320 :
名称未設定:04/11/03 01:41:43 ID:nfQienz7
>>318 持ってないから想像だけど、ポリかでなくアクリルと思われ。
321 :
名称未設定:04/11/03 02:28:05 ID:pvcm/Oxf
322 :
名称未設定:04/11/11 16:17:29 ID:I17/DkaX
ヤニが簡単に落とせて入手しやすい物ならマジックリンが良く落ちるよ 不安な人はモニタの枠とかで試してみそ
323 :
名称未設定:04/11/12 16:54:19 ID:/wx288gd
マジックリンよりもお風呂用洗剤がプラスティック部分を傷めずに汚れが落ちます。
ついでにキーボードに付着した指の脂なども綺麗に落ちますよ。
流石湯垢を取るだけの事は有ると思ったよ。
ポリカーボネート修復の話題で無くてスマン。
324 :
名称未設定:04/11/14 02:00:00 ID:5P3ngorj
保守
325 :
名称未設定:04/11/20 10:24:48 ID:sJWskaql
昔TVの通販で買ったクイックブライトって汚れが良く落ちたんだが、
もう売ってない。
326 :
名称未設定:04/11/20 11:11:02 ID:sQSbedzQ
やっぱ水落ちくんがいい。
327 :
名称未設定:04/11/26 11:25:32 ID:cXhLSkYx
保守
328 :
名称未設定:04/11/26 14:06:47 ID:i/W4tpvA
誰かネイルアート用のファイル(ヤスリのようなもの)を
試した人いない?ピカピカになりそうなんだけど、
広い面積には向いてなさそうで試してないんだけど。
329 :
名称未設定:04/11/29 19:59:29 ID:sjzMPSmi
ネイルとポリカは硬度が違うよ。
330 :
名称未設定:04/11/30 11:32:36 ID:sqjMC+zy
松やにでも塗っとけ。
331 :
名称未設定:04/11/30 13:23:42 ID:dA6kDtsx
>>928 細かい目で磨くとピカピカになるよ。
広い面積のときはブロックタイプの物がある。
でも、広い面積には不向きだと思う。
332 :
名称未設定:04/11/30 13:27:04 ID:dA6kDtsx
書き忘れたけどネイルのスカルプチュアで深い傷も
直せそうだけど試した事無い。
ただし透明感は無いから使用範囲が限られる。
333 :
名称未設定:04/11/30 15:43:30 ID:YxzH6fSr
334 :
名称未設定:04/12/01 00:17:45 ID:n5EBw4dI
練り歯磨き粉(練りなのに粉はネーか?)
車のフロントガラスの汚れ落としにタクシー会社も
使ってる。(キズ嫌々だから。)
問題はその芳香、朝の洗面所の香り十万円。
つぶ塩は絶対にダメよ。
335 :
名称未設定:04/12/01 16:01:26 ID:hPHbhGNF
のり塩はOK?
336 :
名称未設定:04/12/01 17:11:23 ID:/Mm0PE4E
337 :
名称未設定:04/12/01 22:00:22 ID:n5EBw4dI
アクアクリーンはOSXネイティブの人だけさ!
338 :
名称未設定:04/12/02 14:14:04 ID:h9zrDdel
スミガキは?
339 :
名称未設定:04/12/08 22:35:38 ID:aKiAtbI/
ボクはクツズミ使ってるよ!!
340 :
名称未設定:04/12/13 00:00:04 ID:ZW5BzMum
保守
341 :
名称未設定:04/12/13 02:31:17 ID:VPi4mBCN
マジレスすると、鼻の脂。
342 :
名称未設定:04/12/14 18:11:49 ID:NtWnu8J1
マジレスです、ミカンの皮の汁を薄く溶いて拭くだよ。
ミカンの皮はプラを溶かすぜ、つうことは細かいキズ
を落とす。
洗剤にもその事を唄った製品が有ったな、確か風呂用
洗剤。
343 :
名称未設定:04/12/15 00:16:33 ID:mrA3cz+G
柑橘系の洗剤は汚れ落しとして有名だね。
オレンジ等の皮に含まれる油分は水よりも分子が細かいんだ。
だから水の分子では届かない細かい部分まで汚れを落としてくれる訳。
香りもいいし年末のお掃除には是非!!
