PowerBook G3 Seriesユーザースレッド その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1倉木麻衣
2名称未設定:02/10/27 21:06 ID:2l7L9eXe
Pismo新品どこかにない?
3名称未設定:02/10/27 21:08 ID:2l7L9eXe
つか、前スレ消化してからにしろ>>1
4名称未設定:02/10/27 21:10 ID:k+KPkdLx
>>1
早っ
5名称未設定:02/10/27 21:11 ID:XAtPgDgB
また倉木麻衣かよ!!
かわいいから許すが前スレ消化するまでsage
6名称未設定:02/10/27 23:55 ID:uCVbpHQe
>>1
それにPart8のURL間違ってる。7と同じだよ。
PowerBook G3 Seriesユーザースレッド その8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032887843/l50
7名称末設定:02/10/28 09:27 ID:sPWziFcA
今からここっすか?
8名称末設定:02/10/28 09:28 ID:sPWziFcA
一応その8と同じ内容
PISMOの内蔵HDって40GBが最高値?東芝やIBMが60GB出してるけど使えない?
9名称未設定:02/10/28 10:17 ID:RZ/tBkdT
マルチうざくない
108:02/10/28 17:53 ID:Ok7x9RUv
つうかどっち使っていいものか?
11名称未設定:02/10/28 18:06 ID:Oi53Mx3P
その8を使い切ってから、こちらに移動。

つーか、>>1はスレ早く立てすぎ。反省しる。
12名称末設定:02/10/28 18:38 ID:Ok7x9RUv
てことで、凍結?
13名称未設定:02/10/29 11:23 ID:kkmpZ2qZ
保守age

その8を使い切ってから、こちらに移動でよろしく。
14名称未設定:02/10/29 11:57 ID:z9ZZXl4C
>>13
保守ならsageとけ。
15名称未設定:02/10/30 08:48 ID:QUvGKKPr
質問があります。
PismoにOS?ィをいれている人いますか?
スピード等に問題はないですか?
今は9.1を使っているのですが、
問題がなさそうなら、買い替えようと思っているんですが。
16名称未設定:02/10/30 08:55 ID:w/53/XZa
17名称未設定:02/10/30 17:05 ID:ix8EZ4XU
>>15
無いとは言えん。
もし9.1で遅いと感じるならXは止めとけ。
漏れの場合は、アプリ切り換えが頻繁だったもんでXに乗り換えた、
プリエンプティブマルチタスクは何があろうと切り替えられるんで
十分メリットはあった。
18倉木麻衣:02/10/31 21:26 ID:IsI3f+hL
Pismo500(後期型)

所有してるだけで幸せ(*^^*)(*^^*)(*^^*)
19名称未設定:02/10/31 21:33 ID:nK59UG3K
↑早漏市ね
20名称未設定:02/10/31 22:59 ID:TPOZB7Uq
>>18-19
慌てるな、煽るな。まずは↓こっちを消化してからだ
PowerBook G3 Seriesユーザースレッド その8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032887843/l50
21名称未設定:02/11/01 06:36 ID:ET+GVy9m
>>20
>>18 は、早くこのスレを立てすぎた早漏だ。
22名称未設定:02/11/01 11:21 ID:dFjPOV0e
>>15
おれも>>17と同じような感じ。OS9でエディターで文章書いてるときに、
気分転換にIEでブランジングして、それがOSごとまきこんでフリーズ、
なんてことがOS Xではないので、それだけでも十分助かったマス。

PLUSS YUから512MBめもりx2キマスタ。
hynixチップ永久保証(Transcend)PC100 CL2ですた。
hyundiじゃなくてhynixってことはケッコウ古いのかな…。
でもイイチップでよかった!
23名称未設定:02/11/01 12:23 ID:KvBERdlf
ピーピーピー、っつって起動しないのってどこのトラブル?
長渕の呪とかはなしでヨロスク
24名称未設定:02/11/01 12:56 ID:vkjdnqKo
これっすか?

ビープ音が 3 回のとき:全ての RAM バンクがメモリテスト不合格

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58183

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58442
25名称末設定:02/11/01 13:01 ID:CHvgKqHE
あのみなさんCPU温度ってどうやって測るんですか?(初心者)
26名称未設定:02/11/01 13:08 ID:KvBERdlf
>>24
あうっ、イテテテでございます
情報ありがとうございました
27名称末設定:02/11/01 13:25 ID:Q26jfdit
28名称未設定:02/11/01 13:31 ID:kOAplm5C
中古でPismoを買おうと思っています。
メインマシンとして使います。
めいんOSはジャガーです。
中古購入時の注意点、ジャガーメイン時の注意点などありましたら
ご教授くださいませ。
宜しくお願いします。
29名称未設定:02/11/01 13:37 ID:vkjdnqKo
30名称未設定:02/11/01 14:04 ID:qsZTr4LL
前スレの>>998

>newerTechですがPismo用G4カードには日立が作った
>低消費電力、低発熱のG4チップが使われているそうです。
>これまでより20度位低い温度で動作するとか。

これホント????

ソース希望!
31名称未設定:02/11/01 14:42 ID:MLRO1Ieg
>>30
っていうか前スレに全部書いてあるやん。リンク先も含めて。
3225:02/11/01 15:28 ID:CHvgKqHE
>>27,29
どうもです。jaguaだったんで助かったです。
33名称末設定:02/11/01 15:30 ID:CHvgKqHE
>>30
代理店に聞いたら、日立グループのところがアップデート手伝ってるだけって、メールきましたけど。
34名称末設定:02/11/01 15:34 ID:CHvgKqHE
>>29さん
-1Cなんですけど??????
35名称未設定:02/11/01 15:43 ID:FZE1npJE

よく凍りそうですね。^ ^;
36名称未設定:02/11/01 15:56 ID:+DWkk5dp
>>34
(・∀・)イイ!!
37名称未設定:02/11/01 16:14 ID:vGUNejN4
>>28
前期型と後期型あり、液晶の質が格段に違うのとHDDの量の差。
クラムシェル系の常でヒンジがへたりやすいので、確認を取った方がいいかも。
OSXのほうでは特に問題なかろ、メモリを増やすことぐらいか?
38名称未設定:02/11/01 16:18 ID:ibbDNsI9
>>37
前期型と後期型で液晶の質にそんなに違いがあるのですか?
39名称未設定:02/11/01 16:31 ID:PnZhL96z
>>29
>>34
私も-1Cです
なんでだろ?????
40名称未設定:02/11/01 16:37 ID:+DWkk5dp
エラーだよね
それきっと・・
なんで?
41名称未設定:02/11/01 16:46 ID:6nP4RdOX
>>38
液晶の質にそれ程の違いはありません。ちなみに、サムソンかフィリップス/LGです。
どちらも黄色っぽい、とよく言われますが慣れればまあ気になりません。
42名称未設定:02/11/01 16:47 ID:Yt5U5d1e

PBG3の場合は簡単です。
本体裏面を触ってあんまりにも熱いのは逝けませんね!
43神隠 ◆lZGod2E5xk :02/11/01 16:55 ID:VWJJD+Bb
Unsupported models: Any models that ThermoInDock shows -1 C degree as its temperature.
(Development of ThermoInDock was stopped. If ThermoInDock won't show the correct temperature
on your Mac, please don't send me a message like "ThermoInDock doesn't seem to work on my Mac!".)

↓即訳

サポートされない機種:いくつかの機種で、ThermoInDockは-1Cを表示します。
(ThermoInDockの開発は終了しました。ThermoInDockがあなたのマックの正確な温度を表示しない場合で
も、「私のマックで正常に表示されません」みたいなメッセージは送らないでくださいね)

みたいな…
44名称末設定:02/11/01 17:37 ID:CHvgKqHE
ガーン
45名称未設定:02/11/01 18:07 ID:sVRUAJ1C
機種違いでスマソ。
うちではOS9の時はGageProで見て、
OSXのときはThermoInDockを見ますが、
ThermoInDockはあまり細かく上下測定しません。
そのかわりに測る時間間隔を指定できます。(1分間隔とか5分間隔とか)
でも上昇するときは35℃から40℃のように一気にあがってしまいます。
温度表示はGaugePROの方が若干細かいようですね。
OSXに関してCPU温度測定できるソフトって、
まだあまり無いんじゃないでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
46 :02/11/01 18:32 ID:t1cwkTqu
>>27氏のんで計ったら58度だたーよ。
そんなもん?
47名称末設定:02/11/01 18:39 ID:CHvgKqHE
先ほどClassicでGageProを起動しようとしましたができませんでした。
温度測定の原理についてお伺いしたいのですが、どこかのポートから読み出しているのでしょうか?
48神隠 ◆lZGod2E5xk :02/11/01 18:40 ID:VWJJD+Bb
PowerLogixのCache Control Xがありますな
常時表示には向かないけど

既出だろうけど、ついでにCacheクロックを250MHz(Pismo500)に出来る
搭載されたCacheチップにもよるらしいけど、漏れはOS 9時代からずっと問題無し
SAやDPMのオンオフも出来る
X用はβ版でTerminalからのインストールなので、分かる人はどうぞん
49神隠 ◆lZGod2E5xk :02/11/01 18:42 ID:VWJJD+Bb
>>47
GageはX上のClassicでは使えないはず
50名称未設定:02/11/01 18:44 ID:sVRUAJ1C
>47
起動ディスクでOS9を選んで再起動しなければ測定できません。

Lombard333ですが、夏場は70℃ぐらい平気で逝っちゃいます。
おそらくアルミ配線CPUの祟りだと思います。
涼し〜い新型CPU お待ちしとりまっしぇ〜。
51名称未設定:02/11/01 19:14 ID:+nUzNuOR
楽天の512MBメモリ、いつの間にか値段があがっちゃったよ...。
52名称未設定:02/11/01 19:16 ID:xgBhGqu4
PISMOのCPUぶっこわれた、、、保証期限が切れた瞬間に壊れるなよ、、
ピックアップ修理サービスで交換して貰ったが、5万かかりやがった、、、
死にます、、
53名称未設定:02/11/01 19:16 ID:lMGEoSao
>>38
前期型、後期型で違いがあるわけではなく、
個体によって極端に暗く黄ばんだ様に見える酷い物もありました。
また、物によっては左右下側の角にシミの様に見える輝度の暗い部分が
ある物もあるので気をつけて下さい。

中古で購入する場合は、ヤフオクや通販等は避け、
店頭販売している物を自分の目で確かめた方が安全です。
54名称未設定:02/11/01 19:26 ID:+DWkk5dp
>>51
512MB祭りをやってたみたいよ
もう終わったのかも
55名称未設定:02/11/01 21:00 ID:TqmLDig1
>>41
液晶のメーカーってどうやって解るん?
56名称未設定:02/11/01 21:40 ID:br2qHib3
分解
57名称未設定:02/11/01 21:50 ID:S6IDdnQ+
あっさり94度とかいってるんですが・・・
58名称未設定:02/11/01 21:53 ID:IwcjqHHu
>>57
冷えた状態からの起動直後の温度は?
5957:02/11/01 22:08 ID:S6IDdnQ+
それは分からない。
今インスコしてみたばかりだから。
60名称未設定:02/11/01 23:11 ID:sVRUAJ1C
>57
カップ麺が作れますね。^ ^
61名称末設定:02/11/02 07:58 ID:gVVk8XNS
>>52さん
だめもとでG4化した方がよかったのでは?
62名称未設定:02/11/02 08:24 ID:o9xNg7W5
約2年前に購入したPowerBook G3《400MHz,64MB》が逝った・・
休日の残務整理を_ということで購入、”2年前”とは言うものの殆ど使う機会も
無く、新品同様だったのに何故?
最後に立ち上げたのが今年の5月、以後外出時に持ち歩く事も無く、強い衝撃を
与えた訳でも無かったのに、昨日久々に出して来たら電源さえ入らない始末。
平置きではなく縦置き(PCバッグに入れっぱなし)が良くなかったのかなぁ・・
ショックです。
63名称未設定:02/11/02 08:43 ID:fhVne9XZ
>62
相手にされず、寂しかったんだよ.........。
64名称未設定:02/11/02 08:46 ID:Btk3XFfx
PRAM電池が切れてるのでは?
65名称未設定:02/11/02 08:49 ID:Btk3XFfx
あと、縦置きは全然問題ないですよ。だって漏れは
寝ながら本立てるみたいに使ってるもん。HDに悪いって
ことは知ってるけど、結構こまめに変えてきたから
特にトラブルなし。DVDドライブ入れて再生中に立てると
凍りますけどね。

やっぱりPRAM関連が怪しいと思いますけど。
66名称未設定:02/11/02 08:50 ID:4LOlZgLD
>>62
ACアダプター差した?
67名称未設定:02/11/02 08:54 ID:Btk3XFfx
刺してしばらく(2時間ぐらい)放置してみるのがいいかもね。
絶対再生できると思うから安値で手放したりしちゃだめだよ。
68名称末設定:02/11/02 09:02 ID:gVVk8XNS
ちょっとおたずね
2001年当時のアップルケアってどういうのだったのですか?
なんか中古買ったら、登録番号が出てきたけど。
6962:02/11/02 09:28 ID:g/FKS3FX
>>64-65 原因がPRAM関連として、確認法、及び何か対処法ってありますか?

>>66 電源は入ってます。最初電源コード・ACアダプター廻りに問題ありかな?と
も考えたんですが、POWERONボタンを押しても差してある充電バッテリーの緑のLED
が点灯しない(充電はなされている筈)ので本体異常と判断しました。
70名称末設定:02/11/02 09:35 ID:gVVk8XNS
>>69さん
起動音は鳴るの?
71名称未設定:02/11/02 09:39 ID:PSrQzmO2
?PCI Extreme
 ttp://www.versiontracker.com/moreinfo.fcgi?id=15911&db=mac
で、PismoってRaden(8M)でいける?
Quartz Extreme Check
 ttp://www.versiontracker.com/moreinfo.fcgi?id=15911&db=mac
では、not acceleratedなのだけど。
72名称未設定:02/11/02 09:40 ID:PSrQzmO2
>>71
> で、PismoってRaden(8M)でいける?
Radeon (8MB)です。
かっこわる〜。
7362:02/11/02 09:44 ID:g/FKS3FX
>>70 起動音、ならないです。 連休中に自宅で仕事しようと
思ったけど無理かなぁ・・・
74名称末設定:02/11/02 09:48 ID:gVVk8XNS
>>62さん
caps lockのLEDつく?
7562:02/11/02 10:01 ID:g/FKS3FX
>>74 「caps lock」点灯しません。起動音も無く、電源一切入らないです。
絶望でしょうか。
76名称末設定:02/11/02 10:24 ID:oTMeybq4
御愁傷様デス
77名称末設定:02/11/02 10:47 ID:gVVk8XNS
>>62さん
バッテリ切れでは?
CPU逝ってても、マザー生きてたらLED点灯しますんで。
78名称未設定:02/11/02 11:16 ID:Btk3XFfx
バックアップバッテリは、右ベイを空にしておいて
キーボードを外し、上面からアクセスすれば自力交換
できます。値段6,000円〜8,000円。もしこれで直ったら
バッテリ切れを防ぐために時々通電して充電してやって
ください。
http://www.yamakitsu.co.jp/cgi-bin/WebObjects/orderCitrus.woa/wa/default?kisyu=0&syo=108&tabno=8

なんならPowerManagerやLi-Ionバッテリのリセットもやってみる?
http://www5a.biglobe.ne.jp/~rizile/dic_trob/htpmreset.html
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ba2/nsxt/faq8.html#Battery
79名称未設定:02/11/02 11:22 ID:SuBToUCg
>PowerBookG3(Bronze/1999)と、PowerBookG3(FireWire/2000)用のバックアップバッテリーです。
8,800円ってなんれ〜ふか?
8079:02/11/02 11:29 ID:SuBToUCg
あ、充電式なのね。ビクーリすますた。
81名称末設定:02/11/02 11:46 ID:gVVk8XNS
昔バッテリだけ充電するのなかったけ。DUOだったのかなあ。
82名称未設定:02/11/02 12:35 ID:CRMjxz67
とりあえず、漏れが4マソで買うぞ。
83名称未設定:02/11/02 12:36 ID:DmM21JXR
おしえて君でスマソ。
PISMOって10BASE-Tでしたっけ?100BASE-Tでしたっけ?
84名称未設定:02/11/02 12:40 ID:3n3iuEe2
>>83
10/100BASE-T
85名称未設定:02/11/02 12:47 ID:DmM21JXR
>>84
サンクスコ!
両方オッケーということでよろしいでしょうか?
(12MのADSLにしようかと思って質問しました)
8684:02/11/02 12:50 ID:17h5cAMw
>>85
たぶん。
自分、イーサ使わない環境なんでわからんのよ。
8784:02/11/02 12:52 ID:17h5cAMw
俺のpismoの箱には10/100てなってるのは間違いない。
88名称未設定:02/11/02 13:02 ID:ZxdrINfr
>>85

PISMOのAirMacはPBG4と違って感度がいいから、
無線にしてもいいかもな。10Mbps Ethernetと
同等の速さは出てるよ。
8983=85:02/11/02 13:06 ID:DmM21JXR
皆様、レスありがとうございます。
環境整えつつPISMOちゃんを使い倒そうと思います。
90名称未設定:02/11/02 13:13 ID:9B4qN9WT
>>71
それはRadeon PCIで加速を効かせるためのものだから、Rage mobility 128な
Pismoでは無効。
あと、一応PismoはAGPx2だでよ。
91名称未設定:02/11/02 14:11 ID:E+iaKwDb
誰かPismoを1G化してメモリ余ってる人、譲ってもらえないかなあ?
OS Xに移行したはいいけど、128Mなので死ぬほど重い・・・。
極貧なので、たいしたお礼はできないけど・・・。
92名称未設定:02/11/02 14:46 ID:WhSmIyIi
>>91
64M一枚なら余ってるけど……。pismoに元からついてた純正のヤツ
93神隠 ◆lZGod2E5xk :02/11/02 15:38 ID:Z7NIRgjE
>>91
いいよ
256
94名称未設定:02/11/02 16:22 ID:BfPt6U1K
WallstreetにCrescendo/WS G4を付けようとしたのですが、
電源を入れた後にいつまで経っても立ち上がらなかったので、
やむなく電源コードを抜きました。
結果、死亡・・・元のカードに戻しても電源さえ入らず最悪の状態です。
どなたか、復旧方法をご存じありませんか。
9591:02/11/02 16:32 ID:E+iaKwDb
>>92,93
うわわわ、マジですか!ありがとうございます〜!!
93さんの256M、ぜひいただきたいです。よろしかったらメール下さい。
でも、ホントに大したお礼もできませんが、よろしいでしょうか?
92さんも、御親切にありがとうございました。
96名称未設定:02/11/02 17:23 ID:Awjrf51a
>>94
どっちもしっかりはまったなかったっておちなのではは
97名称未設定:02/11/02 17:25 ID:JRmskJNz
>>95

学 生 必 死 だ な (藁










いや、俺も学生の時は貧乏だった。
98名称未設定:02/11/02 17:26 ID:oqEfNV20
>>88
そ・そんなに速度でるんすか・・・
導入ためらってんですけど
検討しようかなあ

99名称未設定:02/11/02 17:29 ID:JRmskJNz
でもファイル共有は激しく遅い罠
100倉木麻衣:02/11/02 17:47 ID:CRMjxz67
(*^^*)100!!
101名称未設定:02/11/02 17:51 ID:ZxdrINfr
>>99

確かに、OS 9ではバカ遅い。OS X 10.1.xでは遅くはないが、
相手が捕まえられないことも。しかし、Jaguarでは見つける
のも速いし、実際の転送も速い。

>>98

10BASE-Tと、802.11b(11Mbps)は同じくらいだよ。
Ethernetで100BASE-TXにしたほうが速いんだけど、
ケーブル抜き差しせずにいられないほどではない。

iTunesのライブラリにある1.5GBをAirMacで転送する
のに1時間はかからなかったよ。

102名称未設定:02/11/02 18:00 ID:NElLjBAj
OSXを導入したいのですが、PowerBook G3の400MHz(64MB・256MB DIMM2枚増設
済み)だとどうでしょう? 感覚は個人差もあるでしょうが、パフォーマンス的に
かなりストレス溜まりますか?
103名称末設定:02/11/02 18:04 ID:gVVk8XNS
私はPISMO400だけんども、それなりにOSが判断きかして、細々と工夫して速くしてるみたいよ。
104名称未設定:02/11/02 18:16 ID:EPeswhLS
>>102 kaere
105102:02/11/02 18:23 ID:jS2hp7xw
>>104 なんで?
106名称未設定:02/11/02 18:28 ID:h15SnBNF
>>102
とりあえずさ、ジャガーが出た時あたりのさ
過去ログくらいは読もうとか思わない?
みんなPowerBookに入れてみて、感想とか書き込んでると
思ったりはしない?
107名称未設定:02/11/02 18:39 ID:6TJ8qLJ9
>>102
確かに、一言では言えないなあ。
HDDも関係してくるし・・・

メモリは2枚とも同じにすると良いよ。
108名称未設定:02/11/02 18:52 ID:piVmARGk
しない・・
109名称未設定:02/11/02 18:58 ID:SuBToUCg
ハードのスペック的にどっちのOSか選べ
と言われたところで無理なんだから
仕事によって効率の良い方を立ち上げて作業するのがよし。
ってのが現状じゃないですか?
現段階で完全移行はまず無理。
新型ハードが貧弱すぎと思われ。
110名称末設定:02/11/02 19:06 ID:gVVk8XNS
私、完全Xですが、何か?
111名称未設定:02/11/02 19:50 ID:JRmskJNz
現段階で完全移行できてるやしっていうのは
多分Macじゃなくても平気な人だろうな。
112名称末設定:02/11/02 19:59 ID:gVVk8XNS
もちろん
113名称末設定:02/11/02 20:03 ID:gVVk8XNS
ウィソのPhotoとマクのPhotoで出来ること違うの?
DTMでマクとウィソ違うの?
DTPでウイソとマク違うの?
メールは×、これだけは言える。
114名称末設定:02/11/02 20:09 ID:gVVk8XNS
>>111
マクしかできないって何さ。お答え。
115主婦のサークルです。:02/11/02 20:28 ID:ZdriJyo+
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
116名称末設定:02/11/02 20:52 ID:gVVk8XNS
waver?
117名称未設定:02/11/02 21:00 ID:od1NY4Q5
>>114
1:ファイル名の頭に . を使う。
118名称未設定:02/11/02 21:07 ID:RqsV/RiY
2:.exeファイルが添付されたメールを開いても慌てずに作業続行。
119名称未設定:02/11/02 21:10 ID:Hw5sfJeT
3:Command+vでペースト。
120名称未設定:02/11/02 21:15 ID:od1NY4Q5
4:option+Tでアップルマーク
121名称未設定:02/11/02 21:28 ID:SuBToUCg
5:C KeyでCD起動
122名称未設定:02/11/02 21:29 ID:QwRVLYKu
Pismoって外部ディスプレイ表示だとどのくらいの解像度までフルカラーが出せるのでしょうか?AppleのWebを見ると21インチディスプレイまでって書いてあるんですが、SXGA(1280×1024)なら問題ないのでしょうか?
123名称未設定:02/11/02 21:30 ID:vL6dbxOA
>>102

320Mあればとりあえず十分
あとは、どんなアプリ使うかによって変わってくると思う

何はともあれインストロールしてみなされ
124名称未設定:02/11/02 23:19 ID:i2dttmbr
>102
Lombard問題の情報、キチンとつかんどきな。
125名称未設定:02/11/03 00:38 ID:aN3AABBF
うちはPismo400で完全移行組
不満に思った事はそんなにないかな。そりゃ、時々は「ちょっと遅い?」とか思うけど

前、久々にOS9で立ち上げたら反応が早くてえらくビックリしたのは内緒(w
126名称未設定:02/11/03 00:41 ID:aN3AABBF
ちなみにHDDは20GB(OS9は換装して外付けにした6GB)で、メモリは512+256の768MB
127名称未設定:02/11/03 00:48 ID:gNXpxMk8
ジャガたんはお誕生日は祝ってくれないのか・・・
少しサビシイ・・・(´Д`;)
128名称未設定:02/11/03 02:03 ID:5JM7nCyI
うおーるすとりーと1998用メモリ64めがばいと2枚あり。
誰か購入しれくれる?
129名称未設定:02/11/03 02:09 ID:vGsyJVjx
>>128
うぅーむ、128MBだったら欲しいんだが…
130名称未設定:02/11/03 02:33 ID:fHC7iBtD
>>127

