A5で超軽量ののPowerBookが欲しい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!.....ああ欲しい!!!!
2名称未設定:02/10/08 22:29 ID:oHA/XGt3
欲しい欲しい!おいらも欲しい!
3名称未設定:02/10/08 22:29 ID:6vBw6g3t
のが2つも付いている.....逝ってきます。
4名称未設定:02/10/08 22:30 ID:6vBw6g3t
欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!
欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!
ジョブズはげはなぜ作らない?
5名称未設定:02/10/08 22:31 ID:6r6Vdl2a
俺も欲しいぜ! のが二つで願望も2倍! 意味ヘンだが許せ! とにかく欲しい! あ、価格は20マソ以下で しくよろ
6名称未設定:02/10/08 22:34 ID:6vBw6g3t
バイオのU1やカシオペアFIVAみたいなPowerBookが
欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!
欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!
7名称未設定:02/10/08 22:36 ID:A7/ihXAf
アメリカ人は小さいキーボードが打てないから不可。
8名称未設定:02/10/08 22:38 ID:6vBw6g3t
>>7
2400みたいな日本限定版でもかなり売れると思うのだけれど
どうだろう?
9名称未設定:02/10/08 22:38 ID:PxXLDdTw
エミュでも入れるしかないね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1022269200/
10名称未設定:02/10/08 22:39 ID:joW6rZ+H
11名称未設定:02/10/08 22:41 ID:o8MxjSAN
正直、いらん。

小さすぎて非常に画面がみずらいし。
PDAでいいじゃん。
12名称未設定:02/10/08 22:41 ID:B07uTVEy
PB2400でもアメリカ人には小さすぎたらしいしね〜。
iBookも結局大きくなったし。個人的には小型のマシンは欲しいのだけど。
131:02/10/08 22:42 ID:6vBw6g3t
>>9
PowerPCやG3のエミュって無かったよね、確か。
14名称未設定:02/10/08 22:42 ID:qHIH32CC
IBMに作らせれ、高性能サブノート!!!

・・・欧米じゃ売れないだろうがなー
151:02/10/08 22:43 ID:6vBw6g3t
>>11
macのデータをそのまま持ち歩きたいんだよ。
16名称未設定:02/10/08 22:44 ID:k/qbBhSe
正直、OSXって小型画面だと死ぬような気が。
17名称未設定:02/10/08 22:44 ID:joW6rZ+H
CD-Rに焼いて持ち出せ!(藁
18名称未設定:02/10/08 22:47 ID:MM0I+jar
そんなに欲しいの?

ののが。。。
19名称未設定:02/10/08 22:46 ID:A7/ihXAf
窓は元々使いにくいのをちっちゃいPCに入れるから余計使いにくいと思われ。
Macの究極に小さいのを試しにでいいから使ってみたいことは使ってみたい。
201:02/10/08 22:48 ID:6vBw6g3t
>>18
そうだよ、ののがあれば便利だと思うよ。
21名称未設定:02/10/08 22:48 ID:nzhzGCV6
22インチシネマ搭載のPowerBook希望。
22名称未設定:02/10/08 22:49 ID:PxXLDdTw
>>8
>2400みたいな日本限定版でもかなり売れると思うのだけれど
>どうだろう?

実際のところ難しいと思うよ。
以前、IBMが小型のThinkPad s30を作ってたけど、日本以外では
ほとんど売れず、生産中止になった。IBMでさえこうなんだから
Appleならさらに厳しいはず。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0508/ibm2.htm

>>14
だからIBMはもうこの手のノートはOEMでも作らないだろうね。
231:02/10/08 22:50 ID:6vBw6g3t
>>19
バイオのU1は画面解像度が高すぎたかも知れない。
少し見にくいと思うよ。
24ほにゃにゃ:02/10/08 22:50 ID:991O91Vq


     PCにはいっぱいあるよ!PCにあるんだかMacなんかにはいらないだろ?
25名称未設定:02/10/08 22:51 ID:xQyuIj0F
醜いPCは嫌
26名称未設定:02/10/08 22:52 ID:QTNU83WB
あきらめなさい>ALL
27名称未設定:02/10/08 22:53 ID:xQyuIj0F
出してくれるのならあてくし、jobsに秘部を晒してもよろしくてよ。
28名称未設定:02/10/08 22:55 ID:A7/ihXAf
>>26
間違いない。絶対出るわけないし。
29名称未設定:02/10/08 22:57 ID:1rFQ18Fp
>>1
VaioC1-MSXを買え。TV録画できる。
漏れはiBook VRAM16MBと最後まで迷って愛本買ったが
今でもMSXほすぃ。
30名称未設定:02/10/08 22:57 ID:joW6rZ+H
そんな事より、森本レオが17歳の処女だった水沢アキをレイプしたらしいぞ。
31名称未設定:02/10/08 22:59 ID:tIf/mUSn
Appleは独占企業だからね
MacOSさえ押えておけば欲しくなくても買わざるを得ないからね
321:02/10/08 23:04 ID:KqjibPl8
>>29
PowerBookが欲しいんだよ!!
33名称未設定:02/10/08 23:07 ID:joW6rZ+H
>>1が、息切れしたら終わるスレだな(藁
34名称未設定:02/10/08 23:09 ID:oHA/XGt3
価格はいくら位を希望?
35名称未設定:02/10/08 23:10 ID:Jt2BEU4g
>1
∋0ノハヽ0∈
  ( ´D`) <呼んだれすか♪
36名称未設定:02/10/08 23:11 ID:ukok0hJ4
マジで出してくれ。俺は今、InterLinkでレスしてるが、
使いにくいなんて程ではないし、持ち歩きにはとても助かる。
Macユーザーも頭から小型のノートを否定せずに、
利点は認めたほうがいいよ。

俺もA5サイズのMacがあったら欲しいもの。
371:02/10/08 23:15 ID:6vBw6g3t
>>33
頑張るよ!!
>>34
U1と同じくらいの価格
38名称未設定:02/10/08 23:15 ID:tIf/mUSn
MacOSがDOS/Vで動けばいいのにね

Appleは許さないだろうね
39名称未設定:02/10/08 23:17 ID:A7/ihXAf
>>38
1,2週間前にappleがceleronだったかなんかにmacOSつめるように今頑張ってる
とか言う情報ネトに流れなかったか?
40名称未設定:02/10/08 23:18 ID:Ot4s/KL2
えみゅあるぢゃん。
411:02/10/08 23:19 ID:6vBw6g3t
>>40
68kだろ。
42名称未設定:02/10/08 23:23 ID:tIf/mUSn
何年にもわたってintelを馬鹿にし続けてきて
追いつけなくなったらあっさり媚びる。

Appleってスネ夫みたいだな。
43名称未設定:02/10/08 23:27 ID:LvQwziIb
と、のび太が申しております
44デカ長 ◆Toyz96DEKA :02/10/08 23:29 ID:qtFZMk1w
クルーソーの需要の伸びとか、業界全体を見ても
光学ドライブ外付けの軽量小型ノートの需要があるのは分かってると思う。

とりあえず Tell Us に死ぬほど投稿しまくる、とか。
45名称未設定:02/10/08 23:31 ID:joW6rZ+H
シンクロの藤井来夏の画像ください。
46名称未設定:02/10/08 23:34 ID:PxXLDdTw
>>44
確かにある程度の需要はあるだろうが、その市場は小さいんだよ。
今のAppleにその市場に参入する余裕はない。
Cubeと同じ失敗はくりかえしたくないだろ。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0102/01/n_jobscube.html
47名称未設定:02/10/08 23:44 ID:tIf/mUSn
Cubeの失敗は不良品を平気でばらまいて開き直ったからだろ

市場のせいか?
48名称未設定:02/10/08 23:50 ID:QfycoAQY
市場のせいだ。PB100のころから判ってたことだろ。なにをいまさら。
49名称未設定:02/10/08 23:58 ID:PxXLDdTw
>>47
確かにCubeの失敗は発売当初の様々な問題(モールドラインや
電源スイッチの不良)も大きいが、あのコンセプトのモデルに
市場があれば後継モデルが出たことだろう。

当時のあのマトリックスから、Cubeの位置付けのモデルが消えたのは
市場が無かったからに他ならない。
50名称未設定:02/10/08 23:59 ID:o8MxjSAN
Cubeの失敗は拡張性の低さと、ターゲットの絞り込みの甘さにあったと思う。
ここをキチンと押さえれば、サブノートでも勝算はあると思うが、
iPodのような用途の明確さがないときびしいだろうな。
2400だって初動は決していいもんじゃなかったらしいし。
51名称未設定:02/10/09 00:01 ID:a1rKbyX9
>>49
ちがうよ、発売当初の様々な問題の他に、
性能や拡張性のわりに値段が高かったからだよ。

あれが安いG3でも積んで値段がG4PMより2〜3割安かったら、
売れ方が違っていたと思うよ。
52名称未設定:02/10/09 00:05 ID:JnokuepJ
>>51
漏れもそう思うですたい。G3で15万円位だったら買ったな。
G4で高い値段設定だったら、筐体をプラスチックではなくて
強化ガラスにして欲しかったね。それだったら、買ったよ。
53名称未設定:02/10/09 00:07 ID:JSAm/dwk
iBookの14インチモデルが出たとき、「ユーザーの要望でもっとも
多かったのは大きな画面」って言ってたからね。
小型のPowerBookはやっぱり無理っぽい。
54名称未設定:02/10/09 00:11 ID:nimK4r5Y
>>53
A5ノートは大画面ノートとは使い方が明らかに違うと思うが
どうだろう?
5551:02/10/09 00:11 ID:a1rKbyX9
>>49
しかも、Cube売ってた頃と今とじゃ状況がちがう。
当時のPMはさほどうるさくなかったが、
今の鉄仮面は爆音でどうしようもないと言う事で、
かつてないほどに「静音」がポイントになりつつある。

Cube、今出せば売れると思うが、
CPUの発熱が増えてるから空冷ファンなしはもう無理だろうな。
56名称未設定:02/10/09 00:14 ID:Aqn3TjRk
iBookの基盤ってA5に入りそうな大きさじゃない?
もうちょっとかんばって小さくして、
同一基盤で10、12、14インチの3シリーズ展開って
わけにはいかんものだろうか・・・
57名称未設定:02/10/09 00:14 ID:8O5cMtw6
>>53
だからこそ、Appleに要望を出そうよ。
アメリカではなく日本では求められているんだから。
58名称未設定:02/10/09 00:17 ID:1kPWIX9U
>>57
日本「のみ」だろ?
59名称未設定:02/10/09 00:17 ID:8O5cMtw6
正直、Winユーザーが乗り換えてくるとしたら
小型ノートという選択枝を出せば、可能性が高まるし。
60名称未設定:02/10/09 00:17 ID:nimK4r5Y
どの位の要望があれば、はげジョブズは作るつもりなのだろうか?
6151:02/10/09 00:17 ID:a1rKbyX9
今のiBookのプロセッサに3次キャッシュ付けて、
色を白だけじゃなく、黒を追加して選べるようにするだけでも、
そこそこ満足する人が増えると思うのだが・・・。
62名称未設定:02/10/09 00:19 ID:JSAm/dwk
>>54
どうだろうね(笑)
14インチiBookって、解像度は15インチと同じなんだよね。
つまり、ユーザー要望の「大きな画面」というのは
「広い解像度の画面が欲しい」という要望ではなく、
「12インチXGAでは字が小さすぎる」という苦情だと思う。

Mac OS Xは、SVGA(800x600)では使いにくくて、やはり
XGA(1024x768)は欲しいところだけど、A5ノートでは厳しいんじゃないかな。
63名称未設定:02/10/09 00:20 ID:Dn3S4wek
ドライブ外付けでもっと薄くしてください
6454:02/10/09 00:21 ID:nimK4r5Y
A5だったら800×600でいいかも。
バイオU1は解像度が高すぎて見にくい。
65名称未設定:02/10/09 00:25 ID:Aqn3TjRk
>>62
メインとしての使用だと800x600は苦しいけど、
サブなら割り切って使えるんじゃない?
価格も抑えて「サブ用です」と謳っておけば
「使えねぇぞゴルァ」とか文句つける人も出ないだろうし。
Winな人にもお試し版みたいな感じで受けること間違いなし!
661:02/10/09 00:27 ID:nimK4r5Y
A5ノート買う人は当然サブノートとして使うと思うよ。
67名称未設定:02/10/09 00:31 ID:Aqn3TjRk
>>66
いやいや、最近の購買層を見ると
あながちそうとも言い切れないのでは?
「ちっちゃ〜い。かわい〜」――見た目だけで購入
「なんだ、つかえないじゃん」――評価著しくダウン
68 :02/10/09 00:33 ID:QbrG+V4T
A5サイズってPCでも稀だな
LOOXぐらいのが欲しいのか?
69名称未設定:02/10/09 00:33 ID:dILPsjko
小っちゃいのキボンヌ厨とクロック厨は似たようなもんだな。
おまえら、そんなにちっちゃいノート何に使うわけ?
使い勝手で言ったら、アイブクの12インチでギリギリじゃないのか?
データを持ち歩きたいならサムドライブとかCDに焼けよ。
ネットしたいならPDAでも使ってろよ。
それともただビジネスマン気取りを味わいたいだけか?
ちっちゃいだろーって自慢するためか?
パワーブックを望むってことは、そこそこ重たい画像処理とかしたいってことだよな。
小っちゃい画面でどこをどうするっていうんだよ。
バカじゃねーの。

でももうちょっと薄くて軽いiBookなら、俺も欲しい。
画面の大きさはこのままでね。
7051:02/10/09 00:37 ID:a1rKbyX9
色が「白」ってのが「こっぱずかすい」とは思わないか?
持ち歩けねーだろ、こんなの。

せめて2〜3色に増やせよって感じ。
71名称未設定:02/10/09 00:39 ID:XLHIX8LA
買う、買わないは別として、
アポーのA5ノートは見てみたい。
72名称未設定:02/10/09 00:41 ID:ckVVNhZV
問題はモニターポートなんだよ。
外部モニターに大きく表示されれば、小さくてもいいんじゃないの?
73名称未設定:02/10/09 00:45 ID:G9AXA72a
実際、A5サイズでも充分使えるよ。
officeアプリくらいならOK。

別にこのサイズで
Photoshopをfullに使おうと思う人もそういないだろうから
A5はアリだよ。
74名称未設定:02/10/09 00:46 ID:qV6+w3OC
> 色が「白」ってのが「こっぱずかすい」とは思わないか?