344 :
名称未設定:04/12/15 14:14:29 ID:Yrcu4T9p
デンちゃんの科学教室でもやってた、
膨らませた風船にミカンの汁を塗ると
風船が溶けて破裂する。
名付けて「風船時限爆弾」だって。
『笑っていいとも』でも同じネタをやってたな。
345 :
名称未設定:04/12/15 15:31:51 ID:JP+fuh7/
ミカンの油はどうやって落とすのだ!
346 :
名称未設定:04/12/16 00:00:02 ID:r8nEKPK8
>>345 とりあえずみかんの油で汚れを浮き上がらせたら水で洗い流し。
残ったみかんの油は揮発。
香りとなって消化される。
オレンジクリーンやオレンジグローと言う製品が有名だね。
あとクリーニング屋でも水は使わずに油を使ってるんだよ。
だからドライクリーニングって言うんだけれどね。
347 :
名称未設定:04/12/16 00:04:20 ID:Zgle5SpR
油絵の具汚れの清掃に使ってたよ。オレンジ油
348 :
名称未設定:04/12/16 06:08:45 ID:c3ghBHkC
>>347 『ストリッパー』というマンガを思い出した。
>>348 またマニアックなところを……。
オレンジオイルってiPodとかにつかっても大丈夫なもんなの?
掃除にはよく使うんだけど、なんか怖くてねぇ。
350 :
名称未設定:04/12/18 17:37:59 ID:w2+sd4hT
ともかくABSを溶かすのは事実、慎重に
ヤッテくれ。
皆なミカンを食って(剥いた手で)キーボードを
叩くなよ〜。
351 :
名称未設定:04/12/18 17:40:28 ID:w2+sd4hT
あれっ?ポリカーボネートのスレだっけ?
352 :
名称未設定:04/12/23 11:08:42 ID:5MXQMme9
ipodの画面の傷を何かを塗って見えなくする、レポートページがあったと思います。
「写真ではキヅに見える物が映ってしまったが、実際は付いてない」
「Q.材質はなんですか? A.ポリカーボネートです」
の様な文章があるページですが、場所を教えてください。
353 :
名称未設定:05/01/10 03:14:04 ID:a1O7Gr49
354 :
iCleaner:05/01/10 16:28:27 ID:2htnAI1o
>321
ウワサのiCleanerなるものをMacPerfectから買って使ってみた。
http://www2.odn.ne.jp/macperfect/cts/supply/item/icleaner.htm 最初は半信半疑だったんだが、かなり厳しい擦り傷もきれいに取ってくれたよ。
値段は高い(5000円強)がこれは逸品だね。
コツは、付属のタオルで小さい円を描いてグリグリ磨くこと(直径1円玉よりも小さいぐらい)。
これを大きな円を描いてやると新たにキズを作ってしまう。また、一度タオルに取ったら
透明になるくらいまでしつこく、ゆっくりやることだ。30分〜1時間かけてじっくり。焦ると
キズを作ってしまう。
アクリル用やプラスチック用のコンパウンドとか色々使ってみたんだが、iCleanerには
叶わないね。
355 :
352:05/01/10 19:40:01 ID:tn3OZ7cf
356 :
名称未設定:05/01/18 18:14:28 ID:rIZkagjP
興味有ったのに、このスレ終わったの?