 誕 生 日 お め で と う
131名称未設定:02/11/03 03:21 ID:50/XJAgi
PISMO400/512MB/OS X10.2.1
液晶のバックライト自分で交換した。
もう二度とやりたくないくらいややこしい。ハンダも使わないといけないし。
素人にはおすすめできない。
132神隠 ◆lZGod2E5xk :02/11/03 03:43 ID:T9KgANoM
>>95
遅くなり申した
メールしまする
133名称未設定:02/11/03 04:25 ID:p9fqzjPm

液晶のケーブルってどっかで手に入らんですか?
Lombard 333 samsung製 でつ…

インバータ基盤はヤッホーで手に入ったんだけど。
134名称未設定:02/11/03 06:28 ID:gNXpxMk8
>>130
おお!ありがとう
9までHappyBirthday!ってでたよね?
135名称未設定:02/11/03 06:32 ID:SUZ9LRb0
誕生日はだいたいデートしてるから、Macにお祝いされたことなんてない。
136名称未設定:02/11/03 06:38 ID:gNXpxMk8
Σ(゚Д゚|||)ガーン
デートにPBもっていかないんすか?
137名称未設定:02/11/03 07:18 ID:QQcMRBgD
>>135
そういうことにしておいてやるよ。
138名称未設定:02/11/03 08:25 ID:5luwYMLp
>>137
出かける前にメールチェックぐらいしていけ
139名称未設定:02/11/03 08:25 ID:5luwYMLp
間違った
>>135
140名称末設定:02/11/03 08:39 ID:PLepHkrg
>>117さん、遅レスです。
アントラージュで、他のソフト(アプールワークスとか)から文章がカットアンドペーストできないのですが、これも.で解決しますか?
141名称未設定:02/11/03 08:45 ID:PV/RnkRX
>134
OS9.0.4までは出た。
OS9.1以降はウプデートなら出るが、
インストローラーによる新規インスコだと出ないでちゅ。
142名称末設定:02/11/03 08:51 ID:PLepHkrg
>>117さん
.作戦失敗(システムのみ使用できるエラー)
143名称未設定:02/11/03 09:04 ID:PV/RnkRX
>134
誕生日オメデトー!!
書き忘れた。
144名称末設定:02/11/03 09:20 ID:PLepHkrg
>>134さん
お誕生日おめでとうございます。
145名称末設定:02/11/03 09:23 ID:PLepHkrg
今テスト。
アントラージュは誕生日って出た。
146141:02/11/03 10:20 ID:PV/RnkRX
正月三が日の「謹賀新年」だったかも知れん。スマソ。
147名称末設定:02/11/03 11:24 ID:PLepHkrg
最近、世の中がつまらないよ。
148名称未設定:02/11/03 11:38 ID:PV/RnkRX
>147さん
今日は連休で外は天気だし
みなさんお出かけ中で
この板にもあまり人がいないみたいですね。
149名称未設定:02/11/03 11:44 ID:qIm9XxKa
firewireポートの認識に問題ある人いる?
時々認識しなくなって困ってます。
うちのはコールドスタートからパラメータラム消去、
firewire機器接続、再起動で復活するんだけど、
ホントに面倒。機種はpismo500初期型
150名称未設定:02/11/03 11:53 ID:PV/RnkRX
>149さん
ウチも前に同じようなことがありますた。
その時は機能拡張書類のコンフリクトが原因ですた。

OSXだとその辺の管理がもう少し進化しているかも知れません。
151名称未設定:02/11/03 12:32 ID:SLQyLwua
>>149
俺んちのPismo400タンもたまーにFireWireの外付けHDを認識しなくて困る。
HDが悪いんだか、PismoのFireWireポートが悪いんだか…。
ちなみにHDケースはSarotechのやつ。
152名称未設定:02/11/03 12:55 ID:9szaB+fg
今まで3年間、lombardを使っていたのですが、
このスレを読んで、アダプターが交換の対象になっていたことを初めて知りました。
アダプターはほとんどさしっぱなしでした。知らぬが仏でした。
すいませんでした。
153名称未設定:02/11/03 13:07 ID:qIm9XxKa
>>150,151
うちのはRX-35F
os9もXも一度ダメになると使えなくなって、
一連の儀式が必要になってます。
儀式は9上でやってます。

HDは無実。
pismoでダメになってもデスクトップじゃマウントするから。
スリープのあとに認識しなくなることが多いと思いません?

firewireの規格には感動したんだけどね。
old macで稼働中にscsi抜いてシステム逝っちゃったことを
なんとなく思い出しながらね。
154名称未設定:02/11/03 13:10 ID:jLQMOb8x
>>152
いえいえ、こちらこそ。
すいませんでした。
15591:02/11/03 13:51 ID:7AHOs/la
>>132
ありがとうございます〜。
メールお待ちしておりますです〜。
156名称未設定:02/11/03 14:36 ID:YYZhaI9w
>153
ただ単にSystemを終了してから
電源とバッテリを一瞬外してやればいいんじゃないですか?

滅多にないことですが、
ウチのiMacの方は、
「1回コンセントを抜く」そんな感じで復活しますが。
157名称未設定:02/11/03 15:41 ID:jpoq/4d8
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27890592

あれっ?また出てる

赤pismo。
158名称未設定:02/11/03 16:02 ID:kx2rPiqd
持ち運びモンはどうせ傷がついちゃうんだから、
そういう色塗ってもねえ。設置して使うならいいけど、それなら
素直に青白ポリタンク買うほうが安上がりだし
159名称未設定:02/11/03 16:04 ID:xhRwvqHE
>>152
今回は見逃してやるけど、次から気を付けろよ。
160名称未設定:02/11/03 16:05 ID:8zM6EEDF
>>149
うちのPismo400は挿入してからスリープ→復帰としないと認識しない…
こんなもんなのかな?
161名称未設定:02/11/03 16:06 ID:tOwrw1QD
>>157
宣伝ウゼエ、値段高すぎだろ〜
162157:02/11/03 16:45 ID:jpoq/4d8
>>161

違うって、本人じゃないって。
評価見ると、前回の落札されてるのにまた出てるから気になっただけ。
また塗ったのかなって思って。

でも、この値段じゃ売れんでしょ。
163152:02/11/03 16:53 ID:9szaB+fg
>>159
へ、へい。兄ぃ
164名称未設定:02/11/03 18:15 ID:KlHkmg3t
せいぜい15万だな
165名称未設定:02/11/03 19:39 ID:77ZKBjy8
赤Pismo、2ヶ月ほど前に秋葉の祖父にもあったが。。
166名称未設定:02/11/03 20:20 ID:7PnXiCy+
金成日仕様か......
167名称末設定:02/11/03 20:49 ID:PLepHkrg
前のと違うから、2号機だね。グフってとこかな。
168名称末設定:02/11/03 20:51 ID:PLepHkrg
マクの修理って1週間くらい?
169名称未設定:02/11/03 21:28 ID:BqZotRCf
pismoはDual FireWireと呼ぶことにしよう。
170名称未設定:02/11/03 22:06 ID:fHC7iBtD
>>168

一年くらいかな。
171神隠 ◆lZGod2E5xk :02/11/03 22:22 ID:T9KgANoM
スリープ解除出来なくなった(´・ω・`)
いじりすぎたか…直すのめんどくせ〜
172名称未設定:02/11/03 22:24 ID:tot62hlF
上の方で出てた起動する時に誕生日祝ってくれる話出てたけど、
それ以外にそういう気のきいた事してくれるアプリってあるのかな?
パワブクの話題じゃ無くなってまうけど…
173名称未設定:02/11/04 00:02 ID:txm8t70I
トラックパッドの中央部分が磨耗してつるつるになてキターヨ。
指先突っ掛かっていかん。
174名称未設定:02/11/04 01:09 ID:mIckTLen
>>156
iMacでも問題アリなんだ。しら中田>>160
>>160
スリープから復帰するだけで認識するなら問題なしでは?
175160:02/11/04 01:23 ID:PMCQWnYS
>>174
そうなんですか?
USBは差し込むだけで認識するんですけどね…
まあ、実害はないのであまり気にしないことにします。
176名称未設定:02/11/04 03:10 ID:X89WbkLh
>>175

いや、>>174は不便さに慣れて麻痺状態のマカー中毒者だから
真に受けちゃいけないよ。一般的にはそれは普通に不具合と言える。
177名称末設定:02/11/04 08:59 ID:ESGd5hQ+
>>169さん
さするに、PBDFWと書けばいいのかな?
178名称未設定:02/11/04 10:55 ID:tOegkF9D
さぁ、Pismoの売り払い時期も過ぎました
マニアとして一生使ってください
179名称未設定:02/11/04 11:21 ID:jNqjZ7i8
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
180名称未設定:02/11/04 13:13 ID:6nUowClf
きょう、ひさしぶりにシステム入れ直した。すっきり!
181名称末設定:02/11/04 14:27 ID:ESGd5hQ+
まだ修理から帰還してないよ。
182名称末設定:02/11/04 16:42 ID:ESGd5hQ+
連休かぁ、パワブク持って多摩川の土手でマターリしたいなあ(´-`).。oO
タマちゃん帰省したのかなぁ(´-`).。oO
早く修理なおらないかなぁ(´-`).。oO
183名称未設定:02/11/04 16:52 ID:EqdNfoxB
>>182
タマちゃんは、日本が寒くなったので、南へさらなる冒険に旅立ちますた
184名称未設定:02/11/04 16:59 ID:EqdNfoxB
みなさんは、パワブクを携帯するときは、どんなバッグにいれてますか。
私はボブルビが欲しくて2年ほど前に買ったんですが、
出し入れで擦れるのか、ゴム足が連続三つとれますた。
185名称末設定:02/11/04 17:06 ID:ESGd5hQ+
ボブルビ?
URLキボンヌ
186名称未設定:02/11/04 17:11 ID:nuM2hPnk
187名称未設定:02/11/04 17:18 ID:VhRsdT4P
またオサレなバックだね
おりは丁度いいのがないので
バスタオルで二重三重にして
ルックにいれてる・・・(´Д`;)
188名称未設定:02/11/04 17:54 ID:jNqjZ7i8
俺は通販でPismo注文する時に一緒にバッグも注文したんだけど
キャンペーン中とのことで別のバッグもおまけで付いて来た。
2つもいらねぇよ・・・。( ´Д`)

お店の人も教えてくれりゃ良かったのに
189名称未設定:02/11/04 18:12 ID:OCVYy74O
>>183
ゴマアザラシは寒いほうがいいんじゃないのか?
190名称未設定:02/11/04 18:30 ID:vdva7y0v
アゴヒゲアザラシ
191名称未設定:02/11/04 18:44 ID:9jy6ZIEm
まだ帷子川にいるそうだ。激やせタマちゃん(`・ω・´)
192名称未設定:02/11/04 18:45 ID:OwbsDMYQ

      /⌒\
     γ彡・ω)ミ
      | (;゚Д゚) < こりゃタマげた!!
      |(ノ  |)
     ヾ|    |
      ヽ _ノ
       U"U


193名称未設定:02/11/04 18:56 ID:gcdxjMRs
私は「過保護」って言うのに入れてます。なかなかしっかりしてて、お勧めですよ。
形がPISMOにぴったりなのがいい。
194そうじゃねぇよ、バカ。:02/11/04 18:57 ID:J7wAn58f
G4じゃなくてG3のままクロクうぷ汁。
195名称末設定:02/11/04 18:59 ID:pQU+eIoD
>>185さん
このままノートの外装にしてしまうとか。
ところで、価格は?
196名称末設定:02/11/04 19:01 ID:pQU+eIoD
自由が丘・・・君は何を今♪
197名称末設定:02/11/04 19:49 ID:pQU+eIoD
なーんか世の中刺激がないなあ(´-`).。oO
198名称末設定:02/11/04 19:59 ID:pQU+eIoD
ぱんぷるぴんぷるぱむぽっぷんぴんぷるぱんぷるぱむぽっぷん
199名称未設定:02/11/04 20:01 ID:HMupbotC
iBook,PowerBookG4ユーザーのひとたちは
今夜は眠れそーにないみたいですね。
その点PowerBookG3ユーザーはのほほんっとしててヨカです。
200名称未設定:02/11/04 20:09 ID:UdvfRIVz
超余裕で200ゲト(藁
201名称未設定:02/11/04 20:10 ID:7iSUU5xj
くるくるばびんちょぱぺっぴぽひやひやどきんちょのも〜ぐたん
202名称未設定:02/11/04 20:14 ID:FK4NLrEO

おもしろびろびろてれびれび、げばらばへばらばちょんまぎら、な。
203名称未設定:02/11/04 20:15 ID:VWOZf9Xn
>199 なぜ今晩?明日なんのかあ?
204名称末設定:02/11/04 20:21 ID:pQU+eIoD
Bluetooth内蔵機
205名称末設定:02/11/04 20:25 ID:pQU+eIoD
制服の胸のボタンを、下級生たちにねだられー。
206名称未設定:02/11/04 22:32 ID:qrPL2S0Y
古!
207名称未設定:02/11/04 23:21 ID:cvrHRWuT
今晩じゃなくて明日だよ、明日。日中とか夕方とか。
ホントだとしたらね。

意外と今日だったりして…
だったら「5日ネタ」は間違いだったってことだろ。
時差とか考(略)
208名称未設定:02/11/04 23:54 ID:GfbQFilP
新しいG4がクラムシェルディザインで、16吋で、
ファイバー練り込みで、拡張ベイがあったら
買い替えようかな…
209名称未設定:02/11/05 00:55 ID:HAedfek8
うぉ〜Lombard下取りに入れてPismo買っただーよ
が、しかし スリープさせて蓋閉じても
マウス触ったり筐体にちょっとした衝撃与えると
スリープから復帰してしまうぞな?
この問題って概出?それとも漏れだけ?
210名称未設定:02/11/05 01:16 ID:oR6BcW1I
マウス繋がないから知らん。スマソ。

つーか、蓋閉じたらスリープだから。
なぜスリープさせてから閉めるの?

衝撃がマウスに伝わってるのかねえ?
スリープ解除されるのはどうやって分かるの?
211209:02/11/05 01:53 ID:HAedfek8
書き方悪かったね
スリープは蓋閉じてしてます
衝撃のほうはマウス外しててもなるのれす
蓋閉じてスリープランプが明滅してる状態から
衝撃でHDDが回転し始めて、液晶のバックライトで
りんごマークが光るのでスリープ復帰はすぐわかりまする
PRAMクリア、デスクトップの再構築は
いずれも効果無しですた
再構築は関係ないか......
212名称未設定:02/11/05 02:13 ID:E0DejPho
>>209
USB関係はどう?何か繋がってる?
USBの接続部分どこかの接触が悪くなってきてて、衝撃を与えると
USBを再認識したりしてスリープが解除とか?
213名称未設定:02/11/05 02:15 ID:oR6BcW1I
ああ、確かにランプと林檎があった(笑)

俺のは机を叩いた程度じゃ解除されないくらいだなぁ。
前期モデルのPismo500。
並んでるBlue&Whiteなんかはマウスの関係で生き返るね(笑)
214名称未設定:02/11/05 02:30 ID:0QlAs5P1
>>211
あるよ。その症状。USB機器によるけどね。
マウスでいうと、
ELECOM M-GUWSRCRG→スリープ中にいじると復帰
ELECOM M-PGUP2RBK→問題なし

どっちもエレコムの光学ホイールマウスだけど、なぜか動作が違うよ。
問題ある方はスリープ中もセンサー光ってる。
215209:02/11/05 02:31 ID:HAedfek8
>>212
いんや、何も繋がってはいないのですけどね
原因解らずちょっとコワ-
216209:02/11/05 02:40 ID:HAedfek8
>>214
うぉ〜まさしくそれだ!
たしかにマウスはELECOM M-GUWSRCRG使ってます
ちとスッキリした サンクス214

でも衝撃のほうはなにゆえ?
217名称未設定:02/11/05 04:00 ID:mCcM5Tm1
>>209

キーボードが画面に当たってるんじゃない?
218名称未設定:02/11/05 05:12 ID:wGfSz+Cw
売り飛ばされたLombardの呪い
219名称未設定:02/11/05 05:21 ID:+ihdfav1
もし蓋オープンでスリープ解除する設定にしてるなら
開閉センサ磁石とすぐそばのハードディスクとの関係で
開閉判断が非常にデリケートな状態になってるのかも。
カッターの刃などで防磁する方法を誰か試していた。

そうでないなら、やっぱキーボードと画面の接触かな。
あるいはキーボード端子が抜けかけてるとか。
220名称末設定:02/11/05 09:27 ID:Q+4LZMOx
ドック用2.5インチHDDケースって売ってますか?
221名称未設定:02/11/05 10:32 ID:4ugMMmHp
>>220
パワ・ラボで売ってないかい?
222名称未設定:02/11/05 13:48 ID:wK5rqeMR
>>220
五州で売ってたヨ
223名称末設定:02/11/05 14:23 ID:Q+4LZMOx
五州?初耳ショップ。どこでーすか?
224名称末設定:02/11/05 14:29 ID:Q+4LZMOx
>>220さん
powerLAB外付けばかーりでした。でも、サンクスね

>>222さん
ショップの場所わからないけど、サンクスね。

やっぱーり、G3は、マターリできていいね。
ハシャーマンダーラニパーリ
225名称未設定:02/11/05 14:31 ID:Lm8Am35Y
226名称未設定:02/11/05 14:47 ID:Lm8Am35Y
227名称末設定:02/11/05 16:50 ID:Q+4LZMOx
五州、なんか怪しい雰囲気・・・
228倉木麻衣:02/11/05 18:20 ID:yjXhpaAg
このスレももうすぐ4分の1を消化。早いペースだねー。
そろそろ次の準備準備(*^^*)
229名称末設定:02/11/05 18:53 ID:Q+4LZMOx
五州のwebでは、ケース発見できず。店頭もの?
230名称未設定:02/11/05 18:55 ID:jujWr1Qy
>>228
氏ね、早漏
231名称末設定:02/11/05 19:31 ID:Q+4LZMOx
これがなぜコンピュータのニュースなんだろう?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021105-00000006-wir-sci
232名称未設定:02/11/05 19:37 ID:hdxG47H+
>>231
DNA鑑定にPCがはいるからでは?
233名称未設定:02/11/05 20:30 ID:wXbr2O6F
>>228
氏ねとまでは言わないけど、もっと落ち着きなよ。スレ立てる事より
マターリとパワブクG3の話しすればいいのに。
というか、あなたほんとにユーザー…だよね?
234名称未設定:02/11/05 20:55 ID:+kc7QwAw
235名称未設定:02/11/06 00:04 ID:Qej+U5N/
>>233

釣 ら れ や す い 体 質 で す ね
236名称未設定:02/11/06 01:10 ID:R+H9WiqK
Pismo 400MHz 使ってます。
OS X 10.2.2 で使っていますが、この環境で無線LAN(11b)を使えるように
できるのでしょうか?
対応しているPCカードって発売されてます??
237名称未設定:02/11/06 01:14 ID:O8b1Rybz
バカもんが。このたわけ者。男は黙ってアーベルの980円のツーボタンマウス
使えやこのドアホ!

お勧めはStealth mouse♪
238名称未設定:02/11/06 01:16 ID:R0fAvg8J
>>235
でもさ、むちゃ早いうちにスレ立てしたヤシは事実として存在する訳じゃん?
つか、早漏ヤロウはお前だったんか? 

2 3 5 は そ う ろ う
239名称未設定:02/11/06 01:19 ID:4cJEg89V
別にいいじんじゃないの?悪意は無いんだし・・・
240名称未設定:02/11/06 01:20 ID:O8b1Rybz
ははぁ、さてはおまえら能無しだな。
241名称未設定:02/11/06 01:32 ID:rN/srnET
ひぇー お許しをー
242名称未設定:02/11/06 02:09 ID:ffIv6Sws
漏れはLombard残したままPismo買い足したぞ。
だっての方が程度いいんだもん。
243名称未設定:02/11/06 02:16 ID:VuIOrsAs
みんな、おちけつ。
244名称未設定:02/11/06 02:27 ID:A6ulp3dj
>>236
AirMac使えません?
245名称未設定:02/11/06 02:29 ID:2GPJT5Iy
>>236
PismoなんだったらAirMac使えばいいやんか
246名称未設定:02/11/06 02:57 ID:y0MaLReT
>>238

や っ ぱ り 旧 型 の 人 間 で す ね
247名称未設定:02/11/06 03:37 ID:fhpSDQEJ
BatteryReset2.0ってPismoでは
使えないのかね?
248名称未設定:02/11/06 03:47 ID:J3aQpRb+
>>246

プ ッ 、 思 っ た 通 り ア ホ が 釣 れ た な
249神隠 ◆lZGod2E5xk :02/11/06 04:08 ID:j/BiXxgg
250名称未設定:02/11/06 04:14 ID:Qej+U5N/
>248
もうやめれ。お前みたいなヤシの方がよほどうざい。
251名称未設定:02/11/06 04:20 ID:TPEv8I6+
>>247
それ自体がPismo上で起動しないぞ

>>250
禿堂。マターリしてていいスレなのにな。

252名称未設定:02/11/06 08:43 ID:q2NM9Zr7
PanasonicのスリムタイプCD-Rドライブ(24倍速書込)
UJDA360(TAXAN BR244で採用されているドライブ)のバルク品を、
1.5万で購入。

標準のベゼルを多少加工する必要があったけど、難なくマウントでき、
TOAST 5.2(OS X)、5.0.2(9.2.2)でなんの問題もなく動作しました。

24倍速書き込み快適です!
253名称末設定:02/11/06 10:08 ID:1pXzdut+
>>234さん
サンクスです。
でも結構高いのね。G3用のこういったものっていつまで生産されるんでしょうね。
254名称末設定:02/11/06 11:31 ID:1pXzdut+
ところで、みなさんはPBをどのような用途に使ってますか?
メイン機ですか?持ち出し用サブ機?いろいろあると思いますが。
255名称未設定:02/11/06 11:38 ID:Hvp1f0c/
自宅での仕事用省スペース機として。
256名称未設定:02/11/06 11:39 ID:WUWABHCr
>>255
なんと同じく。
257名称未設定:02/11/06 13:15 ID:Zxdb4dBn
微妙にスレ違いだけど、Pismo500と今のPBG4 800だと
どれくらいの速度差があるのか体感した人、いたら感想おながいします。
258名称未設定:02/11/06 13:43 ID:blBz/Hcd
>>257

率直に言いますと、2年間アップルは何をしてたんだろう、、、、という感想です。
259名称未設定:02/11/06 15:31 ID:76c+YdwT
まぁ、確かに速いけどねえ…G4/800の方が。
気になるのは画面の違いと、デスクトップピクチャのフェードくらいか。
いや、確実に速いんだけどねえ。
>>258
なにもしてないわけではない。
そりゃわかるんだけど、まさに…だよね。
260名称末設定:02/11/06 17:20 ID:PrzDthMO
スレ違いみたいだけど、質問していいですか?
AirMACベースステーションなんですが、DHCPをさらにDHCPしてるみたいなんですが、ハブとして使うにはどうすればいいのでしょう?

今の接続
ーーーADSLモデムーーーーブロードバンドルータ(有線DHCP)ーーAirMACベース
261名称未設定:02/11/06 17:29 ID:fORemmW8
AirMac管理ユーティリティ→ベースステーションの設定→ネットワーク
IPアドレスの指定のチェックを外す。
262名称未設定:02/11/06 17:40 ID:s8Mp87IL
PismoG4の結論はどうなったんだ?