おまえの顔(以下略
75名称未設定:02/10/09 00:47 ID:Aqn3TjRk
>>69
データを持ち歩きたいのではなく、
データを「使える状態」で持ち歩きたいの。
どんなに使い勝手が良くても、
使いたいときに使えなければ意味ないの。
そんな風に理解してください。
重い処理はできなくてもいいす。

12インチって、気軽に持ち歩くには微妙な重さとサイズなんよ。
761:02/10/09 00:49 ID:nimK4r5Y
でも今からだと、OSXのクラシック環境のみになるんだよね....。
771:02/10/09 00:53 ID:nimK4r5Y
重さは800g位が良いです。
78名称未設定:02/10/09 00:55 ID:Aqn3TjRk
無問題。
旧OSはBasiliskIIあるからいいや。
79名称未設定:02/10/09 00:56 ID:Aqn3TjRk
贅沢いいません!
1.2Kgで泣いて喜びます!!
80名称未設定:02/10/09 00:56 ID:dILPsjko
>72
そういう使いかたなら、将来的には外付けハードディスクケースサイズに
CPUと各種コントローラチップが載ってモニタレスってのが出そうだね。
小型キーボードとマウスと接続ケーブルを持ち歩くって感じで。
これはこれで面白そう。
>76
使える状態ってのは、思い付いたことをメモしたいとか、フと思い出した
ところを推敲したいとかそういうことか?
だったら紙とペンを使え!
人間、手でものを書くというのは大事なことだぞ。
81名称未設定:02/10/09 00:58 ID:nimK4r5Y
>>80
ずれているよ。
82名称未設定:02/10/09 01:01 ID:NQlYfZzV
>>1はB5の間違い。
厨臭いスレにマジレスやめろ。
sage sage sage sage sage!
83:02/10/09 01:01 ID:JGAq17hI
B5ノートのウイソパソコン、メイン機になったがなぁ。

800x600が小さいってのは、分からないでもないが、テキストとネットくらいにしか使わん
ので、これで十分。工夫をすれば、いくらでも使えるよ。
ていうか、小さくのが使いにくいとは思わないが、もはやうるさかったり熱かったりする機械の
が嫌だ。一度なれてしまうと、もう元には戻れん。

あと、小さいと持ち歩きだけじゃなくて、机の上での作業がはかどる。
本を参照しながら物書いたりとか。

ウイソに魂を売ったっぽい折れだが、ひそかに別パーティションにFreeBSDをインストールし
てある。OS X対策に。
OSXのまともに動く小さいノートが出たら、買うつもり。
84名称未設定:02/10/09 01:01 ID:dILPsjko
>>81
うむ。書いてて俺もそう思った。
助言ぬりがとう。

ではさいなら。
851:02/10/09 01:04 ID:nimK4r5Y
>>82
勝手にB5にしないでね。
B5なら2400があったではないか。
86名称未設定:02/10/09 01:08 ID:Aqn3TjRk
>>82
あぁ、おれが欲しいのはA6サイズだった。
気が付かなかった。
871:02/10/09 01:10 ID:nimK4r5Y
>>86
macOSの入ったPDA?
面白いかもね。
88名称未設定:02/10/09 01:13 ID:dALr6oqp
iPodで我慢汁。
891:02/10/09 01:15 ID:nimK4r5Y
>>88
我慢できましぇ-ん
90名称未設定:02/10/09 01:15 ID:G9AXA72a
俺はA5サイズのMacなら買ってもいい。
現行のPowerBookは電車で持ち運ぶ代物では無い。
91名称未設定:02/10/09 01:17 ID:Aqn3TjRk
すまねっす。勘違い。A5サイズが欲しいっす。
でもPDAみたいになったらどうなんだと想像してみる。
92名称未設定:02/10/09 01:17 ID:ckVVNhZV
>>80
いや、これはこれで良い発想だと思うよ。
小さなCubeって感じかな?
折れもそんなのがあったら欲しい。
これでマルチモニタ環境が使えたら凄いと思う。
93名称未設定:02/10/09 01:23 ID:Aqn3TjRk
CrusoeにPPC CMSがあったらと夢想してみる。
FIVAサイズのiBook。

「サイズも価格も性能も従来の半分!」

あぁ、妄想が止まらなくなってきた。
94名称未設定:02/10/09 01:46 ID:Ro1F5P8N
ヲレ腰痛の原因になってる。
95名称未設定:02/10/09 01:50 ID:dILPsjko
>>81
あ、すまん。ずれてるってのは論点じゃなくてレス番のことだったのね。
今さらながら、申し訳ないことした。
悪気はないんだよ。
96名称未設定:02/10/09 02:18 ID:iLZ3iJqp
ライセンス生産が有りなら
日本国内市場限定でソニーに造ってもらうとか
当然、仕様やデザインはApple側でがっちり監修で
97デカ長 ◆Toyz96DEKA :02/10/09 02:35 ID:p05cj4Oh
PCカードもしくはCFカードスロット付きでH"などのPHSカードがオールインワンで使えれば・・・

と考えた所で、Appleの考える方向性とは違うって気がついてしまった・・・
結局、自宅の母艦がiMacやiBookで、データを持ち出すのにはパームやiPodをiSyncで繋いで吸い出し。
出先のMacやWinマシンでiDiskを使ってデータの転送を行うから、わざわざMac本体をあちこち持ち出す必要は無い。
と、勝手にユーザーの使い方を固定しようとしている。

似たような戦略でsonyも同じことやってる(全てがvaioに繋がる)けど、
ちゃんと野外に持ち出す小型マシンの需要は理解しているんだと思う。

あと、マシンを見た時にどんなシーンで活躍しそうか?とか、
どんなシチュエーションで使うと面白そうか?とか、
そういったイマジネーションをユーザー自身が膨らませられる製品をAppleには作ってもらいたい。
98名称未設定:02/10/09 02:52 ID:jlzrQrju
一日フルに使えるくらいバッテリー容量があれば
iBookくらいでも構わない
俺はちっちゃいより薄い派ですね
99名称未設定:02/10/09 09:11 ID:7nD3m6jZ
ハッキリ言って、アポーは2400とiBook14出したことで小さいのは作らないとの
結論を出しているように思う。残念だけど期待しないほうがイイ、夢見て幸せな
気分になれるのなら別だけど。
100名称未設定:02/10/09 11:13 ID:HLb6aaxt
ヒソーリと100ゲト
101名称未設定:02/10/09 18:57 ID:nimK4r5Y
hage
102名称未設定:02/10/09 18:59 ID:kWULXcHL
PDA版MACだなあ。
103名称未設定:02/10/09 19:30 ID:2PNl4C4D
もう夢は見ません、BasiliskIIのPPCエミュ版が出てくれれば
それでいいんです…
104名称未設定:02/10/09 20:01 ID:JSAm/dwk
105名称未設定:02/10/09 20:05 ID:CPS35kOm
>104
ハァハァ━━━━━━━━━(´д`;)━━━━━━━━━━!!
106名称未設定:02/10/10 01:17 ID:bLWNoMp2
Appleには何を言っても無駄。
日本人のことなんて考えてない。
107名称未設定:02/10/10 01:39 ID:q+QFVRTP
ここらでジョブの禿には
もう一度アポーから出ていって貰うのがいい。
108名称未設定:02/10/10 02:02 ID:VGWkSPNv
最近のザウルスってLinuxなんでしょ?
アプルもOSXのサブセットみたいなのを作って、iSync経由でデータをやりとりするPDAは作れるんじゃないかなぁ。
一時うわさになったiWalkみたいなの。
109名称未設定:02/10/10 02:25 ID:8lVAKjE/
iBookを小さくするんじゃなくて
逆にiPodをでかくしてみるとか(W
110これ正解:02/10/10 02:26 ID:sOnw5JpI
みんな牛乳飲んでデカくなれ。
相対的にマシンは小さく軽くなる。
111名称未設定:02/10/10 05:31 ID:WGbWjWBp
12インチのサイズのままで1kg切ればいいんだよ。
パナソニックは出したぞ。しかもバッテリー5時間で。
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/t1/index.html
112名称未設定:02/10/10 05:53 ID:kFThBBoc
>>110
そんなことしたら、満員電車がもっとぎゅうにゅうになるぞ。
113名称未設定:02/10/10 05:58 ID:lrBER3j1
>>111
電池容量を2/3にして(-200g)、光学ドライブ外して(-300g)、
筐体をTi鋼なりMg合金にするかポリカーボを薄くすれば(-100g)、
iBookでも1.6kgあたりまでは比較的楽に削ぎ落とせる。
そこから更に600g落としていくのは、かなりシビアだけど。
114名称未設定:02/10/10 07:11 ID:yf/hxAkI
そんなちっこいPBを作るよりも、価格と性能が釣り合っていない現行PBをなんとかしないと。
115名称未設定:02/10/10 09:05 ID:udjHiaKE
>>114
それは言わない
や く そ く(はぁーと
116名称未設定:02/10/10 11:11 ID:E4h8jUcP
必要ないものはつくらない。それだけ。
117名称未設定:02/10/10 19:58 ID:yeo2MWsv
OS Xが動くエミュレータが出れば・・・
・・・駄目だな、Mac本体を買う人間が激減して
Appleが潰れたら元も子もない。
118名称未設定:02/10/10 20:07 ID:rqLGzvOi
PB2400が使いにくいのは、キーボード(キートップ)が小さいからじゃないかな。
あまり大きくすると全体が大きくなっちゃうけど。

119名称未設定:02/10/10 20:26 ID:TEK6fMSd
2400って使いにくいの?
120名称未設定:02/10/10 21:26 ID:vTqpyof/
>>119
指が大きい人は使いにくいかも。
121名称未設定:02/10/10 23:08 ID:Qf259OXx
win買え。やすいから。
122名称未設定:02/10/10 23:12 ID:QlYNFrmu
VAIO C1 20万

PointでiPod購入
123名称未設定:02/10/10 23:12 ID:lFZesSfq
ハードの選択肢が狭いことを納得の上でマカーになったんだから禿をこれ以上困らせるな
124名称未設定:02/10/10 23:36 ID:brA8Ci7e
、、、別に納得したからマカーになった訳ではないんだが。。。
125名称未設定:02/10/10 23:52 ID:rhikpae6
そんなに悲痛な叫び声をあげてしまうとは
16番の方はさぞ痛烈なお悩みを持っていることでしょう!
あなたの叫びを観ていると、僕もツライ気持ちになって
またアナル周辺のかぶれがむずむずとうずいてしまいます。
16番の方!今すぐは難しいかもしれないけど
その悩みを相談出来る気分になって来たら
是非ともこちらにおいでくださいね!
僕だけではなく、他の名無しさん達もきっと心配しています!
みんなでがんばりましょう!
126名称未設定:02/10/11 00:15 ID:DqTiI0ds
>>111
�「Let's大好き宣言」...

PowerBookの宣言ならしても良いが...
127名称未設定:02/10/11 02:00 ID:EoN800h9
128名称未設定:02/10/11 08:05 ID:tP61NNIg
いや、最近つくづく思うんだがどうせ軽いのは出そうにもないので
現実的に考えると今使っているWallStreetに比べればiBook(Duai USB)でも
充分軽いかなって・・・・。
129名称未設定:02/10/11 11:18 ID:pKaaKiHQ
だいたい、そんな小さなPBG4でみんな何をするつもりなの?
所詮小さい画面でできる作業なんて、iBook12の能力で充分では?

見栄ですか?

そんなモノが出て他機種に開発費、差別化による足枷というかたちで
迷惑がかかるのは、かなわん。

ヴァカ?
130名称未設定:02/10/11 16:49 ID:kFFNZEgq
iBookはG3なのがなぁ...
131名称未設定:02/10/11 19:51 ID:7SWpguXQ
>>129
ヴァカはてめーだよ、ヴァカ。
おめーは欲しくなくとも、おれは欲
しいんだよ。それに選択肢は多い
方が良いだろうが。
132名称未設定:02/10/11 21:14 ID:tKrUexbt
禿のペテン演説で無理矢理小さいことにしてもらえよ
PBG4の発表のときには似たようなことやってただろ
133名称未設定:02/10/11 21:30 ID:KGJ/vyep
A5サイズが必要無いって、使ったこともないのに
本気で言っている馬鹿がいるのは、このスレですか?
134名称未設定:02/10/11 21:47 ID:9Jyo/sEj
>>133
違うんじゃん?
135名称未設定:02/10/11 21:58 ID:yuBuaeG8
絶対必要ない。

そんな小さな画面で何やりたいんだってば!!!
136名称未設定:02/10/11 22:05 ID:GcM5ixKT
>>135
PowerBookを電車に持ち込むタイプ?
137名称未設定:02/10/11 22:11 ID:yuBuaeG8
電車に持ち込んでなにするの?

訊いてるのはね、何につかうんだよって事。
138名称未設定:02/10/11 22:23 ID:EqXFH0Y8
>>135
モニターポートがあれば、全然大丈夫だと思うのだが。
139名称未設定:02/10/11 22:24 ID:yuBuaeG8
iBookで充分なんでしょ?
140ジーパン禿:02/10/11 22:25 ID:tKrUexbt
iBookは小さすぎるのでもう少し大きくしてみたよ
141名称未設定:02/10/11 22:26 ID:GcM5ixKT
>>137
A5のノートを使ったことがないの・・・?
大抵のことはできるよ。
別にフォトショップとか使うわけではなければ、A5で充分。
小さい画面でDVDを観ようとか、最初から考えてないし。

ていうか、Macで普段何をしてるの?
小型ノートで間に合わないような使い方なんてしてる?
142名称未設定:02/10/11 22:27 ID:yuBuaeG8
>>138
だから何に使うんだよ!!!

PBG4が欲しいの?コジャレタ電化製品が欲しいの?
143名称未設定:02/10/11 22:28 ID:BZxPkqsb
DUOの画面は小さかった。
144名称未設定:02/10/11 22:30 ID:yuBuaeG8
>>139
仕事でVectorWorksっていうCadを使ってる。
仕事でMac。正直とても幸せ。

何に使ってるの?A5で間に合う使い方??
145名称未設定:02/10/11 22:31 ID:GcM5ixKT
あと、出張に持っていくには小型のほうがいいはずだが。
146名称未設定:02/10/11 22:33 ID:tKrUexbt
ID:yuBuaeG8はCPUクロックも「500Mhzで十分」て主張するタイプか
147名称未設定:02/10/11 22:33 ID:yuBuaeG8
その出先で使うのにG4でなければだめなの?
なぜiBookじゃだめなの?
148名称未設定:02/10/11 22:35 ID:BZxPkqsb
重いヨ毎日背負って歩くと。2キロでも。
149名称未設定:02/10/11 22:35 ID:GcM5ixKT
>>147
・・・ん?、何か話が食い違ってきてるような・・・。
150名称未設定:02/10/11 22:36 ID:tKrUexbt
>>149
シーッ!言っちゃだめ!
今話をそらそうとしてるところなんだから!
151名称未設定:02/10/11 22:37 ID:yuBuaeG8
>>138
500Mhzでは力不足な作業をA5ノートでするの?

もう一度いうよ。A5のG4でなにするんだよーーーー。
誰も答えないから気になる。
152名称未設定:02/10/11 22:37 ID:EqXFH0Y8
>>142
折れは今、PowerBook G3に外部ディスプレイをつないで使ってる。
これでPhotoshopやIllustrstorなんかも十分使えてる。
当然、デュアルでね。
PowerBook G4も持ってますよ。
153PB5300C:02/10/11 22:38 ID:TRoMOmTj
iBOOKねぇ〜・・・・。
重いよ・・・。私、マック派でしたが軽量機が出ないためWINに逝っってしまいました・・
154名称未設定:02/10/11 22:39 ID:tKrUexbt
ID:yuBuaeG8はOSXの重さをすっかり失念してるらしい
155名称未設定:02/10/11 22:42 ID:yuBuaeG8
>>153
確かにそだね。
156名称未設定:02/10/11 22:53 ID:1lR621yx
面白そうなのでage
157名称未設定:02/10/11 22:55 ID:nrwltpdl
面白くねーよ。
必要ないからいらない。
158名称未設定:02/10/11 22:57 ID:Fu+P/+SE
馬鹿じゃないのコイツ
159名称未設定:02/10/12 00:32 ID:MU8014wJ
大震災や家出した時でもマクに触れられるようにです。
160名称未設定:02/10/12 00:42 ID:ZeTHoY5k
あーそうだねー。
でるといいねー。
161名称未設定:02/10/12 00:58 ID:Jn2mbesY
別にパワーブックじゃなくてもいいから
500MHzくらいで10万円切るくらいのA5ノートが出れば買ってもいい。
162名称未設定:02/10/12 01:17 ID:EpN+lE16
でないから、買わなくていいよ。
163名称未設定:02/10/12 01:45 ID:cAgkhZEN
Macはすうぱあこんぷ〜た〜だと思って買ったら、クソ遅いです。
小さいのは出さなくてもいいので、速くしてホスイ。
164名称未設定:02/10/12 01:47 ID:51aAZ/gH
現実みようぜ。
165名称未設定:02/10/12 05:54 ID:fT8ydOf6
>>151
・SSHでサーバのメンテ
・AdminToolsでX Serverのメンテ
・MacStumblerでWarDriving(w
・たまにデータをOfficeで編集
・メーラーに溜め込んだ1GB超のメールをそのまま使いたい
・IMにEG BRIGE使ってる
・だけどEmacs+SKKも使いたい
・モバイル環境で受け取ったWindowsのウィルスを職場にばらまきたくない
・職場にVPN接続したい
・.Macを使ってる
・過去の遺産をそのまま使いたい

だからMac OS X v10.2以上。ならG4がいい。
できればQuartzExtremeをサポートして欲しい。
だけどたまに使うOffice以外は重いアプリは使わない。

2400じゃ、重い、バッテリ短命、USB&FireWireが無い、母艦にFireWire
ターゲットモードでつなげない、OS X使うには遅い&メモリ不足。
iBookじゃ、デカイ、重い、G3。塚iBookだけで鞄が埋まる。

こんなもんで納得したか?>A5のG4
塚、価値がわかんねーならどっか逝けウゼエ
166名称未設定:02/10/12 05:56 ID:7tn8jPLP
欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!ああ欲しい!!!
167名称未設定:02/10/12 07:08 ID:24MZLSy/
欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!ああ欲しい!!!
欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!ああ欲しい!!!

