードで遊べるぞ。
G3の載せるとかビデオカード追加・交換とか、
USB2.0とIEEE1394とLANが1枚に載ってるコンボカードを挿すとか、
実にホットだな、拡張性が低い機体ほど頭を使う必要があって面白い。
788名称未設定:03/02/16 17:28 ID:Eg9nqgo6
MacでVPC動かす事あるけど、
Winってあんまり面白いとは思わんけどなあ。
人それぞれなんだなあ。
789名称未設定:03/02/16 17:31 ID:ufaA4vGP
>>787
そりゃカードくらいは遊べるけどさ。
(実際、PMG4でサウンドカードとATA133カード使ってるし)。
でも、んなの挿したらお終いじゃん。
790名称未設定:03/02/16 17:32 ID:KvTPrPXz
>>788
VPCだと遅いしハードもソフトも半端にしか動かないからせっかくのWinの利点が得られないでしょ?
中途半端。
VPC使う用途があるんだったら実機買ったら幸せだと思いますけど?
VPCがMacと実機の仲立ちしてくれるし。
791名称未設定:03/02/16 17:39 ID:PoCPzgCQ
>>788
面白いのはWin上で動くアプリであってWin自身ではない。
最新のパーツを自分で組み上げてベンチマーク計って喜ぶのは
車のマフラー変えたりして試し乗りするのと同じ感覚だと思うが。
792名称未設定:03/02/16 17:43 ID:PoCPzgCQ
>>789
クロックアップもできるぞ、水冷化で限界に挑戦している人もいる。
793名称未設定:03/02/16 17:45 ID:ZR6IHW1l
Macのハードは高いから、遊ぶにはちょっとなぁ。
794名称未設定:03/02/16 17:50 ID:PoCPzgCQ
>>793
DOS/V機用の激安パーツを頭を使って流用するのが面白い。
中古Voodoo3のBIOSをMac用に焼き直してMacで使うとかさ。
795名称未設定:03/02/16 18:32 ID:YLDvQHnG
OS触ってて楽しくないといかんっていう考え方自体が間違ってる
と思うが。
796788:03/02/16 18:32 ID:Eg9nqgo6
VPCでアプリ動かしても面白くねえ。
実機なんかよけい買わねーよ。
やっぱ、やっと使えるようになってきたOS Xが良いね。
797名称未設定:03/02/16 19:15 ID:Xvxex1Hq
貧乏人なら別の遊び方を考えよう
798名称未設定:03/02/16 20:02 ID:YpB7Y42B
>>786
今日色々試してますが
ファンはたまにしか動かないのであまり気にならないです。
ただキーボードがチャカチャカ言うので安っぽいです。
白いキーがマックぽいですが
それ以外はキビキビ動くのでいい感じです。
799名称未設定:03/02/16 20:17 ID:k4Ma+2Rp
ジャンクのLC475買って、Macエミュで遊ぼうとしてるけど、
モニタとの接続方法がわからない。

Athlon 1800+でBasiliskII動かしたら、KT7.5.5はどれくらいの
スピードで動くんだろう?
800名称未設定:03/02/16 20:19 ID:E0Icn/We
800
801名称未設定:03/02/16 20:45 ID:YbzErJcA
>>795
はげそう。
802名称未設定:03/02/16 20:50 ID:duEVRa+v
激速で快適なウイン機使えよ、とドザは主張している
803名称未設定:03/02/16 21:08 ID:5c4EIlPl
どーでもええわ
804名称未設定:03/02/16 21:15 ID:k3YTGx6q
Macはメインで使うけどサブで使うWin機もほすぃ…
805名称未設定:03/02/17 01:18 ID:Q2gtHGTS
個人的には、EPSON Directを勧めたい。

・無難な作り。
・こなれたお値段
・標準的なパーツで構成されているので、いじりたい派の叩き台としても。
・余計なおまけソフトなし。
・筐体はスッキリしたデザインで、DELLのようなアクの強いデザインが嫌な人にも。

「ある程度カスタムできるのが欲しいけれど、いきなり自作はちょっと…」という人によいかも。

806名称未設定:03/02/17 01:30 ID:e4JqR9p1
>>805
おお、実はエプソンダイレクトはどうなのか質問しようかと思っていたところです。
後からいじりやすい感じなんですね。


DELLは昔はすごいすっきりしてたんですけどねー。。
まだトラックボールだった頃のノートがよく雑誌の裏表紙に載っていて
かっこいいなーと思ってました。
807名称未設定:03/02/17 05:57 ID:PdGBdKbQ

