1 :
引き出物 :
02/09/21 01:52 ID:8zdPym6G
2 :
名称未設定 :02/09/21 01:54 ID:DNcLqmO4
3 :
名称未設定 :02/09/21 01:54 ID:KNEraxU5
え?
4 :
名称未設定 :02/09/21 01:56 ID:8zdPym6G
5 :
名称未設定 :02/09/21 01:57 ID:/ujhqam/
プレミリアムリーグって言ってた。
6 :
名称未設定 :02/09/21 02:01 ID:DNcLqmO4
7 :
名称未設定 :02/09/21 02:31 ID:UuA4dHEK
8 :
名称未設定 :02/09/21 02:46 ID:JGmPOlym
上の階に行きたいときに押すんだよ
9 :
名称未設定 :02/09/21 03:30 ID:ETlQ9gah
>>7 環境設定の切り替え→プロセスドックのところで
「動作中アプリケーションを他ドックでハイライト」にチェック。
10 :
名称未設定 :02/09/21 04:25 ID:2AGekLjT
ドロワー表示もついた、これでプロセスドックがMacOSX純正の ドックみたいに、iTunesの操作なんか出来るようになると嬉しい んだけどな〜
11 :
名称未設定 :02/09/21 07:46 ID:I9ebq7HZ
4.5はどの辺が変わりました?
12 :
7 :02/09/21 09:23 ID:gyPhiTTy
>>9 さんくす。
これって、プロセスドック表示してないどダメなんですね・・・
13 :
名称未設定 :02/09/21 20:18 ID:yFMLTYWu
プロセスドックとかディスクドックを全部まとめれるように してほしいなあ。
14 :
9 :02/09/22 01:22 ID:4ugZDjoH
>>12 実は俺もプロセスドックって使わないけどやってみたらできたってだけです。
OSXだと純正ドックがあるからプロセスドックいらないよね…。
15 :
名称未設定 :02/09/22 03:50 ID:8HKNFFNv
アクアのタブがやけに黒ずんでて嫌。。。
16 :
名称未設定 :02/09/22 12:11 ID:EebXVsxt
>>15 環境設定のアピアランスで「アピアランスタブを使用」を
切ればオッケイ。
17 :
名称未設定 :02/09/22 12:23 ID:QbW4vs6L
尻割って使ってみたけど、ポップアップウィンドウで十分だと思ったので、 sageで。
18 :
名称未設定 :02/09/22 15:31 ID:eLrnxoc5
いやOSXではポップアップないし。
19 :
名称未設定 :02/09/22 16:07 ID:QbW4vs6L
フリ−ソフトで、あるジャン(藁
20 :
名称未設定 :02/09/22 16:44 ID:CHpwNKRj
すみつつきですか?微妙
21 :
名称未設定 :02/09/22 20:58 ID:DAjSOOAL
4.3.1からなんですが、Jaguarで 環境設定→起動時→Dock項目の情報をディスクから更新する、 にチェック入れてると起動時に必ずPreference壊しやがるんですが、 皆さんとこはどうですか? おまけに4.5にしたら更新失敗して、結局最初から作り直した。 そこさえチェック入れなければ安定してんだけどなー
22 :
名称未設定 :02/09/22 21:25 ID:DAjSOOAL
>>14 俺、バクグランドアプリ見る為だけに一番小さくして、端っこに置いてる。
タブレットドライバとか使わない時も起動してるの鬱陶しいから、適宜終了するのに便利。
逆にカレントアイテムを表示しないオプションがホスイです。
23 :
名称未設定 :02/09/22 23:11 ID:nm9v0uD1
こういうアプリってもう始めから入ってていいんじゃないかと思うんだがどうか
24 :
名称未設定 :02/09/22 23:27 ID:UMNvbqi2
ゴミ箱をデスクトップに置けるのが(・∀・)イイ!
25 :
名称未設定 :02/09/22 23:32 ID:Ven7Zrx7
「切替え時にすべてのウインドウを全面に出す」をチェックしておくと アクティブになったアプリの全ウインドウが前面に出てくるので良い。 OS9じゃ当り前だがOSXだとねえ。
26 :
名称未設定 :02/09/22 23:38 ID:bIzcRvAX
>>25 うちも、その使い方お気に入り (・∀・)イイ!!
27 :
名称未設定 :02/09/22 23:42 ID:Ven7Zrx7
ということで、皆さん使いこなすのも良いけど金払いましょう。 俺は4年に渡って「後で」ボタンを3千回くらい押しましたが、 先日根負けして払いますた。
28 :
名称未設定 :02/09/22 23:51 ID:nm9v0uD1
正直箱入り&分厚い説明書付きで5000円くらいで売って欲しい まだ使ってない機能がたくさんありそうな。
29 :
名称未設定 :02/09/22 23:56 ID:BmgQMczt
ああ、絶対つかってない機能とか あるね。 説明書欲しい。
30 :
名称未設定 :02/09/23 00:12 ID:8zf4P0x+
>>25 Dockでもそうならん?OS9の時は重宝してたけど・・・
切り替える時に隠すのは連携時に面倒だから使ってないデス。
Desktop使いたい時はShowDesktopつかてるし。
>>28 払ってるよ。ウプグレードも。
31 :
30 :02/09/23 00:15 ID:8zf4P0x+
あ、スマソ、上の
>>27 ですた
そんでちなみに以前ジェイムスのインタビューがマッピーに出てたけど、
日本人が一番金払い良いそうだ。
32 :
名称未設定 :02/09/23 00:21 ID:e7UoIJEO
国民性とかで言うとドイツ人とかになりそうなもんだが
33 :
名称未設定 :02/09/23 00:36 ID:YQU2UmMa
DragThingを使うときって、OS X標準のドックは消すことが出来るのかな?
34 :
名称未設定 :02/09/23 00:42 ID:8zf4P0x+
>>33 出来ません。Dockは隠すしか出来ない。
35 :
33 :02/09/23 00:44 ID:YQU2UmMa
36 :
名称未設定 :02/09/23 00:52 ID:yAQKsu/k
DockはアプリなのでOS9から起動して、OSXの CoreServices/Dock.app をどこかに移動してしまえば 起動を防ぐことはできるが、DragThingを使うときだけ消しておくってのは出来ないかなと
37 :
名称未設定 :02/09/23 01:08 ID:OgQJvA4Y
ちょっとスレ違いかもしれないけど DragThingのアイコンを純正のDockに表示させない方法ってないですか?
38 :
名称未設定 :02/09/23 01:12 ID:yAQKsu/k
表示させないと何が得なんですか?
39 :
37 :02/09/23 01:22 ID:OgQJvA4Y
>>38 Dockのスペースがアイコン1つ分開きます。
それにずっと起動しっぱなしなんだから表示されてても意味ないじゃないですか?
何か特別な機能でもあれば別ですけど
40 :
名称未設定 :02/09/23 01:35 ID:yAQKsu/k
41 :
37 :02/09/23 02:19 ID:OgQJvA4Y
>>40 ありがとうございました。
見事に表示されなくなりました。
42 :
(・∀・) :02/09/23 13:06 ID:1AR+yI4C
>>40 ボクもやってみたけど、ことえりみたいにバックグランドプロセス
になって、フォアにできなくなるよ。環境設定ができない。
それ以外は、タブの右クリックでいけるみたい。
43 :
名称未設定 :02/09/23 16:22 ID:b1om+vNi
44 :
名称未設定 :02/09/23 16:37 ID:3N5MKdjP
>>25 それ知らなかった!( ° ∀ ° ;)イイ!
あと「切り替え時にほかのアプリケーションを隠す」って
のもハケーン。画面窮屈なOSXにピッタリ!!
ずいぶん何年も使ってるのに知らんことが多いなあ。
4.5のドロアー最高!
45 :
名称未設定 :02/09/24 01:11 ID:7JKRPCQn
>>44 たしかにドロワos xのほがよさげだけど
ツッコミオカナーイのでsage。
46 :
名称未設定 :02/09/24 03:50 ID:fZDC6xJ2
その技使ってないけどもー ホットスポット設定しとけばいいのでは? それでもダメなの?
47 :
46 :02/09/24 05:43 ID:fZDC6xJ2
48 :
名称未設定 :02/09/26 04:36 ID:ITkWCITt
>>21 > 環境設定→起動時→Dock項目の情報をディスクから更新する、
> にチェック入れてると起動時に必ずPreference壊しやがるんですが、
> 皆さんとこはどうですか?
全然ダメ。
マシンの再起動毎に、シリアル聞いてくる。
但し、これが、不確定(10回中1回くらいは、正常起動)。
なんら設定を変更していないにも関わらず。
起動項目としてではなく、完全にマシンが起動し終わってからなら、
これまた、正常起動。
オイラの中で、DragThingは、アルツハイマーと確定。
49 :
名称未設定 :02/09/27 07:17 ID:lsu1B7ap
割れ、か・・・。
50 :
名称未設定 :02/09/27 07:28 ID:0BRGES7J
51 :
名称未設定 :02/09/27 13:44 ID:9Uta3STs
要するに、アレ? 割れ尻は、レジスト画面では通るけど、 ネットで尻チェック入れてるから、弾かれるぞ、と。 でも、稀に尻チェックが通っちゃうぞ、と。 そういう解釈で、オッケー?
52 :
名称未設定 :02/09/27 14:53 ID:hbXv3Mtc
Dragthingのドックの中に登録してあるアイコンを長押しで コンテキストメニューでますよね。その中にある 「最近使用した項目」ってのの内容を消したい時って どのファイルを消せば良いんでしょう?分かるかたいらっしゃいまsか?
53 :
名称未設定 :02/09/27 15:37 ID:Y0ArJM0G
あともう一息なんだよな〜 ディスクドックをふつうのドックへとまとめられるようにしてほしい! 画面が狭いのであちこちにドック置きたくないんです。 プロセスドックはDockがあるからとりあえずいいんだけど Dockからゴミ箱外せないかなぁ?
54 :
52 :02/09/27 15:49 ID:hbXv3Mtc
えーと・・(汗 自己解決しました。登録されてるアプリのplistじゃなくて ファインダーでのplistだったようでした。 なのでアップルメニューから最近使った項目消して再起動で 消えてました。全然使ってないファイルが使用した項目とか って出てて悩みました・・。(w
55 :
名称未設定 :02/09/27 21:50 ID:SbP3vbYg
>>53 プロセスドックも普通のドックのタブにして、OSXのドックを消すオプションが欲しい。
Dragthingのドック1つだけで全部やってしまいたい。
56 :
名称未設定 :02/09/28 00:03 ID:ByAoAa6V
4.5.1が出ますた
57 :
名称未設定 :02/09/28 03:16 ID:l91UZIOD
旧バージョンからのアップグレードで生じる初期設定がらみの 問題の解消以外は全く変化なしとVersionTrackerに書いてありますた。
58 :
21 :02/09/28 05:13 ID:w9V1NE4n
4.5.1で直ったよぅ〜うれすぃ。
59 :
名称未設定 :02/09/29 19:46 ID:Uzx7tMEr
DragThingとSNAXの共用って無駄ですかねぇ?
60 :
(・∀・) :02/09/30 06:30 ID:nwGhUQR9
>>46 ホットスポットも効かないんですよ。まあ些末な問題ですけど。
61 :
名称未設定 :02/10/02 17:03 ID:BBsN0dFF
レイヤーの順番って変えられないんでしょうか?
62 :
名称未設定 :02/10/02 19:11 ID:wS2j9UXS
63 :
61 :02/10/02 19:46 ID:UG/reEVS
>>62 ありがとうございます。
ドロワーにしてたんで気付きませんでした。超謝!
64 :
名称未設定 :02/10/05 10:12 ID:mAr4m2Cu
もう終わり?
65 :
名称未設定 :02/10/05 23:57 ID:7HEGyLew
66 :
名称未設定 :02/10/06 00:11 ID:1jwCKfLJ
アイコンならべて将棋やってます。
67 :
名称未設定 :02/10/06 00:18 ID:F4fAYBfO
王手!
68 :
(・∀・) :02/10/06 00:26 ID:CTkpC41S
最近は、ランチャよりURLのブックマークになってますね。ブラウザ依存しない から使いやすいよ。
69 :
名称未設定 :02/10/09 05:15 ID:ygtgo3dL
68さん、どうやってブックマークするんですか?やり方が分かりません。
70 :
(・∀・) :02/10/09 08:54 ID:jhO/wcCv
>>69 IEならタイトルバーかアドレスバーの「@」アイコンをDragThingの
レイヤーにドラッグ&ドロップしてるだけですよ。
Dockでも同じことできるよ。管理はIEなんかのブックマークの方が便利だろうけど
フローティングしたほうが楽なんで。
71 :
:02/10/09 10:47 ID:jpYD5L7P
72 :
名称未設定 :02/10/09 10:53 ID:+UpuxCFb
>51 DragThingは正規尻使ってるから知らないけど、SnapzPro�OSX版はネット尻 確認機能がついたとの噂
73 :
名称未設定 :02/10/09 11:09 ID:ygtgo3dL
シリアルって送られてくるっていうけど、郵送?それとも電子メール? 郵送だと、どれぐらいかかるのかな??
74 :
名称未設定 :02/10/09 11:32 ID:c8QOdI39
Kagiを使うんだったらメールと郵送(領収書が欲しい場合もこちら)どっちでも 選べる
75 :
名称未設定 :02/10/10 20:40 ID:4WdxRecy
どこか詳しく載ってるサイトってないですか? 機能があり過ぎて迷ってます^_^;
76 :
名称未設定 :02/10/13 04:22 ID:dMh5kDZA
割れ尻だから初期設定クリアされるのかなぁ? 性器尻でちゃんと使えるんなら登録してもいいけど どうなのかな? 性器尻はヴァージンうpしても使えるの?
77 :
名称未設定 :02/10/13 15:35 ID:RxRCVtt7
漏れはもう買います(;´Д`) ああぁもう買うったら買う( ´Д⊂ヽ だのでモマイらも買え。
78 :
名称未設定 :02/10/13 19:05 ID:D4JZlmBc
>>68 ブラウザ依存しないっていうのはどういうこと?
わしの環境だとクリックすると常にデフォルトブラウザが起ち上がって
非常にウザイんだが。
79 :
名称未設定 :02/10/13 21:30 ID:8NDbxPxW
>>78 ブラウザのウインドウにURLをほおりこんで使ってるんでないの?
少なくとも漏れはそうしてる。
80 :
(・∀・) :02/10/14 00:55 ID:YKSz9u3O
>>78 あ、もちろんデフォルトのブラウザが起動するよ。
「ブックマークが」ブラウザ依存しないって意味。ブラウザごとに
ブックマーク作りたくないし、うまく共用できないのでこうしてます。
切り替えるときは、ウィンドウにドロップすることが多いですね。
81 :
名称未設定 :02/10/14 11:28 ID:kxrdGpxk
4.5→4.5ってなんか変わったの? OS 9で
82 :
名称未設定 :02/10/14 11:32 ID:YTozaI/Q
>81 OS9でiTuneのビジュアルを見るなどして、 解像度が一時的に変更されたとき(640x480などに)、 そのあと元の解像度に戻しても、 ツールバーがちゃんと右端なら右端へ戻るようになりました。 以前のだと、640x480の状態で使っていて 1280x768とかに戻すと、ツールバーが画面の 中央付近に居座るので、自分で戻さなくちゃいけませんでした。 わたしが気づいたのはそれぐらい。
83 :
名称未設定 :02/10/14 12:07 ID:kxrdGpxk
>>82 thanx情報アリガトウ!
おいらのはiTunes使った後もちゃんと戻ってくれてるから今回は必要無いかな。
84 :
名称未設定 :02/10/14 18:41 ID:6e0tnmOu
85 :
age :02/10/18 04:25 ID:tQPiOsIj
age
86 :
名称未設定 :02/10/18 13:06 ID:Vvm+eBQB
ドックを左側に置きたいんですが、今下にあるのを 左にやるとタブが全て重なっているような変な感じになります。 登録しているアプリも縦に並ばず、横にずらっと出るんですが。 設定のどこをいじればよいのでしょうか?
87 :
名称未設定 :02/10/18 14:58 ID:47tsL7hp
コンテクストだったかメニュー項目だったか、 回転ってのなかった?
88 :
名称未設定 :02/10/18 15:50 ID:DvWjqKip
>>86 「ウインドウで表示」にして、
ドックオプション>レイヤーフォルダタブを表示で位置変えられる。
買った記憶ないんだけど、4.5.1入れたらレジスト済みになったよ・・・。
むか〜し一瞬使った記憶はあるんだけど。
再起動でどうこうとかトラブルもなし。なぜだろう。
89 :
86 :02/10/18 16:36 ID:Vvm+eBQB
90 :
名称未設定 :02/10/18 19:21 ID:ESq0IMh3
割れ尻使ってると、再起動ごとに尻聞かれる? やっぱり尻買わなきゃだめか・・・・
91 :
88 :02/10/18 21:04 ID:DvWjqKip
>>90 オレは聞かれない。4.3.1で登録した時の
初期設定が残ってたんだと思うんだけど。
よくわかんないけど、同じ手順踏めばいけるかも。
92 :
名称未設定 :02/10/18 22:16 ID:fp/mfE8W
os9、osX 併用の場合は別々にインストールしなくちゃいけないのかしら? 割れてないけど、OS切り替えて起動すると「今までに500度…」と云われて激鬱。 仕事で渋々ウィソも使うんで、ラウンチャー探して彷徨ったけど ウィソにはこんなのないよね。作ってくんないかな…。 Macを使い続ける理由の一つにもなりうるDragThing。
93 :
名称未設定 :02/10/19 00:14 ID:y0PiIRiU
ウィソ板のランチャーすれはいった?
94 :
名称未設定 :02/10/19 01:31 ID:4uIna0su
>92 >os9、osX 併用の場合 OSXだけにインストールしてるけど、両方で使えてるよ。 設定は別々みたいだけどね。Carbonって便利。
R以下 6文字 DF 検索 書換
96 :
名称未設定 :02/10/20 19:34 ID:AvfWeqZK
>>92 Winに乗り換えて、はじめて気づいたドラシンのありがたさかな
97 :
名称未設定 :02/10/21 14:25 ID:IDr+d6Ub
環境設定の「切り替え」と「項目」が何も表示されなくなっちまった。 ドックオプションの「ビジビリティ」もだ。 Themeを入れ替えてイジッたのがいけなかったのか? 鬱だ
98 :
名称未設定 :02/10/21 15:11 ID:SGzbJ1ta
99 :
名称未設定 :02/10/21 19:49 ID:ppl03UT8
見られたくないURLはDragThingに登録している。 んで、不透明度を切り替えるapplescriptをつくって 普段は見えないようにしている。 こんな使い方してる人いますか?
100 :
名称未設定 :02/10/21 19:55 ID:ozOiVnCb
漏れは見られたくないファイルや、URLは全部不可視にした フォルダに突っ込んでる。URLはファイル化しておけばいい。 検索されれば見つかってしまうけども。 そこまではしないだろうという考えで・・。
>>100 俺の彼女は俺が不可視フォルダーの中に隠したった大量のエロ画像を、
jpgで検索かけて探し当てやがりました。
しかも、その方法は2chで聞いたらしい。
2chとシャーロックのバカ野郎ヽ(`Д´)ノウワァン
不可視にしているのに検索に引っ掛かるんじゃねー。
102 :
名称未設定 :02/10/21 20:23 ID:EvFP4Uo5
>>101 で、どんなの隠してたの?普通のエロ画像ならいいじゃんw。
>>102 いや、普通のエロ画像なんです。
しかし、最近忙しいのを理由にあまりしていなかったから、
"私とはしなくてもこの子達とはするんだ"と分けの分からない事を言われまして。
それ以来ちょっとムードが険悪です(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
まあスレ違いなんで、この辺で勘弁してください。
彼女が見たらばバレルかもしれないし(w
で、DragThingの話なんですが、
ランチャーでせっかくDockの中をすっきりさせているのに、
DragThing自体のアイコンが常にあるのはいやだと思いませんか?
で、Dockに非表示になるようにしても設定がすべて出来るようにしてくれと
一応FeedBackはしたんですが、皆さんはどう思います?