168名称未設定:02/10/12 07:18 ID:SXs5BbRS
パパー、ここへんな人たちがいっぱいいる〜
169名称未設定:02/10/12 08:23 ID:iIRgMLgW
Macかどうかなんてどうでもいい。
PowerPCの軽量ノートが欲しいぃぃぃぃぃぃ
170名称未設定:02/10/12 08:49 ID:AuAQw4YF
禿げを騙そうよ。
「チマチマした画面のPDAより、最低でも動画が充分楽しめるサイズの
『PDA』をユーザは求めております。」
ってさ。
アメ公にとっての大判PDA≒日本人待望のサブノート
171名称未設定:02/10/12 09:11 ID:39CG/Nu4
「ゲイシはタブレトPC出すYO!」って禿げに逝ってやれば
「NECに愛本真似されてるYO!」ってのもあり(藁
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1010/nec5.htm
172名称未設定:02/10/12 09:33 ID:zQXCbPZz
>>165
リアリティなし。
Win機使っとけ。お前らには手帳で充分。
173名称未設定:02/10/12 09:37 ID:q54NQYhU
>>165
メーラーに溜め込んだ1GB超のメール

いろんな意味で醜いブタ。仕事できないんだろなー。
174165:02/10/12 10:53 ID:vh7aWw/W
釣れてるな(w

>>172
想像力の貧困な香具師だな(w
塚な、iBookで今やってんだYO!
Win機でできるなら使ってるっつーのヽ(´ー`)ノ

>>173
仕事嫌いだからなー(w
175名称未設定:02/10/12 13:25 ID:EpN+lE16
>>174
でるはずのないA5を待ってるより、体鍛えた方がいいよ?
176名称未設定:02/10/12 13:57 ID:Q4FgQ1Wt
>>175
でないのか。じゃ今後はPC/AT機に切り替えて行くしかないな。
177名称未設定:02/10/12 14:04 ID:WB3EhfVB
> でるはずのないA5を待ってるより、体鍛えた方がいいよ?

すっかり、アポーに飼い馴らされちゃってるね。
178名称未設定:02/10/12 14:19 ID:cug6SGxj
A5は小さすぎる。
せめてB4にしてくれ。その方がバランスが良い。
179名称未設定:02/10/12 14:37 ID:4uNrY0NE
>>178
B5の間違いですか?A4の間違いですか?
180名称未設定:02/10/12 14:38 ID:guYD4qKb
漏れが思うにアポージャパソがクパチノの本店から課せられてる
ノルマって相当な販売台数だってよく聞くので(たとえば今の実
績の8倍を売れとか)iBookも売れてるうれてるっていうけど
もーーーっと出荷台数が増えないと実績として認められないん
じゃないかな?  2400以後、長年ちっこいノートの要望って
あちこちで出たけどなかなかiBook登場までこぎつけなかったの
はそういうことだと思う。

181名称未設定:02/10/12 14:54 ID:cug6SGxj
>>179
ごめんなさい漏れが馬鹿でした・・・。
前者です・・。
182名称未設定:02/10/12 20:18 ID:2srzqtys
iBookにインナーケース付けて、トートに入れて持ち運んでるけど、
そんなに苦にならんよ。
iBookがG4じゃなきゃイヤンてのも分かるけど、
A5サイズのPowerBookはいらないや。
iBookが今のコンセプトでパワーアップしてくれれば、
別にいいや。
183名称未設定:02/10/12 20:29 ID:NIpKPwk/
> そんなに苦にならんよ。
もっと小さかったら、もっと苦にならないと思われ

この分野についてアポーにすっかり愛想が付きたので
素直に PC/AT機 を使ってる。
184名称未設定:02/10/12 20:32 ID:NIpKPwk/
あぅぅ。
s/付き/尽き/
185名称未設定:02/10/12 20:49 ID:4WooMNzi
ここでA5なんて価値ないとか言っている人は、
スペックよりも小型化を求める人もいるのだということを理解した方がいい。

実際、WinのA5だってCPUが1GHzに達してないし。
WinユーザーでA5を買った人はCPU1.5GHzなんてスペックのA4よりも
CPU800MHzのA5を選んだということなんだから。
186185:02/10/12 20:55 ID:4WooMNzi
あと、そうなるとこのスレタイを変えた方がいいということになるが。
>>1はスペックと小型化の両方で最高のものが欲しいなどとぬかしている。
Winユーザーにもそんなことぬかすやつはあまりいない。
187名称未設定:02/10/12 20:55 ID:JPcGtcTS
本当に小さな争いが好きだねぇ。関心するよマジ。
コンシューマレベルではマシンの選択は趣味趣向のレベルで本質的に個の問題なはずだろ。
だから他人に否定はできないし、する事自体が低俗。A5がA4が云々は主観に依存する事柄。
お前ら大学出てんのかよマジに。
学と真の教養は必ずしも一致するわけではない、の証明の低俗スレになったな。
188185:02/10/12 20:59 ID:4WooMNzi
>>187
いや、俺は結論として、

A5が欲しいやつがいるからって怒ることないじゃん

と言いたかっただけで争いをむしろ終わらせに来たのだが。
189名称未設定:02/10/12 21:02 ID:QwTCNOTX
>>187はちょうどそういう言い方を習ったところなんだろうな。
いかにも    の、万年うだつの    い教授あたりが     。
190字余り(W:02/10/12 21:03 ID:NIpKPwk/
>>187
低俗スレへお説教カキコおめでとう。
1911:02/10/12 21:03 ID:24MZLSy/
>>186
>スペックと小型化の両方で最高のものが欲しい
そんなこと言っていないよ。
A5のPowerBookが欲しいだけ。
私的にはG3の500メガもあれば充分!!
192185:02/10/12 21:20 ID:4WooMNzi
>>191
ああ、そういうことなの。だったら納得。
だって「PowerBook」なんて言われると

「iBook並の性能では我慢できない。
 ハイスペックのPowerBookが欲しいんだ!!」

なんて言っているように思えるし。
193名称未設定:02/10/12 21:21 ID:5Qmbw04J
だからね、そんなニッチにもなれないような少数派の為に
ライン増やして他に負担かけるわけにはいかないでしょ。
ただでさえPBG4邪魔なのに・・・。

少数って判断が主観に過ぎるか否かは、
電気屋にいけば解るよね?
需要と供給。バランス悪いのは良くないでしょ道楽ならともかく。
1941:02/10/12 21:27 ID:24MZLSy/
>>192
古い人間にはiBookと言う言葉がなかなか出ない....
Macのノート=PowerBookと言う観念が私にはあると思う。
今だったらノート=PowerBook+iBookなんだけれどね。
195名称未設定:02/10/12 22:07 ID:gjIugcNL
いちいち「負担かけるからダメだな」とか考えながら意見言えっつーんかい!
いーじゃねーかよ。欲しいもんを「欲しい」って書くくらい。

まったく。妙に現実ばっか見てるやつは利口なんだかバカなんだか分からん。
196名称未設定:02/10/12 22:10 ID:EPZh3w3m
クラムシェル型のnewtonが進化してたらどうなったかな?
197名称未設定:02/10/12 22:17 ID:t34cckby
いや、子供じみたないものねだりが
うざいんだよ。sageでやれ。

出ればおれも欲しいけどね。
198名称未設定:02/10/12 22:22 ID:YZ9LkmtI
>>197
スレタイ読んで出直してきな、糞ヴォケ!
199名称未設定:02/10/12 22:24 ID:t34cckby
下げるだけえらいよ。ヴォケ!!!
200名称未設定:02/10/12 22:26 ID:gjIugcNL
>>197
sage忘れすまね。
確かに有益な情報あるわけでもないのにあがってるとウザイね。

子供じみたないものねだりなのだろうけど、
目の前にWinのA5ノートがあるとね。
これでMac OS Xが動けばなぁと思ってしまうよ。

書いててだんだん虚しくなってきた。
201名称未設定:02/10/12 22:27 ID:+CAShGD9
>>196
eMateのこと?
あれのコンセプトは「小ささ」じゃなくて「頑丈さ」だから、
貝iBook→白iBookに受け継がれていると思ふ。
やはりこのスレ的には、PB2400(≒ThinkPad)の後継待ち。
202名称未設定:02/10/12 22:31 ID:EPZh3w3m
日本人にロリコンが多いことと、小さいパソコンが好きなことの関連性は大きい
203名称未設定:02/10/12 22:37 ID:+CAShGD9
>>202
ロリというより、コアなペドフィリアは、アメリカの方が多い罠。
204名称未設定:02/10/14 02:27 ID:BGbFjHaa
「A5で超軽量のサブノートMac」造ってくれくれあげ
205名称未設定:02/10/14 02:55 ID:z8PClLdT

マジな話、A5のPowerBookが出たとして、どのぐらいのスペック(重さと性能)なら
いくらで買うよ?

A5軽量ノートを求めるのは日本と一部のヨーロッパ人(どっちもPB2400の愛好者が
多い)ぐらいだから、そこだけの売り上げ台数で採算取ろうとするとスペックが低いか
値段が高いかどっちかに転びそうだが。。。iBookと同じ性能、A5, 1.2kgでPower-
Book並の値段になったら「出さない方がマシだった」になりかねんが。。。どうだろ?

っと、ちっとは建設的な方向に妄想を持っていってみる。
206sage:02/10/14 02:56 ID:2cwqd6Om
とりあえずiBookが薄型化、軽量化ってありうると思う?
現実的話として、あれで1.8?Lくらいになったらもういい気がする。
VAIOのちっこいの見たけど大して憧れなかったな。
207名称未設定:02/10/14 03:06 ID:v2IMus2P
B5(10inch液晶)で1.2kgぐらいで、
そうCPUはG3の500でイイから15万以下のノーとが( ゚д゚)ホスィ...
208名称未設定:02/10/14 03:21 ID:j0Tjmh99
B5ファイル(12inch)
999g
バッテリー駆動時間5時間
G3 800MHz
19mmキーピッチ
ドライブ別売り
\199,800
209名称未設定:02/10/14 07:03 ID:ouOIJp+9

B5なら最低限これくらいのが漏れも欲しい。
A5なら800gにしる。
210名称未設定:02/10/14 08:38 ID:KUbF3TA1
>>206
同意。

>>207
今さらG3で500MHzは出さない(出せない)かも。出すとしたら600MHzでは?

>>208-209
バッテリー駆動時間は公称5時間だけど実際そこまで持つのかな?
A5サイズなら出来なくもないかも知れないけど。

B5/1kg以下/G3-600から800MHz/\200,000以下でどうすうかねぃ?
妄想スマソ
211名称未設定:02/10/14 11:04 ID:8fyBcwSR
あのよー、
ハードのスペックや仕様の問題じゃ無くて、
そもそも今のMac OS Xじゃ、小画面の表示は使いにくいから無理。
カラム表示にしたら最悪になりそ。そ
ーいう物はOSもやってるメーカでは認められない。


OS、アプリも含めたハードが、

Macだろ。
212名称未設定:02/10/14 11:12 ID:4Wrh8m9A
あとはWindowsCEのように独自の軽いOSをだしてもらって
A5を実現化してもらうのも可。
213名称未設定:02/10/14 11:43 ID:xa0lhIid
214名称未設定:02/10/14 11:43 ID:xa0lhIid
まちがえた

>>212
>>108
215名称未設定:02/10/14 11:58 ID:kd+02nkc
Darwin自体は重くないよ。prebindingとかインストール時の主さの問題はあるけど。それは母艦とかでやるようにすればいいかもね。でもAquaはPDAには重すぎ
だろうな。

Embeded LinuxみたいなEmbeded Darwinを作れば良いわけね。
216名称未設定:02/10/14 12:17 ID:JS0MnzT+
デジタルハブ的に言うと、小さいことの意味はあるかな?
217名称未設定:02/10/14 18:23 ID:sw94fKTt
iBookにPCカードスロットがあれば別にPowerBookじゃなくてもいいんだけどな…
(俺モバイルカードとか(いまだに)SCSIカードも使うんで)
家で使うにしても小さいと楽だよ。画面は外付けモニターに繋いじゃえばいいし、
ノートならPowerMacより静かだし。
218名称未設定:02/10/14 20:56 ID:qnTnzPuX
PCカードスロットを漬けないのはわざと不便さを感じさせて
PBを買わせるためでしょ。
差別化が稚拙だよね
219名称未設定:02/10/14 21:00 ID:qnTnzPuX
漬けもんじゃねえ!!
220名称未設定:02/10/14 21:15 ID:sw94fKTt
>>218
まぁ、だからこそ小さいPowerBookが欲しいという声があるんだよねぇ…。
少なくともiBook(Dual USB)サイズの物なら作れるわけだから
やってやれない事は無いと思うんだがなぁ。
PBG4の15inch画面、大きいのは結構だが何と言うか…微妙にかさばるんだよね。
せっかく厚みを減らして薄くしたのにね。
221名称未設定:02/10/14 22:02 ID:XLecDaZZ
うん。かさばるのは嫌だよね。
「重たければ体を鍛えろ」なんていう人もいるけれど
かさばり方ではトップクラスのノートというのは抵抗がある・・・。
222名称未設定:02/10/14 23:50 ID:0U+1RVFj
コンパクトはそれだけで美しい。
値段もコンパクトになればいいんだけどねぇ。
223名称未設定:02/10/15 00:22 ID:hpIU3wWO
今のMacには機能美なんて概念はかけらもないな
224名称未設定:02/10/15 00:26 ID:jjywxpUC
iTuneの大容量版(100G)で、OSXで走るサイズのものがあれば欲しいな。
モニタやテレビはどこにでもあるし、タッチパネルの液晶モニタ(ワイヤレス)別売りで鞄に入れて運んでもいいから、仕事の全てを持ち歩きたい。
CDROMいらない。FireWireとUSB、モニタ出力、Etherだけでいい。
225名称未設定:02/10/15 00:29 ID:Wfuf8J9L
>iTuneの大容量版(100G)で、OSXで走るサイズのものがあれば欲しいな。
意味がわかりません。
226名称未設定:02/10/15 00:38 ID:5lcOHbPL
>>226
本当にわからない。
227名称未設定:02/10/15 00:42 ID:jjywxpUC
ほんとだ無茶苦茶だ

ノートパソコンというカテゴリへの追求はもう面白みが無い
大きさやスピードのために、appleが新しいプロダクトを開発するとは思えない。
iPodの延長線上にデジタルハブとしてのパソコンはあるのではないか?ということ

Appleが、脳の分身であり、友人(agent)である工業製品が、個人の可能性を広げるということを目指しているとしたら、攻撃的な商品を出してくるのではないか?

Ibook初期型の時も、小さなPowerBookではないかとさんざん言われてきた。小型化するには時間がかかりすぎていたから。
あれは、AirMac待ちだった。

小型化するとしたら、これまでにない大きなおまけをつけることになるのではないか?