    わあわけあほぶかわきわわでわへわきわぷほ マ  P
    はははたは|りっはゃききひきへはゃきっ| ッ  C
 マ  はははけはほぶかはっゃゃゃゃへはっゃぷほ ク  検
 ッ  はははたはっりっはきっっでっへはきっっっ 板 ド討
 ク  はははけはほぶかはゃききひきへはゃきぷほ   ザな
 最  はははたはっりっはっゃゃゃゃへはっゃっっ 荒 板ら
 高   は けはほぶか きっっでっへはきっぷほ す へ 
     は たは|りっ ゃききひ へはゃ っ| な   
     は けはほぶか っゃゃゃ へはっ ぷほ     
     は たはっりっ きっっで へはき っっ     
       けはほぶか ゃ  ひ  はゃ  ほ     
       たはっりっ っ  ゃ   っ  っ     
       け  ぶか き  で   き  ほ     
       た  りっ ゃ  ひ   ゃ  |     
       け  ぶか っ  ゃ   っ  ほ     
       た  りっ           っ     
       け  ぶ            ほ     
       た  り            っ     
       け                     
       た                     
                       
808名称未設定:03/02/17 06:21 ID:PdGBdKbQ

    あ ふなほけひどほほふけわわぷぶほへわふほ マ    
    は ふは|っひひ||っっはきっり|っきっ| ッ   痔
 マ  は ふなっけひゃほっふけはゃぷぶほへゃふほ ク    
 ッ  は ふはほっひどっほっっはっっりっっっっっ 板 痔 作
 ク  は ふな|けひひほ|ふけはきぷぶほへきふほ   作  
 最  は ふはっっひゃっっっっはゃっりっっゃっっ 荒 板 な
 高    ふなほけひどほほふけはっぷぶほへっふほ す へ  
      ふは|っひひ||っっ  っり|っきっ| な   ら
       なっけひゃほっふけ  ぷぶほへゃふほ      
       はほっ どっほっっ  っりっっっっっ      
       な|け ひほ|ふけ  ぷ ほへ ふほ      
       はっっ ゃっっっっ  っ っっ っっ      
        ほけ ど ほふ   ぷ ほへ ふ       
        |っ ひ |っ   っ |っ っ       
        っけ ゃ っ    ぷ ほへ ふ       
        ほっ ど ほ    っ っっ っ       
        |  ひ |    ぷ ほ          
           ゃ っ    っ っ          
           ど      ぷ            
           ひ      っ            
           ゃ                   
                        
809名称未設定:03/02/17 11:43 ID:aCvM77Cm
ついに壊れたか・・・
810名称未設定:03/02/17 18:08 ID:zxCa8m+Z
>>798
レスども!
>>798のE7はceleron?P4?
P4の1.8GHzだと結構熱くなりそうな気がするんだけど...
お暇な時に気が向いたらレスお願いしまふ。
そのうち現物見てきますぅ。
811名称未設定:03/02/17 18:32 ID:rJ9buXZl
別に「マカの立場としてのPC自作スレ」があっても良かろうに…。
1も「PCを導入する時が遂に来てしまったらしい」と言っているだけで
Mac捨ててWinに100%以降を勧めている訳じゃないのに「縦書き」おやじは
何でムキになってるのかわからん…。(つーか、荒しとるのはあんたやん>>808とか)
俺は両刀を勧める、というか両方あると便利且つ楽しいのになぁ。

俺も友人からベースマシンとしてエプソンダイレクト勧められたよ。
(結局寄せ集めパーツで作ってしまったけど…)
812811:03/02/17 18:34 ID:rJ9buXZl
× 100%以降を
○ 100%移行を     (´Д`;)…スマソ
813名称未設定:03/02/17 18:43 ID:e4JqR9p1
流れる縦書きに某映画を連想してしまう今日この頃、、
見に行きたいけど行かないだろうなー。

今後を考えたらエプソンダイレクトでどのへんをねらうといいのかなー。。
814名称未設定:03/02/17 19:01 ID:PnI5QCBb
19800円のリナ8マシンもどうぞ

ショップはなぜかこの板のバナーからw
815名称未設定:03/02/17 19:49 ID:zR8Hue6k
DELLだけはやめておけよ
http://seisyun-head.sub.jp/pic/dell.jpg
816名称未設定:03/02/17 19:52 ID:wLSAkO0Y
バイオのVXってパワーブック並に薄くてデザインもシンプルでカッコいいんだけど、
CPUと液晶はパワーブック並に粗悪なんだよな。

買うの迷っていたら、ラインナップから消えちゃったよ〜
817名称未設定:03/02/17 19:55 ID:RdKmEhIF
>>815
スゲー ビックリした
DELLって、そんな所で作っていたのか
こわいな
818名称未設定:03/02/17 20:00 ID:SekTgDY1
XEONってPentium4?
819名称未設定:03/02/17 20:14 ID:ioCEk3cn
1998年: Pentium(R) II Xeon(TM) プロセッサ
1999年3月: Pentium(R) III Xeon(TM) プロセッサ