#layerとDock optionはコンテクストメニューから選べるんだけどね。
>>103 >"私とはしなくてもこの子達とはするんだ"と分けの分からない事を
>言われまして。
ワロタ
>>103 w隠さず堂々とおいといて、おとこはオナニーするって
言っとけば険悪にならずにすんだものをw
どっかでリソース内のplistの値を弄ることによってDockに
ソフトを表示させないってのあったような気がする。
記憶がいいかげんですまん。
>>106 そういっても彼女の性格上おそらく大げんかになるだろうと。
で、リソいじってDockから表示は消したんだけど、
そうするとバックグランドアプリになるから、
アクティブにならならなくて全体の設定はいじれなくなってしまうんだよね。
正直、本音は、 「あー、そうともよ! おめぇとはしたかないがこの娘達とならヤリタイね。 あ〜〜〜〜やりてぇよぉ〜〜〜」 いつもいつも同じ相手だと飽きてきますから・・・
>>107 どうしょもない彼女だなwたまにはしてやれよw
確かDragThingをクリックすればDragthingが
メニューバーでアクティブにならないっけ?
こっから環境設定にもってけばいいんでない?
今暫く使ってないからちょっとわからんけど。
110 :
名称未設定 :02/10/21 21:00 ID:QrGHyNZW
>>103 以前あった「もし突然の事故で死んだら...」スレで知ったのかもな(w
>>109 それがリソいじってDockに出ないようにするとバックグランドで動いているから、
何をしてもアクティブにはならないのよね。
それでしょうがないから全体の設定を変えたい時には、
リソをまた元に戻してから設定を変えると。
最近NetMonitorというソフトを入れたんだけど、
これは通信速度をメニューバーに表示する機能があって、
アプリアイコンをDockに表示も出来るし、非表示にも出来る。
しかも、非表示にした時にもメニューバーから
Preferencesを選べるから結構便利。
せっかくDragThingもコンテクストメニューから,
Layerなどのオプションは選べるんだから初期設定も選べればいいかなと思って、
FeedBackしました。
>>111 フィードバックした訳が分かったよ。いまんとこの
対処法って目立たないお気に入りのアイコンにして
dockに入れて置くってのが無難かな。
>>111 まあ、それほど設定を年中いじるわけではないので、
隠したままにしておく事にします。
114 :
100 :02/10/21 21:50 ID:ozOiVnCb
>>101 そこまでして探されたらおしまいだすな・・。
ツールバーから検索も外して、デスクトップにHDDの
アイコンも非表示にして、増設したHDDにエロ画像突っ込んでる。
そんでも対象HDDに検索かけられたらおしまいよ。あう。
はげしくスレ違いなんだけど、そういった場合に隠せるアプリありますかねぇ。
フォルダにカギかけるようなのはよくあるけど、それだと
「なんでパスワードもとめてくるわけ?何入ってるのよ?」
となってしまう・・。もっと良い方法ないっすかね?
スレ違いスマソ。
115 :
名称未設定 :02/10/21 21:51 ID:tg9JNdAC
環境設定はcommand+Eでできるっしょ。 ドックオプションを出した状態でやってみ。
116 :
名称未設定 :02/10/21 22:21 ID:WInooCf7
ディスクコピーで読み書き可能なディスクイメージにしておけば いいんじゃないですか?それでとりあえず検索にはかかりませんよね。 さらにそのディスクイメージを隠したいなら、OS9ならどうでもいいソフト とパッケージにしてしまう。パッケージはデスクトップ上では判別出来ませんが、 アップルメニューに入れればフォルダとして認識するのでマウントもしやすいし オススメです。まず使わなさそうな「ネットワークブラウザ」あたりと パッケージにしてしまえばいいんじゃないでしょうか。
117 :
名称未設定 :02/10/21 23:48 ID:uAt406BF
サイトからソフトを解凍するとファイル、フォルダ名の文字化け化けなのでしが、みんなのはどお? 当方ジャガー
>>115 すばらしい発見ですね。メニューが切り替わらないだけで
ショートカットは通るみたい。
>>117 ゴバク?DragThingは化けないけど。
119 :
名称未設定 :02/10/22 00:32 ID:7L0IerhM
>>118 一緒に付いてくるファイルのファイル名が文字化けしまつ。
まあ、dragthingのアプリそのものは文字化けしないので使う分には問題ないのだ
けど…
>>116 OSXならば、dmgファイルをAES-128暗合化してしまうという手もある。
(OS9では知らん)
DockにDragThingを表示させたくないって、確か ガンダーラ?とかいうソフトで出来るんじゃないかな? そのソフトの事を思い出してぐーぐってみたけど 見つからなかった… (´・ω・`) ショボーン
123 :
92 :02/10/22 08:31 ID:kIKCzNDA
しょっちゅうTheme差し替えて遊んでたらOSが起動しなくなりマスタ。
でもってOS上書きしたら何故か「500度」云々は云われなくなりマスタ。
なんだったのかしら…。
>>94 あたしもOSXだけに入れてるけどClassic立ち上げると鬱…。
>>98 おうぅ。まさにパクリ…。ウィソの場合、ボタン型、メニュー型
それとファイラって区別がはっきりしてる中でこれは珍しいかな。
使ってみるよ。THX!でも確かにお金あげたくない…。スレ違いスマソ。
# 突然死スレ懐かしいな…。亀レスご容赦。
>>120 あ、そう言えば、128bitかは分かりませんが、OS9にも
アプリケーション>セキュリティの中に「Apple ファイル保護」って
暗号化するソフトが入ってますた。
127 :
名称未設定 :02/10/23 01:15 ID:qv3hG8pX
>>119 最近、StuffIt Expanderをアップデートした?
うちも文字化けしたので、6.5.1の日本語版に戻したら直った。
128 :
92 :02/10/26 06:40 ID:NvAcmz2r
意外と伸びませんね…。 ウィソのラウンチャの話なんか始めたからかしら。スンマソ みなさんはどこに配置してますか? あたしはタイトルバー無しでメニューバーの直下に配置してます。 Dockはひとつで、カテゴリ別アプリ、カテゴリ別フォルダなど8layer。 バックグラウンドで最小化、HotSpotは左上。 標準のDockは右上に隠してアプリメニューとして使ってます。 人それぞれだろうけど「これ最強!」てのあったら晒してください。
>>128 複数のブラウザを使い分けているのでURLをカテゴリ別に分けて
右側にドロワー表示でタブだけ見えるようにして置いてるよん。
ブラウザ起動時だけ出てくるようにしてあるので見た目もすっきり。
>>129 この時間に即レス着くとは思わなかった…。おはおつです。
Bookmarkツールとして使ってる人ってやっぱり多いのかな。
今ちょこっと試してみたけど、良いですね〜。DnDしやすい。
URL Dock 作ってみることにします!
どのアイコンがどのURLかはどうやって見分けてるんですか? 記憶しとくって感じですか?
>>131 アイコンはなしにして名前だけ表示にするべし!
>>132 なるほどそうか・・・てことはレイヤーを増やすと言うより
新規ドック作ればいいんですね。早速やてみます。
>>133 それはちょっと違うような・・・。
ドッグオプションのアピアランスでアイコンサイズをなしにすればいいだけです。
言葉足らずですみません。 すでにアプリを登録しているドック(アイコンで表示させておきたい) のレイヤーを増やすのではなく、新たにドックを作るという かなり個人的な話でした・・・。
>>135 あ、やっと意味が分かった。こちらこそすみませんです。
137 :
名称未設定 :02/10/27 00:15 ID:0S9e20DI
DragThingのバージョンアップの内容は、尻対策だけって本当ですか?
>>128 私は画面の右端に縦に配置してます。
以外と縦にする人って少なくてカナスイ…。
HDDがちょっと隠れるけど、半分出てるし、問題ない。
ドッグオプションでタイトルバー、名前バーのチェックを外しておくと、
NEXTみたいに使えるよ。
139 :
名称未設定 :02/10/27 01:14 ID:Jltc7R78
プロセスドックは右上から縦に、4.5からプロセスドックをドロワー状態で 隠せる様になったので、Painterとか使う時に便利になったよ。 アプリやフォルダは左端に縦1列6レイヤー、4.5からは普段ドロワー状態で 隠してる。
141 :
名称未設定 :02/10/27 01:29 ID://EWvA0x
>>138 俺も右端に縦だよ。でもドロワーにして、かつ半透明にしてるから
ぜんぜん気にならなくていい。
142 :
名称未設定 :02/10/27 01:45 ID:0S9e20DI
DT使用画面のSSを見せてフォシー。
os8.6、DT2.7のときから使ってて、何となくバージョンあげただけで
実はドロワーってノーチェックでした。ありゃ、いつの間にって感じ。
>>129 のおかげで初めて知った…(鬱
読み返したら激しくガイシュツ。でも激しくいいすね、ドロワー。
ビジビリティでアプリを指定すると更にイイ!
144 :
名称未設定 :02/10/27 06:39 ID:4OLX45Cy
質問です。 タブに名前をつけて表示させようとしてます、 でも例えば「Applidation」とつけたくても、「Applicat...」というふうになってしまいます。 「Internet」とつけようとしても「Inter...」というふうに。 これって、登録してないからでしょうか? (TДT)
>>144 ドックオプションの「アピアランス」の「アイコン」って部分の
サイズか間隔を広げたら、全部表示されるんじゃない?
>>145 だめです・・・
アイコンそのものの大きさや間隔が変わるのみで、タブはそのままです・・・
どうやら、登録したほうがよさそうな気がします。
レスありがとうございました!
147 :
144 :02/10/27 11:28 ID:4OLX45Cy
ああっ、もしかして「フォントの設定に依存するのかも」と思って確かめてみたら直りました。 今までは、「環境設定」の「アピアランス」のフォントサイズを10にしてたのです。 サイズを12にしたら直りました。10じゃちゃんと表示されない・・・?なんでだろう。 小さめの10が良かったのですが、直ったので良しとします。 スレ汚し失礼致しました。
なんか違うような… 登録すんのはもちろん構わんけどさ…
149 :
148 :02/10/27 11:34 ID:D8nX8wP/
ああ、できたのね…。
9でも10でも12でも問題なく表示されるけどなあ。>フォントサイズ
151 :
名称未設定 :02/10/27 12:44 ID:5SaQInEL
153 :
151 :02/10/27 20:23 ID:hDDH0vrs
以前は、DropDrawers使ってたけど DragThingにドロワー機能がついて以来 こっちばっかりになってしまった…
なるほどアップルマークいいかも。
160 :
144 :02/10/27 22:45 ID:Ea1ZVL9U
本当にしつこくてすみません。 もしや!と思ってOSのアピアランスを「Drawing Board」から 「プラチナ」や他のテーマにしてみたら、フォントサイズが10でもタブに ちゃんと表示されるようになりました。どうやらこれが原因だったようです。 なんとなく嫌なので報告だけさせてください。ではドロンさせていただきます。
161 :
155 :02/10/27 23:05 ID:iPbgrGOZ
163 :
151=153 :02/10/28 08:39 ID:OCd+ilg5
>>159 フォントの変換は〜OS9で使う場合だけ必要なんですよね?
ウチでは10.2を使ってますが、解凍した*.ttfをフォントフォルダに入れるだけで
そのまま使えました。
スレ違いでアゲてしまいました・・・。 ごめんなsage
iTunesのスマート・プレイリストみたいに、自動更新機能が欲しいな /Applicationsから自動更新するような。
>フォントの変換は〜OS9で使う場合だけ必要なんですよね? あ、そうそう。OSXは.ttfそのままで大丈夫でつ。
>>165 環境設定の「項目」タブの「行方不明の項目」ってトコを、
いくつかチェックすれば、そんな感じになるのかも?
>159 TTConverterで変換すると行末に「・」が入らないか? 結構ふざけた値段設定のシェアウェアだけど、俺はTrueKeys使って変換した。
>>168 ありゃ、そうなの?試してみる。TrueKeysも調べてみよう・・・。
Photoshopなんかで使う分には問題ないけど、 システムに使うと行末というか行頭やスペースに「・」が入るね・・・。
Winを持っているならOTEdit、OSXが入っているならPfaeditでOpenTypeに変換した ほうが…。DTP板のOpenTypeスレ、あくあフォントやY.OFontのOTF版を使う際の 「開きすぎる行間(Line Glid)」を修正する方法を参考にがんがれ。 スレ違い失礼しました。
>171 ごめん、TrueTypeで使いたかったんだっけ
>>168 TrueKeysの変換の設定って
ソースランゲージ:MSユニコード
ターゲットランゲージ:Shift-JIS
マッピングテーブル:Apple
でいいのかな?これでとりあえずYOzFont-Bは問題なく
変換出来たんだけど、YOzFontは文字が出て来ないんだよね・・・。
ちなみに、マッピングテーブルをMicrosoftにすると
上記と同じ結果なんだけど、ATMで「壊れてる」ってゆわれる。
>173 シェアウェア登録しないと、TrueKeysはフォント全体の半分しか変換しない。 ひらがなもばっさり25文字しか出力しないよ。それと、プロポーショナルフォ ントも文字間詰め?情報が抜け落ちることがあって、うまく変換できません。 …一番変換したかったフォントが半角重なった状態で出力され、泣いた登録者。
176 :
名称未設定 :02/10/31 05:24 ID:GOnvAZ6s
波乗り野郎のcrack1の意味がわからん・・・ 尻買うしか無いのか・・・・
波乗り野郎ってフリーウェアになったんじゃなかったっけ?
知らん方が良い事だってあるんだ、まっとうに生きろ
>>177
???…ネットNinjaの様な巡回ソフトのことじゃないんですか?>波乗り野郎 犬がサーフボードに乗ってる絵が出るやつ…開発再開されたのでしょうか。
>>180 煽られるからやめとけ・・・
どーでもいいがスレ違いだぞ。
DragThingぐらい、買おうぜ さくーしゃはいい香具師 つたない英語のメールでも 親切に返事をくれたよ、感動
俺も二千回くらい「まだしない」を押し続けたが根負けして買いますた。
185 :
:02/11/01 04:38 ID:NurBNCu0
ResEditでそのウインドウ(レジスト)を出なくしてしまいました。
>>186 (当方、0S9.1 DragThing J-4.5.1使用)
・ResEditでDragThing本体を選択
・ウインドウが開く
・[WIND]を開く
・[WINDs from Dragthing]というリストが出てくる
・[Register Window]をクリック
ここで、ウィンドウの大きさを決めるんだけど、そこを最小限に小さくすると、無くなる。
たぶん、‘ある’んだろうけど、小さすぎて見えないだけかも。
もしかすると、クローズボタンだけ残る、と言う人もいるかもしれない。
おそまつ<(_ _)>
188 :
名称未設定 :02/11/01 11:00 ID:FrYqC8RE
波乗りがい骨
190 :
名称未設定 :02/11/01 11:24 ID:riJ37K61
ちっ、サクーシャへのリスペクトは無いのか、小僧ども…。
得意げにそんなこと教えて。 終わってますな。
リスペクトかぁ・・・
得意げじゃないよ〜 ただ知ってたから。 教えてって言われたから教えた。 何が終わってるんだろう。
195 :
名称未設定 :02/11/01 15:15 ID:80A1/Ss6
そのうち、Act2なり橋1が完全日本語版作りそうな気がする…。 店頭版が出たとして、幾らぐらいなら購入します?
>>195 悪と2や橋1なら買わない。本家の英語版を使う。
悪と痛のStuffItDeluxeなら、Alladin DragStripの正規シリアルがバンドルされてる。DragThingと比較すると、かゆいところに手が届かない処々のもどかしさが…。
199 :
名称未設定 :02/11/02 14:24 ID:fGY+MhSE
DragThingのデータフォークってresediteで開いたらどこを見たらあるの?
201 :
名称未設定 :02/11/03 15:45 ID:O5oYdQEx
DragThingのゴミ箱のアイコンは変えれないんすか?
202 :
名称未設定 :02/11/03 15:47 ID:kx2rPiqd
システムのゴミ箱アイコン変えればかわるのかもなー
203 :
名称未設定 :02/11/03 16:57 ID:kx2rPiqd
ドロワーにしたりバックグラウンドで最小化したりしてると 開くときに微妙なタイムラグがあるんだよね。 そんなに騒ぐほどのモンじゃないけど、もうちょっとサクっと開いて欲しいね。
204 :
名称未設定 :02/11/03 22:39 ID:9Or7LfcS
ドックオプションのビジリティーで、カーソルがドック上に来たら 最大化するにチェックを入れずに、クリックで出るようにした方が 心理的に速く出るような「気がする」 とおもうんだがどお?
207 :
名称未設定 :02/11/04 17:49 ID:C30uWpp+
>>206 203で言ってるのはマウスポインタをドロワーに重ねてから
開きはじめるまでの時間のことでは?
設定できるのは開きはじめ〜開き終わりの時間だったから。
ブックマーク代わりにURLアイコンをどんどんドラッグドロップしているのですが、 更新したレイヤーなりドックを自動保存するオプションが欲しいと思うようになり ました。OSXで登録した筈のブクマが、OS9上で抜け落ちてしまうことが多々ある ので…アプリ終了・再起動前にコマンド+Sする癖がついてしまいましたが、ひょ っとして、自分初期設定見落としてたりします?
>>205 バックグラウンドで最小化→クリックで最大化でも
項目名を表示しているとたしかにタイムラグがある。(OSX)
アイコンのみにしてさらにアイコンサイズを小さくすると
多少は早くなる。
まぁOSXっぽいまったり感と考えているが。。。
211 :
名称未設定 :02/11/05 01:28 ID:LddPx/oM
あんね、なんかね、ドックの位置を画面外にはみ出して設定して保存して 再起動したらドラッグシングのアプリ本体が壊れたよ(ノ_・。)
213 :
名称未設定 :02/11/05 03:33 ID:IO8uY+OB
DragThing Preferencesを本体と同階層に置けば OSXと9で設定が共有できるYO!
10.2.1で4.5を使っていますが、 アイコンがフォルダになってしまいました。 再起動しても、PRAMクリアしても変わらず。 何故でしょうか?
OS 9ではアイコンをボタンにしてポップアップウインドウで 使っておりました。Mac OS Xでもそのように使いたくて DragThingに行き着いたのですが、 OS 9ではボタンを押すとウインドウが引っ込みますよね。 DragThingでもドロワーにして項目をボタンにしてOS 9の ころに近づいたのですが、選択後もウインドウが引っ込みません。 ポップアップウインドウのように引っ込ませることって できるのでしょうか? 設定やドックオプションをいろいろいじってみたんですけど 引っ込んでくれません。知ってる方いたら是非!いや是非!
216 :
名称未設定 :02/11/05 23:08 ID:h5VOCUny
>>215 ドックオプションのその他の設定の中にある「バックグラウンドで最小化」にチェックつけたらどうかな?
>>216 さん
引っ込みました!!あ、ありがとう!おかげでOS Xが
また一歩快適になりました!!
218 :
名称未設定 :02/11/06 03:40 ID:mGzJ3z2K
>>216 使えきれないぐらいの機能があるから、とりあえずこのスレを読んでみることをお勧めします。
219 :
名称未設定 :02/11/07 20:33 ID:yl3yZix2
DragThingサウンドを使用で選べるサウンドって、どこにあるかわかります?
220 :
名称未設定 :02/11/07 20:37 ID:lGj0ybt6
パッケージの中じゃないかねえ、とテキトーに当て推量
OS XでDragThingにURLを登録して使ってるんだけど、 OmniだとURLをドロップしても、反応するURLと反応しないURLが あるんだけど、これってなんとかならないかなぁ?
保守
223 :
名称未設定 :02/11/20 09:27 ID:DYMTgapZ
愛する人がいるなら〜
224 :
名称未設定 :02/11/20 12:43 ID:mXxvtAmR
OS8.6で、DT2.5使っているんですが、4.5にするメリットありますか?
>224 現状不満ないのなら2.5でいいのでは?
>>225 確かに不満はないのですね。
そのままにしときます。
レスありがとうです。
227 :
名称未設定 :02/11/23 11:27 ID:2lxFP4C3
は ?
229 :
名称未設定 :02/11/23 14:34 ID:mSRsJ45R
デスクトップのゴミ箱をフロートさせるにはどのようにしたら良いでしょうか? それとレイヤーの最後にゴミ箱を表示させる機能があったと思うのですが、 どこで設定するかいまいちわからないです。プロセスドックではできるのですが よろしくお願いします。4.5.1使用
230 :
名称未設定 :02/11/23 14:55 ID:qvxOKP1y
ごみばこに叩き込むショートカット コマンド+Delete
すいません、ごみばこ叩き込むショートカットが分からないのですが。。
232 :
名称未設定 :02/11/23 21:21 ID:Xr6kkWnR
このひと面白いね
あはん
Dragthing キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━4.5.2J !!!!!