228名称未設定:02/10/15 00:51 ID:psG33ZOw
Meta Pad
229名称未設定:02/10/15 04:11 ID:E+8TCyO0
iBook、ネiPod、ュ、キ、ニ2、ヌウ荀テ、ニ
PC・ォ。シ・ノ・ケ・チテ・ネノユ、ア、ソ、隍ヲ、ハ・、・癸シ・ク、゚、ソ、、、ハ
230名称未設定:02/10/15 04:13 ID:E+8TCyO0
iBookとiPodを足して2で割って
PCカードスロット付けたようなイメージみたいな

read.cgiのバージョンが上がってまた文字化けしやすくなってるな
231名称未設定:02/10/15 11:12 ID:ZHJYod/Q
FIVAでモバイルしているが重さはこれが限界。正直、まだ重い。
電池込みで1kg切っていないとけっこーしんどい。ちなみに
Air-H"を挿してWebブラウジングとEメールと簡単なテキスト打ち
程度で使っている。サイトの更新もするか。この程度のほぼ最低限の
使い方で、CEやPDAタイプを使ってもみたが、やはりソフトキーボード
では実用上切れそう、ある程度の大きさのキーボードピッチが欲しい、と
不満が出る。これらは画面も小さいのでWebブラウジングには向かないし。

この大きさ、薄さでMacintosh OSならばかなりマンセー。iBookに
PCカードスロットがあれば良いかと思っていたが1.2kgのFIVAでさえ
重いな、と感じるとなるとやはり2.2kgのiBookはモバイルとしては
「重過ぎる」。

Air-H"の繋ぎ放題によって日本では急速にモバイルに適したPCの
需要が増えたと思うのでAppleにもA5の超軽量サブノート、っての
も考えて欲しいところなんだが。
232名称未設定:02/10/15 14:04 ID:ESHpOHXI
>>231
Air-H"良さげだね。知人にH"挿したノートPCさわらせてもらったけど
思っていたよりも軽くwebブラウジングできた。
自分もMacの小型ノート(PCカード付き)があればAir-H"挿して使いたいなぁ…。
今使っているWallStreetじゃモバイルは正直キツいよ。
233名称未設定:02/10/15 22:19 ID:qEvLfhIz
FIVAサイズって魅力だよね。
以前、ヨドバシカメラの店頭でみて、欲しくなった記憶が。

誰かここに大金持ちがいたら、Appleを買収してくれ!!
234名称未設定:02/10/15 22:32 ID:YUf74e0w
>>231
WinにBasilisk入れて、MacOSを使えば?
235名称未設定:02/10/15 23:46 ID:Co5vJXxg
>>234
それを言ったらミもフタも…というかさんざん既出なレスかと。
それにエミュレーターでは話にならんでしょ…
236:02/10/15 23:58 ID:juCeWWXu
>>234
使ってみると分かるけど、クルーソーじゃちょっとつらいよ。
あと、結構イメージファイルが壊れたりする。
237名称未設定:02/10/16 02:10 ID:HeEF1HUC
でも軽いサブノートが使いたいんだろ?
出もしないものを待つよりはマシなんじゃない?
238長いけどいいよね、どうせさ:02/10/16 02:51 ID:W4TrZ/pW
どうせありえん話、としたらウサ晴らしに書くつうのはありなのか?
日本でしか売れないっていうなら、日本のメーカーに作ってもらいてぇなぁ。
こういう話になると出て来がちなSONYや日本IBMなんてより、パイオニアとかいいな。
テキストメインで使うこと考えれば(その程度の用途ならWin使えよってのは、
使いたくないからMacなんですということで)、富士通でもいいから
親指シフト選択可のとか出たらいいなあ。あー欲しい。
OSの問題はナントカしてもらってさ。
何に使うんだよ、ってよりMacが使いたいんだよ、ってことでさ。
Appleなんかが作ってくんないなら、じゃあうちで作る、ってことになんないかね。
みんないくらなら買うのかね。
購入希望者募って、Appleのライセンス交渉して、デザインたとえば
公募かけて(それでスポンサーくっつけて少しでも金が浮けと)、
で、どっかのメーカーに委託して、、ってやったら、いくらかかんのかね。
OS X見れば、Appleがそういうこと全く考えてないのは明らかなんで、
ほんとに手に入れるとしたら、自分達で作る。だろうな、きっと。
239名称未設定:02/10/16 03:05 ID:+9J8DDtx
なんか、既出の話ばかりになってきたな
ジョブズはこのスレを翻訳して読んどけ
240名称未設定:02/10/16 03:30 ID:KzJQ5p6U
あ き ら め ろ




以上
241名称未設定:02/10/16 03:44 ID:XvPtVcJU
実際に無理でもさ、希望するイメージを言うくらいは勘弁してやれよ。
言うだけならタダなんだしさ。アポーに2〜3GHzのマシン出せって言うよりは
まだ現実味があるよ(苦笑
242名称未設定:02/10/16 03:57 ID:ujJi7qnq
アポ−が出してくるとしたら小さいノートとかではないもっと変な製品のような気もするが。
243名称未設定:02/10/16 04:28 ID:jyNey4hd
手書き認識機能がついたiPodをキボンヌ
244名称未設定:02/10/16 04:53 ID:m8fLBeN9
ドンキーコングあったでしょ
ゲームウォッチで折りたたみ式の奴。
あれでいいよ
アレにMacOS入れてくれれば
245名称未設定:02/10/16 07:30 ID:DWKSV49+
どこかのキチガイサイトでPowerBookB5ってのを作ってたけど、ああいうのほしいね。
カードスロットなしでいいから、アイブックを改造して。
246名称未設定:02/10/16 07:32 ID:DWKSV49+
今気がついたけど、禿げギコブックのバナーが消えたな。
247名称未設定:02/10/16 08:11 ID:u+SuXBdY
関係ないが、薄WINノートのMACのエミュいれても意味ないよ!
68Kの対応アプリすくなすぎるし。(経験者語る)

立ってパソコンやるなら知らんが、膝に乗せてやるなら、12inアイブクで十分です。
車もワゴン車とかに乗るのなっら、PBG3で十分。
PBG4は高すぎて買えない!(泣
248名称未設定:02/10/16 14:21 ID:HeEF1HUC
>>238
互換機もJobzがいるかぎり無理だろう。
249名称未設定:02/10/16 14:29 ID:HeEF1HUC
>>241
でも、それは現実になりつつあるじゃん。来年後半以降になるけど。。。
サブノートはCEOが交代しないとダメじゃない?
景気がよかった時でも出さなかったんだから。不況の今ならなおさらだよ。
250名称未設定:02/10/16 14:34 ID:N722SXNT
まぁ、ジーンズ禿げがCEOやっている時に12インチ画面のiBookが出ただけでも
すごい事なのかもしれないね。
251名称未設定:02/10/16 21:45 ID:AceXtraz
でも、WindowsではTabletPCやMira(延期が決まったようだが)なんかで、
軽量デバイスが出てくるから、Macでもそこそこ可能性があるかも。
252名称未設定:02/10/16 22:55 ID:HeEF1HUC
PDAみたいな軽量デバイスは禿げは興味ないんだと。
253名称未設定:02/10/17 00:23 ID:KAf9bSIV
>>252
MacでのPDAとの同期(連係)は結構意識しているみたいなのにねぇ…
254名称未設定:02/10/17 01:28 ID:KSIr2IDF
デジタル一眼等の高画素デジタルカメラユーザーなんかで、
撮影した画像のストレージ&プレビュー用にはこの手のハードが要りそう。
撮影機材でただでさえ嵩張る以上、小さければ小さいだけ有難い...
と言うニーズは存在するような。

撮影した画像をストレージできることと、
数百M〜1Gピクセル程度の画像をピント/構図ぐらいはプレビューできる処理能力を求めると
ストレージ専用機では能力不足。

...という風な背景でWindowsサブノート買った人って少なくないんじゃないかな...と。
本当はそのような性能を押し込んだサブノートG4を欲していてもないんだから。
255名称未設定:02/10/17 02:00 ID:aHz6ZHky
昔はpalmにひじ鉄食らわされて拗ねたけど
今は向こうから売り込みにきてるんじゃないかな
iPodのようなノリで、iPalmなんてどうよ。
筐体のデザインと、シンクロソフトだけmade in Apple
256名称未設定:02/10/17 03:04 ID:ypFAvsmP
新製品の名前の候補だ!

iBood・・・なさそう
iPook・・・ありそう
iBod・・・ありそう
iPok・・・なさそう
257名称未設定:02/10/17 03:09 ID:jV5VK91F
ああ… なんて嫌な名前だ……
258名称未設定:02/10/17 03:23 ID:qYaLUEH/
iBook使ってるけど、この位が丁度良いのでは?って気が。
ちと重いけどカバンさえ良いの選べばさほど気にならない。
良く電車の中とかでウィソサブノート+H"でカチャカチャやってるリーマン見るが、Macでそれをやるのはどうよ?
マカーならそんな時、PalmなりPDAでスマートかつ「オシャレに」ってのが個人的な考えだが。
259名称未設定:02/10/17 03:48 ID:ioW0d+Ly
出るとしたらCPUはG4とかじゃなくて
クルーソーみたいな小型機専用のになるのかな?
260名称未設定:02/10/17 03:53 ID:aHz6ZHky
OSを大きくアレンジする余裕がないよ
261名称未設定:02/10/17 04:28 ID:NIMI+GKU
でるならPalmと思われ。
262名称未設定:02/10/17 04:35 ID:lXjJ1CHq
iBooK重てぇよ。しかもデブでダセぇよ。体重半分まで減量しる!
263名称未設定:02/10/17 07:49 ID:+SkelxaW
>>254
そのようなニーズがあるのは日本だけなんだよね。
日本の中の一部のユーザーしか求めてないから、出しても大赤字。
Appleはハードの売り上げに依存してるから、
そのような機種は作れないんだよ。
264名称未設定:02/10/17 11:39 ID:v+E2vHDT
Palmのガワ(匡体)を白色にするだけでそれっぽくなるかも…>iPalm
265名称未設定:02/10/17 14:24 ID:Fapg0EzI
>>254
厳密にピントや露出を確認出来る良質の液晶を調達できないから、マクはダメだな。
266x:02/10/17 14:24 ID:oatYSWGL
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
267名称未設定:02/10/17 14:38 ID:LwMjqIsp
>>266
ウザイ!
副業・サイドビジネス ネタじゃねーか
お前を 「sage」
268名称未設定:02/10/17 20:02 ID:JohO3Au+
iLove
269名称未設定:02/10/17 20:29 ID:7o9EmTnu
ごめん、タブレットPC出ちゃった。
270名称未設定:02/10/17 20:48 ID:ZqCxidze
>>263
今現在ニーズがなくても、新しい顧客ニーズを
創り出していくのがアップルであり、マクだろ!

と漏れは思っているので、A5軽量PowerBook
きぼーん!
271名称未設定:02/10/17 22:29 ID:+SkelxaW
>>270
赤字になったから、利益が見込めないほどの小さな市場のために
新規に金型をおこすとは考えられんな。
272名称未設定:02/10/17 22:50 ID:6rVoKp6U

お前ら全員iBookでがまんしる!
273名称未設定:02/10/17 22:57 ID:DwPEifVW
>>270
ちがうYO
今現在ニーズがなくても、信者に自らの信じるニーズを
押し付けるのがアップルであり、マクだよ
274名称未設定:02/10/17 23:03 ID:7o9EmTnu
今現在ニーズがあると思ってるのが低品質だがスタイリッシュな
PCってことでしょ。

だから壊れやすくてうるさくて大きいMacを押しつけてるんでしょ。
275名称未設定:02/10/17 23:07 ID:sE2ICLDA
>>274
本気でそう思ってるんじゃないよね。
企業はそんな単純ではないし。
まさか本気だったら口ぽかーんだよ。
276名称未設定:02/10/17 23:09 ID:aHz6ZHky
持ち運べるデジラハブ
iHub
277名称未設定:02/10/17 23:11 ID:7o9EmTnu
口ぽかーんだからみんな離れていったんだよ
278名称未設定:02/10/17 23:15 ID:sE2ICLDA
>>277
どうやらマジみたいだね。
まぁいいや。

口ぽかーん
279名称未設定:02/10/18 03:25 ID:DKqC3KU7
モニターをプロジェクター式にして
キーボードをコレにたら全体をかなり小型化できるな(W

【WPC EXPO 2002速報】NEC,キーのない光学式キーボードを参考出品
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20021017/1/
280 :02/10/18 04:02 ID:SpV7OWvi
ホ、ホタテをなめんなよ・・・3きろ超
まいったか
281名称未設定:02/10/18 04:22 ID:91aA0+1B
あ、PowerBook2400と白iBookってどっちが軽いんだっけ?
282じょぶズ:02/10/18 04:34 ID:+m/97+2c
40マソでもいいですか?>ALL
283名称未設定:02/10/18 06:36 ID:orh6jQEZ
今でも最強モバイルマシンの筆頭に挙げられるIBMのs30ですら、
売れたのは日本だけ、グローバルでは商売にならずにx24ラインに
統合ですからね。潜在的市場の小さいAppleじゃなおさらダメげ。
284名称未設定:02/10/18 06:57 ID:I/OTxNg9
>最強モバイルマシンの筆頭に挙げられるIBMのs30
プ
285名称未設定:02/10/18 09:01 ID:R6XThgBY
新しいキーボードの規格はできないものだろうか?
286名称未設定:02/10/18 23:47 ID:ZbOS3XFj
>>272
あんな糞重いもので我慢できん>iBook
我慢できんからvaio C1買った。もうマク
とはおさらばだ。今までありがとう。
287名称未設定:02/10/19 05:12 ID:NUtn8C8V
>>286
自分もVaio C1買ったが、一昨日壊れたから、修理に出す!(ハードが回らん)
しかたないので自分のワブク2400引っ張り出して、使ってるぞ!
というか、G4も持ってるけど(w

でも、C1, メモリ256MB足したら、値段iBookより高くなったぞ!
どうしてくれんだ(ゴラ!
でも、保証期間中なのでただの修理(だと思う。
288名称未設定:02/10/19 12:35 ID:/toSydXb
>>287
タイマーにかかったか・・・。
289名称未設定:02/10/21 05:02 ID:8USKOFWR
hage
290名称未設定:02/10/28 20:25 ID:e62dhUhU
日本の企業のどこかMac買収して。
今の経営陣じゃアメ公向けの製品しか出ない。
291名称未設定:02/10/28 20:51 ID:NEIUtl3o
んなことしたら…カンガエタクアリマセン
292名称未設定:02/10/28 21:48 ID:aVk6EUzU
ソニーよ、マクを買収してくれ
293名称未設定:02/10/28 22:02 ID:iL8KEXjU
>>292
禿しくまずいハンバーガーになりそうだな(w
294名称未設定:02/10/28 22:04 ID:golpSiOj
結局CPU変えるのかな
295名称未設定:02/10/29 00:35 ID:Tm4nnB32
でも小さいのは確実に作ってくれそうだ。
296名称未設定:02/10/30 03:36 ID:CgJKVtko
http://www.psionusa.com/PersonalMobility/Series7/index.html

こんな筐体でOSX LITEなんてのが載ったらうれしいよ。
それは無理でも、PSION7が10万程度で国内で買えればいいのに。
297名称未設定:02/10/30 15:49 ID:kABn2OB2
あめーりかでもホットスポットってまだ普及してないのかな。
モバイラーが増加すればアポーも携帯性を無視できんだろ!



無視するかもしれないけど。。
298名称未設定:02/10/30 15:53 ID:YXcfihyH
日本のメーカーがAppleと契約して日本向けOnlyに
製造するというのはどう?
299名称未設定:02/10/30 15:58 ID:cUE6zbyM
ハゲは、Mac搭載の他社製のマシンは、
アップルの売り上げを食いつぶす寄生虫だと思い込んでいるから無理だろうな。
300名称未設定:02/10/30 16:04 ID:KKFcvJ7P
ハゲは自分の給料にしか興味はありません
301名称未設定:02/10/30 16:12 ID:iMMIR5CQ
>>299
現実にそうだしな。
302名称未設定:02/10/30 16:20 ID:EAuapZYY
>>299
APPLEの売上の8割がたは、ハード。
互換機路線からの撤退で黒転したイキサツを。
303名称未設定:02/10/30 16:24 ID:XE8Z9+KQ
styleXPでvaio srxをOSX風にしてみた。
ブート画面もOSX風にした。
なかなかいい感じです。
dockエミュレータがあればもっといいのですが。
304名称未設定:02/10/30 17:43 ID:qxe9Jtp7
ハゲがなぜMacの神なのか理解に苦しむ。交通事故で逝ってよし!
305名称未設定:02/10/30 19:42 ID:W0sQGLKG
でも禿げがCEOになってなかったら今ごろあぽーは潰れてた
かもしれんと思う。
306名称未設定:02/10/30 20:11 ID:m2JT1YZ8
あんなキモイCM流す予算があるなら、B5ノートつくってみんなに
持ち歩いてもらった方がよっぽどアポーの宣伝になる。
307名称未設定:02/10/30 20:16 ID:TCmQ3DF6
>>303
すくりーんしょっとキボンヌ
308名称未設定:02/10/30 20:43 ID:OmtqHXnn
>>1は非力。
309名称未設定:02/10/30 21:13 ID:D6UQyP0b
>>308
そりゃ、重量3kg以上の重いノートじゃなきゃ嫌だっていう外人みたいに
肉ばっか食ってて力が有り余ってる訳じゃねぇもんな。俺等小さい東洋人だし。
310303:02/10/30 21:32 ID:XE8Z9+KQ
>>307
こんな感じです。本当はゴミ箱も右に寄せられるらしいのですが、、、。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20021030213005.jpg
311名称未設定:02/10/30 21:32 ID:ow9AGM9Y
持ち物がノートパソコンだけなら3kgでもいいけどね。
んなわけにいかん場合が多いし。
312名称未設定:02/10/30 21:35 ID:PJNzhEgt
桃子に持ってもらえよ。
313名称未設定:02/10/30 21:48 ID:KKFcvJ7P
アメリカ人に持ってもらえよ。
314名称未設定:02/10/30 22:34 ID:CgQjx49D
AJが市場調査してそれを本社に報告すりゃ日本人向けの製品が。。。
出ねーよな。正直なめられてるよね、日本。
315名称未設定:02/10/31 00:26 ID:zRE6lM5W
>>314
そうやって作られた2400が(日本以外では)コケたという実績があるからねぇ。
316名称未設定:02/10/31 00:42 ID:6J7zGAvZ
外人さんはモバイルとかはあまりしないのかなぁ…
するなら軽いに越した事がないのは万国共通だと思うんだけど
317名称未設定:02/10/31 01:42 ID:8OUKJoZn
>>316
外人はオールインワンじゃないと嫌なんだよ。
だから、外付けドライブなど却下。
318名称未設定:02/10/31 02:26 ID:9k6jR1X8
お前らが大きくなればノートも相対的に小さくなるのです
319名称未設定:02/10/31 02:37 ID:6J7zGAvZ
>>318
無茶言わんでクレ(w
320名称未設定:02/10/31 03:09 ID:NRzZZYtn
iBookのある今、PowerBookのカテゴリー(? は半端な存在になったから、
この際思い切ってA5サイズにでもしてくれ
321名称未設定:02/10/31 03:34 ID:g3MVZJTg
アポに「A5ノートリリースしる!」というメールを
殺到させる祭を起こした場合、何%くらいの確率で
A5ノートがリリースされますか?
322名称未設定:02/10/31 03:57 ID:X5FDyFdP
O%
323名称未設定:02/10/31 04:06 ID:g3MVZJTg
(´・ω・`)ショボーン
324名称未設定:02/10/31 20:48 ID:scNbFJk3
>>316
アメリカの人は車で移動するので、でかくてもヘーキなのです。