いろいろあるみたいだよ

>>815
DELLやるな 感動した
820名称未設定:03/02/17 20:21 ID:JkOKDV3H
こっちもよろしくね。
http://www.funfocus.net/bilder/diverse/affen.htm
821名称未設定:03/02/17 21:16 ID:2rjsVNwx
LOOXの新モデル欲しい
ようく考えるとPowerBookでもLOOXでできることくらいしかやってない
822名称未設定:03/02/17 23:26 ID:WZ1PS0Aa
>>810
おいらのはセレロンってやつみたい
オフィスが欲しかったのとテカテカ液晶が嫌だったので
一番低スペックの奴みたいです。
オーディオとかの余計なボタンが付いてないのがお気に入りです。
823名称未設定:03/02/18 01:16 ID:11x8A5WN
EpsonDirecctは自作でも使いそうなこなれたパーツを使うので、
安くて高性能を目指すなら割とお勧め。
安く上げたいなら当然自作もあり。

パワマク買うので予算が5万しかなく、
セレロンと流用パーツで適当に1台組んだ。
騒音がひどい。轟音鉄仮面なんて目じゃないほど→マズー

×Pはゴミなので98SEで快適に動かしてまつ
ゲームしかしないのでこれ最強
824名称未設定:03/02/18 05:13 ID:A5z5uY/l


           小  板そ 痔P誰   マ    
           学  がの 作Cが   ッ   痔
 マ       話 生  用た 話痔    ク    
 ッ   荒   だ で  意め は作    板 痔 作
 ク   す     も  さだ 痔話      作  
 最   な   ボ 分  れけ 作で    荒 板 な
 高       ケ か  てに 板も    す へ  
           る  い  へ     な   ら
              る             
                            
                            
       
825名称未設定:03/02/18 05:19 ID:N0PgYe7s
エプソンダイレクトのタワーでHTのP4が選択できるものっていうのは
最初違うCPUを選んでもあとからHTのP4に積み替え可能と考えていいんでしょうか?
CPUの選択を変えたらマザーボードも違うなんてことはないですよね?
826名称未設定:03/02/18 05:54 ID:/1SCq4P9
チップセットの御勉強したらいいと思う。
今月のWinPC等の雑誌にも特集されてたし。立ち読みでいいから。
チップセットが決まればCPUも決まる。後は母板の拡張性だと思う。
827名称未設定:03/02/18 07:45 ID:9FgQOgpw

   でわあへあほわわひはあわふへわは  板そド マ    
   ひははへは|はきゃっはきっへはは  がのザ ッ   痔
 マ ゃははへはほはゃっははゃふへはは  用た話 ク    
 ッ でははへはっはっひっはっっへはは  意めは 板 痔 作
 ク ひははへはほはきゃははきふへはは  さにド   作  
 最 ゃははへはっはゃっっはゃっへはは  れ ザ 荒 板 な
 高 でははへはほはっひははっふへはは  て 板 す へ  
   ひはは は|は ゃっは っ はは  い へ な   ら
   ゃはは はほは っはは ふ はは  る        
   ではは はっは ひっ  っ はは           
   ひはは はほ  ゃは  ふ は            
   ゃはは はっ  っっ  っ              
   では  は   ひは  ふ              
   ひ       ゃっ  っ              
   ゃ       っは  ふ              
   で       ひっ  っ              
   ひ       ゃ   ふ              
   ゃ       っ   っ              
               ふ              
               っ              
                    
828名称未設定:03/02/18 08:04 ID:N0PgYe7s
>>826
なるほど。チップセットが対応していればいいんですね。
ソケットの形状とかなんとかあるのかと思いました。
すいません。勉強します。
いちおう自作系の雑誌とか買ったんですが。。はは。

>>827
あー。マトリックス見てー。
829名称未設定:03/02/18 10:40 ID:Yhom8ovj
チップセットといえば、最近少し情報が変わってきたようで。

Athronのチップセットといえば、以前は(というか現在もか?)VIAが主流で、
こいつが相性問題の元凶になることが多かった。
(例えばRolandはUSBについてVIAチップセットを保証外にしている)
しかし、nForce2はそこまでの相性問題は起きないと聞く。
もしAthronにするなら、チップセットはこいつがベターか?
後はこいつを搭載した製品が出てくることだが、それについては情報不足スマソ。
ママンはあるんだけど。これはEPoXがいいと聞く。
830名称未設定:03/02/18 16:08 ID:/1SCq4P9
ソケットの形状が混在していたのはPen(企)があった頃。
Pen(監)がスロット型でハミコンカセット型だったね。
AthronでnFoce2チップセットなCUBEベアボーンもあるよ。>SN41G2
でも、カノプーのキャプチャボードと相性があるとかないとか・・
自作は割り切りしないと決めてに欠けるかも。
漏れも未だ踏み切れず、半端な知識だけ増える(w
831名称未設定:03/02/18 16:48 ID:OYxKVwxn
>>825
かわらないでしょう。

