1.5GHZ登場か!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
22:02/05/26 22:42 ID:AK0CHBKS
2げとずさ
3名称未設定:02/05/26 22:43 ID:svhgKbnA
3
41:02/05/26 22:43 ID:KH8lzkXT
>>2
早いね!!
5名称未設定:02/05/26 22:45 ID:ct0pOggw
2げとzyざ
6名称未設定:02/05/26 22:46 ID:Np7IJ9bG
オタさんの見解は?
7名称未設定:02/05/26 23:32 ID:Xl2dNi7U
ヲタは、お亡くなりに..
8 :02/05/27 17:54 ID:7ttGOGZ+
正直なところ、500とか800とかのユーザが
1.5Ghzに移行したところで「はえぇー!」て思うかどうか。
9名称未設定:02/05/27 18:55 ID:4+aVXakS
とは言っても1.5Gを通過しないと2Gも3Gも出てこない。
10名称未設定:02/05/28 05:59 ID:KkkpoRu1
>>8
思うだろ。
11名称未設定:02/05/28 06:06 ID:ExkJtbD9
2倍違えばいくらなんでもな
12名称未設定:02/05/28 06:23 ID:8P4FI5jo
お早うございます、3次キャッシュです。
13名称未設定:02/05/28 07:58 ID:MM2DPPp6
Mac OS Xが速えぇー!って思える時代が早く来て欲しい...
14名称未設定:02/05/28 08:12 ID:ghnF4026
PMG4 Dual 1GHzでもやっぱり遅いの?
15名称未設定:02/05/28 08:21 ID:m+NL5CMb
これでやっとPCに追いつけ…………ないか。
16名称未設定:02/05/28 09:23 ID:H8uXQmYz
あ〜〜〜〜、サメが懐かスィ〜〜〜。
17名称未設定:02/05/28 09:24 ID:h/2tvTCu
>>14
アスロンとかP4の1、7Gとか2G近辺のマシンもPMの1Gデュアルも
使った事があるけど、体感で変わりが解らなかった。
ブラウザは圧倒的にMacが遅いけど、それ以外はね。
ただ私の場合セレロンの1、3GとかとP4の速度の違いも解らなかったからね。。。
私の場合はこれ以上速くなっても(5Gとかにならなければ)体感できないと思う。。。
18名称未設定:02/05/28 09:42 ID:kQoNO/89
>>17
そうですか?固体の性能によって体感速度はぜんぜん違うよ
同じP3 1Gでも固体の内容によるね。
MacはCPUもそうだけどマザーボーあたりもがんばってほしい。
19アポ:02/05/28 09:48 ID:pifelXOu
メガヘルツ神話は終わっています。それはただの幻想です。
CPUのクロック数が高ければいいというものではありません。
大切なのはバランス。それにベロシティエンジンの搭載により
G4はPen4の3倍の処理能力があります。
20ついでに:02/05/28 10:11 ID:xQCgTnQK
「G4はスーパーコンピューターです」
とかいうのも忘れちゃ困るよ?????
21名称未設定:02/05/28 12:35 ID:HEIaU25b
はて、メガヘルツ神話って何なんじゃろ?>19
22名称未設定:02/05/28 13:32 ID:OzsJ8fbm
>>21
クロックアップ競争に破れたメーカーの戯言。
23名称未設定:02/05/28 13:42 ID:4V6XUYXl
CPU早くても、Winはわざとスピード出ない様に作ってあるからなあ。
Server製品との差別化のためなんだそうだが。
NT系はServer以上でないと遅いよ。PC早くても意味ない。
レジストリいじると早くなるけど、やりかた知ってるほうが少数派だしサポート外だしな。
で、Server製品は余計な機能載せ過ぎで、OS自体が思いという罠。

まあ、Winは体感速度が速く感じられるような工夫は色々やってるようだ。
24名称未設定:02/05/28 13:46 ID:Thvx7iYs
GUIのエフェクトに懲りすぎて遅くなったOS Xよりはマシでは?
25名称未設定:02/05/28 13:58 ID:gRwRHZBg
携帯の話?
26名称未設定:02/05/28 14:44 ID:aK09ivbK
>>16

鮫ってWallStreetの?
27 :02/05/28 15:25 ID:MvwjeeZW
このくらい速いCPU速度を体感したいときって
何をすると感じられるんだろう?
3DCGとかかな。ベンチマークはまあ抜きにして。
28名称未設定:02/05/28 15:29 ID:m+NL5CMb
>>23
スピード出ない様に作ってあるんですか?
ぜひそのレジストリ変更教えてください。
29名称未設定:02/05/28 15:42 ID:t5eW/6SI
>>28
煽りに来てんのにやけに態度いいね、こういう時は(ワラ
30名称未設定:02/05/28 15:52 ID:m+NL5CMb
>>29
煽りに来てないですよ。
両刀ですので。
31名称未設定:02/05/28 16:17 ID:t5eW/6SI
>>30
ごめんなさい。
32名称未設定:02/05/28 17:31 ID:gqZ9duKf
そおか遅くしてるんだね>win
OSXとはエライ違いだ
でもOSXもガンバレ
33名称未設定:02/05/28 18:07 ID:TJj1fa59
>>18
そお?
私には体感上違いが解らなかった。
単に「遅いとは思わない、普通」って感じしかなかったな。

映像関係の人とかにはわかるのかもしれないけどね。
34名称未設定:02/05/28 18:12 ID:cruRF7yZ
どうせなら3GHzとかにしなよ。
所詮数字なんてハッタリなんだから。
35名称未設定:02/05/28 18:25 ID:W5KBGN3k
10Thzだす
36名称未設定:02/05/28 18:29 ID:ijVXGkm9
俺はQS867を使っているけど、
QS1GDualの早さはお店で触っただけで、
体感できる早さの違いだったよ。
37名称未設定:02/05/28 18:57 ID:ub4NlxuF
>>32
遅くているというより、メモリが少なくてもそこそこの動きをするようにしてるの。
だから、メモリがいっぱいあるときには、その処理が、無駄どころか邪魔になっているだけ。

だから、Macより少ないメモリで使えてるでしょ。
つ〜か、この程度、自動化しろよ!MS
38名称未設定:02/05/28 23:14 ID:C71vuCqG
>Winはわざとスピード出ない様に作って

GUIまわりは有る程度ウエイトかけるに決まってるだろ。
OSXは知らんが。
ウエイトかけんと人間が操作できなくなるやん。
特にスクロール。
39名称未設定:02/05/28 23:34 ID:EtRuv/6t
>>23
> CPU早くても、Winはわざとスピード出ない様に作ってあるからなあ。
> Server製品との差別化のためなんだそうだが。

それはNT4.0のときのことを言ってるのだろうけど、
ネットワークのシェアリングなんかの話で、個人が使う用途には関係ない。
それにServerが機能満載ったって、組み込みオプションの選択次第の話で、
実際にはそう大した違いのない構成にできる。
なんか、聞きかじりばかりだぞ。
40名称未設定:02/05/28 23:48 ID:kQoNO/89
>>33
ウチの仕事場にはP3 1G 4台メーカーの違うWinマシンあるけど一番早いマシン
遅いマシンを比べるとあからさまに体感速度の違いがありました。
けど、あくまで私個人の感覚なのでどうなんでしょう?
ちなみにメモリ512 OSはWin2000どす。  
41名称未設定:02/05/29 00:06 ID:Fg1jIx3E
>>40
使うソフトによるんじゃない?
私の場合はブラウザとオフィス位しか使わないから
体感上差は解らなかったな。
42名称未設定:02/05/29 00:41 ID:f8X1LaW/
いい加減スレ違いどころか板違いに気付‥‥ウグッ!
43名称未設定:02/05/29 00:46 ID:Y09hprDU
>40
そうだよね。俺もそう思う。
安いのがDos-Vパソコンの売りだって言うけど、値段やメーカーが違うと同じCPU速度でもかな〜り違う感じ。Accessで顕著に感じる。つうか、Accessなんか使うなら、高いパソコンを買えよってことなのかもしれないが。
それから、画像処理なんかだとMacと同じCPU速度だとWinのほうが遅い気がする。
これを言うと、「気のせいだ、嘘だ、アポー信者だ」って言われるけどね。
自宅ではMacオンリーで会社ではWinオンリーという状態でやってるわけだが、会社での画像処理なんてのは画像をスキャナで取り込んで資料を作る程度の作業でもWinは遅く感じる。以前同じCPU速度のパソコンを使っていた時にそう感じた。
今は当然だけど会社のほうが遅くて(CPU速度は266〜500辺りで98とNTが乗ってるのしか無いし)自前のMacのほうが速いんで、これはもう比較にならんのだけど。
確かにExcelとかWordだけならあんまり感じないけどね。
44名称未設定:02/05/29 01:06 ID:nXKPFVy7
Macで画像処理が速いのはメモリ割当てが手動だからでは?
OSX版PS7はしらんけど(スクロールだけは爆裂に遅いらしいが。)
45名称未設定:02/05/29 01:06 ID:lMg6s2X1
何するにもマクが遅く感じる
46名称未設定:02/05/29 02:15 ID:aRh223t1
apple自体が遅いしね、いろいろと
47名称未設定:02/05/29 02:23 ID:i2g1eKJH
CPUが速くならないなら、
OS X のGUI を軽くすれば
良いだけのことだと思うが
なぜできないのヨン
48名称未設定:02/05/29 02:27 ID:xuQDCL3v
不運なことに今まで触れたWindowsマシンで快適な速度と思えたものが
無かった。
そこで、Windowsに詳しい友人に、Macメインユーザの自分が満足するような
速度のでる性能のマシン構成を訊いたところ、
Pentium 4 Xeon Dualとか言われた。やっぱりOSがボトルネックだとか。
49名称未設定:02/05/29 02:37 ID:pOQS7Bok
>>48
バカにされてるもよう
50名称未設定:02/05/29 03:25 ID:kH2Nk30W
>>48
ちなみに今まで触れたMacで快適な速度と思えたものってどの機種?
OSはどれ?
その時に使っていたソフトは?
51名称未設定:02/05/29 03:28 ID:sIghPL85
ペンティアムスレでやれや。ぴったりなスレだぜ。
52名称未設定:02/05/29 03:52 ID:lDx5SuMD
>51
あのスレまた立てたらしいけどどうして基地外はそんな事ができるのかな?
53名無しやーん:02/05/29 04:03 ID:If0CUw2i
 つぅ事は・・・
1.5GHzDUAL¥399,800
1GHz      ¥299,800
933MHz    ¥199,800
という事か・・・
問題はマザーボードがどう進化するか・・・バスクロックアップは?
ATAは当然100に?それとも一気に133?
USB2は無しでFireWireのスピードアップで対応?

 まぁそうなったとして800MHzDUALが更に値下がりしたらいいなぁ
とても1GHzDUALなんて買えそうにないしw
54名称未設定:02/05/29 05:11 ID:cZQd3pH6
>>23 の答えは >>37 だったのですか?
それとも >>39 だったのですか?
どちらにしろ聞いたオレがバカだった。
「スピード出ない様に作ってある」とは言えないレベルだろーに。
>>23 は聞きかじりの知識ということでおしまいです。
55名称未設定:02/05/29 16:27 ID:m83Vn/HX
パワーマックのラインナップぐらい全部1GHzを越えないとだめっしょ?
ついでに低価格化キボンヌ。シェアを倍増するには高過ぎるよ。ジョ―ブス。
56名称未設定:02/05/29 16:33 ID:/QwyVSKs
ジョ―ブスが「シェア」と「利益」を間違って言ってしまったに1万マカ
57名称未設定:02/05/29 17:35 ID:OCZDnVKS
>>54
たぶん、DisablePagingExecutiveとかLargeSystemCacheとか
IoPageLockLimitとかのことを言ってると思う。

十分にメモリがあって、遅いCPUでは体感速度が大幅に向上する。
(MMX Pentium233MHzでWin2000をどうにか使えるぐらいにしてくれる)
ただ、速いCPUではぜんぜんわからない。(体感は出来ない)
メモリが少ないと、メモリ不足で逆に遅くなる。

詳細は以下のとことか、いろんなところに書いてあるので探してくれ。
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcjapan/0108/sp1/09.html
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcjapan/0108/sp1/10.html

あと、サーバー系とワークステーション系ではタイムスライス関係に差がある。
(これもレジストリで変更は可能)
フロントプロセスとバックグラウンドプロセスの占有時間差とか単位タイムスライス
の大きさとか。 サーバにはスループットの向上(重い処理の効率が良くなる)を、
ワークステーションにはレイテンシーの短さ(レスポンスが体感的に良くなる)を、
という設定になっている。
58名称未設定:02/05/29 19:42 ID:qkz0vNd/
つまり、家庭版と鯖版の他にヲタ版を用意してくれればいい訳だが…。
59名称未設定:02/05/30 15:16 ID:ustGk1Pv
パワーマックは全部DUALにすればいいのに。iMacがシングルだから
ラインナップの差別化にはちょうどいいはず。
60名称未設定:02/05/30 15:23 ID:bL03TVFR
そうだそうだ。
パワーブックもデュアルにしろー!!
61名称未設定:02/05/30 15:55 ID:RH5FrTFB
液晶面もしくはキーボードのある面がデュアル
62名称未設定:02/05/30 16:05 ID:E6UhtRPs
液晶画面が、3面鏡みたいになってるのきぼー。
63名称未設定:02/05/30 16:35 ID:LIV+tOUd
トラックボールがデュアル。
64名称未設定:02/05/30 16:52 ID:u9aNKfPg
俺自体がデュアル。
65名称未設定:02/05/30 17:03 ID:DjWPNTVh
見た目がリアル。
66名称未設定:02/05/30 17:06 ID:E6UhtRPs
Power Mac本体を買うと、もれなくもう1台もらえる
デュアルPower Macキャンペーンきぼう
67名称未設定:02/05/30 18:02 ID:/0wLPiEa
≫64
オレ双子。
68名称未設定:02/05/30 18:08 ID:dNuhqMaR
>>60
んなことしたらバッテリが持たないだろ。。
69名称未設定:02/05/30 18:11 ID:yZOdwUP5
>>68
バッテリーもデュアル
70名称未設定:02/05/30 18:11 ID:bI9xd0/D
>>68
バッテリーもデュアル。
71名称未設定:02/05/30 18:12 ID:yZOdwUP5
>>69,70
カキコもデュアル
72名称未設定:02/05/30 18:24 ID:lKBfZdrx
>>69,70
カキコもデュアル
73名称未設定:02/05/30 18:30 ID:AoyziWAJ
ラスボスがデュラル
74名称未設定:02/05/30 18:33 ID:upUJa+FI
ワラタ
75名称未設定:02/05/30 18:54 ID:AoyziWAJ
クワタ
76名称未設定:02/05/30 19:17 ID:u9aNKfPg
>>72-73
お前らもデュアル
>>74-75
お前らもデュアルっぽい
77名称未設定:02/05/30 19:26 ID:uU5eTti8
重さはクアドラプル
78名称未設定:02/05/30 20:06 ID:jAoXU2/j
宝石はジュエル
79名称未設定:02/05/30 20:29 ID:zP+llbpi
watasihaageru
80名称未設定:02/05/30 20:37 ID:EN7IlvFn
燃料はフューエル
81名称未設定:02/05/30 20:44 ID:2eLBwEWT
将軍はジェネラル
82名称未設定:02/05/30 20:55 ID:PJ32vXUp
>>60-65=69-73=77-78=80-81
83名称未設定:02/05/30 20:56 ID:w5dfgo05
私はメーテル
84名称未設定:02/05/30 20:57 ID:PJ32vXUp
>>60=61=62=63=64=65=69=70=71=72=73=77=78=80-81
85名称未設定:02/05/30 21:08 ID:6mEdyDjf
待ちくたびれて脳が壊れた住人いるのスレはここですか?
86名称未設定:02/05/30 22:50 ID:CyynL7Ad
いんてるはいってる
87名称未設定:02/05/31 07:26 ID:JyhGmem7
MP回復はエーテル
88名称未設定:02/05/31 07:28 ID:nZhJZjGv
私はエーテル
89名称未設定:02/05/31 10:18 ID:bVWIRgBb
>>86
インテルは逝ってる?
90名称未設定:02/05/31 12:46 ID:bBXKgJrm
ウイリアム・テルとゆかいななかまたち
91名称未設定:02/05/31 13:17 ID:XJAEDvMd
OS
OMO
92名称未設定:02/05/31 15:35 ID:HX8uDhW4
宇多田照實照
93名称未設定:02/05/31 16:43 ID:V4tI35Bm
葬儀はフューネラル
94名称未設定:02/06/01 02:23 ID:+H6KVJd3
語感が賢次
95こんなのあった:02/06/01 05:35 ID:dgJFMAyC
96名称未設定:02/06/01 05:47 ID:+MN6V4O3
>>95
ホスィ
97名称未設定:02/06/01 06:05 ID:hqL63mrg
>>95
こんな糞自作機みたいなのいらん。
もし新匡体だとしても、まさかこれはないだろ。
角ばってる時点で今のアポーの流れと違うと思うし。
98名称未設定:02/06/01 06:13 ID:2b1hYHRS
>>95
やだ、こんなの。ウィソの自作機みたい。全然マックっぽくないよ。
99名称未設定:02/06/01 06:21 ID:hQXr9/gR
いや、これでパネルがヘアライン加工したステンレス製
とかだったら買う
100名称未設定:02/06/01 06:25 ID:kpFzNqhV
マクぽくないけど、カクイイとおもう
101名称未設定:02/06/01 06:25 ID:kpFzNqhV
あ。100ゲトしてた。ごめんなさいごめんなさい。
102 :02/06/01 06:29 ID:uHzGTxOH
再起動ボタンはもう付けないだろ
103名称未設定:02/06/01 06:48 ID:ZGdX5Pjv
dgJFMAyC
しつけー
104名称未設定:02/06/01 07:19 ID:32AM/0ew
          おにぎりモキューン!!
      \\  おにぎりモキューン!!   //
        \\ おにぎりモキューン!!//

      /■\    /■\   /■\
      / ´∀`∩ (´∀`∩) /  ´∀`)
  ((  (⊃   ノ  (⊃    ) (⊃   ⊃ ))
     (    (    |    ノ  (    |
  °  \    |    )  ノ   |    ノ     ゚
 o 。 ゚  \  フ <_ ノ    |   ノ   。°o
──\\─ レ  。  V  ── VV ─//────
 三 \\。  三     三 。゜  三  //  三 三
─  ─   从从 从 从从 ─从 从从─  ─  ─
二 二 二  二  二  二  二  二  二  二 二
105名称未設定:02/06/01 07:44 ID:+LysyD3U
あまりにもすっきりしたデザイン的でおもろくない。
もっと丸みのあるデザインをきぼんぬ。アイボ、ニッサンマーチなどが
丸みのあるデザインが復活してる昨今なのにな。
106名称未設定:02/06/01 10:26 ID:aBqWnJWJ
カッコより中身をよくしておくれ、いつも出し惜しみみたいなことするから
107名称未設定:02/06/01 10:54 ID:62hTA6A3
何言ってるんだ、ドライブ塀が3個有るしシカも薄い部分が
ボタン付いててDVDドライブなら3個フルにのっけられそうやん
その分内部スペース削られそうだけど。
流れもなにもサーバー機のデザインと一緒みたいだし
108名称未設定:02/06/01 11:02 ID:glp+h5IV
>>95
こんなのデザインとは言えないよなー。
Xserveを切り張りしただけじゃんか。
Xserveのデザインの流れをtowerにもってくるのはヤメテ。
109名称未設定:02/06/01 12:11 ID:H6RLw0Px
>>95
こんなデザインならイラナイ。
全面にポートがあるのはいいと思うがそれだけ。
自作機のケースで出そうな感じ。
110名称未設定:02/06/01 15:12 ID:+H6KVJd3
XServeを「参考」に腐れデザイナもどきが作ってみただけなんで
ほっといてあげてくださいな。
111名称未設定:02/06/03 04:18 ID:vaOPu+gc
おまえらポリタンが出たときにさんざん曲線は
いやだとかヌカシタクセに。ウワーン!
112名称未設定:02/06/03 11:08 ID:3hDz21RM
星野金属製のアルミケースみたい・・・。今更ダサイ
113名称未設定:02/06/05 23:17 ID:URNyDDgF
マック板でAAする奴はマックで見てもずれないように配慮しろ。
114名称未設定:02/06/21 05:48 ID:xg5ySwZI
保守
115名称未設定:02/06/21 08:50 ID:8QOv3gG1
>>95

カコいいね。
全面にfirewireはいいアイデアだと思うが、ヘッドフォン端子も
あればなおよし。
116名称未設定:02/06/21 09:03 ID:YHRwDdYK
いい加減、システムバスの400MHzは実現してほしい。DDRメモリと
ATA100の採用は間違いないだろうけど。

>>115
ヘッドフォン端子は良いですね。筐体の騒音が少なければなおさらでは?
117名称未設定:02/06/21 09:10 ID:9Jpthvzr
ルーマーサイトがないとMacってもたないんだろうなぁ
ウソは泥棒のはじまりというかペテンだと思うんだが・・・
要するに妄想に憑いていけるユーザーだけ残るというか
俺はそろそろホラ吹きワールドに疲れてきたよ
118名称未設定:02/06/21 09:17 ID:T8r0Xq3G
>>117
言ってる意味が分からん。
ルーマーはユーザーが勝手に騒いでるだけだろ?
ほら吹きワールドがイヤなら見なければいいわけで、
Macとは関係ないのでは?
119名称未設定:02/06/21 09:30 ID:KOWA8a9X
こんだけウソ言って開き直るのもめずらしい
120名称未設定:02/06/21 15:12 ID:35HEQxfY
>>116
なんでいまさら400よ? バスを100に戻す必要はないっしょ。

133×4の533でしょうなぁ
121名称未設定:02/06/21 16:27 ID:TSpMOYyi
>>120
(゚Д゚)ハァ?
バスって分かってる?
122名称未設定:02/06/21 16:52 ID:WV1+TeId
>>121
マカーですから
123名称未設定:02/06/21 17:13 ID:j7BrExHf
厨房には使ってほしくないね、Macは。
アップルに意見なんてとんでもない。
ジョブスの示す道にしたがうまでさ。
124名称未設定:02/06/21 17:20 ID:edZJLizI
マック使いはおしなべて総厨房
125名称未設定:02/06/21 17:49 ID:35HEQxfY
>>121
おまえマジバカですか?
DDRの仕組みイチからおべんきょだな。
126名称未設定:02/06/21 18:41 ID:Q3ZiTytB
やったー! ついに1.5GHzが。。。これでWinとも対抗できるね。
127名称未設定:02/06/21 18:50 ID:TSpMOYyi
>>125
(゚Д゚)ハァ?(再
バスが400って話なのに、何で「バスを100に戻す」ってことになるんですか?
FSB400の時、100MHzに戻すとしたらバスじゃなくてシステムクロックだろうが。

それに突然、DDRとメモリバスの話を持ち出してきたようだけど、
まぁFSBのクロックに同期させる必要がUniNorthにあるかは不問にしても、
DDRが2倍のクロックになるっていうのは、それはバスに対してじゃなくて、
システムクロックに対して2倍になるってことなんだけど、理解してる?
理解してたら、そんなアフォなことは言い出さない筈なんだけどさ。
128名称未設定:02/06/21 19:00 ID:4g1Yuts2
ダンスダンスレボリューションの略ですか?
129名称未設定:02/06/21 19:05 ID:kUr6ozC6
>>127
言葉の定義が混乱をしているようですね。
以下にFSB、システムクロックとDDRの意味が書いてあるので、もう一度読んだほうがいいと思います。

http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0105/qa0105_4.htm
130名称未設定:02/06/21 19:05 ID:y8MSVXDD
>>128
面白いこといってやったぞ、って感じでしょうか。
131sarasi:02/06/21 19:08 ID:2x38/8xf
hage
132名称未設定:02/06/21 19:12 ID:TSpMOYyi
>>127
へ?俺?
"バス"という言葉の定義を間違ってるのは、>>120の方だと思うけど。
133名称未設定:02/06/21 20:14 ID:EfCBKErU
おれ121じゃないけど、120の言ってるいみがわからん。
pentiumだってFSB133のpen3からQuadpumpedのpen4 FSB400にしたじゃん。
しかもi845B以降からPC2100 DDR266対応で。同期してなくてもいいっていうふう
になってるじゃん。
この場合100:133:33って設定してるんでしょ?
おれ別に全然くわしかないけどさ。
134名称未設定:02/06/21 22:15 ID:Ec7U0upL
要するに120が自分の間違えをただせない子供ですか?
135名称未設定:02/07/03 06:31 ID:tD4/3PHu
キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!
136まあまあ:02/07/03 06:43 ID:C6m/N56F
FSB100でも133でもどっちでもいいや。
いっつもハードが良くなれって言うけど、
OSがもっと軽いのになればいいんジャン。byしろうと

G3の1GHzとかでるんかな〜

137名称未設定:02/07/04 06:33 ID:GUTVIU+C
もう、すぐだね。
138名称未設定:02/07/05 18:59 ID:3lWXsGX+
速いんだろうね。 
139名称未設定:02/07/06 00:27 ID:3hmdYBYn
当たり前だけどね。
140名称未設定:02/07/09 22:36 ID:0zoOu5Cb
G3の1GHz
G4の1.5Ghz
141名称未設定:02/07/09 22:42 ID:MsogpLlj
>>48
うわぁー スゲー
142名称未設定:02/07/10 19:23 ID:fgFsSgH7
噂は、ないが...
143名称未設定:02/07/17 19:19 ID:DoW7zYBF
キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!
144名称未設定:02/07/17 19:37 ID:JTCv6y+H
出るみたいだぞ1.5GHz!
パワマクは1.5GHz、1.4GHz、1.3GHzのラインナップになるらしい。
有力情報だよ。
145名称未設定:02/07/17 19:40 ID:DoW7zYBF
>>144
ソースは?
146名称未設定:02/07/17 20:46 ID:16E8LWxM
>>145
http://www.bulldog.co.jp/
こことか、
http://www.otafuku.co.jp/
ここにもあったよ。
147名称未設定:02/07/17 21:39 ID:DoW7zYBF
わおーーー!
148名称未設定:02/07/17 23:53 ID:DoW7zYBF
>>146
死んでくれ!
149sage:02/07/17 23:55 ID:Vt5aA0rg
何も出ないたあどういうこった!!!
150名称未設定:02/07/18 00:04 ID:UEcd3lYg
だから8月なんだろ
151名称未設定:02/07/18 00:05 ID:WVJsVj+W
泣きそう
152名称未設定:02/07/18 02:46 ID:oxPJtT+s
やっぱり予想どうり出たね。
さっそくバイナーウッしちゃったよ。
ワクワク楽しみーーーーー
153名称未設定:02/07/18 09:46 ID:86JrWMIv
もぅバイナラしそう・・・
154名称未設定:02/07/18 11:06 ID:XF/eHTF6
よーしっ、オイラは最下位の1.2GHzモデルをバイナウしちゃうよ!
155名称未設定:02/07/18 11:07 ID:EQglPOOp
2個買いしちゃったyo
156名称未設定:02/07/18 18:20 ID:7KJ6DKiG
Macヲタも、嘘つきだな。
157名称未設定:02/07/21 22:06 ID:EmHyUseP
禿しく、ドウ。
158名称未設定:02/07/21 22:34 ID:o56yQSJE
159名称未設定:02/07/22 17:27 ID:MrfHmODD
>>158
激しく格好悪いよね。これ。
消されていないから違うと信じたい。
もし本当にこれだったら「当方滅亡by太田道灌」だな。
160名称未設定:02/07/22 18:25 ID:+Hq1XEgK
>>159
キャッシュでも見たんかねぇ
ざくっと消されております
アポの法務からの要請で

どーも核心をついてしまったらしい

実物見んと判らんけど、写真だとかっこわるかった
161名称未設定:02/07/22 20:24 ID:hYHSWEYh
>>160
これが本当なのか・・・「是非もなし」
162名称未設定:02/07/23 13:16 ID:guLcXDN6
それってこれと同じかや?
ttp://www.spymac.com/gallery/data/3989elphG5-med.jpg
163名称未設定:02/07/23 13:25 ID:yW7ptFgb
アポーのHPを見る度に、まさかこんなんじゃ・・・
と危惧してるのは、漏れだけでしょうか?

http://www3.soldam.co.jp/barebone/graphical/images/p1200pt.jpg
164名称未設定:02/07/23 13:26 ID:guLcXDN6
162はジャンルイガセーねたですた

>163 またあゆかよっ!
165名称未設定:02/07/23 13:29 ID:guLcXDN6
ドスブイのボードってこのオーディオ端子とかの
ピンクとかブルーのパステルカラーなんとかなん
ないのかねー。全く周りの色とあわないじゃん
色に意味があるからかえられないのか?
166名称未設定:02/07/23 13:30 ID:vu7Dedjr
>>165
コネクタの色はアフォでも解るように規格で決まっとるんよ。
167名称未設定:02/07/23 13:40 ID:guLcXDN6
本当ありがたくねー規格だな
RCA端子の赤白ほどには役立たず
ケーブルが対応してないと意味ねーじゃん
って、ケーブル対応してたりして
168名称未設定:02/07/23 14:01 ID:vu7Dedjr
>>167
もちろんケーブルも対応しちょるよ。
「○×端子」って字が読めなくても、「青は青、緑は緑と」
ってな感覚で繋げられるようにね。
169名称未設定:02/07/23 15:16 ID:kd784Zc6
>>168
びみょーにうそついちゃいかんがね
そりはきーぼーど、まうすのはなしでしょうが
しかも本体側のポートには互換性がないのに
コネクタ形状が同じと言うの銅よ?

オーディオのもそんなにしっかり規格化されてる?
メイカー毎に運用違ってない?
絵文字も変だしなぁ
170名称未設定:02/07/23 18:30 ID:vu7Dedjr
>>169
音声入出力も一応決まってるんだよー。
CRTケーブルも決まってるし。
ちゃんと周辺機器もPC99対応って書いてあれば、コネクタに着色されてるよ。
ちなみにPC99つーのはインテルとマイクロソフトが決めたハードウェア仕様
ガイドライン。
171名称未設定:02/07/24 00:00 ID:qCzbzDjy
>>162
ラーメン屋の出前に使うヤツみたいだね。
172名称未設定:02/07/25 22:43 ID:PvY9oIwe
実は、9月に出ます。
173名称未設定:02/08/03 23:08 ID:x+azgk3d
みんな、バイナウしたかぁーい?
174名称未設定:02/08/17 19:16 ID:iTKtMxPl
とうとう1.5GHzバイナウしちゃったウヘヘヘヘ
175名称未設定:02/08/17 19:47 ID:/tLIIdDX
だから、どうしたの?状態!
時代はWINDOWSなんだから
Macがどう変わろうとこの世界何も影響力の無ければ何も
変わらない
176名称未設定:02/08/17 19:49 ID:6Q7N0wH2
>>175
どうかしたの?
なぜそんなに必死に書き込んでるのだろか・・・。
177名称未設定:02/08/17 20:30 ID:KvhhTQkK
何も影響力の無ければ何も 何も影響力の無ければ何も 何も影響力の無ければ何も
何も影響力の無ければ何も 何も影響力の無ければ何も 何も影響力の無ければ何も
何も影響力の無ければ何も 何も影響力の無ければ何も 何も影響力の無ければ何も
何も影響力の無ければ何も 何も影響力の無ければ何も 何も影響力の無ければ何も
何も影響力の無ければ何も 何も影響力の無ければ何も 何も影響力の無ければ何も
何も影響力の無ければ何も 何も影響力の無ければ何も 何も影響力の無ければ何も
何も影響力の無ければ何も 何も影響力の無ければ何も 何も影響力の無ければ何も
何も影響力の無ければ何も 何も影響力の無ければ何も 何も影響力の無ければ何も
何も影響力の無ければ何も 何も影響力の無ければ何も 何も影響力の無ければ何も
何も影響力の無ければ何も 何も影響力の無ければ何も 何も影響力の無ければ何も
178名称未設定:02/08/17 22:57 ID:RMqHXE7A
バイナウ〜バイナウ〜バイナウ〜
179名称未設定:02/08/17 23:00 ID:hVpxIyYt
1クリック特許に対抗して
バイナウ特許を申請しますた
180名称未設定:02/09/05 23:30 ID:jEuL2xTs
やっと出た!!!
181名称未設定:02/09/05 23:40 ID:A7YdwSFY
>>180
ほんと?ソースは?
182名称未設定:02/09/06 10:26 ID:Kq3UTdKw
183>>182:02/09/06 12:32 ID:cZazJByr
ワラタヨ
おいおいってな漢字…
184名称未設定:02/09/06 13:38 ID:DvZ4flaN
>182
これってなに?
185名称未設定:02/09/06 14:53 ID:2gNgzsgE
>>182

どうせならキャプションも1.5で通してほしかたねぇ
186名称未設定:02/09/14 04:49 ID:cooBMS7v
あげ!
187名称未設定:02/09/14 08:46 ID:Ia/nIa4Y
あげ!
188名称未設定:02/09/26 07:51 ID:B9gKMiMF
禿
189 :02/10/21 08:42 ID:rmRXWNPe
 
190名称未設定:02/10/22 01:44 ID:9TlZAFIp
>>189
書くなよヴォケ
って前日に書いたのになぜか消えてる
191名称末設定:02/10/22 12:50 ID:tgN+jTqf
1332東海ラヂオ♪
192名称未設定:02/11/15 20:00 ID:rJYsql15
次は1.5GHz確実、うまく行けば1.8GHzと思われ。

幻の500→450→500→500(W→733→867→1000→1250→????
G4登場 7455登場!     7457登場!

去年からは順調にクロックが伸びてるね。
193名称未設定:02/11/15 20:01 ID:rJYsql15
幻の500→450→500→500(W→733→867→1000→1250→????
G4登場          7455登場!      7457登場!
194名称未設定:02/11/15 20:47 ID:nCJxFr57
今までは100M単位のクロックアップなのに、今度から200M単位のクロックアップになったね。
冷静に考えてみればすげー進歩だ。
ペンチも200Mベースだから快調に飛ばしていけば、いずれ追い付くであろう。
195名称未設定
でも印照は3Ghzになっちゃたーよ。