263名称末設定:02/11/06 18:10 ID:dYVgKxfR
>>261さん
直りました。サンクスです。
264名称未設定:02/11/06 18:25 ID:5+jVfBjl
今、PBG4 800って最安いくらでつか?
265名称末設定:02/11/06 18:55 ID:dYVgKxfR
PISMO G4計画
266名称末設定:02/11/06 18:59 ID:dYVgKxfR
267名称末設定:02/11/06 19:28 ID:dYVgKxfR
HDとんだ・・・
268名称未設定:02/11/06 20:53 ID:xzv9vnaU
>>267
HDがとぶとどれくらい悲しいでしょうか?
269名称末設定:02/11/06 21:12 ID:rXdeyNyD
>>268
トースターが飛ぶより、悲しくなく、新品を買おうという気も起こるので、50マソかな。
270268:02/11/06 21:13 ID:xzv9vnaU
>>269
ほう。
271名称未設定:02/11/06 21:48 ID:JwZA29kf
トースターが飛ぶと聞いてAfterDrakを思い出した俺は.....
272名称未設定:02/11/06 22:15 ID:yELVTWXm
あぽーストアがメンテに入ったYO!
新しいG4出るのかな?
273名称未設定:02/11/06 23:21 ID:rr0RELbB
でたよ
274神隠 ◆lZGod2E5xk :02/11/06 23:33 ID:j/BiXxgg
ある意味、本命が来たね
275名称未設定:02/11/06 23:39 ID:n7d+C1vg
欲しいよ。欲しいよ。新型PBG4。特にスーパードライブタイプが。
276名称未設定:02/11/06 23:45 ID:70Sf/o07
G4はこれで完成型かな?なんかpismoが出たときの印象に近い。
あんときゃ一年後にG4出たっけ。
277名称未設定:02/11/06 23:48 ID:n7d+C1vg
>>276
分からねー。しかしおいらのからだはpismoが出た時と同様に興奮してるよ。
278神隠 ◆lZGod2E5xk :02/11/06 23:53 ID:j/BiXxgg
漏れの買い足しタイミングは3年ごとなので今回は待ちだなぁ
来年7月まではPismoで行きます
その頃はPPC970搭載の噂かな(w
279名称未設定:02/11/07 00:02 ID:PteNI3Ec
>>278
ああー、俺もだ、なにより金がないよ。財布みて分かった。
結論は出たね。
280名称未設定:02/11/07 00:44 ID:eyhVqJvd
OS9でブートできるPBとしてGHzにのったのは魅力。
でも手元不如意。
281名称未設定:02/11/07 00:59 ID:Y1WJ8k6n
新しいiBookとPowerBook G4がでたのにこの落ち着きよう。
            ∧_∧
     ∧_∧   (´<_` ) さすがだよな。俺ら。
    ( ´_ゝ`)/    ⌒i  
    /   \    | |
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ | |
 __(__ニつ/   G3  / _ | |____
    \/_____/ (u ⊃
282神隠 ◆lZGod2E5xk :02/11/07 01:06 ID:4AJL/DFH
じゃ漏れも
          _______
        /  爺三   /
       /   ノノノノ   / 〜♪
       _/   (*゚∋゚)  /
     \/__________/
      彡ハ   /ヽ_彡
      ノヽ/∨ ヽ
      ミノ\/ \ ヽ
           ゝ 彡
283名称未設定:02/11/07 01:33 ID:ihbTg4ZG
そうなんだよな。
スペックがどうの買い時がどうのじゃないんだよな。
すべては自分の財布が結論を出すのだ。
284名称未設定:02/11/07 02:08 ID:P/Lt8kMw
ツインバッテリできない
ぶつけたらへこむ筐体
味気ない銀パソ
おまいら冷静になれ






でもホスイ
285名称未設定:02/11/07 02:16 ID:oN4vAgjt
iBookもG3 800MHzか。
286名称未設定:02/11/07 02:17 ID:BFwwD1WX
ク〜√!。
287名称未設定:02/11/07 02:18 ID:oN4vAgjt
まあ、Pismo所有することで漏れは満足してるし、なんか新製品でても
あまり悔しくないんだな。強がりじゃないよ。
エロ画像鑑賞くらいしかしないから500MHzあれば十分。
288名称未設定:02/11/07 02:46 ID:P/Lt8kMw
先日知人のG4/500にosXインストールしたんだが、
思ったより速かったよ。pismo500に比べてね。
1GHzってどんな感じなんだ...
>>287
しばらくG4いじるとその決意も揺らぐかもな。
289名称未設定:02/11/07 02:51 ID:PteNI3Ec
>>288
ない袖は振れぬのよ。



290名称未設定:02/11/07 03:13 ID:EQWhdUE4
でもこのクラムシェルボデーで中身が新PBG4級だったら無理してでも欲すぃなぁ
291名称未設定:02/11/07 03:26 ID:WKttnjwO
買い足しならいいけど、買い替えする気はしないなあ。。。
新スペックだろうと何だろうと、僕の中ではmacはこのくらい
(Pismo-500)でいいや、みたいな感じだったり。
292名称未設定:02/11/07 03:38 ID:1wsMpe6t
>>288
それってMercury500だろ。だったら気のせいとしか言いようがない。
しかし、1Ghzは速いと思うよ。
293名称未設定:02/11/07 03:40 ID:CTOXkg0O
さあ、買うとするかな、チタン。
294名称未設定:02/11/07 04:28 ID:9CF2bZmE
新しいG4ぱわぶく、Pismoをアルミ製にして薄くしたみたいな
デザインだったら魅力的なんだけど…
黒くて流れるような曲線のノート、もう出さないのかな。
295名称未設定:02/11/07 06:43 ID:FvrCuwZW
おれも1Gに乗り換えるつもりだけど、
みんなもそろそろ?
296名称末設定:02/11/07 08:18 ID:YvuTwIKE
私はならない。
今TFTiMAC800で満足してる。1.25DUALは欲しいと思う。
理論的に10倍にならないと人間は2倍とは感じない。
なので、400MHzが4GHzになったら、考える。
297219なんだが:02/11/07 08:20 ID:P/Lt8kMw
>>289
そういう事情か。スマソ
うちはストア開くと後ろに妻が立ってるよ
指が硬直してクリックできん。
298名称未設定:02/11/07 09:17 ID:xx+uFYsC
>>295
Webとメールしかしてないヤツは、買い替える必要ないだろ。

イラレ、フォトショあたりのアプリを使って作業しているヤツは
買い替えどきかもな。オレは買い替えるよ。
299名称未設定:02/11/07 09:48 ID:QEfMTb1T
>>297

指が硬直って……ワラタヨー。
家庭の事情って大変。
300名称未設定:02/11/07 09:54 ID:95bX5fLZ
そうだね・・・
301名称未設定:02/11/07 10:10 ID:dI+tcIBr
>298
外部モニターは必須だよね。
あの暗い液晶じゃ話にならない。
302名称末設定:02/11/07 10:13 ID:YvuTwIKE
だんだん爺さんは逝ってしまうのかサミスイ
303名称末設定:02/11/07 10:15 ID:YvuTwIKE
そういえばパワマクのメモリRIMMだったけ、あれのノート版あるの?
304名称末設定:02/11/07 10:37 ID:YvuTwIKE
Win2MacっていうパッケージがUSで出てるけど、PBG4とWinとどちらが所有感を得られるんでしょう?
305 :02/11/07 10:40 ID:ftpVyfTm
>>303
MacでRIMM使うのあったか?
PowerでDIMM、iでSO-DIMMだしSDR/DDR-DRAMであってRD-RAMなんてない筈。
306名称末設定:02/11/07 11:25 ID:YvuTwIKE
DDRか。スマソ
307神隠 ◆lZGod2E5xk :02/11/07 12:39 ID:4AJL/DFH
PBG4を横目に、実はiBook/800/12.1"の値段とコンパクトさが気になる今日この頃…
308名称末設定:02/11/07 13:55 ID:YvuTwIKE
しかし、iBOOKはいつまでG3なのか思う今日この頃
309名称未設定:02/11/07 14:39 ID:6eVmJaKR
>307
禿げ同
310名称未設定:02/11/07 14:53 ID:9iELoSkO
G4/500のカードじゃなくてiBookの中のG3/800がPismoに欲しい今日この頃
311名称未設定:02/11/07 14:59 ID:1//KNjc2
>>310
CPUのピン配置が違うだろうからだめぽ

>>308
iBook である限り、PB G5 が出ない限りだめぽ
312名称未設定:02/11/07 14:59 ID:I5TDUtk9
1GのPB買うんなら867Dual+iBookという組み合わせで買ったほうが幸せかもしれないな
313名称未設定:02/11/07 15:10 ID:oRHQpQvr
イラレ、フォトショ程度ならG3で十分やん。
314 :02/11/07 15:50 ID:ftpVyfTm
>>306
DDRのノート版はある、少し規格違いのSO-DIMMだったんじゃないかな。
ペン4ノートはこれの筈、これでWinノートも1GB RAM可能になった。
315神隠 ◆PismoqYLdA :02/11/07 16:17 ID:4AJL/DFH
iBookの750FXは800MHzで3.6?ッらしいね
なんてエコな…
316名称未設定:02/11/07 16:35 ID:DAULVmcm
pismoの液晶は、非常に見にくいです。外部モニターを購入しようかと
考えていますが、お勧めはなんでしょうか?。
317名称未設定:02/11/07 16:38 ID:DAULVmcm
pismoの液晶は、非常に見にくいです。外部モニターを購入しようかと
考えていますが、お勧めはなんでしょうか?。
318名称未設定:02/11/07 16:41 ID:EkaTraAY
そうかー
外付けのキーボードで画面からはなれてみたら?
まんまのキーボーだと画面近すぎるかもな
ディスプレイより安いし
319名称未設定:02/11/07 16:45 ID:au3n7OzC
G4 PISMOコナイズラ…
320名称未設定:02/11/07 16:55 ID:EkaTraAY
(´Д`;)申し訳ない・・・












( ゚∀゚)壊しちゃった!!
321名称末設定:02/11/07 17:18 ID:YvuTwIKE
ワラタ
322名称末設定:02/11/07 18:04 ID:YvuTwIKE
ここの住人もPBG4に移行するんだろうなぁ。寂しくなるなあ。
323名称末設定:02/11/07 18:10 ID:YvuTwIKE
アプールのギモン
PB(G3)400がM7711J/A
PBG4 500がM7710J/A
どういう順番でコードつけてるんすか?アプール
324名称未設定:02/11/07 18:32 ID:P/Lt8kMw
>>322
pismoは永遠に不滅です
ってこった
325名称末設定:02/11/07 18:47 ID:YvuTwIKE
原になってしまった・・・
326名称末設定:02/11/07 19:02 ID:YvuTwIKE
Nuwer、GPUとVRAM増量やらないかなあ。
327名称未設定:02/11/07 19:14 ID:P/Lt8kMw
>>325
長島だ!!!!
漏れとおまいのジェネギャプ発覚
328名称末設定:02/11/07 19:21 ID:YvuTwIKE
今年、原じゃんよー
329名称未設定:02/11/07 19:28 ID:u9wKhe9r
それよりPismoは巨人なのか?
330名称末設定:02/11/07 19:33 ID:YvuTwIKE
鳥だからヤクルト?
331名称未設定:02/11/07 19:39 ID:kOZWYnVv
pismoて鳥なの?
332神隠 ◆PismoqYLdA :02/11/07 19:50 ID:4AJL/DFH

        _________
         |(・∀・)スレ混乱中|
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       △
      △| |
   __△|_.田.|△_____
     |_|_門_|_|_____|____
333名称末設定:02/11/07 19:53 ID:YvuTwIKE
違った?
334名称未設定:02/11/07 20:09 ID:P/Lt8kMw
開眼いや、海岸の名前
335名称未設定:02/11/07 20:16 ID:P/Lt8kMw
↑どうでもいいが。
ツインバッテリできるの今となってはpismoだけ
336名称末設定:02/11/07 20:54 ID:8I230You
ピスモ海岸、海の家。
337名称未設定:02/11/07 21:05 ID:rmYV1+Qo
ギズモはマッハgogogoの鳥
338名称末設定:02/11/07 21:22 ID:8I230You
バッテリ3個で連続プレイ
339名称末設定:02/11/07 21:23 ID:8I230You
なんかPISMOの語源について前にもあったような。デジャブ?
340名称未設定:02/11/07 21:44 ID:oN4vAgjt
間をとって中日でいいよ。。
341名称未設定:02/11/07 21:54 ID:4ntH+5l5
>>288
やっぱ、G4とG3じゃだいぶ違うとおもうよ。OSX
Cube450とPismo400じゃ明らかに違いがわかる。
CubeのかわりにG4 1GHz買おうかな。

でも、財布見て(´・ω・`)ショボーン
342名称未設定:02/11/07 21:58 ID:sprWeEHN
阪神じゃだめぽ?
ibook800が烈しくホスィ。でもお金ない。売るマックもない。
Pismoでがんばるぽ
343名称未設定:02/11/07 22:02 ID:P/Lt8kMw
>>341
必要に迫られて決意も固ければ長期ローンもありかと。
os9最後ってことだしね。
半年後、ローン残金で新機種買える罠ってのもありえるのが痛い。
344名称未設定:02/11/07 22:03 ID:FUnHWd28
もし、7200rpm 80GBが出たら、pismoの延命策になるかなぁ?
 http://news.com.com/2100-1001-964711.html?feed.cnetbriefs
345神隠 ◆PismoqYLdA :02/11/07 22:30 ID:4AJL/DFH
>>344
出すのかなぁ
IBMが日立にHD部門を売却する話ってどうなったんだろ
346名称未設定:02/11/07 22:35 ID:4UUVQ3rd
ところでpismoユーザーの皆様
機能拡張のATI関連ファイルでベストな
セッチングを教えてくださいませ!
どうもこいつが悪さしているようでめちゃくちゃ不安定っす(泣

もしやそろそろ寿命かもしれんので(宇津

347名称未設定:02/11/07 22:41 ID:eZlzgDxu
>>346
OSのversion書けよ。
基本的にATiの最新入れときゃ問題ないよ。
348346:02/11/08 01:45 ID:nQrW1jSS
>>347
OS9.2.2です。
9.2.2のATIだと起動時にフリーズしてしまうので
皆さんのATIのセットをお訪ねしたく思っています。
349名称未設定:02/11/08 02:11 ID:lzQ42RYk
>>326
VRAM!!
いいすね
なんか無理な理由があんのかね
350名称未設定:02/11/08 02:16 ID:2tVKxOwV
>>348
フリーズの原因がATIと決めつける理由を書けよ。
351神隠 ◆Pismo/HlZg :02/11/08 03:04 ID:EYeqF6Px
>>348
漏れはこれだけ入れてる
ATI Video Accelerator (QT用必須)
ATI Resource Manager(DVD見るのに必須)
ATI Rage 128 3D Accelerator(QD3D用必須)
ATI Graphics Accelerator(QD2D用必須)
ATI Driver Update(RageのROM内容の代替えだったと思う。ROM in RAMみたいなやつだと思うけど)
OpenGLRendererATI(必須)
つってこれ以外の物が入ってても問題ないんで、原因は別のところじゃない?
ファイルが壊れてるとか

>>349
Rage128Mはボード直付けでRAM内蔵なんで
場所とか厳しいんじゃないかなぁ
352349:02/11/08 03:07 ID:lzQ42RYk
>>351
そうなんすか
なかのことよくわかってないんすよ(´Д`;)
353名称未設定:02/11/08 03:12 ID:rauIK9Hs
あれだ。
PCカードバス用のグラフィックカードを出せばいいんだよ。
どこかが。
354名称未設定:02/11/08 04:22 ID:ZRThu0gI
>>353
そういえばiXMicroが潰れる前、Road RocketというWallStreet用のごつい
TypeIIIのグラフィックカードと、故インタウェアからもTypeIIのVImage2という
カードが出てた。あと最近まで海外のマイナーなメーカーがPCカード型の
グラフィックカードを扱っていたと思った(捜したけど見つけられなかったよ)。
355名称未設定:02/11/08 05:07 ID:rauIK9Hs
>>354
Mac、Win 問わず、カナリの需要があると思うんだけどな。
需要があれば販売される。というほど世の中は簡単じゃないだな。(´・ω・`)

ちなみに、PCカードバスに刺さるFW+USBのコンパチカードも出て欲しいな。
356354:02/11/08 05:08 ID:ZRThu0gI
と思ったら、見つかった…
http://www.vtbookdd.com/

廉価版ビデオカードのMPDDを作ってるVillageTronicの
PCカード型ビデオカードでWin、Mac(OS8〜X)両対応、VRAM/32MB
OpenGL対応で解像度は512x 348 〜2048 x 1536だって。

いいかも…
357神隠 ◆Pismo/HlZg :02/11/08 05:27 ID:EYeqF6Px
>>356遅くまで乙
最新の製品だね。来月出荷みたい
\60〜80Kくらいと見るが、どうだろう
日本語のドキュメントも付くみたいだし、凄い面白そう
358名称未設定:02/11/08 05:28 ID:rauIK9Hs
>>356
へー。面白いね。これ。
DVIで出力できるじゃん。
>>326は買うべきだな。
359354:02/11/08 05:33 ID:ZRThu0gI
このカードがあればWallStreet(PDQ)でもまだまだいけそうかな?
日本にも入ってくるならいくら位になるかなぁ (*∀*)マシデ゙トキメイタッス
360名称未設定:02/11/08 06:34 ID:L6HwgqwJ
いいね。いくらだろう。
361名称末設定:02/11/08 08:51 ID:1ZwSIbDA
QE動くかなあ。
362名称末設定:02/11/08 08:56 ID:1ZwSIbDA
液晶に配線回せないかなあ。
363名称未設定:02/11/08 09:35 ID:dTz+HuaY
”VTBookDD”でググッてみたけど、
日本語での記事はひとつもありませんでした。
ってことはまだ知られてないのかね?
>>354が神にみえてきたぞ。

正直ハードウェアのことは知識ないんですが、
VRAMが増えるということは描画が速くなることとイコールなのですか?
そんなに簡単な話じゃないのかな?

QEは効かないかもしれないけど、少しでも早くなってくれるのであればホスィ。
Pismoを愛する人間としては非常に気になります。
詳しい方解説キボン。
これでVRAM
364名称未設定:02/11/08 09:59 ID:dHUlIfSt
でも、いろいろ買い足すならiBook買ったほうがいいんじゃない?
液晶は良くないけど、持ち歩こうと思える。
Pismoはネット専用機で余生ヲ
365名称末設定:02/11/08 11:53 ID:1ZwSIbDA
内部は変わらないんじゃないか?外付けディヅプレイ必要?
とすると島根か?
366名称未設定:02/11/08 12:50 ID:M9rAnA7/
すいません、
Pismoって語源は何なのですか?
それと、皆さんピズモ?ピスモ?発音するときはどっちが正しいのでしょうか
ちょっと気になって考えはじめたら
半端なく気になりだしました。教えて下さい。
367366:02/11/08 12:53 ID:M9rAnA7/
うぎゃあ、
滅茶苦茶既出したばっかだった!
すいません。海岸ですか。ほー。
368名称末設定:02/11/08 13:08 ID:1ZwSIbDA
369348:02/11/08 13:21 ID:Lx6xq/zA
>>350
新規インストロール後、基本セットで起動しようとしても
起動時にフリーズ。さらにATI全部外すと起動するから。

>>351
レスありがとです。
新規インストール等思い当たる事はやったので
たしかに原因は別かもしれません。
ついにハードが逝ったかな?
ひとまずpismoまだまだ使いたいんで週末検証しよます。
370名称未設定:02/11/08 13:28 ID:aCqWZZfq
エロページを見ながら、オナってたんですが、
勢い余ってスペルマがキーボードまで飛んでしまいました。
そのせいでPismoのキーボードの←(左矢印)キーが使えなくなってしまいました。
キーコンビネーションなどでなんとか代替することはできないでしょうか?
371名称未設定:02/11/08 13:28 ID:rauIK9Hs
>>369
ビデオチップそのものがやられてたりして(W
372268:02/11/08 14:04 ID:Qcy7AqKm
>>370
ガピガピですか?

373370:02/11/08 14:19 ID:aCqWZZfq
>>372
もう乾いてしまいました。
水洗した方が良かったんでしょうか?
374名称未設定:02/11/08 14:23 ID:N2qCrlac
>>370
ぺろぺろとなめれば治るかも。
375名称未設定:02/11/08 14:40 ID:lzQ42RYk
>>354は神( ゚∀゚)!
高いかなあ・・・
376370:02/11/08 15:14 ID:aCqWZZfq
>>374
キートップを外したんですが、ゴムでできた突起の下に液体が
入り込んだようで、それが問題を起こしてるようです。
そこまで舌が届かないのでどうしたらイイのか。
377名称未設定 :02/11/08 15:33 ID:4LYBJ/QY
オオアリクイに舐めてもらっちゃってください。

にしてもVTBookDDタンにハァハァしてしまいます。
378名称未設定:02/11/08 15:44 ID:iGzQh/St
>>355

100BASE-TX LANとUSB 2.0の複合カードならありますよん:
http://www.system-talks.co.jp/product/sugoi_x2/sgc-x2.htm
WINDOWS用ですが、MacOSでも使える可能性があるらしいです。

お宝に以下の情報があり:
●Orange Micro社や、Macally Peripherals社から配付されているUSB 2.0 to PCI for Mac OS Xドライバ:
http://www.macally.com/techsupport/drivers.html
は、USB 2.0ホストPCI CARDで「NEC D720100チップセット」
(Power Mac G4 (QuickSilver)のマザーボード上にパターンだけ残されていた)が使用されているものならば、
互換性があるかもしれないようです。

これを読んだある人柱氏が、このカードと同じシステムストークスから発売されている
「SUGOI CARD(USB2.0+IEEE1394+100BASE-TX LAN+(オプションで外部からUSBtoIEEE1394に電源供給)のコンボカード)」
というPCIカードに上記のドライバを適用して使ってみたところ、
見事USB 2.0インターフェースとして使えたらしいです。

また、載ってるLANチップがRealtek 8139だったので、RealtekのサイトからMac用ドライバをダウンロードして使ったところ、
LANも問題なく使用でき、
IEEE1394に到っては、OS9.xとOS X 10.2でなにもせずにそのままあっさりと使えたようです。

なので、上記のPCカードも使えるかもしれないです。
379354:02/11/08 16:10 ID:tEvr+kcB
VillageTronicホームページ
http://www.villagetronic.com/
のDistributors(取扱い店?)のリスト
http://www.villagetronic.com/e_sa_distributors.html
に日本のフォーカル・ポイント
http://www.focal.co.jp/
があるので、日本語のドキュメントも用意されているという事も
含めて考えると日本にVTBookDDが輸入されてくる可能性は
充分ありそうだよね。WinのノートPCとも兼用なのでニーズも
見込めそうな気がするし。た、頼むフォーカルポイントさん!
(問い合わせしてみますた。うーん、どうなるだろうか…)
380354:02/11/08 16:26 ID:tEvr+kcB
>>378
そのカードも魅力的っすね。特にWallStreet(PDQ)系はUSBも100BaseLANも無いので(*∀*)キュピーン
381370:02/11/08 16:29 ID:aCqWZZfq
まじで困ってるのにだれも助けてくれない。。。。
ネタでなくて本当の話なのに。
382名称未設定:02/11/08 16:33 ID:a58G/viJ
>>381
ネタじゃなくてタネだからさ。
383名称未設定:02/11/08 17:16 ID:5ihmPAwx

>>381
ネタじゃなくてメタだからさ。
384 :02/11/08 17:33 ID:5h1iotWP
>>366
海岸名とか。
あと、ハマグリもそんな別称があるらしいんで、クラムシェルからの連想も込みかもね。
俺はピスモって呼んでる。
385名称未設定:02/11/08 17:37 ID:/U7w7ccV
サンタバーバラのちょっと北のビーチかね?
クパチノからもそう遠くはなさそうだ。
ttp://www.classiccalifornia.com/
386名称末設定:02/11/08 17:53 ID:1ZwSIbDA
団体で行って、全員pismo使用状態で日光浴(・∀・)イイ!!
387名称未設定:02/11/08 18:06 ID:dTz+HuaY
>>354=379
厨な質問で申し訳ないのですが、
このVTBookDDを導入した際にDualモニタを使用しないとしても
このカードの恩恵にあずかれるのでしょうか?
サイトの方にはDualディスプレイが出来るようになる、ということしか書いていないのですが、

Pismoにこのカードをさす
 ↓
描画速度向上!
 ↓
OSXがサクサク!