タワー型は、チップセットの種類でモデル分けされてるから、
同じモデル内で選ぶ分には、マザーはかわらないはず。

今のラインナップだと、
Pro2000シリーズがE7205マザー、
MT7000シリーズが845GEマザー

例えばPro2000シリーズで、P4 1.8GHzにしても、P4 HT 3.06GHzにしても、
どちらも同じE7205チップセット搭載マザーになる。
832名称未設定:03/02/18 16:53 ID:OYxKVwxn
>>829
「VIAは相性問題はある」というのは杞憂。

MIDIは「Intelチップセット以外お断り」がいまだに残る数少ないジャンルだから、
(MIDIしたいならともかく)今はVIAでもSiSでもたいしてかわりないというのが実情。

あとnForceはどっちかというと「新しもの好き向けのイロモノパーツ」的な品なので
安定性や無難さを求める人は買わない方がいいです。

いまAthlon買うなら、VIAかSiSというのが標準的な選択。安定性を追求してAMD
純正のAMD760という選択肢もあるけれど、これはちょっと世代が古いので、
性能面でVIA・SiSに劣る。
833名称未設定:03/02/18 16:56 ID:PFM2mQo2
VIAはキャプボ系とはあんまり相性が良くない
AthlonならSISか無難
834名称未設定:03/02/18 17:02 ID:OYxKVwxn
VIAでもKT266A以降はキャプチャで問題ありません。
835名称未設定:03/02/18 17:07 ID:2wcT5McI
俺もWebの仕事が増えてるから検証用にWinを何台かほしいんだけど
98-2、2000、XPとフォローする必要がある。結構エプソンを勧められるんだよね。
俺としてはお手軽なTV録画もできるしVEGAとの連動も考えて設計されてる
バイオをほしいのだが、バイオはバックグランドで変なソフトが動くので
やたらとリソースを食うからやめとけとか。
フォトショとか3DとかWinでぐりぐりやる可能性もあるのでXP仕様のマシンは
やっぱP4かなとか思ってるんだけど、どの辺のマシンがお勧めかな?
836名称未設定:03/02/18 17:24 ID:OYxKVwxn
VAIOにしか搭載されてないような機能が欲しいなら、VAIOでいいんじゃない?

VAIOは出荷状態では、Macで言うと「余計な"機能拡張"が山程入ってる」ような
状態だけど、それはアンインストールするなり解除したりすればよいので、「あん
いんすとおるって何?」みたいな超初心者でなければ、どうとでもなるかと。
837名称未設定:03/02/18 17:34 ID:PFM2mQo2
>>834
MPEGキャプぐらいなら問題ないが非圧縮キャプなどでは
PCI回りが貧弱でコマ落ち多発
838名称未設定:03/02/18 18:38 ID:N0PgYe7s
VAIOは特殊なハード構成なので
Windowsのアップデートをかけるとドライバの問題が出たりする事があるとか。
けっこうお値段するので独自ソフトなどにどれだけ価値を見い出すかなんでしょうね。

GIGA Pocketの操作性があまりよくないという投稿を雑誌で見たりするのが気になります。
だんだん改善されているのでしょうけど。

そもそもキャプ関係で特に操作性がいいところというのははあるのでしょうか。
839PowerMacにつくかな?:03/02/18 18:48 ID:5fe71vNs
スペースが無いからVPCの方がいいと信じてる方、これはどうでしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20020802/101402/
840名称未設定:03/02/18 19:08 ID:Jc69ORK6
>>839
膳目に、ぐさりと差し込む口あるなんて
、いかにも『どうだ!この機能まんさいぶり!!!!!』
と訴えているみたいで、ダサイ。

いい線いってるけど、おしむらく、ダサイ。
841名称未設定:03/02/18 19:29 ID:N0PgYe7s
>>839
名前欄の意味がわかんないけど、
こういうケースのって熱とかどうなんでしょうね?

