■次世代PowerPCを語るす vol.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名称未設定:03/02/18 14:19 ID:tU6uIE1i
>>951
どっちかって言うとG5待ちなんじゃない?
今7457を採用するとローエンドが性能良すぎてしまう。
当分はG4G5併用でいくだろうから
今年の後半のローエンド新機種は7457になるっぽい?
953名称未設定:03/02/18 15:56 ID:n11oZ1lZ
ローエンド→7457低消費電力版

ハイエンド→7457項消費電力版
     →しれっとPPC970に移行か。
954名称未設定:03/02/18 16:15 ID:FrrgSMyE
ローエンドっつーかPowerBook G4を早く7457にして欲しい。
955名称未設定:03/02/18 16:35 ID:NtepM2BY
ノートはしばらくモトローラなのかな
956名称未設定:03/02/18 18:33 ID:7Ol27fYX
やべ,Dellに電話してたら「ご注文承りました。」って。
何だかDellに背中を押されたのか,それとも単なる押し売りなのか。
そんなにマクがハードで劣ってるように思えないのだけど,どう?
事務用のセレロンの1GHz以下しか使った事ないから,よくわかんないけど。
957名称未設定:03/02/18 18:50 ID:MIADGHbc
CPUの話なら、
いまのP4セレにG4(7455)が勝てるのはパイプラインの短さのみ。
ベロに対しても今のセレはSSE2実装。
インテルのローエンドになんとか渡り合える?というのが実状。

なのかな?
958名称未設定:03/02/18 18:59 ID:qSjdkyzg
SSE2の対応状態(フォトショとかOSとかMP3エンコードとか)ってG4とおんなじくらいなの?
959名称未設定:03/02/18 19:32 ID:Bwe3i3u6
どっちが優れているかどうかは別として
AltiVecはMMX/SSE/SSE2と比較して複雑な命令が多い印象を受けます
実際にはライブラリとかを作って実装するような命令を
機械語レベルでサポートしている感じです
http://developer.apple.com/hardware/ve/instruction_crossref.html
960名称未設定:03/02/18 23:50 ID:fbHh33ZA
SIMD としては Altivec>>>SSE2 だな。
クロックが上がらない元凶とも思えるのだが。
961名称未設定:03/02/18 23:57 ID:7Ol27fYX
970でもデュアルにしないと厳しいという事でつか?
(当分64bitに最適化されないとして。)
962名称未設定:03/02/19 01:04 ID:NX7mWtR1
結局PPC970のSIMDの正体がAltiVec互換だったので、何度も出てきたこのロードマップ
http://www-6.ibm.com/jp/chips/products/powerpc/rdmap/images/roadmap_small.jpg
のSIMDっていうのは、AltiVec互換って妄想してしまいます。
この石の性能を十分に引出したiBookが出たら、マカに復帰したいです。
多分この石は、PPC750FX + AltiVec + RapidIOっていう感じだと思うけど、
名前で大体想像が付きそうで付かない、モトのPPC7457RMよりも確実に速そう(藁
963名称未設定:03/02/19 10:35 ID:MW31dIuF
>>962
何でiBookに?
  PowerBookじゃいかんのか?そもそもノートには...
何でPPC970が750の後継に見えるんだろう?
  Altivec互換であること以外はCPUコアはG3/G4系アーキテクチャと同じに見えんだろう
964名称未設定:03/02/19 16:39 ID:DJpOG50D
次スレは誰も立てないの?
965名称未設定:03/02/19 18:57 ID:0Ytt2Emy
966名称未設定:03/02/19 20:45 ID:Nyav7V2o
はげ
967名称未設定:03/02/19 21:22 ID:2AaypckC
>>963
馬鹿じゃねえの?
次世代PowerPCがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
968名称未設定:03/02/19 22:44 ID:gW6CNY08
角度か。また出たな。
969名称未設定:03/02/19 23:22 ID:qXfegojh
>>960
そうか?
G3が未だ1GHzだってことから考えても、クロックがあがらないのは
別にAltivecのせいじゃないんじゃないの?
逆にAltivecなかったら、PPCがx86に勝てる分野ってほんとひとつ
もなくなる可能性が高いわけで、そういう意味じゃモトの選択は
正しかったと言えなくもない気がするが。
970名称未設定:03/02/20 00:21 ID:V2uU9iVH
>>969
G3はクロックが「あがらない」のではなく、
「あげない」または「あげたくない」なり。
971名称未設定:03/02/20 00:24 ID:cfkW6GwO
結果的にはあがらないと
972名称未設定:03/02/20 00:53 ID:oBw6lOv1
できの悪い兄貴を持つと苦労するねG3。  G4を超えてもよいなら、どこまで延びていただろう
973名称未設定:03/02/20 01:31 ID:coMnlHzO