アイコンにクラシックの場合(9)と表示されて 意外と便利に見えていたのに・・・ 4.5.2にしたら、そうでなくなってる 悲
236 :
名称未設定 :02/11/29 01:11 ID:b5ZPv+CW
たまには上がっても
237 :
名称未設定 :02/11/29 02:06 ID:+Kel9GiV
>>235 なにーウプデートするのやめとこ、ところでバグフィックスはどんなん?
>235 Classicアプリアイコン機能、復活要望メール出したよ。
え?俺のにはちゃんと9って付くけど・・・?
DragThing環境設定の「その他」の右下のClassicアプリを〜」に チェックを入れると・・・
4.5.2にしたら俺のとこでも(9)マーク消えちゃった…
環境設定の「Classicアプリを〜ハイライト」チェックが反映されないみたい。
>>237 オランダ語バージョンが追加された。
Dragthingゴミ箱の様々な不具合を解決。
ドックアイテムを削除する時に「煙ボワ〜ン」がでるようになった。
etc.
Classicアプリは登録し直してみてください。 左下に9マーク付きます。
DragThingに登録されているアイコンをデスクトップにドラッグして、 できたアイコンを元に戻しても(9)マーク復活します。
>>243 できまひた 感謝感激雨霰 (・∀・)イイ!!
246 :
245 :02/11/30 12:54 ID:blAg4IqC
でも、よく考えてみたら 初期設定に何が(9)とか記憶してるんだから、うまくアップグレード してほしいでし ぃゃぁ(*´Д`*)ノ
保守ゅ
248 :
名称未設定 :02/12/08 23:02 ID:punarfAC
>>242 >ドックアイテムを削除する時に「煙ボワ〜ン」がでるようになった
これって前からなってほしいなあと思ってたんだけど、コンテクストメニューから
ゴミ箱に捨てる行為とは違うの?煙でない…
いい加減レジストしようと思ったけど、 クレカ以外ではムリなのね。。。
起動してるアプリをプロセスドックに表示してるのですが、 コントロール+クリックでPOPアップのコンテキストメニュー開いて 「オリジナルを表示」を選ぶと、なぜか“情報を見る”のウインドウが 開く気がする。。。レイヤードック上からは問題なし みなさんどうですか?
>>250 PBG4 550 9.2.2
無問題です!
>>250 iBook(32MB VRAM) 10.2.3でも問題ないぞ。
253 :
名称未設定 :02/12/21 07:59 ID:jOfiIyMR
254 :
250 :02/12/21 22:10 ID:XCGm7idD
ちょっと状況つかめました(ちなみにOS X 10.2.3 DragThing4.5.2 コンテキストメニュー見て、メニューに「最近使用した項目 ▼」がある アプリはちゃんとオリジナル表示されました。無いのはダメ
その「最近使用した項目 ▼」が無いアプリって何? その部分が薄く表示されてるFinderでも、ちゃんとオリジナルが 表示されたよ。 最近使用した項目が空っぽで「空」と表示されるアプリでも 全く問題ない。
>>255 Navigator, Internet Explorer, QuickTimePlayer, etc....
257 :
255 :02/12/23 09:26 ID:4Zxh6K9E
>>256 IEとQuickTimePlayerで試してみたけど、やっぱり問題なくFinderで
アプリが表示されるよ。
保守(゚д゚)ホシュ
259 :
( ゚Д゚) :02/12/29 14:40 ID:3K3tJ0bF
OS-XのDragThingでファインダーポップみたいに、 タブにカーソルを持っていくだけでポップアップし カーソルを外すと自動で閉じるようにはできないのでしょうか? いちいち、クリックめんどいので。
260 :
名称未設定 :02/12/29 19:03 ID:brRZCuCq
ドロワーで表示の設定を見るのです、あとバックグラウンドで最小化もチェック
261 :
名無しさん :02/12/29 20:16 ID:nO5pzvlK
んと、iBook800で10.2.3なんだけど、ドックからアプリ終了が出来ないのは オレだけ?PowerBook800では問題ないんだけど、、
262 :
261 :02/12/29 20:19 ID:nO5pzvlK
あ、ドックというのはプロセスドックのほうです、。
263 :
261 :02/12/29 20:26 ID:nO5pzvlK
>>250 iBook(32MB VRAM) 10.2.3ですが同じ状況です。
「オリジナルを表示」を選ぶと、なぜか“情報を見る”のウインドウが
開く
264 :
名称未設定 :02/12/29 20:28 ID:zg2+iyxF
LaunchStationより使いやすいでつか?
265 :
名称未設定 :02/12/30 21:16 ID:xWuhi/7V
た、たすけて… 今使ってるドッグの設定を保存しないまま、 他の(昔の)設定を読み込んでしまった。。 これはもう、さっきまでの設定にはもどせないってことなんでしょうか(涙)
今もう使ってないから検証不能なんだけど(参考までに見てるだけ)、 >保存しないまま、他の(昔の)設定を読み込んで 設定が書き変わる ようなら、その設定をバックアップしておかなければ単純に保存しても 意味がない。 逆に書き変わっていないのならそれをそのまま保存せずに閉じれば、 あるいは改めてその直前の設定を読み込み直せばなおる。 ていうか、登録していた項目のフォルダは 上書きされないはずなんだけどなぁ・・・ それを改めて開けばいいわけで。 初期設定はバックアップがなければあきらめて設定し直すしかないだろうけど。
>>266 詳しいレス、ありがとうございます…
その、
>あるいは改めてその直前の設定を読み込み直せば
直前の設定自体が無いんです、保存していなかったので…(ああ馬鹿だ…
一応一旦終了させて、再起動してみたのですが、
その最後に読み込んだ設定が反映されるだけで。
ブックマークとして使ってたからショックだ…
精進します
>267 アプリには設定を変更(あるいは設定ウィンドウでOKボタンを押したり 閉じたり)した時点で書き換えをするものと、 アプリを終了したときにするものとがあるんだけど、 DTがどうだったか覚えてないんだよね。 もし後者なら、終了する前にその過去の設定を読み込んだときと同様に 直前のものを読み込めばよかったんだけど。 いずれにせよ、バックアップなしで終了してしまった時点で やり直ししかないようだね。 ところで「設定」ってどれのこと? >266でも軽く書いたけど、登録した項目のことなら初期設定とは別に 保存されているはずなんだけど。 初期設定を捨てると、デフォルトで開くもの以外のものは読み込まれないけど、 項目そのものは残っていてただ開いてないだけで、「開く」で開けば元通り。
>>268 本当に細かくありがとうございますー!てっきり私で終わったかと思っいたので
遅レス…すみません…
多分DTはドックを作っていろいろ登録しても、
保存しないとその後他のファイルと重ねてしまったら
登録したものは全部パァになるのだと…思います。
それともドックを作った時点で自動的にどこかに保存されているのか…
>初期設定とは別に保存されているはず
これ聞いて、最後の望みだとばかりにいろいろ探してみたのですが
やっぱり見当たりませんでした。
「開く」という項目も、「場所を開く」か「Dockの読み込み」しか無く…
これからはある程度登録したらこまめにセーブするよう心掛けますです…。
あとちょっとで年が開けるー
みなさまよいお年を!
うわぁ、検証中に年越してしまった。 申し訳なーい! 今、どうも未検証のままほっとくのも気持ち悪いので DT入れ直して検証してみたんだけど、 カナーリウソばっか書いてしまっていた・・・ 確かにDTの環境設定はドックとは別に保存されるんだけど、 そのドックの設定はわざわざ設定を保存しないといけないのね。 (ドック設定フォルダに保存しておくと、メニューバーから切り替えができる) そうしておかないと、ひとつの初期設定として上書きされてしまうので、 一度変更してしまうとバックアップなしでは復帰不能。 初期設定フォルダにそのフォルダがあるんだけど、 ↑の作業をしていなければ無理、またその中身を上書きしてしまってあれば やはりあきらめてやり直しするしかないみたい。 ごめんね〜 無駄に惑わせてしまって。
こんな時間だが保守。
あまりにもパーフェクトで話題が有りません。
273 :
名称未設定 :03/01/11 23:42 ID:5os0Q2jf
何がパ−フェクトなんだ?
275 :
272 :03/01/12 15:28 ID:gx4CMF6m
オーイェィ!
定番ソフトということで捕手
278 :
名称未設定 :03/01/21 00:10 ID:UjBXfufB
話題がない、が一応保守。
みんなちゃんと金を払って使ってる?
払ってるよ。2.9だけど。 4.xへのアップデート料払うかは考え中。
281 :
名称未設定 :03/01/21 12:35 ID:XG962mC4
OSX10.2.3上でDT4.5とPathFinderを使ってる。 DTにはよく使うフォルダを登録してあるんだけど、これをDTから クリックして呼び出すと当然Finderで開いちゃうのよ。 普段のファイルブラウズにはPathFinderを使っているんで、DTか らもPathFinderで該当フォルダを開ける技って無いのかなぁ。 どたか情報持ってたら教えてください。
>>279 4.5で付いたドロワーの余りの格好良さにびびってお布施しますた。
ランチャーとタスクマネージャーが同一に扱えればスッキリするんだけど あくまでdragthingはランチャーだからな。 OS9についてたフォルダーを画面下に持ってくとタブになる機能が 購入したいんだけどな。どうにもこうにも常に使いたいファイルの整理 がままならん
>283 各アプリで使うフォルダを常に一定にして、 そこへ至るエイリアスをDTやらDDやらLauncherにまとめればいいんでないの? >ファイルの整理 フォルダの管理も、エイリアスを入れるためだけのフォルダを作って、 コンテクストメニュー(FinderPopがあるとなお良し)でアクセスすればいいし。
お金を払ってない + 英語 Text-to-Speechをインストール + DragThing J-4.5.2 + OS9系 この組み合わせの人、いる? 起動時に声が……自分だけじゃないよね。。
286 :
名称未設定 :03/01/22 21:26 ID:vgmiYewE
おいてけ〜 とでも言うのでしょうか((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
287 :
名称未設定 :03/01/22 21:33 ID:bYaY3FVe
DragThing 2.8までは、自動的に「Not yet」ボタンを押して レジスターウインドウを閉じるAppleScriptが使えたんだがなぁ。
>>285 シェアウエアフィーぐらい払ってやれよと小一時間 (ry
289 :
山崎渉 :03/01/23 02:18 ID:Kx2M+3Qk
(^^)
290 :
名称未設定 :03/01/24 04:06 ID:Q7YKiKMf
質問です。 プロセスドックでFinderをクリックした時に新規ウィンドウが出るように したいのですが、どうすればよいのでしょうか?
今、お布施払ってきた。 リアルで。
292 :
名称未設定 :03/01/25 14:30 ID:ElnKV7l5
>>290 環境設定>その他 で プロセスドックが"re-open"AppleEventを送る、
にチェックを入れる。
Finderが一枚もウィンドウを開いてないときはこれで新規ウィンドウが開く。
その他の場合は 知らん。
ディスクドックゴミ箱だけを表示にしてフロートで使うとちょっとカッチョイイ!
294 :
◆3zLCYl46.A :03/01/31 17:01 ID:thZkclxy
age
295 :
名称未設定 :03/01/31 21:10 ID:g6CEVURS
4.5.2の尻げとお〜〜
>295は「通報しますた」がかかるのを待ってるようだ(w
>295 I've called police :-)
>295 This is a pen!
299 :
295 :03/01/31 23:57 ID:fZro6s6D
おもしろいやつらばっかだな〜ホントにw
>>297 つまんねーんだよ低能オタがw 早く氏ね。
300 :
名称未設定 :03/02/02 19:09 ID:s3ZV6IAm
300げと&質問。 レイヤーを切り替えるキーボードショートカットなどはないんでしょうか? いちいちレイヤーをマウスで切り替えなくてはいけないので ちょっと面倒なんですが。
>>300 レイヤーにカーソル合わせてコンテクストメニューで選ぶんじゃダメ?
ショートカットは分かんない。ゴメン
Dockを複数併用して、2レイヤー以降にはそれほど使わないものだけを入れるようにすれば 解決するような気がするけどな。
>>300 When you want to change the layor tabs,
press Command + ← or → key.
・Note: If you use several docks, you may have to press tabkey in order to
activate the dock you want to toggle the layor tabs.
304 :
300 :03/02/02 22:19 ID:g2HMRvHE
305 :
名称未設定 :03/02/06 23:49 ID:Rqb78OUF
プロセスdocからFinderを選ぶと○○のコンピュータが 新規ウインドウで開くんだけど、OS9の時みたいに単純にFinderを 選択できないのかな? かなりウザイよ。こっちはデスクトップを表示したいだけなのに。
307 :
305 :03/02/07 00:04 ID:ZC5gBEOI
>>306 目の前にあったんね。
ホントにどーもです、かなり快適です!
308 :
名称未設定 :03/02/09 22:31 ID:KT+vjrGc
OS9.2.2で、バージョン4.5.2を使ってます。 プロセスドッグって大きさを変更できない? デフォルトだと、ちょっと小さすぎて……。 アプリケーション切り替えだと2サイズあるよね。
309 :
名称未設定 :03/02/09 22:50 ID:9V0u3aPt
>>308 プロセスドック上でコンテクストメニュー出したら
表示>大アイコンで表示
が出ないか?
311 :
名称未設定 :03/02/10 13:11 ID:1/VHTvVN
タブの形ってかえれましたっけ?
312 :
311 :03/02/10 13:55 ID:zigdDG6c
>>311 「形」は変えられないね。ただシステムのThemeを変えるとタブの形が
変化する事も有るよ。OS Xの場合だけど。
確かSiemple para XってThemeに変えたら、タブが真四角になった覚えが
有る。
>>311-312 それは、「環境設定」(cmd+E)の「アピアランス」タブにある
「アピアランスタブを使用」
「カラーアピアランスタブとレイヤー」
のオプションのことだろうか。
前者にチェックが付いていると、タブの描画はOS標準のものに。
チェックを付けないと、DragThing独自のタブになる。
後者のオプションは「アピアランスタブを使用」がチェックされているときだけ
有効で、これをチェックするとOS標準のタブながらも
そのレイヤーのカラーがタブに反映される。
このことを指して、タブの形は変えられると言うことにはなるかもしれない。
314 :
311 :03/02/10 18:44 ID:zigdDG6c
>>313 うん、その通り。そこのチェックを入れてると色も「形」もThemeに沿った
タブに変わる。もちろんThemeによるんだろうけど。
315 :
312 :03/02/10 18:46 ID:zigdDG6c
316 :
名称未設定 :03/02/17 09:35 ID:GpkZ6Js1
保全
317 :
名称未設定 :03/02/17 19:03 ID:GGDyJE5L
ちょっとお聞きしたいんですが、 レジストする時にカードで払わないで別の方法をとった人っていますか? もしいたら、バーコードがついた支払い用紙のコピーと、 小切手を郵送する以外の方法だった人っていませんか? どんな方法があるかお聞きしたいです。 銀行振り込みとか出来ないんでしょうか? くだらない質問で申し訳ないんですが、レジストしたいんで、 ご教授頂けると助かります。よろしくお願いします。
>>317 これから先にカードじゃないと払えないソフトが欲しくなる事も有るだろうから、
面倒でもカード作ったら?
郵貯とか無印良品とか他にも無料で作れるトコが有るよ。
>>318 やっぱりそうですよね。
ありがとうございました。
322 :
317 :03/02/20 08:43 ID:piGK6G62
320-321 ありがとうございました。 せっかく教えてもらったんで、 今回はカードじゃない方法でレジストしてみます。
4.5.2の日本語版お試し中だけど なんかTextSpeechで喋る登録のメッセージが変だなと思ってたら 喋る部分まで日本語化されてた(w そら宇宙語になるわな。
325 :
名称未設定 :03/03/03 17:42 ID:F5t8LGVn
ドロワーって使いにくくないですか? アプリにドロップする時とか
んまあ常に飛び出してた方が楽な時も有るが、タブ作ってしまえば同じかと。 おれは使わない物は隠しておきたいのでドロワだね。ドロワアニメも好きだし。
Finder以外隠れてる状態なら年中広がった窓の方が投げやすいんだろうけど、 泥輪なら今開いてる窓をいちいち閉じなくても、好きなところにアクセスできるからね。 フォルダを登録すれば深い階層のファイルもコンテクストで直接アクセスできるようになるし。
>>325 違うカテゴリのドロワが開くとちょっとイライラするけどな。
でもそれは人為的なミスだからしゃぁない。
dragthingのドロワの中のフォルダ指定をdocuments/と指定して finderの操作やダウンロードで自動的に増えた新しいファイルも ドロアの中のランチャーとして認識してくれるって使い方はできないでしょうか? 前試したらただフォルダとしてしか登録されなかったので 動的に使えないかな思いました。 dragthing使ってる人はファイルとかは毎回自分で登録しているのでしょうか?
>329 勘違いだったらスマソだけど、個別のファイルにアクセスしたいときは、 登録したフォルダを開かずコンテクストメニュー使ってる。 俺DTじゃなくてDDなんで同じとはいえないかも知れないけど、一応DTも階層をたどれたと思う。
331 :
名称未設定 :03/03/08 04:03 ID:3AI3ai1+
age
332 :
名称未設定 :03/03/08 10:25 ID:gc+vLSH6
我慢できなくて登録しちゃいました(;´Д`)ハァハァ
333 :
名称未設定 :03/03/08 11:40 ID:ld/MzjPN
最近、ジャガー入れて、初めてクラシックを起動した時、いきなり、 DragThingが設定をコピーするとか聞いてきたから、なにかと思ったら、 OSXでも使えるんだね。カーボン・アプリってのは、こういうものなのかと。 プロセスドックを右上にドローワーで表示にして、ゴミ箱をデスクトップに置いて、 OS9みたいな感じで使ってます。
335 :
名称未設定 :03/03/09 07:34 ID:MYZcjQOF
このスレ見て、久しぶりに使ってみようかな とおもた者ですが、 ベクタとかぐぐってみても、ダウソできるところが 見あたらないんですが、ボクはドキュソですか?
ベクターの検索にgoogleは入ってないと思うのだが 検索する=ぐーぐる という日本語ができたとは知らなかった
>>337 まあ、GoogleのオプションでVectorのドメイン内限定で検索する事は可能だな。。
俺もちょっと疑問に思ってつっこもうかと思ったが。
ついでに、gooとか?のソフトウェアライブラリはおそらくVectorのミラー(っつーかファイル自体はVectorにリンクだったはず)
なので、そっちで検索してもいいな。
4.5.2試してるんだけど、常時最前面にするのってどこの項目? さっきから レイヤーオプション→ドックオプション→環境設定→レイヤーオプション→・・・ とぐるぐる回りながら開いてるけどみつからん〜
Floatがどうのとかいうチェックはなかった?
うお、マジで。 登録ユーザしか使えない機能だったのか・・・。
割れだと、はじかれるのか? 4.5.2なんだが、再起動ごとにシリアル聞かれるな。 しかも、普通によく落ちて(一日10回は余裕で)、その度に聞かれる。 一番困るのが、設定が壊されていること。 透明化が元に戻されてるのがかなーり鬱。 尻探索プログラムみたいのを消せばいいんだろうが、どこにはいってんのやら。 他の割れ友はどうよ?
