【真打】Jaguar不具合報告スレッドPart2【登場】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
ここはMacOS X 10.2 (Jaguar)の不具合の報告や、
その解決方法などについてのスレッドです。
TellUsも忘れずに。

前スレ
『【マジ】Jaguar不具合報告スレッド【脂肪】』
 → http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030193123

関連スレ
『【】MacOS X 10.2 Jaguarタン Part.7【】』
 → http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030358265/l50

『MacOS X初心者質問用スレ12.3』
 → http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029697778/l50
2名称未設定:02/09/01 18:43 ID:AIn2cXSs
ひとけたげっと?
3名称未設定:02/09/01 18:51 ID:+d1Dr8KL
重複スレ4個も立てないでください。
スレの乱立禁止ですよ。
4名称未設定:02/09/01 18:51 ID:rXEbGChv
初めての2?
5名称未設定:02/09/01 19:35 ID:Hnc8+a6c
初めての5ゲット (・∀・)イイ!!
6名称未設定:02/09/01 19:51 ID:yWCPrcqu
お腹いっぱい
7名称未設定:02/09/01 20:07 ID:e6zlM5gN
やっとまともなスレがたってる。
>>1
乙〜
8名称未設定:02/09/01 20:10 ID:88Pv0jPY
先行3スレ全部ネタスレになってるから
これでいいんだよ!

では俺から。
ルーター接続してるのがスリープから復帰したあと
切れちゃってる人いないの?
俺のは切れてる。再起動するか、そのままで
ネットワーク設定いじりまくって5分ぐらいすると
いきなりぱっと元に戻る。
これって俺の環境のみなのかなー。
DA533 AirStation ADSL
9名称未設定:02/09/01 20:17 ID:U+sh3kcH
>>8

イーサのポートが最優先されるようになってる?
10名称未設定:02/09/01 20:22 ID:88Pv0jPY
>>9
なってる。
11コリン ◆jVColinE :02/09/01 20:23 ID:J+t5WlDk
短命?かもしれない関連スレッド。先行者たち。

【ええ】Jaguar具合報告スレ【のんか?】 2コキ目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030774188/l50
1 名前:名称未設定 投稿日:02/08/31 15:09 ID:g3duOnuz
泣かしたるで

前スレ (略)

【畑】ヨーシヨシヨシャ不良Jaguarを飼い慣らすスレ【正憲】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030785736/l50
1 名前:まさのり メェル:sage 投稿日:02/08/31 18:22 ID:7WOZCDSO
「500 回以上かまれてるけれど、このくらいは傷のうちに入らない」

不具合の報告とか、解消方法とか。
TellUsもわすれずにね。

前スレ(略)

【畑】ヨーシヨシヨシャ不良Jaguarを飼い慣らすスレ【正憲】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030785736/l50
1 名前:まさのり メェル:sage 投稿日:02/08/31 18:22 ID:7WOZCDSO
「500 回以上かまれてるけれど、このくらいは傷のうちに入らない」

不具合の報告とか、解消方法とか。
TellUsもわすれずにね。

前スレ (略)
12名称未設定:02/09/01 20:27 ID:U7Xcb4AI
ここが本スレですか?
13名称未設定:02/09/01 20:33 ID:U+sh3kcH
>>10

10.1.5では問題なかったってことなのな?

てきとーなIP打って適用した後にスリープ・復帰をしてから、
もっかいDHCPにしてみて(ってDHCP前提に話してますが)
14名称未設定:02/09/01 20:37 ID:Cd4t8gmn
俺はネタスレに書いてしまったのか…
じゃこっちにも書いておこう

新規フォルダを作る(数は10コでも100コでも可、ファイルでもいい)

全てをゴミ箱に入れる

cmd+shift+deleteを、ひたすら連打連打連打!

「ゴミ箱を空にしています」ダイアログが、激しく量産。
15名称未設定:02/09/01 20:49 ID:AKfuVyqy
IEの環境設定で「滑らかな文字」が機能しなくなったのは俺だけですか?
システム環境設定が適用されているみたいなんだが・・・(滑らかな文字を使用しないフォントサイズ)
ちなみに10.1.5の時はちゃんとブラウザの設定でアンチエイリアスをオフにできた。
使用環境:IE 5.2.1
16名称未設定:02/09/02 01:17 ID:uFzDK+Zv
age
17名称未設定:02/09/02 02:17 ID:9+YfG0iA
>>15
機能してる、が機能の仕方が10.1.5 と変わった(アンチエイリアスをオフにできなくなった)。
オン/オフしてよーく見比べると、プロポーショナルフォントの字間が微妙に
変わるのが分かるはず。
18名称未設定:02/09/02 09:38 ID:SYILCZT5
AdaptecはいつOSX10.2のドライバを出すのか?
と言いたい。
19名称未設定:02/09/02 09:41 ID:SYILCZT5
あとね、Finderのバグ発見!
1.デスクトップにフォルダを作る
2.そのフォルダを画面の左にはみ出るように置く
3.するとなぜかほかのフォルダ達が画面の右に移動する!
結構不愉快
20名称未設定:02/09/02 09:57 ID:uwmXWF+k
わざわざはみ出るように置かなくてもいいじゃない
21名称未設定:02/09/02 10:02 ID:nWs2mfKQ
それ既出。
しかもバグじゃない。
過去ログ参照
22名称未設定:02/09/02 10:08 ID:0/SdPMe9
はみ出でないように扱う。それ失敗するとバグるOSなんで
23名称未設定:02/09/02 10:16 ID:lpjCa9md
バグじゃないよ。
はみでても戻ってくる方法もあるし。
ちょっとは過去ログみれ
24名称未設定:02/09/02 11:28 ID:Iao6lR+4
その場で最小化! 最高!!
http://www.mcgavern.com/mip.html
25あっぱぁ:02/09/02 16:16 ID:WTdlBlND
アップルルームに出てた、「デスクトップピクチャの配置」って貴様らのMacでは
できてますか?
漏れの所ではこないだまでできてたんだが
(現にピクチャの後ろの色指定までやった記憶があるし、今現在でもその色になってる)、
今はシステム環境設定の「デスクトップ」にその選択支が出てないんだよ。
26名称未設定:02/09/02 16:31 ID:VueDsl7v
害出かもしれないが、取り急ぎ報告。
まず紙と鉛筆を用意してくれ。
37.7÷6.5を自力で計算してくれ。
次に、ジャグワ付属の計算機で計算させてみたまへ。
これ、どうよ?
27名称未設定:02/09/02 16:37 ID:zvn6VmBH
>>26 ネタかよ。
2826:02/09/02 16:41 ID:4VlgwCxi
いや、ネタとかじゃなくて、ホント素直に教えて下さい。
ジャグワの仕様ですか?
PCの計算機って、こうなるものなんですか?
29名称未設定:02/09/02 16:46 ID:3cX4VrZS
>>26
よく意味が分かんないんだけど
手で計算しても計算機使っても5.8だ
30名称未設定:02/09/02 16:49 ID:QDZ4QTpu
うちの9.2.2の計算機でも5.8だけど、
それのなにが問題なの?
31名称未設定:02/09/02 16:49 ID:gc3jIWY/
>>26
WinXPの電卓では、5.8だが?
じゃがいもではなんと出る?
3226:02/09/02 16:49 ID:2oEt/RJD
自分でもウザいのはわかってます。これで最後にしますが、
5.800000000000001
ってなりません?ネタじゃないよ。
スレ汚しスマン。
33名称未設定:02/09/02 16:53 ID:gc3jIWY/
>>32
うわ、Macの欠陥がまだ直ってない!!
34名称未設定:02/09/02 16:56 ID:TwWXOH1u
>32
Jaguarの計算機使ってみたけど、うちもならない。
ちなみにその手のバグの遠因はコンピュータが二進数を使うから。
十進法の0.1を二進数でどう表記するか考えてみれ。
35sage:02/09/02 16:57 ID:6ABH7HBu
>>32
Jaguarの計算機だけど、普通に5.8ってなるよ。
(特に設定とかは変更してない)
36名称未設定:02/09/02 16:58 ID:TwWXOH1u
おっと計算記録のほうは確かに5.800000000000001になってるね。
37名称未設定:02/09/02 17:02 ID:gc3jIWY/
これじゃあ、計算誤差が出て使い物にならねーな。
さすが、ゴミはちがうね。
38名称未設定:02/09/02 17:02 ID:ie1e94uA
計算機の詳細ボタンを押してサインコサインとかのボタンを出してやると
そうなるな。
3926:02/09/02 17:09 ID:k/gGifvI
ネタじゃないとわかってもらえてホッとした。
その安堵感で、計算誤差自体はどうでもよくなった。
あ、あとサゲ進行も乱してたみたいなのですまんかった。
40名称未設定:02/09/02 17:09 ID:LTTLmAa2
>>37
この仕様を使い物にならないというヤシはアホ文系
41名称未設定:02/09/02 17:14 ID:C/cAC04W
0.3×3=0.899999....になるな。
他に面白い計算結果があったら教えて。
42あっぱぁ:02/09/02 17:18 ID:WTdlBlND
引き算もできないジョー
1-0.9
43名称未設定:02/09/02 17:23 ID:gc3jIWY/
さすが、クソアップルのゴミマック。
簡単な計算もできないとは!!
44名称未設定:02/09/02 17:36 ID:2dbKnfEw
>>40
確かにそうだけど、こんな奴らに突っ込まれるアップルはもっとアホ。
俺も使ってて悲しくなるわ…。
45名称未設定:02/09/02 17:37 ID:1Hw5Uwu8
昔Win95の計算機にバグがあったときは嬉々として馬鹿にしてたっけ・・・。
46名称未設定:02/09/02 17:47 ID:qH/R/Msw
グラフ計算機forOSX ってある?
47名称未設定:02/09/02 17:51 ID:gc3jIWY/
クソアップルのゴミマック計算ミスage
48名称未設定:02/09/02 17:54 ID:DiWfX93P
なにも そんな計算するのに 無理して『詳細』でやることないっしょ。 (w
『基本』でやれば ちゃんとなるわさ。
49名称未設定:02/09/02 17:58 ID:yUVb8jnX
で、二進数がわからない阿呆どもが集まり、騒いでる低能スレはここですか?
50名称未設定:02/09/02 17:59 ID:xPpJVhsH
こんなテキストがあった。
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/excel.txt
MSXのMath Packを見習ってほしかったな...
51名称未設定:02/09/02 18:33 ID:tTgAl8+W
おいらのマスパックいる?
上物そろってるYO!
(;´Д`)ハァハァ
52名称未設定:02/09/02 19:48 ID:V/ZQ9E8k
>>51
さくらますははいってますか?
53名称未設定:02/09/02 21:52 ID:rr8ntjYe
紙と鉛筆で計算できませんデスた(涙
54名称未設定:02/09/02 22:03 ID:AuZb4pxR
>>45

バーカ、こういうのはバグでもなんでもないよ。
丸め誤差って習わないのか?>厨房君たち
有効数字も知らないやつは、計算するなよ。(w

学校教育のゆるみがこういう厨房をのさばらせるんだよな。
文科省の責任者は首くくれ!
5553:02/09/02 22:23 ID:rr8ntjYe
5 あまり 52 ・・・。

つうか、33.7を割っていた。
逝ってきます。
56名称未設定:02/09/02 23:46 ID:tksvPMHh
しかし、10.2ってほんとに糞OSだよなあ。
クリーンインスコ後に、OfficeXも入れ直したら、WordやExcelが
起動途中で毎回固まるんだよねえ。フォントの最適化中ってとこでさ〜。
57名称未設定:02/09/02 23:49 ID:kXw72zdf
>>56
OfficeXが糞という可能性は?
58名称未設定:02/09/02 23:55 ID:dxBvaLWX
そうそう
みんなmicrosoftのせいだよ。
59名称未設定:02/09/03 00:36 ID:r/DeMJIG
>>56
うちのはぜんぜんOK
60名称未設定:02/09/03 00:54 ID:Arfm36tx
>>56
Microsoft Office v. X Service Release 1
http://www.microsoft.com/japan/mac/download/officex/officex_sr1.asp

ちゃんとアプデートしました?
61名称未設定:02/09/03 01:06 ID:Khq5z/Ui
>>56
アヤシゲなフォントを外せ。
62名称未設定:02/09/03 01:34 ID:KCdqgjiL
ドライブ名をXにしたら/に無理やり変えられて鬱に
しかもiChatが動かないよ!KILL!
63あっぱぁ:02/09/03 08:46 ID:MJj3qESw
>>62

×(バツ)にしてみたら?
64名称未設定:02/09/03 10:47 ID:5LwCSb9I
2バイト文字?
65名称未設定:02/09/03 13:51 ID:2jwqjCpc

どっちかゆーと人間の不具合が報告されるスレに
なってきています

良識派の方は、今しばらくご辛抱下さいませせ
66名称未設定:02/09/03 14:59 ID:vuBxZrDq
iChatのメニューからメンバーリストを呼べなくなりました...
Consoleには
SystemUIServer[450] WARNING: iChat Extra: Error -43 finding/launching client with identifier com.apple.iChat to send URL <iChat:openbuddylist>
と出てます...
再インスト以外に直せる方法ってあるのでしょうか?
67名称未設定:02/09/03 16:48 ID:bH9hH9At
Javaがまともに動かないのは漏れだけ?

コンソールだけなら問題ないけど、awtを使ったプログラムを書いて
コンパイルして実行すると、
Exception in thread "main" java.lang.UnsatisfiedLinkError: initIDs
と表示して落ちる。
試しに、/Developer/Examples/Java/AppKit/TextEdit もビルドして
実行してみたが、これもアイコンがDockでユラユラした後、
「予期しない理由で終了」になってしまう。
68名称未設定:02/09/03 16:53 ID:2jwqjCpc
>>66
その初期設定を捨ててみる

>>67
新しいユーザを作って試してみる
6967:02/09/03 17:23 ID:bH9hH9At
>>68
> 新しいユーザを作って試してみる
関係あるかな…。

ADCを見ても、Java 1.3.1 Update 1のままだし、August 2002
10.2 Dev Tools Update も Java に関する更新はないし、
ひょっとして Java はまだ 10.1 にしか対応してない?
7066:02/09/03 21:01 ID:vuBxZrDq
>>68
初期設定捨て、新規ユーザ、アプリ(iChat&InstantMessage.framework)捨て上書きインスト
試してみた...
でもダメだった...
新規インストールしか道はないのか...
71名称未設定:02/09/03 22:56 ID:fdsSrBQ5
じゃがーage
72名称未設定:02/09/03 23:18 ID:V5Fctoo3
おいらもOfficeX固まるよ〜〜
ちゃんと、最新のアップデータかぶせてるのに。。。
73名称未設定:02/09/04 11:48 ID:YlmUYWlg
>>70

10.2ではJAVAは完全にはサポートされていない、のかも
74名称未設定:02/09/04 13:23 ID:PTBBNHud
SoftUpdateまともに動いてますか? って気の早い話かもしれないけど。
うちでは、「今すぐ確認」すると失敗します。
75名称未設定:02/09/04 16:38 ID:J1stpB0T
うちは失敗しない。
76名称未設定:02/09/04 23:08 ID:bJqnLuMK
うちもダイジョブダス
77名称未設定:02/09/04 23:10 ID:Sga4wiaB
>74
.Macにちゃんと入ってます?
78名称未設定:02/09/04 23:49 ID:kVdM0yvh
>>77
.Macは関係ない
79名称未設定:02/09/05 00:06 ID:4eEmvaVC
80名称未設定:02/09/05 00:10 ID:s6jY8cOT
>>67
うちではTextEditちゃんとビルドできて動作したよ。
ProjectBuilderのバージョンは
バージョン 2.0.1(July 2002 Developer Tools)
PB IDE: 99.3
PB Core: 99.1
ToolSupport: 97.0
となってます。Jaguar付属のDevツール入れて、July 2002とかいう
アップグレードを一度しますた。TFTiMacで上書インスコ10.2のままです。
81名称未設定:02/09/05 13:11 ID:WuujInIT
ソフトウェア・アップデート後、ログが消えてました。
もう一台はちゃんと出るのに
82名称未設定:02/09/05 16:18 ID:/oB8FT4o
Finderの検索機能にはバグがあるっぽい。

例えば、Finderでホームフォルダに対して「doc」で検索をかけると、
検索結果として「書類」フォルダが表示される。(フォルダ名が「Documents」であるから)
ここで表示されている「書類」をクリックし、名前を変更する状態にして、
何もせずに確定させる。
すると、フォルダ名が「Documents」から、「書類」へと変わってしまう。

これをライブラリフォルダに対して行うと面倒なことになるのでご注意を。
83こんなのは?:02/09/06 16:45 ID:fLADDeln
> 他に面白い計算結果があったら教えて。

3-2.9-0.1=
84名称未設定:02/09/06 18:53 ID:nrCxrEXP
0.1は10進数ではキリの良い数ですが、2進数では循環小数になりますが何か?
85名称未設定:02/09/06 18:57 ID:woAxTSIn
電卓ぐらいは十進法で計算してくれよ
86名称未設定:02/09/07 00:33 ID:ePCduCj3
なんだかんだいって、ジャガの不具合すくなくないか?
だからこのスレ、すたれてきたのか?
87名称未設定:02/09/07 00:39 ID:h3+MTOHo
正直、安定してきた。一番マズーだったのはインストーラだったと
思われ。

つまり、こういうこと。初期設定ファイルの構造が前バーヂョンと
違う場合、設定の内容をちゃんと新しいファイルに引き継ぐのは
インストーラの重要な仕事だけど、それがちゃんと動かなかったんでは
ないかと。

だからインストール直後にいろんなアプリやらなんやらで不具合が
噴出したけど、いったん新しい初期設定ファイルがちゃんとできて
しまえばその後は大丈夫・・・ということなんではないでしょーか。

しかし、うちではソフトウェアアプデトが二つ以上現れる現象が
再発してるな。まあ実害ないのでほうっているが・・・
88じゃあ:02/09/07 00:40 ID:dxBELakR
Disk Burnerで焼いたCDがWindowsで読めない。ってのはガイシュツ?
…ガイシュツだろうな。
89名称未設定:02/09/07 00:50 ID:6uivYfY8
>>88
超ガイシュツ。
多分のその修正でリリースが遅れていると思うよ。

しかし、なんでDisk Burner っていうかな ? OS X だとFinder でそ ?
アイコンは引きずってるけどな(w
90名称未設定:02/09/07 00:53 ID:h3+MTOHo
>>88
うんガイシュツ。これに類する本質的な不具合も、実際いくつかあるね。

なかでもアドレスブックはひどいから、早く修正しる!>林檎
91名称未設定:02/09/07 10:49 ID:Im+udO+Y
マルチでスマソ

誰かキヤノンのBJF620使ってて
OS10.2も使ってる人いませんか?

うちはまさにその環境で、iMacDV+使ってるんですけど
10.1.5までは9.2からシステム起動すればプリンタ使えてたんですが、
10.2にアップグレードしてから9.2からシステム起ち上げてもプリンタが
使えなくなりました。セレクタで選択して、アプリから印刷しようとすると
プリンタユーティリティが起ち上がって、実行ボタン押した瞬間にフリーズ
しやがります。セレクタで選択してない場合は、ほぼどのアプリでもタイプ1の
エラーで強制終了してしまいます。

同じような症状の方はいらっしゃいませんか?
92名称未設定:02/09/07 12:08 ID:kwos9CEw
■非常に危険を伴うものです。リンク先を良く読んで対策を■
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/06/ne00_mshole.html
広範囲に影響、Windowsの新たな脆弱性
Windowsの各種バージョンを含む多数のMicrosoft製品で、電子証明書の偽造を可能にするセキュリティホールが発見
された。これにより、コンシューマーの間に芽生え始めたオンライン取引への信頼が損なわれるのではと危惧されてい

 Microsoftは9月4日夜、Windowsで数千台のコンピュータへの不正アクセスを許す恐れのあるセキュリティホール
が見つかったと報告した(9月5日の記事参照)。
 同社はこのセキュリティホールを深刻度「高」として、セキュリティ警告を発行。WindowsおよびMacintosh対応プ
ログラムを含め、1ダース以上のMicrosoft製品で、Webサイトやソフトウェアコードの信頼性確認に利用される「電
子証明書」の処理に影響を及ぼす可能性がある。
 この欠陥を悪用すれば、正規の電子証明書を発行しているWebサイトに、別の偽の電子証明書を発行させ、利用者の
コンピュータに不正アクセスしたり、その利用者のパスワードやクレジットカード番号を盗み出すことができる。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 加えて、6つのMicrosoft製Mac製品もこの問題の影響を受けるとされている。具体的には「Office v. X」「Office
2001」「Office 98」「Internet Explorer for Mac OS 8/9」「Internet Explorer for Mac OS X」「Outlook Express
5.05」。これらのパッチは近く提供される予定。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 Microsoftは、この問題の深刻度をWindows製品に関しては「高」、Macアプリケーションについては「中」と評価
した。さらに同社によると、一部のプログラムの旧バージョンでもこの脆弱性の影響を受ける可能性があるが、これら
製品のサポートは行なっていないため、修正パッチはリリースしないという。     
93名称未設定:02/09/07 12:21 ID:kwos9CEw
・・・というWindowsの核爆弾級の不具合に比べたらジャガーの不具合など蚊に刺された程度に思える。
94名称未設定:02/09/07 12:55 ID:f4PeIO+9
iTunesインストーラにHDを真っ白にされたのは何級だったろうか。
95名称未設定:02/09/07 13:20 ID:kwos9CEw
それジャガーの不具合じゃないやん。


carbonアプリで選択文字のまわりがガビガビになるのは
どうにかなおらないものか。
96名称未設定:02/09/07 13:21 ID:Qg+K5A/Y
B'Crewで初期化したディスクが、Norton先生に目茶苦茶に
されたのは何級だったろうか。
97名称未設定:02/09/07 13:29 ID:kwos9CEw
それジャガーの不具合じゃないやん。
98名称未設定:02/09/07 13:30 ID:kwos9CEw
>>96

................ていうかそれ両方サードパーティ製やんけ
99名称未設定:02/09/07 13:41 ID:0tx7ON0b
B’s Crew, Nortonせんせはどーしよーもないときにだけ
つかうもの。
ふだんからいれておくのはじぶんでばくだんしかけてる
ようなもの。
100名称未設定:02/09/07 13:49 ID:si8U1cCQ
Microsoftのパッチは出るんすか ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
101名称未設定:02/09/07 13:50 ID:6uivYfY8
BHA ってさ、ウィソで儲かるのに味しめて、Mac版 の製品開発あからさまに
手抜いてるよね。
102名称未設定:02/09/07 13:59 ID:jdzzpceN
ジャガーのMailを使ってるんだけど、MacWIREのメルマガだけが、
「ルール」でメッセージ移動ができない・・。
俺だけか???
103名称未設定:02/09/07 14:52 ID:D/jTIY0H
10.1.5と比べてヘルプの起動がかなり速くなったんだけど、そのかわりすぐ強制終了するようになった。
結局ヘルプ見れない。
104名称未設定:02/09/07 15:06 ID:6uivYfY8
>>103
ヘルプやっと使えるレベルに近付いたかな。
でも、オレの環境(Pismo 400 512MB 20GB) では一度もコケてないよ。
105名称未設定:02/09/07 15:33 ID:p66BiHED
ていうかインターフェイスをOSアップデートのたびに微妙に変えないでほしいぞ、ヘルプ
今回は戻るボタンがウェブブラウザと同じ位置で使いやすいね
はじめからこうしておけって思ったが
106名称未設定:02/09/08 00:53 ID:ifBGF1gk
omniwebいいね。はやいよ
107名称未設定:02/09/08 00:55 ID:xgC2CMDS
omonikimuchiもなかなかのもんだぞ
108名称未設定:02/09/08 00:56 ID:t8kkxLXQ
jaguarのインストールディスクのディスクイメージをCDに書き戻したんだけど
読めません。

誰か助けて!
109名称未設定:02/09/08 00:57 ID:xgC2CMDS
マルチ
110名称未設定:02/09/08 01:34 ID:fwfEqVr4
>>109
それはみんな知っている。実はマルチを装ったage 荒らしだよ。
111名称未設定:02/09/08 01:44 ID:6KYrqcG3
ようやくジャガーにしたんだけど、どこが良くなったのか
わからないー。
G4 400Mhzではそんなもんですか?
112名称未設定:02/09/08 10:07 ID:Q9I0Rq3e
むぅ〜 TAが使えない
つか 接続ポートにUSBが出てこんぞ
まだ対応してないだけか?
NTTのINS MATEV70MAXってやつだけど
113名称未設定:02/09/08 12:21 ID:9/+eU64U
>111
無駄遣いおめでとう
114名称未設定:02/09/08 14:23 ID:z80yS80O
モナーフォントが文字化けする・ことえりショートカットが一部おかしい、
ってのは既出?
CaptyTVのディープスリープ対応もいつになるんだろう・・・
115名称未設定:02/09/08 16:11 ID:iBJpTFu5
FireWireのHD繋ぎっぱなしで起動したらOS自体の反応がやたら遅かった。
ちゅうわけで活線抜差してる。回路が壊れるとかの話があったけど、
今の所俺のでは壊れてない。
116名称未設定:02/09/08 17:27 ID:OBUsMrRT
10.2にしたら
勝手に内蔵DVD-RAMドライブが開閉します…。

恐いよ〜〜〜
117名称未設定:02/09/08 18:00 ID:qeE7g+yf
>>103

あ、うちもです。ヘルプなんか使わないからいいんだけど、気になる。

あと、日本語入力で変換候補ウィンドウが出るべきときにハングアップする。
しょうがないから、候補ウィンドウは出さないように設定してまする。

MDD867MHzでふ。
118名称未設定:02/09/08 18:03 ID:9/+eU64U
返品しろ返品。

こんなもの
119名称未設定:02/09/08 18:09 ID:fwfEqVr4
>>103 >>117
~/Library/Documentation/Help の中のエイリアスを始末しる。
120名称未設定:02/09/08 20:05 ID:6KYrqcG3
有名な話かもしれませんが、
ジャガー入れてから、
スリープから復帰しようとすると、再起動しなさいと
言われるのですが、解決方法はあるのでしょうか?
スリープできないよう。
121名称未設定:02/09/08 20:13 ID:Exo/Ha1s
>>120
スリープに問題がある場合、大抵ネットワークの不具合だから
もう一度システムの構成を調べて、全て外してからもう一度スリープかけてみる。
それでスリープが正常に動けばネットワークの問題。
それでも問題が起こるようなら関連のソフトウェアを外す。
それと、システム環境設定に依存するソフトもアンインストールしてみる。
そうやって問題箇所を絞っていけば良い。

ドライバの問題はアップデートが出るまで待つしかない。
122名称未設定:02/09/08 20:14 ID:Exo/Ha1s
訂正。
>もう一度システムの構成を調べて、全て外してからもう一度スリープかけてみる。

周辺機器の事です。
123120:02/09/08 21:51 ID:6KYrqcG3
>>121-122
数珠つなぎのusb周辺機器のどれかが原因だったようです。
普段使わないものは抜いておくようにします〜。
(ひとつひとつ抜き差しして検証するのが面倒だから、おおもとのハブから
抜いておく)

ありがとうございました〜。
124質問です。:02/09/08 21:54 ID:I/nWo9+x
オフィスX今まで使ってたんですけど、(10.1.5)
「10.2だと不具合あるかも。」つ〜情報を入手しまして。
MSのアップデータ当てたんですわ。そしたらさ、
シリアル無効化されてしまったあげく、手持ちのネタ、みんなNG。
これって、オレが悪いんですかね?
カキコしたやつに逆恨みしたいんですが。
コラ、仕事に支障きたすだろヴォケ!
どうしてくれるんじゃ!
みんなが正直に買って使ってると思うなよアホ!
そういうのもふまえた情報ふれやコラ。
とかいってみるテスト。
つか尻はやく9月版出ろ













とか言ってるヤシは追放処分ですか?<<<結局これが質問です。(・∀・)
125名称未設定:02/09/08 21:56 ID:e76vbX3U
アップデータなんてあてりゃ無効にされるに決まってるだろボケが
126名称未設定:02/09/08 22:01 ID:iWuA7zRQ
>>124
意味わからん?
127名称未設定:02/09/08 22:22 ID:swJ2t7vo
>>124
仕事に使うんなら買えや
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129 :02/09/08 22:46 ID:eupP6tAq
jaguarのインストールディスクのディスクイメージをCDに書き戻したんだけど
読めません。

オリジナルのディスクは割ってしまいました。
このイメージが焼き戻せないと買い直す羽目になります。

誰か助けて!
130名称未設定:02/09/08 22:52 ID:swJ2t7vo
>>129
割ったの意味が違うんじゃないのか?
131名称未設定:02/09/08 23:01 ID:okFvfTdS
>>129
とんちを利かせたつもりかよ、ボーイ?
132名称未設定:02/09/08 23:03 ID:e76vbX3U
ボーイ(;´Д`)ハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハア
133名称未設定:02/09/08 23:04 ID:gyl7/Og/
>>129
じゃあ何のためにディスクイメージを作っておいたんだ?
作ってすぐ焼けるかどうか試さなかったのはなぜなんだ?
インストールディスクの何枚目を壊したかなぜ書かない?

とか、いろいろ。
134名称未設定:02/09/08 23:30 ID:Mj+wcrzC
さっきjaguarインストールしてパワーブック(G4/400)閉じたら
スリープせずにいきなりウンともスンとも言わなくなったんですが、、、。
強制再起動かけてもう一回電源ボタンおしたら立ちあがったんだけど
これってどうすれば解消できるんでしょ?自動的にスリープはしてくれないのかなぁ?
どなたか教えてください、、、。
135名称未設定:02/09/08 23:32 ID:NIoF4YkI
>>134
仕様です。Macはマカーと同じで高度なことは出来ません。
いかにも出来るようなことを言う輩がいますが、それはアポー社員です。
136名称未設定:02/09/08 23:35 ID:gVwtgQib
>135
氏んでいいよ
137名称未設定:02/09/08 23:35 ID:fAy23BI5
>>135
かまってちゃん、こんにちは!
138名称未設定:02/09/08 23:40 ID:4hjxNq75
うわー、陳腐だ。>135
139134:02/09/08 23:47 ID:Mj+wcrzC
なんか他の板でもスリープ関係で不具合でてるのは見たんだけど
どうやらうちのは手動でスリープさせる分には全然問題ないのね。
10.1.5までではフタ閉じると自動でスリープしてくれてたんだけど
jaguarは手動オンリーなのかなぁ?
140名称未設定:02/09/08 23:48 ID:EiHXxbiH
>>128

通報しますた。
141名称未設定:02/09/08 23:48 ID:iBJpTFu5
>>139
G3じゃフツーにスリープするけど。
142名称未設定:02/09/08 23:53 ID:fwfEqVr4
Pismo 400 だけど、OS X 10.0 から使ってて、Kernel Panic もなくトラブルほとんど皆無。
ただ、Jaguar のスリープはヤバかった。普段はスリープさせてないけど。

スリープさせて自分が寝て起きたら、スリープランプが点滅してない。
パワーボタンで強制終了させて、その後動作には問題なかったけど
すごい熱持ってて、起動時に「ぶぅーん」って音するから何かと思ったから
ファンの音だった(4,5分で停止)。初めてファンの音聞いたよ。
143オフィス使いです:02/09/08 23:57 ID:55dzikTo
たった今「Serial Box 09.2002」入手
無事起動完了

みんな、ありがと!









とか言ってましたよ彼。(・∀・)
144名称未設定:02/09/09 00:13 ID:C9EEfd7r
Finderの環境設定で、「常にファイル拡張子を表示」をON
にしたら、フォルダ名が日本語表記から英語になる
(「アプリケーション」が「Applications」とかになる)
っていうのは既出ですか?

あと、「表示>整頓する」がたまに選択できなくなるも既出ですか?

今日Jaguarをインスコしますたが、
こんなにも不具合らしき現象をハケーンしてしまうとは・・・
ウプデータンを激しくキボンヌ。
145名称未設定:02/09/09 00:15 ID:kD6lMlf6
>>144
>Finderの環境設定で、「常にファイル拡張子を表示」をON

ガイシュツ
146名称未設定:02/09/09 00:19 ID:5K77lnrQ
ていうか、
チェス.app
とかになったらイヤダ
147129:02/09/09 01:24 ID:6Taxkzqd
不正コピーじゃないです!!
本当に自分で買ったやつです!

ディスクの1枚目が割れてしまいました
助けてください!
148名称未設定:02/09/09 01:37 ID:RS9vEGk1
>>146
買い直すのが一番早いのではないかと。
149148:02/09/09 01:39 ID:RS9vEGk1
>>147の間違いだ。鬱氏。
150名称未設定:02/09/09 01:40 ID:kD6lMlf6
>>147
メディア破損は何日間かは面倒みてくれなかったっけ ?
あ、でも自分の不注意で割ったとかはだめかな ?
151名称未設定:02/09/09 03:07 ID:ssyVll3d
まあ本人も仕方ないと思ってるようなので
許してやって下さい。
152名称未設定:02/09/09 05:28 ID:45oBObiD
ヤフオクで12000円とかついてるのみて、
ちょっと心が揺れもしたが、
ジョブタンのはしゃぎっぷりを見てると
やぱ思いとどまろうかと。

Jaguarに限らずソフトの箱でかい。
映画のDVDとか見習えよ。
捨てるのももったいないから転売しようという心理も分かる。
153名称未設定:02/09/09 23:45 ID:hwXPRRkI
立派な分厚いマニュアルが入っているならともかく
入ってないならDVDと同じ箱にしてほしいよね
154名称未設定:02/09/10 00:07 ID:z+yk0YU4
知ってる人も多いかもしれんけど、ソフトの箱の大きさに関しては
ShopのほうからDVDサイズだ目立ちにくくて売れないとか、普通の棚に
陳列しづらいとかいう意見があって、内容物に関わらず箱のサイズは
どのメーカーのソフトも大体同じ大きさになってます。

155名称未設定:02/09/10 00:10 ID:cqoJ6Lsd
ていうか、A4のマニュアルがちょうど収まるサイズだろ。
156名称未設定:02/09/10 01:02 ID:z+yk0YU4
>>155
A4とは限らんが、Win系のソフトを出してる所はそういうのが多いかも。
とりあえず背表紙の幅については、薄すぎると目立たなくなるので
どんなに内容物が少なくてもアンコ入れて水増しするって感じ。

スレと関係無いのでsage
157名称未設定:02/09/10 17:28 ID:sYOowj8x
万引き防止に効果がある。
てな説も聞いたことがある。
158名称未設定:02/09/10 21:53 ID:/c2fXU64
イメージキャプチャでスキャナ使えるって言われたんだけど・・・
エプソンのGT-6600Uデス。
Scan to Fileではスキャンできるけど、イメージキャプチャでは装置が見つかりませんと言われます。

スキャナ持ってる人、レスください!
159名称未設定:02/09/10 22:06 ID:Z7wA6uoo
ViewScan使えばいいさ。
160名称未設定:02/09/10 23:00 ID:hEHOVvkK
>>144
アプリ英語にしたかったのでむちゃくちゃありがとう。
しかも設定しても常に拡張子が表示されないのがサイコー。
こんなありがたいバグはないです。膣。
161名称未設定:02/09/11 03:04 ID:WnNSAsUg
>>158
Scan to Fileって10.1専用みたいな事がread meに書いてあるけど
10.2でいけるんですね!。
162158:02/09/12 06:48 ID:Xc+hkd0D
同じページ(http://www.apple.co.jp/macosx/index.html)に、スキャナの対応状況が2つ載っていた。

先に目につくのが、「Mac OS X対応製品リスト」で、おそらくこっちの情報は10.1.5までの対応状況だろう。
しかし「Mac OS Xでご利用いただけるハードウェア、ソフトウェア製品の一覧をご用意しました。こちらのメニューからご覧ください」
としか書いてないので、10.2で初めてosXを入れて、持っているスキャナが使えるか確認したかった自分はこっちで調べてしまった。
そして自分のスキャナが対応しているはずなのに動かないので慌ててしまったのだ。

10.2対応のプリンタ、スキャナの情報はページの下の方に書いてあって、スクロールするまで気づかなかった。
「Mac OS 9.2 Upgrade」「Mac OS X関連書籍」の下に書いてあるのだ。
これらにまったく興味のなかった自分は下の方まで読まなかった。

というわけで、 イメージキャプチャで使えるスキャナは、

Epson
GT-8200U/8200UF
GT-8300UF
GT-8700/8700F (USB接続のみ)
GT-9300UF
GT-9700F (USB接続のみ)

以上の機種だけとのことだ。

ボタン1つで取り込めるというのが魅力的だったが、
新しいスキャナを買うのもバカらしいので、Scan to Fileを使う事にした。
163名称未設定:02/09/12 11:43 ID:7m6Mh/S+
オフィスX(SR-1)が起動しないよ〜
早くアップデータ出してくれ〜
164名称未設定:02/09/12 11:55 ID:frJd7MZg
>>163
するよ
われてんじゃないよね?
165名称未設定:02/09/12 18:30 ID:LN1iPRhv
スキャナの件、CanonはOSX用のドライバ開発中らしいよ
ホームページに載ってた
166名称未設定:02/09/12 18:53 ID:mmJMTS4z
iTunesの音がおかしくなった。
小さくなった。
167名称未設定:02/09/12 18:57 ID:Z8fqSd2q
先日買ったキャノンのスキャナLide30のドライバ。パッケージには
クラシック環境のみと書いてあったが、CD-ROMは新しくなっていて、
10.2でネイティブで使えます。
168名称未設定:02/09/13 20:48 ID:ifmZWoEy
ユニバーサルアクセスの設定で、スローキーを「入」にすると、
CDトレイ排出キーを押してもトレイが開かない。
スローキー入りだと、キーをたたく時に「カシャカシャ」という音がして、
気に入ってるんだけどなぁ。
169名称未設定:02/09/13 21:44 ID:RCTRcRN7
2003年1月までに、
EPSONの非PSレーザープリンタが対応しなければ、
社内にある数十台のMac、次のリース置き換え時に
全滅ですな。

あ〜あ、せっかくリースアップ時にも、
Macで作業できる利点を挙げて、
Winへの置き換えを避けてきたのに・・・・

こういうユーザーの努力をあぽーは
ぽあしてくれるのね (鬱
170名称未設定:02/09/13 22:00 ID:RKL78iDh
>非PSレーザープリンタ

んなもん会社で買っちゃダメ。
171名称未設定:02/09/13 22:03 ID:qqPQv4Qg
>>169
PSプリンタをリースしたらイイ!
172名称未設定:02/09/13 22:04 ID:aOChtNkr
>>169
EPSONのHP見た?
過去の非PSレーザープリンタには一切対応しないって明言してるヨ。
なんか、物理的に対応できないらしい。
173名称未設定:02/09/13 22:10 ID:m8b2Hk4V
ブリンタが基準でPC選ぶってのが本末転倒だな(藁
174名称未設定:02/09/13 22:14 ID:qnxnFhrR
ブリンタが基準でPC選ぶってのが本末転倒だな(藁
175名称未設定:02/09/13 22:23 ID:5R/YIdxQ
>>129
>オリジナルのディスクは割ってしまいました。
>このイメージが焼き戻せないと買い直す羽目になります。

どうせ割れだろ。
イメージ作った時の状況を覚えているか?
なら何らかの助言が出来るのだがね。

本当に言う通りでしたら、
手持ちの他のOSインストールディスクからイメージ作って
自らの操作を再確認してください。
176名称未設定:02/09/13 22:34 ID:3cIkkNAT
>>173-174
逆ですよ。
陳腐化も含めた耐用年数はプリンタのほうが遙かに長いですからね。
それにオフィスだとプリンタの共有を主目的にLANを構成してる
ことが多いですから、末端のPCよりも優先度が高くなるのは当然です。
社会人には社会人の事情ってものがあるんですよ。
177 :02/09/13 23:02 ID:Nz4bd8OM
社会人なのに2チャンかよ(藁
178名称未設定:02/09/13 23:29 ID:6TAATAKm
というか、お前がやってる仕事が会社にとってほんとに大事な仕事だったら、数十万のPSプリンタぐらいすぐ買ってくれるだろ。
仕事に支障をきたすという理由を言っても買ってもらえないとすれば、お前の価値はその程度のものなんだよ(w
179名称未設定:02/09/13 23:35 ID:8S1jk7UB
Macの価値がその程度と言うことだろう
180名称未設定:02/09/13 23:38 ID:SPBpV75F
>>177

まぁそれは間違いじゃないと思うけど
お前って、何様?
合った事もない人間の価値が認識できるくらい立派なお方ですか?
どんな電波出してるんですか?
181名称未設定:02/09/13 23:43 ID:hJkbBcQA
しかも、>>169は俺じゃないし。
「お前」っていったいどっちのことなんだか?
俺なの?、169なの?
182181=176:02/09/13 23:49 ID:ge7Ym32+
181が俺=176だった。
183名称未設定:02/09/14 00:18 ID:zWGiYpO3
新宿西口のさくらやで、ソフトをよく万引きしていますが何か? 
この前は、ガラスケースがあきっぱだったので、Adobeいただきました。
ユーザー登録もしてございます。へへ、割れより万引きなら堂々とサポートうけれる。

スレちがいなので、  ””age””
184名称未設定:02/09/14 00:21 ID:vfITqOc2
>>183
Adobeという商品名は初耳ですね。
窃盗は金額によって罪の重さがいろいろですから気をつけないと。
本やらCDやらに比べると、単価が高いですからね。
185名称未設定:02/09/14 00:23 ID:a96pcB5D
ソフトの場合窃盗罪だけでは済まない場合もあります
186名称未設定:02/09/14 01:14 ID:66Hi/BPJ
>183は自らageた罪を償ってはよ氏ね!
187名称未設定:02/09/14 01:45 ID:BNYteEXE
181必死だな(藁
188名称未設定:02/09/14 08:12 ID:B1Bbf8y8
10.2にしてから、iDVDが「多重化処理中」のところでとまってしまうように
なってます。
iMac(Super Drive)で、10.1.5から10.2へアップデートをかけています。
省エネやスクリーンセーバーは切っていて、外付けFWHDを使っているの
ですが、10.1.5では全然問題なく処理されていました。
10.2にしてから「多重化処理中」のところで一晩たっても先にすすまず、
いったんキャンセルまたは強制終了して、再度iDVDを起動し、DVD作成
をやり直すと、今度は書き込みができます。多分、コーディングしたデータ
がどこかに残っていて、その続きからやるのでしょう、エンコーディング
が数十分で終わり、あとは書き込みまでいけます。
同じような状況になてるひととかいます?
189名称未設定:02/09/14 11:29 ID:weXxUl8t
だからアップデートじゃなくてクリーンインスコしろや
190名称未設定:02/09/14 11:58 ID:7d1JE+sV
スリープから復帰した後、Mailでメールを着信しても、
着信音が鳴らないのですが、私だけでしょうか。
それとも、がいしゅつですか?
ちなみに、iBook(dual usb)です。
191名称未設定:02/09/14 12:29 ID:OrfwCa4c
>>190
一回なんかで音出せばいいんじゃないかな ?
192名称未設定:02/09/14 12:56 ID:3YGNEr0j
そういぁ、10.2のCDからアクセス権の修復
tips、あれうちではすごい効いた。

ログイン、ログアウトの動きがすごくイイ!!
全体的に、iEなどでスクロールがはやくなった

いろいろソフトやらインストしてたひとは
やってみれば、
193190:02/09/14 12:58 ID:7d1JE+sV
>>191
ほんとうだ!音、なりました。
ありがとうございます。
これって、バグですよね?
194191:02/09/14 13:16 ID:OrfwCa4c
>>193
一応Apple は不具合は認めている。まあ、いずれは直るでしょ。

>>192
あれは諸刃の剣。ことえりで変換候補ウィンドウが出なくなる場合がある。
195名称未設定:02/09/14 13:28 ID:aqqMOjU7
867Dual使ってます。

OS9で起動して、HD内にあるmachなどの
白アイコンのファイルを別のフォルダに移動させたら、
OS Xが起動しなくなりました。
どうすればよいでしょう?
196名称未設定:02/09/14 13:47 ID:ME4v7ypX
>>195
元に戻せ
197名称未設定:02/09/14 13:48 ID:0v5rVFZs
>>195
移動したんなんて言って,ほんとはもう消去しちゃってるだろ?
再インスコだよ。
198名称未設定:02/09/14 13:54 ID:OrfwCa4c
>>195
禿げしくスレ違い。Jaguar の不具合とは何の関係もない、ので晒しage。

>>196
移動して戻してもだめなんだろ ?
戻してノープロブレムだったらこんなとこに来て書いたりしない。
199195:02/09/14 14:22 ID:aqqMOjU7
すいません、スレ違いでした。
消してはないんですど。
200名称未設定:02/09/14 14:29 ID:3YGNEr0j
不具合ではないかもしれないけど
言語を日本語でログインしたときの、デスクトップのアイコンの間隔>広い
英語でログインしたときのアイコンの間隔>狭い

英語でログインしたとき、整頓したら
間隔が狭くなってて、あれ、あれ?と思った
個人的には、アイコンの間隔は狭い方が良いんだけど、
201名称未設定:02/09/14 16:02 ID:6YpSwkyg
アイコンの間隔調整できないのかな。。
漏れも広すぎだと思う。
202名称未設定:02/09/14 16:53 ID:/S6GWEcM
デフォルトのアイコンの幅って128×128にした時を基準に
並んでるから、普通のサイズのフォルダーとか表示してると
間抜けてるよね、俺はよく画像のプレビューをデカアイコンで
表示させることがあるので、ちょうどいいんだけど。

選ばせるべきだよなー狭いのと広いのと。
203名称未設定:02/09/15 02:25 ID:VP+KTPuU
漏れもアイコン感覚狭いほうがいい。
9.xのあの1個間隔にきっちり置けるのが良かった。
あと、ファイル名太字がイヤ。(←これって変えられる?)
204名称未設定:02/09/15 09:58 ID:MUPbXqik
このスレでも既出みたいですが、ジャガーをクリーンインスト後にオフィスX
をインストールすると、ワード等のアプリが立ち上がりませんね。
フォントの登録が上手くいかないようです。
うちの職場の3台ともにそうだったので、機種依存でも無さそうです。
205名称未設定:02/09/15 10:08 ID:pQ7KqE4z
>>204
インストールしたらすぐにSR1アップデータかける。
漏れはクリーンインストでもこれで問題なく起動したよ。
206名称未設定:02/09/15 12:08 ID:5PsC0NS9
思ってたよりもさらに不便っぽいな
207名称未設定:02/09/15 13:07 ID:fGrJqMSa
JagurのFinderの検索ですが、フォルダ内をIndex作成した後
「内容で検索」に目的のファイルが巧く引っかかってくれません。
ガイシュツすか?
208名称未設定:02/09/15 13:12 ID:7SmabW9a
時計を設定しようと思ってコンパネみたら
日付と時間設定というのがないんだけど
おれだけですか??

インスコ時に作成した、アカウント「管理者」なんですが....
誰か確認してください〜

rootでログインしたら、ありましたが.....
バグ?
209名称未設定:02/09/15 13:14 ID:L8uRKTiT
システム環境設定のシステムにありますが。。
210名称未設定:02/09/15 13:24 ID:U+xn7Hk3
質問。
不具合ってわけじゃないんだろうけど、
OS 9に比べてOS XのほうがIEの文字がピンボケ気味なように
感じるのですが、これを解消する方法ってないですか?
211名称未設定:02/09/15 13:29 ID:vBH1mpOo
>>210
システムレベルでアンチエイリアスかかってるから。

10.1.x ではTinkerTool でかなり細かい制御が出来たが、
10.2 ではTinkerTool使ってもon/off しかできない。

>>208
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031012341/834-

212 :02/09/15 13:32 ID:VVy5I8/x
>>210
ピンぼけではなく、滑らかな表示だよ。
気になるんだったら、システム環境>>一般、滑らかな文字で調節
213208:02/09/15 13:32 ID:7SmabW9a
>>209
マジデスカ!

おれだけかよ〜誰か直しかたしりませんか?
214 :02/09/15 13:39 ID:VVy5I8/x
>>213
/Users/キミの名前/Library/Caches/com.apple.preferencepanes.cache
捨てて、reboot
215210:02/09/15 13:47 ID:ZSHTAlcm
>>212
とりあえず12以下に設定してみました。
216名称未設定:02/09/15 14:03 ID:7SmabW9a
>>214
やた〜〜〜!直ったよ!!
感謝!!
217名称未設定:02/09/15 14:46 ID:m7v7a4rs
CATVで接続してるんですが、10.2にしてからスリープ(ディープ)から復帰した後に接続できなくなります。
クリーンインスト3回やりましたが直りません。これって、バグっすかね。
218名称未設定:02/09/15 14:55 ID:vBH1mpOo
>>217
バグかもしらんが、
システム環境設定/ネットワーク
にて、同じ設定の「場所」を作って切り替えると回復するような気がする。

>>216
 >>211 で既に書いていたんだが見逃したようね(w
219名称未設定:02/09/15 19:27 ID:MN8i/RF/
>>210
CRTなら、「強」設定にしたほうが文字がくっきりするよ。
220名称未設定:02/09/15 20:31 ID:QLZO6lJJ
>>211
10.2対応のチンコーツール出てるんですか?
知らんかった。
ASMが出てるかどうか、どなたか知りませんか?
221名称未設定:02/09/15 20:34 ID:+82JL4XB
>>220
あるよ
222220:02/09/15 20:35 ID:QLZO6lJJ
>>221
両方共ですか?
早速調べてみます、サンクスコン
223 :02/09/15 21:54 ID:f/czsl2C
jaguarのインストールディスクのディスクイメージをCDに書き戻したんだけど
読めません。
オリジナルのディスクは割ってしまいました。
このイメージが焼き戻せないと買い直す羽目になります。
誰か助けて!
224名称未設定:02/09/15 21:55 ID:eiLaa83Y
WindowsXP SP1は不具合少ないねぇ。確実に早くなってるし。

それに比べて14800円も払ったOS10.2ときたら(略
225名称未設定:02/09/15 22:51 ID:V05hfZsY
>>224

わかったわかった。MacはWINじゃないから。
わざわざこっちまで煽りにこないでね。きもい。

>>1
不具合ってのは所有してる人間の環境に依存せず、同じような症状が全てに報告されること。
タイトル変えれ。わかってないやつ多すぎる。
しかし驚くわ。
226158:02/09/15 23:03 ID:bDffYEnL
>>223
なんで割るの?
友達に分け与えようとしたとか?
227名称未設定:02/09/15 23:05 ID:vBH1mpOo
>>226
 >>223 はネタダヨ
228名称未設定:02/09/15 23:11 ID:P+RyxtCV
WinXPはWin2000に飾りをたくさんつけただけのOSだから
不具合少なくてあたりまえでは?
229名称未設定:02/09/15 23:35 ID:L8uRKTiT
じゃがぁにしたらiTunesの音がやけに小さくなったような?
ガイシュツ?
230名称未設定:02/09/15 23:37 ID:iWOvj90u
>>229
もうそのネタ飽きたってぐらいガイシュツ
231名称未設定:02/09/16 00:07 ID:ZyxQzhuQ
スマソsage
232名称未設定:02/09/16 00:16 ID:hcZsQnpd
>>228

OS10.2だってOS10.1.5に飾り付けただけなのに何でこんなに不具合
多いんだよ。

マジ使えない。OS10.2氏ってよし。
233名称未設定:02/09/16 00:20 ID:KPUnU9my
>>232
ネタですか?
234名称未設定:02/09/16 00:21 ID:IKsS8AfC
10.2は動作見れば根幹から見直してるのはわかるだろ。
ランデブーしかり、QEしかり、LANでWinにつながるようになったのもしかり

XPは初心者向けにやたらにダイアログが出たりアピアランスが変わったり
アクティベーションがついたりしたが、どれもOSの根幹とは関係ない変更ばかりだ。
デチューンされたWin2000でしかない。
235名称未設定:02/09/16 00:22 ID:Hy2LTmtH
iTunesでLAMEが使えなくなりました。
236名称未設定:02/09/16 00:23 ID:2JZhYMYx
>LANでWinにつながるようになったのもしかり

いままでつながらなかった方が不思議
10.2の不具合はLANでWinにつながるようになったのせい!
237名称未設定:02/09/16 00:25 ID:2JZhYMYx
まあ新しいかとか、根本的に見直してるか、とかじゃなくて
使えるか、使えないかだと思うけどね。

根本的に直さなきゃいけないOSってことで。
238名称未設定:02/09/16 00:27 ID:xMCIr+Fe
>>234
XP マンセー なドザは無視無視。
マターリと、Jaguar の不具合具合を語りませう。
239名称未設定:02/09/16 00:36 ID:fAXl/dCI
ファインダでツールバーをカスタマイズってやって、
今回売りの検索の文字入力欄を追加しても、いつのまにか
なくなっちゃうのって俺だけ?
240名称未設定:02/09/16 00:38 ID:xMCIr+Fe
>>239
そうかも知れん。少なくともヲレは一度もなったことがない。
241名称未設定:02/09/16 00:47 ID:Hy2LTmtH
>>239
ウインドウが小さいだけだったりして
242名称未設定:02/09/16 00:53 ID:PKpBO1qY
>>239

「>>」出て無いか?
つーかツールバーって消しておいてもフォルナビとかやると
設定無視して出てるよな。
243名称未設定:02/09/16 01:15 ID:xMCIr+Fe
>>242
>つーかツールバーって消しておいてもフォルナビとかやると
設定無視して出てるよな。

うんうん。ゴミ箱とかもそう。
なんでこんなウザイ仕様に変えたんだ、いや、バグ??
244名称未設定:02/09/16 01:20 ID:leyp9Gy1
>>235
> iTunesでLAMEが使えなくなりました。

スクリプトをウプせよ。
245名称未設定:02/09/16 02:08 ID:PKpBO1qY
>>243
不具合れす。
Let'sヒードバック
246243:02/09/16 02:17 ID:xMCIr+Fe
>>245
ヒードバックしてきました。
247名称未設定:02/09/16 03:17 ID:NQibq9v1
今夜もヒードバック
248217:02/09/16 05:31 ID:WFLGMXV0
>>218
うーん、うちの環境じゃ回復しない…
もしかして、ルーターとの相性とかかな。
CATV会社から借りたTOSHIBA PCX1100というやつなんだけど。
249名称未設定:02/09/16 05:50 ID:xCwKz4Cw
Virtual PC 504J がシャットダウンできん。
250名称未設定:02/09/16 09:50 ID:aHJXXK34
クリーンインスコしたら,iDVDなくなったよ
251名称未設定:02/09/16 10:18 ID:2JZhYMYx
デバッグ作業は順調ですか?

なにひとつまともでないものを売るApple最高
252名称未設定:02/09/16 10:42 ID:xMCIr+Fe
>>250
常識です。

アポのサポセンに訊くと、なぜかHDD にバックアップを取ることを
「不具合が起きるからだめ」
と言い、「iDVD2 を買ってくれ」と鸚鵡返し。これも常識です。
253名称未設定:02/09/16 10:54 ID:2JZhYMYx
次期バージョンはいくらでしょうか。
みんなでバグを潰したバージョン。
254名称未設定:02/09/16 11:17 ID:pIG5ToPP
ジャガになってやっと日本語が使えるようになったということなので、
それだけのために買いました。
しかし実際にターミナルで日本語を使ってみると、制御文字の処理がおかしく
なる上に、すぐにターミナル自体が終了してしまってまったく使い物になり
ません。なにか設定を変更したりして使えるようになりませんでしょうか?
255名称未設定:02/09/16 11:56 ID:EbOLWLnA
>>253
そりゃ、みなさんがバグを潰してくれたおかげで価値は上がってますから。
それに新たに数百の機能(とバグ)を追加しますし。
それなりに高くなるのは避けられません。
何ヶ月後に発売でしょうね。
まあ「Windowsより安い」から半年ごとに買わされるとしても苦になりませんけどね。
256名称未設定:02/09/16 12:23 ID:ZYRRZkBr
スティッキーズで「classicのスティッキーズを読み込み…」
がうまいこと動作しません。一応エラーが出ないのでファイルは
読んでる風だけど、実際にはメモが出てこないんだ。なじぇ?
257名称未設定:02/09/16 12:28 ID:xMCIr+Fe
>>256
そのClassic のスティッキーズは、Classic 環境で動かした実績はあるの ?
"classicのスティッキーズを読み込み" は、10.1.x の時にやって
10.2 上書きでうまく引き継がれているけど。
258名称未設定:02/09/16 12:48 ID:1amBWwUT
>>252
iDVD2代も含まれていたんだよね。
ひどい話だ。

iDVD2のバックアップをとるとしたら、
Applicationsフォルダ内のiDVD2フォルダだけで良いのかな?
259252:02/09/16 13:37 ID:xMCIr+Fe
>>258
>iDVD2のバックアップをとるとしたら、
Applicationsフォルダ内のiDVD2フォルダだけで

良いよ(実績あり)。アクセス権には注意してやってくれたまえ。
260名称未設定:02/09/16 13:51 ID:WCUFelGl
Proキーボードのテンキーから数字入力できません。
 そのまま押しても数字入力できませんが、なぜかoptionキーと
一緒に押すと「12�4567・9」となり、さらにshiftキーとだと
普通に「123456789」と押せます。
 これって、どこを調べてみれば良いのでしょうか?
G4Cube + OSX10.2です。
261名称未設定:02/09/16 14:11 ID:7imbmXkB
Finderのメニューバーにゴミ箱を登録したら
なんかゴミ箱アイコンだけが微妙に上に
ずり上がってるんだけど?仕様?
262名称未設定:02/09/16 14:14 ID:xMCIr+Fe
>>261
10.1.5 で登録したやつを10.2 で上書きならそうなる。
っていうか、10.2 で新規にゴミ箱をツールバーに登録できるの ?
ヲレはどうやってもできかったんで、ツールバーに登録できなくした(仕様)
だと思ってる。もちろん、設定ファイル弄ればできるのは知ってるし、やったけど。
263261:02/09/16 14:21 ID:7imbmXkB
>>262
ゴメソ
正確じゃなかったね
仰る通り、登録してから上書きです。
264名称未設定:02/09/16 19:55 ID:i2emJPUu
>>217
うちもケーブルで同じ。
ルータは使っていません。
いったん、電源を切ってイーサーケーブルを抜いたら直りました。。。
ケーブルを差し直さないと、起動ディスクをOS9に変えてもネットには繋がらないです。
265217:02/09/16 21:22 ID:AH2nN9OY
>>264
あ、ごめん ルーターじゃなくて、モデムでした。
えっと、うちの場合は、再起動するだけで直ります。
コンパネのネットワークで、場所を同じやつつくって切り替えても直りませんでした。
10.2.1で改善されることを期待しましょう。
ちなみに、10.1.5では問題なかったですよね?
266250:02/09/17 01:56 ID:rN9oSv5w
>>259
サンクス
リストアCDで戻すしかないのかと思っていたが,iDVDフォルダのバック
アップは残っていたので,なんとか戻せたよ。

267名称未設定:02/09/17 07:51 ID:Fq7KRIyE
>>257
Xと9用にパーティション切ってて、
OS9のパーティション側から
Classicスティッキーズの初期設定
読もうとしたんですが、だめぽ風です。
10.2ではClassic環境としては使って
ないな… ちょっと試してみまする。

とまれ、ぬりがとう。
268名称未設定:02/09/17 11:31 ID:YZM8sIz7
>>217
ディープスリープのせいだったのか。
なんか突然にネットにつながりにくくなって、再起動しても戻らなかった。
以前はログアウトするだけで直っていたんだけど...
ルーターで繋いでる他のは異常でないので、イーサいかれたかと思った。
とりあえずOmniWebのエラーログ見ると、パーミッションがどうのと出るので、
インストールCDで起動してアクセス権の修復までやってしまったよ。
おかげでことえりのアクセス権までいじられたので、それの修復までやらないと
いけない羽目に。候補ウィンドウでなくて虹色くるくる(死
それ以後は今のところディープスリープさせてもなっていない。(半日だけど)
安全のために、ディープスリープさせるのやめるようにしよっと。
269名称未設定:02/09/17 12:58 ID:E565Tq08
270 :02/09/17 13:12 ID:3lv/hHPF
>>267
テキストに保存しなおせばいいんじゃないか?
271名称未設定:02/09/17 13:17 ID:4qKuvWNT
オフィスXの起動問題を何とかしてほしいよね。
SR-1あてても、起動できないよ。
おいらの周りで起動できた奴いないんだけどー。
272名称未設定:02/09/17 13:30 ID:Q4COJA/L
スリープから復帰させると2〜3回に1回の割合でカーソルが消えます。マジで。
273名称未設定:02/09/17 13:33 ID:VRnkqo9J
>>271
英語版ですが、ちゃんと起動してますよ。
こっち(海外)だと日本語版は買えないので
しょうがなく英語版買ったけど、日本語版はそうなるんですか?
274名称未設定:02/09/17 13:50 ID:HCZMwK8u
いや、Officeちゃんと普通に使えてるよ。日本語版で。
275名称未設定:02/09/17 14:04 ID:/QmivUr1
Verix7.1の画面で表示されるんだけど、どうすれば良いの?
害出だったらスマソ

Your virus definitions (DAT files) date could not be established. Please check the installation.
276名称未設定:02/09/17 14:07 ID:/QmivUr1
スペルミス。Virex 7.1だった。ドックの文字がにじんで見えるもんで。
pro formance3ダメボ
277名称未設定:02/09/17 14:11 ID:/QmivUr1
でも、なんでこれ英語版のソフトのまんまなの?
278名称未設定:02/09/17 14:22 ID:1CN0NCPC
>>271
Officeは、ちゃんと使えております。

Jaguarタンに変えてから、なんだかんだで
4回ほどクリーンインストール+すべてのソフト入れ直ししてますが…。

得体の知れない不安感が胃をキュッてしています。
279名称未設定:02/09/17 14:51 ID:fxjA1XRQ
>275
datファイル(定義ファイル)が古いから新しいのをダウンロードせよって
ことじゃないの?
280名称未設定:02/09/18 05:03 ID:6d8oAapk
>>268
僕も、プリンターやネットの調子が悪いんで、アクセス権の
修復をしたら同じ症状になってしまいました。
ことえりの変換で虹色だらけに、どうやって直すんですか?
fsck -yとかいろいろやったんですが駄目でした。
教えて下さいお願いします。
281名称未設定:02/09/18 05:09 ID:G++vS+Zy
>280
sudo chmod 755 /System/Library/Components/Kotoeri.component/Contents/Support/candidateAssist.dict

ターミナルに上のコマンド打ち込んでリターン。
管理者パスワードを入力してリターン。

ウマー
282名称未設定:02/09/18 06:31 ID:KvbJ/Rmo
>>281
治りました!ありがとうございま〜す。
もう、OS 9から修復してもアカンし、自分なりに
いろいろやっても駄目だったんで、初期化しかないか
とあきらめてました。
ほんまに助かりました、やっと寝れます。
ありがとう。
283名称未設定:02/09/18 06:40 ID:7s0LrlOC
Jaguarタンに変えてから、なんだかんだで
4回ほどクリーンインストール+すべてのソフト入れ直ししてますが…。

得体の知れない不安感が胃をキュッてしています。
284名称未設定:02/09/18 07:21 ID:z1QBs5Ni
  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\
 煤Q    ∪  ゚∀゚)キュッ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
285217:02/09/18 07:24 ID:c7PCfqJJ
>>268
あ、アクセス権の修復かぁ。それは気づかなかった。
ちょっと帰ってきたらやってみるわ。
ディープスリープって、なにかシステムに悪影響与えるのかな。
286名称未設定:02/09/18 07:29 ID:GnmQa7Q/
今朝スリープから復帰させたらバックライトが消えっぱなしになった。
まっ黒ななかにも辛うじて画面は見えたけどカーソルキーは発見できな
かったため、電源キーを押した。
しかしいろんなアプリが立ち上がりまくってたためついに電源切れず。
結局、Power+Ctrl+コマンドで再起動した。

PowerBookだからいつもスリープさせてるけど、このスレ読むとほか
にもスリープ絡みのトラブルがいくつか報告されてるし、これじゃ気軽
にスリープ使えないな・・・。

でも便利だからやっぱり使う罠。
287Pismo 400:02/09/18 12:33 ID:LnAXBTm0
>>286
ヲレもなるよ<ちゃんとスリープに入れない。
スリープ状態確認したのに、放置しておいたら >>286 みたいな状態もね。

10.2.1 で改善されていることを強く望む。
288名称未設定:02/09/18 13:14 ID:LnAXBTm0
>>285
>ちょっと帰ってきたらやってみるわ。

ちょっと覚悟がいるかも。
↓ちょっと恐い話
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020130837/706-
289285:02/09/18 17:57 ID:c7PCfqJJ
>>288
気合い入れてやってみたら、起動しなくなったアプリが続出。
ことえりではなくEGBRIDGE使ってるから、IMは大丈夫だったけど。
アプリフォルダの中身のアクセス権、自分の権利を読み書きに戻したら直った。
290名称未設定:02/09/19 09:26 ID:2wgwpTKg
10.2.1いれてみた。
アドレスブックとATOKは解決していない。
起動時間が長くなった気がする。
動作は若干速くなったような・・
291G3/400:02/09/19 12:02 ID:MGk0nTNn
10.2.1インストールしました。体感的には速くなりましたよ。
うちのビデオカードは、ProFormanceIIなんですが、スクロールが
若干速くなったような気がする。かな?

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=120147
292名称未設定:02/09/19 12:06 ID:bhbaPT42
desktopのアイコンサイズで
32X32にすると、このサイズだけ
アイコンの画像が汚いぞ、コレ何とかして欲しい!

おれの画面では、一番ちょうどいいサイズなので・・・

10.2.1インスト後、激しく断片化してた
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
293名称未設定:02/09/19 12:09 ID:o5SCkBUz
IE5.2のスクロール軽くなった気がする。

断片化ってどうやって調べるんですかな?
294名称未設定:02/09/19 12:12 ID:A8/rnn/V
10.2.1インスコ。
でもイメジキャプチャとmailがアプリフォルダ直下にないとアプグレードだめだった。
アプフォルダの中をいくつもフォルダで仕切って使ってるから面倒。
295名称未設定:02/09/19 12:42 ID:4e62sKEq
10.2.1ウインドウのスクロールのバグ直ったみたいだ。
296名称未設定:02/09/19 12:43 ID:PvXRUwvo
>>295
>10.2.1ウインドウのスクロールのバグ

これだけじゃ分からんよ。書き込んだ情報あるならポイント示してくれ。
297名称未設定:02/09/19 13:02 ID:ur6C54jc
>>296
例えば、マカー用(Carbon版)のブラウザでのスクロール
スペース、スペース+shift か、page up /page downでは
何ともないが、↓で最後のレスまで行くと、少し前に戻り
繰り返し表示されていたこと・・・・等々
298名称未設定:02/09/19 13:35 ID:g3Wa78YC
>>271
起動できてますが、何か?
299名称未設定:02/09/19 13:40 ID:OIp8oGLM
ばんざーい。ばんざーい。
10.2.1にアプデートしたら、AdaptecのSCSIカード(2930CU)につながってた
スキャナーが動いたよ!

300名称未設定:02/09/19 13:43 ID:PvXRUwvo
>>299
不具合解消、オメト
301名称未設定:02/09/19 14:19 ID:MOuGxdOB
1年以上前から「速くなった気がする」って言い続けてるヤシがいるな
302名称未設定:02/09/19 14:28 ID:KaXIlExS
iChatを起動すると、いつも

"Rendezvous"に接続できませんでした
ログインに失敗しました:セッションを開くことができませんでした

というメッセージが出るのは、何故なんでしょうか?
303名称未設定:02/09/19 14:39 ID:Sbj6f2ri
>>301
相対的にはやくなるのは別におかしいことではない。
304名称未設定:02/09/19 14:49 ID:ivalDhCu
>>303
ほんのちょっとずつだけどね
305名称未設定:02/09/19 15:00 ID:hXeqO3DU
jaguar期待はずれだったんで10.1.5に戻してみました。
なんかこっちの方が動きがいいような気も。
ただ、Quartz Extremeの効果が10.2から10.1.5に戻したことでわかった。
ドックにウインドウをしまう時だけ、だけど。(それぐらいしか違いがわからん)
DVD Player3.2は10.1.5でも使えた。preview2.0はだめだった。
クラシックがの起動また遅くなったのが痛い。
10.2も10.2.5くらいまで行けば、良くなるのかの〜。
306名称未設定:02/09/19 15:48 ID:aoCU2xY6
fujitsuの木琴鳥MO (fmo-640usb2)
10.2.1になったが使えんのか?
と思ったら。
ブリッジチップのドライバの最新版が出てた。

認識した、使えた。
やった!
http://www.cypress.com/support/reference_designs.cfm?objectid=536E9CF9-6BF1-455C-A5DD2E06A2A2956E&tid=54A040FA-2262-424A-B14741267CBD1308
307名称未設定:02/09/19 20:01 ID:Kj9LRIAv
旧imac + jaguarで日本語入力できないのは漏れだけですか?
finder上では日本語入力できるけど、ieとかテキストエディタを起動すると、
ことえりのアイコンがどこかの国旗みたいになって、英語しか使えない。

10.2.1にupすると直るだろうと期待してたのに、直ってない。。。
鬱。
308名称未設定:02/09/19 20:09 ID:K1frrJwZ
10.2.1入れたんだけど
WindowShadeXがシングルクリックで効くようになっちゃった。
ウィンドウを移動させるときすげえ不便。
結局Control+ダブルクリックで効くようにしたけど。。。
309名称未設定:02/09/19 20:12 ID:cmF4s4/5
>>307

システム環境設定の言語設定で日本語が一番上になってますか?
310307:02/09/19 20:30 ID:Kj9LRIAv
>>309
なってるけど、できませんね。。。
311名称未設定:02/09/19 20:31 ID:E0MHI588
10.2.1にしたら、ウィンドウのDockからの復帰で
一瞬だけ、アニメーション前にデスクトップに復帰後のウィンドウが
現れる様になったよ。

(´・ω・`)
312名称未設定:02/09/19 20:41 ID:S8xJjofR
>>311
その場で最小化ができるDockを入れてときときによくなってた。
10.2.1入れるときに元に戻したけど起きたことがないなあ
313名称未設定:02/09/19 20:46 ID:F5FkAIr4
>>307
アプリケーションフォルダにCW入れてない?
以前の書き込みでことえりのフランス革命有名だった。
314307:02/09/19 21:05 ID:Kj9LRIAv
>>313
Codewarriorはずせばできました。
どもありがとです。
315名称未設定:02/09/19 21:10 ID:E0MHI588
>>312
ちなみに、ジャガークリーンインスコで10.2.1にしたよ。
そういえばDockの下の▲も、なんだか表示が汚くなった。

(´・ω・`) ビデオカードの新しいドライバ(Rage128)の影響だろうか…
316名称未設定:02/09/19 21:19 ID:axP+ft1+
>>308

もんだいなっしんぐよ
317名称未設定:02/09/19 22:08 ID:hx6kOVZ/
>>313

> アプリケーションフォルダにCW入れてない?

CWってなに?
318名称未設定:02/09/19 22:45 ID:3ctM/dqx
アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤユヨワヲン
(以上、10.2.1+Mozzilla1.1にて。スペース1個も入れてません)

うえーん 半角カナのプロポーションがおかしいよ〜
10.2.0はどうだったか覚えてないよ〜


…がいしゅつ?
319名称未設定:02/09/19 22:48 ID:nUaRrovp
>>318
ラリルレロを馬鹿にするなよ!!
320名称未設定:02/09/19 22:48 ID:PvXRUwvo
>>317
コードウォーリア。Crabonアプリを作る時に必要な開発環境。

>>318
マミムメモヤユヨワオンアイウエオ
Chimera 0.5 だけど、10.2 の時からこんな感じだったよ。
321名称未設定:02/09/19 23:06 ID:7vA61wbm
クラボンあげ
322名称未設定:02/09/19 23:38 ID:Sfo4pAUn
クラボンは笑ったよ
クラボンは、くすくす笑ったよ
323名称未設定:02/09/19 23:44 ID:bH9Y5bqR
ブラウザーの文字消え直ってないのに
バージョン付きのアップデーターっておかしくない?
これって普通?
324名称未設定:02/09/19 23:46 ID:6yOYixTP
>>323
10.2.1は、ハードウェア互換と、その性能向上が主体です。
リリースノートくらい読め
325名称未設定:02/09/19 23:48 ID:nUaRrovp
>>323
IEはMSの製品です。
326318:02/09/19 23:50 ID:3ctM/dqx
ラ行、普通に忘れた…。
マジ鬱…。
327名称未設定:02/09/19 23:51 ID:bH9Y5bqR
>323
すまん。
ウプを落としたときはメンテ中で読めなかった。
>323
IEに限らず全てのブラウザーで同様のことが起こる。
328名称未設定:02/09/19 23:52 ID:PvXRUwvo
>>323
開発にたずさわった人間なら分かると思うが、
全部のバグ潰してからリリースしようとしたら、永遠にアップデータなんか
出せないよ。
329327:02/09/19 23:53 ID:bH9Y5bqR
> IEに限らず全てのブラウザーで同様のことが起こる。
これ>325あてダータヨ!
スマソ。
330325:02/09/20 00:00 ID:u3i/D8qh
>>327
そか、うちじゃ一度もおこったこと無いから気付かなかったよ。
ちなみにOmniメインのiCabエロでIEお気に入りで熟睡。
331327:02/09/20 00:09 ID:e4NGk9/x
本体との相性か?
Omniは試していないが、iCabもネスケも同様。
iMac350MHzと500MHzの両方でこんな感じ。
早いとこ何とかしてくでー
開発さん今日もご苦労様です。
332名称未設定:02/09/20 00:33 ID:Y/PL2mq9
>>327
ブラウザだけじゃなくてJeditやJcheckerとかでも起きるよ
フォントキャッシュのせいじゃないかなと勝手に想像している。
333名称未設定:02/09/20 01:02 ID:9llyV4NG
>>332
これって、OS 9時代にあった「画面真っ白け」現象と
似たような感じの原因なんだろうか。
334名称未設定:02/09/20 01:06 ID:rrR5lH3p
>>323
IEの不具合
335名称未設定:02/09/20 02:12 ID:OBYSQfm4
G4/AGPの内蔵モデムがやたら接続切れ起こすよ>10.2.1
10.2.2orモデムアップデートキボンヌ
336名称未設定:02/09/20 02:16 ID:o3E3Nhiq
今更モデム接続かよ…
337名称未設定:02/09/20 02:46 ID:BNX7PDF7
>>336
人それぞれ、事情ってもんがあるだろうが。
338名称未設定:02/09/20 02:46 ID:qhM299Bm
未だmailで電波2ちゃんねる開けず…そして固まります。
普通に開けてる人います?
339名称未設定:02/09/20 07:31 ID:e4NGk9/x
>334

IE立ち上げていないのに.....
340名称未設定:02/09/20 07:51 ID:ZJKeSRMq

10.2.1にしたら、AEC6880Mで組んでいたRAIDパーティションから起動しなくなった。他に居ないかな、そんなひと。
341名称未設定:02/09/20 08:42 ID:1ySqckmj
>>340
ATAカード情報 part2 で不具合報告してる人がいたよ
342名称未設定:02/09/20 09:33 ID:+kdWhadR
10.2.1にしたらプロキーボードのテンキーが反応しなくなりましたが
どうすればいいのでしょうか?

343名称未設定:02/09/20 09:36 ID:RCGo+flw
>327
漏れもCocoMonar + モナーフォントでなった。
Osakaに変えたら直ったけど。
344名称未設定:02/09/20 09:54 ID:NJav30ym
漏れはベージュG3+6860M(RAID0)とQS933+6880M(RAID0)の両方に10.2.1入れたけど
どちらも正常動作してる。
ATAカードスレでの報告は、MDDに6880Mを装着した場合みたいだけど、>>340
もしかしてMDDなの?
だとしたらMDD特有の問題みたいだねぇ・・・。そういえば、MDDからバスコントロールの
チップが新型に変わってるから、その影響なのかもしれないね。
345名称未設定:02/09/20 10:26 ID:BNX7PDF7
>>342
機種は ?
346名称未設定:02/09/20 11:18 ID:d8mLko+m
10.2.1にしたらコンテキメニューを出すたびに
何も書いてないアラートダイアログが出るよーになった。

どうやら PicturePop 0.3.2 のせいだった。
0.3.3 が出てたから入れ替えてみた。治まったかも。
http://setnan.online.fr/mac/PicturePop/
347名称未設定:02/09/20 11:33 ID:fxUBeV4g
>>346
同じ症状で苦しんでいたから助かったよ。
ありがとう。
348名称未設定:02/09/20 12:53 ID:d8mLko+m
>>347
原因をどうにも突き止められなかったんだけど
ふと気が付いて Console.app を起動してみたら
PicturePop がエラー出しまくってるのを見つけたのよ。

こういうあたり、 OSX の利点だよね。
349E-WA:02/09/20 13:43 ID:IF7jmvBx
PicturePopCMを日本語化したE-WAです。
>>346さん、原因究明ありがとうございました。
同内容を拙サイトに掲載させていただきました。
350名称未設定:02/09/20 19:50 ID:fjHHLRGd
E-WAさん本人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
351名称未設定:02/09/20 19:58 ID:uOgMz4ez
10.2.1 インスコしたら Disk Copy 使えなくなった・・・。超困り中。
Console の出力を見ると、System/Library/Frameworks/
DiscRecordingUI.framework/Versions/A/DiscRecordingUI
が見つからないといっているのだけど、これってどっかから持ってこれますか?
352名称未設定:02/09/20 20:10 ID:dB5mxXd4
>>351
禿げしくガイシュツ
353名称未設定:02/09/20 20:11 ID:iL975yPo
未だにSherlock3のYellowpageが日本語にならないのは漏れだけですか?
354名称未設定:02/09/20 20:18 ID:zXLHTuvZ
それより、今日は翻訳が使えないのですが。
355名称未設定:02/09/20 20:27 ID:BNX7PDF7
>>351
>これってどっかから持ってこれますか?

正常なシステムから。
356名称未設定:02/09/20 20:32 ID:T/Z1BYuL
>>353
へ?日本語対応してたの??
って、うちもまだ英語版なんだけど。。
フライトと翻訳だけだよ。日本語。
357名称未設定:02/09/20 20:32 ID:uOgMz4ez
>正常なシステムから。
ですよね、やっぱり・・・。家に帰ってもう1台のマシンからピーコしてみます。

けど、1台しか持ってない人はどうやって解決するのでしょう?
358名称未設定:02/09/20 20:36 ID:u3i/D8qh
>>351
中途半端な裏もんに手ぇ出すとどうなるかわかって良かったじゃん。
ふつー初期化インストールは覚悟しとかないとね。
359名称未設定:02/09/20 20:43 ID:frySiDVZ
>>357
自業自得なんだからあちこち書き込むな、ウザイ。
360名称未設定:02/09/20 21:22 ID:cOtmnPQM
>>342
システム環境設定のユニバーサルアクセス→マウスタブ
でマウスキーの所にチェック入ってない?
361名称未設定:02/09/20 21:44 ID:p0wwLHqQ
>>357
空いてるパーティションにOS Xをインストールしてそこから、とか。

ちなみに一台のマシンにOS Xシステムが複数あると、一方のFinder
から 他方のファイルが丸見えになるんだよな。知らんかったけど。
セキュリティ大丈夫かいな?
362名称未設定:02/09/20 21:58 ID:cOtmnPQM
>>361
それ、ユーザーのuidが同じだからじゃないの?
どっちかにもう一人ユーザー作るかNetinfoでどっちかのuid変更して、
そいつでログインして、それでも丸見えになる?
だったらヤバいと思うけど。
363名称未設定:02/09/20 22:59 ID:BNX7PDF7
>>361 >>362
/(ルートファイルシステム) 以外は丸見えです。
/Volumes 以下になんでもautomount します(同一ボリュームの別パーティションも)。

automount したボリュームは、ログインしている人のものとして扱われます。
ここいらが、本流UNIX と全然違うとこですな。
364名称未設定:02/09/22 03:05 ID:Qc/cbZiY
別に不具合ってわけじゃないけど、OSXになってから
ゴミ箱を空にするとき、
いったい何KB処分されるのか
    何MB処分されるのか、
教えてくれなくなった。
感覚的なものだけど、表示されるとされないでは
すっきり感が違うと思うんです。

スレ違いでした…
365名称未設定:02/09/22 09:49 ID:EswZE6zJ
10.2にしてから、使ってるとどうも動作が重いなぁ
と思ったら、スワップファイルが4つもできてた。
原因が分からないョー。10.2.1でも変わらず(´・ω・`)
似たような人いませんか?
366名称未設定:02/09/22 10:25 ID:ueL9EOdu
IEでPNG画像が表示されず、ヘルパーアプリケーションを訊いてくる
んだけど、これって前からだっけ?
367名称未設定:02/09/22 11:51 ID:VDIDRz42
>>365
搭載メモリは ?
あとは、メモリバカ食いのアプリ(ex: iCal) 動かしてない ?

top でのメモリの消費状況は見れるけど。
368367:02/09/22 11:54 ID:VDIDRz42
×top での
○top で

//

Finder で、複数ファイルの移動がやたら時間かかるんだけど。
なんかベリファイかけてるのかな?? 10.2.1 にしても変わらず(鬱
369名称未設定:02/09/22 16:47 ID:CHpwNKRj
DiscFirstAidのアレやれば治るのでは
370名称未設定:02/09/22 23:37 ID:VSNry6Nh
ターミナルのあれ?うまくいかない(反応しない)んだけど?
371名称未設定:02/09/23 00:41 ID:zsFUfbfl
DVDが再生できません。

DVD プレーヤで重大なエラーが起きました。
不明なエラーがおきました。[1634955892]

というダイアログが出ます。
PowerBook G4/667 (Gigabit Ethernet) OS10.1.2です。
372名称未設定:02/09/23 08:24 ID:O5zHzebs
スリープ解除後、ネットに接続しようとすると
必ず、接続に失敗し、「接続解除中」と、ずーっと表示され
その後カーネルパニックを起こす。なんで
373名称未設定:02/09/23 19:11 ID:x9Rl587O
起動した時メニューバーのアイコンは表示されてるけど
背景(白い部分)と文字が出てこなくなりました。
アプリなんかを入れた後なったと思うけど、ハッキリはわかんない。
画面をクリックすれば出てくるけど、トラブルのもとにならなかとチョット心配。
なんとか直せないかなぁ。
374名称未設定:02/09/23 23:27 ID:WsS5+qqD
iCalってそんなに目盛り食うの?プロセスビュアーだと1%くらいだけど。。
あと、ジャガの不具合かどうかは知らないけど、
マカ用で文字入力してると、入力中のアンダーラインが斜めになったりして変。
エルゴブリッジ13なんだけど。
375名称未設定:02/09/24 01:14 ID:pcYaew/L
>>374
> マカ用で文字入力してると、入力中のアンダーラインが斜めになったりして変。
俺も最初はビビッタよ
376名称未設定:02/09/24 18:32 ID:Ucyf0bMC
>>374
マクモエの書き込みのATOK15でもなるよ。キャロットの移動も変だし。
他のエディタじゃそんなことない。Jaguar は無罪と思う。
377名称未設定:02/09/24 19:17 ID:r48yeYDc
デフォルトのブラウザが、IE5.2.1から、変更できません...
Mozillaに変更するも、System Preferenceを終了すると、
再びIE5.2.1に戻ってしまいます...
com.apple.internet*.plistを削除しても、同じ...

なにを、どうすればいいやら...
378377じゃが:02/09/24 19:39 ID:r48yeYDc
自己レス。

IC-Switchのサイトを参考に、
~/Library/Preference/com.apple.LaunchServices.plistを、
削除したら、直った...

Jaguarから、com.apple.internetconfig.plistを見にいくのではなくって、
com.apple.LaunchServices.plistを参照するようになったらしい...
379名称未設定:02/09/24 22:37 ID:nOgPclGv
iBook(dualUSB)たんを10.1.5から10.2にアプグレードかけたら、IEを始め、ほとんどの
アプリが起動しなくなった。Crrash.log見ると、
Exception: EXC_BAD_ACCESS (0x0001)
Codes: KERN_PROTECTION_FAILURE(0x0002) at 0x0000000
って出てるんですが、、、。インストし直ししか道はないんでせうか?(涙
380名称未設定:02/09/25 00:23 ID:1ywpNB7z
10.2.1うっpでーとしてみたらどうでしょ?
381名称未設定:02/09/25 00:27 ID:Pt+UPjq4
システム関連のファイルの損傷と見た。再インストールが解決の早道。
>379
382名称未設定:02/09/25 00:32 ID:/24Nr5fU
ググっていたら、ネットで拾ってきたフォントが悪さして該当エラーが出るという記事を
見つけました。で、いらないフォントを外してみたけど、効果なし。それではと、/Library
に登録されてる、昔インストした不要なソフトをいくつか削除してみたら、とうとう動くよ
うになりました。

消したのは、Palm関連とか、フリーウエア(Canna!)なんですが、一度に削除したんでどれ
が悪かったのかは特定できません。

昔でいう機能拡張やアプリ同士のコンフリクトみたいなもんか、、、。
383379=382:02/09/25 00:33 ID:/24Nr5fU
>>380 >>381

アドバイスありがとうございました。気にかけていただいただけでハッピーです。
384名称未設定:02/09/25 00:38 ID:B3Stt7NY
爽の字が異常に薄い。
385名称未設定:02/09/25 01:54 ID:Zf+qCDpL
>>281
うちもことえりが絶不調になっちゃったけど、直りますた。感謝。
386名称未設定:02/09/25 19:11 ID:BA/jR0Zv
>>384
10.2.1では直ったみたいだ。爽
387名称未設定:02/09/26 00:59 ID:mvfcAsYr
え、漏れ今10.2.1だけど異様に薄く見えるよ、爽。
388名称未設定:02/09/26 01:25 ID:XmhchYXg
不具合?
なし!
それじゃ。
389名称未設定:02/09/26 01:27 ID:xxYi+vVc
>>386
osakaまたはosaka等幅が薄く見える。
390名称未設定:02/09/26 01:33 ID:NIaKjxNi
>>389
TTだからでしょ。
391名称未設定:02/09/26 21:53 ID:ITkWCITt
>>19

っていうっか、これ、どうすれば直るの?
StuffItが、デスクトップの中央上部にフォルダを作って展開したりとか、
挙動不振なことが、ままあるんすけど...

前スレ見たくても、dat落ちとやらで、見ることできないし...

「2chに金払え」って云うのは無しで。
392名称未設定:02/09/26 22:02 ID:IEO1j3IO
>>391
そんなら待て。
そのうちhtml化されるから誰でも見れるようになるでよ。

あとOS Xは細かいことは言いっこなしが基本でしょう(w
393マカー暦1か月:02/09/27 00:21 ID:i8PrHZu0
>>217.268,280-281,385
変換ウインドウを出すところで固まるトラブル、
ディスクユーティリティでアクセス権の修復を行うと起こるぽい。
>>281さんサンクス。

>>281のコマンドは コ ピ ペ 必 須 だ な ( 藁
コピペどころか、ターミナルへドラッグアンドドロップも出来るが。
394名称未設定:02/09/28 04:00 ID:IILfIL9d
MOやデジカメのメモリカードなど、FAT32のメディアを
Jaguarでマウントすると、ファイルのタイムスタンプがずれてしまいます。

例えば、Windows上で更新時間1:00PMのファイルをMOにコピーし、
Jaguarに持ってくると、更新時間10:00PMのファイルに化けています。

もちろん、日付と時刻・時間帯は正しく設定しています。

どうも、FAT32上の時刻は世界標準時であると勝手に解釈されている雰囲気なのですが、
ファイルのシンクロなどが出来ず困っています。
対処方法はあるでしょうか?

ちなみにOS9.2でFAT32をマウントした場合はこのようなことは起こりません。
395名称未設定:02/09/28 13:53 ID:2xdmapZI
>>394
当方でも確認。デジカメのスマメにて

Jaguar側で、ファイルを保存すると、その時間は合っている...ようにみえるのだが、
OS9側でのぞくと、こんどはそれがずれている。
396名称未設定:02/09/30 14:43 ID:geV+zokr
samba サーバで、10.1 からの上書きインストール した場合
元からのアカウントにWin側 からアクセスできなかった件、
解消法が 「Macintoshトラブルニュース」に載ってた。
その通りやったら繋がったヨ
397名称未設定:02/09/30 22:22 ID:40djcezX
今日 ElecomのUSB HUB UH-A4SSN
買ってきたけど、全然認識しない
OSXのドライバーってあるんですか?
398名称未設定:02/09/30 23:08 ID:geV+zokr
>>397
USB Hub に後付けのドライバは要らないよ。
399名称未設定:02/09/30 23:08 ID:ei4UQMPV
USBハブでドライバを必要とするなんてウイソぐらいのものと思われ
400名称未設定:02/09/30 23:14 ID:1UU+KhLB
>>397
壊 れ て い ま す 
401名称未設定:02/09/30 23:50 ID:glNLkxh9
さっきclassicでカーソルが消えてしまう現象が起きた。
classicメインで使ってるので困った。

ログオフして再度ログオンしたら直ったけど・・・。
402名称未設定:02/09/30 23:57 ID:ZzX++7pi
>>401
ログアウトしてログイン・・・ね
403名称未設定:02/10/01 00:07 ID:szPObLmx
>>397
自分は土曜日、同じくELECOMのUH-G4SSVを買ってきましたが
OSX10.1.5で問題なく認識できてます。
UH-A4SSNはOSXに対応してないかもしれませんね。
UH-G4SSV
http://www2.elecom.co.jp/products/UH-G4SSV.html
UH-A4SSN
http://www2.elecom.co.jp/products/UH-A4SSN.html
404名称未設定:02/10/01 00:28 ID:3kV/B5zz
ハブにOSも糞もnight思う。
405名称未設定:02/10/01 01:43 ID:u/ytIz5o
Mail.app のメールボックスアイコンが日本語版のみ受信アイコンと同じなんですが
ひょっとして10.2.1では直ってたりします?
406397:02/10/01 02:54 ID:a5J7yR+Z
皆さん、レスどうもです
やっぱり、こわれてるのかなー
プリンタは認識したり、しなかったりします。
スキャナ(CanoScanFB636U)は全然だめです。
システムプロフィールでは表示されるのに. . .
407名称未設定:02/10/01 02:56 ID:RFaLqFFs
>>406
ケーブルが駄目という線もなくはないね
408名称未設定:02/10/01 03:31 ID:iwtaFH83
Jaguarでだよね?

OSXでCanonのスキャナはまださぽーとされてなかったきがする。
ドライバは昔α版が出てたけどね。
海外製のオンラインソフトつかわな使えないと思うぞ〜。

たまには認識されるってことはハブの問題じゃなさそうでない?
ちゃんと電源が入ってないとか>407のよーにケーブルの接触不良とかさ。
409名称未設定:02/10/01 03:38 ID:/RCbEkRW
>>405
俺のは四角いガラスの灰皿とかだけど。OS X 10.2.1ね。
410397:02/10/01 11:01 ID:a5J7yR+Z
ケーブル(USB)は違うので試してみましたが ダミ
Jaguarですー 
(photoshopをクラシックで、を書き込みそびれました)
マウスつっこんでもダメみたいなので、(OS9もだめ)
サポセンにでも電話してみます(ハー、めんどくちぇー)
皆さんどうもでした
411名称未設定:02/10/01 13:49 ID:27QMbGUL
漏れのとこでは、10.2の時にハブにつないでた機器の動作がいまいちだったよ。
10.2.1になって一応おさまったが。
412405:02/10/01 16:38 ID:2ixQfsSK
>>409
了解です。本来はポストの絵柄のはずなんですが。
さらに迷惑メールフィルタを自動からトレーニングに切り替えると
生成された再生紙フォルダがJunkという英語名になって残りますね。併せてフィードバックしました。
413名称未設定:02/10/01 22:29 ID:BWhrZedq
debugご苦労
次のバージョンも頑張ってね
414名称未設定:02/10/01 22:48 ID:dB5iQMBG
>>406
スキャナのドライバを再インストールしてもだめですか?
415名称未設定:02/10/05 10:12 ID:McLS/3q7
さがりすぎage
416名称未設定:02/10/06 21:21 ID:Mz/473Cy
金払ってJaguarインストールしたのに、何も変わってない
上に、USB経由のPCカードモデムが勝手に接続解除されて、
接続解除中と表示されたまま、再起動するまで接続できなく
なったよ!
417名称未設定:02/10/06 22:47 ID:hcWiAj4K
ノートン先生は、いつジャガーたんと仲良くなってくれるんですか?
418名称未設定:02/10/06 22:57 ID:I8D0sfK8
>>418
今月(10月中句)とアナウンスがあったけどな。
419名称未設定:02/10/07 10:13 ID:fbRjWIBc
というか、まだいりますか? Norton。
420名称未設定:02/10/07 10:26 ID:Y+sKrIro
エプソンPM-4000PXのドライバ使えない。使えない事実をエプソンも知らない。
だから、バージョンアップしてもらえない。
ゆえに、10.1.5が生き残ってる。
だめじゃん、jaggy.
421名称未設定:02/10/07 10:35 ID:ccZjC2kx
>>419
> というか、まだいりますか? Norton。

つか修復ツール全般にいらねー感じだけど。
422名称未設定:02/10/07 10:48 ID:yuMUS6ta
>>421
純正のfsckとディスクユーティリティ(同じか?)だけで問題無さげだよね。
デフラグしなきゃ納得いかん人はなんか買うしかないけど。
423名称未設定:02/10/07 12:13 ID:u6kmK9c2
>>422
漏れの感覚ではOSXは断片化しても
とくに遅くならない気がするんだけどどう?

っていうか,OS9の頃だってSpeedDiskで
早くなったってののほとんどは気分の問題だった
ように思われ。
424名称未設定:02/10/07 12:51 ID:MZMU5Ov9
jiggy?
425422じゃないけど:02/10/07 15:27 ID:IHZb9xy5
>>423
禿同。ともかく漏れは買わん。
426422だけど:02/10/07 16:36 ID:yuMUS6ta
>>423
禿同。ともかく漏れも買わん。
427名称未設定:02/10/07 17:19 ID:H+eWRSjt
>>426-427
あの、ジャガー不具合報告スレッドなんで・・。
ノートンを買わんのは勝手だが・・。
428名称未設定:02/10/07 18:56 ID:dXJc2hO+
最近、スレタイが読めない日本語の不得意な方が多くて困る。
429名称未設定:02/10/09 14:30 ID:68LKYlvL
ディスクユーティリティー使うなんて自殺行為だから
止めとけよ。>417

ノートン信者撲滅の為にあえてage
430名称未設定:02/10/09 23:07 ID:vr2PKr90
久々にシャーロック起動したらYellowPageなど、項目が消えているのですが、
項目は、つなげるたびにアップルから更新されているのですか?
何だか損した気分です。
431名称未設定:02/10/10 10:14 ID:swD6tEro
不具合なのか俺の設定が悪いのかわからないんだけども…

MAILで、要らないメールをメールボックスにドラッグできなくなった。
一応削除は出来るのだけど、ゴミ箱に削除したメッセージなし。
設定は色々見たりいじったりしたんだけど、これは不具合?
432名称未設定:02/10/10 10:40 ID:MBMLUgO2
>>430
環境設定で国に米国を追加汁
433432 (書き忘れ:02/10/10 10:41 ID:MBMLUgO2
>>430
>つなげるたびにアップルから更新されているのですか?

そうだヨ
434430:02/10/10 11:39 ID:OFQgxOF+
>>432-433
そうですかありがとうございます。
米も食べないといけないのね。
435名称未設定:02/10/10 14:43 ID:fqfPQgyO
>>406
遅レスだけど、VueScanを使ってOS10.2.1でCanoScanFB636U認識しましたよ。
スキャンも問題無く出来ます。
VueScanをお使いアレ。

http://www.hamrick.com/vsm.html
436名称未設定:02/10/12 17:56 ID:zzt/Wc7g
Jaguarで真価を発揮するwebサービスは終了しました
437名称未設定:02/10/12 19:12 ID:Y282K/TV
Jaguarにしてから,IEやらMailやらが,ホストが見つからん,と
のたまう回数が多くなった気がする.
438名称未設定:02/10/12 23:55 ID:9U2WhvCX
10.1.5から、10.2にアップデートするとき、
全部いれなおしたほうがいいの?更新でも大丈夫?

439名称未設定:02/10/13 02:13 ID:8MxO3gq4
>>438
10.1.5からの更新で10.2.1使っているけど、
今のところこれといった不具合はないですが、
以前よりスリープを指定してからスリープに入るまでの時間が長くなりました。
(以前は一瞬だったけど、OS9のスリープの時にかかる時間と同じくらいかかるようになった)
これは10.2.1の仕様なのか、更新で使ったのがわるかったのか分かりませんが。
個人的にはなんとなくクリーンインストールし直したい気分。

440名称未設定:02/10/13 05:20 ID:z+WUNuQw
ありがとう。
大変なんだよね。新規インストールは・・
441名称未設定:02/10/13 10:57 ID:nFHvc5Rc
書類のバックアップは大変だけど
新規インストールは使わない言語を外せば
15分ぐらいで終わるはずだからがんがって下さい。
442名称未設定:02/10/13 10:57 ID:d2wI/JWC
Finderのツールバーのムービーが白紙アイコンになることがある。
OS再起動で直る。この症状出てる人ほかにいる?
443名称未設定:02/10/13 11:23 ID:TyiSkfpv
うちでもネットワーク絡みでよくカーネルパニックよく起こる
http://slashdot.jp/mac/02/10/10/1653200.shtml
444名称未設定:02/10/13 14:54 ID:QXeZbYvB

インストール時のオプションで「アーカイブして新規インストール」
「ユーザの設定を受け継ぐ」にするがいいさ 不具合ヤロー供
445不具合ヤロー:02/10/14 06:20 ID:6OEEJ2Yi
>>444
ってことは、
もう一度そのやり方でJaguarインストールしなおせばいいってことかな?
それとももう手遅れ?(´Д`;)?
446名称未設定:02/10/14 08:07 ID:qnTnzPuX
なぜ信者は粗悪品を褒め称えるのでしょうね
447名称未設定:02/10/14 08:53 ID:ljyqMeuo
自分が他人から何かの信者と思われていないと自信を持って
言える人がどれだけいるかね....
448名称未設定:02/10/14 11:57 ID:b3Xlpkct
>>445
試してみる価値はある鴨田
449不具合ヤロー:02/10/14 17:24 ID:6OEEJ2Yi
不具合ヤローです。
結局必要な部分のBackupを自分でとって、
HDもフォーマットしてクリーンインストールしました。
気分もスッキリ、動きもスッキリ。

ヽ( ´_ゝ`)ノ スッキリわーい♪ ヽ(´ι_` )ノ
450名称未設定:02/10/15 13:34 ID:mJm0iqxM
やっぱ、OSのメジャーバージョンアップはクリーンインストールが基本、
上書きは、まったくトラブルなく使える人もいる、くらいの認識の方がいいかもね。
451不具合ヤロー:02/10/15 18:39 ID:rkeVC7k7
>>450
本当ダネー。
クリーンインストしたらiDiskのアクセス速度が激しく向上した。
最初14.4kbps接続みたいな遅さで(OS9からのがよっぽど早かった)
もうADSL速度にもどりました。
めでたしめでたし。
452名称未設定:02/10/17 03:37 ID:sHsF9jn9
ファイルを移動させる時に、ものすごく遅い時とスパッと
行く時があるんだけど、なにが違うのか分からん…
453名称未設定:02/10/17 06:42 ID:I/H8LQNC
>>452
カラム表示でたくさんのファイルを移動すると超絶遅い。
ひとつ移動するごとに表示をアップデートしてるザマには
アホも大概にしとけ、と思う。
454名称未設定:02/10/17 08:50 ID:rGSOF7kA
>>453
おまえも大概にしとけ、と思う。
455名称未設定:02/10/17 08:52 ID:xVCrWwRG
>>453
っていうか、OS9の時代からずっとそうだろ。カラム表示の場合。
単にOSXのFinderが重すぎて目立つようになっただけの話よ。

うらむのはカラム表示で毎回表示をアップデートすることではなく、
単にOSXのFinderが重いことをうらめよ。

ちなみに俺も、デスクトップの表示を小さいアイコンでカラム表示に
していたのだが、並び替えなしに設定したら快適になった。
456名称未設定:02/10/17 09:14 ID:ExZ74vAx
>デスクトップの表示を小さいアイコンでカラム表示に

457名称未設定:02/10/17 09:34 ID:/P3EWhDI
>>455
カラム表示って

田三四
  ↑
 コレですよ?

OS9には無かった様な飢餓。
458名称未設定:02/10/17 10:52 ID:3VNlrO8f
>>455
リスト表示と間違ってたら、罰ゲーム。
459名称未設定:02/10/17 14:17 ID:XmeVjmew
ダウンロード中に固まって、再起動したら、ダウンロード途中のファイルが削除することも、
移動させることも出来なくなっちまった。
これはJaguarタン以外でも起こってたのかね。
よくわからんよ。

最近、USB周りがおかしいのか、マウスポインタがふっとんだり、USBがぜんぶ吹っ飛んだりするよ。
何も動かせないので、あきらめて電源ポチッとな、って、安定性はどこに
460名称未設定:02/10/17 19:14 ID:z8ctStWj
>>459
ダウソ失敗が「タスク使用中 云々」で消せないのはJaguarからだな。
漏れの場合iCab2.8.1で起きてたけど、それ以外では見てない。
461名称未設定:02/10/18 18:48 ID:8D3bE8zN
アイコンとアイコンの間隔は、TinkerToolで変えれるんだ
初めて知ったよ・・・・>ラベル行数の最大値の所で


Desktopが広く見える!!画面が広い!!
462名称未設定:02/10/18 20:53 ID:zx7mk3tz
>>461
すげーいい!感謝。
463名称未設定:02/10/18 21:18 ID:Scwfwn7x
>>461
ほんとだ…
いままで気が付かなかった…
464455:02/10/19 05:48 ID:qBmmBpoh
>>457-458
おまえらビンゴ!
ああああ、激しくリスト表示と間違っていた!(wwww
一滴魔手。
465名称未設定:02/10/19 13:03 ID:AsIwOSXO
>>464
罰として今後一切カラム表示使っちゃダメでつ(w
466名称未設定:02/10/19 22:56 ID:naoh/i8R
>>465
IDがOSXじゃん。カコイイ

>>455
OSX様からご命令が出ますた。(w
467名称未設定:02/10/20 00:04 ID:/X4P2oKD
デスクトップをグリッドに自動整列させてるとき、

画面の左端にフォルダとかを整列させると、
同じ高さ(Y軸上)の画面右端にある
フォルダが変なところに飛んでいく・・・

パックマンの左右ワープゾーンみたいにふるまう
んですけど、皆さんのところはどう?
468名称未設定:02/10/20 00:08 ID:UUhmN9tQ
>>467
おいらんちも、同じ現象が起こる。
469名称未設定:02/10/20 09:45 ID:tDaRMoAP
>>467
既出
470名称未設定:02/10/23 20:12 ID:m4L7UUnX
HD初期化までしてクリーンインストールしてもPrebindingされないライブラリが10個くらいあるのは何でやねん(怒
471名称未設定:02/10/23 22:23 ID:aao+gO8t
>>470
気にしなくて良い
472名称未設定:02/10/23 23:37 ID:5Hanp9Oo
でも気持ち悪いよ〜
473名称未設定:02/10/27 11:05 ID:W+URnItV
SANYOのデジカメDSC-MZ3でIBMのマイクロドライブ340MB
(DSCM-10340)をマウントすると、ファイルスタンプが9時間進んでる。
デジカメをUSB接続しても、マイクロドライブをPCカードアダプタ経由で
接続しても同じ。
Windows XPだと正しいファイルスタンプになってた。
マイクロドライブのフォーマットをディスクユーティリティで見ると
FAT16なんだが、FAT16のディスクを扱う際のバグだろうか?
FAT16のディスク(HDDとか)を持ってる人がいたらファイルスタンプを
チェックしてみてくれるとうれしい。
474名称未設定:02/10/27 11:48 ID:l+P9nfwc
>>473
どこかで見たなぁ、それ
ま、仕様、ですな

tell usしたら直るかもよ
475名称未設定:02/10/27 23:41 ID:NOwTta5e
Feed BackとTell Usの区別も(以下略
476名称未設定:02/10/29 19:52 ID:lZsBJFn5
OSXのアップデータを当ててから再起動したら,
login windowが表示されなくなりました.
sshによるリモートアクセスはできます.
/var/log/system.log には以下のようなログが書かれていました.
rashdump: Crash report written to: /Library/Logs/CrashReporter/loginwindow.crash.log

再インスコですかねぇ…
477名称未設定:02/10/30 07:21 ID:FzgG93L3
「日付と時刻」環境設定パネルからNTPサーバと同期ができなくなってしまいました。
同一LAN上にある他のマシンは問題なく同期できるのに・・・。
NTPサーバはtime.asia.apple.com以外に何ヶ所か試してみたけど、どれもダメでした。

原因わかる人いません?
478名称未設定:02/10/30 08:26 ID:OmysziJJ
>>477
Japan(210.173.160.27) ntp1.jst.mfeed.ad.jp
Japan(210.173.160.57) ntp2.jst.mfeed.ad.jp
Japan(210.173.160.87) ntp3.jst.mfeed.ad.jp
479477:02/10/30 09:28 ID:FzgG93L3
>>478
むー、ダメです。
どこのNTPサーバを使っても同期できないみたいです。
480名称未設定:02/10/30 10:42 ID:l0AGTmtX
管理者がNTPのポート(123だっけ?)閉じたんでねえの?
481名称未設定:02/10/30 10:59 ID:Hjdphdwc
というかLAN内の他マシンにntp鯖させればいいんじゃネーノ?
パブリックな鯖に負荷をかけるのは好ましくないし,
同一LAN内の鯖と同期させた方が,LAN全体の時計の精度も悪くはないでしょうに.
482477:02/10/30 14:14 ID:FzgG93L3
>>480
いえ、それはないです。
管理者は私・・・つか、家庭内乱なので。
それに、他のマシンでは同期できるので、ポートを閉じてるということは
ないと思います。

>>481
ああ、なるほど・・・。
でも、24時間動きっぱなしのマシンがないんですよ。
483名称未設定:02/10/30 16:44 ID:8MzQRJlg
>>482
ps aux | grep ntp
ってやるとどうなる?

私のところは、
root 337 0.0 0.0 1556 312 ?? Ss 6:14PM 0:02.13 ntpd -f /var/run/ntp.drift -p /var/run/ntpd.pid

って表示されるよ。
ウインドウは横幅広げて、オプションがちゃんと表示されるようにしてね。
484名称未設定:02/10/30 20:20 ID:0BcGiJXg
Finderで起こる症状なんだけど、
システム環境設定で12ポイント以上をアンチエイリアスで表示するように設定したら、
「テ」、「ラ」が11ポイント以下で正常に表示されない。
同じ症状の人いる?
485名称未設定:02/10/31 10:46 ID:REj2gUny
昨晩はじめてJaguarを入れてみたんですが、すでに3回ほど「リセット
しろやゴラァ」が出ました。10.1.5の時には見たことなかったのに。
クリーンインストールしなかった罰ですか? それとも純正のZIFを
使ってないので天罰がくだったのですか? やっぱりATOKを使って
いるからでしょうか(;´Д⊂)エーン

っていうか、リセットしろって、トラップかけられるなら、その前に
なんとかしてくれって感じですが。
486名称未設定:02/10/31 23:14 ID:7v4c0XlW
さすがにそれは一度もないな

が最近、終了時にクラッシックが固まる、うーむ。
487485:02/11/01 00:19 ID:5WNxCuo0
デベツールをクリーンインストールしたら、ちょっぴり落ち着いたかも。
とりあえずしばらく様子をみてみますわ。
夕べは configureを起動した瞬間に固まったので、ちょっとびびったけど。

駄目だったら、HDDを増設して別ドライブにクリーンインストールするかな。落ちさえしなければ、10.15よりはいい感じだし。
488名称未設定:02/11/01 09:20 ID:yZCxwphA
Gossamerでパーソナルファイル共有をONにして簡易的なファイルサーバにしてるんだけど、
クライアント側から共有フォルダに大量にファイルをコピーすると必ずフリーズする。
ところが、この共有フォルダにあるmp3をクライアント側のiTunesでネット越しに
再生しても平気なんで、読出しは問題ないみたいなんだが・・・。

当初ノーブランドの100BASE-TXのNICを使ってたんで、内蔵Ethernetに代えたんだけど
症状は変わらず。

HDDをAEC6860Mにつないでるのが問題なのかなぁ・・・。
ちなみにAEC6860Mを挿すスロットを変更すると「can't open 6860Mなんたらかんたら」と出て
起動不能になります。OS9ではそんなこと無かったのに・・・。
489名称未設定:02/11/01 13:09 ID:HVqYrP5k
社内LAN(固定IP)にJagurar入りPBG4/400をつないでるんだけど,
サブネットアドレスが違うグループのWinと共有するので
「システム環境設定」の「ネットワーク」でIPを切り替えながら
使ってます.(サブネット255.255.255.0で
192.168.0.1と192.168.1.1とを切り替えるとか)
たまに間違えてサブネットアドレスが違うところに
接続しようとしてしまってエラーが出るんですが,
(自分が192.168.0.1なのに192.168.100.50へ接続するとか)
その後正しいところに接続しようとしたら
突然画面にシャドーが降りてきて「再起動シル!」
というアラートがでます.
いかにもハードウェアのエラーって感じなんですが,
結果fsck -yを3回ぐらいやるはめに.
10.1.5のときは経験しなかったのですが,
何回も起こるので困ってます.何か知ってる人いまつか?
490名称未設定:02/11/01 13:16 ID:KvBERdlf
>>489
正しく「場所」をつくれば解決するんでないの?
491名称未設定:02/11/01 13:37 ID:HVqYrP5k
>>490
間違えなきゃいいというのはごもっとも(笑
でも「よく使う項目」に登録しちゃうと,
自分のIP忘れて接続しちゃうことあるんで.

自力でみつけた解決法は,
一度接続を間違えてから Terminal 起動して ps -axでみると
STATにUだのRだのでている変なプロセスがあるので,
こいつらをkillしたところ,安定したようです.
492名称未設定:02/11/01 22:10 ID:iT1Ij7/d
OS.10.2.1になってからプリンタ使えない人ってどのくらいいるんだろう…
キューが停止しました。じゃわかんねーつーの
当方、wpson, canon両方で使用不可
493名称未設定:02/11/02 01:09 ID:EoObptH7
>>492
/var/log/
を漁れば?
494名称未設定:02/11/02 17:12 ID:lepqeNAN
>>492
アクセス権と所有権が変更されたためと思われ。
そのせっていを変更するか、プリンタのドライバを再インストールしる。
495492:02/11/02 17:56 ID:0+zNppZ7
>>493.4
レスありがと。
ドライバ再インストールしてもだみですにゃ。
ああ困った困った キューが停止しました
496名称未設定:02/11/03 00:33 ID:NyxdBhxB
>>495
プリントセンターのプリントリストから1度削除して
追加で設定し直してみたら…  どう?
497名称未設定:02/11/03 14:24 ID:Ryfy/gmq
>>495

うちでも、キューが停止しましたっていって動いてくれなかった
けど、「EPSON USB」を使わずに「USB」を使ったら
ちゃんと動いてくれてたよ。
498492:02/11/03 16:55 ID:bI0JAEf+
>>496
レスありがと。それでもだめでした。。
>>497
レスありがと。ためしてみます。
499名称未設定:02/11/04 00:10 ID:ClvcLQyg
ネットにつないでて突然、ブラウザが接続できなくなって、再起動しなきゃ治らないのはブラウザのせいですか?それともADSLのモデムとかISPの問題?
PBG3 500で、ルーター通してます。
ネスケでもIEでもいきなりつながらんくなります。ちなみに、メッセンジャーと2ちゃんねるブラウザーはなぜかつながります。
10.0.3のときはそういうことに出くわさなかったんですけど。。

OSのせいじゃなかったらスレ違いになってごめんなさい。
500492:02/11/04 01:17 ID:wEc+OFz4
プリントセンターで、設定をいじるとたまに印刷できます。
でも、再起動したりログアウトするとまた動きません…
再インストールかなー
501名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/11/04 01:25 ID:U1gN0LZe
LBP-1110使いたいのですがどうしたらいいでしょうか?
502名称未設定:02/11/04 20:59 ID:spbsqP7K
>>精子でもかけとけッ
503名称未設定:02/11/05 10:11 ID:12ERuq2T
大量のファイルを移動する時
元フォルダ(表示オプションで常に名前で並べる)>移動先(オプションなし)
だとむちゃくちゃ遅くて
元フォルダ(オプションなし)>移動先(オプションなし)
元フォルダ(オプションなし)>移動先(オプションあり)

ってことない?
504名称未設定:02/11/05 10:12 ID:12ERuq2T
書き忘れた、下の2例だとさくっと行く
です。
505名称未設定:02/11/08 18:37 ID:XEz2MVz4
OS10.2毎日フリーズしまくり。
だめだこりゃ。
506名称未設定:02/11/08 19:32 ID:pUovKOX1
>>505
10.2.1 にしたらフリーズはほとんどしなくなった。
けど、毎日何度もカーネルパニックだヨ
もういい加減嫌気さしてきた。

周辺機器とかさ、なぁーんにもなしなのに。
マウスはロジのホイールマウスだけど、純正に戻しても同じだったヨ
507名称未設定:02/11/08 19:38 ID:hQRwGmP/
良かったじゃん
1万円払った甲斐があったってもんでしょ。
スバラシィ
508名称未設定:02/11/08 20:03 ID:hQRwGmP/
OS10.2毎日フリーズしまくり。
だめだこりゃ。
509名称未設定:02/11/08 20:09 ID:9a3Y3kIC
システム終了から30分、結局終了してくれなかったよ。
510名称未設定:02/11/08 20:45 ID:1wUr6iSu
>>505,506
6F19使用中。10.2.1までフリーズしまくりだったのが直っている。
10.2.2を待て。
511506:02/11/08 21:28 ID:pUovKOX1
>>509
極々たまーにシステム終了でレインボーカーソルで終われないことあるね。
10.いくつかは忘れたが。

>>510
6F19 使ってるけどねぇ、10.2.1 と変わらんのよオ<パニック頻度
はぁぁぁ..
512名称未設定:02/11/08 22:32 ID:h1hVYG1U
そんなにバグ多いの?
M$、糞ニー、糞ースネクスト社員でも安く買い取ったのかなぁ…
513485:02/11/08 22:58 ID:kpSlzN9s
再インストールで、以前のシステムをアーカイブを選んで、クリーンな
システムにしたら、なんとなく安定した感じです。
/usr以下も全部入れ替わってしまうので、ちょっと環境をもとにもどすのが
大変だったけど。

自分でいれたアプリはホームディレクトリの下に置いといたので、
それだけはちょっぴり楽だったかな。
514名称未設定:02/11/08 23:41 ID:lgK31/HD
毎日使ってるけどカーネルパニックなんぞ無縁ですが何か?
515名称未設定:02/11/09 00:03 ID:bABewzLJ
鉄仮面867でスリープ復帰直後にカーネルパニックを
5回経験していますが何か?
鉄仮面に固有の現象なのかな。最近、スリープ恐怖症気味。
516名称未設定:02/11/09 00:37 ID:D1cQTBiL
OSってわけじゃないんだが、
10.2付属のdisc copyで

エラー95のため“●●.dmg”のマウントに失敗しました
(マウントできるファイルシステムがありません)

というのが出て、dmgファイルをマウントできません。
どうやったら直るんでせうか・・・。
517名称未設定:02/11/09 00:44 ID:wSgXQig0
トラブルうんぬんっていってる奴は、G3とか使ってる奴んじゃないの?(笑)
もしくはメモリーけちってる奴。
あとは、たまにいるけど最新機種ではずれを引いた人か。
同情いたします。
518名称未設定:02/11/09 01:09 ID:z/XTHg/4
>>515

俺も同じ症状に悩んでいる。
OSごとフリーズしたり、スリープそのものから復帰しないことも多々あり。
スリープさせなければ全く快調なんだけどなー。

519506:02/11/09 08:45 ID:LuR+Zv40
>>517
>トラブルうんぬんっていってる奴は、G3とか使ってる奴んじゃないの?

超安定:Pismo 400 RAM:512MB
激不安定:QS 800 Dual RAM:1.25GB

Pismo は10.0 からずっと上書きだよ。
QS は10.1.5 に上書きしたらまるで使えなかったのでフォーマットして
新規再インストールしているんだがな。

スリープ復帰障害で一度マザボ交換(10.1.5 の時)してるけど
スリープ復帰障害自体直ってなかった。10.2 でそれは直ったかに見えたが
最近再発してるっぽい。
多分所謂「はずれ引いた」ってことなの鴨
520名称未設定:02/11/09 09:07 ID:3uh7W9++
800Dualはメモリに厳しいらしいから、その辺もチェックしてみては
いっそメモリみんなとりかえるとか。
521名称未設定:02/11/09 09:27 ID:IxvHrAcj
G3/500で10.2.1使いはじめて1ヶ月くらいになるけれど
フリーズは一回だけカーネルパニックは有りませんよ。
G3だからとかって問題じゃないだろうね。
メモリも640MBだしさ。

ダメダメ言っている方達固有の問題じゃないかな。
522506:02/11/09 09:41 ID:LuR+Zv40
>>520
>800Dualはメモリに厳しいらしいから

手持ちメモリの差し替えとかはやってるけど、傾向が掴めん。
うーんやはり総とっかえしてみた方が切り分けのたしにはなる金
メモリ、又値段上昇傾向らしいから、やるのは今しかない鴨..

>>521
>1ヶ月くらいになるけれど
フリーズは一回だけカーネルパニックは有りません

それで普通でしょう。
523名称未設定:02/11/09 20:43 ID:4c74FiBd
要はこんな信頼のおけないOSはないってことだね
524506:02/11/10 02:36 ID:9XrlWAAL
>>523
>要はこんな信頼のおけないOSはないってことだね

OS X が動く機種はたくさんあるわけだが、どうも全ての機種で
安定して動いているってわけでもなさそ。というか、ハードの個体差に
敏感すぎる印象がある。

512MB x 2 メモリ差し替えた。今のとこ(半日)パニクってない。
一週間無事だったら、元から付いてたアポのメモリが糞(韓国製チップダニ)だった
ってことか。

10.2.5 ぐらいになったら、元の糞メモリでもちゃんと動いたりして。

// 愚痴モード//
5,800円の値札付いてたのに、「今週仕入れの分から値段上がってまして」って
値札外して6,800円取りやがった。糞←PowerLab

躁になってたら、絶対いちゃもんつけてたな w
525名称未設定:02/11/10 03:08 ID:wTT+mF1V
デュアルのスリープ復帰時のカーネルパニックまだ治ってないのかよ。
それが嫌で買い換えも考えてたくらいなのに。
でも800DUALで10.2以降はほとんど大丈夫になってるけど、たまに
復帰失敗してパニくる。10日に1回くらいかな。
メモリとUSBにはめちゃ厳しいがそれでも一日に何度も止まるってことはなかった。
あまりひどいようならCPUも疑った方が良いかも。
シングルCPUは使った限りどれも安定していて記憶にある限りパニックはない。
526名称未設定:02/11/10 05:18 ID:HXPzpQmb
漏れもフリーズ出まくりなんだけど、デュアル搭載機種は
不安定になりやすいってことですかねぇ。

(PowerMac G4/500/Dual 使用)
527名称未設定:02/11/10 06:21 ID:2jIt/LnR
>>526
OS Xのデバイス周りはまだまだバギー
アップルのドライバは以前にもデュアルプロセッサ未対応の
バグをアップデータで修正している。
こういうバグは当然デュアル機種でしか発現しない。
528506:02/11/10 09:24 ID:9XrlWAAL
>>525
>あまりひどいようならCPUも疑った方が良いかも。

十分疑ってる。
1) カーネルパニックログでCPU 発現に差(cpu 1 : 0 = 5 : 1)があるのはなぜか
2) 前回修理時マザーボード交換してるが、その時CPU も込みで交換してるか

をアポサポートに確認中。
529526:02/11/10 14:14 ID:HXPzpQmb
デュアル搭載機種を使ってる人で、Jaguarが安定動作している
人いる?
530名称未設定:02/11/10 14:32 ID:HhNOV+9Q
QS2002 / 1GHz*2
たまにスリープ復帰後に暫くネットに繋がらない状態が続くようになりました。
(ちなみにその間は右上の時計がスリープ開始時のままになってます。)
少し前は復帰後2,3秒位で回復していたのが最近は2,3分程かかるように。
スリープ時間が長いほど発症しやすいようです。

同じような症状の方いますか?
531名称未設定:02/11/10 17:15 ID:OxmuSS0Q
>> 530
は、プロバイダを疑ったほうが良いと思われ。

>> 529
俺の鉄仮面は、周辺機器がないせいかわりと安定している。
購入直後に2度程、カーネルパニックを経験したが、最近は
ない。
Emacs のビルド中に1回、もういっかいは忘れた。
環境は、MDD 867 * 2 , Mem 128 + 512

根拠はないけど、SMP のバグなんではないかと思っている。
QS では、カーネルパニックはでないのかねえ。

532506:02/11/10 17:22 ID:9XrlWAAL
メモリじゃなさそっぽ。
差し替えたメモリ環境でパニックとフリーズ一回ずつ。

はぁ...

>根拠はないけど、SMP のバグなんではないかと思っている。

はぁぁ..
533名称未設定:02/11/10 17:23 ID:wTT+mF1V
>>529
動作自体はそこそこ安定してるよ。10.1.5よりは安定度高い。

>>530
ネットに繋がらない期間ってサウンドが死んでない? うちも同じ
症状だった。サウンドカードを入れたら解消したのでそのうちアップデートで
修正されそうな気がする
534名称未設定:02/11/10 21:22 ID:YeuPM3+E
PBG4/400で自宅や会社で無線やら有線やらに
つなぎかえまくってたらだんだん不安定になって困ってますた.
でも,↓これ全部やったらかなりよくなったミターイ
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20021018osm/index.htm
とくにcom.apple.internetconfig.plisと
.DS_Storeの削除が効いたよーな
535名称未設定:02/11/10 22:30 ID:MG5YrJJ8
>>529
非常に安定してますが 何か?



536名称未設定:02/11/10 23:21 ID:0APigAWC
他スレでも書いたので微妙にマルチで申し訳ないのだが、
>>323-334あたりで話題になってる「ブラウザの文字消え」はCarbonアプリ特異的な現象で
Cocoaなアプリだと文字消えは起きないような気がする。

こちらの環境(iBook(DualUSB), OS 10.2.1)で
文字消えを確認したアプリ:IE, Mozilla, ARENA, mi, EGWORD Pure, MS Word X, マカー用。
文字消えが起きないアプリ:TextEdit, OmniWeb, OmniOutliner

miに関してはフォントをヒラギノに変えることによってほぼ回避できたのだが、
EGWORDではそれでも消える。
CocoaとCarbonで違うことから、Carbonアプリのフォントのアンチエイリアスのかけ方が
原因じゃないかと疑っているのだが、どうだろう?
あと、決定的な回避法はまだ出てないのかな?
禿しく外出or周知のネタだったらスマソ。
537536:02/11/10 23:28 ID:0APigAWC
ごめん。よく見たら>>343
> 漏れもCocoMonar + モナーフォントでなった。
と書いてあるので必ずしもCarbon特異的ではないのかもしれん。
あと、ひょっとしたらVRAMの容量が少ないと起こりやすい、とかいうことあったりするのかな?
俺のマシンはひときわVRAMの少ないマシン(iBook(DualUSB))だし。
538名称未設定:02/11/10 23:58 ID:9XrlWAAL
>>536
その話は、アポのディスカッションボードでも盛り上がってるね。
糸口は掴めてないようだが。
539536:02/11/11 00:05 ID:YRFCoJlP
>>538
あ、アポのディスカッションボードで話題になってるんですか。
やっぱり根本的な解決法は未だっぽいんですね。
とりあえず逝ってきま〜す。
540名称未設定:02/11/11 01:02 ID:krnam9KV
>>530はプロバイダーの問題なのかな〜。
私も10.2.1でネットつながらなくなって、数回再起動して試してもダメ、9.2.2でつないだらつながった。
で、やっぱり10.2.1はつながらなかった。
今は10.2.1でネットつながってるけど。。
PB G3/500です。
ルーターつないでるのって関係あるのかな?
541536:02/11/11 01:27 ID:YboL1h2c
>>538
類似スレじゃなくてトピがいくつか立っているようですが、
メインはここですね↓
Discussions > Mac OS X > Mac OS X (10.2) > Applications > その他のアプリケーション > 10.2にしてからのIEの表示について
やっぱりユーザーとしてはもうお手上げ、って感じですかね。がんがれあぽー。
542538:02/11/11 01:35 ID:0PhEAzzM
>>541
そう、そこそこ。
543名称未設定:02/11/11 21:05 ID:hTvbGW+K
Finderの環境設定で「新規ウィンドウをカラム表示で開く」にチェックしているのだけど、
新規フォルダつくってもカラムにならないのやけど、、、、

また、ちょくちょく、カラム表示にしていたところが、アイコン表示になっちまう

??なぜゆえ??
??先生おしえて??

sage
544530:02/11/11 23:45 ID:HHjvewgJ
>>533
あ、確かに症状の出ている間は音が鳴りませんね。
iTunesは再生ボタンを押してもタイマーが進みませんし、
メニューバーで音量を替えようとしたらレインボーカーソルが出ました。
サウンド絡みとは思い付きませんでした。
もしかしたらHDDの方の問題かなと内心ヒヤヒヤしていたので
その辺詳しく解っただけでも結構安心しました。どうもです。

531もレスありがとうございました。
545名称未設定:02/11/12 11:36 ID:4JmDqoVO
おいおい 10.2.2にウプデータソしたらUDFメディアよめねぇ〜ぞ
10.2では読めたんだけどな。
OS9.2なら問題ねぇ〜な。

おい あぽーぉ 早くなんとかせぇ〜や!ゴラァ
546名称未設定:02/11/12 13:25 ID:HYtpUnRT
ありゃ?10.2.2にしたら、ノートンのDiskDoctorとSpeedDisk
がなんも表示しなくなったぞ?
まあ別に使う時は別ボリュームか、CD-ROMからだからいいのだ
けど・・・
547名称未設定:02/11/12 16:39 ID:ih5yvoxv
>>546
ノートン使ってる人は、すぐさまウプデート竹刀のが吉。
548名称未設定:02/11/12 18:05 ID:7O8/+/nj
ノートンなんか使うの止めちゃえば楽になるよ。
549名称未設定:02/11/12 19:45 ID:7m5lpbFV
なぜノートンを使うのかよく解らない。
550名称未設定:02/11/12 21:49 ID:hi+x9sP5
550getー♪
551名称未設定:02/11/12 21:56 ID:ZbZ/sGUn
うちの PB G4 は 10.2.2 にしてから FAXstf が落ちまくりだよ。
552名称未設定:02/11/12 22:25 ID:hLmMkSwE
ノートンなんてタダでも要らんわな。

金だしてまで使ってるヤツの気がしれないYo!
553名称未設定:02/11/12 23:23 ID:3tdueo72
10.2.2の不具合はないのか?今のとこ俺の見かけたのは
Photshopのメニューが文字化けとか、Filemakerが立ち上がらなくなったとか。
554名称未設定:02/11/12 23:28 ID:hLmMkSwE
>553

とりあえず、FileMaker 6Jは動いたよ。
555名称未設定:02/11/12 23:28 ID:AU6ppkuz
今んとこPhot「o」shopも含め特に問題無し
Filemakerは古いのしか持っとらんし、ノートンは10.2の時点であぼーんした
556名称未設定:02/11/12 23:33 ID:HpDKDNAB
いい加減、MacOS Xにもデフラグ?Speed Diskの機能が欲しい!
557名称未設定:02/11/12 23:43 ID:GyAX2QlS
不具合出るヤシは純正キーボードと純正マウス以外全部のケーブル(この際モノラル電話線も)を外して新規インスコしてみ。
558名称未設定:02/11/12 23:47 ID:GyAX2QlS
>>556
OSXにデフラグ意味無し。
デフラグ解消しても速度変わらないし、一週間たたないうちに
HDは元の状態に戻る罠。
559名称未設定:02/11/12 23:52 ID:Tdyb+v0k
ウチでは、フォトショの文字化けとかは大丈夫だけど、
.sitファイル等を解凍すると2バイト文字が化けまする。
560名称未設定:02/11/12 23:53 ID:6ps8tPc8
ということは
ノートン買う必要ないで
よろしいですか
561名称未設定:02/11/12 23:55 ID:hLmMkSwE
>556

フラグメンテーションなんてしてとーぜん!
解消ひつ必要なし!
いい加減ノートンに踊らされるのはやめれ!
562556:02/11/13 00:03 ID:EdbJvbOg
何もノートンが必要とは言ってないよ。
でも、MacOSはディスクメンテナンスが弱いでしょ?
563名称未設定:02/11/13 00:36 ID:DE++uNKi
自動でupdate_prebindingやってくれんだから
ノートン(゚听)イラネ
564名称未設定:02/11/13 00:37 ID:2cHKASe6
まぁまぁ
565名称未設定:02/11/13 00:43 ID:E8zoCDnH
>>565
ID「2ちゃん貸せ!」?「2ちゃんカス」?
566名称未設定:02/11/13 01:39 ID:Zu+yOg7/
フォトショの文字化けは10.2.2じゃなくて
QTじゃなかった?
567546:02/11/13 07:01 ID:UdERKZN6
別にノートンが必要とは思ってないが、ここ「不具合」の報告スレ
だろ?
まあいけどさ・・・
568名称未設定:02/11/13 07:21 ID:xNK58TNb
>562
Speed Diskはノートンでの名称なんだが。
569名称未設定:02/11/13 08:10 ID:Q+rJU+VN
あのー,アポーからのeNewsを
Mailが勝手に迷惑メールに認定しますたが
不具合でしょうか?
570565:02/11/13 08:46 ID:EdbJvbOg
>568
ディスク フラグメンテーション解消機能が欲すぃ。
デフラグはWindowsでの名称ですな。
571562:02/11/13 08:48 ID:EdbJvbOg
>>571
スマン、565ではなく562でした。
572名称未設定:02/11/13 08:51 ID:ZSjn0TJE
10.2.2、不具合もないが何が変わったのかもわからん。(笑
573名称未設定:02/11/13 09:13 ID:sVMGhwuH
漏れ今インスコ中だけど、ジャーナル機能って入ってないの?
574名称未設定:02/11/13 09:47 ID:qPNcRVhX
じゃなーるでメル友探しできまつか?
575名称未設定:02/11/13 10:57 ID:0acVVWvT
ジャーナル機能は鯖用らしいよ。
576名称未設定:02/11/13 11:11 ID:YezdQYnw
>>575
コマンドラインで使えるぜ。
577名称未設定:02/11/13 15:32 ID:9DFV+pvn
10.2.2にしたら2ちゃんに書き込めなくなった。
システム環境設定でファイヤウォールを使用すると
Proxy規制でポート80が開いてるからだめだって。

いちいちon/offするのは面倒だな。
578名称未設定:02/11/13 15:38 ID:bN6vOhRR
オラファイアウォールの設定なんてした覚えはないんだが、
いつの間にか>>577と同じ事言われて、今は9から。
offにすれば良いわけね、ありがと。
579名称未設定:02/11/13 15:40 ID:9DFV+pvn
>>578
9から?
580579:02/11/13 15:41 ID:9DFV+pvn
9で書いてるってことね。失敬
581名称未設定:02/11/13 15:56 ID:PhM2lBfR
>577

漏れもさっき同じ症状で2CHに書き込めなかったけど、再起動した
らファイアーウォールONでも書き込める様になったよ。

582578:02/11/13 16:23 ID:bN6vOhRR
さっきはOS9からのカキコですた。今度はXからテスト。
583577:02/11/13 16:29 ID:OEvP9Fpf
ちょっとテスト
584577:02/11/13 16:30 ID:OEvP9Fpf
再起動じゃなく、ログアウトの状態でもONのまま書き込めますた。
585名称未設定:02/11/13 18:20 ID:kk4D0JIj
10.2.2にしたら同じLAN内の別の端末(こちらもOSX10.2.2)につないでいるUSBの
プリンターが共有できなくなった。
プリントセンターからみえないよぅ。
586名称未設定:02/11/13 18:46 ID:G/WbgFGv
10.2.2にしたら、MacMoeJIRO_OSX ver2がよく落ちる・・・
587名称未設定:02/11/13 18:54 ID:2cHKASe6
>>586
もう 2chやめれ
588名称未設定:02/11/13 21:20 ID:Nw5aQKeR
>>587
そ、それだけは譲れないんだが。
589名称未設定:02/11/13 22:32 ID:dutrnnW7
じゃーなるタソonにしたけど特に変化無し

ま、あたり前か
590名称未設定:02/11/14 00:08 ID:YfTkVJvc
なんかだんだん重くなる。とほほ
591590:02/11/14 00:12 ID:YfTkVJvc
10.2.2updateの再インストールってどうすりゃいいの?
592名称未設定:02/11/14 00:13 ID:cFu4kUG+









o@po[p@[
593名称未設定:02/11/14 00:14 ID:xXAS8Rlk
10.2.2では、ファイル共有にバグがあると思われ

フォルダーの中身はみえるが、ファイルがクリックすると消えちゃって
コピーできないYO!
(Ethernet Flat iMac <-> iBook800)
594593:02/11/14 00:27 ID:YfTkVJvc
アクセス県がナイトとか。
595名称未設定:02/11/14 00:32 ID:lAhsanO1
>>589
正常終了できなかった後の起動時にfsck が走らないから、普段と同じように
起動するヨ

それがjournal の主機能なのだが。
596名称未設定:02/11/14 00:50 ID:Cbfw4eSn
ジャーナルタンを有効にする方法を教えて欲しいなり。
お願いします。
597名称未設定:02/11/14 00:57 ID:1YopsR/E
598595:02/11/14 00:59 ID:lAhsanO1
>>596
リスクがあるから、自分でApple のKBase なりで検索汁

他には、ここが参考になった。
http://www.macosxhints.com/article.php?story=2002111200220086
599593:02/11/14 01:01 ID:YfTkVJvc
なんかときおりCPUが100%いくに。
どうも液晶の省電力が働いて、復帰直後からおかしくなるyo。
どしてー。
600596:02/11/14 01:17 ID:Cbfw4eSn
ありがとうございます!
my own risk で試してみます!
601名称未設定:02/11/14 03:19 ID:nC19ngJL
>595

ジャーナルのメリットってその程度なの?
だったら15%もディスク性能落としてまでONにする
メリットっていったい...。
602601:02/11/14 03:23 ID:nC19ngJL
サーバー以外たいしたメリットがないから、標準でOFFに
なっているんだな?と一人で納得してみる....。
603595:02/11/14 10:37 ID:lAhsanO1
>>602
そういうこった。だからデフォで off だし、GUI で操作できないように
なってる(これは簡単に召還できるが)。
604名称未設定:02/11/14 23:47 ID:JRslbXtc
じゃなーるタソってクラシック環境内の動作に対しても有効なんかなぁ?

な、こたぁない?
605名称未設定:02/11/15 00:54 ID:pLvm/oa/
うーん。CPUパワーがっ100%にすぐなるyo!
なんだよー。CPU温度上昇が原因?
606名称未設定:02/11/15 08:49 ID:koO+eXOJ
>>604
有効

>>605
Process Viewer
607名称未設定:02/11/16 01:37 ID:V11TSIoS
電源投入後、一度もloginしないでほっぽっておくと、気がつくと
「リセットしろやゴラア!」といって固まってしまうのですが、これは
うちのジャガーたんだけでつか?そうでつか?
608名称未設定:02/11/16 02:04 ID:v3LyVfD/
たった今、アパートの天井に向かって「キキのマンコ!キキのマンコ!」と怒鳴ってみました。
反応がありません。

しょうがないので全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りしてみました。

これだけやってもまだ反応がありません。
これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れます。
ヤキソバUFOのカップを舐めつつ「オスでよかった!!オスでよかった!!!」と絶叫。
609名称未設定:02/11/16 02:07 ID:r6hjRAnP
MailのメッセージフォントをOsaka-Monoにしたいが、
変えても変えてもOsakaに勝手に戻る。
すっげぇ、うっとおしい。
610名称未設定:02/11/16 02:18 ID:T9b9W1Cv
>>609
「等倍フォントを使用する」にチェックが入っていれば
嫌でもMonoで表示されますが。
ゼロに斜め線が入ってれば、Monoのフォントになってます。
611名称未設定:02/11/16 05:05 ID:S9Td8fSS
>>607
家のも、そういうことがあった。
612名称未設定:02/11/16 05:24 ID:b2Xh/qBQ
10.2.2では、ファイル共有出来たり出来なかったりちと変だ〜
613名称未設定:02/11/16 09:04 ID:wPmxYo1E
10.2.2にしてから、WINに接続した状態で、WIN側のキーボードのテンキーが
使えなくなりました。0-9までのテンキーのみ機能しません。
10.2.1では無かった不具合です。ちょっと鬱です。

MAC : GOSSAMER DT G3/400改 RAM:512MB HD:20GB
WIN : SONY VAIO MX(PCV-MXS2R) PEN4 1.9G RAM:768MB HD:120GB
614593:02/11/17 01:41 ID:zgOHKP8k
どうもiTunesを聞くと、駄目みたい。CPUパワー使いまくり。
昔は聞きながら作業とかできたのに。あれれ。
615名称未設定:02/11/17 03:24 ID:cPgaM2RG
>>613
ネタにマジレスの危険があるが、お前、NumLock オフにしてないか?
ちなみに起動直後のNumLockオンオフの設定はBIOS画面からできるよ。
616名称未設定:02/11/17 04:30 ID:8WnwxkTh
>>614
Mac OS版とOS X版でiTunesのCPU負荷は結構違うみたい。
やはしCarbonがイカンのか、それともCoreAudioその物が
負荷がかかるものなのか?
裏でやるんだったら、MacAmpLiteXがよさげですな・・・
G3/500MHzベースで、何再生しても10%前後で済むよ。
617名称未設定:02/11/17 04:33 ID:8WnwxkTh
ちなみにMacAmpLiteXはCocoaっす。
618名称未設定:02/11/17 07:15 ID:QNEPgYzt
Carbon=不具合
619名称未設定:02/11/17 20:02 ID:5ZdUpie2
日付の自動設定ってどうしたらできるのでしょうか?
[日付と時刻]→[ネットワーク・タイム]→ネットワーク・タイムサーバを使用するにチェック。

このように設定していても、自動設定してくれません。
[時刻を今すぐ設定]を押さないと設定してくれない。
試しに3日ほど電源入れっぱなしにしておいたら、
3日後には約30秒ぐらいずれていました。

どうしたら自動設定してくれるのでしょうか?
620名称未設定:02/11/17 20:24 ID:yLt7A7dT
常時接続じゃないと
621619:02/11/17 20:59 ID:5ZdUpie2
もちろん常時接続です。
622619:02/11/17 21:00 ID:5ZdUpie2
自動切断もOFFです。
623名称未設定:02/11/17 21:06 ID:qYHylKn8
>>622
試しにネットワーク・タイムサーバを、下記のサーバに設定してみて下さい。
ntp3.jst.mfeed.ad.jp
624619:02/11/17 22:56 ID:5ZdUpie2
しばらくそれで使ってみます。
625名称未設定:02/11/18 02:44 ID:OrE810Hb
最近ようやく10.2にしたんですが
/ライブラリ/Desktop Pictures/
のAqua Blue.jpgが壊れていてログイン画面にうまく表示されないです。
この場合は再インストールしか方法はないんでしょうか?
違うピクチャを選択してもいいんですがデフォルトのものが壊れていると
なんか不安です。
使用機種は15インチ液晶iMac Super Drive メモリは512MBです。
ちなみに10.1.5からアップグレードしました。
626名称未設定:02/11/18 05:31 ID:069bgakl
>625
違う画像を選択してちゃんと動くようなら、CDからAqua Blueを
引っこ抜いて入れなおせばいいし、動かないようなら再インスコしてみては?
627名称未設定:02/11/18 10:52 ID:P0tFXkHG
システム終了 
再起動ができなくなりました。
インストールしなおしてもだめ。
インストールしなおすと、一度はシステム終了できるが
2回目憩うがだめ。
時計が狂う。
PRAMクリア連だもあまり効かない。
ハードウェアチェックはパス。
どうしたらいいんですか?
すいませんどなたかよろしくお願いします。
628名称未設定:02/11/18 11:21 ID:z055EkJE
>>627
内臓電池切れでは。
629名称未設定:02/11/18 11:21 ID:z055EkJE
×内臓
○内蔵
630名称未設定:02/11/18 13:09 ID:Auai/r2/
>>627
いつ買った何に入れたのよ?

HDDがいかれてんじゃない
631名称未設定:02/11/18 13:22 ID:4yYH9eMH
説明不足ですいません
PowerMac867です。
そふとはOffice2001OfficeCanvus7/8
など多数、、、、。
前ぶれのなく突然
EudraとかIEとかフリーズします。
なにごともなかったかのように消えます。
Quitした感じですかね?そのままフリーズもあり。
apple-option-escが利いた試しがなし。
Nortonでfastdiskとかやったからいけないんでしょうか?

あぽーに電話したら初期状態にもどせといわれた。
面臭すぎる、、、。
マック7年つかってるけどこんな変なの始めて。
NortonとOS10.2.2の連係が悪いのでしょうか?
Nortonは1.0.3(OS9起動)
OSは9.22/10.2.2
OSXは今のところ使用しておりません。
632名称未設定:02/11/18 13:26 ID:4yYH9eMH
IDちがいますが
627=631です。
>628,629,630さん
御指摘ありがとうございます。
PowerBookG4って内蔵電池あるんですかね?
バッテリーはずして少し放置したら時計が初期化されちゃんったんですけど。

あうぅ〜マック大好きなのにぃ〜ふられた気分です(>.<)
633名称未設定:02/11/18 13:42 ID:nXdheM6w
>>632
脳豚はよっぽどのことなきゃ使わない方が良いですよ
634名称未設定:02/11/18 13:50 ID:0XUYzjIQ
>>632
インストールし直したのはシステム?システム入れ直しても
そんな症状出るなら、なにかハード的にいかれてるかも
まさかシステムインストールし直して、ノートンの機能拡張
また入れ直したりしてないだろうね。

MacOS9.2.2基本で起動して原因をしぼりこむのがいいのでは。
635名称未設定:02/11/18 13:52 ID:pUi7LMbk
>>631
メモリかCPU周りの故障のような感じがしないでもない。
メモリを増設してたら、そのメモリを抜く。
PCカードに通信系のなんかが刺さってたら、抜く。
ちょっと実機がないからこれくらいしか言えないけど、どーよ?
636名称未設定:02/11/18 13:55 ID:pUi7LMbk
あっと、その前にノートンはアンインストールした方がいいな。
637名称未設定:02/11/18 14:18 ID:4yYH9eMH
基本で起動してもかわらなかったんです。
636さんのいわれる通りノートンアンスコしてみます。
あどばいすありがとうございます。
638名称未設定:02/11/18 14:30 ID:nXdheM6w
>>637
OSX起動ではなどうなの?
639名称未設定:02/11/18 15:26 ID:4yYH9eMH
OSX起動時は最初は大丈夫だったんですが
今はOSXも終了できなくなりました。
Nortonのdiskdoctorで頻繁にひっかかるファイルは
IE Cache.lck と Download CacheとDragthing451のバックアップファイル
みたいなファイルです。
Drugthingとか入れない方がいいのかもしれませんな、便利で好きなんですけど。

640名称未設定:02/11/18 16:09 ID:4yYH9eMH
なんだかよくわかりませんが
マルチユーザーをONにしたら終了はできるようになりました。
641名称未設定:02/11/18 16:11 ID:nXdheM6w
>>639
周辺機器をすべて引っこ抜く(増設メモリやカード類)それでダメなら↓
CD起動してシステム終了&再起動ができるかチェック。それでダメなら↓

ハードがぁゃιぃ だけどハードなら起動時に警告音なり出るはずだけど
抵抗移動とかすると警告もなしにおかしくなることもあるみたい。だけど
改造とかなんもしてないっしょ?

しかし「終了できない」ってのは、終了しようとするとどうなるの???
状況をくわしく説明しる!
642名称未設定:02/11/18 19:57 ID:4yYH9eMH
>641
すいませんいろいろご迷惑かてまして。
とりあえずマルチユーザーをONにしらた終了・再起動は出来るようになりました。
Nortonはアンインストールしました。
とりあえずこの状態でつかってみます。

それまでの症状は
OSXで終了しようとすると反応が全くない。
OS9で終了・再起動しようとすると
Finderの強制終了と同じ症状になってました。
上書きインストールしため前の情報が中途半端に残ってて
混乱してたのかもしれません。
たくさん書き込んでご迷惑かけました。
まだ変だったら報告してみます。なにかの参考になるかもしれませんから。
643625:02/11/18 23:20 ID:OrE810Hb
>>626
ログイン画面のピクチャをどこで指定しているのかわかりませんが、
試しにClassic Aqua Blue.jpgをAqua Blue.jpgにリネームして再起動したら
ちゃんと表示されました。
それとインストールCDから画像を取り出そうと思うのですが
どこにAqua Blue.jpgが入っているのかわかりません。
パッケージの中も探したんですが見当たらないので場所を教えて下さい。
644593:02/11/18 23:45 ID:8gHKnyZc
やっぱ、iTunes聴いてると重くなるよ。聴かないと快適。聴くと
Dockのアイコンの拡大が鈍くなる。

でも最初の30分くらいは快適にiTunes使いつつWEBできるし
Dockの拡大も快調

がっ!!しかし30分こえると、徐々に重くなる。CPUの温度も32度
くらいで異常ないです。

どこかでメモリリーク起きてるのかな?
CPUリソースが徐々になくなる感じ。

なんとかならないかな?解決方法しってたら教えて下さい。

>>614
MacAmpLiteも重くなりますた。たぶんおっしゃる通りAudioのコア
が怪しい訳と思います。とほほ。
645名称未設定:02/11/19 02:04 ID:h96/eVjQ
646名称未設定:02/11/19 02:20 ID:g/Fv1aw9
>>645
あら、本物 やさしい方なそね
期待して見てみたのに…
647625:02/11/20 06:08 ID:MqhuGVrB
>>645
ありがとうございます!!
ほんと感謝です!!
648名称未設定:02/11/21 01:54 ID:jBf61ag6
Word も立ち上げっぱなしにしておくと CPU 負荷やたら食うんですけど・・・
立ち上げ直後は殆ど食ってないのに。放置プレイしてると 867MHz でも
15%くらい食うようになっちゃう。終了して、立ち上げ直すと戻るけど
放置するとまた・・・
649名称未設定:02/11/21 03:20 ID:xxD+B9Dx
JaguarのOsakaの「j」が隣の文字とくっついて読みにくいんだけど
みなさん我慢しているの?
650名称未設定:02/11/21 03:42 ID:DdTV2vGe
OSXは捨てました
(´o`)
651名称未設定:02/11/21 07:04 ID:GxJfJLtd
>>650
OLDTYPEだな・・。
652名称未設定:02/11/21 07:21 ID:XM8AFsLU
>>649
例のアンチエイリアスオンオフコマンドでなんとかなりませんか?
653名称未設定:02/11/21 10:41 ID:HF7cSS9p
~(ちるだ)の文字が見にくい。
654593:02/11/22 00:42 ID:QOhNge6U
原因判明!
HP PSC750ってプリンターのドライバーが勝手にリソース食べていますた。
って正月やばいじゃん。とほほ。
655名称未設定:02/11/24 00:06 ID:ra/sEBfH
MacOS X 10.2.2で、
起動直後自動的にADSL(PPPoE)に接続するにはどうすればいいのでしょうか?
PPPoEは自動接続ONの状態です。

IEなどブラウザソフトからの自動接続はどうにかできるのですが、
Mailからの自動接続ができないのです。

起動完了したとたんに自動的に接続する方法はあるのでしょうか?
656名称未設定:02/11/24 00:08 ID:x2dmaj/h
きゅうりを食べましたか?
657名称未設定:02/11/24 00:20 ID:INFmCSHm
>>655
回線業者は何よ?
そこが一番大事。
658655:02/11/24 00:30 ID:ra/sEBfH
Flet's ADSL 8M
659名称未設定:02/11/24 01:58 ID:0dXJwh8G
Mailの仕様じゃないの。
660名称未設定:02/11/24 02:04 ID:6z02N5kp
>>655
>IEなどブラウザソフトからの自動接続はどうにかできるのですが、

なら、IE にホームページの設定をして(してなければ)、ログイン項目に
IE を登録しとけば ?
661名称未設定:02/11/24 02:42 ID:INFmCSHm
フレッツってアシスタント使わないと接続できないんじゃなかったっけ?
俺も以前1.5M使ってたけど起動完了して自動接続はできなかったよ。
しょうがないんじゃないの?
嫌なら違うプロバイダのに変更すればいいし。
662名称未設定:02/11/24 02:49 ID:/QYBWRKe
>>655
環境設定の共有パネルからパブリックフォルダへのアクセスを許可すれば
ログイン時に自動接続すると思うけど、どうだろ
663名称未設定:02/11/24 04:22 ID:6z02N5kp
>>661
>フレッツってアシスタント使わないと接続できないんじゃなかったっけ?

それはOS 9 のお話でそ ?
664名称未設定:02/11/24 06:54 ID:CIV9Qyph
PPPoEのオプションで「ユーザがログアウトする時に接続を解除する」の
チェックを外しておけば、システム起動時にネットワークに繋がった状態になる。
665名称未設定:02/11/24 07:20 ID:LDDKWW5F
ちょっと疑問なのですが・・・
PB G4/400をMacOS X 10.2.2で使用しているのですが
PCカードにコンパクトフラッシュなどのメモリーカード(PCカード)を入れても
デスクトップ上にカードの姿が見えてこないんです。
iPhotoなどでは認識しているのですが・・・
PCカードを取り出すときにデスクトップ上にカードがマウントされていないので
いつも困っています! 同じ症状の方いませんか?
だれかデスクトップ上にマウントされる方法を教えてください。
666名称未設定:02/11/24 15:00 ID:cbkdwFSD
>>665
まさか「Finderの環境設定」で、リムーバブルメディアを
デスクトップに表示させないようにしてるとか…
667名称未設定:02/11/24 16:22 ID:b65n97TF
10.1.5使ってるんですけど、印刷するときに
部数、ページ、用紙の種類の設定項目がバラバラ配置なのは
10.2.2では解消されてるんでしょうか?
あと、設定を印刷するたびにクリアするのは直りましたか?
2つとも10.1.5では不便な部分なんです。
668名称未設定:02/11/24 16:26 ID:ygpN9k/K
大量の画像入ったDVD-Rの中身をアイコン表示させると、めちゃめちゃ遅い。

カラム表示なら、許容範囲なんだが...やっぱそういうOSなのねぇ(萎
669655:02/11/24 16:41 ID:+92NQOk5
>>664
おぉ!できました!
ありがとー!
670名称未設定:02/11/24 17:19 ID:A+2oFY52
>>668
それはドライブの読み出しが遅いからでわ?
671名称未設定:02/11/24 17:23 ID:A+2oFY52
>>667
バラバラにっていうのは項目がプルダウンメニューで分かれているってこと?治ってないよ。
印刷ごとに設定がクリアされることは、ないみたい。当方EPSON-PM890C。
672名称未設定:02/11/24 17:31 ID:ygpN9k/K
>>370
んにゃ、だってカラム表示なら早いんだむん
アイコン表示だとカーソルぐ〜るぐる
673667:02/11/24 18:11 ID:3f7b7jkJ
>>671
>>プルダウンメニューで分かれているってこと?
そうです。印刷設定は記憶するようになったんですね。
でもプルダウンメニューで分けてるってことは直す気はないのかなぁ?

ああいうふうに分かれてると、用紙の設定などをしたあと、部数変える忘れた時
また設定し直すのが面倒で。。。
674名称未設定:02/11/24 23:15 ID:yd8mJ3se
以前10.1を試した時にポインターの動きがぎこちなくて嫌になり、以後9に戻ってしまった者です。
10.2ではその辺改善されてるんでしょうか?
どなたか教えていただけませんか。
675名称未設定:02/11/24 23:27 ID:O+1u/F3q
>>674
かなり良くなった。
OS9>10.2>>>>10.15
676名称未設定:02/11/25 00:05 ID:t3DnXc9n
>かなり良くなった。

いきなりUSB OverDrive入れたから全然知らなかった
677名称未設定:02/11/25 00:13 ID:DCdJQ0Zc
>>675
10.1.5ですが、全然問題ないのになんでそんなに評価がひどいのかと思ってたら、
俺、マイクロソフトのドライバ入ってるから気付かなかったのか。
678名称未設定:02/11/25 00:23 ID:VV/a7wWj
10.2.2にしてから、
Goliath1.0の調子が悪くなった方
(Publicフォルダ等にフォルダをアップできなくなった)
いらっしゃいますか?
Publicフォルダにファイルをドラッグドロップしても
未知のエラーが出てうまくいかないんですよね。
そうこうしてる内に人生初カーネルパニック・・・・

環境はPMG4 DA533 メモリ1.5GB
10.2.2+9.2.2
その直前にしていた操作 特に何もしてない
一番最近入れたアプリ FileBuddy 7.2.4J (今日)

Backup使ってバックアップはできたんで、
回線の異常やサーバー異常じゃないと思うんですが・・・・

679名称未設定:02/11/25 01:36 ID:6vg8oD28
>>675
ありがとうございます。でもまだ9に及ばないのか、シクシク・・・
680名称未設定:02/11/25 10:12 ID:RCV6bDKd
そんなに泣かずにUSB Ovetdrive X使ってみなされ。
かなりいい線まで調整出来ると思うよ。
(それでもOS9の操作感には及ばないのだけれど....。)

おれはね、
1280×1024で速度は180dpi、加速度は125%にしているよ。
681名称未設定:02/11/25 10:27 ID:FBD5e1zr
ヘッドフォン、オーディオ外部出力ともププププとノイズが乗ります。
OSXが走り始めると発生。起動するまではしない。OS9では無し。MDDです。
なぜ故?他にいらっしゃいません?
682名称未設定:02/11/25 12:57 ID:NicV6lKq
>>679
Kensingtonのドライバ入れて好きなように調整すれ
683QuickSilver867:02/11/25 14:35 ID:GSgKuDAN
10.2.2アップデータをかけてからとても調子が悪くなりました。
具体的には、アプリのインストーラーなどでカーネルパニックが発生(ほぼ確実に)します。
通常の使用でもちょっと耐えきれないほどカーネルパニックが発生して困っています。

何度もHDDの初期化、CDROMからの再インストールをおこなっていますが、10.2.2統合アップデータ
をかけると確実に再現します。(10.2を素で使う分には非常に安定しています。)

メモリやディスクも疑いましたが、いろいろチェック、他のマシンとの交換を行っても現象は
変わりません。他のマシン(YosemiteやPismo)では全く問題もありません。

現在は仕方なく素の10.2で使っていますが、解決方法などお心当たりがありましたら教えてください。
684名称未設定:02/11/25 14:39 ID:7MfjNirK
>683
10.2.1では??
685QuickSilver867:02/11/25 14:58 ID:x3NnUB2q
今、10.2.1単体で入手できましたっけ?

10.2.1では安定していたように思います。
686名称未設定:02/11/25 15:03 ID:bLdgUP+V
いや10.2.1はアップデータだけど
10.2.1でOKであれば
10.2.1→10.2.2でアップデートされたファイルに不具合を発生させるものがあるんでそ?
アポウのサイトみれば何が更新されたかわかると思うけど。
687QuickSilver867:02/11/25 15:13 ID:GSgKuDAN
あ、書き方がまずかったですね。
10.2.1アップデータが単体であるのは見つけました。

試すために10.2環境をCCCでバックアップとってます。

拡張しているのってビデオカードぐらいなんですよね。
YosemiteについてきたATI Rage128をPCIに増設して
デュアルモニタしているぐらい・・・。
これ、取り替えてみようかな〜。
688名称未設定:02/11/25 15:57 ID:lwuAr5dK
OSがクラッシュするときは
まず最初に増設&周辺機器外して様子みるもんですが・・
689名称未設定:02/11/25 16:03 ID:VEiyuz4X
>>687が今から向かうべきところは、OSX初心者スレ。
690QuickSilver867:02/11/25 18:38 ID:GSgKuDAN
>>688
Apple純正のカードだしあまり疑ってなかったんですよ。
かといって、ほかに怪しいものはみんな外したし・・・。

まだ試してませんが、これがあたりだった場合はちょっと困るな。
ほかにPCIのビデオカードはIMS TwinTurbo128M8とFormacしかない。
(どちらも一応OS Xでも使えましたが、非常に遅いです。)

691名称未設定:02/11/26 05:01 ID:cx/tCfTp
不具合というわけではないのだが、Finderの移動メニューでLinuxのSambaサーバに接続した場合と
Sharityで接続した場合のレスポンスがえらい違うのだが、おまいらの所でもそうですか?
ファイルリストの出方とかもSharityだと「スパッ」と出るが、Finderから接続した時は「マターリ」
と出ます。(ファイル数が多い時だけど)
692名称未設定:02/11/26 21:45 ID:yX892DIk
うちのMDD867あたりだと、そんな気にわならんけど、早くはないね
693うひ:02/11/26 21:52 ID:vHgxgF3I
ファイル共有について、AppleTalkでもTCP/IPでも、
共有先のフォーマットがUFSの場合、
ファイル取得ができない。(ファイルは見えるのだが、アイコンが透明になっていて
クリックすると消えてしまう。

(注=確認したのはQuickTimeのmpgファイル)。
(アクセス権の問題でないことは確認済み)

FTPを使って、ゲットすることはできるけど、なんかむちゃくちゃ遅いような気がする。

だれか、ほかのファイルの取得方法教えて!
694691:02/11/27 11:51 ID:JCiS8lPC
そういえば、option+ドラッグでコピーしたときに
例えば
xxxxx のコピー.html
xxxxx_____.html
みたく2ファイルできて、そのファイルをクリックすると両方消える時があるなぁ・・。
695名称未設定:02/11/30 23:40 ID:rfhHrLz6
不具合っていうか、普通にファイルが壊れたみたいなんだけど、
「エクステントアロケーションが重複しています」
というエラーに遭遇しまして、
昨晩Jaguar再インストしました。
これで再挿入2回目。

みんな気をつけてね。「エクステントアロケーション」
696名称未設定:02/12/01 00:00 ID:Exfjd0nq
今日、起動してみたら
メニューバーやDockやその他何も表示されなくて、
なんとなくコマンド+オプション+エスケープを押したら
Finderが増殖し続けてるんですが………
697名称未設定:02/12/01 10:55 ID:OXKOWX/7
>>695
それ、HDDがお壊れかけになられてましてよ
そりか、MLBのコントローラ or ATAケーブルがお壊れかけ
698名称未設定:02/12/02 09:36 ID:bsaJJ3MH
Jaguarだからってわけではないんだけど,
マルチディスプレイにすると,スクリーンエフェクトが
激重になるのはどうにかならんかなぁ?
699名称未設定:02/12/02 09:44 ID:IcfTG7cv
Jaguarに一発でカーネルパニックにできるコマンドが発見されたようで。
700名称未設定:02/12/02 11:05 ID:T/WYEAtF
みんなガソガソフィードバックだ!
701名称未設定:02/12/03 03:18 ID:5kWtjxUN
OS 10.2.2 でつ。
mailを使ってマツ。
埋め込まれたURLを開かないのは仕様でつか?
(Ex. ヤフオクのアラートのhtmlヴァージョンの。)
TEXTのURLは、問題なく開くのにな。
702名称未設定:02/12/03 03:56 ID:LkPxbhwh
先ほど気付いたのですが10.2.2でシステム環境設定>共有のタブが
サービスだけになってしまい更にサービスの一覧がリモートログインと
リモートAppleEvent、プリンタ共有だけになったしまいました。

以前はパーソナルファイヤーウォールとかのタブがあったり
一覧にもwindows共有とかwebサーバとかの項目があったような気がしたんですが。。
最近やった事といえば
2002年 November月 27日 (Wednesday) 01:38:28 Japan:“Security Update 2002-11-21”(1.0)をインストールしました
くらいなんですが。。。
703名称未設定:02/12/03 18:31 ID:LtzZe1WR
いつの間にか自分が管理者じゃなくなってるとか>>702
704702:02/12/04 01:54 ID:2oa2eqot
>>703
システム環境設定>アカウント
を見る限りでは管理者になっておるのですが。。。
705名称未設定:02/12/04 02:07 ID:UIweFFdL
起動時間が早くなるというコマンドを聞いて、terminalに打ち込んで再起動を
かけたら、立ちあがらなくなりました。
確か、
sudo rm -rf /

だったかと思うのですが。jaguarのバグでしょうか。
どなたか再現性を確認してもらえませんか。
706名称未設定:02/12/04 02:17 ID:n+WYm+HM
>>705
氏ね!
707名称未設定:02/12/04 02:21 ID:3A8PYjAc
>>705
あなたの人間性不具合報告は別の所でどうぞ
708名称未設定:02/12/04 03:30 ID:wBZI6qUs
>>705
確かに立ち上がらなくなりますね
あなたは恐いインターネットです
こんなことでは子供たちが健やかに育ちません
神の御名において猛省を促させて頂きますとも
709名称未設定:02/12/04 13:48 ID:/dx3P3DJ
>>705の興味本位で呆気なく抹殺された罪のないファイル達に合掌。
そして>>705は"抹殺されたファイルの数"回氏ね。
710名称未設定:02/12/04 19:09 ID:O5jnqUNk
>>705
うちでも再現しました、何か立ち上がらないばかりかiMacのなかから
うなり声のような音がします、筐体の回りには放電現象もおきてる見たいです
ディスプレイが上下になんども動いたかと思うと、今度は回転しはじめました

あ、ディスプレイが止まりましたゆっくりと僕の方に向いています
急にトレイが開きました、ディスプレイになにかかご「
711名称未設定:02/12/04 20:50 ID:q84b9XLg
>>705
オマエの所為で>>710が・・・(合掌)
かわいそうな710たん・・・。
712705:02/12/04 22:22 ID:UIweFFdL
>>710さん
やはり再現しましたか。怖くなったので、私は現在、OS9に戻してます。
職場で絶対に信頼できる人が10.1.3でやったら効果抜群だったよと言っ
ていたので、10.2.2でも大丈夫だろうと思って試してみたのですが。。。
コンマがちょっと上がった程度でこんなに違った結果になるとは、やっぱ
りジャガーが不良OSってことですよね。

AppleにFeed backしてみます。
713名称未設定:02/12/05 00:48 ID:8QPKSYPY
>>701
おー、それ私だけかと思ってたら仲間がいましたね。
うちではRealPlayerとshockwave、その他2〜3の
HTMLメールが来ますが、リンク先に飛べた試しが
ありません。・゚・(ノД`)・゚・。
いちいちOS9を立ち上げて、二重にメールチェック
してるので禿しく面倒でつ。
714名称未設定:02/12/05 01:08 ID:Gdf6C7tt
ここを見てると、不具合があって当たり前、という気持ちになってきた。
しかし、うちでは何もなく快適。俺の方がおかしいのか?
715名称未設定:02/12/05 01:42 ID:U5rBuSzC
>>714
うちも無いよん。OS Xは10.1から使ってるけど、
至極快適。カーネルパニックもわざと出した一度しか見てない。

色々見てるとプリンタとか周辺機器関連のトラブルが多いね。
周辺機器といえば純正スピーカーぐらいなのが功を奏してるのかな。
716名称未設定:02/12/06 09:56 ID:Lni8cPQt
eMacのコンボにジャガーをクリーンインストールした
のですがドックにアイコンをドラッグしても反応しなく
なりました。何か解決法はないのでしょうか?
717名称未設定:02/12/06 13:24 ID:ihhCXq6G
モニタの上辺中央付近へ上方70度の角度から
手刀を振り下ろしてみましょう.
718名称未設定:02/12/06 14:36 ID:yoxRc7Hs
>>716
仕切の右側に、アプリ以外のモノを登録しようとしてるわけじゃないよね?
基本的な事だけど、一応聞いておこう。
719718:02/12/06 14:37 ID:yoxRc7Hs
仕切の左側だった。
720718:02/12/06 14:51 ID:Lni8cPQt
718
レスサンクスです。
いやーさすがにそれはないです。。
アプリの起動とかゴミ箱の中身を見るとかそういったことは
一応できるのですが。。ドラックドロップしたアイテムに
反応しないのです。
721名称未設定:02/12/06 16:55 ID:lHg/qBz5
>>718
再ログインしても駄目なら、初期設定を捨ててみる
どれか分からないんだったら、再インストール
722718:02/12/06 18:50 ID:Lni8cPQt
>>721
初期設定とはdockの初期設定ですか?
なるほど。。探してみます。
723名称未設定:02/12/07 18:25 ID:6whpJJq5
>>714
> ここを見てると、不具合があって当たり前、という気持ちになってきた。
> しかし、うちでは何もなく快適。俺の方がおかしいのか?

おかしくないと思われ。
そんなに不具合だらけだったらこのスレがもの凄く成長すると思いますが何か?

漏れが経験したカーネルパニックは、PHSを引っこ抜いたときだけ。
今のカーネルパニックって、すごくオシャレに出るのよね(笑)
昔みたいにコンソールに文字がダダーっと出るとかじゃなくて。

でもさー、Winのボリュームマウンコしたまんまネットワークケーブル引っこ抜く
とFinderかたまるのは勘弁してくれー。
724名称未設定:02/12/07 19:18 ID:dUadt06o
>>723
10.1.5>10.2>10.2.1>10.2.2 でカーネルパニック出てない
10.1.5 の時に2度ほど出たかな・・・
フリーズもないし(時々アプリが異常終了するけれど)
安定しているよ Mac OS X
725名称未設定:02/12/08 00:03 ID:Sxn/sa1X
>>723
画面がグレーになって英語で再起動がどうたらってやつ?
726名称未設定:02/12/08 02:12 ID:k5s6lKU9
>Winのボリュームマウンコしたまんまネットワークケーブル引っこ抜く

イーサネットはホットプラグじゃねえよ。
727名称未設定:02/12/08 05:22 ID:Q5ti6bNa
前日に問題なくシステム終了して、次の日に起動しようとしたら
いきなり真っ黒い背景に英語&日本語で「このコンピュータは
再起動が必要です。スタートボタンを数秒間押し続けるか、また
はリセットボタンを押して下さい」とか何とか言われて、下の方
にはルーターのIPアドレスっぽい数字も出てますた。
こんなこと初めて。それっきり再発はしてないけど‥‥

なんで起動も出来てないのに、再起動が必要なんだよ・゚・(ノД`)・゚・。
728名称未設定:02/12/08 10:07 ID:sNL6jaET
>>726
> >Winのボリュームマウンコしたまんまネットワークケーブル引っこ抜く
>
> イーサネットはホットプラグじゃねえよ。

Ethernet自体はホットプラグですが? というかこの場合問題はイーサ
よりはるか上層にありそうなのに、なぜにイーサの事を言い出される
のやら。
729名称未設定:02/12/08 15:32 ID:HWEINm+T
>728
自慢のmacを否定されたような気がしたんじゃない?
730名称未設定:02/12/08 16:07 ID:Wf8RMRH8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034119000/

自治スレで
なにやら勝手な議論がはじまってる。
たすけてくれ
731g:02/12/08 17:05 ID:lZm8jKPO
ことえりをしようしてます。PBG4-667なんですが、へんかんしようとするとかたまって
しまいます。そふとはなにをつかってもおなじになります。なにがいけないのかおしえてください。
OS10.2.2をつかってます
732名称未設定:02/12/08 17:14 ID:HWEINm+T
ことえりとOS10.2.2が悪いんだと思います。
733g:02/12/08 17:53 ID:lZm8jKPO
>732
どんなたいおうをしたらいいです?
さいいんすとーるしてからこんなになったんですけど。
なにがげんいんですか
734名称未設定:02/12/08 17:58 ID:rOHsIuDE
winでおなじみの「初期化してインストール」しかないのでは。
・・・こんな解決しかないのが嘆かわしい。
735名称未設定:02/12/08 18:24 ID:M+Pzhs8F
>>734
> winでおなじみの「初期化してインストール」しかないのでは。

「winでおなじみの」は余計でしょ。もうこういう書き方やめようよ。
クセになっているなら直しなさい。こういう低レベルの自己陶酔のせ
いでマック使ってるってだけで色眼鏡で見られるようになったんだよ。
736名称未設定:02/12/08 18:55 ID:qwrUIkfE
>>731
Terminal起動して
sudo chmod +x /System/Library/Components/Kotoeri.component/Contents/Support/candidateAssist.dict

過去ログ読めよ〜
737g:02/12/08 19:04 ID:dCNTuaPS
>736
ありがとうございます。3週間ぶりに漢字変換できる様になりました。
相当うれしいです。736に今日いいことがありますように!
738名称未設定:02/12/08 19:46 ID:VuYRBze7
ネットワークケーブルが
ホットプラグなんて
初めて聞いたが、
ほんとうなのか?
739名称未設定:02/12/08 19:52 ID:SVO/FQAT
>>734
winの場合はシステム復元でOKかと。
740名称未設定:02/12/08 20:18 ID:HWEINm+T
tcp/ipのケーブルは抜き差ししても再起動必要ないでしょ。
741名称未設定:02/12/08 20:20 ID:VuYRBze7
そうじゃなくて!
つかえてるからOKじゃなくて!

電源入れっぱなしで抜き差しで、ダメージを受けないようにできてるのか、
ってこと!
そんなの聞いたことないよ
742名称未設定:02/12/08 20:36 ID:HWEINm+T
だからtcp/ipならダメージなんてあるわけないでしょ。
なきゃ無い、あれば使う、っつー考えなんだから。
743名称未設定:02/12/08 21:07 ID:VuYRBze7
だ・か・ら
ハードウエアが電気的にダメージってこと!
データが壊れたりする話じゃねえヨ!!
744名称未設定:02/12/08 21:09 ID:VuYRBze7
たとえばSCSIは事実上ホットプラグ的使い方も出来るが
ハードウエア的にはそういう仕様になってなくて
そういう使い方でいつ壊れてもおかしくないって話!
745名称未設定:02/12/08 21:11 ID:HWEINm+T
ケーブルで給電してるんじゃないし、向き差しで壊れるのなんて
MacのFirewireぐらいだからまず壊れないでしょ。

電気コンセント抜き差ししたって滅多に壊れないし。
746名称未設定:02/12/08 21:12 ID:HWEINm+T
ああ、イーサにターミネータは要りませんよ
747名称未設定:02/12/08 21:23 ID:r6rFNKbh
もともと >>723 が言っていた話はSMB以上のレイヤの話だったの
に、 >>726 がいきなり「イーサネット」の問題にしてしまったの
で話のスジがこじれたのですな。

>>741
> 電源入れっぱなしで抜き差しで、ダメージを受けないようにできてるのか、
> ってこと!
> そんなの聞いたことないよ
ダメージってのが何を指すかによるけど、ハードウェアの損傷とか
いう意味なら心配は無用だと思います。ソフトウェア的にも、ケー
ブル抜いた瞬間から通信が不可能になることを除けば原則問題はな
いはずだと思います。ただし、途絶された通信を行っていたアプリ
ケーション側の処理によっては実際使用する上での不都合が生じる
場合もあると思います。たとえば、「共有ファイルをマウントした
ままネットワークケーブルを抜くとFinderが固まる」とかです。
言うまでもありませんが、上記例の不都合は、SMB/CIFSやFinder
の仕様/実装上の問題であって、Ethernetレベルでは特に問題と
なる点はありません。両者の間にあるTCP/IP層でも、特に異常は
発生しないと思います。
748747:02/12/08 21:33 ID:wM8rqI49
>>747
自己レス。

>>743
で既に
> だ・か・ら
> ハードウエアが電気的にダメージってこと!
> データが壊れたりする話じゃねえヨ!!
と出てましたね。長々ソフトの話してすみません。

ハードウェアの損傷について。私の常識的には、抜き差しくらいで壊れ
ることはない、というところです。もし「確実なソースを添付して動作
の保証をしろ」的なところまで言われるのならちょっと対応するのがツ
ライのですが。

逆に、ネットワークケーブルの抜き差しでEthernetカードやネットワー
ク上の機器にハードウェア上の損傷があった、という話ってきいたこと
ありますか?
749名称未設定:02/12/08 21:46 ID:VuYRBze7
>>748
「確実なソースを添付して動作の保証をしろ」
までは言わないが、
逆に、
それが100%OKなら、「売り」にしてくると思うんだが。
USBもFireWireも、電源切らず抜き差しできるってのは
「売り」なわけだ。
とくにそういう「売り」をたくさんつけたいWinマシンは、
「ブロードバンドポートは電源切らずに抜き差しできます」なんて売り文句
つくってもぜんぜんおかしくない。
なのに、どこもそれをしない。

>ハードウェア上の損傷があった、という話
電源いれっぱなしで抜き差ししていい、という知識を持たない人なら、
なにかあっても自分のミスと認識して、掲示板で不具合を書いたりしないと
思うんだが・・・。
750名称未設定:02/12/08 21:55 ID:bse2/5Cc
マカって>>749みたいなバカばっかりなの?
751名称未設定:02/12/08 22:04 ID:VuYRBze7
わかんないとバカよばわりってのがいちばんバカだと思うけどさ。
俺は自分が知らないということを知っている。
自分が知らないということさえわからないのがバカだと思うよ
752名称未設定:02/12/08 22:09 ID:1Q4++NX+
>>751
っていってもアンタ、その知らないことを自分で調べないで
人に聞いてるだけじゃないの。
753名称未設定:02/12/08 22:14 ID:DS2KP9OG
>>749
「当たり前のこと」なんかは売りにはならない。
万が一でも壊れる可能性(ハードウェアに無い規格)があるなら売りにしない。

こういうのが「普通の会社」のすることだ。
アプールは「異常なペテン会社」だから一緒にしないでくれ。
754747:02/12/08 22:24 ID:s49nPyYI
>>749
> それが100%OKなら、「売り」にしてくると思うんだが。
そういう考え方もありますか。というか私的にはEthernetケーブルは普通に抜
き差し可能だと考えていたので、思いつきもしませんでした。

> >ハードウェア上の損傷があった、という話
> 電源いれっぱなしで抜き差ししていい、という知識を持たない人なら、
> なにかあっても自分のミスと認識して、掲示板で不具合を書いたりしないと
> 思うんだが・・・。
いや〜素直にとれば、「(壊れた)事例がないのでそういう報告がない」って
とこじゃないですかね〜。
755名称未設定:02/12/09 00:07 ID:U4ANFCfw
>>749
ウイソはついこないだまでTCP/IPの設定に変更を加えた
だけで再起動を要求してた
そんなOSを乗っけてればハード的にOKなことでも推奨は
できんて

イーサはホットプラグOK、これホント

SCSIのホットプラグ的な使い方は強引なんでよほど面倒な
時以外おすすめできない
756名称未設定:02/12/09 09:48 ID:7NQsqyCY
>>749は何かの病気ですか?
757名称未設定:02/12/09 22:42 ID:LucMWFB3
何で電源入れたままケーブル抜き差ししちゃいけないかを
ちょっとは考えた方がいいんじゃない?
だいたいダメならマニュアルにそう書いてあるだろ

758名称未設定:02/12/10 00:27 ID:ZyhkycHZ
たとえば、HUBの電源を入れたままでケーブルを抜き差ししたらいけない
のであれば、ノートPCをつないだりはずしたりするたびに、そのHUBに
つながってるノードを全部止めなくてはいけなくなって、使い物にならない
こと甚だしいわけだが。
759名称未設定:02/12/10 01:02 ID:VsgvnT96
SW-4Pの説明書より。電源きるほうが推奨のようです

http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsw4p_a.pdf

3.3 接続のしかた
本製品、ADSL/CATV モデム、スイッチングハブ、パソコンな
どネットワーク接続する機器をネットワークケーブルで接続して
ください。

------------------------------------------------
本製品、ADSL/CATV モデム、スイッチングハブ、パ
ソコンなどネットワーク接続する機器の電源をすべて
OFF にするか、電源コンセントから抜いてください。
------------------------------------------------
PC への接続のしかた
(1) 本製品背面の100BASE-TX/10BASE-T ポートにUTPケー
ブルを接続します。
(2) ネットワークに接続するPC に100BASE-TX/10BASE-T
ネットワークカードが正しく取り付けられていることを確
認して、UTP ケーブルのもう一方をPCのネットワークカー
ドに接続します。
760名称未設定:02/12/10 23:47 ID:8MHlNoOy
>>759
何を意味のないこといっとるんだ?
761名称未設定:02/12/11 01:17 ID:azi3xo8y
>>749
(´・∀・`)ヘー
762名称未設定:02/12/11 17:32 ID:APTALjkJ
Etherケーブル抜かなくても,
共有フォルダをマウントしたまま
システム環境設定「ネットワーク」で
「場所」を切り替えたらFinderが死ぬわさ.
fsck -y 3回ぐらいやるはめになることも.
763名称未設定:02/12/11 19:04 ID:pr7CcKSQ

どっちなんでしょう
おりはぶっこぬいてるんでつが
不具合でたときないなー
ハードにダメージが蓄積されていってるのかにー
だとしたら
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
やめたほうがいいの?
764名称未設定:02/12/12 02:02 ID:UzyxSp30
>>763
USB、FWの外付けメディアのよーなもんで
ボリュームをマウントしてる間は抜くな
アンマウントすりゃ何しても大ジョブ

じゃなきゃ、Xでネットワークのダイナミックチェンジは
できんてな
765名称未設定:02/12/12 02:27 ID:dVYdlvtC
説明書に電源切れって書いてあるモンなら、
電源いれたまま抜き差しして壊れた場合保証対象外です。












766名称未設定:02/12/13 01:33 ID:yNWB19Aw
>>765

物事の峻別もできないまま阿呆として生きていこうとする
無思考人間がここにいますなぁ

無人島に信号があったとしても赤で止まってぼーっとしてる
んでしょうなぁ
767名称未設定:02/12/13 02:34 ID:2OW6o8Ak
無人島に信号は無いね。
768名称未設定:02/12/13 14:13 ID:jozHR5OQ
>>767はバカ
769名称未設定:02/12/13 18:05 ID:h/wwkya4
だからネットワークケーブル挿す度にいちいち電源落としたい奴は一生
そうしてればいいじゃん。こんな話つまらんよ。
770名称未設定:02/12/13 18:33 ID:2qsnrZCN
>>769
禿同!
もうこんな話やめようぜ。
Jaguar と関係ないし。
771名称未設定:02/12/14 01:44 ID:ZMKB0U/X
電源落としたほうがいいんですね。了解しました。
772名称未設定:02/12/14 04:12 ID:x3mnej0p
>>771
何? そのT山ばりの自己援助フォローは?








ウイソはさておきマクは切らなくていいんだよ
773名称未設定:02/12/14 09:51 ID:HVAWfk2a
> ウイソはさておき

えっ?
774名称未設定:02/12/14 10:11 ID:Fd9YhMjq
ここでやっても結論が出ないんだったら通信技術板で質問してきたら?
775名称未設定:02/12/14 11:28 ID:UXYakdGD
PHSカードを抜いたら落ちるっていう現象、10.2.2でも変わらず・・。
それはいいんだけど(よくないけど)、昨日出張先でスリープさせて
から抜くって10.2.1の時にオレの環境で有効だった技を使って
抜いてみたら、スリープ途中でお亡くなり。
再起動したらネットワーク環境設定の「場所」が全部きれいに消えてなくなってました。
最悪。
776名称未設定:02/12/14 14:29 ID:Gk/+uQoV
>>775
PHSを殺した「場所」を作って、それに切り替えてから
抜いてみ

面倒かもしれんけどよ
777名称未設定:02/12/18 00:20 ID:Qme4/7mC
jerm-8090.tar.gz
これをコンパイルして出来るjermを使ってATコマンドで初期化すると
パニックせずにPCカードの電源断が出来たよ
778777:02/12/18 22:30 ID:b//dp3VJ
初期化コマンドだけでは駄目だった…

ttp://www.bsddiary.net/jerm/
ここからソースアーアカイブを持ってきてコンパイル。


・ネット接続切断、インターネット接続を終了

以下ターミナルで操作

./jerm /dev/cu.pccard-modem0

at@k
atz
at@k
at
~.

at@kを数回実行後~.でjermを終了。
メニューからカードの電源断

これでカードの電源が切れるようになった。
この後はカードを抜いてスリープもok

使用カードはAirH" AH-G10
779名称未設定:02/12/21 18:36 ID:tEw0neP6
10.2.3にしてから、Carbonアプリ(含Appleworks)で、拡張子
ttf,ttc(本来winのフォント)が
化けてしまうようになった香具師いませんか?
780名称未設定:02/12/21 18:46 ID:XXxpaMz2
>779
化けるものと化けないものがある。DynaFont系はOKだけど。
781779:02/12/21 18:50 ID:tEw0neP6
東風フォントがだめになってしまいました。
雑字フォントも試してみたら化けてしまいました
782779:02/12/21 18:51 ID:tEw0neP6
10.2.2までこんなこと無かったんですが...
miでも同様、Cocoaアプリでは問題な氏です
783名称未設定:02/12/21 19:11 ID:W8vjqiXD
iBook2(Dual USB)500に+256刺して384で使ってるのですが、
.2.3に上げたところ、電源オンからFinderが立ち上がるまで、
異様に時間がかかるようになったのですが…
漏れだけ?
784名称未設定:02/12/22 02:51 ID:9fjT3llc
>>779
Carbonで化けてしまうので困っております。
って、さほど困ってないけど、参った。Carbonソフトの設定変更してごまかしてる。
785780:02/12/22 12:49 ID:6rrO9Wvn
再起動かけたら治ってしまった。
786名称未設定:02/12/22 15:16 ID:tcLhAHRs
>>783
全く同じ環境。
私も同じ現象に見舞われている。
787779:02/12/22 15:32 ID:qaaWjXFD
>779
/System/Library/Cache/FontAnnex.cache
を削除して再起動してみたけどだめだった。
tellus & 10.2.4待ちか...
788名称未設定:02/12/23 02:21 ID:WFvb4KoM
Mac OS X10.2.3 AirH"32k(スリッパ経由)
1、勝手にダイアルアップされる。
2、”接続解除中”が止まらない。(接続解除はされない)
システム環境設定/ネットワーク/PPPタブ
/PPPオプションの「必要な時に自動的に接続する」をOFFにすると1は無くなるが、2は無くならない。
これはバグでしょうか?
この2つでかなり困っています。何とか直す方法がありましたら、ご教授ください。
ちなみに10.0.2からこの現象に悩まされています。
これは私の環境、固有の問題なのでしょうか?
789名称未設定:02/12/23 02:48 ID:W6Ka11/p
>>788
システム環境設定の日付と時刻に有る、ネットワークタイムサーバを
使用するにチェックを入れてるとか、そんなのが原因かも。
790788:02/12/23 03:05 ID:WFvb4KoM
>>789
さっそくレスありがとう。でも違うなぁ。
システム環境設定関係(共有、ソフトウェアアップデート等)の自動的に接続されるものは全てOFF。
常時起動させているソフトはDragThingだけです。(外しても関係なかった)
これが完全に解消されたらもう言う事無しなのになあ。OS X

791名称未設定:02/12/23 08:41 ID:4nwHJzkH
>>788
2は、うちのFlashGate Valueでもなるよ。なんとかならんかね。
792名称未設定:02/12/23 09:05 ID:Hfz1c3lx
プロセスビューワでネットワーク関係のデーモンとかプロセスが動いてないか
見た?

俺はデスクトップで勝手にモデムで(モデム使ってんのよ)接続されるのに
困ってたのよ。
んでプロセスビューワでよく探してみたら使うの止めたseti@homeがcrontabの
設定削除し忘れでユニットを向こうに送り返そうとしてた、ってオチだった事あるよ。
793789:02/12/23 09:15 ID:4Zxh6K9E
>>790
やっぱし外してた(w

ちなみに漏れはUSB接続のAirH"端末を使ってるけど、全然問題無しで快調ぉ〜
794792:02/12/23 09:21 ID:Hfz1c3lx
俺も外してたな。

今週中に待ちに待ったadslが使える
嬉しいよぉ!
795788:02/12/23 14:49 ID:WBlQW512
プロセスビューアで調べましたが、いたずらしてそうなものはありませんでした。
日によってなる時とならない時があるのですが、何なのでしょう?
やっぱバグなのかな・・・9.2.2ではならないのに〜(〃*`Д´)どうしたらいいんだよぉ!゚
796783:02/12/23 17:02 ID:5iJThuLr
>>786

その後そちらはいかがでしょうか?
こちらで試した事と言えば、Norton SystemWorks 2.0のアンインストール位ですが
9以前の頃のように「OSのアタリが取れた」のか?
起動時間はアップデート前と同等なくらいに回復しました。

なんか今回のver.UPで、仮想メモリ周りがバグってる様な気がするのは気のせい?
797786:02/12/23 18:33 ID:B77lKLfp
>>796
fsck -yをシングルモードで何回かかけて、ターミナルでsudo update_prebinding -root /
をやっぱり何回かかけて、Cache Out Xでキャッシュを掃除したら良くなった。
良くなったと言っても劇的にという訳ではなく「まぁ何となく」と言う程度。
再起動何回か繰り返したから馴染んだのかも?
巨大なアップデートだから何かしらのバグがありそう・・・


798 :02/12/25 02:34 ID:moXcks9W
10.2.3のアップデータかけたらテンキーが効かなくなった。
OS 9で起動した時はテンキー使えるんで、10.2.3の不具合だと思うんだけど、
同じメに遭っている人いる?
799名称未設定:02/12/25 02:41 ID:J0DcXCuv
>>798
そのような不具合は、鉄仮面では起きていません。
800798:02/12/25 02:58 ID:moXcks9W
スマソ、動作環境書いてなかった。
当方G4 500dual

>>799
鉄仮面では問題ないですか。
詳しく調べてみたんですが、数字とピリオドだけがテンキー入力できないんですよ。
う〜ん、わからん。
801798:02/12/25 03:06 ID:moXcks9W
原因がわかりました。
システム環境設定→ユニバーサルアクセス→マウスで
マウスキーの使用がONになっていました。
お騒がせしました>ALL
802名称未設定:02/12/25 08:14 ID:J7IP+MOl
マウスキー便利だよ.
オレは常時ONにしてる.マウスいらず.
803名称未設定:02/12/25 08:18 ID:J7IP+MOl
マウスキーがONになっているときでも
OPTION押しながらテンキーうてば数字は入力できるよ
(Input method によってはショートカットがぶつかるから
そっちはカスタマイズしたほうがいいね)
804798:02/12/25 21:39 ID:moXcks9W
>>802
マウスキー、早速、試してみました。
なるほど、これは便利ですね!!
805名称未設定:03/01/04 11:37 ID:Ug810xaF
10.2にしてからRealPC+Windows98が起動できなくなりました。
Windowsのオープニングの青いロゴ画面が数秒表示されすぐRealPCが落ちてしまいます。

「FileExchange(3.0.5)がClassicに対応していません。」ってのが影響しているのでしょうか?

あぁ、やっぱりVirtualPC買っておくべきだった…。
806名称未設定:03/01/05 22:08 ID:uAqypWko
ノートンのせいでジャガ起動しなくなったぞ!
ノートンのファイルサーバーあほみたいに時間取ってるから
何してるのかと思えば!
俺はもうノートン捨てる!

―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | 
     |        |        |   |     
     |        | ∧_∧ |   | 
     |        |( ´∀`)つ ミ |  ┌────┐
     |        |/ ⊃  ノ |   |   | のーとん|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  └────┘
807名称未設定:03/01/07 01:33 ID:JSk1+Gjx
CD起動必要だが、ディスクウォーリアは問題なく
使えてる。
ノートンはVer6.0位から使うの止めた。
808名称未設定:03/01/13 01:40 ID:kMvbcpWV
JaguarにしてからClassicって変じゃない?

Classicを立ち上げると「あ」をずっと押してる状態になって、
まずescでキャンセルしないといけない。

そして何のソフトでも保存しようとすると、Classic自体が落ちる。

俺だけ?
809名称未設定:03/01/14 10:41 ID:xPGnqzPI
>>808
君だけ。

ところでIMは何つかってる?
ATOKならクラシック環境非対応です。(公式に)

だましだまし使う方法がもしあったら教えて下さい。<誰か
810808:03/01/15 11:40 ID:2kXf/GKt
>>809
ATOK14をOS X/9両環境で使ってますが、
Classic環境で普通に使えてますが。

Classicが落ちる現象は、機能拡張ファイルを整理することで回避できました。
811ジャガー初心者:03/01/15 12:48 ID:mtEWCV0Y
>>806
今日OS X インストして、ノートンをぶちこもうと思っていたが、
やめるわ。
ディスク戦士の方が良いのか?
812名称未設定:03/01/15 18:14 ID:s7j7BdOR
>>810
安定してるように見えるだけ
未対応なのは変わりなし
813806:03/01/15 18:15 ID:DCAGbRLF
>>811
上に「ノートンのせいで」って書いたけど、
よく調べてみたら、ノートンは関係ありませんでした。ごめん。
自分はノートンシステムワークス1.0.3と
ノートンファイアウォール1.0.2を使ってます。
どちらもジャガに対応してないけど、何故かなんとなく動いてる。。。ウヒョー!!

戦士は使ったことないけど、
OSXのディスクユーティリティだけでも十分済むような気もする
814  :03/01/17 16:24 ID:tEkodYPq
>>810
俺も何の問題もなく使えている。必ずしも悪くなるわけではないらしい。
815名称未設定:03/01/19 19:52 ID:fn7ny6jl
MacOS9で起動したときの機能拡張マネージャ・セットと
Classic環境の機能拡張マネージャ・セットを完全に区別する(独立させる)方法はないですか?
システム環境設定では”ホームフォルダの環境設定を使う”にチェック入れてます。

いちいち起動オプションを選んでClassicを起動させないといけないので、とても面倒です。
816名称未設定:03/01/19 20:51 ID:43uiVEhp
>>815
別パーにいれればよろしい
817名称未設定:03/01/19 20:56 ID:KgeSmZ9P
OS9で保存してた画像データをコピーして開こうとしたら
何個かメモリが不足して読めませんってなった。。
いろいろ試して
デジカメのメモリカードに記憶してiPhotoに取り込んだらやっと読めた。。
大量に保存してたデータ捨てることになるかと思ってかなり鬱だった。。。
818815:03/01/19 20:57 ID:fn7ny6jl
別パーティションに入ってます。
819名称未設定:03/01/19 20:58 ID:51CcxJKB
>MacOS9で起動したときの機能拡張マネージャ・セットと
>Classic環境の機能拡張マネージャ・セットを完全に区別する(独立させる)方法はないですか?

~/Library/Classic/の中にある機能拡張フォルダの中身を
用途に合わせていじればいいだけじゃん。
820815:03/01/19 21:02 ID:fn7ny6jl
それがね。

よく使う項目
アップルメニュー
初期設定
起動項目(使用停止)
起動項目
インターネット検索サイト
システム終了項目(使用停止)
システム終了項目

以上はあるのですけど、
機能拡張ファイルがないんです。
821816:03/01/19 21:16 ID:43uiVEhp
>>818
説明不足スマソ
別パーにOS9起動用、同一パー(さらに別パーでもいいが)クラ起動用を準備すれ
822815:03/01/19 22:11 ID:XTPrMvAC
>>821
一つのパーティションに
2つのOSをいれるってこと?
セットを2種類作れってこと?
823780:03/01/19 22:20 ID:tyJ1kNW9
パーティションを「パー」と呼ぶのは激しくDQNの香りがしてイヤン。

で、821の補足だけど
1.OSXのシステム
2.OS9(Classic環境として使うため)
3.OS9(生OS9起動のため)
の3つを別パーティションで用意せよ、ということ。
1と2、もしくは1と3は同一パーティションでも構わない。
システム環境設定の「Classic」で2のシステムフォルダを指定すればよし。
これでOSX側から2の機能拡張マネージャが弄れる。
824名称未設定:03/01/19 22:55 ID:fU25KtyI
ハードにパー切れ
とか言う奴は死ね。士ね士ね士ね。
825821:03/01/20 00:35 ID:1pP4j3ld

>>823
補足スマソ

>>824
ワツは切れとは言っておらん
切ったら簡単やと言ってるだけぞな
パーと言ったのはいちいち「ぱーてぃしょん」と入れるのが面倒くさかっただけっす
826名称未設定:03/01/20 00:38 ID:YlLy3Vp4
>>824
アフォでつか ?
言葉は伝わればいいんだよ。
ヲレなら「パーテ切る」とか書く。
827名称未設定:03/01/20 01:57 ID:EU6LAbDk
今日起動したら
デスクトップに好きな画像使ってたのが
ただの水色に変わってた。。
マックをずっと使ってきましたがこんなお茶目ないたずらしてくれるOSは
今回が初めてです。
828名称未設定:03/01/20 07:02 ID:lonAM1XQ
>>872
なごむのもいいけんが、そりはHDDお亡くなりの前兆かもしれん
とりあえずDiskFirstAidかけてみ
829山崎渉:03/01/23 02:23 ID:ghhLiS5+
(^^)
830名称未設定:03/01/28 01:47 ID:VUf/+HyZ
ここは保守しなくていいの?
831名称未設定:03/01/30 19:40 ID:w53XhHaT
>788
うちもときどきAir H"スリッパが接続解除中のまま動かなくなる
832名称未設定:03/02/07 18:37 ID:wFKUVqnI
おい、オマエら教えてくれ
rendezvousでプリンターの共有が出来なくなりました。
以前は出来てたのですが、どうして。。。。?
サブ機(Pismo)からAirMac経由で以前はプリントできてたのに。
同じ現象の人いる?
OS X10.2.3です。
833名称未設定:03/02/09 07:44 ID:RnFuGWjJ
( ゚д゚)ポカーン
834名称未設定:03/02/09 23:48 ID:krE49IY0
Mac OS X 10.2.0で起動すると輝度ゼロの状態で起動してしまい、キーボードで輝度を上げようとしても全く受け付けないのですがどうしたら良いでしょうか?
fsck-y、ディスクファーストエイド、アップルハードウェアテストCDでも異常は出ませんでした。
ハードディスクの別パーティションに入っているMac OS 9.2.2では問題ありません。
10.2.3でこの現象が突如として出現したので再インストールをしたのですがダメです。
835名称未設定:03/02/10 00:43 ID:otjIiurg
>665
俺のPowerBook G4/800+Mac OS X v10.2.3でも同じ症状だよ。
ターミナルで/Volumesの下にマウントされているコンパクトフラッシュカードを辿って、
cpコマンドデジカメで撮ったファイルなんかは、別のディレクトリにコピーしているよ。
かなーり不便だ、この症状。
アンマウントするときは、ディスクユーティリティを使ってる。これも不便だ。

もちろん、>666が指摘しているようなことは確認済みだ。
なんとか修復する方法はないものだろうか……。
836名称未設定:03/02/15 02:11 ID:NNEbShP0
とりあえず、10.2.4にして明確な不具合は今のところ
PowerMac800Dual+モニタSonyG420の環境で
1280×960の解像度が75Hzしか選べなくなった事
10.2.3までは85Hzも選べてた。
ドライバのアップデートが必要なのか?
837名称未設定:03/02/15 02:59 ID:JWBwnT/o
推賞されるモードだけを表示する、のチェックを外しても駄目?
838名称未設定:03/02/15 09:12 ID:BG0lPJTu
>>836
ホントだ。うちも選べない。
別の解像度で使っているんで元々なのか10.2.4からなのかは分らないけど。
>>837
>推賞されるモードだけを表示する、のチェックを外しても駄目?
駄目っぽい。
839名称未設定:03/02/19 14:21 ID:2AaypckC
10.2.4にしたら、起動の度にIMが変更されるようになったけど
おまいらは、どう?
ちなみにウチではEG、ATOK、コトエリがインスコされてるんだけどな。
シス環の言語設定→入力メニューはチェック外しても、出てくんだけど・・。
840名称未設定:03/02/19 21:34 ID:NUCTjeFp
10.2.4でインターネット共有できてる人います?
先日この機能を使う必要があって、10.2.4にしたG4をインターネット共有をオンにして
繋いだんだけど接続先の機器からは応答無し。
で10.2.3のままのiBookに繋いだらあっさり繋がった。
ちなみにG4もiBookもAirMacカードでインターネット接続しています
841名称未設定:03/02/19 21:38 ID:2AaypckC
>>840
どういう訳か俺も出禁。

IMもゾンビATOK&ことえりで萎えてる。
842名称未設定:03/02/20 04:54 ID:aNfkhFdQ
>>839,841
漏れはSystemのCacheをクリアしたら直った。↓のソフトでCacheを
消去して再起動するといいかも。

Maintain Your Cache
http://www.maintainyourmac.com/
843QS800Dual:03/02/20 09:34 ID:4HxRdKgN
>>842 サンクス DLして試した。
でも解決しない(T_T)

>>840のネット共有もだめだ

あと起動時に「network initializaitionを待っています 」で
待たされすぎる(約1分)

Appleのディスカッションボードも調べたけど
これといって解決策無し。

別なマシン(Pismo)の10.2.4は全く問題なしなんだけどな
844名称未設定:03/02/20 11:20 ID:1Uww+ubx
ことえりのゾンビの拳だけど・・

1:Root環境にログイン、
2:ディスクユーティリティでアクセス権修復、
3:RootのIMの設定をAtokにする(ことえりチェックをはずす)
4:再起動

どうやら、個人設定を読んでくれないらしくRoot環境の設定を読んで
しまうみたい。個人設定読まないのってOSXでよくあるバグですな
ためしてみそ〜






845843:03/02/20 12:54 ID:4HxRdKgN
>>844 ゾンビは解決しますた

しかし起動時の「network initializaitionを待っています 」は
治らん。 みんなは堂?
「network initializaitionを待っています 」って、そもそもなんなんだ?
846名称未設定:03/02/20 13:31 ID:hZEplo1d
>>845
/System/Library/StartupItemsの中のものが起動時に実行される
わけだけど、その中のNetworkの処理に時間がかかってるっぽいね。
847名称未設定:03/02/20 14:14 ID:8cpyT89m
>>845
イーサのケーブル交換してみ
848名称未設定:03/02/20 14:29 ID:OJdSuS5N
なんかまわりでiTunesがエラー吐いて
Finderとシステム環境設定の初期設定、表示設定がデフォに戻っちゃう現象が
多発してるんだけど、そんなことないですか。
いれたばっかりの10.2.4でも確認しました。
849名称未設定:03/02/20 14:31 ID:ufrDN2Oa
鉄仮面で10.2.3にしたらスリープしなくなった。
モニター以外は、ファン回りっぱなしパワースイッチ点滅せず。
10.1の時もあったなー。10.2.4にしてもだめでした。
850843:03/02/20 16:33 ID:4HxRdKgN
>>847やってみるね 情報サンクス
851843:03/02/20 18:53 ID:nCr0KxUZ
>>847  ダメですた

その辺が怪しそうなのは、わかるんだけどね。

ディスカッションボードにも1件だけ同じ症状の香具師いたよ
852名称未設定:03/02/20 19:06 ID:8cpyT89m
>>851
んじゃ、
home/Library/RecentServers
の中身をごそっと捨ててみる

あと、ネットワーク環境設定で使わない
ポートを削除しておく
853843:03/02/20 20:00 ID:nCr0KxUZ
>>852様 
なんと御礼申し上げたら良いか ありがとうございます。

使わないポート削除したら解決しました。<(_ _)>

ASANTE 製
Fase 10/100Base-TX PCI 10/100Base-T EtherCard 差してあるんだけど
コイツが原因だったことになるね。ASANTEが悪いんじゃなくて10.2.4に問題が
あるのかな・・・。

Ether系拡張してる人も多いと思うんだけど、問題無いのかな・・

とにかく>>852様 感謝感謝
おかげで、ここにたどり着くまでにfsckとか色々やったんで、気分的にも速くなった
気がするよ。

愛してるぜ このスレ!
854843:03/02/20 20:02 ID:nCr0KxUZ
あと このスレテキスト形式で保存したよ
855名称未設定:03/02/20 22:16 ID:PCZF/mBg
発見!
10.2.4からヤフオクの残り時間詳細、ウィンドウの大きさで時間が変わる。
終了間際の入札派の俺には(以下省略)
856840:03/02/20 22:18 ID:t83qHPBI
ありゃ>>843さんは解決したんですか
ウチはこれまでのアドバイス試してみたんだけどやっぱりダメですた(´・ω・`)\
857843:03/02/20 22:25 ID:nCr0KxUZ
>>840 インターネット共有は解決してませんよ。
858名称未設定:03/02/20 22:27 ID:/lpkBl86
10.2.4にしてから、スリープ復帰後のカーネルパニックする頻度が増えた人、いる?
.3で「滅多に出なくなったなぁ」と思ったら…。
859843:03/02/20 22:30 ID:nCr0KxUZ
ウチなんてTempoTrioのおかげでスリープさえ出来ないよ(T_T)
860840:03/02/20 22:35 ID:t83qHPBI
>>857
てっきりネット共有が解決したのかと思いました
それにしても何が原因なんだろう…
それもこれもAirMac Exが他の機器と仲良くしてくれれば
こんな苦労する必要ないのに〜
861843:03/02/20 22:46 ID:nCr0KxUZ
>>860
ウチはね、メインマシンとサブマシンをAirMacで共有してたんだけど、
ファイルの移動とかで、AirMacじゃ転送速度に嫌気がさしてEther増設したのよね、内臓で。
AirMacEXなら不満無く使えたんでしょうけどね。
862名称未設定:03/02/21 00:06 ID:UU2/PSKY
ガイシュツかも知れませんが
FinderのHDDのアイコンをクリックして適当に階層を潜っておいて
ウィンドウをそのままにしておいて
またおなじFinderのHDDのアイコンをクリックして別のウィンドウを開くと
はじめのウィンドウより縦の幅が広がる
どんどん繰り返すとどんどん広がって行くのですが解決方法ありますか?
863名称未設定:03/02/21 04:29 ID:zoS2KrEg
>858
十中八九パニックです。
864858@MDD867実はswitcher:03/02/21 10:26 ID:dDXseNEU
>>863
あ、やっぱりいたか。。。当方「十中八九」まではいかないが、約1/2の確率。

>>858で書き忘れてたスリープ関係だと、こんなのがある。
「スリープ復帰後、起動しようとすると直ちに強制終了するアプリが最低1つ」
これの頻度は「十中八九」だな。これまた.4にしてから激増。
865名称未設定:03/02/21 14:01 ID:6TSQtGNV
>>863,864
ハードが対応してないんじゃないの?
拡張カード何か入れてない?
機種書かないと分かんないベ。
866名称未設定:03/02/23 21:36 ID:SXl4DLRT
あと、ジャガーのどのバージョンから上げたのかも重要かもだ

10.2から一気に10.2.4にすれば問題ないかもしれん
867858:03/02/23 22:35 ID:h0L1P3Vi
亀スレスマソ。
>>865
拡張カードの類いは入れてませんね。
メモリ(バルクの512)かな、とも思いますたが、外しても状況変わらず…

>>866
一度クリーンインスコしたので、10.2→10.2.3→10.2.4、のはず。
868名称未設定:03/02/23 23:40 ID:3Hr8Xk9C
iTunes聞きながらMysterでしていたら、
Finder系が壊れた。Dockも消えた。わけわからん。
各フォルダのファイル位置の情報が消えた。
なんだよこれ...........
869名称未設定:03/02/23 23:48 ID:ygoTu3bc
>>868
HDDの容量不足では??
870868:03/02/24 01:54 ID:NTicizzl
だめぽ。
ATOK15死んだ。えんぴつでない。アンインスコ後にインスコしてもだめ。
OS再インスコかなー
ATOKすれなくなったも痛い........
871名称未設定:03/02/24 07:00 ID:VYBg8912
>>870
多分起動ボリュームの容量不足。俺もなったことある。
ダウンロード用に別HDを用意しとくべき。
違う状況なら無視してくれ。
872名称未設定:03/02/24 07:56 ID:WRVENOhf
>>870
「ATOK起動不可」は、preferencesにあるATOK15初期設定を
破棄すれば起動する事が多い。
原因は>>871の通り。
873868:03/02/24 11:38 ID:NTicizzl
>>869 >>871,872
ありがとー(・∀・) 直った。
最近動画系ファイルでHDD管理怠った。
しかしのこり300MBあったのになー。メモリーよりも少なかったからか?
アンインスコーインスコ5回もやったよ.疲れた
最後は最小の内容でインスコしてOKになった。
辞書ファイルさえあれば言うことなし。
さてDVD-Rにでも焼くかな...
874名称未設定:03/02/25 18:50 ID:+ftZN2G9
カーネルプロテクションがらみでアプリがよく落ちる
ibook dualusb
875868:03/02/25 20:31 ID:wNUX0xDJ
(つД`)iTunesでカーネルパニック起きますた。
メモリー足らんのでしょうか?512MBなのになー ハァ〜(´д`)
876名称未設定:03/02/27 08:30 ID:5K5EXQD+
>>868
激不調ですな
再インスコしかないべ
877858:03/02/28 06:03 ID:IsPNdwoR
Disk Utilityの存在を思い出して、CDで起動してチェックかけたら、
「キー長が不正です(だったかな?)」のメッセージが。(fsckでは"Invalid key length")
これを見たことがある人、いる?
878名称未設定:03/02/28 13:37 ID:Dg7Ns+1e
Appleのサイトにも対策が書いてなかったので、ちょっと報告&質問。

10.2.4にアップグレードしてから
MacOS9.2.2で起動すると日付・時刻がすっ飛んでいる。
また>>839と同じ現象だと思うが
IMを変更しても、再起動すると「ことえり」に戻ってしまう。
既出かもしれんが、対策をご存知だったら教えて下され。
879843:03/02/28 14:52 ID:61EaAMdT
878>>844を読め
880名称未設定:03/03/03 17:05 ID:vEQ6vocQ
881名称未設定:03/03/07 13:33 ID:sgNFY5q5
10.2.4にアップグレードしてから問題ぞろぞろ。
時間戻りとことえりゾンビはなんとかしたけど
今日、スリープから戻るとデスクトップピクチャーが
インストールしたときの初期設定に戻ってしまっている。
しかもシステム環境設定のデスクトップをクリックしても
読み込み中のまま反応無し‥‥。そんな方、います?
再起動してもダメ。
どうやったらまた好きなピクチャー選べるようになるのでせう?
882名称未設定:03/03/07 14:16 ID:ekFQ/OYa
システムキャッシュ捨ててみる
883名称未設定:03/03/07 15:11 ID:1xqX6XA5
Maintain Your Cacheを使っで捨ててみました。
再起動してみたものの、やはりダメです。
他で立ち上げてディスクユーティリティーで検証しようとしても「使用中でダメ」となります。
う〜〜ん
884名称未設定:03/03/07 16:26 ID:ekFQ/OYa
次の手段はアクセス権の修正かなあ、ほかで立ち上げて
っていうのは別のパーティションとか、外付けHDからって
意味ですか?使用中と言うことは何らかのプログラムが
その元の起動ディスクから立ち上がってるんではないでしょうか
885名称未設定:03/03/07 18:50 ID:1xqX6XA5
外付けHDから立ち上げてっやってみたんです.
もとの起動ディスクからいったいなにが立ち上がっているのやらさっぱり。
わかる方法とかあるんでしょうか?
886名称未設定:03/03/08 21:51 ID:HaHoigCh
ログイン項目に登録されていて、バックグラウンドで動くような
ソフトがあるとか。
887名称未設定:03/03/13 09:38 ID:8URioBqA
OS X初心者スレで聞きたいけど、なんだか荒らされてるみたいなんで
ここに書いてみます。

iChatでテキストが吹き出しからはみ出るトラブルに見舞われてます。
↓の様な状態で、相手のテキストは大丈夫だけど、自分の方だけ
テキストの右端がはみ出てしまう。

http://a-priori.vis.ne.jp/newmac/etc/img-box/img20030313093140.jpg

iChatで検索して初期設定を二つとも捨ててもダメ。別のパーティションに有った
iChatのアプリ自体を持ってきても直りません。
ちなみにフォントを12とか10ポイントみたいに小さくしても、やっぱり
右端がはみ出ます…。

なんかアドバイス下さい。 (´・ω・`) ショボーン
888名称未設定:03/03/13 12:34 ID:bpcz9ViS
>>887
アピアランス(だっけ?)をOSXデフォルトに戻してみたら?
889887:03/03/13 17:15 ID:8URioBqA
>>888
レスありが?ォっす。
早速RestoreThemeで元に戻してみましたけどダメでした…。

Jaguarを最初から再インストール以外なら何でもやってみますので、
引き続き「もしかしたらこうすれば直るかも」ってな情報キボンヌです。

それにしても不思議ですよね。
初期設定を捨てて再起動でもダメ。アプリ本体を持ってきてもダメなんて…。
890名称未設定:03/03/15 02:32 ID:sKda4eNe
Sawtooth Sonnet800 OSX10.2.4
60G HDDを3つにわけてます。
【OS・アプリ、OS9、デジカメ】
でそのOS・アプリのHDDがメモリ以下の容量になるとパニックおこします。
今まで2回生じています。
具体的にはDockの初期化、壁紙初期化、Safari初期化[bookmark以外]、
Atok15起動不可能 などです。
この症状は未然に防げないのでしょうか?
もちろんデータを少なくすることは努力しますが、でかいデータだとつい忘れます
それともATOKがいけないのかと勘ぐったりもしています
Egbrideにしてみようかなーと14はなにげにいいなと思うので...
どなたかたすけれ......
891名称未設定:03/03/15 02:53 ID:1vTtcPtT
>>890
防げません。今のOS Xはメモリ+swapが不足するとカーネルごと落ちます。
アップルもこの不具合は承知していますがいつ直るかはわかりません。
892名称未設定:03/03/16 12:48 ID:Bc91Gx50
直るも何も120GBHDDが安く買える時代だからな
直るほうがいいに越したことは無いけど
HDD追加するほうが余程即効性のある解決方法と思うがナ
893名称未設定:03/03/16 17:06 ID:d2XwykqC
10.2.4にしたらPS2のFF11やぐるぐる温泉が
接続共有でできなくなった。
10.2.3にしたら直った。

なんかアップルのディスカッションボードでも結構あるけど
10.2.4はネットワーク関係でかなり不具合抱えてるみたいね。
894名称未設定:03/03/16 21:11 ID:xo3U4R5+
>>890
今度フォーマットする時にOSXのパーティション容量を多めに取っておくくらいしかない。
でも60Gしかないんだったら増設した方がいいですね。
895名称未設定:03/03/18 23:51 ID:hrj7y+FW
メディアやネットワークフォルダーをマウントしたあと、勝手にデスクトップ上のフォルダーの位置が変わっちゃうのは治らんかぁ
896名称未設定:03/03/19 06:55 ID:yZ5luZeF
うわ〜ん
10.2.1から10.2.4にしたらPHS切れまくる。。。
897名称未設定:03/03/21 01:06 ID:sS1iMXxj
「コンピュータ」や「ゴミ箱」のフォルダの表示形式や
表示オプションを変更しても保存されないんだけど、
これってうちだけなんだろうか・・・。
10.1の頃はちゃんと保存されてたんだけどなぁ・・・。
898名称未設定:03/03/21 21:45 ID:gyKTrkM4
>>897
HDを選択して「情報を見る」から「所有者とアクセス権」にあるカギを解除して
オーナーを自分にしたあともう一度表示形式を設定しなおしてみては?
ウチはそれで治ったよ
899897:03/03/22 01:28 ID:piWMElGA
>>898
ありがとです。でも、うまくいきませんでした。
初期設定ファイルやキャッシュを消してみてもだめでした。
初期設定ファイルに反映すらされないみたいです。
あと、ツールバーの表示/非表示も保存されないのですが、
こちらは初期設定ファイルに反映されてるっぽいです。
しかしながらFinderはこの設定を無視してるような感じです。
Finderのバグだろうか・・・。
900名称未設定:03/03/22 14:31 ID:/LYHcUSC
>>899
ttp://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20021018osm/index_001.htm
の「不要な.DS_Storeの削除」はどう?
901897:03/03/22 17:17 ID:piWMElGA
>>900
説明不足だったかも・・・。
表示オプションやツールバーの表示/非表示が反映されないのは、
「コンピュータ」と「ゴミ箱」フォルダだけなんですよねー・・・。
だから、.DS_Storeは関係ないと思うのです。

っていうか、やってみたのですが効果なかったです。
902900:03/03/22 20:41 ID:ZOywVaWd
>>901
~/Library/Preferences/com.apple.finder.plistを待避させてみて。
903897:03/03/22 21:19 ID:piWMElGA
>>901
ダメでした・・・。
諦めた方がいいかもしれません・・・。
904900:03/03/22 21:47 ID:ZOywVaWd
>>903
うーん。。。
俺も分からない。
905名称未設定:03/03/28 03:00 ID:50QEDNxC
ここ良スレ。保守。
906名称未設定:03/03/29 16:26 ID:fqXSE6o/
ほーしゅ(゚0 ゚*)
907名称未設定:03/03/29 23:35 ID:cZ6IjLS3
ギガビット 400+1G(曽根)で10.2.4を使用しています。
実は昨日ぐらいからCDのマウントが一切不可能になってしまいました。
内蔵(DVD,CD)、外付け(CDR-W)共にダメです。
もちろんFinderの設定ではCDをマウントするになっています。
itunesからも認識しません。

ただしディスクユーティリティーからは認識できておりマウントは出来ませんが取り出しは可能です。
また、9環境に於いては問題なくマウントしCD作成が出来ます。

原因となるアップデートなどの類は記憶にないのですが、一週間ほど前にリッピング不可のCDをitunesでMP3化したことがあります。
関係があるかわかりませんが、そのあたりから調子が悪くなったような気がします。

非常に困っています。原因、対処法のお分かりになる方の情報をお待ちしております。宜しくお願いいたします!





908名称未設定:03/03/31 03:09 ID:To6zyXnc
もっかい、10.2.4あっぷでいたーをかけてみる
909名称未設定:03/04/11 18:17 ID:nb4TE2oD
age
910(・∀・):03/04/11 18:35 ID:nb4TE2oD
10.2.5で日本語が表示できなくなった人は、キャッシュを
クリアして再起動してね。ウプデータンスレより。

キャッシュ削除スクリプトのDelete Cache
http://www.tees.ne.jp/~katsuo/download.html
911名称未設定:03/04/11 19:02 ID:QBay0B0K
910は神

マヂな話、クソアポーのプロテクションプランに高いお布施払って揚げ句
30分も待たされた揚げ句「10.2買ってこい」が結論だった漏れとしては
もう一度逝っとくヨ

   910は神
912名称未設定:03/04/11 19:53 ID:SZgwELPa
% rm -r ~/Library/Caches/*
% rm -r /Library/Caches/*
% sudo rm -r /System/Library/Caches/*
913名称未設定:03/04/12 03:13 ID:ILaMs/op
>>907
まったくおんなじ症状だったけど
今さっき10.2.5にウプデートしたら
直ったよ。
914913:03/04/12 12:00 ID:ILaMs/op
>>907
ゴメソ
一瞬直ったけど
やっぱまた同じ症状になった・・・
なんでや
915名称未設定:03/04/12 13:30 ID:r+eV5nas
% sudo nvram boot-args="-v"
916名称未設定:03/04/12 14:37 ID:HtiRaf1t
10.2.5にウプデートしたら一部RealBasic製アプリに不具合発生。。
テキストの表示領域にことごとくストライプが。
テキストが読めませぬ。。
917名称未設定:03/04/12 15:37 ID:7D3VeDGg
>916

ttp://rb.1ut.jp/mlspool/msg10082.html
重松です。

くどいようですが、「REALbasic」です。「Real Basic」でも、「REAL Basic」でも
ありません。渡辺さんと渡部さんと同じで、固有名詞ですし、商標ですので、間違え
ないでください。砂山さんも、砂川って間違えられたら不愉快ですよね?
918名称未設定:03/04/12 15:47 ID:Nyzv72NQ
>>917

嫌われてない?
919名称未設定:03/04/12 16:57 ID:DpY9nfwx
10.2.5にしたらFetch3.0.3J2が使えなくなったよ(泣)。
Fetch4.0.1J1は問題なく使えているけど、バグが多くて使い勝手悪いよ。
4.0.2Jでも4.0.3Jでも何でもいいから、早く何とかしておくれよぅ。
920名称未設定:03/04/12 19:24 ID:3B8Esnup
>>917
まあまあ、そうカリカリしないで、おそ松さん。
921名称未設定:03/04/12 20:23 ID:alZcX8So
>>910
arigatou
kotoeriga
modottekitekuretayo
nihonngonyuuryokug
yattodekimasu
922名称未設定:03/04/12 21:41 ID:uLNsN+6s
>>910
bokumo nihonngonyuuryokuga
modottekitayo! arigapi-!
923野尻:03/04/12 23:10 ID:XNgt5Jt6
924名称未設定:03/04/13 00:37 ID:gODyfgnf
>>907
システムログを見るとか。
/var/log/system.log
925名称未設定:03/04/13 03:41 ID:IssU1jKz
MDD867だけど、時刻の件は直ってるみたいだけど
増設スパドラが(上下逆にしないと)認識しない件は
直ったのかなぁ?<10.2.5。

キャッシュ削除プトも早速ダウソしといたけど。
ウプしてもイイっすか?って10.2.4のニノ前を踏むのが恐い(今10.2.3)から
明日CCCしてからにするけど。
926名称未設定:03/04/13 03:45 ID:+Xylxb/8
>>925
直したらしい
927名称未設定:03/04/13 03:47 ID:IssU1jKz
即レスサンクス。
928名称未設定:03/04/13 18:36 ID:IssU1jKz
2重カキコすまんが
ウプしたけど、どこが違うの?ッテぐらいトラボーなし。
微妙に軽く感じるかな(←多分気のせい

日本語も入力できるみたいだし。順調過ぎて何故か恐ー。
929名称未設定:03/04/13 20:48 ID:N1imSHCz
UPDATEするまえに簡単なベンチとらないから差が分からないんだよ
1000ファイル入ったフォルダを表示する時間が5秒から3秒にちぢまりました。
気のせいじゃないです
930名称未設定:03/04/13 20:59 ID:GyEjhbus
日本語環境でDVD プレーヤとかのヘルプが表示されんのはそのままのようだな。
931名称未設定:03/04/13 21:00 ID:NxEtHrNq
>>928日本語も入力できるみたいだし。順調過ぎて何故か恐ー。

気のせいだ。



あと、無理して2チャン語使うな。不自然だ。
932928:03/04/13 21:11 ID:IssU1jKz
>>929
ありがと。

>>931
2ちゃん語はイイとして。どゆこと?

>気のせい

って。もう少しお願いしていい?
933名称未設定:03/04/13 21:54 ID:gM+hmOgS
Windowsのダサさは信じられない…

   あ  り  え  な  い
934名称未設定:03/04/14 11:56 ID:AsG1sb+T
10.2.5にしたらWhatRootが使えなくなったヽ(´Д`;)ノアゥア...
Preference捨てても、アプリ入れ直しても駄目。

選択項目や経過・結果が表示されるフィールドに、
┃┃┃┃┃┃┃┃ ←こんな感じの縦線が入ってる。

>>916が言ってるのと同じ症状なんかな?
935名称未設定:03/04/14 12:09 ID:hs/XnnZP
うちは、10.25で、ますます安定したし、速くなった気がする
936名称未設定:03/04/14 12:34 ID:QDjiVUeQ
10.2.5にして、今日気づいたんだけど、
Classic環境のExcelで新規の書類が保存できなくなった…。
「保存」にしても「別名で保存」にしても時計マークがしばし出た後、
保存先指定のダイアログが出ない。
で、閉じようとすると「保存しますか?」のアラートは出るんだけど、
「保存しない」しか選べないw
当然ながら、閉じた後で検索してみても保存されてないし…w
なんじゃこりゃ。10.2.4に戻したいなー。
オンラインウェアもいくつか使えなくなったし。
937名称未設定:03/04/14 14:50 ID:kM3dQezT
>936
今classic起動してExcel2001を使ってみたが問題なく保存できたぞ。
おまいさんとこだけの症状では?

つーか、ここは不具合報告スレなんだから、使えなくなったいくつかの
オンラインウェアは何なのかとかも書けよ。
ただのクレームならスレ汚しなだけだ、ボケ。

10.2.4に戻したけりゃ勝手に戻せ、ドアホ。
938名称未設定:03/04/14 21:45 ID:z4nbVqt1
OSのマイナーバージョンアップで、不具合が出る人って、
元々、システムが壊れかけてるのに気付かずに使っていて、
ウプデートで、それがはっきりと出てきたって感じですか?
939名称未設定:03/04/15 01:21 ID:Q3on4hfQ
>>934
新しいWhatRoute出たけど、これはど
940907:03/04/15 02:02 ID:fScGR/Kj
CDをマウントしない不具合についてのその後ですが、10.2.5にアップデートしたところ最初の起動時にはうまくマウントしましたが2回目以降はやはりダメでした。

ただし、解決策はありました。
起動させた後一度ログアウトし、再度ログインすると問題が出ません。(10.2.4でも対処法は同じです)
もし同じ症状でお悩みの方がいらっしゃいましたら試してみてください!
941名称未設定:03/04/15 06:24 ID:8lctW8PU
>>934
俺もWhatRootとMonicaでちびまる子ちゃん現象が
942名称未設定:03/04/15 07:30 ID:gdctKVNJ
LITE-ONのCD-R/RWドライヴLTR-48246S(新品税込7000円)に換装したら
CDをマウントしない不具合は解消されました。
48倍速で焼けるんで重宝してます。iTunesにも完全対応。
943934:03/04/15 15:10 ID:sEYu9IaN
>>939
1.8.14出てますたね。
最新版で解決しました。どもサンクス。
944パニック回避 ?:03/04/16 17:55 ID:zY9yX/+p
10.2.5 にして頻繁にパニクってるヤシはこれを見れ。

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=25440
945名称未設定:03/04/17 00:50 ID:WqtppVI9
解決1つが接続される場合は、任意のUSBハブを分離してください。
USBハブの分離が問題を解決する場合は、一時的代替手段としてハブを分離しておいてください。
注:すべてのUSBハブはこの問題によって影響されるとは限りません。
USBハブの分離が問題を解決しない場合、あるいはUSBハブがない場合は、
アップル・ディスプレイおよびキーボードを含む他のUSB装置を削除してください。
問題が解決される場合は、どの装置が問題に寄与するように見えるか決めるために隔離トラブルシュートを使用してください。
技術文書25392を参照してください:「Mac OS Xトラブルシュート:問題を分離する方法。」より多くの情報が
利用可能になるとともに、このドキュメントが更新されるでしょう。
946944:03/04/17 03:15 ID:4kPvCQx9
>>945
訳Thx !
947山崎渉:03/04/17 15:17 ID:6I5vRaG+
(^^)
948名称未設定:03/04/18 17:46 ID:3bAvEbzC
下がり過ぎ。
949山崎渉:03/04/20 03:26 ID:ZHDoPsUy
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
950山崎渉:03/04/20 03:57 ID:cmWeWGJ9
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
951堕天使:03/04/20 19:15 ID:yJHqVr/Q
952名称未設定:03/04/27 04:10 ID:aWUwXx3x
10.2.5なんですが使っていると画面が青い画面になってウィンドウ、Dockなど皆消えてしまいます。
ちょっとするとまた表示してくることもこともあれば、ずーっと青いままのときもあります。
コンソールログを見ると下記のような出力がされていました。
Macintosh loginwindow[326]: kCGErrorIllegalArgument : CGSGetDisplayBounds (display 69666368)
Macintosh loginwindow[326]: kCGErrorIllegalArgument : CGSServiceForDisplayNumber

もし何か知っている方がいたら教えていただきたいのですが…
953名称未設定:03/04/27 19:31 ID:TytuEZY7
PowerBookG4とかなんかで、ディスプレイの解像度をデフォルトにしとかないと
なんだか不具合とかいうやつなのかも、あんたの機種が分からないから適当に
言ってみた。
954名称未設定:03/04/29 01:54 ID:dm6nuRQu
>>953
情報ありがとうございます。
機種はiBook M8598J/Aです。
まだ解決していないので、サポートにもっていこうかと思います。
955名称未設定:03/05/04 09:39 ID:Nd4Hr/yi
>>954
自己レスです。
「/Library/ColorSync/Profiles/Displays」に
display*.iccとかTV*.iccとかいつの間にかできていて、
それらを全部削除して、ColoySyncユーティリティを
使ってディスプレイの現在のプロファイルを
「出荷時の設定にする」ってやってみたら、どうやら直った
みたい(最近再現してない)です。
ほかにもいろいろ変えたりしていたので、これ以外の
要素もあったかもしれないのですがとりあえず報告まで。

質問したとき情報を下さった方、ありがとうございました。
956名称未設定:03/05/09 11:29 ID:nIsVWLa9
10.2.6にしたら、前まで認識してたクソIOデータのi-Conectで繋いでた
Firewire機器を認識しなくなったのだが、漏れだけでしょうか?

マザーボードの方がぶっ壊れたかな。
957名称未設定:03/05/09 15:36 ID:IsRdVbmo
>>956
i-Conect って、Mac での動作検証なんてしてないっぽい ?
958名称未設定:03/05/09 19:16 ID:iiG/reTQ
>>956
おぃおぃ、マジかよ。って思って試してみたけどマウントしたよ。

機種はHDA-i40GっていうHDD。マシンはiBook(32 VRAM)ね。
959名称未設定:03/05/09 20:15 ID:T/onIGzQ
>>957,958、レスサンキュー。
漏れのはMOドライブなんだけど、OS9のCUBEやXPマシンにはつながるから、
やっぱFW800のfirewireポートがぶっ壊れたのかな。
ちなみに使ってるのは古い方のfirewireのi-conectです。

しかしこんな特殊な仕様のを買わなきゃ良かった。
960名称未設定:03/05/09 22:59 ID:nNz9Ui74
10.2.6にして2日、10.2.5のときほどカーネルパニックなし
(前[10.2.5]は2日に1度くらいはあった気がした。)
やっぱ問題の有った漏れのUSBハブ(何かは不明)との
トラボーは解消されたみたい。他に問題はみつからね。HD初期化して
CCCで複製→Updateしたからか知らんが、スワップの頻度が少し落ちた
気がする。なんか気持ち快適。
961名称未設定:03/05/13 22:24 ID:DluHFIya
>>960
【真打】Jaguar不具合報告スレッドPart2【登場】
962名称未設定:03/05/17 00:12 ID:DVZamA9P
IEが突然落ちる。しかも5分に4回も。OSX10.2.6でG41.25GHZ。
購入1か月の新製品。インストーラーとか使ったけど悪化するのみ。
これどうしたらいいんでしょう?
963名称未設定:03/05/17 00:17 ID:PtYNhPrY
買った時の構成でOSを再インストールしてみて
駄目なら買った店に文句いいな。

大丈夫なようなら、後からインストールしたソフトか
増設したメモリや周辺機器のいずれかに問題があるんだろうね。
964名称未設定:03/05/17 00:34 ID:y6PDnpnH
>>962
Safariは?
965名称未設定:03/05/17 01:52 ID:DVZamA9P
964

サファリは一度試しましたが、文字化けがあるのでちょっとしばらく避
けます。
966名称未設定:03/05/17 06:58 ID:/NCuhbta
じゃ、MozillaかCaminoだな
SafariもV74で文字化け治ったんじゃないの?勘違いか?
967名称未設定:03/05/18 13:38 ID:kNLe3m0C
iMac DV 400MHz(ファームウェアは最新)にて
製品版Mac OS 10.2(Jaguar)を初期化したHDにインストールしたが
スクリーンエフェクトのモジュール(上から3つ目以降)を選択すると
マウス移動だけの反応でリセットを余儀無くされる状態になる。

アポにCD不良かどうかをテストしてもらう為送った。
結果、上の環境では同じ不具合が出るとのこと、
アップデータで解決可なのでそう汁といわれた。
968山崎渉:03/05/22 05:00 ID:sgoL8cF8
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
969山崎渉:03/05/28 13:16 ID:z1ID4AFN
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
970名称未設定
age