(゚д゚)ウマー

という風に期待しているのですが、そういうワケでは無いのでしょうか?
詳細おながいします。
388名称未設定:02/11/08 18:12 ID:5ihmPAwx
誰も使ってたことないから知らん
389名称未設定:02/11/08 18:18 ID:JDakaBhd
Pismoと全裸の俺
390名称末設定:02/11/08 18:35 ID:1ZwSIbDA
我も>>387のようなのキボンヌ。
改造すればできると思うが。

PCIバス配線引っぱる→HDDの上にカードのせる→RGB出力液晶へ→(゚д゚)ウマー

ってことできんかねえ。
391名称未設定:02/11/08 18:42 ID:jEWaMccv
>>389
珍で液晶ささえれ
392354:02/11/08 18:50 ID:tEvr+kcB
>>387
さすがにまだ販売もされていないのでわからないけど
このカードは外付けのディスプレイに接続する為のものなので
結果としてはどうしてもDualになってしまうと思う。

既述のix3DRoadRocketに関してはこんな感じ。
http://www.medicalmac.com/mac33.html#ix3DROADROCKET

PowerBook本体の基本性能が変わる訳じゃないので
OSXがサクサクになるかどうかまではさすがに…(´д`;)

文章を読む限り1670万色での解像度を上げてデスクトップの作業領域を
広く確保して作業効率をあげるってのが強調しているから描画速度が
どうなるかはわからないっす。(グラフィックチップも何を使ってあるの
かわからないしね)まぁ、もう少し待ってみましょうよ。
393名称未設定:02/11/08 18:52 ID:dzJLEOlq
人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコを安くご提供
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる
一度、ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります
女性でもオンラインショップなら安心です
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001856
394名称未設定:02/11/08 18:54 ID:lzQ42RYk
>>389
に思わず発射してしまった俺
395神隠 ◆Pismo/HlZg :02/11/08 18:54 ID:EYeqF6Px
>>393
* ゚Д゚)ゴルァ
396354:02/11/08 19:01 ID:tEvr+kcB
描画速度に大きく影響する要素ってグラフィックチップですよね?
ビデオメモリは色数と解像度に影響するもので…あ、でもビデオメモリが
速い(高いクロック数)なら処理もはやくなるか…。

どなたかそこら辺わかりやすく解説た、頼みます(´д`;)基本的な話では
あるんだけど意外にちゃんと把握できてないや…うう
397名称未設定:02/11/08 19:27 ID:9IznP1/h
4800円以上は出せん。
398名称未設定:02/11/08 19:50 ID:Mgzzdvq0
VillageTronicてーとVoodooのOEMじゃないっすか?
399神隠 ◆Pismo/HlZg :02/11/08 19:53 ID:EYeqF6Px
え〜と例のビデオカードの性能以前の話になるんですが

CardBudの転送速度は理論値で133MB/s、対してAGPx2は533MB/sで
PismoのAGPがUni-North直結であるのに対し、
PCカードバスは通常のPCIバス(この段階で既に133MB/s)にぶら下がってて、
同じバスをHDやDVD等のデバイスが共有する格好になってます
PB本体内蔵の出力ポートよりは、広大な画面が実用的なレベルで使えると言うイメージの方が合うかも…

今回のカードの出力を何らかの形で内蔵ディスプレイの方に回したとしても
カード自体のスペックから想像する程には効果は薄いのかも

VRAMの容量は解像度と色数に大きく関係してるけど、3D演算用にも使われるので最近多くなってます

VRAM容量と解像度
http://www.page.sannet.ne.jp/hayashi-ta/macwin/pc-vram.html
400名称末設定:02/11/08 19:59 ID:1ZwSIbDA
ダメナノカ(´・ω・`) ショボーン
401名称末設定:02/11/08 21:06 ID:1ZwSIbDA
HDD買ったのですが、まだきません。今までのはアポーンしてしまいました。
ネットブートできるでしょうか?
402 :02/11/08 21:32 ID:5h1iotWP
>>401
出来るがサーバあるのか?
ないとネットブートの意味がない。
外部HDからのブートで我慢できんか?
403402:02/11/08 21:33 ID:5h1iotWP
>>401
あ、Pismoでの話ね、ネットブートは。
LombardやWallStreet、Kangaでは出来んかったと思うから素直に外部HDDに頼るべし。

404名称未設定:02/11/08 22:13 ID:KODJWom+
Pismoは
Pismo Beachよりも直接にはPismo clamに由来する命名だと思う。
Clam Shellの形にかけているのだろ。
405名称未設定:02/11/09 01:54 ID:VmLwhEx2
pismoでoffice x使ってる人いる?
os9で2001とどっちがイイ?
406名称未設定:02/11/09 04:17 ID:mf+p31ed
OS9
407354:02/11/09 05:21 ID:zOUApH71
>>398
他の現行製品「MPDD〜」シリーズはセカンドモニター用の廉価カードみたいだけど
Discontinued Products(生産中止品)のMP760〜960はVoodoo3だって。
http://www.villagetronic.com/e_pr_classics.html
し、知らなかった…

>>399
わかりやすい解説サンクスです。
最近のマシン(グラフィックカード)のVRAMが多いのは大きい画面(モニター)を
使う人が増えたのと3D処理が多くなったって事っすね。
表示能力がきつい古いマシンほど恩恵を受けれそうだし、Pismoでも外付けで大きい画面が
必要な人には特に効果的かも。

VTBookDDは3D Accelerationが効くものの、OSXに対応している事も考えると
Voodooでは無さそうだし、何を使っているのやら…
408名称末設定:02/11/09 08:20 ID:HUf4IduG
やっぱり、液晶画面を速くしようという我は、新型しかないのかぁ(´・ω・`) ショボーン
409名称未設定:02/11/09 12:03 ID:apElowp3
そうか、差し込んだら描画性能があがる、という厨な期待は
やはりはずれるわけですな(´・ω・`) ショボーン

アイブクかパワブク買うしかないのかのぉ...
410名称未設定:02/11/09 13:00 ID:zxbSS1Rg
買っちゃったよーーーん
PBG3は9.2専用となりますた
411名称末設定:02/11/09 16:37 ID:HUf4IduG
おお、でギガった感想は?
412名称未設定:02/11/09 16:40 ID:PBKE+MqT
まだ、届いてないのでは?
413名称未設定:02/11/09 16:43 ID:zxbSS1Rg
いや値下げの667だよーん
十分満足だよーーーーん
22万を切ったらおすすめだよーーーん
414名称未設定:02/11/09 16:55 ID:eqlO1aMF
安定してるといわれる9.1か9.2どちらにするか迷ってる。
415名称末設定:02/11/09 16:59 ID:HUf4IduG
PBG4になったら、このスレとお別れだな。
短い間だったけど、がんばって生きれよ。じゃ。
416名称未設定:02/11/09 17:06 ID:HVajSB6h
通過、今度出たG4は、次のモデルは筐体改変+X専用つーことで
プチpismo的意味合いがあると思われ。

新筐体が吉と出るか凶と出るか解らぬが、円熟した最終モデルということでは気になる存在ではある。
417名称末設定:02/11/09 17:10 ID:HUf4IduG
不具合も引きずってるけど、いいの?
418名称未設定:02/11/09 17:17 ID:4qUhcHIf
愛してるって言ってたのに!
うそつき!
419名称未設定:02/11/09 17:19 ID:iNTM5onq
とびこみですいません。
Mac Power Book G3 500 Prismo って無線LANは使えないんでしょうか??
420名称未設定:02/11/09 17:21 ID:RnDSmu+F
>>419
AirMac対応。
カードを買って挿せ。

421名称未設定:02/11/09 17:30 ID:AQ9JR1kl
>419
使っている、快適。
422名称末設定:02/11/09 17:38 ID:HUf4IduG
PBG4に関することはPBG4のスレで聞くのが筋と思う我。

>>419
我も使ってる。ケーブルより快適。
423名称未設定:02/11/09 17:41 ID:iNTM5onq
いまWINDOWSのISDNでインターネットしてるんですけど、Macのほうでインターネットができないんです。
POWER BOOK G3 500 最終型なんですけど、20mも離れた部屋でやろうとしてるんで・・・。
いったいどうすればいいのでしょうか・・・。
424名称未設定:02/11/09 17:42 ID:yIFU8DDO
現行G4は堅牢性に疑問があるので新筐体待ちしたいが、
アーキテクチャーが変わると不具合もしばらく続くので、
pismoユーザ的には動きがとれん感じの人も多そうだ。
スパドラG4はpismo的円熟には達した印象はあるんだけど。
425名称未設定:02/11/09 17:43 ID:NBiFPPNK
そのPOWER BOOK G3 500をオレに暮れ
426名称未設定:02/11/09 17:46 ID:NBiFPPNK
>424
オレ両方使ってるけど
マジでいーよPBG4
もちろん8.6ならwallstreetで十分
OSXならG4
スパドラG4は五月蝿くて熱いだろうから
867のほーがいいんじゃないかな
427名称未設定:02/11/09 17:48 ID:4Lq5nvFh
Pismoのどこがアーキテクチャー的に円熟してるんだ?
428名称末設定:02/11/09 17:54 ID:HUf4IduG
形状だろ。
429名称未設定:02/11/09 17:55 ID:4Lq5nvFh
アーキテクチャーってなんだ?(w
430名称末設定:02/11/09 17:57 ID:HUf4IduG
我思う。1月以降もPBG4はそのままいくと思う我。
薄くするというデザインの方向性を変えないと、いいものは出ないと。
パワマクがどうなるかが、鍵と思う我。
431名称末設定:02/11/09 17:58 ID:HUf4IduG
>>429
構築あるいは建築。構造。
432名称末設定:02/11/09 17:59 ID:HUf4IduG
PB無くなる可能性も捨てきれないな。
433名称未設定:02/11/09 17:59 ID:4Lq5nvFh
普通PCのアーキテクチャーと言う言葉を筐体と同一視せん罠
434名称末設定:02/11/09 18:12 ID:HUf4IduG
だが建築業界はアーキテクチャという。
435名称末設定:02/11/09 18:13 ID:HUf4IduG
単に日本語に直せなかったと推測する我
436名称末設定:02/11/09 18:15 ID:HUf4IduG
で、PISMOはG3シリーズじゃないとか言っておきながら、PBG4の話をする奴、無性の腹が立つ我。
437名称未設定:02/11/09 18:19 ID:4Lq5nvFh
>>HUf4IduG
そんなにせっせとageんなよ

ま、G4話したきゃG4スレに行けと言うのは賛成
移行したくてしょうがない香具師もな
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1036615685/
438名称未設定:02/11/09 18:27 ID:4qUhcHIf
ここで紹介されてたんだっけかなぁ、
WirelessDriver HomepageのOSX用汎用無線LANカードドライバー。
あれいいねぇ!
Lombard+BlueChip上のジャガーでバッファローの安っちい
無線LANカードが使える!!
ようし、ママ、マクドナルド行っちゃうわよ!
439名称未設定:02/11/09 18:38 ID:mf+p31ed
>>424
筐体変更≠アーキテクチャ変更だよ。
Pismoで筐体は変更しなかったがアーキテクチャは変わったし、
Mercuryは筐体は変更したがアーキテクチャは変わらなかった。

更に言えば、Pismoは今のPBG4のアーキテクチャになった最初のモデル。
440名称未設定:02/11/09 18:51 ID:pbyGl6FO
つーことはあと一年はこの筐体デザインのままで、
2003年夏の終わり頃にメモリとHDD容量見直しぐらいで、
完全なモデルチェンジは2004年ですね!!
441名称未設定:02/11/09 18:54 ID:4Lq5nvFh
>>440
筐体はともかく来年中頃に新アーキテクチャへ移行の予感
PPC970搭載への助走
442名称末設定:02/11/09 18:55 ID:HUf4IduG
443名称未設定:02/11/09 19:00 ID:4Lq5nvFh
>>442
確かに自分で書いててなんだが、>>441程度もNGか
444名称未設定:02/11/09 19:03 ID:mf+p31ed
>>441
今のXserveに採用されてるアーキテクチャに移行するのが先。
MPC7457及びDDR Memory搭載と同時に採用するんじゃない?
うまくいけば次のモデルチェンジあたりで.....
それが新筐体になるか現行筐体のままかは、五分五分と見てるけど。
445名称末設定:02/11/09 19:04 ID:HUf4IduG
いや、いいんだ。自分がいけないんだ。そうさ、八つ当たりしても、ボーナスは増えないし、昇給も期待できん。スマソ。
446名称未設定:02/11/09 19:07 ID:4Lq5nvFh
>>445
おまえ実はいいやつなのかも…(つд´)グシ
でもそんなにageんな
447名称末設定:02/11/09 20:11 ID:Mrk5/2GA
ところで>>423が置いてかれてる
448名称末設定:02/11/09 20:12 ID:Mrk5/2GA
sage
449名称未設定:02/11/09 20:21 ID:4Lq5nvFh
>>423
どうするもこうするも、金かけて無線にするか
それがいやならEtherケーブルを引き回すしかないだろ
450名称未設定:02/11/09 21:17 ID:kcj/1bAi
ジャグァ、インストできないっす。途中で止まっちゃいます。
上書きインストなんてしないで、クリーンにしとけばよかたのでしょか?
451名称未設定:02/11/09 22:28 ID:QGQvbyQT
>>449
POWER BOOK G3 500 にLANインターフェイスを有するTCP/IP動作機器がありますか?
452名称未設定:02/11/09 22:53 ID:4Lq5nvFh
>>451
LANインターフェイスを有するTCP/IP動作機器てのがよく分からんので推測で
おまいさんのPBの後ろに付いてるUSBとFirewireの間に穴が開いてないか?
それがWinで俗に言うLANポートだ
最近はいかにもな感じでブロードバンドポートとかのたまうらしいが…

ネット接続にハブとかISDNルーター使ってないんなら、
Winにソフトウエアルータ入れてEtherでMacと繋げばよろし
453名称未設定:02/11/09 23:38 ID:QGQvbyQT
>>452
ISDNメイトV30 Tower とゆうやつでして・・・。
AirMac以外でも大丈夫なんですか??
454名称未設定:02/11/10 03:37 ID:ygiT1uRI
>>453
これのこと?
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/catalog/04_mate/V30Tower/V30T_2.html#01

まずは、現在のISDNメイトとWindows機とPBG3の接続状況を書いて。
たぶん、大きな勘違いをしているものと思われます。
455名称未設定:02/11/10 03:45 ID:qCrxIXdD
>>454
そうです

でもこれでは20mさきのPBG3に接続できないんです。
ですので検討中とゆうわけでして・・・。
アナログポートからでは電話代が恐ろしく高くなったりしそうです。
456名称未設定:02/11/10 05:19 ID:VxLjlY81
>>455
20m以上のケーブル用意して繋げ
457名称末設定:02/11/10 08:53 ID:lfkvT9OJ
>>454
それってUSB接続?
458名称末設定:02/11/10 08:59 ID:lfkvT9OJ
フレッツADSL化ケテーイ
459名称未設定:02/11/10 11:10 ID:b84cUNE0
>>458
俺もそれが一番だと思う。
460名称未設定:02/11/10 11:47 ID:ygiT1uRI
>>453
今現在、Windows機とTAはUSB接続? それともRS232接続?
また、PBG3とTAは、今現在まだ何も繋げていないのですか?

前述のサイト
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/catalog/04_mate/V30Tower/V30T_2.html#01
からすると、このTAだと、複数のパソコンからの同時接続は難し
そうですね。

ただ、結果的には、>>458 >>459さんのいうとおり、ADSLにするのが
一番良いように思います。
ADSLサービス対象地域ではないのでしょうか?
461名称未設定:02/11/10 12:03 ID:Oem3t2yb
G3 233 13 つかいですが
今後この機種用のアクセラレータって開発されんのでしょうか?
この機種つかい続けたいのですが開発されないようならこの辺でアップグレードしようかなっておもてます。
しってるかた情報キボンヌです。
462名称未設定:02/11/10 12:08 ID:9XrlWAAL
>>461
Blue Chip で検索汁
463453:02/11/10 15:22 ID:hcqLawN4
>>460
USBでもRS232Cでも20mはきついようです。
アナログポートからつなげると電話代が別にかかり
つなぎたい放題の意味がなくなりますよね。

ちなみにADSLできない状況なんです。
近所の人たちと相談中とゆうか・・・。

464名称未設定:02/11/10 15:48 ID:g387KoIl
>>463
だからWin機をルータとして使えばいいって>>452で書いてるじゃん
ソフトウェアルータはネットで探せば見つかるよ

┌─────┐      ┌─────┐
│ Win │ Ether│ PB  │
│IP共有 ┝━━━━━━┥     │
└──┰──┘      └─────┘
   ┃USB
  ┌┸┐
  │T│
  │A│
  └┰┘
   ┃ISDN
 ┌─┸─┐
 │NET│
 └───┘

※多分Winで見るとずれてる
※漏れも暇だな

金かけられるんなら、TAをISDNルータ(Hub付き)にかえれば良い

んでもADSLで近所の人たちと相談って…
集合電話なの?
465名称未設定:02/11/10 16:07 ID:9XrlWAAL
>>464
>んでもADSLで近所の人たちと相談って…

Bフレッツとか??

>金かけられるんなら、TAをISDNルータ(Hub付き)にかえれば良い

中古なら2-3,000 円でGet できるね。
466名称未設定:02/11/10 16:13 ID:g387KoIl
>中古なら2-3,000 円でGet できるね

何?そんなに貰えるんなら漏れのを譲ってやる
NTT-TE時代の初代NM128だがな。もはや骨董品(w
467名称未設定:02/11/10 16:15 ID:ygiT1uRI
>>463
方法としては、

1ルーター機能、ハブ機能付きのISDN-TAを購入する。
 例 MN128-SOHO Slotin など。
 Windows、PBともにハブとEthernet接続する。

2もうひとつISDN TA(DSU機能をOFFに出来るタイプ)を購入して、
 今使っているTAとS/T点接続して、TAを増設する。
 この増設したTAにPBG3を接続する。
 でも、これをするんだったら「1」をすすめるな〜。

安上がりなのは、>>464の方法ですよね。
PBでネットをする時に、Windows機とPBG3の両方に電源を入れて
おく必要はあるけれど。
468名称未設定:02/11/10 16:18 ID:8y4Icj4U
>>464
PBのほうにありますが、WINDOWS(FMV)にはETHERが見つかりません。
LANのRJ45タイプ8溝端子から何か変換でもしてFMVに接続するのですか?

風の谷のナウシカでゆう‘‘深いの谷’’に住んでまして、NTTから断られました。

469464:02/11/10 16:19 ID:g387KoIl
漏れもいろいろレスしておいて今さらなんだが…

  禿 し く ス レ 違 い !

かと
470名称未設定:02/11/10 16:21 ID:ygiT1uRI
>>466
実家にはDSU機能無しのTA、NEC IT65が放置してある。
今はこんなタイプのTA売ってないな。(W
歴史を感じる。。。
471名称未設定:02/11/10 16:28 ID:9XrlWAAL
>>469
ほんとだ。全然PB G3 に特化した話じゃねぇや w

>>466
> >中古なら2-3,000 円でGet できるね

>何?そんなに貰えるんなら漏れのを譲ってやる

中古扱う「店」で買った場合の下限。オークションの相場はどんなもんかね。

>>468
>LANのRJ45タイプ8溝端子から何か変換でもしてFMVに接続するのですか?

FMV にPCI スロットあるだろ ?
LAN カード(安いのは800円くらい)差せや。

♯2ch でUSB のTA が安定しない香具師にMN128-SOHO やるって話をメールで
♯してたのに、「送ってください」のメールの後、メール来ないヨ(苦笑
♯要らなくなったんだろうか、死んだんだろうか??
472名称未設定:02/11/10 16:29 ID:b84cUNE0
>>470
ハードオフのジャンクコーナーの箱を見ると
14.4k位のモデムと共に古いISDNのTAがごろごろ転がっていた…(´Д`;)
>>468
FMVがデスクトップなら、PCIスロット用のLANカードの増設。
ノートなら、PCカード用のLANカードが必要。
最近は、Ethernet→USB 変換っていうタイプもあるみたいだけど。
474名称未設定:02/11/10 16:37 ID:8y4Icj4U
>>467
今読みましたが、1は検討してみます。
また、2は検討中でしたが、NTTによるとLANで20mはノイズや何かでTAが活性化しなくなる
可能性があるので、工事が必要になりそうだとゆうことです。
>>464の方法ではWINDOWSがスタンバイ中、もしくは節電中でも大丈夫ですか?

近所ではブロードバンドインターネットを来年に導入予定だそうです。
まだ検討中ですが・・・。

475名称未設定:02/11/10 16:37 ID:9XrlWAAL
>>473
>最近は、Ethernet→USB 変換っていうタイプもあるみたいだけど。

Win ならその手が使えるけど、PCI に空きがない以外は勧められんね。
476469:02/11/10 16:38 ID:g387KoIl
Win板行った方がよくない?この内容なら
情報的にもジャンク的にも

まあ、このスレもPBG4騒ぎで暇だけど
477名称未設定:02/11/10 16:42 ID:9XrlWAAL
>>474
>>464の方法ではWINDOWSがスタンバイ中、もしくは節電中でも大丈夫ですか?

スタンバイはだめ(98/SE)。

でさ、そろそろ、Win 板逝けや。
478469:02/11/10 16:43 ID:g387KoIl
くそっついでだ
>>474
上:んなこたあない。無駄な金とられるだけ
ツイストペアカテゴリ5のEtherケーブルは80mくらいはいけるはず
そもそもなんでそこにNTTが出てくるんだ?

下:大丈夫じゃない。ディスプレイは消えてていいけど
>>475
イーサネット→USBは、通信動作不安定?なのかな?
>>478
たぶん、「S/T点接続」に関する距離の問題なのでは?。
「S/T点接続」は、イーサネット用と同じケーブルを使うけど、
やりとりしている信号は違うだろうから。
10BASE/100BASE-Tだったら100mぐらいいけるはずだものね。
481名称未設定:02/11/10 17:00 ID:8y4Icj4U
そうですね、スレ違いですね。
そろそろ退散します。
しかし、このスレほど見識が飛び交うとこありませんでした。

当方PBG3 500PRISMOに心底惚れ込んでます。
脚線美を見るたびに‘‘にやり’’としてます。
一生使いたいノートだと思ってます。
482469:02/11/10 17:08 ID:g387KoIl
>>481
うんにゃ上にはもっと上がいる
頑張りな
Pismo大事にしてやってくれや
483名称末設定:02/11/10 17:53 ID:4PFgZ0AB
>>481
しかし、深い谷ならCATVはないのか?
ってもうスレ違い?
484名称末設定:02/11/10 17:55 ID:4PFgZ0AB
>>481
我のPISMOは、1GBメモリ&60GBToshiba、で今度G4に予約してある。
こんだけかければ、667が買えたかも(´・ω・`) ショボーン
485名称未設定:02/11/10 18:50 ID:8y4Icj4U
>>467
1ルーター機能、ハブ機能付きのISDN-TAを購入する。
 例 MN128-SOHO Slotin など。
 Windows、PBともにハブとEthernet接続する。

のハブとEthernet間は何コードを使うんですか?
長くて大丈夫ならやってみたいので教えてください。
486名称未設定:02/11/10 18:54 ID:TGbS8Xr1
>>485
Ethernetのコードだろ。
487名称未設定:02/11/10 19:07 ID:9XrlWAAL
>>485
使ってない初代 MN128-SOHO なら転がってる(欠品なし)から
要るならやるヨ

Ethernet は規格では100m は大丈夫。
ヲレは1F のADSL モデムから30m くらい引っ張って使ってたよ。
488487:02/11/10 19:11 ID:9XrlWAAL
Ethernet ポートは三つ<MN128-SOHO

MN128-SOHOページ:
http://www.ntt-me.co.jp/mn128/soho_index.html
489名称未設定:02/11/10 19:11 ID:8y4Icj4U
>>467の方法だと1台分、余分に金額が上乗せされるわけですか!?
490466:02/11/10 19:12 ID:g387KoIl
>>487
おまいもNM-SOHOだったのか
あれ4〜5万しなかったっけ
おたがいよく頑張ってたな(w
しかしISDNはまだまだ健在なのな
491名称未設定:02/11/10 19:16 ID:ygiT1uRI
>>485
Ethernet用(10BASE/100BASE-T)のケーブルを使用。
こんなの。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/cable/lancable.html

ttp://www.maeweb.com/computer/lan_kiso.html
こんな感じのつなぎになります。参考にしてみてはどうでしょ。
492名称未設定:02/11/10 19:18 ID:drzh2fjZ
中古のNotePC買って、NIC二枚差しにしてルーター化するのはどう?
いまなら数千円の費用でできるよ。設定も簡単だし。
うちはThinkPadをルーターにしている。

493名称未設定:02/11/10 19:22 ID:g387KoIl
そろそろ他へ行かぬか?
初心者スレとかあるんじゃないの?
494名称未設定:02/11/10 19:23 ID:7kkUUFIU
おれのWS液晶が壊れたけど、あぽーに修理出したらG4にならないかなぁ??
495名称未設定:02/11/10 19:25 ID:g387KoIl
>>494
603が乗って戻ってくるよ
496スレちがいスマソ:02/11/10 19:27 ID:yEi6A8rU
あのぅ、誰かキーボードカバー2枚(ELECOM製)新品であるんですが、
いりませんか?
中古でPBG3を購入する予定だったんですが、借金ができて断念しました。(笑
送料だけ送ってくれたら、1人の方に2枚とも送ります。
よかったら下のアドレスまでメールください。
誰かに送りますが、返事がなかったら違う人に送付したと思ってください。

スレ違いスマソ

[email protected]
497名称未設定:02/11/10 20:00 ID:b84cUNE0
>>496
どのPBG3用?
WallStreet用だったら欲しいっす。
498名称末設定:02/11/10 20:37 ID:MGTaKt1J
我は今、買わせてくれと言わんばかりなマクが欲しい。
今の製品群じゃなあ。購買意欲なくなるよ。
499スレちがいスマソ:02/11/10 20:40 ID:yEi6A8rU
G3 400/14/DVD
G3 500/14/DVD
G3 400/14
G3 333/14