やっぱり、元ドザか。
もうすぐヴァージョンアップがあるらしい…
346 :
:03/03/16 21:56 ID:DxRTOYZ3
私は、私が少し、最近静かだったことに注目し、何がDragThingで上がっているか尋ねる人々からの少数の電子メールを持っていました。 さて、私は、静かな場合、通常多くのコードを書いています!したがって、ここに、私が今の上で動かしている次の大きなバージョンにおいて 予定されている新しい特徴のうちのいくつかの覆面試写会があります。もちろん、私は、それらは何かあなたに伝えないでしょう。 しかし、注意を払っていれば、少なくとも5つの変更を見つけるべきです。
347 :
名称未設定 :03/03/16 22:06 ID:YsQVt/bb
OSXでもうちょっと素早く泥あーが開くようになったらレジストしよう
>346の下の文 この(新バージョンの)リリースがいつになるかまだ不確定だけど、多分今度のWWDCのころにはいけると思う。んで、DragThing 4.xの登録ユーザの皆には無料アップグレードにしようと思ってるよ。ハァハァ。
最近知らない間にDragThingが落ちているんだけど、俺だけ? iTunesをつけっぱなしにしているとよく起こる。 使用環境はiBook800にOS10.2.4。
>>351 OSXのiTunesは、なんか、信用できない感じがする。
iTunes2.0.4のがいいぞ。 iTunes3は比べ物にならないほどスペック要求するようだ。
ほしゅ
保守
356 :
名称未設定 :03/03/25 00:08 ID:oDlVlNmZ
357 :
名称未設定 :03/03/25 00:17 ID:sOaMKSpZ
>>356 まだ、投票数が少ないな。
カーボン版でOS9もしばらく、続けて欲しいけど。
DragThing Survey Should the next major release of DragThing after 4.6 be for Mac OS X only? Yes, better support for Mac OS X is more important than Mac OS 9: 87.76% No, I'm still using Mac OS 9, please keep supporting it!: 12.24% Total Votes: 49 たった今、投票してきた。9erの人には申し訳ないが、 儂はOSXに開発リソースを集中して欲しいとおもっとる。 棺桶入りして一年たって喪も明けたということで、打ち切りきぼん。
ついでにCocoa版を開発しる!
今後も今OS9で動くものがちゃんと動くならそれでいいような。
>>359 なんでもCocoaにすればいいってもんじゃないらしいよ。
iMovie3が重くなったのもJava1.4.1の不具合もCocoa化の影響かと。
361 :
名称未設定 :03/03/25 02:12 ID:uuZ4Npxo
OS9版は無料にしろ。
だからレジストのスピーチまで日本語にすんなって。 アーテーペーペーペーイーテーコーマーノーテー って何言ってるのかわかんねーよ!
363 :
名称未設定 :03/03/30 16:04 ID:k5Xtbd16
DragThing Survey Should the next major release of DragThing after 4.6 be for Mac OS X only? Yes, better support for Mac OS X is more important than Mac OS 9: 84.49% No, I'm still using Mac OS 9, please keep supporting it!: 15.51%
ボタン押した回数>457回 さあ折れに勝てるやつはいるか?
4.3なら割れ尻でもシェアアラート出ないよね ドロワー使わないなら4.3で割れ尻 これで決まりだね
馬鹿だなぁ、ドロワーの良さを知ったら便利この上ない。
367 :
名称未設定 :03/03/31 13:54 ID:LLzVJ05e
>>366 そんなに良いですか?
常にドックが出てた方が便利だと思うんですが・・・
369 :
名称未設定 :03/03/31 16:45 ID:0/r2Ycck
たいがいソフトって、お金払ってもあまり満足度高くないけどDragThingに関しては満足度は高いよね。
370 :
名称未設定 :03/03/31 16:51 ID:urGkNF2Q
まだ100回いってないね
371 :
名称未設定 :03/03/31 17:06 ID:/uNs0Jkm
>>364 全然甘い。俺2800回は押した。
んでレジストした。ドロワー無かったらレジストしなかったかも。
372 :
364 :03/03/31 20:33 ID:haVXMoci
>>371 マジかよ・・・上には上がいるもんだなあ・・・
ってか正直もう疲れたんでレジストしようかな・・・
しかしなんでバレるんだろう?
373 :
名称未設定 :03/04/05 20:29 ID:Mq8MH1Ym
Drag ThingとX-Assistで、 Dockとおさらばした。 スッキリした。
オレはdragthing(下)、Dock(右)、X-Assistの三段構え
プロセスドッグをクイックすると、新規ウインドウ、もしくは、 最小化したウインドウが必ず開いて出てくるわけだけど、 これを切り替えるだけにできませんか? Xアシストのように切り替えだけできるのがベストなんです。 Xアシストも併用してるんですが、ほんとに一手間っていうのが ストレスになるじゃないですか? なので、よろしこさん。
>375 「環境設定...」>「その他」タブ>「プロセスドックが're-open'AppleEventを送る」
re-openはFAQになってきちゃったね…
378 :
名称未設定 :03/04/07 21:50 ID:iYMXGnVJ
It looks like 4.6 will be ready for release very soon もうすぐだってさVer4.6
379 :
bloom :03/04/07 21:52 ID:UGznRFmm
OSXで初めてクラシック環境使ったら まんま出てくるのね。 しかも登録アプリに??ってついてて、見栄えも良かった。
381 :
375 :03/04/08 01:39 ID:XsYwLiAB
>>376 殿
まじでサンクス。そうか、これって結構多い質問だったんですね。
しっかり探せばよかったのに、まじでお世話になりますた。
ふいーん
ほす。URLをドロップしてもタイトルを取り込めないのを 対応してほしい。。
オリジナルを表示とかのコンテクストメニューが 時々効かないのを直してほしい。。
385 :
名称未設定 :03/04/13 14:33 ID:uxcBSBtG
今気付いたんだけど、タブのあるドックの上にポインタ置いてホイールマウスのホイールでぐるぐるやるとタブが切り替わるんだね。 知らなかったよ。
>385 本当だ!漏れも知らんかった。。。 便利じゃん?
そうか?
388 :
名称未設定 :03/04/13 20:34 ID:N1imSHCz
反応がよすぎて ホイールまわしたら行き過ぎてしまうよ。
389 :
名称未設定 :03/04/13 20:59 ID:eTPKX+zS
逆に回すと反対に切り替わるんだね。 便利だ。ヽ(´ー`)ノ
ならねーよとか思ったらアクティブにせなならんのね。 そんだったらタブをクリックした方が早いんでないかい?
>>390 ドックをバックグラウンドで最小化にしてる時は、
アクティブにしてドックを展開してからホイールだけでタブを切り替えられるので
漏れは便利なんだぁー
393 :
名称未設定 :03/04/13 21:54 ID:N1imSHCz
ドロワー化したタブが 一度さわるまで切り替わらんぞ。
ホットスポット使ったらアクティブになるから すぐにホイール有効になりますか? ホイールマウスないから試せんのです(´・ω・`) いい加減買わにゃあ。。
二度手間だな、そりゃ。
396 :
名称未設定 :03/04/14 23:26 ID:G+3wx8zd
>>396 ZDNetのバカァッヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
399 :
名称未設定 :03/04/15 00:57 ID:aLLKGnMA
どうしても気になったので4.6は4.5のキーを持っていたら無料アップデートなのかメールで聞いてみた。(自分の見た限りではHPに書いてなかったので) そしたらすぐに返信が来た( ´Д`)/ ヤホーイ! 無料アップだって!!! でもこんな質問に答えが返ってくるなんて思ってなかったよ。 それもつたない英語なのに・・・ Jamesさんヽ(´ー`)ノバンザーイ
そりゃ金払ってるんだからそれくらいのサポートはするべ
Drag ThingとかGraphic Converterとかになると、シェアウェアと言ってももう完全に立派なご商売やけんね。
こんなスレがあったのか 俺はドック毎にactiveにするホットキーが指定できるから全てホットキーで操作している。 ちなみにドックオプションのビジビリティで「以下のアプリのみで表示」で DragThing自体を登録。その他でバックグラウンドで最小化にしている。 これで普段は全く見えない状態、ホットキーで呼びたいドックだけ 最前面にすると浮かび上がってくるようになる。 OSXのDockはアプリメニュー化してるな。普段アプリは登録しないで 起動してるもののみ表示されるようにしてる。右側もゴミ箱だけ。
「切り替え時に他のアプリを隠す」と「DragThingを使って切り替えたときだけ他を隠す」をON。 んでホットキーOption+tab。 普段はDockで切り替えて他を隠す時にはDragThing。 おいらの中の最強の組み合わせ。
>>403 そんな使い方知らなかった。ありがとう!
画面がすっきりしますた
405 :
山崎渉 :03/04/17 15:41 ID:MF3/Dc32
(^^)
サーバにはもう 4.6 置いてあるね。
>>406 Path Finderに対応してるな。
Path Finderって、使いやすいですかね? だれか、使ってる人いないかな。 DragThingと相性が良いなら使ってみたいんだけど。
411 :
名称未設定 :03/04/18 00:20 ID:HNA1pvEU
4.6 キタ━(゚∀゚)━ !!!
4.6入れたけど、なにが変わったのか、まだ、わかりません。 環境設定の項目が少し変わったけど・・・。 自動でウプデータンができるようになったのが目新しいか。 Path Finderのサポート機能を使用って項目あるけど、なんだろう?
414 :
名称未設定 :03/04/18 00:45 ID:DQoYSGMw
OSXで動作速度速くなってますか? ドロワーの展開速度がOS9のポップアップウインドウ並になったらレジストしようかと思ってるんですけど
スピードを速いにしたら 4.5.2でも普通に速いと思うが 0.0秒でもまだ遅い?
416 :
名称未設定 :03/04/18 01:29 ID:iZiC1Vqp
4.6 キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !! でもいまいち何が変わったのか分かんないYO! 環境設定が分かりやすくなったぐらい。 Path Finder使ってないから使ってる人インプレしてちょ。
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
4.6を9.1で使ってます。4.6スゴイね!これはかなり大きな変更で画面大きく使えて(・∀・)イイ!
>>416 「オリジナルを表示」したときにPath Finderのウインドウで開けるようになった。
「情報を見る」も同様。Path Finder絡みで気付いたのはいまのところそれだけかな。
個人的にはPath Finderデスクトップにしたときに
DragThingのゴミ箱を表示できるようにして欲しかった。
Path Finderのゴミ箱はユーザーフォルダのゴミ箱なんで。
それと起動中のアプリに目印がついてコンテクストメニューから
終了できるようになってるね。そういやパスの項目って前からあったっけ?
あとペイントツールがついててテクスチャとかいじれるみたい。
420 :
名称未設定 :03/04/18 14:48 ID:jr1bSeIA
そういや、パスの項目ってなかったような・・・
あと起動中のアプリに目印が付くのは前から無かったっけ?
>>403 のやり方すると、DragThingから呼び出すと他は隠れるんだね。
嫌だなぁ・・・
ドックの項目毎にホットキーが設定できるようになたね 便利なのかどうなのか、、、俺はつかわんな
それって前からあったような、項目オプションのやつでしょ? それともなんか違う他の機能がついたのか。
ParhFinderと併用してみたけど、DragThingとダブる機能があるわけで、 DragThingだけでいいかなと思った。 OSX 10.2.5のせいか、DragThing4.6になったからか、 ドローバーがサクっと動くので、OS旧のアプリケーションメニューみたいに使えるし。
次のバージョンでプロセスドックにDockの全機能は搭載されるんだろうか? 4.6でプロセスドックのコンテキストメニューにウィンドウメニューは 付いたけどDockのポップアップメニューの全機能じゃないし。
レジストしたみなさん、元は取れたと思いますか? レジストしようか迷っています。
4.6は1週間だけ機能制限なしで使えるから試してみたら
>425 必須だと思ったらレジストすれば? (ちなみに、2.x時代に大学生のくせにお母ちゃんにねだりました) 元は取ったとかの感覚はないけど、 これがないと駄目な体になってます。
OS9の頃から、Macの大定番アプリの座を守りつづけてるのはだてじゃないぜ!! っと言ってみる。
DragThingから、シングルクリックで起動するのに慣れると、 ダブルクリックが下手になります。
>>428 少なくとも漢字Talk7.5ぐらいの時から定番だったよ。
>>425 定番中の定番って事ですね。
現在試用中です。
そろそろレジストしようかと思っているのですが、
みなさんの全体的なお声を聞いてみたかったです。
ちょっと$24は高かったんで・・・
レジスト決定!にしました。
っていうかレジストしました。
ドロワーで表示するとき、例えば左にすると 左上に固定されるんだけど移動できないの? 左側の下の方に置きたいんだけどなぁ。
>>432 ドックをOption押しながらクリックすると運べるよ。
>432 option + ドラッグ
>>434 訂正ありがと!
まじめに間違いた(恥ずかしい・・・
436 :
山崎渉 :03/04/20 03:57 ID:ZHDoPsUy
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
438 :
名称未設定 :03/04/23 12:59 ID:QK5+72FQ
自分はずっと一つのドックにレイヤーつけて使っていたんだけど、 最近レイヤーを個々のドックに独立させてみた。 個々のドックにタブつけてドローワにしてみた。 ほんとにDragThingって色々な事が出来るんだなぁ、と改めて実感したよ。
上下左右の位置を変更するとき 登録アイコンも自動的に縦列になったり横列になってくれると いいんだけどな〜
440 :
名称未設定 :03/04/23 22:11 ID:H1TTE1/7
>>439 それ、おいらも思う。
ところで、4.6にしたらドローワ表示のままOptionドラッグで場所かえようとして
画面の端に持って行く前に、離しちゃうとDragThingが落ちる。おいらだけかな?
441 :
名称未設定 :03/04/23 23:10 ID:kWjdzAXe
>>440 うちは落ちないよ。
ドローワ表示のまま真ん中へんで放すとドックオプションの
ドローワチェックが自動的に外れて通常表示になる。
>>440-441 やってみたけど、落ちない。441と同じように普通のドックになる。
再び、ドローワーにするには、ドックオプションで設定しないとダメなのね。
錨マークは出るのに。
443 :
440 :03/04/24 00:27 ID:r4DkKoHz
う〜ん、今やってみたらちゃんとウィンドウ表示(普通のドック)になったなよ。 なぜだ?これと言って特殊なアプリは入れていないのだが・・・ 今の所は再現性がないな、何度やっても。 どうやら、おいらの環境のせいかも。 あ!こんな事言うのもアホらしいけど、割れではないYO! う〜ん、まっ良いか。また頻発するようになったら作者にメールしてみよ。
4.6にしてからXoundsのサウンドが再生されなくなってないか? 4.5.xの時は「アピアランスサウンド」が選択できたというのに。 ちなみにMacOS 10.2.5環境下。
>>444 >4.6にしてからXoundsのサウンドが再生されなくなってないか?
うちでは問題なく再生されてます。
Xounds1.4
SoundSet:Q's Paper SoundSet 又は Wet SoundSet
関係ないかもしれないけど…
DargThing>環境設定>アピアランスのサウンドの設定はどうなってますか?
>>444 おっ、言われてみるとホントだ。んで、環境設定を確認するとアピアランスタブの
サウンドで、「DragThingサウンドを使用」を選択してた筈なのに勝手に「なし」に
変更されてた…。
んで、悲しい事に「アピアランスサウンドを使用」がグレーになってて選択出来ない。
そこで「DragThing サウンドを使用」をクリックすると、
『PBとiBookでは、サウンドを使用するとDragThingとの間にパフォーマンス上の
問題を引き起こす可能性が有ります』
なんて、ダイアログが出て「キャンセル」か「続ける」の選択を迫られる。
不具合が出るか確かめる為に、わざと「続ける」を選択してみた。問題が起きたら
後日報告予定。
447 :
444 :03/04/27 11:49 ID:4vHfAx1R
>>446 同じ現象。
4.5.xの時は選択できたから、
初期設定破棄→4.5インストール→4.6で上書きをやってみたけど、
やっぱりダメだった。
何だか気持ち悪いね。
>>445 というわけで、すまん。そういうことなのよ。
>>447 >というわけで、すまん。そういうことなのよ
勘違いしてたようですね…
ヘルプに書いてありますよ…
アピアランスサウンドは9のみで選択が可能で
Xでは利用できないよ!とのこと。
原文引用**
Use Appearance sounds
To play sounds on certain actions in DragThing, click this button.
On Mac OS 9 you can choose which sounds are used in the
Appearance control panel. On Mac OS X, this option is disabled as
there are no Appearance sounds.
ここまで**
449 :
444 :03/04/28 23:32 ID:Jzp6P38v
>>448 おうすまん。しっかり明記されちゃっていたのね。
4.5.2のヘルプを確認したら、
「MacOS X の最初のリリースでは、このオプションは何も起きないよん。だってアピアランスサウンドが無いもの」
って書かれているな。
つーことは、4.5.2では効果が無くても選択できていたのに
4.6では効果が無いから選択できないようにされているってことか。
余計なことを(ボソッ
>>449 いや、一応、OS9もサポートしてるわけだし、そのへんのアレでわ?
451 :
448 :03/04/29 00:06 ID:rKPSccCE
では、ちょっとした小技を… ユーザ/Library/Xounds/サウンドセット内のお好みのサウンド(.aiff)を ユーザ/Library/Soundsに放り込む(エイリアス可)をDragThingの環境設定 >アピアランス>DragThingサウンド使用チェックすると各項のリストに現れるからから使えるよ! ※別にSystem/Library/SoundsでもOK(他のユーザでも使える)
使用期限が切れた
とっととレジスト(以下ry
とっとと割(以下ry
455 :
名称未設定 :03/04/30 11:50 ID:cMqe9DrG
日本からカード以外の方法でシェアウェアフィーを払う方法あるの?
456 :
名称未設定 :03/04/30 12:58 ID:YHo4hrE7
>>455 現金払いもできる。
メニューバーのヘルプ内のユーザー登録についてを参照。
AppleScriptの用語説明を見てたら usage integer [r/o] -- how many times has this slot been opened? なるものがあったので全部取得する物をつくってみた クリップボードに結果が入ります 表計算ソフトにペーストして並び替えると見やすい set usageData to "DockName" & tab & "ItemName" & tab & "OpenCount" & return tell application "DragThing" set x to count every dock repeat with x from 1 to x if normal dock is dock kind of dock x then set dockName to name of dock x set layerX to count every layer of dock x repeat with layerX from 1 to layerX set slotx to count every slot of layer layerX of dock x repeat with slotx from 1 to slotx set theSlot to slot slotx of layer layerX of dock x if false is empty of theSlot then set usageData to usageData & dockName & tab & name of theSlot & tab & (usage of theSlot as string) & return end if end repeat end repeat end if end repeat end tell set the clipboard to usageData beep
458 :
名称未設定 :03/05/01 22:39 ID:o3kVSpwc
>>456 サンクス 手間かかりそうだがやってみるよ
459 :
名称未設定 :03/05/01 22:42 ID:dWoR8XhE
レジストリをいじりたいのにレジストリの場所が分からない
金も払わず7年間使い倒してる俺は・・・・
>>460 たったの$25ぐらい払ってやれYO!!
462 :
名称未設定 :03/05/01 23:00 ID:bLJaSiWz
それは毎回バージョンアップするたびに思ってるYO!! ・・・・思うだけで終わるんだが
463 :
456 :03/05/02 04:56 ID:ApvBGWqr
Apple純正Dockを外して、DragThing使ってるんですけど、 各種ウィンドウをしまえないとこが難点。 ウィンドウドックなんてのができたらいいなぁ。
Minimize in Place使うとどうなる?
466 :
名称未設定 :03/05/04 14:17 ID:oaoovKxU
Minimize in PlaceはDockなんですけど・・・
467 :
名称未設定 :03/05/04 14:29 ID:OABv+dff
Minimizeとかいろいろ使ってみましたが、俺的には純正のDockが一番という結論。 ファイルなどをデスクトップから隠してしまうことになんか抵抗があって違和感が あったのですがdockに入れてしまったほうがゴチャゴチャしないでスッキリする。
Dockは、表示・非表示の切り替えの仕方が気に食わない。
469 :
名称未設定 :03/05/05 19:24 ID:DFYFI78P
DragThing、多機能すぎて使い倒せないYO!
小学生か
Ver.2.9が一番いいな。これは長い間ユーザーである俺の金言。
DragThingでアプリをレイヤーで分類整理してるひと 例えばどんな感じで分類してるの?