なんで正面パネルと背面パネルはブルーぽい色なのかな。ドライブのトレイは黒いのに。。
実物みないとわからんけどどうせなら色そろえてほすぃ。
842糞ドザ:03/02/18 20:22 ID:9ys8aHUc
自作PCはそんなに構えなくてもいいと思うよ。
気に入らなければとっかえちゃえばいいんだし。

とにかく、ケースと電源だけ吟味すれば、
あとはどうにでもなる。

初心者ほど最初の構成に拘るけど、
そんなもん、すぐ陳腐化するのがPCの世界だから。
843名称未設定:03/02/18 21:01 ID:5fe71vNs
844名称未設定:03/02/18 21:08 ID:N0PgYe7s
>>843
いや、それはちょっと(w
熱が。

上に乗せられそうですけどね。
845名称未設定:03/02/18 21:27 ID:7SBnzxtD
HI-FI-Ultimate-Bench-PS7

1009.2 Xeon 2.8GHz(Dual)
1051.6 XEON 2.66GHz(FSB 533MHz)*2 HTオン
1238.7 P4 3GHz HTオン
1296.9 Athlon MP 2600+Dual
1475.3 P4 3GHz HTオフ
1528.1 mobileAthlonXP1800+@1830MHz
1549.6 Athlon MP 2600+
1569.3 P4 2.8GHz
1584.7 Athlon MP 1.6GHz
1672.4 G4 Dual 1.25GHz

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0207/hotrev197.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1114/hotrev188.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0204/hotrev196.htm
http://www.hi-fi.jp/HI-FI-Ultimate-Bench-PS7.html
846名称未設定:03/02/18 21:36 ID:N0PgYe7s
P4よりもXeonの方が速い?
847名称未設定:03/02/18 21:47 ID:7ImmVKis
エプソンダイレクトも結構高くないっすか?
もっと安いと思ってたよ
自作するしかないのか・・・・
848名称未設定:03/02/18 21:52 ID:Qr05eKy4
下手に安物のパーツで作るよりはいいんでないか?
849名称未設定:03/02/18 21:57 ID:N0PgYe7s
自作しても同じくらいのスペックで組んだら結局同じくらいの値段だと思う。

各パーツを小売り価格で買うわけだからむしろ自作の方が高くなっても不思議ではない。
850名称未設定:03/02/19 00:48 ID:aRalNrFf
>845
ん?photoshopはG4が思ったより速いんだが
434=2x2800Xeon
382=2x2400Xeon
358=3060p4
319=2x2000AthlonMP
316=2x1250G4DDR
312=2X1800AthlonMP
269=2660P4
267=2x1000G4DDR
252=2000AthlonXP
251=2400P4
211=1667AthlonXP
851名称未設定:03/02/19 03:56 ID:WfhM3gxH
>837
そういうのはKT133Aあたりが最新だった頃の話で、

今のKT333とか400は違うよ。
852名称未設定:03/02/19 04:10 ID:WfhM3gxH
>>847
もっと安いPCもあるだろうけれど、そうなるとSOTEC的な「安ければ質は問わない」
な世界に突入してしまうので、一台目のPCを買う人には勧めがたい。
853名称未設定:03/02/19 04:47 ID:t7ouVhq0
コストパフォーマンスがいい、というか自作系の方で評判のいい
グラフィックカードってどのあたりなんでしょう?
種類が多くてどれがどれやら…。使用目的としては3D系のゲームに
強い物がいいんですが…。
854名称未設定:03/02/19 06:29 ID:VfBKlddh
ハードな3DモノならやはりGF4か、消費電力は60W近く
でももうすぐFX出るから待った方が良い
軽いのならGF4MXで充分420くらいならファンレスで動くし消費電力も17Wくらい
ちなみにGF2MXは25Wだったかな
855名称未設定:03/02/19 06:31 ID:764gFOG2
音が悪い うるさい 設定が多い
856名称未設定:03/02/19 06:36 ID:eheI+HYS

    はひはほほわはわへきぶわどへ  マ  板そド 痔
    っひっ||ははきっゃりはひへ  ッ  がのザ 作
 マ  はひはっほははゃへっぶはゃへ  ク  用た話 な
 ッ  っひっほっははっっきりはどへ  板  意めは ら
 ク  はひは|ほははきへゃぶはひへ     さにド 痔
 最  っひっっっははゃっっりはゃへ  荒  れ ザ 作
 高  は はほほは っへきぶはどへ  す  て 板 板
    っ っ||は きっゃりはひへ  な  い へ へ
    は はっほは ゃへっぶはゃへ     る    
    っ っほっ  っっきりはどへ          
    は は|ほ   へゃぶはひへ          
    っ っっっ   っっりはゃへ          
    は はほほ   へきぶ ど           
    っ っ||   っゃり ひ           
       っほ   へっぶ ゃ           
       ほっ   っきり ど           
       |ほ   へゃぶ ひ           
       っっ   っっり ゃ           
       ほ    へきぶ ど           
       |    っゃり ひ           
       っ    へっぶ ゃ           
            っきり ど           
             ゃ  ひ           
             っ  ゃ    
857名称未設定:03/02/19 06:57 ID:paWBPi56
別にわざわざWin使う気は無いけど*BSDマシン欲しいから
安い自作PC買おうかなぁ。
858名称未設定:03/02/19 07:18 ID:aMKwmmv9
>>857
BSDならセレ800でよかっぺ。