用です。

これ以上書くと、めざわりですので、メールにて…。
500名称末設定:02/11/10 20:45 ID:MGTaKt1J
でも、なぜ2枚なんだろう?
我、借金するならいくらしても同じだと、思いついいろいろ買ってしまう。
501名称末設定:02/11/10 20:51 ID:MGTaKt1J
なぜ、一人の方に2枚なのだろう?
502スレちがいスマソ:02/11/10 20:54 ID:yEi6A8rU
定年退職したオヤジのオモチャにと思ってね。

ノートのカバーって平面っぽいから、
すぐボロくなるから2枚買いました。(安いし)

その時は借金なかったけど、現在170万円。
さすがにこれ以上は…。(笑
503名称末設定:02/11/10 20:59 ID:MGTaKt1J
推測
× 定年退職したオヤジのオモチャ。
○ PBG4+島根で借金、なのでPBG3を2台売り払った。

というのも、そのカバーだいぶ前に廃盤になっててねえ。今買えないのよ。
で、なんで持ってるの?
504名称未設定:02/11/10 21:41 ID:g387KoIl
すっかり暇になったな、ここも
505名称未設定:02/11/10 21:42 ID:9wvW2K6G
盛況やん
506名称未設定:02/11/10 21:49 ID:g387KoIl
漏れの目が節穴なのか…
507名称未設定:02/11/10 22:39 ID:iMOTBYqM
大丈夫だ、これを盛況と思う方が節穴だ。
508497:02/11/10 22:40 ID:b84cUNE0
うーむ、それは残念…(´・ω・`)
509497:02/11/10 22:45 ID:b84cUNE0
>>354>>379)の「VTBookDD」を輸入してくれそうな
Focalポイントが微妙な感じなんだけど…
死亡?フォーカルポイントコンピュータ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1036921730/l50
510名称未設定:02/11/11 01:35 ID:wxL9soja
盛況だとかはどうでも良いけど、
Pismo他、PowerBookG3シリーズを「終わった」ことにしたくて
必死な厨が一人居るな。
511名称未設定:02/11/11 01:56 ID:0PhEAzzM
>>510
Pismo は最後の輝きを放っているように思える。
そんなヲレのPismo G4/500 は、速ければ13日に帰ってくる。
早く、512MB メモリ差してやりたい。

G3 シリーズは作りがしっかりしてたせいか、大切に使ってる人が多いように
思える。
512名称未設定:02/11/11 02:22 ID:fJHBPCUb
2400と心中する会とかコバカにしてたんだけど
このままだとWallstreet&Pismoと心中しそう
513現Lombardユーザー:02/11/11 02:36 ID:qcCBLfcV
過去にX68000SUPERと心中したことがあります
514名称未設定:02/11/11 03:56 ID:cjbMu2mL
あれだな。「やろうと思えばなんとかなっちゃう」
ことが問題なんだな。これ以前の機種だともうOSXではどうにもならん。
515名称未設定:02/11/11 08:13 ID:STfEZGl0
PBG4買ったけど、wallstreeetは
最期にはOSXで2chサーバーに
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034199997/
するので占い
ちなみにPB5300も2chビュワーとして2台、現役です
516名称未設定:02/11/11 08:19 ID:rvXEbTzb
>>514
OS X乗っけて使い物にならない程遅い訳でもないしな
他にゃあ悪いがPismoで助かった

ま、金も無いしの
517名称末設定:02/11/11 09:17 ID:iv3Onsu3
最近、喫茶店でPB開くの恥ずかしくなってきたよ。なんていうか、時代遅れというか、(決してPBがいけないわけではない)やっぱり、今は白とか銀とかが目立たなくていいなあ、と思うようになってきた。スタジオとかだと違和感ないんだけどねえ。
518名称未設定:02/11/11 09:24 ID:DMslujFD
>>517
そうか?俺なんかPowerBookより自分の方が周囲から浮いてるので気にならんけど?
519名称未設定:02/11/11 09:50 ID:hZq2wpDN
喫茶店でノートブック開いてる奴は、どんなノートブックでも浮いてるよ。
520名称未設定:02/11/11 10:45 ID:ceGC69i8

俺なんか電車の中でDVD観てるもんね。
521名称未設定:02/11/11 11:01 ID:mI4vOVdU
俺なんか電車の中でエロDVD観てるもんね。
522名称未設定:02/11/11 11:13 ID:9jgfuvYw
俺なんか電車の中でエロアニメDVD観てるもんね。
523名称未設定:02/11/11 11:16 ID:Eg1sDNtf
iPod出た時も人前で操作するの恥ずかしいとか言ってた自意識過剰クンいたけどな
 そんな俺はもうバッテリーが一時間ちょいしか持たなくなってきた。そろそろ交換
しとこうか。
524名称末設定:02/11/11 11:26 ID:iv3Onsu3
シュリンクフィルムで白にしてみようか、と思案中。でも、真ん中のラバーがつるつるになるのもなあとも思う。まあ、このままがいいか。バッテリーとかOSとかで使えなくなったら買い換えればいいことだしと思う今日この頃。
525名称未設定:02/11/11 11:39 ID:XIl6YDKe
俺のPismo、5万円でボディーからマザーから取り換えたばかりだから、
まだ新機種に移行する気分にはなれねぇや。
まぁOS9動かしてる分にはPismoで全く問題ないわけだから、
来年の今頃まではメインとして使うことになるかなぁ。
そしてら4年近く第一線っつーことか、、、、それもすごい話だ。
526名称末設定:02/11/11 12:00 ID:iv3Onsu3
マクは、なんだかんだ言って長持ちだねえ。改造パーツが少ないのも要因かもしれないけどなあ。つや消し白でざらついたフィルムがあったら、やってみたいな白PISMO。
527名称末設定:02/11/11 13:11 ID:iv3Onsu3
それにしても、静かだねえ(´-`).。oO
G5でも出た日には、なくなるんだろうなここ。
528名称未設定:02/11/11 14:43 ID:cjbMu2mL
>マクは、なんだかんだ言って長持ちだねえ。

単に進展がないだけだと思われ
529名称末設定:02/11/11 17:15 ID:iv3Onsu3
そのうちクロック規制なんてできたりしてね。3GHz以上だめ。もちろんアプールの圧力で。
530名称未設定:02/11/11 17:38 ID:jAdLIx7G
>>529
さすがにそれは心配しすぎだよ…(^_^;)
現状だと10MHzでもあるに越した事は無い状態だもんなぁ…
531名称末設定:02/11/11 17:55 ID:iv3Onsu3
アプール、ほんとに来年出すマシーンあるのか心配になってきたよ。
そろそろspy.comでなんか動きがあってもいいのに。OS9もはったりか?
532名称末設定:02/11/11 18:15 ID:iv3Onsu3
新PBG4用SuperDriveをG3に内蔵してみた強者いますか?
533名称未設定:02/11/11 19:01 ID:rvXEbTzb
>>532
気が早過ぎねえか?
バルクもまだそんな出回ってないだろうし
534名称末設定:02/11/11 19:05 ID:xu8GJyvW
スロットじゃない普通のは、出てないの?
535名称末設定:02/11/11 19:29 ID:xu8GJyvW
>>534追記
ドックに内蔵できるやつね。Winにはないのかなあ。
536名称未設定:02/11/11 20:03 ID:sKzgbjh+
G4/1Gを注文しました。

愛機LombardはPerfomer&ProTools専用マシンとして
スタジオで余生を過ごします。あちこち連れ回されなく
なるので却って幸せかも…。
537名称末設定:02/11/11 20:13 ID:xu8GJyvW
爺さんは隠居かぁ。もう終わりだなここも。サミスイナア
538某赤服軍人:02/11/11 20:50 ID:rvXEbTzb
「まだだ!まだ終わらんよ!」









(つд´)グシ
539名称未設定:02/11/11 21:27 ID:mW2p31dk
折れはWin機の更新をしなくてはいけなかったから、今回はVAIOを買った。
PowerBookはもうしばらく様子を見る。来年末くらいになると落ち着きそうだから。
でも、Pismoは手放したくない。こんなに良いノートは他にないと思う。
メモリ1Gで、内蔵HDD60Gに拡張ベイに40Gあるから、まだまだ十分に使えるし。
G4化はどうなのかなあ。Pismoの良さが消えなければいいのだけど。
540名称未設定:02/11/11 21:49 ID:cjbMu2mL
別に新機種出たって今までの使ってる人には何も変わらん。
ソフマップの買値が下がる程度の話だろ。
どうせOSXが実用的になるにはあと1,2年はかかるだろう。
541名称未設定:02/11/11 22:00 ID:2jDV6YeG
もう充分実用的だがな
542名称未設定:02/11/11 22:11 ID:ftTnGKK+
Feel fine!!
543メメント:02/11/11 23:50 ID:z3Etn5wL
HDが2個装備できていいですよねG3。
新しいPBがでたら拡張ベイがあるタイプがいいなぁ。
544名称未設定:02/11/12 02:13 ID:RXPi6yM3
pismo 400使ってマス。今、512Mと128Mのメモリ差して
るんですが、さすがに最近安く売ってる512M買って差し
替えて、合計1Gにしても今とあんまり変わらないですか?

OS 9.2.2と、たま〜に10.2でWebブラウズがメイン。最近
デジカメ手に入れたんで写真の加工とかしてみたい、くら
いの使い方なんですが。

OS 9では仮想記憶をオンにしてるんで(うちではその方が
安定してる気がする)、1G積んで仮想記憶がオンできなく
なったら安定したままでさらにHD容量食われなくて済むの
かなぁ、OS Xももう少し快適になるかなぁ、と妄想してる
ところです。
545名称未設定:02/11/12 07:55 ID:XgGjV3r1
俺、pismo400にメモリ1G積んでるけど
『このコンピューターについて』を開くと
内臓メモリ1GB  の他に
仮想メモリ996MB使用  

になってる。
これって普通なの?
546名称未設定:02/11/12 08:24 ID:BUQhHX3Z
>>545
RAMディスク使って実装RAM減らしてたら、仮想メモリ動く。
挿したままだと「仮想メモリは使えません」って出ると思うけど。
OS9の話ね
547546:02/11/12 08:26 ID:BUQhHX3Z
「仮想メモリは使えません」はメモリコンパネだったな、確か。
よく覚えてない。
548545:02/11/12 08:36 ID:XgGjV3r1
RAMディスクは使ってます。

コンパネではちゃんと
『仮想メモリは使えません』
になってます。

OS9.04です
システムのインストール方法が不味かったかな・・・・
549名称末設定:02/11/12 08:48 ID:07RmZEsC
ここ下がりすぎて朝探すの大変だよ。
550名称末設定:02/11/12 08:51 ID:07RmZEsC
だんだん、シニアとアマが混在してきた。やっぱ、G3はもうだめなのか。Cubeと同じクロックだけど、格が違うし。箱にしまってそっとしとくのがいいのか?
551名称未設定:02/11/12 09:00 ID:0fjMEJ3P
>>549
専用ブラウザ使いなされ
552名称末設定:02/11/12 10:01 ID:07RmZEsC
>>551
Cocomonarだけど、下がってる。もうダメボー
553名称未設定:02/11/12 10:12 ID:8G/whumB
パワブク G3でOSX(10.2)ユーザに朗報!
System Optimizer X ver.3.13(MacOS 10.2対応)登場っす。
少しはサクサクになることキボーン(・∀・)

http://www.mkd.cc/sox/
554名称未設定:02/11/12 10:15 ID:Zwiyhgsf

 ?ノ
555名称未設定:02/11/12 10:19 ID:uHYY/Z2s
>>552
お気に入りに入れるとか既得スレのみ表示とか色々方法あるだろ。

スレ違いスマソ。
556名称末設定:02/11/12 10:29 ID:07RmZEsC
>>555
とりあえずお気に入りに入れてみた。すると、G3スレが少ないのに気づいた。やっぱり時代はG4なんだなあと、改めて感じた。はぁ。
557名称未設定:02/11/12 10:36 ID:SfWEJ5KW
>>548
9.1だが、
「メモリが多すぎるため仮想メモリは使」
途中で切れてる...
558名称末設定:02/11/12 10:42 ID:07RmZEsC
Xに汁
559名称末設定:02/11/12 12:18 ID:07RmZEsC
G3でフォトとか3DCGとかやってる強者いますか?
560名称未設定:02/11/12 12:26 ID:1HaCUwvk
>>534
一応VAIOノートに既にDVD-Rが積まれている筈、ドライバさえ対応出来れば
ベイ搭載も大丈夫と思う。
561354:02/11/12 14:31 ID:weZ/zoOQ
先週発見したVillageTronicの PCカード型ビデオカード
「VTBookDD」 http://www.vtbookdd.com/
なんだけど、輸入してくれそうなフォーカルポイント社にメールで
問い合わせたところ、出荷時期はまだ正式にアナウンスされて来ないものの
弊社で取り扱う予定と回答もらえますた。(*∀*)キュピーン
562名称未設定:02/11/12 15:17 ID:8YRdrovz
俺のpismoのFinderは何故、予期せず終了するのか?
そもそも、予期せず終了しました、というのは誰が予期していなかったと言っているのか?
予期せぬ終了も二度目三度目ともなれば、私自身は予期しているわけであるが、
こういう状況についてジョブズはいかに考えているのか?
それとも何も考えていないのか、考えるのは私であってジョブズではないのか?
そもそも私が考えているとか、いないとかいう問題ではないのか(以下略
563名称未設定:02/11/12 15:39 ID:weZ/zoOQ
>>562
ワラタ。
Windowsで「不正な処理をしたため〜」と出てくるダイアログに似た
理不尽さかも…(俺何もしていないのに(´Д`;)って感じで)
564名称未設定:02/11/12 15:42 ID:PXvnW7c9
>>562
そもそも問題にするほどの問題なのか。
565名称未設定:02/11/12 15:45 ID:brVfg9Ka
大変だ〜!! >>562が壊れた〜
566名称未設定:02/11/12 16:00 ID:/mCCOOll
(|| ゚Д゚)ガーン!!
567名称未設定:02/11/12 16:11 ID:ZIbXYC5F
そろそろG4に行くかなー。
あんまり長く同じパワブクと向き合ってると>>562みたくなるようだし。
おれ一人ならいいが、家族もいるしな。
568名称未設定:02/11/12 16:50 ID:+26flWSF
家族に爺さん売りつけて
自慰4資金の足しにシル!!
569名称未設定:02/11/12 21:16 ID:pggulBR4
OSX10.2.2にしたらなんかパフォーマンス上がったような気がする
起動時間も短縮されたみたいだ。なんか軽快なpismo400うれしい。
570名称末設定:02/11/12 21:30 ID:07RmZEsC
>>560
ドライブメーカーはわからないの?やっぱパイニアか?
571名称未設定:02/11/12 21:32 ID:VbSYiilJ
>>569
OSX10.2.2ってのはWeb上からのDLって事ですか?
アポーのHPを見たら、10.2.1のアップデートは
出ていますが、10.2.2は無いような・・・。
これってガイシュツ?
乞う、ご教授。
572名称未設定:02/11/12 21:35 ID:rpCL6SnU
>>571
ソフトウェアアップデート
573名称未設定:02/11/12 21:35 ID:nJ3hGyY6
ソフトウェア・アップデートでDLできるよ
574571:02/11/12 21:38 ID:VbSYiilJ
>>572
>>573
ソフトウェアアップデート?
も一度アポーのHPへ一滴ます。
レスどうも。
575名称未設定:02/11/12 21:40 ID:uRM7rgpG
>>574
システム環境設定だってばさ
576571:02/11/12 21:50 ID:VbSYiilJ
>>575
「アポーのHPの中のどれがソレなんだ」と思っていたら
即レスで手取り足取りのアドバイス、どうもです。
システム環境設定だったんですね。
早速DLしています。
サンクスでした。
577名称末設定:02/11/12 22:56 ID:07RmZEsC
なんかここもG4だらけになって、居心地わるいや。2chともお別れか。
578571:02/11/12 23:19 ID:VbSYiilJ
おかげさまでOSX10.2→10.2.2にアップデートできました。
起動時間は1分20秒です。
早くなったかどうかは10.2の時に測っていなかったので
わかりません。
実感としても、あんまり・・・。
どうもでした。
579名称未設定:02/11/12 23:20 ID:uRM7rgpG
まだ終わらんぞ
最後の牙城Pismo陥落までは?ノage





ま、新しいのが出たばっかりやし
580名称未設定:02/11/12 23:28 ID:ugHZZYNC
wallstreetにBlueChip載せて466Mhzにしてます。
OS9.22。
OSXにしようかと思ってますが、無線lan用PCカードのRE-3000って、Xでも使えます?

すれ違いならスンマソ、、。
581名称未設定:02/11/12 23:34 ID:uRM7rgpG
582580:02/11/12 23:47 ID:ugHZZYNC
>>581
即レスありがとうございます。
ちゃんと、リュウドウのHPにあったんですね。
「自分でみつけろよな」と反省です。
では、逝ってきます。
583名称未設定:02/11/13 01:19 ID:gGy8ziAj
pismoは永遠に不滅と言ってるだろ
G4とは無関係なのよ
G4買ってもpismoは永久保存だ
584名称未設定:02/11/13 01:29 ID:mldNCo7t
>>583
激しくドゥイ

ずっとROMしてたPismo400使いス。来夏に買い足しするけど、その時はデスクトップの予定です
だって、PBにしちゃうとPismoを持ち歩かなくなるような気がして…これはちょっと違うのかな
585名称未設定:02/11/13 01:58 ID:gGy8ziAj
>>584
漏れはpismoを持ち歩く

学会やら研修やら会議やら、とにかくバッテリー命。
ツインバッテリで長持ちだし、交換もスムーズだ。
これがG4だと...一度シャットダウンするんだろ?
アフォかと言いたい。

ありがたい先生の講演途中でシャットダウンできるかってーの。
MicNotePad で録音しながら、AppleWorksでメモ&レポート書きながら、Jamming で辞書ひきながらって使ってて、作業を中断できないのよ。プロジェクタ通してPowerPointも使うわな。「あと10病でスリープ」とか言われてみ。
 
 即 死 だ よ

処理速度が速けりゃそれでよしってヤツは迷わずG4逝け!!
586名称未設定:02/11/13 02:39 ID:RkGXxXfG
Pismo G4 500 ですが何か?
587名称未設定:02/11/13 04:13 ID:R6ScDt8B
学会ってお前、山本?
588名称未設定:02/11/13 07:20 ID:gGy8ziAj
>>586
それはコードネームpismoってヤツだ。
バッテリを2個同時に積めるぞ。大切に使え。
>>587
名前出すなって逝ったろ
589名称末設定:02/11/13 07:59 ID:4qoC03YI
PBG4もツインバッテリーだが・・・やっぱりG3だめだよなあ
590名称未設定:02/11/13 08:24 ID:Fcq8oF+T
ん?
591名称末設定:02/11/13 09:00 ID:4qoC03YI
へ?
592名称未設定:02/11/13 09:06 ID:oBGT+gy5
>>562
たまにはデスクトップの再構築しる!
593名称未設定:02/11/13 10:29 ID:biD/IJVG
問題はpismoの後に何買うかなんだけど
winに逝くのもあれだし かと言ってアポーも逝きそうだし
594名称未設定:02/11/13 13:13 ID:YFBO4cgU
取りあえず買い替え欲求は少しおさまった。
落ち着いて考えたら大きく変わったのはCPUとグラフィック周りだけ。
やっぱりAirMac2、FireWire2、USB2、BlueToothあたりが
載ってこない事には食指がうごかんな。
595名称末設定:02/11/13 13:52 ID:4qoC03YI
遠分先だな。
596名称末設定:02/11/13 14:06 ID:4qoC03YI
他スレでPISMO追放運動が始まった。
597名称未設定:02/11/13 15:57 ID:CHsbGDSN
>>594
個人的にはそのCPUとグラフィック性能が非常に重要だったりで、
>>594見て、「ああ、やっぱりそうだよな...」と再認識しました...。
Pismoは大好きだけど、ほかにメインマシンが必要になってきちゃったな。
でもお金もないしなぁ。(トホホ
598名称未設定:02/11/13 16:03 ID:RwzeEpPK
>>589
は?そりゃあ予備バッテリーを持ち歩くのならツインだろうとトリプルだろうと
可能だが..
なんだか変な厨房が張り付いちゃったな。
599名称末設定:02/11/13 16:30 ID:4qoC03YI
>>598
PBG4には、内蔵に薄っぺらいバッテリー付いてるよ。
でも、俺はPISMO トリプルバッテリーさ。
600名称末設定:02/11/13 16:36 ID:4qoC03YI
>>598
だからシャットダウンなんていうウィソなことはしなくていいのさ。おまえウイソだろ。
601名称末設定:02/11/13 18:12 ID:4qoC03YI
2年前のウイソを見ると、勝ったと思う。しかし、今のウイソを見ると、冥王星くらいまでの距離感を感じる。
602名称末設定:02/11/13 18:25 ID:EuUOlPkh
あと5年は持ちそうだ、このスレ
603名称未設定:02/11/13 19:32 ID:Fcq8oF+T
名称末設定殿は
スリープ中に交換するって事が言いたいんでしょ?
本体引っくり返して

なんでそんなにG3スレに張り付いてるの?
604名称未設定:02/11/13 19:56 ID:F2Tlb/HK
age
605名称未設定:02/11/13 22:30 ID:Zjg71cdO
まさか「内蔵電池」の事とか…
606名称未設定:02/11/14 00:54 ID:WrZ/AKcB
すいません、パワーブック初心者なんですけど、
スリープってどのくらいバッテリーを消耗するのですか?
持ち運ぶ途中とかはやはり終了した方がいいのでしょうか。
G3/333です。
607名称未設定:02/11/14 01:04 ID:a7aVsIsB
オリは落として持ち運び・・・
一回復帰してたことがあった
あけてビクーリ
608名称未設定:02/11/14 02:55 ID:uT8rPBSc
>>606
気にするな。スリープでいけ。
一日1回再起動するとスッキリ。
609名称末設定:02/11/14 08:22 ID:R2SxYBoV
PISMOですが、OS X v10.2で使える拡張ベイ用SuperDiskありますか?
610名称未設定:02/11/14 09:45 ID:TkFIiWcP
>>606
一日一割弱ぐらいかねえ。
一応スリープのみで二週間持ったことはあるが、普通はこれはシャットダウンだろうな。(w
あ、機種・OSによっても違うんで、自分の環境で確認した方がよいかと。
611名称末設定:02/11/14 11:30 ID:R2SxYBoV
>>603
金くれ。
612名称未設定:02/11/14 18:51 ID:R2SxYBoV
OS X入れました。でも、F10でCD-ROMDがEjectしてくれません。どうしてでしょうか?
613名称未設定:02/11/14 19:19 ID:lAhsanO1
>>612
?? F12 じゃかなったっけ ?
614名称未設定:02/11/14 23:30 ID:AF6fOqzJ
レスが減ったな...
615名称未設定:02/11/14 23:31 ID:AF6fOqzJ
寂しくなってきたな...
616名称未設定:02/11/14 23:41 ID:N0DXqEej
新ネタがないからな
617名称未設定:02/11/15 00:49 ID:HARFSFw6
(n‘∀‘)ηワショーイ・・・?
618名称未設定:02/11/15 01:05 ID:s9GoqTrH
予期せず(略
619名称未設定:02/11/15 08:26 ID:WIxz6jJK
左のドックにはHDDは入らない?
620名称未設定:02/11/15 09:00 ID:tTaYUyAE
G3を詳しく全バラにしてるとこどっかしらない?
621名称未設定:02/11/15 12:07 ID:WIxz6jJK
老体はいたわらないと。
622名称未設定:02/11/15 12:27 ID:dCdLXzPo
時が経つにつれ
Macintosh PowerBook "G3"
の素晴らしさを認識するだろう
623名称未設定:02/11/15 12:52 ID:1uhTgsWd
レスが減ったのはプロキシ規制のせいじゃないかね...
624名称未設定:02/11/15 12:54 ID:1uhTgsWd
あ、直ってる。
ポート80開いてるから書き込ませんぞって出てた(鬱
ただいま、G3スレ。
625名称未設定:02/11/15 12:56 ID:bBDfYnta
wallstreet(233)にbluechip(466)載せて、OSXにしたけど結構快適っすね。
いや、それだけ。

>>619
入るで。
626名称未設定:02/11/15 15:43 ID:TEv4LFkK
問題なし?
何が、どれくらい速くなった?

627名称未設定:02/11/15 15:50 ID:a9rmxclo
>>620
機種はどれ?
628620:02/11/15 16:56 ID:tTaYUyAE
>>627
98wallstreet
充電基板があぼーんしたようで取替えの為に手順が知りたい!