聞くなよそんなこと 好 き に 分 け ろ
「よく使う」→マカー用。、Mail、Safari、iTunes等、システム環境設定など、その名の通りよく使うもの 「アプリ」→StuffIt Expander、Drop Stuff、テキストエディタ類、ファイルをドラッグして開くようなもの。 「フォルダ」→書類、アプリケーションフォルダ、ライブラリとか、よく使うフォルダ。 「アップルスクリプト」→アップルスクリプトのアプレット各種。 たまにしか使わないアプリは、アプリケーションフォルダからポップアップメニューで起動してる。 っていうか、最近、Finderの存在を忘れてる。
「アプリ」→ファイルをドラッグせず、よく使うソフト 「ネット」→ネットワーク系統全般 「iアプリ」→読んで字の如く。重いのでカテゴリ独立 「マルチメディア」→アドビソフトやプレーヤ各種 「ツール」→圧縮展開、プリント系、ディスク修復 「其他」→ゲームとかClassicアプリ ま、気分の問題でしょ。
1.top:メーラー・ブラウザー、エディター、その他ビューワー頻繁に使うもの 2.appli:よくつかう文書系アプリ(Office系) 3.Utility:各種ユーティリティ 4.Net Utility:ネット関係のユーティリティandツール 5.Graphics:グラフィック関係、フォトショや変換ツール 6.Web:Web作成アプリやFTPとかのツール 7.Disc:Toast やDVD関係の各種ツール 8.Movie:ビューワーや変換ツール 9.フォルダ:アプリフォルダとか 10.書類:頻繁に使うフォルダを登録 細かく分けると、どこに入れたかよく忘れる 幅1600px以上の表示できるモニター使ってる人は、横長に使えていいね。 あんまり小さい表示は好きでないので、今は幅1280pxで同時に20個の表示
面倒だから俺はデフォルトのままだよ。 URL、フォルダ、書類、アプリケーションのまま。 覚えれば分類する必要も無いし。
「Apps」:ワープロ、エディタ、スティッキーズ、プレビューなどの平凡なアプリ 「NetWork」:種々のWeb ブラウザとダウソローダ 「Media」:PhotoGridだのiTunesだの各種動画再生ツールだの、マルチメディア関連 「フォルダ」:よくアクセスするフォルダを登録 「よく使う」:Mail、iCal、CocoMonar、など最も良く使うもの 使用頻度のそう高くないものはもう一つドックを作ってそこに並べ、普段は最小化してる。 1024*768でも結構狭く感じる時代なので、アイコンは48*48で一レイヤーに 六個の表示。
>477 なんかさみしいね。勿体ないし。割ってるっしょ。 そんな俺は apple,M$,appli,net,tool,graphics,utility
Apps テキストエディタとか仕事っぽいアプリ DivX mpalyerとかvlcとか Utilities R-Nameやディスクユーティリティ uncomp 圧縮伸長偽装 Internet そのまんま Games ゲーム iTunes,Safari,Mailなど特によく使うものはDockに入れてる。 デスクトップには何も表示せず(Konfabuのため)、ディスクドック使用。
分類少ない人は使うアプリが少ないのか?
常用アプリの数が少ない人や、ドラッグ&ドロップを多用しない人は あんまり登録しないのかな? とりあえずドラドロする派だから、レイヤーにたくさんアプリが並んでないと イヤ〜ンな人な自分。右クリック>このアプリで開く はほとんど使わない
俺はアプリよりフォルダの登録が多い。 ソフトのマクロフォルダとかプラグインフォルダとかその辺多数。
このスレ読んでついにDragThing4.6入れました。 入れる前からお金払ったから試用期間はなし。 しかし、ファイルメニューの「設定を保存」とか「元に戻す」の 使い方が解らない....みんな解ってるんでしょうか?
>>484 例えば仕事中の設定と遊ぶ時の設定で別々に保存しておけるわけです。
きりかえは「設定」メニューでやる。
ドックの位置とか数やファイルの登録などか全部すぱっと変わります。
DT2.7から愛用…。 割れ尻を使っていた時期もある。 そんな私ですが、昨日ついにレジストしました。 会社のカードで。 会社には「必須アプリの重要なUPG」ということで通しました。 快適です。長年の胸のつかえがとれたような気持ちです。
Macピーボーによると、次期バージョンは、OSX10.3の発表(WWDC) あとになる模様。早ければ年内かな。リクエスト受付中みたい。
489 :
名称未設定 :03/05/17 14:15 ID:A62xaF/b
うわぁぁぁ〜〜〜〜
491 :
名称未設定 :03/05/21 11:03 ID:xfDVIh6b
このスレを参考にして、 レイヤーにIE等からブックマークをばしばし入れてるんですけど、 (これほんと便利ですね) ここ最近名前が文字化けしてしまうようになっちゃった。 文字化けが起こるようになる前のブックマーク名はちゃんと表示されてる のですが、最近ドラッグ&ドロップで持っていったものは全部文字化けして しまいます。項目オプションで名前を入力し直そうとすると強制終了して しまいます。いったいどうしたっていうんだ・・・
492 :
名称未設定 :03/05/22 18:29 ID:Kr2c7Dl3
Kagi宛のシェアウェア登録というソフトは OSXに対応してくれないのかね。
493 :
名称未設定 :03/05/24 05:33 ID:oMQaIaQC
最小化して縦長にし、デスクトップの横側に配置した時に ドックの名前も縦書きに出来ないんでしょうか?
494 :
名称未設定 :03/05/24 10:41 ID:zFpoK+jW
オレは、Apple純正Dockを起動しないようにして、 DragThingのみで、やってるんですが、 なにが困るって、各ウィンドウの緑のボタンを押すと 普通は、Dockに吸い込まれるところだけど、Dockがないんで、 行き場をなくしたウインドウが、最大化してしまうというとこです。 DragThingに吸い込まれて欲しいです。 ↑これ英語にして、作者にリクエストしてくれる人いないですか?
497 :
名称未設定 :03/05/24 13:47 ID:BBSSsRDB
>>497 APE系は、ちょっと、遠慮したいです。
499 :
名称未設定 :03/05/24 14:00 ID:BBSSsRDB
なんで?
>>499 APEは、今ひとつ、信用できない感じが・・・。
DragThingのいいところは、OS7時代から妙な機能拡張ファイルをインストールせずに
いろいろな機能を実現するっていうところなんで。
>>500 多分だけど、昔 ittec ができの悪い ape モジュールを添付してたので印象が悪いとか?
Windowshade X なんかは unsanity 自社製の ape だから不安定ってことはないよ。
でもapeが入ってると遅くなる、ってどっかのスレにあった。
直接の原因ではないかも知れないが、APE外したら、 ProTool LE6の予期せぬ終了がなくなったのは事実なんで、しょーがないです。
>>503 そっかそれならしょうがないですね。
うちだとATOKがその部類<直接の原因じゃないかも知れないけど不安定になるので外した
>>503 で、さっきのDragThingにウィンドウ吸い込んで欲しいというのは、
結局システムになんらかの方法で割り込むことになるので、それも
ape とたいして変わらん気がする。それこそ ape で実装してきたり
する可能性もあったり。(自前でframeworkを用意する必要がない分
楽だし)
508 :
名称未設定 :03/05/24 23:20 ID:Shi0MeT+
>>507 そいつはDock自体なので、ランチャーとしてのDockを完全にコロスことはできないす。
純正Dockってどうやって殺すの? 9で起動してDock移動させたら背景がブルーになってマウスポイントが動かなくなったんで戻したんだけど、何か他にやる事あるの? スレ違いごめん。
>>509 Finderが起動する時にDockが必要なのでどーたら
>>509 スクリプトエディタで、
tell application "Dock"
quit
end tell
っていうアプレットを作って、ログイン項目にする。
で、Dock本体をCoreServicesのディレクトリから、別の場所に移動する。
所有権とアクセス権の変更を伴うので、自己責任で、どうぞ。
513 :
509 :03/05/25 07:22 ID:C6YpT3b/
>>510-512 ありがとヽ(´ー`)ノ
結構面倒なのね・・・やっぱやめておくかな。
自分は今純正ドック、上に隠して置いてるよ。
今数えてみたら、DTに登録してるアプリ&ファイルの数が約100あった
あぼーん
516 :
名称未設定 :03/05/28 22:22 ID:X6Eqfhno
緊急措置age
517 :
名称未設定 :03/05/28 23:09 ID:bygdlLGZ
Dockにウインドウは吸い込まれてくれなくてもいいけど プレスして出るDockメニューがプロセスドックで出るように できないかな〜 たとえばiTunesだと、一時停止とか、曲情報表示してるとか PalmDesktopだと、新規予定作れるとか、今日の予定表示してるとか
>>517 AppleがAPIを公開してないからできないんだと思う。
最近ウインドウにアクセスできるようになったけど
このAPIは10.2.3?ぐらいに追加されたものだったはず。
だからAppleがAPI公開したらすぐ対応してくれると思ってます。
API公開されてるんだったら突っ込んでください。
SoundJamがiTunesになったように、 DragThingが作者ごとAppleに買い取られたりしないだろうか?
Dragthingを買収・吸収しなくとも、Dockのタブ化は考えてると思うが 社内では当然テストしてるでしょ Dockのタブ化で充分という香具師は多いとおもわれ
521 :
名称未設定 :03/05/29 01:50 ID:DwPNMAvG
Dockにタブがつけば、classicのランチャーにやっと追いつくかな。
Classicのランチャーってウインドウ枠が邪魔だしカテゴリ作るの面倒だし全然使ってなかったけど けっこうファンの人いるみたいだね。 同じ人が何度も書き込みしてるだけかもしれないけど。 やっぱりランチャー登場時くらいにちょうど初心者だった人なんかな。
うーん、オレも純正ランチャー使っていたけどね。 途中からポップアップウィンドウにエイリアスを置くようになった。 OS Xでもポップアップウィンドウが使えていたら、 たぶんDrag Thingは使っていない。
俺はDragThingとポップアップフォルダー両方使ってた ブラウザから画像をドラッグしたり、ダウンロードフォルダーや 解凍用フォルダーはポップアップフォルダー その他フォルダとかアプリはレイヤーで分けてDragthig いまでもDockとDragthing両方使ってる ゴミ箱が3個もあって、意外なことに結構役に立つぞ。
おいらもOS 9時代はポップアップウィンドウとDragThing併用してたよ。 ポップアップウィンドウは一時保管場所のフォルダでやってた。 今は純正ドックの位置を上にしてボリュームを入れて、ケンジントンのMouseWorksで「コマンド+オプション+D」を割り当ててワンクリックで出るようにしてる。 DragThingはアプリの切り替え(左上)と普通にレイヤーで分けたドック(右下)とゴミ箱だけを表示したディスクドック(右上)を置いてる。 結構使いやすいよ。
わたしの場合AppleScriptのランチャーとして大活躍してます。 FinderでF5押したらホームフォルダを開いて GraphicConverterでF5押したらPictureフォルダを ブラウザ開くとかアプリごとに違うスクリプトを 実行できるので便利です。 ショートカット忘れてもドックですぐ確認できるし、 マウスで実行もできるし便利です。
527 :
名称未設定 :03/05/29 23:39 ID:QoDlmt2Z
レジスト記念カキコ。 400回ほど「後で」を押して負けました。 背景透明が以外に嬉しかったり。
529 :
名称未設定 :03/05/29 23:52 ID:/ywmMhOp
4.6.1出たね。
4.6.1にしました。が、バグフィクス・バージョンなので、 どこが変わったってのはわかりません。ゴミ箱アイコンが変えれるらしいってのと、 アピアランスサウンドが復活したらしい。ワタシには、あまり、カンケーないけど。 で、入れ替えの時に、古い方を終了したはいいが、新しい方を保存した書類フォルダを どうやって開いたらいいか、しばらく、わからなかった。 いつも、DragThingから開いていたから、DragThingがないと書類フォルダが どこにあるのかさえわからなくなっているっていう・・・。
531 :
名称未設定 :03/05/30 00:41 ID:F0fJTwnQ
stuffitの6.5.1でも化けるんですが、これはど
6.5.1で化けませんよ、 つかこいつのためだけに6.5.1が捨てられないんですが、これはど
6.5.1では化けなかったのですが、 文字化けのバグフィックスされたはずの7.0.3で化けます。こ(ry
空気読めよ、これはど
6.5.1のゴミ箱のアイコン変更試してみたけど、.icnsファイルなんかは取り込めないんだね。あくまでアイコンを取り込むだけなんだね。 今までアイコン変えられるのが理由でiCanっていうユーティリティ使ってたけど、DragThingのゴミ箱に乗り換えたよ。
536 :
名称未設定 :03/05/30 23:26 ID:LHLm42lB
釣られている人発見
こんな要望をjamesさんに出してみました Hi,thank you for your excellent dragthing! I have a feature request about 'window control'. I feel inconvenient with switching windows in OS X. So,I propose the NEW dock that contains all opend windows like 'prosess dock'. With it,Switching windows is just ONE click, or Hot keys! I attached sample image file about it. I am happy if this proposal is reflected. 英検5級です
>537 Well, I want to see the "sample image file", you said.
>539 I've got it !!
541 :
456 :03/05/31 16:44 ID:ZArFPird
537です ウィンドウを切り替えるユーティリティは散々探しましたが、 これというのがありません。 9時代は、Program Switcherをつかってoption+tabでした。 Xでためしたのは、Keyboard Maestro、CodeTek VirtualDesktop。 いずれもずばりではないですね。 いっそのことDragthingでできたらとおもいました。 次はメジャーアップ見たいですし。
>>543 確かにDragThingでウィンドウの切り替えが出来たらうれしいなぁ。
ウィンドウの切り替えのためだけにUSキーボードに換えようかと思っているから・・・
>>544 cmd + "~"での切り替えならわたしは次のスクリプトを
DragThingでキーボードに割り当てて使ってます。
キータイプユーティリティにタイプさせてもできるのかな?
GUI Scriptingが必要です。
tell application "System Events"
tell process "Finder" --起動してたらなんでもいいのか?
keystroke "~" with command down
end tell
end tell
cmd + "~"は巡回するからウインドウたくさん開くと不便。
上二つのウインドウの切り替えがやりたい。
アプリ関係なしで上から二つの切り替えもやりたい。
>上二つのウインドウの切り替えがやりたい。 >アプリ関係なしで上から二つの切り替えもやりたい。 これは、システム環境設定のキーボード→フルキーボードアクセスで できます。私は、コントロール+2に割り当ててます。 コマンド+~もすべてのアプリで有効ならいいんですけどね
>>546 こんなところにもショートカットがあるのか。
これは見えているアプリのウインドウで巡回するんですね。
さっきのは書き方が悪かったけどDragThingの
「2つの最前面のアプリを切り替える」の
ウインドウ版がやりたいんですがこれはどっかに無いですか?
>コマンド+~もすべてのアプリで有効ならいいんですけどね
できないアプリあります?
Finderとmiのカーボンでもできたから全部できると思ってた。
>これは見えているアプリのウインドウで巡回するんですね。 すいません。実は挙動が良く分からないんです。 検証した結果どうも、 1.最前面のウインドウと次のウインドウのアプリが違う時 →その二つのウインドウを巡回 2.最前面のウインドウと次のウインドウのアプリが同じ時 →最前面のアプリのウインドウを一通り巡回した後、 最前面のアプリの最前面のウインドウと、 その次のアプリの最前面のウインドウが切り替わる こんな感じですか。ややこしすぎます。 除外設定もできないので、実用性はあまりないかもしれません。 意図した通りに動く時だけ使っている感じです。 >「2つの最前面のアプリを切り替える」の >ウインドウ版がやりたいんですがこれはどっかに無いですか? 期待しているものとは違うかもしれませんが、 同じアプリ内でのウインドウスイッチ→Keyboard Maestroかikey アプリを跨いでのウインドウスイッチ→先程のOSのやつ が私の知っているものです。hot keyを使わなくて良いなら、 CodeTek VirtualDesktopのメニューバーで全てのウインドウを メニューから選択できます。 >>コマンド+~もすべてのアプリで有効ならいいんですけどね >できないアプリあります? >Finderとmiのカーボンでもできたから全部できると思ってた。 すいません、これは私の早とちりです。 「順に切り替える」メニューがないアプリがあるので、 そういうのでは効かないと思い込んでいました。 よくみたら、Finderにそういうメニューはないんですね。 先程のスクリプトためしてみます。 長くなりましたが、スレ違いでしたかね。すみません。
549 :
名称未設定 :03/06/01 12:34 ID:+OA51dJ+
550 :
名称未設定 :03/06/01 12:47 ID:srSNJMdK
6.5.1だけの問題じゃない気がするけど、 なぜかXwindow関係で日本語つかうためにcannaを入れたら 解凍するものの多くが文字化けを。意味が分からん。 cannaをアンインストールしたら治ったけど。
552 :
名称未設定 :03/06/01 15:07 ID:NDAxiZZl
ガイシュツかもしれませんけど、 終了時のウインドウの状態を維持する 方法ってないですかね? 送信、受信等のメールボックスのウインドウが 起動するたんびに閉じてしまっていて メニューバーの「メールボックス」から 選択してウインドウ開くの面倒・・。
537です、Jamesさんより返事あり、曰く 「まさに、私がやりたいことだよ。4.6で実装しようとしたけど、 OS側のバグのせいでうまくいかないんだ。パンサー待ちだね」 期待
( ノ゚Д゚)ノ ヒャッホウ!
556 :
456 :03/06/03 15:31 ID:V/DX8BAw
やったー。ワクワク。
Jamesさん、マンセー!
We love James
会社で使ってるんですが8台ネットワークでMacが つながってて、たまにつながらないことがある (つながる時もある)のは自分だけでしょうか? だれかおれも〜ってひと、いませんかね? あ、ちなみにOS9.2.2で4.2つかってて OS 10.2.4でもなるんですがね〜
下がり過ぎのような気もするが… ネタも無いんでしょうがないね…
ドックのフォルダにファイルをドラッグしたときもスプリングフォルダしてほしい…
何が変わったのかわからん。 説明書読むのが面倒なだけだけど
>ドックのフォルダにファイルをドラッグしたときもスプリングフォルダしてほしい はげどう。多分最強。
がんがれ ジェームス
お薦めのゴミ箱アイコンがあったら教えて。
569 :
名称未設定 :03/06/08 13:00 ID:00I5dvSh
プロセスのドックって横にできないの? どんどん縦長になって困るんだけど(w
570 :
名称未設定 :03/06/08 13:07 ID:NykUAyh3
>>569 できますけど、あまりに簡単な答えなので言うのも恥ずかしいです
あ、できた。 さんくsこー
DragThing でゴミ箱をデスクトップに置くと表示される 「ゴミ箱」って名称は変更出来ないんですか?
>>573 何処かのサイトの管理人さんがジェームスに、その事を聞いてみると、
「いいアイディアだベイビ~、次バージョンで実装するぜ、ハニ~」ってな感じの
返事を貰ったらしいよ(脚色有り)
576 :
名称未設定 :03/06/24 15:16 ID:OdCOLAFk
あげ
577 :
名称未設定 :03/06/25 22:17 ID:CvzzeHS2
OSXにてdragthing4.6を使っています。 常駐アプリがプロセスドッグに表示されるのが 嫌だったのでアプリを選択して プロセスドッグから非表示にするようにしているのですが Default FolderXとういソフトだけ 消せません。 プロセスドッグの表示から消したいのですが うまく消されたかた、どうやって消されましたか?
システム環境設定→Default FolderX→設定→メニュー→ 「Default FolderXメニューをドックに配置する」のチェックをはずす。かな?
Default FolderXを使った事無いから分からんけど、 常駐ソフトってアプリ本体とは別に常駐用のアプリというかそんなのが大体あるから、それを登録しておけば良いと思う。 パッケージの中に何やらバックグラウンドってソフト入ってない? それD&Dで出来ないかな。 間違ってたらごめん。
>>577 なんとなく「プロセスドッグ」って、素敵な響きだな。有能な犬の品種みたい。
つうかだな。 プロセスドック自体を非表示にすれば良いのでないかい? Dockでもあまり不満は無い。
ページ切り替えるのがめんどい。
583 :
名称未設定 :03/06/25 23:09 ID:CvzzeHS2
>>578 ありがとうございます。教えていただいた方法で
バッチリ消えました。
dragthingからじゃなくて、default folderXから
調整できたのですね。
勉強になります。
親切にありがとうございます。
>>579 親切にありがとうございます。
578さんに教えていただいた方法で解決できました。
ありがとうございます。
>>580 ふふ、素敵でしょ。
>>581 なかなか、プロセスドッグも使ってみると
かわいいものですよ!
レスありがとうございます。
584 :
名称未設定 :03/06/30 01:16 ID:1b2onK2G
保守
ここんとこネタが無いね…。 はやいとこOS標準Dockの機能を丸ごと網羅して欲しいところ。 パンサーまで待てないよ…。
586 :
名称未設定 :03/07/04 11:22 ID:CZVOFhN3
4.6.1を使用期間が過ぎてもそのまま使っていたら勝手にマックの電源が切れてしまうようになった・・・ 何か因果関係あるのかな・・・
初期設定ファイル捨てれば
>586 OS 9なら省エネルギーコントロールパネルの設定を見直すところから始めるべき。
DragThingの画像を見せ合いませんか?