>>318
ソレダ!
325名称未設定:02/10/31 21:01 ID:TPOZB7Uq
たしかに彼等はゼントラーディー人と大して大きさ変わらないからなぁ…
326名称未設定:02/10/31 21:42 ID:OuP1/F08
dellのえらいひとのはなし
「はじめはなぜ日本人が小さい物を好むか解らなかった。でもつかってみたら(・∀・)イイ!!
 うちでも軽量の製品をいれて米国でも好評さ。日本でうれる物は世界で売れる これだね。」
327名称未設定:02/10/31 21:53 ID:yx5e8UST
>>325
君のことはアニオタとは呼ぶまい。ただ、少 し 年 い っ て る ね。
328325:02/10/31 22:02 ID:TPOZB7Uq
>>327
左様。そんなあなたも…同世代とみた。

だからこそPowerBook2400の魅力が染み付いて取れねぇっす。
329名称未設定:02/11/01 00:04 ID:yY9aDisz
IBMがPPC970の納入と引き換えに、マク互換ノート製造のライセンスを要求

俺の夢
330名称未設定:02/11/01 02:31 ID:83bV7yW1
>>329
IBMだとアルミ合金製の黒いノートPCになるかな?
なかなかイイ感じですね。
331名称未設定:02/11/01 19:26 ID:2UD+jKh0
覚えていーますーかー♪
目と目が合ったー時ーをー♭
332名称未設定:02/11/01 19:34 ID:NQ8YZ0dY
>>331
アフォ
333331:02/11/01 19:47 ID:2UD+jKh0
だってアポーがB5ノート出すそぶりが微塵もないからネタが無いんだもーん。

334名称未設定:02/11/01 19:57 ID:YP0/m7WH
日本の販売ウェイトが大幅に下がったことをAppleがどう判断するかだな。
それでも今まで通り、世界共通モデル戦略を推進していくのか、
各国それぞれの状況を考慮に入れて機種開発と販売戦略を立てるのか。
間近といわれるiBookのラインナップ変化が、今後を占うと思う。
335名称未設定:02/11/01 20:09 ID:59ABK11T
iBookあと1?「減らして、お願い。プリンタM70と一緒に持ち歩くと
肩にズッシリくるんだYO-
336名称未設定:02/11/01 20:19 ID:ZNyp91Lv
筋力つけたほうが早いと思わない?
337名称未設定:02/11/01 22:59 ID:Z8vzpxdB
筋力つけるねぇ。男なら良いけど、女に対してそういえるか?
338名称未設定:02/11/01 23:14 ID:rHbmTGnl
>>337
337はおなご。ニャゴーーーン。
339名称未設定:02/11/01 23:35 ID:YP0/m7WH
>>337
大概の女は、筋力つけたほうがいいよ。
340名称未設定:02/11/07 22:12 ID:Lfig3dVh
age
341名称未設定:02/11/08 00:15 ID:twmyu3GN
MACの人ってマッチョ系だったのか‥
342名称未設定:02/11/08 21:34 ID:Bel7niEC
age
343名称未設定:02/11/09 20:44 ID:zuLl/jbo
重さより体積が問題な気がする。
344名称未設定:02/11/09 21:00 ID:i9RFTQhk
女類にはレッツノートとかいいんでね?
俺なんかはMacな世界にどっぷり浸かってるから
iBookとか素敵とか思ってしまうけど
実際小わきに抱えてみるとぼってりしてて
なんか白砂糖か真空タッパーでも抱えてるようで。。。
345名称未設定:02/11/09 21:11 ID:QOHRbCmn
たしかにiBookは閉じるとタッパーだな。
346名称未設定:02/11/09 21:13 ID:kzRJW1JC
maccho
347名称未設定:02/11/15 02:49 ID:qOhtVT2S
東芝のダイナブックSSと同じコンセプトでPBがでたら、きっと
エレガントでがっちりとした超薄型ノートになるだろうなぁ。
もしくは東芝に作らせてほしい。IBMでもいいけど、キーボード
はフルサイズじゃなきゃ、2400の二の舞になりそう。
348名称未設定:02/11/15 15:37 ID:TEv4LFkK
MURAMASAぐらいにならないかな。
ドライブいらないからスロットつけて〜


下さい。
349名称未設定:02/11/15 16:46 ID:i8j9DRhz
見飽きた人もいるかもしれませんが
ttp://www13.u-page.so-net.ne.jp/qa2/mosula/G4Compact.htm

受注生産してくれんかな?
350名称未設定:02/11/15 17:21 ID:A1tjlC1+
実際12インチiBookより小さいノートをAppleが作る可能性は低い
だろうけど、ウエラブル(今はユビキタスって言うのかな)コンピュータ
ならAppleの思想にも合ってると思うんだけど。

iPod4つ分ぐらいの大きさで、コネクタはUSB×1、FW×1、Ether×1、
音声出力、miniDVI、ACだけあれば十分。
ディスプレイはヘッドマウントで、ポインティングデバイスは親指で
トラックボールを動かして人さし指でクリックするスティックタイプ、
ディスプレイを繋がなくてもiPod程度の液晶が付いててmp3再生できる。

こんなん出してくれないかな。
351名称未設定:02/11/15 19:44 ID:Ol8qM66q
VAIO SRみたいヤシでOS Xがサクサク動くPowerBook出ないかな...
352名称未設定:02/11/15 19:57 ID:x7a/37ug

出ません。Appleにノウハウがないから。
俺はもう諦めてA5サイズじゃないけどLet's
の新型に乗り換えちゃったよ。デスクトップも
移行する予定。
353名称未設定:02/11/15 23:19 ID:a9rmxclo
自分は最近iBookでもアポーにしては頑張った方だと思うにようになったっす。
iBookも来年からOS9ブートできなくなってしまうので今のうちに買っておきたい
ところなんだけど、タイミングが悪すぎる。よりによって金のない時に…(´・ω・`)

OS9で使えないのならOSX用にソフト揃えにゃならんのだけど、それなら
Windowsマシン+ソフト買うのも同じだし、それなら小さいのが
色々選べるPCモバイルノートの方がいいって事になりそう…(´Д`;)
354名称未設定:02/11/16 21:59 ID:oZvcYFsN
次期PBはデュアル化されます。
355名称未設定:02/11/16 23:27 ID:T0K7eC6X
>>354
発熱と消費電力を考えると厳しそうな気が…
356名称未設定:02/11/19 01:28 ID:QKJQm76t
ダイナブックSSの海外仕様を買ってモバイル向けとして使っている
けど(普段はPM)、やはりウインドウズのインターフェースには
着いていけないので、残念な思い出いっぱい。こんだけハードが良い
ダイナブックなのに、これがウインドウズだなんて、と。
とりあえず、PPCエミュがでるまでと言い聞かせているけど、そん
なものでるころには、買ったダイナブックも古い機種になってまうな。
357名称未設定:02/11/19 01:32 ID:gF5cZeT6
>>356
クズみたいなMacOSなんか載らねーよ、ボケ
358名称未設定:02/11/19 01:36 ID:Zem/6uK2
クズみたいではなくて、クズだろ。どうみても。
359名称未設定:02/11/19 03:01 ID:E63UdRuM
>>357-358
Windowsから乗り換えましたけど、使いやすいと思いますよ>MacOS
よく止まるのにはうんざりですが。
360名称未設定:02/11/19 20:14 ID:DFUs/T58
>>359
OS 9?
OS Xにしてみてごらん。きっと別の世界が拓けるはず。
361名称未設定:02/11/19 20:39 ID:kel2+zOG
>>359
Winの方が良く止まりますが、何か?
362名称未設定:02/11/19 20:51 ID:lKdIaY4L
>>361
Windows95、98、ME、NT4.0、2000、XPのどれがよく固まるの?
ヴァージョンくらい書けや。
ちなみに、NT系列で止まることはほとんどないですよ。
363名称未設定:02/11/19 20:51 ID:RcuQLU8h
まぁ、何をチョイスするのかというのと使い方にも因るっしょ。
364名称未設定:02/11/19 22:24 ID:E63UdRuM
>>360
うーん、OS Xはなんだか使いづらそうで…
OS 9の操作性とOS Xの安定性が両立すればいいんですが。
365au4u ◆XwMScdmaEs :02/11/19 22:56 ID:zfvdsLRH
たしかに9よりハードルは高いけどなれちゃえばXの方が楽
366名称未設定:02/11/19 23:18 ID:E63UdRuM
>>365
うーむ、慣れるとXの方がいいんですか…
でも、デスクトップをクリックしてもフォルダが全面にでてこなかったり
フォルダナビゲーションが使えなかったりっていうのがなんか不便そう。
まあ、そのうち入れてみようかと。
367360:02/11/19 23:46 ID:DFUs/T58
>>366
フォルダナビゲーション?使えるよ。
http://www.apple.co.jp/macosx/jaguar/finder.html

10.2のFinderはかなりOS 9のそれに近づいてる。これならOS 9から乗り換えて
も、メニューバーの配置が違うことをのぞけば、そんなに違和感ないはず。
シングルウインドウも気に入らなければ変えられるし、メニューバーでの
アプリの切替をするX-Assistのようなフリーウエアを使えば、もうほとんど
OS 9と同じ。
あとは、フリーズやクラッシュとは無縁の堅牢性が待ってる。
いつまでもOS 9にしがみついてないで、一度試してごらん。
368366:02/11/20 01:23 ID:bBZ2lmAU
>>367
あ、フォルダナビゲーションも使えるんですね。
だんだんOS Xを入れたくなってきちゃいました。
369au4u ◆XwMScdmaEs :02/11/20 18:03 ID:pxM5qt/k
>>368
頑張れ!!
俺はケータイに金使い過ぎでじゃが買えない。
料金も、本体も(涙
今度こそ10か月持たせよう&月¥7000以内と自分にいい聞かせてみるテスト。
370名称未設定:02/11/20 21:06 ID:7wvnHwcx
ttp://www13.u-page.so-net.ne.jp/qa2/mosula/G4Compact.htm
こんなのを見ると激しく欲しくなるな。
キーピッチの狭さもなれるだろうよ。
光学系ドライブもFWさえあればよしとしよう。
1.5kgマンセー!
371名称未設定:02/11/24 00:32 ID:Io6ITJTR
>>370
>>349に同じリンクがあったよ。
せめて過去ログ最新50ぐらいは目を通してから発言しようよ。
372名称未設定:02/11/24 04:32 ID:9qN8EEbI
どうせ大きいのなら、こういうのも悪くない気がする。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5980/index.html
373名称未設定:02/11/27 16:56 ID:x015da5v
保守ってみたりして
374名称未設定:02/11/28 01:46 ID:pSNfwJ7o
欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!
欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!
禿はなぜ作らない?
375名称未設定:02/11/30 07:44 ID:+c4FSPu3
作る技術を持ち合わせていないからさ by 禿
376名称未設定:02/12/02 18:12 ID:VsYVhmgm
Note PCはPB G3とWinのA4サイズとLibrettoを持っているけど、
Win機だって自分の使いやすいようにカスタマイズすれば我慢できるよ。
Windows(OS)が使いづらいのはツールを入れればいいし・・・。
(たぶん)使いづらいMacOSノートを造ってもらっても、意味がないから。

どうしてもMacOSが使いたいというなら、エミュレータしかないだろうしね。
Darwinを入れて自分でGUIのツールを作ってみるとか・・・。

Windowsのショートカットが使いづらいのが一番の不満なんだよなぁ・・・。
G3でもG4でも、A5の超軽量のノート(PBでなくていい)が出たらかうだろうな。
で、MacOSを必要最低限の機能に削って、環境を構築する。(やっぱりOS9かなぁ)

でも今は無いよりはマシと思って、Windowsで使いやすいように環境を構築するのが吉。
377名称未設定:02/12/03 00:44 ID:4ooIyjCS
出張に気軽に持っていける、1kg未満の小さいibookが欲しい...

ムリ?
378名称未設定:02/12/03 01:29 ID:KB7klgWV
漏れは12インチで1kg以下の薄型iBookがホスイ。
379名称未設定:02/12/03 22:55 ID:32SkwAq9
それは、無理。
380名称未設定:02/12/03 22:56 ID:MKzaTVRN
おいらは大きさ&重さが半分で騒音が3分の1ぐらいの
PowerMacG4がほしい。
381名称未設定:02/12/03 23:35 ID:eGC3F94j
軽量っていうか、省スペースのノートはホシィ。
持ち歩く荷物は減らしたい。
382名称未設定:02/12/04 01:09 ID:Ymn0dUbt

 (´・ω・`) ショボーン<厚さ1/2サイズのiBook...デナイカナァ
  ( つ旦O
  と_)_)
383名称未設定:02/12/04 03:20 ID:VOVHUlpi
サイズは今の12インチのiBookでいいけど、薄さがせめてPowerBook G4くらいに
なればかなりうれしいんだけどなぁ…。それぞれの機種で実際に実現したんだから
やってやれない事はなさそうなんだけどな(´・ω・`)
384名称未設定:02/12/04 11:53 ID:w/kYY2Q4
>>383
12"iBookの容積 = 2229立方センチメートル
PowerBookの容積 = 2137立方センチメートル

12"iBookの面積でPowerBookの体積の物体における容積
           = 1704立方センチメートル.......
385名称未設定:02/12/04 11:53 ID:w/kYY2Q4
×体積
○高さ
386名称未設定:02/12/04 12:34 ID:MoIBV4e/
アイブク、パワブクの平均比重を1.05g/cm3とすると
1704 x 1.05 =1789.2
約1.8kgとなる。

これだと買いなのか?
387名称未設定:02/12/04 12:38 ID:MoIBV4e/
平均比重だと語弊があるかな。
単位容積質量の平均と表現を改めよう。
388名称未設定:02/12/04 12:41 ID:MoIBV4e/
細かいところでフと思ったんだけど、アップルのHPでは
いまだにSI単位表記になってないんだな。
もう重量とは言わんよ。質量だよ。
389名称未設定:02/12/04 12:47 ID:1eE2rj3I
>>384-386
うむむ、容積はPBの方が少ないのね…
> 12"iBookの面積でPowerBookの体積の物体における容積
>            = 1704立方センチメートル.......
そう、その感じ。それならもうちょい頑張れば出来そうなんだけどねぇ。
1.8kgならいいよね。
390名称未設定:02/12/04 19:54 ID:yhqjIeyD
1.1kgなら何とか許容範囲
391名称未設定:02/12/05 03:14 ID:XQjhKXWK
欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!
欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!
392名称未設定:02/12/05 03:18 ID:qeAtVT8h
ん?
ののタンPBが欲しいということじゃないのか?
393名称未設定:02/12/05 03:19 ID:yepb7eli
無いものねだりのクズマカーがウヨウヨ。
キショイから消えろ!!
キショイから消えろ!!
キショイから消えろ!!
キショイから消えろ!!
394名称未設定:02/12/05 03:54 ID:7A4G2+4N
>>393
つか、ここは元々無い物ねだりするスレなんだけど・・・
何をそんなにムキになっておるの?
395794:02/12/05 06:50 ID:hnI71cXW
とにもかくにもダイナブックSS S4(海外版)使っている
立場からいうと、セカンドバッテリー込みで1500グラム前後
ならオッケイ。セカンドバッテリーなしなら1200グラムくら
いが我慢の限界。

なので、現行ibookの薄さを2分の一にしたらオッケイ。
なんだけど、ガキ用製品というのもかねているから、アップルは
薄いiBookはだせない。頑丈な今のiBookが関の山。

PowerBookに期待したいが、ワイド画面搭載でもいいのでドライブ
外付けで1500グラムでだせないものかなぁ。ああ、むなしい
妄想だ。
396名称未設定:02/12/05 09:32 ID:ggPrRWCi
現行iBookをeBookと称して売れ。
んで新iBookは更に薄型、軽量にしてくれ。
397名称未設定:02/12/05 10:03 ID:isQEg1O3
>>393
てゆーか、ドザのおまえが消えろや(藁)
398名称未設定:02/12/06 01:41 ID:fi2n9OfE
バイオのU1やカシオペアFIVAみたいなPowerBookが
欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!
欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!