G3って結局どのくらいまでいけるの、本当のところ・・・
その最高値で、ファンレス可能だったのでしょうか?

詳しい方おせぇ〜てください。
974名称未設定:03/02/20 01:53 ID:Zv0G4kWc
PPCアーキティクチャ自体が、命令セットやレジスタの豊富さ
のせいで高クロック化に不向きで、さらにG3はパイプラインが浅い
わけだから、高クロック化しないわけじゃなくてできないって可能性も
なきにしもあらずだろ
そういや603のときって、クロックの2乗以上にペースで
消費電力あがってたな
おれにはわからない問題だけどな
975名称未設定:03/02/20 02:11 ID:8I0nASV7
>>970
何か勘違いしてない?
G3のクロックをG4のそれよりあげないのはアップルの縛りであって、
IBMは別に、Motorolaに気を使ってクロックを抑える必要なんかないんだが。
976名称未設定:03/02/20 02:50 ID:PvXN4L+n

マジレスかぁ
977名称未設定:03/02/20 10:56 ID:O6VWpBa1
角度のオリジナルってなんだっけ。旧板だと思ったんだが思い出せん。
978名称未設定:03/02/20 13:01 ID:4HxRdKgN
>>977
馬鹿じゃねえの?
未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
979名称未設定:03/02/20 15:42 ID:uXjVXCQG
詳しい方、おねがいしまつ
G3 は100 or 133MHzのバスではつなげられないんですか?

ただのアポーの戦略でibookとpowerbookを差別化したいだけ?
MacPowerなんかのベンチマーク見てると、G4有利なものばかりを挙げているように見えて。
G3タンがかわいそう。
メモリ周りとかを同じにすれば、AltiVec以外の所ではG4と同等以上の性能を出しそうな気がするんですが。
980名称未設定:03/02/20 15:54 ID:dVGT4O2a
>>979
750FXは200までへいきなんじゃなかったかな?
あのベンチはG3がかわいそうなんじゃなくてiBookがかわいそうなものと
見たほうが政界なきがする。
981名称未設定:03/02/20 16:19 ID:uXjVXCQG
>>980 Danke
今のibookは100MHzいってることに書き込み後気付きますた。
Pismo userなのでついG3に肩入れしてしまいます。
982名称未設定:03/02/20 19:32 ID:xdj9AZ7i
っていうかyosemiteで既に100MHzですが・・・。
983962:03/02/20 19:37 ID:69u2G5RB
PPC750FXのバススピードは200MHzまで平気。
http://www-3.ibm.com/chips/techlib/techlib.nsf/techdocs/2FF4861D6755A6CA87256BB1006B1DE6/$file/PPC750FX_PB.PDF
本来の性能をアポ―に引出してもらってないG3は、かわいそうだと思う。
っていうか、IBM製のCPUの性能を十分に引出したマクってあったの?
PPC6XX時代でも、RS/6000並にCPUの性能を引出してなかったし、
本当にアポ―って何考えているのだろう?

漏れがiBookを欲しいと思っている理由は、マクの中で一番価格に似合ったスペックだから。
今のiBookでも、200MHzのバススピードで、帯域が1.6GMByte/sec以上のメモリが採用されていて、
最速の2.5" のIDE HDが搭載可能だったらマジ欲しいと思う。
984名称未設定:03/02/20 20:18 ID:8I0nASV7
>>983
頭悪そうな文章だな。
985名称未設定:03/02/20 20:28 ID:quD/Rhk9
マカは例外無く頭イイ
これ定説
986名称未設定:03/02/20 23:01 ID:5xDApEX6
見たところ750FXは60xバスしかサポートしていないようだから
200MHzにしたところでMPXバスのG4には勝てないのではなかろうか
987名称未設定:03/02/21 17:21 ID:ZWm/Cj7Q
PPC970とほぼ同時期出荷のPrescott・Gallatinについて発表がありましたね。
PrescottはFSB800-1066、想定周波数は4-5GHz(最初だけ3.4GHzか?)
HyperThreadingは改良されて効率がよくなり、SSE3も実装。
Gallatinは1MBの3次キャッシュを搭載だとよ。
結構細かくNorthwoodの欠点潰しもしてある様子ですね。
NorthwoodとPPC970がまぁ勝負になるかもしれないレベルだった事からすると
Presottやその次のTejasとまともに張り合う事は非常に難しそうですね。

また低消費電力型のBaniasも1.6GHzでNorthwood2.4GHz以上の性能と出ましたね。
今年中に出るDothanは2GHzも視野に入っているようで、こちらもG4では苦しいですね。

最近アポーからシリコンフェロモン感じられなくてかなしぃ。
988名称未設定:03/02/22 01:47 ID:B5VlEztv
>>975
>G3のクロックをG4のそれよりあげないのはアップルの縛りであって
自分で答えを出してるじゃん。
IBMは、唯一の顧客が望んでいないのでいないから開発に投資しないのであって、
誰もモトに気を使ってクロックを抑えているなどとは言っていない。
989名称未設定:03/02/22 01:55 ID:aOH8a/tW
>>988
やっぱり勘違いしてんじゃん。
「唯一の顧客」ってなんだよ?
G3の売先がAppleだけだと思ってんだろ、あんた。
990名称未設定:03/02/22 02:19 ID:Nr/HZ8zB
1GHzオーバーののG3なんてアップル以外に買うやついるか?
991名称未設定:03/02/22 02:49 ID:B5VlEztv
>>990
いる訳がない。
>>989はその辺りを分かって無いんだろうな。
どんなゴミ会社を「顧客」と考えているんだか。
広辞苑貸してやろうか?「顧客」って引いてみな。
992名称未設定:03/02/22 07:29 ID:aOH8a/tW
>>990
いるよ。
ワークステーション、サーバ、通信機器、ゲーム機。
省電力で高性能のPowerPCを求めている企業は多い。
PCベンダーのようにコストは二の次って訳にはいかんがね。

>>991
なんでIBMがAppleの意向に反してAltivecを積まなかったのか分かってる?
993名称未設定:03/02/22 11:13 ID:sl+IxuNX
ハイパースレッディングをPPC970の2番目のモデルからできないでしょうか。
Xeon 2.8GHz HT on DualにはPM MDD 1.25 GHz Dualは1.5倍ぐらいPhotoshop
で差がつけられてるけど,Pentium4の2.4GHzぐらいだと,そんなに負けて
ないので,HTって結構いいのかなと,思ったのですが。
994名称未設定:03/02/22 11:37 ID:K8VWLlfy
ハイパースレッディングってのはIntel社の宣伝用語であって、一般的な技術を表す言葉では無いですよ。
Intelのプロセサに関する話の中でハイパースレッディングという言葉を使っただけでも噛み付いて来るヲタがいるので、
PPCにハイパースレッディングを、などとは口が裂けても発言しないでください。
995名称未設定:03/02/22 12:02 ID:WukahX90
>>990
にんてんどう
996名称未設定:03/02/22 12:03 ID:WukahX90
996
997名称未設定:03/02/22 12:03 ID:WukahX90
...997
998名称未設定:03/02/22 12:04 ID:WukahX90
......998
999名称未設定:03/02/22 12:04 ID:WukahX90
.........999
1000名称未設定:03/02/22 12:04 ID:WukahX90
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。