>>854
なんで9700は勧めないの?
ベンチみると解像度が1024以上なら圧倒的に速いみたいだけど...
859名称未設定:03/02/19 07:37 ID:Wb1+n9mq
    あほひわほほひでぷかわひああどわはは  マ  でド痔
    は|ゃき||ゃひっっはゃははひきはっ  ッ  よザ作
 マ  はっっゃほほっゃぷかはっははゃゃはは  ク  か話な
 ッ  はほひっっっひでっっはひははどっはっ  板  っはら
 ク  は|ゃきほほゃひぷかはゃははひきはは     ぺド痔
 最  はっっゃっっっゃっっはっははゃゃ っ  荒   ザ作
 高  はほひっほほひでぷかはひははどっ は  す   板板
    は|ゃ ||ゃひっっはゃ はひ  っ  な   へへ
    はっっ ほほっゃぷかはっ はゃ  は        
     ほひ っっひでっっはひ はど  っ        
     |ゃ ほほゃひぷかはゃ はひ  は        
     っっ っっっゃっっ っ はゃ  っ        
     ほひ   ひでぷ  ひ はど  は        
     |ゃ   ゃひっ  ゃ  ひ  っ        
     っっ   っゃぷ  っ  ゃ  は        
     ほひ   ひ っ  ひ  ど  っ        
     |ゃ   ゃ ぷ  ゃ  ひ           
     っっ   っ っ  っ  ゃ           
            ぷ  ひ  ど           
            っ  ゃ  ひ           
            ぷ  っ  ゃ           
            っ     ど           
            ぷ     ひ           
            っ     ゃ           
                  ど           
                  ひ           
                  ゃ         
860名称未設定:03/02/19 08:44 ID:UvZXqxDO
安く上げるには自作しかないと思ってるマカさん

BTOって便利なのがいまはあるんだよ(って昔からあるがマニアックだった)
ttp://www.accessranking.net/shopping/pc/bto.htm
ttp://sidebusiness.fc2web.com/shop/pc.htm
861名称未設定:03/02/19 09:42 ID:ebFZKOqf
>>860
俺もLinuxに興味あるけど、こういうのなら
display込みでも5万くらいでも買えそうだね?

862名称未設定:03/02/19 09:53 ID:/DQ26JsT
>>857,858
おれCeleron700にFreeBSD5いれてKDE3使ってるけど、結構快適だよ。Gimpもちゃ
んと使えてる。
863名称未設定:03/02/19 11:02 ID:oTB0dhd7
自作はOSを付けると(OEM品)
ほとんどの場合、がんばってやっと
メーカーBTOパソコンと同等かそれ以上になるわな。
ただ、自分でどういう方向のPCが欲しいか
分かっている場合は、値段相応のいいモノが
出来るといってもいいんじゃないかな。
俺の場合は、映画をTVOUTして見たかったので
大量のHDとビデオカード(G550)でウマーです。
コーデックの関係もクリア出来ますし。
ただ、メーカー製品とくらべると
ケースのだけはどうしようもないな。。
864名称未設定:03/02/19 11:05 ID:oTB0dhd7
あ、ケースのダメダメさね。
洗練されたデザインのやつって
どうしても、企画に合わせると難しいのかな。
ちょっといいの買おうとすると以上にケース高いし。。。
865名称未設定:03/02/19 11:15 ID:v6DcfXEh
30000マソ以上のケースだと、MacともWinとも違う独特の
デザインとカラーでイイ!
でも、BTOで選ぶ理由としては‥
まあデザインジューシー坊がいるから、あるのだろうね
866名称未設定:03/02/19 12:10 ID:Te9X69vl
>>853
3Dゲームなら、GeForceかRADEON

GeForceはMX系は性能・画質とも中途半端なので買うならTi系。
コストパフォーマンス重視ならGeForce4Ti4200

Radeonは3Dゲームやるなら8000系か9000系。9000/9100系の
コストパフォーマンスを取るか、もう少し予算を上乗せして9500で、
格安準最速レベルを楽しむかの選択。

>>858
もうすぐGeForceFXとRadeon9600/9800が出て、値段が下がると思うので、
いま高い金額で9700を買うのはあまりお得でない。
867名称未設定:03/02/19 13:58 ID:Kjj3J/PE
ケースに三億は出せないなぁ‥

僕は
AthronMP2000+×2
PC2100-512MB×2
GF4ti-4200/128MB
基本で行きます。
868名称未設定:03/02/19 14:27 ID:oTB0dhd7
Dualで基本かよっ!
869名称未設定:03/02/19 20:07 ID:VfBKlddh
>858