590 :
名称未設定 :03/07/12 15:53 ID:QCIbh8bM
592 :
589 :03/07/12 17:21 ID:zQuoUUP8
>>590 カッコイイですね!
Dockはよく使うものを登録してるんですか?
俺は左下に置いてる。 もちろんドロワーで。
俺も左下だが、通常のウインドウで置いている。 ドローワーにした時の一瞬の遅れが肌に合わない。
私はずいぶん長い間右下ドロワーで使用してたけど、
今は縦型にして、右側上から通常のドック、右側下からプロセスドックな配置。
>>594 の言うように、どうしてもタイムラグに馴染めなかった…。
サムライメックだ どこかで?�売ってないかな
599 :
590 :03/07/13 02:34 ID:AzTyxTw6
>>591 普段は左下に最小化してあります。
>>592 (589)
DargThingのはどちらかというとそれほど頻繁でないものを
OSのDockに頻繁に使うもの登録してます。
タブ毎に別Dockにしてみたり、ドロワー表示にしてみたり
いろいろやってみたが今まで使ってた設定に落ち着いてしまう。
習慣なのだろうか?
600 :
600 :03/07/13 18:31 ID:VkUH6B4d
6 0 0 ゲ ッ ツ!
ど真ん中に置いて使いやすいのか?
わたしもFinderでだけ表示する フォルダ満載のドックは>601と同じ様な位置にある。 最近はネットラジオのプレイ中の曲と次の曲を AppleScript&PerlでDragThingに表示させたりしてます。 フローティングで半透明等にできて簡単に表示/非表示できるので結構いけますよ。 konfabulatorのまねごとです。
604 :
596 :03/07/14 23:53 ID:GDfpUWhz
>>602 > ど真ん中に置いて使いやすいのか?
自分のこと?
最小化時に右下隅にこれ以上ないくらいに小さな四角にしておき、
最大化時に真ん中に置く。そんでもってアプリ切り替えのショートカットをおせば
必要なときだけ真ん中に出てきます。アプリが切り替われば、勝手に最小化します。
OS Xではドラッグ中のアプリ切り替えが効くんで、えらい便利ですよ。
結構「最少化」使う人多いんだね。 おいらは全部にショートカットで「隠す」を使ってるよ。
606 :
山崎 渉 :03/07/15 10:18 ID:sgCWhRxp
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
607 :
山崎 渉 :03/07/15 14:18 ID:/6SaCgsj
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
608 :
名称未設定 :03/07/16 10:47 ID:cw4JLdZx
DragThingとラベルXを併用してるんですけども、 DragThing側のラベルの色の設定って変更出来ないですかね? ラベルX側でカスタムした色使ってるファイルをDragThing にもってくと色変わっていやん・・。
610 :
名称未設定 :03/07/27 14:05 ID:doeGUBEO
>608 だめぽ。
__∧_∧_ |( ^^ )| <だめぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| ジェームズ・トムソン
612 :
山崎 渉 :03/08/02 02:28 ID:pAaIAblN
(^^)
こんなところにいて大丈夫なのか?と不安にもなるがネタが無い。
614 :
名称未設定 :03/08/08 22:39 ID:ie38MLrs
ちゃんとレジストしてるのに 何度も登録画面が出るのはなぜ?? なにか初期設定その他が壊れているのでしょうか? iTunes聴いてると良く終了したりします。 思い当たるのは起動ディスクとは 別のパーテにアプリを置いていることでしょうか?
我尻を入れるとそういうことになるようだけど ちゃんとレジストしてるのならメールしたほうが良いかもしれず
616 :
名称未設定 :03/08/09 00:40 ID:/mM7AVGH
一時割れ尻でつかってて何度もそういうのあったけど レジストして真尻にしたらなくなったよ。
617 :
名称未設定 :03/08/09 00:44 ID:q2QgHcNp
かなりの美少女が出演しています。制服を着たまま開脚して大サービス。
パンティの膨らみだけで妙に興奮します。
ビラビラはかなり大きめで可愛い顔とのギャップがすごい。
ローターをオマンコに入れられかなり感じまくっております。
スタイル抜群の女子高生でいっぱい楽しんで下さい。
http://www.j-girlmovie.com/
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <割れ尻の使用は控えめにお願いします(^^;。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ ジェームズ・トムソン
Pantherテーマだとタブがダサイ
あぼーん
621 :
名称未設定 :03/08/18 14:00 ID:ZnSd9Ysn
質問なのですが、 DragThingで表示できるゴミ箱って、 中身が入っていてもフタが閉まった状態なんでしょうか? 通常のごみ箱ってファイルを捨てると、フタが開いてゴミが見えますよね? ところが、DragThingのゴミ箱は全然変化無く、閉まったまんまです。 皆様はどうですか?
622 :
名称未設定 :03/08/18 14:32 ID:x5IzD2SC
OSXでは、ごみが入っていると、ごみが入っている絵に変わるよ。
623 :
621です :03/08/18 15:50 ID:ZnSd9Ysn
やっぱり、ゴミが入っている絵に変わりますよね!!! わたくしもOS Xを使っておりますが、 何故ゆえにゴミが入った絵にならないのでしょうか??? 以前はちゃんとゴミが見えたと思うんですけど・・・。
624 :
621です :03/08/18 16:13 ID:ZnSd9Ysn
理由が分かりました。 環境設定でゴミ箱のアイコンを変えてしまったようです。 しかも、ゴミが入っている時も、入ってない時も同じアイコンになるように しちゃったみたいです。 うげ〜!!! ゴミが入っている時のアイコンどこかになるかな???
625 :
名称未設定 :03/08/18 16:26 ID:YjCcQ2HI
626 :
621です :03/08/18 16:31 ID:ZnSd9Ysn
ありがとうございます。 ゴミ箱も変になると落ち着かないもんですね。
627 :
名称未設定 :03/08/20 16:34 ID:I730O1Uq
OS 9.2.1 DS ver4.6.1を使用しています。 デスクトップをスッキリさせたいので ドロアー表示にしていますが、まだ気になります。 半透明機能を使用するには、レジストすれば良いのでしょうか。
>>627 はい、そうです。
試用期間は半透明になったでしょ?
その期間過ぎてから半透明にしようとすると、
この機能は金払ってからねって言われない?
ニャニャニャニャ〜〜〜ン! ぷぷぷぷ〜〜〜!
半透明にするにはOS9じゃ無理じゃない? OS10.1以上じゃないと
だからニャニャニャニャ〜ン!
632 :
627 :03/08/20 22:53 ID:I730O1Uq
>>628 >>630 レス有り難うございます。
ドックオプションのビジリティでDSのときのみ表示、
環境設定でホットスポットを使用する方法で自己解決しました。
これでスッキリしたデスクトップができました。
スクリプトでしか設定できない設定があるのかな tell application "DragThing" set do not use fading to true set do not use zoom rects to true end tell でたいぶ軽くなった気が@G3 400MHz make Stephan happyはなんだろね
634 :
名称未設定 :03/08/26 18:34 ID:p7w5H7NY
たった今レジストしました。そして たった今知りました。OS9では透過できないことを。 630>> を見るのが遅かった。 関係ないけど『ランチャー』じゃなくて、 『ローンチャ』だったんですねぇ。
635 :
名称未設定 :03/08/26 23:58 ID:m0H1gCbg
ロケットローンチャ
636 :
名称未設定 :03/08/27 00:12 ID:85MAj7Jp
え? ランチャーじゃないの???
「ローンチャ」でも「ランチャー」でもかまわぬが、「ラウンチャー」ではないぞ。 と祖母がいってました。
ナランチャ
ウィリィィィィィィィィ!
640 :
名称未設定 :03/08/30 06:38 ID:SWaj1gCQ
キタ━━━━━━┌(_Д_┌ )┐━━━━━━!!!!! マジでやるとは!!
window dockってナニナニ?
643 :
名称未設定 :03/08/30 13:14 ID:Jp/4pZny
Windowsのタスクバーにウインドウを仕舞えるのと似たようなものかも?
>>640 そのバージョン、もうDLできるんですか?
645 :
名称未設定 :03/08/31 03:22 ID:ytvhos9S
HPいけば分かるだろ!!!
テクスチャーってカラーでもいいんですね。 カラーを明度50%のグレーにすると オリジナルの色で表示されました。
647 :
646 :03/09/01 07:29 ID:UpNvCwZk
かなりでかい絵でもいけますね。 390*551の絵をそのまま表示できました。 でも、それより小さくても縮小される絵も多いです。 いろいろやってみましたが法則がわかりません。 誰か教えて下さい<(_ _)>
648 :
646 :03/09/02 22:16 ID:pC5fEq2s
小さくなる理由がわかりました。 画像の解像度が200dpiとかだったからでした。
イメージプレビューなんて不要だと思うんですが。
機能はいいから、早くリリースしてくれw
>>650 確かにDragThingのDockにプレビューしないと分からないような
画像をわざわざ入れないよなあ。いーかげんネタ切れか。
653 :
名称未設定 :03/09/06 23:48 ID:pCUF4Qe7
もうおなかいっぱいだしね。いっそソリティアとパラシュートとブロック崩しでも付けるか?
654 :
名称未設定 :03/09/07 01:20 ID:hu9hR27Y
>>647 絵が貼れるのはバージョンいくつからですか?
655 :
646 :03/09/07 05:35 ID:6oxu49Rs
>>654 わたしは今月気が付いたのでいつからか知りません。
お気に入りの絵を使ってみようと思ったけど
・縦長、横長の小さいドックが多い
・アイコン、文字の部分が多いので絵があんまり見えない
のでイイ感じになりませんでした・・・。
正直、今までネタを出し続けられたのだけでも凄いと思う。 元々、単なるランチャーだしね。良くやってるよ。 とはいうもののDragThingの無いMACなんてオレは考えられない! James頑張れ!!! 期待してるぜ!
機能を絞ったやつをフリーで出したら神
>>657 たいていの輩はそれで満足してしまって
収入が得られなくなる罠。
...あれ?少し前のバージョンに機能制限版ってなかったっけか?
レイヤー無しだったらどうだろう。 機能限定としてはいい感じだと思うのだが。
現ヴァージョンでもシェアしなければ機能限定で 使えるんじゃなかったけか? 何の機能が限定かは忘れたけど…
DragThingLiteってそういえばあったな。
>>660 ゴミ箱デスクトップが使えないとか、警告が出るとか
・・・あと忘れた。
メールソフトをDragThing登録しても、 受信した時に出る1通2通の表示はでないんですよね?
出たらすごいぞw
>>661 DragThingLiteなんてあったの?
おいらはver.4になってから登録したから知らないんです。
666 :
664 :03/09/08 14:03 ID:6itkJDRR
あんがと! 歴史あるだけに色々対策練ってたのね。 今後はどんな機能がつくんでしょ。
プロセスメニューから、Dockメニューが使えるようになると嬉しいんだけどなあ 難しいのかな。 PalmDesktopとかiTunesの操作をしたい、うちのデスクトップだとプロセスメニューを 上の右端に置いてるから、下に置いてるDockより使いやすいんだよね〜
9からXに乗り換えようとしたものの、操作感の違いから何度も挫折してましたが、DragThingがあればなんとかなりそうです ところで、1レイヤーごとの項目の登録数って6が最大なんでしょうか?もう少し増やしたいなと そりから、純正Dockのようにワンクリックでアプリ立ち上げできないのでしょうか?
>>668 ・レイヤーの縦横端にカーソル持ってって矢印に変わったらクリックして引っ張る。
・ドックオプション>その他>シングルクリックで項目を開くにチェック。
>>668 登録ユーザーか心配になるくらい見事な質問だな・・・w
言えてる!!!
保守
円高だよな。レジストチャンス?
ドル建てだからそうかもな
レジストしたぽ。200円のお得?
8/26にレジストした俺は、1$=\119.4 \2,986の請求だたよ。
678 :
名称未設定 :03/09/28 18:07 ID:0F7cWhHz
2003年9月1日以前のドラ4の購入(アップグレード)者は12ドルかかるそうだ。 新規は29ドル。
679 :
名称未設定 :03/09/28 18:21 ID:fODQ/CvV
まあ書籍一冊分くらいの価格なら払ってもいいかな。
>>678 Pantherに4.6だと、Expose使用時にドックがウィンドウと認識され、他ウィンドウと一緒にドックも動いてしまう。
PantherにOSあげるなら、5にアップグレードしなければならないね。
682 :
名称未設定 :03/09/28 18:27 ID:fODQ/CvV
ウインドウドックってどんな感じなんだろうか…
>>680 なるほど、そういう理由も有ってバージョンアップするんだ。
もうPantherも買う事に決めてるし、
シェアさせてもらいますよ、作者たん。
9/20にレジストした者ですが、 という事はup料金は掛からないって事かな。。 何にしても久々のメジャーupに期待
>>681 9月1日以降のドラ4購入(アプ)者は無料アップグレードだから
675が勝ち組で、676が御愁傷様だよ。
686 :
681 :03/09/28 19:15 ID:TtwaBAbH
ようやくレジストする日が来たな。 実はDT2の頃にレジストしたけど、当時は英語のkagiしかなくて よく分からなくて、結局、シリアル無くなった過去があるんやけど。
688 :
676 :03/09/28 20:04 ID:UhD9AcD3
みんなして虐めるのかい、 でもCRTiMacでOS9.2.2の俺には関係ないさ…
_ ___ < /=ヽ 〉 | ┬ | 〈( V| | |レ | ┼ | |!!ノノ |_| レ の ヽ-⊂くノノノノ ノ!ノ!!ノノ し'丿 _ 「`Y´ ヽ アハハ〜ッ | ┬ | └ァ!ミ!ノノ)))〉 | ┼ | |, ┼、 ん|!!l.^ヮ^ノ レ の ヽ-' |-’ !⊂)卯つ ノ!|!κζつ ' l_ノ
パンサー発売決まったね。 DT5が登場するのも近いのか?
691 :
名称未設定 :03/10/10 10:48 ID:GDocWvyr
age
これ、ドックがエクスポゼェでウインドウと一緒にすっ飛んでちゃうの気にしなけりゃ そのまま使ってられるのかな、それとも通常使用に不具合がなんか出るんだろうか。
Okay, so Apple has finally announced that Panther ships on the 24th of October. No promises, but I'm hoping to have DragThing 5 ready for release on the 16th, a week today! (...insert cool countdown timer here...) んだばよ、林檎屋は10がつ24日にパンスァを出すってば言ってたよ。 約束できねけんど、ドラちん5だば16日にだぜたらな〜とかおもってべよ。今週のだよ。 (ここにええ時計とか付いたらいいんだがな)
ジェームスさんは、田舎者
もうすぐ登場DT5(・∀・)
時差。。。
明日午前一時?
米国は現在16日の朝6時( ;´Д`)ハァハァ 寝るまでに来るかな・・・。
ファイル自体はもう上がってるよ。 でもkagiはまだ5売ってないんで登録できない(´・ω・)
701 :
名称未設定 :03/10/16 23:21 ID:iEftYZmx
>>700 ホントだΣ(・∀・)
早速ハァハァします。
教えてくれてありがとう( ;´Д`)ハァハァ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ツナガラネ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
環境設定がかなりデザイン変わったな。少し見やすくなった。
ウィンドウドックがonにできない気がする... メジャーアップのわりには、あんまり大きな機能アップはない気がするぞ?? 押してるのが分かりやすくなった、あと反応が速くなったかな アップグレードもまだ受け付けていないが、どうなんだろう
ドックの色の適用の仕方が変わってるようですね。
スタイルをボタンにして、色を指定してたけど
ボタンではアクアの色固定になった?
アクアレイヤータブの色も固定?
>>707 >ウィンドウドックがonにできない気がする...
10.2系のバグだかなんだかでパンサー待ちだったはず・・・
709 :
名称未設定 :03/10/17 00:31 ID:+Q59d2Yb
Pantherでの新APIを利用した新機能が多いから(ウインドウドックとか)なぁ。 誰かPantherでDragThing 5をテストした方はいませんか?
早速入れてみました、DT5。 気がついたこと。 表示フォントにヒラギノ系を設定していると、アイコン横の項目名に含まれる "g" とか "p" といった下に突き出るアルファベット(の下の部分)が欠けてしまいます。ほかのフォントなら大丈夫なんですが。 スモールボールド・システムフォントを愛用していたのに・・。 ちょっと残念。ジェームズさんに報告しなきゃいけないかな。
払ったけど、アイコンの下のファイル名が2文字しか表示されなくて鬱… 逝ってきます
ちょっと感想 ・画像プレビューはドックに登録したフォルダ内の画像 でも表示されるので思ったより便利かも ・「これで開く」でフォルダの開くアプリを 変更できないのは不便。 フォルダをGraphicConverterで開くようにしたい。 スクリプトで set open with application of theSlot to "file://localhost/Applications/GraphicConverter" ってやったら一度Finderにスイッチした後GraphicConverterの ブラウザが表示された。 フォルダだと必ずFinderにスイッチしてから登録したor デフォルトアプリで開くようにしてるのかな?。 あんまり使ってないので回避できたら教えて下さい。
早速使ってみたけど、10.2.8じゃその真価は分からないね。 使えない機能も在るし。 システムフォントはアイコンなしの文字だけのDockにしても、 アルファベットの下が欠ける。 ただ全体的に動作が軽くなったような気がする。 パンサーでの動作を見てみないとバージョンアップ料金は払えないなぁ。
パンサーで使う時にはどんな機能が予定されてるんでしょう なんか今、全然繋がらなくて落とせない…
>以下に、DragThing 5.0 における新機能、改良点、およびその他の変更点について列挙します。 >Mac OS X 10.3 "Panther" をフルサポート。Panther にしかない機能をたくさんサポートしています。 > >“ウインドウドック”を追加しました。開いているすべてのウインドウ、現在 >最小化されているウインドウのみ、または最前面のアプリケーションの >ウインドウを表示できます。 - Pantherのみ >“項目オプション”ウインドウに“これで開く”ポップアップメニューを追加しました。 >特定の書類または URL ドック項目を開くアプリケーションを選択できます。 - 10.2.8でもOK >書類および URL の両方に対して“これで開く”コンテクストメニュー項目を追加しました。 - Pantherのみ?現れない(´・ω・`) >3 つの新しい“メタル”ドックスタイルを追加しました。 - Pantherのみ?「Aqua」スタイルしか見当たらない。。 >新しい Panther スタイルのラベルとセレクションハイライト機能。 - セレクションハイライトは10.2.8でもOK >項目を開くときの新しい Panther スタイルのアニメーション。 - Pantherのみ >新しい Panther スタイルの環境設定とドックオプション・ウインドウ。 - 10.2.8でもOK >アイコンおよびテキスト描画に対して高速な Panther API を使用しています。 - Pantherのみ
パンサー待ちの部分が多いけど、 動作のきびきび感は増したと思ふ。 これからしばらくはウpデートでハァハァできるな( ;´Д`)
プレビューの大きさを変える デフォルトは256だったと思う tell application "DragThing" set preview size to 640 end tell
ホットスポットの設定がコーナーだけじゃなく、エッジのセンターにも 出来るのは微妙に嬉しい。
9じゃもう使えないよね 5.0 あとお金はどうなるの? 新規にまた払うの? バージョンが5になったんだから払うのかな?
>>720 OS9はDragThing4使え、という事だって。
お金は新規またはアップグレード(普通こっちだわな)で無料では使えない。
5のAboutダイアログはちょっとワロタよ。
ぱんちんぐめたるなabout画面
724 :
722 :03/10/17 11:05 ID:/hJc8uXX
>>723 それで、DRAGTHIN"G5"をかけていると・・・。
DragThing 5 Dragthing5 thing5…? G5キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! アバウト画面思い付いたときの、トムソンさんの心境
どろわにしたとき、タブ以外に反応して出てきてしまうのはなんとかならんか。
10.2上ではメジャーアップデートって実感無かったな・・・ レジスト画面ウザー。戻すか。
728 :
名称未設定 :03/10/20 05:51 ID:ouN6MAFC
アバウト画面をジーと見つめると、そのうちうねっているように見えてくる。 目の錯覚と思いきや、ほんとにうねってやんの。
DragThingの日本語化は出来る?