いつ作るんだよ、禿!
399名称未設定:02/12/06 02:08 ID:d0c10KXd
>>398
あなたが開発費を10億円ほど出せばよろしいのではありませんか?
400名称未設定:02/12/06 02:27 ID:XehWtYNq
>>399
それだけ出せるなら自分用に専用ケースを作ってもらって
PBG4/1GHzかiBookのロジックかを組み込んでもらっちゃうよ。
401名称未設定:02/12/06 03:43 ID:yRQGSvfm
子供用に今の丈夫なiBook
大人用に軽く薄いけど華奢でドライブ別体のiBookみたいな

基板部分等は共通部品でガワをチタン合金で包むとか
402名称未設定:02/12/06 04:06 ID:1RTXtsaS
またIBMに製造委託して「thinBook」作って欲しい。
403名称未設定:02/12/06 12:07 ID:32AEtBdq
アポーから小型軽量のノートが出るよ。発表は年明け。
ドライブはHDDだけの1スピンドルでUSB、FW、AM、だけ搭載(だと思う)
正確な画面サイズは判らないが12インチより小さくて横長のワイド画面(バイオやルークスと同じ感じ)
CPUはG4だがそんなに早くない模様。

こう書くと本気で小さいMacを作った様に思えるが実際には愛本をダウンサイジングした廉価版っぽい印象
色は白だがただの安っぽい白。しかし重さは1Kgを楽々下回り薄さもかなりの物。価格も愛盆以下。

本来の意味でのノートという意味を考え直し教科書やノートと一緒に気軽にブックエンドに結べる感覚。
(実際に結んだら傷や故障の問題が...)
まぁ気軽にカバンに放り込めるサイズって事らしい。

ただここまで読んで期待をしてる人も居るだろうが名前を聞いて落ち込まないで欲しいのだが
その機種の名はeBookと言う...
404名称未設定:02/12/06 12:15 ID:3Hi0EM5o
満たされない現実・・・ 認めたくない事実・・・ そして、絶望に満ち溢れた未来・・・
妄想を極めたマカの行きついた先には、>>403のような、ウィナへの羨望に満ち溢れた、
Winでは当たり前の、しかし、マカには決して叶うべくもない、そんな未来を演ずる事だけなのか・・・
405名称未設定:02/12/06 12:17 ID:32AEtBdq
>>404
いや、マジなのよ。
だから単独でスレ立てたよ。
406名称未設定:02/12/06 15:30 ID:+eUluOQP
どうせVAIOならC1じゃなくてSRがよかったな。
407名称未設定:02/12/06 17:06 ID:XehWtYNq
>>404
別に誰もそんな大げさに考えちゃいねーべ

・・・ってこれコピペ?
408名称未設定:02/12/06 21:08 ID:BKaykwHL
なんでこの板に来るドザはキチガイなの?
409名称未設定:02/12/06 23:04 ID:CIfrI7EK
>>403
まじでか?
410名称未設定:02/12/07 08:15 ID:/dk6B0ss
>>409
信じるなよ。ネタじゃん。
411名称未設定:02/12/07 09:38 ID:f34hGL9C
きちんとリサーチしてもらえば、米国でのPB2400の販売不振は
フォームファクタの小ささではなく、キーピッチの狭さが原因
だったということになりそうなんだが…。フルキーピッチでさえ
あれば、海外市場でもちゃんと売れると思うけどなあ。
412名称未設定:02/12/07 22:59 ID:Mx/gBeiZ
CEみたいな感じ?
413名称未設定:02/12/07 23:08 ID:sA05e/vz
>411

ちゃんとリサーチして、原因がもしAppleの見解と異なるものとなったら
信者からの抵抗が凄そう。
「コラァ!オマエ我らがAppleの設計がまずかった言うんかぁ!
買わん奴がアホやったにきまっとるやないけぇ!!」
414名称未設定:02/12/08 09:19 ID:pU1ld0gC
>403
 情報がつながりました。

 403さんの言うように、液晶の大きさ「横長のサイズ」を示して、
「次に出るマックの大きさってこれくらい?」
と聴くと
「その通り」
という答えが。。。9月くらいから、180 or 360°画面が回転するやつをApple
が生産中って友人が言っていたのですが、、、こいつiMacと間違っていると思
い込んでました。もっとしっかり確かめておけばよかった。

 液晶画面が180 or 360°回転する新機種って、これのことなのでしょうね。
415名称未設定:02/12/08 11:29 ID:UL/J2Qos
まさかパームOSが動く新生Newton復活とか?
そういやSpyMacあたりでiWalkだかの名前でPDAの写真が出てたっけ。
416名称未設定:02/12/08 18:15 ID:Wuyreknt
>>414
アポーから小型軽量サブノートが出ます
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039144561/l50
417名称未設定:02/12/08 23:33 ID:Ox16mz8S
一次ソースなしか・・・。完璧なネタ。
418名称未設定:02/12/09 01:05 ID:jfOOW8Iw
小さいノートで集中して作業している様は、大の大人がやるには滑稽だ。
419名称未設定:02/12/09 16:03 ID:AgH9Ce2V
420名称未設定:02/12/10 08:46 ID:YH+ZI/I6
欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!
欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!
禿はなぜ作らない?
421名称未設定:02/12/10 15:14 ID:XzzPl3ru
>>420
アメリカで需要がないから。
日本で売れてもたかが知れているから,
アメリカで売れないと採算が取れない。
422名称未設定:02/12/13 22:56 ID:AcM2nMyi
逆にデカイの欲しいかも。
423名称未設定:02/12/13 23:01 ID:e8bq+rrG
ミニノートが欲しいなら素直にPC買えばいいのに。

WinとMac両方あった方がなにかと便利だしな。
424名称未設定:02/12/15 18:50 ID:nHqEX12+
小せーのが欲しいつってんだろ?おい。

Macが欲しいつってんだろ?あ?
425名称未設定:02/12/15 22:52 ID:Wz0IlIdP
会社からちょっと古いWinノ−ト(Me)を貰ったが、使い道が思い浮かばん。

Macのデスクトップとノ−トの両方があった方が、便利だね。
426名称未設定:02/12/15 23:30 ID:/61qCYXW
>>424
それほど欲しいのでしたら、あなたが10億円ほど開発費を出せばよろしいのではありませんか?
427名称未設定:02/12/15 23:37 ID:bk7LiXtT
つーかさあ、たとえPowerBook持ってても、サブノートは欲しいんだよ。
出張先でプレゼンしたり、メール読んだり、議事録作ったりするのに
使うだけのマシン。
別に飛行機の中で劇場映画の編集なんか出来なくていいんだ。
428名称未設定:02/12/17 19:43 ID:ak5r+NWd
Vaio Uしかないな。
429名称未設定:02/12/17 19:57 ID:Xeietv43
Uほど小さくなくてもいいけど、その小ささへの心意気はいいよね
430名称未設定:02/12/17 20:15 ID:MyIxu6eE
>>427
出張先でプレゼンしたり、メール読んだり、議事録作ったりするのに
Macじゃなきゃ、あかんの?
431名称未設定:02/12/17 20:30 ID:VsqIJkDK
>>430
マカにとって、目的はどうでも良いのです。
ただ、Macを使うという手段のみに、意義を感じているのです。 それがマカであると言うことの存在意義だからです。
Macを使うと言う手段さえ達成できれば、目的の達成に困難が伴ったとしても、果ては目的が達成できなかったとしても
何ら問題なく、マカにとっては些細な事なのです。
432名称未設定:02/12/17 23:26 ID:Xeietv43
>>431
いや、そんな大げさなもんじゃないんだけどな(w
433名称未設定:02/12/19 18:30 ID:N5/yRK8J
そもそもA5って、ミニなの?
434名称未設定:02/12/19 18:38 ID:+5DYuvlw
>>433 A4の半分の大きさでそ。
435名称未設定:02/12/19 22:53 ID:i3Ui+h6E
iPaq買え
436名称未設定:02/12/22 16:59 ID:aPwt04ET
それらしい画像があったよ。
http://www.tabletpccorner.net/news/tpcnec01.jpg

1kg以下ですね。
437名称未設定:02/12/22 17:56 ID:XAVd5aiS
それって本当に1kg以下なのかなあ。
438名称未設定:02/12/22 18:39 ID:0WNapU9e
>>437
マカは妄想の力により重力を制御することが出来ます。
従って、マカにとって重量は1Kg以下なのです。
さらに修行を積むことにより、妄想の世界での質量や長さまで
制御できるようになります。

十分に修行を積んだマカにとっては、iBookはB5ノートであり、
PowerBookはA4ノートであると、モバイル板で主張していました。
439名称未設定:02/12/22 18:51 ID:Ues3A4dj
>>438
病気の方ですか?
436のNECのやつが1kg以下なのか聞いて居るんですが。
もしかして
まわりにあるもの、周りにいる人すべてがマカに見える病気ですか?
440名称未設定:02/12/22 18:55 ID:YT25Ed48
日夜激しい議論が続いているようですが...

 (`・ω・´) デタラ、カイマス
  ( つ旦O
  と_)_)

私って、真性信者?
441名称未設定:02/12/22 18:59 ID:aPwt04ET
ID変えたのがバレちゃったね
442名称未設定:02/12/22 19:01 ID:1/dtYcNA
>>438
そういう方向へ話を持っていって煽りたいのはいいんだけどさ・・・軽いパワブク(or アイブク)が
ありゃいいねって程度の話だよ?
443名称未設定:02/12/22 19:34 ID:8Iza7Wiy
技術的に可能不可能という的外れなところからまた更に話がずれっぱなし
ようなので、話を元に戻してみる?

iBookのマザボや、Win用1024x800パネルの実寸てどうなのかな?
それと、現在のポリカが占める重さと厚さも。
更にCDドライブなくして、HDDとバッテリーを最小限にすれば、
現行の技術で1kg以下になるかどうか大体分ると思うんだけど。
家のLate2001は恐ろしくてバラせないwので、誰か詳しい人〜。
444443:02/12/22 19:39 ID:8Iza7Wiy
すまん、もう片方のスレと間違えた。↑
445名称未設定:02/12/26 04:45 ID:nMBBGgf9
バイオのU1やカシオペアFIVAみたいなPowerBookが
欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!
欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!
446名称未設定:02/12/27 13:05 ID:vZHUQWiV
パワブクでなくてよいからアイブクの薄くて軽いやつでいいから
欲しいにょ〜。Windowsマシンは嫌いだにょ〜。
447名称未設定:02/12/27 13:12 ID:JGlWA+o7
 
  
 
 
 くそスレは下の方でやっとけ
448名称未設定:02/12/27 13:14 ID:ERAS5DBY
とりあえずフラッシュメモリーたくさん積んで平時はHDD動かさず
バックアップ時のみHDDアクセスでバッテリー持たせるってのは無しすか?
449名称未設定:02/12/27 18:57 ID:XPrOvLqv
欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!
欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!
ジョブズはげはなぜ作らない?
450名称未設定:02/12/27 19:07 ID:by1WmK1t
OS9をCFカード128MBにインストしてiBookで試した事あるけど快適だった。
横に ス リ ッ パ を 差 し っ ぱ な し にしなくて済むんなら常用したかも。
PB190の場合なんか、CFブートとバックライト切で、バッテリー4〜5時間持つんだけどね。
だけどOSXベースとなると難しいかな。
451名称未設定:02/12/28 14:36 ID:jSy8hwHf
↑それ激しくよさげだな
多々手許にMacのノートなんて一台も無いのよ
こないだ540のフィルムケーブル切っちまった
452名称未設定:02/12/28 20:39 ID:WrETt4T7
VAIOのC1やLet'sみたいなPowerBookが
欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!
欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!
453名称未設定:02/12/28 20:51 ID:CRtP9ksU
 
 欲しくない
454名称未設定:02/12/28 20:55 ID:KhttjLtv
>>452
億が一出たとしても、PowerBookの名前は冠さない、と推定。
455名称未設定:02/12/28 22:28 ID:Rg5isRRp
あ き ら め ろ
456名称未設定:02/12/28 22:40 ID:nQPNokZE
iBookにもPCカードをつけて欲しいな。
457名称未設定:02/12/29 01:53 ID:7ki2g48B
>>456
禿同。
458名称未設定:03/01/02 23:22 ID:oOjjAIHs
謹賀新年age
459名称未設定:03/01/02 23:47 ID:InVJVvkO
VAIOのC1を買えばいいのに。
お金がないのか?
460名称未設定:03/01/04 11:51 ID:CmOqKg1S
>>459
MacOSが動いてくれないと意味が…
461名称未設定:03/01/06 22:05 ID:l3KUmBMB
462 :03/01/06 23:13 ID:cj/xpVvh
バシリスクですか?
463名称未設定:03/01/08 04:21 ID:tLVz4JV1
12インチと17インチのG4ノート.....来た。
464名称未設定:03/01/08 15:03 ID:eQdAsjYy
でも、A5じゃないし超軽量でもなかった。
ガックシ。
465名称未設定:03/01/08 16:56 ID:Kjnpjvhu
まぁ頑張った方じゃない?
466名称未設定:03/01/08 19:17 ID:OixQE7lu
オ−ルインワンで、あれ以上軽くできるならやってみろよ>>464
467名称未設定:03/01/08 19:42 ID:SxcN2iJ4
468名称未設定:03/01/09 07:36 ID:rhxmUifF
>>467

Desktopと同じCPUを使えないドザは、煎りませんが何か?



りっp&ピーコ用のもっと軽いのだけで十分だよ(w
469名称未設定:03/01/09 07:57 ID:9c2B7AEu
> 一部のPCメーカーのように機能を削って軽量化を図った(さ
> らには今や必須の光学式ドライブさえも削った役立たずの)PCノー
> トブックを販売しているのと異なり、アップルは「妥協」を許し
> ません。
http://www.apple.co.jp/powerbook/specs.html
より転載。
オールインワンしか作る気はないってことかびら?
許してくれよう…。
470名称未設定:03/01/09 09:25 ID:3MSG/IpD
ノートの年でも出すノートはすべてオールインワン型。
デジタルハブのハブの部分になるハードばっか作ってもなあ。繋げるモバイルノートを愛本で出したらいーのに。
dellのx200、ibmのx30、sharpのメビウス、toshibaのdynabookss、panaのレッツ、皆ほとんどビジネスユーザー向けみたいだから、macはこの市場に製品投入する意味ないのか。
471名称未設定:03/01/09 11:28 ID:ypc5KMzB
>アップルは「妥協」を許しません。

PCカード勝手にレガシー扱いすんなよなあ
472名称未設定:03/01/09 11:36 ID:ATqCUNha
ドライブを外付けにするとブートとかの問題で
ソフトウェアをいじらないといけないんじゃない?
それがメンドイのでは。
473名称未設定:03/01/09 12:01 ID:rFPciIfd
Firewire装備してるんだし、ドライブ外付けにすればいいのに・・・・。
オールインワンにしているかぎり、
A5サイズなんて実現しないから
そのあたりの考え方をAppleが改めるのを期待・・・しても無駄だろうな。
474名称未設定:03/01/09 13:51 ID:M1mywdlI
ドライブ有無よりも、Appleは今以下のキートップ幅を出すつもりはないから、
PB12インチの幅以下の物はつくらない、じゃあ奥行きを減らすかといえば
そんな変形ワイドも作らないだろう、結局はドライブを外した所で、ほんの
少し厚みがへるぐらい、重さは500gぐらい減るかもしれないけど。

キーボード無し、液晶無しモデルが出るなら別だけど(いわゆるユビキタス?)。
475名称未設定:03/01/09 19:28 ID:U52n5soH
むしろ俺的には小さ過ぎなんだが...
476名称未設定:03/01/09 19:44 ID:ypc5KMzB
[編] ただ、日本で販売されている2スピンドルの12型液晶ノートは、ほとんど2kgを切っています。それに比べると、今回の12型PowerBookはちょっと重すぎませんか。

[G] 私達はPowerBookについて、ビジネスのツールとして妥協できない部分を持っています。
それは長時間のバッテリー駆動時間であり、コンボドライブやスーパードライブの搭載などです。
それを考えると今の重量というのは、満足できる数字だと思います。
(せっかく出してやったのになんだこいつわ??ちっとは満足しろよ)