マジレスキボンヌ
629名称未設定:02/11/15 17:03 ID:f+FshkhA
?>>620
興味があったんで、ググって見たよ。

http://member.nifty.ne.jp/hoshi1/lombard/open/case.html
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5328/pb/g3.html

全バラシのサイトっていうのは、ちょっと無いね。
探し方が悪いのかもしれんが、とりあえず…。
630名称未設定:02/11/15 17:07 ID:f+FshkhA
wallstreetなら、下のやつね!
631627:02/11/15 17:17 ID:a9rmxclo
>>628
おお、俺と同じだ。
>>629の下のリンク先、俺もお勧めだよ。俺も基盤入れ替えた事があったんで
ここを参考にさせてもらった。注意する箇所は赤い矢印で示してあるから
役に立ったよ。

分解してみた時の注意点としては、樹脂製のパーツを外す時になかなか外れない事が
あるのでそういう場合は力任せにやらず、何処につめが掛かっているかを
しっかり見極めて(上のリンク先にもその辺は出ているから)注意深く且つ大胆に
外すって感じ。(個人的には液晶ハウジングと本体の間のヒンジカバーがドキドキだった)
632627:02/11/15 17:21 ID:a9rmxclo
>>628
トルクスドライバーは必須だよ(T-8サイズ)
633名称未設定:02/11/15 18:07 ID:WIxz6jJK
OS Xで使えるSuperDiskドック用ありますか?TAXANはだめでした。
634名称未設定:02/11/15 18:14 ID:NU1LxXoz
"SuperDisk"ってなんだっけ。なんか聞いたことある。
635名称未設定:02/11/15 18:15 ID:koO+eXOJ
>>634
フロッピーの親戚
636名称未設定:02/11/15 18:15 ID:WIxz6jJK
>>632
PB分解するには、どんな工具が必要ですか?できれば、詳細に。ちょっとそろえようと思って。
637名称未設定:02/11/15 18:17 ID:WIxz6jJK
>>634-635
ウィソがフロッピーだから困ってます。
638632(632):02/11/15 18:35 ID:a9rmxclo
>>636
特別な物というと、「トルクスドライバー」くらいだよ。
後はその辺のホームセンターとかで売っているドライバーセットで充分。

トルクスドライバーは先端が星の形(イスラエルの国旗の星みたいな)になった
ドライバーで(T-8番)が1本あればOK。秋葉とかに行けば単品や
PowerBook専用キットが安く買えると思うけど、自分は地方在住だったので
近所のエイデンのPC自作用部品コーナーに行ったら、トルクスドライバーセット
(7本組、T-5〜10サイズ)があったので¥2,040で購入。地方でもDos/Vパーツを
多めに扱っている店があれば単品orもっと安く売っている所もあるんじゃないかな。
639632(627):02/11/15 18:38 ID:a9rmxclo
ちなみに商品名は「星形ドライバー 7本セット」となってますた
640名称未設定:02/11/15 18:45 ID:WznE/xc4
IBMのUSBフロッピードライブが使えたよ。
641632:02/11/15 18:48 ID:a9rmxclo
あと、度々ですまない。WallStreetのヒートシンク(キーボード下の金属板)の
中央を止めている(+)の薄いネジは山が「なめやすい」ので気持ち分大きめの
プラスドライバーで押し付けるようにググッと回してくらさい。

それと追加なんだけど、シリコングリス(ヒートシンクに塗るやつ)も買っておくと
いいよ。これもDos/Vパーツのコーナーにあるから。
642名称未設定:02/11/15 19:06 ID:WIxz6jJK
>>638-640
サンクス
643625:02/11/15 19:09 ID:drwVHnKX
>>626
233の時にはX入れてなかったから比較できないけど、466ではアニメーションの動きがも「ぎこちない」感覚はない。
でも、466以上のマシン使ってないからな〜。

あと、iMovie2.11はOS9.2の方が、動画が滑らか。
644名称未設定:02/11/15 20:26 ID:c7Cxqt1B
しかし、アメリカのボールは飛ばねーな。。
645620:02/11/15 20:33 ID:Wmkijto3
>>629.631=627.632
どうもぬりがとう!!
やっぱり液晶から分解しか手はないんだな、楽しようと思って
たけどがんばってみますよ!
道具はすべて揃っているのでこれから交換してみるか。
646名称未設定:02/11/15 21:31 ID:niyH1Uz5
>>646
ホームラン競争で
盆図は20スイングで8本、摩墜は5本。
摩墜のメジャー活躍は微妙だな。
647名称未設定:02/11/15 21:33 ID:9ZXJYdWi
意味がわからん。自分に言ってるし。
648646:02/11/15 22:41 ID:LL9wpGQh
>>647
そうね、自分に言っちゃったよ。
ていうか、流してチョ。
スマソ。
摩墜がんばれよ。
649名称未設定:02/11/15 23:10 ID:591uID9R
ねじの「山」は軸に刻んである螺旋
オマイラが言ってるのは「頭」だ
650606:02/11/15 23:16 ID:SqE1dL9o
>>607-610
ありがとうございます。いろいろ試してみます。
ところで、バッテリーは減るたびにこまめに充電してよいのでしょうか、
それとも完全になくなってからするほうがのぞましいのでしょうか。
651名称未設定:02/11/15 23:23 ID:wC2bd1Ig
>649
マサルちゃん、
そういうことはもっと優しく言ってあげた方が女の子にモテるわよ。
652620:02/11/15 23:39 ID:Wmkijto3
充電基盤交換完了!
、、、おろ?、、、
充電しない!?もしかしてバッテリーの寿命かな?、、、かなすい(YxY)

ところでこれ知ってるかい
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18301687

なんかセルを入れ替えるみたいだけどDUOでやったみたいに
市販のリチウムイオンバッテリー使えないのかな?

だれか知ってる人いない?
これからググってみるけど。
653名称未設定:02/11/16 00:29 ID:aViNnun4
ibook466keylimeを使ってたがpismo500を衝動買いしてしまった。
いそいそとデータの移動をしようとターゲットディスクモードでibookをfirewireで繋ぐ。
…とpismoはibookを認識してくれないの。
逆のターゲットにしてみるとibookはpismoを認識してくれるのに。
どなたか御存じない?両方ともOSX.1.5なんです。
pismoの方がおかしいのかな?
654名称未設定:02/11/16 00:35 ID:kI+zvf0m
>>652
今日アップルサービスセンターからバッテリー届いたんだけど
旧いバッテリー送り返さずにセル交換してみようかな・・・
655名称未設定:02/11/16 00:40 ID:kI+zvf0m
pismo用は全然違うセルを使ってますね
sonyの緑色なセルが8本入っていますた・・・
656620:02/11/16 00:56 ID:dH9/Dn7o
漏れもジャンクバッテリー有るからばらしてみよ。
657名称未設定:02/11/16 00:58 ID:kI+zvf0m
分解してみますた

セルは8本じゃなくって9本ですた・・・

SONY ENERGYTEC STG
G2H
と書いてあります。
さて、1本いくらでしょう?
658名称未設定:02/11/16 01:03 ID:kI+zvf0m
このバッテリー、セルの接続のされ方が変です
こんなんで良いのか?理解不明・・・・
659名称未設定:02/11/16 01:22 ID:kI+zvf0m
セルの型番は
US18650GR
ですね

18mm×65mmのセルです


調べてみたらパナソニックではCGR18650**っていうのが同等品ですね
660名称未設定:02/11/16 01:27 ID:hvxsUUj3
>>653
firmwareあげてみれ
661名称未設定:02/11/16 04:07 ID:m9LjRmTP
>>653
まずはappleシステムプロフィールでFWポートを認識してるか確認だな。
662名称未設定:02/11/16 11:49 ID:aViNnun4
OS9.2.1でシステムプロフィールを見るとFWファーム2.8で認識してました。
しかもターゲットディスクも認識してました。
XでFWが認識されないのはなんでだろ?
ibookではできるのにpisumoにできないのはなんでだろ?

歌っちゃうぞ♪
663AMZAQUE:02/11/16 12:48 ID:0C5s1AyK
はじめまして。最近僕のPismoがCPUの故障で動かなくなってしまいました。クイックガレージだと54000円。無理です。
どなたかCPUを手に入れる方法をご存じないでしょうか?また修理方法など分かる方いらっしゃいましたら意見などいただけないかと思います。
どうかよろしくです。
664名称未設定:02/11/16 13:07 ID:TcSdx9P5
最近、故障ネタが多いねえ。新mac板も変なスレばっかだし、早くクリスマスこないかなあ。
665名称未設定:02/11/16 13:08 ID:TcSdx9P5
>>663
ここに聞いてみたら?
http://www.geno.co.jp/
666名称未設定:02/11/16 13:15 ID:TcSdx9P5
>>663
その前にドータボードのコネクタきちんと接触してますか?はずれかかってない?
667名称未設定:02/11/16 14:09 ID:vReKkjSJ
>>663
オークションで
400MHzが4マソくらい
500MHzが5マソ〜6マソで取引されてる。
クイックガレージでいいんじゃないの?
668名称未設定:02/11/16 15:02 ID:0T13gcfw
G3シリーズは汚れが目立たないのがいいな。
ホコリは目立つけど。
669名称未設定:02/11/16 15:16 ID:+sr/1L6C
252 名前:AMZAQUE メェル:sage 投稿日:02/11/16 12:45 ID:0C5s1AyK
はじめまして。最近僕のPismoがCPUの故障で動かなくなってしまいました。クイックガレージだと54000円。無理です。
どなたかCPUを手に入れる方法をご存じないでしょうか?また修理方法など分かる方いらっしゃいましたら意見などいただけないかと思います。
どうかよろしくです。





マルチポスト野郎!
670名称未設定:02/11/16 15:20 ID:IWF7ddSt
>>669
困ってるみたいだからいいじゃない.
671名称未設定:02/11/16 15:32 ID:T0K7eC6X
>>669
まぁまぁ、そう怒りなさんなって。
自分も2ch始めて間もない頃マシン(PBG3)がトラブって「スレ立てるまでもない質問スレ」で
聞いたけどPB持ってる人じゃないと判らない感じだったので、検索したら専門のここが
あったので聞き直した事があったよ。(その頃まだIE使ってたので見つけづらかったんよ)
案の定、質問スレでの質問はそのまま誰も答えてくれず、流れていっちゃった。
単発スレ立てた訳じゃなし、そんなにムキに怒らんと・・・
672名称未設定:02/11/16 15:35 ID:RdhiuHsn
>>669
>
>マルチポスト野郎!
673名称未設定:02/11/16 15:55 ID:TcSdx9P5
マルチポストやろう?
674名称未設定:02/11/16 15:58 ID:RdhiuHsn
>>673
>
>マルチポストやろう?
675名称未設定:02/11/16 15:58 ID:/uXBxT4J
>>669
マルチポストはおいとくとしても、
希望通りにするのは難しいような。
676名称未設定:02/11/16 16:05 ID:T0K7eC6X
WallStreetやLombardならBlueChipがあるんだけどね。
(オリジナルCPUカードがあぼーんの場合、ROMイメージは何とかしなきゃいけないけど)
677名称未設定:02/11/16 16:09 ID:T0K7eC6X
Pismoのウプグレードって部品を物理的に張り替えなきゃならないから
オリジナルCPUが壊れていると無理って事か?
678名称未設定:02/11/16 16:15 ID:XpGG4neY
マルチポストやろうぜ!
679名称未設定:02/11/16 16:31 ID:T0K7eC6X
>>678
ていうか、あんたIDが「Xp」に「G4」が…
680AMZAQUE:02/11/16 16:48 ID:0C5s1AyK
今、やっとマルチポストの意味が分かりました!すいません。以後注意します。クイックガレージに行こうと思います。ありがとうございました!
681名称未設定:02/11/16 16:56 ID:TcSdx9P5
>>680
他スレで解決してるじゃん。
682名称未設定:02/11/16 16:57 ID:TcSdx9P5
262 名前 : AMZAQUE Mail : sage 投稿日 : 02/11/16 16:44 ID : 0C5s1AyK

いろんな意見ありがとうございます。先日ニューワーの日本代理店の人にお話を伺いまして壊れたCPUボードからのG4アップグレードの受付をそろそろ開始するかも?なので待とうと思います。ありがとうございました。
683名称未設定:02/11/16 16:59 ID:TcSdx9P5
>>680
どっちにするんでい?
684名称未設定:02/11/16 17:04 ID:T0K7eC6X
どうせお金をかけるならG4化の方がいいんじゃないか?
壊れたCPUカードからでもウプグレできるっていうならPismoユーザーには
朗報かと。
685名称未設定:02/11/16 17:07 ID:dFusOi/2
マルチポストするような奴はいい加減だなぁ。
686名称未設定:02/11/16 17:43 ID:j1VCDjgH
しかし、Newer待ってたら、G5になってるかもな。
687名称未設定:02/11/16 19:39 ID:j1VCDjgH
しかし、最近のマカってよくわからないよ。他人と違う物を持ちたいだけにマカになるようなのが多くて、ちょっとやだなあと思うときがある。
688名称未設定:02/11/16 19:50 ID:ijvXNf3q
板のトップ新しくなったんだね。
ジョブズにワロタ
689名称未設定:02/11/16 19:56 ID:j1VCDjgH
やっぱ、ゲイシはageか?
690名称未設定:02/11/16 20:57 ID:FK+w1Kp9
>>687
よく分かってんじゃん。
「『他人と違うものを持ちたいだけのマカ』と同一視されるのが嫌だ」って時点で、
価値観は大差ないと想うけどね。
691名称未設定:02/11/16 21:00 ID:T0K7eC6X
>>688
マカー用だったんで気付かなかった。
ほんとだ、こりゃいいね、ワロタよ
692名称未設定:02/11/16 21:03 ID:dQk5nXpx
HD一杯になったので交換したいと思います。Pizmoにお奨めの30G以上のHDの
教えてください。よろしくですm(_ _)m
693名称未設定:02/11/16 21:28 ID:as/rSIar
東芝のキャッシュが16MBあるやつ
694名称未設定:02/11/16 21:38 ID:T0K7eC6X
>>692
このあたりはどう?
ttp://www.medicalmac.com/faq29.html
695名称未設定:02/11/17 06:30 ID:pj+YpFG0
>>691
私も気づきませんでした。ヨイ!
696687:02/11/17 07:13 ID:DQMyyq/9
>>690
『他人と違うものを持ちたいだけのマカ』=687ということ?
697名称未設定:02/11/17 07:51 ID:lvwmgVj2
>>696
「そんなヤシとは違う」と言う理念が同じといいたいんじゃねえの?
698687:02/11/17 07:57 ID:DQMyyq/9
よくわからない・・・
699687:02/11/17 08:00 ID:DQMyyq/9
同類?
700687:02/11/17 08:04 ID:DQMyyq/9
同類 (´・ω・`) ショボーン
701名称未設定:02/11/17 08:45 ID:lvwmgVj2
>>700
分かんねえよ。漏れが書いた訳じゃねえし
702名称未設定:02/11/17 12:49 ID:sOfCqASq
697で正解。
ファイル・アプリ・環境の互換といった現実的な問題でなく、
他人が使ってるPCが自分と同じか違うかを気にする時点で、大差ねぇよ。
703名称未設定:02/11/17 13:20 ID:ctUWF3In
スレ違いかもしれないんでつけど・・・
LCDバックライトは最大に明るくした場合と、
半分くらいで使った場合とでは、
バックライトの寿命に差が出るんでせうか?
ピスモたん、なるべく長生きさせたいョ
704名称未設定:02/11/17 14:55 ID:nIcG89wu
>>703
でるけどやぁ、めをわるくしたらどうもこうもなかんべ
だめんなったら、こうかんだよ
705687:02/11/17 15:11 ID:DQMyyq/9
>>702
そんな書き込みしてないけど・・・
706687:02/11/17 15:15 ID:DQMyyq/9
しかも、俺IIciからのマカだけど・・・
707名称未設定:02/11/17 15:21 ID:0q469DC5
さがってる・・・・・・・Pismoの評価もさがってる・・・・






(´・ω・`)ショボーン
708687:02/11/17 15:42 ID:DQMyyq/9
『他人と違うものを持ちたいだけのマカ』→×
『他人と同じものを持ちたいだけのマカ』→○

(´・ω・`) ショボーン
709名称未設定:02/11/17 15:52 ID:sOfCqASq
「『他人と違うものを持ちたいだけのマカ』と違うものを持ちたいだけのマカ」=687。
710名称未設定:02/11/17 16:51 ID:JTQlbPMv
ゲイシとアイプもなかなか
写真使ってダイジョブか?
711Steve jobs:02/11/17 16:54 ID:YBkVVFrD
ハハハ、オモシロイ看板ダネ。
訴訟ノ手続キ、シマスタ。
712687:02/11/17 17:21 ID:DQMyyq/9
(´・ω・`) ショボーン
713687:02/11/17 17:22 ID:DQMyyq/9
(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン
714687:02/11/17 17:22 ID:DQMyyq/9
(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン
715687:02/11/17 17:23 ID:DQMyyq/9
(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン
716687:02/11/17 17:23 ID:DQMyyq/9
(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン
717687:02/11/17 17:23 ID:DQMyyq/9
(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン
718687:02/11/17 17:23 ID:DQMyyq/9
(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン
719687:02/11/17 17:23 ID:DQMyyq/9
(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン
720687:02/11/17 17:23 ID:DQMyyq/9
(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン(´・ω・`) ショボーン
721名称未設定:02/11/17 18:06 ID:DQMyyq/9
【「『他人と違うものを持ちたいだけのマカ』と違うものを持ちたいだけのマカ」と違うものを持ちたいだけのマカ】=709。
722名称未設定:02/11/17 18:18 ID:Eegz49eV
氏ねよバカ。
723名称未設定:02/11/17 18:24 ID:DQMyyq/9
お前も逝け>>722
724名称未設定:02/11/17 18:29 ID:DQMyyq/9
>>722禿げ
725657:02/11/17 18:47 ID:uuit7F7G
秋葉原にリチウムイオン電池探しに行ったけど、売ってなかった
>652の人は何処で電池入手してるんだろう?
726名称未設定:02/11/17 19:38 ID:0ucxgx24
うちのPismo最近絶不調。
ハードディスク換えたのに。
原因がワカラン。
727名称未設定:02/11/17 19:54 ID:JTQlbPMv
>>726
症状言えば助言あると思われ...
728726:02/11/17 20:15 ID:0ucxgx24
DVDを再生中、コマンドEでディスクを排出したらフリーズ。
再起動かけるも、フォルダに?点滅。
ノートンで調べたらBツリーが云々...

前回は10.1.5で、今回は9.1
そして再インスコ。
729名称未設定:02/11/17 20:22 ID:ZrLnKJyi
ディスクウオリアーの出番だ。
730726:02/11/17 20:30 ID:0ucxgx24
ディスクウオリアーだとマウントしなかった。
731名称未設定:02/11/17 21:45 ID:32PFpElv
>>726
HDD何に変えたのん?HDD変えてから不調なんだよね。
732726:02/11/17 22:22 ID:sb95J9Cs
>731
純正のHDが調子悪くなったので、新しいやつ(IBMの20G,5400rpm)に
換えました。
症状が再現できないと思うけど対面修理に行ってみます。
733名称未設定:02/11/17 23:12 ID:blKepqeR
>>726
ディスクコントローラ不良で、MLB交換
54000コースかもなぁ
734名称未設定:02/11/17 23:27 ID:lvwmgVj2
つか、具体的にどんな不具合なのよ
735名称未設定:02/11/17 23:42 ID:32PFpElv
>>732
拡張ベイ用のHDDとか外付け(FireWire)HDDのシステムから起動して
検証できればロジックボードがあやしいのか、内蔵HDDorインストールした
システムがおかしいのか絞れるかもね…誰か知り合いに持ってる人居ないかい?
736名称未設定:02/11/18 06:53 ID:VV7dkhL+
PowerLabで拡張ベイ祭やってる。
737名称未設定:02/11/18 09:31 ID:a3/S7v8t
>>738
ベイ祭、そろそろ一年経ちませんか?
私は20GHDとSuperBayDocを買いましたよ。
738名称未設定:02/11/18 09:43 ID:VV7dkhL+
738→×
736→○
739名称未設定:02/11/18 11:28 ID:DkpcYsvm
対面修理行く前にHDのフォーマットやったら?
ツリーうんぬんだから本体よりHDの問題と思うよ。
735の言うように外付けで検証するのが安全。
ケースは安いので6000円位。
HDの初期不良っぽいな。買った店で交換がすっきりか。
740名称未設定:02/11/18 14:37 ID:LQDWtwjj
>>739
そうだね。HDDがアボーンして替えたら、そのHDDも逝ってる場合
新しいのにしたのに調子悪い→本体がやばい?みたいな感じで
慌ててしまうけれど、実は新しいHDDが元凶の場合もあるから。
741名称未設定:02/11/18 16:46 ID:Yv3n4zhS
Pismo400 os9.2.2です。
最近最初に起動すると起動音がしないのです。
その他の警告音だとかも鳴りません。
再起動するとOKなのです。
サウンド初期設定を捨てても同じです。
再現性100%です。一体なんなんでしょうか?
742名称未設定:02/11/18 17:11 ID:VV7dkhL+
あーウイソマシンがホスイ
743名称未設定:02/11/18 17:46 ID:okc6G315
使い始めてから2年がたち、バッテリーが逝きました。
これから液晶が逝ったり電源が逝ったりCPUが逝ったりするんだろうな。
いつまでPismoタンに投資できるかなあ…。
744名称未設定:02/11/18 21:06 ID:wIA65bsC
>>741
os9.0.4の頃にそのトラブル経験した。
原因はデスクトップテーマを変える機能拡張かコンパネだった。
涸れ井戸スコープだったかな。

消音してるってオチはないよね。
745名称未設定:02/11/18 21:08 ID:wIA65bsC
>>743
バッテリーはアポから在宅修理扱いで購入すべし。
壊れたバッテリー返すと1.6マソで買える。
返さないと1.7マソ
746名称未設定:02/11/18 22:31 ID:JtpPwTiX
Pismoの閉じた蓋の上に乗せられるのは
どのくらいの重さまで可能ですか??

現在、漏れのPismoの上には新聞、文庫本1冊、週刊誌1冊、毛玉取り機、
菓子パン1個、メモ帳、ビデオテープ1本、CD3枚、などです。
もちろんいつもはなにも乗っていませんが・・・。
747名称未設定:02/11/18 22:59 ID:iAgvJmnq
>>746
液晶がたわむまでいける
748名称未設定:02/11/18 23:12 ID:3BrmQLEB
>746
こわれた時点で結果報告シル
749名称未設定:02/11/18 23:27 ID:LQDWtwjj
そういや過去ログで、誰か酔っぱらってPowerBookを枕がわりにして
寝ちゃったら次の日動かなくなっちゃったって書いてなかったっけ?
750741:02/11/18 23:33 ID:71le59Ur
>>744
華麗度スコープは使ってないんですけど。
751746:02/11/18 23:38 ID:At5KUTuL
>>747
液晶がたわまない程度で、新聞と週刊誌ぐらいにしておきます。
>>748
マジ、報告します。
>>749
ってことはうつぶせになって居眠りして顎をのせるのは
ダメってことですね。

早速、蓋の上を片づけました。
752名称未設定:02/11/19 00:03 ID:GMRhUyaz
>>744
むかーし経験したなぁ。
オレの場合は、たしかシャットダウン時に外部音声出力に
なんかつないでるとなったような気がする・・・。
753722:02/11/19 03:08 ID:WeUhbfuV
>>741
疑わしい初期設定を捨てて再起動…してるわけだよね。

更にコントロールバー初期設定を捨て再起動でも駄目なら、
もう俺には分からん。
754名称未設定:02/11/19 06:01 ID:kXkgRDGQ
>>749 >>751
酔っ払って枕にしたのは私です…。
ちなみに、動かなくなったんじゃなくて、ただ液晶が割れただけ(ただ…。

分解してみた限りでは、林檎の側から結構な力で押してみても、そんなに
たわまなかった。液晶本体に到達しないんじゃないかな。
(WallstreetっていうかPDQだから?)
どう考えても、頭突きでがんがんやらなきゃ頭では割れんと思うのだけど。
割れてる箇所も左上隅だし、どうも開閉時のひねりによる疲労骨折臭い。
熱は関係ないのかなぁ?
冷えた液晶をチンチンの液晶の上にパタン!そしてひねり…

今はイカスミの怨念がにじみ出しているので、その隙間を縫うように
マカー用。しておりまする…

755名称未設定:02/11/19 07:39 ID:fuSc3qQi
>>750
もう2年前のトラブルで記憶がdat落ちしているヤシが多いんだな。
最初から確認さすの申し訳ないが、
サウンドコンパネで“出力”は調整されてる?左右別にできるよね。
F6キーもしくはfn+F6で“消音”したときの反応は?

os9.0.4以外で起きるトラブルとは知らなかった。
ひょっとして新しい症例なのか。
756名称未設定:02/11/19 11:45 ID:/U72AjFc
俺最近Pismo/500買った!
後少しAppleCare残ってるんだよ
見た目は問題無し、綺麗で起動しても不具合感じない
batteryも二つ付いていて両方とも4時間以上。メモリも768
keyboardやmouseのてかりも無い!
いいだろー!
だけどCDdriveはLG!