>>729 アホな事聞いてないでダウソして試せ、話はそれからだ!
>>729 今回から多各国語サポートされ、内包されてるから
大丈夫だよ
OS9時代はお世話になったけど、 Xになってから、どうかな。 ドックに(下に表示していると)重なっちゃうし、 なんかいろいろいじれる分、面倒だったり。 ドックでいいじゃん、ってな人いない? パンサー入れたら、5を使ってみようかな。
>>732 Dockは左右どちらかへ(オレは右)
Dockがタブ化されないかぎり、Dragthingは不滅
>>732 おいらも9までず〜っと使ってたんでXになって困った。
せっかくのシェアフィーがもったいないんで色々と試行錯誤して、
純正Dockとの共存を図ったけど、そういう試行錯誤するのも結構楽しいもんだよ。
ちなみに純正Dockは位置をTopにして最小にする。
んでUnsanity系のPullTabを入れてコマンド+Tabを純正Dockで使えないようにする。
PullTab
ttp://www.ragingmenace.com/software/pulltab/ そんでDragThingでコマンド+Tabを登録。
これで純正Dockを使わずに済むよ。
最近、Dockにアプリフォルダとか仕事用ボリュームとか突っ込んでる あんまり使わないのはいちいちDragThingに登録するのは場所をとるんで。 ディスプレイは狭いと使いにくいね。OSXになっても。 1280*1024ではきついわ。最低でも横幅は1600でないとダメだ>オレ ノートは使えない身体かもしれん。
主に使ってるのは
・登録した項目のホットキー機能。
おもにAppleScriptの起動に使ってます
・プロセス切り替えなどの標準ホットキー
・ディスクドックは使ってる
・プロセスドックはスクリプトエディタに
起動してるアプリをドロップする時に使ってる。
ドックじゃ項目が移動してできない気がする。
>>735 LaunchBarいいよね。現在試用中。
ドックにタブで分類してアプリをたくさん登録して起動するなら
LaunchBarの方が早いと思う。
DragThing+Path Finder+F10 LAUNCH STUDIO お金払う気になるソフト3本使って超快適環境です でもPath Finderは検索機能が貧弱すぎるのです… だからFile Buddyを追加して使用中です。(´・ω・`)
おいらはDragThing一本っす。 プロセスドックでアプリの切り替えをやるクセがついてるので、 DragThingが無いとちょっと不便。 で、Dockは一番下にかくしてある。
自分はDragThing+Path Finder+LaunchBar 。 でもLaunchBar購入後はDragThingの出番が減ったかも。 そのためDragThingには頻繁に使ったりファイルをドロップする 機会が多いアプリを登録してドロワーにして左側に置いています。 またブラウザを使い分ける機会が多いのでURLを登録して 右側に置きブラウザにドロップして使ってますが、 なぜか最近のバージョンのiCabでは使えなくなってしまった。 Omniもサイトのタイトルが2バイト文字だとダメ。 じゃまな時はホットスポットで隠すようにしたのでとてもすっきり。 自分としてはこれだけでも5.0にアップグレードした価値がありました。
DragThing+OpenMenuがお気に入り。
これって、(DTの)ドックの場所変えられなかったっけ? 何だか調子悪くて久しぶりに起動したら、 下の真ん中よりちょい左で固定されています。 こんなもんでしたっけ? 上とか横とか、下の右寄りとか左寄りとか左端とか、 いろいろいじれた気がするんですけどねー。 すごく厨な質問で申し訳ないんですが。。。
option + ドラッグで好きなところへ
>>743 あー、そうでした!
環境設定とかを一生懸命探してましたw。
どうもありがとうございました!
745 :
名称未設定 :03/10/25 15:33 ID:4sdlrgjc
ドラ5になって、ドロワの反応は速くなりましたか? 机の隅つつきを試しに使ったら、ドロワの鈍いドラ4を使えなくなりました。
OS X 10.3でDragThing 5を使うと 10.2で使うより数倍カコイイ!!
747 :
名称未設定 :03/10/25 18:45 ID:fftLrRpq
ウインドウドックはビミョ〜、ポゼのほうがウインドウの内容を 視認できるのでいらないかも。
ポゼでDTのウインドウを除外したいんだが… ドロワがポゼで出てくるとシュパシュパいってうざい。
ポゼってさ、ドックに矢印合わせると、アイコンが激しくハミ出すんだが・・・。 アイブクヂュアルUSB、パンタ、640メモリの60ギカでつ。 DT5アプグレ尻入済み正規ユーサ。
知人が家にやってきて、私のMacにDragThingをインストールして帰りました。 大変便利なのですが、これは各「レイヤー」に8コの四角がありますが、 この四角を増やして、沢山登録出来るようにはならないんでしょうか。 レイヤーを増やして使っていますが、appはappで、一つのレイヤーに まとめたいんですけど、出来ますか? 知人はDockを使っているのでよく分からないそうです。 よろしくおねがいします。
普通に動いてたDragThing5がPantherにした途端に落ちまくり…。 アップグレードフィーを払ったら直るかな。
>750 出来なきゃ商売にならんでしょ!
>>752 仰るとおりです。でもそのやり方が分かりません。
8コ並んでるトコにドラッグしていっても、四角が増えないんですが・・・。
ドックを増やさないと出来ないんですか?
>753 ドックの端っこの方にマウスを持ってくとポインタが←||→みたいになるから、そこから適当な大きさにドラッグすればいい
一番はじっこの四角の縁にカーソルをあわせると、両方に矢印の出たカーソルになりませんか? そうなった状態で、マウスボタン押しながら増やしたい方向へひっぱると増えるはずです。
>>754-755 ありがとうございます! 出来ました。
なかなか微妙な位置加減ですね。
ありがとうございました。助かりました。
レジストして使いこなそうと思います。
本当にありがとうございました。
>>746 > ポゼでDTのウインドウを除外したいんだが…
ドックを常にフロートするようにに設定したら、ポゼっても出なくなったよ
759 :
711 :03/10/26 13:39 ID:AZoNsiYw
Panther では表示フォントにヒラギノ系を使っても、文字が切れないね。
4をついこないだKagiでお金払って買ったんだけど メールで送られてくるシリアルが文字化けしてて どうやっても読めないので何度も再送頼んだら、毎回 まったく何の工夫もなく同じメールを送ってきた<いつも文字化け だから文句いったら音沙汰なくなって、今日カードの明細みたら 引き落とされてない様子。 こんなトラブルは自分だけ?みんな普通にKagiからシリアル もらえてますか? DTは使いたいからもう一度チャレンジしたい(今度は5で)けど 同じことの繰り返しはストレスなので、どうやって買ったか 教えて下さい。
kagiで3回程購入しているが、 一度も文字化けしてたことはありませぬ。
>760 kagiのメールが文字化けしていたことはないなぁ。 メールソフト何使ってるの?Mail.app使って受信してみなよ。
アルファベットしかないけど どんな感じに化けるんだろ。 シリアルナンバーはランダムな英数文字列なんで 化けてると言えば化けてるように見えるが さすがにそんなオチはないよねえ
何年も前から購入しているけど一度も無いなあ、文字化けは。 支払いはkagiしか無いみたいだからFaxでやってみたら。
昔、クラリスメールのときに化けた記憶がある かな
一部コピペさせてもらいます。 -----------ココカラ Thanks for registering your copy of DragThing 4! Here are your registration details. Please print out a copy of this email, or save a copy somewhere safe. User name: -----------ココマデ この部分は毎回化けてないんです。 で、「User name: 」の後から化けてて、どうやらそこは 日本語なんですね。自分の名前=User name なので。 その日本語が駄目なのかも。 ちなみに化けてないメールだとどこに(どのあたりに)どんな風に かかれてるんでしょう? メールソフトはユードラ6Jです。 ソース表示も駄目でした。 FAXでの請求もしたんですが、送ってこない・・・。
>>767 >で、「User name: 」の後から化けてて、どうやらそこは
>日本語なんですね。自分の名前=User name なので。
>その日本語が駄目なのかも。
日本語で登録できると思った根拠を聞かせてくれよ
>>767 日本語で名前書いたのか...
他のメーラで受信すればなんとかなるのでは...
本来ならそのUser nameの下に Serial number: D5XXXXXXXXXXXXX というようにナンバーが表示されるんだけどね そもそもユーザーネームが日本語にはならないと思うんだけど KAGIに日本語入力するところなんてあったっけ? カードにの名前が使われるんだと思ってたんだけどな ところでDragthing起動してると、Mail.appでメール送ると ジェット機みたいな音がするよね?
User name: の次の行が Serial number: というか、あそこは全部半角英語で書くのでは・・・。 今見たら >名前(半角ローマ字) で >クレジットカードの名義人: は特になしか。わたしはカードに刻印されてる ローマ字の名前書いてますが、 今回は決済通ってるので関係ないかな。 あっちのシステムだから2バイト文字考慮してないんでしょうね。 その辺メールで書いて送ったらどうでしょか
そうですね、ローマ字で入力するべきでした。 カギのページが日本語だったので、日本語で入力しちゃったのが 原因なんですね。 そうこうしてるうちにバージョンアップして値段もあがってる! シリアルは送られてこなかったけど、「あなたは新しいバージョンに 無償アップデートできますよ。byジェームス」ってメールは 来てるし...。 うー、どうしよう。 引かれてないから(カード決済)あらためて英語入力で バージョン5を買うか、無償アップできるよう交渉するか。 今のところ、メールに返事はきません(;;)
ジェームスさんとはコンタクトしたの? 支払いが済んでることは知ってるだろうし、 当然キーも知ってだろうから 教えてくれるんじゃないの?
日本語の文字で登録したら正しく登録できなかったと ふつうに説明すれば。
>>774 ジェームスは親日家だから、単語レベルでいいから
英語で説明してメールしたら対処してくれるよ。
I miss register name.
old:山田太郎
new:Taro Yamada
とかね(言っとくけど分かっててわざと変な英文ね)
外人の片言日本語と同じで、案外分かってくれるもんだよ。
もちろんきちんとした英作文出来るにこしたことは無いけど。
ジェームスの奥さん、日本語が少し分かるんじゃなかったっけ? 日本語を勉強してるって、どっかのインタビューで答えてたよね
ジェームスにメールしてみました。 これで送られてきたらいいんだけど。
778 :
名称未設定 :03/10/29 02:33 ID:4e7YsUfi
このソフト、よさそうなので試しにつかってみたいんだけど、 OS9.2なので、4をDLしようとしたらサーバが見つからないと言われるんですが もうできないんでしょうか?
>>778 国内のダウンロードアスキーとかにあるかも
即レス(TдT) アリガトウ ありました!早速使ってみます。
パンサースレで見たけど、こっちにはまだ書かれてないから書いとこう Dragthing5を立ち上げた状態で、アプリウインドウのポゼェを実行すると 他のアプリウインドウが暗くならないっす。
>>781 うちはなるよ。クリーンインストールorアーカイブインストールした?
初めてDragThingを使うのですが、
>>750 >>753 さんとは逆の質問で
並んでるマスを減らす方法はないのでしょうか?
端にいってドラッグしても増やしはできても減らせないのですが。
あと、レイヤーごとにマスの数の変更、調整はできるんでしょか?
>>783 ドックオプションのアピアランスタブのアイコンで
調節しながら端をドラッグしたら減らせる
レイヤーごとにはできなそう
785 :
名称未設定 :03/10/29 11:38 ID:IzdvjA+D
>>783 あたりまえだけどモノが乗っかっていたら減らせないよ…
整理するとかで減らしたい部分一列は全部何も乗っかっていない状態にしないと
>>784 >>785 さんありがとです。
デフォルトのドックのタブのまずURLのところを満載にしてしまい、
アプリケーションのところのはまだ使ってないマスがあったので
そこの部分をドラッグして減らそうと思ったのです。
でもどうやらレイヤーごとにはマスの数を調整できないようなので
また最初からやり直ししたいと思います。
Expose´/デスクトップで DTのゴミ箱まですっ飛んでいくのどうにかならないかなぁ( ;´Д`)
私まだJaguarなんだが、5にアップデートするメリットってある? もしメリットがないのなら、Panther導入時にアップデートすればいいかな。
>>789 レスありがとう、マダーム
しかし、それではどちらなのだかわかりませんぞ(w
792 :
名称未設定 :03/10/30 01:28 ID:wG4nDLNB
なにげにXoundsに似た機能が追加されているねえ。
うちではデスクトップピクチャが切り替わるたびに音がするんでつが(笑 自分で決めた音じゃないので、いまいち音で何がおこってるかを察知できないなあ メール送るとかっこいい音がするのはイイ!
794 :
名称未設定 :03/10/30 02:33 ID:wG4nDLNB
アプリ起動に音を付けると なんかバックグラウンドで起動したときも音がするような。
795 :
名称未設定 :03/10/30 10:25 ID:gvHDCcQz
最近使い始めたのですが、ファイルをアプリにドラ&ドロして開く時に ドックを最前面へ持ってくる設定ってどこをいじればいいんでしょうか? それらしき設定が見つからないよぅ(´Д⊂
>>795 編集>ドックオプション>ドックウインドウをフロート>ドックにドラッグしたとき
797 :
795 :03/10/30 11:34 ID:gvHDCcQz
796マリガトウ〜! このソフトは本当に奥が深いですねー。 ジェームス様々です
4.5から使って機能的には5で結構満足したけど、iconのセンスが未だに、、、、
>>798 アイコンカッコ悪いかなぁ?
同梱のサウンドなんかも結構センスいいと思うけどねぇ、ジェ~ムス。
800 :
798 :03/10/30 18:34 ID:Dm+vmp3a
>>799 趣味の問題なのかもしれないけど、小さいときはあまり思わないけどデカく表示されたら
なんか受け付けない感じがする。
でも、5は良くなった感じだね<全体的に
801 :
781 :03/10/31 09:57 ID:zjCBqcy1
>>782 クリーンインストールした方でも試したけど、やっぱりDragThing5を
たちあげてると、アプリウインドウをポゼェしたときに、他のアプリウ
インドウが暗くならない(デスクトップはなる)
描画の問題だから、ビデオカードの差なのかな?
うちはGforce2 TwinView
802 :
782 :03/10/31 10:12 ID:cWBy2Ie/
>>801 QEの関係かもね。ウチはiBook(32VRAM)だから。
ウチはアーカイブインストール。
803 :
781 :03/10/31 10:25 ID:zjCBqcy1
iBooknのビデオチップってATIでしたっけ?NVIDIAとDragthing5の組み合わせでおこるのかな? ポゼェの不具合と言うともうひとつ、アプリウインドウをポゼェ させたときに、目的のウインドウまで暗くなってポゼェされることが… こっちはたまにしか起こらないので、Dragthingとの関連はわかりませんが… Dragthigがないと生きていけないので、しばらく使わずに検証なんて出来ないし(笑
804 :
782 :03/10/31 10:52 ID:cWBy2Ie/
>>803 DragThingとの因果関係分かりにくいから、いちど新規ユーザーつくってテストしてみたら?
805 :
名称未設定 :03/10/31 11:39 ID:XVcK4BVB
Ver.4.x は、MacOS 10.3でも使えるのですか?
806 :
名称未設定 :03/10/31 11:50 ID:R7pos5ZT
リソーサーマンセとだけ言っておこう
>>805 使えてるよ。オレの使い方では5に上げる意味がわからん。
ウインドウドックも使わないし。
積極的にバーションアップしたくなるような使い方を教えておくれ。
いろんな動作の音が増えてうれしいとか あ、階層たどったメニューで画像ファイルがあるとそれのサムネールが表示できる のは結構便利よ。
809 :
名称未設定 :03/11/01 01:46 ID:H9R6v6ul
5から付いたXoundsもどきの機能だけど ごみ箱をからっぽにする音を指定した場合、 Finder上でごみ箱のファイルを全選択して デスクトップに戻しても、からっぽにする音が鳴るし ごみ箱に入れる音が、初めの1ファイルを入れたときしか鳴らないような。 あと バックグラウンドアプリが起動するときにも アプリ起動音が鳴ってしまうのはやめられないものか。 というのを誰か英語で書いて送ってくれよ。
810 :
名称未設定 :03/11/01 10:14 ID:LNBgXXKv
プロセスドッグを複数表示ってできないの??
DragThingのデスクトップをレイヤーに登録できませんかね?
DragThingのレイヤーにデスクトップを登録することはできます。
そもそもDragThingのデスクトップとは何だ。
にとの打ち間違いじゃないのかあ?IとO隣合わせだし それなら意味通じるっぽい
817 :
812 :03/11/01 20:34 ID:HUN8f0vU
申し訳ないです。 pathfinderのデスクトップでした。 pathfinderのスレで聞いてきます。
>>817 たぶんそっちでも意味不明になっているに2048ジェームス。
820 :
名称未設定 :03/11/01 23:52 ID:Fh06444K
アプリを落としてそのアプリを所定の フォルダにコピペするとき ファインダー開いてそのフォルダ開いて コピペしてました そして今日何となくアプリを DragThingに登録してあるフォルダに ドラッグ&ドロップしてみました すると見事に一発でそのフォルダ内に ペーストできてるじゃないですか!! 一年使ってて気づかなかったオレは何?
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ドックをドロワーで表示してあると、バックグラウンドでもエクスポゼで出てくる… osXのdockに非表示にしたいです
824 :
:03/11/07 17:37 ID:U3gcn8Xe
当方パンサーでDragthing5です。 プロセスドックと新規ドックを2つ作って使っています。 新規ドックのうち最初につかっていたやつ(ドロワー設定)がDragthingからファインダーを 含めたほかのアプリに切り替えると、それのタブ画面がきれいさっぱり消えてしまうんです。 それで、近くにマウスをもっていっても現れてくれません。 環境設定で、そのドックのところにホットスポットで「Dragthingを前面に出す」を設定して マウスをそこへもっていくと、浮かび上がってくるような設定にしてなんとかつかってます。 感じ的にはDockの「自動的に隠す機能を入れる」ってやつに近いです。 ほかにもおなじような状況の方、いませんか?また、改善方法をご存じの方、 ご教授お願いします。
>824 該当ドックの「ドックオプション」の「ビジビリティ」の設定が おかしくなってるんじゃないの。 「以下のアプリケーションでのみ表示:」にしてるんじゃないの?
826 :
824 :03/11/08 00:34 ID:9K3SZjHP
>>825 即レス、ありがとうございます。その通りでした。
無事になおりました、ありがとうございます。
どこで手違えたのか、設定を無意識に変えてました。
こんなことに気づかなかったなんてお手数かけました。
exposeでデスクトップ表示を押したら、ゴミ箱も片付けられてワロタ あれってウィンドウだったのかぁ…と気づいた瞬間ですた。
そろそろ5にしてみるかな?
割れ尻も出回ってる事だしね!
ジェムースタンかわいそ…
5になってからタブのフチが灰色っぽくなってない? あれが非常に嫌いなんだけど。 気になるのはオレぐらいかな? そうだよね・・・。
パンサーに合わせたのではないかと推察
バグと言うか、仕様上仕方ないことなのかわからないけど ウインドウドックを使用してると、システムに(多分)高負荷がかかってるとき または特定のアプリのCPU使用率が高いときに、DragThingの反応が すごく鈍くならないですか?プロセスドッグや、ドロワーのタブにカーソル持っていくと レインボーカーソルが回って、操作できなくなる。 うちで確認したのはPhotoshop7でEPSONのES-8500(ネットワークスキャナ) 使って高解像で長々とスキャンしてるとき(Photoshopが100%ぐらい使ってる) 4個ぐらいアプリケーションを同時に立ち上げてる最中なんかで 操作不能になります。
834 :
名称未設定 :03/11/18 17:38 ID:FYUSUZy7
>834 ドックオプション>ビジビリティ>「ドックをドロワーで表示」
>>835 ウチの4.3にはその設定がないです。
5からの機能ですかね?
>836 4.5からだよ。
>>837 サンクス!
この機会にバージョンupします。
839 :
名称未設定 :03/11/21 01:17 ID:gnitHbWr
5.0.1 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
DragThing 5 の登録ユーザの方は無料でアップグレードできます。 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ところで、皆さんver5にしましたか? おいらはまだしてません。パンサーは入れたんだけどな。
「しましたか?」も何も、ほとんど5の話題になっているじゃん
4er逝ってよち!