[編] 日本では通勤手段の大半が電車ですし、大変混み合っていてノートを使うのは難しいです。どちらかといえばモバイルというよりはトランスポータブルな使い方が多いと思います。バッテリ駆動時間を半分にして、何百gか軽くなるとうれしいんですが。

[G] 貴重なご意見として伺っておきます。ただ、バッテリ駆動時間については、
重要だと思っていますので、対応する可能性は低いでしょう。
(もっとはっきり言った方がいいのかなあ)

[編] 同様に、液晶のサイズを12型ではなく、10.5型にして、全体をもっと軽くすることはできませんか。

[G] 液晶については12型でもミニマムだと思っています。キーボードの大きさなどを考えても、
これ以下の大きさの製品はちょっと考えにくいでしょう。
(しつこいやつだな、猿の手サイズだけに合わしてらんねーの、ばーか)

477:03/01/09 19:50 ID:ypc5KMzB
478名称未設定:03/01/09 20:20 ID:rvp9jjU5
おれはこっちのほうが気になる
[編] ええ、でもJaguarはSafariには住んでないので、つじつまは合いませんよね。

一蹴しなくても…もう少し優しい言葉はないのか(藁
479名称未設定:03/01/09 20:35 ID:yplRF7C+
PB12はどうみてもiBook12の後継機種にしか見えないんだけどなあ。
PB12とiBook12、サイズ構成がほぼ同じのオールインワンノートで、片方がG4、もう一方がG3という違いがあるにしろ、自社競合化現象みたいのは起きないのかなあ?
WinからMacへのスイッチじゃなくて、G3からG4へのスイッチしか起きないよこれじゃ。
アップルがPB12とかぶる今のiBook12をそのままマイナーチェンジしていくとは思えん。
シェア伸ばすためにも、iBook12をきっとドライブ無しのクレードル付きの、光学ドライブいらずで出すんじゃないか。iMacとセットで。iBook14は廃止の方向で?
480名称未設定:03/01/09 20:42 ID:NhV0cu1h
↑ソウデモナイヨ
481名称未設定:03/01/09 20:48 ID:f5Aezl6G
>日本では通勤手段の大半が電車です

って、著しく誇張だよね。
電車通勤がメインなんて大都市圏だけで、地方はみんなマイカー通勤だよ。

アメリカはマイカー通勤だからでかくても良くて、日本は電車通勤だから小さいのが好まれる、なんて
全然あてにならない愚説だと思う。
482名称未設定:03/01/09 21:36 ID:NhV0cu1h
>>481
大都市圏は、住んでる人間が多いから大都市圏って言われるんじゃないの?
483名称未設定:03/01/09 22:03 ID:r1FGAVTV
日本人の小さい物好きは通勤のせいだけじゃないのは事実だろうけど、
思ってる以上に首都圏などの大都市圏に人口集中してるのも事実。
(首都圏大阪圏で半分くらい)
しかもパソコン普及率も田舎は低い。所得格差も大きい。
現実問題としては電車通勤のユーザーの比率は大きいんじゃないのかな。
484名称未設定:03/01/09 22:10 ID:8c8277bH
てすと
485名称未設定:03/01/09 22:19 ID:1A2sXIqb
おれ、今年から社会人になる。
山手線と小田急線をつかう。

でさ、実際問題、満員電車で、ノートパソコンなんて開くヤツいるのか?
486名称未設定:03/01/09 22:23 ID:ELNZitFN
壊したければ、がんばれ。
487名称未設定:03/01/10 00:51 ID:xtB+Jhj/
満員電車では使わない
デモ例えば東海道線で1時間くらい電車通勤する事考えると電車で使うシチュエーションは有るト思う
まあひざの上で使える1?Lくらすのwinノートで無いと折れ流行るきしないけどね
ただこのあいだちょっとすいてる山の手の車内でPBG4 15'使ってる先生見かけたよ
488名称未設定:03/01/10 01:10 ID:0EWgI8YS
電車の中でパソコンひらくやつは少ないだろ。
問題は持ち運びする時苦痛になるかどうかだ。
489名称未設定:03/01/10 01:23 ID:iiOSVnFH
>>488
じゃあ、会社で使うのか?昼休みに?
それとも、会社の仕事にモバイル端末を使うとということかい?
490名称未設定:03/01/10 01:46 ID:1CSGslae
>>479
PB12は最新アーキテクチャで高価格、iBooKはそこそこの性能で低価格という住み分け。
共食いは起きないだろうし、今回の発表でAppleはプロ・コンシューマの差をサイズに置
いてないことが明らかになったと思う。
491名称未設定:03/01/10 01:58 ID:otndIPEc
では、次のiBookもG3で出すのか?
492名称未設定:03/01/10 02:44 ID:gbRlxggW
今年はiBook出ないで、PowerBookG5が出てから、iBookG4がでるかも。
493名称未設定:03/01/10 15:29 ID:yV9zmNCu
iBookのキーボードは一般の日本人には大きすぎる。これは否定できないだろ。
LibrettoやVAIO Uは小さすぎる。

そのあたりがニッチな市場だとは思うが、市場が存在しないわけではない。
アップルが互換機を許せばまっさきに登場するのがB5ノートだろう。
494名称未設定:03/01/10 15:34 ID:EJhSfZkj
光学ドライブ外付けきぼん
495名称未設定:03/01/10 15:47 ID:4qsaxWr5
>>493
女子供には大きいかも知れんが、一般成人男性にはそんなことはないよ。
> 愛本のキーボード
496名称未設定:03/01/10 17:01 ID:kBtIIbzn
とりあえずPB12は使ってみないとわからんね。
価格については、Windowsノート機と比べると割高だけど、
装備と能力については妥協されていないと思う。

Safariも使える状態になったら、PB12でモバイルブラウズしたい。
497名称未設定:03/01/10 17:14 ID:kBtIIbzn
キーボードも交換できる仕様なんだし、日本人向けにレイアウトを変えたもの作っ
て欲しいかも・・・。
右側にもcommand,option,controlキーを配置したり、左側にfnキーを置いたりね。

FireWire(IEEE1394)も有効に使って欲しい。(DVD±Rドライブとか…)
自分はDVD/CD-RとDVD-R、HDDを必要に応じて繋げてます。
498名称未設定:03/01/10 21:19 ID:9hb5vooa
まぁ、ある意味>>1は神だなw

ちょうどG4-500を買い換えるタイミングだったので迷う!
去年バイオU買っちゃったんだよね
499名称未設定:03/01/10 23:41 ID:iPNFgJxz
>>485
梅雨を開いてエアH”で2ちゃんしてるヴァカは見た事あるよ。混んでいる時はやめれって。
500名称未設定:03/01/11 13:38 ID:FBkWVB21
12インチって、モバイルノートの液晶の一般的なマックスサイズじゃない?
オールインワンのデスクノート用途だと、12インチはちょっと小さいような気がする。モバイル用途だと重さがやっぱりネック。帯に短し襷に長し。
ほんとにいま互換機を許せば、B5ノートでAKIAや高木産業が神になるかも。
それで市場が育ったら、アップルがおもむろに本命を出すと。
その方法でいいじゃない。互換機許そうよ。
501名称未設定:03/01/11 14:20 ID:IQWzBW8h
モバイルしたいなら、素直に小型WinノートかPDAでも買った方がいいよ。
Appleはミニノートなんてさらさら作る気がないから。

モバイルがWin、デスクトップがMacでも、データ互換取れればとりあえずいいべ?
それにMacオンリーよりも、とりあえずWin一台あると便利だし。
502名称未設定:03/01/11 15:55 ID:U/s636NQ
>>501
たしかにそれがある意味現実的かもねぇ…。>モバイルウィソノート1台
ただ、メインで使っているデスクトップのMacとほぼ同じ環境を手軽に持ち運びたい、
というのもわからんでもない…(-_-;)ウーム
503名称未設定:03/01/11 17:57 ID:BOsdNvdP
Appleはミニノートを造る気がないのではない。造る技術力がないのだ。
504名無しさん@Emacs:03/01/11 18:36 ID:IQZxI8Eu
とりあえずドライブと AirPort を外すだけでもかなり小さくなるはず。
505名称未設定:03/01/11 19:01 ID:2avqfAQ4
>>503
どうい。技術も無いし、文化も無い。所詮はアメリカン。
506名称未設定:03/01/11 20:22 ID:LM/CLO+Y
互換機を許したら、Apple純正のハードが売れなくなるかも。
・・・A5が出る事無くAppleが潰れるんじゃないの?
507名称未設定:03/01/12 10:39 ID:zt1WzeaW
>>501
ジョブズがBaniasの動きに、特別なコメント寄せてたっけ。
あれはいいとか悪いとか。黙ってるんだったら期待大だな。彼がどういう考えもってんのか知りたい。

>>503,505
その可能性もウスウス感じてたけど口には出したくナカッタ。WinのB5モバイルノートって、それなりの技術力とか企業規模のあるメーカーからしか出てないみたいだし。
ОS、ハードウェア、その他ソフトウェア、全方位に力向けなきゃならないアップルには、小型化の開発余力が残ってないのか・・・。

>>506
いっそのこと、ソフトウェア企業になってくれればいいかと。intel系のcpuで動くOSXがあれば絶対買う。
でもそうしたら、ハードよりOSXとアップルのソフトウェアに魅力を感じて買いそうな人が、アップルのハードに魅力を感じて買う人より多いかどうかだよなあ・・・。
利益があがるかどうかは。iTunes,iDVD,iPhoto,safari,売れると思うけどなあ。
508 :03/01/12 11:02 ID:Gy1mAJ4A
>>1
vaio c1msxとibook800使い分けてますが何か?
509名称未設定:03/01/12 11:43 ID:xIBLFaDq
光学ドライブがなかったり無線LANのないノートが今後存在していけるのか疑問だ。
iアプリの存在価値はハードメーカーとしてのAppleあってのものだと思う。
510名称未設定:03/01/12 11:53 ID:nwoye6un
>>509
無線LANが、というか、ネットワークが十二分に発達しきれば、光学ドライブというリムーバブルメディアの
存在そのものが、内蔵必須ではなくなると思われますが、何か?
511名称未設定:03/01/12 12:18 ID:n6rkAFDO
>私達はPowerBookについて、ビジネスのツールとして妥協できない部分を持っています。
>それは長時間のバッテリー駆動時間であり、コンボドライブやスーパードライブの搭載などです。
>液晶については12型でもミニマムだと思っています。キーボードの大きさなどを考えても、
>これ以下の大きさの製品はちょっと考えにくいでしょう。

↑これ、「PowerBookについて」なわけだよね。PB-G4はビジネス用だっていう事の方針でしょ。

ビジネス用以外の製品については何も触れていないんだから、趣味用、教育用に、もっと小さい画面や
光学ドライブなしの軽量ノートが否定されたわけでは全然ないと思う。ビジネスマシンしか作らない
ようなメーカーが、間違ってiPodを作るだろうか?
512名称未設定:03/01/12 12:29 ID:bzOslFn3
>>511
マカの妄想は尽きないね・・・・
マカの現実には絶望しかなく、妄想だけにすがって生きるしかないからしかたないのか・・・・
513名称未設定:03/01/12 12:38 ID:n6rkAFDO
>>512
否定材料にならない記事が、ここでは否定材料にされている、ということを指摘したんだよ。

と、アフォに対してマジレス。
514名称未設定:03/01/12 12:42 ID:4fdPX6PZ
>>513
それを人は、【詭弁】 と言う・・・・
515名称未設定:03/01/12 14:18 ID:+6yTlw+g
この間、ロマンスカーでvaioの小さいやつ( c1msx?)携帯かPHSに繋いで使ってる人いたな。
アレは良い。
516名称未設定:03/01/12 16:42 ID:39mObsiY
>>512
そんな大げさな…(w
517名称未設定:03/01/12 21:39 ID:Oh3FSqwG
>>511
おおっ・・・。>>469の引用文も、アップルで全文よくみりゃパワブクのことだったのねん。
アップルの文脈から勝手に察すると、iBookで出る可能性がまだありそうだ・・・。
518名称未設定:03/01/12 22:00 ID:dZA6Yo4f
ソニーのVAIO UサイズでPower Bookが出たら、面白いと思う。
どうせノートの液晶なんて大したことは無いんだし、
あのくらいMobileに徹したモデルにするのも潔い。
519名称未設定:03/01/12 22:06 ID:d3cQTBid
>>518
それは決して「PowerBook」では無い。
別のラインにすべきだな。
520名称未設定:03/01/12 22:15 ID:39mObsiY
どっちかというとe-Mateって感じかな?
521518:03/01/12 22:16 ID:dZA6Yo4f
>>519
あ、そうだね。
スレタイに「PowerBook」ってなってたから書いちゃったよ。

どうせPhotoshopとか使うユーザーはノートの液晶に頼らないだろうし
本当にVAIO Uサイズ作ってほしいね。
522名称未設定:03/01/12 22:24 ID:d3cQTBid
うん、素直にああいうおもしろい製品は欲しいって思うね。
523名称未設定:03/01/12 22:57 ID:z3a9biOK
>500
高木産業様のPC部門は昨年お亡くなりになりました。
524名称未設定:03/01/12 23:43 ID:uY/YouuD
絵に描いた餅を眺め続けるスレか

永遠にそれを食べることはできないという
525名称未設定:03/01/12 23:51 ID:39mObsiY
>>524
まぁ、それもいいじゃない。
でもさ、12インチのパワブクが出たのは正直驚いたよ。
ジーパン禿げになってから以降にしては、ある意味餅に近いものじゃないかな?
526名称未設定:03/01/13 00:18 ID:IlXWFgm+
>>509
でも光学式ドライブ内臓でヨカッタと思うのって、OSインストールする時ぐらいじゃない?
ブートで認識できる純正の外付けドライブを、アップルストアで常時販売してればいいかと。松下電器製造だったら軽くて小さいのも作ってきそうだよね。
最近はモバイルで便利なフラッシュメモリの容量だって、1ギガ超えようかとしてるし光学式ドライブ内臓の利点も薄らいでるような。
527_:03/01/13 00:25 ID:IlXWFgm+
内蔵だね。。。。。。お恥ずかしい。
528名称未設定:03/01/13 00:28 ID:3l1w6CQn
俺はCD&DVD借りて近くの茶店でHDにぶちこむからドライブ内蔵なのが嬉しい。
あとは家での仕事がくさくさしたときとか、行きつけの茶店で仕事するぐらい。
だから、目的もなくパソコンをわざわざ毎日持ち歩こうとは思わん。
例え1kg前後のPowerBookが出ても、だ。
500gを切ったら考えるが。
529 :03/01/13 00:48 ID:IlXWFgm+
>>528
う〜、そうかそういうのもあるのか。
たいていみんなレンタルしたら、母艦デスクトップとかで焼いてからぶちこんでんのかと思ってた。
でもたまたま目的あって持ち歩くときにも、2キロは重いのよな。また厚みがあるとよけいに重く感じたりしたり。
しかしCD借りに行くだけなときはパソコン置いてってよ>>528。。。。。
530名称未設定:03/01/13 02:27 ID:CrhOpF1Y
>>528
CDは返しに行くのが面倒くさいから、その使い方はいいなー。
せこい話だけど、当日返却だとレンタル料もすこし安くなるし。
なんだかPowerBookが急に欲しくなったw
531名称未設定:03/01/13 04:17 ID:VJA3bMq7
>>528
盲点ダタ・・・・・古い愛本買っちゃうか・・・・・
532名称未設定:03/01/13 16:51 ID:AXe6Yr9B
普通にコンピュータ使ってて必要になるものは内蔵が基本だろう。
外付けになってる場合、たいてい一緒に持って歩いてたりするし。
533名称未設定:03/01/13 17:52 ID:Z1DKalL3
昔VAIO C1を仕事で使ってたとき、外付けのフロッピードライブとCDドライブを両方
持ち歩いていたよ。そのときの不便さから、次に買う持ち歩き用のノートはCD内蔵機に
しようと誓った。

今LOOX T。
534名称未設定:03/01/13 18:43 ID:DAzrp7MM
>>532-533
そこは使う目的次第なんだよね。
例えば営業の外回りだったらCDドライブなんか使わなかったりする仕事もあるし、
卒論書いてる学生が持ち歩くのにも外付けは大抵必要ないし。