そんでさ、AppleCare残ってる間に何かやっておいた方が良いことないですか?
ずっと憧れていた機種だから大事にしたいんです。
もう一台のiMac/800より表示早いしさ!
自慢野郎だけど情報頼む!
757名称未設定:02/11/19 11:48 ID:kXkgRDGQ
>>754

冷えた液晶をチンチンのキーボードの上にだた
758名称未設定:02/11/19 11:50 ID:pERlAmej
>>756
OSX使ってる?
俺も買おうと思ってるんだけどどんな感じ?
iMacと比べて。
759名称未設定:02/11/19 11:52 ID:Zuri+G1B
>>756
やっぱAppleCareの継続だろ。これから、アプールタイマーでだんだん壊れるし。
760名称未設定:02/11/19 11:54 ID:Zuri+G1B
>>758
液晶アイマクよりちょい遅い感じ。
761756:02/11/19 11:58 ID:/U72AjFc
osXもなんかPismoの方が表示早いんだよね(マジで)
二次キャッシュが多いからかな。。。。
CPUに負担かける作業しないから表示以外はわかんないけど
ネットとかしてる分にはiMac/800に比べて遅いって感じは全く無いよ

AppleCareって継続出来るんですか?
後で確認してみます。thanks
762758:02/11/19 12:13 ID:pERlAmej
>>756
ありがとう。
なかなかよさげですね。
うらやましいです。
763名称未設定:02/11/19 12:17 ID:kv7PU3WT
ドライブ変えてもらおう
こわれるよ(´Д`;)
764名称未設定:02/11/19 14:17 ID:Zuri+G1B
G3→QE off→ウマー
iMAC→QE on→マズー
765名称未設定:02/11/19 14:48 ID:Y9aT+R+7
また温度差はげしい出遅れ貧乏(>>756)の登場か、、
766名称未設定:02/11/19 14:51 ID:cGL2pY1H
Macのボディコンセプトカラーまた渋くならないかなあ。
今は白、銀色な筐体ばっかで正直飽きつつある。
パワブクは黒、という呪縛から逃れられないボキ
767名称未設定:02/11/19 14:52 ID:vEABwXhq
QE on offはどこで設定するんでしか?
768名称未設定:02/11/19 15:07 ID:RaLwV3r1
>>761
>AppleCareって継続出来るんですか?

できない。>>759 はAppleCare に入ったことないか、昔ちこって入っただけだな w
それより、名義変更しないとAppleCare 使えないと思う。誰から買ったか知らんが。
769756:02/11/19 16:57 ID:/U72AjFc
>765
やかましー!
ちゃんとpowerbook G4/500だって持ってるぞ!
憧れだったから欲しかったんだよーだ!
だがしかし!!!!!!!!
貧乏は当たり!貧乏だからjaguarとか買わないでLinuxとかインストール挑戦してるけど
馬鹿だからできねーだけだ!!!!

名義変更はしたよ!
情報あんがと!!!!でも誰から買ったかは教えないよ!
770名称未設定:02/11/19 17:19 ID:Zuri+G1B
自慢房がここにはいたのか。知らなかった。

>>768
アプールケアを買えばいいらしいよ。
名義変更はお早めに。

>>767
GPUによるから、OS関係に聞く
771741:02/11/19 19:13 ID:EhW7Wdrk
>>744
>>752
>>753
>>755
上記様、レスありがとうございました。
ハズカシイ話ですがコントロールバ初期設定を捨てたら治りました。
サウンドだけにサウンド初期設定にしか目が行きませんでした。
今後このような事の無いよう、日々pismo道に精進したいと思います。
簡単では御座いますが、私の感謝の挨拶に代えさせていただきます。
でも、コントロールバー初期設定ってよく壊れるナ。
772名称未設定:02/11/20 00:02 ID:v7qINv4e
ねぇみんな、来年もし黒いG4が出たら、どーすんの?
773名称未設定:02/11/20 00:05 ID:N0PFucmp
でねえよ
774名称未設定:02/11/20 00:07 ID:waStHQVL
お・おりもでるってきいたよ・・・(´Д`;)
775名称未設定:02/11/20 00:11 ID:N0PFucmp
でるわけねえよ
776名称未設定:02/11/20 00:14 ID:hS6jrrS8
僕タン、クロいのがほしいポ。
でも出なかったら(´・ω・`)ショボーン
777名称未設定:02/11/20 00:22 ID:hUuxqBcP
つーか、次もG4なの?G5は?
778名称未設定:02/11/20 00:28 ID:hS6jrrS8
次はG5なの?
インテルだったら(´・ω・`)ショボーン
779名称未設定:02/11/20 00:36 ID:PpY9z0dQ
つうかあの薄っぺらい筐体黒くされてモナー
海苔だ海苔
780名称未設定:02/11/20 00:39 ID:0V5QrVux
モノリスみたいの欲しい
781名称未設定:02/11/20 00:53 ID:/6omReCb
753だが。
>>771
別に恥ずかしくもない。疑わしい事なんかたくさんある。
良かったじゃんか。

G4なぁ。次のやつ次第かなぁ。
黒ってのも捨てがたい魅力。
チタンでも銀でもいいが、
クラムシェル系の筐体ってのがやっぱり良いな。
782名称未設定:02/11/20 01:00 ID:SDRS0glw
最近、家のPismo400が調子悪い。
朝スリープにして昼メシ食いに帰ってくると電源offになってて
起ち上げると「前回正常に終了しなかった…」とかって出るんだけど
原因思い当たる人居ますか?
OS入れ直しても全く症状は改善されませんでした。
783名称未設定:02/11/20 01:02 ID:OfeN2cnf
>>782
バッテリーが逝ってしまった?
784782:02/11/20 01:09 ID:SDRS0glw
今は自室でしか使ってないのでアダプターのみの使用ですが
何か電源関係のトラブルっぽいですか?
785名称未設定:02/11/20 01:39 ID:hUuxqBcP
サードパーティーで今のPBG4の蓋とかに取り付ける強化外装で
クラムシェル型が出れば万事解決?
786名称未設定:02/11/20 02:35 ID:GoDnMvU5
僕も取っ手がついてるのがほしいです。
取っ手があると格段に持ち運びが楽になる。
いいデザインとのかねあいが難しいだろうけど、
それだけにデザイナーが腕を発揮できると思う。
787名称未設定:02/11/20 02:53 ID:AG1Wqkin
PBユーザーが取っ手などと言ってはいかん。
788名称未設定:02/11/20 03:12 ID:/6omReCb
>>785
隠してどうする(笑)
重くなるしな……。

俺のPismoにはiBook 12"用の-4℃が貼付いているわけだが…。
789名称未設定:02/11/20 07:09 ID:wDS5kqgt
ホタテ型がホスイ。G4で。
790名称未設定:02/11/20 07:26 ID:wDS5kqgt
ThinkPADで、ごまかすのでは?
791名称未設定:02/11/20 17:11 ID:Se/mlLMX
マクパワに出てるPowerPC 970がG5になるんかな。
そうすると、パワマク搭載は来年後半。
パワブク搭載は再来年という見通しになるか?
792名称未設定:02/11/20 22:42 ID:92tCY0lG
ってことはなんだな、あれか。
今回PBG4買い換えするか、
また当分お預けになりますな。

それか来年に本当に筐体変更があるなら
そのときにパワブクがDual化するのかな。
ついでにクラムシェル型にまた近付いてくれればいいんだがのぉ。
793名称未設定:02/11/21 00:04 ID:4Z8w2pXd
PowerPC 970は記事によれば、省電力性に優れてるらしい。
G4がパワブク搭載になるまで、一年くらいかかったと思うが、
それほどかからない可能性はある。
794名称未設定:02/11/21 00:44 ID:SLDFc/Ij
98年wallstreetが突然起動しなくなりました。
shift押して起動したり、pramクリアしたり、CD起動したりと
基本的なことはしましたが、「起動中」のアイコンパレード前で
フリーズしちゃいます。
(ときにはハッピー・サッドアイコンすら出ず、真っ白になります。)
HDDやメモリ、CPUの接触不良も確認したのですが。
一般にこういう場合、どこの不良を疑えばいいのでしょうか。
もうお別れの時が来たのでしょうか。
教えて君ですみません。
795名称未設定:02/11/21 01:29 ID:/p7BjNfK
さよなら〜さよなら〜さよなら〜ああ〜
もぅすでに〜それはしろ〜いがめ〜ん

お疲れっした!!
796名称未設定:02/11/21 06:22 ID:lgjPpyep
だんだんG3の死亡記事ばっかしになってるスレ
797名称未設定:02/11/21 09:54 ID:elFpQ6mJ
漏れのLombardしぶとく生きてます。
798名称未設定:02/11/21 10:43 ID:UW6Jk0S4
折れのLombardもしぶといでし。
LS+30G+2バッテリ(1つは危篤状態だが)
すこぶる安定しとりまし。
799名称未設定:02/11/21 13:54 ID:7YTOivxg
おお!俺もLombard+LSG4+20GB+OSX10.2。
iMac買ったんで、パワブクは売ってしまおうと思ったんだけど、
セカンドマシンとして割り切るようになったら、
なんか妙に愛着出てきて、前よりもよく持ち歩くようになった。
メインが別にあると、機能とかそんなに求めないし、
いつぶっこわれても怖くないから気楽。
今頃になって、お似合いのかばんなんか買っちゃった。
800名称未設定:02/11/21 15:19 ID:W6K0hX7y
>>794
CDからも起動しない、と?
801名称未設定:02/11/21 15:29 ID:P7LgjwVr
>>794
外付け(SCSI)のHDD、拡張ベイHDDからの起動とか、
その逆のSCSIディスクモードはどうかな?
あとSCSI外付けのCD-ROMドライブからの起動も。
802名称未設定:02/11/21 17:21 ID:+ga9OB2U
オンボードのメモリのみにする。64MBだからCD起動に十分のはず。
803名称未設定:02/11/21 17:21 ID:4BZLVZIx
>>799
メインとサブ、例えばメールデータとか、どうやって同期とってますか?
自分、次買うならデスクトップにしようと思ってますので、その辺教えてもらえますか?
804名称未設定:02/11/21 17:44 ID:P7LgjwVr
>>803
自分は799じゃないんだけど、自分はデスクトップを送受信用につかってまふ。
んでそこそこやりとりがあったところでOutlookのフォルダごとLAN経由で
PowerBookへ送っちゃってる。送受信の設定は同じなので、いざとなれば
PowerBookでも使えるし、万一内容がバラバラになった時はメールを単体で
ドラッグ&ドロップにてお互いに送って同じ内容に調整してるよ。

他のメーラーやOSXのメーラーは使った事がないのでわからないけど…
805名称未設定:02/11/21 18:08 ID:wRThb/i9
>>803
自分も799じゃないんだけど、自分はデスクトップをまとめて受信用につかってまふ。
んでPowerBookは送受信、動かなくなったらデスクトップにたよりまふ。
806名称未設定:02/11/21 21:18 ID:Sg9UDt4k
>>794

ハードウエアリセットは試してみましたか?
Wallstreetの電源を落とした状態で、fn+shift+control+電源
10秒ぐらい押しっぱなしにしてから放す、を2~3回繰り返す。

ハッピーマックが出るなら、まだ望みはあるかもしれません。

807マ狂:02/11/21 22:00 ID:tLW0OhSJ
あれだ、わしのWallstreetは取りあえず2次キャッシュが死んでたぞ
808名称未設定:02/11/21 22:45 ID:SLDFc/Ij
794です。みなさん、アドバイス本当にありがとうございます。
とてもうれしいです。

>800
CDからの起動もアイコンパレード前にフリーズしてしまいます。
(バックの模様は「CD」のパターン)
>801
スカジー機器は、現在ケーブルが手許にないのでつなげられません。
>802
増設メモリはずしてみても、状況はかわらないようです。
>806
ハードウェアリセットも何度も繰り替えしてみました。
>807
二次キャッシュかどうかはこれから確認してみます。

10回に一度くらいデスクトップ表示まで起動することもあるのですが、
デスクトップが出て数分するとやはりフリーズしてしまいます。
念のため、アドバイスいただいたことや基本的な作業を
くり返し試そうと思いますが、
もしその他に何かお気付きの点がありましたら、
助言いただきたいと思います。
思うに、まだ息はあり、絶命ではないようなので
未練が残ります。お願いいたします。



さんのアドバイスに従って、

増設メモリをはずしてみましたが、
809808:02/11/21 22:48 ID:SLDFc/Ij
(つづき)
10回に一度くらいデスクトップ表示まで起動することもあるのですが、
デスクトップが出て数分するとやはりフリーズしてしまいます。
念のため、アドバイスいただいたことや基本的な作業を
くり返し試そうと思いますが、
もしその他に何かお気付きの点がありましたら、
助言いただきたいと思います。

思うに、まだ息はあり、絶命ではないようなので
未練が残ります。お願いいたします。

810名称未設定:02/11/21 22:53 ID:3tjj//6Z
Lombard 400 IBM 60GHDD mem 512 で、10.2インストール時と、G4 500 に10.2インストール後LombardにHDD換装した場合と、
明らかにレスポンスが違うんですけど、、、。
後者の方が圧倒的にレスポンスが良いです。これって当たり前のこと
なの?
811名称未設定:02/11/21 23:24 ID:phEIfPkB
>>794
メモリ増設してるなら、そのメモリを外してみる。
812799:02/11/21 23:25 ID:7YTOivxg
>>803
俺もメールの送受信は基本的にデスクトップのでやるけど、
たまにメールデータ同期させるときはLAN経由でメーラーのデータを
そのまま置き換える。同期させるのはこれとIEのお気に入りhtmlと2chブラウザの
ログくらいかな。ツールバーに初期設定のフォルダ置いてるかららくちん。
容量の多いムービーとかはFireWireの外付けHDを中継して送ってる。
こっちの方がLANより早い。

帰りの電車人少ないから、パワーブックこっそり開いて録画したビデオ見てるんだけど、
今日、昨日録った「マシューTV」見てたら吹き出しそうになって危なかった。
電車の中でパワーブック開いて笑ってる奴なんてかなりやばいよな。
明日からNHKスペシャルにする。
813名称未設定:02/11/21 23:33 ID:gpzM9CPd
>>810
もっと詳しく聞きたい。
814名称未設定:02/11/21 23:44 ID:csSC/5j6
>>810
いまいちよくわからんです。
815名称未設定:02/11/21 23:47 ID:3tjj//6Z
>813
詳しくといわれると知識薄なモノで困るのですが、
Lombard400 512M、PB G4 500 512M、の2台ありまして、
IBMの60G HDDを前者に換装し、10.2をクリーンインストール
した場合と、後者に換装しクリーンインストールして前者に換
装した場合とでは、OS自体の体感速度(ウィンドウドラッグ
・ドックのアニメーション等)が明らかに違いました。

後者の方が早いです。
ただ、ベンチとったわけでもないですし、もしかすると他の要因
があるのかもしれません。

つたない説明で申し訳ないっす、、、。
816名称未設定:02/11/21 23:51 ID:3tjj//6Z
結局、処理速度の速い個体上でインストールすると、
ハードの能力にOSの処理速度を合わせる様なことが
あるのかなと素人考えに至りました。アホでスマソ。
817808,809:02/11/22 00:09 ID:QnWitLwe
>808,809
あわわ、中途半端な二重カキコで、変になった。
俺まで壊れてきた。脳のメモリはずそ。

>811
で、増設したメモリはずしたのですが、だめでした。
ありがとうございます。
818名称未設定:02/11/22 01:19 ID:kgqjXBuy
気のせいでしょう
819名称未設定:02/11/22 02:40 ID:WBL0hT8O
Lombard+LSの人に聞きたい。
アポーのQUICKTIME MOVIE TRAILERSはちゃんと観れますか?
当方のLombard 400では、コマ落ちばっか。
かなしい。
820名称未設定:02/11/22 03:28 ID:I9C4y05K
OSも書かずになんとする
821名称未設定:02/11/22 06:32 ID:oJUD2Jxq
PB G3 333MHzだが、MacOS X 10.2.2だとQuickTimeの再生では
コマ落ちがあるが、RageLTProパッチをあてるとコマ落ちがなくなる。

画面解像度を変えると飛んじゃうのが難点。
822名称未設定:02/11/22 08:48 ID:HgX+y2qc
Sonnet Crecsendo WS/G3 500Mhzを Wallstreet 250/13に載せて使って
いたのですが、250/13がお亡くなりになってしまったのでもう一台の
233/14のモデルに載せ替えたところ起動はするものの、ディスプレイ
が点灯しないというトラブルに見舞われております。
解決法をご存じの方宜しくお願い致します。
823名称未設定:02/11/22 09:31 ID:DOhPaz+H
>>822
WallstreetとPDQはROMが違うんじゃないの?ビデオチップも違うし。
824名称未設定:02/11/22 09:55 ID:bDnhPlQv
LG製のドライバーはどうすれば壊れやすいですか?
保証期間なのでなんとか交換させたいのです。
825名称未設定:02/11/22 11:07 ID:kKbs8v8Z
>>817
以前同じような症状になったことがありました。
起動中に途中で「メモリに問題があります」という警告が出て、
結局起動せず。最初の頃は時折デスクトップ表示まで行くのですが、
しばらくするとフリーズ。そのうち完全に起動しなくなりました。

そんなわけでハードのことほとんど無知な自分は、
あきらめてApple送りにしたらCPUに問題があったということで
CPU交換されて帰ってきました。

同じ症状・原因とは言い切れませんが、参考までに。
826名称未設定:02/11/22 11:09 ID:2ATNwsjt
>>819
俺もRageLTProのパッチ入れてるから動画OK。
OSXにこれ入れる前はたしかに動画の再生はきつかったな。
OS9では比較的大丈夫だったと思うけど。

それよりもBlueChipは夏の間は熱に悩まされたよ。
なんかやるとすぐかっかしちゃって。温度チェック欠かせなかった。
かといって高いノート用の冷却ファンとか買うのやだったので、
980円のハンディ扇風機買ってあててた。
827名称未設定:02/11/22 11:37 ID:nDi7QL8a
これってどう?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23636305

即決価格って適正?
828名称未設定:02/11/22 12:17 ID:qvF2CMmM
この辺の機種はアプルタイマーが茶道する時期だから止めておいた方がいい罠
829名称未設定:02/11/22 12:32 ID:nF17eZR/
アプルタイマー作動すると、爆発しますか
830名称未設定:02/11/22 12:34 ID:I9C4y05K
>>827
ある程度まともに使うとなると、後でいろいろ買い足す事になるかも
パーツ用とも考えられるけど、\60K超えはきついかな

良くて\45Kくらいじゃない?
831名称未設定:02/11/22 12:37 ID:uB5x7VuL
>>803
メールフォルダを外付けの記憶装置に入れて持ち歩く

USBメモリはお手軽だけど遅い
iPodが使えるならお勧め

メイルフォルダがあるべき場所にエイリアスをおいておけばいい
832lombard333:02/11/22 12:38 ID:Pzbad8OL
>826さん
パッチの情報を見落としていました。
スレ番号かリンク先を教えてください。
すみません宜しくお願いします。
833832:02/11/22 13:18 ID:Pzbad8OL
834819:02/11/22 13:22 ID:WBL0hT8O
>>821 さん >>826 さん、ありがと。
RageLTProパッチを当てたら、MacOS X 10.2.2でコマ落ちなくなりました。
BlueChip LS は、やっぱり相当あつくなるんですね。
835名称未設定:02/11/22 13:36 ID:WBL0hT8O
836832:02/11/22 14:18 ID:Pzbad8OL
>835サマ
ありがとうございました。
これでLombard333でもiMovie2による編集作業が行えそうです。
助かりました。m(_ _)m
837名称未設定:02/11/22 15:31 ID:4TgM5R6B
RageLTProパッチってWallStreet(PDQ/233)+OSX(10.1.5)には無意味ですかね?
スクリーンセーバーでさえもコマ落ち状態でトホホ(TДT)
雑誌のおまけの「プラズマ・トンネル」なんか紙芝居。

いや、根本的にWallStreetで無茶だっていうのはわかっているんですが・・・・
気持ち分だけでも早くなれれば・・
838794(808,809):02/11/22 17:06 ID:QnWitLwe
>825
アドバイス、ありがとうございます。
たいへん似た症状ですので、CPUなのかも知れませんね。
今度、友人のwallstreetのCPUを借りて
うまく起動するか試してみようと思います。
ありがとうございました。
839名称未設定:02/11/22 19:59 ID:6dE/RRHx
http://www.vtbookdd.com/
コレはつかえるのかな
840名称未設定:02/11/22 20:35 ID:I9C4y05K
>>839
>>356あたりからさんざんガイシュツ
841名称未設定:02/11/22 23:24 ID:3DYk9IJf
>>837
少なくとも10.2では効果あり。
842名称未設定:02/11/23 01:04 ID:6EaaI5Oj
今さらだけどPismoのDVDドライブをリージョンフリーにする方法
ってどうやんの?
843名称未設定:02/11/23 02:38 ID:blD/El8+
しーぴーゆぅ
844名称未設定:02/11/23 04:11 ID:od4XldSg
>>842
ぼくはママンが「ダメ、ゼッタイ」って言うから手を出してないけど、
http://www.opuscc.com/download/
に行けば何かいいことがあるかも、って隣の家のジョンが言ってた。
845名称未設定:02/11/23 07:11 ID:tcFosuDk
デスクトップホスイヨー。財布寒いヨー。ファンヒータコワレタヨ。サムイ
846名称未設定:02/11/23 07:16 ID:8mLpxkyd
>>845
風邪ひくなよ
847名称未設定:02/11/23 07:54 ID:tcFosuDk
>>846
サンクス
でも、もう手が霜焼けだよ。サムイ
848名称未設定:02/11/23 11:16 ID:8mLpxkyd
>>847
霜焼けって、おまいどこに住んでんだよ(w
849名称未設定:02/11/23 13:54 ID:Zg6btjRb
霜焼け…嗚呼ッ懐かしい響き……カユカユ
850名称未設定:02/11/23 14:06 ID:PtLfig93
>>841
837じゃないけど、 wallstreet+BlueChipでパッチ貼ったけど、やっぱり効果なしっす。
なんか、ええのないかな?
851名称未設定:02/11/23 15:04 ID:yNvDBQ+I
wallstreetでimacについてた3Dゲームやったら紙芝居でした。
852837:02/11/23 15:32 ID:APXuaklR
パッチ当ててみました・・・・うーむ変わらない
10.2はまだ買ってないので何とも言えないけど、
どっちにしてもPDQには酷かもなぁ(´・ω・`)ショボン
853名称未設定:02/11/23 16:41 ID:z6FU3+KU
>>850,852
WallStreetはRage LTでProではない罠。
後期バージョン、PDQからProだと思うが、PDQで駄目な理由は知らん。
854名称未設定:02/11/23 19:05 ID:bisWCwTu
ベンチ...。
855850:02/11/23 19:45 ID:PtLfig93
あー、ひょっとしてやっぱりドライバーインストしてないと、ダメっすか?
パッチ貼っただけじゃ、アカン??
856名称未設定:02/11/23 20:05 ID:tIGMqp0I
マイPismoってば電源入れると液晶がオレンジ〜赤っぽく表示されます。
OS立ち上がってしばらくすると目が慣れるのか何事もなかったの
様な感じになるんですが…
これって何が原因なんでしょうか。

保証期間中なら修理を受けられる様な故障に入りますか?
857名称未設定:02/11/23 20:17 ID:A3SCnXe2
バックライトへたれてきてる。AppleCareで交換してくれるんかなあ?
寒くなると目立つ。
858名称未設定:02/11/23 21:37 ID:bQGFj3tI
>>855
OSに標準で入っているドライバにあてるパッチって事じゃないかい?
859850:02/11/23 21:52 ID:PtLfig93
そうっすか?
じゃ、やっぱり僕のマシンじゃ滑らかにならんのかな??
ショボーソ
860837(858):02/11/23 22:25 ID:bQGFj3tI
>>859
>>356の外付け用グラカードどう思う?
チップは何を使っているかわからないけど
僕らの使っているマシンの内蔵ビデオ回路より優秀だったりして…?
DDRの32MBでOSX&OpenGL対応だからひょっとしてイケるかな?
このメーカーってVoodooの互換カード作っていた所だから
ちょっと期待していたりして。
861名称未設定:02/11/24 01:00 ID:ICe7drn0
>>860
PCIバスの帯域持ってかれて鬱になるぞ
862837:02/11/24 01:10 ID:9qN8EEbI
ガーン Σ(゜Д・;) そうそう上手くはいかないっすかね、やっぱり…トホホ
863名称未設定:02/11/24 02:48 ID:VHLr096i
>856
それってPISMO発売当時に話題になってた症状じゃなかったっけ?
前期後期で液晶が変わってたような・・・?違いました?
864名称未設定:02/11/24 10:27 ID:C+yefi7s
5400と4200回転のHDは体感できるぐらいの違いはありますか?
どちらを買おうか迷ってるので
865名称未設定:02/11/24 11:05 ID:88Kzn+Pa
>864さん
5400rpmだと発熱とバッテリーの持ちが心配です。
もしもMovie編集などに使われるようでしたら、
外付け3.5'のFireWire HDDが使い勝手が良さそうに思います。
866名称未設定:02/11/24 11:10 ID:WfhdZybk
>865
> 外付け3.5'のFireWire HDDが使い勝手が良さそうに思います。
FireWireあるかわからんだろ。
867名称未設定:02/11/24 11:58 ID:Co6JVgCF
えっ、FireWireがない?
Macなのに
868864:02/11/24 11:59 ID:C+yefi7s
>>865-866
PismoなんでFWはあります
手持ちの2.5inch外付けケースを使いたいのです
HDが安いから3.5の外付けケースを買ったほうがいいんですかね
869名称未設定:02/11/24 12:05 ID:EIPk2+d8
>>864
wallstreet+BlueChipの466でOS9.22のときに、
4200rpmから5400rpmに載せかえたんやけど、
体感できるくらいの差はあった。
870名称未設定:02/11/24 12:06 ID:J0BWVHIA
>>868
3.5は電源が必要
2.5はバス駆動が可能

結局両方使ってる、自分
871名称未設定:02/11/24 15:12 ID:Ko4B6n2T
サムイヨ、シモヤケダヨ、デモ、パームレストアッタカイヨ
872名称未設定:02/11/24 17:38 ID:lJLiBoNA
PowerMAC G4カッテ、アッタマル?
873名称未設定:02/11/24 19:02 ID:6z02N5kp
10/20 締めのNewer Pismo G4、まだ帰ってきません。
出家してからひと月経ちました。

ふぅぅ、、これじゃ PM G4 修理に出せないヨ..
ttp://www2.odn.ne.jp/macperfect/cts/upgrd-card/upgarde_newer.htm
874名称未設定:02/11/24 19:11 ID:lJLiBoNA
雪積もってるから、長そうだね。
875名称未設定:02/11/24 19:37 ID:ICe7drn0
>>873
やっぱ、そんなに時間かかるのか
876873:02/11/24 22:26 ID:6z02N5kp
年末年始にかけてはさらに時間がかかるようです(macperfect のサイトでは
6-8 週間(通常は3-4週間) かかる表記になってます)。

12半ばには帰ってきてほすぃ..
877名称未設定:02/11/25 12:30 ID:Ug3oWCj7
しかしそんなに時間かかるんだな。
サブマシンを持ってない自分はPismoG4化するとしたら
その前にその期間を過ごすためのマシンが必要になるな。
うーん。
やはりどうしようもない。

( ´Д⊂ヽ ウエーン
878名称未設定:02/11/25 12:49 ID:fI/Y/QUW
NuPowrG4 Pismoって500/200だと思ってたけどG3/500からだと500/250になるのな
879名称未設定:02/11/25 12:55 ID:Mc9CcOTv
へ?そうなの?
880名称未設定:02/11/25 13:13 ID:NicV6lKq
>>878
なるほろね、キャッシュは使いまわすんだから、そうなるわね
881878:02/11/25 13:22 ID:fI/Y/QUW
http://eshop.macsales.com/Catalog_Item.cfm?ID=4728&Item=NWTNPG4P500
↑に出てた
何回も見たはずなのに、さっき気付いたよ
882名称未設定:02/11/25 13:34 ID:Mc9CcOTv
ちぇっ、なんか損した気分。(pismo400user)
883名称未設定:02/11/25 14:00 ID:Mc9CcOTv
ところで、キャッシュは別クロック発生器ってこと?
884名称未設定:02/11/25 14:50 ID:eHm950GE
Pismo500ってもともとキャッシュ200MHzだよね。
なんで250MHzになるんだ?
885名称未設定:02/11/25 14:52 ID:Mc9CcOTv
スレ混乱中
886名称未設定:02/11/25 14:56 ID:Mc9CcOTv
データシートには、160MHzまたは200MHzとある。で、1.25倍すると250になる
887名称未設定:02/11/25 14:58 ID:Mc9CcOTv
500pismoはいいなあ。
888873:02/11/25 14:59 ID:1xV91u23
>>884
キャッシュのクロックアップ耐性が違うのさ<400/500

元々、400 では2:5 で160MHz。これを250MHz で駆動するのは難しい(個体差)。
500 は同じく2:5 だけど 200MH0z。 これを200MHz は行けるってこと。
889888:02/11/25 15:01 ID:1xV91u23
>500 は同じく2:5 だけど 200MH0z。
のあと訂正。

× これを200MHz は行けるってこと。
○ これを250MHz は行けるってこと。
890名称未設定:02/11/25 15:06 ID:Mc9CcOTv
キャッシュは換えれないの?CPUのついでに換えればいいのに。
891名称未設定:02/11/25 15:07 ID:Mc9CcOTv
どうせ400は500の尻ぬぐいさ。ふっ。
892888:02/11/25 15:10 ID:1xV91u23
>>890
キャッシュチップいくらすると思ってるのさ。それも基盤から剥がして
張り替えだぞ、CPU と一緒で。

換えたら、8 万くらいになるよ、多分。

>>891
キャッシュ速度50MHz の差なんて体感できねぇって。
893名称未設定:02/11/25 15:13 ID:tOtVhUfK
L2はG3が1MBまで。
G4が2MB迄と設計の段階で決められているのさ。

894名称未設定:02/11/25 15:14 ID:Mc9CcOTv
気持ちの問題さ。いつもお古を着せられる子供みたいなもん。
でも、わざわざ1.25倍してるのに、3マソくらいいいわい。
895名称未設定:02/11/25 15:15 ID:Mc9CcOTv
ということは、PBG4を買えという、暗黙の企てか?
896名称未設定:02/11/25 15:23 ID:qNZL7F//
>>895
性能が、って言い始めちゃうとやっぱそういう事になってしまうよ(´・ω・`)ショボン
897名称未設定:02/11/25 15:24 ID:tOtVhUfK
OS9を使っている人はPowerlogixのキャッシュプロファイラーで2:1位まで上げて味噌。
http://www.powerlogix.co.jp/support/latest_soft_cp.html
一瞬フリーズのように固まるから2〜3秒待ってから変更してみれば。
固定して使いたい人は機能拡張も入れればよし。(起動時にもしばし時間がかかる)
898名称未設定:02/11/25 15:26 ID:Mc9CcOTv
でも、G4アップグレードカードなんか、800MHzで2MBも積んで5マソだよ。もう値崩れしてんじゃないの?
899名称未設定:02/11/25 15:33 ID:Mc9CcOTv
PISMO500のCPUだけ売ってないかなあ。
900名称未設定:02/11/25 15:35 ID:Mc9CcOTv
でも、そこまで金かけるなら、次期PBに期待かな。
901名称未設定:02/11/25 15:37 ID:qNZL7F//
PismoのアップグレードってパワロジのBlueChipみたいに
自分でRomデータをコピーして移すっていう方法はできないのかな?
902名称未設定:02/11/25 15:44 ID:Mc9CcOTv
ここでCPU買ってからNewerかな?
903名称未設定:02/11/25 15:47 ID:fI/Y/QUW
G3466/233 VS G3 500/200との比較だと
前者の方が内部処理的には1.4倍早いらしい

from medicalmac.com
904名称未設定:02/11/25 15:48 ID:fI/Y/QUW
>>901
アポーが禁止しやがった
んでこんなに苦労してる訳
905名称未設定:02/11/25 15:51 ID:Mc9CcOTv
>>903
なぜ?
906名称未設定:02/11/25 15:56 ID:Mc9CcOTv
ふと思ったが、キャッシュってほんとに500と400で違う部品なのかい?
907903:02/11/25 16:01 ID:fI/Y/QUW
>>905
あ、1.4てのは違った
1.17倍だったスマソ
908名称未設定:02/11/25 16:02 ID:XlTTy1MC
>>897のユーティリティ試したが、俺のPismo500だと2:1(250MHz)にすると
固まる。これ普通?
909897:02/11/25 16:04 ID:tOtVhUfK
でもヤフオクの芥溜めにはL2の逝かれたパワブクのUPUが
ゴロゴロしているらしいから温度を見ながら使うとくんなはれ。
910名称未設定:02/11/25 16:06 ID:fI/Y/QUW
>>906
Pismo400でも、>>897を使って3:2に設定して稼働すれば
G4/500/250Mhzで稼働すると思う
保証値って事じゃない?
911名称未設定:02/11/25 16:07 ID:tOtVhUfK
>908
動くモノもあるらスィ。(個体差)
912名称未設定:02/11/25 16:09 ID:XlTTy1MC
>>910
3:2で250MHzって・・・。
913名称未設定:02/11/25 16:09 ID:fI/Y/QUW
>>912
266なんだけどね
これが動くんならマージンは大丈夫と言う意味でして
914901:02/11/25 16:10 ID:qNZL7F//
>>904
あ、そうか、BlueChipの時もたしかにグレーゾーンな行為>Romデータの移植
だって言われていたもんね…。デスクトップ機や旧PowerBookみたいに
ロジック上だったらもっと道が開けていたんだろうなぁ…アポーったら(´・ω・`)
915909:02/11/25 16:11 ID:tOtVhUfK
UPU×
スィ〜ピ〜ユ〜○
ゴメソ。
916名称未設定:02/11/25 16:14 ID:XlTTy1MC
>>913
G4/500にした場合の話しでしょ?
なら3:2だと333になるが・・・。
917名称未設定:02/11/25 16:16 ID:fI/Y/QUW
>>916
いや、G3/400搭載時に、3:2の設定で動けば、
G4/500にした時に、250で動かせるよねって言ってるんす
918名称未設定:02/11/25 16:16 ID:Mc9CcOTv
919名称未設定:02/11/25 16:18 ID:XlTTy1MC
>>917
ナル。
920名称未設定:02/11/25 16:22 ID:fI/Y/QUW
>>918
我がPismo500/10.2.2も使ってまする

>>919
説明不足スマソ
921918:02/11/25 16:24 ID:Mc9CcOTv
>>920
Newerでも関係ない?
922名称未設定:02/11/25 16:53 ID:fI/Y/QUW
>>921
分からぬ。やってみそ
駄目ならアンインスコすべし
923名称未設定:02/11/25 17:15 ID:Mc9CcOTv
先週旅だったから、帰りは来年かな。
そのころ、新型機が出てそうで、揺れる想い。
924名称未設定:02/11/25 19:21 ID:v8JcjA/I
マックパーフェクトが今月で飛ぶらすぃ。。

米国にいった、漏れのPismoは帰ってくるのか?(T.T)
925名称未設定:02/11/25 19:55 ID:Mc9CcOTv
ソースキボンヌ
926名称未設定:02/11/25 20:47 ID:1xV91u23
>>924
ネ、ネ ネタだよネ<マックパーフェクトが今月で飛ぶらすぃ。。
927名称未設定:02/11/26 03:46 ID:2NhSRkks
どーでもいいけどさー、新スレ建てるんだったら、
保存してそのままいくつ目のスレッドかわかるように名前付けてくれないかなぁ?
いっつもわざわざ「その」を消して番号打つのにウンザリしてるんですけど。
928927:02/11/26 03:49 ID:2NhSRkks
消してるのは「スレ」でした。
スマソ。
929名称未設定:02/11/26 03:59 ID:crLfgUWM
>>927
ガタガタ言うなら、てめーが立てろ。
930名称未設定:02/11/26 04:29 ID:VI/Fl2ud
>>927-929
まぁまぁ、マターリしる。
でもPBG3スレもようやく2ケタだね。
(PBG4スレはすごい勢いで16も終盤だもんなぁ。スゴイな)
931名称未設定:02/11/26 07:37 ID:kSjzIlAy
ほんとのところG3使ってる人って、何%?マク使い中で。
932名称未設定:02/11/26 10:27 ID:G8Ec+Qg6
「どーでもいいけど」で始まる文は一番どうでもよくない罠。
とりあえずテンプレ出し合って決めると良いさ。
アフォな倉木麻衣がガマン汁だしちまわないうちにテンプレ決めてくだされ。
ほいじゃ。
933名称未設定:02/11/26 11:52 ID:kSjzIlAy
もう次スレですか?
Macperfectが飛ぶのは、実際どうなったの?
934名称未設定:02/11/26 12:53 ID:lEkOAY9V
G3関連の周辺機器やパーツなどが充実してるお店のリンクがあると助かります。
935名称未設定:02/11/26 13:19 ID:v4U4uprg
>>934
書き込みお待ちしています。
936名称未設定:02/11/26 14:42 ID:kSjzIlAy
名古屋では、聞いたことがありません。
937名称未設定:02/11/26 15:00 ID:5QXjfCxd
>>934
Mac専門店でもええの?
それなら新スレが立った時に色々貼っとくよ。
(新品専門+中古も扱うショップとか)
あとは情報系サイトも・・いいのかな?
938名称未設定:02/11/26 15:32 ID:ffMKJOIC
なんかスレテンプレに頼り過ぎじゃねえの?
939名称未設定:02/11/26 16:01 ID:/3GFccWH
>>938 だべな
940名称未設定:02/11/26 17:02 ID:kSjzIlAy
part6〜8はいつhtml化されますか?
941名称未設定:02/11/26 17:24 ID:g8OU0Vn1
>>899
>PISMO500のCPUだけ売ってないかなあ。

おまいさん、CPU の張り替え、できんの ?
942名称未設定:02/11/26 18:01 ID:kSjzIlAy
>>941
そうじゃなくて、ドータボードごと。
943名称未設定:02/11/26 18:03 ID:7uyOAdVf
最近クリックのボタンを押すたびに
バキッと音がして鬱です。
なにかの予兆でしょうか。
944名称未設定:02/11/26 18:06 ID:ffMKJOIC
945名称未設定:02/11/26 18:11 ID:5QXjfCxd
>>943
そろそろクリックボタンがくたびれてきたのでは…?
(実はクリックボタンの裏側は結構簡単(安っぽい)な構造だったりする)
ttp://www.interq.or.jp/orange/mitumi/utakan/utafile/31280.htm
946945:02/11/26 18:13 ID:5QXjfCxd
うわっすまん、貼り間違えた、こっちね(;´Д`)ウツダ
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5328/pb/btm7.jpg
947名称未設定:02/11/26 18:16 ID:ffMKJOIC
>>946
しばらく関連性に悩んだ(w
948945:02/11/26 18:27 ID:5QXjfCxd
>>947
わ、悪ぃ…実はさっき小学生の頃NHKの「みんなのうた」で聞いた
「さんすうチャチャチャ」の歌詞ってどうだっけとふと思ったもんで
調べに行ってたんだ。あの歌詞って数学的に正しいのかなぁ?なんて思っていたら
侮れない内容だったよ・・・

関係ない話でスマソ(;´Д`)
949名称未設定:02/11/26 18:35 ID:7uyOAdVf
>>945
どうもです。
そのくたびれたボタンを再び元気にするには・・・
やっぱ修理にだすしかないのか。俺ばらせないし。
950名称未設定:02/11/26 18:43 ID:kSjzIlAy
951945:02/11/26 18:44 ID:5QXjfCxd
>>949
でも、修理だと高くなっちゃうんじゃないかなぁ。
自分だったら、保証が切れているならGENOあたりから中古パーツゲットして
交換しちゃうんだが…。クリックした時の反応とかどう?
952名称未設定:02/11/26 18:47 ID:kSjzIlAy
クリックボタンってどこ?
953名称未設定:02/11/26 19:00 ID:WOkVYXNv
新スレ見つからん。ごめんけど、どこ?
954943:02/11/26 19:02 ID:7uyOAdVf
>>951
クリック自体はちゃんと効きますね。空振りとかは無い感じです。
ボタンの遊びはやや大きくなった気がするけど。

家でしか使ってないけど、マウス繋げたくないよ〜
955943:02/11/26 19:05 ID:7uyOAdVf
祖父のワランティに入っているけど、
こういうのには保証適用されないよね?
956945:02/11/26 19:07 ID:5QXjfCxd
>>952
>>946レスの写真でいうと、中央下に横長の金属の部品があるけど、
あそこの裏側に小さいクリックボタンのパーツがあって、細いフイルムケーブルで
キーボード関連の基盤(写真の左下1/4の黒い所)に合流してまつ。
右側の黒いやつ(白い数字が書いてある)は内蔵電池のケース。
表から見た時のクリックする部分はバネも兼ねているただのプラスチックカバー。

>>954
金属パーツを押さえているネジがゆるんでいるとかかな…
左右で沈みこみが違うとかないすか?
957943:02/11/26 19:25 ID:7uyOAdVf
>>956
確認しました。どうやらボタン左端を押したときが
バキッ頻度が高いようです。
ボタン右側を押すと高い確率で無音。遊びも少ない感じ。

ずっと左の親指でクリックしてたからかも。
958945:02/11/26 19:56 ID:5QXjfCxd
>>957
反応は問題ないなら「スイッチ」部分は大丈夫そうだね。
だとすると、金属パーツの左側がゆるんでるかもしれないね。
あるいはプラスチックパーツの支えの左側が外れかけか。

ただ、これはWallStreet系なのでLombard、Pismoだと
構造が違ってくるので見てみないとわからないから参考程度にしてくらさい。
Lombardのクリック部分はこんな基盤上に
http://www.medicalmac.com/faq4.html#click
(Pismoも似た感じの基盤っす)
ヤフオク見てたらこんな感じのあったよ↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18999892
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50946721
ケースの裏(Lombard)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51680598
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51627706
(Pismoも似たような感じだったと思ったけど…スマソ)
959943:02/11/26 20:11 ID:7uyOAdVf
リンク先じっくり拝見します。
いろいろとありがとうございました!
960名称未設定:02/11/26 20:26 ID:C/E3tPIS
なぜにこの人はバラ売りなんだろう?
961名称未設定:02/11/26 20:29 ID:mq4yh7Gj
困ってるみんなの為じゃないか。
962名称未設定:02/11/26 20:32 ID:MFu0SVXT
>948
声をあげて大笑いいたしました。
なんか今日は一日いい日だったような気がします。
ありがとう!
963名称未設定:02/11/26 20:33 ID:r73clEa0
結構需要ありそうだよね
ばら売り
「液晶が壊れたPismo」っていうより
「完動品Pismo基盤」とかのほうが入札しやすいしね
964945:02/11/26 20:45 ID:5QXjfCxd
>>959
がんがってね
>>960-961,963
kobe078とCubicは業者ざんす。
手間はかかるけどパーツの方が需要と回収率がいいのかもね。
自分も匡体がボロボロになった時にボトムケースだけを買って
入れ替えた事があったけど、正直助かった。
>>962
あう、お恥ずかしい…(*´Д`*)
965名称未設定:02/11/26 21:03 ID:C/E3tPIS
966名称未設定:02/11/26 21:41 ID:r73clEa0

  <桃にのっけてピンコが火傷って・・・
  ∧ ∧ ∧ ∧
  (,,・Д・) (,,・∇・)
〜(,,u且) (,,u且~ <随分ナガーイんでつね ロングロング
967名称未設定:02/11/26 23:16 ID:yx2Dq0mZ
>966
何に使ってたかによるな
968名称未設定:02/11/26 23:29 ID:LeTzMIZy
969968:02/11/26 23:31 ID:LeTzMIZy
970倉木麻衣:02/11/26 23:48 ID:spWW0+B7
新スレふたつあるよ。
971名称未設定:02/11/27 00:33 ID:lS+RcyN1
PBG3 Wall street を使用しているものです。
以前のレスで、普段バッテリーを使用しない(AC電源利用)のなら
本体からはずしておいた方が長もちする、ということでしばらくバッテリーを
はずしておいたのですが(これが間違いでした)、今度いざ使おうとすると
全然充電できなくなってしまいました。それまでは2時間程度は使えていたのですが。
バッテリーの寿命なのでしょうか?ちょうど丸4年使っていて、持ち運びは
年に数回でほTんどはAC電源に繋ぎっぱなしという使い方をしていました。
972名称未設定:02/11/27 00:50 ID:oViy3Vh8
>>971
誰が言ったのか知らんが、もう少し調べた方が良いと思われ
過放電の方がバッテリーに悪影響なのは、よく出る話だ
バッテリーリセットは試したのか?
973名称未設定:02/11/27 00:51 ID:A6yag2p8
>>971
これは試してみた?
http://www.medicalmac.com/mac25.html#BatteryReset
説明を良く読んでみて。んでチャレンジ。
自分も一度PDQで充電されなくなっちゃった時があったけど
BatteryResetかけたら回復した事があるので試す価値はあるかと。
974973:02/11/27 00:56 ID:A6yag2p8
>>971
あ、こっちからの方がいい。>>973のURLからの該当リンクが切れてたよ。
http://www.medicalmac.com/faq5.html#CantCharge
975名称未設定:02/11/27 01:37 ID:fRWPJBVV
971です。 972,973,974 さん。御丁寧な返答ありがとうございました。
早速 battery reset 行ったのですが、いったん右上のバッテリー表示が
今までのフル充電の表示からほとんど0の表示になり、バッテリー本体のボタンを
押すと光が1個点灯するようになり、やった! と思ったのもつかの間数分後に再び元の
状態にもどってしまいました。(画面の表示上ではフル充電になっているのに実際のバッテリーは
バッテリー本体のボタンを押しても光が点灯しない、充電できていない状態)
何か良い手立てはないでしょうか?
976名称未設定:02/11/27 01:47 ID:oViy3Vh8
>>975
>>974の指示したURLのStep5にもあるように、根気がいる作業との事
焦らず確実にやりませい
977973:02/11/27 01:54 ID:A6yag2p8
>>975
一回であきらめずに>>974のページのステップ通りにやってみて。
リセットかけた後、だんまり状態から動きがあったみたいだから
何かもうひとふんばりのような気がするんだけど…
とにかくがんがれ。
978名称未設定:02/11/27 13:49 ID:viBDCQF1

PowerBook G3 Series ver.10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038320906

979名称未設定:02/11/27 14:54 ID:MYROrFGJ
新スレかあ(´-`).。oO
980名称未設定:02/11/27 14:54 ID:MYROrFGJ
で、どっちなんだよヽ(`Д´)ノ
981名称未設定:02/11/27 14:54 ID:MYROrFGJ
982名称未設定:02/11/27 14:55 ID:MYROrFGJ
983名称未設定:02/11/27 14:55 ID:MYROrFGJ
984名称未設定:02/11/27 14:56 ID:MYROrFGJ
985名称未設定:02/11/27 14:56 ID:MYROrFGJ
986名称未設定:02/11/27 15:01 ID:MYROrFGJ
987名称未設定:02/11/27 16:01 ID:LW+Vmm7c
今度こそ今度こそ1000がとれますように(TAT)
988名称未設定:02/11/27 16:54 ID:MYROrFGJ
新スレ始まってますよー
989名称未設定:02/11/27 16:55 ID:MYROrFGJ
989
990名称未設定:02/11/27 16:55 ID:MYROrFGJ
990
991名称未設定:02/11/27 16:55 ID:MYROrFGJ
 991
992名称未設定:02/11/27 16:56 ID:MYROrFGJ
  992
993名称未設定:02/11/27 16:56 ID:MYROrFGJ
    993
994名称未設定:02/11/27 16:56 ID:MYROrFGJ
          994
995名称未設定:02/11/27 16:56 ID:MYROrFGJ
                995
996名称未設定:02/11/27 16:57 ID:MYROrFGJ
あれ?
997名称未設定:02/11/27 16:57 ID:MYROrFGJ
いいんですか?
998名称未設定:02/11/27 16:57 ID:MYROrFGJ
999
999名称未設定:02/11/27 16:57 ID:MYROrFGJ
1000
1000名称未設定:02/11/27 16:58 ID:MYROrFGJ
とりました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。