ABSの補修(ベージュ以前)の方法を知りたかったら
教えるよ。
筐体(ABS=外殻)の改造にもモチ使える。
357 :
名称未設定:05/01/18 22:50:26 ID:4lNYmkpk
358 :
名称未設定:05/01/19 02:04:15 ID:EpX1JzUX
耳をカッポジッテよく聞きなさい。
先ずは接着編デス、
試薬を扱っている会社から「ジクロロメタン」という
薬品を購入する。
薬品と言うより有機溶剤なんだが、コイツは
A(アクリル)
B(ブチレン)
S(スチロール)
を溶かす性質を持っている。
正に「あっ!」と言う間に溶かすから量の感覚を掴むまで
端材などで練習する事。
美しく接着するコツは接着面がピタッと合うまで念入りに
整形する、接着面をメタノールなどで拭いて清潔にしておく、
注射器を用意して(ヤクの投与に使われるから入手は難しいかも
知れない。)極少量を毛細管現象を利用して流し混ませる。
非常に粘性の低い液体なので(瞬間接着剤なんて目じゃない、
CS値は0.8位だ。)量に慣れるまでは表面を溶かしてしまう
失敗をするからシボや梨地面は特に注意すること。
看板屋やデイスプレイ屋等のプロのプラスチック加工屋も
使っている薬品だよ、500mlで¥500〜¥800位だ。
前科(シンナー吸引など)が無くて判子を用意できれば
試薬品として売って貰えるよ。
359 :
名称未設定:05/01/19 02:11:39 ID:EpX1JzUX
おっと、大事な事を書き忘れた。
無念にも量が多くて溢れた場合は拭き取る事は厳禁だよ、
拭き取ったら表面がグチャグチャになる、蒸発するまで静観
するしかないよ。
換気に十分注意して使ってくれ。
360 :
名称未設定:05/01/19 02:37:02 ID:EpX1JzUX
ほい、整形編。
http://park19.wakwak.com/~fxmemory/regin.html でも紹介されているけどここには具体的な商品名が書かれて
いないね。(ケチしてるのかな?知識が無いのかな?)
使い方はおおむね正しいのでここを参考にしてくれ。
商品名は(株)松風(しょうふう)のADFA(アドファ)つう
製品デスダ。
「魔法のプラスティック」などと書かれているが魔法でも何でもない、
重合と言う技術(?)を使って手元でABSを生成しているだけだ、
あんたの手元がプラスティック工場になるだけだよ。
これも試薬屋で入手可能かも知れないが「歯科材料」を扱っている
商社などで簡単に手に入る、近所の歯科医院(お友達なら)に
頼んだり歯学部の有る大学の売店などでも(学生生協の事ではない)
手に入るよ。
紹介したのは商品名だから別の会社の製品も有ると思うから
「ABS常温重合レジン」をキーワードにして探してチョ、
100g入り一箱¥1000位だと思う、100gって少ないように
思うかも知れんが大物を整形しない限り使い切れる量ではないよ、
補修やパテ代わりだったら使い切れない位の量だよ。
じゃね。
361 :
名称未設定:05/01/19 09:56:13 ID:OXt2sxIv
ABSはブタノンで。
362 :
名称未設定:05/01/19 10:37:33 ID:EpX1JzUX
ブタノン・・何だろ?
早速調べてみます、博学(も)多いな〜 笑
訂正
ABS=アクリロ二トリル-ブタジエン-スチレン樹脂
真夜中で眠かったので適当に書いてしまった、
読んだ方スマソ、反省してます。
ジクロロエタンとADFAは嘘じゃ無いよ。
363 :
名称未設定:05/01/20 13:41:16 ID:GUjSxmIu
アクリサンデーで十分!!
364 :
名称未設定:05/01/30 01:12:01 ID:fJcfj3yF
>>363 ビューティフォーサンデー━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
365 :
名称未設定:05/01/30 16:34:28 ID:0OrVXQec
汚れ落としに消しゴム最強。
366 :
名称未設定:05/02/05 18:08:52 ID:W1d9JhCH
オレが悪かった、よけいな事を(ABS系)書き込み過ぎた。
結構重要なスレだから仕切直してクレ。
367 :
名称未設定:05/02/19 19:41:08 ID:OYslMm0s
368 :
名称未設定:05/02/25 04:06:12 ID:iCUgp1R7
369 :
名称未設定:
保守age