PowerBook G3 Seriesユーザースレッド その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1倉木麻衣
2名称未設定:02/09/25 02:19 ID:vYz0e6FB
2ずざー
>>1
乙彼〜。自分はWallStreet(PDQ)G3/300っす
PDQ=はパワードキュソじゃないよ
3倉木麻衣:02/09/25 02:20 ID:ljGjCwCn
いまはPismo500使ってます。
4名称未設定:02/09/25 02:22 ID:vYz0e6FB
ついでに
PowerBookG3の種類とスペックはここで。
http://www.apple.co.jp/datasheet/powerbook/index.html
5すちーぶぢょぶズ:02/09/25 02:38 ID:HjcZa7dR
新スレお目。
みんな10.2.1で玉砕が笑えるね♪
6名称未設定:02/09/25 09:06 ID:XdIXkGO4
75才のLombard333 Userの父がOS10.2.1は面白いと喜んでますた。
7名称未設定:02/09/25 13:11 ID:EL4PAtQ7
とりあえず、前スレ消化しましょう。

part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1028941794/l50
8名称未設定:02/09/26 16:04 ID:sXBVvhFb
保守sage
9名称未設定:02/09/28 23:45 ID:ywXXKxKi
そろそろ98年モデルあたりはお亡くなりの頃かな。
10名称未設定:02/09/28 23:47 ID:Q+lAnhB6
>>9
99年モデルですがポスペ3でおなくなりになりますた
11名称未設定:02/09/29 00:03 ID:3DAdQ8yW
>>9
いや、そうでもないよ。PDQ/300を使ってるけど
キーボードカバーをかけて、使わない時はインナーケースに入れ、液晶の輝度も
抑え目にして使ってきたからまだまだきれい。(ただスペックがもう…(´д`;))
12名称未設定:02/09/29 00:59 ID:7Ytv9+Ph
WallStreet 233 にジャガー入らないよ〜。
インストール中に何回もフリーズしてる。なんでだろ?
13名称未設定:02/09/29 02:12 ID:LLRnugud
すいません、質問です。
wallstreetてカードのスロットが上下2段あるじゃないですか、
エアH"はどっちに入れても使えるんでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。
14名称未設定:02/09/29 03:21 ID:3DAdQ8yW
基本的には上下共機能は同じはずだけど…

エアH”でなくて参考にならんかも知れんが
自分の使っているドコモのモバイルカード(携帯電話を
繋ぐタイプ)は上下スロットとも通信できるよ。
たから多分大丈夫だと思うんだけど…

例外?的にWallStreet用DVD再生キットのデコーダカード
みたいに下段に入れろっていうのもあるみたい。

とりあえず、それくらいで壊れてしまうって事はないから
両方試してみたら?
15名称未設定:02/09/29 06:15 ID:CnNCTdMk
旧スレがpismo房に乗っ取られたので、新スレでWSユーザーがいきいきしてるのが
わらえる。

って、漏れもPDQユーザーなのよん。
16名称未設定:02/09/29 07:03 ID:F4YJeX1I
400MHZのDVD機種(USB付きのSCSIタイプ)
なのだが、二次キャッシュが燃焼して壊れたのだが、
修理にどれくらい、かかる?
iBook 700Mhzと、DUAL 800Mhz G4 (QS)を所持してますが、
直す価値はあると思うのですが。。。
50マンはらったからなぁ。。。
当時の最高機種。。。。。
17名称未設定:02/09/29 09:47 ID:Ung5pkqJ
Pismoに対して何のアドバンテージもないLombardユーザーは
どうしたらいいのだろう。
18名称未設定:02/09/29 10:39 ID:R4GnN1P4
カスジーがつかえる
19名称未設定:02/09/29 12:22 ID:YEXbQiDN
>>17
液晶は Lombardの方がちょっと明るい気がする。
20名称未設定:02/09/29 13:33 ID:/mjr7ded
ここは修理見積もりのスレですか?
21名称未設定:02/09/29 13:40 ID:cU0TzxAy
でも修理っつたってアポーでは2つの値段コースしか無かったんじゃなかったっけ?
22名称未設定:02/09/29 13:46 ID:cU0TzxAy
お、これか?
http://www.apple.co.jp/support/ftof/index.html#notice
2,5000円と52,000円の2コース(うう、大雑把だなぁ…
23訂正:02/09/29 13:47 ID:cU0TzxAy
25,000円と52,000円(「,」の位置間違った
24名称未設定:02/09/29 15:52 ID:JaURISXs
2種類といっても、通常の使用状態(アップルの判断)での話で、
落としたとか、水こぼした、分解して壊した。みたいな場合
iBook買えるくらいの見積もりが来る罠。
25名称未設定:02/09/29 21:00 ID:d8/0pN9u

昔は細かくあったのだけど、「細かすぎて分からん」という批評から今の「高いの」「安いの」
の二つに単純化したはず。大雑把といえば確かにそうだが、マカーに合わせたのだから
そんなもんだ(藁)
26名称未設定:02/09/30 00:46 ID:y/vh3uE+
>>17

PismoってPowerbook G3 Series じゃないもんね。
という漏れもPismoユーザー。スマソ。
27名称未設定:02/09/30 06:30 ID:yW1+dS6d
>>26
?
28名称未設定:02/09/30 06:54 ID:fyUAKuoP
29名称未設定:02/09/30 11:56 ID:6/AdlxqP
wallstreet 233/14 512MBでOSX10.2使ってるけど
速くなったとはいえ、やっぱしアレだなあ。もたつく。わかっちゃいるけども。
そろそろウプグレードカード買って根性注入しないとダメか。。

いまWS用ではソネットとパワ路地とありますが
どのお店がイチバン安いんでしょう?(G3 466 or 500)
30名称未設定:02/09/30 14:47 ID:7uVp59ZS
新宿パワラボは本日をもって閉店いたします
31名称未設定:02/09/30 17:36 ID:0ZgfS7gL
いままでご苦労様ですた
32名称未設定:02/09/30 17:58 ID:UYTcnUeV
>>30
前スレでもたまにパワラボ閉店とか書いてる人?
商売敵か、恨みでもあるの?

いや、ふとそう思っただけなんだけどさ…悪意無い?
33名称未設定:02/09/30 18:00 ID:UYTcnUeV
それとも今度こそ本当撤退するの?
HP見ても巨人優勝セールとかくらいしか出てないんだけど…
34名称未設定:02/09/30 18:58 ID:Mo7wUwMH
PowerLabを憎んでいるT山かと思われ…
俺、iBook預けて明日受け取りだし。
35名称未設定:02/10/01 00:26 ID:rCep492w
前スレ埋まりそうだったのでこっちにも。
ちょっとこわいので人柱きぼんぬ。
ジャガーがはやくなるらすい。

PCI Extreme!
http://pages.cthome.net/zacks/

PCI Extreme! enables machines with PCI graphics and a
compatible graphics card to use hardware acceleration in
Quartz Extreme, the new compsoting engine in Mac OS 10.2,
Jaguar. It can enable the 8 MB chipsets in certain portables to
work with Quartz Extreme as well. This hack even allows
both AGP and PCI busses to accelerate Quartz at the same
time, giving an edge to those with dual monitor setups. This
install WILL require a restart.

だとさ。

あ、漏れまだジャガー持ってなかった(藁
36名称未設定:02/10/01 00:56 ID:wkS5vzHq
スレに関係なくて悪いけど、
PB1400は「あの時点ではまったくの名機」であるとジョブズでも認めている。
37名称未設定:02/10/01 02:19 ID:smEvwZYx
す、すごく聞きにくいんだけど…
中古Pismoを使ってるんだけど、iムービー2って標準でついてるの?
インストされて?今まで気づかなかったので超ショーック!
っていうか、付属CDがリストア用とインストール用とか2枚だけだったのだが
それでOKなのかな。その中に入ってるのかな。

何しろはじめてのMacがボンダイ君なので、向こうは
ポスペだのフォトソープだの色々ついてきたのね。で、中古でPismo買って、
何にもついてないのでちょっとがくーりしてたんだよね。
恥ずかしいが誰か教えて!
38名称未設定:02/10/01 02:23 ID:l4M0J9qW
>>37 ついて無い。
39名称未設定:02/10/01 02:27 ID:MpaVTdJA
落ち着いて発売日とかを考える。
分からなきゃアポのデータベースへ。
40名称未設定:02/10/01 02:31 ID:RFaLqFFs
>>35
あくまでもRadeon必須だとよ
41名称未設定:02/10/01 02:33 ID:W6XSL40b
新品iBookを買いに行ったのに中古pismoを飼ってしまいました。
メイン機がcubeなんで当分はOS9の環境に漬かりそうです...。
42名称未設定:02/10/01 02:45 ID:wkS5vzHq
>>37
魚並の知能、感性、文章煽り力
4337:02/10/01 02:59 ID:smEvwZYx
いや、煽りでもネタでもなく…
http://www.apple.co.jp/datasheet/powerbook/index.html
これのPDFの説明をさくっと読んだだけなんだけど。

で、ついてないのね。しょぼーん。
でも、マジレスしてくれてありがとう。これで寝れる
4437:02/10/01 03:06 ID:smEvwZYx
http://www.apple.co.jp/datasheet/powerbook/pdfs/PowerBook-ds.pdf

何度もすまそ。これ↑って結局なんなの?Pismoでもないんだとしたら
なぜimovieとかいうのがついてるのか…
45名称未設定:02/10/01 03:22 ID:rCep492w
>>44
漏れのはついてる。
CDがついてて初期状態ではインストされてない。
ついているのは後期型だけなのかな?

46名称未設定:02/10/01 03:28 ID:l4M0J9qW
Pismoの最後のにはiMoveついてたよ。
47名称未設定:02/10/01 03:33 ID:gzvsMBih
>>44
このpdfのPismoは後期モデルでのようだから、ついてるかもね。
前期モデルはiMovie2自体がまだ出てなかった。

Pismo前期 2000年2月リリース
iMovie2 2000年8月リリース
Pismo後期 2000年9月リリース
48名称未設定:02/10/01 03:43 ID:MpaVTdJA
ああ、ゴメソゴメソ…ほんと。
そだよね、後期型は間に合ってるね。

製造番号がM76〜のとM77〜ので違う。
ソコを見てくれ>>43
49名称未設定:02/10/01 03:43 ID:l4M0J9qW
2が付いてたヤツってあったの? んじゃ>>38のレス取り消しだ...
50名称未設定:02/10/01 03:52 ID:MpaVTdJA
なおかつ出荷時期にもよるかな…。
51名称未設定:02/10/01 09:27 ID:adYRyPqd
一瞬iMac、iBookだけじゃねーかと思ったけど、それはAppleWorksか。
52名称未設定:02/10/01 09:45 ID:+pHrQx/q
ワシのピズモん好奇過多にもiMovie 2インスコCDが付いてますた。
53名称未設定:02/10/01 10:08 ID:vOvPb2uX
>>48
> ああ、ゴメソゴメソ…ほんと。
> そだよね、後期型は間に合ってるね。
>
> 製造番号がM76〜のとM77〜ので違う。
> ソコを見てくれ>>43

マカー用じゃ見れないよ。なんで〜を使わない?
54名称未設定:02/10/01 13:40 ID:EudJKBkl
Pismo400を使っています。
DVDソフトをTV画面で見たいと思うのですが、
廉価版据置型DVDプレイヤーと比べて、
再生するだけでも性能の違いなどはあるのでしょうか?
55名称未設定:02/10/01 14:06 ID:nezM2DiC
製品番号って本体裏のだよなー。
何気にうちのPismoにはM7572とかいうへんな番号が付いていたYO!
なんじゃこりゃぁヽ(`Д´)ノ  ウワァァン

普通に128MBで20GBだから勝手に後期Pismoと誤解してた。
もしや過渡期のやつなのか?

>54 普通に鑑賞するのはできるよ。ただ熱くなってくると時々
 一瞬画面が止まってまた動く、みたいなことはある。気にしないやつは
 十分使える
56名称未設定:02/10/01 14:08 ID:RwWTajhF
パワーラボを貶したい厨がずっと前から張り付いてるんだ。
前はパワーサポートとパワーラボを間違えるという墓穴を掘っていた。
他のショップ関連スレでも上げ荒らしをして煽っているようだから、
他店の工作員かなんかだろう。氏ね。
57名称未設定:02/10/01 14:43 ID:ool6lUJg
>55

自分のもM7572だよ、Pismo500。
58名称未設定:02/10/01 14:47 ID:+OPbKITr
本体裏に書いてあるのは、PismoならみんなM7572。
59名称未設定:02/10/01 19:45 ID:MpaVTdJA
そういえば本体に書いてるのって違うよな…
どう説明すりゃいいもんだか…。
>>53
ああ、確かに違うな。どうやって出すんだ?
つうかなんでそこまで気にしなきゃならない。
機種依存でもあるまいし。
60名称未設定:02/10/01 20:21 ID:l8aENh4i
>>59
マカー用。ってゆー2チャンネルブラウザでみると化けるんだよ。
だから気にする。
61名称未設定:02/10/01 22:34 ID:ljXHKhzu
詳しくは分からないが前に起動して、システムプロフィールをみたら
製品番号どっかに出てたと思う。

突っ込まれると困るので、取り合えづ自分のPBを起動して確認しれ!
あと裏のはファミリーbニか書いてあったような気がするが
62名称未設定:02/10/01 22:48 ID:gzvsMBih
>>61
それは、製造番号ではないかと..........
63名称未設定:02/10/01 23:46 ID:R0WBoXeG
UJDA730をOS 9.2.2上、itunes 2.04に書き換え対応し、CD作成の段階になると
書き込みができない。誰か同ドライブを使っている人情報ください。
disc berner,toast でのCD作成は可。X10.2ではituneからでもCD作成できる。

これってCDRの相性が悪いのか?itunesが16倍速に対応してないのか?
ご存じの人教えてください
64名称未設定:02/10/02 00:49 ID:ezkHwraD
トホホな話。

1ヶ月前に買ったPismo400が
HDを6GBから40GBに換装したとたんに
液晶画面が不安定にピンク色に染まっています。
ショップに聞いたら
「液晶が故障のようです。返品か交換か、ですね」
とのこと。
中古の初期不良ってやつかも。
無料でPismo500に変えてくれれば儲けモン、
なんてね。
65名称未設定:02/10/02 00:52 ID:eo0Sf+v4
Pismo仕様の件は、色々入り乱れてしまったけど
製「品」番号だったね…スマソ。アポのPDFはハイフンのとドットので違う。
そこに書いてはあるけど、こっちはどう確認しろと…。

最近ボンダイiMacのメモリ購入を頼まれて、
店員に製品番号を聞かれて困ったのを思い出した。

>>60
そうであろうことは理解した。俺はその手のは使ってない。
俺が気にしなきゃならんのか?と彼に問うた。
66名称未設定:02/10/02 01:09 ID:kXSc8YFY
>>64
そりゃあバックライトへたれの典型的症状です。
HD換装はあんまり関係ないんじゃん。壊したのじゃなければ。
67名称未設定:02/10/02 02:51 ID:7ZnA93Bv
>>63

9は対応してないってだけ
6864:02/10/02 09:37 ID:hkvL7Y1q
>>66
壊してネエっす。
なるほど、典型的液晶ヘタレ、っすか。
HD換装前は元気だったんですけどね。
買ってからちょうど1ヶ月目だったんで
中古保証の一ヶ月以内にぎりぎりセーフでした。
やれやれといったところです。

レス、どうも。
6964:02/10/02 09:44 ID:hkvL7Y1q
>>68
ん?「液晶」と「バックライト」ってのは
厳密には違うものだっけ・・・?
まあ、どっちでも意味は通じるか。

自己レスね。
70名称未設定:02/10/02 13:15 ID:dHBYCcHX
バックライトはその名のとおり、ライトなんじゃないけ?
中古を一ヶ月保証オンリーで買うなんて勇気あるなぁ。

自分は怖くて祖父地図の3年ワランティとかないと買えんよ
71>64:02/10/02 13:17 ID:dHBYCcHX
http://www.r-oa.com/r100.html

取り合えづ貼ってみた。ここ読んでね
72名称未設定:02/10/02 13:38 ID:njFFEc5o
>>62

10.2のシステムプロフィールはM型番でるよ
73名称未設定:02/10/02 13:50 ID:f/n4xLQw
>>69
意味が通じる通じないの問題じゃなくてな。。
ライトじゃなくてパネルがダメになることももちろんあるが、まあ
さんざんでてきてることだからから過去ログでも参照してくれ。
それか「バックライト」でグーグルして液晶の知識を。。
74名称未設定:02/10/02 14:21 ID:8qGds1Iv
iMaveってフリーなんですか?
75名称未設定:02/10/02 14:24 ID:Yl9p94/y
>>74
ウン
76↑間違えた…失礼:02/10/02 14:24 ID:8qGds1Iv
× iMaveってフリーなんですか?
○ iMoveってフリーなんですか?

今、OS10.1.5ですがそれに相当するアプリって現在、何になるんでしょうか?
77名称未設定:02/10/02 14:30 ID:+50CqOfH
iMovie2
OS10.1.5のアプリフォルダーの中にありませんか?
7874+76:02/10/02 15:59 ID:8qGds1Iv
>>77ありがとー。
ありますた(恥
79名称未設定:02/10/02 17:55 ID:cBxCDNEC
んぁぁぁぁ、、CPUがいかれてしまったざます。対面修理でCPUがダメダメですね
言われたのですが、、NuPower Pismo G4なるものが、、、これ欲しいぞと思ったたけど
カードとして売っていない、、、(´・ω・`)
アメリカに旅をさせなければならないらしいのだすが、、
これって受け付けてくれるのだろうか、、、
80名称未設定:02/10/02 17:55 ID:VxlUXO/P
>>79
正常動作が条件じゃなかった?
8164:02/10/02 21:37 ID:UENlhHO2
64です。液晶トホホのその後・・・。

液晶画面の不安定ピンク化現象の原因は
液晶と本体を結ぶオレンジ色のケーブル端部の
コネクタ部分の差込み深さ(?)が浅すぎるのと、
且つその部分のヘタレだったようです。

結局、返品交換となりましたが、
今度のPismo400は返品したものに比べて
液晶画面の「白さ」がキッチリ出ていて
思い通りのものが入手出来た気がします。
ヨカッタぁ。
(返品したものはやたらと画面が黄色っぽいのが不満でした)
今週末に届きます/ワクワク。
ちなみに内蔵のHDは東芝製6GBでした(以前のはIBM製6GB)

>>70
領収証が手元になかったので、3年保証に入っていたのを
すっかり忘れていました。スマソ。

>>71
参考になりマスタ。

>>73
過去ログ、勉強しに逝きます。反省。

まとめレスで、スマソ。 皆さん、どうもでした。

82名称未設定:02/10/02 23:10 ID:Nzz1Trn8
どっかに新品Pismoうってないかな・・・
やっぱいいよなPismoのデザイン
83名称未設定:02/10/03 00:02 ID:tLtmb2FG
前スレ終わったら、とたんにPismoの話題だらけになったな。
84名称未設定:02/10/03 00:16 ID:2ZUsLtYU
>>1がPismoユーザーだからな
85名称未設定:02/10/03 01:45 ID:sdEUReBz
>>82
いくらまでなら金出す?
86名称未設定:02/10/03 02:14 ID:P5TTi3Yd
初歩的な質問です。
400MHzと500MHzのモデルがM7630,M7633とM7711,M7712の2種類あるようなのですが
この2種類の違いって何なのでしょう?
アップルのサイトでデータシート見たんですがわかりません。
すみませんがどなたか教えていただけないでしょうか?
87 :02/10/03 02:26 ID:6MMFBHkk
HD容量、トラックパッド、あと何だっけ?
88名称未設定:02/10/03 02:29 ID:BUlHvhwp
付属OS?
89名称未設定:02/10/03 02:38 ID:L6N+evXs
>>81
オレも液晶交換してもらったあと
黄ばみが無くなって喜んだのも束の間、
モニタ設定のカラーの白色点設定で
「少し寒色系」が選んであっただけだったよ。

確認してみて。
90名称未設定:02/10/03 02:48 ID:yZ5bb/5g
>>56
でも、パワラボの店員ってみんな目が死んでるよなぁ。
きっと、あそこは長くないとおもふ。

あるいは、内部告発だったりして(禿藁

スレ違いなのでsageつつ・・・
91名称未設定:02/10/03 03:01 ID:P5TTi3Yd
>>87-88
サンキュウです。
もう一度見てみたらHD容量が違ってました。
OSはOS9としか書いてないので細かい違いはわかりませんでした。
トラックパッドは両方とも同じ事を書いてましたが・・
どちらも「Pismo」という事なのでしょうか?

お奨めはやっぱりM7711,M7712の方ですか?
中古でいくらくらいなら買いでしょう?
92名称未設定:02/10/03 03:13 ID:uSNV6QMO
>>90
また来たのか世。いい加減逝け。
93名称未設定:02/10/03 03:15 ID:sdEUReBz
ここが分かりやすいかも。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:C8pnBs28w94C:www.nezameyu.net/

どちらもPismo。
後期モデルはUniNorthのRevisionが上がってる為に、
内部のLinkLayer絡みの関係でFireWireの速度が上がってるらしい。
でもトラックパッドに格子模様が入っててカッコ悪い。
あとLG製ドライブは爆弾抱えてるらしいが詳細不明。
94 :02/10/03 03:20 ID:IghjO6Po
トラックパッドに格子模様が入ってるんじゃなかったかな?
95名称未設定:02/10/03 03:30 ID:8QM3oxqy
液晶ユニットもちがうと言う噂
前期エルジー、後期サムスン?
ttp://member.nifty.ne.jp/amn/index.html

一番大きいのは>93さんの指摘したFireWire絡みでしょうな
単純に発売時期からすると液晶は後期の方がもつかも
元オーナーの使い方にも因るから当てにならないけど
96名称未設定:02/10/03 04:10 ID:M4egrHk0
うちの中古Pismo。M7572って書いてある。
データシートと番号が違うんだけどこれって初期型?
97名称未設定:02/10/03 05:41 ID:ckNbhZR3
>>96
> うちの中古Pismo。M7572って書いてある。
> データシートと番号が違うんだけどこれって初期型?

このスレを最初からよおく見れ!
9896:02/10/03 06:50 ID:M4egrHk0
>>97
スマソ。首切って回線吊りまス......。
99名称未設定:02/10/03 08:20 ID:RnUFB6yy
頭イテー
10064:02/10/03 09:47 ID:GEeCa8IT
>>89
なるほど白色点設定の「少し寒色系」ですか。
その設定はやったことがあるようなないような・・・。

モノが届いてから早速確認してみます。

101名称未設定:02/10/03 09:50 ID:2ZUsLtYU
100!
102名称未設定:02/10/03 12:56 ID:L6N+evXs
パワーラボなくなったら困るなあ・・・
103名称未設定:02/10/03 13:04 ID:n/7q8ZF0
PismoのOSは前期型、後期型に関係なく変わってるよ。
発売当初は9.0.2だったけどうちのは前期モデルのなかでも
遅い方だから9.0.4だった。
104名称未設定:02/10/03 13:56 ID:1NrKraTb
うちの後期も9.0.4だったよ。やっぱ違いはimovieくらいじゃないのか
105名称未設定:02/10/03 15:20 ID:jPU7acQn
パワーラボかあ
キーボードだけは惜しいな….
使ってるけどすげー快適.
G4ザマミロって感じ.
106名称未設定:02/10/03 21:15 ID:35f9WlU9
後期Pismo、ヒートシンクも違うよ。
材質は何か分からないけど黒いやつになってる。
107名称未設定:02/10/03 22:13 ID:ZPjU6U8i
PDQなんだけど、さすがに液晶が暗くなってきた。
ディスプレーの調整をする時
ガンマ値をMac標準の1.8から1.6ぐらいにすると
明るくなるけど、これは邪道でしょうか?

108名称未設定:02/10/03 22:26 ID:KemWnDBU
カーボンっぽいな
109名称未設定:02/10/03 23:59 ID:w7711SOa
Pismo500 10.2.1ですが、効果音が遅れて鳴ります
ふつーに鳴ってますか?
110名称未設定:02/10/04 00:02 ID:HHNahNaX
>>109
若干な。

ACジャックが不調だ……ツライ…。
111名称未設定:02/10/04 14:58 ID:aMUuZ5Gi
少し部屋のレイアウト変えて、机の上にPismoをおける場所を作った。
そしたら2日くらいで結構ホコリガたまるのが気になってきたYO!

今まではかばんにしまって使うときだけ出していたんだけど、G3って
液晶閉じていても隙間があるのかな?もちろんキーボードカバーはしてるけど、
なんか対策しなきゃなぁ。ほこりってあなどれないしな。
皆出しっぱなしか?
112名称未設定:02/10/04 15:05 ID:osnn4fM0
PowerBook1999ってせいかくには"Lombard"?ですか?"Lombird"ですか?
詩人か?鳥か?
ヤフで検索しるとどっちでもPBでhitします…(ヤレヤレ
よろしくお願いします!恥カ(・A・)キタクナイ!
113名称未設定:02/10/04 15:11 ID:MMj6ytZL
>>112
サンフランシスコのLombard Streetが由来だよ。
114名称未設定:02/10/04 16:20 ID:FH8VFFOO
ランゴバルド人
115名称未設定:02/10/04 18:16 ID:oDlYpjKa
>>111
小奇麗なバンダナかなんかをカバー代わりにかけておくと結構ちがうよ。
116名称未設定:02/10/04 21:42 ID:HHNahNaX
>>111
移動時に貰い物の「Bookmark 4」を挟んで鞄へ。
家では、寝る時にホボ閉じにするくらいかな…iTunesかけっぱで。

ACジャックではなかった…どら焼きに差し込むとこのケーブルが切れかかってた。
クネクネさせると小さい火花がピカピカ、ケーブルの中で……ワラタ。

急いでアダプタ買ってきますた。順調。
バード/FILCOのやつにしますた。
117名称未設定:02/10/04 23:28 ID:c6VK8h8s
101!
118名称未設定:02/10/05 20:05 ID:dQAHvHrB
だれかIBMの5400のHD Pismoに入れた人おらんか?
熱くないでふか?
11964:02/10/05 21:57 ID:BMwVU80i
64です。
Pismo400の液晶トホホ・・・その後の報告。

交換したPismo400が届きました。
すばらしい、の一言です。
まるで液晶iMacのようにクッキリハッキリで、
大満足っす。
交換前のPismoとは白色の鮮明度がまるっきり異なり、
これはまるで別物です。
変えて大正解です。
画面の文字などもより鮮明な気がします。

色の発色の具合はそれぞれの好みがあるので
何ともいえないのかもしれませんが、
中古でPismoを探している人は、
納得のいくまでいくまで探すことをお勧めします。

ヨカッタヨカッタ。

交換前は、「なんだよ、Pismo400の画面ってこんなもんかよ」
という感じで、何だかなぁ、と気分は沈んでいましたが
交換後のPismo400の画面を見ていると
元気がわいて来ます。
ホント。

12064:02/10/05 21:59 ID:BMwVU80i
納得のいくまで、は1回、ね。
121pismo400:02/10/05 23:51 ID:5OrVnODq
>>118
38度くらい。HD変える前は32度くらいかな。
熱くないとおもふけど?
122名称未設定:02/10/06 03:14 ID:+8MDT+Wm
ウチのPismo500(12GB HDDモデル)は、今は4200回転の40GB HDD、512MBメモリ。
8時間ほどiTunesかけっぱで、ネットやら色々やってる現在、
CPU温度は56度くらいですが何か?

ウチワで軽くあおいでたら52度になりますた。
-4°Cは傾斜専用に使ってます。
123名称未設定:02/10/06 03:25 ID:x0mGtsu+
>>122
今も昔も4200回転だろ
124名称未設定:02/10/06 03:35 ID:+8MDT+Wm
>>123
はい?