作業はするけれど、CDは使わないって場合が多いって人もいるからこそ
DOS/V機のA5マシンが商品として成り立っているんじゃないか?
535名称未設定:03/01/13 19:07 ID:YN99Wg2c
おれが必要だからお前も必要だろうみたいに言うのはやめろよな。
536名称未設定:03/01/13 19:12 ID:cEx70vZN
LibrettoとかC1のような横長のディスプレイって結構使いやすいと思うんだけど。
小さなPCフェチとしては出たらとりあえず買っておく。
ただCFもしくはPCMCIAを付けてくれないとお話にならない。

537名称未設定:03/01/13 21:30 ID:PTm5FNxH
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/225519
「PDAとの連携を目指したiCalやiSyncがアップデートされたが、iLifeのコンセプトで相互にシームレスにつなぐソリューションは出てこなかった。」って次のエキスポでこのカテゴリになんか出すっぽいか?
538名称未設定:03/01/13 21:53 ID:PTm5FNxH
>>533-534
うん、CDの用途って大まかに言って、ソフトウェアのインストール、音楽再生、映像再生、焼き作業ぐらいだよね?
音楽ならMP3でHDDに入れとけばいいし。外付けのドライブ持ち歩く必要もあまりないと思うんだけど。出先で光学ドライブ必要になるケース、体験談、あったら知っときたい。
もちろん一部のユーザー(グラフィックデザイナーとか)の個別のプロ向け用途では便利なのかもしれないけれど。
でもプロ向けプロ向けって、プロ向けの市場を偏重しすぎて、もっと大きな市場での戦略に失敗してるってことはないだろうか。
539名称未設定:03/01/13 21:58 ID:y6I8dOYk
で、どんなものだか分からないがiPodとiBookの間を埋める小さなマシンが存在
すると思うのだが。ただし、PBラインではないね。
540名称未設定:03/01/13 22:09 ID:ytZrMfS6
PowerBook は大・中・小の3つになったが、iBook は大・中の2つ。
次は iBook「小」だと思いたい。
541名称未設定:03/01/13 22:13 ID:6AMpmNJ6
>>540
しかしそんなにラインナップを揃えるとアポーの父さんが加速しそうだな。
少品種でもいいから安くて確実にバカ売れするものをピンポイントで作ってホスィ
542名称未設定:03/01/13 22:18 ID:8rASMo2v
>>540
iBook16"が出ます。
543名称未設定:03/01/13 23:14 ID:PTm5FNxH
ネットワーク経由でOSインストールするつわものも多いUNIXユーザーの声がもっと大きくなってくれば、アップルの力点もモバイルの方に移ってきそうだ。
UNIXユーザーってモバイルノートとか小さいマシン好きだよね?
544名称未設定:03/01/14 01:04 ID:H49wHiGE
ウソ。
545名称未設定:03/01/14 04:17 ID:s8qR7UZb
>>521

> 本当にVAIO Uサイズ作ってほしいね。
本当に、出たら買うのかと小一時間問い詰めたい。




群馬の山奥に拉致してでも問い詰めたい。
546名称未設定:03/01/14 04:43 ID:7pDfcCkD
絶対に買う。
547名称未設定:03/01/14 05:02 ID:fPRBq3/S
相変わらず要望スレに比定レスしに来るバカが多いのには笑えるな

この調子↓でもう一息、みたいな
http://61.194.6.235/030108/DSCF0448.JPG
548名称未設定:03/01/14 21:01 ID:8H04nB3v
うーん

そっくりだな。
549名称未設定:03/01/14 21:12 ID:8H04nB3v
でもあいかわらすトラックパッドがホームポジションの真ん中に無いね。
右手当たらないのかな。
550名称未設定:03/01/14 21:47 ID:s4M8TXHq
トラックパッドは機体に対してシンメトリー。
これはAppleのデザインポリシーなんだろうね。
551名称未設定:03/01/14 21:54 ID:8H04nB3v
使い手ではなく作り手のためのデザインね。
552名称未設定:03/01/14 22:57 ID:T5gr6EqC
うちのCompaqとHPのWinノート(Linuxで使ってる)だと、
どちらもトラックパッドは中央ですぜ。
使いづらくはないが。
553名称未設定:03/01/16 06:13 ID:OPuxzMqb
USキーボードだとトラックパッドの位置は気にならない
ついでに二度と日本語キーボードは使う気がしなくなる
554Steven Q Jods:03/01/19 13:39 ID:0Aayin2X
ハードディスク外付けでいいなら作ってやるYO!

あと、キーボードも外付けだ。ステイツの国民はフルピッチじゃないと使えないからな!
Ha Ha Ha!
555名称未設定:03/01/22 06:17 ID:sBmEEk2A
  警戒    
              
556山崎渉:03/01/23 02:26 ID:Kx2M+3Qk
(^^)
557名称未設定:03/01/23 03:28 ID:IV1OHhPw
警  戒
558名称未設定:03/01/26 16:09 ID:wozP237Y
returnキ−が小さいのが辛い。
559名称未設定:03/01/26 17:01 ID:C7fwod3N
東京でのエキスポは今年も三月頃にやんの?
今年はノートの年で、おまけに今年は新製品ラッシュって言うんだから、PB12から間がなくてもなんか出るような気がしないでもない。
予想で、iPodのPDAでiPODDA、Newton復活、意表ついてタブレットPC、Appleの携帯電話、それか普通にモバイルB5ノート。
どっちにしても、やはりCPU性能の向上が望めない以上は、形を増やして目新しさ出すしかないよーな。
デスクトップの品種は増やしても意味なさそうだから、なんらかのモバイルワイヤレス機器だろうかなーと期待。
PB12の数は捌けてくれた方がいいので、買える人にはどんどん買って欲しいです。
560名称未設定:03/01/26 17:01 ID:hDtuxt/6
なんかソニーがミニノートやめるかもって噂があるらしいな。
Uは開発に金が掛かる割には売れなくて赤字なんだそうな。
505も光学ドライブ内蔵になったし、マ−ケ的にはアップル正解?
561名称未設定:03/01/26 17:17 ID:Ghl2g67+
>>559
東京のEXPOはなくなったんじゃあ?
http://www.zdnet.co.jp/macweek/0212/06/ne00_expotokyoj.html
562名称未設定:03/01/26 17:31 ID:d9fUojqe
今年は東京文具会館でやります。
563名称未設定:03/01/26 17:49 ID:FXrcVdwu
>>562
二次会は歌舞伎町だそうだ
564名称未設定:03/01/28 10:59 ID:jkl/N2Cb
つまりもう完全にあきらめろということですか。。。では新CLIEみたいのは?
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-NZ90/index.html
565名称未設定:03/01/29 21:13 ID:lmjseeP+
566名称未設定:03/01/30 00:06 ID:TTa7MpTW
ノートの年だって言ってるんだから、ノートが出るだよ。
iNote
567名称未設定:03/01/30 16:52 ID:n4u5WCUU
iPodで、QT movieの再生ができる奴が出れば十分。
568名称未設定:03/01/30 19:05 ID:VUuf2sHH
そうか、PowerBookにしろiBookにしろ、Appleによるとあれは"ブックパソコン"だったのか?
今までのはハードカバーの新刊本のイメージで、次のはノートのイメージで作るってわけか。
569名称未設定:03/01/30 19:24 ID:hfCsN/cQ
keyNote?
570名称未設定:03/01/30 19:28 ID:Bi0UJIO+
iNoteって「愛の手」?「合いの手」?
571名称未設定:03/01/30 20:21 ID:NwP7I9lM
ノート言える日本。
572名称未設定:03/01/30 20:44 ID:ySES4wiQ
i "not" e!!
573名称未設定:03/01/30 21:20 ID:tOi6MFmF
>>今までのはハードカバーの新刊本のイメージで、次のはノートのイメージで作るってわけか。

タブレットマック?
574名称未設定:03/01/30 23:38 ID:L49jY0Jq
LooxTみたいなMacが欲しい。PCカードドライブ付けたら馬鹿売れすると思うけどどうよ?
575名称未設定:03/01/31 03:41 ID:xxleCbfM
LOOX Tかえばよいのではないか。
576名称未設定:03/01/31 15:47 ID:IxlaOPnf
わからんやっちゃな。LOOXでMacintoshOSが動くっちゅーんかキミは>>575
OSXがストレス無く使えるパワーを持ったA5サイズの軽量ノート型が欲しい
っちゅーとるんじゃ。
577名称未設定:03/02/04 06:39 ID:/A4A4t+a
つーかA4がピッタリ
578名称未設定:03/02/05 15:15 ID:Vb3mbAja
A5なら神だったんだがな。A4はお呼びで無いのだよ>>577
579名称未設定:03/02/05 16:12 ID:unlrJqp3
俺もPismo -> LOOX T転向組。
通勤途中にPhotoshop 6で仕事してるよん。
580名称未設定:03/02/06 22:10 ID:ZXFzXoD/
今日PowerBookのQuickTimeMovie見たヨ。
12インチのは反応が良さそうに思った。
(17インチのは移動中に使う大きさではないように思う・・・)

新iMacと比べると、12インチPBG4のCPUクロック数が気になった。
モバイル使用には十分なパワーだと思うけど。

もう12インチPB使っている人いますか?
581名称未設定:03/02/08 13:14 ID:xuaqhmY6
>>580
店頭で12インチPBの実物見たけどいい感じだったよ。
大きさはiBookとほぼ同じだったけど、持った重さも体感的に軽かったし
マット加工がソリッドな雰囲気でかっこ良かったよ。合いもカチッとしていたし。

中身に関しては使ってみないと何とも違いはわからないと思うけど・・
あの感じが気に入ればいいんじゃないかな?次のロットからの方が安全ではあるだろうけどね。

(自分もお金に余裕があったらほすぃ…)
582名称未設定:03/02/08 13:50 ID:/1jz7L0t
ゼロハリバージョンまだぁ?チンチン
583名称未設定:03/02/09 16:00 ID:m5yrPcmF
B5は、いらないのか?
584名称未設定:03/02/09 20:38 ID:QSw0cgOG
A6は?
585名称未設定:03/02/10 04:52 ID:5uUq6RrO
個人的には何故PCカードスロットを省いたのか小一時間問い詰めたい。
禿しく問い詰めたい。
お前、iBookの流用ちゃうんかと。
iBookとの差別化の意味を込めて、
時期12インチPBは是非ともPCカードスロットを期待したい。




無理だろうけど。
586名称未設定:03/02/19 10:53 ID:4Vmps81c
鳥の唐揚げ食べたい。おいしいヤツ。
587名称未設定:03/02/19 11:47 ID:Ex+Oa3d7
>>29
MSXでテレビ録画できるの????
588名称未設定:03/02/23 17:27 ID:7SS4o8Ls
A1ハsizeきぼン
589名称未設定:03/03/04 19:43 ID:ivnoP+8f
筆箱のようなやつは? 
590名称未設定:03/03/15 22:17 ID:CwKi3bRz
新しい、VaioUすげー!
591名称未設定:03/03/15 23:48 ID:fQqf4aYt
あんなんじゃ、パワブク12インチが1Ghzになるまで松代
592名称未設定:03/03/22 04:23 ID:dTfx9r2U
保守
593名称未設定:03/03/23 20:24 ID:QgkSEtMt
保守
594名称未設定:03/03/23 20:42 ID:PV71SUL6
ここ保守しとく意味あるの?12インチスレに合流したら?
595名称未設定:03/04/04 16:02 ID:2XlOzCFp
4月1日でさえ書き込みが無かったのか…
596名称未設定:03/04/08 10:39 ID:wDFziHsm
みたいだね。自分の中では「放置」なんだろうね。それか忘れたか・・・
知能指数が(ry
597 :03/04/10 11:39 ID:An/IhrNQ
期待age
598名称未設定:03/04/10 16:41 ID:KRlCaoZf
欲しいぞ〜。

ネタがないだけだ。

あいかわらず欲しいぞ〜。
599名称未設定:03/04/13 15:55 ID:un/hDzUk
17inchPB買ってしまった裏切り者です。ごめんなさい。
6001:03/04/13 21:35 ID:7VGb90Op
まだか------------------!!!!!!!!!!!?????????????
601名称未設定:03/04/16 00:00 ID:9cwJFyiK
スマン、iBook/800コンボ買っちゃった…。それまでPowerBookG3(WallStreet)だったんで
これでも充分軽いよ(´Д`;)もっと軽いに越した事はないといえばないんだけどね。
602山崎渉:03/04/17 15:50 ID:3OJTuVau
(^^)
603山崎渉:03/04/20 04:17 ID:ZHDoPsUy
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
604名称未設定:03/04/28 12:33 ID:pulgzKB5
>>601
ヲメ!
605名称未設定:03/05/17 10:17 ID:l1M9KJz3
>>601
ヲメ!
606山崎渉:03/05/22 05:05 ID:wmfA4iPb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
607名称未設定:03/05/23 02:25 ID:5lTYbrvf
7.1インチでPCカードが使えてOS9/Xデュアルブートだったら
間違いなく買うが出る可能性は皆(ry
608山崎渉:03/05/28 13:14 ID:z1ID4AFN
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
609名称未設定:03/06/07 15:57 ID:tIpI7p5L
610名称未設定:03/06/07 18:29 ID:qW6d7au6
PPC970搭載の12インチPBがホスイ!
611名称未設定:03/06/07 18:34 ID:6ZiHdKJd
>>610
同意。
612名称未設定:03/06/07 19:12 ID:b7OoxNg+
VAIO U3にBasiliskII+Mac OS 8.1入れた。
激速。LC630なんかよりも全然速い。
小さな液晶でも視認性がいい。いつものXPよりもよっぽど文字も読みやすい。
これでMac OS Xが動いたらと強く思ってしまう。
今さら8.1はとりあえず動かして遊ぶという用途でしかないです。
68kアプリだけじゃ仕事できんし。
613名称未設定:03/06/08 03:32 ID:LR+RVa27
仕事上のモバイルは松下のB5サイズノート(CF-R1)使ってます。

小さくて1kg切った重さで電池が4時間以上持つので、女性でなけりゃ
常時携帯でもそんなに大変でもない。 キーボードはちょっと小さいが、
慣れれば長い文章もきちんと打てます。 契約書とか、喫茶店で作成
したりしてます。 PHSに繋いで外でネットもやってます。 まあ、ここに
来たりメール受けたりぐらいしかしませんが。

ドライブ関係なんにも付いてませんが、会社に帰ればLANでファイルを
やり取りできますし、外回り中になんかファイルを貰うときは、ネット経由
でメールで貰うかUSBのスティックメモリーでやりとりできます。
自宅では、ルーターに付けたHDを介してMacとファイルのやり取り。

正直、ドライブなんて要らない。 その分軽かったりバッテリーが保つ
ほうが1万倍ありがたい。 G4ノートも会社にあるが、持ち歩く気がしない。
実際、試したことが1度だけあるが体が鍛えられそうなぐらい重い。
バッテリーもすぐなくなります。

正直、ほぼ同じスペックのMacが出たらそっちにすぐ飛びつくんだが。
A5だと文字入力がちょっと辛いので、私には合わないでしょう。
614名称未設定:03/06/08 09:35 ID:x1tur/iN
ののたんみっけ
615名称未設定:03/06/08 10:45 ID:5+YlaKKt
616名称未設定:03/06/26 01:43 ID:Wlds7GLi
今年はノートの年だったんじゃないのか?
こんな派手なパワマク出しやがって・・・
617名称未設定:03/06/29 16:30 ID:d0XbUoBo
>>612
その手もあったな。
VAIO U3って、いくらで買ったの?
618山崎 渉:03/07/15 10:50 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
619山崎 渉:03/07/15 14:03 ID:/6SaCgsj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
620名称未設定:03/07/25 19:52 ID:Wx4GItxe
浮上
621山崎 渉:03/08/02 02:32 ID:EjhDFmQC
(^^)
622名称未設定:03/08/06 23:34 ID:4CbzNuPu
>>617

ブランドも地に落ちたSONYの今って
「突拍子もないものを作って目を引くが、機能に性能が追いつかず、
 WindowsUpdateしたら次々に機能が使えなくなる」
のがVAIOの定評。

それはおいといて、Uシリーズみたいな
「小さいけど厚いから、結局省スペースになってない」
みたいなの、使いにくいよ。
キーボード小さい、ドライブ外付けで結局場所を取る…etc.

Let'sNoteT2のMac版とかの方がまだ使える。
R2のMac版はキーボードサイズ上、出してくれないだろう。
W2のMac版が出たら、もう小躍りするんだが。
623名称未設定:03/08/07 00:16 ID:07h9u6Eh
あまりにMacの新しいノートが出てこないから、
いっそW2を買おうと思ったんですが、
幸か不幸かW2大人気でどの店行っても売切れで、
結局、買わず仕舞い。

W2のMac版出ろ。
無理だろうけど。
624山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン