マックのポリカボーネード修復スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ちょっと傷いかせちまった。コンパウンドで磨けばいいんだろう
けど、どれから使おうか?プラスティック用のでいいのかな?
語ろう。
2:02/09/12 21:49 ID:FgfIZL0g
3:02/09/12 21:49 ID:FgfIZL0g
ホームセンターにあるかな?
カー用品ショップかな?
4名称未設定:02/09/12 21:50 ID:+nAG6Aa5
iWax
5:02/09/12 21:52 ID:FgfIZL0g
あ、iwaxは注文したとこです。結構浅めの傷ですが、大丈夫かな?
明日かあさってにiwax届くんです。皆さん、使われてます?
ポリカの黄ばみだけでなく、ある程度の傷もとれるのかな?
どうです?
6名称未設定:02/09/12 21:52 ID:7fWxenlK
ポリカボーネード…ワラタ。
7:02/09/12 21:55 ID:FgfIZL0g
ネタにしては強烈すぎましたか?w
8:02/09/12 21:58 ID:FgfIZL0g
いや、質問自体はマジなんだ。とりあえず、明日iwax使ってみるっす。
9名称未設定:02/09/12 22:03 ID:rTYB/LFw
ちょっと勇気いるけど、2000番くらいの紙ヤスリ(耐水ペーパー)で
傷を水研ぎ(あんまり力一杯やったらヤスリ傷が深くなるから注意)して、
それから極細のコンパウンドで丁寧に磨く(これもあまり力入れないでね。
こすり傷つくから。)とキレイに落ちて透明度も保てますよ。

Cubeのモールドラインもこれで消せます。
10名称未設定:02/09/12 22:30 ID:A7MBmpLZ
iWaxはやめた方がいいかも。
ibookを付属の堅い布のような物で磨いたら、変な傷ができた。
確かに、光沢は出るんだけどね。

て、もう注文したんだ、、、
11名称未設定:02/09/12 22:55 ID:hdKFpZzb
iWax、QGのおっちゃんが使えないと笑っておられました。
おいてあったのを使ってみたけど、ほんとにだめですた。

結局、私はiBook(DualUSB)に車用のコンパウンドをつかってます。
Holtsのリキッドコンパウンド・ミニってやつなんだけど
>>9みたく最初に2000番をつかって目立つ傷を消してからコンパウンドかけてます
あと、コンパウンドをティッシュとかでかけると傷ついちゃうので
手のひらでかけてます。ただ、成分的に安全なのかわからないのですがなかなか良いです。
傷のつかない布もあるようですが・・・。
紙やすりは田宮のやつ使ってます。
あと最後に、オーリーをかけると良いかと思います。

でも結局、またつかってると傷ついちゃうのであきらめも肝心ですね。
12名称未設定:02/09/13 00:31 ID:6bwZRQ6i
iWax、買いました、使いましたとも。



取り返しのつかないことになりましたともさ。
1310:02/09/13 01:26 ID:51SvetiM
>>12
あ、やっぱり?
僕も取り返しのつかないことになった訳で。
14名称未設定:02/09/13 03:34 ID:h6NcS+S9
iWax買ってきちゃった・・・あああ・・・ダメなんですか?
どうやってもダメなんですか・・・・?
15名称未設定:02/09/13 04:01 ID:ZpEC+RKw
8000番のコンパウンドage

カー用品店に逝ってよし
16名称未設定:02/09/13 09:18 ID:jYuZaH+G
マイクロソリューションの製品を買う時点でどうかしてる。
1712:02/09/13 14:31 ID:zckAbtQs
MacFanという雑誌で、iBookを傷から守る・傷を目立たなくする、みたいな
特集があって、そこで知ったんです、iWax。
大切に扱っていたiBook、これからもピカピカつるつるであってほしいと。。。。

今ですか?

ノートパソコンは傷だらけで使ってナンボ、って気持ちになれましたよ。
かえってよかったかも。うん。
18名称未設定:02/09/13 20:40 ID:zRYnXEM6
ワロタ
19名称未設定:02/09/13 20:51 ID:S30riaz7
マックのポリカボーネード報復スレかと思った。
(((;°Д°)))ガクガクブルブル
20名称未設定:02/09/13 20:58 ID:f0FaiPxz
傷なんて、気にするな w
21名称未設定:02/09/13 21:01 ID:/7TfnGOI
ポリカボー!
ポリカボー!
ポリカボー!
ポリカボー!
22名称未設定:02/09/13 21:21 ID:z5buuwJ3
ポリカーボネート磨いたり拭いたり洗ったりは
環境ホルモン的に最悪だよ。
23名称未設定:02/09/13 21:42 ID:f0FaiPxz
なんでやねん 藁
24名称未設定:02/09/13 22:03 ID:JHEkqvdy
>>22
ポリカボーをじっくりコトコト煮て、その煮汁を飲むのはちょっと危険なかほり。
25名称未設定:02/09/14 14:35 ID:hj+Y0TrZ
恐ろしくワラタ
26名称未設定:02/09/14 15:44 ID:bH7rd/VT
タバコの黄ばみとかも磨いたら消えるもんなの?
27名称未設定:02/09/14 18:22 ID:fNDaK54J
カボーネード!
カボーネード!
カボーネード!
カボーネード!
28名称未設定:02/09/14 19:33 ID:CN5fZlO6
MIRROR GLAZE使ってみれ。
ハンズあたりに売ってっから。ちと高いけどな。
29名称未設定:02/09/14 19:44 ID:sH8cXr4S
>>22
いや、最近はリサイクル法制が整ってきたから、ポリカ使うのは
もはや何の問題もないんだそうな。
・・・と、新iMac発表時にカワサキカズオが申しておりました。
30名称未設定:02/09/14 20:50 ID:lR81yBH5
ポリカーボネートは毒ガス(ホスゲン)が原料。
もうひとつの原料・ビスフェノールAが環境ホルモンといわれてるわけですな。

どーでもいい話なのでsage。
31名称未設定:02/09/14 21:08 ID:WEs6d1sd
漏れのiPodも傷が結構ひどくなって来たんだけど
このスレの情報参考になるかな
32名称未設定:02/09/14 21:36 ID:0RPgccLy
何はともあれiWax、ってことでよろしいか。
33名称未設定:02/09/15 02:05 ID:Oyy3R8cu
>>32
頭のおかしい人ですか?
34名称未設定:02/09/15 02:35 ID:GiyJidqk
>>32
本気なのか?














つか、マイクロソリューションの回し者?
35名称未設定:02/09/15 02:59 ID:uBZlHYly
音楽CDの傷とり液はつかえnaiか?
36名称未設定:02/09/15 13:05 ID:cVrNB6TQ
魔法のリキッド「ピカール」はどうよ。
37名称未設定:02/09/15 17:18 ID:N/RCuVkx
ピカール...
38名称未設定:02/09/17 00:54 ID:dWsSMQw2
人柱になった気分でiWax買って使ってみた。

結論。
使えねぇぞ!ゴルァァ!!
こんなん使うんだったら、他にいくらでも良いヤツはある。
よってクソ製品にケテーイ

期待を裏切らないマイクソソリューション(w






39名称未設定:02/09/17 01:16 ID:kKVg+F0J
540えんの超極細コンパウンドが効くゼ
40名称未設定:02/09/19 13:04 ID:5Lnra8Dk
結局、お勧めは何ですか。
41名称未設定:02/09/19 13:06 ID:Ga7AZPso
iWax
42名称未設定:02/09/19 13:06 ID:ZOBrum0n
普通に車用か模型用の極細コンパウンドじゃないの?

Mac用サプライ出してるメーカー(マイクロソリュショソとかバトー電子)って
普通の製品にくだらない付加価値をつけすぎ。
43名称未設定:02/09/19 14:27 ID:azNnadp6
値段分の価値があったと俺が思うのは、
シリコンマウスパッドかな。これは本当にいい。
44名称未設定:02/09/20 06:31 ID:fzk0pp0I
Micro Solutionの製品って評判悪いけど、オレは新製品が出るのを
楽しみしてるけどなぁ。

結構面白いブツを作ってると思うよ。

まっ、iWaxは論外だけどね。
45名称未設定:02/09/21 12:01 ID:teSRgVrT
完全にきずが消えるヒント。

超微粒子メタリック車用コンパウンド
めん棒
一定方向


しかし穴が開いたようなきずは消えません。
46名称未設定:02/09/21 15:05 ID:ErqFQthm
初代G4(ポリタンク)の青い部分は、ポリカでしか?
47名称未設定:02/09/21 15:16 ID:1FGOD7DT
>>46
ペリカ
4846:02/09/21 16:44 ID:0+6/pveS
>>47
ペリカ? ペリカーボネート?
とりあえず、上記の方法では傷は消せないと言う事でしょうか?
49名称未設定:02/09/21 16:48 ID:mZAoWd9i
8000番とかのコンパウンドで磨いてからピカール!
金属磨き用だからあまり使うと劣化しちゃうけど、たまには良いですよ!
マジで!きれいになります!
50名称未設定:02/09/21 16:50 ID:mZAoWd9i
っていうか、Macストアで交換してくれれば良いのに!
51名称未設定:02/09/21 17:02 ID:XQH+uV2e
CDの細かいキズは、はみがき粉を指でぬりぬりするとよいらしいが。
Macにもぬりぬりしてみるか? 責任はもたないけど。
ティッシュじゃなくて指を使うのがコツらしいぞ。
5246:02/09/21 17:26 ID:0+6/pveS
>>49-51
ありがとうございまし!
3年前に買ったその日に付けてしまった傷を、ずっと消したいと思っていますた。
53名称未設定:02/09/21 18:30 ID:ZDVeMH/v
真の板金職人は
凹み等をドライヤーの親分で過熱しつつ
叩いて破損前の状態に近付けていき
さらにしわを目立たぬ箇所へと寄せていくのだ

まさに職人技
54名称未設定:02/09/21 23:48 ID:OexKHeEj
比較的安いところでは模型店で扱ってるチューブ入りのコンパウンド。
タミヤのもので150円くらい。小さい傷ならこれで充分。
店によっては液状のものも扱っており、これはタミヤの物より
研磨剤の目が細かくさらなる艶出しを狙うならコレ。
ピカールも液体コンパウンドの一種。量が多く安いが臭いがキツイ。

逆に車の傷取り用の奴や歯磨き粉は目が粗く、逆に曇りが出てしまう。
(歯磨き粉自体は研磨剤が柔らかいのでダメージは少ないだろうが)
車用の奴を流用するなら、最も目の細かい物を選んだほうが良いだろう。

ワックスは… 模型店で扱っている液状の物が良いのではないかと思う。
プラ素材や塗装を侵さないし、臭いも少ない。隙間に残ったりもしないし。
ただ滑りやすくなるから、ノートPCにはどうかとも思うが。
車用のワックスも艶出し効果は大きいけど臭いがキツイから、個人的にはパスしたい。
iWaxは現物を使ったことがないのでコメントしない。

ポリカーボネート自体は粘りが強く、研磨しづらい素材。
耐水ペーパーをかけるなら、極力目の細かい物を使用しないと、
コンパウンドの段階でペーパーの傷が消せなくなる。
とにかく気長に研磨するのがポイントだ。

以上、模型好きで職業柄ポリカーボネートの加工研磨をしている立場から。
55名称未設定:02/09/22 00:41 ID:CJudA7Ug
傷ってそんなに気にならんな
56名称未設定:02/09/22 01:01 ID:OJ1clwI9
>>54
さんくす!
57名称未設定:02/09/22 01:29 ID:XMCsIcTa
おれはアクリサンデーの研磨剤使ってるよ。
58名称未設定:02/09/22 12:58 ID:fgEga0pC
54 さんありがとう。
iPod スレからきましたが、とても参考になりました。
いつも見る表示面なんで気になっていたんですが、
チューブ入りコンパウンド指こすり、iWAX のスポンジは使わず指で
2度塗り、拭き取りは iWAX のウェスでかなりきれいに仕上がりました。

>51
ポリカボー確かに基本は指使いグリグリですね。指紋がなくなるかとオモタ。

59名称未設定:02/09/22 16:05 ID:D4hvsDF6
コンパウンドでピカピカよりも、むしろ艶消しのような状態にしたい
60名称未設定:02/09/22 16:10 ID:Wtg973Lm
>>59
分解して必要なパーツをサンドブラスト。金はかかるだろうが。
6154:02/09/22 18:30 ID:BLk0sz7s
傷が入りやすい事から、かなり柔らかい金属と思われる。
サンドブラスト加工を施すなら、目の細かいガラスビーズを
低圧で丁寧に吹くのが良いと思う。
パーツを分解した事がないので、メタル部分の厚みが判らないのだが、
切削力の大きいアランダムやカーボランダムはエッジ部分の変形に
つながりそうでちょっと怖いかも。
業者に依頼するのなら、仕上がりの状態などよく相談した上で行う方が
良いだろう。試しに裏面に吹いてもらうとか。
6254:02/09/22 18:38 ID:BLk0sz7s
>>59
ポリカーボネートの表面をつや消しにしたいのなら…
・シリコン吸着型の液晶保護シートを表面に合わせてカットして貼りこむ。
 PDAでの液晶の視認性を考慮した適度なつや消し具合が得られ、
 ペン入力に耐えうるPETの強い表面は傷防止にも役立つかと。
 私は液晶画面部分にコレを貼って、シリコンジャケットを着せている。

・また模型素材になるが、つや消しクリアのスプレーを吹きかければ
 簡単につや消しになる。塗装を施すことになるので元に戻すのは面倒になるが。
6354:02/09/22 18:40 ID:BLk0sz7s
>>61 >>62は iPodを前提に書いてました。念為。
64名称未設定:02/09/22 21:06 ID:oVScFCnc
>>58
漏れもiPod使っていて、傷が気になってたんで
あなたの方法でやってみます。
でも、ボタンの隙間にコンパウンドが詰まりませんか?

あと、裏の金属部分もキレイにしたいなぁ
6558:02/09/23 04:38 ID:o69BEqFb
>64
それはもう、細心の注意を払ってぬりぬりしましたとさ。
乾くと粉状になるので、万が一粉が入ると故障の原因になりそう。
最後まで気が抜けませんでした。
iWAX 評判悪いですが、仕上げに使うとナカナカ良いのでは?
66名称未設定:02/09/23 05:22 ID:sjTRGd5a
とりあえずibookなら外装交換可能だぢょ。
2マソ位
671:02/09/23 07:23 ID:WmOJquzg
CUBEの本体、および、スタジオディスプレイ15インチの外装交換は
できるのでしょうか?電話ないので聞いてください。
ちなみにADSLタイプ2のみです。
68名称未設定:02/09/23 07:57 ID:XzQA0jI2
どうしても販促ライターとかで見かけるイワックスを連想しちゃうな・・
6954:02/09/23 08:07 ID:CEqU6qqv
>>67
昔はアセンブリパーツとして、小売店なんかでも外装パーツを
買えたんだが。今もPowerBook500シリーズ用の外装持ってるし、
Classic2は外装の全交換もした。
今は「修理」じゃないとダメだろうから難しいかも。
CubeとStudioDisplayって事なので、透明パーツの黄ばみが
気になっているんじゃないかと思うけど、タバコのヤニだろうか?
701:02/09/23 08:12 ID:WmOJquzg
いや、軽く日に焼けて黄色くなった感じかな。でもとりあえず傷も
含めて完璧になおしたんだ。コンパウンドで。
光の反射でも布でふいたときにできるウッスラとした傷も見えなくなる
くらいほぼ完璧に。モールドラインもね。
新品交換できたらそれにこしたことはないんだけど、無理なら
別にいいや。続く。
711:02/09/23 08:19 ID:WmOJquzg
で、修復なんだけど、とりあえず大きめの擦り傷は1500番のペーパー
で(これはホームセンターで一枚90円くらいで売ってる)で傷をまず
消す。そして、HOLTSの細目のコンパウンドをつかう。800円くらい。
この時点でiWAXでもいいだいたいこの程度の粗さ。漏れはiwax買ってしまった
もんだから、、、、。このiwaxは買わなくていい。holtsのコンパウンド
でいいよ。
これをすりこむ。そして液体コンパウンド。
これもHOLTS。1000エンくらい。さっきの細目より粒の小さいほぼ仕上げ用のもの。
もうこの時点でほぼ完璧にポリカは完璧になる。
でさらに最後にHOLTSの液体コンパウンド。この最後のは一番きめの
こまかいやつ。これは2000円くらい。これですりこんで新品のあの
輝きに。
1500番のペーパーの時点で勇気いるとおもうが心配するな。大丈夫。
モールドラインよりも深い傷もこれで丁寧になおした。
完璧だ。
72名称未設定:02/09/23 08:26 ID:YZxt/xd8
みなさん、平らな面をペーパーでやすりがけするときは
ちゃんと当て木をつかうのですよ。お願いですよ。
731:02/09/23 08:28 ID:WmOJquzg
>>72
そんなことしなくていい。逆に傷がいくぜ。
74名称未設定:02/09/23 08:31 ID:YZxt/xd8
なでるようにかける程度なら、たしかにいらないか。
75名称未設定:02/09/23 08:57 ID:5RYcWTKq
なんでよ? 傷の深いトコを一所懸命磨き過ぎたりしたりしたら、
波打ったり?しそうだから当て木をした方がいいんじゃないの。
761:02/09/23 10:13 ID:+n2PxDq5
いや、1500番のペーパーつかうんだからそんなに波打ったりしない。
強めにしごいてけずってもそんなにけずれない。傷がきえたら
次、コンパウンド。木なんか固いのあててすってると、それこそ傷が
いくわな。。。指の腹でしごくの  ハァハァ
7775:02/09/23 10:59 ID:5RYcWTKq
>>76
ふ〜ん、そういうものなのね。今度ペーパー買ってこようっと。

ちなみに、指の腹でしごくのは得意だよ(w
78名称未設定:02/09/23 16:39 ID:dWmHagj9
ナイフの鏡面仕上げをやったことあるけど、

1000版で/////の斜め方向

1500番で\\\\\方向

2000番で|||||の縦方向、次が横方向、、、

のように、方向を変えながらより細かいペーパーで跡を消していきます、
でないと細かい番手のペーパーで荒いキズは決して消えない。消えない
跡が出たらその番手まで戻してやり直し。
ま、樹脂だったらそこまで厳密じゃないだろうから指先でグルグル回しても
いいのかな、、、、御参考までに。
7954:02/09/23 20:39 ID:CEqU6qqv
当て木に関しては臨機応変で良いかと思います。
一概には言えないけど、800番くらいまでは>75の言うように
波打ちやうねりが出るのを避ける為に当て木を使う方が良いかと。
ただ、サイズの小さいものやエッジ部分には、全体にだるさを
残さない為にも、もう少し細かい番手まで使っても良いかも知れません。

あと、当て木は紙やすりで研磨面全体を覆うように海苔巻き状に巻いて、
研磨物に直接触れないようにしてください。傷が入ります。

まあ、艶の復活(少々の傷なら1200番程度からスタート)だったら
当て木の必要はないでしょう。

あ、iPodの裏面はペーパーは当てない方が賢明かと。
コンパウンドと、可能なら電動のバフ当て程度で傷消ししましょう。

それでは私も嫁に出すiPod 5GBの研磨でもしますわ。

80名称未設定:02/09/26 11:03 ID:vwNQKbfe
小範囲の艶の復元程度なら当て木は不要でしょう。
iPodの表面が研磨前の段階でまっ平らとは思えないので、
当て木なんかして研磨しはじめた日には、ターゲット以外の場所ばかり
削れて思わぬ大作業になっちゃうなんて事になりかねないよ。

iPodを分解する覚悟でポリカ面を完全に平滑にしたい人向け。

当て木なしだとエッジが甘くなるってのも、それは傷の補修以前に
削りすぎかと思われ。
8154:02/09/28 01:47 ID:JRO6PvID
実際iPodの傷取りをして>>80の意見(当て木不要)も納得できた。
ただ、エッジの欠け傷(前のオーナーがコンクリにでも落下させたのだろう)を
直すには、やはり当て木が必要だった…と。
当て木といってもシャープペンシルの替芯ケース程度のサイズなので、
余計なところを研磨するような事態にはならなかったが。

>iPodを分解する覚悟でポリカ面を完全に平滑にしたい人向け。

ここまでの作業が必要だとすれば、「あきらめが肝心」の言葉を
送りますわ。
いやもう、ペーパー→コンパウンドでの傷取りが結構手間だったので。
(結局モーターツール+ポリカ用研磨剤でバフ当てして解決)
82名称未設定:02/10/03 03:23 ID:IG9C/lAz
良いスレ保守
83名称未設定:02/10/03 04:19 ID:o6s+yIzD
おまえらには趣味として古木磨きをお勧めする。
鷹のはく製とかの土台になるアレだ。
84名称未設定:02/10/03 04:32 ID:M31jbYjY
>>83
埋もれ木とかですね。

それはともかく、ポリカ含めてプラスチックの細かい傷や汚れを
磨くのに比較的安全で手軽なのは、歯磨きを歯ブラシに付けて磨く
ことだと思うんですが。研磨剤は酸化アルミですね。
銘柄によって研磨剤の細かさに違いがあるのでいろいろ試すと
面白いでしょう。愛煙家向きは荒いですね。
85名称未設定:02/10/07 18:22 ID:lZElXeHt
良いスレ保守
86保守:02/10/10 00:19 ID:4lNUwBs8
AURI使ってみた。コレガナカナカょい。
さすがに薄くぬらにゃならんが...

上の方に書いてあったやつ、
iWax って、カルナバ含有率どの位だっけ?

タシーカ、良品質の高含有率物は、
硬くてモウダメポ..._〆(゚▽゚*)ダタヨウナ(定かでないが)
87名称未設定:02/10/16 23:40 ID:0PNtwntx
保守
88名称未設定:02/10/23 17:54 ID:T+Mx0ruF
syu
89名称未設定:02/10/24 17:36 ID:XOnUw+8U
!
90名称未設定:02/10/27 03:55 ID:mpCLNYmK
!!
91名称未設定:02/10/27 04:02 ID:zvI7ANpC
クイックガレージでiWax売ってたのにはまいった。
92名称未設定:02/10/27 04:08 ID:G1yHlNsf
東急ハンズでプラスチック用コンパウンド買えば万事おっけー。
93名称未設定:02/11/06 08:04 ID:kRd18RG9
昔、光学用コンパウンドっていうのを持ってた。
眼鏡のレンズとか車のヘッドライトとかを磨くやつ
それは、いいよ。全然傷つかない。
ただし当たり前だけどなかなか磨けない。
愛情込めてまた〜りと。
94名称未設定:02/11/07 11:03 ID:U+xi7v6E
ibook販売age
95あのすれの2:02/11/07 11:25 ID:yhYp3TaA
漏れは、傷っていうか溝できてるけど気にならないなあ。
96名称未設定:02/11/09 08:53 ID:U9owSXOt
新iBookが買えないのが悔しいので、この際傷を磨いてつや消しクリアを
塗ったくろうと思うのですが、そこで質問。

1) どうせ塗ったくるんだから傷落しは適当or省略でいいというのは手ぬきですか。

2) 気が変わってあとで落とすかもしんない、というのはヘタレですか。

3) やっぱ塗料だけじゃなくて保護材もなんか塗らないといけないですか。

4) 空しいからやめとけとか思いますか。

>61にでてた、ガラスビーズ吹きつけなんかは難しそうなので手軽に塗料でやりたいと思います。
97名称未設定:02/11/09 09:00 ID:HSbFXwZB
4だな
98名称未設定:02/11/09 14:25 ID:KbKjwVgn
>>96
「4」がいい。
素人が自分で塗装なんかやると悲惨な結果になって、
売るに売れない、しかも自分でも使うの嫌になる、つーのが目に見える。
99名称未設定:02/11/10 20:20 ID:BjhmuQjw
>97
>98

冷静なご意見をありがとうございますだ。
それでもチャレンジするとしたら、アクリル系のトップコートと、ラッカー系の
スーパクリアとどっちを使うべきなんでしょう。

…模型板にでも逝ったほうが良いのかも…。
100名称未設定:02/11/10 20:48 ID:JwoWh3jA
超余裕で100ゲト(藁
101名称未設定:02/11/10 21:15 ID:1Ee/jc9/
>>99
↓のが凄いらしいが(何が?)

http://www.soft99.co.jp/products/car/11paint/bodypen_wc.html

ポリカーボネートに使えるのかは知らない…。
102名称未設定:02/11/10 23:06 ID:XIq48ZDG
ガワだけ買って塗るのが安全でいいんじゃない?
http://www.geno.co.jp/maxtukujannkueao.html
103名称未設定:02/11/11 09:48 ID:e8M/q+hB
トップコートは上手に磨かないとすぐに曇るよ。
ていうか、つや消しクリア磨くの?
104名称未設定:02/11/11 12:42 ID:m8Ekc/X3
>102
高い…

>103
細かいキズが目立たないように曇らせるのが目的なんですが…
あなたはつや消しクリア磨くんですか?
105名称未設定:02/11/11 12:44 ID:e8M/q+hB
>あなたはつや消しクリア磨くんですか?
そんなことかいてませんよ?
106名称未設定:02/11/11 12:53 ID:m8Ekc/X3
>101も高いですね…。車用品ってどこまで利用できるのか気にはなります。
107名称未設定:02/11/11 12:55 ID:m8Ekc/X3
>105
別にあなたについて私も何か断定したつもりはありませんが何か?
つや消しクリアを磨くような何か特別な目的があるのかな、と疑問に思ったのですが。

108名称未設定:02/11/11 15:32 ID:e8M/q+hB
よく読めば、磨いてからつや消し塗装やったね。
「磨く」と「塗装」の順序を勝手に脳内改変してたわ。すまん。
・・しかしそうもつっかからんでも・・。

で、マジレスだが、トップコートはちょっと塗膜が柔らかいんで、
あんまり持ち歩いたりするのに向かないかも。
それ言うと模型用の塗料全般にあてはまるんだけど・・。

あと、車用塗料は溶剤が強いんで、あわてて一気に塗らないほうがいいよ。
109名称未設定:02/11/11 20:33 ID:m8Ekc/X3
>108
すまん、こっちも>103->105の流れに脊髄反射しちまった。
にも拘らずのマジレスに感謝。

とりあえずつや消しは諦めることにしました。
「すり傷だらけでも、それがiBookさ」
110名称未設定:02/11/11 22:31 ID:z2Y6vM/U
なんだか2chらしからぬ展開。
地味ながら良スレの予感。
111名称未設定:02/11/12 02:21 ID:40H4aJe7
いや、ここすごい勉強になるよ、珍しく(W
112名称未設定:02/11/19 20:16 ID:B4Nf90J7
別にあなたについて私も何か断定したつもりはありませんが何か?
113名称未設定:02/11/26 23:32 ID:E8y1yz2D
ホシュ
114名称未設定:02/11/27 23:54 ID:5DXcuG5i
ここいいスレなんだがなぁ。
115名称未設定:02/11/28 14:23 ID:hUnuqNPX
そろそろ落ちるか?
116名称未設定:02/11/28 21:09 ID:vxt9yByl
ぎりぎり危ないんで上げさせていただきマスタ。
117名称未設定:02/11/28 21:17 ID:zqHTpCli
シュアラスターどうよ?
http://www.jp-surluster.com/products.html
118名称未設定:02/11/28 22:02 ID:hUnuqNPX
今ギリギリです。下から三番目。
いいすれなのになぁ。
119名称未設定:02/11/28 23:02 ID:NjUm1L6M
>>116
だから危なくないんだって。もうちょっと勉強(略
120名称未設定:02/11/29 12:13 ID:kmDCrjA5
>>119
おまえが(略
121名称未設定:02/11/29 16:48 ID:2wFaDb/o
まあまあ、もうチョトマターリ
122名称未設定:02/12/08 20:32 ID:iOC4vTPb
このスレのおかげで傷が目立たなくなりました。サンクス。
田宮のコンパウンド使用。

インナーバッグのファスナーが持ち運びでこすれて大変なこと
になってました。インナーバッグもファスナーレスに買い換えました。
123名称未設定:02/12/09 03:53 ID:x2zXOCX8
コンパウンドや紙ヤスリとか、磨くための材料はいろいろカキコあったけど
それをふき取る布の方は、どんなのがいいの?
124名称未設定:02/12/12 19:47 ID:PkhPUEB/
Ho-shu
125名称未設定:02/12/12 20:05 ID:uyQWPzvy
ピカールでなんとか傷は消せたけど
光り当てると磨き傷が・・・

ピカピカにするにはどうしたらいいんでしょ・・・
126名称未設定:02/12/13 00:12 ID:r6qCFZEI
ピカールでどれだけの磨き傷が残ったのかなぁ?
粒子の大きさは何番ぐらいなんでしょうね

んで、仕上げとしては、ティッシュ使わないで
手のヒラでコンパウンドをかければいいんでないかな?
127名称未設定:02/12/13 00:20 ID:2mIim+Ni
CDを拭くセーム皮なんてどうだろう?
ティッシュは磨きの仕上げには向かないです。
128名称未設定:02/12/13 02:14 ID:C0ye4uUv
>126
光に当てると曇った感じと言いますか・・・
ピカッと光らすのは難しいんですかね・・・

ほんとピカールの粒子の大きさが知りたいです・・

129名称未設定:02/12/13 02:16 ID:Hb5ZHFuF
良スレ、残っててよかた
130名称未設定:02/12/13 08:44 ID:2mIim+Ni
そのあたりがピカールの限界ではなかろうか?
ちょっと大きな模型店で「一番目の細かいコンパウンド」と指定して、
購入するのが良いかと思います。

私自身も使った事が無く、情報が少なくて恐縮なんですが、
模型メーカーのハセガワから、光沢仕上げ用品3点がリリースされてます。
転用可能だとは思いますが、一応プラ用なので購入の判断はおまかせします。

http://www.hasegawa-model.co.jp/zaikorisuto/tool.htm のTT23〜TT25が相当。
131名称未設定:02/12/13 17:21 ID:G1J5zjyy
研磨とかふき取りにテッシュー使うのはだめだよ。
着古しのTシャツの方がなんぼかマシ。ていうかそれで十分。

とにかく研磨もふき取りも、結果を急ぐあまり力を入れすぎないこと。
これに尽きるとおもふ。
132名称未設定:02/12/13 18:21 ID:sQD2oiZh
車磨きだとワックスの拭き取りは、ネルの生地がサイキョーって読んだ事有る。
たぶん手芸店で切り売りしてくるね。因みに粗びきネルドリップのネル(謎)。

とはいえ、>>131推薦の着古しのTシャツで全然問題ない。
133名称未設定:02/12/13 18:38 ID:G1J5zjyy
そうそう、着古しのネルシャツでもいいっすね。(笑
134123:02/12/14 15:06 ID:+XnEuahJ
>>131-133
なるほど、古着かぁ。そいつぁ盲点だった。
ちょいと静電気が心配だけどね・・・。

キムワイプとか考えてたけど、ティッシュ同様ダメっぽいね。
極細コンパウンド+古着(Tシャツorネルシャツ)+エアスプレーという感じかな?

※キムワイプ・・・化学実験等用のティッシュ。普通のティッシュと違って
ちりカスが出ない。
135名称未設定:02/12/15 02:13 ID:nWhyHp3J
目から鱗〜。
136名称未設定:02/12/16 01:06 ID:J7xbXtHJ
眼鏡拭きとかは?結構、目が細かいけど。
137名称未設定:02/12/18 08:35 ID:DkcYa+WX
シリコンクロス(メガネケースに敷いてあるような奴)ならいいと思う<コンパウンド磨き用
レンズ拭き用のティッシュみたいな奴はあんまり効果ない。
ただ、メガネ用と共用しないように。レンズのコーティングが落ちるやも知れぬ。
138名称未設定:02/12/23 01:14 ID:0t+n7tno
>>137
カメラのカタログ見てたが、あれが「ネル」というものらしい<メガネ拭き
139キーすと:03/01/01 22:54 ID:t63I20c3
良スレageさせていただきます。

iBook(32VRM)買ってから一月経つけど、机に直置きしないできれいな布か本などを敷いて使っていると
裏面に傷が付かなくてウマー

前のDualUSBの時は何も考えずに机に直置きしてヒンジの下のポリカが傷だらけになったから多少気を使っています。
祖父地図に売るときはあまり値引かれずにすんで良かった。

(・∀・)イイ!条件を保つのは大変だけど頑張ろう!!
140名称未設定:03/01/01 23:13 ID:t2zapPtc

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <うるせー馬鹿
   \|   \_/ /  \_____
     \____/

141名称未設定:03/01/01 23:23 ID:bd40gG0d
142名称未設定:03/01/03 05:24 ID:l7x8cXUc
クレンザーが最凶だろ

冗談はさておき、上のレスでもあったが光学レンズ用がベストだろう。
当たり前だが「研磨力」と「光沢効果」は相反の関係にある。
根気強い作業が必要だと思う。

オレは細かいキズなんて気にしないけどね。時間ももったいないし。
143名称未設定:03/01/04 16:06 ID:HdDCbWYY
      /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
     /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
    /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
   /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
  /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
  /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
  |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
  |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
  |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
  |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
  |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
  |∴∵∴|   \         |     /   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵∴∵|    \_____|__/    / <
  \∵ |      \       /     /   |  うるせー馬鹿!!
    \ |        \__/    /     |
      \               /       \_______
       \________/
144名称未設定:03/01/05 01:16 ID:oFR+Id+/
143を磨くのには何を使えば(・∀・)イイ!のでしょうか?
教えて偉い人。
145名称未設定:03/01/05 01:37 ID:FlteGoO8
泥か唾でじゅうぶんだな
146名称未設定:03/01/05 02:18 ID:jJb4rwG5
ネコのトイレ用砂(使用済)でいいだろ
147名称未設定:03/01/05 09:03 ID:/l7sUnBf
舗装したてのアスファルトで思いっきり。
148名称未設定:03/01/05 10:52 ID:rK7Tw7GU
              ∴∴,(・)(・)     
              ∵/   ● \
               /  三 | 三
               |   __|__うるせー馬鹿・・・
                \____
149名称未設定:03/01/18 10:54 ID:Nw17ESjc
阿部
150山崎渉:03/01/23 02:24 ID:Kx2M+3Qk
(^^)
151名称未設定:03/01/28 00:33 ID:uDqxWs8P
152名称未設定:03/02/02 02:35 ID:rAOg6eiS
情報源アゲ
153名称未設定:03/02/07 03:04 ID:YnkcBxf3
_.
154名称未設定:03/02/08 05:31 ID:73+QXPqh
車用のナントカがいいってどっかになかったっけ?
なんかクロスにつけてぬりぬりするヤツ
155名称未設定:03/02/09 16:53 ID:bomT2/Z0
>>154
歯医者が、誰かに言われて試したら良かったって書いてるのを見た。
歯医者のサイトか、こだわりかどっちかだから探してみて。
自分は昨日買ったばかりでマスクシール貼ったんだが、
ツルツルスベスベのお肌に触りたい欲望が湧き上がってきて困ってる。
156名称未設定:03/02/09 17:03 ID:m1bZCwIs
聖子の旦那みたいな歯医者に行けばつるつるピカピカに…以下r
157名称未設定:03/02/11 15:48 ID:uetXS5PM
ほっ
158名称未設定:03/02/20 06:24 ID:MIONBwOV

            _________
           /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
          /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
         /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
        /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
       /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
       /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
       |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
       |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
       |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
       |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
       |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
       |∴∵∴|   \         |     /   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |∵∴∵|    \_____|__/    / < うるせー馬鹿!
        \∵ |      \       /    /   \_______
         \ |        \__/    /    
           \                /     
             \_________/
              ..i.              | _/ヽ、
       . _,,,‐'''¨゙|..   \         ./|   ヽ__,,...,,,
 ---‐一ヘ,/~´   |\   \_   _/ ./|    .\ `^""``'''゚ーー
 .     ./.      |  \     \/   ./.|    . \;
     ./.         |    ̄ ̄ フ~|~く ̄ ̄ _,|       \;
     ./.         |^ーー一ノ ||  \ーー′|        \;
    ./.,.          .|    ノ  ||   \、  |          \;
   ./.          . |  .ノ   |.|    ヽ、 |            \;
  . /.             | /     | |     ヽ.|            \

159名称未設定:03/02/20 15:38 ID:F9dcbXQJ
ね。
160名称未設定:03/02/22 13:17 ID:r/sJHyms
>>154
歯磨き粉、マジいいよ。
iPodの液晶の傷がほとんど見えなくなった。
161名称未設定:03/02/22 18:35 ID:l5eXavwX
歯磨き粉は拭き取りが難しくない??
指で優しく磨いたのに拭き取りでキズつけちゃう感じ。
結構磨きキズがついちゃった。。。
液体コンパウンド(細かいヤツ)で磨きなおしたらすごいキレイになったよ。
軟らかめの布を何枚か用意して常に乾いた面で拭き取ってあげるといいみたいです。
162名称未設定:03/02/22 18:40 ID:tK5jZ5Hr
仕上げにワックスを忘れずに
163コリン ◆ColinCNMuA :03/02/23 01:31 ID:T6kB7mSo
>>161
歯磨き粉はサンドペーパーと同じくらい(rya
164名称未設定:03/03/04 02:32 ID:Rh8thf3r
スレ違いだとは思うのですが外装関連てな感じなので質問です。
大福iMac使ってるのですがタバコのヤニで汚れてきました。
何で除去できますかね?
洗剤を薄めてですかね?
165名称未設定:03/03/04 09:57 ID:ei0SXDtL
「クイックブライト」が最強だね。
クルマいじる人の間ではもはや定番だけど。
http://www.showa-boeki.co.jp/id/3bu/katei_1.html
最近ではホームセンターでも売ってるよ
166名称未設定:03/03/04 11:24 ID:uxAHUXSM
はみがきこ
167164:03/03/04 16:41 ID:LjyD8voo
>>165
レス有り難うございます。
クイックブライトですか。
3種類ありますがどれでも一緒?
168名称未設定:03/03/17 23:36 ID:eWWFv+Ht
169sage:03/03/17 23:43 ID:S6d3p9SW
>>164
タバコのヤニには電解アルカリイオン水が最強。

外装の汚れ落としには
MOTHERSのアルミポリッシュ使ってみれ。
クイックブライトよりも効く。間違いなく。
170名称未設定:03/03/18 04:19 ID:TWpC+4J2
>タバコのヤニには電解アルカリイオン水が最強。

激しく同意。
漏れはこれ使ってます。
ttp://www.arvel.co.jp/cleaning/cleaner/body/alc50_k3.html
171164:03/03/19 05:44 ID:Xg5B9FIr
>電解アルカリイオン水
数軒ホームセンター系まわって捜してみたのですがありませんでした…残念。
172名称未設定:03/03/22 06:04 ID:iFdkQF+n
保守
173名称未設定:03/03/23 22:59 ID:o8a91oG8
保守
174名称未設定:03/04/04 22:28 ID:to0tu6iT
hoshu
175名称未設定:03/04/04 22:46 ID:Bq+xoVVp
ag
176名称未設定:03/04/07 00:53 ID:FJjGvSWp
げふ
177名称未設定:03/04/13 15:46 ID:VeE0Oatp
ほすぅ
178山崎渉:03/04/17 15:51 ID:MF3/Dc32
(^^)
179山崎渉:03/04/20 04:16 ID:cmWeWGJ9
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
180名称未設定:03/05/02 02:40 ID:ZhxHbOSh
168さん紹介のものが、日本でも正式に発売されるみたいですね。
http://www2.odn.ne.jp/macperfect/cts/supply/item/icleaner.htm
181名称未設定:03/05/05 17:07 ID:SDbDnPmq
保守
182名称未設定:03/05/13 20:15 ID:mnSWSe+X
>>155

これじゃなかったっヶ?
http://pcs-jp.com/

ファインコートプロとかどうなんだろ?
183名称未設定:03/05/20 03:56 ID:rqtTG6Ir
ヤニでキーボードやマウスのUSBケーブルが黄色に。。
これはもうどうしようもないのかな?
184名称未設定:03/05/20 10:36 ID:3bpVn1eo
Soft99の液体超ミクロンコンパウンド
で磨いております。大きい傷は無理ですが、
小さい傷はかなりとれますよ。
185名称未設定:03/05/22 01:31 ID:uW5OZSKL
>>183
OAクリーナーで一所懸命拭けば綺麗になります。
漏れはSANWA SUPPLYのスモーキングルームクリーナーの
ウェットティッシュタイプのやつ使ってるが。
あとは電解アルカリイオン水。
186 :03/05/22 09:51 ID:Q5jdESR0
      
187名称未設定:03/05/24 19:57 ID:MrRZX7lj
PowerMacの天板?のザラザラした部分に付いた傷はどうしたらいいんだろ・・・
さっき手が滑って爪で引っ掻いたら付いちゃったよ・・・
188名称未設定:03/05/24 23:30 ID:x3QAFNgg
ザラザラした部分は、もう諦めるしかないんじゃないかと。

全部磨いてツルツルにしちゃうって道もあるけど…。
189183:03/05/27 00:39 ID:tI/vB83r
>>185
THX!試してみるよ!
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191kiitos:03/05/30 21:30 ID:6vimz5A5
?
192名称未設定:03/06/08 12:23 ID:QBHAOt0U

                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__

193名称未設定:03/06/16 02:07 ID:ttGNPZjD
実用age
194名称未設定:03/06/30 04:17 ID:0gNXPqQk
195名称未設定:03/07/01 02:11 ID:RltAtyyu
 自動車用のワックスで2週間に1回くらいメンテナンスしています。
 大まかに傷が残りますが、細かい傷は消えますしまぁ素人が下手に
手を出して悪化させるよりは良いかと自分を言い聞かせてます。

 ただこれはこれで派手に水を使ったりしたり、磨いているときに埃
が入ると傷が入ったり、表面が思いっきり滑るようになるのでするの
でオススメはしません。

 なお自分が使っている使っているワックスはアイタック技研の
KeeperFinal1です。
196名称未設定:03/07/01 03:49 ID:bXPkW+Te
こういうワックスって、マウスの裏にも使えますか?。
マウスパッドとの接地部分に傷がついてしまって
マウスの滑りが悪くなってしまったんです。
正確に言うと、一部が削れて面取りのようなかんじになってます。
Apple Pro Mouse なんですが、どなたか教えて下さい。
197名称未設定:03/07/05 21:55 ID:lTR8ZYcS
ag
198名称未設定:03/07/06 11:09 ID:KfVmNLmI
トラックパッドがつるつるになったのと、
パームレストの透明な塗装が剥げてきたのは
どうすればいいでしょう?
199名称未設定:03/07/06 11:10 ID:KfVmNLmI
>196
自分のマウスが似たような状況になったときは、
靴のかかとに貼るテフロンシールを貼りました。
200名称未設定:03/07/06 12:33 ID:q8DPD80L
えーここで、まとめます。

初心者には iWax !!!!!
初心者には〜 iWax !!!!!

iWax で決まりですね♪
201名称未設定:03/07/10 15:49 ID:Pwjj3NJH

>>200はメーカーのまわしもの
真に受けないように
202山崎 渉:03/07/15 10:29 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
203山崎 渉:03/07/15 14:12 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
204名称未設定:03/07/20 02:33 ID:YAQv19Ey
救済します
205山崎 渉:03/08/02 02:38 ID:esIKKQL5
(^^)
206 :03/08/02 13:58 ID:U2idBCAU
救済します?
207名称未設定:03/08/02 15:19 ID:riSLUwnH
新しい白いiBook8758JA?の傷つかないように入れるソフトスポンジが入った
カバーどんなものがあるんでしょうか
208名称未設定:03/08/02 16:36 ID:EH9IB2HQ
旧ipod落っことして表面のポリカが変形してしまった・・・激しく欝
209kiitos:03/08/06 21:28 ID:/FrXHfBX
?
210名称未設定:03/08/11 20:50 ID:1zAMK3Dp
ブリスでも使っておけ
211名称未設定:03/08/11 23:44 ID:mp3k+eVo
ポリカとは違うけど、俺のiBookのマウスパッドのクリック部分の端の
塗装がひび割れてきている
どうしよう。すごく気になる
212名称未設定:03/08/12 09:54 ID:7GdIUT/t
>>211
>ポリカとは違うけど、俺のiBookのマウスパッドのクリック部分の端の
>塗装がひび割れてきている
>どうしよう。すごく気になる

そんな事気にするよりも「マウスパッド」という明らかな間違いを気にしろ。
iBookに「マウスパッド」は内蔵されておらん!
213名称未設定:03/08/12 16:37 ID:eEG9HXw1
トラックパッドだったかな
間違えたすまん
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215名称未設定:03/08/21 00:22 ID:tDVrWcYU
http://zetabbs.org/
みんな来て
216名称未設定:03/08/25 12:37 ID:WtT9olMM
保守
217kiitos:03/08/29 22:08 ID:9s1W2U0W
コンサバ
218名称未設定:03/08/30 00:41 ID:Vl67cHAF
自動車用ワックス、臭そう
219名称未設定:03/09/14 19:43 ID:654xyXBF
iCleaner使用された方、いらっしゃいますか?
スクラッチはきれいにとれるのでしょうか?
220名称未設定:03/09/18 02:13 ID:haeAUMRj
保守
221名称未設定:03/09/20 05:03 ID:cQOwC9CC
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    このスレはほっしゅほっしゅが   .┃
┃    はりきって保守しております     .┃
┃                         .┃
┃         o ,,,,.,.,,, 。 o         .┃
┃      。   ミ・д・ミ <ホッシュホッシュ   ┃
┃       o  "''''''" 。          ┃
┃    .                     ┃
┃   .  --NOW HOSSYING--      .┃
┃                   .      ┃
┃ 無表情ですが何ら問題はありません  .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
222名称未設定:03/09/20 09:24 ID:3r9SMFVc
漏れの経験だと一度ついた傷やへこみ等
なんとかしようとどんなに悪あがきしても
結局は無駄になる。
ようするに自分でしてしまったことに
対し自分が許せないんだな。
まあ悪いことは言わん、諦めろ。
金貯めて新しいの買え。
223名称未設定:03/09/20 09:46 ID:gI0RS6g1
紙ヤスリでゴシゴシ、コンパウンドでピカピカ
繰り返してるiBookってどんどん薄型になってくんだよぬー

あたりまえだけど。。
224名称未設定:03/10/08 21:05 ID:TFN/6PvA
キズ面が梨地仕上だったら直らん.諦めい.
どうしても直したかったら,ナッツビーズで低圧ブラスト.

磨き仕上げなら,紙ヤスリなんぞでは却ってスクラッチを広げるだけだと思うぞ.
2000番だろうが何だろうが,慣れない奴がやればキズだらけになる.
まあ,パーツを外して水洗いし,バフレックスでキズを取って,
ウルトラフィニッシュあたりで磨くが無難か.

磨き布は_綿100%_のネル生地.万難を排して入手すべし.
綿以外だと静電気で空気中のダストを拾って擦りつけることになり,
細かい磨きキズを増やすことになる.
普段使いでも同様.帯電防止加工のクロスは常識.

ワックスは好みがあるが,下手な車用を使うと粉が出て収拾がつかなくなるぞ.
あの粉は,シリコンと蝋だ.これがスロットにでも入り込めば....
....どうなるかわかるだろ?
下手なワックスを使うくらいなら止めた方がいい.
225名称未設定:03/10/22 16:48 ID:Yrh0uVaE
トリカブート売ってるトコ知りませんでつか?
226名称未設定:03/10/22 16:49 ID:Yrh0uVaE
人生の修復に使おうと思いまつた。。
227名称未設定:03/11/01 20:54 ID:843l2/Sw
>>221
せめてMac板用にずれないやつを…

>225-226
それでは根本的な解決になりません。他の方法でがんばってください。
228名称未設定:03/11/03 16:40 ID:+Mhzbpg7
ありがとう!
229名称未設定:03/11/03 23:05 ID:+4nwsbhT
良スレだから揚げとくね。
230名称未設定:03/11/05 21:33 ID:RCvgd4M6
>>228>>225-226でつか?
231名称未設定:03/11/13 15:34 ID:uCa0/MA1
232名称未設定:03/11/18 15:07 ID:iUmf8hPM
定期保守
233DayTripper ◆BH24DAYTRI :03/11/24 05:21 ID:tkm7UWb0
保守しときます。
234名称未設定:03/11/28 18:05 ID:9nXgkot6
誰か試したら感想ヨロシコ。

http://www.micro-solution.com/pd/clean/gfgc01.html
235?@?@?@?@?@?@?@:03/12/07 07:05 ID:JrESAr4P
定期保守
236名称未設定:03/12/18 22:37 ID:of04VP+5
定期保守
237名称未設定:03/12/24 20:06 ID:ATy1Xt0k
ポリカとは違うけど、iBook G4のパームレスト部が汚れてきたので、
電解水のウェットティッシュを買ってきたんだけど、よく落ちるね。

http://www2.elecom.co.jp/products/WC-JU30.html
238名称未設定:03/12/24 20:18 ID:Zh5D5E5v
>>1
poycarbonate
ポリカーボネィト
239名称未設定:03/12/25 08:26 ID:ZamI5dTn
>>238
polycarbonate
240名称未設定:03/12/25 08:29 ID:pMnzNa9k
>>1
porycarbonate
ポルィカーボネィト
241名称未設定:03/12/27 00:15 ID:SKmEJlnb
保守age
242名称未設定:03/12/29 00:47 ID:4A+YDotH
中古のiBook(DualUSB/500)くらいを買おうか迷ってるんだけど、
このスレ参考にしたらどれくらいキレイになるのかな?
一番良いのは3ヶ月我慢して新品iBook買うのだろうけどさ
243名称未設定:04/01/12 05:16 ID:9RWtHt+f
http://www2.odn.ne.jp/macperfect/cts/supply/item/icleaner.htm
これ使ってみたことある方、詳細希望。
244名称未設定:04/01/12 14:01 ID:mlGaTCha
iPodの傷取りにはHoltsのプラスチックポリッシュ使ってる。
500-600円くらいかな。カー用品コーナーにあると思う。液晶面の傷はかなり落ちる。
背面の傷は同じHoltsの液体コンパウンド使ってみたけど、気が遠くなるくらい磨かないとダメっぽい。
俺は途中で挫折しますた。思うに、割と粒子の粗めのもので一気にやってしまった方がいいのかも。
245名称未設定:04/01/12 17:46 ID:DNUCjeXk
>>244
液晶にコンパウンド使っちゃダメでしょ。。。
246名称未設定:04/01/13 01:39 ID:PSuikHKG
>>245
液晶っていっても液晶の前にポリカーボネートな訳で、
カー用品店や模型店で売ってる数百円の超微粒子の
コンパウンドで十分だと思うよ。

iCleanerは高すぎに思う。
247名称未設定:04/01/13 15:36 ID:1wbSZxE6
>234
俺買ったよ。
傷が消えることを期待して使ってみたけど,つや出しとコーティングのみ。
つや出し=傷消えるではないことに使ってから気づいた。

でも使用後の手触りは変わる。キュッキュッて感じ。
皆さんがいうように磨いてから,コーティングで使用するのはお薦め。
248名称未設定:04/01/13 16:29 ID:kE8Uwsj0
>>247
で、つやは出たの?
249247:04/01/13 18:39 ID:1wbSZxE6
つやは確かに出たよ。
すぐに分かるほどではないけど。
試しに,マウスにつかったんだけど,
時間たってパソコン使ったときに
「あー確かに手あかも付きにくくなってるし,手触り・つや違うなー」
ってくらい。

使用後48時間でコーティングが安定するっていうから,
そういうのも多少関係してるのかも。
250247:04/01/13 18:44 ID:1wbSZxE6
そうそう,一番違ったのは
コード類に使ったときだった。
これは手触りが全然違う。
いつもは少しザラッとしてるコードがすべすべになった。

まぁ…悪魔で仕上げよう。
251名称未設定:04/01/17 11:05 ID:thklrTl7
カーボネード…
濁音と清音の区別がつかないのは日本人と韓国人の特徴ですね
252名称未設定:04/01/17 11:13 ID:CKgC4FRb
>>251
一年以上も前のミスくらい許してやれ
253名称未設定:04/01/21 00:21 ID:k+SpRxoI
保守
254名称未設定:04/01/29 00:20 ID:smay1+lk
保守age
255名称未設定:04/01/29 23:43 ID:mm3lj/1o
iWAXでキズだらけになった我e-Mac。
ミラーグレースとタミヤワックスで
ゆで卵状態に。バンザイ。
悶々とした日々よ、さようなら。
256名称未設定:04/02/04 11:47 ID:AxHp2g6O
ミラーグレースあげ
257名称未設定:04/02/05 09:23 ID:tpbTizAy
ママーレイドーあげ
258名称未設定:04/02/13 01:42 ID:QHLG/8n4
保守
259名称未設定:04/02/21 21:10 ID:PAiKakHY
hosyu
260名称未設定:04/02/28 11:22 ID:rzIZMs6x
保守です
261名称未設定:04/03/08 19:07 ID:UrpeOocD
保守
262名称未設定:04/03/09 20:44 ID:tmAG0MxK
ムッシュ
263名称未設定:04/03/11 17:57 ID:n0ZoNvT2
良スレ保全
264名称未設定:04/03/12 16:00 ID:S41ofpz4
ホッシュムラムラ
265名称未設定:04/03/24 17:32 ID:XqPj+rn6
救済
266名称未設定:04/03/24 17:37 ID:vmzy08nd
分解してウレタンクリア塗装してから磨け。
傷の保護にもなってイイ!
267名称未設定:04/04/03 01:28 ID:9GZ5tgn/
保守
268名称未設定:04/04/03 01:49 ID:PEGN0WpR
歯磨き粉で磨いた。キレーで馬ーです
269名称未設定:04/04/03 11:49 ID:qNK6tD0G
カレー粉で磨けばガンジス気分です
270名称未設定:04/04/09 02:59 ID:qI/C0jOw
金粉で磨けば大名気分です
271名称未設定:04/04/09 12:26 ID:xDawDDbr
イクナイ粉で磨けば黒社会気分です
272名称未設定:04/04/19 00:49 ID:KAAV1lsy
保守
273名称未設定:04/04/22 10:35 ID:PcC56Tg8
TVでピカピカ光るどろんこ玉作りっつーのを見て
ここを思い出した…
274名称未設定:04/04/22 12:20 ID:ecWg7ptD
>>273
『光れ泥団子』?
275名称未設定:04/05/01 21:23 ID:O2hWS7yI
保守
276名称未設定:04/05/16 07:57 ID:eKTTBThp
白濁本気汁,傷にはこれが一番!
277名称未設定:04/05/17 17:10 ID:XwPlTqHe
おお、良スレハケーン!

私は少しの擦り傷くらいなら、『貴金属磨き』。これ。
でも金属磨いたところで磨くと鉄臭くなる。諸刃の剣。
素人には(以下略

これホントいいですよ。なんかコーティング(?)の薬がしみ込ませてあるみたいで、
傷とりand艶出しできる。私はいつもこれでマウスをスリスリしてまふ。
278名称未設定:04/05/22 14:17 ID:AfSn45yC
保守
279名称未設定:04/05/28 16:28 ID:tGkdiHUv
ほっしゅほっしゅ
280名称未設定:04/06/03 18:50 ID:5lK8Dp2w
保守
281なつきお ◆Ikx9obzOAY :04/06/04 11:52 ID:m9F8r3Kn
今度これを入手して試してみます。

ttp://www.tamiya.com/japan/news/news0401/news5.htm#87070
282名称未設定:04/06/04 12:51 ID:o80DhXvF
車用品屋さんのガラス繊維系コーティング材がお勧めだよ。
大きな傷は消えないけど、とにかくピカピカになる。
283名称未設定:04/06/04 21:40 ID:Y0X4lIAK
とりあえずSOFT99とかの超鏡面用コンパウンドは止めとこうよ。
多分ポリカの傷は消えるんだろうが、根気が要り過ぎ…。
284名称未設定:04/06/09 21:10 ID:tAcVARB+
今夜PowerMac G5の天下がやってくる!
285名称未設定:04/06/17 01:03 ID:jHraxCal
保守
286名称未設定:04/06/25 01:46 ID:kv3ox2vC
保守
287名称未設定:04/06/26 22:00 ID:KED/eUOe
>>70->>81を参考にしてキズ取り+ツヤ復活に挑戦してみたが、
不器用さんにはムリだったらしい・・・
でも参考になったし、書かれてることの意味もわかってためにはなった
一部マット仕上げになってしまった漏れのiPodは、ガラスファイバー系の
コーティング材で無理矢理つやを出してみた
ツルピカになりますた

追記として、Holtsのコンパウンド・液体コンパウンドはいずれも
ミニサイズで3種類セットのが売られているので、それを買うとよい
腕に自信がない香具師は耐水ペーパーは使わない方がいい
(あっさりキズが行ってしまいましたともさ、漏れがヘタレなせいだが
ちなみに当て木はしていない、していたらもっとひどくなっていたはず)
ホームセンターにフィルム状の仕上げ用ヤスリがあって、ちょっと
試してみたがあまりよくなさそうだった
あと、拭き取り用の柔らかい布は、化粧用品でネル地のものがあったから
コンビニでそれを買ってみた
288287:04/06/26 22:29 ID:KED/eUOe
↑コーティング材でツルピカにはなったものの、マット仕上げな部分は
 やっぱりマット仕上げの風合いを残している
 他の所はピカピカになりますたよ
 カー用品店にあったモノですた
289名称未設定:04/06/27 04:32 ID:eeQwAtwM
>>288
で、ガラスファイバー系のコーティング材ってお勧め?
290名称未設定:04/06/27 11:09 ID:ECEEBmOZ
んー、カー用品のものでもいいお値段ではあるし、ジャケットに入れないで
iPodを使っている香具師には気休めにはなるかもしれないが、正直
キズが気になるならジャケット使った方が確実かと思われ
ツヤ復活+チョトコーティング、というのであるなら懐具合と相談して
試してみる価値はあるのでは
ちなみに小さいサイズのコーティング剤なら2000円くらいからある
iPodだけのために買えるかどうかだな
iBookも持っているとか、他に使う所があるのならいいのでは
291名称未設定:04/07/04 12:07 ID:B2lkyigC

TFT appleスタジオ15インチ人から買ったのだけど
ヤニ付きなので掃除というか分解洗浄したいのだけど
分解の参考になるHPありませんかね
292名称未設定:04/07/14 10:20 ID:ZtkE4yXD
保守
293名称未設定:04/07/23 01:52 ID:Qps9qPFk
保守
294名称未設定:04/07/24 23:48 ID:7HrWotDA
プラモデル用のコンパウンド(磨き剤)
歯磨き粉(ペースト)
ピカール(バイク屋などで売っている金属用磨き剤)
295名称未設定:04/07/29 16:32 ID:8LUGexHk
とりあえず初心者にはどれがいいの?
当方iBook
296名称未設定:04/07/29 21:17 ID:NPfkaKD3
クレンザーと歯磨き粉とiWaxはやめておけ、というのがこのスレの
流れなのかとオモタのだが

つか藻前のiBookをどうしたいわけ?キズ取り?つや出し?どんな状態なの?
まずは>>54から>>139くらいまでを一通り読むことをオススメする
あと>>224とか
以上を読んだ上で書けば、親切な名称未設定さんが答えてくれるだろう
漏れは風呂入って寝る



297名称未設定:04/08/06 02:13 ID:Xb27yFSY
ワックスは床用ワックスがいいよ。樹脂だからね。6か月は持つよ
298名称未設定:04/08/07 15:42 ID:to3wLFiB
リンレイのがいいね
299名称未設定:04/08/08 04:08 ID:DqF2Xvtw
>>297
塗ったはいいが、6ヶ月後にまた塗り直すのがめんどくさい。
300名称未設定:04/08/25 05:47 ID:YuzeGwg2
保守
301名称未設定:04/08/26 21:54 ID:9RKdoH8U
何で磨いてもいいけど、最後の仕上げは
medicomのKing Brightがいいぞ

プラモの塗装後の仕上げや、ミニカーの手入れに使うもの。
モデルガンの金属風表面処理のときも仕上げに使います。

極細粒ウレタンパッドで傷取りした後
柔らかい布につけて磨き上げればほとんど鏡面仕上げ、
シリコンWAXが配合されているので艶も手触りも最高です。

お近くのプラモ・ショップ、モデルガンショップ等でお求めください。


あ、関係者じゃありませんけどね


302名称未設定:04/09/01 11:19 ID:MdZUm5O4
保守
303名称未設定:04/09/07 12:09 ID:oxjYuJ5L
だれかこれ試した人いる?

クリスタルコート
http://www.rei-com.com/
304名称未設定:04/09/07 12:24 ID:j6Fyb/tp
>>303
それ使っていますが
いいのかよくわかりません。
ツルツルになったのは確かだけど。
305名称未設定:04/09/07 12:32 ID:oxjYuJ5L
>304
サンクス

×クリスタルコート
○アクアクリスタル だったよ
306名称未設定:04/09/07 12:54 ID:4n1ujEjE
僕はこれを買った。
ttp://www.odn.rakuten.co.jp/bliss/235152/
正直、つや出しとしては期待はずれ。ツルツルって言うよりスベスベになる効果はある。

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2004/04/13/movie/tt.ram
この様な光沢効果を期待しない事。これに比べたらブリス系は鼻くそみたいなもん。

液晶フィルターに部分的に塗ったが、ホコリの付き具合は塗った部分と塗らない部分で何も変わらん。

iBook本体に塗るのはやめた方が良い。これ塗るとスベスベになって、持ち運び中に滑って落とすおそれがある。
307名称未設定:04/09/07 12:57 ID:TcThL7Uo
すみません、質問させてください。
PowerMacG4(QS)のサイドパネルに、ネジ穴脇から自然とヒビが入ってしまいました。
ヒビがこれ以上成長しないように補修をしたいと思っていますが、
パネル裏面から塗装がされているので、やみくもに接着剤を使えません。
なにかお勧めの接着剤、補修手法がありましたらお教えください。
あわせて、ヒビ自体を目立たなくする補修手法もありましたらお願いします。
308名称未設定:04/09/07 16:03 ID:N8ro1trP
ポリカの傷なんてプラコンパウンドぐらいじゃ落ちねぇじゃんか。
焼け石に水だよ全く。
309名称未設定:04/09/17 23:21:36 ID:9L6Jh1i1
捕手
310名称未設定:04/09/24 11:42:53 ID:6Gc+s3sW
保守
311名称未設定:04/09/24 11:44:18 ID:B8WnVPU+
補修?
312名称未設定:04/09/28 15:00:16 ID:kIitg2kh
保守
313名称未設定:04/10/05 11:23:00 ID:Dh/CExeP
保守
314名称未設定:04/10/12 09:43:24 ID:Twx34ebV
保守
315名称未設定:04/10/19 15:54:59 ID:RJXU6vKz
保守
316名称未設定:04/10/21 23:04:49 ID:rezF4LUM
今頃ADC17インチCRT、あの透明なやつ入手したんだけど、側面の傷が気になる・・・
コンパウンドで気にならないように消せますでしょうか?
317名称未設定:04/10/22 01:56:40 ID:bEv/L1m1
>>316
その後仕上げはガラス系コート剤を使うといいよ!
318名称未設定:04/10/27 09:48:51 ID:+TaKjdIF
iPod スレに書いてしまったがこっちのが適切なようなので。

iPod の液晶部分が傷で見づらくなってきたのですが
このスレを読む限り iPod の液晶部分もポリカってことでいいのでしょうか。
だとすると散々ガイシュツの Holts あたりのコンパウンドで磨くのがいいのかしら。

319名称未設定:04/11/03 01:34:58 ID:BIJfEi6z
保守
320名称未設定:04/11/03 01:41:43 ID:nfQienz7
>>318
持ってないから想像だけど、ポリかでなくアクリルと思われ。
321名称未設定:04/11/03 02:28:05 ID:pvcm/Oxf
実際に、傷修復にicleanerを使ったことがあるヒトがいらっしゃったら
感想を教えてほしいです。

どの程度の傷に対して、
どのタイプのicleanerを使って、
どの程度 修復されたか      を教えて頂ければ です。

・icleanerのタイプ
http://www2.odn.ne.jp/macperfect/cts/supply/item/icleaner.htm

・一応、、ネットで見つけた使用レポートです。。
http://www.digital-dime.com/roadtest/kawano/rt_008_04.html
322名称未設定:04/11/11 16:17:29 ID:I17/DkaX
ヤニが簡単に落とせて入手しやすい物ならマジックリンが良く落ちるよ  不安な人はモニタの枠とかで試してみそ
323名称未設定:04/11/12 16:54:19 ID:/wx288gd
マジックリンよりもお風呂用洗剤がプラスティック部分を傷めずに汚れが落ちます。
ついでにキーボードに付着した指の脂なども綺麗に落ちますよ。
流石湯垢を取るだけの事は有ると思ったよ。

ポリカーボネート修復の話題で無くてスマン。
324名称未設定:04/11/14 02:00:00 ID:5P3ngorj
保守
325名称未設定:04/11/20 10:24:48 ID:sJWskaql
昔TVの通販で買ったクイックブライトって汚れが良く落ちたんだが、
もう売ってない。
326名称未設定:04/11/20 11:11:02 ID:sQSbedzQ
やっぱ水落ちくんがいい。
327名称未設定:04/11/26 11:25:32 ID:cXhLSkYx
保守
328名称未設定:04/11/26 14:06:47 ID:i/W4tpvA
誰かネイルアート用のファイル(ヤスリのようなもの)を
試した人いない?ピカピカになりそうなんだけど、
広い面積には向いてなさそうで試してないんだけど。
329名称未設定:04/11/29 19:59:29 ID:sjzMPSmi
ネイルとポリカは硬度が違うよ。
330名称未設定:04/11/30 11:32:36 ID:sqjMC+zy
松やにでも塗っとけ。
331名称未設定:04/11/30 13:23:42 ID:dA6kDtsx
>>928
細かい目で磨くとピカピカになるよ。
広い面積のときはブロックタイプの物がある。
でも、広い面積には不向きだと思う。
332名称未設定:04/11/30 13:27:04 ID:dA6kDtsx
書き忘れたけどネイルのスカルプチュアで深い傷も
直せそうだけど試した事無い。
ただし透明感は無いから使用範囲が限られる。
333名称未設定:04/11/30 15:43:30 ID:YxzH6fSr
>>330
野球かよ。
334名称未設定:04/12/01 00:17:45 ID:n5EBw4dI
練り歯磨き粉(練りなのに粉はネーか?)
車のフロントガラスの汚れ落としにタクシー会社も
使ってる。(キズ嫌々だから。)

問題はその芳香、朝の洗面所の香り十万円。
つぶ塩は絶対にダメよ。
335名称未設定:04/12/01 16:01:26 ID:hPHbhGNF
のり塩はOK?
336名称未設定:04/12/01 17:11:23 ID:/Mm0PE4E
>>334
クリアクリーンは
337名称未設定:04/12/01 22:00:22 ID:n5EBw4dI
アクアクリーンはOSXネイティブの人だけさ!
338名称未設定:04/12/02 14:14:04 ID:h9zrDdel
スミガキは?
339名称未設定:04/12/08 22:35:38 ID:aKiAtbI/
ボクはクツズミ使ってるよ!!
340名称未設定:04/12/13 00:00:04 ID:ZW5BzMum
保守
341名称未設定:04/12/13 02:31:17 ID:VPi4mBCN
マジレスすると、鼻の脂。
342名称未設定:04/12/14 18:11:49 ID:NtWnu8J1
マジレスです、ミカンの皮の汁を薄く溶いて拭くだよ。
ミカンの皮はプラを溶かすぜ、つうことは細かいキズ
を落とす。
洗剤にもその事を唄った製品が有ったな、確か風呂用
洗剤。
343名称未設定:04/12/15 00:16:33 ID:mrA3cz+G
柑橘系の洗剤は汚れ落しとして有名だね。
オレンジ等の皮に含まれる油分は水よりも分子が細かいんだ。
だから水の分子では届かない細かい部分まで汚れを落としてくれる訳。
香りもいいし年末のお掃除には是非!!
344名称未設定:04/12/15 14:14:29 ID:Yrcu4T9p
デンちゃんの科学教室でもやってた、
膨らませた風船にミカンの汁を塗ると
風船が溶けて破裂する。
名付けて「風船時限爆弾」だって。
『笑っていいとも』でも同じネタをやってたな。
345名称未設定:04/12/15 15:31:51 ID:JP+fuh7/
ミカンの油はどうやって落とすのだ!
346名称未設定:04/12/16 00:00:02 ID:r8nEKPK8
>>345

とりあえずみかんの油で汚れを浮き上がらせたら水で洗い流し。
残ったみかんの油は揮発。
香りとなって消化される。

オレンジクリーンやオレンジグローと言う製品が有名だね。

あとクリーニング屋でも水は使わずに油を使ってるんだよ。
だからドライクリーニングって言うんだけれどね。
347名称未設定:04/12/16 00:04:20 ID:Zgle5SpR
油絵の具汚れの清掃に使ってたよ。オレンジ油
348名称未設定:04/12/16 06:08:45 ID:c3ghBHkC
>>347
『ストリッパー』というマンガを思い出した。
349DayTripper ◆BH24DAYTRI :04/12/16 19:05:08 ID:K1Qp1f3r
>>348
またマニアックなところを……。

オレンジオイルってiPodとかにつかっても大丈夫なもんなの?
掃除にはよく使うんだけど、なんか怖くてねぇ。
350名称未設定:04/12/18 17:37:59 ID:w2+sd4hT
ともかくABSを溶かすのは事実、慎重に
ヤッテくれ。
皆なミカンを食って(剥いた手で)キーボードを
叩くなよ〜。
351名称未設定:04/12/18 17:40:28 ID:w2+sd4hT
あれっ?ポリカーボネートのスレだっけ?
352名称未設定:04/12/23 11:08:42 ID:5MXQMme9
ipodの画面の傷を何かを塗って見えなくする、レポートページがあったと思います。
「写真ではキヅに見える物が映ってしまったが、実際は付いてない」
「Q.材質はなんですか? A.ポリカーボネートです」
の様な文章があるページですが、場所を教えてください。
353名称未設定:05/01/10 03:14:04 ID:a1O7Gr49
354iCleaner:05/01/10 16:28:27 ID:2htnAI1o
>321

ウワサのiCleanerなるものをMacPerfectから買って使ってみた。

http://www2.odn.ne.jp/macperfect/cts/supply/item/icleaner.htm

最初は半信半疑だったんだが、かなり厳しい擦り傷もきれいに取ってくれたよ。

値段は高い(5000円強)がこれは逸品だね。

コツは、付属のタオルで小さい円を描いてグリグリ磨くこと(直径1円玉よりも小さいぐらい)。
これを大きな円を描いてやると新たにキズを作ってしまう。また、一度タオルに取ったら
透明になるくらいまでしつこく、ゆっくりやることだ。30分〜1時間かけてじっくり。焦ると
キズを作ってしまう。

アクリル用やプラスチック用のコンパウンドとか色々使ってみたんだが、iCleanerには
叶わないね。
355352:05/01/10 19:40:01 ID:tn3OZ7cf
>>353
ありがとうございますた。!
356名称未設定:05/01/18 18:14:28 ID:rIZkagjP
興味有ったのに、このスレ終わったの?

ABSの補修(ベージュ以前)の方法を知りたかったら
教えるよ。
筐体(ABS=外殻)の改造にもモチ使える。
357名称未設定:05/01/18 22:50:26 ID:4lNYmkpk
>>356
教えて。
358名称未設定:05/01/19 02:04:15 ID:EpX1JzUX
耳をカッポジッテよく聞きなさい。

先ずは接着編デス、
試薬を扱っている会社から「ジクロロメタン」という
薬品を購入する。
薬品と言うより有機溶剤なんだが、コイツは
A(アクリル)
B(ブチレン)
S(スチロール)
を溶かす性質を持っている。
正に「あっ!」と言う間に溶かすから量の感覚を掴むまで
端材などで練習する事。
美しく接着するコツは接着面がピタッと合うまで念入りに
整形する、接着面をメタノールなどで拭いて清潔にしておく、
注射器を用意して(ヤクの投与に使われるから入手は難しいかも
知れない。)極少量を毛細管現象を利用して流し混ませる。
非常に粘性の低い液体なので(瞬間接着剤なんて目じゃない、
CS値は0.8位だ。)量に慣れるまでは表面を溶かしてしまう
失敗をするからシボや梨地面は特に注意すること。
看板屋やデイスプレイ屋等のプロのプラスチック加工屋も
使っている薬品だよ、500mlで¥500〜¥800位だ。
前科(シンナー吸引など)が無くて判子を用意できれば
試薬品として売って貰えるよ。
359名称未設定:05/01/19 02:11:39 ID:EpX1JzUX
おっと、大事な事を書き忘れた。
無念にも量が多くて溢れた場合は拭き取る事は厳禁だよ、
拭き取ったら表面がグチャグチャになる、蒸発するまで静観
するしかないよ。
換気に十分注意して使ってくれ。
360名称未設定:05/01/19 02:37:02 ID:EpX1JzUX
ほい、整形編。
http://park19.wakwak.com/~fxmemory/regin.html
でも紹介されているけどここには具体的な商品名が書かれて
いないね。(ケチしてるのかな?知識が無いのかな?)
使い方はおおむね正しいのでここを参考にしてくれ。
商品名は(株)松風(しょうふう)のADFA(アドファ)つう
製品デスダ。
「魔法のプラスティック」などと書かれているが魔法でも何でもない、
重合と言う技術(?)を使って手元でABSを生成しているだけだ、
あんたの手元がプラスティック工場になるだけだよ。
これも試薬屋で入手可能かも知れないが「歯科材料」を扱っている
商社などで簡単に手に入る、近所の歯科医院(お友達なら)に
頼んだり歯学部の有る大学の売店などでも(学生生協の事ではない)
手に入るよ。
紹介したのは商品名だから別の会社の製品も有ると思うから
「ABS常温重合レジン」をキーワードにして探してチョ、
100g入り一箱¥1000位だと思う、100gって少ないように
思うかも知れんが大物を整形しない限り使い切れる量ではないよ、
補修やパテ代わりだったら使い切れない位の量だよ。


じゃね。
361名称未設定:05/01/19 09:56:13 ID:OXt2sxIv
ABSはブタノンで。
362名称未設定:05/01/19 10:37:33 ID:EpX1JzUX
ブタノン・・何だろ?
早速調べてみます、博学(も)多いな〜 笑

訂正
ABS=アクリロ二トリル-ブタジエン-スチレン樹脂

真夜中で眠かったので適当に書いてしまった、
読んだ方スマソ、反省してます。
ジクロロエタンとADFAは嘘じゃ無いよ。
363名称未設定:05/01/20 13:41:16 ID:GUjSxmIu
アクリサンデーで十分!!
364名称未設定:05/01/30 01:12:01 ID:fJcfj3yF
>>363
ビューティフォーサンデー━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
365名称未設定:05/01/30 16:34:28 ID:0OrVXQec
汚れ落としに消しゴム最強。
366名称未設定:05/02/05 18:08:52 ID:W1d9JhCH
オレが悪かった、よけいな事を(ABS系)書き込み過ぎた。
結構重要なスレだから仕切直してクレ。
367名称未設定:05/02/19 19:41:08 ID:OYslMm0s
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1108138180/400-410
↑この人達にここを教えてあげたいが・・・雑談スレと化しているので浮上
368名称未設定:05/02/25 04:06:12 ID:iCUgp1R7
369名称未設定
保守age