ああ、俺がレス先指定してないからなぁ。
冗談半分だし、気にしないでくれ。書いてる事は事実だけど。
125名称未設定:02/10/06 07:29 ID:Zm0Aryqx
CPU温度はセンサーの誤差が大きいのであてにならない。
126名称未設定:02/10/06 07:54 ID:uwl4I6hk
PISMOの500を中古で買おうと思ってますが、注意する点ありますか?
127名称未設定:02/10/06 07:58 ID:3r9Uymh6
>126
このスレにもたびたび出ているけど、DVDドライブはLG製は避けたい。
ただLG製でも大丈夫という人も居るので、あくまでも参考に。
128名称未設定:02/10/06 08:00 ID:3cqavrkG
追記、うちのpismoもLGで1回修理に逝ってるので。
パナのになってからは大丈夫。
129名称未設定:02/10/06 08:29 ID:iwpDEZiJ
>>128
同じく修理交換になったが、またもLG製が来た私はどうしたら…
130名称未設定:02/10/06 09:27 ID:X3aGcDkZ
次はドライブ壊れたら
ドライブの中にパナキボンヌ
って書いた紙でも入れてて出すとか
131名称未設定:02/10/06 09:34 ID:HIFK9Sld
俺のpismoはLDだけど、CDはめったに動かさないんで助かってるのかな?
でも最近CVGS手に入れたんだよ....
132名称未設定:02/10/06 15:13 ID:+8MDT+Wm
>>125
だからどうした?
133名称未設定:02/10/06 16:39 ID:62IFV5+L
>>122
だからどうした?
134名称未設定:02/10/06 17:35 ID:Z5ryVqa6
それからどうした?
135名称未設定:02/10/06 18:03 ID:JrKpvCui
まからどうした?
136pismo400:02/10/06 18:27 ID:UWulUy1W
もうどうした?
137名称未設定:02/10/06 20:07 ID:k47ELwEZ
>>131
LDってレーザーディスク再生機能のあるPismo?
138名称未設定:02/10/06 20:16 ID:5eWwCDNw
>>137
本体サイズが倍になるな・・・
139名称未設定:02/10/06 21:09 ID:XuSflj0/
寝た切れですか?
140名称未設定:02/10/06 21:31 ID:c/XpzAAA
pismo 400だけど、スクリーンにブルーの影のようなものが
入るようになって、写真などがよく見えなくなった。
やっぱり修理しかないかな。
141  :02/10/06 21:38 ID:x0mGtsu+
液晶交換ですね。52000円
142140:02/10/06 21:42 ID:cFSBwu6m
一応3年間のソフマップ保証に入ってるけど。
でもクイックガレージに直じゃないと、時間がかかるかな。

自分でなんとか調整はできないよね。
143名称未設定:02/10/06 21:45 ID:PgKc4myv
>>142
店を通したら、いつ帰ってくるかわからんものと思ったほうがいい。
144名称未設定:02/10/06 21:48 ID:U8OB//WT
店との力関係だろ。ソフマップじゃ弱小だから無理そうだな。
ヨドバシとかはチカラ持ってそうだけどさ。
145名称未設定:02/10/06 22:42 ID:AndUNa7j
おれ液晶とバッテリ交換、ソフマップ経由でしたけど
そのときは二週間ぐらいで戻ってきたよ。
ドット落ち液晶になってたけど。

シグマリオン2のヒンジ修理はすでに5週間待ちだが。
146144:02/10/06 22:43 ID:AndUNa7j
↑pismo400の話ね
147145:02/10/06 22:44 ID:AndUNa7j
↑ごめん、数字まちがえた
148140:02/10/07 00:34 ID:oRwtanz3
ソフマップで2週間?
思ったより早いな。
っていつ頃の話ですか?
149:02/10/07 05:58 ID:qN+XkEqI
PowerBook G3すごい欲しいんですが迷ってます。。。。
ibook500〜600とpismo500の性能的な違いを教えてください。

皆さんならどちらを買いますか?
150名称未設定:02/10/07 06:33 ID:N7fKQyac
性能を言うならiBookにすればぁ〜
151名称未設定:02/10/07 06:37 ID:dKo4XY3P
iBookに決まっとろうがぁ!
152名称未設定:02/10/07 06:49 ID:Nx8+xnlb
>>149
使い方による気はするけど…。
画面の広さと価格、大きさ、デザイン、
PCカードスロットの有無が分かれ目か?
ドライブと、プリインストールされてるOSの違いも好みが分かれるところ。

iBookはインターフェイスが左サイドに剥きだしなのが個人的には嫌。
うちのiBook500はなぜかPismo400よりも処理が遅い。
両方ともOS9.1入れてるけど。
(iBookに入ってたOSXは捨てた。2次キャッシュの差?)
自分はデジカメの画像をよく扱うから、PCカード&広い画面が欲しい、
ということで、完品でPismo500が手に入るならそっちに行くかな。
PowerBookG3のデザインはもう新品に望めないし。

詳しい仕様はここに。
http://www.apple.co.jp/datasheet/powerbook/
153名称未設定:02/10/07 06:54 ID:usacr2tG
>>149

http://www.apple.co.jp/datasheet/powerbook/index.html

ここにあるPDFみて比べてみよう。
まずはそれからだな。

いろんな観点があるから、どっちのがいいかは一概には言えんよ。
決定的な違いは
iBook:小さい(大きいのもあるけど)
Pismo:カードスロットがある、G4化できる
ってとこかな。

154153:02/10/07 06:58 ID:usacr2tG
追加。
個人的にすすめるのは、
Pismo400買ってG4化する。
PowerBook G4 500 と肩を並べ、これ最強。
155145:02/10/07 07:19 ID:Vz4ssNru
>>148
3ヶ月ぐらい前かな
156名称未設定:02/10/07 07:52 ID:GiRWA2b/
>>149
iBook買うなら現行だよ。
500MHzは問題外
157名称未設定:02/10/07 08:10 ID:yLe0jXZ3

iBookキーボードしょぼいじゃん
158名称未設定:02/10/07 08:16 ID:Zx5hmy9k
ここまでくるとある意味、好みの問題になってくるかもなぁ…
159名称未設定:02/10/07 09:15 ID:eFt6fmFY
>>149
今、中古でpismo買ってもバッテリはヘタってるだろうから
持ち運びすることが多いならコンパクトなiBook
部屋でしか使わないのならpismo500だね

160名称未設定:02/10/07 10:08 ID:K9OwcZ51
正直同じ様な値段なら、新しいモノを選んだ方がいいよ。

pismoもヒンジがダメになる頃だろう。
案外、修理にカネがかかる部分だぞ。
161名称未設定:02/10/07 10:09 ID:Y+sKrIro
バッテリーってもう売ってないの?
162名称未設定:02/10/07 10:10 ID:Y+sKrIro
自分もほしいから、あげ!
163名称未設定:02/10/07 10:12 ID:mrSF9APh
同じような価格帯ならPBG4の型落ちも
狙えそうだよね。

しかし一番華奢な罠
164名称未設定:02/10/07 10:22 ID:Y+sKrIro
PBG4は、なんかミーハーっぽくて好きくない。
165148:02/10/07 10:24 ID:aC5MUweE
>>155
サンクス。わりと最近だね。
じゃあ、持って行って見ようかな。

iBOOK or Pismoについては、
スクリーンの大きさなどでいえばpismo。
デザイン性も良し。

持ち運びが多いならiBOOKだと思う。
pismoはやっぱり大きい&思い。
実際、海外に持って行ったとき思った。
166名称未設定:02/10/07 10:46 ID:yiVNk/sz
なんか最近、イヤに温度が上がってる。
ブラウザとマクモエ、くらいしか使用してないんだけど、68度とかしょっちゅう。
昨日、久しくファンが回ったから何が起動してるか見てみたら、マクモエだけ。
最近また気温が上がったせいかな。
167名称未設定:02/10/07 10:55 ID:A4xliukK
>>166
うちもそう、真夏に回らなかったファンが涼しくなって回りだした。
掃除機でホコリでも吸い出してみようと思ってる。
168名称未設定:02/10/07 11:10 ID:c61ITFP3
iBookの左側パームレストの熱さを許せるかという判断もあるぞ。
169名称未設定:02/10/07 11:19 ID:PuI5lPmf
>>168
じゃあ懐かしいコピペを


パームレストが熱くて困るということはない。
モニタ閉じてスリープするが困るということはない。
起動する度に「じゃーん」って音が出るが困るということはない。
起動が遅いが困るということはない。
トラックパッドが粗悪品で困るということはない。
液晶が粗悪品で困るということはない。
電源コネクタの接触悪くて困るということはない。
モニタ開く時に「カカッ!バキバキッ!!」と轟いて困るということはない。
小音量で音楽聞いてるとアンプの電源が落ちたり入ったりするが困るということはない。

そもそもこの世にiBookなどなくても困るということはない。
俺の彼女は大して美人でもなくチチも手のひらサイズだが困ることはない。
で、そいつがそこにいることを楽しんでる俺がいる。
170名称未設定:02/10/07 11:27 ID:L7YeQteV
パームレストが熱いと、長い文章打つとき困るよ。
pismoでもたま〜になる。
171名称未設定:02/10/07 13:41 ID:VZGm9WKD
初期の白iBookだと、本体でDVDを見る時にヘッドフォンが使えないアフォ仕様。
172名称未設定:02/10/07 15:44 ID:gYeBnU6F
初期はノイズ問題もあったしね〜
現行のはだいぶマシになってるのか?
173名称未設定:02/10/07 16:20 ID:4VmiQoeu
>>172
なってない上に不具合が増えてるよ
174名称未設定:02/10/07 18:11 ID:Y+sKrIro
みのむしふとん買おうと思うんだけど、どうよ。
175名称未設定:02/10/07 18:22 ID:Y+sKrIro
なあ、どうよ。
176名称未設定:02/10/07 19:12 ID:vfVeaOyz
思うなら買えば
177名称未設定:02/10/07 19:33 ID:5DfBaSkj
ピスマー。
オーディオ機能が逝ってしまいますた。今pismoは音のない世界にいます。
電源部分とつながっている、アソコの基盤を交換汁。
iTunesで早く音楽聴きたい(;´Д`)ハァハァ
178名称未設定:02/10/07 19:34 ID:+T3kGG3M
で、パワマクG3の中古を大量に見かけた店があったんだけど、新宿だったか秋葉だったかわからない。
角地にあったんだけど、夜なのにマカだらけだった。どこなんだろう。
知らない?
179名称未設定:02/10/07 19:41 ID:+T3kGG3M
(~_~;)
180名称未設定:02/10/07 19:44 ID:cj0gyIRd
>>178
なんかのネタなの?
自分で見かけたのに、なんで場所が分からないの?
181名称未設定:02/10/07 19:50 ID:+T3kGG3M
>>180
名古屋人だからさ。
182名称未設定:02/10/07 20:34 ID:n9hR4caE
>>181

たわけえ〜ヽ(`Д´)ノ
183名称未設定:02/10/07 21:03 ID:+T3kGG3M
>>182
そう言われてもなあ(-_-)
184名称未設定:02/10/07 21:08 ID:+T3kGG3M
で、どこよ。
なんかリンゴのでかい看板があったような気がするが、瞑想のなかだったかもしれない。
なんてたって、10台以上のマク見るの久しぶりだったからなあ。
185名称未設定:02/10/07 21:08 ID:HbmZGLE8
>>178
爺ばっかりいただろ、その店。
186名称未設定:02/10/07 21:31 ID:l9tC8Xt5
新宿なら祖父地図は角地だよねー。(でも甲州街道沿いだから
角地っぽくないか)

そういえば、私もibookかPismoか悩んでPismo500を選択したよ。
LGのCD-ROMが調子悪くて一回本体ごと交換したけど、その後は快調だよ!
バッテリーもけっこうもつ(2時間強はOK)。中古の中でも値段高めな
状態いいのを選んだのが良かったのかも。多分前の人はヘビーユーザー
じゃなかったんだと思う。スペースキーもエンターも磨り減ってないから
187名称未設定:02/10/07 21:34 ID:RiqEpybA
>>178
多分、それはソフマップ中古店。
甲州街道に面してるけど、細い道との角にあるよ。
中古店の隣では新品マック売ってるのさ。
188名称未設定:02/10/07 21:43 ID:2uNc5z6B
先生!質問です。

?M7630J/A
PowerBook G3 400MHz

って通称なんて言うんですか?
189名称未設定:02/10/07 22:02 ID:l9tC8Xt5
188がネタじゃねければPismo
190名称未設定:02/10/07 23:11 ID:2uNc5z6B
>188

Pismoっていうんですか。
いや、今までにMacは4台ほど所有しているんですが、どうも通称名がよくわからないんで。
191名称未設定:02/10/08 00:52 ID:X0qm9l57
PowerBook の 400MHz です。G3なしに。
192名称未設定:02/10/08 01:00 ID:G/t4m3UV
>191
お、ほんとだ。
裏見たら、G3なんてどこにもかいてなかった。初めて知ったよ。
193名称未設定:02/10/08 01:37 ID:6vBw6g3t
ちなみにPismoはPowerBookG3シリーズに入れてもらえないんだよ~ん
194名称未設定:02/10/08 03:06 ID:7Q7IJh70
>>193
シリーズよりも高性能だからな!
195名称未設定:02/10/08 04:59 ID:pSYBMG0g
>>193
なんで?じゅうぶんPBG3だと思うのだが…
細かく分類していったらキリがないでしょ?
196194:02/10/08 06:04 ID:7Q7IJh70
>>195
ここら辺でちゃんと説明するか。
林檎サイトのデータシートのページから。

Macintosh PowerBook 400/14/10GB, 500/14/20GB→Pismo(後期型)
Macintosh PowerBook 400/14/6GB, 500/14/12GB→Pismo(前期型)

Macintosh PowerBook G3 Series 333/14, 400/14 →Lombard
Macintosh PowerBook G3 Series 233/14, 266/14, 300/14 →PDQ(?)
Macintosh PowerBook G3 Series 233/13, 250/13, 290/14 →Wallstreet(?)

Macintosh PowerBook G3 233/12
Macintosh PowerBook G3

わかったか。
Pismo はPowerBook G3 Seriesじゃないってことが。
PowerBook G3 SeriesはLombard、Wallstreet、PDQのことをゆーんだよ。
でも(?)部分自信ないや。Mainstreetってのもあったな。
誰か補完して。
197sage:02/10/08 07:48 ID:U7+d+pS/
Pismo(FireWire,USB)
PowerBook 400/14/10GB, 500/14/20GB
PowerBook 400/14/6GB, 500/14/12GB

Lombarad,Bronze(USB)
PowerBook G3 Series 333/14, 400/14

PDQ(Wall Streetの品不足を解消するために投入)
14インチの大型液晶でも、閉じたときに本体の表裏が対称となるような
デザインに変更(液晶が薄くなった)
PowerBook G3 Series 233/14, 266/14, 300/14
PowerBook G3Series 233/12(限定発売)

WallStreet (バックサイドキャッシュ付き)
290/14は、液晶が厚いため角張っている
PowerBook G3 Series 250/13, 290/14

Main Street (バックサイドキャッシュなし)
PowerBook G3 Series 233/13,233/12

なんちゃってPDQ
液晶が、ひと回り小さいため
WallStreet250/13,Main Street


Kanga (PB3400と同じ筐体,PB3500ともいう)
PowerBook G3 250/12

データシート
http://www.apple.co.jp/datasheet/powerbook/index.html
製品名一覧
http://www.apple.co.jp/support/list.html
198名称未設定:02/10/08 08:08 ID:TWzANvWb
Pismo400だとOS9.2.2の動きどうですか?
重たい?
199名称未設定:02/10/08 08:45 ID:hVfiku/v
なんだか下らんな<Series, not Series

>>198
通常、ほぼ問題ないと思うんだが…。
実際には400はいじったことがない。
200名称未設定:02/10/08 08:50 ID:RGa6Pnll
>>186
>>187
ということは、新宿ですね。がんばろ。はじめての新宿お買い物日記。
201名称未設定:02/10/08 09:43 ID:zUf+xtOK
>>198
オレも400MHzは使ったことないけど、
ウチの初期iMac(233MHz)でもストレスなく使えるから、
マアダイジョウブジャン。
202名称未設定:02/10/08 12:16 ID:wetDYWov
うちのはPowerDoQyunだったのか...
PDQって、ほんとは何さ?
203名称未設定:02/10/08 12:24 ID:XyDFdEz2
>>198
Pismo400ユーザーだけどOS9.2.2まったく問題なし
204名称未設定:02/10/08 12:56 ID:+XZDrxC0
pretty damn quick
205名称未設定:02/10/08 13:10 ID:jkhcdYNm
ところで、PismoにG4アクセラレータつけたら、発熱はどのくりゃあ?
206名称未設定:02/10/08 14:55 ID:jkhcdYNm
Pismo用G4ないよーヽ(`Д´)ノ
207185:02/10/08 15:18 ID:Lh7UnDRT
>>200
俺のレスは虫かよっ!?せっかく祖父だと教えてやったのに。
208名称未設定:02/10/08 16:45 ID:QYiTZl+n
>185 ジジイがネタふりだと今気づいた。さぶーくわらた
209 :02/10/08 17:35 ID:IBNI0PM7
G3でもG4でもないものなんてあるの?

210 :02/10/08 17:36 ID:IBNI0PM7
pismoもG3のプロセッサだよ
211名称未設定:02/10/08 17:48 ID:yYtSYX9F
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
212名称未設定:02/10/08 18:01 ID:cch5EdUO
>211
3点
213名称未設定:02/10/08 18:19 ID:HvhK8v3N
>209
古い奴は603eとか68000 とか色々あるけど、ここはG3シリー
ズのスレなので除外。
型番に G3 って入っていない ってことを言ってるんだと思う。
pismo。

気にしなくてもいいと思うんだけど。
厳密にそう分類するなら、このスレでpismoを扱うのはスレ違い
ということに(W
214名称未設定:02/10/08 18:55 ID:5uQgeAcy
Pismo発売当時、PowerMacがすでにG4になっていたため
時代遅れ的なG3の文字を付けなかったものとオモワレ
215 :02/10/08 18:55 ID:sgH/3CTB
けっこう笑えるんだけど、型番に書いてなくても
pismoはG3のプロセッサーだからG3なんだよ。
Powerbookの大御所HPでもそう。
216名称未設定:02/10/08 19:37 ID:+WFyX1zC
>>215
KangaもG3プロセッサを搭載したPowerBookな訳ですが、
これもPowerBookG3シリーズに含まれますか?
217名称未設定:02/10/08 20:27 ID:CKWV0uFS
>>205
G4チップ載せると温度計れなくなるので、わからないけど、
ファンの回る頻度は増えたな。前はほとんど回らなかったと思うのだが。

>>216
PismoとKangaはG3 Seriesに入らないよ。
Seriesって'98'、99に出たPowerBookの単なる総称ってことになるのかな。
218名称未設定:02/10/08 20:55 ID:mLUFQIyg
どなたか、PISMO用のG4アクセラレータのメーカ教えてください。(マジ)
219名称未設定:02/10/08 21:04 ID:7ByFVbSL
220名称未設定:02/10/08 21:05 ID:jbVRox0M
>>218
柔和と派和路地。
過去ログみられ。
221名称未設定:02/10/08 21:19 ID:6vBw6g3t
Pismoの時には全てのMacがG3かG4のCPUを積んでいたので、
G3シリーズと名付けるのがはばかれたのが真相かと思われ....。
222名称未設定:02/10/08 21:31 ID:hVfiku/v
おい、スレ違いだってよ、Pismoユーザ諸君。

どうするよ、今後。
223名称未設定:02/10/08 21:36 ID:5uQgeAcy
PISMOユーザーはこちらへ

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033995342
224名称未設定:02/10/08 21:36 ID:G/t4m3UV
Pismoスレを立てればいいんじゃない。
225名称未設定:02/10/08 21:38 ID:B7SZywqb
そんなことするとこのスレが激しく寂れそう。。
226名称未設定:02/10/08 21:42 ID:StQDcNE8
Lombard 400MHzでOS8.6なんですが、
カードをさせばUSB2.0やFirewire使えるんでしょうか?
そろそろ新しくSCSI機器買うのもなんだかなぁと思ってるんで
227名称未設定:02/10/08 21:43 ID:jbVRox0M
Part8まで来て今更スレ違いかよ。馬鹿チンが。
228名称未設定:02/10/08 21:45 ID:v+nE9CoG
>223 こんな恥ずかしいスレに移るのだけは勘弁してくださいヽ(`Д´)ノ ウワァァン
229名称未設定:02/10/08 21:45 ID:6vBw6g3t
>>226
USB2.0はダメ
FirewireはOK
230226:02/10/08 22:02 ID:StQDcNE8
>>229
ありがとう
そっか〜USB2.0ダメか・・
CD-RWも年代モノだしHDも足りないし
Firewireカード買います
231229:02/10/08 22:04 ID:6vBw6g3t
USB1.0はOKです。
2.0はOSXではいけるらしいです。
カードはMac対応のものを買って下さいね。
232名称未設定:02/10/08 22:08 ID:6Bku/RUf
クラムシェル型の黒い匡体にドーターカード式のG3を積んで、
拡張ベイがついていて、他のPBと比べれば兄弟の様なもんだと思うのだがなぁ…。

確かにスペックもそれぞれだしADB、SCSI、USB、FWと規格も違うけど
>>194みたいに「(?)部分自信ないや」のくせに何で厳格に分けようと
するのかなぁ…。もうこのスレも8まで来ているんだから今更って気もするが。
(するとスレタイトルは「PowerBook G3 ユーザースレッド」の方がいいのかな?)
233名称未設定:02/10/08 22:12 ID:hVfiku/v
Part1を見れば一目瞭然だろうが。

出てけと言うなら出てくが。
234名称未設定:02/10/08 22:16 ID:6Bku/RUf
>>233
そうだよなぁ。そもそもPart1のコンセプトって↓なのにね。別物だって言ってる人って
過去ログ読んでるのかな?

PowerBook G3 Seriesユーザースレッド
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/02/24(土) 20:28 ID:32157S.o
拡張ベイ、ダブルバッテリなどPowerBookG4にはない機能性と完成度を持ったApple史上最高傑作
ポータブルMacをまだまだ使おうという人の為のスレッドです。いろいろ情報交換しましょう。
PowerBook G3 Seriesには98年モデル(Wallstreet、PDQ)、99年モデル(Lombard)、2000年モデル(Pismo)
が含まれます。いわゆるクラムシェルモデルです。
235名称未設定:02/10/08 22:16 ID:DiOhjGqc
つーかここで>>1の名前を見ると笑える。
236235:02/10/08 22:19 ID:DiOhjGqc
じゃねえ、メアドだった。

;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
237名称未設定:02/10/08 22:19 ID:0hqYHhqD
>>231
USB1.0はOKって内蔵してるじゃん。
>>232
厳密に言えばAppleのいうところのG3 Seriesに入らないってことだけ認識しとけばいいんじゃない?
Lombardと同じ筐体を使ったG3プロセッサーのマシンだから仲間としてみても差し支えないと思う。
238名称未設定:02/10/08 22:25 ID:7ByFVbSL
Pismoすれ、たてれ。
すぐ、たてれ。
いま、たてれ。
おれは、たたん。
239名称未設定:02/10/08 22:25 ID:D0CPUj2S
うちのPBG3、最近画面がブレたり真っ暗になるんだが、液晶の角度をいじってたら治ったりする…
これが、世に言うヒンジの緩みでしょうか。。。
はぁ〜、修理したらどれくらいかかるんだろ。買い替えしろという事なのか…
240231:02/10/08 22:28 ID:6vBw6g3t
>>237
そうだった....逝ってきまーす。
241名称未設定:02/10/08 22:29 ID:+WFyX1zC
>>232
ぶっちゃけマザーボードアーキテクチャーの観点から見ると、
PismoはLombardやWallstreetよりも、Mercuryに近いわけで。
242名称未設定:02/10/08 22:35 ID:0hqYHhqD
>>241
G3→G4過渡期の実はいいとこどりのモデルだったりして。
243232:02/10/08 22:42 ID:6Bku/RUf
>>241
細かい分類がいかんという訳じゃないんだけど、
さすがにPowerBookG4スレでPismoの話題という訳にも・・(´Д`;)
Part8まで来た訳だし、今まで通りで駄目っすかね?、とふと思っただけなんすよ
244名称未設定:02/10/08 22:46 ID:0hqYHhqD
>>243
Lombardユーザーの俺は、実はPismoがうらやましくて悔しかったりするわけだが、
仲間に入れていいと思ってる。
245名称未設定:02/10/08 22:47 ID:kg8QA8eS
Lombardを使っていますが、電池(?)が切れたのか、
日付の横に「電池が切れた」マークが表示されるようになりました。
直したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
246?1/4?I`?¢?Y´?e`:02/10/08 22:58 ID:A7/ihXAf
>>244
禿同。LombardのDVDはハードウェアデコードだと知ったときのあのショック!
未だにDVDのタメだけにOS9で再起動。
しかも起動時にoption長押しで起動ディスク選択できないから痛い。。
247名称未設定:02/10/08 23:21 ID:+WFyX1zC
>>243
あー、俺も、ここでPismoの話題すんな!って訳じゃないよ。
ただ、外見上の区別とは別にして、内部構造で区分すると、
PismoによってMacが全てUMAに移行した重要なターニングポイントであり、
このアーキテクチャ以前と以降では、明確に区別されてるのも確かなのよ。
G3とG4の違い以上に、ね。
248名称未設定:02/10/08 23:29 ID:hVfiku/v
つーか俺は聞きたい事があったのだよ。PBG3系ユーザなら誰か知ってるかと思ってさ。

したらPismoはシリーズじゃねえとか言ってるし。
スレの流れでは「Series」は『G3 Series』の「シリーズ」じゃねえだろよ。

だから、くだらんっつんだよ。そう書いた。
249名称未設定:02/10/08 23:51 ID:qewFtS+0
pismoから液晶下のロゴが「PowerBook」になって,G3がとれたってことをいいたいのか?
どっちにしろ>>193が何言いたいのかさっぱりわかんねけど。
250名称未設定:02/10/09 00:05 ID:0yqIjNbZ
ま、ええやん。
251名称未設定:02/10/09 00:15 ID:ZkJOfy7b
どうでもいいこった。

現状使えるPBG3はPismoだけだよ。かろうじて皮1枚残ってる感じ。
G4にして悦に入るのも良いが現行iBookに負けてる罠
252193:02/10/09 00:16 ID:nimK4r5Y
>>249
単なるAppleでの区別をいっただけだよ。
ここで排除する気持ちなんて全くないよ。
253名称未設定:02/10/09 00:19 ID:nimK4r5Y
iBookにカードスロットと拡張ベイが付いたらどうする?
254名称未設定:02/10/09 00:27 ID:rEuw+SqK
おとりこみ中すいませんがpismo先日買ったのですが
何かしょっちゅうファンが回ってすげーうるさいんですが
どっかおかしいのでしょうか?

wall streetとibookもあるんですがこんなにファン回らないし
インタークーラーに乗っけてそっちのファン回してもほぼ回りっぱなしで困ってます
温度何度とか話題によく出てますけどどうやって計るんですか?
255名称未設定:02/10/09 00:40 ID:nimK4r5Y
256名称未設定:02/10/09 00:43 ID:y7f99Q9K
>>254
俺はThermoInDockを使ってる。9側では何も使ってない。
9だったらPB Suiteなんか見ても良いかもな。人によっては重宝するだろう。
独立アプリは他の人に聞いてくれ。

ACアダプタのノイズってオチは無しな。
ウチでは30後半から56度くらいまでは行くぞ。
でも気になった事が無い。回ってんのかすら分からん。
耳を近付けると少し音は聞こえるようだが……強弱あったっけか?
257名称未設定:02/10/09 00:50 ID:PG1QKlJT
ピ、ピスモ以外は捨てろつってんだよ?
バーカ?
258 :02/10/09 00:54 ID:oHJJpC0I
イックシュン!!!
259名称未設定:02/10/09 00:56 ID:nimK4r5Y
>>257
251は単純だから気にするな。
260名称未設定:02/10/09 00:58 ID:xqUS9lBg
2年前から電源が入りません。
こんなもんですか?
261名称未設定:02/10/09 00:59 ID:y7f99Q9K
>>251
それこそ気に入らんな。そっちの方が。
>>257
消えろ。


なんかIDが鬱……
つーか、濁れよ。濁らないのか?<S
262名称未設定:02/10/09 00:59 ID:nimK4r5Y
>>260
ちょうだい!!
263名称未設定:02/10/09 01:07 ID:y7f99Q9K
ん〜?
そうゆう事か?>>259
そんだったらマジでスマソ>>257
264254:02/10/09 01:08 ID:rEuw+SqK
>>255 256

ありがとうございました
2ちゃんていい人もいるんですね!

265名称未設定:02/10/09 01:12 ID:y7f99Q9K
>>264
偏見持ち過ぎ(笑)


聞きづらいから明日にするか。寝る。
266名称未設定:02/10/09 01:40 ID:vLyNGE4v
キーボードをはずし、裏を見るとちょうどヒートシンクが
当たるあたりに白いシールが貼ってあります。
最近、気づいたのですが、そのシールが
ヒートシンクの熱で焼かれ茶色の線が入りました。
この線の入り具合が、また侘びたいい味を醸し出しております。
267名称未設定:02/10/09 07:59 ID:UjLf5x1I
PISMO G4にならんのかぁ(~_~;)
でも、なんかPISMOの事話づらい雰囲気。
確か、G4にしようとしたけど見送られたからG3がつかなかったって聞いたことあるけど。
268名称未設定:02/10/09 08:38 ID:UjLf5x1I
覚悟を決めて旅立たせるかぁ(~_~;)
269名称未設定:02/10/09 10:13 ID:InQdoooG
appleがpismoから「PowerBook」に名前変えた。
だから500MHzはPowerBook 500。
oldモデルと混同されたり、まぎらわしかったよ。
どうでもいいがな。
270名称未設定:02/10/09 10:17 ID:UjLf5x1I
自分は、すっきりしてイイ名前だと思うけどなあ。
iBookも似た境遇だし。
271イデです:02/10/09 10:21 ID:LvtxA+cv
あーびっくりした!
おれのPismoはボード不良かよ。
>>255
でも、かなり低温では回らないから、マワリッパじゃ無いしな(ビミョー)
これまで通り、ファンケーブル外しで行きますよ。
 ↑夏場は多少ハラハラするけど、ほんとにハラハラだけで済んだ。
もちろんお勧めはしません。

以上です、キャップ!
272名称未設定:02/10/09 10:29 ID:UjLf5x1I
>>269
それは、店側の表示がまずいのではないかい?
PowerBookって名前のは、pizmoしかないわけだし。まぎらわしくないよ。
iBookの方が、いったい新型はどれなんだといいたいよ。
273名称未設定:02/10/09 11:46 ID:UjLf5x1I
で、続くのココ?ヽ(`Д´)ノ
274名称未設定:02/10/09 14:47 ID:NXR6/dup
まじめにトラブル解決したいなら
POWERBOOK ARMY のサイトに行ったほうがいいよ。マジで。
275名称未設定:02/10/09 15:03 ID:nlz7Jf+p
>272
pizmo
マッハGoGoGoの鳥みたいなやつだっけ。
276名称未設定:02/10/09 15:48 ID:CeSPE+2I
>>275
それは「リスモ号」と聞こえていたけど?
違う?
277名称未設定:02/10/09 16:19 ID:UjLf5x1I
PISMOを紹介する記事で毎度「a.k.a. G3」と表記されてるけど、a.k.a. って何?
ガイシュツならスマソ
278名称未設定:02/10/09 16:23 ID:9qmDbqi8
as known asだよん。
279名称未設定:02/10/09 16:27 ID:UjLf5x1I
翻訳の実行に失敗しました。

*システムが混み合っている可能性があります。申し訳ございませんが、しばらくしてから再度実行して下さい。

ヽ(`Д´)ノ
280名称未設定:02/10/09 16:40 ID:6g1Epiub
>>278
いや、also known asですよ
281名称未設定:02/10/09 18:32 ID:kWULXcHL
さらに知られていた、として???
PISMOだけなぜ???
282名称未設定:02/10/09 18:33 ID:kWULXcHL
たく、OS X!英文でエラー警告だすな(;´Д`)
283名称未設定:02/10/09 18:46 ID:l3F9UnCj
also known as Pismo
 ↓
Pismo としてまた知られていて (by Sherlock 3)
284名称未設定:02/10/09 19:09 ID:kWULXcHL
>>283
そういうことなのか。納得。
285名称未設定:02/10/09 20:14 ID:CPS35kOm

Pismo Is Suck Mobile Office.
286名称未設定:02/10/09 21:13 ID:0j/K3Myd
>>275>>276
それは、「ギズモ号」!!
287  :02/10/09 22:55 ID:aN06gUxa
>>287
ギズモってイオのじゅもん使ったよね
288名称未設定:02/10/09 23:23 ID:dpdw6Pd1
ギズモって10ccのギタリストが作った
バイオリン風の音出すやつじゃなかったっけ。
289PISMO最高:02/10/10 00:19 ID:duwVTu/g
最近俺のpismoの電源が入らなくなった。
びびって、アポーに連絡したところロジックボードの場合1ヶ月待ち
とのこと、これはPBG4 30万購入仮名と重いOSXを少しばかりかじる。
しかし、クイックガレージ秋葉を知り、パワーサプライ不良修理1時間5万で
完了、感激!
後日、Pラボ似てメモリ768M化,HD20G流体軸受けキャッシュ8Mとした。
因に価格は9800円14000円程度デシ他、取り付け量込み。
起動時間が2分30秒から1分15秒UP
ノートンSystem InfoデDISKアクセスが約2倍。
でもOS9.2.2自体の安定度は相変わらず。
IE5.1.6はよく落ちる。
Pラボのヒゲの兄ちゃん優しくて親切だったヨ!
290名称未設定:02/10/10 00:20 ID:nSpX/0P6
モグアイ
291名称未設定:02/10/10 00:21 ID:kKOYRlyR
ゴドレイ&クレームの開発した、いわゆるギズモトロンですな。
http://www.asahi-net.or.jp/~kh9y-myzw/disc/discreviw20
292  :02/10/10 00:51 ID:Q8/kuGNr
>>289
よかったなぁ。
293  :02/10/10 00:54 ID:Q8/kuGNr
294名称未設定:02/10/10 08:33 ID:0cLWHHTu
>>289を読んで、何となくクイックガレージのサイトを
眺めていたら自分の機種(Lombard 333)は対象外だと
知る…鬱。「諸般の事情」って何でしょう?
・・・恐らく既出だろうからsageとく。
295名称未設定:02/10/10 08:37 ID:udjHiaKE
IEの5.16はホントに良く落ちる
5.0が安定してるねー
296名称未設定:02/10/10 13:13 ID:6Rq1Ynto
297名称未設定:02/10/10 19:09 ID:KuCvwoCV
Pismo
298名称未設定:02/10/10 21:36 ID:uS5II2eu
Pismoって“ぴすも”じゃなくって“ぴずも”でしょ?
299名称未設定:02/10/10 21:50 ID:9Za8fHw4
>296
ちょっと笑った。
300名称未設定:02/10/10 22:33 ID:z6SxB8UJ
ぴずもって呼んでたけど
301名称未設定:02/10/10 22:36 ID:4IieQk/F
ピグモン
302  :02/10/10 23:01 ID:6uGtIS+R
なんか、その8になって300越えたけど、ここまでロクな書き込みがないな(w
303名称未設定:02/10/11 01:00 ID:tP61NNIg
ううむ、さすがにネタが無くなってきたのかなぁ…

あ、そうだ俺WallStreet(PDQ)300MHz使ってるんだけど、通常使用中に
USBのPCカードを排出すると画面にノイズが入ったままフリーズしちゃうんだけど
これってマズイのかなぁ…。もちろんUSBデバイス等は外した上でのカード単体の
排出なんだけど…ちなみにカードはUnionBrosのUBH-004す。
304名称未設定:02/10/11 01:22 ID:EuVyzp3k
PowerBookで、スリープしつつ、MP3(CDとか)を聞く方法を昔どこかで読んだのですが、
やり方がどうしても見つかりません。

どうか教えて下さい。
305名称未設定:02/10/11 01:25 ID:K5g2dAu6
PowerBookを閉じて、iPodを起動する。
306304:02/10/11 01:32 ID:/SnZNguF
いや、そういうのじゃなくて、RAMディスクを使うやつです。
説明不足でした。
307名称未設定:02/10/11 01:35 ID:yZA64uvg
>>306
RAMディスクにMP3ファイルを入れPowerBookをスリープさせ、
CDラジカセにCDを入れ再生して聴く。
308名称未設定:02/10/11 01:35 ID:K5g2dAu6
ちょっとワラタ
309 :02/10/11 01:45 ID:nn4apEw3
PowerBookをスリープさせ、脳内で曲を再生させる。
310304:02/10/11 01:54 ID:kUbR0rFv
なんか、変なレスばっかりだ〜。
最近すこし荒れ(?)ぎみですね(^^;

自分で探せってことかなぁ(;;
311名称未設定:02/10/11 01:56 ID:yZA64uvg
>>310
探しても無駄ということ。常識で考えろよ。
312名称未設定:02/10/11 02:18 ID:F2cQ/JPj
PDQ使っています。
USBのPCカードのお薦めはありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
313名称未設定:02/10/11 02:22 ID:oQ/AD8ev
スリープはしなくて良いけど(笑)閉じてiTunesって機能は欲しいな。

Pismoのキーボって、スペースの右がenterだよね。
コレをCommandにしたくて、Kappaってやつの「おまけその2」を使用中。
USキーボに交換してあるので、デフォのキーボから
Commandキーを取ってきてenterと交換。
もうこれがイイ感じなんだけどさ。
滅多に起動しなくなったとはいえ、9用のが欲しいところ。
他の機能は要らない。誰かいいヤツ紹介してくれんだろか。
314名称未設定:02/10/11 02:33 ID:yZA64uvg
315名称未設定:02/10/11 03:16 ID:oQ/AD8ev
>>314
を!
使ってみるよ。ありがとん。
316名称未設定:02/10/11 03:51 ID:oQ/AD8ev
ちと改造しなきゃ駄目かも(笑)
317名称未設定:02/10/11 07:30 ID:KmKmjX6s
英語キーボードが欲しい今日この頃です
318303:02/10/11 07:57 ID:tP61NNIg
色々調べてみたら近い症状に関して見つかったよ・・・・
http://bbs.powerbook.org/pbg3/read.bbs?BBS_MSG_010428003837.html
ぐはっ、交換しないと直らないのか?!(´Д`;)

SCSI機器の様にシステム終了後に抜き差しすれば問題ないで構わんと言えば構わんのだが…ウウ
モバイルカードの排出は大丈夫なのになぁ…
319名称未設定:02/10/11 19:25 ID:ISrF9ULx
東京の仕事なくなってPISMOを買いに行けなくなった(°д°)ポカーン<名古屋人
320名称未設定:02/10/11 21:19 ID:khPCw7qv
そのうちまたあるよ。
321名称未設定:02/10/12 00:18 ID:Na1cZn5I
わかった。かわいそうな319のために今度中古Macチェックするときは
Pismoも見ておいてやるよ。報告だけな
いつになるかは知らんが
322名称未設定:02/10/12 01:44 ID:/LB0Zu1c
誰か、PBG3の楽しい話をageれ。
323名称未設定:02/10/12 02:29 ID:5P57dE8O
オレの人生は彼女(PBG3)と出会うためにあったと言っても言い過ぎでは無いはずだ…
324名称未設定:02/10/12 02:30 ID:5P57dE8O
彼女(Lombard)から得たものは計り知れない…
325名称未設定:02/10/12 02:31 ID:5P57dE8O
キミ(PBG3/1999/400)と僕はMacとそのユーザの関係を超越したね…
326名称未設定:02/10/12 02:32 ID:4QMJkBSh
>>323-325

sageてんじゃん(w
327名称未設定:02/10/12 09:33 ID:KtSOLxjI
えーと、えーーと...........

          ちゃんぷるー!!

328名称未設定:02/10/12 11:50 ID:l+pjXXxc
pismoユーザなんですが、換装して1年くらいのIBM48GBハードディスクから異音が生じ、
半月くらい起動障害みたい症状で、一日1、2時間なんとか使えるような状況が続いたんですが、
おとといくらいに突然解消し、今は快調なのですが、どういうことでしょうか。
異音は読込のヘッド部がどっかに引っかかってるような音で、カランカランというような、
音でした。今は読込のカリカリが多少耳障りな程度で、普通に使えています。
一時はご臨終間近かと、内蔵ディスクの情報収集等したのですが、
肩すかしを食いました。こういうことはあり得るのでしょうか。
329名称未設定:02/10/12 16:41 ID:gcRGKkN/
>328
ありきたりだけどHDの接続を確かめたらどうでしょう?
しっかりささってないと不安定になりますよね。
うちではいつもカランカランなってますが、異常なのでしょうか
330名称未設定:02/10/12 16:56 ID:xqI8leCK
流体軸採用前のIBMはよくそんな感じに壊れました。
私の場合使用二ヶ月目で異音がして次の日には復帰。
読み書きに問題はないもののノイズが倍増。
保証期間内でしたがノイズ程度では修理対象にならず..
HDは安くなった分消耗品になりましたので、
一年保てばまあよしとしましょうよ。

>>329
そのカランコロンはヘッドの音で異常ではないです。
それから、ささり具合はあまり関係ないです。
331名称未設定:02/10/12 17:14 ID:0F0UDpQ2
わずか 49,800円 で、
BSデジタルチューナー+110度CSデジタルチューナー+ハイビジョン対応HDDレコーダーの複合機が入手できます。
本当に 現在最高性能の最新型チューナーですよ。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1024632882/603-
332328:02/10/12 18:02 ID:+4hz3UAJ
レスありがとうございます。
私の内蔵ディスクは購入時はまだけっこう高かったので、
もうちょっと、もって欲しいとこなんですが、
最近安くなってますので、15,000内外のものを消耗していく発想の方が、
いいんでしょうね。
333名称未設定:02/10/12 19:06 ID:OjXYlb+o
OS9のマルチユーザを有効にして、ログイン前の画面でアップルメニューに、
pismoと出ます。
他の機種でも出ますか?
既出だったらスンマソン
334名称未設定:02/10/12 19:27 ID:d8y2JlE9
>>330
> 流体軸採用前のIBMはよくそんな感じに壊れました。
私の場合も,そんな感じに壊れました。

Nortonで直そうと思って,わざわざNortonを購入
しましたが,直せませんでした。

バックアップをとって,素直にHDDを買い直すのが正
解です。
335名称未設定:02/10/12 20:38 ID:RSBpW8Zx
pismoの消費電力って
どのくらいっすか?
336名称未設定:02/10/12 21:00 ID:Kxuj+3R9
>>328
私もまったく同じHDDでまったく同じ症状です!
ちょうど1年くらい前だし。
42,000円ぐらいしたのになぁ、当時。
ちなみに10.2にして割りとすぐ異音を発しはじめました。
一回「カリカリカリカリカリカリ‥」と30秒ぐらい続いてこれはまずいと思いました。
その後一応普通に使えてるのですが、カリカリ音が前より大きくなり、
かつ随時「サー」という高周波っぽいのが聞き取れるようになりました。
東芝のにでも買い換えようかと思っております。
337名称未設定:02/10/12 21:02 ID:AqXEG0nL
>>328
異音ってどんな感じですか?
カタカタカタ・・・・?
ウィーーーーン?
俺のはウィーーーーンが起動してからずっと続く。

こんなもんかと思っていたら異常なのね。早めにバックアップとろ。
338名称未設定:02/10/12 21:15 ID:GtI2TAEC
関係ないかもしれないけど、うちのPismoのHDD(オリジナル20GB)も
OSをXにしてから音が変わったよ。起動は今のところ問題おきてないけど、
終了のときの音かカタン!って感じででかくなった。
9.2のときはそんな音しなかったから不思議でならない
339328:02/10/12 21:23 ID:vnV41bin
経過としては夏場になってIBMディスク特有と言われるカリカリ音が、
耳障りな目立つ音になり、ある時突然内部でアクセス不能になっているような、
内部でヘッドがいったりきたりしてるような音になりました。
カシュッカシュッというような音なので、だいたい中でどういうことになってるか、
想像つく感じの音です。
同時に画面がフリーズ。再起動すると、まだその音がする場合はシステムファイルが、
みつからず?マークが出る。
半日から一日おくと音がなくなって、異様にもたつきながら何とか起動。
けれど使っていると(IE5使用時が多かった)同じ症状でまた停止。
これが二週間続いたのに、現在何故か快調。
調子を取り戻す直前なんか特にひどくて、いよいよ交換かーと思ったんで、
不可解きわまりないです。
340名称未設定:02/10/12 22:35 ID:xAUqfZdl
半年前に同じ様な現象に遭遇。
起動しても?になって、三日後にはとうとう起動せず。パテ切っていたので
何とか初期設定とかモロモロを救出して初期化。その後は使えているが新しいHDに交換。

が、宛名職人のデータをパックアップするのを忘れていたヨ。
今年もまた初めから入力だ(υ´ Д`)。
341名称未設定:02/10/12 22:40 ID:eHC8Rd/N
>>339
それ、プラッターを回転させるメインモーターが死にかけてるよ。
ヘッドが迷うのは回転数が安定しないからなんじゃないの?
342名称未設定:02/10/13 03:09 ID:K85vYSwD
中古で保証書なしのPismoを買って万が一ショップ保証期間外にマザボなどが
イカレタ場合ってクイックガレージで実費修理はしてくれるんですか?
343328:02/10/13 12:07 ID:beVHeuiI
>>341
言われてみればそんな感じですた。
今はトラブル前より快調なので、バックアップとっといてご臨終待ち。
金欠なので…。
>>342
私はアップルの保証が切れてから持ち込みました(液晶交換)が、
同じことなので、大丈夫かと。
344名称未設定:02/10/13 12:17 ID:8/j5fsGm
WallstreetにSonnetのCPUをのせていますが、液晶が
壊れた場合に、クイックガレージで対応してくれますか?
345名称未設定:02/10/13 15:53 ID:O1QvtuGY
>>344
液晶の問題だから大丈夫なんじゃないの?
要はチェックする時に機能していればいいわけだし。
346名称未設定:02/10/13 21:17 ID:K85vYSwD
>>343

保証書がついてないんですが、それでも実費なら大丈夫なんでしょうか?
347名称未設定:02/10/14 01:33 ID:Oe7GfhMQ
中古ってなんで保証書くれないんだろう。うちのも聞いたけど
くれなかった。期間切れててもいいからくれたら嬉しいのに。
なんか不安になるよねー。
中古販売店になんか不都合なことでもあるのかな
348343:02/10/14 02:41 ID:2cwqd6Om
私はクイックガレージに世話になったのは、
ちょうど一年くらい前なんですが保証書の提示を求められた記憶はないです。
液晶はパーツが二種あるらしく(pismoでですが)開けてみたら、
在庫がなくて即日修理出来ない場合があるようです。
料金は変わってなければ五万とちょっと。
349名称未設定:02/10/14 02:48 ID:RFKSsAsz
修理も商売でやってるんだから、保証書がなくても平気でしょ。
保証書は無料修理をするときだけ必要でしょうね。
本体に機体番号が書いてあるから、保証書にある情報は購入日と購入店のゴム印だけ。
apple以外のMacが修理してくれないだけでしょ。(UMAXとか)
350名称未設定:02/10/14 05:02 ID:+hRINsIW
>>348,349

なるほど、ありがとうございました。
これで安心して買えそうです。
Pismo500 / 10万円、逝きます!
351名称未設定:02/10/14 07:12 ID:mV/OiJVi
>>347
>中古ってなんで保証書くれないんだろう。

付いてたら、そこで「売る」気にはならんぜよ。コジンジョウホウハタイセツニ
352 :02/10/14 08:05 ID:ANkZxfAn
>>350
10万(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
353名称未設定:02/10/14 10:53 ID:sw94fKTt
買う側とすればPismo10マソは魅力的だ…
が、ユーザーとしては>>352みたいに複雑な心境だなぁ
354>531:02/10/14 13:49 ID:5WGwLNrC
保証書で個人情報がもれるの?それってそのパソのユーザー登録を誰がしたか
わかってしまうってこと?でもそんなのアップルが管理してるし一般人には
わかんないじゃん。

Pismo買ったとき16万したぽ
355名称未設定:02/10/14 14:03 ID:FaC/t6Gv
住所と名前だけで
○○銀行●●支店
口座番号、残高まで分かるルートがあるらしい
関係ないので下げ
356名称未設定:02/10/14 14:06 ID:qnTnzPuX
個人情報なんてAppleStoreを利用してる時点で気にしてはいけない。
357名称未設定:02/10/14 14:16 ID:TqWv0366
スロットローディングの拡張ベイ用のコンボドライブって出てると思うんですが、
実際使ってるor店頭などで購入検討した人いますか?
あれいいなあと思ってるんですが。
358神隠 ◆lZGod2E5xk :02/10/14 15:35 ID:PnQxdwuO

(´-`).。oO(スーパードライブはまだかなぁ
359名称未設定:02/10/14 16:42 ID:qrhd6C9l
>>357
スロットローディングのコンボドライブ持ってるので、ひとまず。
あれだろ?おまえはPowerBookG4のスロットローディングに憧れている
わけだろ?おれもそうなんだけどね。
これね。標準のドライブはずして、はめるわけじゃん。
きっちりとおさまらないんだよね。拡張ベイに。
パームレストのあたりはきっちり収まってるんだけど、
シフトキーのところあたりは収まりきらずに1mmくらいでっぱる。
気になった点はそのくらいかな。
あと、メディアの出し入れの音が気になる人もいるかも。
おれはロボコップみたいで好きだけど。

具体的に聞きたいことがあったら、どうぞ。答えます。
360名称未設定:02/10/14 17:31 ID:sw94fKTt
>>359
スロットローディングの音、俺も好き(w
拡張ベイ用のは持ってないけどうちのiMacとカーオーディオが
スロットローディング式。あの「ウイーン、ガショッ」って音が
ロボコップっぽくていいよね。(・∀・)イイ

ちょっと話題ずれちゃってゴメソ。
361357:02/10/14 18:16 ID:r9JELNBv
>>359
そうなんですよねー。あとトレイ式ってなんかのはずみで壊れそうなんで、
メディアを吐かなくなっちゃったとかいうことがなければ、スロット式の方が安心感があるし。
収まりが悪いのはやっぱ加賀電子製だからかなあ(ですよね?)
質問としては、手元の広告だと、CD-ROMから起動可、iTunes、Disc Burner対応とありますが、
実際、使用して問題ないかというのと、既存のドライブと比較して、
体感でいいので速度的に改善された感があるか?などです。
よろしくお願いします。
362名称未設定:02/10/14 21:02 ID:qrhd6C9l
OS9でCD-ROMからの起動やってみたけど、だめだった。
?マークのついたフロッピーのアイコンがでてきてしまったよ。
OSXでは試してないです。

iTunesとかも試しにやってみたけど、あれだね。外付けドライブを
toastで動かす方がいい感じ。
速度も、まぁ、ねぇ。書いてある通りっぽい。普通。
この製品の魅力って「スロットローディング」につきると思う。

G3でスロットローディングしたかったら買えってことじゃないかな。
363357:02/10/14 21:17 ID:xTBMFi6y
>>362
ありがとうございました。だいたいつかめました。
そうすると値段的にはちょっと高い感じがしてきちゃいますね。
お金があるときの購入アイテムかなあ。
364名称未設定:02/10/15 00:33 ID:Omx6ugII
全く電源が入らなくなってしまった(リセットも利かない)俺のwallstreet。
5万コースかと思う。

でも、もう5万→PBG4コースなのかな?

つい最近修理に出した人どうでした???
365名称未設定:02/10/15 01:45 ID:IlKPHWCO
既出?
シャア専用完熟毒林檎
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27501989
366名称未設定:02/10/15 01:48 ID:xvJc9Utf
>>364
修理が5マソ以上だと、修理よりもむしろ中古のWallStreetをもう1台買った方が良さそうな気も…
367名称未設定:02/10/15 01:56 ID:xvJc9Utf
>>365
うをっ、これはまたすごいというか何というか…

解説ページを見ると結構手間は掛かっているみたいだね
368名称未設定:02/10/15 02:15 ID:Og4Kr4ES
>>365
おお、これは!!
美しい…
369ちょっと息抜き:02/10/15 02:32 ID:G+4mqHnG
370名称未設定:02/10/15 03:54 ID:p8HvLrU4
>>359,362
どうでもいいことだけど、口調がゴルゴみたいで好き。
371名称未設定:02/10/15 04:39 ID:zhnO6Wul
>>365
すっげー
最終的に30マソぐらいいくかな?
372名称未設定:02/10/15 10:11 ID:41dccIjO
ハードディスクの音耳当てて聞いてるのか。
373名称未設定:02/10/15 13:19 ID:eKVaDW4x
何だかヒンジがやばくなってきたヨ。
これ修理に出すと、どのくらい取られるかな?
374名称未設定:02/10/15 13:20 ID:09N+FhaY
>>373
松コース、5マソ強。
375名称未設定:02/10/15 13:41 ID:1PxhqGQU
>>365
消されてんじゃんw
たぶん「動作確認後に消去..」のお約束が書いてあったからだろうな。
376名称未設定:02/10/15 17:32 ID:X6+TuHJu
バッテリーって当たりはずれあるな。
2000年に買ったのが2時間もつのに、
2001年に買ったヤツはもうダメぽ。
アポーで修理扱いで注文しますた。
377名称未設定:02/10/15 17:42 ID:SeqiKelP
基本的な質問。
電源コンセントからしか使わないという場合は
バッテリーというのはまるっきり不要?
(本体からバッテリーを外して使ってもOK??)
であれば、このスレで話題のバッテリーのヘタレは
関係ないってこと、かな?
どうもその辺がよくわからないっす。
378名称未設定:02/10/15 18:55 ID:HBQddvzZ
外しておいても劣化、在庫で置いてても劣化。
避けて通れない問題でないか?個体ごとでのヘタレ談義は別として。
>>377
バッテリーを外してACだけで使う事は可能。
ちょっとアレだけども。
Winの方のだと、バッテリーに接続端子があって、
AC駆動でも外せない機種もあったりする…。
379名称未設定:02/10/15 19:00 ID:ESHpOHXI
>>377
ACアダプターで電気が供給されていれば動いている間でもバッテリーは無しで
大丈夫。
ただバッテリーはある意味なまものではあるので使わないで保存しておいても
少しずつ劣化はしていくんじゃないかな?使用頻度が多いよりは長持ちするとは
思うけど。ヘタれる時はヘタれちゃうから。

バッテリーの扱いとかは諸説入り交じっているので正直「これが絶対」と
言い切れないなぁ…。
バッテリーを設計したりしている専門家の意見を聞きたいところではある。
380神隠 ◆lZGod2E5xk :02/10/15 19:07 ID:G+4mqHnG

バッテリー→少し長めの無停電電源装置
381名称未設定:02/10/15 19:18 ID:MKpmf/ng
パソコンなんて所詮消耗品なんだからバッテリなんかどうだっていいじゃん。
なくなったら買えばいいし。G3はまだ当面アポーの在庫もあるだろうし、平気でしょ。
382名称未設定:02/10/15 19:30 ID:uKln749s
バッテリーを外しておくばあい、目一杯充電しておくと若干劣化が早くなるらしい。空っぽでも同じ。8分目充電がいいみたい。
383名称未設定:02/10/15 20:01 ID:teAmu4lx
>>373
ヒンジ交換だけなら2マソ5仙コースだYO
384名称未設定:02/10/15 20:23 ID:tHbjoOZi
マクのバッテリーって、ニッケル?
385名称未設定:02/10/15 20:25 ID:09N+FhaY
リチウム
386377:02/10/15 20:53 ID:x4IvuuUw
>>378->>382
皆さん、レスどうもです。
長年、何となく思っていたバッテリーのことが
よおくわかりまスタ。
・バッテリーを外して使っても可
・外しても外さなくても劣化は必然
・バッテリーの扱いの細かい部分は諸説あり
・しょせんは消耗品、ヘタったら買い換え
・バッテリーはプチ無停電電源装置
・・・・
ってなことで、了解しまスタ。
387名称未設定:02/10/15 21:20 ID:tcYV2WXD
>>377は賢いってことで
388名称未設定:02/10/15 22:46 ID:oyhm69Hi
うちも、劣化については経年変化だと割り切って
寿命を延ばす策は特に講じず(現在3つ目)、
UPSとしての利便性を重視して常時バッテリ装着、
という方針です。

というかPismoでバッテリ抜いて2つスペースセーバ
入れてると、重心の問題で後ろ側に倒れそうに
なりませんか?
389名称未設定:02/10/15 22:48 ID:qlzzdV/k
そーいえばヤフオクでこの前G3用バッテリーが大量出品されてたな。
まだ終わってないかも。安そうだし欲しい人買ってみれば?
390377:02/10/15 23:50 ID:gnUx8eDK
>>388
バッテリーのダメ具合ってのは
具体的にはどうやるとわかるんすか?
バッテリチェッカーなんてのがあるんすか?

中古でPBG3を買うときに
そのバッテリーがヘタっってるかどうかは
時の運、ってことスカ?
391名称未設定:02/10/16 00:16 ID:XvPtVcJU
>>390
バッテリー駆動の際、残料(残り時間orパーセント)が表示されるので
それを見ればわかるよ。フル充電で3時間前後あれば程度は結構いいと思うけど。
392名称未設定:02/10/16 03:42 ID:OPpiAMjx
うちのPismo400ももうすぐ購入から二年経過で、最近ヒンジがよわっちく
なってきたなぁ〜と思ってたんですが
こないだHDD積み替えたときに一緒に買ったトルクスで
後ろのネジ(FWとかUSBのポートあるとこらへん。)を締め直したら
ヒンジフカーツしますた。
よかった。。。。。。

てことで、PBG3マンセー!!!
393名称未設定:02/10/16 04:20 ID:dHnsmNwP
今読んでうちもやってみました。液晶バッタンは
中のヒンジカムが金属疲労で砕けてきてるせいだって
聞いてたから、何度か話題に上ったトルクスねじの締め直しも
気休めみたいなもんだろうと思ってたんだけど、
いや、やってみるもんですねえ。
394名称未設定:02/10/16 12:51 ID:N722SXNT
PowerBook持っているなら、トルクスドライバーも買っておくと
何かと便利だよね。
395名称未設定:02/10/16 14:30 ID:zF0NPAHe
PISMOほすい<名古屋人
396名称未設定:02/10/16 14:36 ID:zfadnB2m
去年の12月に買ったFMVのXP搭載のものとなるべく新しいMACを交換してくれるひと!!
397名称未設定:02/10/16 14:51 ID:zF0NPAHe
398名称未設定:02/10/16 16:03 ID:pVA5fh1P
>>397
懲りずにまた出品したんだね。

取り消されるのはだから、違法ソフトを..
ん?消したみたいだ。やっときがついたのかな。
Yahoo!にマークされてるからどっちにしろ消されそう。
399名称未設定:02/10/16 16:09 ID:N722SXNT
赤い彗星 キタ----(゜∀゜)----な感じ。
コンパウンド処理6時間というのはすごいな…
400名称未設定:02/10/16 17:32 ID:zF0NPAHe
金シャチ柄がほすい
401名称未設定:02/10/16 18:06 ID:zF0NPAHe
ヤフオクって買っていいの?どうも信頼性が少ないような、高いような。
(~_~;)
402名称未設定:02/10/16 18:12 ID:N722SXNT
>>401
まぁ、やりかた次第だよね。あやしそうな物には手を出さないってもんでしょ。
でも確かに有料化されてから出品数が激減したけど、その結果売り手市場傾向に
なったような気がする。
403名称未設定:02/10/16 18:48 ID:zF0NPAHe
>>402
怪しいっていうと、>>397みたいなやつ?
404名称未設定:02/10/16 19:03 ID:N722SXNT
>>403
オークションで見つけたスゴイ人 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020181028/l50
で出てる様な物とかかねぇ…(w

397の出品者は(-)評価は無いし、赤Pismoも多分品物としては大丈夫そうな
感じだけど、ショップみたいに保証が付く訳じゃないからなぁ…
405名称未設定:02/10/16 19:07 ID:AFiVMIY8
>>249
3.2?
406名称未設定:02/10/16 19:17 ID:zF0NPAHe
>>404
ヤフオクブラックリストですな。
やっぱ、手で触れないのがマイナスかなヤフオク。
407名称未設定:02/10/16 20:03 ID:5AgMXEbu
すみません!!何かいい案ないっすか?
普通に起動すると?フォルダアイコンがでちゃって、HD認識しません!
ノートンで起動すると見えるのですが、、
接触の問題?
Pラムクリアでも治らない。。。
408名称未設定:02/10/16 20:29 ID:454dPMSk
ハード的な問題じゃなくて、システムが壊れてるんじゃないの? 多分。
409名称未設定:02/10/16 21:15 ID:6SC+Spug
cd起動
410377:02/10/16 21:19 ID:qBiEhZPd
>>398
「バッテリー駆動の際の残料(残り時間orパーセント)」
ってのはどこに表示されるんでせうか?
あと、
「フル充電」ってのはバッテリーを本体にいれたままにしていれば
「充電」ってことでしょ?

いろいろスマソ。
ちなみに、PBG3/400/PismoをOSX/OS9.2で使用。
411名称未設定:02/10/16 21:26 ID:kU5r+n6K
>>410
コントロールバーにバッテリ関連のモジュールがある。

>「フル充電」ってのはバッテリーを本体にいれたままにしていれば
「充電」ってことでしょ?

リチウムイオンだからそれでよい。けど、作業してると
0からのフル充電はけっこう時間かかるよ。
412377:02/10/16 21:27 ID:qBiEhZPd
間違い。
>>410>>398
>>391です。
スマソ。
413名称未設定:02/10/16 21:28 ID:rj9CI/hP
OS9ならコントロールバー
OSXなら時計の隣あたり だっけ?
最近触ってないからうろおぼえ

>「フル充電」ってのはバッテリーを本体にいれたままにしていれば
>「充電」ってことでしょ?

本体にいれてACつなげば常に充電
414377:02/10/16 21:30 ID:qBiEhZPd
>>411
なるほど、よくわかりまスタ。
いろいろどうも。
415377:02/10/16 21:33 ID:qBiEhZPd
>>413
わかりまスタ。
どうも、です。
416名称未設定:02/10/16 21:49 ID:N722SXNT
>>414
あとバッテリー本体の外側にグリーンのLEDランプとスイッチがあるでしょ?
あれでもおよその残料がわかるよ。ちなみにスイッチを押して4つ光ればフル。
バッテリーだけで駆動させた後ACアダプターに繋ぐと、ちょっとしてから
ランプが残料に応じてつく、つまり充電中(本体が起動していればバッテリーの
コンディション表示の所にカミナリマークが出ているはず)になる。
4つまでランプがついてフル状態になるとランプとカミナリマークが消えて完了という訳っす。
417377:02/10/16 22:13 ID:qBiEhZPd
>>416
おお、超具体的なアドバイス!。
今、手元にパワブクがないので確認できないのが残念す。
近日中に見てみます。
レス、どうも。
418名称未設定:02/10/16 22:30 ID:s2UY7lVU
そういえば、Pismoをジャガで動かしていると、
バッテリ無くなったときって、何も言わずに落ちるのね。

電池切れです。コンセントにつないで!とか言えばいいのに。
419名称未設定:02/10/17 01:25 ID:lAinlP7u
>>418 ん? うちのPismo400は、バッテリ切れかけると「予備電源で動作してます! さっさと電源
つなぎやがれゴルァ」って警告パネル出してくれるし、そこからほっとくと勝手にスリープしちまうけど?
420名称未設定:02/10/17 02:21 ID:A05uACb9
>>418 >>419
うーん、どちらが正解?
ちなみにPDAのJornada680は警告が出ますダ。
スレ違い、スマソ。
421377:02/10/17 02:48 ID:ypFAvsmP
バッテリに関する感想(駄文)

これだけバッテリに関してのレスで盛り上がっている理由の
一つには、「重要な話」であるにも関わらず、
その手の解説書にはバッテリの事が殆ど書かれていない、
ということでしょうね。
現に、
「快適PowerBook生活'99」99年10月・BNN刊
「あなたの知らないPowerBook活用のキモ」
  99年12月・毎日コミュニケーションズ刊
という定番解説書にも殆ど何も書かれていないし・・・。

独自の「バッテリ・スレッド」があっても
不思議ではないくらいともいえますね。

このスレの1から8までのバッテリ・レスを
誰かがまとめてくれると助かるんすけどね。

あるいはまとめて本を出す??
422名称未設定:02/10/17 02:57 ID:9whuX8yB
>これだけバッテリに関してのレスで盛り上がっている理由の
>一つには、「重要な話」であるにも関わらず、
>その手の解説書にはバッテリの事が殆ど書かれていない、
>ということでしょうね。

っていうか、解説にせよ、公開情報がほとんど無いのと
使い方による減り方の差の統計がとれないからデータが
不足してること、それにどうでもいい人にとっては
どうでもいいことだからじゃないかな。

ここで盛り上がってるってもせいぜい10人程度でしょ。
一般の人にとっては切れたら買い換えればいい、くらいに
しか考えてないんじゃないかな?俺もそうだけど。
423名称未設定:02/10/17 03:08 ID:3DgCGB3I
>>418-420
ウチのも出るよ。見逃してるだけだと思う>418
424377:02/10/17 03:08 ID:ypFAvsmP
>>422
あれれ、そうすか、10人すか。
ショボーーン/哀。
もう寝ます。
425名称未設定:02/10/17 05:42 ID:dlRdiFgD
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0210/16/ne00_newerj.html

これってOS9ではだめってことなのかなあ..。
426名称未設定:02/10/17 06:42 ID:onKWm6YU
>>425
んなこたないだろ。
427419:02/10/17 07:14 ID:lAinlP7u

>>420 OSに寄るのかも。漏れは 今をときめく(藁) 真性Xer なもんで、長らく
Mac OS X しか使ってない。少なくとも今使ってる Jaguar タンだと表示されるし、
10.1.5でも表示されてたと思う。

OS9は長らく使ってないので、こっちだと出ないのかも。
428名称未設定:02/10/17 07:26 ID:VVB4c5R2
>>407
ノートソじゃなくてディスクウォーリア使え
429名称未設定:02/10/17 12:14 ID:f67ILR6k
>>407
CDで起動してDiskFirstAidかけて、コンパネ起動ディスクでしっかり指定
430名称未設定:02/10/17 14:12 ID:FI72UEg1
PISMO使ってるんですが
VHSのビデオを見る方法はありますか?
431名称未設定:02/10/17 15:27 ID:ubxhB8t9
>>392
何処のネジですか?後ろの蓋を開けて見える左右4つのネジの事?
今やったけど効果無し。それともギュウギュウに閉めるのかな?
うちのpismoは電源の修理に出して帰ってきたらガバガバになってたよ(υ´ Д`)
432名称未設定:02/10/17 15:31 ID:v+E2vHDT
>>430
つまりPISMOを介してビデオを液晶画面で観たいって事?
433407:02/10/17 15:44 ID:HEpSP/7N
>>428
レスどうもっす。
具体的にノートンとディスクウォーリアってどこが違うの?
434名称未設定:02/10/17 15:54 ID:qpdxZVzg
>>433
ディスクウォーリアは使えるが、ノートンは使えない。
ってのがこれまでの僕の経験。

驚いたことにノートンの最新バージョンにはディスクウォーリアの簡易版
がバンドルされてる。

敗北宣言か>シマンテック
435名称未設定:02/10/17 15:57 ID:5ePCwXhw
98年モデル使ってるんだがハードウェアリセットが出来なくなっちゃった。
これってパーツ交換するしかないのかな?最近修理に出していないんだけれど
クイックガレージに持ち込んだらいくらぐらいかかるんだろう?

最近修理を経験された方、コメントいただけると有難いです。
436名称未設定:02/10/17 16:00 ID:v+E2vHDT
>>430
Powerbookを介する場合入力用のデバイスが必要になるけど
そういう場合は映像編集用のコンバーターって事になる。
よく見かけるのが↓これかな
CaptyTV(USB接続の外付けキャプチャーユニット)
http://www.mc-order.com/btoc/pixela/mpeg/pix-mptv_u1m.html
http://www.pixela.co.jp/products.htm

他にもPCカードタイプのビデオキャプチャーカードというのもあったと思う。

>>433-434
自分もマカー先輩の友人からノートンよりディスクウォーリア(DW)の方が安全だから
買うならこっちにした方がいいって言われた。ノートンだとDWで修復できる
トラブルを余計に壊してしまう事があるらしいので…
437430:02/10/17 16:00 ID:FI72UEg1
>>432
そうです
なにか方法あるでしょうか
firewireのついたビデオデッキなんてありますかね
438436:02/10/17 16:40 ID:v+E2vHDT
>>437
さすがにFireWireついたビデオデッキってのは聞いた事ないなぁ…

あとビデオキャプチャーなら他にもこういうのがあるよ
http://mf.msa.co.jp/mytv2go/index.html
http://mf.msa.co.jp/myvideo/index.html
http://mf.msa.co.jp/order.html
439436:02/10/17 16:42 ID:v+E2vHDT
CaptyTVに関してはこの板にスレがあるので
PowerBookで使っている人に聞いてみるといいかも

「CaptyTV その伍 」スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032832903/l50
440名称未設定:02/10/17 17:03 ID:kjQE/K80
四半期出荷台数推移(単位:千台)
iM 445* 702474447571* 308300306294* 233372378318
iB 006* 236115105089* 100055190251* 185141169182
PM  223* 355354351376* 202262225248* 212211167176
PB  098* 084100113086* 049134106057* 116089094058
441名称未設定:02/10/17 19:23 ID:oSVOIU+j
ATIの新型ドライバが出ましたな。

ポストペットのベンチしか使ってないんですが
前回のドライバとほぼ変わらない結果。

ただ10回の計測中にバカみたいに早い速度を出したりするんで
何かあるのかなあ〜?

精度の良いOSXのビデオベンチがあれば嬉しいんだけど
442 :02/10/17 19:24 ID:QNP5sPZi
9ではどうナリか?
443名称未設定:02/10/17 19:44 ID:3DgCGB3I
>>427
どっちでも出るって。
>>431
後ろを開けた両端、縦にふたつづつのヤツな。
効果がない時はあきらめる。または、しかたなく修理。

ATIはいつまで経ってもドライバが駄目だなぁ。
チップとかは悪くもないんだと思うが。
444名称未設定:02/10/17 20:03 ID:rI58c8JJ
>>436
>ノートンだとDWで修復できる
>トラブルを余計に壊してしまう事があるらしいので…

経験者です。HDの内容消えました。
それ以来、ノートンも一応入れていますが、
DW使ってます。
445名称未設定:02/10/17 21:02 ID:4Dfh/Iri
ちわ。Pismo400なんだけど、HD換えてOS9.2.1新規インスコしたら
30分おきぐらいにDVDドライブを見に行ってるみたいなんだけど
これって、なんか設定で切れたよね?
前のHDの時はそんなことなかったんだけど・・・・・
446名称未設定:02/10/17 21:04 ID:/yCZU1Jw
>>445
SDAP AUTHORINGヲ外せば良し
HDに責任はない。
447名称未設定:02/10/17 21:32 ID:0bGmHyNV
>418-420,423
そうなんすか。
見逃してたかも。
もしかしたら、ウインドウの下に出ていたのかな。
それとも、アプリがAEを見ていなかったとか。

とりあえず、今度暇なときに検証してみます。
448神隠 ◆lZGod2E5xk :02/10/17 21:50 ID:+EwJZTQJ
ATI Retail Update October 2002をPismoに放り込みますた
今のところ問題無し。ただ6月の時のような明確な差は感じられず

128もドライバーレベルではそろそろ限界かも
449名称未設定:02/10/17 22:35 ID:qkpLPz4n
pismo400でCaptyTV見てます。
マウスを動かす度に音声・映像が途切れます。じっと鑑賞するならイイけどG3 400じゃ非力かな。
450名称未設定:02/10/17 22:39 ID:u/uUfXiH
低消費電力G4アップグレード
ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0210/16/ne00_newerj.html
451名称未設定:02/10/17 22:41 ID:xD7OnGoX
>>449
9だとそうかもだ
Xにしてみるといいかも

ADVC-100+BTV on Xはいいかんじ
452名称未設定:02/10/17 22:48 ID:zrEgrHd9
>449さん
アプリは最新版ですか?
ウチもLombardでは試していないので正確な情報じゃないのですが、
OS9ならメモリーの割り当てを100MBぐらいにすると安定しますよ。
それから鑑賞が目的ならMPEG-2じゃなくMPEG-1を選ぶと軽くなりますよ。
iMac350MHzだとその状態で見られます。
453445:02/10/17 23:03 ID:4Dfh/Iri
446さん、ども。
SDAP AUTHIRINGって、初めて知りました。
前は9.2.2を使ってたのですが、その時はそんな症状にはならなかったです。
やっぱ、9.2.2にしたほーがいいのかな?
FW-CDRで問題なく焼けてたし・・・・
まぁ、原因がわかってスッキリしますた。ありがとん。
454名称未設定:02/10/17 23:46 ID:t5UExEPA
Capty、Pismo400+OS Xで使ってます。Mpeg-1なら2ちゃんやりながらでも
それなりに見れる。さすがにスレ取得のときはコマ落ちするけど。→録ったファイルはコマ落ちなし。
Mpeg2もQTにMpeg2コンポーネント入れて見ると、コマ落ちもそれほど気にならない。
FPSは12〜13くらいなんですが、あまりカクカクが感じられないっす。
455名称未設定:02/10/17 23:51 ID:C37Axs71
ノートンとか使うよりも、普通にドライブ設定で初期化して、システム入れ直したほうが精神衛生上よろしいのでは?
456名称未設定:02/10/18 00:27 ID:8DKXLwqU
ストレージを持っている人間の言い分だな。
457名称未設定:02/10/18 00:49 ID:8DKXLwqU
魚…自分で読み返して反省。きついな、スマソ。

修復とかはともかく、オプチマイザーくらいはOSで用意して欲しい。
Plusオプチはいまいちだし、SpeedDiskはちょと不安だ。
ノートンも、SpeedDiskの為だけに買うつもりも無いな…
むかーし、2個飛ばされたしな。
458438:02/10/18 01:06 ID:70miHvhN
>>407
経験上DWの方が桁違いに圧倒的に信頼できる
ただ,診断はノートソの方が確かに詳しいので
両方もってるのであれば
できるかぎりバックアップ

ノートソで診断

DWで治療

ノートソで診断

ウマー
あと,ノートソと違って治療実行前に治療後の状態を「プレビュー」できるのでけっこう安心
ノートソは「リカバリ」があるがどっちみち「書き換え」してしまうので危険なことにかわりない
459438:02/10/18 01:07 ID:70miHvhN
あ,「診断」は「修復」しないってことね
460430:02/10/18 01:42 ID:d0MpZfAy
答えて下さった皆様ありがとうございました
参考に
なりました
461392:02/10/18 02:03 ID:sv+nXyon
>431
遅レススマソ。
後ろの蓋開けたら左右に二つずつある黒いトルクスのネジです。
漏れの場合は、少しゆるんでたので、きつーく閉めたら
液晶の開閉が固くなりました。

でも、このスレみてたら、ほんとにヒンジが逝ってしまってる場合もあるのかな?
無責任でスマソ。
462名称未設定:02/10/18 02:40 ID:9/epYYfJ
DRIVE10はどうよ?もうOSXにしたらディスクウォーリアも頼りにならないだろ。
463名称未設定:02/10/18 04:59 ID:ghfPGCWa
新しいATIドライバ

http://www.ati.com:80/support/drivers/mac/macos-october-2002-update.html

人柱&ベンチ報告きぼんぬ
464名称未設定:02/10/18 05:48 ID:orh6jQEZ
液晶ぐらぐらに対処する場合は、
左右2こづつあるトルクスねじの
それぞれ上側のねじを締めれば
いいみたい。それでも状況が全然
変わらないなら、もうヒンジの
クラッチが死亡してると思われ。

465名称未設定:02/10/18 06:06 ID:I/OTxNg9
http://www.xlr8yourmac.com/G4CARDS/newertech_pismo_g4.html

Newerのアップグレード、MPC7410じゃないってさ。
もしかしたらPin互換のまま、もっと上のクロックの石が出てくるかも?
466名称未設定:02/10/18 07:57 ID:riAFFLtv
新しいATIドライバ、入れてみたので報告したいのだが、
なにぶんベンチマークテストというのをしたことがないので、
不備があると思う。その点を指摘してくれると助かります。

ノートンユーティリティーズのシステムインフォ6.0.3でやりました。

ビデオの評価
現在のシステム  899
PowerBook G3 500 782

だそうです。

PowerBook 500(Firewire)で、メモリは786MB、OS 9.2.2。
HDはIBMの48Gのです。

ここらへんを報告すれば良いの?ねぇ?
467名称未設定:02/10/18 09:08 ID:DBs3ICgj
>>465
ますます、ほすい名古屋人。ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(ノ*´Д`)ノ
468431:02/10/18 09:30 ID:UIux9lSR
もう一度閉めたけど変化なし。
やはり、ヒンジが逝っているかも知れない。
これ保証対象外だよね。
469名称未設定:02/10/18 09:55 ID:TSONHjHa
>468さん
>うちのpismoは電源の修理に出して帰ってきたらガバガバになってたよ(υ´ Д`)

そのまま伝えて再修理に出したら良いのではないでしょうか。
470名称未設定:02/10/18 09:55 ID:flr8GSlA
東芝の新モデル、黒くすると微妙にPISMOっぽい。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/021015t6/index_j.htm

471431:02/10/18 11:48 ID:UIux9lSR
>469さん
ええ、言いました。
ですが最初の修理を出して帰って来るまで一ヶ月半も掛かっていたのです。
しかも直っていなかったので、ヒンジの事も含めて再度修理に出しました。
それからまた一ヶ月。今度は電源は直ってましたが、ヒンジは直ってなかったのです。
再々修理に出そうかとも思いましたが、もう二ヶ月半も手元にないので仕事にもならず
諦めました。
あれから一年経ちましたが最近ヒンジの具合が悪くなっている気がする。
472名称未設定:02/10/18 11:58 ID:ACsg7P2c
教えてください。
私PMG3(500)か、IMAC(500くらい、新しい白)を買おうと思ってるのですが、
それぞれメモリーは最大でどのくらい積む事ができるのでしょうか?
又みなさんはどちらを買った方がいいと思いますか?
473名称未設定:02/10/18 12:00 ID:XrTroBsH
>>466
入れる前後の数値がほすい。
474469:02/10/18 12:03 ID:TSONHjHa
>471さん
Appleノートは昔からヒンジが弱かったですね。
PBG3になってかなり改善された様ですが、
それでもまだ劣化が早いのですか。
以前にヒンジの修理・強化を紹介しているHPを見かけたような記憶があります。
まだありましたらご紹介いたします。
475名称未設定:02/10/18 12:15 ID:TSONHjHa
>472さん
メモリーの搭載量はG3場合、概ね最大で1ギガバイト前後です。
ここはパワーブックG3スレですので、
こちらで訪ねられるのが良いかと思います。

スレッドを立てるまでもない質問はここ Part26
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033559906/l50
476466:02/10/18 13:06 ID:riAFFLtv
>>473さん
入れたあと。すなわち 現在のシステム 「899」
入れるまえ。すなわちPowerBook G3 500 「782」

と、いうことになるのではないでしょうか。
477473:02/10/18 13:30 ID:XrTroBsH
>>476
ならない。
様々な環境が微妙に違うので、自機で入れる前、入れた後で測らないと
あまり意味ないよ。
478名称未設定:02/10/18 13:32 ID:SirncI+g
>>477
なにをいうか
そんな差など無視して良い程度のもの
479名称未設定:02/10/18 14:08 ID:8qu7YNxY
Lombardのバッテリーって入手出来ないのでしょうか?
全く充電出来なくなってしまったんですが寿命なんでしょうかね
480名称未設定:02/10/18 14:58 ID:ploLWbCJ
>>475
PBG3(500)の間違いかも。PowerMacG3は450MHzのモデルまでしかないから…
まぁ本人に確かめないと解らんけど(汗

>>470
そういえばちょっと前のCompaqのノートでプレサリオ1400/1700っていう
モデルがあったんだけど、1400がWallStreetっぽいラインだったし
1700の方は拡張ベイ方式でドライブをユニット交換する仕様だったし
蓋を閉めると構成パーツの形状がすごく似てたんでLAOXで初めて見た時笑って
しまったよ。(正直ちょっとときめきますた)
http://www.compaq.co.jp/products/catalog/old/pa53-20118.pdf
481名称未設定:02/10/18 15:28 ID:ploLWbCJ
482名称未設定:02/10/18 15:32 ID:DBs3ICgj
>>465
日本でアップグレードできるのかい?
アポーのデザインって、古いのの方がいいのはなぜだろう(´-`).。oO
483479:02/10/18 16:20 ID:8qu7YNxY
>>481

ありがとうございます!
祖父マップと秋葉寛は聞いたんですが無いと言われたもので・・

ところで、アダプターを抜いた途端に電源が落ちるのですが、
全く充電されないっていうのは、ボードとかのトラブルも疑った方がいいのでしょうか?
484481:02/10/18 16:33 ID:ploLWbCJ
>>483
一概にこれって言えないんだけど、自分の場合WallStreetで
バッテリーがチャージされなくなっちゃって(コントロールバーにもマウント表示されてない)、
匡体をバラして組み直したら元に戻った事があった。その時はどうやら単にバッテリーと
本体の接点部分が上手く接してなかったからだったみたい。

ちなみに両サイドのベイに挿して確認してみた?
485479:02/10/18 16:43 ID:8qu7YNxY
はいっ!両方ともだめですた。
それにこの症状が出たのは突然でした。
いつもアダプターを繋ぎっぱなしで使ってたのですが、
バッテリー駆動だけで使用したら、5回目位でダメになりました。
バッテリーリセットとかをインストールして、どこかに書いてあった
やりかたで抜き差ししたりしましたが、そのうちバッテリーを
認識しなくなってしまいました。今はなぜかまた認識されてます。
ホントにバッテリーがダメなのか調べられないもんでしょうかね〜
486名称未設定:02/10/18 17:03 ID:/XslxIlm
ATIの新ドライバ入れた
体感で1〜2割の表示スピードアップかな
487名称未設定:02/10/18 17:49 ID:aNxijE+3
>>481
オンラインショップ情報、
役に立つ。
3x(Thanx)
488名称末設定:02/10/18 19:32 ID:DBs3ICgj
Accelerate Your Macintosh!が、Newer Systems Technology社のNUpowr G4 Pismo/500MHz用低消費電力G4プロセッサーは、日立社が製造を行なった製品らしいと伝えていました。
そういえば、日立とモトローラ仲良しだったのを忘れてたよ。
489名称未設定:02/10/18 19:36 ID:OljM7npq
蓋を閉じてもスリープしないようにする方法はないのでしょうか?
Jaguar@Pismo400です。
490名称未設定:02/10/18 20:06 ID:TSONHjHa
>489
まだ試したこと無いですが、
キーボードとマウスを繋げる。
但し放熱に注意。
OS9以前は「不眠症」という機能拡張書類がありましたね。
491名称末設定:02/10/18 20:14 ID:DBs3ICgj
質問です。
広告で出てる中古品って、信用していいのでしょうか?
492名称未設定:02/10/18 21:01 ID:mKrLEWUp
>>491
君は騙されやすそうだから信用しちゃダメ。
493名称未設定:02/10/18 23:20 ID:czD6T7MU
中古品は現物見たほうがいいよ。
494名称未設定:02/10/18 23:40 ID:cG5T75GE
オレもPismo 500MHzにATIの新ドライバを入れてみたけど、
ウィンドウの動作とかSpaceの切り替えが格段にハエー!
iPhotoの整理モードでのスクロールとか、編集での切り替えにも機敏。
流石に、読み込みとかはトロいまんまだけどね。
10.2よりも感動してるカモ(w

でも、OS 9.2.2を入れてるiBook(500MHz CD-RW)では、
たいして何も感じなかったんだけどな。
495名称未設定:02/10/18 23:52 ID:8E/0XwpO
>494

まじですか。10.2では関係しますか?
もしかして、classic環境での描画が早くなるとかあるんですか?
496神隠 ◆lZGod2E5xk :02/10/18 23:58 ID:gn1nqWNR
>>494
>>448でも書いたのだが、体感的にそんなに変わらないなぁ
PostPetMarkでもほぼ同じ数値だったし
497494:02/10/18 23:59 ID:cG5T75GE
>>495
とりあえず、マシンはPismo 500MHzでメモリ768MB、
Mac OS Xバージョン10.2.1にインストールしましたよ。
486さんと同様、1〜2割の高速化を体感しております。
残念ながら、Pure OS X環境なんで、Classicの動作は確かめることができません。
OS Xの人は、騙された思ってインストールしてみて!
498494:02/10/19 00:01 ID:o+l9EnWS
>>496
>体感的にそんなに変わらないなぁ
そう?
マア、私は6月の奴とやらは入れてないからなんだろうね……
499495:02/10/19 00:11 ID:ed+PWP5F
>497
サンクスで須田。
早速、ジャガータン@Pismo400に入れてみます。
500名称末設定:02/10/19 08:41 ID:hg5LXAjr
PISMOの場合、OS9とOS Xとどちらがいいのでしょうか?
501名称未設定:02/10/19 08:48 ID:No1FvcyC
OS Xでしか出来ない事が無いなら9だと思う。
502 :02/10/19 08:54 ID:3oP0It5x
まあ乱暴な言い方だが、モノつくる奴は9、
ネットやメールだけの奴はXが快適だろ。
503名称未設定:02/10/19 09:03 ID:flekt5Hz
>>502
でも当たってるね。
504名称末設定:02/10/19 09:33 ID:hg5LXAjr
>>501-503
サンクス
505名称末設定:02/10/19 09:35 ID:hg5LXAjr
東京以外わからんと思うニュース。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021018-00000469-jij-soci
506名称未設定:02/10/19 09:55 ID:Jl89Xggq
>>494
ATIって何すか?
それらしきHPを見てみましたが
どうもよくわからねえっす。
解説キボンヌ。
507名称未設定:02/10/19 11:11 ID:fgcZGSOd
・・・・・
508神隠 ◆lZGod2E5xk :02/10/19 11:42 ID:Suc9ag/r
>>506
ATIはビデオカードのメーカーだけど
ネタで無ければこの件には興味を持たない方がいいかも
509名称未設定:02/10/19 12:45 ID:Oq1RXJry
>>502 まぁ、絵や音楽だとそうなるのかもしれんが、プログラム書くなら
9よりXだな。ってか、9は開発の面から見るとクソすぎ。
510名称未設定:02/10/19 12:57 ID:YrfCiPxl
>>509
Xになってプログラム書く人の裾野が広がったのは確かかもね。
511名称未設定:02/10/19 13:09 ID:PfP3UfEn
>506
http://www.ati.com/support/driver.html
このページでMacOS,Radion Mac EditionでGoすれば分かると思う
512474,490:02/10/19 13:32 ID:kkCASd5/
ヒンジの修理の件ですがあいにくと写真入りのHPは見つかりませんですた。

490の件も外部ディスプレイを現在所有しておりませんので、
これまた確認できませんですた。
環境がそろっている方、お時間のある時に確認をお願い致します。
スマソ。
513名称未設定:02/10/19 14:07 ID:YrfCiPxl
>>474、512
そういや昔、PowerBookのどの型用だったかは忘れちゃったけど
社外品のヒンジ強化キットなんてのあったね。

過去ログにもあったんだけど、某サイトでヒンジに関して(WallStreetだけど)の
記事があったよ。基本構造は多分そんなに変わらないと思うけど…
http://www.medicalmac.com/faq15.html#BrokenClutch
514名称未設定:02/10/19 15:23 ID:ThySZ5RZ
>>493
私見ですが、
駆動する部品のあるもの、HDDとか
それを内蔵するMac本体などは要注意。
駆動部品のないもの、AirMacカードや
ベースステーション、メモリなどは「買い」
と見られますがどうでしょ。

>>494-499
うちのPismo400はあんまり変わんなかった。
OS XのMSN Messsengerがエライもっさりとスクロール
するんで、少しは期待したがほとんど変わらず。
OS 9をデフォルトの起動に戻しました。
515名称未設定:02/10/19 17:15 ID:Ng1Gw1eB
>>511
iMacとeMac程度に違う。
516名称末設定:02/10/19 19:09 ID:hg5LXAjr
質問
名古屋でPISMOの中古扱ってるお店知りませんか?
それとも、新幹線で東京行った方が、あとあと良いでしょうか?
517506:02/10/19 19:45 ID:pkLNLTfW
このスレでのAPIってのはこれとは違うようですね。
 ↓
API(Application Program Interface)
:アプリケーションからOSの各種機能を利用するための仕組み。
日経BP社 『日経BPデジタル大事典 2000-2001年版』

>>506
ネタではねえっす。
初心者なんで退散します。

>>511
HP見ましたが、英語なんで読めませんでスタ。
よくわかりませんでスタので退散しますだ。

どうもでした。
518516:02/10/19 20:38 ID:AQMWn8xA
>>517
自己レスです。
ああ、恥ずかしい、ばっかじゃネエの、ってとこです。
APIじゃなくてATIだっつうの。
スマソ。
早々に退散。

ちなみにATIは各種用語事典には不掲載でスタ。
519506:02/10/19 20:40 ID:AQMWn8xA
>>518
516→506
恥の上塗り。
鬱。
520名称未設定:02/10/19 20:45 ID:TqEIZLKY
>519
現行だとこんな感じです。
http://www.apple.co.jp/powerbook/graphics.html
521519:02/10/19 21:26 ID:0PTXO5Eg
>>520
早速、見てみまスタ。
勉強になりまスタ。
どうもでした。
522名称末設定:02/10/20 08:44 ID:0BpSkBBR
>>518
勝手に516を語るな!!!!
523名称末設定:02/10/20 08:44 ID:0BpSkBBR
>>518
お前は名古屋人か?なら許す。
524名称未設定:02/10/20 08:54 ID:Iy3kWgyy
>>506と間違えたんだろうよ。
525名称未設定:02/10/20 09:15 ID:z0Th9Q7f
Pismo500、とりあえず40GのHDDに交換しました。
526名称未設定:02/10/20 12:06 ID:4cnLz1bO
>>513
5000円!、部品だけホスイよ。
部品が有れば30分もあれば修理できるのにな。

アメリカの例のトコロは、2万円ぐらいしなかったか?。
527名称未設定:02/10/20 12:59 ID:KN+unw4M
>>525さん
40Gというと東芝のMK4019GAXってヤツ?
528名称未設定:02/10/20 13:52 ID:/SNa2RdU
>>527
IC25NO40ATCS04です。
一番、値がこなれてたみたいなんで決めました。14,570円(パソ工房@日本橋)
529名称未設定:02/10/20 14:19 ID:KN+unw4M
あ、違いましたか。
東芝のが気になるので、もしそうならって思ってました。
530名称未設定:02/10/20 15:42 ID:FnPWPF9A
今Pismoを使っていて、今度DocomoのFOMAを使うようになるんですが、
FOMAのカードタイプじゃないタイプにUSB接続ケーブルでの通信は
不可能なのでしょうか?
CCLファイルがあれば使えるような気がするのですが…
ちなみにカードタイプはなんとか使えるみたいです。
詳しい方教えてください。
531名称末設定:02/10/20 16:48 ID:0BpSkBBR
2つ持つのがいいとおもう。
ICカードあれば、2台使えるし。
532名称末設定:02/10/20 17:18 ID:0BpSkBBR
533530:02/10/20 20:36 ID:FnPWPF9A
>>531-532さん 
返答ありがとうございます。
たまに出先でメールの送受信しかしないので
一つで出来ればいいなと思っていたのですが。
ほかに方法はないのでしょうかね
534名称未設定:02/10/20 23:43 ID:SIHpuV06
すいません、質問です。
powerbookG3/333はメモリ最大384Mで、なんか裏蓋には256Mのメモリは
さしてはいけないと聞いたのですが、そうなんですか?
僕は何も知らずに裏に256、表に128さしてなんの問題もなく使っていたのですが。
要は384越えなければ、裏表は関係ないと。
535名称未設定:02/10/20 23:57 ID:Re6+z69P
>>534
512までは大丈夫。
http://www.medicalmac.com/faq9.html#MaxMemory

BlueChip LSにする場合は384MBまでみたいだけど。
http://www.powerlogix.co.jp/products/bluechipls.html
536名称未設定:02/10/20 23:58 ID:6BSO0w7P
G3/333が急に起動しなくなり、見積もりしたところ「5万5千円です」
って言われました!見積もりの時点で1万円とられてるので悔しかった
ですが、とりあえず故障原因を聞いて引き取りました。CPU、HDマウンタ
ケーブルが壊れてるって事でヤフオクでそれぞれ計1万5千円で落札。
本日ちゃんと起動しました!iBookでも新規購入しようとも思いましたが、
やっぱりこのデザインは捨てられないッス。今度壊れたらG4チップ
いれちゃいます(笑)

感動のあまり前置きが長くなりましたが、ここで質問させて頂きます。
ディスプレイの固定部分がゆるくなったのか、ディスプレイがハンパな
角度の時はパタンと倒れてしまいます。つまり斜45度とかはもう無理で、
完全に寝かした状態か90度で恐る恐るたてるしかないのです。ポート部
両脇にあるネジもしっかり固定されてるんですが、、、改善させる方法を
どなたか御存知ないですか?
537名称未設定:02/10/21 00:05 ID:bjB1LHZZ
>>536
クラッチがあぼーんしているとまずいかも…締めようがないから
構造に関しては>>513のリンク先がわかりやすいかな?
538536:02/10/21 02:00 ID:paaHuDgB
さっそく情報感謝です。
修理計1万超えるか、、、
539名称未設定:02/10/21 03:35 ID:i69GeNii
>536
ウチのwallstreetもちょうど去年の今ごろ
ディスプレーがパターンと倒れてたので
アポーに修理に出したよ(修理期間約2週間、代金20000円也)。
でも修理保証の90日過ぎたころからから(←ここがミソ(w )
また同じ症状になりつつある。鬱・・・
540名称未設定:02/10/21 04:11 ID:KTh9ABXU
うちのPismoのバッテリー、差し込んでも充電されなくなっちゃいました。
時計の横のインジケータが空っぽのまま。
Sofmapの中古保証、バッテリーは対象外らしいし。
トホホ…

>>539
タイマー?
541名称未設定:02/10/21 07:04 ID:IAzsFzs1
>>540
まったく同じ症状がうちでも。
PismoでアキバのSofmapで買ったヤツです。
バッテリーは対象外なの・・鬱
あとヘッドフォン端子がぐらぐらになって 音がスピーカー部分から
音が聞こえなくなりました。
542名称未設定:02/10/21 07:08 ID:YWfKegcz
>>536
そんなあなたはここを読むと良いもの見つかるかも。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1032005580/
543名称未設定:02/10/21 08:07 ID:TQCoqTqc
>>540,541
アポーに電話してバッテリー買おうよ。
1.7マソ位で済むよ。
544:02/10/21 08:08 ID:TQCoqTqc
在宅修理でね。
バッテリー返送すると1000円安くなる。
545名称末設定:02/10/21 11:08 ID:+RBHCQ00
>>533
こういうのもある。
http://foma.nttdocomo.co.jp/catalog/related/index.html
ネットで調べよう。
546名称未設定:02/10/21 13:51 ID:ErVYm4Tn
>>540、541
以前バッテリーが充電されなくなった時、修理に出したら原因はACアダプターという事がありました。
ホントに原因がバッテリーかどうか、一度確認した方がいいかと思います。
547名称未設定:02/10/21 14:32 ID:23tZgjSl
初歩的な質問ですが。
ACアダプターはヨーヨーではなく、現行のG4用を使えないでしょうか?
548名称未設定:02/10/21 14:36 ID:W0h09++G
>>547
プラグの物理的大きさが違うので、基本的には使えません。
サードパーティの変換アダプタを買えば使えるようになります。
549名称末設定:02/10/21 16:53 ID:+RBHCQ00
先生質問です。

G4化したら、バッテリといえどもアプルの修理はだめなのでしょうか?
550名称未設定:02/10/21 17:03 ID:IVgRzj/K
あ〜んPCカードスロットの下段がいかれた〜。
メカがどっか噛んでるかしてるぽくてささりきらない。
個人輸入だと送料含め一万円コースみたいで困った。
優しい誰かPCカードケージ譲ってくれたりすると・・
・・・・無理だよなぁ・・・・・・。
551名称未設定:02/10/21 18:21 ID:YTG2l1cE
>>550
下段、という事はWallStreet(PDQ)だね?
自分も以前似たような状況になったけど落ち着いて
ヒートシンクまでひらいてPCカードをガイドするアームが
クロスして引っ掛かっているのを外し、バネをはめ直したら
何とかなったよ。

開いて見てみるとわかると思うんだけど…
パンタグラフみたいな感じに上下する様になっていて、
クロスしている部分を注意しながら奥に押し込んでやれば
多分いけるかと。(スロット側からは多分無理)
552445:02/10/21 19:11 ID:lgrUhryu
PismoでFWポート潰れた人いますか?
例の不具合で・・・・・・
553名称未設定:02/10/21 19:18 ID:ouxudvHu
>>549
Appleと電話してる時にG4化したと言わなきゃ大丈夫でしょう。
「充電できない。たぶん、バッテリがオカシイんだと思う。
 仕事で使ってるから返送するのは困るんで、とにかくバッテリを送って!」
と言えば、とりあえず送ってくれるよ。
オレも充電されないことがあってアダプタ変えても駄目だったから電話したら、
いきなり返送方法の説明をしやがったんで、まずはバッテリ交換だろ、
駄目だったらバッテリともども返送するから、と言ったら、在宅交換にしてくれたよ!
554名称末設定:02/10/21 20:06 ID:+RBHCQ00
>>553
サンクス。なんか少し希望がもてたよ。
最初は、ばらして電池交換を考えてたけど、言わなきゃいいんだ。
555540:02/10/21 21:09 ID:KTh9ABXU
>>543
どうもありがとうございます。
うーん、1.7万円ですか…
高くつくものなんですね。
>>546氏のACアダプタの故障かもなので、
とりあえず修理に出してみます。
556名称未設定:02/10/21 22:05 ID:p74SDZVu
概出かもしれませんが、WallStreet(233)にBlueChip G4/500MHzを
付けようと思っているのですが、発熱がどの程度になるのかが気になります。
あとOSとしてはVineLinuxとかも動くかどうか知りたいです。
ご存じの方がいたら教えて下さい。
557名称未設定:02/10/21 23:09 ID:usFwEje0
なんだよ、みんなバタバタと故障してきて。。漏れのPismoは元気だぞ。
558名称未設定:02/10/21 23:22 ID:OTrcgGdP
俺、lombard問題に引っかかった。
えらい疲れた。
559名称未設定:02/10/21 23:47 ID:pqv06xbq
Lombard問題って何ですか?情報キボンヌ
560558:02/10/21 23:53 ID:OTrcgGdP
561名称未設定:02/10/21 23:54 ID:OThh1XSL
Pismoなんだけど、購入したときから拡張ベイを取り外すときのアームを動かすと
必殺仕事人で中条きよしが三味線の弦を引っ張ったときのような音がするんだけど、
これって分解して直すことできますか?
562名称未設定:02/10/22 00:05 ID:YOCxIEa7
確認するけど、中条きよし、だよね?
だったら大丈夫。京本政樹とか菅井きんの場合は
自分で分解しないほうがいい。
563559:02/10/22 00:09 ID:WPjM68X/
>>558

これって登録しないと見られないのですね
う〜気になる
564558:02/10/22 00:11 ID:2Cplfk1q
ごめん。説明忘れてたね。
Lombardの一部にOSXがインストールできない(インストーラが止まる)という
不具合がある、っちう問題。
565559:02/10/22 00:26 ID:WPjM68X/
>>558

(・∀・)アリガトッ!!
566561:02/10/22 00:52 ID:8gvUDFA7
>>562
ありがとう、ちょっと分解してみるよ。
京本政樹じゃなくて良かった。感電しそうだし。
567名称末設定:02/10/22 09:13 ID:tgN+jTqf
PISMO 500ですけど、OS Xにしたら1GBメモリまで使えますか?
568名称未設定:02/10/22 10:21 ID:NgynrYuU
Pismo 400 ですが、1GBでいけてます。
だから大丈夫でしょ?てゆーか使えますよ。
569名称末設定:02/10/22 10:41 ID:tgN+jTqf
>>568
とすると、メモリの高さの問題だったの?
570名称未設定:02/10/22 10:51 ID:V+20qMaa
>>547, 548
G3のをG4で使えるようにするのはあるけど、逆はない
よって、無理
571名称未設定:02/10/22 13:10 ID:LxqAXgU7
>>566
まって、三田村邦彦かどうかは確認した?
572名称未設定:02/10/22 13:20 ID:LxqAXgU7
PDQにジャガータン入れたらOS9が起動しなくなりました
573名称末設定:02/10/22 15:34 ID:tgN+jTqf
★名古屋人です★

冬のボーナスで、東京に中古のPISMOを買いに行こうと思っています。
そこで、どの店が良いかまじで教えていただけませんか?

574名称未設定:02/10/22 15:48 ID:V+20qMaa
>>573
来ってあるかどうかなんて判んない
矢不奥で買った方が良さげ
575名称未設定:02/10/22 16:03 ID:koeFuxMs
>>573
中古ならやっぱ祖父地図っしょ。
電話で問い合わせれば、各店舗の在庫状況も
教えてくれるし。
576名称未設定:02/10/22 16:59 ID:7xNZUAGg
>>572
OS9のディスクドライバ入れないでフォーマットしなかった?
577名称未設定:02/10/22 17:45 ID:vYjdjULA
>>541
すごいほどまったく同じ現象。うちのもそのまんまだべ。
こないだpismoバラして電源&音声入出力基板へアクセス。IT用ハンダを
駆使しながら接着したつもりが組み立て直してさぁどうよ!半日かかったぜ
コノヤロウ〜と起動開始。
見事に音は鳴りませんですた。
もいっかいバラしてハンダ付けしようか悩むこのごろだべ。
578名称未設定:02/10/22 17:46 ID:dHA2bHhg
>>575
祖父地図、一見高そうだが中古保証の事を考えると悪くは無いね。
579名称未設定:02/10/22 17:55 ID:maQh6FiG
名古屋にも祖父あるんでしょ?
わざわざ東京にまでくる必要ないと思うけど。
電車賃損だよ
580名称末設定:02/10/22 18:57 ID:tgN+jTqf
名古屋の祖父地図あったような無かったような。あまり聞かないです。
こちらは、ゴッドウイルが支配してます。
581名称末設定:02/10/22 19:00 ID:tgN+jTqf
名古屋人です。
祖父地図検索しましたら、名古屋にはありませんでした。
582名称末設定:02/10/22 19:07 ID:tgN+jTqf
この前、爺さんばっかりあったの祖父じゃないかもしれません。
サイトのリストのように、愛は居なかったし、机横も居なかった。
あれは、桃源郷だったのでしょうか?
583名称未設定:02/10/22 19:11 ID:m8x9mB70
東京で買うと
修理の時どうすんの?
584名称末設定:02/10/22 19:13 ID:tgN+jTqf
新宿駅と甲州街道が交わるあたりに、爺さんのいっぱい居る店ありますか?
585名称末設定:02/10/22 19:14 ID:tgN+jTqf
>>583
おそらく、クロネコかと。
586名称未設定:02/10/22 19:17 ID:m8x9mB70
>>585
それならやっぱ祖父かな
新宿の店には結構あった気がする
587575:02/10/22 19:21 ID:GDVl3HFD
>>573
東京・関東で新品と中古品を大量に扱っていて
店舗数も多いのは結局、祖父地図だと思われ。
特に中古Macを扱っていて、
何箇所も店舗があるのは
祖父地図だけだ(と思う)。
ただし、店員に質にややバラツキがあるのは
我慢我慢。
いい店員に当たれば親切丁寧、間違いないなし。

漏れもPBG3/500の中古を祖父地図でゲット。
Win機の未使用中古も祖父地図だった。
中古品は現品を触って比較検討の上、
納得してから買うべし。
これ、鉄則。

ただし、新品はBicで買ってしまう漏れなのだが。
588名称末設定:02/10/22 19:22 ID:tgN+jTqf
爺さんのためなら、行きましょう。
589名称末設定:02/10/22 19:23 ID:tgN+jTqf
みなさん、サンクス。
590名称未設定:02/10/22 19:54 ID:dHA2bHhg
グッドラック。いい物見つかるといいね。
591名称未設定:02/10/22 19:56 ID:m8x9mB70
3年保証に入るのを忘れずに!
592536:02/10/22 22:02 ID:ahaf0+6p
>>542
またまた情報感謝です。
ここで紹介されてた「固くしてアゲル」って商品、G3用が出てれば
即買いなのに、、、

>>539
ちょーど保証が切れたところで、、、っつーのがオチですね。って
狙ってないって(笑)
593名称未設定:02/10/23 04:42 ID:i5q7Gv59
>>122
うちの"lombard"外付けSCSIHDなんて常時コールドアイスで 冷やしてますよ。
はっきり言って自分の息子より手がかかる罠。
しかし冬はコンビニ弁当保温可能なのもまた事実。
素人にはお薦めできない罠。
まぁマックバージンのヤシは 漢字Talk 7.5 バージョン7.5.3
ttp://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/kt753.html
からはじめなさいって事。
リナックス?(プププ
594名称未設定:02/10/23 05:25 ID:KQrYOc1M
>>593
今となっては7.5.3は初心者には逆に厳しいかと…
595名称未設定:02/10/23 12:01 ID:RCMYqwLP
>>584
233, 333など今さらどうしようもないものばっかですが…
596名称未設定:02/10/23 14:59 ID:lEV3hcZx
>>595
BlueChipで延命しる。まだまだいけるよ。
597名称末設定:02/10/23 15:09 ID:Dzr8DpK+
中古の爺さんのこと祖父に聞いたら、秋葉2号店が一番多いってさ。
パニックだよ。やっぱり、新宿のは、幻影だったのかなあ。
(秋葉2号店て言われてモナー、神田と秋葉の境目もわかんないよ)
598Lombard333:02/10/23 15:22 ID:dAh8LOZS
OS10.2.1でiPhoto Ver.1.1.1を使用中のことなのですが、
TIF(1枚14MBぐらい)を含んでスライドショーで表示していると、
下半分が真っ黒な画面で止まってしまいます。
esc keyで脱出可能ですが、
これってグラフィックチップによる不具合でしょうか?
それともiPhotoのバグによるものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
599名称末設定:02/10/23 18:15 ID:Dzr8DpK+
祖父、改装中らしい(°д°)ポカーン
600名称未設定:02/10/23 18:26 ID:Fj7JL57z
超余裕で600ゲト(藁
601名称未設定:02/10/23 18:30 ID:vnQIu6hU
iPhotoなんか使うなよ
602名称未設定:02/10/23 19:28 ID:jrIGrHDB
マックが遅いだけなんじゃねーの
603名称末設定:02/10/23 19:40 ID:Dzr8DpK+
東京いいなあ(´-`).。oO
604名称未設定:02/10/23 20:09 ID:Qb2d+lyA
TIFFはいろいろと統一されてない部分があるからなぁ。
作成したツールと見るツールによって相性みたいな物がある。
605598:02/10/23 20:12 ID:zrQ4Q+Q8
>601さん
>604さん
どうもありがとう。
グラコンに変えますた。
606名称未設定:02/10/23 20:13 ID:WCyuNFrA
iPhotoって推奨スペック
G3 400MHz以上じゃなかったっけ、、、
607名称未設定:02/10/23 21:27 ID:zrQ4Q+Q8
iPhotoはバックアップするには最高なんですけど、
HDDの容量に制限のあるPBには少し重すぎかも知れませんね。
608名称未設定:02/10/23 21:36 ID:g/DqNh4C
先週、サーバー用コンピュータとして利用するために
PowerMacG4 dual/867MHzを買った。すごく
気に入っているが、その一方で、サーバー以外の仕事で
これまで使ってきたPowerBook G3/500MHz(Wallstreet
+SonnetCPU500MHz, OS=Jaguar)も、メール、ブラウザ
ー、エディターなどの軽い仕事では十分に速い、ということ
を再発見した。

G4 dualを買ってみて、G3/500MHzが後3年は使えそう
な気がしてきた。(Wallstreetは、本当に良くできたコン
ピュータだ。)
609名称未設定:02/10/23 22:12 ID:UhgMq53H
LombardでPowerLabのPowerTypingKeyBoardを使ってるんですが、
ケーブルが熱でとけてきたのか緑色のネチャネチャがでてるんですが…
こんな症状のひといます?

使い心地はいいんですけどね〜
てかガイシュツだったらスマソ
610名称未設定:02/10/23 22:21 ID:dqIfZ5+i
今日DO-夢みたらピズモ用512MBが9900円だって!!かなりショック
なんだけど。いつの間にこんなに下がったの?くやしいけどもう一枚買って
1GB目指そうかなぁ(;´Д`)

>名古屋人
中古買うときはなんかCD-ROM入れてマウントするかまで確認したほうが
いいよ。うちのピズモ、祖父地図で買ったけど、外見、液晶等は完璧だった
けど家に帰ってインストールCDとかでメンテしようとしたらすごく不安定
で交換したよ。LGだったりしたら余計用心が必要。
611名称未設定:02/10/23 22:32 ID:dNGMvA+1
トイコムでは9,700円だよ。
612名称未設定:02/10/23 22:35 ID:dqIfZ5+i
安い!
613名称未設定:02/10/23 23:03 ID:ktLJMeS1
パワーブックのメモリが1GB!!
ホント、夢みたいな数字だ!!
漏れのPB550cのメモリは確か32MBだったような・・・。
614名称未設定:02/10/23 23:25 ID:jrIGrHDB
Powerlabでは2マイかって1,7000円だよ
615名称未設定:02/10/23 23:35 ID:n+sAcdhM
虚塵が日本シリーズで勝ったらパワラボでさらにセールあるかなと思って今は買うのを我慢してる。
616名称未設定:02/10/24 10:08 ID:PIAfl1dd
PowerYUでPismo512Mメモリ 6800円って既出?
私は昨日オーダーしましたが。
617名称未設定:02/10/24 10:27 ID:f1/I6LQI
>>616
ドコの話ししてるんだろ 夢でも見てるの?
618名称未設定:02/10/24 10:35 ID:VMuWTgPY
619名称未設定:02/10/24 11:05 ID:f1/I6LQI
ああ、PLUSYOU楽天でしたか。
こりゃ激安ですわー
620神隠 ◆lZGod2E5xk :02/10/24 11:12 ID:JgUD+kZN
>>618
情報ありがとうです。
早速購入しました。残数33になりました。

256が2枚浮くんだけど売れるかな
621名称未設定:02/10/24 11:18 ID:ySUAomjm
>>618
教えてくれてありがとう
自分も一枚買いました
622名称未設定:02/10/24 12:04 ID:znt7751l
>>618
ヲレも買ったヨ

Pismo G4 が帰ってきたら(11月中旬)付けてみる。
浮いた256M は、盆台/B に回す。
623名称未設定:02/10/24 12:15 ID:QtcHxp17
…ショック。パワラボのセールで買ったばっかりだというのに。
624残12マイ:02/10/24 14:10 ID:MptKAGpa
届いたら報告するかも‥‥
625名称未設定:02/10/24 14:34 ID:yDOr/iDV
質問です。
最近、Pismo500を中古で購入しました。
(HD40GB、メモリ512MB、OSX10.2で概ね快調)

で、キーボードが上側に反っているようで
ペコペコするため、
キーボードの下側(内部)に4センチ×20センチ、厚さ1ミリの
皮革を挟んで使っていますが
不具合が起きる可能性ってありますか?
(メモリに直接触れています。)
今のところ特に不具合はなく
ペコペコ状態は改善されていますが・・・。

ちなみに挟み込んだ皮革はパームレスト用に
300円ぐらいで東急ハンズで買った
「皮革の端切れ(半端もの)」の残りですw。
両面テープで貼って使っていますw。
626名称未設定:02/10/24 14:36 ID:znt7751l
>>625
KB からけっこう熱逃がしてるから、そこいらがちょっと大丈夫かなぁと。
627625:02/10/24 14:42 ID:yDOr/iDV
>>626
「KBからの熱逃がし」ってのは具体的にはどういうことっすか?
628名称未設定:02/10/24 14:53 ID:A4KVV5A+
俺626じゃないけど
キーボードの上に手をかざすと温かいもんなぁ
特にCPUの上あたりは
それを革でふさいじゃうと熱暴走しそうだなぁ
629名称未設定:02/10/24 15:01 ID:TuzYPss1
かまぼこみたいに反ってるのなら、そりゃKB交換するべし!
じゃなくて右上がぺこぺこなのは、そういうもんだなPismoは‥‥
オレは、PPK付属のステバンだけを純正KBで使ってる贅沢ものだが‥‥。
630名称未設定:02/10/24 15:02 ID:TuzYPss1
間違えた! PTKね。
パワータイピングキーボード。
パワーラボのね。
631626:02/10/24 15:07 ID:yDOr/iDV
>>628
熱暴走、っすか。なるほど。

・・・ってことは、その皮に穴をあければ
いいんじゃないかと思いまスタ。
ブロック塀の下に風抜け用になってるアレです。
でしょ
うーん、漏れってアッタマいいかも、デモナイカ?

しばらく「穴あけ皮革」仕様でやってみます。
みなさん、レス、どうも。
632625:02/10/24 15:09 ID:yDOr/iDV
>>631
626→625 スマソ。
633625:02/10/24 15:16 ID:yDOr/iDV
>>629
いや、かまぼこってまでは反ってませんが
中央部だけが浮いた感じで不愉快な感じだったもんで・・・。

パワーラボのPTKですね。
調べてみます。
レス、どうも。
634名称未設定:02/10/24 15:20 ID:4f7SYffY
しばらく前のMacWireの記事です。
*********
●Newer、低い温度で省エネ動作のPismo用G4アップグレード発表
 MacCentral Online
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0210/16/ne00_newerj.html
 Newer Technologyは、NUpowr 500MHz G4プロセッサアップグレードを新しい
PowerPC G4プロセッサにアップデートした。新バージョンはこれまでのバー
ジョンに比べ、発熱量が少なく、消費電力も少ない。この製品はPismo用であ
る。
*********
私はビデオ編集が趣味です。
アメリカに1ヶ月ほど出張なので、編集が楽になるならアップグレードしようかとも
思うのですが、マシンの処理能力は上がるでしょうか。何かお考えのあるかたは
教えてくださるとありがたいです。


635名称未設定:02/10/24 15:22 ID:f1yS/S5A
>PLUSYOU楽天。
安いけどどうしょうかと迷っていたら残り6ヶになってたよ。
あわわて、ぽちっとバイナウしてしまった、全く買う気が無かったのに (´・∀・`)ヘ
今見たら残り4個だった。これでジャガ入れる気になったよ>アリガトウ。
636名称未設定:02/10/24 15:23 ID:znt7751l
>>634
>私はビデオ編集が趣味

クロック数以上にG4 (Altivec)の恩恵を受けられるでしょう。

>アメリカに1ヶ月ほど出張なので

現地で直にやった方がマシンが手もとにない期間が短縮できる & 安上がりに
なると思われ。
637名称未設定:02/10/24 15:27 ID:4j4b/7wK
そしてそれをみたおれがぽちっとバイナウしたんで残りは3個。
638名称未設定:02/10/24 15:39 ID:f1/I6LQI
このスレの住民だけで売り切れそうな勢いでんな...(W
639616:02/10/24 16:14 ID:PIAfl1dd
あー、今頃気がついた。すまん。PlusYUの方です。
って617さんがフォロー入れてくれてますね。

今見たら残り1つです。
640名称未設定:02/10/24 16:21 ID:pITEBFBp
2つ欲しいんだけど遅かったか・・・。
外したメモリ(256*2)の使い道ってどうしてますか?
641名称未設定:02/10/24 16:27 ID:a+uAreSt
 ワシも午前中につい買ってしまいました、今768MBでまあそんなに困ることないんだが
これで夢の1G!PISMOにはあとはG4化してやるぐらいしかなくなって来た!
642名称未設定:02/10/24 16:37 ID:lGOhegHs
ヤフオクに出るの確実
643名称未設定:02/10/24 17:12 ID:f1yS/S5A
すんません、PlusYUって後から別にメイル来るの?
それとも、もう振り込みすれば良いのかな??
644神隠 ◆lZGod2E5xk :02/10/24 17:19 ID:JgUD+kZN
楽天から確認メールが来てるなら振り込めばいいんじゃない?
645名称未設定:02/10/24 17:28 ID:PffV7MVO
遅かったか(´Д`;)
それにしても安くなった・・
646名称未設定:02/10/24 17:29 ID:f1yS/S5A
自動配信メールは来ているんだけど、別に注文番号とか関係なく名前だけで良いのかな?
と思いまして。
647名称未設定:02/10/24 18:09 ID:PffV7MVO
プラス有
yahooにはメモリだしてないね・・
今さら探してもだめかなあ
648名称末設定:02/10/24 18:31 ID:MUJVZlea
ここの買い取り価格って、妥当?
http://www.sannet.ne.jp/WS/
649634:02/10/24 23:26 ID:d4GiGiG/
636さんありがとうございました。なんだか嬉しくなってきました。
ちょっとやってみようかと思います。m(_ _)m
650名称未設定:02/10/24 23:29 ID:YTAwvNUx
>>625
ロックしてる?
651神隠 ◆lZGod2E5xk :02/10/24 23:41 ID:JgUD+kZN
>>646
ごめん。PLUSYUから確認来たね。
652625:02/10/24 23:52 ID:pA9vNoNt
>>650
ロック?
・・・KB最上段中央部のKBロックならば
してたりしてなかったりしてますが。
それとKBのペコペコは殆ど無関係な感じです。

かましてあった皮をはずしてKBをさわると
中央部はボコボコといった「空洞感」を感じますw。
(周辺部は落ちついていてなじんでいます)
653名称未設定:02/10/25 01:14 ID:o1kqrcD1
¥6800の512MBメモリ
好評につき急遽追加とかで残99個
買っとくか...
654名称未設定:02/10/25 01:17 ID:+aH4P+7q
うちのPISMO、2台ともKB最上段中央部のKBロック
のネジがとれちゃった
655名称未設定:02/10/25 01:57 ID:nLnrnrKz
>>653
しかしメモリも安くなったもんだ。今、256 x 2 = 512 だけど、
一枚は2万近く、もう一枚は1.2万くらいだった。

昨日、注文後速攻で振り込んだら、さっき「24日に発送した」ってメール来た。
と言っても差せるマシンはG4 化のため手元を離れているのだが...
656名称未設定:02/10/25 03:48 ID:36/x1PUQ

  ∧ ∧
  (,,・Д・) <い・いつ振り込んだらいいんでつか?
〜(___ノ
657名称未設定:02/10/25 04:28 ID:0mefzW0z
>>653

あせらなくてもいいと思うよ。ここ見てごらん。たくさんあるよ。
http://eshop.macsales.com/Catalog_Page.cfm?Parent=26&Title=PowerBook%20G3s%20and%20iBook&Template=
658名称末設定:02/10/25 08:39 ID:TrQxHquG
512Mx2バイナウしてしまいました。
659名称末設定:02/10/25 08:47 ID:TrQxHquG
↑PISMO持ってないけど・・・
660名称末設定:02/10/25 08:54 ID:TrQxHquG
質問
保証の切れた中古品に保険かけることってできますか?
特にヤフオク品とか。
661名称未設定:02/10/25 09:01 ID:6KTMklMB
アップルケアがダメなら損害保険商品の何かでフォローしか無いんじゃない?
662名称末設定:02/10/25 09:25 ID:TrQxHquG
>>661
なるほど、探してみます。サンクス
663名称未設定:02/10/25 13:39 ID:36/x1PUQ
プラスユウ
月末入荷予定だって
まあすぐだけど
664名称末設定:02/10/25 14:34 ID:TrQxHquG
どうやら新宿で見たのはパワーラボらしい<名古屋人
665名称未設定:02/10/25 16:54 ID:Upk0gNCd
>>664
それならあり得るね。
666名称末設定:02/10/25 17:59 ID:TrQxHquG
NuwerのG4ウpサービス、G4にするとPC100のメモリ、メーカによって使えないのもあるらしいね。
667名称末設定:02/10/25 18:01 ID:TrQxHquG
↑不吉な数字をとってしまた。512x2バイナウしたけど、だいじょぶか?
668名称未設定:02/10/25 20:23 ID:nLnrnrKz
+ You から 512 PC100 来たヨ

いかがわしいメーカかと思いきや、永久保証のTranscend 製だった。
Pismo G4 で動きますように(-人-)
669名称末設定:02/10/25 20:33 ID:TrQxHquG
>>668
報告楽しみにしてます(*^_^*)
670名称未設定:02/10/25 20:53 ID:o9bytMHO
>>668
型番は?
671名称未設定:02/10/25 21:05 ID:w/sq8n2n
512*2かぁ・・・・・
今、256*2だけど増やしたらなんか良いことあるかなぁ?
OS9だしな・・・・フォトショ使わないし、RAM Diskもネスケのキャッシュ
入れてるだけだしなぁ・・・・・
やっぱ、自慰行為だろーな。
でも、安いしなぁ・・・・・・

メモリ買うよりG4化の足しにしたほうがいいかなぁ・・・・貧乏だし・・・

どうよ?みなさん。1GBにして良いことなんか有る?
煽ってんじゃないよ。
672神隠 ◆lZGod2E5xk :02/10/25 21:11 ID:z7SKLyq0
>>671
いろんな意味でアップデートマニアなのです。
漏れも含めて…
673名称未設定:02/10/25 21:45 ID:EvDEj/4S
512以上のメモリって増設しても何か変わる?
現在630Mだけど1Gにしようか検討中。
OSXで割と変われば買おうかな。。。
674名称未設定:02/10/25 21:57 ID:0iFASvtV
漏れも知りたい。
1GBにするといいことあげてみて。
675名称未設定:02/10/25 21:59 ID:ty5lLeET
心が満たされる。
676名称未設定:02/10/25 22:30 ID:Zkso76QI
>>675
道意
677名称未設定:02/10/25 22:33 ID:pPsBWwTa
単純にものすごい安定するよ。
678668:02/10/25 22:38 ID:nLnrnrKz
>>670
TS512MAPPB100
for PB G3 PC100,
iMac 700/800 SERIES. <-- まじ ?

ヲレの場合、浮いた256MB を盆台/B に回せば、盆台が192->384MB になって
OS X がつらくなくなる(ハルモニ500換装済)。
679名称未設定:02/10/25 22:52 ID:EYGhTknj
IllustratorとPhotoshopを立ち上げながらVirtual PCを
快適に動かせます(w
680名称未設定:02/10/25 23:02 ID:OBguuwuo
イラレも写真屋サンもV-PCも使わない漏れには
残るは心の満たされ感だけか・・・。
迷うなぁ、1GB。
買おうかなぁ、1GB。
681名称未設定:02/10/25 23:12 ID:1jLQqsBB
熱暴走しやすくなんない?
682名称未設定:02/10/25 23:15 ID:w/sq8n2n
>>677
512MBでも安定してると思うけどなぁ・・・・・
試しに使いそうなアプリ10個ほど同時に起動してみたけど
まだ、200MBは余ってる。

14000円位払うのなら40GBのHDでも買ったほうが(・∀・)イイ!   鴨
683名称未設定:02/10/25 23:36 ID:G+CUSdQQ
1999年11月のPBG3用のメモリ価格
(秋葉館の雑誌広告より)
・ 64MB・・・17.8K円
・128MB・・・35.8K円
・256MB・・・74.8K円
(当時は512MBは未発売・・・のはず)

ちなみに当時のPBG3はLombardで
・PBG3/333/64MB/4GB/CD・・・298千円
・PBG3/400/64MB/6GB/DVD・・・430千円

   高い!!
684名称未設定:02/10/25 23:39 ID:w/sq8n2n
いや、俺も2年前にPismoに付けた256MBは25000円くらいしたぞ。
それでも安いと思ったんだけどなぁ・・・・・・

あ、SE30とかllciとかの話はなしね。
685名称未設定:02/10/25 23:53 ID:m4HoVFu+
>>682
ちゃんとメモリの割り当てぐらいすれ
デフォで使ってんじゃないわよ
686名称未設定:02/10/26 00:04 ID:4Q1joNRg
>>678
iMacTFTもボンダイもどっちも144pin(iMac TFTの場合は下側のみ)なのでつかえるとは思うが。
ボンダイはFSB66だから、PC100使っても大丈夫だと思うなぁ。
ちなみにうちのiMac G4は「Pismo専用」って銘打ってあるメモリ512MBを
さしてるよ。全然問題ない。
687名称未設定:02/10/26 00:06 ID:MJ4d1HoM
>>685
なんで俺が割り当てしてないと言い切れる?
あんたは見えるのか?俺のマックが見えるのか?
ええ?どーなんだよ??さっさと答えやがれ!!
この穀潰し!!
688名称未設定:02/10/26 00:14 ID:gNEBQznn
うーん、レアだな>穀潰し
689OSX on Pismo:02/10/26 00:15 ID:6pwNO6g/
>>685
メモリの割り当てなんてやってないな〜
どうやるんだっけ(w
690名称未設定:02/10/26 00:15 ID:KTfkV1/B
PISMO用のG4カードって売っているんですか?
だれか、おしえてください。
691名称未設定:02/10/26 00:17 ID:JHDA5YK7
>688

>677の撃攘した演出と>688の冷静さに、ちょっと笑いました。
692名称未設定:02/10/26 00:18 ID:JHDA5YK7
誤>677
正>687
693名称未設定:02/10/26 00:20 ID:uslInJOR
おいらも今の環境で不満は無いしあんまり必要ないかなぁと思ってたんだけど思わず注文してしまった。
せっかくなのでじゃがたんを買ってきて試してみようかと思ってる。

安いもん買った余勢でこれまで買う気無かったもんまで買うことになりそう。
694名称未設定:02/10/26 00:28 ID:NnrUmfkA
osxの場合メモリーを積めば積むほどソフトの起動などが速くなると
マッピーのベンチ結果に出ていたからまあそれなりに良いんじゃないの。
695名称未設定:02/10/26 00:38 ID:RCRdHRKT
OS9まででは1GB以上メモリを実装すると
自動的に仮想メモリとサヨナラできます。
696 :02/10/26 01:08 ID:wi6Ra9Nd
Pismoのメモリだけど512MBでいいと思うよ。
384だと足りなくて768だと512と変わらん。
697名称未設定:02/10/26 01:21 ID:SwzTHCPg
つうか、それやったらどのMacでも512でええやん(w
少なくともPismoに限った話でもあるめえ
698679:02/10/26 01:28 ID:ta/+/dJg
メモリーの量は使うアプリ次第でいいんじゃない?
シンプルテキストみたいなのを10でも20でも立ち上げても
そんなメモリー要らないし(笑)まあ、シンプルテキストに
いきなり100メガとか割り当ててたら話は別ですが(笑)
ちなみに私は昨年末に1枚14,800円で一気に2スロットとも交換
しました。
681>熱暴走はしたこと無いですよ、ファンが回るのも
    iTurnのリッピング時くらいですし
699名称未設定:02/10/26 01:29 ID:LfywiFtY
で、結局PBG3にとっての1GB問題の結論はどうなの、
賢者諸氏よ。
バシッと言ってみて。
700名称未設定:02/10/26 01:41 ID:SwzTHCPg
あっても邪魔じゃないと思うよママン
つか、そもそもこれは問題なのか?
自己判断じゃねえのかよ
701名称未設定:02/10/26 01:48 ID:eTFrArBJ
>>699
何も問題ないよ。dev noteにも1GまでOKと明記してある。
あとは>>697の言うとおり、載せたい人が載せるだけ。
いちいちやっかんでいたらきりがないぞ。
702名称未設定:02/10/26 01:53 ID:PFbuH3/6
>>696
違う、甘い甘い。
768と512はたしかにほとんど変わらんが、
1GBいくと別の世界が君を待ってる。
ほんとに安定するよ。
703名称未設定:02/10/26 02:15 ID:ad0mnQin
1GB かぁ...
システム起動できそう
704名称未設定:02/10/26 02:57 ID:nHYx3jKV

禁じられたハイバネーションがもしもまだあったら、ハイバネ用に1Gも
ディスクを確保しないといけなかったのかー
705名称未設定:02/10/26 05:34 ID:mwe3Oe6o
>>702
安定するのはアプリ?それともシステム?

俺が使ってるアプリは イラレ、フォトショ、LigthWave なんだけど意味あるかな。
706名称未設定:02/10/26 06:54 ID://NdVnLa

  ∧ ∧
  (,,・Д・) <ジャガタンは殺人的にメモリを消費するのでつ 1Gタリネ!!
〜(___ノ
707名称未設定:02/10/26 08:13 ID:3NZ1NCkt
>>678
さんきゅ。
今まで売ってたやつだね。
708名称未設定:02/10/26 09:09 ID:PFbuH3/6
>>705

安定するのは君の心さ。










っていうか、そのアプリ3つだったら尚のことメモリ多いにこしたことないよ。
プロだったら1GBでも足りないくらいだからね。

709名称未設定:02/10/26 09:19 ID:vtRk1Ocr
710名称未設定:02/10/26 09:37 ID:JHDA5YK7
>708

1GBあっても足りないのはプロを気取ったド素人だからだ!!!

いつの時代でも、どんなものでも限界はあるわけで、自分が与えられた環境で
最大限の創意工夫するものがプロだ。









おまえはあふぉか?このド素人が。
711名称未設定:02/10/26 10:11 ID:VzVwP/17
>>710
清貧主義、とゆーか本当に貧乏なプロ気取りですか?
自らの稼ぎでベストな環境を築くのがプロ残暑
712名称未設定:02/10/26 10:22 ID:FXL6x/bv
プロはPBで仕事するのか?
713名称未設定:02/10/26 10:31 ID:PFbuH3/6
>>710
>プロだったら1GBでも足りないくらいだからね。

へのレスが

>いつの時代でも、どんなものでも限界はあるわけで、自分が与えられた環境で
>最大限の創意工夫するものがプロだ。

↑これ?君は、、、何を言ってんですか?
別に言ってること自体はどうでもいいけど、あまりに話題の
論点とずれまくりでアフォらしすぎてマジレスの余地なし。

別に高級機材の話じゃないでしょ?何を熱くなってんの?
たかが1枚6800円のメモリの話でしょ?違ったかな?


>>705
ちなみにフォトショ、イラレ、ライトウェーブはメモリおおけりゃ多いほど
速度が出るのは事実だよ。
714名称未設定:02/10/26 10:33 ID:PFbuH3/6
追記

ちなみにOS9ならアプリの割り当て多くしなきゃ
「ほとんど」変わんないけどね。
715名称未設定:02/10/26 10:35 ID:ta/+/dJg
712>外でのプレゼンや出張時のデータ修正にPBは手放せません
711の意見には賛同したいのだがそうなるとPBG4を買わなきゃな
らんな〜、ベストな環境か〜G3/400にやや力不足を感じる今日この頃
716名称未設定:02/10/26 10:36 ID:tGJBQEM/
>>712
音楽関係はPBG3使い多いよ。
拡張ベイにHD入れとけばマルチトラックでも長時間録音できるし。
DJやるとき持ってったりとか。
717名称未設定:02/10/26 10:36 ID:PFbuH3/6
>>710
>おまえはあふぉか?このド素人が。


下まで読んでなかった。
なんでそんなことで熱くなるのかさっぱりわからん。
いずれにしても6800円のメモリの話でそれほど熱くなれるなんて、
よっぽど仕事がない、悲惨なデジタル土方なんだね君は、、、。
良かったら今度いらない256MBのメモリあげるよ。少しは快適になると思う。
718名称未設定:02/10/26 10:40 ID:tGJBQEM/
>>717
710にやるのはもったいないので私に下さい。
719名称未設定:02/10/26 10:51 ID:k87SakCB
ヤフオク以外でpismo 500売ってるとこない?
最近ヤフオクでも出てこないから値段が高騰気味
720名称未設定:02/10/26 10:54 ID:PFbuH3/6
>>710

ンフマップ、あと秋葉で中古ある店かなあ?
ヤフオクたしかに500はほとんど出てこないね。。
721名称未設定:02/10/26 11:17 ID:tGJBQEM/
>>719
売ってもいいけどいくらぐらいなら買う?
722名称末設定:02/10/26 11:17 ID:ETGvvJzd
名古屋のグッドウイルに1つあった。高かった。14マソだったと思う。
美品ならいいが、だいぶへたってた。傷物。足なしとか。シールあととか。
そういうのでいいなら、今赤札やってる。
723名称末設定:02/10/26 11:19 ID:ETGvvJzd
前出た赤いやつどうなったんだろう。(⌒‐⌒)
724名称未設定:02/10/26 11:22 ID:3NZ1NCkt
与えられうる限り最高の環境を整えるのがプロであるとも言えるな。
725名称未設定:02/10/26 11:34 ID:ta/+/dJg
まあ、環境よりやった仕事の対価が貰えればそれでプロってことで
726名称未設定:02/10/26 11:35 ID:AUXUCO7O
Lombard400からPismo500に乗り換えて一月程だけど、
筐体は同じでも別モノのマシンだねー
これなら Jaguarも使おうって気になったし。
ちなみにメモリはパワラボの読売優勝セールで1GBに増設済み。
かかるコストによるけど、メモリは多いに超した事は無いと思う。
ブラウズ程度の用途では無意味だろうけども。
727名称未設定:02/10/26 11:41 ID://NdVnLa
そういえば最近みないね
中古PISMO
いまだ人気衰えずってとこでつか
先週あきばはらのどっかで見たきがする・・
728名称末設定:02/10/26 12:17 ID:ETGvvJzd
きっとPISMO500はG4化を待ってるのかも。
729721:02/10/26 12:22 ID:tGJBQEM/
>>722
14万・・・その値段ならすぐにでも売るんだけどな〜。

>>719
とゆーわけで14万でいかが?
HD32GでSCSIカードと外した12Gを外付けケースに入れたのも付けるけどどう?
メモリは128Mのままだけど。室内で使ってたからそこそこ美品だよ。
バッテリーも未使用だし。あ、それとあとから買ったiMovie2も付けるよ。
730名称未設定:02/10/26 12:48 ID:PFbuH3/6
>>729

iMovie2つけるなんて 

売 る の に 必 死 だ な (藁











いや、まあ妥当な額だしいい買い物だと思うけど。
731名称未設定:02/10/26 13:15 ID:FrTbLBoS
でもヤフオクの訳のわからんヤツから買うより
2chの名称未設定から買う方が
安心感がある気がするのは何故だろう、、
732名称未設定:02/10/26 13:52 ID:PFbuH3/6
建前気にせずにお互い言いたいこと言えるからだろ。
733名称未設定:02/10/26 13:53 ID:PFbuH3/6
それにこんだけ目撃者もいるし、流れもあるから
うそっぽければすぐに分かるしな。
734721:02/10/26 14:00 ID:tGJBQEM/
>>730
う、ホントに必死なんです〜。
カーボンのソフトを日本語化してるんで、早くOS X環境に移りたいんだよぉ。
OS 9でOKでも、OS Xで起動すると文字化けとかしょっちゅうだし。
売ったお金でeMacかiMacでも買おうかな、と。
735名称未設定:02/10/26 14:11 ID:PFbuH3/6
>>721

いや、君に言ったんでなく売る側に、、、まあいいや。
ガンガレ。
736名称未設定:02/10/26 14:35 ID:Grkg0rZJ
G4/500化するのを前提にしていれば買うのはPISMO/400でも充分だよね?
737名称未設定:02/10/26 14:37 ID:vm2ae4Zt
500と400じゃ変わらんだろ。わざわざ500にする必要なんてあるか?
738名称未設定:02/10/26 14:54 ID:Fo7T0hxA
G3/500をG4/500にするってのも
どのくらい意味あるのかな?
739名称未設定:02/10/26 15:08 ID:Grkg0rZJ
うーん、アップグレードした人がいたらぜひ話を聞いてみたいところだけど…
740名称未設定:02/10/26 15:15 ID:i9TUBP/7
前スレにG4/500MHzに変えた人のレスがありましたね。
741名称未設定:02/10/26 15:19 ID:mF3HugTw
PISMO/400/500中古で買ったヤシいる?
どーしてもG4の匡体にはそそられないので
本気で探してるんだけど。
秋葉で効率よくさがせればと思ってるんだが...
742名称末設定:02/10/26 15:37 ID:ETGvvJzd
ガワだけ売ってるとこは知ってる。
743名称末設定:02/10/26 15:45 ID:ETGvvJzd
>>737
PM9500/132約1台分違うぞ。
744名称末設定:02/10/26 15:47 ID:ETGvvJzd
>>741
ガワだけ買って鞄に汁。
http://www.geno.co.jp/
745名称未設定:02/10/26 16:23 ID:nHYx3jKV

>>741 先週だったか、秋葉のソフマップの中古PC専門の店のMacコーナ
で見かけたが。Macなソフマップの中古コーナにはないPismoがっと思った
ので覚えていただけだが。
746575:02/10/26 16:56 ID:w0xDWeQY
>>741
だからぁ・・・>>575
747575:02/10/26 17:02 ID:w0xDWeQY
>>741
だからぁ・・・>>587
748名称末設定:02/10/26 17:45 ID:ETGvvJzd
お、俺?<名古屋人
749名称末設定:02/10/26 18:59 ID:ETGvvJzd
名古屋人です。
電車代ケチって、ヤフオクでPISMO400買いました。
12マソ。サードパーティアダプタ付いて12マソ。Proマウス付き。箱付き。和尚ないです。
明日来ます。でも、中身なかったらどうしようか、今から胃が痛いです。
750名称末設定:02/10/26 19:15 ID:ETGvvJzd
これなんか昨日からあるけど、どう?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25320560
751名称未設定:02/10/26 19:22 ID:Grkg0rZJ
>>750
あと1週間か…どこまで上がるのかなぁ…ホスィナァ
752名称末設定:02/10/26 20:34 ID:ETGvvJzd
相場調べたら、PISMO400で12マソ、500で14マソだったよ。
753名称末設定:02/10/26 20:38 ID:ETGvvJzd
危なそうだけどこういうのは?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17623481
754名称未設定:02/10/26 20:55 ID:a2LFaQH2
>>750
「音が静かなので流体なんとか..」と出品者は言っているが
多分流体でないことを分かっていてとぼけているのだろうな。
755名称未設定:02/10/26 21:10 ID:mF3HugTw
>>749
実は秋葉回るのもつかれそうなので、来週当たり野フ億で、と
思ってマスタ。どんなだったか教えて下さい。
756名称未設定:02/10/26 22:13 ID:FbiTpgty
ヤフオクの落札価格の高さを考えると
出来ればソフマップとかの量販店で
保証付き(別途料金要)で買うのが安心。
突然壊れる事もあるので。(経験者)
ソフマップの中古は週替わりで品物が違ったりするので
出来るならば足繁く通うのが一番ですが。
757名称未設定:02/10/26 22:29 ID:PFbuH3/6
今月秋葉でPismo500を10マソで買ったんですが、やっぱ
これは安かったんだな。
758名称未設定:02/10/26 22:37 ID:v5vGv5jx
>> 750

「俗にいう液晶ドット抜けは、気付いたことも、気にしたこともありません。」

上手い表現だよな。結局あるのか無いのかハッキリしないし。
俺も出品する時はこう書こっと。
759名称未設定:02/10/26 22:37 ID:Zu6aUjMU
>>757
それは安い。
安すぎる。
何か裏がある、と思う。
でなければ納得できん罠。
(箱がない、キーボードのヘタレあり、汚れ有り、
一切の増設なし、その他などなど・・・では?)
760名称未設定:02/10/26 22:44 ID:PFbuH3/6
>>759
DVD-ROMがリジョンフリー改造してあって代わりにCD-ROMが読めなくなってた罠。
でもういた金でバルクのコンボ入れたから問題なし。
それ以外は全く普通だった(HD20GB,RAM256MB)しドット抜けもバッテリもゴム足も
平気だったよ。今も10.2、9.2.2で開帳です。
761759:02/10/26 23:21 ID:RG8Cn0Cp
>>760
なるほど、やっぱ訳ありだったってことね。
ある意味、納得。
で、そのコンボってCD−RW?その金額は?
合計するとハウマッチ?。
金額によってはPismo500の後期型であろうから
お買い得だったかもね。

漏れの1週間前購入のPismo500(前期型)は14.5K円。
(HD12GB/128MB/DVD-CD)
・・・購入後にHD40GB/512MBに増設。漏れも階調。
762名称未設定:02/10/26 23:36 ID:PFbuH3/6
>>761

バルク、松下ので秋葉で16800円だったよ。
763759:02/10/26 23:44 ID:RG8Cn0Cp
>>762
確かにお買い得だったかも。
・・・でもまだ何かありそう、といってみる罠。←スマソ。
764名称未設定:02/10/27 00:53 ID:TWOrOw1R
>768
ねたむのはやめなさい。
>761
14.5千円というのは破格じゃねえか?それともキロ=万と思っていたとか?
765名称未設定:02/10/27 00:55 ID:DXMmO6HM
丁度、去年の今頃、ヤフで落としたPIsmo400がウチに来たんですが、130kでしたね。
このスレ読んで、未だに100k以上だなんて、シンジラレマシェン!
なんすか、この高値安定は!

密かにもう1台グダスペックなやつを安く買って、アメちゃんへ「G4入れとけや」と
送り飛ばし、帰って来たところで、カード交換、一瞬でG3へ戻ったピズは再出展、
という謀を巡らしていたのに、なんだ、7マソくらいじゃ買えないのかあ。
766761:02/10/27 01:05 ID:OCtP+Y8I
>>764
そりゃ破格だな。14.5千円では10台買えるっつうの。
145千円だわさ。
スマソ。
767名称未設定:02/10/27 01:08 ID:+xeE4fWB
>>768
>>764が嫉みなさいと仰せです
768761:02/10/27 01:09 ID:OCtP+Y8I
K円と書くつもりが千円だと・・・。
ダサぁ。
もう寝よう。
769名称未設定:02/10/27 01:49 ID:d8k06cPA
Pismo発売当時を思い返すとさ、FSB100のノート自体がまだ少なくて、
PC100の256MBが2万円強、春先に出た512MBが7万円したんだから。
最初は512MBサポートだったのが、その発売で1GBサポートになった訳で。
で、MobilityRadeon搭載が世界初、無線LANやFireWire内蔵PCも皆無、
ってな状況だったから、かなり最先端を行っていたものだったんだよね。
770名称未設定:02/10/27 02:01 ID:d8k06cPA
RadeonじゃなくてRage128ね。
771名称未設定:02/10/27 04:46 ID:2MkfTCIK
>>750
日本語変だし。盗品闇業者ぽ・・・・・・・
俺ならこういうのとは取引しないなぁ。
772名称未設定:02/10/27 06:28 ID:45ywMx7d
>>771
そこまで怪しくはないと思うけどね、出品手数料3%払えというのが大嫌いなので
俺もこういうヤツとは取り引きしたくない。
そんなに出品手数料が嫌ならある程度、開始価格に上乗せして出品すればいいのに。
773名称未設定:02/10/27 08:36 ID:nJ6XJvIi
Pismo500、ハードディスク入れ替えてから
バッテリーが充電しなくなった....(´・ω・`) ショボーン
774名称未設定:02/10/27 08:54 ID:/A3yyXgs
以前にも書き込んだが、8月にショップ(アプライド)で500/12GBを¥99800で買った。
しかも、箱、付属品すべてあり、ドット抜けなし、キズも2カ所小さなのがあるく
らいで最初見た時、新品?と思ったくらい。3ヶ月使ってるが快調。

Pismoの中古もここまで下がったかとその時は思ったが、>>759をみると
逆になんで99800だったのか納得がいかん。

775名称未設定:02/10/27 09:58 ID:4R/DzWzQ
>773
キーボードロックねじの締め過ぎ?
776名称未設定:02/10/27 10:14 ID:DteuYBJK
>>775
別にキーボードロックはおかしく無さそうなんですけど....
HDDの交換自体は問題なくスムーズに行ったつもりだったんだけど。
あと、パワーマネージメントリセットもしたし。

なんかHDD交換してからCPU温度が上がらなくなったなー、
と思っていたらバッテリーが冷たいまんまでした....
777名称未設定:02/10/27 10:32 ID:i1UKCmkV
最近pismo500 OS9.1 買った(¥99800)のですが
コントロールパネルのモニタ&サウンド開くと
タイプ2のエラーが出ちゃいます
9.1を入れてるiBookとiMacはモニタとサウンドが別れてるけど
これはやっぱりおかしい状態ですよね?

祖父地図だとpismo500いまだに15〜17万位してませんか?
保証の事考えてもヤフオクの方がいいような気がします
778名称末設定:02/10/27 10:43 ID:GmQYx0Om
名古屋人っす
来ましたPISMO400。
がっちり梱包されてきました。中も梱包。手慣れた人みたいだ。
ちなみに2001/3製、最終品に近い。傷は、裏にテーブルとのこすれのみ。完全美品。液晶でかいと思った。os9って速かったんだと実感。
CD快調。ミニモニ再生したよ。
落札は、終了2時間前にアカウント作ってしました。だめもとで、12.5マソと設定。
まあ、相場値入れました。で睡眠。で、2時間後落札。相手の希望地の11.9マソで落。
あとは、配送代の1000+で12マソ。
初めてにしては、運が良かったと思う。こんな漢字。あとは、G4化して保証1年つけさせれば完了。
779名称未設定:02/10/27 10:44 ID:Om5fAA7g
Pismoにてジャガインスコしようと思い
CD入れて再起動すると灰色に林檎が出たかと思いきや
少したつと画面が変になってうんともすんとも言わなくなってしかい
インストール出来ません。これが噂の8G問題というやつでしょうか?
回避方法をご教授願いたいっす
780名称末設定:02/10/27 10:46 ID:GmQYx0Om
メールデータをデスクトップとノートとシンクさせるソフトないですか?
781名称未設定:02/10/27 10:47 ID:4R/DzWzQ
>776
前にマッピーのレポートで、
キーボードのねじを締め過ぎると充電出来ないというのがありましたョ。
試しにネジを全く締めずに留め具だけで固定して充電してみるテストはどうですか?
782名称末設定:02/10/27 10:56 ID:GmQYx0Om
名古屋人っす
備品調べてたら、バッテリが出てきました。これって、標準でついてるもの?
783名称未設定:02/10/27 11:01 ID:HshdI+Qk
>>782
2個目のバッテリーだったらそれはラッキーですが、
バッテリーと同じ形のウェイトセイバーは標準で付いてますよ。
784名称未設定:02/10/27 11:02 ID:o7Svi3xH
キーボードのねじって半回転で締めてもう半回転で戻る構造なんじゃないの?
785名称未設定:02/10/27 11:08 ID:4R/DzWzQ
>784
ウチはLombardだから留め具だけでネジが無いっす。スマソ。
マッピーのレポートだと90°位で止めておけと書いてあったような...
ネジを使うなとも書いてあったような...
記憶があやふやでゴメソ。
786名称末設定:02/10/27 11:10 ID:GmQYx0Om
>>783
それも付いてます。2個目です。ラッキー?
787名称末設定:02/10/27 11:12 ID:GmQYx0Om
あの名古屋人すけど、たびたびドモ
メモリ交換ってどうするんですか?
788名称未設定:02/10/27 11:17 ID:HshdI+Qk
>>787
どうぞhttp://www.info.apple.com/support/cip/pbfwcip.html
クイックタイムムービーを見てやってください。
あとはマニュアルにも書いてありますし..

2個目のバッテリーは良かったですね。
保ちが良ければさらにラッキーです。
789名称末設定:02/10/27 11:31 ID:GmQYx0Om
>>788
サンクスです。今おろおろしてます。
790名称未設定:02/10/27 12:00 ID:uCVbpHQe
>>789
それは良かったね。予備バッテリーっていざ買おうと思うと高いからねぇ、
今となってはメモリやHDDよりも勇気の要る買い物じゃないかな。
791 :02/10/27 12:19 ID:CcRMcrPW
>>779
Pismoに8G問題はないと聞くが。
メモリの相性でインストール時(CDROM起動時)だけアウトという例は
ちらほら聞く、メモリを減らして時間をかけてインストールしてみたら?
漏れは起動し直しでオーケーだったんでそこまでやってはいないが。
792激安512到着:02/10/27 12:30 ID:kszruQ18
今朝がた、ギガりますた。
322sと222sの同居になったけど、問題なさそう。
ジャガのシスプロでは、このへんの情報は出ないよね。
793名称末設定:02/10/27 12:53 ID:J5EOTtCt
PISMO来て、イマクが機嫌そこねますた。
794名称未設定:02/10/27 13:26 ID:TWOrOw1R
>771,772

というか、OS Xインストールしてお渡しするって、それ違法コピーだ!!!

とりあえず、モラルに欠けているからかなり怪しい。
795名称未設定:02/10/27 13:52 ID:TwswT+Jh
ハードディスクを交換しようと思ってるんですが、
IBMのって流体軸受けでもカランコロン音しますか?
796765:02/10/27 13:55 ID:U8k53oCk
>>794と>>名古屋人
俺の場合も、頼みもしないのにゴールドディスクが何枚か入ってたな。
正直、助かったのも一部あったけどね。
売り側の単純な親切心もあると思うよ。
ただね、それを売りにして値段つり上げようというのが見え見えなのはなんかイヤ。
Q and Aでアプリ入ってないか、たかってる買い手もイヤだな。
モラルというか、生理的になんかイヤ。
797名称末設定:02/10/27 14:04 ID:J5EOTtCt
>>796
名古屋人ですが、ちゃんとお品書きに書いてありました。
デスクトップにするらしいから、いらんかったんでしょう。
798765:02/10/27 14:04 ID:U8k53oCk
>>795
シークのグジュジュっていう音をカランコロンとみんな言ってるのかな?
だったらするyo
以前は4200今は5400カイテンのを入れてるけど、5400の方がやや音小さいね。
799名称末設定:02/10/27 14:05 ID:J5EOTtCt
>>796
追伸
ゴールドディスクは入ってないよ。
800名称末設定:02/10/27 14:08 ID:J5EOTtCt
>>796
もしかしてミニモニを割と思ったのかな。年甲斐もなくコレクションしてるよ全部購入。DVDもあるでよ。やっとかめ。
801名称末設定:02/10/27 14:11 ID:J5EOTtCt
>>794
OS Xの本物付いてたら名義変更でいいらしいよ。アポーケアも名義変更できるす。
802名称未設定:02/10/27 14:11 ID:qs42Jnm+
>>798
いや、ほんとにカランコロンて音だからそれじゃないよ。
時々カンッとかいってドキッとする。
803名称未設定:02/10/27 14:16 ID:swqrEiMt
流体軸受けってさあ、なんかヘッドの退避音がうるさくて、結局
静かじゃなくない??
Toshibaの40GB/5400rpmいれたんだけど、しょっちゅうポコポコ言ってて
うるさいんだよな。
804765:02/10/27 14:18 ID:U8k53oCk
>>802
あっそー。
聞いてみたいもんだな。
ちなみに流体じゃないフジツのHD(純正ってやつ)もたまに回すけど、
これもカランコロンとは聞こえないしなあ。
つーか結構静かだったりする。
805名称未設定:02/10/27 14:23 ID:v1m10mhw
うわーん。Pismo欲しくなっちゃったよ〜。
806名称未設定:02/10/27 14:26 ID:d8k06cPA
>>796
僥倖かしらんが、結局、割れ物を使ってるくせに、
他人のモラルに対してケチつける根性の方がイヤ。
807名称末設定:02/10/27 14:28 ID:J5EOTtCt
>>765
で、チミの場合は、何が入って他のかな?
名古屋人じゃが、売ってくれた人に悪いので、ほんと割は入ってないよ。
HDもOS9リストアしただけ、つまり、売ってた状態に戻しただけよ。
いや、マジだよほんと。
808名称末設定:02/10/27 14:31 ID:J5EOTtCt
807の追伸
マジ起動したとき、名義登録画面になったからねえ。初期状態よ。
あんまり、人を疑うのは良くないよ。
809名称未設定:02/10/27 14:33 ID:CDBAGzUa
>>803
だいたいの場合APM TUNERを使わないとカランコロンうるさいよ。
APM調整無しだとヘッドを戻して省エネしようとするわけです。
その音がうるさい。

現行ラインは調整さえすれば大概静かになります。
IBMのDJSAは調整してもうるさいタイプでした。
810796=765:02/10/27 14:37 ID:U8k53oCk
名古屋人さんへ
「俺の場合は」と書けばよかったのね。
日本語は難しい。
つまり「バッテリが余分」というとこだけに、レスってるわけですよ。
811名称未設定:02/10/27 14:56 ID:QuAvJJZs
今、IBMの流軸40G/4200なんだけどToshibaの40GB/5400rpmに換えて効果あるかな?
今は静かで満足してるけど体感スピードは速くなる?
812804:02/10/27 14:57 ID:qs42Jnm+
>>802
マイクで録音してアップしようと思ったけど、
こもった音になっちゃってダメだったよ。すまぬ。
ちなみにDJSA-232です。
813名称末設定:02/10/27 14:57 ID:J5EOTtCt
>>796
そうかわかった。
だが、バッテリが余分かどうか自分もわからないです。
タイトルが、「PISMO400 7411J/Aと他」となっていたので。他に含んでいるのかもしれない。ただ、要は他というところが、値をつり上げようとしててヤダと言いたいんだろう?(続く)
814名称末設定:02/10/27 14:57 ID:J5EOTtCt
続き
ま、自分も正直そういうやつは、はずしてる。もっと安いのもあったしね。でも、写真や文章(ここには、デスクトップに買い換えるのでいらない。それと、これを買った経緯も書いてあった)を見て、金を出す気になった。
割とかおまけ付きなやつは、ヤダと思ったらはずせばよろし。ここは、自分の判断だからな、オークションは。こんなんでいいか?
815812:02/10/27 14:59 ID:qs42Jnm+
スマソ。名前間違えた。
私が802で804さんへのレスでした。
816名称末設定:02/10/27 15:03 ID:J5EOTtCt
名古屋人です
文章もう一度見たら、バッテリのこと書いてあった。スマソ
817名称未設定:02/10/27 16:49 ID:WlOaBW64
>>811
俺的にはかなりあると思う。
だってキャッシュが2MB→いっきに16MBだからねぇ。
818名称末設定:02/10/27 16:54 ID:J5EOTtCt
PS2ホスイ
819名称未設定:02/10/27 17:18 ID:uCVbpHQe
はぁ、自分も究極の黒パワブク作りたいなぁ…
組み合わせとしては、PISMO(後期型)+G4ウプグレ+1GBメモリ+HDD(60G/5400rpm)
でウマーなのかな?
820名称未設定:02/10/27 18:06 ID:WydtkgF0
>>819
コンボドライブは?
もうすぐ、スーパドライブもでるかも
821神隠 ◆lZGod2E5xk :02/10/27 18:43 ID:Bw6zDVeI
822名称未設定:02/10/27 18:56 ID:2VY8bdl4
真面目な一票おながいします
☆ 新Mac板<看板>大投票大会2 ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035645427/l50
823名称末設定:02/10/27 18:56 ID:J5EOTtCt
最近MOってはやらないのかなあ。
824名称未設定:02/10/27 19:10 ID:g/0YsCdZ
>>823
MO、どうなんでしょうね…
私の知り合いにはMO使ってる人はいないなぁ。

うちはPismo400にZIP250+Firewireアダプタで快適です。
電源コードがいらないのっていいですよ。
USBでつなげばCD-ROMでブートしても使えるし。
(HFSでフォーマットしてないと読めないけど)
825名称未設定:02/10/27 19:16 ID:2VY8bdl4
やっとバスパワーのMOも出るわけだが。
826名称末設定:02/10/27 19:25 ID:J5EOTtCt
それは、G4のにの前になりそうな気がする。
827名称末設定:02/10/27 19:26 ID:J5EOTtCt
で、PISMOを買って思ったんだが、みなさんデータの同期ってどうしてます?
HDごとつなぎ変えれれば楽勝なんだけど。
828819:02/10/27 19:38 ID:uCVbpHQe
>>820
そうだ、コンボドライブもあったね。スーパーが出れば、機能的には
一応デスクトップに迫れるのか…な。

>>823
さすがに拡張ベイ用のMOドライブはWallStreet用しか出なかったね。
829神隠 ◆lZGod2E5xk :02/10/27 19:38 ID:Bw6zDVeI
19時過ぎに1G来ました。問題なく動作です。
PC-100-222ですな
830名称未設定:02/10/27 19:45 ID:WydtkgF0
で、1Gになった人たちの感想は?
831名称未設定:02/10/27 19:50 ID:2VY8bdl4
>827
PCカードスロットのHDケースを活用することが多い。これだと、いろんなPowerbookに対応できる。
832名称未設定:02/10/27 20:09 ID:PSZaIeou
漏れはDTP屋なんで、データの受渡しはMOがデフォです。ものによっては
CD-Rだけど。
833名称未設定:02/10/27 20:14 ID:4z+vfKFE
>>825
バスパワーのMOドライブならとっくに出てるよ。
FireWireのやつが。
834名称末設定:02/10/27 20:23 ID:ZpbQsbd9
ああ、イマクにPCIスロットがあったら(´-`).。oO
835名称未設定:02/10/27 21:10 ID:hlFc2LLZ
おれんとこにもメモリキタ━━━━━━( ´∀`)━━━━━━ !!!!!
1Gになったよ。
836名称未設定:02/10/27 21:19 ID:FEojGKsi
MOはCDRとかと違って無理が効くのと扱いが楽なのがよい。
両方持ってれば問題ないのでは?
837名称未設定:02/10/27 21:50 ID:68e/ovWt
>>829,835
感想は?安定した?速くなった?満足した?
838400渡航中:02/10/27 21:53 ID:W+WXdvRy
>>837
半年前にはちょっと手が出なかった1G。ちょっと風俗がまんするくらいで
手に入っちまってうれぴい。カナ
839神隠 ◆lZGod2E5xk :02/10/27 21:57 ID:Bw6zDVeI
>>837
まだ分からないよ
RAMディスクとか作ってみたりでいろいろ検証中
840名称未設定:02/10/27 22:00 ID:d8k06cPA
>>838
1年前に某店で512MBが1枚3000円で売ってたのはナイショだ。
841名称未設定:02/10/27 23:12 ID:fHE1gPOk
7か月くらい前ヤフオクで12万。400です。
結構状態がきれいでいい買い物だったと思います。

512のメモリを2万で買ったのでもろもろお金かかってはいますが。
842名称未設定:02/10/27 23:20 ID:ksDPkvsb
99年に買ったLombardのバッテリーが逝きますた
ナームー
843名称未設定:02/10/28 01:02 ID:CGFlklEN
OS9.1あたりだったらLombard333でもさくさく動くな。
844名称未設定:02/10/28 01:44 ID:zUaEIxEA
pismo500前期の中古を\99,800で買いますた。
バッテリ脂肪、CD/DVDドライブがlombard333のCDドライブに換装されて、
その他は純正状態だったけど、スーパーリセットでバッテリ復活。
DVDは手持ちのlombard400で見ればいいと割り切って、結構満足してまつ。
845名称未設定:02/10/28 01:57 ID:e8lBy5Rq
液晶が古くなったせいか発色が薄くて困っているのですが、
こういう場合液晶の交換してもらう以外に直す方法は無いのでしょうか?
一応モニタコントロールパネルなどで設定はしているのですが、
いまいち、いい具合に調整できなくて・・・。
もし交換する場合に何か書類とかいるのでしょうか?
あと費用はどのくらい必要でしょうか?
846名称未設定:02/10/28 02:34 ID:GlElXEU8

  ∧ ∧
  (,,・Д・) <TOSIBAの16MBバッファだりか使ってまつか?
〜(___ノ
847名称未設定:02/10/28 02:35 ID:Cw/3Kc0B
>>844
スーパーリセットって?
なんか気になる。
848名称未設定:02/10/28 04:49 ID:IQx8r1/1
>>845
液晶というより、バックライトの寿命ではなかろうか?
バックライト交換で済みそうなら安くやってくれるトコあるようです。
検索してみてちょ。
ま、しかし色が悪いのはこの世代(特にPismo)はしょーがない部分もあり。。。

ところで、このスレの住人かいな?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/49933456
849名称未設定:02/10/28 05:53 ID:9WcB8KnH
>>846
>>803さんが使ってるようだ。

>>848
露骨さにワラタ。あんまりだ。
850名称未設定:02/10/28 07:18 ID:0GsqyQv2
>>847
>>844 が勝手に作った言葉でしょ。
851名称未設定:02/10/28 09:10 ID:RZ/tBkdT
>>846

使ってるよ。体感速度はそこそこ速くなった気がする。
バッファの効きは細かいファイルをいっぱいコピーするときなんかに早、
って思うくらいかなあ。山本のところでも言われてたけど、変な伸びをするよ。
コピー中盤くらいから急にガーっと加速する感じ。
大きいファイルの時はほとんど変わらないかな。
852名称末設定:02/10/28 09:24 ID:sPWziFcA
PISMOの内蔵HDって40GBが最高値なの?東芝やIBMから60GBでてるけど、使えない?
853名称未設定:02/10/28 09:44 ID:Sz3jgnbp
>>852
40GB以上でも使えるでしょ。
854名称末設定:02/10/28 10:03 ID:sPWziFcA
>>853
ショップとかで対応機種に載ってないけど、なぜ?
855名称未設定:02/10/28 10:27 ID:83kFVAzn
>>854
バルクのHDを載せるのに正式な対応機種などないさ。
だから、それは多分ショップが知っている(動作確認をした)HDを
対応機種としてリストしているだけだろう。

PISMOの"ATA66"で動かせるドライブなら大抵大丈夫なはず。
東芝はプロダクトナンバーによっては動かないものも有り。
見れ↓
http://www.medicalmac.com/faq13.html#PHDCompatibilityMatrix
856名称未設定:02/10/28 10:53 ID:GlElXEU8
>>851
ありがとう
そうすか やっぱそれなりに効果あるんすね
今のところノート最速HDですもんね
うらやましいなー
857名称末設定:02/10/28 13:30 ID:Ok7x9RUv
>>855
サンクス。60GBいけますねえホスイ
858名称末設定:02/10/28 13:34 ID:Ok7x9RUv
16MBキャシもいいなあ
859名称未設定:02/10/28 14:00 ID:RZ/tBkdT
>>856

大きいファイルのときはそんなに変わらないって
書いたけど、大きいファイルでも元の20G/4200rpm/IBMと比べると
体感差一分くらい違うかも。ちゃんと計ってないから分からないけど。
細かいファイルコピーはとにかく早いよ。
折れは仕事でウェブやってるので、細かい画像の一括移動とかよくあるんだけど
そういうときに今までのとくらべて全然違うなと感じるよ。
以上あんま参考にならんくてスマソ。
860名称未設定:02/10/28 14:14 ID:ykCa5F7l
ヤパーリキーボードの固定ネジてバッテリーの充電と関係無かったんすか?
サパーリ訳がわかりません。スマソ。
861773:02/10/28 15:15 ID:7db2/bUn
>>860
Pismoのキーボード固定ネジって、ただ突起が出たり入ったりするだけだから、
圧力はかからないんで関係なさそうです。

バッテリー自体は認識してるけど、充電できないんで、単にバッテリーの寿命かもしれないです。
起動中にバッテリーを抜き差しすると、コントロールバーの表示が一瞬カミナリマークになって
すぐ、コンセントのマークになります。
バッテリーのチェックボタンは一つだけが点滅するのみ。
ずっとACつなぎっぱなしだったので、劣化に気付いていなかったのかも。
862名称未設定:02/10/28 15:43 ID:B4M7jwQ1
すんません質問です。
私のLombardも充電されないのですが、バッテリーがダメになった場合、
上のメニューバーの雷マークはどうなんですか?
私のは全く雷マークになりません。これってバッテリーが悪いのではなく、
もしかしたら基盤でしょうか。御教示おねがいします
863名称未設定:02/10/28 16:07 ID:T9CZjoIT
>>776

漏れのpismoも内蔵HDD交換後に充電しなくなりました(;−;)
HDD交換でマザーボードのどっかを圧迫してるんすかねぇ...

ところで、漏れOS9なんですが「パワーマネージメントリセット」ってどうやるんですか?
864名称未設定:02/10/28 16:37 ID:/INX8lay
>>862
バッテリーの逝った漏れのLombardも
稲光りなしです
この状態が基盤の正常、バッテリー脂肪と信じたい…
865名称末設定:02/10/28 17:50 ID:Ok7x9RUv
一度点検に出した方がいいのでは?
866776:02/10/28 18:04 ID:Oi53Mx3P
>>863
背面のTEL線の横に小さなスイッチがあります。電源が切れてる状態で
押せばパワーマネージメント関係がリセットされます。
日付もリセットされてしまうので、設定し直す必要があります。

同志ですね.....
んーやっぱりバッテリーの寿命じゃないのかなー?
867名称未設定:02/10/28 18:05 ID:B4M7jwQ1
メニューバーではバッテリーは認識されてるんですか?
868名称末設定:02/10/28 18:27 ID:Ok7x9RUv
PISMOは、まだいける?
869名称末設定:02/10/28 18:37 ID:Ok7x9RUv
今日、大須にインナー下見にいったら、A4サイズばっかし。今時、A4ファイルサイズは、はやらないのかねえ。(´-`).。oO
870名称末設定:02/10/28 18:41 ID:Ok7x9RUv
他スレで発見なんだけど、PowerlogixのPISMO G4ウップグレードって没ったの?
871 :02/10/28 18:44 ID:s6e5uQ7S
>>870
日本ではやっていない、合衆国ではあり。
自力で合衆国に発送した例はある模様、Newerのほうが評判いいのかな?
872名称未設定:02/10/28 18:57 ID:T9CZjoIT
>>867

pismo-HDD交換組の >>863 です。

こちらの場合は、バッテリを装着すると、一瞬「稲光」マークがついたあと
1秒程度でマークが消えます。
#電池マークは「×」はなく、充電状態は空のままです。

現象からいえば認識はしているようなのですが...
873名称未設定:02/10/28 19:17 ID:B4M7jwQ1
う〜〜私のは一瞬すら稲光マークがつかない〜
それと電源アダプターを抜くと一瞬で落ちます
874名称末設定:02/10/28 19:34 ID:Ok7x9RUv
HDDの種類で何かあるんすかねえ
875名称末設定:02/10/28 19:44 ID:Ok7x9RUv
みんなこの時間になると夕飯食べにいっちゃうからサミスイ
876773=776:02/10/28 19:56 ID:Ne6vyZaO
>>872
うちと同じ状態ですね。(うちは>>861の状況)
交換したHDDは IBMのIC25NO40ATCS04です。
877名称末設定:02/10/28 19:59 ID:6xQQBOhk
俺のLombardも充電されない症状があらわれた!
チェックボタン長押し、30秒毎のヌキサシで稲光マーク復活。
インジケ一個点滅になった!
なぜかこの時期、Lombardのバッテリが一斉に…。
878867:02/10/28 20:09 ID:T9CZjoIT
>>873

電源アダプタ抜くと一瞬で落ちるのは同じですよ。
879867:02/10/28 20:21 ID:T9CZjoIT
>>876

ありゃ、私が交換したHDDは「IC25N020ATCS05」です。

なんかあるのか? IBM(w
880名称未設定:02/10/28 21:03 ID:VbgvLsfk
pismo400使ってるんだけど
なんかさぁ、PCカードスロットにMicrodriveやCompactFlashを
挿入しても一度再起動させないとマウントしないんだけど・・・
コレで普通だと思ってたら知人のpismo500はそのままで認識してる

OSは9.04なんだけど、なんかコレに関してアップデーターって出てましたっけ?
881名称末設定:02/10/28 21:30 ID:Ok7x9RUv
あのPLUSYU楽天で512Mメモ買ったけど、まだこない(´・ω・`) ショボーン
882名称未設定:02/10/28 21:51 ID:e8/BFt4P
pismo400ユーザです。(2000年春頃購入)バッテリーの事書かれているようですが、自分のも3日前程から充電されなくなってます。
/バッテリーのチェックボタンは一つだけが点滅するのみ。
といのは>>773っさんと同じで、認識はされててコントロールバーのゲージは
ちゃんと上がってるのですが、バッテリーのランプは1つ点滅するだけで一向
にあがりません。逝っちゃったのでしょうかね。
883名称未設定:02/10/28 21:56 ID:tx869FqZ
いいこと教えてあげる
HDD交換後、キーボードを中途半端につけとくとescキーが
浮いた状態になって、ふたを閉じるとそのescキーとふたが
あたる状態になる。その状態で放置しておくとバッテリーは
二度と息をしなくなるよ。気をつけましょう。
884名称未設定:02/10/28 22:11 ID:sY3XLp2F
caps lock キーが壊れやすいだよね。< Javaカラー
そんなPismo400だったので、半年前に中古で10万で買えた。
とあるとこで、筐体とキーボードのジャンクセット買ったけど
そのキーボードもやはり同じ所が壊れていた。
しょうがないからキーボードカバーで押さえつけて使っているよ。
885名称未設定:02/10/29 00:49 ID:V9FHfSeu
スーパーリセットの記述あり
http://www.medicalmac.com/faq5.html
しかしPismoは別?
886名称未設定:02/10/29 01:19 ID:WPxoE7Re
おりもこねー
512!
はやくシル!!(・∀・)
887名称未設定:02/10/29 01:30 ID:24dxOkEe
>>882
ウチのpismo500もまったく同じ症状です
ACアダプタも接触不良だし・・・
もうなにがナンダカ・・・・鬱
888844:02/10/29 01:44 ID:tMn0uErm
今更になるけど漏れの言ってたスーパーリセットは、背面のリセットボタン
長押しでつ(笑
買った時点では>>872の状態で、バッテリパックのランプも全然光らない。
標準OSの9.0.2で試して、どうも駄目っぽかったが、lombard400のバッテリを
使えばいいやと気にせずOS Xのインストールして、その後、埃混入防止の
ために脂肪バッテリ付けたら、雷マークが出た。
とりあえずその状態で環境整備してたら、ランプが1こ点滅しはじめたので、
さらに放置しといたところ、めでたく満充電になった。
うれしい。
889名称未設定:02/10/29 01:53 ID:6yUFzHON
10月末に入荷となてるよ>512メモリー

もうちと待て
890名称未設定:02/10/29 02:01 ID:haE/jTN7
>>882>>887
バッテリーは2年持ったら上々てところだよ。
さっさと新しいバッテリー買ってきんしゃい。
ちなみに私は1年と8ヶ月で逝ったよ。
大体寿命ってこのくらいでしょ?
891名称未設定:02/10/29 02:22 ID:J2RXP6y2
激しく板違いなのを承知でお聞きしたいのですが、
APMTunerのwin版みたいなものってないでしょうか。。
IBMの静穏化ツールがあるのは知ってるんですが、
東芝のものには使えないようなので、、。
何かありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
892名称未設定:02/10/29 02:34 ID:rnRl2MEs
>>891
あるよ。APM Tuner for Windowsだったかな。
検索すると出てくると思う。
893名称未設定:02/10/29 02:35 ID:FHUPKD5d
>>891
ハードウェア板の2.5インチHDDスレ行け。
894名称未設定:02/10/29 03:43 ID:iK0TLn8P
激安メモリは水曜日入荷だと。
895名称未設定:02/10/29 04:21 ID:J2RXP6y2
>>892,ヤクザ

激しくありがとうです。逝って見ます。
896名称未設定:02/10/29 05:02 ID:nc/8c9BZ
禿げ概かもですが、

折れのpismoもバックライトが暗くなってきたので、
交換にチャレンジしよーか、考えてますが、どなたか交換経験のある方いますか``/

pismoに新品の輝きを取り戻したい!!!
897名称未設定:02/10/29 06:19 ID:4t8Ww6l/
>890
そんなぁこたぁない

まだビンビンだぜ
898名称未設定:02/10/29 07:24 ID:/1uliMXz
こっちもビンビンだ。一応予備バッテリは揃えてあるが。
899名称末設定:02/10/29 07:44 ID:kbOi9xqY
朝素朴な質問
PISMOを贅沢にターゲットディスクにしようとした。うまくいったが、今度は、ポートがたりなくなった。そこで、問題、FWのポートって2コあるけどリピータとしてつかえましゅか?
900名称未設定:02/10/29 08:07 ID:3c7LHMDx
>>897
バッテリーの常識。使っても使わなくても劣化はするよ。

2年すぎたぐらいからだんだんと。
まあ個体差があるからな保ちは人それぞれだろう。


901名称末設定:02/10/29 10:44 ID:kbOi9xqY
今日ぐらいで1000かな
902x:02/10/29 10:44 ID:IL2uY5vN
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm

目からうろこの情報。
903名称未設定:02/10/29 10:46 ID:iGjspXb5
>>899
やってみればいいやんか
904名称末設定:02/10/29 10:55 ID:kbOi9xqY
902のは、なんでしょう?
905名称末設定:02/10/29 11:01 ID:kbOi9xqY
>>903
ケーブル買う前に知りたいでちゅ。
906名称未設定:02/10/29 11:06 ID:4qCm9y4p
いつのまにかPowerLogix JapanでもPismoのアップグレードの受付代行開始してたのね。これって既出?
http://www.Powerlogix.co.jp/press/news.html
907名称未設定:02/10/29 11:11 ID:kkmpZ2qZ
>883
マジ?
908名称末設定:02/10/29 12:04 ID:kbOi9xqY
>>903
できたす。
909名称未設定:02/10/29 13:43 ID:sQNoLlgE
>>906
激しく・・・前レスじゃなかったか?
910909:02/10/29 13:44 ID:sQNoLlgE
ぎゃ
前レス→前スレ
逝ってきまちゅ・・・
911名称未設定:02/10/30 00:04 ID:EvsD1rYr
次スレも立ったので消化age
912神隠 ◆lZGod2E5xk :02/10/30 00:13 ID:RJA9f7aM
このペースなのにもう勃ったの?
913名称未設定:02/10/30 00:42 ID:zMgYeF7w
随分はやいねえ
なんだかんだで
一日30レスぐらい消費してるのか
914名称未設定:02/10/30 01:07 ID:k9y7tyB8
つーか次スレのテンプレも貼っとこうよ
915名称未設定:02/10/30 01:41 ID:BNmx4IQF
秋葉の祖父ってMacは1店に集約されちゃったんだね。。
中古コーナーもいい品無かった。
916名称未設定:02/10/30 01:44 ID:/CVx1yq9
>>915
ありり、カクタのそばの2つはなくなってしもたと?
917名称未設定:02/10/30 02:06 ID:BNmx4IQF
Macジャンク店は「Windows専門店」になってた(w
Mac中古店は「MIDI関係の店」になってた。。
駅前の店の5階(現行中古)6階(中古及びジャンク)となってる。
918名称未設定:02/10/30 02:17 ID:VVo4U6Gm
中古は新宿の方がいいってこと?
あっちはまだ中古専門店あるよね。
919名称未設定:02/10/30 02:32 ID:OSwPLeG2
いや、新宿も一店舗に集約された。
中古は2号店の3階にシフト。中古があったところは
ゲーム専門になってオタがぞろぞろ集まってる
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタ
920名称未設定:02/10/30 04:13 ID:zMgYeF7w
さびしいな・・
921名称未設定:02/10/30 11:05 ID:X53QJ+gY
新宿ってエレベーターがないから3Fは辛いものが
まえみたいに、フラッと入る、てのがやりにくく

ソフは中古を重視しなくなったってことかいね
922名称末設定:02/10/30 12:17 ID:t1dgI4Cv
ところで、なんで「その9」が上にあるわけ?
923862=873:02/10/30 12:36 ID:x+QOZzQz
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
今日新しいバッテリーに替えたら充電してる〜
基盤は大丈夫ダターヨ
924773=776:02/10/30 13:33 ID:21cSujzZ
>>923
よかったね。
925名称末設定:02/10/30 14:18 ID:mQH/db5X
マダコナイ(´・ω・`) ショボーン
926名称末設定:02/10/30 14:18 ID:mQH/db5X
512マダコナイ(´・ω・`) ショボーン
927名称未設定:02/10/30 16:19 ID:PYwvwsqj
G4ピスモモコナイ
928名称末設定:02/10/30 16:27 ID:jQjvOz9J
お知らせ、G4ウプグレードは、CPUの速度に比例します。
929名称末設定:02/10/30 17:05 ID:jQjvOz9J
スレ違いですが、WindowsのSD-Jukeboxっていうソフトのマク版知りませんか?
というより、MP3をセキュアMP3に変換出来ればいいんですが。
スレ違いだと思うので、どの板行けばいいかも教えてください。
930名称未設定:02/10/30 17:29 ID:D6UQyP0b
>>929
ちょっとした質問なら↓
スレッドを立てるまでもない質問はここ Part27
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035038107/l50
か、MP3関係なら↓のスレの方が情報集まるかも
【軽くて】おまえらmp3プレーヤー何使ってる?【カワイイ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035088562/l50
Mac MP3 ProはiTunesと比べてどうなんでしょう?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031407526/l50
931名称末設定:02/10/30 19:01 ID:aA76aINK
>>930
サンクス
932名称未設定:02/10/30 21:03 ID:dHX3LFiM
教えてクンですいません
Lombard333のマザーボードとドライブを400のものと交換すれば
DVD見れるようになるでしょうか?
933名称未設定:02/10/30 21:08 ID:BNmx4IQF
>>932
ドライブだけで見れるんじゃないかな。
934名称未設定:02/10/30 21:10 ID:G8+jvmGe
>932さん
TaxanのLombard333用のDVDキットがHardエンコードなので
MB買うより安くてしっかりと再生できるような気がしますがいかがなものでしょうか?
935名称未設定:02/10/30 21:11 ID:DtiUNg4J
>932
マザボードじゃなくて、デコーダーPCカードでしょ
936名称未設定:02/10/30 21:17 ID:D6UQyP0b
Lombard400はデコーダー機能がオンボードだったんだよね?
Lombard333用DVDキットのデコーダーPCカードはWallStreet用の物と
ほぼ同じ物だったと聞いたが…(TAXAN用はわからないけど)
937934:02/10/30 21:19 ID:G8+jvmGe
失礼しました。
エンコーダじゃなくてデコーダーカードの間違えでした。
938名称未設定:02/10/30 21:29 ID:D6UQyP0b
もうTAXANくらいしか作って無いかと思ったら
VSTもまだ作っていたんだね。
http://store.yahoo.com/smartdiskstore/dvdupgrade.html
939932:02/10/30 21:48 ID:dHX3LFiM
Lombard400はDVDのデコード用のチップがマザーボード上なので、
マザーボードとドライブを400用に変えれば333も見れるのかなと思ったんです
940932:02/10/30 21:54 ID:dHX3LFiM
>>938
うぉ、安いですねコレ!日本でもこれぐらいで売ってないものか…
941名称未設定:02/10/30 22:13 ID:EvsD1rYr
巨人優勝したのでパワラボのセール期待age
942938:02/10/30 22:18 ID:D6UQyP0b
>>940
そういえば五州貿易にあったような…
http://www.direct-world.com/
の下の方。\34,800だって。
DVDを観るのが目的ならばTAXANのコンボドライブを
買うよりは安くなるけど…

TAXAN製のベイ用ドライブをウェブで扱っているショップが意外に少ないなぁ。
と思ったら秋葉姦で種類多く発見したよ。↓
http://silver.ssnet.co.jp/AkibakanV4_0/SilverStream/Pages/pgAkibakanPagePattern2.html?catCD=026&mode=2&subcatCD=177
コンボドライブ高いね、中古のPBG3がもう1台買えそうな感じ。
943938:02/10/30 22:28 ID:D6UQyP0b
PowerBook(2000/1999)用コンボドライブってMCEも作っていたのね…
http://www.mcetech.com/xpebcdrw.html
http://www.clubmac.com/clubmac/search/product_list.asp?id=964
$379.99・・・日本より安い(´Д`;)
944名称未設定:02/10/30 22:57 ID:OSwPLeG2
BPCOMBII持ってるけど、itunesのエンコとかが純正より速くなった気がするのは
気のせいだろうか。
945神隠 ◆lZGod2E5xk :02/10/30 23:00 ID:RJA9f7aM
>>942
五州の品揃えはいつ見ても渋いな
946名称未設定:02/10/31 00:04 ID:KEP9Yc7v
内蔵HD取り替えました。
神経使ったけど、思ったより簡単でした。

でも今は拡張ベイに入れ直した古いHDからカキコ中...
Pismo/400/512/IBM20_5400
947名称未設定:02/10/31 00:07 ID:Wo3sctSG
>939
ああ、そうなんですか。じゃあ、マザボ交換もありか。
948名称未設定:02/10/31 00:24 ID:nSU5LY5d
スレも終わろうかというタイミングでなんだが…

みな無線LANはどうしてるの?
すっかり諦めモード?馬鹿高いSkyLine?
BuffaloUSAのドライバでメルコ?
それともLucent?OSXではどうしてるの?

大体、SkyLineもLucentもぼったくり。

949名称未設定:02/10/31 00:35 ID:hQTh3dDR
>>948
おれ10.2でメルコのWLI-PCM-L11GP使ってるよ。
ドライバはここ。
http://wirelessdriver.sourceforge.net/
10.2だしてわずか数日で対応ドライバだしてきたよ。
しかもApple Roomの報告によると、WEPも使えるだと。
http://www.appleroom.com/ の10/28日分
しかしおれはWEPは使えていない。
なぜだろう…。
普通にnetつなぐだけならばっちり。
ちなみにメルコのカードはwinやjornada720と使い回しできてるし、
値段も手頃でよかったよ。
950948:02/10/31 01:49 ID:nSU5LY5d
>>949
レスTHX!
メルコの11GPは出っ張りも少ないし、値段も手頃だし良いな。
そこのWireressDriverもLucentとかSkyLineしか使えないかと思ってたよ。
しかもそんな勢いで開発が進んでいたとは…。
Bicで\9,800だったな。ポイント使っちまうかな。

#Jor7のSyncについて「最適PDA」スレで教えてくだちい。
951948:02/10/31 02:08 ID:nSU5LY5d
ってか、そこちゃんとみたら対応カード凄いね。殆どなんでもあり。
特殊なことする時以外はOS9では立ち上げないし、OSX常用なら
投げ売りしてるLaneedでもいいかな。どのみちWEPは諦めるとして。
952名称未設定:02/10/31 02:59 ID:M2nyz+Bo
>>948
ワイヤレスブロードバンドルータにセットでついてきたNECのAterm WL11CAを
今日インストールしますた。
OSは9.2.1です。WEP128もイケてます。

ドライバはここのを使用。
http://www.orinocowireless.com/
ftp://ftp.orinocowireless.com/pub/software/ORiNOCO/PC_Card/MacOS/ORiNOCO_v7.2.smi.hqx
953名称未設定:02/10/31 11:38 ID:aUURtUFd
だぁって、無戦乱はルーセントが仕切ってるんですものぉ
954名称未設定:02/10/31 12:15 ID:9d/SnNq4
512MBキマスタ!!!( ゚∀゚)夢の1GB!!!
体感速度が微妙にあがった???!!!
955名称未設定:02/10/31 12:41 ID:kcHdg3vp
>>954
起動時間が遅くなる罠
956名称末設定:02/10/31 12:53 ID:Dz30Ny/H
ルータが逝きました。
957名称未設定:02/10/31 14:53 ID:VIqOr+t9
512MB入れたけど、たま〜に起動中フリーズする事あり(υ´ Д`)ハズレか??
958名称末設定:02/10/31 16:51 ID:Dz30Ny/H
PISMOギガとともに逝きました。
959名称末設定:02/10/31 16:53 ID:Dz30Ny/H
で、修理ついでにHDDを換装しようと思います。
IBM60GBとTOSHIBA40GB15MCash微妙に迷ってます。
多い方がいいか、速い方がいいか、うーむ。
みなさんは、どういう判断しました?
960名称末設定:02/10/31 17:07 ID:Dz30Ny/H
しかし、型落ちG4買えたな(´・ω・`) ショボーン
961名称未設定:02/10/31 17:35 ID:YErLzChl
>>958-960
IBMだね。IBMもキャッシュ8MBじゃなかった?
それだけあれば十分速い。っていうか体感も実転送速度も
変わらないでしょ。
962名称未設定:02/10/31 17:40 ID:aUURtUFd
>>959
IBMが9.5mm厚の60Gを出してきたら、それ
12.5mmのは5400というほど速くない

安心をとるならIBMのブレードサーバ仕様の流体
963名称末設定:02/10/31 18:02 ID:Dz30Ny/H
>>961-962
IBM、もし召還できたらPISMOに入れます。ああW(´・ω・`) ショボーン
964名称末設定:02/10/31 18:32 ID:Dz30Ny/H
iBOOK買えたか(´・ω・`) ショボーン
965名称未設定:02/10/31 20:22 ID:9WQWkBR3
なんかわけわからん。
966名称未設定:02/10/31 20:59 ID:TPOZB7Uq
>>964
PISMOの修理とメモリ&HDDの修理でどのくらい掛かりそうなんだって?
967名称未設定:02/10/31 21:18 ID:5C80P68H
今さらなんですが電源アダプターのリコールってまだやっているんでしょうか?
968名称未設定:02/10/31 21:25 ID:nK59UG3K
969名称未設定:02/10/31 21:35 ID:TPOZB7Uq
そういえば自分も電源アダプターのリコールでヨーヨーになったんだけど
ヨーヨーに白いコードの、透明なミッキーマウスのシルエットに似た端子を
挿す時に(だけ)「バツッ」という音と共に中で火花が飛ぶのが見えるんす。
これって大丈夫なの?
抜き差しする頻度は殆ど無いし、それ以外は特に問題ないんだけど…
970名称未設定:02/10/31 21:36 ID:DzppRfRp
>>969
断線間近。
Appleに電話して交換してもらえ。
多分無料。
971969:02/10/31 21:45 ID:TPOZB7Uq
>>970
>断線間近
マ、マジっすか?(´Д`;)
やっぱりこれ異常の徴候なの?今何回か抜き差ししてみたところ、
中でのスパーク頻度は半々位だったんだけど…
972名称未設定:02/10/31 21:47 ID:nK59UG3K
>>971
家が燃えてからでは遅いぞ。
973969:02/10/31 21:50 ID:TPOZB7Uq
>>972
ラ、ラジャー、アポーに電話してみます(汗)

ヨーヨーを更に交換せざるを得なくなった人って結構居るんでしょうかね?
974名称未設定:02/10/31 22:19 ID:ndw/VxNt
Pismo側とコンセント側を接続しておいて、
最後にミッキーを繋いでるんじゃないだろうな…。

俺はミッキーの付け根少し手前で内部断線、
コードの中で火花、たまーに使える程度で
基本的にAC認識せず…だったから自分で他の買っちゃったわ。
そもそもグルグル巻くのは嫌いなんだ。
975名称未設定:02/10/31 22:48 ID:Yuey5Ya+
>>959,961
IBM60GBはキャッシュ2MB、5400rpm、しかも15GBプラッターです。
48GBのやつと同じ世代。
IBMのキャッシュ8MBのやつはそれより後の世代で、20GBプラッター。
こっちのがかなり速いと思う。
そして、東芝のキャッシュ16MBのやつは後者と同じ世代。そしてキャッシュ
が効いてるときは後者より速い。よって、そんなに容量がいらないなら
東芝のを買うのをすすめる。
ちなみに、東芝に30GBプラッターの60GB、4200rpm、2MBキャッシュ、
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk6021sj.htm
というのがある。
速度等に関してはここみる。って知ってる可能性大だが。
http://www.medicalmac.com/faq29.html
976名称未設定:02/10/31 22:56 ID:afaXF/FP
pismoですが、楽天で買った512M ×2枚がきたので早速つけてみました..ら
電源が入りません(;-;)

もとのメモリに戻してもダメです。
これって、非常にヤバい状態でしょうか?

ドーターボード(っていうんでしょうか?メモリさしてるボード)を
しっかりとつけてないんでしょうか? そんなことないと思うのだけれど。
静電気も注意したのに...
977名称未設定:02/10/31 23:12 ID:9WQWkBR3
ドーターカード、カナーリカタイヨ。オモイキッテ、ハメテミヨー。
978名称未設定:02/10/31 23:20 ID:zQGvw11x
>>969
接点同士で火花散らしてんだったら問題なす

などいいつつ、うちのはほんとに断線したんで
交換してもらったばっかだったり
白いケーブルがくるんで、もう切れるこたないと
思いますわ
979名称未設定:02/10/31 23:24 ID:afaXF/FP
>>977

思い切ってみました。そしたら、「クッ」って感じで押し込んだ手ごたえが。
アダプタつなげて電源ONしたら起動しました。
これで夢の1G生活がスタートです。ありがとうございました。
980 :02/10/31 23:40 ID:P5xAL+Cx
>>952
なにげに超極一部の人にとっては神情報。
スペシャルサンクスコ。
981名称未設定:02/10/31 23:47 ID:2T84Syyh
今日はじめてLombard333のファンが回った!
壊れて回らないんじゃなかったんだ
982名称未設定:02/11/01 00:03 ID:LQhAWoyA
>>981
漏れもファン回ったとき思わずクンクン嗅いだYO
983名称未設定:02/11/01 02:51 ID:qIY1MEZJ
おまえら、もういいから俺に直させろ。一律10,000円でいいぞ。
送料は負担しろ。
起動しないだの何だの、もうみてらんない。
984名称未設定:02/11/01 03:11 ID:uQXx3oVd
無線の話が意外と続かないな、と思ったら
そういやPismoさんたちはAirMacカード内蔵出来るんだったよね…。
いいわねー!はいはい、Lombardですよ、333ですよ…・。
しかも前スレで液晶ケーブル逝ったまま、外付けで稼働中…。
985名称未設定:02/11/01 03:34 ID:m3PpCL4d

勝手にいじけるLombardさんがいるスレはここですか?

良いマシンだと思うけどね。
過渡期にあって、PDQでは踏ん切りの付かなかった
俺の背中をぐいっと押してくれた…。もう3年半か…。
986名称未設定:02/11/01 06:13 ID:+DWkk5dp
無線って
ベースステーションだっけかあのおにぎりみたいなやつ
値段高くないすか?
それともあんなもんなのかなあ
987名称末設定:02/11/01 07:49 ID:CHvgKqHE
昨日逝ったPISMO>>976と同じ症状よ。
てことは、はめがゆるいだけ?
修理は、修理センターについてからの見積もりだから今はわからないそうです。
988987:02/11/01 07:56 ID:CHvgKqHE
PISMO生き返ったよ。ハメ緩かっただけだったのね。ヨカータ
989名称未設定:02/11/01 08:05 ID:GGqFG99I
おにぎり高いよね。
よって職場も家もAirstationばかり使ってる。最近出たのも随分安くなったね。
990名称末設定:02/11/01 08:07 ID:CHvgKqHE
TOSHIBA60GBHDD出したよ。POWERLabで\49,999
991名称末設定:02/11/01 08:08 ID:CHvgKqHE
あれ?文字コードが欧米になってる。¥入れたのにバックスラッシュ
992名称未設定:02/11/01 08:42 ID:lUdPm+U+
次スレはもう立ってます?
993名称未設定:02/11/01 08:48 ID:pKO+ImpS
>>992
スゲー気の早い>>1が立ててるよ。

PowerBook G3 Seriesユーザースレッド その9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035720293
994名称未設定:02/11/01 09:28 ID:bKpfXm9U
OS Xがインストール出来ないLombardに
BlueChipLSを入れてみました。
いやぁ〜快調快調。
995名称未設定:02/11/01 09:50 ID:vkjdnqKo
>994さん
ジャガタンは無事インスコできたんですか?
CPUチップも新しいモノの方が温度も高温にならずに良さそうですね。
996994:02/11/01 10:11 ID:bKpfXm9U
>>995
10.2無事はいりました。
CPUは70度前後をウロウロしてます。
997995:02/11/01 10:28 ID:vkjdnqKo
70℃はチョト高いですね。
出来れば60℃前後で使えればと思っていたのですが.....
低い温度で動作する新型G3のカードはまだ発表されませんか?
998名称未設定:02/11/01 10:40 ID:m2stjLWw
>>997
newerTechですがPismo用G4カードには日立が作った
低消費電力、低発熱のG4チップが使われているそうです。
これまでより20度位低い温度で動作するとか。
999名称未設定:02/11/01 10:50 ID:yZCxwphA
日立!?
1000名称未設定:02/11/01 10:50 ID:yZCxwphA
G4ってセカンドソースあったの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。