1 :
名称未設定 :
02/11/11 12:29 ID:excXya/w
2 :
名称未設定 :02/11/11 12:33 ID:SdCrGcGN
トゥ
3 :
名称未設定 :02/11/11 12:44 ID:BLzLyarf
てゅりぃ
4 :
名称未設定 :02/11/11 12:47 ID:bo/Ab9L3
マセンコー!!
5 :
名称未設定 :02/11/11 16:59 ID:3CNSm3S7
6 :
名称未設定 :02/11/12 03:31 ID:bZfXKdzp
>>1 新スレ立てるならテンプレ作ってからにセレ。
7 :
名称未設定 :02/11/12 11:00 ID:0IRWmQSG
ここは『フリーメ-ソン』の集まりですか?
8 :
7 :02/11/12 11:03 ID:7hu4SSi9
フリーメ-ソンの意味は『石工組合』です。 またの名をスレタイの『偽装組合』とも呼ばれてます。
9 :
名称未設定 :02/11/12 11:25 ID:p4qbwXJk
10 :
130 :02/11/12 21:41 ID:7IdlC978
11 :
名称未設定 :02/11/12 23:18 ID:k3BseXOV
10>> 直林するお前のせいで、動画系のサイトで林檎使いが嫌われるんだよボケ!
12 :
名称未設定 :02/11/15 14:10 ID:J2N8YaVB
age
13 :
名称未設定 :02/11/16 00:39 ID:nL/+qg2k
_、_ ( ,_ノ` ) ~\ \~ < ̄∨ =з
14 :
213 :02/11/16 21:35 ID:bLYseByb
新スレおつです。まさかここまで続くとは。
つーことで、タマ。0.93 をリリースしました。
>>10 のように、BDBZM0.90形式を結合すると、
めちゃくちゃになってしまうので、
BDBZM0.90に対応しないようにしました。
あと、デザイン上を修正しました。
神風でinfoファイルがあると結合できないバグを修正しました。
Winでアプリケーションの説明が真っ白けなバグはそのままです。
最小化できないバグを修正しました。
ダウンロードはこちらから。
ttp://homepage.mac.com/ultimate_weapon/ >>101 copnj頂きました。
偽装マニアとなりつつある私です(w
15 :
名称未設定 :02/11/16 23:59 ID:yoCbE7pW
16 :
名称未設定 :02/11/17 01:22 ID:iw7sV893
>>213 タマclassic
結合後のファイル名が長い場合、短縮されて一部化けて保存されますが
その短縮されるファイル名と同名のファイルがすでにあると
ダイアログを出さずに追記上書きしてしまうようです。
前スレが終わってしまった~
何となくさみしいので、タマ。の現在分かってるバグ情報。
・BDBZM0.90 パスワードがかかってると駄目。
→仕様が変わりました。ので結合できません。ごめんね。
・クラシックでのアイコンがおかしい。
→マスク画像が悪いらしい。直します。
・?げろしゃぶ5.0にちゃんと対応してないらしい。
→未検証ですが、多分バグです。直します。
・クラシックで結合するとき、ファイル上書きしちゃう。
→直します。すいません。
・クラシックで結合すると、拡張子とクリエータが合わない。
→インターネットコンフィグをたたいてないので、クリエータはファインダにまかせてます。
めんどうですが、ファイルタイプとクリエータはタマ。以外で行って下さい。
それか、OS Xに移行するとか。
>>101 BDBZMは少し遊んでみました。
疑似乱数列作成のときの初期化の部分で、
パスワード文字列の16bitCRCだった場所だけが変わってますね。
(例えばパスワードが"a"なら、0xFA71)
パスをかけてなければ、偽装方法は変わってないです。
お役に立ちたいのですが、これくらいしか分かりませんでした。
>>17 213さん、「たま。」愛用させていただいております。
今後ますますの改良、御発展に期待します。
がんがってください!
>>19 お疲れ様です。
頂きましたので、次のバージョンで差し替えます。
私もOS Xに移行したので、おっきいアイコンは欲しいです~
21 :
大便 :02/11/23 12:49 ID:CRy2iOpR
警察に通報しました。
22 :
名称未設定 :02/11/23 17:14 ID:2GxtsQDh
通報しても捕まらないような… 通報したヤシが捕まったりして(w
23 :
名称未設定 :02/11/24 09:34 ID:MUIoSmpF
>>21 こいつ偽装結婚と間違えてるヨ!
24 :
名称未設定 :02/11/24 15:52 ID:NLTJUHQF
GaoEncodeで偽装されたファイルを元にもどすツールってないですか? なかったら誰か作ってくれないかな・・・と本気で言ってみるテスト。。。
25 :
名称未設定 :02/11/25 09:41 ID:rLtuVyn6
26 :
名称未設定 :02/11/25 18:46 ID:BQ0jNCUD
>>24 作ってほしいなら製作者に頼むかソースを貰って来てから頼むか
本気ならこのくらいやらないと
27 :
:02/11/26 11:57 ID:0scdGdDj
タマ。がDLできない・・・。
>>27 ご迷惑をおかけしました。
ジオにおいてたのが消されたっぽいですね。
FTPでもつながらないし。
再アップしたので、そちらをどうぞ。
>>24 有志求む!と本気で言ってみるテスト。。
29 :
前101 :02/11/26 22:47 ID:0DQ0vkP2
GaoEncodeは激しくめんどくさそうだからなあ。 CAST-128,Blowfish,TripleDES搭載とかいってるし。 作者がMacに対応してくれるのが一番楽なんだけど……
30 :
名称未設定 :02/11/28 03:04 ID:r4iGzN04
すみません、偽装結合初心者です。
少々お聞きしたいのですが・・・
拡張子PNGで分割された動画データを結合して見ようと思い、
結合ソフトをダウンしてきてファイル結合を試みたんですが、
結合後の拡張子が.$$$になってしまいます。
このソフトでは結合後のファイルがZIP,RAR,LZH,WAV.mpgの場合には
拡張子、ファイルタイプ、クリエータを自動セットしてくれるので、
おそらく結合後それ以外の拡張子のついたファイルになると予想しました。
・・・が、初心者検索ではここまでが限界でした。
いったい、何の拡張子になるのか、それとも
Macでは見れない動画ファイルなのか・・・?
どなたか、教えて貰えませんか?
分割ファイル元のあるページ
ttp://www.hh.iij4u.or.jp/~heat/planet/ ここの「21歳以上を・・・」をクリックし、下のほうにある
「加藤鷹のフェンガーテク」←これがPNG形式の分割ファイルになってます。
そして、ダウンしてきた結合ソフトは
ttp://members.tripod.com/RakuPro/ ここのCatFilesというソフトです。
Macで見れないなら、あきらめます。
どなたか、教えて下さい。よろしくお願いします。
31 :
名称未設定 :02/11/28 03:10 ID:gbW+L0Qw
>>30 「直リンク対策のためラブマで偽装してありますので、結合の際、パスワ-ドを要求されます。」
と、書いてありますが。
32 :
名称未設定 :02/11/28 03:23 ID:VCMe78rU
>>30 親切にも「マックユーザーの方は・・・」と書いてくれてるのに読もうともしないんだな。
初心者とか、それ以前の問題だろ。
くだらない質問でageるし・・。
33 :
名称未設定 :02/11/28 03:52 ID:D2IkgIfw
つか宣伝じゃねーの?
34 :
名称未設定 :02/11/28 06:53 ID:H8v38+LH
阿呆くさ
35 :
名称未設定 :02/11/29 09:52 ID:fPsCwOle
あややのクラッシック作ってもらえませんか
36 :
35 :02/11/29 10:15 ID:fPsCwOle
ごめんなさい!タマ。で結合できましたね。すまそ
37 :
名称未設定 :02/11/29 11:13 ID:iL+Rx5BG
>>前スレ213神さん タマ。0.92ではpassがかかってないBDBZM0.90形式のモノは結合できるんですか? 上の213神さんの書き込みだと、passがかかってると結合できないと書いてあるので
38 :
前213 :02/11/30 09:30 ID:JkDVye3e
風邪引いてしまいました。のどがいたいです~
>>前101
メール送りました。
>>37 多分できると思います。(バグがなければ)
パスなしの仕様はかわっていないので。
39 :
前213 :02/11/30 09:31 ID:JkDVye3e
40 :
名称未設定 :02/12/01 23:33 ID:koPvGPFQ
41 :
名称未設定 :02/12/02 02:24 ID:sVxtSrI+
>>213 殿
将来的にはpass付きあややも処理できそうですか?
42 :
名称未設定 :02/12/02 05:43 ID:gvmPa4lR
そういえば分割ソフト持って無いな
43 :
名称未設定 :02/12/02 10:29 ID:aXTOk72i
>>40 ありが!
分割するのにわざわざエミュレーター起動して
ラブマなど使っていましたんで....
それらも使ってみます。
44 :
前101 :02/12/02 12:00 ID:sozaBOO7
cobbm0.30aあぷしました。BDBZM0.90に対応しました。 前スレにあったポッキーのやつは正常にとりだせました。 全部はチェックしてないので何かおかしいところがあったら行って下さい。 一応OS10.2に移行したので10.1以下ではチェックしてないけど問題ないはずです。
45 :
名称未設定 :02/12/02 12:03 ID:hO0QR8v3
batは何で結合するんすか? タマ。じゃできないですよね?
46 :
名称未設定 :02/12/02 12:12 ID:CZsX9jlm
47 :
名称未設定 :02/12/02 14:24 ID:eUhqlWlm
>>45 batファイルはWinで使う。
Macは関係ないです。
48 :
名称未設定 :02/12/02 14:43 ID:4m+DHCSB
>>213 様
pass付きあややは、タマ。で結合できるようになりますか??
49 :
前213 :02/12/02 16:55 ID:xK822HJG
>>44 BDBZM新形式、お疲れ様です~
やっぱり私には解けませんでした(泣
悔しいのでうちのサイトのトップにリンク張りました。
ちなみに、BDBZMはv0.91bが出てますね。
仕様がかわってなければいいけど。。。
>>41 ,48
もう少しお待ちあれ~
バグだらけなので、そちらをなんとかします。
50 :
名称未設定 :02/12/02 18:28 ID:iHCHs6GH
>>45 goodで結合するんだよ
過去ログよんでみ
51 :
名称未設定 :02/12/02 20:46 ID:4m+DHCSB
>>前213様 タマ。には、感謝してもしきれない程 お世話になってま~す これからも頑張って下さい!!
52 :
130 :02/12/03 20:37 ID:byAHRNsF
>>44 対応ありがとうございます。
BDBZM、最終版目前だそうで、
これ以上あまり仕様が変わらない事を祈ってます。
と思ったら0.92になってる・・・
53 :
前213 :02/12/04 23:40 ID:Rr/x1tyv
タマ。v0.10.0 リリースにゃ。
なんでv1.0にしなかったは秘密(ヒント、アバウト画面)。
・BDBZM v0.90形式に対応しました。
・Muirasが結合できなかったバグを修正しました。
・神風が読み込めなかったバグを修正しました。
・小アイコンがかけていたのを修正しました。
・ラブマのエラーファイルチェックが行えなかったバグを修正しました。
・アプリケーションへのファイルドロップに対応しました。
・結合ファイルが既に存在する時、上書きするか聞くようにしました。
・Windows環境でプラグインをSYSTEMに作らなくなりました。
DLはこちらからどうぞ。
ttp://homepage.mac.com/ultimate_weapon/ BDBZMの解析を成し遂げた前101さん、
偽装形式の仕様書を送ってくれた方々、
アイコンを書いて下さった19(前233)さん、
バグ報告を送って下さった方々、
応援して下さっている方々に支えられています。
幸せだね、タマ。(流行語大賞)
54 :
名称未設定 :02/12/04 23:44 ID:PNqMK5IQ
55 :
名称未設定 :02/12/05 00:11 ID:2nMqixaM
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
56 :
名称未設定 :02/12/05 00:16 ID:tMSFndZD
いただきますた... ちなみにWindowz版がNotFoundなんですが~...
57 :
前213 :02/12/05 01:19 ID:0VDPViw/
58 :
名称未設定 :02/12/05 01:36 ID:7SoYi6JN
>57 乙です。 BDBZM エラーファイルチェックは無問題。 ケツゴウしたら「crcが合わないにゃ」。 BDBZMのファイルは全部ゴミ箱に叩き込むことにします。
59 :
前213 :02/12/05 07:10 ID:0VDPViw/
>>58 こちらでテストしてみたところ、CRCエラーが出るファイルが出ることがあります。
cobbmでも同様の症状が出ています。
ちょっと調べてみるので、ゴミ箱行きはもうちょっと待ってください~
60 :
名称未設定 :02/12/05 14:29 ID:QyV8jJCK
213殿のタマにはお世話になってます。 >・Windows環境でプラグインをSYSTEMに作らなくなりました。 ますますコンパクトでイイ感じになりましたね。 BDBZMのパス付きにも対応されたのですか、すごいですね。
61 :
名称未設定 :02/12/05 15:37 ID:NuF++uuf
>>前213様 ありがとうございます~~~!! さすがです!! ただ、BDBZM(単純分割)のパス付きファイルが結合できなかったのと、 「crcが合わないにゃ」ってのが出たファイルがいくつかあったので、 御報告しておきます。 いつもお世話になってます! 頑張って下さい~~♪
62 :
名称未設定 :02/12/06 14:59 ID:k5bbm8Yl
璃樹無(rez)の、結合じゃなくて分割アプリがあればいいなと思います どなたか・・・
63 :
名称未設定 :02/12/06 19:38 ID:Rfer+sA6
64 :
名称未設定 :02/12/06 20:41 ID:CLpEOLUH
65 :
名称未設定 :02/12/06 21:44 ID:k5bbm8Yl
すいません・・探しても見つからないっす 暗号化とか無くていいから、分割と.rezファイルを 吐いてくれるソフトなんですけど なにとぞ・・・
66 :
名称未設定 :02/12/06 22:02 ID:CLpEOLUH
67 :
名称未設定 :02/12/06 23:22 ID:k5bbm8Yl
68 :
名称未設定 :02/12/07 01:16 ID:PUpRrJVY
どういう探し方をしたのか気になるところだ…
69 :
名称未設定 :02/12/07 04:35 ID:VFZ+du0B
windows版のラブマの偽装解除ソフトを作っています 偽装なしの単純分割の場合は結合&復元可能なんですが 偽装ありとかパスありになるとお手上げです ぐぐったところ、前スレで仕様を解析した方がいらっしゃるようなのですが、 肝心の偽装の仕様が分かりませんでした lvmの仕様は分かってますので、pngの偽装解除の仕方を激しく教えて頂きたい winなのでスレ違いですが、他に頼れそうなところもなくここに至りました どうかよろしこおながいします
70 :
名称未設定 :02/12/07 10:01 ID:2LmK72V5
>>69 ガンガレ!!
67にも見習って欲しいものだ…
71 :
前101 :02/12/07 14:58 ID:Rv/fl+c0
72 :
69 :02/12/07 21:15 ID:VFZ+du0B
>>71 激しく感謝
かなり詳細に解析されてるようで助かります
解説も分かりやすく文句のつけようもありませんw
どうもありがとうございました
これからソフト作成にとりかかります
>>70 応援ありがとうございます
73 :
名称未設定 :02/12/08 00:38 ID:29LRuBGa
>>前213様 BDBZM(0.9)の時に、全部結合し終わってから、 「crcが合わないにゃ」と出てしまいます。 これはファイルの方に問題ありですか??
74 :
名称未設定 :02/12/08 00:48 ID:1z7oaOW6
75 :
名称未設定 :02/12/08 10:34 ID:EDViET9d
76 :
名称未設定 :02/12/08 11:23 ID:DfgYapyt
激しく自己中心的な質問で申し訳ありませんがお願いします。 タマ。でのことですが、自分のパソの画面では縦が狭い為、下のほうのボタンが確認出来ないのですが そう言った場合の対策方法はどうしたらいいのでしょうか?
77 :
名称未設定 :02/12/08 11:35 ID:nDjZATnX
78 :
名称未設定 :02/12/08 11:45 ID:DfgYapyt
>>77 レスどうも。
レイアウトの関係上なのかわかりませんが横には自由に伸び縮み出来ますが縦方向は固定(?)
なので困ってしまいます。
79 :
名称未設定 :02/12/08 12:32 ID:1P1xOYJP
>>78 そんな事今まで気にもしなかったけど、たしかにリサイズできないんだね。
モニタの解像度上げてみれば?
80 :
名称未設定 :02/12/08 14:29 ID:ODAUgdAQ
>>78 モニター解像度600×480時に初めて下のボタンが隠れるけど…
そんなに古い機種を使ってるのかな?
81 :
名称未設定 :02/12/08 17:11 ID:hml4gU75
Resplit0.20を使って拡張子.jpg サイズ3±1MBで分割すると、rezファイル及び crcファイルはでき分割されてるようにみえるんですが、タマ。 ver0.10.0 dev Classic で結合すると「CRCがちがうにゃ」と言われます。 何が原因かわかる方教えて頂けませんか?
82 :
前213 :02/12/09 10:48 ID:Xvx6X/Bl
雪がすごく降ってますね。
>>69 がんばってください。応援してます。
>>76-80 うちは800*600で、それにあわせて作ってます。
私自身、あのレイアウトは嫌いなので、なんとかしてみます。
>>81 うちの掲示板に報告があって、未確認なのですが、
タマ。で璃樹無の結合に不具合があるらしいです。
だから、タマ。のせいかもしれません。
猫波さんのツールを使ってみてくだせい。
83 :
81 :02/12/09 13:59 ID:5QOJioAp
>>82 前213さん 返事ありがとうございます。前213さんから直接
教えていただけるとは思ってなかったので感激です。
「タマ」の他に「CatFiles1.23b(ppc)」「RezJoiner」でも試しましたが
同じく結合出来ませんでした。
やはり、私の操作の仕方が悪いと思います。
もう少し色々試して勉強します。
84 :
81 :02/12/09 14:02 ID:5QOJioAp
すいません。お礼を言うのを忘れてました。
>>82 前213さん ありがとうございます。
85 :
69 :02/12/10 02:08 ID:UPM0Zhvj
とりあえず動くモノが完成したのでお披露目します
動作環境はWindowsです
詳細は同梱してあるreadme.txtを読んでください
簡単に説明すると、璃樹無やラブマの自動結合ソフトです
このソフトを起動しておいて
璃樹無やラブマの分割ファイルを別のソフト(irvine等)でDLします
あとは放置しておくだけで、分割ファイルを全部DLでき次第
勝手に結合し復元してくれます
pass付きラブマの結合も、偽装解除できるpassを自動選別して復元します
まぁ要はeropegerの御用達ソフトなわけなんですがw
光回線でバカスカDLすると、結合する手間すら面倒に思い
もっと楽にできないモノかと考えた結果、本ソフトの作成に至った次第ですw
俺様仕様なソフトなので必要な人が居るのか疑問ですが、こちらよりどうぞ
ttp://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000019.zip 解凍pass:21816437
あ、まだバグがあるかもしれません、何かあっても責任とれませんので
バックアップ等してください、すべて自己責任でヨロシコ
>>前101さんの仕様書のおかげで本ソフトが作成できました
本当にありがとうございました
86 :
名称未設定 :02/12/10 16:15 ID:h1ytwXfO
213 様 いつもタマ。をありがたく使用させていただいております。 さて、タマ。v0.10.0のBDBZMについてですが、BBMファイルが埋め込まれているファイル名が 元のファイル名と完全に一致しないとBDBZMファイルと認識してくれません。 例えば元ファイルが123456.jpgだとするとこれを123457.jpgにリネームすると 認識しなくなります。 特にOS9の場合、ZIP解凍時に文字化けが発生したり、長いファイルネームが使えないため、 元ファイルと同じ名前にできない場合が結構あります。 仕様上仕方のないことであれば諦めますが、改善の余地があるようでしたら ぜひ修正していただきたくお願い申し上げます。
87 :
69 :02/12/10 23:02 ID:aJM6urbV
88 :
名称未設定 :02/12/10 23:27 ID:YyLp7wg6
タマ。もVelocityに対応して対抗してくれ。
89 :
86 :02/12/10 23:54 ID:h1ytwXfO
すみません。
>>86 は
×BDBZM
○ラブマ
の誤りでした。お詫びして訂正いたします。
90 :
名称未設定 :02/12/11 00:20 ID:oPHeScMB
こちらで伺った方が詳しいという事でお邪魔しました。 デスクトップ上で動画を再生してSnapzProで撮ったんですが 音声無しの動画ファイルになってしまいます。 これはどういう風にすれば音声も一緒に録れるのでしょうか? あとちとスレ違いかもしれませんが rtsp://ではじまるramは マックでは保存できないんでしょうか? どなたかよろしければご教授下さい。
91 :
名称未設定 :02/12/11 17:57 ID:1f4H/5zx
213神様 BDBZM(0.9)以降の完全対応お願いします。 HDの容量が〜俺の息子の我慢が〜もう限界
92 :
前213 :02/12/11 22:28 ID:6uOFYGZi
BDBZM 0.90形式は、ちょっと挑戦してみたけどよくわかりません。
前101さん、お願いします~(泣)
>>85 お疲れ~
うちの環境はへぼすぎなので、使えませんが…
>>86 ,89
ラブマの仕様なので、対応できません。あしからず。
>>88 プラグインだけAltiVecでコンパイルしてみた。
うちがG3マシンだから、使えるかどうかわからないけど、
次のバージョンで採用してみる。
93 :
名称未設定 :02/12/11 23:16 ID:HTm7Gcqi
Macでhermitの偽装解除するツールはないんですか?
94 :
名称未設定 :02/12/12 18:13 ID:IZDS1av1
↑追加。 あとpng形式で結合できるソフトはないんでしょうか?
95 :
前213 :02/12/13 01:42 ID:eauhK37M
タマ。ver0.10.1一応リリースしました。
・SsListShuffleに(多分)対応しました。
・BDBZM v0.90(v0.92)形式に完全に対応してません。
・BDBZM v0.90(v0.92)パス無しに対応できるかもしれないのに対応していなかったバグを修正。
・デザインを小さくしました。
・過去の初期設定ファイルは使えなくなりました。
・パスワードの履歴が残せるようにしました。
・Macintosh環境でVelocity Engineに対応したかも(未確認)。
・CRCリストを出力できなかったバグを修正。
掲示板などに報告のあったバグは解消しきれてないです。
(璃樹無とか、神風とか、あややとか。)
ごめんなさい。
Velocity Engineはうちの環境では試せませんです。
プラグインをAltiVecでコンパイルしただけなので、できているか不明です。
(Mac環境でコマンドキーを押しながらアバウト画面…!?)
こちらからどうぞ。
ttp://homepage.mac.com/ultimate_weapon/ ネットランナー1月号にタマ。が掲載されました。
発売日から4日経って送られてきたのかが謎だけど。
96 :
名称未設定 :02/12/13 04:27 ID:dd2xi/GJ
パス付きをパス入力無しで処理できないもんですかね
97 :
名称未設定 :02/12/13 10:08 ID:dX738DkQ
ver0.10.1でBDBZM 0.90a形式パス無し解凍無事できますた。 ありがとう!!! VelocityEgnは効いてるのかどうかわからんでつ Cmd+アバウトなめらかキレイ
98 :
名称未設定 :02/12/13 19:45 ID:5dYdWR/x
どんどん進化してるね。タマ強ぇ。
99 :
名称未設定 :02/12/13 20:49 ID:HFox2lYH
ネトラン立ち読みしたけど見つけられなかった・・・
BDBZM、結合して全部◎付いてるのに「crcが合わないにゃ」と言われました。
101 :
前101 :02/12/15 02:22 ID:f1i47AEa
あらら、0.90対応はまだ問題があるようですね。
ちょっといま慌ただしいけど、暇があったらなんとかしてみます。
何か適当なサイズで問題のあるサンプルがあれば、どこかにうpしてもらえると
ありがたいです。
>>69 落としてみました。
なるほど、監視フォルダを決めて自動化するのは結構便利そうですね。
仕様書のやつはいい加減に書いたので%とか使ってるけど上手い事最適化して下さい。
ってもう見てないかもしれないけど。
102 :
名称未設定 :02/12/15 06:57 ID:csDn2TbX
おっはー >前213様 76でタマ。の画面表示のことで発言させてもらった者ですが、早速バージョンUP版に反映していただきうれしく思っています。 今ではいい感じで表示されてます。
103 :
103 :02/12/15 21:13 ID:2xNOLjlh
104 :
大便 :02/12/15 21:17 ID:E2mztq3b
警察に通報しました。
105 :
警視総監 :02/12/16 10:17 ID:1drn5Pfq
このクソ忙しいのに手間かけさせんなヴォケ
106 :
名称未設定 :02/12/16 13:41 ID:HrD7Wexl
極窓みたいなツールキヴォンヌ!
107 :
前213 :02/12/16 17:57 ID:oaYTBXIK
アダプタが壊れました(ヲ
…と思ったら、2日電源抜いておいたら復活してた。
とにかくPCが絶不調です。
それから、前101氏が、bdbzm0.90が完全に解析してくれました。
ですが2chのProxy規制がかかっているのでカキコは出来ないそうです。
>>96 bdbzmだったら0.90から対応されてるから無理。
>>99 50ページね。
>>100 など
前101氏が解析できたので、次のバージョンで対応します。
ハードディスクが異常なので、起動次第。
>>102 どうも。しばらくはこの形で行きます。
>>103 前101氏が書き込めないようなので、代筆しますと、
マックで対応しているソフトが(知る限り)無い、
みかんの0.1bと、GCA圧縮がかかっているので無理かと。
ていうかそのページやばすぎ。odnだし。
>>106 道灌。作者にマック版も開発しる!とメール出してみるとか。
108 :
前213 :02/12/16 18:02 ID:oaYTBXIK
前101さんのcobbm 0.31が出てますね。 OS Xユーザはそっちを使いましょう。
109 :
130 :02/12/16 20:55 ID:Ynqrb0/i
101さん、213さん、乙です。 早速いただきました。
タマ。ver0.10.1を使わせてもらってます。 一つ質問なんですが、2バイト文字の含まれているラブマ埋め込みファイルを ドロップすると、偽装形式が不明の表示が出てなぜかbbmファイルが作成されます。 これはバグでしょうか?
111 :
前213 :02/12/18 07:21 ID:yzKpk2yE
>>110 多分バグ。
そのラブマ埋め込みファイルを送ってくれるとありがたいです。
それから拡張子がsslst(大文字不可)のものは全てSsListShuffleと
認識してます。あと、SsListShuffle v1.02,1.03でしか試してません。
多分それ以外のバージョンでも大丈夫。強制シャッフルしますけど。
まるっきりのスレ違いだけど、IPNetTuner以外でRWINの数値いじれるソフト出来ないかなあ Winだとフリーであったりするらしく非常に羨ますぃ
116 :
前213 :02/12/20 18:06 ID:AA/hrgme
アダプタが(一時的に)直った隙に、
タマ。ver1.0.0リリースにゃ。
多分年内のこれ以降のリリースはありません。
・BDBZM v0.90(v0.92)形式に対応しました。
・totoGに対応しました。
・電子情報付加プログラムに対応しました。
・初期設定項目を更新しました。
・形式を誤認する可能性を減少させました。
・メニュー項目「タマ。について」をシフトキーを押しながら選ぶと…?
>>110 のバグは多分直ったと思います。
>>114 カワイイね。
DLはこちらから。
ttp://homepage.mac.com/ultimate_weapon/
>>前213様 タマ。ver1.0.0にぶちこんで BDBZM (NEW)ってでたんですけど、 BDBZM v0.90(v0.92)形式ではないってこと? まだ未対応のBDBZMがあるってことでしょうか?
118 :
117 :02/12/20 19:08 ID:yjbYx2ag
あ、ちなみに結合したら最後にcrcが合わないっていわれて結合失敗ですた
119 :
前213 :02/12/20 21:00 ID:AA/hrgme
>>117 BDBZM (NEW)ってのはBDBZM v0.7,v0.8で分割したファイルです。
まぎらわしいから次のバージョンでなおしておきます。
CRCエラーはタマのバグの可能性もあるので、
他のツールを試してみて下さい。
213さん乙
213お疲れさまです。 年内のバージョンアップがないそうですが、なぞじゃむ対応希望といってたりする…
v0.7,v0.8ってタマ。で結合出来ないの? じゃあXユーザじゃない私はどうすれば…
おいらも同じだ。タマ。しか頼れるものが無いのに…
BDBZMでパスワードが通らないのはもうあきらめたほうがいいんでしょうか?
海外版のwinでタマ。つかわせてもらってます。 神風で分割された映画を結合しようとしたんですけど、 意味不明の(日本語表示されないんで)ダイアログが出た後、結合ボタン灰色でおせなくなっちゃいました。 神風本体でCRCチェックだけはできたんで、全部正しいファイルであることは明らかなんですが。 なにか他に原因になるようなのありますかね?(まあ、海外版winってのが原因っぽいですが。) 今回のタマ。でインターフェース結構変わったみたいなんで、できればHPにスクリーンキャプチャ載せていただけると、 数少ない海外ユーザーやengOSユーザーはうれしいです。できれば宜しくお願いします。
すいません。
どなたかhjsplitで分割されたファイルの結合法ご存じないですか?
一応本家のページ(英語)には、Macでも使えるJava版というのがあるのですが、
.classファイルが置いてあるだけで、何をどうしていいものかちんぷんかんぷんです。
本家の場所は
ttp://www.freebyte.com/hjsplit/です 。
よろしくお願いします。
127 :
前213 :02/12/21 18:39 ID:ZJT25+zv
タマ。ver1.0.1 devリリース。
やばいバグがあったので急遽修正しました。
・OS X環境で31バイト以上のファイル名に対応していなかったバグを修正しました。
・画像で偽装した神風ファイルを読み込めないバグを修正しました。
・totoGを二度読み込むとエラーが起きるバグを修正しました。
・パスワード欄を全て選択できるショートカットを追加しました。
・BDBZM v0.8形式をBDBZM(NEW)と表示する小さなバグを修正しました。
・ファイルを開くボタンが機能していなかったバグを修正しました。
・ラブマで一度CRCが合ったファイルを再度CRC計算するのをやめました。
・(シフト押しながらの)アバウト画面の??の動き方をちょっと修正。
OSXでロングファイルネームに対応していなかったのは
報告が無かったように思えるのですが、ひょっとしてうちだけ?
ちなみに1回短い名前(tama.temporary)で書き出してから
最後に長い名前に戻しています。そうじゃないとできませんでした。
あと、ファイルの絶対パスは255バイト以内じゃないとダメです。
よくわからなかったらディスクの第一層にでもおいて下さい。
あと、クラシック環境ではカーボン版は使わないで下さい。
>>BDBZMv0.8
BDBZMv0.8はうちで試したファイルは結合できました。
>>124 v0.9からはダメになりました。
>>125 神風は全面的にこちらのバグでした。申し訳ない。
それからスクリーンキャプチャですが、
http://hp.vector.co.jp/authors/VA030546/tamatest.gif を参考にしてください。
英語版はそのうち作ります。マニュアルも書かなきゃいけないし。
英語圏の人からタマの使い方についてメールもらったときも困りました。
>>126 Macが死んでるので良くわからないけど、
ウェブ探せばいくらでも情報あると思われ。
・本ソフトのプログラムデータの改変、転用、リバースエンジニアリングは行わないで下さい。
129 :
126 :02/12/21 23:31 ID:hCEdRh8r
>>127 ありがとうございます。まったくおっしゃるとおりです。なぜか思いこみで検索しませんでしたが
検索したら一発で見つかりました。
なんと本家で結合ツールが公開されていました。恥。
タマ。もいつも使わせていただいてます。ありがとうございます。
>>127 1.0.1どうもです。Win版で2、3気になったことがあるので報告。
解凍するとミニモニのJPEGファイルもありました(テスト用ってことですか)。
タマについてを押すとバージョンが0.10.2って表示されます。
Shift押しながら選択しても変化されなくなってます。
131 :
125 :02/12/22 00:34 ID:TarMxcph
回答ありがとうございます。 もうしわけないなんて開発者さんから言われてもとんでもないことですが・・・。 新ver頂きました。 が、やっぱりおなじようにダイアログ出てきて結合できませんでした。 多分、問題は”結合後のファイルが日本語”ってことだと思うんです。 以前、タマ。って結合時にファイル解凍場所と、ファイル名を変える事出来ましたよね。 今は直接ファイルと同フォルダにそのままの名前で解凍されているので、それが原因だと思います。 今までのファイル解凍方法への不満があってこその現状なのでしょうが、 どうにか旧式にもどす、もしくは”解凍場所・名前を毎回指定する”というようなチェック項目をオプションにつけられないでしょうか。 どうかご考慮お願いします。
>>前213殿 わたくしめにも少しだけフィードバックをさせてくだされ。 猫缶をフォルダごと逝けるように復活して頂いてから少し思っていたのですが、 カボーソ版で「.DS_Store」を対象としているようです。 必ず先頭に「.DS_Storeは猫缶ファイルではありません」と出ます。 別に実害も無いので何てことは無いのですが、 出なければ出ない方が良いと思いますた。 ユクーリとリリースされる時にでもお願いします。
133 :
前213 :02/12/22 07:32 ID:3051y5Xl
134 :
前213 :02/12/22 12:11 ID:3051y5Xl
>>前213さん。ぶらぼー。
> 連日の更新、辛いです(泣 乙です(泣
・本ソフトのプログラムデータの改変、転用、リバースエンジニアリングは行わないで下さい。
138 :
132 :02/12/22 21:30 ID:yMvmc0m1
>>134 乙彼さんどす(泣
あまり無理なさらないように・・・
修正ありがとうございますた。
今から落として試してみます。
>>134 更新お疲れ様です。
私にとって必要不可欠なソフトですので、
213さんのご尽力に心から感謝します!
asftとwmvの拡張子はマクで見ること出来る? 誰かおねが。
141 :
132 :02/12/22 22:03 ID:yMvmc0m1
142 :
140 :02/12/22 22:38 ID:GeEI0GS2
>>141 レスありが?
分割偽装されてて歯が立たねーでやんの今のオレ。
cat failtとタマとrezjoinerしか持ってない漏れにはムリ?!
>>142 情報はなるべく正確にきちんと書こう。
分割偽装されてるファイルの中に拡張子wmvのものとasftのものがあったの?
asftってつづり間違いない?
そのスレとかで分割の形式は書いてない?
手っ取り早く言えばそのファイルのある場所教えれ。
144 :
140 :02/12/22 22:53 ID:GeEI0GS2
そのまま見れるけど・・・。
146 :
140 :02/12/23 00:18 ID:y0+Krcoy
>>145 WMPは持ってるけどオレ
一番上のtas01_01.wmvとか文字化けしてしまう漏れ
ばかに説明するような感じで指導してけろ!
>>146 ブラウザは何使ってるかな?
Internet Explorerならば、とりあえず一番上のアドレスをコピーして
それをアドレス:のところにペーストするよね。
そうしたら、右の移動をoptionキー押しながらクリック。
するとダウンロードが始まる。あとは同じ手順で。
ダウンロードが完了したら、ファイルをWクリックするだけ。
どっちかってーと、ダウソスレのが相応しいかも。
148 :
147 :02/12/23 00:28 ID:3Ok0IuGK
あっ、hxxp://ってしてあるからね、コピーするのはwwwより後ろだよ。
149 :
140 :02/12/23 00:49 ID:y0+Krcoy
>>149 ぼげ!
でめえのIEのアドレスバーの右にゃあ何て書いてあるんだよくらぁ!!
ついでにダウン厨やるんだったらダウンローダーの一つぐらいもたんかいわれ!
それでダウソすりゃ速いじゃろが!
151 :
48 :02/12/23 01:46 ID:y0+Krcoy
>>148 >>150 ありがとう。
やっとDLすることが出来やした。なにやってたんだろう漏れ、ショボーン
asfを教えてけれ!
152 :
150 :02/12/23 02:31 ID:xGGGEMeF
>>151 うふっ、asfも同じようにしてダウンロードして、Windows Media Playerで開けばいいのよ(はぁと
つーか18歳未満はエロムービー見ちゃだめでしょ!めっ!
激しくスレ違いですまん>ALL
>>126 HJSplitならwww.freebyte.com/hjsplit/に
ChunkJoiner使えと書いて有るがこれじゃダメ?
>>153 あ、レスありがとうございます。
はい、
>>127 でアドバイスいただいたので検索してみたらそのような情報があって、
よく見れば本家サイトでChunkJoinerが落とせるようになってました。
ただ、結局目的のファイルはうまく結合できなかったのですが。。
ChunkJoinerはもともとテキスト結合ツールであるらしく、
設定項目やリードミーでHJSplitに触れてないみたいで使い方がよくわかりません。
とりあえず、結合したいファイルの末尾に番号をつけて選択してドラッグ&ドロップしたところ
結合したのですが、ほかに原因があるのか、そのファイルは使い物になりませんでした。
(香港?のサイトのTVキャプチャのWMVです。)
どうも、分割ファイルの側に理由があるのじゃないかと。
ChunkJoinerはシェアウェアですが、まさか登録しないと駄目って事はないと思います。
155 :
126 :02/12/23 04:19 ID:xGGGEMeF
>>154 はボクです。
あと、本家サイトにあるJava版Hjsplitの.classファイルなのですが、
Javaスレで得た情報からすると、OS 9の場合、MRJ SDKに含まれるJBinderyってアプリに
ドラッグ&ドロップすると使えそうな予感です。
ただ、CUIベースのツールなんで、ディレクトリの指定だのパラメータの指定だのとしないといけないようですが。
156 :
125 :02/12/23 06:37 ID:2vAkpEgb
開発者さん有り難うございます。
最新版で設定変えてやってみましたが、やっぱりダメでした。。。
諦めるしかないんですかね?大物だったのにぃ・・。
ちなみに、結合ファイルをほうり込んだ際に出るダイアログにはどのようなパターンがあるのでしょうか?
参考までにスクリーンキャプチャです。何か不具合の起きる可能性はありますでしょうか?
http://www.nukupage.com/up/img/415.jpg
>>154 ファイルの実物を見てないから何とも言えないけど、
Hjsplitって単純結合でいけるんじゃなかったかなぁ。
>>126 >>157 が言ってる通り単純結合でいけるなら
MacCat(古いなぁ)とかCatFilesとかCatManiaBBはどう?
159 :
前213 :02/12/23 18:08 ID:uk5yHm8j
タマ。ver1.0.3リリース。
省メモリ作業にしました。
…と一行で書けるのですが、内部的にはかなり手を加えてあります。
こちらから。
ttp://homepage.mac.com/ultimate_weapon/ >>HjSplit
単純分割ですね。OSXならcatコマンド。
それしかできないアプリがシェア?
>>156 文字化けしててわからんです。
一応このバージョンでも神風の処理を書き換えたので、
一応お試し下さい。
できれば日本語のフォント名を教えてくれればそれで作れますけど。
>>前213 Not Foundですが...(T.T) あれ?それとも今うp作業中なのかな...だったらごめん
161 :
前213 :02/12/23 18:32 ID:uk5yHm8j
>>160 多分キャッシュが残っているせいだと思われます。
バージョンが1.0.3になるまで更新を連射!
で、どうぞ。
それと、ウェブスペースの容量が5MBしかないので、
最新バージョンしかおけません。
だれかがダウンロードしてたとしても、古いのは削除してしまうのです。
162 :
110 :02/12/23 18:52 ID:Q0IQNmKi
Classic環境での2バイト文字(全角文字)ファイル名のラブマについてですが、 ラブマ埋め込みファイルをドロップしてもやはりラブマとして認識してくれないようです。 もしかしたら私の環境固有の問題かも知れないので、他の方も試してみていただけますか?
163 :
名称未設定 :02/12/23 18:55 ID:ipJLMG6l
すいません、裏技ってどうやるのでしょうか? 過去ログ読もうと思ったら、html化待ちでした。
164 :
前213 :02/12/23 19:11 ID:uk5yHm8j
>>162 すいません、バグです。
こちらでも確認しました。検証してみます。
とりあえず他のツールで結合は出来るのでお試しください。
>>163 内緒でし。
裏技が使えるのもLeasisとBDBZMの古いバージョンだけだった気が。
過去ログはgoogleのキャッシュで読める。多分。
165 :
126 :02/12/23 19:13 ID:xGGGEMeF
>>157 ,
>>158 ,
>>159 レスありがとうございます。
あ、やっぱり単純分割なんですか?
テキスト文書結合ツールのChunkJoinerで結合できて、ChunkJoinerのドキュメントで触れられていないって点で、なんとなく単純分割かなと思ってつないでみたんですが、
前述の通り私が落とした分割ファイルの側が変だったみたいでだめでした。
今度、同じサイトの別の分割ファイルを落として試してみようと思います。
>>159 HjSplit自体は各プラットホーム版フリーウェアです。
シェアウェアの結合ツールのChunkJoinerは、もともとテキスト操作用のソフトみたいなので、そっちのお値段と思います。
それにしてもいろんなソフトやスクリプトがありUNIXのコマンドも使える今の状況からするとそれで金取るの?って気がしますが、古いソフトみたいなので。
166 :
名称未設定 :02/12/23 19:53 ID:ipJLMG6l
>>164 ありがと♪キャッシュで見れました。
後で出てくるパスは正しいやつなのかな?
パスのヒントは教えてもらってたんで、総当りで試したんですが。
ダメだったんで、最後の砦だったのです。
でも、出てきたパスは意味のない文字の羅列・・・だまされたぁw
winのでんこ+璃じゅむで偽装された物はmacで解除できるのでしょうか? タマと何を使えばいいのか教えて下さい。
169 :
160 :02/12/23 23:47 ID:muI/JfoK
>>161 どもすんまそん
キャッシュのせいですた(´Д`)
>>168 ありがとうございました。
タマで結合しようとすると、crcが違うと言われてしまいました。
これはDLやりなおしですか?
あややの結合は無理?
OS Xでも結合できるのね。。。catfileとか懐かしい。 音楽のプロモ落とせるところ、教えてください。。。
173 :
167 :02/12/24 08:43 ID:3K3juB5y
どうやっても結合できませんでした。 crcが違うとしかでません(先頭ファイルのcrc) ブラウザでDLしたんですが、crcチェックしながらDLできるツールを使った方がいいのでしょうか?
CRCが違うって言われたんなら、提示板で聞く前にとっととダウソしなおせ(;´Д`)
175 :
1 :02/12/24 11:57 ID:XHP4Ex5z
macの偽装解除,かなり充実してきたね. 前213さそ,他の開発者の方,いつもご苦労様です. あと,個人的にはGaoEncodeが結合できれば言うことないです.
>>175 禿堂です。非常に助かっております。
でも、結合できても今度は圧縮が…。
gcaアマリイクナイ...
モレハ,winモアルカラ,ナントカナッテルケド...
森永キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
すんゲえ誤爆しました 失礼しました
タマ。いつも有り難く使わせていただいております。 ガイシュツだったらすみませんが、 あややのPASS無が結合できません。 これはバグでしょうか? 年末でお忙しいとは思いますが、これからも開発頑張って下さい。 タマ。最強ですね!
184 :
179 :02/12/24 21:47 ID:miilLMrd
>>180 ゴメソ。
でもマジ誤爆となると激しく笑えるな。
森永に何が来たんだ?
何かそこのスレ楽しそうだな。教えれ。
186 :
179 :02/12/24 23:04 ID:miilLMrd
187 :
前213 :02/12/25 00:06 ID:+jBJPszA
ラブマのバグは修正しましたが、今日はアップできそうにないです。
>>173 すいませんが、他のツールを使ってみて、それで結合できたら、
rezファイルとエラーが出る一ファイル送ってください。
>>182 すいません。調べてみます。
それと非常に腹立ったからここでも書きます。
メールで質問するのは構わないのですが、
ちゃんとこちらで判断できる情報を記載してください。
しかも意味不明な文章で何を言ってんだか分からない。
返信する気もなくします。
テキスト化してタマにも添付しますが、
バグらしきのがありましたら以下の情報を書いてメールで聞いて下さい。
・OS
・メモリ
・タマ。のバージョン
・偽装形式(タマに表示されればそれを)
・分割数
・結合後のファイル名
・結合前のファイル名(一つだけでいいです)
・結合後のサイズ
・結合前のサイズ(平均で)
・パスワード
・症状
以上、よろしくお願いします。
>>187 某モロ動画直リンサイトより引用
>MacでOKのタマ。なんですが、これはWindows版もあるんです。でも何故かWindows版では
>ダメだったとの回答がありましたのでちょっと腑におちません。こんなことを私が言うのもなんですが、
>Windowsの人で解除できなかった人はタマ。の作者さんにお訊ねしてみてはどうでしょう? 最終兵器林檎の
>サイトを見させてもらいましたが、バージョンアップの頻度も多く、また対応も素早くてかなりいい作者さん
>(管理人さん)のように思えました(^_^) きっとなにか良い手段を打ってくれそうな感じです。ただし、
>実際に試してみてからにしてください。また、問い合わせする人の環境を書かないと作者さんは全く訳が
>わからないと思います。
きっとここの厨房でしょう。
タマ。とIE5.1.6とのコンフリクトを報告します。 OS9.2.2上でタマ。を使用すると、IE5.1.6でjpgファイルをデスクトップにドラッグ&ドロップして 画像のダウンロードをするとフリーズします。また、IEでこの機能を使って画像をダウンロードすると サムネイルアイコンを付けますが、このアイコンの付いたままのファイルをデスクトップにおいたまま タマ。を起動するとフリーズします。 色々検証した結果、タマ。を一度でも起動すると終了した後でもIEで画像をDLしサムネイル生成後 そのアイコンを描画する段階で100%フリーズし、また、画像をデスクトップに置いたままタマ。を起動 すると運良く起動時フリーズしなくてもFinderで画像ファイルを選択すると100%フリーズします。 IEの画像DL機能、サムネイル作成機能とのコンフリクトというよりもMacOSのIEで付けられたサムネイル アイコンの描画プロセスとタマ。がコンフリクトしているのかもしれません。また、タマ。はクラシック 版、カーボン版を問わずこの不具合を引き起こします。 どなたか追試できる人は追試して下さい。宜しくお願いします。
190 :
前213 :02/12/25 07:32 ID:+jBJPszA
>>188 厨房はいやです、ほんと。
>>189 初めて聞きました。
どの環境でも起こるのであれば、重大な問題ですね。
フリーズ覚悟で他の方からのフィードバックをお待ちしたい。
現在OS Xでしか起動しないので、クラシック環境で調べてみます。
考えられるのは、REALbasicのバグ、OS 9のバグ、タマのバグ、IEのバグ、
くらいです。。。(可能性が高い順)
>>189 OS9.1では大丈夫みたいです。
タマ。(クラシック版)を起動したまま、
IE5.1.6からJPEG画像をデスクトップにD&Dしても落ちません。
192 :
前213 :02/12/25 08:13 ID:+jBJPszA
>>189 OS Xからクラシック環境で、IE5.1.6、タマ。v1.0.4使用。
フリーズなしでした。
OS9.2.2 IE5.1.6 タマ。1.0.3(クラシック) 試してみましたが全く問題ありません。
194 :
前213 :02/12/25 12:40 ID:+jBJPszA
タマ。v1.0.4リリース。
ラブマ情報ファイルの埋め込んであるやつと、
BDBZM情報ファイルの埋め込んでないやつに対応してないバグを修正。
>>193 のようなので、ひょっとしたら機能拡張がコンフリクトしてるのかなぁ。
不明です。すいません。
あと、テキストをつけました。
ホワイトクリスマス気分を味わうにはシフト押しながら「タマについて」をチェキ♪
DLはこちらから。
ttp://homepage.mac.com/ultimate_weapon/
お世話になっております。 1.0.4も 埋め込みラブマ 認識しないッス 1.0.2まではオケーでしたので・・・。
あ!Classicデス。
>>189 おぬしのまっすぃーんのメモリとHDの状態(使用率、パーティション、断片化)
それと、各アプリへのメモリ割り当ては?
今タマ起動したままIEで画像ドロップ保存したけどなんもおこらんかたよ。
>>189 OS8.6、IE5.0、タマ1.02Classicでは大丈夫でした
タマの作者さん 頂きました。どうもありがとう。 使いやすそうです。
>>194 classicですが結合時に保存先指定しても元の場所に保存されてしまうだ
202 :
名称未設定 :02/12/26 17:25 ID:G4BUdHNu
bat結合はgoodで出来るそうですが、するとgoodは結合ソフトですよね? 前スレが読めなくなってしまっているので、 どなたか検索のヒントか何か教えて下さい。お願いすます
おぃおぃgoodっていう結合ソフトなんて存在するのか? 少なくともgoodっていう結合ソフトはMacにはないはず。 からかわれたんじゃないの? bad-good ってかそのbatファイルは結合したら何になるの? そしたら教えてあげれるかもよ
>>196 俺もOS9(9.2.2)でラブマ(埋め込み型)がファイル名半角・全角共に認識しなくなった。
前バージョンではファイル名が半角だと認識してくれてたんだが…
ちなみにlvmファイルなら認識するようだ。
拝啓 213 様
いつもありがたく使わせていただいております。
ご都合のよいときでよいですから、埋め込みラブマファイルの問題への対応をお願いします。
>>202 batファイル以外のファイルを単純結合。
>>前213さん
いつもタマ。のお世話になっております。上の方でも報告されてますが、
OS9.1でタマ。1.0.4Classicを使用。ラブマ(偽装分割)ファイルの最終ファイルを
D&Dしても偽装形式が不明と出ます。ver1.0.2だと認識・結合までOKです。
問題のファイルはまだ手元にありますがメールで送った方がいいですか?
206 :
前213 :02/12/26 20:37 ID:PaVht2FY
>>206 頂きました。これからためして見ます。乙。
208 :
205 :02/12/26 20:54 ID:5BZZ2nUl
>>206 ver.upお疲れさまです。
1.0.5頂きました。問題のファイル結合までOKでした。
209 :
130 :02/12/26 22:29 ID:dnlixdXN
盛り上がってるねぃ、、、 偽装や結合がどんどん出来るようになるのは(・∀・)イイ!ねぇ これであと解凍がなんとかなりゃあなぁ~ 2時間かけてDLしたRARファイル…Macじゃ無理ぽだったよ…(´・ω・`)あーあ。
MacUnRAR
>>212 WinRARの最新版でなきゃ解凍できないrarは
MacUnRARではダメです。
UnRarXは?
rar>>OS9キボンヌ
216 :
202 :02/12/27 13:43 ID:SmvJVz8l
>>203 ,
>>205 いや、このスレの最初の方にそんなような事が書いてあったので…
勘違いしたみたいです。すいません。
解凍するとzipファイルになるのですが、
それを解凍すると失敗する(空のファイルが出来てしまう)状況になってしまっていて(;´Д`)
bat以外を単純結合ではいけないのかと思ってここ来ました。
まだ解けないですが、どうもありがとうございますた
>>217 そ~ゆ~感じの,パスがかかっているわけではないのに展開できないzipは存在する.
PCへ持って行って+LacaとかLhaplusとかに突っ込むと,何事もなく展開できる.
不思議不思議...
>216
>>218 氏が正解だろうと思いますが・・・
例えば、結合順が1.dat-4.dat-3.dat-2.dat-5.datだったとすると、
1-2-3-4-5の順で単純結合するとzipファイルは出来るけど、
>>216 のような現象がでました。
・・・まあ、batファイルをテキストエディタで開くと結合順はわかる
わけですが・・・
pdfファイルのパス付きBDBZMですがファイル判別中にエラー発生にゃってでます。 本家のではできました。 BDBZMはいろいろバージョンあるみたいだけどこれはまだっていうことでしたっけ? vpcあるんですがたまのおかげで楽になってます。感謝~
221 :
名称未設定 :02/12/28 14:20 ID:XlmKx29f
こちらでもBDBZMで、ファイル判別中にエラー発生が出ました。 タマ。の古いバージョンでは結合できてます。
223 :
:02/12/29 22:47 ID:ybAmcw24
OSXでrez分割出来るソフトないですかね。 ClassicでResplit使っても、空のファイルが出来るだけでうまく分割できないので。
>223 新しいRESPLIT、何か具合悪いよね…?
225 :
:02/12/29 23:03 ID:ybAmcw24
>224 今日ここで知って初めて使ったので、今のバージョンしか知らないのであれですが。 先生…rez吐きたいです…。
>>225 タマ。の古いバージョンなら璃樹無分割できるんだけどね。
前213さんに直接お願いしてみて。
漏れバックアップあるけど、前213さんが気を悪くするような事
したくないからさ。
227 :
:02/12/29 23:36 ID:3K6VfIdF
お願いしてみます
228 :
名称未設定 :02/12/29 23:38 ID:R7uxD8qs
タマをDLしたいんですが? For Carbon Ver1.0.5dev(896KB) For Classic Ver1.0.5dev(764KB) For Windows Ver1.0.5dev(676KB) 三種類のうちからどれをDLすれば・・・? 教えて下さい。Mac Os X10.1.5使用です。
古いタマ。でもResplitでも 分割が上手くいかない事がありますね。 璃樹無分割とついでに結合もできるヤツ欲しいなぁ。
231 :
名称未設定 :02/12/29 23:41 ID:R7uxD8qs
>>230 ありがとうございます!!
これで第一歩を踏み出せます。
>>226 心証うんぬんの前に再配布禁止と明記されているのでは?
233 :
220 :02/12/30 00:55 ID:gxBX9iYC
>>222 こちらも手持ちの古いの(0.93)あったので試したらいけました。
書き忘れたけどクラシックです。
>>223-224 漏れの場合SimpleCat IIもうまく動かない。
前のバージョン捨てちまったからCatFiles使ってる。
なんなんだよ・・・つд`)
235 :
前213 :02/12/30 08:23 ID:XgbXE9d+
風邪引いとります(泣)
メールの返信はもう少し待ってください。
BDBZMの単純分割のパスワードのバグ修正も、PCと自分が治ったらアプしますね。
>>209 サンクス。最初のほうみてて、ほんとによく続いたとびっくり。
>>220 ,222
すいません、その情報ファイル送ってください。
v1.0.3(だっけ)でタマの内部仕様変えまくったせいだと思います。
>>223-226 実は璃樹無の結合実験用に作ったのがあるんですが、
(ランダムサイズ、再分割なし)
アップする場所が無いので、誰か作ってください。
>>228 次からMacOS Xとか書くようにします。
>>232 別に再配布しても構わないんだけど、
過去のバージョンまでサポートできんし、
やるんだったら俺に一言断ってからやってください。
それと璃樹無の仕様書渡すから、分割鶴誰か作って。
あと、ファッキントッシュ(ソフトマジック刊)という書籍に
タマとかcolovとかLMJとか愛的革命とか載ってます。
昨日うちに送って来たので、本屋でもう売ってるかは知らんけど。
>>235 >やるんだったら俺に一言断ってからやってください。
他人に筋を通すように言う前に、自分が筋を通す方が先では?
237 :
223 :02/12/30 11:40 ID:tT5gMvic
>235 それ欲しいっす。 アップする場所かぁ。 どうすればいいんだろ。
>>235 ファッキントッシュという本、昨日八重洲ブックセンターで見ましたよん。
ハッキントッシュはどうよ?
241 :
130 :02/12/30 22:21 ID:o/Yphu3p
242 :
前213 :03/01/01 10:44 ID:hqiak+YW
タマ。v1.0.6 リリース。
アップしている最中にバッテリが切れるという事態ですいません。
お正月からネットしてる方がいるとは(私もですが)
>>SHR BBS
・エラーチェック(できる形式のみ)で異常なファイル数が分かるようにしました。
>>SHR BBS
・BDBZMの単純結合でパスワードがあわないバグを修正しました。
>>220 ,222,241
・BDBZMを正しく読み込めないバグを修正しました。サンプルサンクスでした。
しばらく忙しいので、メールの返信も滞ります。御了承下さい。
2002年内にいただいたメールは本日中に返信いたします。
ダウンロードはこちらから。
ttp://homepage.mac.com/ultimate_weapon/
>>242 あけおめです!
あまりフィードバックできませんが愛用者の一人です。
今年も頑張って下さい。
244 :
223 :03/01/01 13:04 ID:YPwPRQBP
>242 ありがとう
245 :
前213 :03/01/01 13:24 ID:hqiak+YW
246 :
223 :03/01/01 15:02 ID:YPwPRQBP
>245 ありがとうこざいます。アカ取って良かったw 日本語のファイル名だと、結合後にファイル名が化け化けになります。 OSX10.2.3
保全chage(゚д゚)
249 :
切実 :03/01/06 01:56 ID:djqXwJHK
OSX10でwinrar3.1を結合できる? そうですが、 ソフトはどこにございますでしょうか? どうかお教え下さい。
252 :
名称未設定 :03/01/06 02:46 ID:r+O4Iqh4
作者さんいつもご苦労様です PMG4 400AGP/OSX10.23で使わしてもらってますが xの偽装を解除しようとしたところ(gifになってるやつ) ディスクに書き込めないニャ~となってしまいます。 解除されたファイルはできているんですが、ノイズが凄くて 解除途中って感じです。解決方法等あればよろしくお願いします。
253 :
130 :03/01/06 21:58 ID:akLxNbhF
>>242 あけおめ!
今年もお世話になります。
先ほどのファイルですが、ver1.0.6でも
パスが違うと表示されます。
裏技を使用すると一応結合を開始しますが、
CRCが違うとのことで中止してしまいます。
0.70では結合できますが、1.0.1でも
パスが違うと表示されてしまいます。
よろしくお願いします。
254 :
249 :03/01/07 01:38 ID:ReNtKZm1
>>250-251 さま
助かりました! ばっちり結合できました。
本当にありがとうございました。
2ちゃん万歳。
255 :
名称未設定 :03/01/07 14:13 ID:agxCKSZZ
結局batがあるやつは結合できないんですか? どれいれても形式が不明だと言われます
OSXで単純結合ならターミナルでcatで逝ける。
>>255 氏ね。
というのも不親切なんで。
batファイルをテキストエディタで開いた事ある?なんとびっくり分割ファイルの名前と結合順みてーなのが書いてある。
それにbatという拡張子をつけてDOS環境でダブルクリックすると、システムの標準機能で
書いてあるとおりに単純結合するって寸法だ。
単純分割・結合だったらMacだっていろんなツールでできらいなってわけで、
わかったら心おきなく氏ね。Macやツールのせいじゃなくてお前のせいだ。
はげしくガイシュツなんだよ。
調べもしねーで「結局」言うんじゃねーバカ。
彼には「単純結合」から説明する必要がありそうな予感…
CatFilesにbatファイル以外つっこめ こんな親切に言っても出来ないんならもう知らん
262 :
259 :03/01/08 02:56 ID:By0Fp6nG
すんません。なんかよそで聞いた話なんですが、bat付きで単純分割じゃないものってあるんですか?
batで偽装解除なんか…
なにげにぽちヴァージョンあげありがとう
265 :
255 :03/01/08 22:26 ID:3/CcdUiq
なんだかんだいって結局Classic使えってことじゃないかよ……
>265 Terminal使えゴラァ!
267 :
255 :03/01/08 22:53 ID:3/CcdUiq
だってcatってファイルの中身表示するコマンドでしょ?
たとえばero1.jpg ero2.jpg ero3.jpg って単純分割されたエロmpeg動画があったら cat ero*.jpg > ero.mpg ってやればいい。
269 :
259 :03/01/08 23:03 ID:By0Fp6nG
255がここまでアホだとは思わなかった。感動した。
259がそこまで粘着だとは思わなかった。
271 :
255 :03/01/08 23:08 ID:3/CcdUiq
272 :
259 :03/01/08 23:17 ID:By0Fp6nG
>>271 ばかとか言って俺もOS Xは使ってないしコマンド覚えてるわけでもないんだが、
Terminalコマンドの解説ってサイトも本もそこそこあるんじゃないの?うNIXと主なところは共通だろうし。
おれはなんか本買ったよ。
俺は以前ターミナル初心者スレで聞いた訳だけど…。
274 :
255 :03/01/08 23:48 ID:3/CcdUiq
(WINで結合してもらったら見れたけどターミナルで結合しても見れなかったとは言えない。。)
275 :
259 :03/01/09 02:37 ID:9e0W9SGX
そうなんだ。でも某所で配ってる分割したMPEG、それぞれのファイルタイプをMPEGにしただけで見れるんだよね。 んで、batファイル配ってて全ファイルそろったら結合してねって言ってる。 て事はMPEGって単純分割、結合でいけると思うんだけど。。 結合順間違えたとか?
>>262 ファイルの結合順が番号順じゃない場合はbatを見ないと
分けが分からん場合はある。3+5+2+1+4とか
一回結合すると、その後タマ。を再起動させないと結合ボタンが押せなくなるってのはガイシュツ? あと、普通はエラーチェックで○になって結合で◎になると思うんだけど、 エラーチェックでいきなり◎になる形式がある
>一回結合すると、その後タマ。を再起動させないと結合ボタンが押せなくなるってのはガイシュツ? ウチではんなこと起きてない模様。(OS9)
279 :
277 :03/01/11 00:00 ID:J6/xdIxF
あ、WIN版ですスマソ。WINで使ってる人って少ないのかな
そりゃあMAC板だからね、ってことで保全
Windows版もたま~に使ってるけど,最近は偽装されてない ナマのファイルの方が多くて...
OSXでCatFilesみたいにファイルの種類を自動で判定して 結合できるツールないですかね?
283 :
277 :03/01/14 10:17 ID:RQhQPTXl
>>281 俺はREZ結合もタマ。でやってる。
分割ファイルやキーファイル(.rezとか.lvmとか)の削除機能や
予め出力フォルダを指定しておける機能もあれば最高なんだけど
タマででんこは偽装解除出来ないんですか?
>>284 さん
出来ないですな。
でんこは「OnpUty」で
( ‘д‘)hage
287 :
名称未設定 :03/01/17 19:15 ID:9Hd/nxRZ
誘導されましたが スレ違いなきもしますが.... 偽装はしなくてもいいんですがファイルの分割と結合をしたいんですがOSXでいいアプリはないでしょうか?
split & cat
ぽち。&たま。
>>287 過去ログに書いてあるけどとりあえずTerminalコマンド。
>>288 MacSplitとMacCatがソース込みだったからだれかがOS X用に作り直してくれるとありがたいんですけどね。。
>>タマ。作者さま ラブマだと、Error Checkすると良いファイルが○になります。 そこでケツゴウすると◎に変わっていき進行の確認ができます。 でも璃樹無でError Checkすると良いファイルが◎になります。 そこで結合しても◎のまま変わらないので進行の確認ができません。 できればラブマ式のように○→◎に統一して頂ければ便利です。 他の偽装形式は試していないので、どうなってるか解りません。 よろしくお願いします。
∋oノハヽo∈ (~^◇^)<やぐやぐ♪
info.setっていうのは、mac(OS9.xまで)では結合不可ですか?
作者はもうやる気ないよ
でんこも合体希望ですです。。。
Winaceというソフトで分割された、ファイル(拡張子.ace.coo.co1) 結合するソフトはありますでしょうか?
297 :
山崎渉 :03/01/23 02:25 ID:ghhLiS5+
(^^)
298 :
:03/01/23 12:36 ID:SLymXxbG
スレ違いかもしれないけど、OSXでパス付きzip圧縮できるフリーソフトってないですかね。
>>292 おまえこんなとこにも出張してんのか(゚Д゚)ゴルァ
GaoEncodeで分割されたファイルを結合するソフトはありますでしょうか?
∋oノハヽo∈ (~^◇^)<やぐやぐ♪
303 :
名称未設定 :03/01/29 20:53 ID:Q70RHSfW
213神の降臨期待age
神様は試験中?
時には待つことも大切
これ以上何を望んでるの?
>>306 パス付きあやや。
非常に難しいみたいですが。。。
>308 Onputy
しかしOnputyってクラシックのみですよね? いくつかのソフトはOS X版の試作してらっしゃるようでしたが。。
>312 カーボン版もある。
偽装を「かける」方もきぼんぬ。
甘え過ぎてないか?カス共が。
316 :
:03/01/31 16:55 ID:NtyI7EvB
分割はぽち。感謝感謝。
ぽち。ってどこいったら落とせますか?
318 :
:03/01/31 18:54 ID:1pwHhimY
319 :
前213 :03/01/31 23:32 ID:apzSjX3K
タマ 1.07 一か月ぶりのリリースです。
・ファイルの保存先を充実させました。
・それに伴い環境設定ファイルのフォーマット更新。
・璃樹無のエラーチェックで○とするところを◎としてしまうバグを修正しました。
・X偽装解除時にCRCエラーをディスクエラーとしてしまうバグを修正しました。
・BDBZM(v0.65以前)のファイルを正常に結合できないバグを修正しました。
・BDBZM(v0.65以前)でパスワードが認識できなかったバグを修正しました。
・CRCCheckで大きいサイズのファイルもMD5の値がとれるようにしました。
まとめてレス
>>252 バグ見つかりました。報告ありがとうございます。
ですが、CRCエラーのはずなので、まだバグがあるのかも。
もし問題のファイルがまだありましたら、送って下さい。
>>253 パスワード認識できないのはバグでした。
報告ありがとうございます。
>>277 ,291
直しました。サンクス。
>>277 ,278
ウィン版のみっぽいですね。
怪しいところ直してみました。
>>283 結構需要が多いみたいなので、1.10くらいで実装します。
それよりディスクの空き容量を取得しないと。
>>319 更新お疲れさまです。新verいただきました。
後、fifteenもダウソしようと思ったのですが、classic版とcarbon版の
リンクが切れておりまする。
乙!
>>319 ○◎の変化は完璧になったんですが
結合ボタンの方は相変わらずおかしいようです
どうも結合ボタンを押した時とタマからのメッセージが出た時が怪しいように感じるんですが…
それと、ファイルの保存先を予め決めておいた場合も上手く動作しないようです
同じ名前のファイルが存在してるしてないに関わらず重複ファイルエラーとなり、
OKを押してもキャンセルにしても結合しない模様。
俺は変わりに「元ファイルの一つ上に結合」ってやつを使わせてもらってます。
こちらは問題ないです、サンクス
「なぞじゃむ」ってマックで無理でしたっけ?
たまでねこかんは判別だけで偽装解除は出来ないものなの? ずいぶん前から結合ボタン押したらcrcエラーになるんだけど。 OnpUtyならおk
タマカスガ。
詩子様のソースコードが公開されたらしいですね
327 :
名称未設定 :03/02/04 11:22 ID:Wob+IC0q
a.dat j.dat とかなってるファイルを結合するツール知りませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・如何なものか。
詩子様のソースコード
330 :
322 :03/02/04 19:08 ID:k88RqkNx
と思ったけど、元ファイルがドライブ直下にある場合は 謎のエラーが出ますね>元ファイルの一つ上に結合
>325 アイコンも力士の絵か
332 :
253 :03/02/06 00:19 ID:8swQN67b
結合できました ありがとうございます。
333 :
前213 :03/02/06 18:04 ID:Bts+lK50
タマ v1.0.8 リリース。
・雅入に対応しました。
・続けて結合処理ができなくなるバグを修正しました。
・ファイルの保存先を指定した場合に保存できないバグを修正しました。
・ディスク直下のファイルの処理で上のディレクトリに保存できないバグを修正。
・猫缶LEVEL4で必ずエラーが出るバグを修正しました。
・totoGで日本語ファイル名がおかしくなるバグを修正しました。
DLは
>>242 から。
>>320 fifteenはOS Xに移すときにバックアップしたCD-Rのどっかにあります。
それを見つけるのがめんどくさくて…スマソ
>>322 ,330
少し手を入れてみた。どうだろう?
マックだとちゃんと動くんだけどねぇ。
保存場所は、バグだったので直しました。
>>324 バグでした。
>>326 ちらっと見ました。判別がタマよりかなり丁寧でした。
>>333 保存先を指定した場合に保存できないバグ直ってますた
ドライブ直下で「一つ上に保存」しようとした時に
保存先選択ダイアログが出てくるのは仕様でしょうか?
それと結合ボタンは相変わらずのようです
俺は現状で十分満足してますがヽ(´ー`)ノ
>>333 乙です
でんことか期待しちゃっていいんでしょうか?
337 :
320 :03/02/08 21:02 ID:ibf+F5cJ
>>333 更新お疲れさまです。タマ新ver頂きました。
>fifteen
そうですか、もし見つかりましたらその時に頂きたいと思います。
ネットでlvm偽装解除を検索したところ こちらに辿り着きました。 Linuxのlvm偽装解除を作ろうと思っているのですが、 偽装解除に悩んでいます。 こちらで仕様を解析した方がいらっしゃるようなので lvmの仕様を教えて頂けないでしょうか 宜しくお願いします。
スレ違いかも知れないが敢えて質問。 takehost.comからダウンローダーを使ってファイルを落とすには どうしたらいいのか御教示願えないだろうか。 iSAKURAで、「クッキー有効」にしても落ちてこないし もうお手上げ。
スレ違い甚だしいぞ (´Д`;) ゴルァ ?ウ?ウ?ウ.takehost.com いけない?ウ?ウ?ウちゃんキボンヌ
341 :
:03/02/12 02:03 ID:Oibm8u/Z
jpgだけの結合って何で出来ますか?
342 :
:03/02/12 02:33 ID:Oibm8u/Z
お願いage
343 :
:03/02/12 09:28 ID:a2XgRDNr
面白いヤツが常駐しだしたな…。
344 :
前213 :03/02/12 11:30 ID:piXB3eYq
110さんのサイトでcodenを配付してますね。 OSXでlonginusにお困りの方はそちらをお試し下さい。
345 :
341 :03/02/12 13:11 ID:Oibm8u/Z
>>345 上げるなぼけ。
jpg言われてなんかわかるかよ。とりあえず試してみんかい
>>345 何で偽装分割されたJPEG?
それから勉強してきなさい。
350 :
341 :03/02/13 14:19 ID:gpUI8LS4
jpgしか無いんだけど
>>350 配布してた人は何分割か書いてなかった?
とりあえず使えるツールで結合できるか試した?
どんなツールがあるかすら調べてないというなら論外。
ログ読んで出直しなさい。
352 :
341 :03/02/13 15:14 ID:gpUI8LS4
>>351 書いてないんです(´・ω・`)
とりあえず使えるツールで結合できるか試した?
>タマもオンプも試したんですが
こら341 jpgは何個だ ファイルサイズは 全部で何メガだ ネタ?
単純分割じゃないなら、情報ファイルが無い時点で終わってるっぽくないか? とりあえず繋げてみたら?
355 :
341 :03/02/13 21:43 ID:gpUI8LS4
198個です サイズは91.4メガです
もちろんCatFilesとかCbachも試したよねぇ。。
357 :
341 :03/02/13 22:58 ID:gpUI8LS4
crcもrezも無いので
その jpg は、なんの画像なんだろう?
359 :
341 :03/02/13 23:04 ID:gpUI8LS4
宇多田です
==========糸冬 了 ==========
361 :
341 :03/02/13 23:15 ID:gpUI8LS4
363 :
341 :03/02/14 00:21 ID:lgX/aUim
オンプで試したんですが スイマセン
頭か、お尻のファイルをタマに突っ込んでダメっだったら……… ん~、他に何しようか
ラブマのjpgの埋め込み偽装(pass付)は たま。で結合できるのでしょうか? おしりのファイルを開くと”偽装形式が不明にゃ。” と出てしまいます。(´Д⊂
>>365 結合できるはずだけど。
.lvmファイルが要るんじゃないの?
367 :
365 :03/02/14 03:27 ID:W90AHoS7
>366、 winの人はリネームして最後のファイルを選べば winのタマでは成功したといってるんですけど。 う~ん?
>>367 =365さん
ファイル名が違ってても”偽装形式が不明にゃ。”になるんじゃなかったかな?
指定された通りに全部リネームして
最後のファイルを「タマ。」に放り込めば結合できそう。
341は最後のファイルを玉にドロップしたノカー
370 :
365 :03/02/14 22:11 ID:sYacQx/2
「タマ。 ver1.0.8 dev Classic」 「CatManiaBB ver0.32x PPC」 ではやはりダメでしたが 「GIGA_061_MAC」で見る事ができますた。 お騒がせしますた。
おそらく、ファイル名が長過ぎて、OS9では表示しきれず、ファイル名が変わってしまって 結合できなかったっていう落ちやな、きっと
WinRAR3.0以降に対応したヤシってまだ無いよね~?
無理な物はVPCに頼るか、あきらめる。
374 :
名称未設定 :03/02/16 17:33 ID:tU6DPYUg
rar圧縮されたファイルを解凍しても空のフォルダしかでてきません。 もとのは1ギガちかくあるんですが。詩子様や極窓でも空です。 どうしたらいいんでしょうか。Lhacaでもむりでした。 おねがいします
>>374 それだけ試して駄目って事は、単純にダウンロード失敗して不完全なファイルなんじゃないの?
374はウイソかVPCをつかう?
このスレの神様のおかけで、主なツールの対応ができて、心の底から感謝しています。たぶんみんなも。 だけど、いまみんながMacの解凍ツールで一番欲しいのは、WinRAR v3.x対応のモノだと思いまふ。たぶん。 実際、自分も欲しいと思っているのです。OS9ユーザーなので。 ところで、新しいStuffIt Deluxe 7.0Jは、WinRAR v3.xに対応しているのかなぁ。 たまっているrarファイルをなんとかしたいなぁ。
dllって何かわかって言ってる?
ライブラリファイル
早い話がとっととOSXにしろと
>>383 それ言い出したら全部「Winにしろ」で終わっちまうだろ
385 :
名称未設定 :03/02/17 19:22 ID:5E3X73Gk
1.4Gのmpgファイルを分割してCD-Rにバックアップ取りたいのですがお勧めのソフトありますか?
>>385 MPEG系のスレッドで聞いた方がよくない?
>>387 StuffItExpander7.0.1では普通に解凍できた
StuffIt Expander� 5.5Jでも普通に解凍できた
>>388-391 すいません。
>>391 読んでやってみたらStuffIt Expander� 5.5Jで普通に解凍できました。
なんでダウンロードしたばかりの頃はできなかったんだろ?? 失礼しました。m(_ _)m
393 :
前213 :03/02/19 13:25 ID:H0hHgHbw
タマv1.1.0リリース。ダウンロードはいつものところ。
・あかねぐいに対応しました。
・Longinusに対応しました。
・Windows版で終了のショートカットをctl+Xにしました。
・作業が強制的に中断した時に残ったファイルを削除できるようにしました。
・LEASISで1バイト足りなくなるバグを修正しました。
・パスワードのかかった神風ファイルを正しく結合しないバグを修正しました。
・totoGのコメントを表示しなかったバグを修正しました。
libjpeg+lhaを入れたので、さらにサイズが大きくなりました。
添付のHTMLマニュアルからテキストのみにしました。
ウィンユーザはUNLHA32.DLLのインストールが必要です。
>>370 何でGIGAだけオッケーなんだろう?
>>380 ,387
タマの中にもLHA展開を入れられたし、無理ではないんじゃない?
デベロッパ的にはStuffItEngineを使いたいけど、
金払わなきゃダメみたいだからやめました。
関係ないけど、StuffItのLHa展開って糞。
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キィィィィ━━━━━━━━━━━━━━━タァ━(゚∀゚)━!!
でんこファイルは識別してくれるけど解凍出来なかった・・・
MacUnRarとかUnRarXは?
>393 私は素人なので解らないですが、おそらく371さんの指摘のとうり だと思います。 ファイル名がめちゃくちゃ長いんです。GIGAには何かOS9に対応して 文字数を限定して読むとか、完成させる機能がついてるのではないでし ょうか? GIGAだとファイル名が短く省略されて完成しました。
>>393 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
400 :
前213 :03/02/19 21:39 ID:H0hHgHbw
>>397 MacUnRarはWinRAR3は駄目じゃなかったっけ?
>>398 最後のファイル(つまり情報ファイル)のファイル名を教えて下さい。
ひょっとしたら直せるかも。
タマ110バグ情報。
クラシック版ででんこの解除ができない(強制終了する)
→バグですた。直します。
ウィンドウズ版で続けてケツゴウできない。
→いい加減うんざりなので、ちゃんとデバッグしてみます。
>>400 ファイル名の欄なのですが
CatManiaBBのようにテキストボックス?にならないでしょうか?
ロングネームだと先頭文字がぶった斬られて表示されているので
御一考お願いします。
213さん
>>370 のファイル名の件はファイル名が長すぎることも原因としてあり得るでしょうが、
ファイル名に含まれる2バイト文字(漢字やひらがな)の方が可能性が高いと思います。
アルファベットや数字だけのファイル(例えばfile001.jpg)だと問題ないようですが、
「秘密のファイル001.jpg」みたいなヤツだと結合できません。
GIGAであれば結合できるので、2バイト文字の処理に問題がありそうな気がします。
403 :
前213 :03/02/20 07:36 ID:Lz1Nc0tc
>>401 うん、そうなんだよね。
いちおうOSX版はしばらくマウス乗せとけば、
クラシック晩はバルーンヘルプで、全部出るようになってます。
フォントサイズを小さくするとかしてみます。
>>402 あぁ、やっぱりそれかぁ。
それだったらこっちのミスなので、直しますね。
404 :
401 :03/02/20 09:32 ID:N/1LUDDL
>>403 レスありがとうございます。確認しました。
OSは9なのですがバルーンヘルプで表示出来たのですね。
OS9でもLong Info CMMを使用してオリジナルのファイル名で
保存しているので便利かなと思い提案させて頂きました。
フォントを小さくすると不都合な人も居るかもしれないので
上述のような案か、長押しでファイル名をコピー出来ると便利です。
213さん、あかねぐい対応有り難うございます。 これでうめ~このみかんに完全対応していただけたらもっと有り難いのですが、 それはやはり欲張りすぎでしょうね。 感謝して使わせていただきます。
だんだん凄いソフトになっていくね。 というか偽装分割のフォーマットたくさんありすぎ(w
まえのバージョンってどこかにないですか?
408 :
:03/02/20 14:01 ID:Vl5LQWeJ
何がしたいわけ?
409 :
130 :03/02/20 15:05 ID:i4CDndoI
213さん激しく乙です 私も401さんと同じ事考えてました 同じくLong Info CMM使っているのですが CatManiaのようにクリップボードにコピーできると 非常に便利かと・・・
バグ報告します。 MacOS9.2.2+タマ。 ver1.1.0でBDBZM(0.9)偽装が解除できませんでした。 「ケツゴウ中に謎のエラーが発生にゃ。」と出ます。 Error Checkさせたら「エラーファイルは無かったにゃ。」と出ました。 で、残していた1.0.8では普通に偽装解除できました。 1.1.0はBugがあるんでしょうかね??
>>411 名無しやーんハケ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ン!!!!!
413 :
前213 :03/02/21 15:43 ID:D1riCASL
リリースはもうちっとお待ちを。
>>398 直せました。
>>404 2行表示+コンテキストメニューでコピーにしました。
テキストフィールドは見た目が悪いので保留です。
>>405 みかん(旧形式)は仕様がわからないので、すぐには無理ですね。
>>407 ,410
過去のバージョンはないです。バグがあったら直しますので。
>>411 見てみたんですが、v1.08>v1.10でほとんど変更してないので不明です。
結合後と、分割されてるファイル名、パスワード、
何ファイル目くらいでエラーとなるか、教えてください。
最後のファイル(もしくはあれば.bbmファイル)
を送ってくれればありがたいです。
神風のリネームには対応してませんか?
改良版玉まだ~?
416 :
前213 :03/02/21 21:26 ID:D1riCASL
タマ111リリース。
>>411 の件はわからぬまま。
・2バイト文字を含むファイル名のラブマを認識できないバグを修正しました。
・クラシック版でLonginusが結合できないバグを修正しました。
・コンテキストメニューからファイル名をクリップボードへコピーできます。
・結合中断時の処理を丁寧にしました。
・MacOS9/8.6で2バイト文字のファイル名の
ラブマ埋め込みが認識できるかどうか、どなたか試してください。
・OSX版は3MBこえちゃった。
・MacOS9/8.6でカーボン版の使用は絶対やめてください。
>>414 の意味がよくわからないのですが。
>>416 更新お疲れさまです。
が、classic版404返ってきておりまする、確認お願い致したく候。
tama111”clasic”.sit クラシックをクラシックにして(=゚ω゚)ノぃょぅ
あ、間違えた 反対ですた、、
421 :
前213 :03/02/21 22:27 ID:D1riCASL
422 :
414 :03/02/21 22:31 ID:DML4qq44
神風で分割後、さらに手動(または鯖の仕様)によってランダムにリネームされた場合、 ドロップするべき最初のファイルが非常に見つけにくいんです。 30分割くらいなら手動で一つずつできるのですが、500分割くらいになると 一度リネームしてファイル名をみて結合の順番を見たほうが早いので、 しょうがなくWinに渡してやってます。 希望としてはフォルダドロップで自動的に最初のファイルを探してくれると嬉しいのですが。
お世話になってます。 最新のタマ。も一つ前のでも(クラシック)璃樹無が 謎のエラー発生となって結合できません 確認お願いします
クラシック環境のウチでもLonginusやBDBZN(0.9)で、 結合処理時に「ケツゴウ中に謎のエラーが発生にゃ。」となり処理出来ません。 ver1.1.0、ver1.1.1でこの症状が出ているので、 できれば以前のバージョンを公開してほしいです。
>>423 >最新のタマ。も一つ前のでも(クラシック)璃樹無が
>謎のエラー発生となって結合できません
あ、これ俺も同じく。
たまたま持ってた1.0.6に戻して使ってます。
>>424 >できれば以前のバージョンを公開してほしいです。
いや、だからバグがあれば直しますって作者タンが言ってるじゃん。
なぜ古いバージョンを公開しろって考え方になるの?
普通にバグ報告すれば良いじゃん。
>>425 >OS9でもカーボン版を使えば問題なし
いや、だからOS9でカボーソ版を絶対に使うなって作者タンが言ってるじゃん。
428 :
前213 :03/02/22 23:01 ID:ZtgYmJYX
>>422 次のバージョンで多分できると思います。
>>423 未確認ですが、バグだったら直します。
クラシックだけなのかな?
>>424 過去のバージョンはサポートできないので、
すいませんが次のバージョンを待ってください。
>>425 ソースはほとんど一緒なんだけどなぁ。
OS9では起動できないので、クラシック環境でテストしてみます。
>>427 ファイル名のEUC-8->ShiftJIS変換(ラブマのみ)とか、
ロングファイルネームとか、カーボン版のみの機能があるので、
できれば使用はおやめください…ってことで。
もちろん自己責任で使用するのは構いません。
マックでなぞじゃむに対応してるのってないですか?
タマ。の古いバージョン(OS9だけ)、記念にコレクションしています。 いままでの32バージョンすべて並べてみると、壮観です。 作者さまの苦労のたまものです。 本当にいつもおつかれさまです。
未解決ファイルが溜まっていく~
434 :
前213 :03/02/23 10:01 ID:f+iTQQZ6
タマ v111rev1 for Classic リリースしました。
どのファイルも結合できなかったバグを修正、
なのですが、ソースに変更は無いです(謎)
ファイルのURLはv111と同じです。
SHRのほうは全く更新してません。
あと、どなたかMacOS8/9で、2バイト文字入りのファイル名の
ラブマ埋め込み情報ファイルを認識できるか確認して下さい。
Classic環境ではだめだったから、多分駄目なんだけど。
>>430 すげぇ。最初のバージョンはアイコンが違うんだよねぇ。
ちなみに今HDにあるのはv0.10.1くらいから最新版まで。
あとはCD-Rに眠ってます。
Carbon版v111上でラブマの日本語(2バイト)パスワードがことごとく拒否されます。
Classicで立ち上げても無理。
4文字程度のパスワードなので、入力間違いと言う事は無いと思うんだけど、
他の方はどうですか?
前使ってたv107で試す前に捨ててしまった(つд´)
>>434 毎度お疲れ様でございます
colovを見つけて来て試したら、あっさり結合できますた( ゚д゚) やっぱり、何かあるようです
>>434 いつもご苦労様です
ROMばかりでしたが初カキコさせていただきます
今回、タマ v111rev1 for Classic リリースということなのですが
私の環境では「ケツゴウ中に謎のエラーが発生にゃ」とでますが
古いバージョンでは問題なく結合できます
ちなみに璃樹無結合です
そのほかの分割ファイルに関しては、ファイルがそろっていなかったので試していません
OSは9.2.2です
>> 作者サマ どうやら、Classic版だけのようですね。 OS XでCarbon版ですと問題なしですよ。
ダメだぁ~(´・ω・`)
440 :
名称未設定 :03/02/25 13:13 ID:SxkHxeNl
揚げ
結合鶴ではなく分割鶴は有松か? (窓で結合出来るやつでつ)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ,∨∨∨∨∨ / / / \ | | / ,(・) (・) | (6 ⊂⊃ | | ___l_,| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | \__/ / < ハイ残念! お帰りはこちらです。 /| /\ \________
FileDivi
444 :
441 :03/02/25 23:56 ID:w2jhgy/t
>>443 ありが?♪
出来ればフリーが有れば・・・・
445 :
:03/02/26 00:13 ID:3iLw/qgP
ログ検索汁。
446 :
441 :03/02/26 00:25 ID:6uAT+eh4
POTIは試したんだけど・・・・
>>435-436 漏れも同じ状態です。ひとつ前のバージョンでは無問題でした。
それにしてもcolovは処理が遅くて鬱。
>>447 うちはひとつ前の1.1.0もダメだった。
あれ、おかしいなと思って1.1.1を落としたけど、やっぱりまるでダメ。
前のは捨ててたんで焦りまくって検索掛けたらHDの奥から
1.0.0が出てきたんでなんとか助かった。まじあぶねーーよ。
449 :
質問 :03/02/26 11:24 ID:KKArF9+n
いくつかのrmファイルをただつなげるには、なんというソフトを使えば良いんでしょうか?
ツナゲルンジャーで健作
ツナゲルン いいね。
>>450 ツナゲルンジャーは、何色がカッコイイですか?
ピンクっすよ! ハァハァ
タマ。 ver1.1.1でBDBZM偽装が解除できません。 「ケツゴウ中に謎のエラーが発生にゃ。」と出ます。 OS9.2.2
455 :
:03/02/26 18:21 ID:0pxNwXK0
結合中にエローと出ます。
456 :
前213 :03/02/26 23:16 ID:QilTujqA
タマ v1.12リリースしました。 ダウンロードはいつものところ。 トップはiBookのバッテリーが切れたため、更新されてません。 変更点は、ラブマのパスを認識できないバグと、 クラシックで結合できないバグを修正。 クラシック版のバグはお待たせしてすいませんでした。 ちなみにREALbasicのバグだったので、気付くのが遅れました。
いつも良い仕事ご苦労様です。
461 :
名称未設定 :03/02/27 08:54 ID:Ebkmtp6D
>変更点は、ラブマのパスを認識できないバグと OSX版つかってますが治ってません。
>>456 どうもありがとございます!
いただきますた!
ラブマのパスの件ですが、クラシック版でも直ってません。
464 :
463 :03/02/28 00:31 ID:hgKUdZo3
日本語おかしいな。 「ケツゴウ中に謎のエラーが発生にゃ」は出なくなりましたが、 今度はラブマのパス(俺の時は日本語)が拒否されます。 クラシック版です。
classicの106,107,108なら持ってる。 作者氏の許可があれば、クラシッカーの人用にUPしようと思うんだが。 108ならラブマ日本語パス無問題ですよ。
OSXで使える極窓のようなソフトはありますか? mac初心者なもので..
>>466 あなたは、MacユーザーがみんなWindowsも使っていて
極窓というソフトを知っていると思っているのか?
また、あるプラットホームで存在するソフトと相似のものが
必ず他のプラットホームに存在すると思っているのか?
そんな質問をするあなたの問題点は、初心者であるかどうかという事には
関係ない気がする。
>>466 極窓の特にどの部分が必要なの?
あれは多機能だからねぇ
>>465 ClassicならGIGAで行けるんだよなぁ>パス問題
XならColovでも行けるんだが、かなり遅い
471 :
481 :03/02/28 18:19 ID:ignywTKa
いくつかのrmファイルをただつなげるには、なんというソフトを使えば良いんでしょうか? いくつかのrmファイルをただつなげるには、なんというソフトを使えば良いんでしょうか? いくつかのrmファイルをただつなげるには、なんというソフトを使えば良いんでしょうか?
ただつなげるだけなんだからテキストエディタで十分だろ ツールに詳しくない頃結構でかいサイズの単純結合ファイルをそうやってつなげたことがある
>>474 >テキストエディタで十分だろ
それって、つなげてるんじゃなくて
「連続再生用にramファイルを作った」と表現するんでないの?
>結構でかいサイズの単純結合ファイルをそうやってつなげたことがある
これ意味不明。
でかいサイズの単純結合ファイルって何さ?
そうやってってどうやってさ?
rmファイルを単純結合したとか?まさかそれは無いでしょ?
rmをただつなげても再生できないと思うけどね。。 Macで複数のrmを連続再生させたいならそういうツールはある。
>>475 は、ramファイルを作れと言っているのではない。
そして、彼が過去に単純結合したのはrmファイルではない。
何かの分割ファイルをテキストエディタで開いて、
コピー&ペーストか何かでくっつけたという事だ。
俺も、メーリングリストのログ取り寄せか何かで本文中に
分割されたデータが書かれて送られて来た時は
(手動じゃなくてスクリプトだけど)Jeditでくっつけてから解凍したよ。
478 :
477 :03/03/01 00:57 ID:n/DwQPff
Playlistを使って連続再生させればええやんか。 ファイルを別の場所に移動させたら、そのListも使えなくなっちゃうけどね。
480 :
名称未設定 :03/03/01 14:01 ID:PxaiLQdz
Cbach for Mac で偽装されたのを OSXで結合するには、 何使ったら良いんでしょうか?
sageから覚えろヴォケ
すいません!! ageちまいました。
483 :
475 :03/03/01 16:44 ID:D7Fj9zd9
>>477 よっしゃ、
>>474 の言わんとしている事は解った。
しかし、それならば余計に意味不明だろ。
>>471 は「rmファイルをつなげたい」と言っているのに、
>>474 が「結合すればrmファイルになる分割ファイルの結合ならば、
テキストエディタでコピペでもつなげられるだろ」ということで、
わけのわからん、トンチンカンな事を書いてることになるが?
>>471 はよくある細切れのエロrmファイルを
ひとつのrmファイルにしたいのであって、
分割されているものを結合できなくて困っているのではない。
つまり、現状の幕では漏れや
>>476 や
>>479 の言うように
ramファイルを作るしか手が無いのだ。
>>473 も漏れなのだが、はじめに窓用ツールを貼ったのもそういう意図ありき。
ん? ファイルをただつなげるって言ってるから単純結合をみんなで教えてるんじゃないの? 皮肉で
なんだ。 漏れひとり張切か。 そうか、すまんかった。 なぜか燃えすぎて冷静じゃなかったわ。
そういう日もあらーな
489 :
前213 :03/03/01 22:32 ID:By7/IdlW
タマ v1.13 リリースしました。
ラブマのバグを直しました。暗号日和に対応しました。
ラブマはテスト不足でした。遅れてごめんなさい。
単純結合ならMacCatとかcatを使えばいいでしょ。
要は
>>473 のマック用があれば、いいってこと?
便利そうだし、誰か作ってくれないかな。
490 :
前213 :03/03/01 22:51 ID:By7/IdlW
追記: 神風のリネーム問題、窓で2回連続で結合できない問題は、 まだ解決してません。
492 :
名称未設定 :03/03/02 08:49 ID:PXh5k5uj
>>489 いつもご苦労様です
ちゃんと結合もできました
ありがとうございます
ぶったぎりGIF偽装版の対応予定はありますか?
495 :
mac娘。 :03/03/02 19:25 ID:20ly/d+C
お初です。 実は、昨日OS9.1から9.2.2にアップデートしたのですが、今まで使えてた、 「タマ。」、「CatManiaBB」、「OnpUty」などが使えなくなりました。 ソフトを立ち上げて偽装ファイルをドロップしてもドロップできず、元の フォルダに逆戻りします。 「CatFiles」などソフトのアイコン上にドロップするタイプのものは使えます。 その後、「タマ。」も、ソフトを立ち上げず、アイコンにドロップする方法なら 使えることが判明しました。 機能拡張マネージャー関係でしょうか? 何か思い当たる設定はありますでしょうか? 御教授願います…
496 :
mac娘。 :03/03/02 22:08 ID:20ly/d+C
自己解決しました。 機能拡張にMacMP3の古いバージョンのものが入ってたんですが、 OS9.2.2と合わなかったみたいでした。 判別に2時間半かかりました… ソフトはやっぱり最新のものにアップデートしないといけませんね… 先ほどの問題では、imovieでもドロップできないようでした。 ちょっとのことで困ったもんです。 解決しましたが、MacMP3のアップデートをしないと。
偽装結合に関係ない事をageてまで聞かせたいか。
499 :
名称未設定 :03/03/03 00:13 ID:U1AWeGK6
ageって?エイジ?年齢・・?
・・・・・
ちょっとした失敗談。 タマ v1.13であかねぐいを結合しようとmoeを読み込ませ エラーチェックでOKが出たので早速ケツゴウ。 しかし、出来たrarファイルが解凍できず少し悩んでしまったが、 Win環境の本家あかねぐいでケツゴウしてみて原因が分かった。 ハンミル鯖から落としたファイルにゴミが付着してたが、 タマにはゴミ取り機能が無いのを知らずにそのままケツゴウ してしまった為だと思う。
503 :
前213 :03/03/03 07:57 ID:c17m4XEl
>>495-496 MacMP3については、昔問題になった気がする。
495で挙げてる3つのソフトが全てREALbasic製だから、
コンフリクトでも起してたのかな?
>>502 Win版を使えばわかると思うけど、
moeファイルには正しいファイルサイズが書いてないので、
毎回フッタをチェックせねばならないのです。
ディスクにアクセスするのには時間がかかるので、
速度重視のためにその機能は外しといたんだけど、
結合時にチェックするとかで、なんとかしてみます。
504 :
502 :03/03/03 23:09 ID:hOJ6rAWo
ありゃ!作者氏からレスが・・・ >>前213氏 タマ、ありがたく使わせて貰ってまつ。 あかねぐいのゴミ取り機能、面倒でなければ実装して戴ける有り難いです。 確かにmoeファイルでは正確なファイルサイズが分からないので、 あかねぐいはフッダを一個ずつ見ている様ですね。 正直ゴミ取り機能はいらない方も居ると思いますので、機能のON OFFが選べる 様になれば更に嬉しいのですが。 まぁ、これあったらいいな位の要望なので優先順位は低くても構いません。 マターリとお待ちしてます。
ぶはーーー! BB規制中のカキコ出来ない時点でのVerUPでクラシック結合バグが 発生してた時はどうしようかと思ったけど、規制解除前に修正して いただけるとは。 213さんありがとです~♪ ヽ(゚∀゚)ノ
ybb規制解除?
ん?規制解除されたの?
解除されますた!
不可抗力ていう分割方式のファイルはどうやって結合したらよいのでしょうか。 初心者でスマソ
>>510 あのスレから来たのか
不可抗力なんて分割はねぇーよ
ゲラゲラゲラ
513 :
:03/03/07 02:22 ID:jQoH1cO9
OS Xで.aceを結合できるアプリってありますか?
jpgだけで結合するソフトってあるんですか?
意味不明 .rezとか.luvが無いファイルと言う事か?
>>514 だから配布してる人に偽装形式聞けよ。。横からかっさらって形式わからんならあきらめれ。
片っ端から試すと言う方法も知らんのか…
だよね、使える鶴も限られてるし
519 :
前213 :03/03/09 18:23 ID:zSmYQ3Pi
タマ v1.1.4 リリースしました。 ・ウィンドウズで続けて結合できないバグを修正しました。 ・神風ファイルの読み込みが何番目のファイルでもできるようにしました。 ・CRCCheckerにSHA-1計測を追加しました。 ・ウィンドウズ版をMMX対応にしました。 やっとウィンドウズで連続結合できないバグが直せました。 MMX対応にしましたが、比較してないので早くなったか不明です。 あかねぐいのゴミ問題はまだ解決してません。忘れてました。 神風は最初のファイルじゃなくてもドロップされれば認識します。
乙です。いただきやした。 blackwingのマクでの解除法はあるですか?
>>519 キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ 直ってる!!!!
乙彼様です
MMXは俺の環境では変化なかったですね
たしかトリップ検索ソフトでもon off切り替えても変わらなかった記憶があります俺の場合
523 :
名称未設定 :03/03/10 12:00 ID:RDGoxgBK
最新win版Muirasの解除でアプリ落ちてしまいます。 XPsp1です。
Win版1.0.7にて結合できるBDBZMが1.1.4ではファイルを開いたとたん "Unhandled exception"とエラーが出ましてOKクリック後 アプリケーショエラーで終了してしまいます。 win2000です
ラブマのパス有りで、結合押したとたんに落ちます・・・(Ver1.1.4) win2k+sp3です(前VerではOKでした)
526 :
前213 :03/03/11 08:06 ID:RsNlknXz
タマ v1.15リリースしました。
やっぱりMMX/3DNow!がやばかったようで。。。
・ウィンドウズで結合できないバグを修正しました。
・偽装判別、結合時の無駄な処理を減らしました。
>>521 は無いと思われ。
ちらっとBW見たけど、よく分からないです。
乙ー♪
mac classic用を頂戴しました。 いつもありがとうございます。
柏手
531 :
名称未設定 :03/03/18 16:36 ID:G39xZ1xa
既出だったらスマソ MacはWinRARの最新版で圧縮されたrarファイルは解凍できないの? パソに解凍できないrarファイルがたまって困っているので誰か教えてくださいな
OSXなら可能。 classic環境なら、VPC使わないとダメ。
533 :
531 :03/03/19 18:08 ID:4ny+Jo6S
教えてくれてどうもです VPCないのであきらめて置いときます
OSXだったらどうすれば解凍できるのかな? UnRarX使ってるけど解凍できないのが多いんだけど・・・ 初心者でごめんなさい
536 :
534 :03/03/22 01:27 ID:eV9P8a5Y
>>535 紹介してくれたサイトからダウンロードしたんですが
難しくて使えませんでした・・・他のを探してみます
でも参考になりました、ありがとう
537 :
名称未設定 :03/03/23 04:04 ID:pZiP/xJ9
偽装形式が不明にゃ、と出て結合できません なぜでしょう? os9.1 タマversion1.1.5
>>537 その書き込みじゃあほんとに不明だ(w
そのファイルの偽装形式は?ちゃんと全ファイル揃っているのかな?
タマにドロップすべきファイルを間違っていないかな?
すいません書き忘れました。 lvm形式です。 ~.lvmファイルをドロップしてもエラーが出ます。
それは全ての.lvmでそうなるのか?
そのlvmファイルを作者様に送ってみてはどうかと。
542 :
名称未設定 :03/03/25 13:25 ID:5N5ZMMQG
LEASISの処理がうまくいきません。 処理後のファイルが白紙(textですが) タマv1.1.5 OSX
543 :
:03/03/26 18:58 ID:wJETwlzY
544 :
前213 :03/03/26 19:37 ID:rU0VVBu8
ディスクの空き容量を取得することが出来ましたので、
次のバージョンに搭載します。
>>539 .lvmを送ってくださいー。
>>542 それも送ってくれるとありがたいです。
>>536 RAR 3.20 beta 2 for MacOS Xはダメなの?
某MMで貰ったニコンダウソのラブマなんですけど 偽装形式不明とされました なんかもう1つ手順踏まないと駄目なんだろうか? 知ってる人いたらご教授下さい ちなみに.lvm無しの2分割ファイルなんです
545です、すいません もしやと思いLMJ v1.6.1で試したらすんなりイケました たま。とLMJって対応ラブマのver違いでもあるんでしょうか? なんかトンデモナイ勘違いしてたらスイマセン・・・・素人なもんで
547 :
前213 :03/03/27 19:14 ID:tWCPT/Wq
タマ。v.1.16リリースしました。
・ディスクの空き容量が足りないときは警告するようにしました。
・Leasisで正しく解除できないバグを修正しました。
・あかねぐいでゴミ付きファイルを結合できるようにしました。
Windows95では、空き容量を取得できません。
あと、MacOS8.6では取得できるのか不明。
分割ファイル削除はもう少し様子見て安定してたらにします。
>>542 はこちらのバグでした。
>>545 は分割ファイル名を教えてください。
今夜から31日まで出かけます。
メールの返信も出来ませんので、ご注意ください。
>>547 相変わらずの素晴らしいお仕事ぶり
いつも感謝しております。
>>547 545-546です
MM3薔薇さんの過去モノです
yando_010407_01
yando_010407_02
薔薇さんのは他のもたま。では不可
LMJ v1.6.1でOKですた
タマ。利用させていただいています。多謝。 v.1.16 ですが、うちのPBG3 MacOS8.6 では、 起動しようとアイコンをダブルクリックした瞬間 「code fragment が準備できませんでした」という 爆弾マークが出てOSの再起動になってしまいます。 v.1.15は動いていました。
552 :
536 :03/03/31 00:00 ID:eKVLGNnI
>543 アドバイスありがとうございます、紹介されてるソフト使ったンですが解凍できず・・・ ファイルが壊れてるのかも・・・ >544 初心者なんで使えませんでした、自分の技術不足が肉いです
553 :
前213 :03/04/01 18:36 ID:MCV3uRu5
>>550 タマのバグっぽいですね。
調べてみます。
>>551 ちと不明です。v1.1.5までは動いたのでしょうか?
同じ環境の他の方はどうなのでしょうか?
>>552 Terminalで実行するんじゃないのかな?
>>553 ZeroDivideの対応予定はないですか?
555 :
551 :03/04/01 23:02 ID:2N9qNJ/m
>>553 レスありがとうございます。
うちの環境は、 OS8.6 RAM 192M PBG3 (400 Lombard)です。
使い始めたのが結構最近なので、ver1.1.3、1.1.5だけですが動作してました。
玉116 OS8.6 7300 G3/500 タイプ1.010のエラーで起動出来ないを確認 爆弾は出なかった
たれびぃ 2003年04月03日(木) 12時05分50秒 どうも、「毎日が冷や汗」のたれびぃです。(^^;) 自分でも調べてみたんですが、macのファイルは、拡張子も含めて31文字までなんですね。 (macには拡張子がないから、それもファイル名の内ということですね。) そして31文字を越えてファイル名の化けてしまったラブマファイルは、 元の(オイラの付けた)ファイル名にできないので偽装解除ができないんですね。
初心者ですみません。 マックで圧縮できてパスかけられるソフトありますか?? OSXなんですけど、いいのがみつからない。 フリーウェアだといいのですけど。 教えてもらえませんか? よろしくお願いします。
>>558 シェアウエアで良ければZipItが有るんだけど。
フリーは知らんな。
DropStuffでもかけれそう 起動時に金原絵って出るけどしかと擦れ
漏れは素直に DropStuff に3900円払って使ってる。
StuffItでパス付きを作るとパス解析ソフトがないので WinのDL歴長い方などにちょっと好評らし。
そう言えば、DropStuffが無料だわな。.macユーザ。
漏れ、一応ダウソしたけどDX持ってるので既にあるから意味ない罠。
>>558 OSXならば、OS標準のDisk Copyがあるさ。
圧縮というよりは、イメージ作成という方が正解かな。
ま、圧縮率はStuffItに勝てないけど圧縮もできるからさ。
パス付きできるからさ、一応さ、紹介ね。
ターミナルからは? zip -e ‥‥‥‥ とかって。
565 :
rar :03/04/06 14:26 ID:2ygmSPA6
rarファイルってCRC厳しいんですかね? エラーばっかで解凍できません。
スレ違い
567 :
前213 :03/04/06 22:58 ID:+Ibmgarr
>>567 ZeroDivideも組み込むんですか?
ますます万能なツールになりつつありますね・・・
>567 GIGAでラブマパス有り分割した物を試してみました。 一応問題なかったっす。 (OS8.6)
570 :
551 :03/04/07 06:10 ID:NFyelZly
>>567 対応ありがとうございます。
たま。v1.1.6 起動できるようになりました。
OSXでbatファイル結合できるのってありましたっけ? いちおうVPCがあるからできるけど、面倒。 ClassicならSimpleCatでいけるのかな?
>>571 漏れはClassicでCatFiles使ってる
今の所結合出来なかったことは無い
OS X用は見当たってないなぁ
OSXならターミナルで結合出来るけど 1個1個ファイル名を入れなきゃいけないから面倒
GUI世代っ子なんでUNIXとかワカンネ
>>573 ってゆーか、
>>574 の言うワイルドカードも、もっともだし、
もっと言えばファイルをターミナルウィンドウへDropすることも知らんのか、、、
という感じ。
基本的なTerminalの使い方をべn
アップルスクリプトでコールして作れそうやね
>>565 >rarファイルってCRC厳しいんですかね?
そんためにPARがある.PARにしてもらえ.
579 :
名称未設定 :03/04/09 23:02 ID:27ROlPas
Hermitで偽装されたファイルをmacで偽装解除できるソフトってありますか?
偽装結婚?
>567 OS8.6で動作してます。 .lvmをいくつか試してみましたがトラブルなしでした。 マクで偽装とか結合とか興味なかったのでつが、 このスレ見てるうちにすきになってしまいますた。 わざわざ偽装されたファイルを探してダウソしてしまいまつ(´Д`;)アゥア マクの偽装解除ツールは「量より質」ってカンジでつね。 作者サンたちに感謝でつ。
タマ。に単純結合の機能搭載激しく希望します
583 :
名称未設定 :03/04/11 10:51 ID:E6ADOfMl
CD-Rに入らないでかいmpgファイルを分割(編集?)してバックアップとりたいのですが なにかイイソフトないですか? OS9です
>>582 ついでにCatFilesみたいにファイルタイプを見分けてくれるとうれしいね
偽装解除機能の充実が先だとは思うけど
>>583 もう少し「分割」の定義を詳しく聞かせろ。おながいします。
例えばさ、1GBのMPEG-1ファイルをさ、
・500MBづつの二つのファイル(どちらも単独で再生可能)にしたい。
・とりあえずCD-Rに入れたいので容量だけ合わせたい。
の二通りがあると思うわけさ。
前者の場合は、OSXでmpgtxを使うしか知らない。
後者の場合は9でも出来るいろいろな方法があるな。
Disk CopyやShrinkWrap で分割イメージにしたり、
StuffIt Deluxeでセグメントしたりできるわな。
ただし、個々の再生はできないし、バックアップを戻す時は
全ファイルをHDDへ書き戻しする事になるべ。
ペグワンをバックアップなら、漏れのお勧めはVideo CD、これ。
OS 9でMacSplitで単純ぶったぎりやった場合、個々のファイルは再生できないのかな?
587 :
585 :03/04/12 19:45 ID:UbeKlH3r
>>586 先頭のファイルだけかろうじて再生可能かな。
その他のファイルは普通に考えて再生できないわな。
∋oノハヽo∈ (~^◇^)<やぐやぐ♪
↑↑↑こんな所にも来るのかよw
誤爆だろ
hozendayo
593 :
名称未設定 :03/04/16 22:52 ID:thZ2Ns9X
wmvの分割ファイルは結合しないと見られないのですか? No.001と言うのだけは見られたんですがそれ以降のNoのが見られません。 (ファイル形式が無効となってしまいます) 結合出来るソフトがあったら教えて下さい。 OSは9.2を使用しています。
そのファイルの分割方法によるだろ つか、その情報量では何とも言えんよ
595 :
593 :03/04/16 23:27 ID:thZ2Ns9X
WindowsだとSplitterと言うソフトを使えば結合出来るらしいのですが
単純結合ならCatFilesとかでいいんじゃないの
.iniとかいう拡張子のやつが5コくらいあって 普通の.rezで結合するやつなんだけど、肝心の.iniが 00.iniしか落とせない…01.iniとか02.iniって どうやったら落とせますか。ブラウザはIEで。
基本はOption+クリック htmlに埋め込まれてるんなら、ソースからURLを抜き出してから落とす。 ダウンローダ使うと吉
>>599 うむ。通常はそれでやってるんだけど。
あるいはigetterやらlemon使ったり。
でもなぜか、.iniのは…そこのサイトのリンク
探しますんで、なんとか教えて下さい。
601 :
593 :03/04/17 00:01 ID:PENyNV7r
>>596 CatFilesでもだめでした。
アドバイスありがとうございました。
>>601 1教わって1じゃなくて、もっと努力せいや。なぜだめか調べて報告するくらいできんか。
>583 os9でも、mpgtxでできる。コマンドアプリだけど、簡単です。
604 :
599 :03/04/17 00:24 ID:jCpxg057
>>600 もうちょい具体的に言って貰わんと分からんす
605 :
山崎渉 :03/04/17 15:22 ID:MF3/Dc32
(^^)
>>601 ,593
ファイル名しっぽの拡張子が.wmvじゃないとか。
~.xxx とかだと再生できない罠。
607 :
名称未設定 :03/04/20 01:20 ID:FyGMcnZR
608 :
山崎渉 :03/04/20 02:55 ID:cmWeWGJ9
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
609 :
山崎渉 :03/04/20 03:37 ID:cmWeWGJ9
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
610 :
前213 :03/04/20 10:46 ID:gMjQRJmm
タマ。に単純結合を望む人にお聞きします。
結合はファイル名順のみでよろしいですか?
(つまり、手動での順序変更は無し)
ワイルドカード使う手もありますが、
インターフェイスがおかしくなるのであまり使いたくありません。
あと、
>>584 はMacOS9以下でのみ起きる問題なので、
(Win,MacOSXでは拡張子で判別できるはず)
すいませんが、他のツールを使ってください。
>>610 batファイルがある場合はその順に結合してほしい。無い場合はファイル名順でOK
612 :
前213 :03/04/20 23:01 ID:gMjQRJmm
タマ。v1.1.7 dev リリースしました。
・猫缶(LEVEL1~3、HTML)に対応しました。
・Love Machineの判別を強化しました。
・Longinus偽装をしている璃樹無に対応しました。
単純結合はまだ対応してません。
>>611 のようなbatファイルをサンプルとして送ってくれませんでしょうか。
Longinus偽装の璃樹無でrezファイルをちゃんと解析してないのですが、
ファイルの末尾に謎のデータが付着してます。
結合には支障がないので、無視していますが。
>>612 毎度お疲れ様です。今のところ問題なく動いています。
ZipItの話なんですが、シェアウェア登録すればパス付きに対応するという話を聞いて
調べてみたのですが、アメリカ・カナダ以外ではパス付きに対応しないと書かれています。
実際のところどうなんでしょう。登録した方はいますか?
> ファイルの末尾に謎のデータが付着してます。 これはどのファイルの事?
あ、璃樹無でLonginus偽装した場合のrezファイルか
616 :
名称未設定 :03/04/21 01:43 ID:3G/XtENj
OS Xで使えるフリーの画像結合ソフトを探したんですが見つかりません classic環境ではPictStitcherPPCはちゃんと使えませんでした。 どなたかご存じの方、教えて下さい。
>>616 悪いが、スレ違いなのだ。
もとのスレッドにリターンするか、
『こんなアプリも探しています』スレッドへGOだ。
>>616 ごめん。誘導ミスしたかも
複数の.jpg画像とかを一つの画像にしたいって事?
そういう事ならスレッドを立てるまでも..の方にレスつけとくよ。
619 :
あっちの322 :03/04/21 02:23 ID:3G/XtENj
すいません!こっちでもありがとうございます。
>>613 シェアウェア登録すれば日本語パス付きのzipファイルを
作れるか、という質問でしょうか?
だったら、ハイ作れます。でつ。
ただし、フォルダごとパス付きzipを作成した場合、
窓環境側でLhaplusだと解凍できないという問題が
あります。(それ以外の解凍ツールなら無問題)
621 :
613 :03/04/21 22:01 ID:pJAYoPDE
>>620 ありがとうございます。
今度登録してみようと思います。
なんかZipItの暗号化機能はアメリカの法律でアメリカとカナダ以外へは輸出できない云々
と書かれてあって心配だったもので。
たま。でパスが中国語だとコピペでもダメっぽい・・・ Hexでパスを指定できたらVPC使わなくて済むのだけど。
複雑なのじゃなくていいから、「たま。偽装」ってのも欲しいっす。 かる~く、ピコッとね。
>>624 どうも。
当方classic環境のみです(;´д`)ハァハァ
626 :
624 :03/04/22 20:48 ID:XSOHsNql
627 :
624 :03/04/22 20:51 ID:XSOHsNql
っていって綴り間違ってるし UploadHelperでした。
624さん、お手を煩わせてスイマセン。 ぼくの言ってるのは「偽装」のことっす。 mac(classic)で偽装できるのは、現在、猫波さんのなぞルリ(ぽこにゃん)か、山田さんのGIGAくらいでしょうか。 蒲公英みたいな簡易?偽装できたらなぁと思って発言した次第です。 サイトを紹介していただき、ありがとうございました。
Winでタマ。使わせてもらってます。ありがとうございます。 すいませんが1.1.6はもう手に入らないんでしょうか?
>>630 ちょっと・・・「ファイルを開くプログラムの選択」画面で
タマのプログラム名が凄いことになってまして・・・
でも今レジストリ弄ったら正常になったんで大丈夫でした。
このまま1.1.7を使わせていただきます。
たった一人のバカのせいでもうタマ。も使う機会なくなったな。
?
たった一人のバカのせいでもうタマ。も使う機会なくなったな。
↑
>>633 のこと?
初耳。 詳細or関連スレ教えてくれない?
タマ。はまだまだ使うけど… ?????
ようするに
>>633 にとってはシェアステージが全てだったんだよ。
シェアステ使ってるのに偽装分割もしてたのか。そりゃ面倒なコミュニティーに参加してたんだな。
だから
>>633 にとっては今後タマを使う機会がないというわけだ。
そのきわめて個人的事情を、突然つぶやかれても他人は理解できない事を理解できず
>>633 のようにつぶやく事、シェアステOnlyな事などから推察して
>>633 はリアル厨房か消防で、集めてたのは娘。関係。
もーいいだろ
(゚∀゚)ヒャヒャヒャ 自業自得だよ厨房
見せしめ効果絶大でつね。
646 :
名称未設定 :03/04/25 14:58 ID:OS+YyjFP
晒しage
どなたか教えてください。 拡張子と思われるファイル名の最後が、 filename.0 ~ filename.** (*には数字) という分割と思われるfileがあるのですが、結合には何を使えば良いと思われますか? 一桁の数字の場合は".01"ではなく".1"となってます。 海外のサイトで見つけたもので、中身はいくつかのファイルが入っていると思われます。 一応単純結合して見ましたが、解凍等は出来ませんでした。 RARでもないようです。
数字拡張子はこれといって特定のやつで使われてるってわけじゃないからねぇ 海外ってことは、璃樹無とかラブマとか日本製の偽装方式を使ってる可能性は0だと思われ タマ。がサポートしてるのは日本製偽装ばっかりだとおもうので、今回は使えないと思われ まず、rarのバージョンをチェックしてみるのがいいと思う。v2とv3で下位互換性が無いから ちゃんとv3を使ってるかチェック
>>647-648 海外ってどの国かわからんちんだけど、
漏れもWinRar3以降に一票。
OS XかVPCでやってみそ。
650 :
647 :03/04/26 16:42 ID:vDoNC6gT
>>648 ,649 ありがとうございます。
バチャピシは今入れて無いのでちょっと時間かかりますが試してみます。
ぶっちゃけ、愛下駄で見つけたfileのディレクトリから追っかけてみたら出てきたfileなのですが(w
StuffIt Expander 7.0.3がrar3に対応らしいとかそうじゃないとか...
>651 やってみれば分かるが、相変わらず2byteコードの扱いが変。 拡張子の後にゴミが付いたりする。 それでもOS9で解凍できるだけましだ…
そうまでして曲をばらまきたいのかと、小一時間(r
タイーホする人選が知りたいなぁ いっぱいいる中でドイツにしようかな?で選んでるとか?
実害の大きい方から順に手を広めてる
摘発する立場(25~30代)になって想像汁 モー、アユ・・この辺りから検索するだろな。新譜厨なんざ一発でリスト入り
213さん いかがお過ごしですか タマ。についてですが、GIGAで結合できるファイルがタマ。で結合できないファイルがありました。一応ご報告まで。 今後もがんばってください。
659 :
前213 :03/05/03 20:08 ID:0WadPZU8
>>631 Windows版のタマのプロパティを見ればわかりますが、
開発に使用しているREALbasicのバグで、
プログラムの説明等がぶっこわれております。
もし気になりましたら、
ResourceHackerなどを利用して修正することができますので。
次のバージョンからは先に直してからアップするかも。
>>658 4月から生活が結構変わった影響で、
あまり開発に当てる時間が無くなっています。
利用者の方々、ごめんなさい。
さて、タマで結合できないってことは、LoveMachineでしょうか?
ファイル情報が読めないのか、結合時にエラーとなるのか、
教えていただければ幸いです。
660 :
名称未設定 :03/05/05 11:31 ID:+YrNKnBG
すみません、OS10.2.5です。 動画の分割ファイルなんですが、 ・pdfファイルその1 ・pdfファイルその2 ・rezファイル の3つなんですが、これってどうやって結合するのでしょうか。 林檎無でもタマでも無理でした。 同じスレにいたwin使いの人々は結合できていました。 何度かダウソし直してもだめでした。 どなたかわかる方おられましたらご教授お願いします。
>>660 お前がきっとそのスレで、『できません』とか『マカだから?』とか書いたのだろうなあと思うと
くびり殺したい気分だ。
>>661 そんな事書いてません
そんな妄想で無益なレスつけないでください
その林檎無とか言うツールや、タマを使って、どんな手順踏んだのか書いてくれよ。
>>665 普通にフォルダの中のrezファイルを指定して結合しようと
したのですが、「ファイルサイズが違うから終了するにゃー」と
言われてしまうのです。林檎無でも同様。
ダウソミスかと思い何度か試しましたがだめでした。
あるいはこのpdf自体が何かの偽装なんでしょうか?
しかし、「pdf 偽装」等でぐぐってもそれらしきものは
出てこないし・・・
>>666 最初っからそこまで書けっつーんだボケ。
ダウンロードに使ったソフトは何よ?ファイルサイズはどんくらいで回線は?
IEとかでいっぺん失敗したあとに繰り返してもキャッシュから失敗したファイル読むだけで
いつまでも同じやったりするぜ。
>>666 >「ファイルサイズが違うから終了するにゃー」と言われてしまうのです。
なんかお前、ひさしぶりにムカついたよ。
初めからそう言えよ、情報の小出しするなっつーの。
お前の
>>660 のDQN丸だしの書き込みだけで、
ファイルサイズが違うから結合できねーんだろうなぁ。なんて誰が解るよ?
ファイルサイズが一致しないという事実を知って初めて
ゴミ付いてんじゃねーの?とかレスがあるのでしょーが。
そういう時の為に神が作ってくれたゴミ除去ツールもちゃんとあるからさ。
FBD v1.0.1
http://networktools.tripod.co.jp/ バックアップ取っといて、ケツ1バイト削ってみなよ。
ってゆーか、そのファイルのウプされてる鯖を書けよ。
思うつぼじゃねえかよ・・・
すみません、でんこ解除したら結合できました・・
671 :
:03/05/05 13:10 ID:NUkU/Wqd
(#・∀・)
( ゚д゚)ポカーン
あーつーられちゃったのよー、あよいよい。 撲殺してー。。
スレが伸びてるから覗いたら・・・何なんですかこれはw まぁ、REZファイルが付いてる分割ファイルは、 最初にでんこ偽装を疑えってのは基本だね。
675 :
658 :03/05/05 17:41 ID:tGGRCE4q
>>659 =213さん
ラブマの一部ファイルで認識不能との判定が出ました。
このファイルはGIGAでは正常に結合できます。
ファイルは捨ててしまったので同様の症状が出るファイルがありましたら、
お送りしようかと思います。
同じrez分割ファイルでも、タマで結合したものとGIGAでしたものでは、 できあがりのファイルのサイズが違ってるような…
ごめん、一緒でした。
OS9,OSXどちらでも良いのですが、32bit crcを算出してくれるアプリってありませんか? 16bit crc算出やcrcリストから比較してファイルの良し悪しを判断するアプリは見かけるのですが。。。
CRCにゃん
∋oノハヽo∈ (~^◇^)<やぐやぐ♪
,,-‐''""''ー--,_ .|""" .|| :: | 動 画 || ::::::::::: | 本 ス レ || :::::::::::::::::::::: | ノ""""'|| ::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::: | ,/""" || ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::: ."""" || ./⌒\ ... |~~ / ) ::::::::::::::::::::::: (・∀・ ) ::::::::::∩::::::::::: /../|| /_ ヽ :::|..|:::::::::::::::::::::: (*゚∂゚)ノ ./ / |(‘e‘;| く ж |..| ヾ| ・| ( ( /⌒ヽ ノヽ ゝノ ゝ、 (´-`)// ∧_∧ ヽヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ .|~~ //ヽノヽ/|ヽ=ヽ/ 王 ヘ山/^´・д・`) \\( ´_ゝ`). n .∩ 〆〃ハハ ノ / ||ソ|| ヽ | ∧_∧ (´-`) i \ .\ (.E)..| .| ⊂' ⌒つ∬´▽`)つ (c)∠/===ヽヽ(m)丶 (@´・д・`@) / \ ノ. | / ヽ/../ | .| /´∀`;::::\ (ヽ /≡/≡|ノ )ヽヽ/ ヽ、/ , 悪 //ヽ, 〓☆〓. |/´ⅴ`| \__/ .| .| .Å / /::::::::| ヽヽ/ ̄ ̄ヽ| /\./ ,ri .ヘ,( ( (\ノi. ノノ・⊇・)/ y⊂) ( ● ´ ー..ヽ\(´-`)| /| /::::|::::::| し J ヽ_,ノ | | ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ < U〉 ⌒l / \ ? \||/:::::::|:::::|
誤爆かい?
保全した方がいいのか?
>>684 いい
タマ作者タンが忙しそうだから、マターリ保全しながら
バージョンウプを待ちたいれす。
その間に誰か、偽装,結合に関わるおもしろいネタ話しる。
最近変な偽装ってないよね? 目新しいのもないし…なんかある?
klemrin。 変と言えば変。
偽装の意味も薄れてるしね
もともと意味があるんだかないんだか。
自分の知らないところで 自分のあげたファイルが利用されるのが嫌って事なんだろ つまり、ケツの穴の小さい人間ってわけ
一応、当局っつーかばれたらやばい方面に隠すためって名目でそー。 でもなんかもう手段と目的がわやというか。 新しい偽装考える人とかは純粋な技術的興味とかが先立ってるのでわ。
>>691 どうでもいいことだけど、あなたはどさんこ?
マジレスすると鯖のファイルサイズ制限が主な理由。
695 :
692 :03/05/15 01:43 ID:Om7MxABq
「どさんこワイド○○○」 思わず数字を入れて読んでしまったあなた。 立派な道民です。
北海道の番組が北海道でだけ流れているとは限らない。 なっちってやっぱ北海道で人気たけーのかな。
ブツのヘッダ読むサーバとかだったら、「拡張子jpgなのにヘッダにその旨ねぇぞ!」と、即デリされるから、偽装があるのでは?
まあ、道内ローカル「水曜どうでしょう」のDVDが日本中で たくさん売れるくらいだから。 大泉も鈴井も驚きだ。 ちなみに漏れは、モーヲタだけど。
>>696 単純分割のzipファイルをおいとくと鯖によっては倉庫利用とみなされまつ
んーで、画像ファイルに「見せかけ」ようとし始めたら、そこはもうwelcom to 偽装ワールド♪
被 っ た 。
何で漏れは
>>698 と同じ事を書いているのかと小一時間(ry
質問です。 たまを立ち上げてファイルを開いた時、 前回起動時の最後に開いていたフォルダから始める事は出来ますか?
画像でも倉庫利用になるけど
偽装が廃れてきた1番の理由はmxやnyだったりして・・・ つーわけで、次はMac用のnyを(以下略
>>707 要するにたま起動時、指定したフォルダ(=前回起動時最後に開いたフォルダ)で開けますか?
…という事です。
IE起動時に最初に開くページを指定出来るのと似たような感覚です。
毎回ファイル→開くでたまフォルダが開いて、
そこから該当するフォルダを開いていくのは毎回面倒なので・・・
拙い文章ですが御分かりいただけたでしょうか?
>>708 おまいはDrag&Dropしたことあるのかと小一時間(ry
>>708 そもそもファイル結合後に前回起動時最後に開いたフォルダちゅーのを残しておく
必要性が解らない。
>>709 ありますが、それとこれとは別の話です
>>710 結合が必要なファイルは全部其処へ落とします。300以上のファイルがある時もありますので。
基本的にはアーバインを使って落とします。
いちいちキューフォルダの設定するのも面倒なのでフォルダは残しておきます。
結合後は、フォルダ内をctrl+Aで削除。そんな感じです。
rezファイルなどはそれとは別に用意される事が多い為、そのフォルダを1回開く必要が生じます。
他に簡単な方法がありますか?皆さんはどうやってるんでしょうか?
えーと、つまり、いつもDLに使ってるフォルダを開く手間を省きたいという事なんかな? いつもDLするフォルダが決まってるなら ショートカットとかランチャーとかいろいろで簡単に開けそうだから rezファイルをD&Dで済みそうなんだけどそれじゃだめなんかな。。 希望する事がよくわかってないかもしんなくてスマソ。 Macだとシステムの設定で設定してれば『ファイル』の『開く』では 前回開いたフォルダが表示されるような気がするんだけど Winの場合は各アプリケーションの側でそういう風にプログラムしてないといかんのかな? でも確かWinのオープンダイアログって高機能だから 前回開いたフォルダとかにもすぐ行けそうなイメージが。。
作業フォルダ
ファイルダイアログでおきにいりフォルダを指定しておけばいいんじゃないの? Winのバージョンによっていろいろ違うかもしれんが。 そもそもそれはWinのOSの機能によるところが大きいからあえてアプリ側で どうこうする問題じゃないと思う。
やけに進んでると思ったらヤレヤレ
>>718 ヤレヤレって言うけどまっとうに相談に乗ってるだけだぞよ。
まあ相談じゃなくて要望が書かれたのに対して
勝手にみんなで解決策を考えてるだけだが。
720 :
711 :03/05/18 18:46 ID:jNCcDQIc
皆さん、丁寧な返信ありがとうございます。
>>715 > Winの場合は各アプリケーションの側でそういう風にプログラムしてないといかんのかな?
> でも確かWinのオープンダイアログって高機能だから
> 前回開いたフォルダとかにもすぐ行けそうなイメージが。。
そうですね。他に自分が使ってるアプリは全部そうです。
>>717 上に書いたとおり、他のアプリは最後に開いたフォルダを次の起動時には最初に開いてくれます。
だから、たまの問題(というか仕様?)かと思いまして。
それで、例えば設定などで変えられるなら変えたいなと、聞いてみた次第です。
因みにOSは現在MeですがもうすぐXPになる予定です。
XPは止めてXにでもしてください
724 :
前213 :03/05/21 22:27 ID:dd43vXE8
ご無沙汰しております。
>>708-723 タマでは特に開く場所を指定してないので、
>>723 を行うと場所を変更できますね。
次のバージョンでは開く場所を設定で指定できるようにしてみます。
なお、マックではどうなっているかというと、
クラシックはよく知らないのですが、
MacOSXではタマ。.plistというファイルに記録されています。
StuffIt Expander 7.0.3Jで、分割rarファイルを結合できるにはできるんだけど、pass付きの場合は、エラーでるね。 これは、仕方ないの? 知ってる人教えてぽ。
703Jってshare? freeのEn版しかないや…
前213さん タマ。の開発お疲れ様です。で、使用報告を。 あやや→問題なし ラブマ→認識不能 神風→ファイルによっては認識不能 以上よろしくお願いいたします。 なおラブマはバグ修正までの間GIGAで代用可能ですので皆さんご承知置きを。 話は変わるけどStuffIt Expander 7.0.3って日本語ファイル名の問題は修正されてるけど ZIPファイルによっては開けないのがあるね。 俺は当面6.5.1J併用で行きます。
>726 Delux7.01Jをアップデートしたからね。 >727 そうそう。昨日俺も、開けないZipあった。とりあえず、Zipltで解凍したけど。 俺なんて、5.5も併用してるよ。笑
729 :
山崎渉 :03/05/22 05:22 ID:wmfA4iPb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
730 :
711 :03/05/22 10:03 ID:HPxo1bE+
>>723 出来ました!ありがとうございます!
他の皆様も親切に教えて頂きありがとうございました。
>>724 対応して下さるんですか!驚きです。うわあ初めてだこんなの・・・
タマ。愛用しています。これからもガンガッテ下さい!
スレ違いな上、流れに便乗でアレなんですが、 (質問スレでも一応聞いたんですけど) 9.1で StuffIt Expanderの6.5.1Jを使って (多分、ウインで作った)zipファイルを解凍すると 文字化けするのは StuffIt 7.0.3じゃないと回避出来ないのでしょうか? フリーのJ版で文字化けを回避することは出来ないのですか?
>>731 英語版のStuffIt Expander7.0.3はためしたの?。
zip解凍できないのって、フォルダごと圧縮で2バイトコードのパス付きでないかい? DX7.0.3Eだけど、StuffItCMってのがあんのよ。コンテクストメニュー項目に。 うちでは、zipファイルでコンテクストメニューをだし、 メニューの一番下に出てくるファイル名の右、 フォルダの上側(下側は階層メニューになってる)を選択する事でなんとかパス入力させてる。 分かりにくい書き方でごめん。 うちでは逆にZipit2.2は鬼門でつ。ファイルを開くと即システムが落ちるのです。 G3/9.2.2
すいません、たまは斬・隠の小舞って対応してないですよね? Macで結合したいんですが、なんか方法はあるんでしょうか?
735 :
734 :03/05/23 11:50 ID:3vkxikOE
意味不明でした。 拡張子が.soaになってるのを結合したいって事です。
736 :
名称未設定 :03/05/23 13:50 ID:2B4quy7X
>>731 StuffIt 7.0.1-Jなら文字化けしないよん。
737 :
名称未設定 :03/05/23 13:52 ID:2B4quy7X
StuffIt 7.0.1-Jなら文字化けしないよん。
738 :
名称未設定 :03/05/23 13:55 ID:2B4quy7X
めんご StuffIt Expander7.0.1-J の事ね。
739 :
731 :03/05/23 15:27 ID:8HGwVaQK
>>736 試してみます。
いままで文字化けしまくったファイルの山が鬱だ・・・
740 :
前213 :03/05/23 21:14 ID:KTA7o3Bl
>>727 ラブマはひょっとして日本語ファイル名だったりしますか?
取りあえず調べてみます。
できれば読めないファイルを送って頂けるとありがたいです。
>>735 対応してません。
偽装形式が沢山あるので、対応は難しいと思われます。
741 :
735 :03/05/23 21:44 ID:hQu//wgJ
742 :
727 :03/05/24 03:17 ID:LwpQ+5ZO
前213さんへ 埋め込み型ラブマは日本語アルファベット数字とも全滅です。 lvmファイル形式は大丈夫のようです。 神風についてはこちらの勘違いでした。今のところ不具合はありません。 以上です。 ファイルはいつも捨てる癖がついているのと容量が大きいのとでお送りするのは困難かと…
>>727 それってどこから落としたの。
埋め込み型のラブマの場合、最終ファイルにゴミがついてる(例えばgigaからだとゴミがつく)と認識しないよ。
その場合は最終ファイルをバイナリエディタで開いてゴミ取りすると上手くいく。
744 :
727 :03/05/24 03:49 ID:LwpQ+5ZO
過去レスでも述べた通りGIGAでは結合できるラブマがタマ。では結合できません。 本家のラブマはバージョンが違うと結合できないということを聞いたことがありますが それも関係しているのでしょうか。 書き忘れましたが環境はOS9です。 各方面から入手した十数種類のラブマがすべて認識不能なので、 タマ。の不具合は間違いないと思われます。
>>727 らぶま、問題なく結合できてますけど…(OS9)
lvmを前213様に送ってみては?
分割・結合じゃなくて 単純に1枚のjpegのらぶま偽装を解除するには 何を使えばいいのですか?
>747 1枚でも2枚でも一緒。 タマかgiga
749 :
747 :03/05/25 15:17 ID:ZrdeDeOv
>>748 だと、思ってたんですが、
DDしても「偽装形式が不明」になり
結合のボタンがアクティブにならないんです。
ファイルはらぶま偽装でtextをjpegにしてある普通のタイプなんですが、、
gigaを探しても出てこないし、、
750 :
747 :03/05/25 15:30 ID:ZrdeDeOv
スンマセン、giga見つけました。。。。 (解除出来ますた) でも、玉の方でのアレが分かりません。 何か間違ってるのでしょうか? 教えて君でスマソです。
752 :
名称未設定 :03/05/26 00:18 ID:dNerhZXg
タマ。を使っています。 ファイルはちゃんとあるのに、ファイルサイズエラーで 結合できないことがたまにあります。 これにはどう対処すればよいのですか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
754 :
名称未設定 :03/05/26 00:42 ID:dNerhZXg
レスありがとうございます。 それでなんとかなるんですか? 今度やってみます。 なんか、rezファイルに書いてある ファイルサイズと実際のファイルの 大きさが違うんです。微妙に。 やっぱり原因はダウンロードミスなんですかね…。
755 :
名称未設定 :03/05/26 04:24 ID:EBLgRhdY
>754 そのファイル形式だと、いままでの経験から推理すると、 いったん、Longinus(でんこ) 偽装を解除してから、REZファイルで結合すべし。 たぶん、それでいけるはず。ツールはOnpUtyv0.70xでできる。
すまん。さげ忘れた。
あれ、さげられん。??
sageを入れても上がらないだけで、他スレの書き込みが無いと下らないよ。 この時間人が居ないからね。
昔よく見たやり取りに感動。 スレ違いなのでsage
ワロタ
755さん、ありがとうございました。
感動w
763 :
名称未設定 :03/05/26 10:49 ID:dNerhZXg
すいません、もう一回助けて下さい。 Longinusをdownloadしたんですけど 解凍すると、.txtと.exeファイルしか入ってません。 どうやってこれは使うんでしょう? もう一度、この馬鹿にご教授ください。 よろしくお願いします。
765 :
764 :03/05/26 11:07 ID:YV104WyV
あっ、タマって窓用もあったんだった……… 漏れは、窓のことは、わからないです。(´・ω・`)ショボーン
766 :
名称未設定 :03/05/26 11:07 ID:dNerhZXg
764さん、どうもです。 検索かけたけど、755さんの教えてくれた 最後の鶴、ヒットしないんです…。 ドコで落とせるんですか?
>766 健作一発
768 :
764 :03/05/26 11:21 ID:YV104WyV
769 :
名称未設定 :03/05/26 11:40 ID:dNerhZXg
764さんありがとうございました。
770 :
_ :03/05/26 11:42 ID:YofsTlqD
一応、ほ
772 :
山崎渉 :03/05/28 12:46 ID:4MUzXfEh
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
防御
774 :
755 :03/05/31 03:10 ID:plWA9bbe
で、結局、オレのアドバイスは良かったのか? ダメだったのか? 結果が知りたいと754にいってみる。 こんどは下げ忘れないようにっと。 ほぜんsage
775 :
名称未設定 :03/06/01 12:31 ID:5F4PEX2Q
結合後、元ファイルを削除してくれるとありがたいです。 わがままいって吸いません.....。
失敗した時困るからとっといてほしい。
しゅ~う しゅ~う しゅ~う しゅ~う しゅ~う しゅ~う しゅ~う しゅ~う しゅ~う しゅ~う しゅ~う しゅ~う しゅ~う しゅ~う しゅ~う しゅ~う しゅ~う しゅ~う しゅ~う しゅ~う しゅ~う しゅ~う しゅ~う しゅ~う
778 :
名称未設定 :03/06/04 23:29 ID:ZQZGXJUx
質問があります 今分割されたエロ動画落としたんですけど(サイトでではない) CRC不一致で結合できません。 タマ。林檎無で試しましたがダメでした winの人は強引に結合すれば見れるって言うんですが macでもそうゆう事って可能ですか? 教えて下さい。お願いします。
>>778 CatFilesで無理矢理結合
ファイルが壊れてると見れなかったり時間軸とか狂ったりするけどね
>>779 ファイルを読む事が出来ませんと出て
いくつかのファイルが読み込まれません
読み込まれたファイルもjpgなのに全部rezと表示されます
ダメなんかな・・・・・?
ちなみにOS10.1.5です
9.3m×21ファイル+rezです 大きさって関係あるんすか? 読み込まれたファイルだけで結合してもダメでした
つか、それって正常に落とせてないん違うのけ? ダウンロードツールによっては、落としきらないのにDownload完了になったりする事がある
全部手動で落としたんで大丈夫だと思います タマ。等でエラーが出たファイルはみんな同じで うpした人も言ってました う~ん。。。
cat a.jpg b.jpg c.jpg > abc.rm
LVM100は未対応? 「結合情報ファイルじゃありません」と。。。
↑はGIGA、タマでも「偽装形式が不明にゃ」
解決できました os9で起動してcatfilsで行けた
788 :
:03/06/05 10:27 ID:Kw7ZGj4g
>>788 解凍したらDEJA1~6まで.DSKっつーファイルが出来たんだが
790 :
:03/06/05 13:23 ID:Kw7ZGj4g
あれ?解凍できました?
タマの単純分割対応マダデツカ? Classicだとファイル名が長いと結合しても解凍できない…
Xでrezファイルがない物は何で結合できますか?
単純結合だったら、ターミナルからcatコマンドで出来るらしいけど、 漏れは知らないです。
∋oノハヽo∈ (~^◇^)<やぐやぐ♪
,,-‐''""''ー--,_ .|""" .|| :: | 動 画 || ::::::::::: | 本 ス レ || :::::::::::::::::::::: | ノ""""'|| ::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::: | ,/""" || ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::: ."""" || ./⌒\ ... |~~ / ) ::::::::::::::::::::::: (・∀・ ) ::::::::::∩::::::::::: /../|| /_ ヽ :::|..|:::::::::::::::::::::: (*゚∂゚)ノ ./ / |(‘e‘;| く ж |..| ヾ| ・| ( ( /⌒ヽ ノヽ ゝノ ゝ、 (´-`)// ∧_∧ ヽヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ .|~~ //ヽノヽ/|ヽ=ヽ/ 王 ヘ山/^´・д・`) \\( ´_ゝ`). n .∩ 〆〃ハハ ノ / ||ソ|| ヽ | ∧_∧ (´-`) i \ .\ (.E)..| .| ⊂' ⌒つ∬´▽`)つ (c)∠/===ヽヽ(m)丶 (@´・д・`@) / \ ノ. | / ヽ/../ | .| /´∀`;::::\ (ヽ /≡/≡|ノ )ヽヽ/ ヽ、/ , 悪 //ヽ, 〓☆〓. |/´ⅴ`| \__/ .| .| .Å / /::::::::| ヽヽ/ ̄ ̄ヽ| /\./ ,ri .ヘ,( ( (\ノi. ノノ・⊇・)/ y⊂) ( ● ´ ー..ヽ\(´-`)| /| /::::|::::::| し J ヽ_,ノ | | ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ < U〉 ⌒l / \ ? \||/:::::::|:::::|
797 :
:03/06/10 00:23 ID:KHEVMgQl
確かに消えとりますね。 ageるな。
799 :
797 :03/06/10 01:31 ID:KHEVMgQl
>>798 sageにしたつもりだったんだですけどageてますね。すいません(´・ω・`)ショボーン
800 :
名称未設定 :03/06/10 03:09 ID:rxAWMxG2
最近、タマ。を使いはじめました。 タマ。は偽装ファイルの.batを認識できないようなので HPで確認しようと思ったら消えてますた。 どなたかbat形式に対応してるかどうか分かる方いらっしゃいますか? それと、DLソフトのMacGetでトータルレングス不明というエラーがでる ページがあるのですがこれは何が原因なのでしょうか? 御存じでしたら教えて下さい、お願いします。
sage書くの忘れてましたすいません。 ヽ(`Д´)ノウワァァァン
>>797 ん?普通に表示されてるけど。
.Macのメンテじゃない?
805 :
797 :03/06/10 10:36 ID:8tzcRoeA
おや?topフカーツしてますね。 でも消えてるとこもある。メンテ中ですかね?様子見でつね
リロードすれ。
xでの単純結合プリーズ
cat
>>807 #!/bin/sh
touch dummy
find . -name "*.dat" | while read dat
do
name="`basename "$dat"`"
cat $name >> dummy
done
最近、シェルスクリプトを勉強し始めたわけなんだが
こんなんで結合できるかな?
余計なファイルが無ければ cat * > dst
ドラッグ&ドロップすりゃいいんでない?
AppleScriptとかにまとめてくらさい
最初のファイル(file000)がlvmの定義ファイルの場合、玉では無理なのですか?
「最後のファイル」じゃないんだよね? そんなの初めて聞いた。
ムリ。Macで対応アプリなし。 つーかそんなバージョン使ってる香具師がタコ。
iSAKURAって、微妙にversionupしてるの?
ごめん、スレ違い
821 :
前213 :03/06/12 00:48 ID:n/i5OxYL
こんにちは。なんか.Macの調子が悪いそうですね。 金払ってるんだから、さっさと直して欲しいものです。 久しぶりにタマ。のソースに手を付けてます。 まだリリースできませんが、幾つか変更点を。 ・単純結合の搭載。 結合するファイルが入ったフォルダをドロップすることで指定可能。 ファイル名ソートと、結合しないファイル削除、マウスで並び替えが可能。 結合ファイル名は結合時に指定。 ・Longinus偽装された璃樹無をエラーチェックするとエラーるバグ修正。 ・メニューからファイルを開くとき、ディレクトリの指定。 ・パスワードのHEX表記での入力。多言語に対応してるかは未テスト。 今のところそんな感じです。 バグが見つからなければ、週末にはリリースできると思います。 815はLoveMachineの古いバージョンですので、タマでは対応してないです。
こんにちは。
824 :
名称未設定 :03/06/12 10:53 ID:fdux3LB7
単純結合(・∀・)イイ!
>>821 乙でつ!
ターミナルは気が狂いそうになるので自分も単純結合うれしい。
>816 >817 そうでしたか。なんだか、winで昔にlvmにしたやつらしです。 無理みたいなので捨てます。 あんがチョ
828 :
130 :03/06/12 20:36 ID:9dABz57x
お世話になってます そのうちでいいんで、でんこのフォルダごと解除も出来ると とってもうれしく思います
829 :
前213 :03/06/14 23:12 ID:mz4KklBG
タマ。v1.1.8 devをリリースしました。
変更点は
>>821 を参照と、
>>824 のバグを修正。
.Macの不調は直ったみたいです。
単純結合の使い心地など、お待ちしてます。
>>828 や、Longinus偽装の璃樹無のエラーチェックなどは保留です。
夏になれば暇になると思うのですが。。。
>>829 おつかれさまです。早速いただきました。
txtのファイルはどうすれば結合できますか? 超初心者の質問すみません。
質問の意味がわからん
>>832 動画のサイトから拡張子がtxtのファイルを落としました。
しかし開いてみても見られません。
だから結合すれば見られるんじゃないかと思って聞いてみたのですが。
>>833 たま。は試したけどダメだったわけね?
ちなみにOSは?
つーかさ、その情報量で何を答えろと… 全事例を挙げろとでも言うかい?
rarの解凍どうすりゃいいの?おせーて os10.1.5
ただのRARならUnRarXがイイ。
ただのrarっつーと ただ物じゃないrarってのもあるの? それ今から試してみる あんがと
インスコしたけど 使い方がわかんね~~~~
再起動>ダブルクリックで解決。
アプリはどこにインスコされたんだろ? ないんだけど
10.1.5なら「Application」フォルダだろ? つーか判らなければコマンド+fしろよ。 ちなみにダブルクリックはアプリじゃなくて アイコンのついたはずの「.rar」ファイルだよ。 漏れ、釣られてる?
いや、それがされてないんだよ>アプリケーションフォルダ もちろんコマンド+Fだってやったっつーの 正常に終わったのにインスコ ちょっともう一回ダウソ、インスコしてみる
じゃ、ちょっと初心者スレに聞いてくるんで
バージョンUPで舞い上がって肝心の用件書かずに帰ってしまた・・・(-_-;) えと、でんこ偽装なのですが。 昨日初めてCRCエラーが起きちゃいまして、最初「ファイルが壊れてる」と判断しました。 ところが上手く結合してる人もいたので不思議に思い聞いてみたところ、 ・先ずjpegファイル(今回は3ファイルありました)を1つずつ偽装解除(と言っていいのか?)処理(※ ・その上で通常のでんこ偽装解除→結合→zipファイル(゚д゚)ウマー ・・・という事でした。 ソレを行う為のアプリも教えてくれました。<詩子様 自分も早速試してみた処、結合する事が出来ました。 ここで御伺いしたいのは (※ の部分です。 これは現在のタマ。では出来ない処理なのでしょうか? 可能な場合はその方法、 不可能な場合は、今後出来る可能性はあるのか?…というか、要望として出来れば嬉しい(w どんなもんでしょうか? 詩子様は「詩子様」でググれば一発で出てきます。 そして (※ の処理を詩子様で行った後のjpgファイルであれば、タマ。でも結合出来た事を加えておきます。
・先ずjpegファイル(今回は3ファイルありました)を1つずつでんこ偽装解除 ・その上で通常の璃樹無偽装解除→結合→zipファイル の場合なら 情報ファイル(.rez)が最終ファイル埋め込み型でない場合は、その.rezファイルの タマ。へのドロップで最後まで偽装解除できる。 最終ファイル埋め込みの場合はOnpUtyででんこ解除してからタマで結合。 これとは違うの?
849 :
847 :03/06/15 16:38 ID:Zvnq7vtp
>>848 > 情報ファイル(.rez)が最終ファイル埋め込み型でない場合は、その.rezファイルの
> タマ。へのドロップで最後まで偽装解除できる。
当然試しましたが、これでCRCエラーが起きました。
> 最終ファイル埋め込みの場合はOnpUtyででんこ解除してからタマで結合。
ですがrezファイルは別に存在するので、これも違うかと…
118classic、ウィンドウの位置を記憶するのが無くなってますね。
このスレ、削除依頼出されてるよ。 つうか、依頼したやつ何考えてるのか。
ホントだ これはあれはあれか? 「出島逝ったら横浜逝け 横浜逝ったら浦賀逝け 浦賀逝ったら、わぁー、黒船だー」 状態か?
853 :
↑ :03/06/15 22:40 ID:x8ysuvA0
何言ってるのかさっぱり分からん。
俺も意味分からんけど、なんとなくワロタ。
ダウンロード板に行っても疎まれるとかそういう意味じゃない?
たまたまtoolが出てくるけど、「Macにおける偽装と結合を語る」は板違いじゃないだろ? 削除要請見てきたけど、あそこに出してる人って全スレチェックしてんの? で、このスレは○○に引っ掛かって、かたやこのスレは…と細かに調査? 鬼気迫るものを感じるな…
>>857 昔BM98であったなこれ、Flashにもなったのか。
859 :
130 :03/06/16 20:40 ID:cINZ08IF
860 :
847 :03/06/17 15:59 ID:eDTpg/Jb
なんか、人いないですね・・・
> ・先ずjpegファイル(今回は3ファイルありました)を1つずつ偽装解除(と言っていいのか?)処理(※ この偽装はなんだったのかな?
863 :
847 :03/06/17 21:47 ID:DofYS7F1
>>861 でんこ偽装です。1つずつ処理した後、
rezファイル(瑠樹無)を使って解除しました。2重の偽装をしていたと思われます。
www.ss.iij4u.or.jp/~a-haruka/index02.html ごく普通のエロサイトっす。 HARUKA40っていうタイトルの動画の分割ファイル 拡張子は.iniだそうですが、テキストファイル形式でしか おとせません。どうしたらいいですか? rezです。ちなみにharuka39の方は普通におとせましたけど。 お願いします。
>>864 なんでダウソの仕方をここで聞くのか分からんが
新着はhtmlソースの中に仕込まれてるんだよ
開いてソース見てみろ
>>865 どうもすみません。
何度か同じかんじになってて、
あまりでも出くわすことなかったのですが、
今回でくわしたのでいい機会だと思いたずねてみました。
疑問が解決しました。次回からは動画ファイルナビゲーターの
掲示板でちゃんと質問します。ありがと。
タマ。で埋め込み形ラブマが認識できない件は しばらく話題になってないけどまだ直ってない?
868 :
前213 :03/06/19 22:53 ID:Vd8HBNP4
誰にも気付かれそうにないので、自分で書きます。
win版のタマのバージョン情報を自分で書き換えました。
アプリの説明もちゃんと表示されます。
>>847 恐らく璃樹無分割後、分割ファイルをでんこで偽装したのでしょう。
タマでもでんこは解除できるはずなので、解除してから単純結合。
璃樹無ででんこ偽装なら、タマにrezをドロップ、結合。
>>848 >情報ファイル(.rez)が最終ファイル埋め込み型
こんな形式璃樹無にあったっけ?
>>850 そうでした。
終了時には設定ファイルを保存しないように修正したせいです。
>>867 LoveMachineの旧バージョンは駄目なのは仕様です。
1.1b2形式でも駄目なのがあったら、送ってくれるとありがたいのですが、
バージョンなんて分かりませんよね。
(colvmやGIGAで結合できて、タマで駄目なファイルがあれば最高です)
869 :
847 :03/06/20 02:22 ID:Wy6A85Ss
>>868 > 恐らく璃樹無分割後、分割ファイルをでんこで偽装したのでしょう。
> タマでもでんこは解除できるはずなので、解除してから単純結合。
> 璃樹無ででんこ偽装なら、タマにrezをドロップ、結合。
ありがとうございます。
でんこ解除が出来るのは既知ですが、
今回の場合は“jpgファイルを1つずつ”偽装解除しなければならず、これは出来ませんでした。
当方のやり方が間違っているのかもしれませんが・・・
ソレ用のやり方があるのでしたら教えて頂けると助かります。
タマのウインドウにフォルダごとぶち込め
871 :
847 :03/06/21 01:30 ID:W77qor+u
>>870 フォルダごと?結合するワケじゃないのですがソレで出来るのですか?
>>868 1.1.8classicなんですが
既にでんこ解除後[例えばOnpUtyなどの別ソフトを使用]のモノを
璃樹無結合しようとすると「結合成功にゃ」っと出て結合作業に移らないのは
仕様でしょうか?
873 :
872 :03/06/21 20:18 ID:ZY2w9tiM
>872に追加でパスの履歴が残らなくなった様な気がします。。
874 :
872 :03/06/21 23:22 ID:ZY2w9tiM
すいません>873は間違いでした。
色々削ったみたいね
∋oノハヽo∈ (~^◇^)<やぐやぐ♪
矢口の幸せ願わない日はない
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
何がしたいんだよバカ
881 :
名称未設定 :03/06/27 00:28 ID:UVTtV7R8
>>881 Catfilesあたりで結合すれば良い
ググってくだちい
正直きつい動画ですな
炉利ヲタ必死だな(´,_ゝ`)プッ
885 :
名称未設定 :03/06/27 17:44 ID:UVTtV7R8
このスレにおいて
>>881 =
>>885 の様な振りを
「釣り」であると判断するための材料はどこから得られますか?
887 :
名称未設定 :03/06/27 18:50 ID:UVTtV7R8
俺は釣り師じゃないよう。 ただ、マクで結合できるかどうか知りたかったんだい(´・ω・`) で、結合したら炉だっただけだい
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
パス付きのZipファイルをStuffIt Expander7.03 (10.2.6)で解凍しようとしたら パス入力ダイアログが表示されず、したがって解凍できないという事があった。 こんな事あるんだろうか?原因はなんだろう。
>890 よくある。そのzipに遭遇したらバージョン違うstuffit使ってる。 >889って何?何処かの施設から書き込んでるの?
>>888 (°Д°)ハァ?
結合して見ましたけど何か?
>>891 成る程、バージョン変えれば対処出来ることがあるんですね。
面倒くさがってファイル捨ててしまいましたよ。
894 :
名称未設定 :03/06/29 18:27 ID:AImBSS0d
バ㌍タオ㍗ル
パ㌍タラ㍑ つうのは聞いた事があった
>>894 お前は生まれつきのロリーーータ!(ゲラ
898 :
名称未設定 :03/06/30 11:45 ID:jzBHO0Kt
女性のロリコンもイルヨ
901 :
:03/06/30 17:25 ID:44DVylal
どうでもよい
902 :
名称未設定 :03/06/30 18:19 ID:jzBHO0Kt
>>900 ショタは少年愛だって。ょぅじょではないよ
なんか小学生の頃の「お前スケベだろ」「いやお前の方がスケベだ」 なんていうやりとりを思い出した
904 :
名称未設定 :03/07/01 20:18 ID:FvbGEKzE
他にあるんか?くれ
905 :
名称未設定 :03/07/02 23:41 ID:O9AQZ81P
...
分割後に、蝶のjpgファイルが作成されるのって なんて名前のソフトですか?
しらね
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
何をしたいのか分からんが、そろそろいくか。
910 :
名称未設定 :03/07/06 11:02 ID:gA5EHSBB
rezファイルがない璃樹無って結合のしようがなかったっけ?
単純結合
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
あと5日(;´Д`)ハァハァ
なんかあんの?給料日か?
sai tama saikyo-
いまさらかもしんないけど、タマ。ってOS8.1でも動くのね ちょっとオドロキ
918 :
山崎 渉 :03/07/15 14:51 ID:sgCWhRxp
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
防御
保 守
mpegを結合するソフトはありませんか?
なにいってんだかわかりませーん
>>921 QuickTime Player (Pro)
Zipのパスワードを解析するソフトはありませんか?
927 :
前213 :03/07/20 22:07 ID:OUkVXNaF
タマ。1.1.9 devリリース。激しくバグ修正しました。
・アプリの終了時にパスワードやウィンドウ位置を保存しないバグを修正しました。
・MacOS 9.xx以前でラブマファイルが読めないバグを修正しました。
・ラブマやBDBZMのエラーファイルの処理に異常があったバグを修正しました。
・Longinus偽装された璃樹無ファイルのエラーファイルのチェックを修正しました。
ttp://homepage.mac.com/ultimate_weapon/tama/
うわーい! 213氏ありがとう&乙彼様です >ウィンドウ位置を保存しないバグを修正 細かい事だけどこれが一番ウレスィ♪
rmの結合ってどうすんの?
>>929 単純結合は無理
Winでツールが出てる
ramファイルを書く
それならsmilだ
>>932 スマイルってスゴイ! って結合が違ぅじゃん。
でもサンクス。AEでやってたよ。w
935 :
847 :03/07/21 16:40 ID:XHBFnc1/
>>927 バージョンアップ乙です!
ろころでULH3187もバージョンアップしてるんだけど、これも合わせた方が良いですか?
>>868 > 恐らく璃樹無分割後、分割ファイルをでんこで偽装したのでしょう。
> タマでもでんこは解除できるはずなので、解除してから単純結合。
これなんですが、ファイル単体のでんこ偽装は解除出来ませんでした・・・
936 :
847 :03/07/21 16:41 ID:XHBFnc1/
>>935 ろころで→ところで
すいません。。。 (-_-;)
>>934 たぶん話が通じてないね。
.smilは.ramと似たようなもので、xmlみたいな?形式で
rmの再生リストが書いてあるやつ。
PVの試聴ができるようなサイトとかでお目にかかった事ない?
それを作ってリアルプレーヤーで開けば
複数のrmが順番に再生されるというわけだ。
AEって何の略のつもりだ。アップルイベントか?
通じない略語を作らないように。
ビンビンに話通じてるよ! 2ケ同時再生みたいなの書いて遊びまくってる。 *.smiって全然知らなかったのよ。 ramでできないことはAfterEffectでやってたって意味でした。 面白くって興奮してたんでスマソ。 あと、この質問ってスレ違いじゃんって言いたかったんです。
939 :
名称未設定 :03/07/23 14:16 ID:xrxAXNK9
RMを結合したいんですけど・・・ Unitemovieが原因でRMTO3260.DLLにエラーが発生しましたと出るんですが 対策法を教えてください。
>>939 ここよりWin板の方がいいと思う
自分はVPC上で使ってるけど、エラーとか出ないしなあ
タマで今までダメだったラブマが結合できるようになってて嬉しかった
・今まで他ツールで駄目だったものがタマでいけた。 ・Macじゃ無理だったラブマがタマでいけた。 どちらだ?
943 :
前213 :03/07/23 23:22 ID:ZwfTfufQ
だれかUniteMovie For Macを作って…て前にも書いた気が。
>>935 UNLHA32.DLLは最新版の方がよいでしょう。
タマは解凍さえ出来ればいいのであんまり関係ないけど。
でんこの話はバグっぽいんで、
単体でんこのタマで解除できないのをまだ持っていれば、メールで送って下さい。
>>939 ぐぐってみたけど、よくわかりません。
自分のPC環境と症状添えて作者に聞いてみれば?
>>941 Unicode表記されてるファイル名だと、REALbasicがちゃんと読めないせいでした。
最近、個々のファイルサイズが大きすぎて、 CatFilesじゃ結合できない脳天分割に出会いました。 どうしたいいのでしょう?
メモリ割り当て増やしてみれば?
>>945 試したけど、かえるぴょんが……とか何とか言われる。
>>947 解決。
CatManiaBB、知らなかった。
ググって見つけたきた。
どうもありがとう。
脳天って単純分割? MacCatは?
分割ファイルにゴミがついてる。 MacCatでむりやりできても、それは正常な結合ファイルじゃない。
951 :
847 :03/07/27 23:48 ID:3jyw2JEE
>>943 > UNLHA32.DLLは最新版の方がよいでしょう。
了解しました。
> でんこの話はバグっぽいんで、
> 単体でんこのタマで解除できないのをまだ持っていれば、メールで送って下さい。
すいません。詩子様で解除して
その後はタマ。で結合した後処分しちゃいました。また出くわしたら送らせて頂きますです。
前213さん、タマでいつもお世話になってます。 で、バグ報告なのです。 タマ。1.1.9(OS9)で、でんこ付璃樹無の結合時でのことなのですが、 1ファイルごとに「0」のダイアログが出て困っています。 結合したファイルは正常なのですが、使い勝手の悪いバグですので次回修正をお願いします。
001+002
>>954 あ、すみません、確認してみたら確かに000は4kしかありませんでした。
ありがとうございました。
タマ。へ要望です。 今はrezファイルなどの情報ファイルがあるフォルダ内を検索して 分割ファイルを扱っていますが、 この検索するフォルダを指定できるようにしてもらえないでしょうか? 結合したファイルの出力先は指定出来ますが、これと同じようにして欲しいのです。 宜しくお願いします。
>>956 君のファイル整理能力がイレギュラー。
横からスマンが、漏れ的に却下。
958 :
山崎 渉 :03/08/02 02:35 ID:EjhDFmQC
(^^)
お前の意見は聞いてねぇよ
心底DOM厨な
>>959 。
うpしてくれた人への感謝が足りてる?
その板で聞きなさい。
作者様、タマ。1.1.9 devのバグ報告をさせていただきます。 一部の埋め込み型BDBZMの結合時に実際にファイルがあるのに「ファイルが見つからない」 と報告され、結合できません。 例えば、 file_wwd.jpg file_uief.jpg file_gh.jpg file_i.jpg このような不規則なファイル名の組み合わせの場合に起こるようです。
962 :
たろう :03/08/03 13:09 ID:pnQPm4WQ
使用しているOS:MacOS X 10.2.6 メモリ:192MB タマ。のバージョン:v1.1.9 偽装形式: 結合後のファイル名:nimvj.rm 結合前のファイル名:amexx.jpg(xxは00から10までの数字) 結合後のファイルサイズ:3,445.313 byte 結合前のファイルサイズ: 分割数:10 パスワード: 具体的な状況: 結合すると成功にゃというのに結合後ファイルができません ファイルリストをみると10個全部サイズエラーの△マークがついてます 1個のサイズは350、000バイト程度です なにがいけないのでしょうか?
>>962 サイズエラーってことはダウンロード失敗でしょう。
ブラウザでダウンロードした?
どこかのサーバで、必ず1回確実にファイル転送を切断してくるサーバがあるみたいで、
ブラウザからのダウンロードだとサイズがたらない事がよくある。
漏れは必ずレジュームの聞くダウンローダー使ってる。
とりあえず分割ファイルをもいっかい手に入れて試してみ。
サイズエラーでてるのに結合するなよw
965 :
130 :03/08/06 22:00 ID:Y3s6+vcu
ファイル名が長くて、 最後まで入らないので結合できないんですが、 どうすればいいですか? 「相武紗季@夏の甲子園の思い出00.」 これがファイル名です。 「相武紗季@夏の甲子園の思い出.mpg」 にしたいのですが入りません。
>>967 Long Info CMMをDLして、
コンテクストメニュー項目に入れてみたのですが
なぜか31文字以上打てません…。
>>966 例えばラブマなら .lvmファイルをテキストエディタで開いて
中身を書き換えてからくっつけるとかできませんか?
>966 「相武紗季@夏の甲子園の思い出.mpg」
>>967 Long info CMMってファイルネームのペースト出来ないのがしんどい。
>>968 ファイルのアイコンにカーソル合わせて右クリックかcontrol+クリックするとLong infoってのがある。
ってかスレ違い。
っていうか966って結合はできてるんだよね? 単にファイル名がおかしくなってるだけじゃないの? 出力ファイルのファイル名長いと結合できないんだっけ?
>>971 と言うかそんなことやってもタマでは結合できない。
結論:ロングファイルネームのラブマ&あややはOS9ではあきらめろ
VPCの出番ですか?
ラブマファイル書き換えじゃダメ?
>>975 ラヴマのファイルにはチェックサムとかあって無理っぽいけど?試してみた人報告希望
OS9で名前が長すぎる結合ファイルがラブマ結合できない件ですが、 lvmファイル&結合ファイル書き換えを試したらうまくいきました。 ただ、埋め込み式やBDBZMは試していないので何とも言えません。
>>977 本当?passのあるやつだけじゃないの?
gcaってできますか?
無理
981 :
山崎 渉 :
03/08/15 17:07 ID:IuZcuro+ (⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン