PowerMacG4 "Dual"ユーザー専用スレッド Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
OSXの話、Dual最適化アプリケーションの話など、
DualCPUならではの優位点について
いろいろと情報交換しましょう。

Part1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/993901461/
2名無しサンプリング@48GHz:02/08/19 19:07 ID:QHEdfX0N
2ゲッツ?
3名称未設定:02/08/19 19:14 ID:JBhaO5vl
>>2
いや、俺が2。
4名称未設定:02/08/19 19:19 ID:qkhuf7X+
>>1
乙カレー
5名称未設定:02/08/19 19:24 ID:2r+FbVcS
>>2-3
わろた。
6かおりん祭り ◆KAORiAk2 :02/08/19 20:43 ID:LAyBfUGv
   ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪
   = ⊂   )   \_______
   = (__/"(__) トテテテ

7のら犬黒吉:02/08/19 20:49 ID:E0Xtz4eV
おめでたうござゐます
トテタトー
8名称未設定:02/08/19 21:45 ID:otnt/v+Z
今週末届くから待っててくれ
9DualUSBMouse:02/08/19 21:55 ID:D8NRWL+S
with とらっくぱっど
10コリン ◆jVColinE :02/08/19 23:21 ID:FlMujheh
お疲れさま。

ボソッ
前スレ使い切らない?
11名称未設定:02/08/19 23:38 ID:5UQH3fvQ
>>10
dat落ちすると見れなくなるからなー
まあ、あんま重要な情報とかあったわけじゃないけど
12名称未設定:02/08/21 00:52 ID:TruQxX9u
デュアルディスプレイ、DDRときたので
次はnForceのようにメモリを2チャンネル構成にしてホスィ
13名称未設定:02/08/21 00:56 ID:1SCnGwLL
みなさん、モニタなに使ってます?
CRTですか?
14名称未設定:02/08/21 01:17 ID:TruQxX9u
>>13
オレはCRT。いわゆるスタジオディスプレイ
15名称未設定:02/08/21 09:46 ID:HE5r9o8G
>13

漏れもCRT,SONYの17インチ。
おおきいけど寝っ転がってvlcでムービーみるにはやっぱCRT
16名称未設定:02/08/21 18:10 ID:+pWfGnnV
>>13
18インチLCD、ナナオ信者なんでL680。
17インチのスタジオディスプレイと変わらん値段で売ってたので
思わず飛びついたけど、今どきアナログ接続オンリーは流行らんかなぁ?
でも表示はきれいなのよ。寝っ転がって下から見ても色変わらんし。
ちなみにG4 500Dual(GE)使用。
17名称未設定:02/08/21 18:35 ID:HyaOWIGA
スタジヲデースプレー17と15 DVIator噛まして漬かってる。
QS 800 dpとNVIDIA GeForce4 Titaniumだが、何か?
18名称未設定:02/08/21 20:06 ID:GXwM+Q/k
いや、別に
19名称未設定:02/08/22 01:28 ID:HLMU424g
>>17
GeForce4 Titaniumっていいですか?
購入予定ですが、どんな感じです?
20名称未設定:02/08/22 08:00 ID:EoGdA9SE
>>19
DVDのスクリンショットとかとれる罠
 
使ってるとモノの違いがわかる罠
21名称未設定:02/08/22 09:10 ID:IeJYl7X6
>>19
出した額に見合うほどの効果はなし。今のところ。
他のカードはADC+VGAに対し、TiはADC+DVI(VGA)というアドバンテージ
があったけど、これもシルバー仮面標準のRadeon9000ProでADC+DVIに
なっちゃったので失われてしまった。高熱を発するという点ではトップクラス
には違いない・・・でも高熱ならデュアルCPUの熱の方が上だが(QSの場合)

Jaguarでドライバが改良されていればいいのだけど・・・
22名称未設定:02/08/22 10:49 ID:SSN+J4Q+
>21

そうそう間違いなく今のnVIDIAドライバは腐っている。
もっと速いはずだ。
23名称未設定:02/08/22 13:56 ID:vvlvy4xu
ATIのドライバーもいっしょいっしょ(W
Macで使う以上、PCで使うほどの恩恵には預かれない。
24名称未設定:02/08/22 14:57 ID:cpyT/l8Y
>13
私は島根22です。

ちなみに、Mac は Dual 800 です。
640MO も、内蔵しました。
80GbHD 増設しました。
真夏には、とても好い暖房器具になります。

増設した HD が、もとから積んでいた HD の熱で昇天されました。
2524:02/08/22 15:04 ID:cpyT/l8Y
ところで皆さん、
メモリはいくら位、積んでらっしゃいますか?
ちなみに、私のは 1.5G です。

そんなに入れるつもりは無かったのですが、本体買ったらおまけでメモリ付いてくるキャンペーンで、気が付いたら Max になってました。
26名称未設定:02/08/22 16:01 ID:GXLAkeUE
静音化 12cmファンのイイヤツみつけ!!

ENERMAXUC-12FAB
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan1555.html
3000えん、3ピン→4ピンコネクタ付属
1500rpmから2,300rpmまで手動で可変(スイッチ付き)

DOSV系shopで買えるけど、スゴい人気商品みたいで
スゴく売れてるて言ってた。

redzoneの立場が、全くありません。
27名称未設定:02/08/22 16:17 ID:IeJYl7X6
ていうか、redzoneボリすぎだよ。たかがファンに1万円なんてね。
28名称未設定:02/08/22 16:22 ID:/evtSOUe
1万円ですか。
アップルマーク付き純正静音ファンとか出したら、儲かりそうですね。
流体軸受けモーター採用の12cmファンとか、あるのかな。
ファンの騒音って、風切り音が主なのかな?
29名称未設定:02/08/22 16:47 ID:GXLAkeUE
確かにredzon購入して、五月蠅い!てな時、1万はきびし〜な

まあ、12cmファンの有名どころでは、
山洋 109P1212L403 1400rpm/24dB (静音タイプ)
macfun誌が、静音化でG4にいれてたな〜




30鉄仮面購入予定者:02/08/22 18:38 ID:SJQ15vK5
ところで東京近辺の方どこで購入してます?
昨日新宿のソフマップとヨドバシ行ってどちらで買うか悩んじゃいました。
ソフ:アップルストアのBTO同様、GC、ドライブ等の変更可だがポイントが1%
ヨドバシ:ポイント10%だが、メモり品切れ=別の店等で購入して自分で取りつけ
     =保証が利かなくなる。
31名称未設定:02/08/23 04:33 ID:JlYPUjvS
>>30

メモリを自分で取り付けて保証切れなんて幻想だがよ
メモリスロットを壊したなら別だけんが

32ピース:02/08/23 07:40 ID:sre612tE
買っちゃいました。866デュアル。
OS10.2なんですが、OS9.2のCD-ROMが入っていませんでした。
旧OS9.2.1のCD-ROMを引っぱり出してきたのですが、
CD-ROMからシステムを立ち上げる事ができませんでした。
その為パーティションを切ることはできませんでした。
ファンもかなりうるさいです。
33名称未設定:02/08/23 08:16 ID:xzRYUyg0
9.2無しか.........
34名称未設定:02/08/23 10:59 ID:h14vFdi5
>>32
OS9.2.2はリストアCDを使うことで、OSXと一緒にHDに入れられますよね。
セカンドHDを増設してあれば、そこにリストアCDからOSXとOS9.22を入れて、そこから起動。メインHDのパーティションを切りました。

ところで皆さん。
QS800Dualを抵抗移動で、867MHzとか933MHzにオーバークロックされた人いらっしゃいませんか?
おられましたら、その場合の抵抗の配列パターンを教えていただきたいのですが。
35名称未設定:02/08/23 11:41 ID:RMvBkYoo
>>34
鉄仮面でパーティション切りをするにはそんな面倒な手間がかかるの?
XのインストールCDからは切れないの?
36名称未設定:02/08/23 11:53 ID:qQ8e5wq0
Dualの1G買ったんですけど、前のG4のマスターHD20Gを移したいのですが
ジャンパーの設定の仕方を教えてください
37名称未設定:02/08/23 12:22 ID:xxN4TYic
XのインストールCDからパーティション切れた
38名称未設定:02/08/23 12:28 ID:nM0Zh3HV
>>36
>>34みたいな改造情報ならまだしも、
その手のことはハードディスクメーカーのホームページを見れば一発ですよ。
39名称未設定:02/08/24 22:23 ID:G8D8fmsP
>26
旧クイックシルバーの頃からそのファン使ってます、かなり良いです。

1GDUAL鉄仮面買いましたがそれに乗せかえますた。
けど結局ファンガードの「風切り音」が原因なのでとある方法で、
このファンをファンガードから離した所に付けたら快適です。

そして鉄仮面は電源ファンの交換もすますた。
5インチベイ横のファンはスイッチで「オンオフ」できるようにすますた。
とりあえず後は無事に動く事を祈るだけです。
40名称未設定:02/08/26 00:32 ID:qCIbThtr
今日、来た。
初めて起動したとき、いきなり「キャッシュに不具合があります」と表示されたが、その後問題なく?稼働中>いいのかそれで?
なんかチェックするソフトありますでそか?
(ちなみに、外から止めてるネジ一本はずれとったやんけーゴラァ〜)
41名称未設定:02/08/26 01:51 ID:iiqt4PHR
>40
>(ちなみに、外から止めてるネジ一本はずれとったやんけーゴラァ?)

どの辺のネジ?
42名称未設定:02/08/26 02:58 ID:qCIbThtr
外側(側面)止めてる4本のネジ>ヒンジ側の1個
蓋あけて閉めたら落っこちてた(鬱
4341:02/08/26 03:59 ID:iiqt4PHR
>42
側面の4本のネジって六角レンチで締めるネジのことかな?
うちのヤツはちゃんとネジ締まっているみたい。
まだ側面の内側見てないから後で見てみるよ。
(ハードディスク物理フォーマット中…)

ネジ締め忘れるなんてAppleらしいですね。同情いたします。
44名称未設定:02/08/26 14:51 ID:qCIbThtr
まあ、自分で締め直したからいっけどね。
それより、今回からパーティション分割するのやめた(めんどーで)んだけど、やっぱ切ったが良いメリットってあるかなぁ?>ちなみにHD増設済

引き続きキャッシュメモリチェックソフトの情報ぼしゅー
45名称未設定:02/08/26 21:19 ID:XcjWERvC
>>44
HD2つあるならわざわざパーティション切らない方がいいと思うけど
キャッシュのエラーって増設したHDのキャッシュじゃない?
46 :02/08/26 21:35 ID:vV8Ozufq
>>44

HFSフォーマットの時代は、パーティションを切った方が良いと本に書いてあったけど、
HFS+フォーマットでは、あまり、言われなくなったです。

理由は、よく、わりませんが。
47名称未設定:02/08/27 00:43 ID:MIgp+7JZ
>>46
昔はファイルの断片化を抑えるためにパーティションを切ったらしいが
最近のフォーマットは対策されているのでよくなったらしい

詳細は、よく、しりませんが。
48名称未設定:02/08/27 08:27 ID:n9Prjzz0
>>44-47
UN*X系のファイルシステムが「可能な限り連続したセクタを探して書き込む」のに比べて
HFS/HFS+は「空いているセクタから手当たり次第使う」ので、
フラグメンテーション発生の比率は相変わらず高いと思います。
4926:02/08/27 18:50 ID:IdOgeLw6
>>26でカキコした12cmファン付けたんでレポート!

DUAL G4 450
HD増設済み

かなり静かになりました。
純正ファンの時は、28〜32Cだたけど、
今は、24〜28C (中回転時でも)
ファン最小回転時でも、温度はあまり変わらず、
最小回転は、ファンの音は感じないレベルですた。

筐体なりは、だいぶ静かになりました。
ただ、増設のHDがIBMでキンキンうるさい    

バラ4 ( ゚д゚)ホスィ・・・
50名称未設定:02/08/27 18:58 ID:7C5pfigb
私はHDDの静音化と冷却を両立させるために、
HDDをSmartDriveに納め、フタの代わりに水をたっぷり入れた
ビニール袋をHDD基盤上に乗っけてケース内の底に鎮座させています。
SmartDriveをケース底に置く時にはゲル上の防震材を小さく切ったものの
上に置き、SmartDriveとケースが直接接触しないようにします。
51ジュリ:02/08/27 20:43 ID:BDbRiQH+
みなさんはじめまして!私は今新発売のPower Mac G4 デュアル1GHzモデル M8689J/Aを購入しようとおもうのですが、みなさんは使ってますか?
使ってる方新Power Macは買いですか?なんかすぐG5が出そうだしなぁ〜 なんか騒音も凄いみたいですがそんなにうるさいんですか?最後にお勧めな所ありましたら
教えてくださいね。
52 :02/08/27 22:32 ID:SxP0HpuQ
450 Dualってのは静かな部類になったんだなぁ。

ウチの場合、メチャクチャ古いエアコン方がよっぽど、うるさくて、気にならないけど。
53名称未設定:02/08/27 23:04 ID:UBs2xZjS
>26
G4の温度計測するソフトは何使ってます?
GaugeProだと使えないんで、教えて欲しいっス。
54名称未設定:02/08/28 00:22 ID:vfyokBE6
ジュリって…ギャラクシーファイト!?あれは面白い。
ちなみにオレのは初代1Ghzデュアル。
8500/120(G3化)から乗り換えたら音が大きくてびっくり。
しかし既に慣れた。気にもなりませんよ。ええ。
55 :02/08/28 01:04 ID:y6EwB5y3
>>48
フラグメの問題ではなくて、
HFSとHFS+では、1セクタのサイズ違うので、なんたらかんたらだったと思います。

詳細は忘れましたが。
56ゴミ箱ひっくり返して鬱:02/08/28 02:26 ID:feWjzsSd
>>53
DA以降のCPU温度測れるソフトって出てないんじゃない?

>>55
アロケーションブロックサイズのことか?
詳細は、よく、わりませんが。
5726:02/08/28 12:12 ID:9lzBI6r2
>>53
おいらは、ThermolnDock てソフトす。
http://homepage.mac.com/takashi_hamada/Acti/MacOSX/index.html
5853:02/08/28 19:49 ID:lXirO0D4
>>26
ThermolnDockソフト紹介サンクスです。
でも、これだとXにしか対応してないみたい。
OS9で使えるソフトあれば教えてください。
59名称未設定:02/08/28 21:00 ID:sDhxzWxc
>>45
あ、そっちの可能性もあるのかぁ(難
でも、ちゃんと動いてる?ってことは、問題ないと考えて良いのだろうか?
60名称未設定:02/08/28 21:08 ID:Qyf8lzDp
今、dual867のfastを購入しようかと検討中です。
現在窓ユーザーなので、初マックです。
ただ、今冬にマイナーチェンジのクロックアップされた
バージョンが出るので、そっちの方が安定もしているだろうし
いいのではという意見を聞いて、待つべきなのかどうか
悩んでいます。
今回のバージョンを買われた方で冬にまた新バージョンが出る
と知っていた人は、何が決め手になって買いましたか?
待つべきか、逆に今買うべきか意見を聞かせてください。
61名称未設定:02/08/28 21:12 ID:u+WejVoW
>>58
GaugePRO,OS9で使えない?
62真之介:02/08/28 22:22 ID:djUI5X1j
>>60
欲しいときが買い時ぢゃん(^^)/
気に入らなかったら待つがよろし・・
63 :02/08/28 22:54 ID:y6EwB5y3
>>60

>>そっちの方が安定もしているだろうし

そんな保証は、どこにもないと思うが。だれだよ、そんなこと言うのは。

欲しいと思って、お金があるなら、買えばいいと思うがなぁ。
オイラは、常に型遅れで買ってるけど、不具合に対する処置方法が
出尽くした頃に買うので、却って安心です。
新型の新しいトラブルは、だれも救ってくれない。
人身御供になってくれるのは、うれしいが。
64名称未設定:02/08/29 11:25 ID:UnkPVthN
>>60

新製品は出続けるのだから、次に期待し続ける限り
いつまでたっても買えない

6553:02/08/29 16:14 ID:p2qgwFXU
>>61
MDDのG4だと無理みたい。OS9だけど。
会社でつかってる400MHZのG4だと使えるんだけどね。
6660:02/08/29 19:51 ID:6S9ZLggb
62-64>
buy nowしました!!!
ありがとうございました。
ほしいとはいえ、自分の懐の状況からいって
安い買い物では決してないので1日悩みましたが覚悟を決めました!

初心者なのでまた届いたら
質問に参上するかもしれませんが
よろしくお願いしますーーー
67名称未設定:02/08/29 19:59 ID:w99kC0JP
>>60

ようこそジョブズ教の世界へ!
届いたらまた書き込みしてくれ。
68名称未設定:02/08/29 20:28 ID:2B/3Q227
>>67
もしや、あなたはジョブタンですか???
ドキドキ・・・
69名称未設定:02/08/30 18:47 ID:hjMdpCfk
ん?
冬にまた新しいの出るんだ?

ルーマーサイトでは今年はもうアップデートないっていうのが
多いけどな。
今年はもうノートやってお終いなんじゃない。
70名称未設定:02/08/30 19:07 ID:OKwvR/Yr
デスクトップはもうDualがあるのでノートの方が気になるワナ
71名称未設定:02/08/30 21:31 ID:WxmU7TWd
冬に新しいのが出るって、2月も冬だし(大体半年で出てるから、早く買わないと次が気になってよくない)
72名称未設定:02/08/31 23:53 ID:1LDQyBFz
age
73名称未設定:02/09/01 11:46 ID:Ro2SfxvU
デュアルは最高ですね〜、しかし個体自体はQSの方がよかった・・。

デュアルのどんなところが好きなんすか?
74じゃが:02/09/01 23:44 ID:LQ3HS9AH
>40
自分のも今日ネジが外れた。
22日に来て何度か、ビーンとかガリガリという機械的な振動音がするので、サポートに電話したら2〜3週間かかると言うので、証拠を掴もうと使っていました。
今日また、ひどい音がしたのでいつもの用側板を開けて閉めようとすると、なんと右下のネジが落ちてきたではないですか。
きっとこれだと思い他のネジも確かめたら、結構ゆるめでした。その後は、変な音がしなくなったので、交換はしなくて済みそうです。
ゴルァ作業員

>73
デュアルの好きなところは、Winでないから

75じゃが:02/09/01 23:48 ID:LQ3HS9AH
いつもの用側板>いつものように側板
76名称未設定:02/09/02 12:19 ID:aQAs87W7
づあるの好きなところ?

やはり快適である事やろ?遅いなりにも
77?¶?a´??:02/09/03 00:30 ID:5zw3baJz
ヅアルを見つめながらひげがそれるところ
78名称未設定:02/09/03 17:32 ID:0IkU9sUE
>73

なんか「漢」な気がするから
79名称未設定:02/09/03 19:04 ID:duAaNt0z
ところで、ヤフオクの1Gデュアル198,000円の
奴はどうなったの?
奴のIDなんだっけ?
買えた人いるの。。
80名称未設定:02/09/03 21:12 ID:MYLXCNAG
>>73
オレは当時ミニ四駆にも無理矢理モーター2個搭載しました。
あまり速くはありませんでしたが、妙に力強い印象を受けました。
単5電池×4で走らせてみたかった…。

デュアルの好きなところは、そんな力強さがありそうなところです。
81名称未設定:02/09/04 10:17 ID:QYvjCUvN
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22771037

この人の方が気になる
867Dual、1GDual合計8台くらい出品してたけど
今現在評価は付いていない
82名称未設定:02/09/05 00:45 ID:lZnCqZ91
>>79

申し込んでみたよ。9末納品だって。
金は先に振り込み。

ま、運転資金稼ぎだとは思うが、本当なら儲けもんだけど
果たして結果はどうでるのか・・・


83名称未設定:02/09/05 00:47 ID:lZnCqZ91
84名称未設定:02/09/05 02:05 ID:yGNZf/1/
>>82
レスサンスク

ほぉ、先振り込みですか
チャレンジャーですな

でも、型落ちがそんなにまとまって入るものなのかな?(相当注文受けてそう)
かなり取引自体はしてるみたいだから、トンヅラかます事はないでしょうね
無難に返金の線が濃いんじゃないかな?
幸運を祈ります。(/.\)南無
85名称未設定:02/09/05 02:21 ID:gVgWEX0K
鉄仮面発表の1週間後ぐらいに
購入間際までいろいろ考えた結果
QS1G dual、型落ちで289000円で買ったけど、
ヤフオクの198000円ってほんとだったら、すごいことだなぁ。。

86名称未設定:02/09/05 05:38 ID:lZnCqZ91
>>84

トンヅラされないように、一応半日かけて、アチコチの情報は押さえておいた。

返金パターンでも2日で振り込まれなければ、面前ゴルァする準備は出来てま〜す!
87名称未設定:02/09/05 12:22 ID:APNU3JBz

IDを誰かから買い取った上での詐欺狙いな気が
しないでもないね

確かに博打でんな
88名称未設定:02/09/05 13:42 ID:lZnCqZ91
>>87

それはなさそう。陸運局までチェック済み。
89名称未設定:02/09/05 19:23 ID:BNCzaGi1
つーか本気でトンヅラされたらコッチも結構労力使うんじゃない
20万円ごときでそこまで本気になる奴もいないと思うが
90名称未設定:02/09/05 21:03 ID:2QyBcqOQ
>>74
俺のG4 1G MDDも納品直後に同じようなとこのねじが脱落したよ.
ドアを開けたらぽろっとね.この不良あちこちで見る.多いな.
9174:02/09/06 00:38 ID:7VdkO5nk
sage
9274:02/09/06 00:45 ID:7VdkO5nk
>>90
鉄仮面スレッドに書き込んだのも自分だから、42と合わせて今のところ3人かも?
93名称未設定:02/09/06 19:09 ID:tbu4vx41
旧Dual G4ユーザーも満足の
デュアルG4アップグレードカードキタ━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!

http://www.powerlogix.com/
94名称未設定:02/09/06 19:46 ID:gOBAMro0
>>93
これ( ゚д゚)ホスィ…
コイツってPCIスロットに挿すの?
95名称未設定:02/09/06 21:17 ID:RPT5fHzT
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0209/05/ne00_powerlogixj.html

800MHzDUALカードが$799 = 約10万円
1GHzDUALカードが$1,119 = 約14万5千円

ちょっと高い。
96名称未設定:02/09/07 11:23 ID:0tx7ON0b
>>94
PCI Macじゃもう冷やせないだろて
無理はさせんでやっちくり
97 :02/09/07 11:31 ID:c4XlOneo
>>95
>>テキサス州オースティンを拠点とするPowerLogix

このオースティンってとこで、SRVのファンオレはグッときた。

買うよ。
98名称未設定:02/09/07 11:51 ID:XDxS5sSZ
スティービー・レイボーン?
99 :02/09/07 12:27 ID:c4XlOneo
>>98
そうだよ。
オースティンは、テキサスのミュージックシーンの重要な街です。
100名称未設定:02/09/07 15:09 ID:YzjcBHVs
>>93

G4 350/AGPですが、
ioreg -lの結果、このカードが使えないモデルと判明。
sonnetのを待ってみるかの。

10193:02/09/07 15:42 ID:Y+ksXGqe
OS Xのターミナルを立ち上げて、以下の文をコピー、ペーストしてreturnする。

ioreg -l | grep -A 12 'uni-n@'

出てきた文字列から"device-rev"という項目を探して、
この項目が"device-rev" = <00000008>以上ならアップグレード可能。
<00000007>以下は使用できません。

ちなみに、G4 CUBEは800MHz DUALのみ搭載可能。



つう事ですね。
102名称未設定:02/09/07 16:51 ID:0tx7ON0b
>>101
じゅーあるだと800とはいえ、かなぁり強力なファンが
ついてくるらしいのねぇ

悩むとこだわねぇ Cubeおーなーとしては
103名称未設定:02/09/07 19:19 ID:gCOjGn7v
>>101

>この項目が"device-rev" = <00000008>以上ならアップグレード可能。

パワロジによれば、<00000007>以上がアップグレード可能となってるんだけど?
10493:02/09/07 19:43 ID:TjqQ7lZz
>>103 英語読み間違えた。正直スマンカッタ。
105名称未設定:02/09/07 20:07 ID:6uivYfY8
>>103
<00000007>だよ、オレのPismo 400。
やったぜ、G4 Dual化達成!!
106名称未設定:02/09/07 21:02 ID:Tu1mnPPP
"device-rev" = <00000024>だから余裕だな
107名称未設定:02/09/07 23:32 ID:YzjcBHVs
>> 103

ネタかもしれんが、、
PCIカードゆえにPISMOには使えんと思われ。
まさかのMAGMAユーザとか。。じゃないよね。。。
108名称未設定:02/09/07 23:56 ID:RUbqdJc2
PCIカードじゃないって。
いま採用されている白い長方形タイプのCPUソケットに刺さってる
CPUカードをヒートシンクと一緒に丸ごと交換するタイプでしょ?
109107:02/09/08 00:02 ID:i3gqvgux
あ、ごめん。
PISMOにはどのみち無理だろ、ていう。
110名称未設定:02/09/08 00:04 ID:88LxwU2u
pismoはそもそもCPU差し替えって出来ないんじゃないの?
pismo用のG4/500に交換する為には本体送って取り付けて
もらうみたいだから、PCIとかそれ以前の問題かと。
111名称未設定:02/09/08 00:06 ID:fwfEqVr4
仮にだ、仮にだよ動いたとしても起動したあたりで溶けるぜよ(w
112名称未設定:02/09/08 11:41 ID:NRzEK30f
>>110

大量購入であればCPUカードだけ送れば
いいのよ?。

これ内緒ね

113110:02/09/09 01:01 ID:1swC8rd1
>>112

DualスレにPowerBook関係無いのでsage

G4/500だから、殆どの人が購入意欲ないかも。
800あたりなら結構な比率で買う人いそうな気もするけど
OSXでG3/G4の差は大きいにしても、ちょっとなー

スレ違いなのでpismoの話題はPBG3スレで
114名称未設定:02/09/12 13:02 ID:dDp2Moa3
おい!DUAL450使ってるが
たまにHDのきどうにこけるんだが・・・
まさかコレが原因??
http://www-6.ibm.com/jp/pc/support/info/j020807a.html

HDみたらiBM製だったぞ!!
自社製品だけの回収か?

115名称未設定:02/09/12 13:24 ID:ohkLPXBL
>>114
IBMのPCはIBM製HDDを搭載していないという噂も…
116名称未設定:02/09/12 13:32 ID:sDZG1IE6
いまだにDT/G3を使ってます。Appleの発表で来年の機種からOS9の単独ブートが
出来なくなるとの事でそろそろ買い替えようと思っているところです。

それで現行機種(鉄仮面)でOS9(9.2)を単独で起動システムとしてインストール
し直して使う場合手順がけっこう面倒だと聞いたのですがどうなんでしょうか?

あとQSよりOSX(10.2)により特化している?ようなのでOS9での安定が気になる
ところなのですが・・・使用したいソフトはPhotoshop5とPainter6です。
(いずれはOSX用にアップグレードせざるを得なくなるにしても…)
117名称未設定:02/09/12 13:41 ID:frJd7MZg
>>116
パー切ってリストアして、そこにあるシステムフォルダを
別のパーにコピ

で、ATM入れるなり、フォントをごそっと入れるなり、お好きにどうぞ


あと、OS Xに特化(って何よ?)してるとOS 9に影響が、
みたいな根拠不明な不安を抱くのはなぜかと…
118116:02/09/12 15:16 ID:sDZG1IE6
>>117
ありがとうございます。
それなら自分でも出来そうです。

すんません、確たる根拠は無かったのですが
OS9が切り捨ての方向で進みつつあるのでつい不安に…

自分としてはもうしばらくOS9の資産で行きたいのですが
初めてG4に変える事になるのでハード的にも
知らない事だらけで不安いっぱいです(´д`;)
119名称未設定:02/09/12 15:21 ID:frJd7MZg
>>118
キーボードにパワーキーがないのが面倒かもだ
純正のモニタ買えば付いてるけど

鉄仮面は知らないけど、QSならサードパーティが
出してるUSBの後付けパワーキーが使える
終了はできない、とゆーか終了させようとして
押すと固まる 抜き差しすれば復活

ま、そんなに変わるこたない し、使いはじめれば
Xの方が遥かに快適 クォーク使わなきゃいけないん
ならしょーがないけどなぁ 
120名称未設定:02/09/12 15:32 ID:eWHrWCOn
>>117
> あと、OS Xに特化(って何よ?)してるとOS 9に影響が、
みたいな根拠不明な不安を抱くのはなぜかと…

根拠らしきもの=9 は満足にテストしてないと思われ。
テストってすげー手間ひまかかるものなのよー。
121名称未設定:02/09/12 15:35 ID:eWHrWCOn
>>116
>使用したいソフトはPhotoshop5とPainter6

バージョンはともかく、製品としてはX 対応してるじゃない。
なぜ 9 にこだわるかわかんねぇよ、ワレ は。
122 :02/09/12 16:35 ID:Lq9Voutc
>>121
機能的に新たなものは必要ないのでバージョンアップをしたくないという人は多いです。
新バージョンの機能中で必要なものが「新OSで使える」部分だけだったら
無駄なのは確か。

あと多くの人がOS9にこだわる理由は、新mac板にもさんざん書かれてますよ。
周辺機器のドライバ、操作感、その他もろもろ・・・。
116氏の意見はどうなのかわからないですが。
123116:02/09/12 17:23 ID:sDZG1IE6
皆さんレスサンクスです。
9にこだわるのは122さんの言う通りです。

あとハード以外にソフトのアップグレードにかかる
金額も馬鹿にならない現実があるので気前よくハードも
ソフトもリニューアルという訳にはいかないのが辛いところですね
124名称未設定:02/09/12 19:07 ID:ydRZi38y
OS9...仕事で使ってれば手放せない
フォント、plug-in、周辺機器(ドライバX未対応)
残念ながら、Xはまだまだお遊び用
125名称未設定:02/09/12 22:14 ID:eWHrWCOn
なんかDual専用スレで「9 のこだわり」の論調で話が進んでいってるのって
なんか変。
Dual は X でこそ活きるというか、極々少数のマルチプロセッサ対応アプリ
以外、OS 9では片肺飛行な訳で。

そう、ここが「シングルCPU にこだわる」とかのスレだったら
こんなに噛み付かないと思うんだ。

>>124
>残念ながら、Xはまだまだお遊び用

それは「あなた」にとってね。
フォント、plug-in、周辺機器に関係なくX で仕事してるひともいる訳で。

要は使い分けでしょ ?
9 しかできないことは9 にふさわしい(Dual でない)マシンでやり、
そうでないことをDual なマシンのX でやればいい。
というかワレはそうしてる。
126 :02/09/12 22:35 ID:+1GYVJ+C
>>125
OSX移行を視野に入れて、450Dualを買ったんだけど、
G4を買った最大の理由であるHDRアプリが、ぜんぜん、OSX対応にならないという・・・。

で、今や、最新のOSXには、力不足の予感・・・。
12760(今更):02/09/12 23:20 ID:OCK//xWD
キタ━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!

やっときました。buy nowした867Dual。
CTOでsuperdriveつけました。
まだ置き場所確保してないので開けてません(´д⊂)
楽しみです!
128名称未設定:02/09/12 23:39 ID:oqEu9Sv/
>>125

X使ってる? やっぱデュアルの粘り腰は堪えられんよ
高クロックシングルにはない良さがある
129名称未設定:02/09/12 23:40 ID:ydRZi38y
>>125

そっくりそのまま>>121にお返しします「あなたにとってね」

そもそも、あなたがなぜ9にこだわるかわかんねぇよ
なんて変な事言うから、その部分にレスっただけ。
130116:02/09/13 02:55 ID:tn+E+ceY
う、なんか自分がマズイ方向に話を振っちゃったみたいですね(´Д`;)す、すみません

自分の使い方だとデュアルは勿体ない事になりそうなのですが、OS9もブート可能な
現行PowerMacを買うとするとデュアルしか選択肢が無いですし、
勿論買う以上は付属のOSXも慣れる為に使うつもりではありますので
その分の余裕があるに越した事はないとも思ったので…

デュアルG4でOS9を使う機会が多い方が”もし”いればお話を
聞きたかっただけですので御勘弁のほどを・・・・
131名称未設定:02/09/13 10:07 ID:kzACCGuT
>>130
キニスンナ
9とXの煽り合いなんてどこでもやってる
132真之介:02/09/13 18:43 ID:ybTzBgs6
>>130
気にするほどの事でもないぢゃろ
言いやいたいヤツだけでいいやいすればいいし〜。
後々考えるとやっぱデュアルぢゃろね。
133名称未設定:02/09/15 18:23 ID:LTa8nP8p
1G Dualの購入を見当していますが、PCI SCSI BOARDを刺して
OS9/OSX10.2上でSCSI機器を稼働させている人、使用感はいかがですか?
また、不具合などありましたらお聞かせ願えませんでしょうか。
134名称未設定:02/09/15 19:53 ID:d/O+doEs
結局、Dualとsingleとでは、どれくらい処理能力が違うの?
135b:02/09/15 19:56 ID:Q0ZmlnV3
136名称未設定:02/09/15 19:59 ID:vBH1mpOo
>>134
OS 9 なら誤差程度かと。
137あ、ここが本スレなのね、、:02/09/16 22:52 ID:yUQKXsH6
1G Dual、あまりの騒音に(特に電源ファン)
ADC延長ケーブル買って廊下に放り出しますた。
家人からは大顰蹙ですが、
前の流体Cubeより、部屋は静かにw

(他スレ二重カキコスマソ、以降こっち
138名称未設定:02/09/17 13:17 ID:b23D8/w5
QuickSilverの開発コードネームって何?
139名称未設定:02/09/17 16:54 ID:Bp6esVEW
>>138
いや、それ(Quick Silver)でいいんとちゃう?
http://homepage1.nifty.com/montan/cade_PM.html
140名称未設定:02/09/17 18:05 ID:ZKK93ICP
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23700742
↑入札したいけど、新規なので不安なのである。
141名称未設定:02/09/17 18:17 ID:lQA1Z1gw
>140
べつに心配ないんじゃないの。
いい人そうじゃん。
142名称未設定:02/09/17 18:37 ID:RHLxx/yN
>>140
よろしくお願いいたしまする♪
143138:02/09/17 19:30 ID:b23D8/w5
>139
そうか!...汗。
144名称未設定:02/09/17 20:48 ID:hMmIexJ7
>>133
自分がドンピシャの環境ですのでレスしてみます。
快適ですよ。jazやスキャナがもったいないのでUltra160SCSIを導入しています。
jazなんぞはアイオメガ社製なおかげでドライバいらずっすよ。
スキャナは古いためVueScanで動かしています。

不具合は、ディープスリープとやらが出来なくなることです。
スリープ中でもファンが止まりません。でも自分は電源オフ派なので
気になりません。そんなところでしょうか。
145名称未設定:02/09/20 04:51 ID:49cuyrH0
>>144
遅くなりましたがレスありがとうございました。
あまりいないんでしょうかね、SCSI Board刺している人。
自分もスキャナ、ハードディスク、MO、CDRWなどの
SCSI資産を生かしたくてBoardに走ろうと思っています。
ハード音痴ですが一応下記にあるREX-PCI30Lあたりを考えていました。
144さんが使用されているBoardはどこの何でしょうか?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pci30l.html
146133=145:02/09/20 04:52 ID:49cuyrH0
すみませんでした、145は133です。
ついでに下げ忘れてました。
147名称未設定:02/09/20 16:48 ID:QGWa7wru
他スレからの情報により・・・

今回のiTunesのウプデートにより
Rage128系でも、openGLがつかえるようになってますた!

 
148500DP:02/09/20 19:01 ID:YnrVYmkl
この調子でQEも対応してくれ
149144:02/09/20 23:13 ID:Fb6tZi4X
>>133=145
それが…どうもはっきりしないのですよ。
というのも、自分のカードは購入時にApple Storeのオプションでつけたもので、
自分で取り付けた物ではないからなんです。
10.1.5で調べた時はアダプテック製と表示されていたのですが、
10.2以降では「ATTO,ExpressPCIProUL3D」と表示されています。謎だ…。
まあでも快適に使えているのでOKです。はっはっは。

まあ、やっぱ少ないでしょうね。SCSI導入したDualユーザーってのは。
150145:02/09/21 05:33 ID:92baQ+B8
>>149
不思議ですね、でも問題なく使えているのであれば関係ないですよね。
参考になりました。とりあえずAdaptec とOTTO、メモしておきます。
これで安心してボード刺せます。ありがとうございました。
151名称未設定:02/09/21 09:31 ID:lNqaNyWF
>>149
PowerDomainとみた。
152名称未設定:02/09/22 20:58 ID:R7eFBn5y
DUAL500 もしくは、DUAL450使用の方、質問いいですか?

筐体後ろから見て
電源ファンの配線は
ファン中心から、左下に降りてます?
それとも右下に降りてる?
ちょっと、Macの後ろ側を覗いて見てほしんだけど・・・
よろぴく・・・・・

ファン交感でしくじった。泣

153500DP:02/09/22 21:57 ID:LgnnuynT
左下ダタヨ
154名称未設定:02/09/23 01:41 ID:NbpCEKkF
デュアルMac購入を決定したのですが、
正直なところ867MHzと1GHzの
どちらかにしたらいいか迷っています。

Mac初購入なので、正直なにがなにやら。
それぞれ利点なども教えていただけると助かります。
先輩方、よろしくご指導ください。
155名称未設定:02/09/23 01:45 ID:Byq3XOU0
>>154
867 にして、浮いたカネでメモリ増設するかなぁ、ヲレならば。
QS 2002 までは、一番下のモデルはL3 なしでクロック数以上に
力の差があったけど、今回、それはないからね。
156155:02/09/23 01:50 ID:Byq3XOU0
メモリだけだとお釣りきそうなんで、X ネイティブアプリとかを買ったり。
当方、旧800 Dual。
157名称未設定:02/09/23 01:54 ID:NbpCEKkF
ひとつ書き忘れましたが、ディスプレイも同時購入予定です。
17InchのTFTディスプレイ。これなら液晶でCGもできそうなので。

ttp://www.radical.co.jp/radical/radicalb.html
ここだとメモリ増設サービスしてるみたいなんです。
la○xで、867でメモリ増設するのと3万くらいしか違わないのです。

la○xの方が信用という部分だと上だと思うのですが。
158名称未設定:02/09/23 02:13 ID:vYDlyHkI
OSXでCGとかやるんだったら1Gだよ。
SuperDrive内蔵とわいえ割高感はあるが
次期新製品からは1Gが最低ラインになるだろうしね。
当然ソフトもそれに合わせて重くなってくるだろうし、
予算に余裕があるんだったら1Gだよ。
159名称未設定:02/09/23 02:16 ID:2VLozLmG
1Gと867MHzの価格差と、安いところの動作保証のメモリ増設でお金を浮かすと
シネマが射程内に入ったりもする。。
17と比較すると、横に広がるだけだがー。
パレットとか小さなウィンドウ配置するには便利。

160155:02/09/23 02:18 ID:Byq3XOU0
>>158
>SuperDrive内蔵

DVD-R でバックアップ楽ちんってのもあるか。
161154:02/09/23 02:31 ID:NbpCEKkF
みなさん、どうもありがとうございます。
総合的に考えると、1GHzを買ったほうがよさそうです。
将来的にも先行投資のつもりで奮発する事にします。

ところでMacはバージョンアップが早いみたいですが、
ちょくちょく買い換える必要があるくらい
コストパフォーマンスの低いマシンなのでしょうか?
デュアルなら当分は問題ない気がしますが、ちょっと不安です。
162 ◆TqdOJo8U :02/09/23 02:31 ID:4xc9Rnx3
1.25G買っとけ>>154

というか、Mac買って何がしたいんだ?
画像とか動画いじりたいんだったら、なるたけ早いのにしとけ。
450*2使ってるが、mpeg1へのエンコードに死ぬほど時間がかかってしまうので
エンコード専用機でWindowzなんて腐ったosも使うようになるぞ。
163154:02/09/23 02:54 ID:NbpCEKkF
>>162
 Macに乗り換える機会(デュアル)
 とお金がそろったので買うのです。
 現在はWindowsユーザーですが、
 Macは以前から乗り換えたいとは思ってました。

 自分はCG屋なので(会社だとWindowsですが)、
 Photoshop7.0が快適に動く最低環境は欲しいと思ってます。
(当分はElements2.0で我慢ですけども…)

 ただ、1.25GHzはちょっと手が届きません。
 基本的には動画はやらないです。
 助言ありがとうございます。
164名称未設定:02/09/23 05:59 ID:EYhLWksd
>>161

そんなに買い替える必要はないですよ。
何をさしているのかわかりませんが、
バージョンアップ(?)は、商売上、そう広告しているだけかと。

実際、この書き込みも、2年半前のパワーブックでしていて、
買い替えるつもりは全くなかったりします。

まあ、業務(AfterEffects作業)で使ってる1年半前のパワーマックは、
近々、新機種に置き換える予定ですが。
165152:02/09/23 10:07 ID:jCL+vtfd
>>153
わざわざ確認していただきどうもです。
ファン付けるときに、どっちだったかなと迷ってしまいマスタ。
すんません・・・<(_ _)>

それと、バラ5そろそらしいですよ
Seagateのページに、データシートやら、pdfがあがってるとか
静音される方は、チェックですかね。
166名称未設定:02/09/23 13:46 ID:kXm2/K9S
>154
動画やらないなら別に867で問題ないんじゃない?
10万の差額だして1GDualにしても価格分の性能差は得られないと思われ
167名称未設定:02/09/23 14:44 ID:WqtS4P44
867と1Gではシステムバスが違うので全体的に
データ転送の帯域が大きくなっていると思われ
867→133MHz
1G、1.25G→167MHz
168名称未設定:02/09/23 17:37 ID:X5bcBh5u
既出だったらスミマセン。
OS9で起動時、デュアルCPUの働きぶりを見れる
CPUモニターってありますか?
169名称未設定:02/09/23 17:44 ID:gc9agdol
働いてないんで見る必要もありません
170名称未設定:02/09/23 18:56 ID:j0VOB3t/
OS Xじゃないと恩恵があまりないのでは。
9だと特定のアプリのみ。
CPUモニタは無いと思うが。
171名称未設定:02/09/23 19:23 ID:IRRyQzSz
>>166 >>167
ここのベンチなんか見ると差はあるよね。差があって当然だけど。
http://www.apple.co.jp/powermac/specs.html
172名称未設定:02/09/23 20:54 ID:2VLozLmG
まぁクロック分は早くなってるって事でしょ。
133と166の差なんて実際アプリじゃ5%くらいだろうし。
173MDD1Gdual:02/09/23 21:02 ID:K/3EFrif
買ってからそろそろ一か月。
まだまだOS Xには慣れないけど、色々使ってみて、マシンのパフォーマンス的にはちょうど良いくらいだね。>もっと早くても良いだろうけど上を見たら切りがないし。
当初言われてた見た目に関しては、すぐ慣れたし、騒音に関しても、まあ静かじゃぁないけど、これもまあこんまもんかと
174名称未設定:02/09/23 22:01 ID:ZF5iisvb
職場で使ってる鉄仮面の見た目にまだ慣れない俺は結構つらいな。

見えるところに置かなきゃいいんだけどね。
175154:02/09/24 00:08 ID:GEXQMn4K
みなさん、色々ありがとうございました。
先々を考えて、1GHzを注文しました。

家にきたら、後々買う人のために
使用感想など書こうかと思います。
以前のMacを知らないので、
OSとか体感的なスペックの比較は出来ませんけど。

みなさん、そのときはよろしく。
176名称未設定:02/09/24 00:39 ID:aDqWV/GC
>>154 >>175
1GHz発注、おめれと!
選択に悔いることはないと思いますよ。
ちなみにメモリはいくらのっけました?
やっぱRadicalで?
177名称未設定:02/09/24 16:26 ID:8KIjmCga
9.2の環境下でX未対応の旧ヴァージョンのアプリで作ったファイルをXの
環境下でX対応の新ヴァージョンのアプリで開いたり、その逆も可能ですか?
178名称未設定:02/09/24 16:28 ID:g40NAhhf
>>177
その逆はムリちゃう?
179154:02/09/25 01:18 ID:V7sCfmXx
>>176

 明日の午前に来ます。Radical早すぎ!
 丁度仕事の休日なので明日はMac三昧といきます。

 メモリは876MB。
 DDR2700ですし、当分は大丈夫だと思います。
 でも1GHzのCPUだし、折角だから256MBを
 買って増設してもいいかもしれません。
180名称未設定:02/09/25 02:35 ID:cxM611QE
>>177
データの互換性は基本的に大丈夫だよ。
ただし新バージョンで新たに備わった機能を駆使したファイルとかは
旧バージョンでは無視されたり開けなかったりするはず。
OSとはあんまり関係無いでしょう。

早い話ソフトによる。
181名称未設定:02/09/25 17:57 ID:LT+SqmWQ
OS9のソフトで使ってたプラグインを
OSXの同ソフトでも、そのまま使えるんでしょうか?
今、確認できる環境がないので
どなたか、ご報告ください
182名称未設定:02/09/26 00:13 ID:+RowEFfq
>>181
ゴクロウサン
183名称未設定:02/09/26 22:53 ID:jIl0y8mF
>>181
何のソフトか書かないとお話になんないよ。
184154:02/09/27 01:24 ID:/NptH0XY
Macを色々設定していました。
Mac使うの初めてなんで
笑わないでいただきたいのですが、
使ってて楽しいです。

DUAL1GHzのパワーも大満足。
Winでもたついてた処理をあっという間に…。
買って良かったです。
みなさんありがとう。
185名称未設定:02/09/27 01:56 ID:LXTdQnqB
>DUAL1GHzのパワーも大満足。
>Winでもたついてた処理をあっという間に…。
>買って良かったです。

さすがMac! さすがG4 1GHz Dual!
快適になって良かったね!
186名称未設定:02/09/27 02:34 ID:w+R+Ryzi
結局154さんは9かXかどっちで使ってるのすか?
187名称未設定:02/09/27 03:29 ID:7mYTUeJU
漏れ MDD867。MDDユーザーなら知ってるやろうけど
このファンの音の大きさどうなん? ちっとも慣れん。
ドライヤーをずぅ〜っとかけてる感じ。
おめぇさんが発熱してるんちゃうんかぃて感じで
音が気になってマシンを落とし ついつい古いG3ばっかり使ってる。。。
外出ごめそ
188名称未設定:02/09/27 11:42 ID:a+TESR47
今さらながらCubeっていいな〜って思ったり
ところでMDDって何の略?
189名称未設定:02/09/27 12:30 ID:RD18xuoD
>>188
『Mirrored Drive Doors』今の新型G4のコードネームとでもいうのでしょうか
1コ前のヤツは『Quick Silver』でした
190名称未設定:02/09/28 03:53 ID:30CplAgy
>>187

OS Xつかっちくり
191名称未設定:02/09/28 09:07 ID:KoCvZVKG
CubeからMDDに買い換え、音だけは天国から地獄w
192188:02/09/28 10:05 ID:jTnFDQ0E
>>189
サンクスコ。500DPのコードネームはGigabitEthernetで
そのまますぎだからもっとシャレた名前が良かったYO
193parao:02/09/28 11:20 ID:rcW0qR0J
新しいG4Dualは旧1GDualの2倍の処理能力というのは事実なのでしょうか?
194名称未設定:02/09/28 11:39 ID:SND+NS5J
>>193
アップルペテンベンチです
195名称未設定:02/09/28 18:24 ID:ht68GhPF
>>193
さすがに2倍って事はないだろうけど、システムバスが133→167になったのと
メモリがDDRになったので気持ち分?位は違うんじゃない?
使い比べた訳じゃないのでわからんけど…
196名称未設定:02/09/29 00:57 ID:rkrZjfvH
鉄仮面1GOS10.2.1にて
iTunesで曲を再生中にiPodをFireWire接続すると
Macの電源が落ちます!(鬱
197154:02/09/29 02:22 ID:SEIz4gxa
自分はMacosXを使っていますが、
インターネットブラウザやiThunesを使用しなければかなり快適です。
インターネット系はやっぱりWindowsに分があると思う。
10.2からの使い初めなので、Finder周りに関しては全然文句ないです。

ファンの音に関してですが、
PCの時も同程度の騒音をたててましたので気になりません。
それよりも、殆どスワップしないというのが良いです。
PCの頃は、ファンの音に加え、スワップを加えた二重奏で、
かなりな快適空間が出来上がっていました。

処理ですが、Photoshopに関しては圧倒的に1GHz Dualの方が早いです。
PCの方がPentium3 1GHzに512 SD-RAMだったので比べるのもへんですが。
198 ◆TqdOJo8U :02/09/30 00:53 ID:wIoNcclV
>>197
ブラウザは分かるがiTunesは快適さを損なう動きか?
450*2で気にならんが。

取り敢えず、手持ちのCDをiTunesに入れて、iPod 20GBげとだなW
199名称未設定:02/09/30 12:43 ID:3gtgcsN/
オレもデュアルユーザーやけど(800MP)ブラウザは動きの悪いのは目に付くが、iTunesは快適と思われるが・・・

リッピングを言ってるのか?>>197

現行機種のデュアルだと最高で20倍は出ると思うが・・。
レートにもよるけど。

ブラウザはやっぱり落ちなかったらナビゲーターが早いだろ〜な〜、ATOKとの相性が・・難
200197:02/09/30 23:05 ID:IKgifATN
快適さを損なうという程ではないのですが、
”体感的”にそう思ったのです。
リッピングは実行速度自体は速いですよね。

裏付けなしなので、重いとかは、
本当はほかのソフトとたいして
変わらないのかもしれません。
201名称未設定:02/10/01 01:30 ID:6IuF/MeG


起動時に、「このコンピューター」で
「Mac OS 321M」って出てくるのですが、
何か設定をしないといけないのでしょうか?
321Mはあまりにも大きすぎると思うのですが。

ちなみに、最近でたpower mac G4 dual 867  メモリ1.75Gで、
音楽編集ソフトを入れた以外はほとんど初期状態です。
ちなみにOSは9.2.2を使っています。
winから乗り換えたばかりなので、、誰か教えて下さい。


202名称未設定:02/10/01 01:51 ID:0AyC4luq
>>201
ホントに321M?
単位間違えてない? 確かk表示だったと思うけど。
203名称未設定:02/10/01 01:52 ID:TWn0PPdh
>>201

ひょっとしてRAMディスク作ってない?
204名称未設定:02/10/01 02:14 ID:cdlzoZvH
>>201
>メモリ1.75Gで

1G超えると仮想メモリオフになるからなぁ。
ディスクキャッシュはたいしたことないよなぁ。
321MB は大きすぎるか、やっぱ(起動してすぐなら)。
205名称未設定:02/10/01 02:15 ID:RFaLqFFs
ディスクキャッシュを巨大にしてしまってる線も
あるかもだな
KとMを間違えたとかね
206名称未設定:02/10/01 02:34 ID:X1CugCnQ
>>201
我が家は1.25Gデュアル、メモリは2GB入れています。
OS9.2.2の「このコンピューターについて」をみると
OS使用メモリは588MBになっています。
この現象は、OS9.2.2ではメモリを1.5GB までしか認識しないので、
認識をしていない部分を OSで使っているように見せかけているものと思われ。
この計算でいくと我が家のOSはだいたい80MBぐらいと推察できる。
207名称未設定:02/10/01 02:45 ID:RFaLqFFs
>>206
ご明察!
208名称未設定:02/10/01 03:06 ID:tqDKH73u
Dual欲しいなぁ〜。
QSのDualとMDDってOS9を使えるって事が一番のウリになるのかな?
OSXを使うのが前提ならもう少し待ってIBMのG5を積んだのを買った方が
賢いのかなぁ〜ってちょっと思ったり・・
どこかで同じクロックならモトのG4の2倍速くなる(理論上)とあったし・・

こないだ1GHz Dualに10.2でイラ10のデモを触ってきたけど、オブジェクトなしでページをスクロール
しただけでも動きがついてこなかった。
複雑なデータだと話にならないと感じただけに・・
やはりOSXでグラフィックデータを扱うのは時期早々なのかな?
OSXが重いというよりハードがダメって気がしてきた今日この頃なのですが皆様いかがでしょう?
209名称未設定:02/10/01 03:38 ID:TWn0PPdh
>>206

つまりOS9で使うにはメモリ1.5G以上積んでも意味がないってことですね?

210名称未設定:02/10/01 08:59 ID:I5SXmXMw
ださすぎ
211名称未設定:02/10/01 10:30 ID:X1CugCnQ
209

いつまでもOS 9を使っているとも限らないのでメモリはつんどくに限るのでは?
我が家では長く使えることを踏まえて、1.25Gデュアルを買いました。

212名称未設定:02/10/01 11:26 ID:TMuVkBXe
>211

今、40万円のマシンを買って4年使うより、
今と2年後に20万円のマシンを買った方がトータル性能ははるかに高い。

今、ごく一部の業務用アプリを除くと、メモリは1.5ギガどころか、
1ギガでだって十分に快適に動く。

必要になってから買った方が、トータルで安く済む。
でも、その分、気を使ったり、データの入れ替えが必要。

211の買い方は可処分所得が高ければ悪くはないけど、一般化できないと思う。
213名称未設定:02/10/01 11:35 ID:hIfLZQpQ
> 212

俺も全く同じ考え。

メモリなんかも、時間とともに安くなるのだから、必要に応じて
足すほうが安く済むと思うけど。
手間は増えるけどね。

211 の買い方は、業務で使うのなら、わからんでもないかなあ。
214201:02/10/01 14:22 ID:6IuF/MeG
>202から>207さん

まじ感謝です。ありがとうございました!
215名称未設定:02/10/01 14:48 ID:IQk1Obcb
IIciでヘビーなグラフィックやってた人から見ると、
G4/400ぐらいからその気になれば死ぬまで使える
スペックにはなってるよな。
216名称未設定:02/10/01 15:18 ID:N/Sg5+9j
>>215
「その気になれば」、ciでも死ぬまで使えますしね.....
私は8086機から68040機に移行した当時、コプロパワーに感動したもんです。
今私が使ってるDuron800MHzだって、昔から考えたら信じられないほど高級なプロセサです。
いや、そんな事言ってもしょーがないと言いたかったんですが。
G4が発表された当時はワクワクしたもんですけどね。
現状、OSXを動作させるには辛いんじゃないですか、G4/400だと。
おそらくOSXなんて使わない、のでしょうけど。
217名称未設定:02/10/01 16:13 ID:VxHwct4Y
まーオレも愛着わくからずっと使う派だもんな
その時点で一番いい機種買ったよ
218名称未設定:02/10/01 21:53 ID:vQllE60/
G4/450AGP使ってたんだけど、OSXが発売されてAppleが
クロックアップを1つのセールスと位置づけた時、Fasterで
1GのDualが発売されたら買おうと思ってました。そして、
今回発売されたから鉄仮面1GDualを購入。僕は非常に満足
です。
219名称未設定:02/10/01 22:42 ID:tqDKH73u
OSXでイラ10とかフォト7とかを使ってる人いますか?
実際のところ動きはどうでしょう??
>>208のような意見もあるし・・
そこが一番気になるところで踏み切れないもので・・
1GHzDual、OSX10.2、イラ10、フォト7を使っている人のご意見希望!
モデルはQSでもMDDでもいいです。
220名称未設定:02/10/01 22:44 ID:cdlzoZvH
>>218
初心貫徹オメト
        旧々800 Dual ユーザ
221220:02/10/02 01:17 ID:90WQoSEn
初志貫徹だ.. ウツだ....
222名称未設定:02/10/02 03:49 ID:kAXcS5ge
age
223名称未設定:02/10/02 16:23 ID:Ffe4cNf7
クロック数1000になったらG4買うぞ、と宣言してきたボクは、QS1000の時は
忙しくて見逃し、鉄仮面1000が出てからやっと宣言通り最初の1000である
QS1000を探して買いました。初志貫徹。
224名称未設定:02/10/02 17:48 ID:cDE7mPnF
>>219

QS 1GHzDual、OSX10.2、フォト7の組み合わせは特に問題ないと思うが。
快適な範囲ではある。
搭載メモリーに左右されるのでは。ちなみに自分のは1G、載せてる。
イラ10は判らんけど。
225219:02/10/02 18:04 ID:kAXcS5ge
>>224
ありがとう!
快適な範囲というのはOS9で使った時と処理速度がさほど変わりないという事で
良いのかな?
226名称未設定:02/10/02 18:07 ID:NtHDxxg1
OSX+イラレ10でスピードも特に問題ないけどな。
>>208はもういっぺんじっくり触ってほしいな。
オブジェクトゼロの時も、それなりにオブジェクト
作り込んでる時も殆ど変わらない操作感。
イラレはグリッドに乗ってるようなスクロールだから
ビットマップ画像のようにピクセル単位でスクロール
しないのはイラレの仕様。
227名称未設定:02/10/02 21:19 ID:i2KWkQY1
>>219

体感速度は個人差があると思うけどさ、OS9とくらべても遜色ないと思うよ。
OS Xの場合フィルターかけてる時も、保存してる時も他の作業ができるので、効率は高くなるね。
処理が終ったかどうかもドック見ればわかるし。
イラレはもともと遅いから期待するとがっかりするかもよ。
228219:02/10/02 21:48 ID:kAXcS5ge
>>226
レスありがとう!
ただ208の意見が気になってこないだ触って来たんだけど、OS9で使う時より
画面スクロールが「よっこいしょ」って感じで遅れてついてくるんだよね。
4400でイラ8使ってる時みたいに・・

>>227
ありがとう!
OSXだと処理中に他の作業が出来るっていうメリットがあるんだね。
処理速度もOS9と大差がないならバックグラウンドで処理できるOSXは
便利だね〜。
参考になりました。
これでQS1GHz Dualの購入に踏み切れそうです。
クラシックは使いたくないので後はソフトだ・・
229名称未設定:02/10/03 00:49 ID:BUlHvhwp
>>228
よほどMDDの見た目が嫌いなのでなければ
今さらQSを買うのはおすすめしませんな

1G Dualが22マソぐらいなら、まぁ悪くはないけど
230名称未設定:02/10/03 01:03 ID:pARvIfxo
>>229HDの増設が難しくない?
なんか置き方が・・・悪そうだし、重なってるから熱そう・・・QSもか・・・
けど、ダントツ、QSの方がかっこいい!!っと思うけど
231名称未設定:02/10/03 01:08 ID:BUlHvhwp
>>230

だから、「見た目が」っつったでしょ
機械の性能はMDDのほが上な訳で
232名称未設定:02/10/03 02:08 ID:P5TTi3Yd
MDDの4つの穴って、ナウシカの王蟲みたいに足が出てきて動き出しそうな感じがして
がするので気色悪いんだよねぇ〜。
そんなことない?
233名称未設定:02/10/03 02:20 ID:ou7otro0
>>232
それより、今オマエの後ろに立っているヤツは誰なんだ?
234名称未設定:02/10/03 02:24 ID:P5TTi3Yd
>>233
オマエだ・・
オマエの後ろにいるのはオレだ・・
235名称未設定:02/10/03 02:30 ID:8nZedu7v
で、いつ結婚するの
236名称未設定:02/10/03 03:17 ID:P5TTi3Yd
MDDの穴を埋め終わったら・・
237名称未設定:02/10/04 00:23 ID:YYcGGjY9
>>233
神崎士郎だ!まちがいねえ。
238名称未設定:02/10/04 00:24 ID:YF73tMaF
>>237
真之介やな、きっと!
239 :02/10/04 01:11 ID:WZtA/i7L
>>229

>よほどMDDの見た目が嫌いなのでなければ
>今さらQSを買うのはおすすめしませんな

そうですか?
ロジックの設計の古さはあるけど、
QS1GDualの2次キャッシュ2MBってそれなりに効果あるんじゃないですか?
逆に鉄仮面のデザインがよほど好きでなければ、
鉄仮面1GDualとQS1GDualが同じような価格で売られていたら
QSの方が良いんじゃないかと思います。
240239:02/10/04 01:13 ID:WZtA/i7L
2次キャッシュ2MB→3次キャッシュ2MB

訂正ですたっ!
241名称未設定:02/10/04 01:20 ID:9WPsZ3S7

ばす幅、ATA100、「対策」済みFW、
てなことでMDDおすすめ

512Kと1Mなら1Mのほが遥かに速いけんが
1Mと2Mにはたいして差が付かないとの話
242名称未設定:02/10/04 01:28 ID:cl0BWZHc
キャッシュが大きすぎると逆効果という場合もあるす。
243名称未設定:02/10/04 01:35 ID:c6VK8h8s
>>241
でも実際問題としてQSとMDDのシステムバスだの何だのと細かな変更なんて
実用上ほとんどわからないと思うが・・
パソコンマニアでひたすらスペックにこだわるなら別だけどね。
実際の計測の話をするならQS1GHzDualはMDD1GHzDualを各種ベンチマークテストで
上回るというのは周知の事実らしいが・・

結局好きなのを買うのが一番なんじゃないの〜。
244名称未設定:02/10/04 01:46 ID:7ffkrNS/
メモリモジュールの仕様変更が結構ポイントじゃないかな?
MDDの方は高価な割に処理能力UPに恩恵が少ない無いPC2700-DIMMが必要なのがマイナス、とも考えられるし、
超短期間で本体を買いかえる予定があるなら、PC2700-DIMMなら使いまわせるかもしれないジャン、みたいな。
って普通、そんな短期間で買い替えないか。
1年後にはDDR-IIなDIMMが主流になってるのかな?
245名称未設定:02/10/04 02:15 ID:c6VK8h8s
結局追いかけだしたらキリがない世界ということだね。
自分が納得のいくところで腰を据えるしかないね。
ソフトをOSX対応にすぐ移行できないからまだしばらくはOS9メインだし
みんなは10.2で動きがよくなったって言うけど、それはOSの反応やらの話で
イラレ10なんかの重いソフトを使うとコマ落ち状態もいいところで
とても使えたもんじゃないし・・
今日触ってみてつくづく思ったよ。
当分はOS9だなって・・
OSXが軽くなってもその上にまだソフトを動かしてナンボだからね。
ハードが全然追いついてないってのが感想だね。
246名称未設定:02/10/05 04:16 ID:T5h6gARc
どっこいしょ!
247名称未設定:02/10/05 23:11 ID:T5h6gARc
あの〜、OSX10.2でイラレ10がOS9の時と同等に動くと聞いてお店で触って
来たんだけど、全然快適じゃなかった・・
コマ落ち状態もいいところでした。
MDD1GHzDualだったのでかなりショックでした。
OSX10.2上でフォト7は快適に動くのかな?
フォト7入れてるデモ機ってないんだよね〜。
仕事で使ってる人どうですか?

10.2になって軽くなったってみんな言ってるみたいだけど、いったい何をやって
軽いと言ってるの?
現時点では無理して1GHzDualを買わないでOS9用として933を買っといて
G5が出てからOSX用として買った方がお利口のような気がしてきました・・
248名称未設定:02/10/05 23:13 ID:DIAvjuU/
正直、スペックより騒音が問題
249名称未設定:02/10/05 23:39 ID:T5h6gARc
騒音はお店じゃわかりにくいもんね・・
これだけいろいろな人が「うるさい!」って言ってるんだから相当なんだろうね。
ご愁傷様です・・
250名称未設定:02/10/05 23:47 ID:wtJQQtaI
>>248
というか、無理しないと新製品を出せない(スペックアップ出来ない)
から騒音が激しくなっている現状では
251名称未設定:02/10/06 05:39 ID:MNsv88lU
>>247
>OSX10.2上でフォト7 デモ機ってないんだよね〜。
鉄仮面が家に届く前(8末)に867ジャガ+フォトショ7 店でさわった。
たちあげるとフォトショ起動画面で七色ポインタがくるくるくるくる...
ずっと回り続けてました。
現在家のジャガはファインダぐらいしか未だ使われてません。9ばっか。
252247:02/10/06 05:51 ID:l8o5V0zu
>>251
やっぱOSXではフォト7もダメなのかな?
フィルタ処理とかしてみた?
OS9でも一部のフィルタしか対応してないもんね。
映像や3Dでもやらない限りDualはやっぱりステイタスって事になりそうだね。
OS9を単独インスト可能な最後のシングルプロセッサー最強マシンの933がよさげ。
253名称未設定:02/10/06 13:57 ID:AqUMICIO
MDD 1Gでフォトショ7快適に使ってますが何か?

ああ、君たち持ってないのね(藁
254名称未設定:02/10/06 14:39 ID:KpV7ZkPG
>>247
メモリがデフォのままだったという罠。
255名称未設定:02/10/07 04:13 ID:WPKWIPcU
>>253
割り当て目盛何メガ?
イラレは使ってないの?

イラレ10がOSXでOS9並みに動くという人は目盛どのくらいあげてるの?
256名称未設定:02/10/07 06:39 ID:sGeQ7Oin
50%=462M
つかってない、フリーハンド派
257名称未設定:02/10/07 08:40 ID:Zx5hmy9k
たしかに店頭機のメモリはデフォだから、自分の所でメモリいっぱいの状態とは
快適さは違ってくるだろうねぇ
258名称未設定:02/10/07 17:26 ID:0aXjAmxq
イラレ10...正直買って損した。遅すぎ。10.0.3ウプデータンでもだめ。

フリーハンドに乗り換えるかなぁ・・・
259名称未設定:02/10/07 18:57 ID:PumSZo+J
>>258
マシンは何?
10.1か10.2では試さないの?
フリーハンドなら軽いわけ?
260名称未設定:02/10/07 19:45 ID:yr4sAeBK
もっと言ってやりなさい
261名称未設定:02/10/07 20:12 ID:2bjhnIGo
昨日G4(Dual867)買いました。
OS 9をメインで使うので、ソフトをインストールしたりしたんですが、
ついさっきから
「ディスク"Macintosh HD"が壊れています。
ディスク修復ユーティリティを使ってディスクを修復してください」
ってメッセージがかなり小刻みに出るんです。
出るたびに警告音が鳴るので、ポンポンなってウルサイ状態です。
Disk First Aidを使ったら、問題はあるけどコレでは直せません、みたいな
メッセージが出ます。買ったときについていたApple Hardwere TestというCDも
試してみたんですが、問題はナイといわれました。

どなたかアドバイスください!おながいします・・
262名称未設定:02/10/07 21:56 ID:pZYjO7Ew
>>258
そんなあなたにはOS9+イラ5.5がお勧め
263名称未設定:02/10/07 22:58 ID:z2RDJq7E
>>261
初期化しちゃえ。
264名称未設定:02/10/07 23:49 ID:bJdQh/B2
>>255
OS X上ではイラストレータ10にメモリ割り当ては出来ませんぜ。
あとフォトショップはスクロールが少し遅いだけで、それが気にならなければ快適です。
メモリは36%で499MBです。
265名称未設定:02/10/08 00:13 ID:7knDkw5u
>>264
何でできないの?
フォトにはできるんでしょ?
266名称未設定:02/10/08 00:19 ID:lYWe/GRV
メモリ割り当てしなくちゃならんのはOS9までの話
フォトもできないと思われ
267名称未設定:02/10/08 00:29 ID:wWyXgYaB
>>262
それおいらと同じ。Photoshopは5.0.2。
268名称未設定:02/10/08 00:48 ID:7knDkw5u
>>266
それじゃ254,257の言ってる事っておかしいんじゃないの?
256,264の言ってる%はアプリが勝手に確保してるメモリ容量って事?

OSXではとにかくメモリをいっぱい積んでおかないと割り振りが出来ないので
ダメって事か?

イラレ10は何でメモリ確保できないんだろう?
これじゃどうしようもないじゃん・・

こんなんじゃ、CPUがシングルだデュアルだってどうでもいいって感じに
思えてきたよ・・
269名称未設定:02/10/08 01:00 ID:L9gVjL2y
>268

あわてんなよ。
初心者スレでお勉強してこい。
270名称未設定:02/10/08 01:16 ID:ISFm+SBB
イラレは持ってないけど。

>>268

256, 264 がいっている % は、Process Viewerで表示される
メモリ使用量と思われ。

OS X は、メモリが足りなければ、メモリの内容をSwap領域に
退避して、メモリを確保する。この Swap 領域は、HD 上の
ファイルなので、Swap 領域に退避されるメモリが多ければ
多いほど、パフォーマンスが落ちる。

ざっくりいうと、こんな感じ。

イラレが起動できているのなら、たぶんメモリ確保はできているけど、
十分なメモリがないので、遅いんじゃないかなあ。
271名称未設定:02/10/08 01:26 ID:7knDkw5u
>>270
丁寧にありがと。
「Swap領域」って仮想メモリみたいなものだよね・・?
前みたいに個別に割り当てられなければ結局たっぷりメモリ積まないと
回避出来ないんでしょ?
272名称未設定:02/10/08 01:42 ID:lYWe/GRV
>>271
そうだよ
273270:02/10/08 01:53 ID:ISFm+SBB
>> 271

うーん、うまく説明できませんが。。
# あんまり深入りするとボロがでるな(w

仮想メモリというのは、アプリケーションが使用するメモリ
領域のことで、この領域がアプリケーションから見えるメモリに
なります。このメモリは、いくつかに分割されていて、
アプリケーション実行中に、使用していないメモリを Swap
領域に退避します。なので、

個々のアプリケーションが使用可能なメモリ領域 = 仮想メモリ
全メモリ使用量 = Swap 領域 + 実メモリ

と思えば良いと思います。

OS9 を使ったことがないのでわからないのですが、OS9 では
アプリごとにメモリの割り当てが可能だったのでしょうか?
OS X では、たぶん個別にメモリの割り当てを行うことは
できないと思います。

ごちゃごちゃ書きましたが、結論としては、メモリをたしましょう
ということです。

現在いくらメモリを積んでいるのですか? > 271
274名称未設定:02/10/08 02:24 ID:lYWe/GRV
仮想メモリは物理メモリが足りなくなるのを、HDなどでカバーする技術

OS9のメモリ管理はズボラで、こちらでアプリ毎に割り当てとか指定しないと駄目
動的に領域を増やしたりしてくれないので、足りなくなると不安定になる

仮想メモリは遅いので、いやかもしれないが
仮想メモリを使うのが最近の流儀らしい(詳細知らないけど)

まあ速さより安定性、使い安さを求めたんだろ
その辺はDuaに通じると思う(←Dualスレってことで)
275名称未設定:02/10/08 02:28 ID:lYWe/GRV
言い忘れたけど仮想メモリとしてHDに確保される領域がSwap領域
276名称未設定:02/10/08 03:40 ID:0XPPhDmi
今はメモリも安いのだから最低でも512Mは搭載しましょう。
277名称未設定:02/10/08 04:42 ID:hJP3A5MF
OSXでも特定アプリはメモリの割り当てできる。

なので、OSXフォトショ7でもメモリ割り当て出来るよ。

出来ないって言ってる人は、試しに情報を見るを開いてみそ。
しっかりとメモリって所があるから。
278名称未設定:02/10/08 05:49 ID:7knDkw5u
>>278
ホント?
本当なら朗報だよ!
どなたかイラレ10でメモリ増やして、動作が改善されるか試した人いない?
279名称未設定:02/10/08 06:20 ID:cil+Q4+m
だからイラ10はできないよ
フォトショ7は環境設定に「メモリ」メニューがある
280名称未設定:02/10/08 07:18 ID:lTGvgpLe
MDD 1Gにメモリ1.25GBのっけてるが、グラデーションのオブジェクトが
バラバラあるようなデータを使って作業する時は、はっきし言って劇重。
(OSX 10.2.1)

ストレス無く動くと言ってる方は、グラフとか割と単純なイラストとかを作ってる
ような作業をしてるんじゃないかな?
漏れも、そういう作業だと別に遅いと感じなかったが、今日木のイラスト開いて
作業したら怒りが込み上げてきた(笑)
281247:02/10/08 08:23 ID:7knDkw5u
>>280
だよねぇ〜!
グラデーション使ってるオブジェクトなんかだと激重だよねぇ〜。
4年落ちのマシンかと思うほど重いよね・・
でも、OSXメインで作業する事を考える場合はイラレの件はあるけど、やっぱり
シングルよりデュアルの方がいいんだろうね。
282名称未設定:02/10/08 08:28 ID:tzuTHgFV
フォトショップの仮想記憶はOSの機能は使ってないオリジナルだよ。
独自設計で、巨大画像を扱うフォトショップだけのアドバンテージだ。
283名称未設定:02/10/08 08:42 ID:7knDkw5u
>>282
フォトショップで巨大画像を扱う場合、OSX、OS9どちらでもデュアルの恩恵って
あるのかな?
OS9でデュアルが有効なのは一部のフィルタだけだっけ?
284名称未設定:02/10/08 08:48 ID:9iuw1s+f
>>277
> OSXでも特定アプリはメモリの割り当てできる。
>
> なので、OSXフォトショ7でもメモリ割り当て出来るよ。
>
> 出来ないって言ってる人は、試しに情報を見るを開いてみそ。
> しっかりとメモリって所があるから。

まさか、ClassicでCarbonアプリを起動する場合の割り当てメモリの欄のことを言ってるんじゃ…
285名称未設定:02/10/08 08:50 ID:tzuTHgFV
>>283
5.5あたりではフィルタのみだったけど今は進んでるんじゃないかな?
286258:02/10/08 14:55 ID:P+u572K8
>259

G4-450Dual 1.5GB搭載 で OSX10.2.1

イラレの10.0.3ウプデータンかけてもかわらんから捨てたよ。
A4のペラ物作るんでもかったるい。
スクロールが遅いのは致命的ですが。
保存が遅いのも
不本意ながらClassic起動して8.0.1で作っている。

で、256がフリーハンド派っていうんで試して見ようかと思う。

>281=247

激しく同意
287名称未設定:02/10/08 15:34 ID:7knDkw5u
しかし1GHz Dualでも重いというのは如何なものか・・
OSXはこのままバージョンを重ねる毎に軽快になっていって、Mac本体もG5から
よりハイパワー化されていって、いつかハードがアドバンテージを取る時が
来るんだろうか?
もしそうなってもアプリがどんどん重くなったら今とさして違わないか・・
今1GHz Dualか、それとも933にしてG5に備えるのがいいのか・・
どっちだろう・・?
288名称未設定:02/10/08 16:34 ID:Qhouc1Ne
現行機種の中くらいを購入して1年くらい使う
1年くらいしていいのがでたらまた中くらいの機種を購入しる
289名称未設定:02/10/08 17:37 ID:L9gVjL2y
大局的には、OSとアプリはどんどん重くなっていく方向に変わりはないと思う。

最適化を進めてブラシュアップも、もちろん大事だけど、
より便利に、より使いやすく、多少重くても、新機能を!
っていうのが無いと、パソコンの商売がなりたたないんじゃないかな。

そういうのが嫌なら、OSXはしばらく使わなければいいんだよ。
それで困ることなんか、ないでしょ。
290名称未設定:02/10/08 18:52 ID:gR12z1De
自分は10年遅れぐらいでバージョンアップしていけばいいんだよ。
俺もそろそろIllustrator88インストロールするつもり。
291名称未設定:02/10/08 21:59 ID:7knDkw5u
Dualって真夏はクーラー入れないとすぐに熱暴走するの?
熱暴走までいかなくてもすぐに熱ダレしそうだな・・
292235:02/10/08 22:23 ID:DiOhjGqc
>>290
> 俺もそろそろIllustrator88インストロールするつもり。


外人部隊なのか?
293名称未設定:02/10/08 23:25 ID:cil+Q4+m
イラレは正直WIN版のがぜんぜん早い。
フォトショはMac版のが早いと思う。>どちらもほぼ同スペックで比較すると
各ソフトの構造的な物だと思う。

ちなみにイラレとフリハでは、今でもたいていフリハのが早い。
ただ、フリハのイラレ書き出しは、ほぼ100%互換だが、最近の版のイラレの読み込みは100%互換ではない。
294名称未設定:02/10/09 00:10 ID:t3i+Nny9

>291
今でも1時間使うと完全にダレる。
夏は絶対無理!!!

RAIDだからかなぁ・・・?
あんま関係ないと思うけど?

誰か12,800円のfan付けてる人います???
295名称未設定:02/10/09 00:16 ID:+nQIJMsJ
>>294
ダレるとどうなる?
296名称未設定:02/10/09 00:31 ID:gG96k+jH
熱暴走なら分かるが、漏れも熱ダレっつう意味が分からん。
エンジンじゃねぇしなあ。
どうなると熱ダレという症状になって、ダレるとどうなるんだ?

フリハ・・
297294:02/10/09 01:14 ID:t3i+Nny9
え???
意味わからない???
あれ?俺の思いこみ???

>画面の色が薄くなる
>動きが"もたる"
>メモリ不足みたいな症状
(アイコンがだんだん出てくるヤツ)
これって熱ダレじゃないの???

Quick Silverの時fan変えたらそーなった時あったし
多分熱ダレでしょ???これって!
298名称未設定:02/10/09 01:40 ID:RC3uXEr0
その症状を熱ダレというんだったらそうなんだろう
夏になったぐらいでそんな調子悪いなら見てもらった方がいいんじゃない
あと「?」多すぎ
299294:02/10/09 01:55 ID:t3i+Nny9

もしかしてこれをみなさまは熱暴走と呼んでるのかぁ?
と、言うか・・・、熱暴走が正しいのかぁ?

> 298

> 夏になったぐらいで〜
じゃ無くて、今がそう!
調子悪いのかぁ?

確かにQuick Silver見たいに1日中つけっぱなしにできないとは思っていたが。
これって俺のだけ?

う〜ん・・・、確かに多いな???@?
300名称未設定:02/10/09 02:09 ID:ig5F8E/X
代名詞も多いので言ってることがよくわからん
301名称未設定:02/10/09 02:21 ID:b5lfB1f4
語尾が3流風俗ライターみたいだ
302名称未設定:02/10/09 03:48 ID:+nQIJMsJ
>>299
熱暴走ならどんな処理や命令も受け付けなくなるんじゃないの?
熱暴走体験者のレス希望!
303名称未設定:02/10/09 04:18 ID:gG96k+jH
とりあえず、熱ダレってのは無いと思うぞ。
熱暴走はクロックアップとかしてなければまず大丈夫だし、熱暴走だとまず
固まるか、マトモな操作は不可能。
(室温がかなり高い場合は熱暴走もあり得るので、環境次第だが)

OS9以前の環境でなら、暫く使ってて遅くなったり不安定になる事も
あったけど、多分OSかアプリのメモリの使い方のせい。
304名称未設定:02/10/09 12:37 ID:hSrdrMEu
>294タソ
>今でも1時間使うと完全にダレる。
>RAIDだからかなぁ・・・?
RAIDくんで性能ダウソ 戻せば?
305294:02/10/10 03:03 ID:HK4Yu0GJ
> 303さん
でもね・・・多分熱ダレあるよ。
アプリのメモリもそれなりにちゃんとあげてるし、メモリも1.28Gは有る。

> 304 さん
関係あるのかなぁ?
でも戻すとめちゃくちゃ遅いからな〜。
306名称未設定:02/10/10 03:29 ID:VTPbTxNt
熱ダレっていう表現の仕方が良くないんじゃないの?
バイクのエンジンなんかは空冷の時代によくそう言ったけどね。
「高温になり過ぎると性能が低下する」って事で良いのでは?
307名称未設定:02/10/10 10:45 ID:bDXI1IzQ
「熱ダレ」するバイク<空冷>は、
今でも新車で売っているという罠。
でそれが「味」だといって譲らない向きもあるという…
ごめんすれ違い。
308名称未設定:02/10/11 12:40 ID:HDY+Xy42
ポルシェだって数年前までは空冷だたヨ
309名称未設定:02/10/11 13:07 ID:j59mlwAp
PCは今でも空冷
310名称未設定:02/10/11 15:59 ID:QQHPS8Du
タマキンもよく冷やしておきましょうでないと後の性能低下に陥る可能性が‥
311名称未設定:02/10/12 03:46 ID:aGcs5lKN
熱ダレって....(汗
いったいどんな部屋でつかってるんだろ(謎
312名称未設定:02/10/12 04:00 ID:SSlwqBID
BSのタイヤは熱ダレする罠
313294:02/10/13 02:41 ID:qRAqzprf
>311
部屋は狭く無いですよ10畳以上は有ります。
でもG4の後ろは壁、10cm位はあけてあるから空気の通りは良いとは思わないけど
悪いとも思わない。
楽器や機材が結構有るので周辺温度は結構上がってるとは思うけど・・・。

こいつだけみたいなので一回見てもらう事にしました。
314名称未設定:02/10/13 23:17 ID:jxuC9Jcv
>>294
熱ダレって、、、
画像の異常はグラフィックカードに多く見られるので、たぶんそれかと。
システムで起きたらフリーズするんじゃないの?判んないけどね。
315名称未設定:02/10/15 13:44 ID:HpBMhRoT
つい先程PoerMacG4届いたんですが
さっそく起動させてみたらOS9.2でデバッグツールが
立ち上がるだけなんですけど…。
新品でMac買ったの初めてなんで
いまとりあえず付属CDでOSX入れてますが
そういうものなんですか?
316名称未設定:02/10/15 13:55 ID:tAhcKjzk
↑w (w
317名称未設定:02/10/15 14:11 ID:09N+FhaY
↑尻笑い
318名称未設定:02/10/15 14:53 ID:5uhIqArz
>>315
チミはホントにMAC買ったのか?
319315:02/10/15 15:18 ID:HpBMhRoT
届いた箱にはPowerMacG4って書いてあります。
まぁとりあえずOSXインストール終わりやした。
なかなか快適ですな。噂通りうるさいけど。

いや〜、OSX初めてだ〜って思って起動してみたらOS9.2だし
MacOS9ていう起動画面のとこにデバッグなんたらって表示されるし
起動しても画面が完全には表示されなくて、なんかわけわからんプログラムが
タラタラ動いてました。マウスも上手く動かなかったし。
CD起動してOSX入れようとしたら60GあるはずのHDが10Gしかなくて
パーティションも切り直しますた。
320名称未設定:02/10/15 15:32 ID:IlKPHWCO
>>319
妄想うざい
321名称未設定:02/10/15 15:35 ID:jorjZ4p0
>>319
キチガイ氏ネ
322名称未設定:02/10/15 15:41 ID:ccU+7OMu
俺、昨日MacG4 867Mhzかったんだけど、OS"9"と"10"をいろいろいじったのね。
そしたら、急に起動しなくなってやんの。FDマークに”?”がつきっぱなしでまぅったく動かず。
Optionを押しながら起動させて、起動ディスクを選択しなおしても改善せず。
いったいどうなってるのやら…。誰か同じような症状に遭遇したひと、情報頂戴!
323名称未設定:02/10/15 15:43 ID:IlOOA/Or
>>322
いろいろいじったからじゃないの。
OSを再インストせよ。
324名称未設定:02/10/15 16:08 ID:UADSrIOp
>322
ウチもなったよ。
しょうがないから、ターゲットモードで別なmacから認識させて、
ファーストエイドを何回かかけたら、とりあえず、
起動するようにはなった。
325お役に立てば・・・:02/10/15 17:34 ID:REL4zeP9
>322
うちでは同じ症状でアポーサポートにTELしたら結局システムの入れ直しでした。

そのとき教わったこと
(1)コマンド+Sを押しながら再起動でUNIXが立ち上がる。
   このプログラムの最後に
   「local host」とでているか確認。
(2)「fsck -y」と入力、リターンキーを押す。
   これでディスクファーストエイドが立ち上がるようです。
   fsckの後に半角スペースが入るので間違いなきよう・・・
(3)検証が無事に終わったら、「re boot」でリターンキー。
   これでOS?ィが立ち上がるそうです。

これで全部ですが、なぜ仮定形になっているかというと我が家では
これではだめだったからで〜す(泣)
がんばってください。

326315=319:02/10/15 17:52 ID:M12bUmWe
すみません、妄想でもガイキチでもないです。
初期化して入れなおしたんでもう大丈夫です。
ハードテストかなんかのプログラム入ったままだったんだと思います。

867dualなんで別に購入したDVD-Rドライブ入れようとしたんですが
2段目のベイに突っ込んだらトレイが引っ掛かって出てこないので
1段目のコンボドライブと入れ替えてみましたがダメでした。
どうしたらいいのでしょう?
327  :02/10/15 18:12 ID:ptoXKG2y
>>326
削れ!
328名称未設定:02/10/15 18:18 ID:j0eKS5WG
>>322
>FDマークに”?”がつきっぱなし

いつのMacなんだよ?
329名称未設定:02/10/15 19:22 ID:ccU+7OMu
>323,324,325

ありがとうございます。家に帰ったら早速ためしてみます!

>328

現行機種のDualG4 867Mhzっす。
330名称未設定:02/10/15 19:40 ID:A/vVul1N
>>326
あまりの力量の無さにあきれた
いや、荷が重すぎるのかも

トレイカバーをはずすのじゃ

331名称未設定:02/10/15 23:26 ID:CVpN91HA
>>326
たまぁに工場の手違いでそういうことはある
「一番」とかいうテストツールが残ってることも

で、ドライブの件だけんが、マスターとスレーブはどうなってるのよ?
332名称未設定:02/10/15 23:49 ID:Wlzgcjd8
マスターだと引っかかる。












とでもいうのか?
333326:02/10/16 00:29 ID:wc0UoRtX
お騒がせしました。トレイのふた、取り除きました。
ちなみに載っけたのはバルク品DVR-104(20000円弱)っす。
トレイが出てくるとちょいと不格好だけど
ドライブ認識もちゃんとしてるようだしひとまずオッケーです。
はずしたカバー、暇をみて削ってみようかと思います。
力量なくてすみません。このぐらいできると過信しておりました。
334名称未設定:02/10/16 00:48 ID:RC+lTE9H
>>333
DVR-104ってそんな安くなってんだ。
良かったら、どこで買ったかおせぇて
335名称未設定:02/10/16 00:51 ID:pehjaa0r
>>333
コンボドライブトレイ、TAXAN PMG4MDRトレイをよく視るのじゃ
必ずきれいに仕上げろ
336名称未設定:02/10/16 05:06 ID:ejG2Lk+X
>>331
「一番」って?ものすごく気になるのですが。
337名称未設定:02/10/16 07:09 ID:UvqIq/Xb
一番タン...
338名称未設定:02/10/16 08:34 ID:OTceDRXB
一番がいちばん
339名称未設定:02/10/16 09:27 ID:Gd7GU0NZ
ご利用は計画的に。
340名称未設定:02/10/16 09:50 ID:kU5r+n6K
>>334
もう作ってないからだよ<DVR-104 安い
341名称未設定:02/10/16 12:31 ID:X8rOU8Pv
激安定のDVR-104バルクで残りわずか。俺が見たときはあと2台だった(某PCショップ)
&ゲキ安いね。¥26000
342名称未設定:02/10/16 13:56 ID:Whmt2oQC
つ〜かもう後継機が出るって>DVR-104
343名称未設定:02/10/16 15:35 ID:5lyIsc8v
注文しておいたPMG4 dual 867MHzが本日,届きま
した。新品のMacを買うのは4年ぶりなので,感動
です。

80G HDDが1パーティションだったので,7つに
分割して,Jaguarをインストールしました。restore
CDROMに入っているはずの,オマケのアプリケーシ
ョン(Omni社のもの)だけを追加でインストールする
方法はありますか?
344名称未設定:02/10/16 16:27 ID:G/mWWOeN
ども。322で皆さんに情報をご提供していただいた者です。
結局、何をしても復活せず、再インストールとあいなりました。
再インストール後のMacちゃんなのですが、今度はUSBハブをつけると
純正キーボードおよび、マウスが認識されないという、悲しき状況に…。
ちなみにUSBハブを抜くと認識します。
再インストールをする前には問題がなかったのに”ナゼ?”って感じです…。

たびたびで申し訳ございませんが、同じような症状に陥っている方がいらしたら、
情報を下さい!もう、何がなんだか…。
345名称未設定:02/10/16 18:53 ID:UYyMNTXi
>>344
ドライバ入ってないだけでは?
346名称未設定:02/10/16 20:05 ID:G/mWWOeN
ごめんなさい、ことば足らずでした。
Macの背部にある2つのUSBポートのひとつに純正キーボードを。
もうひとつにUSBハブを差し込んで、プリンタなどをしようしています。
USBハブを抜くと、キーボードが使え、さした瞬間につかえなくなります…。

>>344
347名称未設定:02/10/16 20:13 ID:dCuuMvAR
>>346
そのUSBハブのメーカーと型番は?
買うときの参考にさせてもらいます。
348名称未設定:02/10/16 23:00 ID:VmezLiBg
うちのばふぁろーの外付けMOでも同じ症状になたーよ>ああ、MOドライブ買わなきゃ(鬱
349名称未設定:02/10/17 00:39 ID:ppf7ifK9
今使っているOSのバージョンを正式にそのハブが対応しているか確認
対応してるなら最新ドライバを入れる
それで駄目ならメーカーにメール

多分再インストールにリストアCDを使わなかっただけと思うが
350名称未設定:02/10/17 12:47 ID:f67ILR6k
>>349
USBハブ如きでドライバ云々と言うようなウイソ的発想は
やめていただきたいもので諏訪
351名称未設定:02/10/17 15:20 ID:nry/+P7Z
>>350
USBハブ如きでも汎用ドライバすら入っていなかったら動きませんが?
352名称未設定:02/10/17 15:31 ID:f67ILR6k
>>351
そんなものおもいっきりひょうじゅんではいっていますが、どうしました?
353名称未設定:02/10/17 15:47 ID:6rX9mllp
DualG4867Mhz買ったんだけどさー
起動音デカ過ぎだけどみんなはどう?

しょうがないのでミュート何とかって言う
ソフトで起動音ミュートしてるんだけど
なんか無音で立ち上がるマックってさみしい
354名称未設定:02/10/17 15:50 ID:nry/+P7Z
>>352
分かってるんじゃん。344は再インストール時に
そのひょうじゅんドライバを間違って外してしまったということじゃない
355名称未設定:02/10/17 17:07 ID:f67ILR6k
>>354
そんな器用なこと出来る人が、こんなとこに泣きつくわけもなく
どざさん、当てずっぽうを語るのはやめましょう
356名称未設定:02/10/17 17:12 ID:zO97vxPL
買おうか迷ってるんですけど、
騒音どうですか?
凄いって話が必ず出るんだけど。
店だとあんまり分からん。
357名称未設定:02/10/17 17:20 ID:OnNI/s73
ども344っす。
環境がまったく変更していないというのに、昨日・今日と、問題なく動作そいております。
一体何だったんだろうか…。
また、同じ現象になったら、USBハブを変えてみるかな…。
ご意見有難うごじました。

>>356
うちのMacちゃん、爆音っす。
358名称未設定:02/10/17 17:46 ID:zO97vxPL
やっぱり爆音なのね。。。。。
回答サンキュー。
359名称未設定:02/10/17 17:52 ID:0aRPLh6X
Dual 1GHz MDDですが、起動時の一瞬だけ爆風ともいえるファンの音がします。
でも、その後は結構静かです。
特にうるさいということはありません。
360名称未設定:02/10/17 17:57 ID:GhQIGxsZ
>>352
顔は笑っているが目が笑っていない感じがして素敵デス。惚れますた。
361名称未設定:02/10/17 18:46 ID:rHx4W08d
いや、鉄仮面はマジ五月蠅いよ…
OS天だとまだましだけどiMacからの乗り換えだったから
気になってしょうがないよ。
9は言うまでもない…
掃除機だよ、あれは。ブホー、ブホーって唸るんだもん…
毎回唸るわけじゃないんだけど夜は9では立ち上げられないよ。
肝を潰したよ、オイラは。
362名称未設定:02/10/17 22:23 ID:FwXkcoXP
>> 361
OS X で、使っているときも掃除器なみじゃないよね?
OS 9 時だけだよね?

オイラは、867 Dual だけど、OS X なので、そんなに
気にならないかなあ。
もうちょっと、静かならさらに良いが。

人によって、どうしても感じかたが違うので、あんまり
参考にならないかもね。
363359:02/10/17 22:33 ID:s0DeqsIW
OS Xだと起動時の一瞬だけうるさく、その後は比較的静かです。
OS 9だと起動からしばらくうるさく、その後もちょっとうるさいです。
364名称未設定:02/10/17 22:46 ID:rQOH7mWl
もしかしたら1Gと867でファンの回転数違うかも
今日来た867は、OS9でもOS Xと変わらなかった
HDもSeagateだったし(1GはIBM)
365359:02/10/17 23:09 ID:s0DeqsIW
システム・プロフィールによれば、1GHz MDDのHDはSeagateみたいだよ。
装置の機種が、ST380021Aって書いてあるので。
366名称未設定:02/10/17 23:13 ID:rQOH7mWl
いやうちのはIBMですよ>プロフィールでもそうだし、中身見て確認してるし
多分、初期ロットはIBMだと
367名称未設定:02/10/17 23:14 ID:qZmsnEQ1
うちのMDD 1G DUAL のHDはIBMでした。
368361:02/10/17 23:15 ID:rHx4W08d
うちの鉄仮面は1.25,HDはIBMです。

オイラも初めてOS 9使ったときは
Xとあんまり変わらないじゃんと思った。
しかしデーターの移行をしていたら鉄仮面は唸りだしたのよ…
この後も何回か9で起動したが、やはりときたま彼は唸りだすよ。
369名称未設定:02/10/17 23:25 ID:xD7OnGoX
時期によってドライブのベンダーはコロコロ変わりましてよ
370名称未設定:02/10/17 23:38 ID:rQOH7mWl
HD自体の動作音にしても、バルクの市場価格からしても、バラIVが入ってるロットは当たりなのか?

でも塗装が悪かった...塗りムラあるし...パワースイッチも何か渋い(萎
371294:02/10/18 01:41 ID:zC3ynx0B
れれ?
867だけSeagateってどっかに書いてあったけど???

騒音はmicro solution買ったらQuick Silverの時位になったよ。
ついでにフィルターも付けたからもっと静かも?
温度による機能低下も今のところ無し。

でも静音ファンにステー付けて放熱板に近づければ安上がりで冷える!
個人的にはそれで十分だと思うけど・・・。

私は爆音鉄仮面を絶対に家庭用PCでは無いと思ってます、
家庭をお持ちの方は絶対にファンの交換、改造が必要だと思います。
372名称未設定:02/10/18 02:10 ID:G+P0HEFz
>>371
嗚呼、此処にも詐欺商売の犠牲者が…
373371:02/10/18 02:51 ID:zC3ynx0B
>372
こんなもん自分で作れば良かった、
買ってから気がつきました・・・。

でも、とても静かになったからあきらめられる、かな?



374名称未設定:02/10/18 20:13 ID:wlH8C0L5
G4 dualは、サーバーとして最適だと思い、購入しました。
24時間、365日電源を入れっぱなしにします。

ところで、最新のMacでは、雷によるサージを遮断する
装置は内蔵されているのでしょうか? ない場合には、
お薦めのサージ対策機器はありますか?
375名称未設定:02/10/18 20:48 ID:mKrLEWUp
>>374
サージ保護のみの機器を買うよりも
サージ保護回路もついてる無停電電源装置を買った方がいいよ。
Shopで良く見かけるのが↓のやつ。SOHO向けの安価なのでいいと思う。
http://www.apc.co.jp/
376名称未設定:02/10/19 01:19 ID:SU6wBZK/
933からdual867に買い換えたいのですが
やはり騒音問題が気になります。
933もうるさいですが、dual867はもっとうるさいのですか?
両方経験した方がいれば教えてください。
377名称未設定:02/10/19 01:26 ID:Et8WMMX8
>>376
OSXさえ使ってれば特にうるさいってことはないよ
トリップ検索で丸一日以上稼働させっぱなしだけど何の支障もない
快眠快食快便
378名称未設定:02/10/19 01:41 ID:dB4yPFIT
>>377
何使ってトリップ検索してるの?
379名称未設定:02/10/19 01:59 ID:Et8WMMX8
>>378
とりっぱー
OS9用なんでクラシック環境で
380377:02/10/19 03:47 ID:dB4yPFIT
ありがとう。
381376:02/10/19 15:43 ID:SU6wBZK/
そうですか、私も主にOSXメインで使っているので
OS9の騒音問題は関係ないんです。
自宅で使っているので867dualは933singleより
OSXでもうるさいのかなーと思ってますた。
382名称未設定:02/10/19 15:55 ID:8fajIcy6
早くパワロジのDUALカード発売しる!
383うーん:02/10/19 18:50 ID:SU6wBZK/
QS800dualが20万で売っていたのですが
MDD867dualと迷うなー むむむ
384名称未設定:02/10/19 21:58 ID:UtnCXRJt
価格com見てると日々値段が下がってきてるね。
今、1.25Gは359800エン・・・ソロソロカヲウカナ・・・
385名称未設定:02/10/20 15:34 ID:ylDbvv0k
>>325
>>コマンド+Sを押しながら再起動でUNIXが立ち上がる。

コマンド+sで起動するのはシングルユーザモードですね。
CUI = unixという意味なら(かなり無理があるけど)これで正しいですが。

#アップルのサポートがそういう説明しているのだろうか
386名称未設定:02/10/20 19:44 ID:/zPKmFYa
>>385
あれって生のダウィーンが動いてるだけかと思っていたけど
シングルユーザってことは本当にただのセーフモードなのね
387名称未設定:02/10/20 21:24 ID:ylDbvv0k
>>386
セーフモードの定義がよく分からないけど、あれは生のダーウィンが
シングルユーザモードで動いているわけです。なので、root権限の
作業がパスワード無しで可能なわけです。
388名称未設定:02/10/26 18:58 ID:L69dWklu
保守
389名称未設定:02/11/01 22:37 ID:VjGihIeQ
ほしゅ
390名称未設定:02/11/02 10:00 ID:cS9PzlFj
DUAL450
ATI Rage128Proだけど、
最近出た製品版ATI updateかけてもいいのか?
かけた人いる?
391名称未設定:02/11/02 10:21 ID:KMxgkuXP
Dual450+Rage128使ってます。
アップデートしたら、PostPetMark若干アップしたようです。
アップデート前の値がうろ覚えなので、できればアップデート前後で
PPMarkかけてみて下さい。 >390さん

あ、動作の方は特に問題なかったです。
392名称未設定:02/11/02 11:56 ID:cS9PzlFj
かけてみました。
PPMARK
バラ4
使用前2300
使用後2457

普段でもIBMなら2500くらいでてたので
イイ数字が出ると思います。+100位はかたい。

体感は?です。
393 :02/11/02 12:44 ID:+IcoNG1c
>>390
450Dual、OS 9.2.2、Rage128Proで、ウプデートしてみたけど、
これといって不都合はないようです。
メニューバーにATIメニューが追加されるけど、
option+C押しながら再起動すると消せます。

DVD見たり、ゲームしてみたけど、早くなったとか、わかんねぇや。
394名称未設定:02/11/02 19:58 ID:cS9PzlFj
PCI Extreamだか、Cubeスレで話題になってるが
ほんとにPPベンチが1000以上もアップするんかいな?
Rage128proにもたいおうしてるらしい・・・

395391:02/11/02 23:24 ID:0ckxMU1Z
>>392
う〜む。ウチではなぜか2500〜3200でバラついてます。
以前は何回測っても二桁のバラつきだったんですが、やはり
アップデートで何かが変わったんでしょうかね。
ちなみに当方OSX10.2です。
396名称未設定:02/11/03 10:14 ID:37eaK/6l
PPMARK何時の間にウプデートしたんだ?
今最新版いれたら、すごく数字がいいぞ!!

2800〜3000はでてる
OSX10.2です
397名称未設定:02/11/05 00:54 ID:9g1wklUQ
MDD 1G DUAL にはあたりはずれがあるらしいですが本当ですか?
聞いた話ではホストブリッチと相性が悪く初期の物はパフォーマンスが
出ないとも・・・。ユーザだけに心配です。
398名称未設定:02/11/05 01:01 ID:rvHg/RBl
>>397
どっからそんなバカみたいな話来たんだよ?
お前が使っていて特に不具合感じてないんならいいだろ?
ったく、マシンパワーとか気にする前に、
おまえがそれを使ってなにを作るかって部分が重要なんだよ!わかった?
399名称未設定:02/11/05 12:14 ID:NIBHNEMv
ロジックにDDRを採用していても
CPUがDDRに完全最適化されてないだけでしょ?

intelのP4はDDRに最適化されているらしい
400名称未設定:02/11/05 12:28 ID:yh+5pSzc
400げと
401名称未設定:02/11/06 02:33 ID:8EGZlFZH
MDD1Gdualで文字にじんでる(ぼやけてる)人います?
三菱 RDT172M だと絶対ぼやけて見えるんだけど。
402名称未設定:02/11/06 02:40 ID:MhWGBRFd
スルー
403名称未設定:02/11/06 12:34 ID:QLbhPScm
>>401
せて〜いはちゃんとした?
404401:02/11/06 23:18 ID:8EGZlFZH

>403 さん 
1280×1024,75.02Hzですが約1,670万になってます。
モニター本体の位相も試したましたがなんかピントが合ってないんです、
もちろんオートでダメだったからですけど・・・。
モニター自体がダメなのでしょか?
405名称未設定:02/11/06 23:52 ID:y0UTjeih
>>404
モニターに別の入力を入れてみそ
したらモニターが悪いのかMDDが悪いのか分かるから
406401 404:02/11/07 02:55 ID:ow2noJMc
>405
RDT172Mはデュアル867MHzなら大丈夫なので聞いてみました?
MDDか相性?どっちかだとは思ってるんですが。

シネマディスプレー19inchでたら買いたいけど、でるのかな?
407MDD Fastest様(Mac OS 9専用)が来た:02/11/07 11:47 ID:Ymn8MfC3
どうも7455には1.25GHzのCPUはないようだが、そうなるとこいつの正体何よ?
ひょっとして、7457?

来年2月には1.25GHzはキャッシュを縮小されたりシングルにされたりして
Fast(最下位=Slow?)に回るであろう。
かつて、Digital Audio Fastestの733MHzがQuickSilverではキャッシュを
外されてFastにされたように。

Mac OS Xしか動かなくなるのならG4も卒業したらどうだ?
408名称未設定:02/11/07 12:11 ID:NocJ3tUF
あの〜、皆さんにお聞きしたいんですが、
正直メモリはどのくらい積んでますか?
409名称未設定:02/11/07 17:42 ID:JHrXuV3g
>408
1.25GB
410名称未設定:02/11/07 17:54 ID:1AsAUrxe
>>408
メモリスロットはみんな埋めつくしているから
マック全部合計するとメモリは18枚のっかってる。
411名称未設定:02/11/07 18:15 ID:FgOSGJVo
>408
うちの1.25Dualは2GBっす。
412名称未設定:02/11/07 23:45 ID:9FyT4zSo
>>408
1G Dualで1.5GB
413名称未設定:02/11/07 23:51 ID:ZJYfo1oj
最近鉄仮面のホコリが気になります。
みんな気にならないの?
全面の四つ穴も二ヶ月ぶりに見たらほこりがふわふわと溜まってるし。
スポンジでも買ってきて穴ふさぐか。
414名称未設定:02/11/08 00:30 ID:Bf6jbRFH
>>413
綿棒でホコリ掃除してるけど、内部に大分吸い込んでる予感。
たまには中開けて掃除するか。
415名称未設定:02/11/08 01:43 ID:p3PQpgXF
>>413
アホか?
吸気口だろが!
ふさいでどうするよ!
416名称未設定:02/11/08 01:50 ID:myC0MMTe
>>413
マイクロソリュションのが売ってるのだが…
試してくらはい。
417たま:02/11/08 10:41 ID:k2vmdg3Q
>>408
私のG4 MDD dual 1GHzは256に後で512追加で768MB.

多ければ多い程良いんだろうけど、先ずはメモリー消費量をチェック。
マックメムからユーティリティーが出ているので、これで推定。
http://www.macmem.com/macmemXmonitor.html

iBook(late2001)で128MBしかなかった時は、OS-Xは動くけど、ディスク
アクセスが遅くて、使い物にならなかった。640MBならOK。

どの程度のメモリーが必要かは、ハードディスクになるべくアクセス
しないようにする量が最低限と思われる。
ちなみにOS-Xだけで300MBは食うのでトータルで256MBでは不充分。
Officeを走らすと450MB、クラシック起動で100MB。だから512MBが
最低限かな? Photoshopなどガンガン、また、何本もソフトを同時に
起動するとメモリーが足りなくなり、768MBでもソフトを20本位、
立ち上げて置くとハードディスクにアクセスする回数が多くなるので
途端に遅くなるよ。
まあ、今必要ないソフトは終了しておくのが基本かな。
あとは、財布との相談。 ほな、さいなら、、、、、

418名称未設定:02/11/08 18:01 ID:2bfIGhYI
>>408
QS2002 1GHzで1GB。
419名称未設定:02/11/08 23:20 ID:ZiZ1VH9S
SuperDriveのファームウエアのアップデータが来ましたね。
初代1Ghzデュアル使いのあっしとしては、必須なアップデートと言えるでしょう。
みんなもアップデートだ!
420名称未設定:02/11/09 03:07 ID:CzmoE4Aa
http://daugerresearch.com/fractaldemos/altivecfractalcarbon.html

みなさんは何ギガフロップでますか!?
QSの1Gデュアルで最高8Gでました。
リンゴの言ってる15ギガフロップスなんて無理です!
421名称未設定:02/11/09 06:32 ID:SSCneqSL
>>420
それってどうやって調べるんですか?
422 :02/11/09 10:11 ID:hiohCYUq
>>420
MDD 1G Dual 6873.3MF
423 :02/11/09 11:10 ID:peEdEjRx
>>420

450Dual、OS 9.2.2でやってみた。
3060.6MegaFlopsでした。
424名称未設定:02/11/09 14:54 ID:xPvJY+d2
>>420
15ギガフロップスは理論値でしょ。

じゃぁADSL8Mは8Mでるのかと(以下略)
425名称未設定:02/11/09 15:23 ID:CzmoE4Aa
>>424
ふーん。でも理論値の半分しか出ないと寂しいな。
426名称未設定:02/11/09 21:06 ID:zKSFcPgX
おまいら、マヂ金持ちだな。
つうか、仕事?
G4ユーザの皆さんにお聞きしたいのですが、
イラレとかフォトショとかペインターとか、どんな感じでつか。
9でもXでも。速くて速くて仕方がないでつか。
笑いがとまらないでつか。
427名称未設定:02/11/09 21:07 ID:y6cgz0Eb
当方450dualなんですけど、
グラボがrage128のままで10.2使ってます。
グラボをradeon8500にしたら体感変わるでしょうか?
どなたか450dualでrage128からradeon8500にした人居ませんか?
どのくらい変わるものか教えていただきたいです。
428名称未設定:02/11/09 22:55 ID:0FWDBUuF
ペインター、リキッドとか水彩とか使うと遅くて遅くて仕方ない
んですが、(正直言って使える早さではない)
ストレスなく使ってる人ってどんな環境でやっているのですか?
良かったら教えてくらさい。
429名称未設定:02/11/09 23:59 ID:90rmyaSm
>>426
ローン組むと良いよ。
1万くらいなら毎月払ってる感覚ほとんどないし、
いつのまにかローンも終わってるよ。
2年ローンがオススメ。
430426:02/11/10 01:43 ID:mJcb35wy
>>428
なんだ。
漏れのiMacDVペインター6と同じじゃん!
G4デュアルって2Dで恩恵受けられないの?
OSはどっちよ?
>>429
月々1万の2年ローンじゃ買えん。
目指してるのは、1.25デゥアルだ。懸賞で当てる。マジだ。
当たったら、このスレの住人になるからな!

おまえら、ばーか!ばーか!ばーか!
妬ましい妬ましい妬ましい妬ましい妬ましい妬ましい妬ましい妬ましい
431名称未設定:02/11/10 01:55 ID:IHOaBzhp
>>430
もう来るな!
432名称未設定:02/11/10 08:18 ID:4KmorDxd
>>430
ほれ、ガムやるよ。
433名称未設定:02/11/10 12:38 ID:O+6F006a
ギャンバレ>>430

応戦キボー
434名称未設定:02/11/10 17:06 ID:YYyzw65c
>>420
PBG4GigaEather550で1.88Gflopsて出たけど、フラクタルて整数演算がほとんどじゃないの?
435名称未設定:02/11/10 20:40 ID:XcAmd+Gz
PowerMac G4 (Dual 1.25GHz)で最初に見たのが菊池桃子のCM。
次に見たのが2ちゃんねる。鬱だ。
436名称未設定:02/11/11 16:35 ID:oWOpiLFC
>>420
1.25dualで、やっと10Gflopsだな。
437名称未設定:02/11/11 23:59 ID:l6hU2C3M
10Gflopsキターーー!!!!
438名称未設定:02/11/12 10:56 ID:nIq2S7e1
>428
チミのPainterのバージョンは?
マシンとかメモリとか書かんと、何とも言えん。
うちは1.25Dualに2GBのメモリー、GeForceTi4でPainterは7だ。
すこぶる快調ですが、なにか?
439名称未設定:02/11/12 12:36 ID:lRqnvOI/
>>428
俺800Dual(対応してないので意味なし)でPainter7使ってるけど、まあ実用範囲だよ
糞重たいブラシなんかめったに使わないし、チンコブラシと普通の筆
あとみんなPainterの使い方間違ってるの多いし、これはPhotoshopみたいに
パーツをレイヤーで分けたりして塗り分けたりする使い方には向いてないのよ。

まあPainter最速はアスロンらしいから、そっちでも試してみたいけど
現状でも自分の筆のスピードに十分ついてくるから、やっぱこれでいいか〜
とか思っちゃう。
440名称未設定:02/11/12 22:57 ID:3hwwuEln
今月中にMDD867デュアル購入する予定です。
デュアルユーザーでOS9をメインに動かしてる人ってどのくらいますか?
あとHDのパーティションを切って9とXに分ける方法を教えて下さい。
441名称未設定:02/11/12 23:30 ID:AU6ppkuz
ディスクユーティリティでパーテ分けて両方にX入れる>10.2からX入れんと9入れられん
で、いらん方削除すれ
442名称未設定:02/11/13 00:06 ID:5kOzlm1O
>>440
初期化してOSのインスコがめんどい、というならもう1万くらい出して
内蔵HDDを増やしてしまうと言う手もあり。(自分はそうした)

でもOS9だとファンが全開になるんだよな〜。
Xで使うと、ほとんど全開にならないんだけど。
443Dual1.25懸賞外れた426:02/11/13 01:16 ID:scrdfMLY
>>438
くれ

>>439
ぺいんたレイヤーでパーツ分けしないで、
どんなやり方が向いてんの?
パーツ分けっていうか、例えば主線と塗りをレイヤーで分けたりするけど
それもよくないの?マヂ教えて。
Dualじゃないのに居るわけだが。謝るから。すまなかった。
444Dual1.25懸賞外れた426:02/11/13 01:24 ID:scrdfMLY
>>435
よこせヽ(`Д´)ノウワァァァン!
445名称未設定:02/11/13 01:58 ID:1NLDvxPg
>>438
1.25Dualでメモリは1.5G、Painter7です。
ブラシ半径を大きくすると、メモリが足りなくて
処理出来ませんと言われてしまいます。
1Gで全く使えなかったので、メモリを1枚増やしたのですが、
何も変わらなくて。
やっぱりグラフィックカード入れないと駄目ですか?
>>439
チンコブラシwってどのブラシのことですか?
>みんなPainterの使い方間違ってるの多いし
確かにそうなのかも。今までPhotoshopしか
使ったことがないので、う〜ん。Photshopは自力で
適当にマスター出来たので、その感覚で使おうとしたら
水彩とか、Peinterらしい機能が遅くて使えなくて
困り果てています。
周囲に聞ける人がいないので、どうにもこうにも。
やはり重いブラシは避けて通るのがいいのでしょうか。
しかし、せっかくある機能なのであきらめが付かなくて…
う〜ん、なんかすいません。
446名称未設定:02/11/14 19:25 ID:QVjKwNAk
>>443
>主線と塗りをレイヤーで分けたり
PainterってPhotoshopみたいに仮想メモリをうまく使って、巨大ファイルを
扱うんじゃなくて、ほとんどオンメモリで処理してるじゃないですか、んで
物理メモリが足りなくなると、スクラッチファイル作りはじめるんだけど
こうなると壊滅的に遅くなる、でもレイヤーたくさん作るとバカスカメモリ
喰って、その限界が早く来ちゃうので自分の搭載メモリとの相談ですね。

低解像度(200dpiとか)で色塗っといて、最終仕上げは350dpでやる(もちろん低解像度の主線は
捨てて、350dpiの主線をこの段階で重ねて仕上げるわけどす)

とか、主線レイヤーで重ねないでマスク作って、マスクを黒で表示させとく
とかいろいろ方法アルですよ。

>>445
Painterの画像補完が優秀なので低解像度で描いて拡大すると良いんじゃないでしょうか
だからといって72dpiで描いて、350dpiにするとかはおすすめしませんけど。
チンコブラシはたしかティントブラシだったかと、6までの水彩「風」ブラシです。

個人的にPainterは絵を描くものであって、色を塗るためのもんではないと思うのです
ってこのニュアンスを伝えられる文才がないなあ。

ものすごいスレ違いの話題してどうもすいません。

447名称未設定:02/11/14 21:41 ID:yaUYcvfm
Dual非対応のソフトをDual機で使うと不具合が出ると聞いたんですが、本当ですか?
448名称未設定:02/11/14 22:07 ID:/QOFjdRD
>>447
んなこたねーだろ。
449名称未設定:02/11/14 22:46 ID:p5JHnYxy
>>447
フォトショップの5.5はアップデートしないと、
ぼかしフィルターとかで100%フリーズするよ。
1年使ってみて不具合ってこれくらいかな。
450名称未設定:02/11/15 20:01 ID:iLERGdnK
>>447
QSの1GHzDualでMYSTIIIの音が途切れまくった。
iMacやiBookでは大丈夫だった。
451名称未設定:02/11/17 00:54 ID:2YslkEIw
外出かもしれませんが・・・

Dual500のG4は 7400のrev2.9だったのですが
7410に対して消費電力大きいの?

モトローラのspec見たけどrev2.9のコアクロックは2.15vのままだったので・・・
ダイサイズが小さくなっているので
7410と同じという噂もあるのだがどちらが本当??

どなたか博識のかた情報持っていますか?
452名称未設定:02/11/17 03:57 ID:vBB2+f1q
>>451
あんた見たいなマニアな情報じゃないけど、7410は7400の低消費電力版だよ
453名称未設定:02/11/17 14:44 ID:jbKR+tud
MDD 1GHzだけど、まじでこれにしてよかったーー♪(よくを言えば、1.25GHz欲しかったけど(てか、欲しい!w) でもまた、いずれそれ以上のも出るんだしキリネー)
後は、メモリ(いま768MB)とHDD(内90GB外60GB)をもうちと増やしたい、そしたらCaptyTV(PCI)もつけたい...まだまだ我がMDDは完成しないのであった、続く。
454教えて!:02/11/17 15:19 ID:pGu2VTt7
MacOS10.2でアルプスのMD-5000(SCSI)を動かす方法を...
ちなみにマシーンはG4,1GHz DUALです。
455名称未設定:02/11/17 16:01 ID:rU6cghNC
>>454
> MacOS10.2でアルプスのMD-5000(SCSI)を動かす方法を...
> ちなみにマシーンはG4,1GHz DUALです。
おわかりだと思いますが、ドライバーが対応していません。
9.2.2では何とかなるかもしれないが
456名称未設定:02/11/17 18:17 ID:b7XY3Gl0
土曜日にMMD1Ghz導入しました。
騒音がひどいです。
ネジの締め付けが緩いので、
締めると多少静かになるとの事だったので、
実行しました。
確かに気持ち静かになったのですが、
やはりファンの音が耐えられそうにありません。

誰か静音化している人の意見聴かせてください。
457名称未設定:02/11/17 19:52 ID:qYHylKn8
>>456
ジャガたんで使っていれば、結構静かだと思うけど。
458名称未設定:02/11/17 20:33 ID:bU+aPBa2
MDD867MHz/1GHz/1.25Gで騒音レベルは違うのだろうか?
459名称未設定:02/11/17 20:34 ID:ZLqxy8Zq
>>456
ADC延長ケーブル買って廊下に出す。いやマヂでw
460名称未設定:02/11/17 21:21 ID:qzUkhHDt
>>456 解決策はない。
461456:02/11/17 22:27 ID:ISYWMXXg
どうやら電源ファンの音が一番うるさいと思うのですが、
この細長い電源なんつうのはあるんでしょうか?
もしくは電源のファンを交換した人はいるのでしょうか?
今は寒いから良いものの、
夏場にどれだけの騒音を出すか恐ろしいです。
462456:02/11/17 22:28 ID:ISYWMXXg
なお、ジャガたんとOS9の騒音の違いが感じられません。
それとHDの騒音は動いているかどうかの確認もあるので、
聞こえる方が良いかもな。
463459:02/11/17 23:18 ID:9fWypk2k
>>462
いや、OS9の時の騒音ははんぱじゃないって。
最初は静かかもしれないけど、しばらく作業してみ、
すさまじい音で扇風機強になるからw
464名称未設定:02/11/17 23:33 ID:A2nPV3SV
>>462
しかも、俺の1.25Gは黒板消しクリーナーのごとく、ギュイ〜ン
と爆音だし。
最近、ふと思ったのだが、今の時期に爆音PMだしておいて、
来年の年末あたりに静音PMを発表すますた!なんて、買い換え
を促そうってな魂胆かもなぁ。
正直、少しでも静音のPMがでたら、買い換えようと決心できて
いるほど、このMDDはうるさいです。
465名称未設定:02/11/17 23:46 ID:2zRC/6ai
いい加減うるさいネタ飽きたね
466456:02/11/17 23:50 ID:ISYWMXXg
>>464
OS9での作業はOSXのマルチタスクを体験してしまうと戻れない。
んなもんで、
OS9での使い込みはしてない訳で・・・。
さらにOS9の環境を整えるのはOSX上からやるのが一番の様に思える。

MMDはうるさいカモしれないけど、
最後のOS9起動マシンなので(多分)、
静音Macが出たとしても手放す訳にはいかない。

OS9に戻れないとは言ったものの、
仕事関連では依然OS9な訳で、
互換を確実にするには
OS9での作業は避けられないなぁ。
個人的に使うのならOSX移行は容易なんだが・・・。
467名称未設定:02/11/18 23:11 ID:8Sn3g0+Z
オレは9割OSXに移行したけどね。
まだアップデートされてない古いドライバとか残ってるから完全移行までもう少しかかりそうだけど時間の問題かな。
468名称未設定:02/11/20 07:08 ID:y9N4+Ibx
ファンと同じ周波数の音を発生させてうち消すとか。
469名称未設定:02/11/20 18:33 ID:gUXIM79l
OS9起動可能にしろ!!
といいながら、最近というか。
ずっとOSXでことたりていて、
OS9の存在すら忘れかけている自分がいるw

みんなはどうだい?
470名称未設定:02/11/20 19:07 ID:5JTeYdLS
>>469
フォトショップ5.5とイラレ8を使用しているので
移行できましぇーん。
クラシック使ってもいいんだけど、そうすると
9時代のフリー&シェアウェアの資産を捨てるのができん
471名称未設定:02/11/20 19:22 ID:pz0662sA
>>469
OSXに移行しなけりゃならない理由が何一つない。
そんな織れはOS9を使い続けるしかないんだろーなあ。
472名称未設定:02/11/20 21:16 ID:+Js05R0I
あんたフォントが。
全部買い直すと1.25GHzがもう一台買えます。
473名称未設定:02/11/20 21:26 ID:0kCQNgI7
>>649
Web制作者とかだと移行はしやすいと思うけど
やっぱりプリンタとかスキャナとかのドライバと
フォントの問題を解決しないと完全移行はかなり難しいのでは?
474名称未設定:02/11/21 00:58 ID:MirNBpWN
だいいちさ、マルチタスクだなんだって言ったって、
そんなに負荷のかかる作業をバックグラウンドで
することなんかないですよね。3Dとかのレンダリングとか
するならまた違うんだろうけどしないしなあ・・・
やっぱりOS9は必要不可欠だなあ。コマッタモンダ。
475名称未設定:02/11/21 01:29 ID:5RS8yf/0
>>474
>バックグラウンドで
>することなんかないですよね。

裏でファインダでファイルコピー大量にしながら表でイラレで
レイアウトしたりしたいですマジで
476名称未設定:02/11/21 02:09 ID:MirNBpWN
>>475
>裏でファインダでファイルコピー大量にしながら表でイラレで
>レイアウトしたりしたいですマジで

ふーん。ずいぶん忙しく仕事してんだね。お疲れサマー。
477名称未設定:02/11/21 02:38 ID:FHxl9cVX
>>455
10.1のドライバが出ているんで、もう少し待てばなんとかなるかも?
もちろん、USBに変換する必要あり。
478名称未設定:02/11/21 02:41 ID:FHxl9cVX
プリンタドライバは中途半端だし、スキャナドライバはまだまだ。
でも、iTunesは圧倒的にMacOS Xのほうがいいね。
479445:02/11/21 03:43 ID:7MJ2ndhL
>>446
かなりの遅レスですが、ご意見かなり参考になりました。
一人で四苦八苦するのもまあ嫌いじゃないんですが、(笑)
やはりちゃんと使えてる人の言葉の中にはなんつーか
真理があって、それがヒントになって嘘のように飛躍的に
スキルアップ出来たような気がします。
なんか急に目の前の雲が取っ払われたような。
本当にありがとうございました。
480名称未設定:02/11/21 05:08 ID:qdGK4aM2
ファイルコピーすることが忙しい仕事だとは思えない。
481名称未設定:02/11/21 06:35 ID:heZ0CN5C
プリントアウトしながらの作業とか
iTunesで音楽聴きながらの作業とかさ
日常的に皆がやってるだろう。
482名称未設定:02/11/21 11:06 ID:MirNBpWN
>>481
煽るつもりないけど、そんなことくらいならOS9でできるんですが・・・
483名称未設定:02/11/21 11:33 ID:7d3jSv1Q
>>482
せっかく禿が新しいおもちゃ出してくれたんだから使えよ。X
484名称未設定:02/11/21 15:33 ID:2pLPYXQL
>>455
朗報ぢゃぞ。
11月中に10.1対応版ドライバがリリースされて、年内に10.2対応版ドライバがリリース
される予定だそうだ。
今日サポートで聞いた。
ま、どっちにしてもユーザーは待つしかないもんなぁ〜・・

MDプリンタ関連スレ
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031631502/l50
ttp://www1.bbs.adachi.ne.jp/mdprinter/
485タスケテクレ厨:02/11/21 22:22 ID:GvLnFcxT
どのスレにカキコしたらいいやら…
あっしのQS2002(1G-dual)の10.2.2が、突然激遅になりました。
プロセスビューアやtopでみると、SystemUIServerとかいうプロセスの
CPU利用率が120%〜180%に達してるんです。
とくに何か作業した覚えはないんですが…
再起動してもダメでした。

何卒お導き下さいませ。
486 :02/11/21 23:17 ID:ZUQF6T8S
>>485

トロイの木馬が起動した。
487485:02/11/21 23:37 ID:GvLnFcxT
ヤター! 自力解決しました。
どうやら、原因はMassinova.extras.prefPaneだったみたい。
システムを10.2.2にアプグレードして以来だから、対応バージョンが出るまで外しときます。
488名称未設定:02/11/21 23:42 ID:ZVWYqwhi
なんなの?それ、> Massinova.extras.prefPane
489485:02/11/22 00:57 ID:OUO3J6rw
ん?
テクノ系ストリーミングサイト専用のメニューバー項目。
www.massinova.com
www.bridge1.com/massinova.html
あれ?サイトが落ちてる?
ひょっとして、だから……激重だったの?
490名称未設定:02/11/22 12:42 ID:uB5x7VuL
>>482
これだから過去にこだわる人間は…

同じ作業していても快適度が全然違う
Xだときっちりリソースを使ってくれる
9だとコマ落ち、音切れが出る場面でもXならダイジョブ
491名称未設定:02/11/22 21:26 ID:+kN/d3v9
>>490
過去にこだわるも何も482の言う通り9で問題ないと思うが・・
そっちこそXにこだわってるだけじゃないの?
492名称未設定:02/11/22 23:25 ID:/3/lE9n6
>>490-491
おまいら、そういう話題はmacosx-jpあたりいってやれ!
ウザ!
493名称未設定:02/11/23 02:57 ID:byDa57mi
マクロメディアのDEVCONのデモは、なぜ皆OS9ばかりだったのだろう...?
展示ではOSXをアピールしてるのに...
494名称未設定:02/11/23 07:26 ID:jUvD8z6l
まあ、ここでこれ以上OS談義してもしょうがないけど、
OSXの問題点ってクラシックをいちいち立ち上げなくちゃ
旧OSの資産を使えないところにあるよね。
68KからPPCのときはそこがうまくいったから良かったんだけど、
今回だけはちょっとちがうんだよなあ。コマッタモンダ。
495名称未設定:02/11/24 02:07 ID:aCGSDzS9
Classicなんて名前になっているけど、要は「MAE for MacOS X」だもんな。

プリンタと(フィルム)スキャナがもう少しまともに使えるようにならんことにはつらいなぁ。
それ以外はとくに困ってないけどな。
496名称未設定:02/11/24 15:41 ID:cbkdwFSD
スキャニング程度で他の作業を受け付けなくなるOSに
なんでこだわるのかが判らんのよな

Xなら他の作業ができるっての
497名称未設定:02/11/24 16:29 ID:yJBflNjm
>>496
手持ちの高い高いスキャナが使えなければ、そんなOSは糞だ。
とっととドライバ出しやがれ!!
498名称未設定:02/11/24 16:35 ID:cbkdwFSD
>>497
VUE Scanが使えないんだったら、諦めれ

っつか、それはスキャナ便だの問題ダロ手よ
「ドライバ作れ」めーるが100通ぐらいくれば
動くらしいぞ、ベンダ
心ん中や、身内でぎゃーぎゃーいっててもベンダに
声が届かなければ意味なし
499名称未設定:02/11/24 21:34 ID:aCGSDzS9
>>497
いえた。

さんざんSCSIで周辺機器揃えさせておいて、SCSI捨てるの早すぎだぜよ。
Firwire-SCSI変換ケーブルとSCSI Manager互換APIでも出さないと解決しないぜ!
500500:02/11/24 21:36 ID:RFbGOu7S
500Get
501名称未設定:02/11/24 21:50 ID:zCv1JhrK
>>498
問題山積、正直、OSXって使えねー糞ですね。
502名称未設定:02/11/24 22:55 ID:A1Pq77Z0
PM dual 867ユーザーです。

ヘッドフォンで、音楽をならしていない時に入るノイズが気になるようにな
りました。よく覚えていないのですが、HDDを増設してから、ノイズが入る
ようになった気がします。

HDD増設をしていないdualユーザーで、同じようなノイズが入る方はいら
っしゃいませんか? ノイズ対策などはありますか?
503名称未設定:02/11/25 00:16 ID:FfPZ+SFe
鉄仮面はノイズだらけって話だぜ!
友人はUSBスピーカー使っているってよ。
504名称未設定:02/11/25 00:33 ID:t3DnXc9n
>USBスピーカー

OS9だと不安定なんだよね・・・USBAudio
505名称未設定:02/11/25 01:10 ID:OOjEcqUJ
>>503
おらは、BOSEのMM-1W使ってる。
USBじゃないから、ノイズなんて乗らないな。
506名称未設定:02/11/25 01:22 ID:FfPZ+SFe
>>505
話が反対。
鉄仮面はHDDをたくさん積むと、line outはノイズだらけらしい。
それでUSBでごまかしているということ。
507名称未設定:02/11/25 05:51 ID:JcZVzr9H
>493
DEVCON、10.2使ってるデモ落ちまくってたよ。
マクロメディアの10.2対応が悪いんだろうね。
久々にカーネルパニック見たよ。
508名称未設定:02/11/25 06:41 ID:2dOuywaT
オレが見たデモではそれは無かったな
OS9でQTが途切れまくって○ONYが恥かいてたが(w
509名称未設定:02/11/25 19:16 ID:oyX0fmP/
>>506
MDDにHDD4台積んでline outでスピーカー接続してますが、
特にノイズは発生してませんが?
510名称未設定:02/11/26 11:37 ID:ua8n2KTu
スピーカーが高性能なんじゃないの?
511名称未設定:02/11/26 12:14 ID:nqhXLPnj
OS9で起動する時は特にバチバチいうよ。
ヘッドホン差してるけど凄いノイズ。仕様かしら、故障かしら。
512509:02/11/26 12:33 ID:5IbfpImW
>>510
昔ソニーが出していたモニタの下に置く(敷く)タイプのスピーカー。
処分品で買ったので高性能でもなんでもないと思いますが。
513名称未設定:02/11/26 15:20 ID:3fVIpenP
>>511
>ヘッドホン差してるけど凄いノイズ。

ホワイトノイズがのるって意味だったら、それはヘッドホン
のインピーダンスの問題かもしれんぞ。そういうのは適正な
インピーダンス値のヘッドホンを使えばノイズは消える。
AV板のヘッドホンアンプ関連スレとか見るとよろし。

プチプチとかバリバリとかのノイズだったら話は別だけど。
以前ATIのドライバが問題で起こった事があったなー。
514名称未設定:02/11/26 21:43 ID:yX892DIk
ここみてヘッドフォンで聞いてみたけど、特に変なノイズは出てないなぁ
515名称未設定:02/11/27 14:56 ID:josHpSCl
さて、鉄仮面G4の 轟音対策 Firmware Update が出た訳だがAge
516名称未設定:02/11/27 14:57 ID:josHpSCl
sageてもーた(ノ・ x ・)ノ
age
517名称未設定:02/11/28 07:09 ID:a3ZpdHUT
ノイズがのるってのはアナログ部分でのアース処理がうまく
なされてないんでないか?(昔8500とかでもあったっけ)

音楽用途で使うんならグランドループによる機器間の電位差
(によって生じるハムやノイズ)には気を使った方がよろし。

まあPCというのはノイズ発生源だらけなんで、とりあえず
繋いでいる機器を同一コンセント上(同一タップ)からとる、
あるいは各機器のコンセントのプラグを逆向きに挿す、とか
やってアースの電位差をなくしてみれ。うまくいきゃそれで
収まる。(他の家電ノイズが原因だったりすると駄目だが)
518名称未設定:02/11/29 07:56 ID:Moo6TrHV
MDDの人ファームウエアアップデートしましたか?
519名称未設定:02/11/29 19:50 ID:2v6It/3A
1G届いてからまだ箱すら開けていないのですが…質問です。

既に何度か既出してると思いますが、パーティションって、
みなさんどんな感じで切ってるんでしょうか?
割当など聞かせて戴けると嬉しいです。
520名称未設定:02/11/29 21:57 ID:+Kel9GiV
PowerMacならパーティションきらずに
HD増設する、というのが一番です。
521 ◆mbTqdOJo8U :02/11/29 22:43 ID:cV7Htjbe
520も書いてるけど、私も切らずにHDD買って増設した方がいいと思う。

1Gだと、最初から80GB載ってるみたいだから、120GB買って
動画でもぐりぐりいじっちゃいましょう。
522名称未設定:02/11/29 23:40 ID:q63GvsxP
ありがとうございます!
…なにぶんG3/233を何も考えずに使ってた口なので、
過去読んでたら結構みなさんパーテ切って上手に使ってるんだと思っちゃいましして。

今回久々のお買い物なので奮発して80G増設していたのでそのまま使います。
データの移動が面倒くさい…
523名称未設定:02/11/30 14:14 ID:GWksmB01
漏れはボリュームのネットワーク共有とかやってるし、保守
とか考えてパーティションはいつも切ってる。
あるボリュームが壊れてファイルが消えても、他のボリュームは
同じHDDでも破壊されす助かるから。

ただ、パーティションを切るにしてもHDDは増設した方がよろし。
増設したHDDにもOSをインスコしとけば、もう片方のパーティ
ションを切らないHDD側でOSを起動させて、もう片方のHDDの
パーティションを切れるからね。

ファイルの一時バックアップ先としても便利だし、何せHDDが
ひとつだと、パーティションを切った時点でMDD内部に起動
ボリュームがひとつもなくなっちゃうから、CD起動だけで
パーティション切り+OSの再インスコ(リストア)を
強いられる。これ結構きつい。かなりリスクもあるし。
524名称未設定:02/11/30 14:21 ID:xVfuIa0m
常にHD増設せずに、
10GBをインスコ・バックアップの時だけ
接続しています。

ヘタにHDサウンドの共鳴も無くてよろし。
525名称未設定:02/11/30 15:07 ID:C0ZtVfQl
>>518
説明も英語のままだが、うぷしました。
9の時のファンの回転制御を調整するらしいが、実際この寒い時期に
判断できないのでわからん。掃除機並みではなくなったようだが…
526名称未設定:02/12/02 00:22 ID:gHNEdwZo
相変わらず金持ちだな、バカども。
sageてるやつ、なんで?
「俺たちは金持ちだぜー。
G4以外の貧乏マカーには来てほしくないんだぜー。
おまえら貧乏人とは違うんだぜー。」
てなことでも言いたいわけ?
しかも、スレタイといい、わざわざ"Dual"強調しやがって、
喧嘩売ってるようにしかみえないんだけど、マジで。
G4スレと統合でいーじゃねえかよ。なんだよ、このスレタイ。
iMacDVナメんなよ。
音がうるさいぐらいで文句いってんじゃねえ!氏ね!氏ね!氏ね!
俺がG4Dual手に入れて、超快適なおえかきライフ送るまで
時々このスレ来て煽ってやるからな!おぼえとけ!ばーか!ばーか!
527名称未設定:02/12/02 00:42 ID:9o1N5Rm1
>>526
warata
528名称未設定:02/12/02 01:00 ID:GH5yRH4t
>>526
もしチミがG4dual手に入れたら、
Dualユーザーの中では、おまえが一番嫌みな奴になりそう(藁
529G4/800MP ユーザー:02/12/02 01:41 ID:49FgpZ+B
>>526
もしもチミがG4デュアルを使ったら、
iMacDVをどんなに思うか・・・・
sageてるのは目立たないでまったりスレしたいからなんだよ>>526

煽ってくれるのもいいが、あんまし酷かったらサーバーの方から手を回して接続不能に出来るのだよ、謝礼を入れないと同じところから接続してるサーバーから見えないようにだって出来るのだよ。

まぁ、茶々が入りましたが引き続きマッターリいきましょ

それからシングルにもデュアルにも楽しみ方は色々あるしな、自慢したいからデュアル買ったわけではないよ、チミ。

それからデュアルユーザー専用にはなってるけど、iMacユーザーでもいいわけと思うが・・・
聞きたいこととかあるだろうし、買う前の段階での情報収集にもなるだろう。

超快適なお絵かきライフを楽しむならデュアルを買うのならウィン機がもっと快適と思われ、チミ

Dellのハイエンド機ならデュアル足下に及ばずってぐらい快適やけどな・・

ただ言えるのは後々長く使うのならデュアルがいいかも知れないと言う事だね。

まぁ、買ってからまた来てみてくださいな>>526のチミ
530名称未設定:02/12/02 01:51 ID:c625kCNc
>>529
>Dellのハイエンド機ならデュアル足下に及ばずってぐらい快適やけどな・・

マジ?そんなに速いの?
最近1G Dualを買った私、Win機は未だに466MHz…。
531G4/800MP ユーザー:02/12/02 02:53 ID:49FgpZ+B
>>530
フォトショップならいい勝負になりそ〜だけど・・・ミドル機なら(Dellのね)
ハイエンドならXeonのデュアルにはかなわないと・・・・

しかもイラレとペインターなら快適そのもの、高解像度でのブラシとか使ってもストレス無い。

しかし複数のアプリを開けながら作業ならマックがいいと思う・・・のは僕だけか・・・
532名称未設定:02/12/03 20:05 ID:f3E2iUEs
うおい。漏れ再来週あたりDual867+256m×2買って
OSXに移行してこうと企んどるんだけど、
Illustrator10やPhotoshop7(ImageReadyも)ってそんなにトロイのか?
ついでにOSXでGoLive6についてわかる人いたら教えてちょうだい。
メインで使うのこの3つ
ソフトが揃うまではOS9起動でがんばるつもりだけど。
そのままOS9の方がいいんかなあ?Dualだとそれも遅いの?
うるさいのは我慢するけど。
533名称未設定:02/12/03 20:21 ID:Ts3SOsjy
>>532
まあ、体感速度みたいなものは主観的な要素を
多く含んでいるから一概には言えないと思うけど、
G4/450dualでGoLive6は割と快適。普通に使える。
ただ、急ぎで仕事をこなさなくちゃならないような状況になると
自分のスピードについてこれないときはある。

Illu10とpho7は使ってないのでわからないです。
いまだに8と5.5。機能的には十二分だし。
クラシック起動がほんとむかつくけどね。
534532:02/12/03 20:45 ID:f3E2iUEs
ありがと。>>533
ちなみに再来週買うDualは鉄仮面の方だけど。

そうか。クラシックでもillu8とPho5.5が使えるってことか。
それだけ分かっただけでももひとつありがと。

いまはPBG3の333+192メモリ+OS9でGolive5つかっとるで
Goliveは5でもOSXの6でも多分高速に感じるだろう。購入決心ついた。
535名称未設定:02/12/03 20:47 ID:ppnecJip
>>532
イラレは全部一瞬でできまつよ。俺環境では。
536532:02/12/03 21:03 ID:f3E2iUEs
>>535さんもありがと。
いやー。ここのスレ読んでたらグラデーションなんか
凄い重いみたいに書いてあった気がしたもんで。購入前に不安になってさ。

よろしければ535さんの俺環境おしえてくれると助かります。
OS(クラシックor9起動orXでillu10?)、Dual?MHZ、メモリなんかを。
>>532で余裕だよ。ってならそれだけでも。お手数です。
537名称未設定:02/12/03 21:46 ID:a46Rg3wq
MDD867だけど写真屋7、イラレ10至って快適、ストレスほとんど感じませんよ。
最近はクラシックにほとんど戻ってません。
538名称未設定:02/12/03 22:01 ID:k3KxNjoF
>>525
オイラもウプデートしました。
使用前はかなりの頻度でウナリを上げていたけど、
使用後は常に一定速度で回っているような感じ・・・・・
でも、何となくうるさくなったような飢餓・・・・・
539532:02/12/03 22:04 ID:f3E2iUEs
>>537さんもありがと
早く欲しいぜMMD867。
540名称未設定:02/12/03 23:03 ID:S6A6MwSX
>>532
OSXがモタついてるだけで、
アプリケーション自体は意外に処理速いよ。
早く来ると良いな867
541揚げ職人:02/12/03 23:15 ID:v255Vkgt
お?Macってそんなに速いのか?
オレのDell PrecisionTM�650 Zeon2.80デュアルよりも速いのか・・・マジ

この前連れのG4/1Gデュアルで糞のように重かったぞ。

それをも知ってて快適とか逝ってるのでつか?

まぁ、人それぞれか・・・

所詮井の中のG4やな(W
542名称未設定:02/12/03 23:19 ID:yVn7f4+E
>>541
しょうもない事で喜んでないで
ZeonでMacOSが走るようにしてくれ
543名称未設定:02/12/03 23:21 ID:ZWD15FyK
Zeon?(プ
544名称未設定:02/12/03 23:25 ID:yVn7f4+E
X
545揚げ職人:02/12/03 23:28 ID:v255Vkgt
>>542>釣れますた>>543+544
546名称未設定:02/12/03 23:30 ID:IJV0cQHb
ええなあ、、、なんでみんなそんなにカネあるん?
547揚げ職人:02/12/03 23:30 ID:v255Vkgt
ほんとのマーカーなら今のドス部位のPCが速いのは承知の上やろ?

まぁ、MacOS X自体は完成されるといいOSになると思うが、いつまでかかることやらやら・・・
548名称未設定:02/12/04 00:27 ID:O5jnqUNk
Photoshop7はMacOSXで使ってると時々2分近くレインボーカーソルが
回ってなんも出来なくなる時がある、もしかしたらもっと軽いファイルなら
出ないのかも、140MB以下のファイルを長く作業したことがないので分からないけど…
140MBだってそんな大きいと言うほどのファイルじゃないしなあ
最大メモリ割り当ては900MBに制限してるんだけど足りないのかなあ、しかしこれ以上メモリ
占有されても困るし…
MDD867 メモリ1.75GB


549名称未設定:02/12/04 00:46 ID:e9agFFG/
>>532
まあ、最新版のフォトとイラレを使おうと思っているみたいだから
印刷とかデザイン関連の人ではないと思うけど、
ひとつ、注意。

クラシックでポスターくらいのでかい画像をグリグリしてると
かなりの頻度で劇重状態&落ちることあるよ。
漏れはこれで9にもどりますた。
550名称未設定:02/12/04 00:55 ID:VDSftq8Y
>>548
Web関係の人間だが、確かに軽いファイルだと余り出ない。
でもOSXは【バックグラウンドで休んでいる】感じがとてもする。
他のアプリでしばらく別の作業をやった後
Photoshopに戻ると10秒くらい虹色カーソル回ってる。
551532:02/12/04 01:30 ID:iXSygf+m
うお。みんなありがと。
再来週あたりに867買おうと企んんどる漏れは
チャレンジャーなデザイン関係(Web & DTP少し)です。
もちろんしばらくはOS9起動orクラシックになるんですが、
幸いDTP入稿はIllu8でアウトラインすればOKなので
ヒラギノかもしくはOpen Typeのフォント&ネイティブApps購入後に
OSX移行を企んでおります。
DTP関連の仕事(パッケージが多いかな)はA2が最大級で
ほとんどがA4-A3のillu。PhoではA4が最大級になると思う。
フリーだで今後はどんな仕事がくるか解らんけど。スレ違いスマン

みんなのおかげで購入決心はついたけど、>>550の10秒くらいってのは凄いね。
ソフト立ち上げなおした方が早いんじゃないですか?
552名称未設定:02/12/04 04:20 ID:wBZI6qUs
OS X自体が9で言うところの仮想記憶前提な上に
フォトショも独自仮想記憶を使うので、その調停が
うまくいってないのな

アドビが奇跡的なチューニングを見つけてくれば…
553名称未設定:02/12/04 13:04 ID:KsYt6x4w
>532
Illustrator10、Photoshop7ともに快適だよ。
Classicで、Illustrator8もばっちり動くし。
ただ、メモリはたくさん積んだほうがいいかな。
少ないとトロくなるから。

OS X環境だと、Photoshopフィルタ中でも保存中でも、
別のアプリに切り替えられるから、
漏れみたいに、その間に2chできたりも……。
Dualだと、平行して重い作業もこなせていいよ。
554質問です。:02/12/04 14:38 ID:1jE45sKI
ここにこんな質問書いてよいのか不安ですけど、もしよければどなたか教えてください。

先日、アジェンダの宛名職人を購入したのですが、それをインストールしようとすると、

このソフトウエアには、現在のシステムにない
「4096K(実装メモリ)」が必要です。インス
トールは続けられません。

という表示が出るのです。メモリはアップルストアのキャンペーンのおかげで、
めいっぱい積んでいるのですが、こんな時はどうしたらよいのでしょうか?

アップルのサイトとか、googleとか、探してみたけど、どこにも答えはありませんでした。

アジェンダにも聞いてみようと思いますが、時間かかりそうですのでこっちに書いてみました。

どなたかよろしくお願いいたします。
555名称未設定:02/12/04 14:58 ID:CzoNw7ld
Illustrator10ってOpenTypeに「詰め」効かないんだよな。ふざけんなよ。
556548:02/12/04 15:48 ID:O5jnqUNk
>>550
>Photoshopに戻ると10秒くらい虹色カーソル回ってる

うちは逆にそれはないっす、わりとスパッと切り替わりますね
使うソフトとかにもよるのかなあ、Photoshop以外に使うのって
Painter7メイン、同時に立ち上げてるのってMozillaとMail、スティッキーズ
iTunesぐらいか。
557Dual867購入決心のついた532:02/12/05 01:02 ID:pZ6QONJ4
みんなの色んな意見がきけてうれしいぜ。
ところで鉄仮面って発売されてから3ヶ月?単にDualだと1年近く前か?
ぐらいたつと思うんだけど
みんなはいつぐらいに購入したんかな。
ひょっとして出荷時期による個体差があるってことかな?(使用頻度も)
それとも搭載メモリやMHZ、使用Appsの差だけきゃ?
いや-17inchTFTも買うでうきうきだ。
558名称未設定:02/12/07 11:53 ID:pOVnGu3L
>単にDualだと1年近く前か?
2年以上前だよ。
うちのは、450x2で、2000年8月。
US版キーボードが出てやっと買う気になったから、もっと前からあったはず。
559名称未設定:02/12/07 14:36 ID:JRk3xkZL
9600/200MPってのもありましたな。
自分が知る限りでは、9500/180MPがデュアルでは最古だと思いましたが…。
何年前だっけ?
560名称未設定:02/12/07 16:22 ID:S+axS1Lq
>>533
>G4/450dualでGoLive6は割と快適。普通に使える。
500dualだけど、ストレスすごいものがある。
OS9の話ではなく、OSXの動作についてです。
いちいちコンマ何秒か反応待ちするのがいただけない。

これを機に1Gdualへの買い換えを決心したのですが、購入前に伺いたい。
OSXでのGoLive6の使用感は妙なテンポずれなど少なくなっていますか?
あと、Pho7の作業をweb用の画像(500picX500picsレイヤー3枚程度)
を編集するにあたり、十数枚同時に開きっぱなしで一つづつ状態を見ながら
手作業で修正かけていくようなときにひっかかりはありませんか?
561名称未設定:02/12/07 16:24 ID:S+axS1Lq
ココモナーで送信したらなぜか2重投稿になった。スマン。
562名称未設定:02/12/07 17:25 ID:1HK0Spbj
>>554
こっちできいたほうがいいんじゃない?
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034577892/

ちなみに、Webで配られてるインストーラためしたの?
563名称未設定:02/12/07 18:26 ID:c4lZpwjH
>>560
1G DualでGoLive6使用
まあまあ、って感じかなあ…すげえ速くなるとは期待しないほうがいい。
速いのはサイトの読み込みとファイルオープン(アプリが起動してあった場合)
OS9での読み込みの遅さがウソのよう。これは本当に速い、OSXの恩恵の一つだと思う。
2ペイン使えるけどソースコードは書ける時と書けない(入力されない)時がある。
【重いけど普通に使えてるね】って程度です。でも相変わらず上記のようなバグはある。
例にならないかもしれないけどG3400マシンOS9上でGoLive4を使用していて
GoLive5にアップグレードして、使えるけど重いなあって思った感覚に似ている。
564560:02/12/08 00:40 ID:WtGaSqnJ
>>563 >使えるけど重いなあって思った感覚
なんかよくわからないけど、ものすごくよくわかりました!
ありがとうございます。今、500dualでの「重いなぁ」のレベルが
一つ一つの動作で降り掛かってきているのが我慢したくないところでして、
そこらへんがマシになっているならば有り難いところです。
アドビの製品の中でも比較的ステられていると思われるGoLiveだけに。
1万ファイル前後を「ビューを更新」すると数十分作業できないという
仕様はなんとかしてもらいたいところではありますがスレ違いなので。
アドビの最適化とかいうものに期待できればいいんですがね。
565名称未設定:02/12/08 13:15 ID:ZvLU52yv
>>560
1万ファイルとは大きな仕事してるね。
566Dual867購入決心のついた532:02/12/08 15:01 ID:0ir6KSmN
>>563
>2ペイン使えるけどソースコード書ける時と書けない(入力されない)時

の意味が解らんのですが、誰か詳しく教えて下さい
亀レスだけど関連してのご返答、皆様に感謝
567名称未設定:02/12/08 15:21 ID:ZvLU52yv
>>566
書いた本人です。分かりにくかったみたいで失礼しました。
GoLive6からデフォルトでレイアウトウィンドウと
ソースコードをそのまま見て編集できるようになったでしょ。Dreamwaverみたいに。
で、見えてるソースに書き込もうとした時にキーボードの入力がされない時がある。
カーソルが見えてるのに全然キー入力されない状況。
当方EGBRIDGE使ってるんだけど、ことえりでも一緒。またコマンドスペースバーで
英数(US)入力に切り替えても一緒でした。
普通にすぐ入力できる事もあるのでこれはバグだと思う。出来たり出来なかったり。
なんだこりゃって感じです。
568Dual867購入決心のついた532:02/12/08 15:53 ID:0ir6KSmN
>>567
うおっ。そりゃすごいな。おれGo5しか使ったことないで知らンかった。
ソースウィンドウで書いたものがいきなりレイアウトウィンドウに
反映するのは衝撃だがバグが出るとはさらに衝撃だ。
機能追加の意味ねーな。丁寧な説明ありがとう。
569名称未設定:02/12/08 16:38 ID:ZvLU52yv
>>568
いきなりレイアウトウィンドウには反映されません。ソースの中いじってから、
レイアウトウィンドウを選択すると反映される仕組みです。
Dreamwaver程は洗練されていません。でもまあまあ便利よ。
570Dual867購入決心のついた532:02/12/08 16:47 ID:0ir6KSmN
>>569ありがと。
つまり5でゆうところのJavaScriptって感じだね。
スレ違い突っ込まれる前に話題替えとこ。

Web仕事の書き込みついでにメモリってみんなどれぐらい積んでるンかな。
プロアマ問わず、ジャンル別でお聞きしたいでつ
571名称未設定:02/12/08 16:54 ID:ZvLU52yv
QSのメモリは安かったからフル状態1.5GB
それまで使ってた9600が400MBちょっとだったから随分フンパツした。
でも相変わらずOS9は落ちる時には落ちる。

っていうか今ここ二人しか居ないようだな…。
Dualユーザは日曜日でお出かけか。
572名称未設定:02/12/08 17:06 ID:0ir6KSmN
そうか。二人か。
とゆうことは、週明けには仕事関連の人の意見がきけるといいな
ってことで俺も出かけよ
573名称未設定:02/12/08 18:13 ID:OidEqp/+
オレもいるぞ(w
574名称未設定:02/12/08 19:04 ID:9xl0Qumi
>>567
俺もGoLive6使いまくってるけど、そういうバグはないなぁ。
ちなみにATOKだけどね。
575560:02/12/08 21:29 ID:M4HAayWX
>>567
>出来たり出来なかったり。
ああ、これありますね。最初は何が起こっているのか分からず焦りました。
こういう現象があると、本当にちゃんとエディターの機能を果たしているのかが
信用できなくなりますが、騙し騙し使っているというのが実情ですね。

ちなみに500dualでのこの2ペイン編集モードは忍耐がなければ不可能だと思われ。
576名称未設定:02/12/09 01:21 ID:rxu+AmwH
>>569

どーでもいいけどDWも反映はボタンクリックしないと
されないでしょ。
ま、毎回リドローされるとおもくてたまらん。
577名称未設定:02/12/09 13:24 ID:BWlctc0k
>>576
>ボタンクリック
そうだったね、失敬。
でも2ペイン編集でDWの方がサクサク動いて小気味よいから
洗練されているような気がする。
この辺に関してはGoLiveはまだまだだね。スレ違い失礼。
578質問です。:02/12/10 22:44 ID:bxV6IveJ
>562

返事遅くなり、申し訳ありませんでした。

アドバイスありがとうございます。webのインストーラーも試したのですが、
エラーメッセージが出て、だめでした。

が、OS9からインストールして、OSXで立ち上げてみたら、なぜか普通に動作してくれて
います。

結果オーライ、ということなのでしょうか???
579名称未設定:02/12/14 10:50 ID:EWc8FqD8
さて
580名称未設定:02/12/15 14:45 ID:0No8VuEd
すいません。
今度、新しいG4DUALを購入しようと思っているんですが
これにOS9のインストールCD使ってインストールして起動する?
もしかしてインストールも出来ない?
581名称未設定:02/12/15 15:15 ID:e5POztXx
むり
582580:02/12/16 00:54 ID:GhUMUG/I
>>581
マジ?
じゃー当然リカバリーCDとか付いてるよねで?
それともOSXとOS9別々にCD付いてるとか。
583名称未設定:02/12/16 01:21 ID:hwGVRfbm
>>582
今までのような OS9 CD は付属していない。
リストアCDが付属しているので、コレを使って OSX OS9 その他 を
まとめてインストールできるようになってる。
つ〜か、鉄仮面スレ読め。
584 :02/12/23 23:14 ID:gFTL74n3
450 Dualにパワロジの1GDualカード付けて、
ラデオン8500付けて・・・普通に新型のG4が買える。鬱
585 :02/12/27 00:16 ID:Gdi8F6hW
浮上
586名称未設定:02/12/30 22:01 ID:j7/SwF33
あ         げ
587 :02/12/30 22:40 ID:5SQZgKa8
【CPU】アップグレードカード総合 【Part2】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038743407/
↑で、CPUの温度が話題になってたので、
ノーマルな450 Dualの温度を
ttp://www2.gol.com/users/tomohiko/think_software_guide/take_temperature.html
↑で測ってみたんだけど、
アイドル状態で23度・・・って、室温。
HDRソフトを1時間くらい使ってみて、31度。


ぬるい。OS9でCPUで一個しか使ってないくせにヒートシンク2個分だと、ぬるい。
588名称未設定:03/01/01 16:01 ID:AdAtV3Xd
ClassicではSingle > Dualなのか?
金属1G Dualなのだが、
デベロッパーアポーコムのADCにログインしてから
Dec 2002 Developer Toolをダウンロードして
CHUDとかいうのをインストールしてから
CPUコントロールパネルでSingleプロセッサーに切り替えると
Classicの起動速度が20秒から10秒になる。
アプリの動作も1.5倍くらいに速いかも。
現行PowerMacではジャグワーの効果で2倍になり
8〜10秒の速度になるとジョブヅが発言していたそうだが、
それによるものだとすれば折れのDualモードではその効果が発生していないことになる。
どういうことだ?
589名称未設定:03/01/04 00:15 ID:qBJJ269E
588見てそんなんあるんだ〜と思い
CHUD使ってみた<Dual500
へ〜と思いながら
シングルにしてみたけど
CPUの温度が#1と#2で変わらない<ThermoInDock
#2CPUの温度が#1CPUより常に16度低い<cputhermometer

君らのはどう?
 
590名称未設定:03/01/04 23:49 ID:12c2kiSs
お願い教えてください
1GDual内蔵のDVD-RWで保存したいのですが4.7G
初期化出来ません?表示にはロックされていると出ます
誰か原因を教えてください
591名称未設定:03/01/04 23:52 ID:HIlPh4hL
>>590
OSは何ですか? 誰か教えてください
592名称未設定:03/01/04 23:55 ID:biosC5dc
>>591
OSは8.1です
593 :03/01/05 01:05 ID:QNsYRxaI
>>592

えっ?
594名称未設定:03/01/05 07:43 ID:2nxw8hTg
騙されてるね >>593
595名称未設定:03/01/07 22:17 ID:ROFnB9W/
9600のチューンにも限界を感じてきたので
おととい買ったよ。QS1G Dual
MO内蔵で、保証+税込み24マソ弱…

エキスポ直前で大型量販店には鉄仮面全種殆どなかったな…
なんかこわいわ…
596名称未設定:03/01/08 01:28 ID:xMoHtAEL
>>595
新宿西口のビックの店員が1.25Dual買おうか相談していた客に
「もうすぐ新製品が発表されるのでもう少し待った方がいいかもですよ」
って話しているのを横で聞いていますた
597名称未設定:03/01/08 05:30 ID:MkM8ZMBO
なかったねぇ…

2週間後ぐらいに、こそっと発表っつうぱたーんかね
598名称未設定:03/01/09 02:22 ID:xYELxjnJ
>>596
>>QS1G Dual MO内蔵で、保証+税込み24マソ弱…

安す!
599名称未設定:03/01/09 02:35 ID:/docIYjH
>>592

IDがBIOS
600名称未設定:03/01/09 05:18 ID:U52n5soH
PB予約しながら、600ゲト。
601595:03/01/10 00:54 ID:0vCFsyt6
>>598
エキスポ前の駆け込みで割と消極的な気持ちで
かったから(当方OS9ユーザー)、
そう言ってもらえるとうれしいです。

しかしときどき画面の下部に雷のような
物が走るのだが…
これはナニ? 電源の容量不足?
602598:03/01/10 02:17 ID:7XPJlne4
>>595
その値段なら本当に欲しいんだけど、どちらで購入されました?
よろしければ教えてくださいマセ。
603595:03/01/10 22:19 ID:wUUXUbel
>>602
スミマセン…
現品で1台限りだったのですよ…
(なので初期不良あってもメーカー
修理扱いですよと、念を押されますた)

604598:03/01/10 23:50 ID:uWQkNapc
>>595
なるほど、爆安の理由が理解できました。
わざわざのレス、Thanks! でした〜。
605名称未設定:03/01/12 14:36 ID:h59tMzJl
>>584
PowerForce Dual G4 ってスリープから復帰出来ないらしい。
と言うのをパワロジのサポートでみて購入をやめますた。
606名称未設定:03/01/20 21:29 ID:hNAYk8ex
8500の延命治療に見切りをつけて
この度G4を買おうと思うのですが(中古で)
一つ質問があります
733と450dualとではどちらが快適なのですか?
マルチプロセッサに対応した音楽ソフトをOS9.2で使おうと思っているのですが・・・
どなたか教えてくださいまし。
607 :03/01/20 21:53 ID:CPUvWVVP
>>606
>>マルチプロセッサに対応した音楽ソフト
↑これはなんてソフトか、はっきり書いてもらった方がいいんですが。
マルチ対応って言っても再描画が早くなるくらいの恩恵しかないソフトもあるんですよね。
608名称未設定:03/01/20 22:10 ID:zON5hcu3
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
609636 ◆mbTqdOJo8U :03/01/20 22:38 ID:Lsd+xsld
>>606
733のほーがいーとおもふ…
OS9で使うんだったらそのアプリだけを快適にするのも一つの手とは
思いますけど、やはりFinderの操作とかOS自体の動きがキビキビしてないとね。

というか、MDDの一番下をかいませう。
610606:03/01/21 06:06 ID:j2gryz8r
お二方、どうも有難うございます。
>>607
DigitalPerformerというソフトです

>>609
う〜ん そうですか
単純に733より安い→でもdualってーことは450×2?→ソフトも対応してる
→ひょっとして733よりいいんじゃないの?
なんて思っていたのですが 甘かったですね はい
611 :03/01/22 23:36 ID:/XJcXjKL
現在、450 Dualを使っています。メインで使ってるソフトがやっとOSXに対応してくれるようなので、
OSXに移行を考えていますが、450Dualで、ジャガーは、そこそこ、動くもんでしょうか?

450 Dualで、ジャガーを使ってる過多は、いらっしゃらないですか?
612名称未設定:03/01/22 23:45 ID:Fxh//bb4
Dual CPUマシンを X で使っていて、周辺機器とかなし、メモリ標準でも
唐突にカーネルパニックになる人は、以下のコマンドをターミナルで
実行して、再起動してみてください。シングルCPU 動作になります。
sudo nvram boot-args="cpus=1"

Dual に戻すには、PRAM クリアか、以下のコマンドを投入して再起動。
sudo nvram boot-args=""

シングルCPU で動かしたら、今まで多い時は日に二三回パニクってたのが
直りました。ただし、全体のレスポンスが遅くなり、レインボーカーソルに
なる頻度が高くなりました。

AppleCare PP に入っているので、「CPU ユニットが怪しいのでは」と
アポサポートとやりとりしてます。
代わりに仕事で使えるマシンが米国より戻ってきしだい、PM G4は修理に出す予定。

QS 800 Dual 使用。
613名称未設定:03/01/22 23:48 ID:FIT9lXdl
>>598

ネタ、もしくは書き込みミスじゃない?

MO+保証&税込で24万のわけないじゃん。
物凄く汚いとか、壊れてる部分とかがなければ、中古屋がそんな値段で売ることはないと思うが。

614名称未設定:03/01/22 23:57 ID:lG7lSpH3
>606
デジパフォは両方のCPUきちっとつかうのでデジパフォ専用機にするなら
450Dualのほうがいいとおもうよ。
615名称未設定:03/01/23 00:07 ID:uQBxTu8l
>>611
450DPはQEが利かないけどけっこうサクサク動くよ
616560:03/01/23 00:13 ID:RJ3zqK5f
>>611
500デュアルメモリ1GBでレージ128(非ラデオン)で普通に使っている分には普通。
業務用の気分でゴリゴリ動かしたいときはカーボンアプリに不満。
つまりフォトショップで50枚以上のVGAサイズのものをいっぺんに開いて
バッチで済ませたくない微修正の作業になると返事が遅くなる感じ。
10以上のフォアグラウンドのアプリを行ったりきたりしながら
カラム表示のフォルダウィンドウを5つくらいいったりきたりしながら作業するとすれば、
詰まるときはある。が、落ちない。
アプリケーションによっては、そのアプリの信頼性に起因する落ちるものもある。
OSXに関してはジャガー以前のものに比べ、ジャガーは挙動の応答が早く安定している。

それでも新しいFSBとメモリの規格が進化したPMG4のレスポンスには
当然全く叶わないことは承知の上で。PMG4のAGPがx8になったら石もPPC970に
なってるだろうからクオーツエクストリムの効果も実感したいし、オレは買い替える。
617名称未設定:03/01/23 00:34 ID:JGKaRDDb
既出ならすみません。
1.25Ghzなんですが、フォトショで200メガ位の画像を手のひらツールで移動させると
描写がついて来れなくて、がたがたの表示になったままになります。
仕方ないので拡大縮小をかけて、元に戻してます。

皆さんのところはどうですか?故障じゃないかと思ってるんですが・・・。
9500Proとラシーの22インチCRTのシングル、メモリは2Gです。
解像度は2048*1536,75Hzが主ですがどの解像度でも同じ症状です。

持病なら買い替えでGeForce4 Titaniumならどうなんだろう?
他に選択肢はあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
618山崎渉:03/01/23 02:16 ID:Kx2M+3Qk
(^^)
619名称未設定:03/01/23 02:57 ID:zGai+9Xj
>>617
MacOSXでの話なら、ことえりがオンになってると
がたがたになるよ、U.S.にしてつかわないとあかん
MacOS9でそうなるんだったら壊れてるんかもね。
620名称未設定:03/01/23 03:05 ID:RJ3zqK5f
>>619
ことえりオフで回避できることを知らなかったです。
今試したらできました。固有のバグで回避不可かと思ってた。
ありがとうございます!
621名称未設定:03/01/23 03:11 ID:gKvOYHhD
おれんとこでは手のひらツールを使えばことえりでも
描画破綻しないよ。スペースキーでスクロールさせるとアウト。
622617:03/01/23 04:35 ID:JGKaRDDb
>>619さん、ありがとうございます。
私もことえりオフで回避できました。
ATOKにしたらどうなんだろう?
ATOKの方が使い慣れてるから、早速買いに行って試してみよう。

徹夜の画像処理でイライラしながらやってました。
さあ、あとひと踏ん張り。
あっ、9000Proの間違いですね。ビデオカード。
623 611:03/01/23 05:46 ID:yhWij79Y
>>616

450 Dualでも、グラフィックカードをラデオン8500にしたりすれば、いいのかな。
買い替えは・・・。まだ、ローン終わってないしなぁ。
624617:03/01/23 06:47 ID:JGKaRDDb
朝一納品の画像処理がやっと終わりました。
619さんのおかげで、快適に処理できました。
あらためてお礼申し上げます。

>>621
ツールバーの手のひらと、アロー、スクロールバーは問題無いんですね。
スペースキーの手のひらだけが問題なんですね。
殆どスペースキーの手のひらしか使ってないので気がつきませんでした。

では、一眠りしてまた9:30から仕事です。
625名称未設定:03/01/23 12:42 ID:/MuNHUhW
>>622
ATOKでもダメだから、そういう目的で買うならやめた方が良いぽ。
IM乗り換えしたいと思ってたなら良いと思うけど、描画コワレは治らない。
626622:03/01/23 13:04 ID:JGKaRDDb
>>625
ATOKもだめですか!!
問題ありのソフトですので買うの見合わせます。
忠告ありがとうございました。
627名称未設定:03/01/23 13:25 ID:8MK3BqFd
たぶん手のひらじゃなくて手の甲だ。
628名無しさん:03/01/23 16:37 ID:mb4RWVT5
ことえりOFFていうか半角入力にせっていすればよかったような。
OS9ならスクリプトキーでコマンド+スペースのショートカット切るとか。
629名称未設定:03/01/23 17:24 ID:MHT8oe/p
何げにメモリが安くなっている‥
630名称未設定:03/01/23 17:33 ID:k/UZcsox
>>617
7.0.1にアプデートはしてんの?
631598:03/01/24 02:22 ID:a5k5LRDn
>>613
「間違えかな?」と
レシート確認してしまいますた。
QSですよ? 確かに24万弱でした・・・
632631:03/01/24 02:25 ID:a5k5LRDn
>>598じゃなくて>>595ですね
633617:03/01/24 22:44 ID:WMCbBKkj
>>630
7.0.1です。
634名称未設定:03/01/26 13:02 ID:FIyLOTuh
>617==解像度は2048*1536,75Hzが主ですが

うちのは1.25GHz/GeForce4 Titaniumなんだが
最高で1600×1200,75Hzなんだよね。
あと、がたがたの表示はならないね。
ちなみに環境設定の画像キャッシュはレベル8のヒストはオフ
ATOK15使用
635617:03/01/26 14:31 ID:glNPjXWs
>>634
モニタによって違うんでしょうか?
1600×1200なら85Hzで動いてます。(通常はこれで使用)
フォトショップの時だけ2048×1536か、1920×1440(75Hz)です。
もちろん、すべて1670万色です。
画像キャッシュは同じです。

GeForce4 Titaniumなら問題無いみたいですね。
3Dやらないから、買い替えても意味無い様な・・。
まぁ、現在U.S.使用で問題無いからいいか。

ちなみにモニタスペックは
http://www.lacie.co.jp/product/color_solutions/color_s_spec2.html
ハードウェア・キャリブレーションの取れるモニタの中では
コストパフォーマンスは最高だと思います。
キャリブレーターもOSXに対応しました。参考までに。
636名称未設定:03/01/28 03:04 ID:AVckW3mF
現行機種お持ちの方に質問ですが、
iPhptoでグリグリ拡大縮小するアニメーションは
搭載メモリでなめらかになりますか?
それともグラフィックカードでしょうか?
ヨドバシで触った感想では867DUALでは多少ぎこちなかったので。
ファイルの数にもよるでしょうが、解る範囲でよいので
誰か教えて下さいまし。 一応購入予定なので。
637名称未設定:03/01/28 10:14 ID:8hJojV4T
>>636
両方、だけんが、どっちかというとメモリ
638名称未設定:03/01/28 10:40 ID:AVckW3mF
>>637
サンクスコ・・・
今ちょっとお金がないので、もう少ししたら買いまっす。
具体的には最短で2月末頃、給料入ったら。現金主義なので。
そのころには新機種でてるかな?

ところでiMacがデュアル化したら、このスレの住人になれますか?
639名称未設定:03/01/29 07:06 ID:YoV1WGow
>638
なれると思う。
ところでPM-MDDのマイナーチェンジ出ましたね。
価格も目の玉が飛び出るほど高くはないようです。
640637:03/01/30 10:34 ID:ZKAiP2me
やたー!!!!
パワマクが一歩近づいて来た〜〜〜〜。
でもローエンドモデルは片輪走行・・・・・
前モデルの人には悪いけど・・・・・カナーリ安くなりますたね。
モニタ2台買えそう・・・・・(それとも20? ソフト? 貯金?
でも、まだお預け・・・・・・・お金がナッシング(現在20マソチョイ・・・
バイト増やそうかしら・・
641638:03/01/30 10:34 ID:ZKAiP2me
間違った実は638でした。スマソ
642名称未設定:03/02/01 23:26 ID:SpN7HYM0
ああもう、、
早くPM買い過ぎたなあ。。。1.25DUALをすごい勢いで
年末に購入したばかりなのに。
こんなにやすくなるなんてなあ。。。
643名称未設定:03/02/02 00:18 ID:cWGPDhAi
>>642 禿同。
価格コムでウォッチングしてて、1.25Ghzを34マソの底値で買えたと
喜んでいたのだが・・。
しかし、HDD120→80、メモリ512→256、SPドライブ→コンポ
キャッシュ2M→1M?も変えたのかな?

なんかせこいスペックダウンしやがって、よけい腹立つ。
644名称未設定:03/02/02 00:29 ID:HqeKVBCd
>642
俺も年末に1.25買ったくちだが
知り合いが23シネマ年明けに買ったのを思えば
まあ救われてるなと
645名称未設定:03/02/02 17:21 ID:afUlcVEQ
867dual ゲットしますた。展示品デスガ・・・・
価格は16マソ+税 ポイント10%還元だけど、
コレって適正?
646名称未設定:03/02/02 22:04 ID:yV1G1Bze
今日、現金を握りしめて1.25買いに行った
売り切れだった
次の入荷は2週間後と言われた
そのまま帰ってきた
田舎がいやになった
鬱だ…
647名称未設定:03/02/03 07:33 ID:Z/PB/kmJ
>>646
俺は645だけど、暇つぶしに店で新製品チェック!!
とか思って、お店巡りしてたら発見。
急いで家に帰って、車で出撃、捕獲。
キーボード新品に交換だし、マウスはどうせ使わないし、
本体汚くても、頻繁に見る訳じゃないしってことで即決。
ただあけて中を見てみたら結構ほこりっぽい。
起動できたから良し。
648名称未設定:03/02/04 22:09 ID:+MMCD9Ww
1/31にヨセミテが死んだので、急遽買い換えることに。。。
祖父梅田で中古もチェックしようとおもったところ
1Ghz/DVD-Rの最終在庫が2つ残ってますた
249,800円で、新機種の1.25Ghzとそろえたみたい
結局、夏ボーナス一括つかって即げっと
649名称未設定:03/02/05 08:28 ID:POQF5uYE
>>648
オメ!!
最近買った人間としてはiMacのスペックは、
(貧弱で)うれしい限り。(五月蠅いけどねぇ・・・
650617:03/02/05 11:50 ID:yAyhZ9Oz
フォトショップでの描写がガタガタになる件ですが、
辛抱しきれないのでGeForce4 Titaniumに変えてみました。
結果、まったく同じです。ビデオカードの問題じゃないですね。

今までに分かってる状況
ことえりオンだとファイルサイズにかかわらずガタガタになる。
ことえりオフでもファイルサイズが700MBを超えたあたりからガタガタになる。
ガタガタ量は遥かに少ないがファイルサイズ1.7GBあたりまで同じ症状。(それ以上は未経験)
ファイルサイズとはフォトショップで展開時のサイズです。

結局スペースキーの手のひらを使わないように努力していきます。
GeForce4 Titaniumに変えてやや表示が速くなったかな。(そう思いたい)
3Dでは分かりませんが、2Dではあまり意味なし。
以上、人柱からの報告でした。
651名称未設定:03/02/05 20:30 ID:r7HlRRdH
誰か9700でも報告だっ!!
俺は貧乏人だっ!!
よさげな方を買う。
652名称未設定:03/02/06 02:11 ID:SDMY9yDu
まあ、フォトショップ問題ですが、
ここまでで結論として言えることはOSXがうんこちゃんだってことでしょう。
653名称未設定:03/02/06 03:36 ID:pIaj7qHN
>>652
ヲイヲイ、ですな
654名称未設定:03/02/06 21:25 ID:MNm/zjG/
PM dual 867を24時間、サーバーとして運用しています。
4か月間、トラブルも無く、動いているのですが、2, 3
時間に1度程度、カクン、カクンという大きな音を出しま
す。少し不安を感じます。この音は、何が原因なのでしょう
か?
655名称未設定:03/02/06 21:52 ID:6Q4pltw+
>>654
> 時間に1度程度、カクン、カクンという大きな音を出しま
> す。少し不安を感じます。この音は、何が原因なのでしょう

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043822969/l50 の、
542〜あたりを読んでみそ?
656名称未設定:03/02/06 22:40 ID:y9MlYCFH
念願のPOWER MAC G4 1.25Ghzデュアル買いマスタ!(まだ届いてないけど・・・)
これでWINともオサラバ。やったねカトキチ!失礼イタシマスタ。
657名称未設定:03/02/06 22:51 ID:dEuDfzM6
>>656 オメ!!

ところでお前ら、ついに
東風荘がJAVAでOSX対応してきたぞ、待ってた奴も多いはず。
β版なのでみんなでテストレポートしてやれ。
  東風荘ホームページ
            
        http://mj.giganet.net/
658名称未設定:03/02/06 23:19 ID:mNz2cc6P
>>655
やっぱりHDの音なのかなあ、アクセスに遅延が無いからHDじゃなくて
トラブルニュースに書いてあった電源から聞こえるクリック音
のほうなのかと。

どっちにしろ修理(か交換)かよ!
659617:03/02/10 21:53 ID:HkHZ/DEA
追加報告です。
クラシックでPS使えばガタガタの描写にはならないです。
ただし、定規の表示は滅茶苦茶になりますが。
描写がやや遅いくらいで、OSXよりキビキビ動いてるような・・・?
あとクラシックでのPSの最小サイズメモリ割り当てが850MBを超えてると、
PS立ち上がらないよ。OS9からでは問題ないのに。
ホント困ったOSXだね。(PSの方か?)
660617:03/02/13 17:34 ID:P4lTFK2w
>659で一部いいかげんな事書いてました。
ヤフの反省文。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835083&tid=photoshopc0llga5ha5ta5ca5af&sid=1835083&mid=2014
661名称未設定:03/02/17 15:14 ID:Ud8yYnL6
10.2.4にしてシステム終了→起動したら
時計が初期化されるようになった・・・(鬱
662名称未設定:03/02/21 07:03 ID:SfYKQtfi
iMacDVの僕がなぜか保守^^;。

ただ、お金が貯まったら今度はデュアル買うかもしれないと、憧れでロムってました。
このスレ、ブックマークにしちゃったりしている・・・。
663名称未設定:03/02/22 18:07 ID:9Xs2f8XJ
Dualはうるさいよ〜〜。
664名称未設定:03/02/22 21:43 ID:c0gxVWcy
今日もQS 1G DUAL 展示機 売れ残り。
今さら欲しい人いる? いないよね。うん。
665名称未設定:03/02/22 23:05 ID:CalhXtC9
申し込みまつた。静かになる、よね。

Power Mac G4 パワーサプライ エクスチェンジ プログラム
https://depot.info.apple.com/generic/index.html?lang=ja
666名称未設定:03/02/22 23:12 ID:Zndq++ti
MDDだけかよ
667名称未設定:03/02/22 23:34 ID:g5Qfev+V
クイックシルバーは、失敗だったということで、いいですか?
668662:03/02/22 23:39 ID:2HPUaJTX
あの〜、初心者スレみたいな質問すみません。iMacDV君です。

よく出ます「鉄仮面」の呼称は、どこからどこまでの
機種を含めての呼び方なのでしょうか。

聞いててちょと恥ずかしいですけど、すみません。
669名称未設定:03/02/22 23:49 ID:v69dxGKE
厳密な指定はないと思われ。
新製品は仮面付きだがFW800ってことだし。
670名称未設定:03/02/22 23:49 ID:5QzKT+VU
>>665
3月10日、到着予定でつ。
671名称未設定:03/02/22 23:51 ID:5QzKT+VU
>>668
MDD以降に呼び出したような記憶が、、
672名称未設定:03/02/23 00:05 ID:1BurZLKX
自分の中で、QS(クイックシルバー)って鉄仮面?て云うのがあって・・・^^;。

教えて君、失礼いたしました。参考になりました。ありがとうございますっ。
673名称未設定:03/02/23 02:09 ID:4F/0rqK9
鉄仮面はキャノン砲の穴が複数になったことからついております。
キャノン砲1つでは鉄仮面になりません。
つうかスケバン刑事見ろ。
674名称未設定:03/02/23 03:02 ID:8BmSvraD
そうだったのか。
ダイアポロンかジャギのように見えて
くるから鉄仮面だとおもたよ。
675名称未設定:03/02/23 03:12 ID:mA6MxgDe
そうだったのか。
鏡面仕上げだから鉄仮面だとおもてたよ。
676名称未設定:03/02/23 03:37 ID:8BmSvraD
鏡面仕上げだったらミラー仮面か鏡面仕上げ仮面やんか。
677名称未設定:03/02/23 10:15 ID:1BurZLKX
>>673さん
ううぉ、QSの顔ってそういえばこれだった・・・。
http://macfannet.mycom.co.jp/news/0107/18/0718apple_new_powermacg4.html

そっか、グラファイトからこの色に変わった時は下の穴複数じゃなかったんだ。
検索怠けてました^^;。
教えて君、すっごい勉強になった。ありがとうございますっ。
678677:03/02/23 10:17 ID:1BurZLKX
僕は>>668です。
改めてありがとうございました。
679名称未設定:03/02/23 12:35 ID:R5M+nelt
>>661
うちのもだよ。
最初は電池かななんて思ったけど買って2か月なのでそんな分けないと思ってたらやっぱり
システムに問題があったんだね。
ちなみに10.2.4だと増設したスパードライブも認識しなくなった。
最悪
680名称未設定:03/02/23 19:12 ID:Ayffxvrh
おれの所じゃないよ時計のリセット

日頃の行いが悪いんじゃないの?騒いでる人たちって。
681名称未設定:03/02/23 21:27 ID:THcjvjQo
白痴!!
682名称未設定:03/02/24 00:09 ID:i/fiy96F
>>680
二行目余計っす。
683名称未設定:03/02/24 16:48 ID:7vybNMUt
Dualを買ったのはいいけど、どうもCPU二つを使いこなしてないんじゃないかと
はげしく疑問に思ってます。なにかよい解決策を授けてください。おながいします。
684名称未設定:03/02/24 16:53 ID:pe7elTQB
>>683
そういうときは、Folding@Home に参加してみてはいかがでしょうか?
CPUを同時に2つ使っているという実感がでてきますよ。
詳しくは、下記のスレを参照してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032712774/l50
685名称未設定:03/02/24 19:41 ID:Lrvw2c6S
>>683
CPUモニタでチェックできまつ。
686名称未設定:03/02/25 00:13 ID:fWg7UcEJ
ADBのカードって存在しないのでつか?
687 :03/02/25 00:23 ID:pAbpuoTk
>>686

USBからADBに変換アダプタではだめ?

Griffin Technology
iMate USB/ADB変換アダプター
688名称未設定:03/02/25 02:16 ID:Lolhzipi
>>679
うちのMDD、DCR-111Rを増設してたのが認識されなくなったと思ったら
10.2.4にupしたせいかもしれない。。。
9.2.2で起動するとDVD-Rと一緒に二台とも認識されるのに

ちなみに、DVD-RからケーブルはずしてDCR-111Rのみ接続だと
DCR-111Rはちゃんと認識されてたりします
10.2.4では一台しか認識されないってことかも?
689名称未設定:03/02/25 23:15 ID:iCeWJ2y/
>>687
iMateは持ってるんだけどカードがあればすっきりするなぁって
思いまして。
690名称未設定:03/03/01 21:41 ID:YCCAwcJV
またまたiMacDV君が保守です^^;。

失礼しました。
691名称未設定:03/03/06 08:10 ID:IErSZzLc
保守。
692名称未設定:03/03/07 22:15 ID:le0Ym/U0
1.25GでAtok15いれてるのですが起動するたびにことえりに変わってしまっています。「メニューをカスタマイズ・・・」でことえりのチェックは外しているのですが。同様の不具合お持ちの方いらっしゃいますか?解決方法あれば教えてください。
693名称未設定:03/03/07 22:18 ID:uYmV9oBS
Dualは、もぅ古い。CPUトリプれ〜!
694名称未設定:03/03/07 22:25 ID:TjkvcJaI
>>692
家もEGBRIDGEが、起動するたびに、ことえりになってしまうYO!!
ことえりのdelete key使いにくくていやだYO!!fuck
695694:03/03/07 22:27 ID:TjkvcJaI
ちなみに10.2.4にしてからだYO!!!fuckin ことえり!
696692:03/03/07 22:45 ID:le0Ym/U0
キューブは問題ないよ。FW800だけの問題かなぁ。
697名称未設定:03/03/07 23:01 ID:Z0Y6aij/
450DualなGigabitEthernetの方は大丈夫だけど,PowerBook800DVIはゾンビのように蘇りました。ことえり自体を捨ててしまったとさ。
698692:03/03/07 23:14 ID:le0Ym/U0
えっと、ことえりを捨て去るためにはどうすればいいのでしょうか。OS9まではきれいさっぱり捨てたけど、OSXになってからさっぱりわかりません。
699名称未設定:03/03/08 00:54 ID:aIdXQaZ1
>>697
オレもことえり捨ててみたんだけどさ、
なかなかコマンド+スペースで入力モードが切り替わらない時があって、
結局メニューからATOKを選択したよ。
・・・ことえりの自縛霊なのか?そうなのか??

>>698
System/Library/Components/
の中の「Kotoeri.component」をポイしてみた。
※これが正しい方法か分からないけど。
700名称未設定:03/03/08 01:17 ID:E3wA3coM
>699

もれも同じようにした・・・。正しいかどうかはしらない。
701名称未設定:03/03/08 09:03 ID:+TC1sqiv
>679,688
うちも増設したDVR-104認識しなくなってたんで
いろいろ試してみたところ、DVR-104をマスターに、
もともとあったドライブをスレーブにしたら認識しました。
あと、この作業中に時計が1970年になってました。
タイムサーバ使ってたから気づかなかったんかな。
702692:03/03/08 09:09 ID:Ke86g5D0
ありがとう 699&700
703 :03/03/08 09:17 ID:7Tv2/C0M
>>702

オイオイ、もっとまともな解決策があったはずだぞ。
ジャガースレ見てこいや。
704692:03/03/08 10:59 ID:Ke86g5D0
>>703
逝ってきます。というか大量のログ読む時間ないの・・・
705692:03/03/08 11:04 ID:Ke86g5D0
これでつね

>584 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/02/19 14:57 >ID:660u0UTF
>ことえりゾンビ化の対処法。ATOK使いの場合。
> rootユーザーでログイン>ディスクのアクセス権を修復>メニュー
> をカスタマイズ、で設定と実際が同一になるように設定>シャットダ>ウン
> >起動。これで起動後、デフォルトでATOKになりました。
> ことえりも復活しません。

ありがとうございました。
706名称未設定:03/03/10 13:50 ID:gVzpIPxI
ファーム更新でメモリ死亡した話聞きませんか?
秋葉館のバルクっぽい?方の512MBのメモリ買おうと思うんだけど。
やっぱ高い方が良いのかな?  でもお金ないしなぁ...
707名称未設定:03/03/10 15:30 ID:3NKvHcKA
>>706
認識されなくなったという話題はあった気がする。
708名称未設定:03/03/10 18:26 ID:gVzpIPxI
やっぱりですか....
今使えても将来使えなくなるなんてこともあるんですよね、バルクの場合。
アップルが採用している正規品なら確実なんでしょうが....
まぁ、今使えれば十分なんですけどね。多分
709名称未設定:03/03/10 18:58 ID:2D/Kxm1R
>>708
イヤンバカンのバルクならたぶん大丈夫だと思う。
さすがに専門店だけあってチェックはしてるでしょ。
まあ、バルクなだけにガワが同じで中身が違うことなんか
しょっちゅうだろうから100%じゃあないだろうけど。
710名称未設定:03/03/10 19:35 ID:c9HFHDuP
>>707

PowerbookG4だったっけ?
711名称未設定:03/03/12 03:02 ID:6Q+6dl8o
あのさあ、あんまりうるさいんででかい方のファンはずしてるんだが
熱で逝った香具師いる?1G Dual何だが、戻したほうがいいか?
あ〜冬は快適だったんだが・・・静かで。
712名称未設定:03/03/12 11:53 ID:W5swOWyk
CPUファンだろ?そりゃまずいよ
713名称未設定:03/03/12 15:10 ID:6Q+6dl8o
>>712 ちがうです。CPUファンはヒートシンクの後ろ側についてるでしょ。
それではなくて、筐体の板金にねじで留まってるアレよ。
一応、今は切ってるのね。だから静か・・・
しかし、気温上昇するとセンサーで回りだして、これが五月蝿いのだ。
という質問だったのでし。で、実際にノーマル状態で使っている香具師で
熱暴走をファンあるなしにかかわらず経験したことありますか?と問うた。
つもり・・・
714名称未設定:03/03/13 02:05 ID:IkFh/mDU
鉄仮面の騒音を、アップルから部品を取り寄せて自分で修理するプログラム
ttps://depot.info.apple.com/generic/index.html?lang=ja

やったヤシいる?
折れは、申し込んだのに、部品がなかなかこないスよ。。。。
715MAC神登場:03/03/13 02:11 ID:BONJFmac
IDがmacな漏れ。
そう、この板では、神にも等しい漏れ。

この漏れも、聖音化プログラムを申し込んだのぢゃ。
そしたら、出荷延期なのぢゃ。
716名称未設定:03/03/13 11:45 ID:eKa9faIp
>>714
死ね、延期だ
わざわざh抜いてんな、カス
http://www.apple.co.jp/support/information.html#fps2
717名称未設定:03/03/13 14:02 ID:xJyTyWQh
>>716 とりあえず延期でも重要情報だな。 それにカスいうな。俺は714ではないが
親切心だろ。

https://depot.info.apple.com/generic/index.html?lang=ja これは延期されますた

はいはい、親切に直で張ってあげたよん。
ま、俺のクイックちゃまも関係ないんだけどな・・・余計頭きたムッカ〜
てか、いったいいつまであの筐体使い続けるつもりだアポー・・・
718名称未設定:03/03/13 14:24 ID:ys8S9TVa
リンケージからコピペ
LoopRumors.comでは、Appleの内部情報によると
Appleが新しいプロセッサを搭載したPowerMacを
秋前に発表するようだと伝えています。
また、フォームファクタも変更されるようです。

新筐体はこの時かな。
719名称未設定:03/03/13 14:25 ID:xJyTyWQh
ショボーン・・・なぜか直リンになってない・・・
まいいや、対応外だし。
んで、しょうがないから同じサイズの静音ファンに交換が最強らしいわ。
ま、静かにしようと思ったら自分で工夫するしかないみたいだ。
それから外観悪くなるけどサイドカバー(開く方と反対側)外すと
効果ありそうだからやってみるかな。
720名称未設定:03/03/13 14:35 ID:xJyTyWQh
>>718 なるほろ・・・スマソ。鬱

そうですかい。秋ですね。ちと楽しみ。
ありがとさんね!
721名称未設定:03/03/20 20:33 ID:OinZiX8U
2002年モデル買った人に聞きたいのですが、
USB2.0のカード増設した方っていらっしゃいますか?
自分はデジカメの読み込みで時間かかることが多いので、
少しでも早くなるならと思っています。
ファイヤーワイヤーじゃダメなのかと言われたら
確かにそうなんですが。

今週のマクピー見る限り、メディアの種類により
かなり左右されるみたいなのですが。
ファイヤーワイヤー800が出ても同じなのかな?
722名称未設定:03/03/22 08:07 ID:2Rd4minn
>>721
『メディアによって』時間がかかるとすれば、そのメディアのデータは
転送する際に他のメディアと比較して余分なデータ変換の必要があって
そのぶん時間がかかるってことなので、そのメディア=ダメメディア。
ある程度の「転送」速度があるんだったら、転送時間は
接続してる『機器が「読む」などの速度(性能)によって』左右される。
つまりUSBでも1394でも同じと思われ。
> 自分はデジカメの読み込みで時間かかる
USB2よりもメディアリーダー
723名称未設定:03/03/23 22:51 ID:o8a91oG8
保守
724名称未設定:03/03/26 02:00 ID:4Y8FBwBG
ageついでに、USB2.0カード増設しても1.0の機能しかないんでしょ?
725名称未設定:03/03/26 08:05 ID:73J+j1Ue
>>724
基本的にはそう言うことです。
USBポートの足りない人にお勧め,ハブいらずです(藁
726名称未設定:03/03/26 11:22 ID:/LK6JhI5
>>724
OSXでは2.0として機能するみたいですが....?
9.Xでは1.0のようですね。
もちろん使用する機器が2.0対応でなければ意味が無いわけですが。
自分はデスクトップはクラッシックも入れてない、Xマンセーなので、
まるで関係ありませんが。
727名称未設定:03/03/29 10:21 ID:zgH+eCR5
会社でMDDを使ってますがフォトショップの5.5がタイプ12のエラー出まくりで起動しません。
たまに普通に立ち上がるけど重い作業やってるとすぐ落ちるし・・同じ症状の方いますか?
ちなみに6と7は問題ないです。使い慣れた5.5が使いたいのですが・・・
728名称未設定:03/03/29 20:21 ID:7ULZhvgS
>>727 X版使え
729名称未設定:03/03/29 23:22 ID:/xeDDC9m
>>727
Dual CPU用のアップデータかけてないんじゃないの?
Adobeのサイトに逝ってこい。
730名称未設定:03/03/30 02:00 ID:py6KD6Fm
>>727
MDD867 OS9でPhotoshop5.5使用
たちあがるけど少しフィルタかけると固まる。
おれも5.5の方がいいんだが仕方なく6。
731727:03/03/31 11:03 ID:AkU/up6L
みなさんレスども。
>>728
OS9.2.2で仕事してるもんで・・
>>729
それはやってるのですが・・・
>>730
おーあなたもですか・・俺も6でやってますがホント6は使いづらい。
マシンが速くなっても作業効率がワル〜adobe最新パッチキボーン
732730:03/04/02 02:32 ID:d2EsgWh4
>>731
IDがup6(w
733i-love-Mac:03/04/04 22:11 ID:2Etyrs2k
>>714
今日、電源のキットが届いた余。明日にでも作業しよっと。

で、大きなファンはハンガリー製。電源ユニットは中国製。
取り外した前のは勝手に処分してくれとのこと。危険物扱い。捨てずに取っておこうっと。
734名称未設定:03/04/05 01:43 ID:ra1zaON+
うーむ、グリーンハウスのUSB2.0カードを増設したが、USB2.0のHDDが遅い...
USB1.1動作くさいぞ、なんか変だな。
だれか同じカード使っている人いないかな?
735名称未設定:03/04/05 02:59 ID:FjN8+UxB
>>734
9で使ってる or ドライバを入れてない、って落ち?
736名称未設定:03/04/06 06:55 ID:dy/slcgW
10.2.4だよ。さすがに(^^;
ドライバは標準添付のものも、orangemicroのものでも症状変わらず。
System Profilerからは3つUSBポートが増設されて見えるから、USB2.0ポートは
生きてるはずなんだけど... HDD側が悪いのかしら?
どっから手を付けるか悩み中。
737名称未設定:03/04/06 19:45 ID:m2fWmVLb
>>736
デフォの1.1のポートとで速度を比べてみればいいのでは?
738i-love-Mac:03/04/07 19:17 ID:Jz9gcAhx
733の続き。
さっき、電源とファンを交換した。作業時間は30分ちょっと。ケーブルの取り回しがちょっと大変。
ファンと電源そのものは簡単に交換できた。

で、前にOS-9で起動すると、ファームをアップしてもうるさかったが、
改良で明らかに2段階程度ノイズが低減。OS-Xでも同様に静か。
まあ、居間に使うかは判らないが、明らかに「ウルサイ!」って感じが
なくなって、後ろのエアコンの音が目立つようになった。

これから、負荷をかけた作業で、どうなるかテストします。

ま、少なくとも2400円追加投資した価値はありそうですよ、、、、
739714:03/04/07 23:50 ID:vwKHcZS8
>>738
いいなあ。よかったですね。
うちは未だこないよ。。。
でも効果ちゃんと有る様子。気長に待とう。。。
740名称未設定:03/04/08 00:08 ID:w5DRQRPP
Final Cut Pro 4&DVD Studio Pro2リリースです。

今日、届いた電源&ファンに交換しましたが、これは素晴らしい。
まだ申し込んでない人はすぐに申し込んだ方が良いですよ!
741名称未設定:03/04/08 07:16 ID:pyqdxNMK
>>740
国内では出荷はずっと先だよ。
742i-love-Mac:03/04/08 10:04 ID:OZHcBzKL
733, 738 の続き。
負荷をかけた状態でも、「あ、ファンが回っているな」という程度で「うるさい!」って感じはしない。
静かな時は、HDのアクセス音が判るようになった。

ヒートシンク用の大型ファンは羽根の数が減って(確か5枚)幅が広くなっている。また、
定格も12V 1.6Aから0.9A(だったと思う)に下げられている。
電源のツインファンは定格が書いていないが、明らかに変更されている。ただし、容量も400Wから360Wに減少。

交換パーツの発注は3月2日。10日より発送の予定が遅れたが、4月4日に到着。
まあ、いつもの事なのだが、17in PBよりマシかな?
最初から、静かなのを付けていれば、クレームなかったのに。G4-Cubeで静かさが売りに
ならなかったので、騒音なんてどうでも良いと思ったのかしらん。
Cubeは自宅の居間で使っているけど、静かで良いよ。G4-MDDもこれだけ静かなら居間に持ってこれるかな?
743FAQでつ。:03/04/09 02:08 ID:ChHpNNQk
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35894925
1. これはOS9起動可能モデル(2002年8月発売MDD1.25GHz/今年6月までMDD1.25GHz型番Z05)
に付属のCD-ROMと同じ構成のモノでつか?
2. 違う場合、上記G4 MDDモデルに使用は可でつか?
3. 製品版の9.2.1フルインスコCD-ROMはプリが9.2.2のMacにインスコ及びCD起動は
やはり不可?

電器屋の店員はG4 MDDはOS9とOSXは一枚のCD-ROMに入ってる。と言っており、
このMacには一つのHDにOS9とOSXがある混在の環境は可能だが、
パー切りして各HDに単独で各々OS9とOSXは
インスコ出来ないと申してやがりました。またOS9のCD-ROMからのCD起動も出来ないと…

要するに、OS9起動可能最終G4 MDDで9.2.2を別パーに入れたいのと
CDから9.2.2で起動させたい為でつ。

長文スマソ、クレクレでスマソ・゜・(ノД`)・゜・。

744名称未設定:03/04/09 06:26 ID:EzeONv+d
>>743
おまいさんが持ってるG4が9単独起動可なら
パーテを切ってからリストアして、9のシステムフォルダを
別パーテに移しなはれ

つか、ほんとにFAQなんで読み返せやな
745743:03/04/09 08:42 ID:VFZuXW5E
>>744スマソでつ&アリガトウ
いまG4は所持しておりませんでつ。
あわてて9ブータブル機種の購入検討をしております。

FAQは読み返してみまつ(´・ω・`)ドコ
746名称未設定:03/04/09 10:16 ID:nlHASQw9
>>745
ソフマップに中古MDDがたくさん出てるよ。
ヤフオクと値段変わらない。
747名称未設定:03/04/09 11:25 ID:j8XYDhQH
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     / やっぱもろ〜〜〜!
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  ) http://www.media-0.com/www/dvd01/index1.htm
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ

748名称未設定:03/04/09 11:35 ID:rWFtfEcI
>>734
グリーンハウスのその安い(¥1,980)USB 2.0 カード、ぱちもんって
確信してるのはヲレだけ ?
箱とかに、「Mac OS X で USB 2.0 の速度が出る」って書いてある ?
ヲレは、「Mac OS X サポート」みたいのしか見てない記憶が、、

先人の汗と努力の結晶(解決にはならんだろうが、参考にはなるだろう)。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003615494/541-606
749743:03/04/09 13:49 ID:Lp4sN1/m
>>746
サンクスコ
中古で出てまつか。
一丁探してみるデス。
750名称未設定:03/04/14 21:07 ID:ylwOXtMA
MDDの電源キット注文したいんだけど、メールがちゃんと送られたか不安。
受理されたら確認のメールが返信されてくるのでしょうか?
751750:03/04/14 21:08 ID:ylwOXtMA
レスいただきたいのでageます。
752名称未設定:03/04/14 21:17 ID:DFT0omdX
>>750
ブラウザ途中で変になった?漏れは変な動作で不安だったので、アップル
に電話確認した。
それによると、もう一回入力して、すでに注文を承っております、みたいな
画面になれば大丈夫だとのこと、そして返信メールも出しているそうです。

発送は今現在かなり遅れているとの事でした。

もっとも漏れ返信メール届いてないで半月過ぎてるけど。
753750:03/04/14 22:02 ID:QuEegZGT
>>752
最後の送信後、変にガタピシな画面になりました。
今、再入力したら注文済みの画面になりましたが、私も返信メール
きていません。大丈夫なのかな?
754名称未設定:03/04/15 00:50 ID:NecMT4qI
やや!俺もだ。
送信した後におかしくなったので、再入力で、注文済み。
返信もない。
本当に大丈夫かぁ?締め切り前に確認してみないとダメかな,,,
755i-love-Mac:03/04/15 11:47 ID:+plZ4nnU
>>750 3月2日、発注した日にアップルより返事がありました。以下引用。
>お客様
>Power Mac G4 パワーサプライエクスチェンジプログラムのお申し込みを受け付けました。
>出荷は 2003年3月10日 を予定していますが、お手元に到着するまでに数週間かかる場合がありますので、何卒ご了承下さい。
>お申し込みありがとうございました。
実際、ブツが送られて来たのは4月4日だったが、少なくとも、受付た返事のメールはすぐ来たよ。
2520円の価値は十分過ぎる位にあるよ。扇はマックファン3/15の24ページにある現行と同じだね。
756名称未設定:03/04/15 12:03 ID:woanCEAM
修理などの受付サーバがおかしいみたいな
イントラネット経由だと正常らしくて気付かないみたい

心配ならコールセンタに電話して聞いてみ
757714:03/04/15 20:15 ID:ee4zxHs3
>>750
G4 パワーサプライエクスチェンジプログラムの件。
きょう、家にアップルからの荷物の不在票が入っていたよ。
明日受け取る予定。
僕は3月10日くらいに申し込んだけど、入力時に、受理確認メールはこなかった。

不安なら、試しにもう一回、申し込みフォームに入力してみるといい。
以前に受理されていれば、入力フォーム送信時に、”受理済み”って出るから。
758名称未設定:03/04/15 20:32 ID:YEWtPMWu
G4 パワーサプライエクスチェンジプログラムの電源&ファン。
なかなかイイんでない?キンキン音が随分減ってますな。
しかし、2520円っちゅ〜中途半端な金額はなんなんでしょ?
759名称未設定:03/04/15 21:30 ID:7Yn/thRT
コールセンターに発注の確認の電話したとき、iCalの動作もおかしいとか
言ったら、妙に関心をもって症状を聞かれた・・・。何かあるのか?
ついでに、技術的な問題のヒントも聞けたし。コールセンター、なかなか
親切だったよ。
760名称未設定:03/04/15 23:27 ID:dR6WVjBm
>>758
製造原価じゃないか?
761名称未設定:03/04/15 23:37 ID:faJQEQLw
Duadカセットユーザーです!
OSXが録音できません!
おねがいします!!!
762名称未設定:03/04/15 23:43 ID:7Yn/thRT
>>761
TDKじゃないとOSXは録音できません、
よろしくおねがいします。
763名称未設定:03/04/16 11:54 ID:luoT6rir
>>760
「送料および出荷手数料」と言ってるわけで
製造に関わる費用を加算すると、アップルがお縄になる(ならないだろうけど)。
送料+梱包代+回収費用だったんじゃないかな、とおれは思ってます。
回収はなくなったわけだが。
764名称未設定:03/04/16 22:20 ID:WfeM4TM3
否、着払いじゃなかったっけ?(カミさんに払ってもらったから覚えていないが)
電源が中国製だったりするからてっきり製造原価かなと邪推してみたが。

765山崎渉:03/04/17 15:25 ID:6I5vRaG+
(^^)
766名称未設定:03/04/17 22:08 ID:wF3YQrSK
Copyright � の○にCはWinでも表示出来るのか?
ちょぴーりスレ違いスマソ
767766:03/04/18 16:59 ID:0x0GMAmX
会社のwinで確認したみた ダメだ…
768714:03/04/19 15:58 ID:PUNShVqG
G4 パワーサプライエクスチェンジプログラムの電源&ファン。取り付け完了ス。
音は、やっと普通になったかな。って感じ。全くの静音というわけではない。まあ前は、隣の部屋まできこえていたし。(^^;
で、取り付けの過程で、一つだけ失敗してしまったダヨ。。
ファンのコネクタの基盤側の爪を折ってしまった・(ノД`)・゜
だって、説明書に”マイナスドライバーで起す”ってかいてあったから、その通りやったのになあ。
不器用な人は要注意ス。。。
769名称未設定:03/04/19 16:39 ID:qxIMuWUO
>>768
気にすんな、みんな折ってる。もちろんヲレもw
770名称未設定:03/04/19 16:44 ID:gkzpI8WZ
オレは
折らませんですた
折りませんですた
折るませんですた
折れませんですた
折ろませんですた

うまくできますた
771名称未設定:03/04/19 17:08 ID:JbhUfqSj
近所の店にアウトレット品の1G-Dualが209800円で売られているのだが買いでつか?
772名称未設定:03/04/19 17:16 ID:3u/uLNvE
状態良ければ、藻れなら即買い!
773名称未設定:03/04/19 17:22 ID:TUDNCV0+
867を使ってるけど、モサーって感じするんだよね。
メモリは768Mだけど、増やせば体感的にスイスイ動くかな?
774名称未設定:03/04/19 17:31 ID:QQHYCY6C
OSXでの話しか?
ならば
OSXがすいすい動くMacなんて、現時点、存在しません。
775こう:03/04/19 17:46 ID:5Rnt2nVT
1.42なら問題けどね。俺は?
776名称未設定:03/04/19 17:53 ID:TUDNCV0+
>>774
OS Xでの話です。
ありがとう!
777名称未設定:03/04/20 01:29 ID:vmdssdfL
最近MDD1GDualを手に入れたんですが、DVDを再生すると再生画面に緑色の点々状のノイズがでます。ドライブを載せ替えたり、モニターケーブルを換
えたり、リストアしたりしましたが、改善されません。OSに関係なく同じよ
うな症状ですが、OS-Xの方が酷く、デスクトップ画面にも幾つか黒い点が・・・・ちなみにマックはノーマルのまま、モニターはナナオの765です。
対策法をご存じの方よろしくお願いします。
778名称未設定:03/04/20 02:09 ID:RfHpK4Av
>>777
中古&ゲフォMX?

GCがいっとるね
Radeon 9000にでも換えれば?
779山崎渉:03/04/20 02:54 ID:oa2ZV2Vv
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
780山崎渉:03/04/20 03:37 ID:Arg431sO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
781名称未設定:03/04/20 18:11 ID:7PRFk+7l
関係ないけど、サクセスのヘアカラーのCMってアポーCMのまるパクリだな。
782名称未設定:03/04/20 19:04 ID:Fufp5t0L
>>781
概出&スレ違い
783名称未設定:03/04/20 20:37 ID:NkDJ6YDT
>>778
Mpegムービーはきれいに写っていますが、やはりGCが原因ですか?
ちなみにマックは中古ですが、GCはRadeon9000になっています。
784名称未設定:03/04/20 21:02 ID:gXOXNIJL
>>783
Radeon9000が原因です。
Rdeon8500で同じ症状になった。
785名称未設定:03/04/20 23:01 ID:9hNcB30S
G4 パワーサプライエクスチェンジプログラムの交換終了。
もう部品が届いてから2〜3週間経った気がするが、ようやく時間ができて本日交換できますた。

交換してみた感想は「やっぱり静香、おれの静香」じゃなくて「やっぱり静かになったなあ」と。

786走れうましか:03/04/20 23:06 ID:Z6d2LjF6
うましかスレだよ、ヒッヒーーーン!
787名称未設定:03/04/20 23:55 ID:MssU6tmY
現在B&WG3/400+OSXでフォトショップやイラストレータなどをつかっています。
で、近々G4デュアルを購入しようと思ってるのですが、1.25Gと1.42Gとでは、
体感的にはやさが異なるのでしょうか?数値的には、それほど違いはないような
感じですが、3次キャッシュなど足回りに差がありますよね。

また、G4は、今の現行モデルが最終モデルと考えていいのでしょうか?
これ以上、クロックはアップしないのでしょうか?もうすぐG5(?)が
でますよね?

G4デュアルはいま買いどきなのでしょうか??
788名称未設定:03/04/20 23:58 ID:Fufp5t0L
買い時とか言ってたらどんどん買い時のがしますよ。

OSがメジャーバージョンアップしちゃったら
今の手持ちソフトが動かなくなる可能性もあるし。
789名称未設定:03/04/21 00:05 ID:QCFVTouR
個人的にはG4の末期モデルが一番いい気がする
G5になったらなったで、また色々な問題が起きそうでし。
安定が一番でつ!!
790名称未設定:03/04/21 00:05 ID:YQILR/14
なんということを。絶句だな。

やめとけやめとけ
791名称未設定:03/04/21 00:09 ID:qCE/EP79
有難うございます。
買いたいときが買い時きってのはよくわかりますです。

>>末期モデル
はい。G3のときも末期モデルを購入しました。
ということもあって、長持ちしたと思っています。
(OSXでも、今でもちょっとした作業なら難無くこなしてくれます。)

今のモデルを末期モデルと考えてもいいのでしょうか??
このあたりが悩みどころです。

上位二つのモデルなら、メモリやドライブの選択で、両モデル値段的に
差はなくなるので、やはり、1.42GHzでしょうかね?
792名称未設定:03/04/21 00:18 ID:LcOowYgt
昔はMACEXPOの開催時期と、新機種のサイクルをにらんで
ベストの買いタイミングを予想出来たのになぁ。
793名称未設定:03/04/21 00:30 ID:wHolMmTi
OS 9起動もしたい人は最終モデルが決まっちゃってるから悩まないでいいんだけどねー。
スペック的にも今売ってる中で二番目に高いし。
794名称未設定:03/04/21 00:53 ID:qCE/EP79
>OS 9起動もしたい人は最終モデルが決まっちゃってるから
ですねぇ。でも、私はG3ですが、OS9はまったくつかいませんね。

もともと、PowerPC100MHzをつかって、次にG3の400MHz、単純に
4倍のクロックアップで、その当時はかなり満足してました。

ほんとは、数字的には400MHzの4倍以上のクロックは欲しいところですね。

でないかなぁ〜G4の1.8GHzとか・・・
795名称未設定:03/04/21 01:24 ID:wHolMmTi
数字が大事なのかよ!(w

1.42Dualだったら、シングルの1.5倍かそれよりちょい劣ると考えても
400の4倍くらいあるんじゃない?

実際の実行速度ではいろんな条件がからむからそう単純でもなかろうけど。
796名称未設定:03/04/21 01:29 ID:qCE/EP79
>数字が大事なのかよ!(w
気分の問題でもあるし、数年ぶりの買い替えだからね。
1.42ってちょっと中途半端な数字だし。
797名称未設定:03/04/21 01:34 ID:qCE/EP79
パワーサプライエクスチェンジのページで
「このプログラムは 2003年6月30日 まで実施されます。」
と表記されていますが、ということは7月あたりに何か新製品
のリリースが考えられるのでしょうか。。。
798名称未設定:03/04/21 02:20 ID:fX1Ontmb
ウチは1.25GHz dualでつ。でも、べたべたな家庭内パソコンとして使用してます。
ituneのストリーミング、そこそこ重たいワード、エクセルと、イラストレータ(クラッシック環境)を立ち上げて、
cpuメータをみると、だいたい3/4くらいのパワー。そんなかんじでつ。
メモリは512mbでつ。
去年の年末に、秋葉原のマック屋のおやじさんにホダサレテかってしまったでつ。。
高価すぎた気もしたけど、今はもうそんなこと忘れましたでつ。。
799名称未設定:03/04/21 02:45 ID:wHolMmTi
>>798
よくそんだけ起動してメモリ512MBでやってけますね。。
基本スペックが高いからかな?
800名称未設定:03/04/21 02:49 ID:QIBpp96o
>>798
cpu メータが 3/4 というのは、
itune のストリーミング + 操作しているアプリ 1つ分の負荷では。

ワード&エクセル&イラストレータって操作しないときは、
CPU 負荷はほとんどゼロにならない?
801名称未設定:03/04/21 06:49 ID:qCE/EP79
デュアル購入前に、パワーサプライエクスチェンジのキットを購入する
ことってできないのでしょうか?
802名称未設定:03/04/21 07:07 ID:HbQ/08by
申し込みには対象機種のシリアルが必要。
したがって所有してなければ申し込みは不可。
803名称未設定:03/04/21 13:13 ID:ABhkZmpN
ということは、しばらくは騒音に悩まされるということですね。
804名称未設定:03/04/21 13:32 ID:gnvNhhLv
G4の買い時はとっくに終わってるけど・・・
一番お得だったのはMDD867ですね。
805名称未設定:03/04/21 15:12 ID:ABhkZmpN
まぁ、とにかく、7月くらいまではG3400のままで待ってみます。
806大便:03/04/21 15:39 ID:RKkbS/FW
PowerMac G4の尻おしえてください。
807名称未設定:03/04/21 16:12 ID:2XobgQFB
>>806
えーと.. あ、大便はダメ
808名称未設定:03/04/21 19:27 ID:UO3AGpmr
発注しちゃった OS9ブートモデル&23シネマ

多分Apple製品購入はこれが最後だろう
そんな気がする
809名称未設定:03/04/21 19:39 ID:GtUbhsNr
>>808
OS9ブートモデルの選択、大正解ですよ。
1.25GでOS9、速いよー。OSXの鈍くささを再認識できます。
自分は、ま、一応OSXも使えるから、くらいに思ってます。
810798:03/04/21 19:49 ID:CKm0NQdE
>>800
言われる通りかもしれないです。iTUNEのストリーミングに結構パワー食われている。
何らかの拍子に、アプリの処理が終わらないうちに、他のアプリを動かそうとすると、
2つあるインジケータがぎったんばっこん言っているのがよく分かる。
2つあるCPUでうまいことやっているみたい。
でも、それでアプリが落ちることもない。結構いまのとこ快適。

折れは、os8.6のボンダイからosxに替えたクチなので、osxは結構気に入っているけどなあ。
ちなみに今は、会社のwin98から打っているけど。
811名称未設定:03/04/21 19:54 ID:QfzVm7lq
>>809
10.2.5にすれ

つか、見た目であっさり騙されるタイプかね
それか、メモリが256とか
812名称未設定:03/04/21 20:54 ID:JjLkcHHp
>>808
お金があってイイでつね
23吋かぁ(´Д`)ウラヤマスィ
漏れも早く買おうっとG4 MDD ZO5+20吋
813808:03/04/21 21:36 ID:UO3AGpmr
>>812
銀行と相談です (ノД`)・゜
814名称未設定:03/04/21 21:56 ID:QCFVTouR
OS9の為に買うなら中古でSingle 1GHzとか買った方が
cP良いような気がするのはボクだけですか?
OS9でDualの恩恵って一体・・・?
815名称未設定:03/04/21 21:57 ID:QCFVTouR
間違えた・・・
OS9起動のSingle 1GHzなんてないよね・・・
んー、まいいか。
816:03/04/21 22:05 ID:0jZiYeJq
>>814

ねえよ。鹿は働かないんだ。
817名称未設定:03/04/21 22:12 ID:wHolMmTi
>>814

OS Xが快適に動く高スペックで、なおかつOS 9が動くってのは価値があると思うが。

どっちもOKで、OS Xがトラブった時の保険付き。
818名称未設定:03/04/21 22:17 ID:gnvNhhLv
>OS9でDualの恩恵って一体・・・?

めちゃめちゃあるじゃんよ。
重い処理は大抵デュアル対応してるよ。
819名称未設定:03/04/21 22:19 ID:QCFVTouR
>>817
>どっちもOKで、OS Xがトラブった時の保険付き。
っつうのは仕事で使う上での話?
OS9・OSXの話は宗教論争に近いものを感じるので
特にコメントするつもりはないですが。
820名称未設定:03/04/21 22:21 ID:QCFVTouR
>>818
>重い処理は大抵デュアル対応してるよ
例えばどんな処理 [orソフト] なんですか?
821名称未設定:03/04/21 22:30 ID:gnvNhhLv
だから重い処理をする全般だよ。
OS XよりOS 9の方が全然早いよ。
Adobe系、3Dレンダリング系、DTM系、DTV系、エンコーダ関係
主要なもの全部だな。
高負荷が掛かる場面なら、大抵DP対応済みだ。
822名称未設定:03/04/21 22:35 ID:QCFVTouR
>>821
あー、最近では対応済みなんですね
失礼しました
重い処理全般ですか。
823名称未設定:03/04/21 22:36 ID:0H8dkQKU
Adobe、Cinema 4D、DTMはCUBASE SXやロジック、ファイナルカットプロなどなど。まぁ>>820みたいな厨房が使うソフトじゃないけどね。
824名称未設定:03/04/21 22:42 ID:gnvNhhLv
あとヴァーチャルPC6が異常に違うな
これはOS 9でDP対応かは知らないけど、OS 9のほうが全然速いな
ピンボールやってみればボールの速度の違いにびびるよ
OS Xだともっさり
825名称未設定:03/04/21 22:43 ID:wHolMmTi
>>819

んにゃ。あたしゃ完全な遊びユーザーで、新しい物好きだしいいものは欲しいから
OS Xが快適に動く高スペックも欲しいけど、
何かのときに慣れたOS 9が使えると便利だったりする。
両方のいいとこどりができればサイコーやん。
問題は金額だな(w
826名称未設定:03/04/21 22:44 ID:+sMVj7pZ
CUBASE VST/32はDual正式対応製品だね
9使ってる時はdualの恩恵充分感じますた
今10.2.5でSXだけど   (QS 1G-dual)
827名称未設定:03/04/21 22:48 ID:q5+yJ8hT

 現状、OS9並の速度でOSXを動かすことのできるMacは存在しません。
828名称未設定:03/04/21 23:11 ID:QCFVTouR
>>823
>まぁ>>820みたいな厨房が使うソフトじゃないけどね。
その通りですね。

>>824
>ピンボールやってみればボールの速度の違いにびびるよ
それはスゴイですね

>>825
>何かのときに慣れたOS 9が使えると便利だったりする
あー、そうですね。
確かにそれは大きな利点ですよね
実際ボクも困った時のOS9起動で助かった事も少なくありませんし。
829名称未設定:03/04/22 09:38 ID:EyfILN18
>784
遅レスごめん!情報サンクスでした。GC換えてみるか・・・・
830名称未設定:03/04/22 15:08 ID:0jqYVzUE
PhotoshopやIllustratorなどのファイルでも最大10M程度で、通常は200kから5M
また、3Dはまったく扱いません。でも、デュアルが欲しいので、
このようなライトユーザーだと、1.25Gでそれほど不自由ないでしょうかね?
いまはG3の400Mヘルツです。
831名称未設定:03/04/22 15:15 ID:DrGqI+xp
>>830
全然不自由しないと思う。
832名称未設定:03/04/22 16:00 ID:4znjhZTt
何をどう考えたら不自由するのかと、
むしろ自分でちゃんと結論が出ているんじゃないかと小一(略
833名称未設定:03/04/22 20:49 ID:rqdWdzY5
CUBASE使いならSXにすると良い。マルチタスクだし、重さも感じない。
834名称未設定:03/04/23 06:30 ID:F4vivJwN
835名称未設定:03/04/24 01:49 ID:H6+DmDJx
他スレよりコピペなんだけど、これって本当?

>ATA66に繋いだHDからなら9.1でも起動できる
>ATA100はユニノースの形式がバス直結になったから9.2.2でなければ起動できないし認識もしない
836名称未設定:03/04/24 01:56 ID:YuK+AalE
わざわざ9.1で起動させなきゃ逝けないわけは?
9.22で起動できればいいじゃん。
837名称未設定:03/04/24 14:43 ID:ZEI35N9s
>>836
9.1じゃないとインストール出来ないソフトウェアがあるので。
9.2.2でも中身抜き出せば無理矢理入れれるけど安定しないので。
838名称未設定:03/04/24 19:00 ID:/X6Tv42l
うう、ファンうっさいのう。その後誰か静かにさせる事出来た?
839名称未設定:03/04/25 00:13 ID:5cNtz8h/
パワーサプライエクスチェンジプログラム、4/15に申し込んで今日届いたよ。
申し込みが出来てるか心配だったので電話で確認したときは「在庫がないので
いつ発送できるか解らない」といわれたから気長に待ってるつもりだったのに。

GW中に交換しよっと。
840名称未設定:03/04/25 00:16 ID:23Ooh69f
電源とファンで\2.400は安い。欲しい。しかし、ギガビのオレは、対象外。
841750:03/04/25 17:19 ID:8dmkypWX
ウチも4/14申し込みで昨日届いたよ。意外と早かったんでちょっとビックリ。
アドバイスくれた方々、ありがとう。
842名称未設定:03/04/25 21:29 ID:LGwPTLKQ
おとといくらいに届いて、いま交換完了。
ついでにハードディスククーラーもつけました。
排気の温度が明らかに下がりました。手をかざした体感だけど。
でも、電源部の排気はあついままです。
843名称未設定:03/04/26 20:44 ID:kKJPMXga
>842
私もこれから申し込みます。
でもあれ、交換手順のpdf見たけど難しそう・・・
どれくらいで交換出来ました?苦労したトコとか教えてもらえると
嬉しいです。
844名称未設定:03/04/26 21:13 ID:aQrmI1ys
842ではないが、Power桜井とファンの交換作業、
本体を横に寝かして、開けた蓋が垂直になるようにしたほうが
作業しやすいかもしれない。
慎重に作業すれば、初めてでもちゃんとできますですよ。
説明書にも出てるけど、静電気には気をつけれ

あとは、中にホコリとか溜まってるかもしれないので、掃除機は用意しておいた方が良い。
先にナイロンの毛が付いてる吸い込み口は、
静電気が起きるかもしれないと思っておれは使わなかった。
 
845名称未設定:03/04/26 21:16 ID:gMNRD9Kf
>>843

電源に同封されてきた説明書は見にくかったので、横にiBookを置いて
ネットのPDFを見ながら作業した。カラーかモノクロかの違いだけなんだが。
ファンを交換するところまでは、マイクロソリューションの静音ファン交換のPDFが分かりやすいです。

作業時間は、だいたい30分くらいだったかな?
苦労したところはとくにないです。
多くの人がポキッとやっている(と思われる)、ファンの電源コネクタの爪はすでに
マイクロソリューションの静音ファン交換のときにやってしまっていたし(泣)。
846名称未設定:03/04/26 21:17 ID:HdKIXQGB
コネクタの爪折りマスタ・・・・

予想外に本当にもろかったデスタ。精密マイナスドライバーを使ったんだ
が、最近筋力トレしていた成果がこんな所で発揮されマスタ。

交換は、手順を良く読めば大体そんなに悩まずに出来ると思いマスタ。
847名称未設定:03/04/26 21:21 ID:hesHIyV2
交換した為の不具合かな、困ったわ
848844:03/04/26 21:23 ID:aQrmI1ys
小さいやつ(黄色かベージュだったか)の爪はみんな折ってるんだな。
おれも知らないうちに折ってしまってたけど、気にせんかった。
あんなきゃしゃなもん、折るなと言う方が無茶だよ。

静音化委員会スレでは、交換後しばらく経つと騒音が戻ってくるみたいな
書き込みがあったが、
おれは交換して1か月くらい経ったけどまだ静かだね。
849名称未設定:03/04/26 21:30 ID:gMNRD9Kf
音は静かになったけど、音質が変わった。
ファンがぶれて回っているみたいな音。
ゆんゆん、みたいな音。説明しづらいですが。
850名称未設定:03/04/26 21:36 ID:HdKIXQGB
0.5秒くらいの感覚でみんみん、みたいな音。
セミでも入っているのかな・・・。
中のセミも大変だな・・・。
851名称未設定:03/04/26 21:51 ID:v/WBnoHq
中のセミなどいn(ry
852名称未設定:03/04/26 22:17 ID:gMNRD9Kf
PCの中は暗くて暖かいので、ゴキブリがすみつくというのは聞いたことあります。

むちゃくちゃスレ違いでスマソ。
853843:03/04/26 22:47 ID:kKJPMXga
レスありがとうございました。うう、私も爪折りそうでコワイ(´Д⊂
以前内蔵HD増設した時にも、アップルの説明書通りには行かずに
内側にネジ落としちゃって真っ青になったし〜。
でも、皆さんちゃんと御自分で交換されてるし、これの為に何日も
マック使えないと困るので、私も頑張ってチャレンジします!
854名称未設定:03/04/26 23:16 ID:SKTOyxDZ
コネクタの爪1本や2本折ったって何でもねーって。
外れるの恐かったら、エポキシ系の接着剤をつけときゃ外れねーよ
855名称未設定:03/04/27 06:50 ID:0hr4Pnd0
>>850
「みょわみょわみょわ…」って感じの低周波な音。これはこれで気になるよな。
確かに「ぶふぉわぁぉぅぁういぁぉぅういぁぉ…」はもうなくなったけど。
856名称未設定:03/04/27 11:47 ID:A4YcVS3T
>>853は小心者
857名称未設定:03/04/29 09:12 ID:88eGdRl9
保守age
858名称未設定:03/04/29 11:28 ID:dTZTgcom
交換したが逆にうるさくなったので(OS9時)
再度マイクロソリューションのファンに付け替えた
電源容量減ったせいかOS9が超不安定に・・
機能拡張外したり入れたりで手間取った
OS9メインの人はやらない方がいいかも
859名称未設定:03/04/29 16:46 ID:FnplbrzU
オレもついさっき交換しますた。
うん、ウチも中にセミがいる。
でも格段に静かになったかな。少し離れてもうるさかったのがなくなった。

予想よりはるかにホコリが溜まってたな・・・たまには掃除しよ。
860名称未設定:03/04/29 18:10 ID:1hX9eJ2V
>>858

それは、もとがマイクロソリューションのファンだったからって事ですよね?
ノーマルに比べればOS 9でも静かになると思っていいんでしょ?
861名称未設定:03/04/29 23:14 ID:5Vn3h0vY
MDDのファン交換する人に一言。
百円ショップでスポンジ状の滑り止めみたいなのを
2ミリぐらいの薄さに切って12cmの巨大ファンの下に
引いてやると少し五月蠅くない。安いから試してみ
862名称未設定:03/04/29 23:16 ID:Ou/TJtj+
マイクロソリューションって
1280円のファンを一万円の値段でマカに売りつけてる企業ですか?
863名称未設定:03/04/29 23:19 ID:5Vn3h0vY
滑り止めはファンの下のケースに貼る。
ケースに振動が伝わらないから少し静か。
400Wのは静音ファン+ファンコン処理を決行中。
12cmのファンもファンコンつけて見る。
操作はどうしようかと。後ろから外に出すかラジコンみたいにするか・・・。
ところでみなさん拡張スロットになに増設してるよ?

俺はSCSIのみなんだが・・・。
64bitバスの製品でMacに使えるのってあまりない。
864名称未設定:03/04/29 23:20 ID:5Vn3h0vY
>>862
12cmファンってそんなに出回らないから高いと思われ。
アップルが2500円で交換に応じてるのはクレームがうざいから?
865名称未設定:03/04/29 23:22 ID:Ou/TJtj+
そのへんでバカスコ売ってるように見えますけど。
866名称未設定:03/04/29 23:30 ID:AcjeOuDq
ばかすこ売ってますなぁ
867名称未設定:03/04/29 23:38 ID:cxW2Qh8e
ばかすこですよねえ
868名称未設定:03/04/30 02:11 ID:v7Mkw7PC
ばかすこですよ、ええ
869858:03/04/30 03:53 ID:FqNNzEzz
>860
おっしゃるっ通りですがOS9では期待する程では無いと思います。

12cmファンに関しては、その人の何を使おうが自由だと思います。
870名称未設定:03/04/30 05:51 ID:0+7gcAST
漏れはOS9でも十分満足。
起動時最大で回るときは少しうるさいけどすぐおとなしくなるじぇ。
電源交換による不具合もいまのところ全く感じないよ。
でも元の電源のファンを静音に交換して戻すのももいいかもなぁ。
871名称未設定:03/04/30 06:39 ID:u57MQIxC
OS9起動するからこそ、の交換。
OS9起動派ならゼターイ交換するべき。
872名称未設定:03/04/30 22:14 ID:fnpECDyv
今、交換完了しました。
例のアレ、サクッっと折れました。
873名称未設定:03/04/30 22:15 ID:Sz3H3pBI
>>872
>例のアレ
禿同...
874名称未設定:03/04/30 22:29 ID:q2h3dvab
どいつもこいつも不器用ばっか
875名称未設定:03/04/30 23:03 ID:Y6HKxXwl
キットが届いたけどまだ交換してないから
いったいどれぐらいの割合で折れてるのか気になる
876名称未設定:03/04/30 23:27 ID:Cr+DV1Kk
セミの鳴き声の赤いシーン、ここぞとばかりにサラウンド利かせてまつw
877名称未設定:03/04/30 23:28 ID:Cr+DV1Kk
>>876
誤爆、、、スマソ
878名称未設定:03/04/30 23:39 ID:kzpDSP7l
>876
エバ?
879名称未設定:03/05/01 00:52 ID:29KSdbw7
>>878
Yes
880853:03/05/01 04:35 ID:AYQgEIx4
(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
881名称未設定:03/05/01 13:08 ID:++aJ8Arf
パワーサプライエクスチェンジプログラム頼んできた。
静かになるといいなー。
自分もはじめから黄色い爪折る覚悟で逝ってきます。
882名称未設定:03/05/01 14:30 ID:uR5EC9mw
>>881

最初から負ける気になって、どうする!






がんばれ。
883名称未設定:03/05/02 00:43 ID:Q5lla/Ug
初期型mddで違うボリュームに入れてる2つのOS9をそれぞれどっちから起動しても
デスクトップが共有されてるんだけどOS9ってこんなだっけ?
884名称未設定:03/05/02 11:04 ID:0wmQr2Op
>883そうどすえ
各フォルダにまとめるか、ラベルで色分けするといいかも
OSXでファイルやフォルダを色分けできるのってあるのかしら?
885名称未設定:03/05/02 21:03 ID:5dc0124t
886884:03/05/02 22:19 ID:0wmQr2Op
>885
ありがとう
887名称未設定:03/05/03 00:14 ID:M1HNrnpc
なんだよ、シェアウェアじゃないか。
OS9じゃ普通にできてたことがOSXじゃなんでも有料だよ、ばっかばかしい。
888名称未設定:03/05/03 00:24 ID:B6bhkSdO
>>887
ラベルの話はこちらへ↓

ラベル機能が必要な人の数→
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006464296/l50
889名称未設定:03/05/03 17:36 ID:1Efb2Mo1
どうせファイルの整理する時はカラム表示だから、
Coela使えばラベルも使えるし。という路線で妥協してます。

そもそも俺が最もラベル使ってたシステムの中身は、OS Xじゃ気軽にさわれないしね。
890名称未設定:03/05/03 20:00 ID:yj8AHNJL
OS9起動可能最終モデルの方で、静穏キット交換済みで、結構満足してたんですが、
標準メモリーでたえきれなくなって、512MBのソフマップで買って増設したんすよ。

そしたら、ファンが通常作業でもグオングオンまわりまくって、多少作業とめると
おちつくんだけど、あきらかに、前よりもまわりまくってるんですが、
これってやっぱメモリーかえればなおるのかな〜。メーカーとか、

増設したメモリーは、 ADTEC製で
AD MCD333 184pin M2.5V SDM333MHz(DDR333 PC2700 DDR SDRAM333Mhz)

っす。
ん〜〜。はずせばしずかになるけど、512じゃつらいし...1GHzっつんでる
ひとって、どうなんでしょ〜
891名称未設定:03/05/03 20:03 ID:Tj8tOpRf
>>890
気温(室温)が上がったからでは?
メモリ増設したから回るってことは無いかと。
892名称未設定:03/05/03 23:22 ID:xR/hyk/G
昨日 DDM 1.25Dual OS9起動モデルが届いた
早速電源入れてみた
CPU冷却ファンの爆音にビックリ
電源ファンの排気温が高いのにビックリ
Pen4 3Gと比べたらイラレのレンダリングが遅い・・・
Pen4 3Gが2台買える価格なのにがく然・・・
気かつくとCPU冷却ファンから異音・・・コツコツコツって鳴っている
Appleに電話したら、Appleで不良と判断しない限り初期不良交換はしないと
言い切られる
こうなったら、Appleの出荷基準やら異音の原因分析を公表させてやる。
893名称未設定:03/05/03 23:31 ID:p99U3t2i
中の人もたいへんだな
894名称未設定:03/05/03 23:33 ID:WfWVIHN5
>>892
おれにくれよ

ん?、偽ユーザーか? DDMだってよ・・・
895名称未設定:03/05/03 23:35 ID:Tj8tOpRf
>>892
>イラレのレンダリング
馬鹿チャウ?
896名称未設定:03/05/04 00:09 ID:6AOKXb5e
>>892
どうやら嘘がばれたようだな(W
897名称未設定:03/05/04 01:09 ID:yxT5TpN8
>>895
イラレの場合、「リドロー」(再描画)の方が良く使われるけど、
「レンダリング」でおかしくない。つか、むしろ正しい。
ブラウザの表示なんかも普通にレンダリング。
898名称未設定:03/05/04 01:11 ID:LLIC6iCy
画面の描画のことだべ?
899名称未設定:03/05/04 01:15 ID:zrqBoHJ4
9で使ってるのにメモリの割り当てをせずに
デフォで使って「遅い」とか喚いてるってオチ?
900名称未設定:03/05/04 01:33 ID:wM4R0YXQ
>>890
俺とあんたは同じモデルなんだけどさ。
俺も電源取り替えてから、なんかファンの回転が弱くなったり強くなったり
で鬱陶しい思いをしてるけど、>>891の言う通り時期的に考えてこれは気温の上昇が原因だと思います。
OS9だとあまりにうざいんでOSXに移行した。
なぜOSXだとファンの回り方にムラがないんだろうか。
てゆか真夏は凄い事になりそうだな。
暫く聞いてないあのブォ〜という音が頻繁に出るようになるのだろうか。
初めて聞いた時は身の危険を感じたからな、あれは勘弁だな。
901名称未設定:03/05/04 01:44 ID:DfbO0BMm
水冷化しようとしたんだけど問題にぶちあたった。
CPUのヒートシンク部分をどうするか。
こんなでかい水冷用のやつないべ。
特注で作ってもらうしかないのかな。
902名称未設定:03/05/04 01:54 ID:yEAJRq88
OS XでDualマシン(ちなみにおれはMDD 867 Dual)使ってると、
「もうSngleマシンには戻れねえ」って気分になるけど、
初代970マシンはSingleになるんでしょう?

今のうちに無理してでも、FW800-1.25か、できればFW800-1.42くらいに買い替えとくべきなのか?
どう思います?
903名称未設定:03/05/04 02:03 ID:zrqBoHJ4
>>901
2個つかえば?
デュアルだけに

>>902
ローエンドはそうかもしれんけど、ハイエンドのはデュアル
(もしかしたらクアド)やないの
904名称未設定:03/05/04 02:07 ID:xC4Nn3U7
交換後のファンからコンコンはうちもある。
最初木魚かと思ってビビータ
905名称未設定:03/05/04 02:17 ID:yEAJRq88
970がSingleマシンになるなら夏の次期モデルは、
 G4-1.25 Single
 G4-1.42 Dual
 G4-1.60 Dual みたいな感じにしてもらって、値段は据え置き。

OSはできれば 10.3じゃなく、10.2.6くらいにしといてもらいたいなあ。
10.3なんか載せられたら、また周辺機器のドライバ関係で悩みそうで嫌だ。
906名称未設定:03/05/04 02:23 ID:zrqBoHJ4
>>905
夏には970が出るっしょ

あと、OSのバージョンだけでそんな妄想ができるって
すごいっすな
907名称未設定:03/05/04 02:27 ID:craJARKC
クアドってCPU四つって意味?いいかもしんない。それならXEONといい勝負
出来そうだ。
908禿:03/05/04 02:28 ID:JiPX7ksi
時期ポワーマックは970がOSX専用に、G4がOS9ブート可能になります。
909名称未設定:03/05/04 02:34 ID:zrqBoHJ4
>>908
やぁもぉー、Classicだけで勘弁してつかぁさい
検証すんの面倒なんっすよ
910905:03/05/04 02:39 ID:yEAJRq88
遊びでMac使ってるやつは分からんだろうが、
OS Xになってから、アプリやドライバとOSのバージョンとの相性はシビアになってるんだ。

10.1.5対応のアプリを、半年間10.2で動かしてたが落ちまくりで困ったよ、まじで。
OS Xじゃ印刷はいまだにまともにできないから、クラシック使ってるし。
あ、おまえらが使うようなインクジェットプリンタの話じゃないよ。
911名称未設定:03/05/04 02:42 ID:zrqBoHJ4
その落ちまくりのアプリとやらを教えてくり

PSプリンタは対応済み

もしかして9版しかソフトリッパーがないような
旧機種?
912名称未設定:03/05/04 02:50 ID:Lfozhha8
>>910
そりゃ、ご愁傷様。さすがゴミは一味違うね。
WinXPじゃ、Win2000やWinMEやWinNTのものがそのまま使えたりするんで
何の苦労もない罠。
ま、これはプリンタに限らないんだけどね。大昔のSharpのスキャナー
(SCSI)をWinNTのドライバで平気で使えたよ。
913名称未設定:03/05/04 02:53 ID:zrqBoHJ4
>>912
ウイソの系譜も知らないようなクソドザはすっこんでおくんなさいまし
914名称未設定:03/05/04 02:58 ID:DfbO0BMm
未だにSCSIスキャナ使ってるやつっていたんだ。
915名称未設定:03/05/04 02:59 ID:Lfozhha8
>>913
脳無しマカーは系譜などいう難しい言葉を使わないように。
ドライバレベルではXPはかなりの互換性があるのを知らないようだな。
MEや2000など関係なくね。

まあ、腐りきったMac使ってると、頭まで腐るようだから理解不能だろね。(笑
916905:03/05/04 03:00 ID:yEAJRq88
VectorWorks9.5つーCADと、
A1プロッターの話だよ。
>>902に書いた通り、MDD 867 Dual使ってるんだよ、けっ。

>>912
すっこんでろ、ボケ。
917名称未設定:03/05/04 03:01 ID:LLIC6iCy
>>915は系譜と言われてわからなくてこまったようでつ
918名称未設定:03/05/04 03:02 ID:zrqBoHJ4
>>915
だからね、ボクチャン
XPなんて言い張ってるけど所詮NT5.1なのよ
それで互換性なかったら恐いっての
919名称未設定:03/05/04 03:05 ID:zrqBoHJ4
VectorWorksってそうだっけ?
なんか追加の入れてるとか?

プロッタは製造元がドライバ書かんのがいかんわけでな
ま、そんだけ市場がないと思われてるってこともあるんだけど
920905:03/05/04 03:06 ID:yEAJRq88
VectorWorks出してるA&Aは、アップデーター出すのが昔から遅くて頭来る。
落ちていたのはMacのせいじゃない。
10.2対応のアップデーター出てから安定してるよ。
921名称未設定:03/05/04 03:13 ID:zrqBoHJ4
気難しいアプリを業務で使ってると、それに環境をあわせないと
いかんことがありますなぁ まんどくさいけろ
922892:03/05/04 08:28 ID:HvTFd69V
DDM間違いMDDでした すまそ
これ、会社(DTPやってる)で買ったんだけど
周りの評価は、昔に比べて安くなった分、品質管理が手抜きだ
とか、やっぱAppleもうだめぽ とか、米国向け品質から外れたもの
買わされたとか さんざん言われてますが・・・

連休なのに仕事有るって今時幸せだ
923名称未設定:03/05/04 08:52 ID:OQdgdt6g
店でデュアルの騒音を確認しようと思ったけど、
そのときは、それほどでもなかったような気がしましたが、
実際はどうなんでしょうか??
924名称未設定:03/05/04 09:29 ID:RDV+3zsn
(´-`).。oO(MEとXPのドライバが互換性あると思ってるドザっていったい...)
925名称未設定:03/05/04 13:26 ID:EMCpl9QY
>>924
MeのころにはWDM化が進んでたと思うけど…
926名称未設定:03/05/04 13:44 ID:DfbO0BMm
今時Meでドライバーの形式がかわったからな。
でも本格的に使いはじめたのは2000だし。
927名称未設定:03/05/04 13:45 ID:DfbO0BMm
↑今時っていらなかった。
928924:03/05/04 15:36 ID:RDV+3zsn
>>925
そういってしまうと98からすでに部分的に導入されていたはずなのできりがない罠。
929名称未設定:03/05/04 23:09 ID:LLIC6iCy
まああれだ。突然UN*Xを導入したMacと違って、
WindowsはNT系と並行してやってきた時間が長かった事もあって
互換性だのがわりといいかんじだと。


(関係ないけど知人が98使ってたのだが2000のパソコン買ったら
 操作性が違ってとまどうと言っていた。
 はっきり言ってシロートなので、今買うならXpでいいのにと思ったが
 まあ好きずきだろうね
930名称未設定:03/05/04 23:44 ID:HvTFd69V
Windows買うならMEはやめとけ 直ぐ落ちる
仕事で使うなら2000がイイ
遊びならXPな
931名称未設定:03/05/05 01:23 ID:pv/CtW33
リンケージ5/5

PowerPC 85xx
 MacBidouilleでは、Motorolaは十分な量のPowerPC 8560をAppleに供給できないようで、
 PowerPC 85xxシリーズの開発を断念するようだと伝えています。

PPC 970 Power Mac
 MacBidouilleでは、IBMのPowerPC 970 1.4GHzを搭載したPower Macが
 Hon-Hai(鴻海)の生産ラインを離れたようだと伝えています。
 PowerPC 970を搭載したPower Macは、WWDC 2003で公開され、
 その後リリースされるようだとのことです。
 また、Appleは従業員向けにPower Mac G4を30%引きで提供しているようで、
 生産終了となるのではと伝えています。iMac 17インチモデルも同様に
 割引価格で提供されているようです。
932名称未設定:03/05/06 22:46 ID:jei+c6Uq
リンケージはもうやけくそなのか、めちゃくちゃだな(藁
933名称未設定:03/05/07 12:26 ID:Ud4omX/R
これ、ぶおーんぶおーんとうるさいです。
前機に載せていたHDを増設したのですが、カタカタカタ…と異音がします。
数日使っているとやや収まりました。
アタリが付いたんですかねw
934名称未設定:03/05/07 21:27 ID:/dEZbOlA

SARSの影響で次世代マックの発売が来年以降に持ち越されるって本当?
台湾・シンガポールのMAC工場が全て閉鎖されるって聞いたんだども。
取りあえず評判が悪いeMacを値下げしてあと半年食い繋ぐようです。
935名称未設定:03/05/07 21:29 ID:5KQ2KMSt
>>934
>ID : /dEZbOlA
ま た お 前 か
936名称未設定:03/05/07 21:31 ID:A3zSgvfW
デズボイア
937名称未設定:03/05/08 01:58 ID:ke7+czVQ
とんでもなく馬車馬のように速い970マシンは「Single」らしいぞ。
とんでもなく馬車馬のように速い「Single」の970マシンが出て来たら
おまいらどーする?

そんなおれは、MDDユーザー
938名称未設定:03/05/08 01:59 ID:aeWbax9U
馬車馬、は速さの象徴じゃないズラよ
939走れうましか:03/05/08 22:34 ID:i8UfmLUE
馬:もうそろそろ、漏れも引退だな。腐っても馬。イーマクには
  組み込まれたくないもんだ。なあ、鹿
鹿:全くだよな
虎(970):さあ、そろそろ俺の出番かな。
940名称未設定:03/05/08 22:36 ID:a7LHDZ++
虎か。
そうあって欲しいものだ。
間違っても虎子は嫌だ。
941名称未設定:03/05/08 22:52 ID:W4QOsww8
942名称未設定:03/05/10 21:21 ID:nMpXoLL3
本日遅ればせながら「パワーサプライ〜」のキッド交換をした。
苦労したかいがあったなーとしみじみと感じたよ。
コードがなかなか抜けなくて挫折しそうになったけど。
今夜はいい夢見れそうだ…。
943名称未設定:03/05/11 00:02 ID:pFC6zhZT
俺も今日電源&ファンの交換したよ。申し込みから一週間もかからなかった。
一通り作業を終えて電源入れて・・・。なるほどこりゃ全然違うと喜んでたら、
ATAのジャンパ設定ピンが一つ・・・。外したりつけたりしてるうち、
外れて落っこちたみたい。でも何事もなく動いてるぞ。3台の内蔵HDDも
スパドラも異常なし。また筐体引っ張り出して開けるのも面倒だから
このまま使おう。でもちょっと不安・・・。
944名称未設定:03/05/11 00:05 ID:LB7kZQ0+
マスターで使う時には不要なやつをリザーブとして
つけてるときがあるから、それかもなぁ
945名称未設定:03/05/11 00:29 ID:pFC6zhZT
>>944

SCSIのころ、ターミネーターは付けなきゃならないはずなのに
付けなくても使えてしまうことがありました。
ATAのマスターとスレーブの設定って、もしきちんとジャンパが
設定されておらず、どっちもマスターとかどっちもスレーブとかに
なっていたら、絶対に認識しないものなんですか?
今回のケース、たとえば元々は片方マスター、もう片方がスレーブに
なっていて、ジャンパが一つ外れてケーブルセレクトになってしまい、
結果的にうまく動いている、というのならいいのですが・・・。
946名称未設定:03/05/11 01:15 ID:LB7kZQ0+
>>945
SCSIはSCSIとして、ターミネイター内蔵の器械もあった
から何とも言えまへんなぁ

ただ、ケーブルセレクトとM/S指定してある器械の混在は
あんましすすめられまへん
何かの機会があれば確認しておくれやす
947名称未設定:03/05/11 01:17 ID:rLrhpxKS
MDD以降なら元々ケーブルセレクトが正解。
948名称未設定:03/05/12 17:24 ID:9UakUKEU
今さら なんなんですが
QuickSilver G4/933にPowerLogixのDualカード差したオレでも
このスレに参加可ですか?
949名称未設定:03/05/12 18:17 ID:k3tj1vWG
Dualカードって¥15〜17万くらいするやつだろ?
それを、いまなら高値で売れるQS933にさした、・・・・・とな。
・・・

すごく金の使い方を間違っているのではないかという気がするが・・・
950名称未設定:03/05/12 18:24 ID:9UakUKEU
>>949

QuickSilverがそんなに人気あるご時世なんて知らなかったもんで、、、w
普通にアップグレード感覚でカード買って差してもうた
951sage:03/05/12 19:53 ID:8KiH3yjf
OSX(v10.2.6)新参者です。MDD G4-1.25 DualでWindows Media Player(v7.0.3)を
ダウンロードしたのですが予想できない理由で立ち上がりません。これってクラッ
シック環境でないとだめでしょうかね。
952名称未設定:03/05/12 20:00 ID:Pz0G2mpc
953sage:03/05/12 20:09 ID:8KiH3yjf
951です。
>>952
どうもありがとうございます。Windows Media Player(v7.0.3)は間違ってました。
Windows Media Player(v7.1.3)でした。ですから最新Ver.なんですが。ちなみに
再度ダウンロードしてインストールしてみましたが、必要ないですのメッセージで
終了してしまいます。
954名称未設定:03/05/12 20:13 ID:Pz0G2mpc
>>953
アプリ本体と初期設定ファイルを削除して、再インストールしてみて
初期設定ファイルは↓
/Users/ユーザー名/Library/Preferences/Windows Media Player Prefs
955sage:03/05/12 20:25 ID:8KiH3yjf
951=953です。954さんどうもです。それもためしてみましたが
やっぱりだめでした。OS9の機能拡張みたいなものはないので
すかね。Windows Media PlayerがまだOSX(v10.2.6)に対応して
いないのでしょうかね。同じような環境の方どうですか?
956名称未設定:03/05/12 22:36 ID:yVcnB3ID
>>955
バージョンはともかくOS X版なのは間違いないんですよね?
10.2.6でも問題なく使えますよ。
957sage:03/05/12 23:00 ID:8KiH3yjf
>>956
そうですか。ではOSをインストし直したほうがいいみたいですね。どうもでした。
958名称未設定:03/05/12 23:23 ID:cnJF2c5N
現時点でのモデルが、G4、PowerMacの最終モデルと考えるのが妥当ですか?
959走れうましか:03/05/12 23:29 ID:osaTjXO3
>>958
馬:もう一回くらい出るかも知れない。
鹿:買わない方がいいと思われ。
馬:おまいが言うな!
960名称未設定:03/05/12 23:55 ID:oFmQ3kSf
ウサギ:今年の夏デビューだってよ、俺達。
    馬とか鹿とかたいしたことなかったし、結局1年だけだったな。あれ?
(ウサギ、辺りを見回す)
ウサギ:なんだ、まだあんな所にいやがった・・・
    昼寝でもして待ってるかな。

亀:(無言でのそのそ歩く)
961名称未設定:03/05/13 02:19 ID:8ZLjU78d
>>953
必要ないです、ってこたぁ入ってんじゃないの既に
962名称未設定:03/05/17 14:14 ID:IPmYSSe4
|ω・`)
963名称未設定:03/05/17 22:49 ID:BNJvD87B
どうした?(笑) ↑
964名称未設定:03/05/20 10:06 ID:/ygfRQ2V
ほしゅ
965名称未設定:03/05/21 02:56 ID:5v+k6qoO
時代は今や、Dualだね!
966名称未設定:03/05/21 03:45 ID:rRkM6gkQ
>>890
>512MBのソフマップで買って増設したんすよ。
>そしたら、ファンが通常作業でもグオングオンまわりまくって、

私は今月届いたZ05ですが、同じですよ。
PC-Successでバルクを買って2枚増設したら
ファンがいきなりうるさくなりますた。
このマシンで初めて耐えられなくなったyo。
ほんとに掃除機なんだねぇ…と、増設メモリを外すと静か。
で結局なぜかOS9だけメモリに不具合があったんで
返品しましたが、OSXではとりあえず動いていました。
MDDにバルクはきついっすね。PC-Successの対応が良くてラッキ。
 自分も、メモリ増設でうるさくなるのは最近のMDDの仕様では、と
疑っております。新しいメモリはトイコムで注文しますた。楽しみ。

>>892
>CPU冷却ファンから異音・・・コツコツコツ
 Z05~QHXでCPUファンかわかりませんが、うちも鳴ります。
自分はAppleにパワーサプライキットを無理矢理申し込みました。
静音化済みと謳うのは勝手だけど、やることやってないもの。
967名称未設定:03/05/21 04:53 ID:3YuSa7sF
>>965 うん!!
968名称未設定:03/05/21 09:42 ID:zqMzq6bL
クレーマー武勇伝が出ました。
969名称未設定:03/05/21 09:53 ID:cPyy8YB/
ファン交換後に異音発生してる香具師は、
ネジの閉め具合やツメのかかり具合等を今一度確認汁。
970名称未設定:03/05/21 15:37 ID:fb2Hf4wZ
PCIスロットに15d以下の空調ファンでも取り付けたら少しは音がマシにならんだろうか?
867MHzのDualユーザなんだが最近、気温が上がったせいか一日中つけていても静かだった
ファンがいきなりぶぉーんって高回転するようになったから。今度の休みに買いにいくけど
PCIのカバーも穴が開いてるタイプに変えたら空調がよくなると思う。
971名称未設定:03/05/21 15:37 ID:fb2Hf4wZ
てかそろそろ新スレがほしいのぉ
972名称未設定:03/05/21 15:53 ID:9XOreRa+
>>970
そりは逆に循環を阻害するかもしれんなぁ
973名称未設定:03/05/22 08:28 ID:mp+R/Rmc
MDDって前の指をいれて持ち運びできそうな穴のところから
空気を取り入れてるんだよな。あそこにファンを設置したら夏は
どうせクーラーつけるから換気がよくなるのでは。
974名称未設定:03/05/22 10:32 ID:Iph+FvZe
>>973
あの4つの穴はほとんど飾りだけどね。
975名称未設定:03/05/22 11:16 ID:3RhBGIbE
そしてほこりが溜まりそうな微妙な穴
976名称未設定:03/05/22 12:11 ID:MsiAI7UZ
効果的なのは4つ穴の下の方だね
977名称未設定:03/05/22 16:54 ID:3tao261H
漏れはスピーカー外してチンポコ挿入したりしてまつ。
電源入れておくと中が生暖かくて気持ちイイ!!!
978名称未設定:03/05/23 03:11 ID:DYzYCLJF
次スレたてようと思っていましたが、
>>977を見て、急きょ取り止めました。
979名称未設定:03/05/23 17:39 ID:gOPnfaYd
>>978
それは正しい判断です
980名称未設定:03/05/23 21:14 ID:QteY56Pn
>>977
あんな小さい穴によく入りますね(驚
981名称未設定:03/05/24 11:58 ID:BqjaqMsq
>>977
画像ウプ希望。
982名称未設定:03/05/24 12:04 ID:edo8w9QH
>>977のちんぽ=ギコのちんぽ
983名称未設定:03/05/25 00:16 ID:xv5G8EvB
ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ〜ン
984名称未設定:03/05/25 14:00 ID:mT98k64C
それで、次スレは?(´・ω・`)
985名称未設定:03/05/25 21:59 ID:t1XxlGNM
もういいのでは…??
986名称未設定:03/05/26 16:36 ID:k0LkYEq2
ティンティンの話ばっかりじゃな・・・
987名称未設定:03/05/26 23:14 ID:7NaVfogC
そうだな
988名称未設定
それじゃ埋めとこう