嘘だよごみん。
うpデートしたけど、 正直しなくても良かったかなと思う(´・ω・`) もう完成されてる感じはするね。
ウインドウドック使ってなかったけど 「最小化したウインドウだけ表示」ってオプションがあるのに 気がついて、左端にドロワーにして置いてみた。 まだ出番無し
847 :
名称未設定 :03/11/23 22:16 ID:YcaWnBer
DragThing 4.6.1 MacOS10.3.1にて レイヤー上に、何か項目を登録する。 コンテクストメニューの「項目オプション」で名前を変更するダイアログを出す。 その状態で、たとえば「にちゃんねる」と打ち、F7を押し、「ニチャンネル」とする。 そのまま、Enterで確定しても… ひらがなのままで登録されません?
849 :
名称未設定 :03/11/24 08:11 ID:hAaKxxrY
>>847 5.0.1でもなりますね。
カタカナ入力にしないとダメくさい。
作者はんに報告したいけど、なんて言ったらいいかわからんよ
5.0.1でもアプリウインドのポゼェでバックグラウンドのウインドウが 暗くならない(どうもnVIDIA系のチップだけっぽい?)のぉ。
852 :
名称未設定 :03/11/24 13:01 ID:G9xBeTqB
>>849 回避策:
カタカナを入力した後に
半角文字を1文字打つとタイトルバーの文字が
カタカナになってOK押してもカタカナのまま。
今日初めてインストールした 尻入れては見たものの使い方がいまいち分からん 使い方載ってるサイトをおしえてくれ!
>>854 漏れはいろいろ試した結果、ウィンドウ表示にしてOS9以前のランチャー
のようにしか使わなくなっちゃった。
ホットキーで出したり消したりできるから便利ー。
10.3でデスクトップを自由自在に見られるようになったからこれで十分です。
>>854 このソフトの特徴として、誰もが同じような使い方をしていない
というのがあるんでは? みんな美乳に自分の使い勝手に合わせて、設定してるから
うちはオーソドックス。右にOSXのドック、下部にドラッグシング。
この辺りはOS9の頃からと同じかな。割と保守的な方かと。
>>856 その「美乳に」は「微妙に」と読み替えたらいい?
ちなみにうちは、左にDock。ここにはFinderと
ゴミ箱とDragThingとiCalしか置いてない。
その上に、DockとそっくりのDragThingのドックを配置。
こちらに普段よく使うアプリだけ登録されている。
プロセスドック、ディスクドック、ウィンドウドックは使ってない。
ちなみにドロワー表示。
858 :
名称未設定 :03/11/27 23:17 ID:oB31ce94
859 :
名称未設定 :03/11/28 07:55 ID:S3hLqErF
既出かもしれませんがわからないので質問させてください。 コマンド+タブを無効にしたいのですが、 プロセスドックはホットキーでオプション+タブに変えることで無効にできました。 これでコマンド+タブが無効になったと思ったら、今度はドックのアイテム切り替え に使われてしまいました。 最終的にコマンド+タブを無効にするにはどうしたらよいでしょうか。
>今度はドックのアイテム切り替え この「ドック」ってDragThingのドックじゃなくてOS X標準のDockのことだよね? ここで聞くより別のところで聞いた方がいいと思うけど。
861 :
名称未設定 :03/11/28 09:00 ID:YrTtzstp
>>860 いえ、OSX標準のDockのほうはPullTabで無効にしています。
DragThingのほうなんですが。
? Dragthingでドックのアイテムを切り替えるホットキーって設定できるか? 環境設定>ホットキーにも ドックオプション>ホットキーにも そんな項目は見当たらないんだが。 Command+tabを押すとドックのアイテムが切り替わるの?
>>862 でつまり俺が言いたいのは何かと言うと、
DragThingで設定できない(と俺は思うんだが)のにそのキーコンビネーションが
DragThingで作用するのは、DragThingのせいではなく他のソフトウェアとのコンフリクトかもしれない、
ということだ。
調べてみたらPullTabはAPEモジュールだそうなので、ちょっとそこを疑う次第。
864 :
sage :03/11/28 10:33 ID:92tq8vfl
>>862-863 >Command+tabを押すとドックのアイテムが切り替わるの?
はい、切り替わってしまいます。
ホットキーで設定もできませんよね。
まず、OSXのDockは標準ではCommand+Tabを無効にできないので
PullTabを入れて無効にしたとこまではよかったんですが
今度はDragthingで使われてしまっていた、ということなんです。
Dragthingの初期設定で「プロセスドックのアプリ切替えに
Command+Tabを使わない場合、ドックのアイテム切替えに使われる」
ということではない、としたら、おっしゃるようにコンフリクトかも
しれない、ということですね。
PullTabを疑ってみます。ありがとうございます。
865 :
864 :03/11/28 11:05 ID:L8NvUK5U
sageミスりました。オハズカシィ。。。
866 :
864 :03/11/28 17:46 ID:CvsCCsSp
大変申し上げにくいのですが、 OS9.2(Classic)の切替ショートカットが元に戻っていた(Command+Tab)ことに気づきました。 これを変更したらCommand+Tabが無効になりました。 禿しく単純なミスでした、申し訳ありません。。。
867 :
名称未設定 :03/11/28 18:51 ID:vJgCF/OY
莫迦野郎!
報告しただけいいってことで…
レイヤーの並べ替えが出来るといいのになぁ・・・
オプション+ドラッグ でないの?
レイヤーを並べ替える時はドロワーをウインドウに変えてね。
ドロワーの時はシフト+オプション+ドラッグで レイヤーを移動できる
873 :
名称未設定 :03/12/01 21:01 ID:5w+EF1gM
ウィンドウドックがOmniWebのウィンドウを無視する。。。 なにゆえ?? もちろん「除外アプリケーション」になってるわけじゃありません。 Panther+5.01, OmniWeb4.5
>873 ウインドウドックが期待しない動きをするのは普通ではないでしょうか? うちの環境でも、イラレ10のレイヤーだの文字だのブラシだのといったパレット群の ウインドウを表示してますし。 今後の(アプリ?OS?DT?)改善に期待ですね。
ウチもウインドウドックがまともに動かないよ。 起動直後にsafariを立ち上げても、な〜んもならん。 まだ、試してる段階で金払ってないからかな? 個人的にはウインドウドックを使いたいので、 アップデートはやめて元に戻そう。
876 :
ほしゅ :03/12/08 21:31 ID:miXuJx+1
_ ___ < /=ヽ 〉 | ┬ | 〈( V| | |レ | ┼ | |!!ノノ |_| レ の ヽ-⊂くノノノノ ノ!ノ!!ノノ し'丿
ずっとプロセスドックを左上に置いて使っていたのだが、 純正Dockを使うようになって(ちょいといじって右下に配置)からは めっきり出番が減ったので、左上にディスクドックを置くようにした。 ちなみにウィンドウドックは下で、アプリケーションのドックは左。 アプリの切り替えで自然にカーソルを左上に持っていく癖は まだ直らないものの、便利便利と思っていたのだが、 純正Dockではバックグラウンドのアプリを操作できないことに気づいた。 うーん、、、と思ってプロセスドックを復活させたのだが、 どうもしっくりくる位置が無い。ちょっと邪魔。 で、思いついたのが、ディスクドックと同じ位置に重ねておいて、 二つのドックを隠すホットキーに同じコンビネーションを設定する。 そうするとそのホットキーでドックの切り替えが可能に!! いやー、DragThingを使い始めて数年経つが、いままで思いつかなかったよ。 設定の時に、一つずつ設定しないと交互にならんから注意。 そんなん新しくも何ともない、だったらすまぬ。俺はちょっと感動している。 長文失礼。
おもしろいねこれ。 ドロワーと組み合わせるととても愉快。 ぐにょーぐにょーっとふたつのドックが切り替わる。 採用するかは別にして試してみるとおもしろいよ。 二つのドックがうまく交互にならないときは、 どっちかをクリックして最小化してみると吉。
あの・・ディスクドックは縦並びで、プロセスドックは横並び じゃないですか。プロセスドック縦にしたいんですけど、どう すれば良いのでしょう(汗
881 :
880 :03/12/13 21:50 ID:9XxidCQA
あ、「ウインドウ」の「回転」からできますた(大汗。
882 :
名称未設定 :03/12/14 12:35 ID:HrqVnogL
OS9なので4.6.1をDLしようとしたんですが、HPには日本語版がないですよね? 日本語版を持ってる方、upしてくれませんか?
>>882 HPのダウンロードリンクの階層上がればまだあるよ。
884 :
名称未設定 :03/12/21 01:24 ID:cHjYZtiI
age
885 :
名称未設定 :03/12/22 23:07 ID:a3LaznvI
OS8.6でDragThing4.5.2を使っているのですが。 ユーザー登録しても起動の度にシリアルの入力を求められます。 さらに、Macを長時間稼動させていると突然DragThingが終了されて DragThingの格納されたフォルダが勝手に開かれます。 これらの問題を回避する方法はないでしょうか?
886 :
名称未設定 :03/12/22 23:19 ID:FyhbLItQ
割れ物揚げ!!!
データが壊れ始めると止まらない。
889 :
名称未設定 :03/12/23 01:53 ID:8tDmycYO
>>885 不正尻はいったん登録できたとみせかけてあとで消えるよ。
買ってやれよ。
集中砲火じゃのう
>885 (誤)OS8.6でDragThing4.5.2を使っているのですが。 (正)OS8.6で割れ物のDragThing4.5.2を使っているのですが。
>>885 尻使うなら不具合あっても聞くな、自己責任だヴォケ。
嫌なら金払って使え、貧乏ならフリーウェアのランチャーが他にもあるだろ。
見てて恥ずかしいよ、同じ日本人として。
…と、割れ尻使ってうまく行かないからしょうがなくレジストした
>>892 が申しております。
このソフトってレジストしなきゃ制限事項があった気がするんだが今はないの? 昨日から使い始めたんだが全部の機能が使えてる気がする。
>894 お試し期間があってその期間内はフルに使える。 15日間だっけ?
>>894 試用期間2週間かな。その後、ゴミ箱やらドラワーやらはレジストしないと
使えなくなります。
起動時に残り時間出るかも。タイムリミットが近付いてくると。
897 :
894 :03/12/23 09:59 ID:HgKeyCwe
898 :
894 :03/12/23 10:23 ID:HgKeyCwe
>>898 DragThing 5 - unlimited user world-wide license
を買って、ここでシリアル晒してもらえませんかね
902 :
名称未設定 :03/12/25 04:27 ID:kQ8naAq8
>>895 既に15日はとうに過ぎており「まだしない」も50回を超えているが。
起動の度に割れ尻をコピペしてフロートONを設定しなおせばフル機能で使えてるよ。
起動時にシリアルを要求されない事が時々あるのが不思議なところだ。
>>902 そんな事書くヒマがあったらレジストしろっての
>>902 恥も外聞も無い、アップルルーム閣下のような割れユーザー
>>902 が居るスレはここでつか?
905 :
名称未設定 :03/12/26 02:40 ID:0eGl4JDQ
dragthing5にてゴミ箱をデスクトップにだしたは いいけど、グリッドに沿わないし、そればかりか ブラウザからダウンロードしたファイルとかが ゴミ箱に重なって配置されていやだなあ これってなんとかならないのかな?
漏れは左隅に置いてるので、よっぽどデスクトップを散らかさない限り 重なる事は無い。
上の方に書いてあったと思うけど あのゴミ箱はただのウインドウ。
>>907 Exposeでデスクトップを表示させた時に泣けるよな
909 :
名称未設定 :04/01/03 22:50 ID:8f8FeTsv
>>903 MacOS8.6のサポート打切るような輩に金なんか払えるか!!ボケが!!
あんた、ちゃんとWeb上のオンライン投票したのかえ 塚、盗っ人猛々しいとはこのことか DTPカンケーはやこれだから嫌だな>法人も個人も割れ物だらけ
>>910 あなたがそう結論付けた理由を簡潔かつ明確に述べて下さい。
保守次いでに
>>667-668 一周年おめでとう!
このスレも長いね。あともうちょっと続けたい。。
…昔のバージョン7.5.5対応のもダウソできるのが偉い。
長いことが偉いわけではない。 それと、あなたには来て欲しくない。
914 :
名称未設定 :04/01/14 10:15 ID:bu55gQmy
ドッグをドロワー表示にしているときに、 アイテムをドロップすると、マウスがDragThing上にあっても、 ドロワーが引っ込んじゃいますよね。 これを引っ込まないようにすることはできますか?
コリン氏ね
>>914 できる。ウチでは引っ込まない。
どうやって設定したかは忘れた。
>>912 ただ「1周年おめでとう!」と言いたいだけなのと違うか?
あっそ、って感じ。
少なくても俺はそんなこと望んでない。
OS 10.3.2+ドラシン5.0.1なんですが、 sambaでマウントされたネットワークのボリュームを登録したいんですが、 再起動すると、なぜかそのボリュームはマウントされず、 ファインダーが前面に出るだけです。 10.2.xとドラシン4のときはネットワークのボリュームでも問題なく 動作してたんですが・・・。 なにがいけないんでしょか?
ドラシンって言うんだ
>>918 うちもそう
Pantherのせいかと思われます
921 :
914 :04/01/16 10:06 ID:1KOwL8RK
>>918 サーバに接続...からマウントしたやつを登録したら大丈夫だったよ。
>>922 サーバに接続からデスクトップにマウントされた
四角いネットワークフォルダをドラッグシングに登録しても
アンマウント後にはやっぱりフォルダに戻ってしまいます。
しかし、エイリアスとして保存したサーバーのアイコンを開くと、
マウントするんですけど…
やり方間違ってますか?
>>924 環境設定→項目→行方不明の項目が関係ありそうな悪寒
こちらでは、
行方不明の〜、ローカルディスクのみ、結果を確認にチェック入ってます。
順番:エイリアスの次にフルパス
これで、もう一回サーバへ接続でマウントさせてドックに登録してみては?
ようわからんけど、こちらではクリックすればマウントされるよ。
ほっしゅ
927 :
914 :04/01/22 13:03 ID:racwKqof
どなたかこの件教えて頂けないでしょうか (((´・ω・`)
>>927 できる。ウチでは引っ込まない。
どうやって設定したかは忘れた。
>>927 ドックオプションのビジビリティで、「カーソルがドック上に来たら最大化する」にチェック。
うちはできてるんだけど、ここじゃなかったらスマソ
930 :
914 :04/01/22 17:54 ID:racwKqof
>>929 そこはチェック入ってるんですが、
例えばURLなんかをドロップすると引っ込んじゃうんです・・・
引っ込みませんか?
>>930 ちょっと尋ねるけど、
1.閉じた状態のドロワーにアイテムをドラッグ
2.ドロワーが開く
3.アイテムをドロップ
3.の後に開いたままにして欲しいってこと?
932 :
914 :04/01/22 20:23 ID:racwKqof
>>931 そういうことです。
3の時に、マウスの矢印がDragThing上にあるなら開いていて欲しいんです。
例えばアプリやフォルダをドロップして登録後すぐ使いたい時など、
そっちの方が便利じゃないですか?
うーんできんねえ まあ俺は必要のない機能だけど。
引っ込んでこそのドロワーでしょうよ
935 :
914 :04/01/23 00:11 ID:KhPgyqwd
>>934 そりゃそうなんだけど、
この場合はマウスの矢印はDragThing上にあるわけでしょ?
>>935 初めの一回だけだからなあ。 そういうことが何度もあるとは思えないし>登録してすぐその場で使う
まあ914の要望も解らんではないけど、現状ではそういう機能はないし 欲しければ要望を開発者に出すしかないよ。
938 :
914 :04/01/23 00:45 ID:KhPgyqwd
>>936 ,937
レス、サンクス。
出来ないということがわかれば、
そういうものだと思って使いまつ。
スッキリしました。ありがとう。
kagiでDragThing5のキー買ったんだけど これってメールじゃなくて、郵送されてくんの?
940 :
939 :04/01/23 02:54 ID:HLDoVIP0
ああ、尻きたきた。 ちょっとタイムラグあるのな。失礼。
5分しか経ってねぇじゃん
942 :
名称未設定 :04/01/31 01:57 ID:FEpr1wGL
age
943 :
名称未設定 :04/01/31 11:18 ID:f24TJoC1
パンターにしてからはエイリアスの満載されたウインドウを開きまくりで使ってる ドックもドラッグ寝具もいらね
(・ω・)?
946 :
名称未設定 :04/02/01 13:39 ID:4thFcxKy
みなさんのDragThingを見せてくれませんか? 参考にしたいです。
>>949 デスクトップピクチャのおねえたんが気になる(;´Д`)ハァハァ
最近見かけないね。
>>952 環境設定>カラー>テキスト
でお好みに調整してから
レイヤーオプション>カラー
で洗濯
954 :
952 :04/02/07 15:36 ID:mUsaygs2
>>953 ありがとう!できました。調節がけっこうむずいですね。
アクアタブの水色から
>>947 氏の左下のようにタブの色と大きさを
変えたいんですがどうすればいいんでつか?
>>955 詳しく教えていただきたいのですが . . .
>>957 Perlスクリプトの中でDragThingに項目を設定するAppleScriptを作成して
osascriptで実行してます。
DragThingはAppleScriptでかなりの操作ができます。
PerlスクリプトはGeekToolで定期的に実行させてます。cronは使い方知りません。
さっきできたところだけど、今のところちゃんと動いてるようです。
>>955 背景とかタブの模様がきれいでいい感じ。
>>948 もだけどセンスいいなあ。
仕組みはぜんぜんわからないけど、もしかしてp2との連携もできる?
962 :
957 :04/02/07 23:09 ID:qu+n3D67
>>959 なかなか複雑なのですね・・・
osascriptというのが分かりませんが、検索してみます。
ありがとうございました。
963 :
名称未設定 :04/02/09 01:39 ID:9TqFAznn
948氏と全く同じデスクトップにしたいんですがw つかってるのはDragThingだけですか??
>>963 DragThingは左端のURL管理と、下中央のフォルダポップアップ、それとゴミ箱。だと思う。
OS9風のThemeにするにはShapeShifter等のテーマチャンジャが必要。
音楽プレイヤとかメール数チェックのMenuExtraは探せばすぐ見つかるでしょう。
あとは自分でガンガレ。
965 :
名称未設定 :04/02/09 02:20 ID:9TqFAznn
THX!!
>963 MenuExtraの一つはおそらくPTHiTunesNotifier いまは有料化しちゃってるけど
967 :
名称未設定 :04/02/09 15:58 ID:9TqFAznn
948は 左下右がDragThing OS9風のThemeを仕様。 で、まんなかのオプションメニューみたいなのはなんだ?
968 :
956 :04/02/09 16:21 ID:9Ucdi3k+
何回も質問して申し訳ないんですが、環境設定/アピアランス/タブ/Aquaタブ
を選択した後に
>>947 氏のようにグレーに色を変えるにはどうしたらいいのでしょうか?
システム環境設定のアピアランスをグラファイトにするんだよ。
>>969 ヤットデキタ━━━(・∀・)━━━!!!!
どうもありがとう。
973 :
名称未設定 :04/02/10 20:44 ID:1f6nNqHI
OS9風のテーマはどれが一番いいんだ?
>>972 でもアクティブになってるウインドウも一緒にスクロールしちゃんだね・・・
>>974 ドックオプションの
「ドッグウィンドウをフロート」で
「ドッグにドラッグしたとき」にチェックをしとけば大丈夫
ワンクリックしないとホイール回してもくるくるしない
常にくるくるしたい派は、「常に」をチェック
>>975 常にフロートしておかないと、
Expose´で不具合が出なかったけ?
dragthing、アイコン変えたのに読み込んでくれないのね・・・(´・ω・`)ショボーン candybarで変えて、再起動かけて(´・ω・`)ショボーン アイコンが前と同じだ dockだと読み込んでくれるんだけどなぁ システムアイコンやアプリのアイコンを大幅に変えたんだけど 登録し直すしかないのか
978 :
974 :04/02/12 16:59 ID:eiQNGUEA
>>975 >>976 不具合というか、Expose'やったらドッグも一緒に吹っ飛んじゃいますね(w
>>977 環境設定 起動時 ドック項目の情報をディスクから更新する をオンにして
再起動したらどうですか?
>>979 ウワー有り難う!
アイコンが変わったよ〜!
嬉しい