らでおんってドライバがねえ・・・
870名称未設定:03/02/19 20:44 ID:r61t0AFd
ATiのドライバは、
Rage128の頃はアレだったが
Radeonではだいぶ改善されたと思うが
871名称未設定:03/02/19 22:15 ID:81OMBjWP
やっぱケースは良いものを買いましょうね。ひどいものだと指切るよ。
かといって軍手はめながらPC組み立てるなんて嫌だし。
872名称未設定:03/02/20 02:19 ID:ZIB7ow4a
RADEONのドライバもDUALディスプレイにしなければ、最近はまぁまぁ。
DUALの対応は酷いモノだが。
873名称未設定:03/02/20 03:27 ID:L5JbVA5C
>>725
汎用パーツじゃないかな。
キューブはヨドバのホワイトボックスが同じ形している。
タワーも秋葉でよく見かけるタイプだ。白と黒しかないので
青は無いが……。
874名称未設定:03/02/20 03:32 ID:L5JbVA5C
オウルテックの奴かと思ったけど
似てるけど違いますた……。
875名称未設定:03/02/20 03:33 ID:L5JbVA5C
876名称未設定:03/02/20 06:00 ID:pfNDHAvm




    痔作   ドザ        ッ     ッマ。   
   ら  板 。  話      マ ク   ク   な  
  な    へ    は    。   板  最      
 作          ド    へ___荒  高      
痔            ザ  板     す  です。。  。。。。。。





877名称未設定:03/02/20 07:37 ID:LHyDRzs1


  な       ザ       マ       
 作 ら     ド 話     。 ッ     。
痔   痔   。   は   へ   ク   な 
     作 へ     ド 板     板 す  
      板       ザ       荒   



878名称未設定:03/02/20 12:37 ID:zPEG7VlO
オウルテックは指切ります。
879名称未設定:03/02/20 13:12 ID:9SKjp8Ru
うーむ。指切るとかそういうところにもメーカーの違いが出るのですね。
指を切らないメーカーはどこなのでしょう?
880名称未設定:03/02/20 14:55 ID:iwNMFpTl
最近のケースで指を切るなんて事は無いと思うけど・・・
881名称未設定:03/02/20 16:34 ID:Sy9zrkkd




    痔作   ドザ        ッ     ッマ。   
   ら  板 。  話      マ ク   ク   な  
  な    へ    は    。   板  最      
 作          ド    へ___荒  高      
痔            ザ  板     す  です。。  




882名称未設定:03/02/20 22:20 ID:CxjAoYOV
↑この時間だと本物じゃないのかな。
いずれにせよ、巡回ご苦労様です。
883名称未設定:03/02/21 02:22 ID:dHe8KEjl
「枠をあぼーん指定してます」ってカキコがショックだったのか、
最近は、枠で囲うの止めた辺りが可愛い(w
ま、漏れは「痔」を指定したからもう見ることも無いワケだが。
わざわざブラウザで開いて確かめちゃったよ(w
884名称未設定:03/02/21 07:33 ID:IiH2OC8H





      い                       最   
   違     だ                 ク     高
板           ボ           ッ         
               ケ     マ            
                  。               





885名称未設定:03/02/21 07:36 ID:IiH2OC8H





    ドザ   マッ        ク     だ高最   
   は  板 。  ク      ッ 自   ぜ   で  
  話    へ    板    マ   由  。      
 ザ          荒    。___自  。      
ド            す  な     在  。・・・  




886名称未設定:03/02/21 13:06 ID:7dsMwpZa
馬鹿マカ魔可だまって汁
887名称未設定:03/02/21 15:53 ID:16i/iEOs
自作板といえば、ぽつぽつと上がってきたシリアルATAの
レポートを読むとどうやら体感でもベンチでも
パラレルATA100の3倍のスピードらしい……おおお。
888名称未設定:03/02/21 23:41 ID:8R++rDCh
Macから乗り換えるなら、いきなりシリアルATAまで行かんでも、
安いDellので良いんじゃないかな。

#「ドザ」もあぼーん登録しちゃった(w 自動化くんの語彙も大分減ってきたな(w
889名称未設定:03/02/22 01:00 ID:78MTRKw9
安いDellはカタログスペック以上に遅い気がする。
昔は安いと思ったが、今ではそんなに割安感がない。
それでも売れてるんだからブランドなんだろうね。

PC買うんだったらEpsonDirectなんてどうよ。
コストパフォーマンスはかなり高いよ。

個人的にはiMacの新型の方が欲しいけどね。
890名称未設定:03/02/22 06:17 ID:PSK4lQ7K

          ┏━━━━━━━━━┓
          ┃癌       哭┃
          ┃    ぴ    ┃
          ┃    ぃ 子  ┃
          ┃  ゲ し    ┃
          ┃  | | を  ┃
          ┃  ム ゆ    ┃
          ┃  す | 殺  ┃
          ┃  る ざ    ┃
          ┃    | し  ┃
          ┃         ┃
          ┃         ┃
          ┃悲       盗┃
          ┗━━━━━━━━━┛
891名称未設定:03/02/22 06:20 ID:PSK4lQ7K
,,,,, 
  
  
  
     ,,,,
            Λ_Λ    『ここはMac板』
          ,,,,(*゚ー゚)   『板違い』,,,ヽ(゚∞゚)/
           ⊂  ⊃,,,,
          〜O―‐⊃
       ,,,,,          ,,,,,
 
 

892名称未設定:03/02/22 06:26 ID:YVZD7zud
自動化の吉外具合も成長してますねえ
893名称未設定:03/02/22 06:45 ID:YVZD7zud
自 動 化 君 板 荒 ら し
人 殺 し ネ タ だ け で ひ っ ぱ る

自 動 化 君 板 荒 ら し
同 じ こ と を 繰 り 返 す 無 能

自 動 化 君 板 荒 ら し
自 作 自 演 も 平 気 で こ な す

悲 し い ね ー っ
    悲 し い よ ー っ
894名称未設定:03/02/22 07:45 ID:vXelGXnV
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃マ┃ ┃ ┃ ┃ ┃縦┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ッ┃ ┃ ┃ ┃ ┃に┃ ┃マ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ク┃ ┃ ┃ ┃ ┃書┃ ┃ッ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ ┃ ┃マ┃ ┃ ┃板┃ ┃ ┃凄┃ ┃い┃ ┃ク┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ッ┃ ┃ ┃荒┃ ┃ ┃過┃ ┃て┃ ┃は┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃マ┃ ┃ク┃ ┃ ┃す┃ ┃ ┃ぎ┃ ┃も┃ ┃ね┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ッ┃ ┃最┃ ┃ ┃な┃ ┃ ┃る┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ク┃ ┃高┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃最┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃高┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
895名称未設定:03/02/22 13:05 ID:ZFHAB+w4
>安いDellはカタログスペック以上に遅い気がする。

ソースは?
896名称未設定:03/02/22 13:15 ID:e7CSD0LE
>>895
「〜気がする」て言ってんだから、「>>889 の心の中」だろ。
897名称未設定:03/02/22 13:22 ID:dCpJoUOQ
オールオンボードタイプはボード見れない香具師だと
遅いのつかむかも
898名称未設定:03/02/22 13:33 ID:IYG2EfWd
>>895
まぁ、OSに余分なドライバやソフトは入ってないし、ハードは
intelOEMのMBに量産カード挿してるだけだからねぇ。
気のせいかもしれない。
ただ、電源が弱いのと、偶に評判の悪いHD使ってたりするから
その辺で感じたのかな?
899名称未設定:03/02/22 15:15 ID:0EqjRiV7
やっぱりDELLの場合、新しいCPUがでてマザボ+CPU交換したくなったときに
かなりの確率で全取替えになる。まあドライブ類は転用できるだろうが
その時点のそれら部品の再調達コストを考えるともう一台組んじゃう結果
になることが多い。実際のコストの差はケース+FDD程度なのだが一番でかい
部品であるケース(電源付き)をムザムザ捨てるのが癪だから結局不要PCが
増えちゃうんだよね。

逆に不思議というか不審なことは何故このスレで「何買ったら良いの」という
質問にかくも多く「DELL」なる答えが返るのか、確かに世界Top Shareとは言え
胡乱な感じがするのはわたしだけ?
900名称未設定:03/02/22 15:25 ID:V02xqXRx
DELLはとりあえず「 メーカ製のスタンダード」「普通のPC」だからでしょう。
一時期のCOMPAQみたいなもんで。

DELLは、買ったままの状態で一切いじらずに、壊れるか陳腐化するまで使い倒す、
という人には無難で良い選択かもしれない。会社で事務用に導入するうとかね。

逆に、あとから拡張したりして、いじりたいのなら、
「メーカーが組み立てと動作保証・サポートをしてくれる自作機」的な構成の
エプソンダイレクトの方がよいかと。
901899:03/02/22 16:08 ID:0EqjRiV7
>>900
いや何故そんなことを書いたかと言うと、このスレで情報集めする人は
1.Macをそれなりに使っていてパソコン初心者では無い
2.Macに不満点を感じているか、または不満は無いがPCにも興味がある
3.上記に当てはまらないけど自動化君である
ソフト・ハードとも自由度が高いことがMacに対するPCのアドバンテージ
では無いでしょうか。逆に速度と価格の点では最近はかなりMacも健闘して
いると思います。
こういった人用にはやはりエプダイの方が良いですね。
902名称未設定:03/02/22 17:23 ID:lT6GvnCA
今はイーマスィーンズがあるので、エプダイは高く感じる
903名称未設定:03/02/22 17:27 ID:bSzjAiyp
その辺のショップのBTOでいいじゃん。
904名称未設定
エ プ 損
プッ