ペンティアム4てG4より速いんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぃょぅ(=゚ω゚)/
マカーですが。
ペンティアム4てG4より速いんですよね。
私、騙されてないですよね?
2名称未設定:02/04/21 23:02 ID:brZrUVNO
2か?
3名称未設定:02/04/21 23:02 ID:brZrUVNO
3か?    
4ふっふっふ:02/04/21 23:05 ID:Far9c8Dn
4でおじゃる
5ぃょぅ(=゚ω゚)/:02/04/21 23:06 ID:yHG3y0jO
4444444444444444444444444444444444
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄     
    `"∪∪''`゙ ∪∪´´
6名称未設定:02/04/21 23:06 ID:Far9c8Dn
ばーか
7名称未設定:02/04/21 23:06 ID:brZrUVNO
ランボルギ−ニてフェラ−リ−より速いんですか?
8名称未設定:02/04/21 23:08 ID:9EMKVu08
G4がはやいですねよ。
9名称未設定:02/04/21 23:09 ID:7IE/X9fn
>>1
用途によるってこと分からないのかな。
10名称未設定:02/04/21 23:09 ID:0Y+gXCkp
カップヌードルってどんべえより速いんですか?

>>7
フェラーリの方が速い
11名称未設定:02/04/21 23:10 ID:7ph7oGSd
P4の方が速い場合の方が多いというのが定説
最適化がうまくいった場合のみG4の真価が出る
でもP4にも言えることなのでと言ってみるテスト
12名称未設定:02/04/21 23:12 ID:brZrUVNO
トヨタてホンダより速いんですか?
13名称未設定:02/04/21 23:14 ID:ZJh1i4J/
蟹缶とホタテの貝柱缶もらったんだけど、
どっちから食った方がいいですか?
14名称未設定:02/04/21 23:17 ID:peOMA4aJ
>>12
いい争いしてるよ、まぁトヨタだね。

>>13
美味しい方からどうぞ。
15名称未設定:02/04/21 23:18 ID:YmEJJCsQ
セレロンとG4ってどっちが速いんですか?
16名称未設定:02/04/21 23:19 ID:VTK47WDl
車ってバイクより速いんすか?
17名称未設定:02/04/21 23:21 ID:Bw9jsYxv
>>1
どっちでも良い....
しょうもないスレだよ。
18名称未設定:02/04/21 23:21 ID:jmTuP44F
オティアイとマトゥイってどっちが凄いんですか?
19名称未設定:02/04/21 23:22 ID:p5yT/DB/
テポドンとハゼドンはどっちが強いですか?
20名称未設定:02/04/21 23:22 ID:9ax/I7i1

 


                   >>1
                   騙されてます!!






   
21名称未設定:02/04/21 23:25 ID:Fa0w5KXD
以後、放置ということで・・
22 :02/04/21 23:29 ID:sZOfF+uU
友達がPen4 1.7Ghz買った。
おれのG4 400 より格段に早い。。。
エミュレータ系もシャキシャキ
くやしい。。。せめてRadeon8500買おうかな。。。
23名称未設定:02/04/21 23:29 ID:peOMA4aJ
正直、パソコンのスピードよりも
トイレットペーパーの紙質の方が
気になるよ。

>>1
知らん!オレのG3よりは速いよ。

>>15
セレロン?知らん!オレのG3よりは速いよ。

>>16
車の方が速い!

>>18
知らん!聞いた事もない。

>>19
ハゼドン?知らん!
24名称未設定:02/04/21 23:32 ID:btYctD4B
ジャミラとジャミロクワイはどちらが強いんですか?
25名称未設定:02/04/21 23:34 ID:kuZm2saa
野球とサッカーの日本代表同士でガチンコしたらどっちが強いですか?
26名称未設定:02/04/21 23:34 ID:brZrUVNO
>>24
チャ−ミ−石川の方が、強い。
27名称未設定:02/04/21 23:38 ID:brZrUVNO
                      /⌒彡:::
                    /冫、 ):::
                  __| `   /:::  オレも、速いと良く言われる...
                 / 丶'   ヽ:::
                 / ヽ    / /:::
                 / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (_/| \__ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
                /   /::::
               /   /:::::
             (   く::::::::
               |\   ヽ:::::
               |  .|\ \ :::::
            \     |  .i::: \ ⌒i::
          \  | /::::   ヽ 〈::
                \ | i::::::   (_ノ:
               _ノ ):::::
             (_,,/\
28名称未設定:02/04/21 23:38 ID:eNcghJhk
>>23
はぜどんを知らんやつはもぐりじゃ
29名称未設定:02/04/21 23:39 ID:4MBqVNt9
486と68040どっちが早い?
30名称未設定:02/04/21 23:47 ID:mB6tKYrf
              /⌒彡  30ゲットォ
     /⌒\    /冫、 )             (´´  
     /  ∧ `./⌒ i `  /ゝ         (´⌒(´
     /  ノ  > ( <     ( \\  ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄~⌒ ̄ ̄~  \`つ    ⌒ _) (´⌒(´⌒;;  ズザー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
31名称未設定:02/04/21 23:47 ID:PY7DP9C9
ごくごく限られたベロエンジンばりばりの部分のみG4が速い。
あとはP4の勝ち。
つまり「ペンティアム4てG4より速い」と言っていい。
ここまでの発言で反論がない意味を考えて。
マジでスマソ。

32名称未設定:02/04/21 23:50 ID:j2NBECM3
>>31
クロックのケタが違うもんな。
33名称未設定:02/04/21 23:55 ID:g5QbP9Ca
Mac OSも走るしね
34名称未設定:02/04/21 23:55 ID:Mz5lMGHp
>>32
ケ、桁が違う?!... ププ
35名称未設定:02/04/22 00:00 ID:xlAjq2W/
>>34
G4/1GHzといっても、微妙に1GHzに足りないんじゃなかったっけ?。
だから、Mac搭載状態では、桁が違う。
36名称未設定:02/04/22 00:01 ID:LLOKdXvg
997.5Mhz?
37名称未設定:02/04/22 00:04 ID:hXNj6Ool
またペテンかよっ!
38名称未設定:02/04/22 00:05 ID:X+yfDGCE
G5 2Ghz出ないかなぁ〜〜
39名称未設定:02/04/22 00:29 ID:n7DkGfde
ポイ(ノ ̄ー ̄)ノ :・’.::・>G4■┏┛焼却炉┗┓
40名称未設定:02/04/22 00:31 ID:+6J0SvLr
G4のほうが速いYO!!!
41名称未設定:02/04/22 00:40 ID:MpfHA9Wb
>>37
バイクや車の排気量は大概、呼び値よりも小さくなってますが。
それもペテンですか?
42びるげーつ:02/04/22 00:50 ID:2UfrBDEb
アップルはいつも新製品を出すときは
「ペンティアムの1番早いヤツより早い!!」って
もんくつけて売り出してるみたいですよ・・・こわいこわい。
でもね、CPUばっか早くなってもハードディスクが弱いような気がするのよね。
ディスクの読み込みが遅い上に不安定!!
エロエロサイトばっかり見てると、すぐシステムの様子がおかしくなるのよね。
とにかくマックユーザーは、孤独でしかもマゾっ気があるのよ。
・・・・・わかった!?
43名称未設定:02/04/22 00:54 ID:PjPcLjVk
今後もクロック差は開く一方ですがG4は常に最速です。
摩訶不思議
44名称未設定:02/04/22 00:59 ID:shjrzuma
>>42
単に負けん気が強くて意地っ張りなだけだろ。ジョブズが。
45名称未設定:02/04/22 01:03 ID:MoV+XG5j
>>44
ペテン体質です
46名称未設定:02/04/22 05:56 ID:89Tjb8pJ
>>44
ペンティアム体質です
47名称未設定:02/04/22 06:15 ID:vam1qhpQ
CPU単体では意味ないのだからOSとの組み合わせで速いかどうかよ
ペンティアム4+WinXPとG4Dual+OSX でな
48名称未設定:02/04/22 06:34 ID:GjI49faJ
intelの80386/16mhz
cyrixの386/16mhz
TIの386/16mhz
どれが一番速いでしょう。
49名称未設定:02/04/22 09:47 ID:jcsImfqt
俺/手コキ
>>1/ヨガフェラ
>>48/こんにゃく
どれが一番早いでしょう。
50 :02/04/22 10:01 ID:D4wYZuIQ
>>47
一方やシングルで、もう一方はデュアルですか

正直PentiumよりAthlonだと思うよ、同クロックなら
51名称未設定:02/04/22 11:12 ID:1ye/rt1L
なんで同クロック比較なんてするの?全く意味無いでしょ
52名称未設定:02/04/22 11:15 ID:nxRLRy81
>>51
世間知らず
53名称未設定:02/04/22 11:21 ID:nV087ksb

 
    エミュレーション環境「Dynamite」が楽しみ。

54名称未設定:02/04/22 11:24 ID:1ye/rt1L
>>52
パイプラインで検索
55名称未設定:02/04/22 11:26 ID:8lrFUzCG
>>51
低脳マカーは、クロック数は意味ないと言っておきながら、
必死でそういう小細工でペテン比較するのが日常行為です
相手にしないようにしましょう

ペテン比較の最高峰はジョブズペテンベンチです
これの特徴は、有利なベンチだけを1万倍大げさに誇張することです
たとえそのベンチでの比較された機能が誰も使わないものであってもです
56名称未設定:02/04/22 11:30 ID:r3UkWPUc
AMDの件はどうなのよ
同クロックでペンティアムに勝っているようだけど
57名称未設定:02/04/22 11:30 ID:nV087ksb
>>55

フォトショベンチマークはMacユーザにとっても
苦笑タイムだよ(w
58:02/04/22 11:31 ID:tD3vz4B3
まったくまともな答えを出せる人間がいないから、
つまりこういうスレは放置される。情けないマカーのPC知識度。
59名称未設定:02/04/22 11:35 ID:FeGQFadX
60名称未設定:02/04/22 11:46 ID:1ye/rt1L
マジレスするよ、まずクロック数はプロセッサの性能を意味するものじゃない
パイプランの段数によって殆ど決まってしまう。
あと、同製造プロセスで作られたCPUは得意な分野とか不得意な分野はあっても
その性能は数%しか違わない。
あとはキャッシュの量とかも関係してくるんだろうけど、そこらへんはあまり
詳しく無いので分からんです
61名称未設定:02/04/22 11:48 ID:E04X6EbK
>>1

違うが・・・速いと言えば
P4より明らかにAthlonの方が速いと思われ。
午後べんちによる。

G4よりP4が速いかは両方買って試してくれ。
そして君が遅いと思った方を私が買おう。
私の使い方では君のベンチマークと反対の結果
だろう。
62:02/04/22 11:50 ID:tD3vz4B3
>>59
はマジか?
G4550は、アスロン1.5Gと同等の速さ?
これって速いジャンよ!
63名称未設定:02/04/22 11:54 ID:Snyyu3+D
のーすうーどこあのぺんちうむ4は0.13μぷろせすなので、
0.18μぷろせすのG4とひかくして、ばいはやい(めんせきひ)ということですか。
64:02/04/22 11:56 ID:tD3vz4B3
私はG4550が、アスロン1.5Gと同等の速さならかなり満足したよ。
65名称未設定:02/04/22 11:57 ID:1ye/rt1L
ちなみにアスロンとペンの最新のベンチ結果、ペン4の方が速いね
オーバークロックしてあるからみにくいけど、そこらへんは無視して
くださいな
http://www6.tomshardware.com/cpu/02q2/020402/p4_2400-08.html
>>62
実際のアプリをうごかさないベンチには殆ど意味がない、上のURLで
みればわかるけどサンドラの結果とかね
66名称未設定:02/04/22 12:01 ID:Dtc1jEXe
>>プ
知らないからキッチリ詳しく教えてくれ。
67名称未設定:02/04/22 12:12 ID:xjtOBozR
ある処理に限定してじゃないかな

それと、さわった感じじゃペン4/1.5あたりの方が
断然速い

68名称未設定:02/04/22 12:23 ID:26mAOArk


  おいお前ら。Macオタを召還する気か(w
  コワイヨー
69名称未設定:02/04/22 13:54 ID:NC2hJn1+
>>59
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! RC5マカドウマ
70名称未設定:02/04/22 16:10 ID:HdvxIVFv
>>59
iMacG4/800、Athlon1.5Gより全然速いじゃんna-。
71名称未設定:02/04/22 16:18 ID:RibvWaPz
>>70
あー速いとも!我らがG4は爆速なのさ!、もうホント表彰モンだね!
ぞんぶんに夢見て嫌がれ!コノヤローが!
72名称未設定:02/04/22 16:22 ID:wTojgWUu
Cinebenchではかったところ、以下のようになりました。
・New iMac PowerPCG4 800MHz GeForcce2MX(200か400か不明)SDRAM 768MB Mac OS9.2.2
 Shading Cinema 4D: 5.86
 Shading Open GL: 9.80 GL-factor 1,17×
 Raytracing (Single CPU): 11.47
 
・Athlon [email protected] PC2100 DDR 256MB GeForcce2MX400
 Windows XP professional
 Shading Cinema 4D: 14.49
 Shading Open GL: 11.93 GL-factor 0.82×
 Raytracing (Single CPU): 20.87
まぁでもただのベンチじゃんって言ったらそうなんだけど。
当方Macメインだが、普通に使ってる分でも速さの点では圧倒的にAtlonの
勝利。ただマターリ感とか遊び心満載のOSとかが好きでMac使ってるだけ。
真性かもね。
73名称未設定:02/04/22 21:43 ID:HtVeKyyz
RC5クラッキングをCPUのトータル的なベンチとして考えるのは問題はあると思うよ。

また、実速で考えるならLWとかWinでもMacでもあるCGプログラムのレンダリングなんかを比較した方が現実的だと思うけどね。(ただPPC版のLWは全然Altivecに対応してないからこれもCPUのスピードベンチのトータル的なものと考えられると問題があるかも)

結局は自分が好きなCPUを使うのが一番かと思う・・・


後は、アメリカかどっかだったかにある公平なベンチマーク結果を参考にした方がいいように思う。(すまん、URLすっ飛んで忘れた)
それを見ると最適化されたG4は同じくロックスピードの役1.5倍前後は速いようだけど、すっかりPen4に差を付けられてるからなぁ〜〜〜。
関係ないけど、同一クロックで速いのはG4だけでなくAlphaだって結構速いよ。(つうか、元々技術計算用に作られたCPUだし、速くて当たり前のような気もするけど)
74名称未設定:02/04/22 21:51 ID:lO+z9DmH
>>73
じゃあ漏れは6502カスタム搭載機でがんばるよ。
75名称未設定:02/04/22 22:25 ID:5nsM8goN
>>73 関係ないけど、同一クロックで速いのはG4だけでなくAlphaだって結構速いよ。

Alphaは結構どころか激速だぜ。
76名称未設定:02/04/22 22:27 ID:/01VTey7
>>73
何を訳の分からないこと言ってるんだか
G4はP4の4倍以上速いということを知っているのかこのアフォは
こういう基地外がでないように今度からG4-4000+と表記するべきだ
77名称未設定:02/04/22 22:29 ID:HtVeKyyz
んなこたぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ない・・・つか、冷静に見ればガイキチはお前と思われ
78だからよ:02/04/22 22:37 ID:ieQQM6E1
システムとして速くなけりゃ意味ねーじゃん。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020422301.html
79?P?Q?R?_?[?I:02/04/22 22:48 ID:Uy19pIo1
>78
マカだけど同意
80名称未設定:02/04/22 23:00 ID:8lrFUzCG




      数年以上かかる(藁



81名称未設定:02/04/22 23:02 ID:fUJxijy8
どうでもいいが、G5出たらウィンはまた何かするのかな?
Xpの時みたいに。
82名称未設定:02/04/22 23:06 ID:daasF1r1
>>81
ウィンは何もしないだろ。OSに意志はないから。
やるならMSとかドザの皆様とか、人間がやると思うぞ。
83名称未設定:02/04/22 23:10 ID:k+lVLbEh
>>78

おおむね同意だが

>OS9.2では、完全にフリーズすると、再起動のために本体の電源コードやバッテリーをいったん外さなければならなかった。これでは、ユーザーを満足させる使い勝手とは言えない。

というのは妄想ですか?
84名称未設定:02/04/22 23:14 ID:6Ky7xWWj
>>83
完全なフリーズってのはなんだ…?
85名称未設定:02/04/22 23:22 ID:ilQ4WYur
>>73
LWはLightWave 3Dの事ですか?
Ver 7に関してNewTekは,Velocity Engineに完全に最適化、レンダリングスピードは
約30%高速化とか言うてますね。
http://www.blanos.com/benchmark/
Single機は数が多い分,ちょっとウザイし,あり得ないScore を投稿している
方も多いですから,とりあえず# of CPUsは2,LW SceneはRaytraceで
叩いてみると吉かも。
7でMac O S X だと速いようです。(同クロックのPPCで)

86名称未設定:02/04/22 23:24 ID:fUJxijy8
G5でたら、P4と比較すると思う奴、いる?
87名称未設定:02/04/22 23:30 ID:BGgZNc5T
>>83
iMacって、電源ボタン長押しって効かないんだっけ?。
88名称未設定:02/04/22 23:33 ID:8lrFUzCG
89名称未設定:02/04/22 23:37 ID:26mAOArk
>>88
OS9以前の古い物ばっかだな(w
90名称未設定:02/04/22 23:39 ID:DSCVLNKK
てゆうか、電源コードはまだしも「バッテリーって」なんだ。
PRAM電池のことか?。ユーザーがiMac解体して電池を外すのか?。
91名称未設定:02/04/23 06:30 ID:Qe1VHRPW
そゆこと
92名称未設定:02/04/23 20:59 ID:tWYLV+IH
結局G4は遅いのかな?
93名称未設定:02/04/23 21:20 ID:OZpBNyXm
マカって何でRC5が大好きなの?
94名称未設定:02/04/23 21:35 ID:7m9TFxCt
>>85
その条件で調べてみたけどベロ最適化されても上位からかなり離されてるねえ。
6.5だとG4 1GHz=P3 1GHzだし、「同クロックではG4」神話すらウソくさいね。
95名称未設定:02/04/23 22:03 ID:L58g04Nv
NewTekのレンダリングエンジンがそこまで最適化してるかによるからなぁ〜。
元々WintelやAlphaに最適化されているものらしいから、PPCだとAltivecに対応しているとは自ずとボルトネックは出てくると思う。
96名称未設定:02/04/23 23:11 ID:PZE51vU8
>>94さん
85です,実際,『「同クロックではG4」神話』というのは,
Softwareがどこまで作り込まれているのかを判断する材料として
個人的には捕らえている面も在りますね。
いちおう商品としてMacintosh版を出すのであれば,
ある程度Hardwareの事も考えて欲しいものです。
動けば良いというものでも無いと思いますので。

LightWave 3Dなんかは,NewTekの連中が来日した際,作り物してる連中が
当時Macintoshを結構使っているのを現場で目の当たりにして
『開発してみっか?』的にスタートしたような事もディ・ストームの方から
聞いたような覚えも在り,基本的にMacintosh版に関しては,それ程
モチベーションを持った開発体制では無いのだろうと勝手に思っていたました。

しかし,そんな風に考えていた矢先に7でVelocity Engineに
対応というNewsを読み,実際,その効果をhttp://www.blanos.com/benchmark/
で確認しまして,現状,Athlonが蚊帳の外におかれている事に比べ,
今回はPower PC/Power Mac G4に対しては,一応頑張っていただいたのかな?
という感想を持ちましたね。

あくまでも妄想ですが,現状で800Dualと1000DualのScore を見る限り,
1.2GHz〜1.3GHz程度のDualG4でならScore 90台も可能かもしれないと
考えております。
夏のMacworld Conference & Expo NYには期待したいですね。
まぁ,それでも年明けのIntelが3GHzOverじゃ,
焼け石に水も良い所なんですけども。
97名称未設定:02/04/24 02:05 ID:95YVSSnl
20年くらい前の漫画だと
「俺のセリカは12000rpmがレッドゾーンだぜ!」
みたいな台詞があるな。凄かったんだろうなソレって。

そういえばホンダがバイクの500GPで
2万回転まで回ると豪語して、結局勝てなかったNRって
どないなったの?
98名称未設定:02/04/24 03:49 ID:u10rF9Sw
NRはその後90年ぐらいに750として市販化されました
お値段500万円

ちなみに今年からGPは2スト、4スト混走で
HONDAは4ストで普通の円形ピストン(レギュレーション上楕円は不可)
V5と2ストV4の両方走らせてます。
99名称未設定:02/04/24 13:32 ID:Us+M1E7U
>>98
なにげにレギュレーション上では楕円はOK。
でも、車体重量を同気筒数のバイクよりも重くしなくちゃ
いけないけど。
開発費と市販車へのフィードバックのもんだいから
どこもやっていないのでないかと思う。
100名称未設定:02/04/24 13:38 ID:xhupxdwy
100get
101名称未設定:02/04/24 13:57 ID:95YVSSnl
つまりPowerPCは2ストってこと?
排気量がデカイってこと?

じゃぁAltivecは過給器なのか
102名称未設定:02/04/24 14:46 ID:Z2/sR4MS
これってG4の方が速いってことだよね?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020226302.html
103名称未設定:02/04/24 14:50 ID:HWAMPffi
>>102
やめとけ、G4は正直遅いよ。
104名称未設定:02/04/24 14:52 ID:FUWAVfu6
>>102
電気代が安く済むってだけだろ。
どこをどう読んだら、そういうペテン解釈ができるんだ?
105名称未設定:02/04/24 14:59 ID:Z2/sR4MS
>>103 俺はMac,Win両方好きだからべつにやめないけど・・・
プラットフォームが違うからどっちが速いかは正確には出せないけど、
あくまでCPU単体の速さを比較した場合はG4なんじゃない?
だけど、同じソフトを両方のPCで動かした場合、大抵Pentiumの方が速いね。
これってOSのせいだよね?
106名称未設定:02/04/24 15:02 ID:S4UzUeZE
アプリのせい
107名称未設定:02/04/24 15:02 ID:Z2/sR4MS
>>104 あーなんだ、そういうことなのか。
ごめんよ〜。ペテン解釈しちゃった
108名称未設定:02/04/24 15:20 ID:vUi8vEAK
>>105
出ましたね、『プラットフォームが違うからどっちが速いかは
正確には出せない』論。
OSのせいでアプリケーションが遅いんですか?
それともアプリ自体がWinを優先して最適化されまくりなんですか?
『消費電力当たりの処理能力で群を抜いている』って事が
ユーザーにとっての速さだと良いですね。
CPU単体の速さっていったいどういう概念なんでしょうか?(笑)
109名称未設定:02/04/24 15:53 ID:Z2/sR4MS
>>108 なるほど!そういうことか!
ということはCPUが速くなればMacもそこそこ使えるってことか。
G5早くでないかな〜〜
110名称未設定:02/04/24 16:02 ID:gyZ+cQJl
G5出るころには、P4、Athlonはもっと高いところに登ってる罠
111名称未設定:02/04/24 16:19 ID:FUWAVfu6
>>110
そだね。G4でP4/4GHz、G5でP4/6GHzくらいかな。
もっともアポが倒産してないと妄想しての話だが(藁
112名称未設定:02/04/24 16:21 ID:ie9s6NlQ
悟空をおいかけるベジータをイメージした。
113名称未設定:02/04/24 16:24 ID:rmUEQGpM
俺の仕様用途の90%を占める、2Dイラスト主体の使い方だと、1.6Ghzもあれば
これから先一生困らんぐらい速いだろう、でも残り10%の趣味
のムービーエンコだと、P4 5Ghzでも足りない

速く30分のムービーを、1分でエンコ出来るようにして下さい
114名称未設定:02/04/24 16:27 ID:ISFZ+PBT
>>112
いやヤムチャ
115名称未設定:02/04/24 16:32 ID:aRU/LHOq
せめてピッコロにしといてくれ
116名称未設定:02/04/24 16:35 ID:FUWAVfu6
>>113
ハードウェアボードを使えばいいだろ?
G4なんかの数分の一の時間でエンコ出来る。
カノプにいろいろある。
117名称未設定:02/04/24 16:36 ID:q3+LyENZ
>>113

激しく同意。
ムービーのエンコかますにはまだまだどんなCPUも遅いよねぇ・・・
118名称未設定:02/04/24 16:38 ID:ZPhsm3oK
3Dレンダリングがフィルタ並のお手軽さになってくれれば
119名称未設定:02/04/24 17:18 ID:RCO88ZU8
>>116
DivXにエンコ出来るボードがあるなら
教えてくれ
120名称未設定:02/04/24 21:31 ID:xhupxdwy
>>119
無いだろう
121名称未設定:02/04/24 21:54 ID:9ynNExhY
こんなのに期待してみる
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/24/e_corona.html
122名称未設定:02/04/24 22:45 ID:HpKiWRv1
>>121
これこそ革新!
123名称未設定:02/04/24 23:45 ID:Gc5zylOs
たしかにG3はPenUより早かったな。
実クロックも上だったし同クロックでもずっと早かった。

今は見るかげないし、これからも無理だろ。
124名称未設定:02/04/25 00:32 ID:Be3JgcaW
>>121
だね。
もし実用化したら、その時になってwinに乗り換えればいいや

ハードもソフトも安くなってるしねぇ。

いまからこつこつアプグレード代、払う方が高くつくし
125名称未設定:02/04/25 02:20 ID:Cqq99l3t
>>121
これで作られたファイルはきっとコピー制限とか
かかるんだろうね
126名称未設定:02/04/25 22:47 ID:2CoonYwy
どうなることやら
127名称未設定:02/04/25 23:18 ID:4g+/g9Hf
何が?
128名称未設定:02/04/25 23:19 ID:vOklOFxW
何で?
129名称未設定:02/04/26 00:02 ID:Nl5g7ldf
Coronaマンセー
130名称未設定:02/04/26 00:03 ID:wF4uLTdx
速いです
131名無しさん@Emacs:02/04/26 00:23 ID:6Y6VCBLv
パイプラインが比較的長いx86CPUは実際のアプリで、分岐予測を間違うと、
とても損をする。
パイプラインが比較的短いPowerPCは、分岐予測を間違ったら、
ちょっと損をする。
132名称未設定:02/04/26 00:27 ID:TuQVaZxq
>>131
間違ってもPPCより速い罠
133名称未設定:02/04/26 00:52 ID:wF4uLTdx
1.60.027GB
134名称未設定:02/05/01 13:02 ID:mHpY5lvh
分子動力学計算ベンチマーク(Single CPU)

P41.7GHz (Linux-GCC) 5.92sec
Xenon2.4GHz (Linux-GCC) 4.48sec
PMG4 800MHz (OSX-CC) 18.49sec
PMG4 800MHz (OSX-CC) 4.92sec (altivec-optimize)
135名称未設定:02/05/01 14:49 ID:SupigM7E
>>134
1G Dualだと
どうなんの?ねぇねぇ
136名称未設定:02/05/01 15:03 ID:tkUYjOQE
P4てその場しのぎの屑石だと思われ。
x86の剛熱CPUを選ぶなら間違いなくAthlonXPだと思われ。
137名称未設定:02/05/01 15:10 ID:SupigM7E
ペン4はホットロッド
138134:02/05/01 15:37 ID:mHpY5lvh
>>135
1G Dualは持って無い。

800GHz Dual (OSX-CC) 2.71sec (altivec, pthread)

ちなみに
Xenon2.4GHz 2CPU-SMP (Linux-GCC) 2.49sec
139名称未設定:02/05/01 16:18 ID:2dkfKGLT
Xenon2.4GHz ...

一気に嘘っぽくなってしまった。
140名称未設定:02/05/01 16:26 ID:mHpY5lvh
>>139

↓ここのコンピュータ借りた。Open-SCCってやつ。
ttp://www.hpc.co.jp/
141139:02/05/01 16:42 ID:2dkfKGLT
うっ・・・、まだ気づかないのか?

Xenonじゃないだろ?
142名称未設定:02/05/01 16:42 ID:VrJFzdi7
ペソ4はDDR使わないとダメ。
SDRAM使うとペン4の1.5MHzはペン3の1GHzと同じ。

……と聞いた。それって羊頭狗肉ってやつか?
143名称未設定:02/05/01 17:21 ID:rH6kYMBS
>>134

MDのような多配列をゴリゴリ回すアプリケーションだとベクトル計算の
利点がもろに出るねえ。

だが一般の既存アプリをベクトル計算向けに書き直すのは大変だろうなあ。
G3とかではかえって遅くなるだろうし・・・。
向き、不向きもあるだろうし・・・。
大体、技術計算の世界でも、ベクトル機ってトレンドではないような・・・。

うーん、と愚痴ってみるテスト。
144名称未設定:02/05/01 21:24 ID:f6EEa2mY
俺の息子はPen4より速いです。なので夜重視の女性とは無理です。
145名称未設定:02/05/02 03:57 ID:ICdfQZbc
アフター使うとレンダリングはマックのほうがだいぶ早いのに、実作業はWinのほうが
サクサク動く。何でだ?
Macは466 WinはペンV866
146Macのセキュリティは最悪!:02/05/02 04:00 ID:Gw6OFnDD
P4はクロックアップで水冷とかせずに3GHz余裕ででる。

3GHzは歩留まりの問題で今出していないだけ。
技術的には全く克服済み。
147Macのセキュリティは最悪!:02/05/02 04:06 ID:Gw6OFnDD
CRC5 benchmarkではPower PCが上位なのでPower PCは性能が高い
→事実:RC5はビットシフトを多用するアルゴリズムであり、まともな設計思想を持っ
たCPUでは使い道のないnビットローテートのハードを完全に実装してダイ面積を浪費
したりはしないのでPower PCより遅くなるのは当然。Alphaもそんなアホな設計はし
てないので、RC5ではPower PCより遅い。
148名称未設定:02/05/02 04:09 ID:5Pbk0TBA

 
  さて、蕎麦の話でもしますか。

149名称未設定:02/05/02 05:57 ID:Ei9nglZx
ワロタ
150mac人:02/05/02 08:32 ID:55ZZu/ku
最近おもうけど今のペンティアムはRISCとかいってるけど構造はPOWERPCと全然ちがう、
ザクとガンダムと一緒のちがいでCISCを読み取りRISCに直したら最適かできんのはあたり
まえで(CISCはなおせるが)、RISCをもとに最適かした方が断然設計がらく現に今のスパコン
やワークステーションはRISCがベースになってる、CISCだったPってはっきりいってスピード
が上がらないからRISCのせっとをいれたようなもんだろ。
151mac人:02/05/02 08:39 ID:55ZZu/ku
あ!そうそういいわすれたけどG4って新しい機種がでるたびチップの構造
が少しずつ進化かしているからG4がP4より劣るというのは難しい今のG4は
最初にでたG4よりかなり進化してるよ、モトロラのHPとIBMのHPにいけば
話がわかるよ。
152名称未設定:02/05/02 08:40 ID:1DgFI9JE
>>150
キミが書き込むと誰かさんとの一知半解相互巻込効果で
スレがバースト現象を起こすのが目に見えているので、
新板のみんなのためにも、とりあえず好きな麺類でも
食べておちけつ。
153名称未設定:02/05/02 08:46 ID:kes90tQa
>>147 :Macのセキュリティは最悪! :02/05/02 04:06 ID:Gw6OFnDD
>>CRC5 benchmarkではPower PCが上位なのでPower PCは性能が高い

今日は木曜日だぞ、おちけつ。
154名称未設定:02/05/02 08:48 ID:pKDnAonm
>>153
たのむから笑わせんでくれ、腹が痛い(w
155名称未設定:02/05/02 09:02 ID:LNqCHkzo
どうでもいいけど、IBMはスパコンにはPowerPC使ってるョ。
156名称未設定:02/05/02 09:04 ID:LNqCHkzo
>>155
スマン、思いっきリ150とかぶった...
東方不敗師匠のもとで修行しなおして来ます。
157名称未設定:02/05/02 09:12 ID:DsLbez0r

 
  さて、食い物の話でもしますか。


158名称未設定:02/05/02 09:20 ID:pKDnAonm
とりあえず、袋インスタントラーメンは
チキンラーメンがあれば他いらないと思うんだが
どうよ
159名称未設定:02/05/02 09:26 ID:+4oDsWRq
マルタイの棒ラーメンというのはいかがでしょうか?
160名称未設定:02/05/02 09:33 ID:1DgFI9JE
>>155
聞かなかったことにしてあげるので、IBMのサイトで
もう一度よく調べてみてから、おちけつ。
161mac人:02/05/02 09:34 ID:55ZZu/ku
P4系がだす大量のねつでお湯をわかしカップヌードル
を作る!
162名称未設定:02/05/02 10:05 ID:g9RtZvMr
いやマルちゃんの醤油味だろ。これマジ最強。
163名称未設定:02/05/02 10:45 ID:LNqCHkzo
>>160
おお、なんと心の広いお方だ...

IBMのサイト行ったけど、PowerPCっていろいろあって混乱しました。ハイ。
164名称未設定:02/05/02 11:51 ID:1DgFI9JE
pSeriesに採用されるPOWER4シリーズと、Macや組み込み用途で
使われるPowerPCシリーズは、同じPowerという名はついてても、
中身は東急ハンズと東急ストアぐらい違うのです。両者はIAで言う
PIIIとPIII Xeonの関係に似ているけど、内部的な差はそれより
はるかにでかい。というわけで、おちけつ。
165名称未設定:02/05/02 14:27 ID:LNqCHkzo
>>164

ハウッ...

これから森に帰って木の上で暮らします。

みなさんサヨウナラ。もう会うことは無いでしょう。
166名称未設定:02/05/02 14:39 ID:wSr/ZYFS
ペンチィアム・・・早漏
167名称未設定:02/05/02 15:18 ID:myhHxKER
MacOSはすきだが、ブラウザ表示が遅すぎる
168名称未設定:02/05/02 15:21 ID:UGEplQJc
>>167
CPUとはあんまり関係ないな。
mozilla使ってみてくれ。
169名称未設定:02/05/02 15:22 ID:3gWCX8bV
実際G4が糞なのか、Appleが糞なのかを知りたい今日この頃
170名称未設定:02/05/02 15:32 ID:Lo3bYJo3
>>169
俺は実際Appleが糞だと思うマカーです。
171名称未設定 :02/05/02 15:46 ID:qzGqXVCU
Power 4 と Power PC とはまったく別物よ

P4   いそてる製cisc変換risc       32びっと 消費電力 50wぐらい
G4   もと製risc             32びっと      40wぐらい
PowerPC IBM製risc機器組み込み用(750など)  32びっと       4w
Power 4 IBM製risc 2台のチップの集合    64びっと 120wぐらい
172名称未設定:02/05/02 15:46 ID:+e7DWsrp
当掲示板はフーゾクで働く現役、元AV女優の情報の交換
を目指すものであります。
http://jbbs.shitaraba.com/sports/1923/avkafuzoku.html
173Macのセキュリティは最悪!:02/05/02 16:23 ID:Gw6OFnDD
両方だろ。
PowerPC自体は携帯電話の中継器として大活躍だが、G4はダメダメ。
174Macのセキュリティは最悪!:02/05/02 16:25 ID:Gw6OFnDD
mozillaなんてセキュリティーホールだらけの代物ツカエネーよヽ(`Д´)ノ プソプソ
175名称未設定:02/05/03 00:05 ID:VZTrlDv6
ところでP4はどれ位速いのだ?
176名称未設定:02/05/03 01:19 ID:pbdE7IR4
>>174
なんでそっちに話題が飛ぶ?他のスレでもムチャクチャやんけ。
お前マジで分裂症ちゃうか?
分裂症(陽性症候群)の症状に結構当てはまってるぞ。
(妄想、幻聴、混乱した思考とまとまりのない会話
まとまりのない行動や落ち着きのなさ、感情の不安定さ)
マジで病院行けって。
177名称未設定:02/05/03 05:18 ID:D9pnwef0
不粋なやつらだなぁ、ここはもうインスタントラーメンスレに
なったんだよ!
ラーメンの話汁!
178名称未設定:02/05/03 07:39 ID:JGmHmzu1
>>171
http://e-www.motorola.com/webapp/sps/site/taxonomy.jsp?nodeId=01M98653

G4 5.0W@400MHz 〜 21.3W@1GHz、な。
ついでに P4-2GHzで60W程度のはず。
179名称不明:02/05/03 19:23 ID:xVy9H2+n
同クロック同士ならG4のほうが全然早いよ。

G4>>>AthronXP>>>>............................>>>P4

現状
AthronXP2100+ > P4 2.4G > G4 1.0Gx2
180名称未設定:02/05/05 18:50 ID:pBjCjgGU
SPECint95 SPECfp95
   32.1    23.9   :PPC7450 733MHz (L2 256KB on-die)
   32.9    26.5   :Athlon 750MHz (L2 512KB off-die)
   35.7    28.2   :PentiumIII 733MHz (L2 256KB on-die)

データ出典
http://e-www.motorola.com/collateral/SNDFH1113.pdf
http://www.spec.org/osg/cpu95/results/cpu95.html
181名称未設定:02/05/06 09:49 ID:0yUHORXV
>>178
これの3ページ目に MPC7455@1000MHz は Typical 35.5W, Maximum 50.0W と書いてある。
http://e-www.motorola.com/brdata/PDFDB/docs/MPC7455RXPXPNS.pdf
1GHzを達成するために電圧を上げたらしい。
182マックは遅い@みんなお友達!:02/05/08 08:54 ID:Jq6UYtwc

あ げ !

。。
183名称未設定:02/05/08 18:50 ID:bwtBw+Qi
Pen4 2.53GHzですって奥さん、すごいわね
184名称未設定:02/05/08 19:18 ID:wvY8ExpB
あら、奥さん、うちのG4はまったり遅くてよ。
おたくのP4は、そんなに速いんざますか?
そんなのイヤン。ゴムの二枚重ねをすれば、まったりよ。
185名称未設定:02/05/08 19:24 ID:ahZD2K1E
>>179
P4 2.4Gでトップに立ったんじゃなかったっけ。
とにかく2.53G出たからこれがトップ。
G4は3番目は変わんないけど。
186名称未設定:02/05/08 19:51 ID:6ytCmTcR
>>179
同クロック同士でもベロ効かない処理は速くないよ
187名称未設定:02/05/08 19:53 ID:dR8eJM/k
「同クロック」で比べてみてもなぁ
188名称未設定:02/05/08 20:05 ID:tvQsOmF6
スマップとTOKIOを比べるようなもんか?
189名称未設定:02/05/08 20:46 ID:T4Eu7Cms
だれか、linuxで P4とG4試してごらんよ。おんなじOSなんだし。
 
むかし、G3マックにlinux ppcを載せた時に真っ先に驚いたのが、
G3ってこんなに速かったんだ!って驚きだったよ。少なくとも同
クロックのP3なんて比べ物にならないくらい速かったね。つまり、
マックOSがかなり重いって事も痛感した。当時はOSXも無かった
時代だけど。
ちなみに、P4もG4も持っていないから比較はできない。
PS.

一番驚いたのはネスケの起動速度、え!ってかんじ。X10.0→
10.1になったときのIEの起動速度の驚きより大きかった。
190名称未設定:02/05/08 20:49 ID:R+Or0hBZ
>だれか、linuxで P4とG4試してごらんよ。おんなじOSなんだし。

ハァ?
191名称未設定:02/05/08 21:07 ID:u3ARmkSJ
>>189
久々に見たな、こういうヤツ。
ここまでモノ知らないで出てくる度胸は認める。
192名称未設定:02/05/08 21:07 ID:9v7zPMER
なぜマカーの皆さんは同クロックにこだわるのだろう?
どこからか電波が出ているのかな?
193名称未設定:02/05/08 21:11 ID:R+Or0hBZ
>>192
同クロック云々言ってるのは煽りかオサーンです。
キモイのでほっといて下さい。
194名称未設定:02/05/08 21:31 ID:T4Eu7Cms
>>191たちよ
あのー 知らないといわれても良いけど。数字だけでは
わからんでしょ。所詮結論は出ないんだし。ここに出て
る人の多くは客観的に評価するより、思い込みが正しい
としたいだけだろうからな…。(もちろんみんなじゃな
いよ。)的外れだと思うならそれでもいいよ。それなら
それで別の方法で議論できるネタを出せよ。ネタを出せ
たらまた盛り上がるんだからさ。

実際使ってみないとわからんやん。諸説使うソフトは限
られているんだろうからね。だから、なるべく違いを排
除した形で同一ソースのものをコンパイルしたもので比
較すればいいっていってるのね。それでも、CPU以外の
構成でも違いはあるから厳密な比較は不可能だけど。
マザーの構成も同じでCPUが別ってのはできないんだろ
うし。

否定的なことを言う前に色んな方法で試すことを考えなよ。
そして、実行力くらいつけろよな。
個人的にはRC5のこともなるほどなーと思ってみてますよ。
195名称未設定:02/05/08 21:45 ID:Rb4EjWUk
>>194
ん〜…ん?
言ってる事がワカラン
196名称未設定:02/05/08 21:47 ID:OjfCRvSq
では、QTで速度比較してみなよ。w
197名称未設定:02/05/08 21:50 ID:BCRkqVDH
俺的結論だけどG4は最適化されればP4より速いが
現状では多くの場合においてP4と明日論に差をつけられている
原因はApple及びモトにやる気が無いのか?
嘘か真かユーザーを馬鹿にしてだましているのか?
どちらにしてもモト及びAppleは逝ってよし!
198名称未設定:02/05/08 22:07 ID:7iwg8iDj
>>197
最適化されててもP4より遅いよ
199名称未設定:02/05/08 22:19 ID:Q0+9w9vK
Photshopの話をしたいんじゃないのか?
200名称未設定:02/05/08 22:21 ID:UCSboH49
>>197
最適化を言えば、Athlonがダントツだよ。
201名称未設定:02/05/08 22:24 ID:5xz1iwT8
G4はベロでカリカリに最適化すれば、P4&VBなんかには負けない。
202名称未設定:02/05/08 22:28 ID:u3ARmkSJ
>>201
VB? 一般にWinの世界でVBというとVisualBasicをさすんだけど
なんでそれが出てくるの?
203名称未設定:02/05/08 22:29 ID:UCSboH49
>>201
VBって何?
204名称未設定:02/05/08 22:30 ID:sGObVhnO
>>201
じゃあベロ・ユニットだけでマク作れっての!!
通常の整数&浮動小数点演算はもはや追いつけないよ
205名称未設定:02/05/08 22:31 ID:u3ARmkSJ
>>194
引きこもりの電波相手にしたのが間違ってました。
逝きます
206名称未設定:02/05/08 22:33 ID:UL+603Gl
>>201
それをいえばSSE2にカリカリに最適化すればP4はもー神の域に
207名称未設定:02/05/08 22:36 ID:UCSboH49
>>201
もう一度訊く。
VBって何?
208名称未設定:02/05/08 22:54 ID:ahZD2K1E
「最適化されれば…」、「同クロックなら…」
現実を認めたくない人間の言葉だね。
209名称未設定:02/05/08 22:58 ID:sGObVhnO
認めたくないものだな、マカゆえの過ちというものを
210名称未設定:02/05/09 03:05 ID:5449NvdN

要はクロックが速さそのものなんダ!

小難しい理屈なんて必要ないヨ!
211名称未設定:02/05/09 06:26 ID:3rWKhTgD
オニャンコと、モー娘を比べるような物か?
212MAC人:02/05/09 09:09 ID:g+471L4S
ヨーク聞け!!
プログラマーならだれでもしってるが最適化とはC言語などをアセンブリみたいに
書きかえる(コンパイル{通訳みたいなもの})よーはコンパイラがだめだめなら
OSXでそのプログラムを走らせてもだめだめな訳よ、最適化がだめだめだからG4
がだめな訳で、P4よりも遅いわけではない、ようするにコンパイラの改良が一番
重要!ついでに今のVLエンジンはSSE2より遥かに機能が上回っている!
ちなみに俺の事が妄想とか嘘とかいいたければ自分でプログラミングの勉強を
してからいってください。
213名称未設定:02/05/09 09:37 ID:GNtJvwFE
>今のVLエンジンはSSE2より遥かに機能が上回っている
速くないわけね(W
214名称未設定:02/05/09 09:56 ID:guRQ3n2I
ベロエンジンが優秀なのは誰もが認めるところ。
いくら最適化してもそうでない部分で2.5倍のクロック差は埋まらないだろ。
ましてやトータル性能でPC133やATA66ではかないっこないって。
215名称未設定:02/05/09 12:16 ID:lTYorMF8
いまだにクロック差なんていってるのか、いいかげんパイプライン
という言葉を覚えたらどうなのよ、このスレッドにも何度も書いて
あるだろ。
いまどきAthlonとPentium比べるときにクロック差をを問題にする
やつなんていないぞ
216MAC人:02/05/09 12:21 ID:MhHAWpMs
>>215
よくいってくれました!わかる人はわかるんですねー
217名称未設定:02/05/09 12:31 ID:oU20nmjd
今のG4は何段?
218名称未設定:02/05/09 12:36 ID:1WXe87yY
足の速いブサイクな女(男)と
上のと比べて足がちょっとだけ遅いキレイな女(カコイイ男)と
てめーらどっちと付き合いたいよ

ま、自分に自信が無い奴は直ぐお手軽なブサイクに走るの是世の常
ってことで
219名称未設定:02/05/09 12:43 ID:GNtJvwFE
>>218
まあ、Macは不細工で貧相な体なくせに厚化粧で誤魔化してるからタチがわるいよな。
220名称未設定:02/05/09 12:45 ID:JpsZJydr
>>218
ほんの火遊び程度に付き合うなら、もちろんキレイな女。
じっくり腰を据えて長く付き合うなら、ブサイクでも足が速いほうだな。
ブサイクのいいところは、日進月歩で足自体だけでなく、足回りもどんどん強化されるところだ。
221名称未設定:02/05/09 12:47 ID:JpsZJydr
D-Storm のホームページより、

> Lightware3D v7.0では、Intel Pentium4 SSE2、アップルG4
>プロセッサAltiVec に最適化。またMacOS Xにも最適化され、同OS上で
>はレンダリング速度をさらに向上させることができます。

以下は、LW3Dに含まれるサンプルシーンのレンダリング結果。

        G4 Dual 1GHz  Pen4 2.0GHz  Athlon Dual 1800+
ApeRun.lws     9.8秒        5.4秒         1.6秒
Sas_stole.lws  121.0秒       58.0秒        44.0秒
Chimney_All   406.0秒       309.0秒        151.2秒
222MAC人:02/05/09 12:47 ID:MhHAWpMs
>>218
というか男と女にしてパソをたとえるのは止めてくれ、、、
分かりにくいだろ!
223名称未設定:02/05/09 12:54 ID:JpsZJydr
G4自体は、もしかしたら高速かもしれないが、CPU単体では存在意味が無い。
少なくとも、メモリとの連携があって初めて、パフォーマンス測定の意味があるだろ。
そのために、CPUには全てアドレスバスとデータバスが付いてるんだし。

G4の真価を発揮できなくしているのは、他でもないアップル自身。
今時、G4にPC133準拠SDRAMなんて、ユーザをバカにするのもいい加減にしろっての。
ついでに、標準だとHDDもATA66だろ。論外。
224名称未設定:02/05/09 13:02 ID:Sx9Xec/i
>>223
あとMac OS Xもね。こいつのせいでさらに体感速度
が遅くなる。
225MAC人:02/05/09 13:05 ID:MhHAWpMs
いっそのこと昔でた互換機みたいに8CPUでぶっとばすか?
G5まちどうしいねーーー、、、、、、
APPLEはよだせコラ!
226名称未設定:02/05/09 13:08 ID:FIKts9ET
遅いなら遅いでしかたがない、しょせんモト。
問題は遅いくせに値段がゲロ高だってことさね。
227218:02/05/09 13:08 ID:1WXe87yY
余談ですが、女です
感イイ人は気づいてた?

そろそろ仕事に戻りまーっす
228名称未設定:02/05/09 13:15 ID:JpsZJydr
>>227
だから何?
もう来なくていいよ(w
229名称未設定:02/05/09 13:28 ID:GNtJvwFE
>>227
なんだ、ネカマか
230名称未設定:02/05/09 14:39 ID:pbbgegC2
例えば
全く同じアルゴリズムで円周率でも計算させたら
白黒ハッキリつくんと違うのか。
231名称未設定:02/05/09 14:39 ID:HGLSWyLO
世の中には「ナチは正しかった」派のヒトビト,「チベットも台湾も昔から中国だ」派,
「ジャップなんてみんな真珠湾に沈めちまえ」派,「ここは神がユダヤに約束した土地だアラブは去ね」派など,
いろいろ極端な考え方をするヒトビトがいる。

 で,当然ながらその思想信条怨念遺恨が根深いほど,自分達の意見に真っ向から反対するヤツや,
自分達の真摯な主張を茶化すようなヤツ
(これはこんな文章を書いているオレのことだ。このテの連中を茶化すのは真っ向から反対するより
ヤバイこともある。だから面白いんだがね)
に対して憎悪の炎が燃え上がるわけだ。

 この手の熱狂的確信の根っこにはたいがい自尊心が関わっている。
客観的に見れば乳ばなれしない阿呆が甘ったれてるだけなんだが,
自分を褒めてくれる「味方」と自分を褒めない「敵」に世の中を色分けしてわかったような気になるわけだ。
そしていきおい,確信を共にする同志との紐帯への依存度が高ければ高いほど,
同志以外に対する敵愾心も強くなる,そう,排他的になるんである。
232名称未設定:02/05/09 14:43 ID:HA9lB12O
>>231
ここからコピペですか?プ
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0104/24/c_kangaroo.html
233なるほど〜:02/05/09 14:49 ID:olbWh9O1
ニンゲンというのは常識とか論理とかをぶっ飛ばしたナニかを信じた時の方がその信念が強固になる,という困った性質を持っているのだ。
例えば超能力の存在を論理的に否定するヒトの「確信」よりも,論理もヘチマもなく信じているヒトの「確信」の方が,実は泰然として揺るがないもんなのである。
宗教は論理を超越するからヒトは殉教する
234ヽ(´ー`)ノ:02/05/09 15:05 ID:HGLSWyLO
>>231
検索にヒットして得意げだね。
さんざんコピペされまくって有名なんだけどね〜
235名称未設定:02/05/09 19:50 ID:3rWKhTgD
ウタダと鮎を比べるような物か?
236名称未設定:02/05/09 20:12 ID:4w2l+ktv
PS2とGameCube
どっちが速くても別に困らんよ
任天堂のゲームがやりたいだけ

WinとMac
どっちが速くても困らんよ
MacOS使いたいだけ
237マックは遅い@みんなお友達!:02/05/09 21:49 ID:Ui2zgFkm

ゲームの場合のCPUパワーは、スピードと言うより、

画像の処理スピード、画像の綺麗さでしょうね

。。
238真之介:02/05/10 01:19 ID:JYkbPs0A
>>236
ウマ〜〜〜〜〜〜

僕もマックが使いたいだけ〜〜、どっちが速くてもいいんちゃうん?

速いの使えばいいじゃん、スペックオタクは卒業しよう〜(笑)
239名称未設定:02/05/10 01:25 ID:W/gq8s8d
>237
じゃあ、Xboxはこれから馬鹿売れだね!
240名称未設定:02/05/10 01:38 ID:lQuQA6Jq
作品はあくまで創る人間に依るからねぇ・・・・

尤もゲームやらその辺なら速さを追求したいのはわかるよ。
でも処理時間云々なんて所詮詭弁だってわかってるっしょ。
いるんだよな、制作の遅れを機種のせいにしちゃう甘ちゃんが・・・
旧機種でもすごいの創る人たくさんいるのにね。
241名称未設定:02/05/10 02:07 ID:Ax7PoZEP
マカーも全員一致でG4は遅いと認めたところで
ここら辺で>>1への回答
「ペンティアム4はG4より速いんです」で決定!
よかったよかった

●●●終了●●●

もう書き込むなよ
242名称未設定:02/05/10 02:24 ID:MJiTwpNZ
>>1
たとえ話をすると、ウンコは小便より良く飛びますかのようなことなのかな?
243名称未設定:02/05/10 08:40 ID:vU81fUmC
腹筋を鍛えると、ウンコを2メートルくらい飛ばす事は朝飯前。
ただし肛門が切れるという諸刃の剣。
244名称未設定:02/05/10 18:53 ID:AlYqjXlY
結局G4って速いの?遅いの?
G4/933でベロ最適化アプリでもっとも得意な処理をした場合
Pen4の何ギガ相当なんでしょうかね?
まぁRAMやHDの性能にも左右されるけど…
245名称未設定:02/05/10 19:37 ID:gtYj5NT5
>>244
この結果を見ると
http://www.orange.co.jp/~masaki/rc5/ratej.html

G4-1GHz : 10374.0 kkey/sec
P4-2.2GHz : 3188.1 kkey/sec

なので、G4-1GHz は P4-7GHz 相当です。
246名称未設定:02/05/10 21:41 ID:6Z7fHe5F
RC5でCPUのパフォーマンスを比較しようとしている厨がいるスレってここですか?
247名称未設定:02/05/10 21:51 ID:9QbTFzzl
>>246
すいません、245を閉じ込めておいたつもりだったんですけど施錠
が甘かったみたいで、ホント申し訳ない。
ベンチというものを1から教え込むので許してください、とりあえず
3D Mark 2000から教え込むことにします。
248名称未設定:02/05/10 21:54 ID:gtYj5NT5
ウインナーって見苦しいな。そんなに悔しいのかね。
249名称未設定:02/05/10 22:14 ID:3xFcOO24
>>238
パソコンで何がしたいかじゃなく、マックを使いたいの?
250名称未設定:02/05/10 22:18 ID:vaYZE1Oh


    さあ、今日も無理矢理上がってまいりました。

    両者とも適当に火照ってみて下さい。ファイッ!

251名称未設定:02/05/10 22:26 ID:6Z7fHe5F
>>248
逆だよ。マカは悔しいから、「ベンチなんか意味無い」とかいいつつ、
G4が数値上勝ってるベンチ見つけると喜んで張るよね。
でも、AltiVecに最適化された、一部の特殊なPhotoshopベンチとか、
RC5クラックベンチとか、実用性のほとんど無いモノばっかりだという罠(w
252名称未設定:02/05/10 22:26 ID:aaU42bvE
G4=クロックあげられないP4
253名称未設定:02/05/10 22:28 ID:79oF6RWT
まあ、ウィナもP4なんかで実用性の無いエロゲなんかをしているわけだから
お互いどっちもどっちだ。
254名称未設定:02/05/10 22:39 ID:sFiOuvDS
>>253
VPC入れてエロげーやってるマカーよりはマシ
255名称未設定:02/05/10 22:42 ID:o5/hyBcx
>>254
そこまでしてエロゲなんかしないっての
ウィナーの考えることってOSと一緒でダッセ
256名称未設定:02/05/10 22:44 ID:eI9FfEw1
G4=加護ちゃん。

P4=後藤。
257名称未設定:02/05/10 22:45 ID:9qI8VWd/
>>254
そんな奴はごく一部。むしろ、
「エロげーすらないマックよりはマシ」
258名称未設定:02/05/10 22:50 ID:lQuQA6Jq
秋葉原のエロゲー通りで訊いて来いよ>>1
259名称未設定:02/05/10 22:50 ID:xgWikbU2
俺は快適なマックが使いたい。
マックOSだけじゃなくて快適なマックOSです。サクサク動くやつ♪
最近はウインをメインで使ってたんだけど、サクサク動くよ。サクサク♪
でも、それだけさ・・・
えーん俺マックが大好きだぁー
260名称未設定:02/05/10 22:54 ID:Sh4jgg2H
ディーゼルエンジンとガソリンエンジンどっちが良いんですか?
低速トルクではディーゼル
パワーではガソリン。
そんな争いは意味ないでしょ。
261名称未設定:02/05/10 22:58 ID:lQuQA6Jq
>>260
いやいやそれなら使い道に依るじゃん(w
262名称未設定:02/05/10 23:02 ID:9qI8VWd/
そうそう。普通に使う限り、P4の方がはえーんだよ。
パイプライン?コンパイラ?あなた方は阿呆ですか?
P4早いっす。
263名称未設定:02/05/10 23:04 ID:6Z7fHe5F
>>260
MacとWinPCに例えたいのは分かるけど、
Macはディーゼルでもガソリンでもないよ。
強いて言えば、アルコールエンジンってところだな。
パワーも無いし実用レベルじゃないが、
将来に期待できるかもしれないし、期待できないかもしれない。
264名称未設定:02/05/10 23:07 ID:8bID7GvR
>>256

P4=後藤
Athlon=安部
G4=中澤
265名称未設定:02/05/10 23:11 ID:oFP+6M5k
P4=GT-R
Athlon=フェラーリ
G4=レビン
266名称未設定:02/05/10 23:20 ID:x9tq7Zyo
P4=シャア
Athlon=アムロ
G4=カツ

267名称未設定:02/05/10 23:23 ID:qiOmMKIj
>260
実用レベルじゃないって.......?
268名称未設定:02/05/10 23:26 ID:QrVZXc2q
P4=織田信長
Athlon=豊臣秀吉
G4=徳川家康
269名称未設定:02/05/10 23:28 ID:0IC+YM0x
P4=フォーク
Athlon=スプーン
G4=つまようじ
270名称未設定:02/05/10 23:32 ID:p11yvYqc
>>269
IDが、YMO!キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
271名称未設定:02/05/10 23:33 ID:p11yvYqc
>>269
テクノ板のYMOスレに書き込んだら、人気者(w
272名称未設定:02/05/10 23:46 ID:xgWikbU2
262の言うこと結構当たってると俺は思う。
確かにライトユーザーが普通に使うにはP4かもね。
ウインなら選択の幅も広がるしね。
余談ではありますが、仕事で私はヨセミテを使ってイラレ、フォトショ等を
よく使いますが、部長の1Gよりの俺の方が仕事速いです。
使う側の問題が大いに関係あると思われます。
273名称未設定:02/05/10 23:57 ID:x9tq7Zyo
>>272
あのな、Mac使ったからって人間のレベルが上がるわけじゃないんだよ
遅いやつはなにやっても遅いのよ、G4のようにな
ここではそういうダメな人間が
なんとなく速いCPUを追求して見るスレなんだよ
274名称未設定:02/05/11 00:00 ID:dZhBBH0Z
>>269
もひとつ付け加える。

>P4=フォーク
> Athlon=スプーン
> G4=つまようじ

P3-S = はし
275名称未設定:02/05/11 00:03 ID:8rHsndfr
他人との比較では無く,自身の試行錯誤におけるレスポンス等において
高速なマシンは有用ということ。
パーソナルコンピュータの切り回しにOSと個人との相性もあり,
一概にどうこう言えるような話では無い気がします。
Softwareのバグを含め,運用時に仕事の効率を低下させる要因は
いろいろと考えられるでしょう。
実寸法が広く高解像度セッティングが可能なディスプレイや,
安定して高速に動作し,作業を妨げないOSやSoftware,
そしてそれらを求めるレスポンスでぶん回させてくれる
パワフルなマシン。
現状でどれを優先するかは個人や所属する集団の判断。
どの判断にもそれなりのことわり(理)があるハズ。
276名称未設定:02/05/11 00:24 ID:fR146fYT
仕事速いやつが速いマシンをつかう→(゚д゚)ウマー
仕事遅いやつが遅いマシンをつかう→(-_-)ナンダカナー
277名称未設定:02/05/11 00:26 ID:Bd1Pcadi
Macユーザーってなんだかみんないうこと同じだよね
278名称未設定:02/05/11 00:26 ID:BQCAZ3+q
>>277
電波の発信源を聞きたいね
279名称未設定:02/05/11 00:45 ID:GZyQgMBN
実際、あまり頭良くないのよ、マックユーザー達は。
プレスや人の意見を鵜呑みにして語ることしかできない。
G4がパワフルだって?キイハナだろ?クロック数でこれだけ水をあけられて何を言う。
まぁ、それを言ったらウィナも同じか。
情報提供者の差ね。
280名称未設定:02/05/11 00:57 ID:rrLkbgwL
他人が受けてる洗脳は見えるのに、自分自身の洗脳には気が付かない。
脳の機能の最大の欠点だよね。
281279:02/05/11 01:02 ID:GZyQgMBN
いや、俺はマックユーザーだ(笑)
282名称未設定:02/05/11 01:13 ID:Bd1Pcadi
非常にわかりやすい
283名称未設定:02/05/11 01:30 ID:y3v1KCZo
G4=加護タン
P4=辻タン










お好きな方をどぞ(w
284名称未設定:02/05/11 01:39 ID:4bGrvWPE
>>283
    Athlon4=あやや
285名称未設定:02/05/11 02:50 ID:mzMujKWH
要するにP4やAthlonに最適化されたMacOSが使えればええという事ですか?
286名称未設定:02/05/11 03:14 ID:+yp7Rw1w
Athlonに最適化されたMac OS激しくきぼんぬ。
287名称未設定:02/05/11 06:11 ID:QZ68FlfQ
↑賛成
288総括:02/05/11 08:36 ID:TSNcTF2w
仕事速いやつが速いマシンをつかう→(゚д゚)ウマー
仕事遅いやつが遅いマシンをつかう→(-_-)ナンダカナー

-------------------------------------終了---------------------------------------------------
289名称未設定:02/05/11 11:46 ID:CbfbB+PD
G4は速いがMacに載ったG4は遅い!これ常識
よって

-------------------------------------終了----------------------------------------
290名称未設定:02/05/11 11:56 ID:9kPIB0gS
じい3(G3)遅い?
じい死(G4)・・・・・

あ、確かにおわってますな(w

終了確認しました
291名称未設定:02/05/11 12:01 ID:a6ZML6T9
>290  ワラタ
292名称未設定:02/05/11 12:22 ID:EH38ZgV9
ネットする程度なら
604e-200Mhzで十分だよ。
293名称未設定:02/05/11 12:45 ID:1v4JoPuS
>>292
今はインターネットもまるちめでぃあ時代、動画もまともにみれない
マシンでどうするの?
294名称未設定:02/05/11 12:46 ID:SMck3r4n
292
あ、そう。
295名称未設定:02/05/11 14:05 ID:tZdshyzn
>>293
Macだと、元々そんなものは期待できないので・・・・・・
インターネットでのMacは、そのころくらいから、忘れ去られた存在になっちゃったからね
296名称未設定:02/05/11 14:50 ID:a6ZML6T9
マルチメディアなんてただの飾りです。オタクにはそれが解らんのです。
297名称未設定:02/05/11 18:45 ID:MrS1InY9
G4はP4の何パーセント位の実力なんだろう?
30%位かな?
298名称未設定:02/05/11 19:04 ID:UcbywwCz
P4の150〜200%は速いと思いますが、何か?
299名称未設定:02/05/11 19:08 ID:Hepdo9Yi
最近Windows/XPとやらを1GとやらのCPUとやらで使ってみたが、
すげー遅いの何あれ?
300名称未設定:02/05/11 19:19 ID:n4oqjqul
300get
301名称未設定:02/05/11 19:21 ID:n4oqjqul
>>299
俺のは1Gで爆速だけどなにか?
遅いのは>>299の脳味噌と思われる
302名称未設定:02/05/11 19:24 ID:v6KlXF5m
>>301
脳味噌が遅いと外界が相対的に速く感じられるはずですが、はて?
303名称未設定:02/05/11 19:31 ID:n4oqjqul
>>302
他の者が相対的に>>299が遅く見えると思われる
304名称未設定:02/05/11 19:35 ID:MISipqYa
おそらく>>299は知恵が遅れているのでしょう
305名称未設定:02/05/11 19:39 ID:8mI/D43w
いや >>299 にしてみるとOS Xなら
すげーーーーーーーーーーーーーーーーーー遅いということかと。
306名称未設定:02/05/11 19:42 ID:3tMs8Den
1Giga Proか、変わったCPU使っとんなあ。
307名称未設定:02/05/11 19:54 ID:n4oqjqul
>>306
そこをつっこむか?
308名称未設定:02/05/11 23:50 ID:PkphnbO5
確かにP4は早いが、OSのXpが糞なのですよという罠。
下手気にバージョンアップしないで2000のままで良かったのに。
309名称未設定:02/05/12 00:10 ID:iPKLlnKb
>NewTekのレンダリングエンジンがそこまで最適化してるかによるからなぁ〜。

LWのレンダラーってNTもMacもVer.4位から基本的な所って変わってないんじゃない
310名称未設定:02/05/12 00:13 ID:oE1VPnkK
>>308
どこらへんが糞なんだろ?
311名称未設定:02/05/12 00:14 ID:Gu/TWG/A
>>308
それはXPを使いこなしていないという罠。
2000よりは安定してるし無理なことをしても落ちない
2000時代には月1回はOS再インスしていたがXPでは無し
無茶に使っても普通に使っても安心OSなXP
>>308勉強すれよ
312名称未設定:02/05/12 00:18 ID:82CDCiNC
>>311
いままで毎月再インストールしてたの…
カワイソウ

無理な使い方って… 砂漠で使ったリ、南極で使ったリって事?
313名称未設定:02/05/12 00:20 ID:o3Fk3YAt
2000時代には月1回はOS再インスしていたがって、
それはかなりハイレベルで無茶な使い方かと(w。
314名称未設定:02/05/12 00:21 ID:njYt3og0
>>311
2000はバックアップ機能があるのに、なんで月一で再インストールしてたの?
315名称未設定:02/05/12 00:24 ID:oE1VPnkK
オレはXPが2000よりイイとは言わんなー。
ただこ2000より悪いとも思わんけどね。
316名称未設定:02/05/12 00:31 ID:iPKLlnKb
>>315
同感。
しかし、2000よりNTの方がいいよね。
まぁ2000使う人ならわかると思うけどね。
317名称未設定:02/05/12 00:50 ID:CgCGiFUK
>>316

わかんないです。なんで?
318名称未設定:02/05/12 01:29 ID:27z02tmm
>>309
LightWave 3D,Ver7とVer6以下ではRaytraceを叩いた時の
スピードが違いますし,にうてっくもPentium4やG4のVelocity Engineに
最適化したと述べております。
319名称未設定:02/05/12 01:53 ID:RMGLSxSK
>>316
NT4だと大差無いんじゃないか?
NT3.51までは、確かに、めちゃめちゃしぶとかったから、その辺とに比較なら同意だが。
(その分、画面周りは遅かったけどね)
320名称未設定:02/05/12 01:58 ID:QdaoIgVB
うん、3.51はホントに堅牢だったよ。
パフォーマンスはタコだったけどね。
321名称未設定:02/05/12 12:38 ID:65ehNvQz
力で捻じ伏せるP4

技が冴えるAthlon

ハッタリかますG4
322名称未設定:02/05/12 13:03 ID:nwk9pUUU
G4ってヴェロシティに対応してるアプリの場合は高速なんでそ?
実際そういうハイエンドなアプリを使用する場合においては
速度の差なんてどのCPUに関しても現状、大差ないよね。
あとはプラットフォームの問題かな。
CPUだけじゃどれが高速って一概にいえないからなぁ。
323名称未設定:02/05/12 13:11 ID:5sRHnYi8
いまだにOSとCPUの区別が付かない基地外が多いな
324mac人:02/05/12 13:45 ID:3lX9fXqJ
なんど説明してもわからないとみえる!プログラマーの私が答えをだそう
プログラムをコンパイルする時コンパイラが優秀であればG4に加速がつく!
コンパイラは元の書いた物をコンピューターに分かるように通訳するもの
簡単な話をいえば通訳がうまければ一発で言ってる事が分かるが通訳がだめ
だめだったら何回かきかないといけない。P4が加速しにくいのはこのため。
シスクからリスクに変換するのはチップ内、よってコンパイラと同じ欠点が
ある。ただ今のソフト開発では使うプログラム(開発)が同じ為G4も加速できず!
簡単な結論はG4もP4も仕事アンドコンパイラのよしあしで結果がでる、
両者、長所あればまた短所もある。
325名称未設定:02/05/12 13:50 ID:HsTJP81b
アッポーはソフトのチューニングやる気ねーんだろ?
さっさと高速CPU積んだマシン出せ!
326mac:02/05/12 13:54 ID:3lX9fXqJ
>>325
アップルはやるきあるよジャガーのうたい文句をみれば、ただほかの
会社がやる気ないようだね、リスクの最適化は難しいし、だれかが
バイナリ編集すればいくらでもよくなるけどね。
327MACオタ>mac人 さん:02/05/12 14:02 ID:T0T5YzaE
私の個人的な感想すけど、G4までの最適化わ割と簡単だったように思うす。
データをレジスタにばら撒いて、命令数が単純に少なくなるようにした上、
ループを適当にアンロールしておけば良かったすから。
しかし、G4+わ難しいすね。もっときちんとスケジューリングを考えないと
パイプライン内でリソースの競合が発生して、すぐバブルができるす。。。
328mac:02/05/12 14:10 ID:3lX9fXqJ
>>327
3D系統はプログラム自体が複雑ですのでやっぱり難しいんです。
確かに単純なプログラムだったら最適化はそこまで難しくないです。
329名称未設定:02/05/12 14:32 ID:of1QhFdV
>>324
マカってすぐ一長一短って結論にもちこもうとするよね。
実際は一長千短なものでもね。
330名称未設定:02/05/12 14:38 ID:9svNBleb
G4はプログラムが難しい、よって現時点では遅い
P4は難しくても力技で速くなる
結局P4が速いと理解していいのかな?
331名称未設定:02/05/12 14:39 ID:hdyNt2gJ
G3とG4てどっちが速いの?
332名称未設定:02/05/12 14:57 ID:HpR/emVx
最適化されれば、最適化されれば、なんて夢抱いてくすぶってるG4より
最適化に頼るだけじゃなくクロックもガンガン上がるP4の方が漢らしいね。
直球勝負なAthlonの方がより漢だが。
333mac:02/05/12 14:58 ID:SODEUgcB
>>331
G4がとうぜん早い
>>329
マカですがオーツーユーザーです。
334名称未設定:02/05/12 14:59 ID:4znCQF6P




         力で捻じ伏せるPentium4

         技が冴えるAthlon

         ハッタリかますG4



335名称未設定:02/05/12 14:59 ID:hdyNt2gJ
>>333
G4の300MHzはG3の何MHzくらい?
336名称未設定:02/05/12 15:01 ID:653YVnfZ
>>335
300MHzです。
337名称未設定:02/05/12 15:02 ID:hdyNt2gJ
>>336
そうなんだ
338名称未設定:02/05/12 15:10 ID:aDIYXKb8
どうやらP4のほうが速いらしい
逝ってきます
339mac:02/05/12 15:34 ID:SODEUgcB
>>334
封印されし力G4
なのでは?
340名称未設定:02/05/12 15:42 ID:++Qm56e9
自作自演ドザ
341名称未設定:02/05/12 17:16 ID:K0LAdV1n
同じ値段なら間違いなくPen4のほうが速いな。
342どっちつかずの両刀使い:02/05/12 17:59 ID:17qFUwnk
どっちが優れていてもええですわぁ。
各自の用途にあってればそれがええですよ。
けど一言いわせて下さい。
マック使ってる女の子の方が可愛い子多いですよ。
賛同のしてくれます?
343名称未設定:02/05/12 18:00 ID:/+y68DzX
>>339
眠れる獅子、眠りすぎて、おじいちゃん
344名称未設定:02/05/12 18:02 ID:M3p0SFn6
345名称未設定:02/05/12 18:08 ID:Aq6xSXgK
いつも思うんだが、いくらCPU速いの買ったとして、
おまえらその機能使いきってんのか?
と、スペック語る奴に問い詰めてみたんだが.
346どっちつかずの両刀使い:02/05/12 18:34 ID:+yPKfcWE
性能を使い切るという話だと私は使い切ってないですね。
だたメリットは多いですよね。
OSXがデュアル有利なのと同じですばい。
生意気いってすんまそ。
347名称未設定:02/05/12 18:37 ID:eZHQm+bZ
性能P4のほうが良くても、eMacというかつてのソーテックのe-Oneを思い出す
ような、マック作っても、やっぱりマックを使っていきたいな〜
>>342
たしかに!
きょうも某祖父地図でマックコーナーみてたらかわいい子がいてラキー!
iMac見てた。懇切丁寧に教えてあげたい!(°∀°)
348名称未設定:02/05/12 18:39 ID:HsTJP81b
>>345
うちのXeon 2GHzはほとんど動かしてない
通常はPentiumIII 600MHzで十分
電気代が勿体ないっす

で、ここでスペック語ってる人は
実際には遅いG4と遅いMac OS Xなのに
Appleがペテンベンチやってるから本当はP4の方が速いぞと
だって現実でかなり食い違いがありすぎるよ

マックユーザー自身もMac OS Xが遅いから
歪んだ形でスペック語ってしまうのでは?
いや、もともと歪んでるのはAppleなんだけどね
349名称未設定:02/05/12 18:43 ID:j+v+4BDN
マカ女ってキツイの多いよね
350名称未設定:02/05/12 18:45 ID:5sRHnYi8
>348
だから歪んでるのはPentiumがはええの速く無いのって
この板でやる基地外だって。ハード板でやれよ。
351名称未設定:02/05/12 18:48 ID:2lChbX0a
>>349
顔が良ければ多少はオッケー!
というかそういうところもむしろ萌えー
352名称未設定:02/05/12 18:49 ID:dSRA6dmr
動画のレンダリングやると分かるよ>スペックの重要性。
353どっちつかずの両刀使い:02/05/12 18:50 ID:+yPKfcWE
ウイン使って女の子はバイオに可愛い子多いです。
もちろん絶対数が多いってのものありますが。

マックを使ってる女の子には可愛い子多いって書きましたが、
印刷関係の仕事をしている「例外」があります事をお忘れないよう
みなさまお願いします。
354名称未設定:02/05/12 18:52 ID:HsTJP81b
>>350
けどAppleは大っぴらにやってますからねぇ
だいたいここは 2chだし健全なのを期待するのもどうかと
歪んだマンせーレスには寛容なのに
こういうスレには牙を剥き出しにするのは何故?
355名称未設定:02/05/12 18:59 ID:hBZlZKeK
だけど、消費電力対性能だったらG4のほう・・・って可能性も・・・
と一縷の望みをかけてみる
まえ、どっかの速度の競争やってるページでG4の1Gのデュアルが、パソコンでは
一意をとってた気がするんですけど・・・どうでしたっけ?
356名称未設定:02/05/12 19:00 ID:cWqpESc1
正直、どーでもいいだよね
357名称未設定:02/05/12 19:02 ID:Q69sjCfT
>>353  あー今日秋葉缶にいたねえちゃんたちはそんな感じだったよ>印刷関係

でも普通の電気屋で彼氏とMac売り場にいる子は可愛いのもいるね。
358名称未設定:02/05/12 19:02 ID:5sRHnYi8
>354
Mac板だから。お前馬鹿じゃねーの?
どーでもいいね、ほんと
359名称未設定:02/05/12 19:37 ID:pF/ZpvE9
ネットアイドルとかやっちゃうのはマカー率高い気がする
360名称未設定:02/05/12 20:27 ID:hDElkxJ/
>359
たまたまナンパ野郎がマックを使っているだけかと・・・

話を戻して、現状ではG4よりPen4の方が速いでしょ・・・
いくら何でもG4が速いとはそろそろいえないような気がしますね。
ただ、特定の条件でG4の方がPen4より数値的に速いと事がありますがトータル的に考えればアドバンスがあるのはPen4だと思います。


つうか、CPUがどうのこうのよりOSがCPU生かし切ってないんだから、本末転倒でしょ(笑)


361名称未設定:02/05/13 19:24 ID:452gf/Ps
うぃそが?   
362名称未設定:02/05/13 19:38 ID:d7MIaye5
http://www.eternal.rest.org.uk/58cy/flesh/3rd-ci53/b268-138.jpg
ベンチマーク失敗の図(ワラ
363マックな学生:02/05/13 20:19 ID:ej1JTuqF
>>362
グロみるな!!!
364名称未設定:02/05/13 20:57 ID:n2+o5w0p
最近グロ貼るヤツが多いな..
また脊椎反射で引っ掛かってしまった(鬱
365名称未設定:02/05/14 00:54 ID:GsSexyiK
何かの雑誌でオフィス点用とウィンオフィスXpの速さ比べていたが、
ウィンのオフィスの方が当然早かった。なら、マック・ヴァーチャルPCXpの
オフィスXpはどうなるんだ?
当然こっちが遅くなるの?
366名称未設定:02/05/14 01:00 ID:jd65D/g1
このスレはP4圧勝と結論が出ているので
これ以上の書き込みはできません
367名称未設定:02/05/14 01:19 ID:IFTfnzb9
>>366

ほんとは俺が埼京なのに、なかなか
相手にしてもらえない「あ〜すろん」は逝って良しですか?
368名称未設定:02/05/14 01:21 ID:/lSplem3
>>365
IDがSexy。
369名称未設定:02/05/14 01:51 ID:mTpyeUT8
>>368
IDがスペルマ
370名称未設定:02/05/14 10:07 ID:w5DhDbuc
正直、どっちでもいい
P4がどれだけ速かろうが
マカーな俺はG4でMacOSを使う

ジョブズもプレゼンで
ペンティアムと比較するのはもう辞めて欲しい
P4とG4を比較するんだったら
G3とG4を比較してくれた方が参考になると思う
だからG5を発表する時はG4と比較しる
371370:02/05/14 10:14 ID:w5DhDbuc
辞めて→止めて だった
鬱だ…

確かにジョブズは辞めてほしいが
マカーといえど
正直アポーのSPにはウンザリしてるので
372名称未設定:02/05/14 11:06 ID:KzcUt25E
世の中のPCが全てMacだったら、そりゃG3とG4比較するだろうけど、
そうじゃないからどうしたって世の消費者はP4とG4を比較するよ。
金出して買うんだからな。

>ジョブズもプレゼンで
>ペンティアムと比較するのはもう辞めて欲しい
>P4とG4を比較するんだったら
>G3とG4を比較してくれた方が参考になると思う

なんだ?この姿勢は?
PhotoshopベンチでP4よりはえぇって豪語してたじゃないの。
本当に自信があったら、
「どんどん比較しろ。アーキティクチャの差なんか関係ない」
って言えるだろ。
やはり、ペテンの皮がはがれてきたってことだな。
373名称未設定:02/05/14 12:21 ID:8mSrw3KH
>>372
> やはり、ペテンの皮がはがれてきたってことだな。

Mac OS Xのおかげでベロンベロンに剥けちゃいました

374名称未設定:02/05/14 18:56 ID:WWeVOzSG
>>371
>世の中のPCが全てMacだったら、そりゃG3とG4比較するだろうけど、
> そうじゃないからどうしたって世の消費者はP4とG4を比較するよ。

CPUの速度次第で消費者がわざわざOSまで変えるとでも思ってんの?

P4と比較しても参考にならんと言ってんのは
P4なんて使ったことねー奴に対するプレゼンにならなねえから

また車に例えちゃうけど
乗ったコトねえ車と比べて「もっと速いです」って言われるより
今まで乗ってた車と比べられた方が納得できるだろーが

375名称未設定:02/05/14 21:14 ID:YOyCURoR
>CPUの速度次第で消費者がわざわざOSまで変えるとでも思ってんの?

やっぱりマカは視点が低く視野が狭いな。
初めてパソコン買うヤツはどうなんだっての。
全世界の人間全てがパソコンもってるとでも思ってるのか。
ほんと、おめでたいな(w
376名称未設定:02/05/14 22:49 ID:/T188r2f
>初めてパソコン買うヤツはどうなんだっての。

初めてパソ買う人ってCPUのスピードで決めるの?
じゃあP3とかG3を搭載したマシンって初めての人は買わないね
ほんと、おめでたいな(w
377名称未設定:02/05/14 23:01 ID:YOyCURoR
>初めてパソ買う人ってCPUのスピードで決めるの?

CPUスピードにメモリ容量、HD容量、価格プラス、
身近にどちらのユーザが多いかで決めるだろうな。
初心者のやりたいことなんて、MacでもWinでもどちらでも達成できるんだから。
よほど不幸な状況でない限り、Winマシンを選ぶだろうよ。

>じゃあP3とかG3を搭載したマシンって初めての人は買わないね

進歩の遅いMacの世界で夢うつつに遊ぶマカには、市場遷移なんて関係ないからな、
そういう考え方が出来るんだろう(w
x86周りの進歩って、技術・市場共に速いんだよ。Mac周りとは比較にならないほどね。
めでたさも、ここまで来ればかなりのものだな(w

とはいえ、最終的にどちらを使おうなんてのは、個人の自由だが。
378名称未設定:02/05/15 00:01 ID:HQUQeDeQ
>初心者のやりたいことなんて、MacでもWinでもどちらでも達成でき>るんだから。

同意
だから初心者にはP4やG4なんてどーでもいいのよ
CPUの能力をフルに使えないんだから

>進歩の遅いMacの世界で夢うつつに遊ぶマカには、市場遷移なんて関>係ないからな、
>x86周りの進歩って、技術・市場共に速いんだよ。Mac周りとは比較>にならないほどね。

そーいうコトの方が初心者には関係ないのでは?

確かにどっちを使うかなんて個人の自由
どっちが速かろうがどうでもいい
マカは最速のPowerPCを使えばいいし
ドザは最速のPentium or Athronを使えばいいんじゃないの?
いくらP4とG4比較しても参考にはならないよ
そう一番言いたい相手はジョブズなんだけど
あのプレゼンには正直ウンザリ
379名称未設定:02/05/15 00:43 ID:NTZt+hlb
>>378
んなぁー事は無い!
やっぱPen4の何倍速い処理ができるのか(特定の処理でも)毎回気になる。
こんどはPen4の3Ghzの数倍のパフォーマンスっなんて
オオいばりで発表してホスゥい。

Officeなんて遅くて良い!
Webなんて遅くて良い!
Photoshopさえ速ければ(特定の処理でも)
ベロエンジン万歳!!!
380名称未設定:02/05/15 01:19 ID:lZAGWVMl
ほんと、ユーザは好きなの使えばいいだけなのにね。
目的と性能なんて、人それぞれなんだからさ。
性能上げるためにゃ金かかるんだし。
WinでもMacでも、金も無いしちょっと古めのマシンをチューニングするか〜ってんで
ほんのちょっと、前よりベンチの結果が良くなったりすると嬉いんだよな。
体感的には大差ないんだけどさ(w

ジョブズが、あんなプレゼンやらなきゃ、ウィナだってここまで遊ばないんだが。
癌はジョブズ。Macユーザは犠牲者だな。

あーあと、Officeは、やっぱり重くなる一方だよね。
フル機能使いこなしてる人っているんだろうか。。。?
そもそもアレだけの機能、必要なのか?
今後は、WinもMacOSXもLinuxもSolarisも、OpenOfficeで幸せな日々が来るかも。
互換性があるようで微妙に違うMS-Officeは捨てるべ。

と、スレ違いになってきたから、そろそろやめんべ。
381名称未設定:02/05/15 02:04 ID:HHCT2mbJ
P4がどれくらいG4より速いのかphotoshopとillustrator
とFlashとGoliveでの処理にかかる時間の差が知りたい。環境と秒数を
教えて下さい。

例えば、photoshopで10センチ×10センチ 1200dpi 全面黒
で塗りつぶした画像にぼかし(ガウス)15をかけた時、何秒かかるの
でしょう?というのが知りたい。あなたのマシーンで何秒ですか?

ちなみにimac/600 OS9.2 photoshop5.5では26秒でした。
382名称未設定:02/05/15 02:23 ID:qRICl7OY
QuickSilver 733MHz改(867MHz/L3なし)
PhotoShop5.5、メモリ割当て700MB

6.3秒でした。
383名称未設定:02/05/15 02:39 ID:HHCT2mbJ
はやっ
G3の出る幕ないのね
384マックな学生:02/05/15 05:28 ID:61G7aXcH
www.apple.com
いけすごいのでてるぞ!!!!!!!!!!!
385名称未設定:02/05/15 11:06 ID:hi0lPqAo
>>381
例えばでぼかし(ガウス)を選んでいるのが恣意的
任意ではなく確実にG4に有利なものを選択している

確かにそれもひとつの性能には違いない
だが、それならG4が最も不利なフィルタでも比較すべきだ
ちょっとやり方が汚いと思うなー
ひょっとして、ここでもペテンベンチやる気ですか?

っつーかMac OS X バカ遅っ!!
386名称未設定:02/05/15 11:40 ID:sAXwWuS0
ラックマウント出たけど、対象ユーザってどのへんなんだろ?
既存のPC鯖導入済みのところには不要だねぇ・・・いまどき1U:Dualなんて・・・

なんで刃鯖にしなかったんだろう?
387381:02/05/15 18:14 ID:yukZPTAn
>>385
ごめん知らないんだ。どの処理がG4に有利とかは
ただ仕事で使うマシーンが早ければ快適それだけなんだ
ガウスが時間かかるといつも感じていたから
他のどんな処理でもいいよ

どれくらいG4はP4に劣っているのか知りたいんだ。
具体的に時間で
CPUなんてどっちでもいいからとにかく

フォトショップとイラストレーターが早ければ快適

マシーンの奥深くとか知らないし知る必要もないです
ソフトの使い方がわかっていれば充分と思います

理論的な事などどうでもいいから、
どのマシーンで何秒?って思っている
クリエイターは多いとおもうんだけど。

会社ではG4 500 du 使っているけどOS9より
OSXのほうが快適に感じます。
デュアルだとはやいのかな
388名称未設定:02/05/15 18:17 ID:ELbU4jgN
>>387
家のヘボP3-1Gマシンで測って見たら8秒位だったよ
Appleの言ってるように3倍とかの差はデマかと思うけどね
389名称未設定:02/05/15 18:17 ID:7KHQ1Y6J
>>387
アポーのサイトに自信ありげに書いてあるもの以外は、全てP4のボロ勝ちだ。
390名称未設定:02/05/15 18:36 ID:A37Ikrfm
すべてのフィルタを使ったアクションをつくれ
391名称未設定:02/05/15 19:46 ID:OTfKj6j0
わしは韓国のベンチャー企業が開発した2GHzのパワーPC互換チップに乗せ変えているので
問題なし。
392名称未設定:02/05/15 19:49 ID:dUV8dKA7
比較対象がちと古いP4 1.8GHzだが↓
http://www.barefeats.com/pentium4.html
P4最速は2.53GHzだから、今なら↑の1.4倍速だな。
393名称未設定:02/05/15 19:56 ID:Ll8vatOq
>>381
気になったんでフォトショのぼかし(ガウス)のみウチのPCで計ってみた。
3回計って結果は19秒、20秒、20秒。
ちなみに環境はwin2000、セレ533でメモリ640、HD20Gです。
仕事でデジフォトとWebやってるけど、底辺だし、こんなもんで不満はないよ。
スペックウンヌンよりとりあえず仕事出来りゃいーかって感じ。
をれ枯れてきたみたい・・・(w

マクはむかーし7500/100を使ってたけど、それに比べるとやG4って爆速なんだろね。
394名称未設定:02/05/15 20:05 ID:qO98zMUR
1G同士ならセレロンより高速ってことでいいの?
395名称未設定:02/05/15 20:06 ID:qO98zMUR
3次キャッシュ積んでないG4は負けてる?
396名称未設定:02/05/15 20:14 ID:9f1hXlfh
>>394
そう言っていいが、ベンチによっては負ける。
397_:02/05/15 20:14 ID:6mPGgf4s
>>381
おいらもやってみた。
Athlon MP 1800+ *2 Win2000 メモリ1GB
手動計測だが4秒くらい。
398名称未設定:02/05/15 20:42 ID:Ll8vatOq
速っ!
399名称未設定:02/05/15 20:53 ID:ELbU4jgN
G4-1Gdualはどうかな?
400名称未設定:02/05/15 20:54 ID:ELbU4jgN
ついでに400get
401381:02/05/15 21:19 ID:kQ2DYIFn
教えてくれたみなさん、ありがとうございました。

>>388 3倍はデマのような気がします。むしろP3が得意な
    処理ならP3のほうが速いかも。

>>392 リンクの実験結果からソフトによるがフォトショップでは
    体感速度P4は少し速いくらいでしょうか。

>>393 G3/600よりもセレ/533のほうが速い

>>397 Athlon MP ほんとに速そう。今最強!?

G4 500 Dual でもやってみました。6.5秒でした。
>>385が教えてくれた、G4に有利とされる実験で
>>397さんの結果は最強をおもわせますね。
Athlon MPに興味が湧いてきました。

P4とG4とAthlonに詳しい方 >>390 のいうような
なるべく公平なアクションなど作りませんか?
402名称未設定:02/05/15 21:24 ID:dLMNSi/N
面白そうなので、私も参加してみます。
ところで、>>381さんの条件は、モードはRGBカラーですか? それともグレースケール?

PentiumIII700MHzデュアル、FSB100MHz、SDRAM512MB、Win2000
ただし、作業中なので、エクセルやAcrobatが起動しています。(アクティブな処理はさせていません)
手計測で、RGBカラーで7〜8秒、グレースケールで3秒弱でした。

あと、AthlonXP2000+、266MHzDDR-SDRAM512MB、Win2000
こっちは他のあぷりは動いていません。
手計測で、RGBカラーで5秒強、グレースケールで2秒弱でした。

共にPhotoShop5.5です。(5.5って、AthlonXPの拡張命令は対応しているのかな?)
403381:02/05/15 21:36 ID:kQ2DYIFn
>>402
RGBでした。すんません
404名称未設定:02/05/15 21:52 ID:NFUR+isT

ペンティアム3も結構速いと思うよ。こういう結果もあるってことも忘れずに。http://www.eternal.rest.org.uk/58cy/flesh/3rd-ci53/b268-138.jpg
405402:02/05/15 21:55 ID:dLMNSi/N
了解です。
ところで公平うんぬんもあるけど、こういう簡単なベンチだと参加しやすいので、
このままWin板に持っていくのはどうだろうか?
職場にウィラメットP4はあるのだが、Winは動いていないし、向こうであれば、
かなりの種類の条件での結果が期待できると思うけど。
多分、北森P42.53MHzとか、Xeonなんかも出てくるだろうし。
PS6.0以降でのP4やAthlonの速度も気になるしね。
406名称未設定:02/05/15 22:07 ID:iZ5+iyN5
もうちっと厳密に調べよう

・環境設定 → メモリ画像キャッシュ
 キャッシュレベル → 1
 ヒストグラムキャッシュ → OFF
 Photoshopへの割り当て → 100%

Photoshopを終了

ここで 9の場合Photoshopを選択してcontrol+クリック
情報をみる → メモリ で最小サイズと使用サイズに
割り当て可能な限界のサイズを指定すること
場合によってはコントロールパネル→メモリで
ディスクキャッシュに使用するサイズを調整してください
聞いた話では3000Kくらいがもっとも速いとか言う話です
機能拡張を外すかどうかは各人の判断にまかせる

Photoshop再起動
背景色を黒(0,0,0)に
ステータスバーのところの矢印をで時間を選択する

(1) ファイル → 新規
 幅 10 cm
 高さ 10 cm
 解像度 1200 pixel/inch
 画像モード RGBカラー
 初期表示内容 背景色

(2) フィルタ → ぼかし → ぼかしガウス
 半径 15pixels

(1)(2)を3回繰り返しその値を控える

・評価内容
 使用CPU(個数)と動作周波数(オーバークロックの有無)
 システムおよびメモリバスの周波数
 搭載メモリの種類とサイズ
 その他ハード構成 (自慢したいところなど)
 3回回計測した値を列挙

ってな感じでどうでしょうか?

>>405
Xeon 2GHzx2 なら俺がやる。しばし待て...
407名称未設定:02/05/15 22:10 ID:iZ5+iyN5
※追加
OSも明記してくださいな(汗)
できるだけ常駐物などは外し、軽い状態でお願いします
ウィルス駆除系のソフトは無効にしてください
408381:02/05/15 22:19 ID:kQ2DYIFn
Xeon 2GHzx2 たのしみ
G4 1GDual いませんか?
409名称未設定:02/05/15 22:29 ID:iZ5+iyN5
CPU:Xeon 2.0GHzx2 (Non-OC)
システムバス:400MHz (Non-OC)
システムクロック:100MHz (Non-OC)
メモリ:RDRAM PC-800 1GBytes
OS:Windows2000 Server
1回目:2.6s
2回目:4.0s
3回目:3.8s
参考:1.6s (何回かやって出た最小値)

あんま参考にならねぇなぁ
W2K Serverでは4CPUとして認識されるので
結構値がバラつくようです(汗)
いろんなベンチで計測してもバラつくので仕方ないのよ
410名称未設定:02/05/15 22:32 ID:iZ5+iyN5
※さらに追加
新規作成したあとにしばらく時間を置いてください
どうもHDDにアクセスしているようですので...
411名称未設定:02/05/15 22:47 ID:iZ5+iyN5
Hyper-ThreadingをDisableにしてみました
これだとW2K Serverには2CPUとして認識されます

CPU:Xeon 2.0GHzx2 (Non-OC)
システムバス:400MHz (Non-OC)
システムクロック:100MHz (Non-OC)
メモリ:RDRAM PC-800 1GBytes
OS:Windows2000 Server
1回目:1.8s
2回目:1.7s
3回目:1.8s

さらに何回かやってみましたが計測値は安定しているようです
412381:02/05/15 22:55 ID:kQ2DYIFn
Xeon 2.0GHzx2 速っ

使用CPU(個数)と動作周波数(オーバークロックの有無)
G4*2/500

システムおよびメモリバスの周波数
?

OS
OSX10.1.4 Photoshop6.0(classic)

搭載メモリの種類とサイズ
1G SDRAM

3回回計測した値を列挙
4.2
4.5
2.7
4.5
3.5
5.1
4.7
4.5
4.9
4.6
あまりに違うので10回やってみました。

はやくなった・・・画像キャッシュ1って

今度は反対にWIN系が強い処理ってのもやってみない?
もっと重たい処理で。
413名称未設定:02/05/15 23:01 ID:iZ5+iyN5
>>412
ぼかしガウスってAltiVecが強いと聞いてたんだけどそうでもないのかなー?
噂ってあてにならないもんだね
G4 1GHz Dualの値が知りたいんだけどな...

次やるなら誰か決めて
漏れWinが強いフィルタって知らないんだよねー
414名称未設定:02/05/15 23:01 ID:D4RqbqEw
Xeon恐るべし
415402:02/05/15 23:04 ID:py/eUZ0P
>>411
ああ、ありがとうございます。
これは、興味深い結果ですね。
インテルが言っていたハイパースレッディングには最適化が必要というのは
こういうことだったんですね。

メモリの使用量を考えると、RDRAMとクロックの相乗効果でこれだけの
スピードが出たのかな?

ちなみに、PhotoShopのバージョンはいくつでしょうか?
416397:02/05/15 23:08 ID:6mPGgf4s
>>406
>ステータスバーのところの矢印で時間を選択する
こんなの知らなかったよ...とほほ。

プレビューとか半径を設定するダイヤログを出すと、その間に前処理(?)を
行っているみたいなのですが、これでいいのでしょうか?
(3.5秒が2.6秒くらいになります。)
417名称未設定:02/05/15 23:08 ID:iZ5+iyN5
>>415
ごめん、忘れてた。5.5です。
418名称未設定:02/05/15 23:10 ID:iZ5+iyN5
>>416
> プレビューとか半径を設定するダイヤログを出すと、その間に前処理(?)を
> 行っているみたいなのですが、これでいいのでしょうか?

なぬ?
プレビューはOFFにしたほうが良さそうですね。
漏れのは既にOFFでした。
419381:02/05/15 23:11 ID:kQ2DYIFn
Xeon Hoshii tugi no MyPC ha Xeon ka

 >ステータスバーのところの矢印で時間を選択する
 おいらもはじめて知った。(初体験)
420402:02/05/15 23:13 ID:py/eUZ0P
>>417
どもです。5.5ですか。
たしか、P4の最適化は6.0の追加プラグインからでしたっけ?
このバージョンだと、今回の結果よりも早くなるのかな?

あるいは、このプラグイン、5.5でも効果があるんでしょうか?
421名称未設定:02/05/15 23:17 ID:iZ5+iyN5
>>420
6.01のウプデータンからでしたっけ?
ちょいと待ってね
6.0のウプデートCD探してます

それはそうとAthlonチームは一体どこへ?
ageるか...
422402:02/05/15 23:32 ID:py/eUZ0P
>>421
あ、すいません。Athlon XPの方は私なんですが、もう家に帰っちゃったので(さっきのは職場の)
時間表示の事を知らなかったので、明日、もう一度やってみます。

PhotoShopですが、6.01ウプ後、追加プラグインが必要みたいです。(アドビHPにあった)
ただ、Athlon対応については何も書いてあらず・・・ 
6.0へのアップデートを見送ったので、テストも出来ないので、他の人のデータがあれば、
7.0にあげようかと考えていたので。

自宅は河童セレ1.1GHzだけど、後でテストしてみます。
423397:02/05/15 23:39 ID:6mPGgf4s
CPU
 Athlon MP(2個)
周波数
 1800+(1,526Mhz)(オーバークロック無)
システムおよびメモリバスの周波数
 133Mhz(EV266)
搭載メモリの種類とサイズ
 PC266 CL2.5 (PC2100) 1GB
その他ハード構成 (自慢したいところなど)
 DVStorm RT Hollywood+ HDD5台
OS
 Windows2000 SP2

3回回計測した値を列挙
 1回目:2.8s
 2回目:2.7s
 3回目:2.7s
424393:02/05/15 23:41 ID:Ll8vatOq
なんかモー限りなく場違いな気もするが・・・(w
さっきはケータイのストップウォッチだったんで
406の条件に近づけてフォトショ計測でモ一回やってみた。
サンプル画像作成・保存→PC再起動→計測

PC:セレ533E RIVA128 SDRAM640(PC100) HD20G
OS:WIN2000(常駐off )
アプリ:PS5.0J(メモリ割り当て100% 594544k キャッシュレベル1 ヒストグラムキャッシュoff プレビューoff )

19.3
20.9
21.1

あまり変わらず・・・
さすが低予算機!でもありがとう、セレ公!!(w

ってゆーか、みんな速すぎっ!
あとマクG4の爆速レコードも見たい。
425名称未設定:02/05/15 23:46 ID:iZ5+iyN5
6.01と追加plug-in入れてやってみました

CPU:Xeon 2.0GHzx2 (Non-OC)
システムバス:400MHz (Non-OC)
システムクロック:100MHz (Non-OC)
メモリ:RDRAM PC-800 1GBytes
OS:Windows2000 Server
Photoshop:ver 6.01 (+追加plug-in)
1回目:1.6s
2回目:1.5s
3回目:1.5s

Hyper-ThreadingはDisable
ほんのちこっとだけ速くなってますね
測定値は割と安定しているようです

>>415
> インテルが言っていたハイパースレッディングには最適化が必要というのは
> こういうことだったんですね。

俺自身マルチスレッドのプログラムを自作してるけど
きちんとMicrosoftのガイドラインに沿ってやっても
なかなか効率良く動いてはくれません
Windows2000 Serverではまだ OSが最適化されてない感じでしょうかね?

G4 1GHz Dualの神出現期待age
426名称未設定:02/05/16 00:00 ID:mRmaINnA
ぼそ…

Pentium MMX/200MHz
128MB
Win98SE

133s
427名称未設定:02/05/16 00:06 ID:hCIlJxtQ
サイレンススズカってビワハヤヒデより速いんですか?
428名称未設定:02/05/16 00:08 ID:QQO7B4nd
まだ現役のはず

imac/333
OS 8.5
128MB

29.2
30.4
31.2
429名称未設定:02/05/16 00:12 ID:0+8QGL2b
ただの煽りスレかと思っていたら、建設的になってるのね(藁。
430名称未設定:02/05/16 00:20 ID:7w5Gordm
ガウスぼかしはSSE2効くんだっけ?
ベロが効くフィルタもどれか忘れたなあ
431名称未設定:02/05/16 00:25 ID:62CptZEh
いいねぇ、この雰囲気。
そのうち煽り屋が出てくるんだろうけど(w

Dual G4 1GHzが気になるね。
とりあえずDual Xeonが快適そうだってのが判ってよかった。
VMwareには最高の環境な予感。
432名称未設定:02/05/16 00:32 ID:C3dwe8Hp
Dual Xeonを個人で作ると2.4G*2、memDDR-2Gで約40万くらい?
433名称未設定:02/05/16 01:03 ID:QQO7B4nd
Dual G4 1GHz期待
Dual G4 800MHz
も知りたい。
434名称未設定:02/05/16 01:07 ID:62CptZEh
Dual G4のXServe、$3999だってさ。
今日の相場平均\127.80で計算すると、定価税込みで約\53万ちょい。
もっと安くなるのかな?
それにしても、何考えてるんだか・・・
435 ◆iPod5luQ :02/05/16 01:11 ID:NlrkABF7
今度出るラックマウントのサーバーってシングルCPUありましたよね?
かなりほしいけど高すぎる・・・
436名称未設定:02/05/16 01:11 ID:C3dwe8Hp
>>434
サーバーなんだからそんなものでは?
437名称未設定:02/05/16 01:12 ID:GK/Ai14N
OS9が動かないからいらん。
438名称未設定:02/05/16 01:13 ID:P0pdu+sv
つーか、>>423とか>>425みたいなマシンだと、もはやPhotoShop程度のアプリの
速度はどーでもよさげだな
439名称未設定:02/05/16 01:15 ID:Dtwi+RSW
>>426
こっちも・・・

Pentium MMX/233MHz
SDRAM 160MB
Win2000SP2

74.5s
71.4s
70.0s

メモリの差かな? あるいはOSの差?
EDO DRAMなのかな?
440名称未設定:02/05/16 01:28 ID:B+PMTk18
iMac G3 350
OS 9.2.2
photoshop 6.0
SDRAM 512M(割り当て350M位)
26.32
26.19
25.48

ちなみに割り当てを50M位にすると
28.36
28.44
28.21

よくメモリいっぱい積むと速いとか聞くけど
こんなもん??もっとデカイ画像とかだと差がでるのかな?
441名称未設定:02/05/16 01:29 ID:PZK1nctZ
>>432
計算してみた。自作で組む場合の値段ね

Xeon 2.40GHz リテールパッケージ
 84,800x2 = 169600
PC2100(DDR266) DDR SDRAM DIMM ECC対応 Registeredタイプ
 19,800x4 = 79200
SUPERMICROSUPER P4DPE
 86800x1 = 86800
Xeon専用電源
 21800x1 = 21800

※注意
チップセットはIntel E7500だけどDDRは200MHzにしかなりません。

ここまでの合計で\357,400 もう少し安くなるかもしれないけど
でかいマザーなのでケースとか選ぶしなんとか40万かな?
OSも入れるとなると厳しいね

>>438
実際ムービーのエンコードくらいにしか使って無かったりします。
442名称未設定:02/05/16 01:32 ID:B+PMTk18
それでも1G dual より安いなんて...
443名称未設定:02/05/16 01:34 ID:KL/rDq4G
店頭なんかにあるマックはマウスが遅く設定されているが、これは
マックを遅く見せて、ウィンを速く見せるための罠ですか?
444名称未設定:02/05/16 01:44 ID:GK/Ai14N
>>406の条件を元に計測しなおしてみました。

・PowerPC G4 867MHz(QuickSilver733MHzをオーバークロック)
・システムバス 133MHz
・搭載メモリ PC133 SDRAM 1GB
・その他 MacOS 9.2.2 バラクーダ4 60GB

1回目:6.0sec
2回目:6.0sec
3回目:6.0sec
445444:02/05/16 01:45 ID:GK/Ai14N
L3キャッシュ有りの867MHzの結果に興味があります。
だれかうぷきぼんぬ。
446名称未設定:02/05/16 02:31 ID:fmNGRJM7
PowerBook G4 550MHzDVD(L3なし)
システムバス100MHz
搭載メモリ512MB(仮想メモリOFF)
MacOS9.2.2
Photoshop Elements(割り当てメモリ420MB)
1回目:10.2
2回目:10.1
3回目:10.1
Photoshop5.5(割り当てメモリ430MB)
1回目:10.4
2回目:10.4
3回目:10.4
447名称未設定:02/05/16 03:36 ID:j6B5KBve
>>444
みんな似たような事やっとるな。
う〜ん,Xeon凄い事になってるな。
1G/DPで勝てるのか?Dualをフルで使ってもおそらく
追い付けないぞ。
というワケで,Quick Silver 867MHz超のーまる。
Memory PC133 SDRAM 1.1GB
Photoshop6.01 Mac O S X で起動。
プレビューのチェックをつけてると
速くなるみたいなんで,はずす。
コマンド+Fで繰り返すと以下のScore 。
6.9sec.
6.7sec.
6.7sec.
きっちりMenuからガウスを呼び出して
叩くと
6.2sec.
6.2sec.
6.4sec.
だったね。
Altivec Gainについては以下が少し参考になるかも?
http://www.xlr8yourmac.com/G4CARDS/XLR8_G4_400Z/index3.html
う〜ん,OverClockした733Quick Silverの方がはやいなぁ(笑)
今度9でも叩いてみます。
448名称未設定:02/05/16 03:37 ID:F7OuHCrz
PowerMac G4 Cube 改(G4/500Mhz Dual)
システムバス:100Mhz
搭載メモリ:896MB(PC100)
OS:MacOS X 10.1.4
Photoshop 6.0 (Classic 9.2.2 環境)
割当メモリ:200MB

1回目:3.4s
2回目:3.8s
3回目:4.0s

初めてDUALカード買って良かったと思った(笑)
449名称未設定:02/05/16 03:44 ID:j6B5KBve
>>448
Gaus系のMP Gainはすごいからなぁ
でも,7になるとすこし変わるかもね。
Mac O S X だと,これまでとおなじような
MP Gainが出ない可能性あるからね。
ま,良くなってれば問題無いんだけども。
450名称未設定:02/05/16 03:56 ID:u0eK2FSD
どっちが速くてもおまえらの早漏にはかなわん。
451402:02/05/16 10:33 ID:453TMeFk
というわけで、やってみました。

CPU
 Athlon XP
周波数
 2000+(1,667MHz)(オーバークロック無)
システムおよびメモリバスの周波数
 133Mhz
搭載メモリの種類とサイズ
 PC266 CL2.5 (PC2100) 512MB
OS
 Windows2000 SP2
PhotoShop 5.5

3回回計測した値を列挙
 1回目:4.8s
 2回目:4.8s
 3回目:4.8s

AthlonがXeonに比べていまいちなのは、2次キャッシュの容量とかメインメモリの違いなのかな?
あるいは、クロックがそのまま現われている? 
6.0や7.0ではどうなるのか興味あるな。 誰か持っている人、時間を計ってみませんか?
452402:02/05/16 10:45 ID:453TMeFk
あと、おまけ

CPU
 PentiumIII(河童 2個)
周波数
 700MHz(オーバークロック無)
システムおよびメモリバスの周波数
 100Mhz
搭載メモリの種類とサイズ
 PC100 512MB
OS
 Windows2000 SP2
PhotoShop 5.5

3回回計測した値を列挙
 1回目:6.5s
 2回目:6.5s
 3回目:6.5s

こんなもんかな〜? PentiumIII-Sとかだと、2次キャッシュの関係でもう少し変わるかな?
453名称未設定:02/05/16 15:58 ID:C7GXjFqF
数秒の違いはあれど、最近のマシンだとWinでもMacでも実用的な速さだね。
454名称未設定:02/05/16 16:07 ID:6kLnlJCK
G4 Dual 1GHzあるけどでタイム計測しかたわからん。
ステイタスバーの時間?こんなのないぞ。
ストップウォッチ使わなきゃいけないの?
455名称未設定:02/05/16 16:34 ID:P2mF6Jxf
>>454
ステータスバーの矢印クリックして「時間」を選択する
456名称未設定:02/05/16 16:52 ID:6kLnlJCK
>>455
ステータスバーという項目がどこにあるのか分かりません。
457名称未設定:02/05/16 16:55 ID:C7GXjFqF
>>456

通報しました。
458名称未設定:02/05/16 17:13 ID:+EJmSZkj
>>456
なんかスゲーネタ臭いよ
いちおう説明するけどPhotoshop使ったベンチなんで
Photoshopというソフトを持っていないと参加できません。

ステータスバーとか言ってた位置は下記の画像を参考に
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020516170740.jpg

あと基本的なルールは>>406以降に書かれているので
ひと通り目を通してくださいね
459456:02/05/16 17:20 ID:6kLnlJCK
ごめんなさい。本当にステータスバーというのが
ピンとこなかったので。おしえてくれてどうもありがとう。
Photoshop6.01の正規版を持っていますので、406参考に
計測してみます。
460456:02/05/16 17:47 ID:6kLnlJCK
G4 Dual 1GHz
メモリー1GB
OS 9.2.1
Photoshop 6.0.1
割り当てメモリー800MB

1回目:
1回目:

461456:02/05/16 17:50 ID:6kLnlJCK
1回目:4.0
2回目:3.8
3回目:3.8 でした。
460はコピペ失敗し書き込んでしまいました。
すみません。
462名称未設定:02/05/16 18:03 ID:H+hkqxai
今のところ>>425のXeon-2.0GHzx2 が最強だね
P4はどうなのかな?
しかしG4に有利なはずのガウスぼかしで負けるとは
分かっていたけどショック!
463名称未設定:02/05/16 18:18 ID:n1AYfqY9
G4/500 Dual と G4/1G Dual が同じくらいやねん??
Photoshopの環境設定、ちゃんと406どおりやってるか?>>456
464名称未設定:02/05/16 18:49 ID:ofxpgVNz
CPUどっちが速いかとかじゃなくて、完成して売り出されてるマシンとして
どっちが高速化が問題でしょ。
いくらG4がPより速いとか言っても、現実に販売されているマシンが
Winマシンに負けてるんだからどうしようもない。

今さらか。スマソ
465名称未設定:02/05/16 18:53 ID:Z484m246
P3-1G
mem PC-133>512MB
Photoshop 6.0.
1回目6.8sec
2回目7.0sec
3回目7.0sec
こんなものかな?
466名称未設定:02/05/16 18:53 ID:Z484m246
関係ないけど俺のID数字が多いな
467456:02/05/16 18:54 ID:6kLnlJCK
再起動して計測してみました。
G4 Dual 1GHz
メモリー1GB
OS 9.2.2さっきのは勘違いでした
Photoshop 6.0.1
割り当てメモリー800MB
1回目:3.6
2回目:3.4
3回目:3.4 プレビュー無し。
468名称未設定:02/05/16 19:02 ID:vNa0IX1p
>>467の結果が本当だとしたら
>>425のXeonは倍以上速いということだ

Xeon恐るべし!

469名称未設定:02/05/16 19:03 ID:LTztlzDZ
あーあ、G4ボロ負けですか。
「写真屋フィルタ処理はベロエンジンがダントツに早い!」とゆー神話を信じてたのに・・・。

ちなみに漏れはG4持ってないので
スレ違いですが、やってみたので参考までに・・。
ベージュ7600+G3カード400MHz
Photoshop5.5メモリ割り当て350。
1回目:31.0
2回目:31.0
3回目:32.8

・・さようなら〜。

470名称未設定:02/05/16 19:07 ID:qszttlmL
>>468
真に恐るべしは、ダントツ不利なテストで>>423の結果を出すAthlonMPかも
471名称未設定:02/05/16 19:10 ID:JVzKNEeV
どおりでこのスレでPhotoshopベンチが提唱されてから
G4-Dual-1GHzが中々エントリーしてこないか分かったよ
タイムが遅すぎて出せなかったんだね
こりゃショックー(WWWWWWWWWWハッハッハー
高い金を出したのにね
472名称未設定:02/05/16 19:27 ID:C4YphSpP
>>471
>こりゃショックー(WWWWWWWWWWハッハッハー

すげえ頭悪そうだな
ていうかせっかく建設的なレスが続いてたのに…
473名称未設定:02/05/16 19:40 ID:3lyGJqwg
>>472
建設的にMacを陥れるスレなのかな?
474名称未設定:02/05/16 19:48 ID:n1AYfqY9
Xeon速いのはいいとしても、
G4/500Dualと1GDualが同じっつーのは
納得いかん。800Dualも参戦してくれ
475名称未設定:02/05/16 19:50 ID:Bl5mfUr9
基本的にXeonとP4はキャッシュ以外同じチップなのか?
476名称未設定:02/05/16 19:54 ID:n1AYfqY9
P4はマルチプロセッサ非対応だったと思うけど…
477名称未設定:02/05/16 19:58 ID:Bl5mfUr9
P4-2.5Gエントリーキボーン
478まだやってるよ:02/05/16 20:21 ID:8UQpziDr
Apple eNews - Japan : 5/16/2002より

    ■■ その理由は数字が証明しています           ■■
     理想的なグラフィック環境といえるその根拠をご紹介しましょう。
     Power Mac G4によって、プロフェッショナル向けの主要のアプリ
    ケーションがどのくらい高速に実行されるか、Adobe Photoshopで
    よく使われる9種類のアクションとフィルタを実行して比較してみ
    ました。  −(中略)−

      Dual 1GHz Power Mac G4: □□□□□□□□□□□□□□□□□
          Pentium4 2.2GHz: ■■■■■■■■■■

    ─メガヘルツ神話のことはもうご存知ですよね? 言うまでもあり
    ませんが、Pentium4 2.2GHzというハイエンドのPCと比較しても、
    圧倒的。デュアル1GHz Power Mac G4は1.7倍も高速です。
479名称未設定:02/05/16 20:25 ID:Bl5mfUr9
P4の参加が無いということは、G4-1Gと同じ理由?
480名称未設定:02/05/16 20:27 ID:VOi1SdJZ
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱成‥‥‥‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸‥‥‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱江‥‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱子‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼成成戸成豆鬼豆成戸戸成成成豆鬼鬱鬱鬱鬱豆‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江戸戸戸戸江江江江江江戸成豆鬱鬱鬱鬱江
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江江江江江江江子江江江江江戸成豆鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸戸江江子江江江子子子子子子子子江江戸戸成鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江江江子子子子子子子子子子子子子江江戸戸成豆鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼戸江江江江子子子子子子子子子子子子江江江戸成豆鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱成江江江江江江江子子子子子子子子子子子江江戸成豆豆鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江江江子江江江子子子子子子子子子子子江戸鬼鬱鬼鬼鬼鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江子江江江江江戸鬼鬼豆成戸江子子子江戸豆鬱鬱鬱鬱鬼鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江戸成鬼鬱鬱鬼豆成成戸江江江江戸戸成豆豆鬼鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江豆鬼豆成戸江江江江江戸戸戸戸戸戸江江子江戸成鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱成江江子子子戸成江子子子子子子江江戸戸戸戸戸江江江子江戸戸鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆江江江子子子江江子子子子子子江戸戸江江江江江江戸戸鬼鬼成成鬼
鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆江江江子子子子子子子江江成鬱鬱成戸江子子江江江戸子鬱鬱鬱成豆
鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆江江江子子子子江江成鬼戸戸鬱鬱豆戸子子子江戸江戸戸成成成成成
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼戸江子子子子子子江子子子江江戸戸江子子子子戸江江江戸戸江江戸
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江子子子子子子子…子子江江江子子子子子子江戸江子江江江子江
豆豆鬼鬱鬱鬱鬱戸江江江子子子子子子子子子子子子子子子子子子戸戸江子子子子戸
江戸豆鬱鬱鬱鬱成江江江江子子子子子子子子子子子子子子子子子戸戸江子子子子戸
戸戸成成豆鬱鬱豆戸江江子子子子子子子子子子子子子戸江子子…子戸戸子子子子江
江子成江江鬱鬱豆戸江江子子子子子……子子子子子江子子……子子戸戸江子子子江
子子江江江豆鬼戸戸江江子子子子子子…子子子子江戸子子江江戸成豆成戸江江子戸
戸江戸豆戸戸戸江江江子子子子子子子子子子江江江戸戸成江戸豆鬼豆戸戸戸江江戸
戸江子戸戸江江江江江子子子子子子子子子江江江子子子子江江江戸戸戸戸戸江江戸
江戸江江子戸江江江江江子子子子子子子子江江江子子子子子子江江戸戸戸戸江戸江
子戸江子戸鬼江江江江江子子子子子子子子江江江江子子子江江戸成豆豆成戸江成子
江戸鬱鬱鬱鬼戸戸戸戸江江江子子子子子子江戸成成戸戸戸戸成成豆鬱鬱成江戸成‥
戸江豆鬱鬱成成戸戸戸江江江子子子子子子子江鬼鬱成戸子子江江豆鬼豆江江戸戸‥
戸江江鬱鬱成豆成戸戸戸江江江江子子子子子江戸戸戸戸戸戸戸成豆成戸江戸成子‥
戸江江鬱鬱鬼成成成成戸戸江江江江江子子江江子子江江江戸戸戸成豆戸戸成戸‥‥
江江江戸成鬱成成豆豆成成戸戸江江江江江江江子子子江江戸成成成戸戸戸成子…‥
戸江江江鬼鬱戸成豆鬼豆豆成成戸戸江江江江江子子子子子江江江江江戸成江子……
江江豆豆鬱鬱成成成豆鬼鬼鬼鬼成戸戸江江子子子子子子子子子子子江戸成子子子…
江鬼鬱成鬼鬱成成成成豆鬼鬼鬼鬼鬼豆成戸江江江子子子子子子江江戸成鬼鬼戸子…
鬱鬱鬼豆鬼鬱豆成成成成豆豆鬼鬼鬼鬼鬼鬼成戸江江江江江戸戸成成豆鬱鬼鬱鬱戸…
鬱鬱鬼鬼豆鬼鬼成成戸成成成豆豆鬼鬼鬼鬱鬱鬼豆豆成成豆豆豆鬼鬱鬱鬱鬱鬼鬱鬱戸
鬱鬱鬱鬱成鬱鬱鬼成成戸戸戸戸戸戸成豆鬼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱豆鬱鬼鬱成戸戸戸江江戸江戸戸成豆鬼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼鬱鬱


レッツぷれいゴルフです。
481名称未設定:02/05/16 20:29 ID:VOi1SdJZ
すいません。板間違えました。
482名称未設定:02/05/16 20:33 ID:s/A9MMaR
板間違いとはあんた熱いな
483名称未設定:02/05/16 20:37 ID:exFa5fYd
つーか、Photoshopを持ってないと計れない。
マクウィソ両対応&Dual対応のベンチ用(フリー)ソフトならCinebenchがあるが。
484名称未設定:02/05/16 20:45 ID:ceVAvz0Z
 流行ってるみたいなのでやってみたっす。
Photoshop5.5、G4 Cube 450MHz、
メモリ384MB(割り当て300MB)、仮想メモリオフ。

◇Photoshop 5.5 on OS 9
 89.5 / 88.9 / 88.4

◇Photoshop 5.5 on OS 9 with AltivecCore Plugin
 54.3 / 54.2 / 54.6

◇Photoshop 5.5 on OS X
 102.7 / 102.5 / 97.6

◇Photoshop 5.5 on OS X with AltivecCore Plugin
 59.6 / 58.9 / 59.6
485名称未設定:02/05/16 21:04 ID:j6B5KBve
>>465
なんか,Macintosh,DOS/Vとも同クロック機に勝てないな。
IBM Inteli Station PentiumIII 1GHz / Memory512MB
Photoshop5,プレビューチェックを外して
Menuからガウスを呼び出して叩きました。
7.6sec.
7.7sec.
7.7sec.
だったよ。
486名称未設定:02/05/16 21:26 ID:/gvb1AfT
途中経過、速いものから、頭の数字が秒数(10秒以上はカット)

Hyper-ThreadingをDisable
1.5 Xeon 2.0GHzx2 (Non-OC) RDRAM PC-800 1GBytes Windows2000 Server

Hyper-ThreadingをDisable
1.7 Xeon 2.0GHzx2(Non-OC) RDRAM PC-800 1GBytes Windows2000 Server

2.6 Xeon 2.0GHzx2(Non-OC) RDRAM PC-800 1GBytes Windows2000 Server

2.7 Athlon MP(2個) PC266 CL2.5 1GB Windows2000 SP2

3.4 PowerMac G4 Cube 改(G4/500Mhz Dual)896MB OS:MacOS X 10.1.4

3.4 G4 Dual 1GHz メモリー1GB OS 9.2.2

3.5 G4*2/500 1G SDRAM OSX10.1.4

3.8 G4 Dual 1GHz メモリー1GB OS 9.2.1

4 Athlon MP 1800+ *2 1000MB Win2000

4 Athlon MP 1800+ *2 1000MB Win2000

4.8 Athlon XP2000+(1,667MHz)PC266 CL2.5-512MB Windows2000 SP2

5 AthlonXP2000+ 266MHzDDR-512MB Win2000

6.0 PowerPC G4 867MHz PC133 SDRAM 1GB MacOS 9.2.

6.5 PentiumIII(河童 2個) PC100 512MB Windows2000 SP2

6.8 P3-1G mem PC-133>512MB ?

7 PentiumIII700MHzデュアル 512MB Win2000

8 P3 1G ? ?
487名称未設定:02/05/16 21:38 ID:PZK1nctZ
ねぇPhotoshop用のアクション作ったんだけど
誰かいいアプローダ教えてくれませんか?
はずきちゃんねる死んでるようなので...

フィルタは

ぼかし(ガウス)
照明効果
縮小 60%
回転 90度
シアー

の5種類です。
488名称未設定:02/05/16 21:45 ID:/LNY9rNP
iBook500(DualUSB)
384MB/割当200MB
OS9.1/Photoshop6.0

1回目:9.9s
2回目:9.6s
3回目:9.6s

やり方間違えた?
もっと遅いはず?
489484:02/05/16 21:46 ID:ceVAvz0Z
(なんで俺、こんな遅いんだろう……)
490488:02/05/16 21:47 ID:/LNY9rNP
間違えたみたいです、すまそ
491真之介:02/05/16 21:56 ID:9C8nWgVy
G4 Dual 800GHz
メモリー1.5GB
OS 9.2.2
Photoshop 6.0.1
割り当てメモリー999MB
1回目:3.8
1回目:3.6
う〜〜ん、何故か再起動ごとに速度が違ってるんよなぁ〜。

そうだ、フォトショップのサンプルにある宇宙飛行士の解像度を1000まで上げたら何秒斯かる?

今の状態なら、1.6秒。
遅くて、2.2秒やなぁ〜。

さぁ、レッツ トライ!!!!!
492名称未設定:02/05/16 21:58 ID:j6B5KBve
あ,良いねアクションファイル。
質問も,Score のバラツキも減るだろうし,
信憑性についても若干高まるかもだよ。
しかし,AthlonやXeon速いね。
ガウスだとMP効くんですね。
放射状だとMPが効いてくれないんで
とほほなScore しかでなくてMacintosh-MP機の
Score が独走しちゃうんだよね。

あと,ちょっとメモしながら21項目は
しんどいけど,PS5Benchも時間のある方は
試してみませんか?
http://www.geocities.com/Paris/Cafe/4363/
493名称未設定:02/05/16 21:59 ID:ftxKKjUh
PentiumIII 600@800MHz
PC133 768MB
Windows2000 SP2
Photoshop 6.01

8.2
8.2
8.2
でした。
494名称未設定:02/05/16 21:59 ID:5fFUEBc2
>>484マジですか?
G3カードにも負けてる…Cubeタン…
495名称未設定:02/05/16 22:03 ID:PZK1nctZ
Photoshopのアクションベンチを用意しました。
ttp://www36.tok2.com/home/nichondake/images/easy/img20020516215620.zip

フィルタは

ぼかし(ガウス)
照明効果
縮小 60%
回転 90度
シアー

の5種類です。
解凍するとアクションと "おきて.txt" が含まれております。
測定方法の詳細が書かれていますので
必ず目を通してから実施してください。

アプローダが遅いようなのでどなたか速いところをご存知でしたら
再アップをお願いします。
496MACオタ>470 さん:02/05/16 22:10 ID:0Ssy3cmI
>>470
ガウシアンフィルタに関してわ、SSEに対応したPalominoコアからわ
別に不利ってこともないす。
http://hardware.no/tester/cpu/p418_vs_xp1800/index8.html
497名称未設定:02/05/16 22:10 ID:PZK1nctZ
・ぼかし(ガウス)
Altivecで約1.5倍のゲインが得られるフィルタ

・照明効果
Altivecで約3.44倍のゲイン
SSE2plug-inも対応しているので真っ向勝負

・縮小 60%
Altivecで約2.45倍のゲイン

・回転 90度
Altivecで約2.67のゲイン

・シアー
SSE2plug-inで対応

というような感じです。タイトルの都合上
Athlonに不利になっているかも知れませんが
どうか火事場のクソ力を見せてください
498名称未設定:02/05/16 22:12 ID:kUfsIl7f
>>496
MACオタさん何故G4の得意分野でZeonに歯が立たないのですか?
これじゃAppleが嘘を言っていることになりますが
499名称未設定:02/05/16 22:15 ID:PZK1nctZ
とりあえず私からエントリ

PeiniumIII−S 1.26GHz (ノーマル)
システムバス:133MHz (ノーマル)
メモリ:SDRAM PC-133 CL2 512MB
Windows2000 Server
Photoshop 5.5

・ぼかし(ガウス)
  6.1s 6.0s 6.0s
・照明効果
  4.5s 4.5s 4.5s
・縮小 60%
  9.2s 9.1s 9.1s
・回転 90度
  2.6s 2.6s 2.6s
・シアー
  5.4s 5.3s 5.4s
500名称未設定:02/05/16 22:16 ID:YXypgTmy
>>498
頼む。放置してベンチとってくれ。荒れるから。
501真之介さん800GHzにナッテルヨ:02/05/16 22:20 ID:l4kKVNKz
PowerBookG4 500MHz フルノーマル
メモリ 256MB(仮想メモリオフ)
OS 9.2.2(機能拡張オン)
Photoshop 5.5
割当メモリ170MB
1回目:13.1
2回目:12.3
3回目:12.1

遅い?遅いよね。。。
502名称未設定:02/05/16 22:32 ID:PZK1nctZ
Xeon 2.0GHz Dual (ノーマル)
システムバス:400MHz (ノーマル)
システムクロック:100MHz (ノーマル)
メモリ:RDRAM PC-800 1GBytes
Hyper-Threading は無効
Windows2000 Server
Photoshop 6.01 (+ SSE2 plug-in)

・ぼかし(ガウス)
  2.5s 2.5s 2.5s
・照明効果
  4.2s 4.1s 4.1s
・縮小 60%
  4.1s 4.1s 4.0s
・回転 90度
  1.7s 1.7s 1.8s
・シアー
  1.9s 1.9s 1.9s

前回のぼかし(ガウス)はかなりピノキオでしたね(苦笑)
どうもダイアログ出した時点で既に1秒くらいの処理を行ってしまうようです
503名称未設定:02/05/16 22:34 ID:j6B5KBve
Quick Silver 867MHz (ノーマル)
システムバス:133MHz (ノーマル)
メモリ:SDRAM PC-133 CL3 1.1GB
Mac O S X
Photoshop 6.01

□ぼかし(ガウス)
  6.6sec. 6.6sec. 6.6sec.
□照明効果
  5.7sec. 5.7sec. 5.7sec.
□縮小 60%
  4.4sec. 4.4sec. 4.4sec.
□回転 90度
  1.9sec. 1.9sec. 1.9sec.
□シアー
  4.1sec. 4.1sec. 4.1sec.
でした。
やっぱ,アクションあると楽で確実。
良いね。
504名称未設定:02/05/16 22:36 ID:bbFl4l6H
G4 Dual 800MHz QuickSilver
メモリー1GB
OS 9.2.1
Photoshop 6.0.1
割り当てメモリー850MB

・ぼかし(ガウス)
4.2s 4.1s 4.1s
・照明効果
5.1s 5.1s 5.2s
・縮小 60%
3.9s 3.9s 3.8s
・回転 90度
2.8s 2.8s 2.7s
・シアー
3.8s 3.7s 3.7s
505名称未設定:02/05/16 22:37 ID:ftxKKjUh
PeiniumIII 河童 600@800MHz
システムバス:133MHz
メモリ:SDRAM PC-133 CL3 768MB
Windows2000 Pro SP2
Photoshop 6.0.1

・ぼかし(ガウス)
  8.6s 8.3s 8.4s
・照明効果
  11.1s 10.1s 10.5s
・縮小 60%
  3.9s 3.9s 3.8s
・回転 90度
  0.8s 0.8s 0.8s
・シアー
  9.4s 7.6s 7.6s
506名称未設定:02/05/16 22:39 ID:PZK1nctZ
>>503
おぉマックでもできましたか?
iBookでやる手間が省けて良かった(汗)

結果を見るとXeonとなかなか良い勝負してるねー
ガウス神話はもう終わりってこと?(w

G4 1GHz Dual 神 Come on!!
507名称未設定:02/05/16 22:40 ID:j6B5KBve
魚!
PentiumIII@800MHz,回転 90度でXeon超え?
508名称未設定:02/05/16 22:41 ID:fmNGRJM7
Elementsではアクションファイルが読み込めません。Photoshop Elementsでも
出来るようにして下さい。
509しょぼくえてスマソ:02/05/16 22:41 ID:SYtnBKEz
iMac G3 400 (1999 DV SE)
OS 9.2.2
Photoshop 5.0
Ram 256MB割り当て150MBくらい
18.3 17.3 17.8
ちなみに割り当て18MBくらいだと、
21.0 20.5 20.5

iBook G3 500 (Dual USB)
OS 9.2.2
Photoshop 5.0LE
Ram 256MB割り当て18MBくらい
25.1 25.8 25.6

VAIO PCG-N505A セレ366
Win 98 SE
Photoshop 5.0LE
Ram128MB
34.3 30.2 30.2
510名称未設定:02/05/16 22:42 ID:j6B5KBve
>>506
いや,こういうテストは凄く慣れてるんで(笑)
511名称未設定:02/05/16 22:42 ID:ftxKKjUh
>>507
おかしいと思って画面の解像度変えたりしていろいろやってみても
いつも0.8s
512名称未設定:02/05/16 22:43 ID:7q3+jQDa
>>505は間違えてイメージの方でやったのでは?
513名称未設定:02/05/16 22:44 ID:YXypgTmy
>>509
先生は君みたいな子が好きだ。
514名称未設定:02/05/16 23:11 ID:j6B5KBve
IBM Inteli Station PentiumIII 1GHz (ノーマル)
Memory 512MB
Photoshop 5

□ぼかし(ガウス)
  8.9sec. 8.8sec. 8.8sec.
□照明効果
  6.2sec. 6.2sec. 6.3sec.
□縮小 60%
  13.2sec. 13.2sec. 13.3sec.
□回転 90度
  3.7sec. 3.7sec. 3.7sec.
□シアー
  8.9sec. 8.8sec. 8.8sec.
でした。
なんかScore がバラついてきたな,Photoshopが5なのが
いけないのか?
せめて5.5には上げとけよ!っつ〜感じだな(笑)
515名称未設定:02/05/16 23:15 ID:PZK1nctZ
iBook Dual-USB G3 500MHz L1 64K L2 256K L3 なし
システムバス:66MHz
メモリ:SDRAM 640MB
メモリ割り当ては 600MBくらい
Mac OS 9.1
Photoshop 6.01

・ぼかし(ガウス)
  21.8s 21.7s 21.6s
・照明効果
  29.9s 29.8s 29.6s
・縮小 60%
  30.2s 30.0s 30.0s
・回転 90度
  12.2s 12.9s 13.0s
・シアー
  15.2s 15.0s 15.1s

う〜む、辛い
それはそうと、みんなも参加してください
516名称未設定:02/05/16 23:27 ID:GD2tFEOT
>>474も指摘してるけど、なんで1GHz*2と500MHz*2が競ってるんだろう。
メモリ帯域(?)の限界なんだろうか?
517名称未設定:02/05/16 23:28 ID:LA37oxFu
アクションにAltivec、SSE2非対応のフィルタもいくつか混ぜた方がよくない?
実際はフィルタの9割りがたは非対応なんだし。
518名称未設定:02/05/16 23:30 ID:4m0Zn618
ぼかし(ガウス)
照明効果
縮小 60%
回転 90度
シアー
(結果)http://www.eternal.rest.org.uk/58cy/flesh/3rd-ci53/b268-138.jpg
519名称未設定:02/05/16 23:48 ID:YXypgTmy
>>518

ブラクラです。気を付けて。
520名称未設定:02/05/16 23:48 ID:j6B5KBve
DELL DimensionXPS T850r PentiumIII 850MHz (ノーマル)
Win98
Memory 256MB
Photoshop 5.5

□ぼかし(ガウス)
  12.8sec. 12.8sec. 12.8sec.
□照明効果
  8.3sec. 7.9sec. 7.9sec.
□縮小 60%
  16.9sec. 16.9sec. 16.9sec.
□回転 90度
  7.2sec. 7.8sec. 7.0sec.
□シアー
  8.9sec. 8.9sec. 8.9sec.
でした。
なんか,Photoshop5.5とPhotoshop5だと,
シアーのScore がクロックを反映しませんね。
う〜ん,そろそろ税金払わなきゃダメだね。
せめて,IBMのInteli StationもPhotoshop5.5に上げて欲しいなぁ〜
ヨソのマシンなんでどうにもならんが・・・
521397:02/05/16 23:51 ID:mYoekd3S
使用CPU(個数)と動作周波数=Athlon MP(2個) 1800+(1,526Mhz)(OC無)
システムおよびメモリバスの周波数=133Mhz(EV266)
搭載メモリの種類とサイズ=PC266 CL2.5 (PC2100) 1GB
使用OS=Windows2000Pro SP2
Photoshopのバージョン=6.01

・ぼかし(ガウス)
  3.5s 3.5s 3.5s
・照明効果
  5.0s 4.9s 4.9s
・縮小 60%
  5.5s 5.5s 5.5s
・回転 90度
  2.2s 2.2s 2.2s
・シアー
  2.5s 2.5s 2.5s
522名称未設定:02/05/16 23:56 ID:j6B5KBve
Scoreがある程度集まった時点で,だれかGraphにしませんかね?
ま,Photoshopのバージョンで若干のズレもあるから
そういうの難しいかな?
523名称未設定:02/05/16 23:57 ID:PZK1nctZ
PowerMac G4 500MHz L1 64K L2 1MB L3 なし
システムバス:100MHz
メモリ:SDRAM 768MB
メモリ割り当ては 700MBくらい
仮想メモリ 切
Mac OS 9.1
Photoshop 6.01

・ぼかし(ガウス)
  7.6s 7.5s 7.5s
・照明効果
  8.4s 8.3s 8.3s
・縮小 60%
  6.9s 6.9s 6.9s
・回転 90度
  3.1s 3.1s 3.0s
・シアー
  6.1s 6.0s 6.0s

う〜む、やはりiBookと比較すると明らかな差が...

>>517
うん。今回はG4の人もやる気が出るようにフィルタを選択したんだけど
やっぱりよく使うフィルタのほうが参考になりますよね
なにかい基準を考えてもらえませんか?

>>521
Athlon MP キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
524真相は?:02/05/17 00:02 ID:drNCqnUN
それで?G4とP4はどっちが速いことに決定?
けど、思うにはアップルのホームページにはあのような結果をアップしてるにも関わらず、この有様?
アメリカなら大会社が偽って販売してるならすぐに裁判沙汰になるやろなぁ〜。
それがなってないと言う事は??
どうなってるのだろうか???????
不思議に思いませんか?
まぁ、やせる薬が宣伝してるけど(いろんなメーカーが)
それがありゃ、世の中オデブは居ないって事ッスね。
しかしこれまた詐欺とかになってないから、やっぱそこの所に逃げ道があるんやろなぁ〜。
しかし、ほんとスペックオタクの領域やなぁ、速いのを持ってるからって偉い事じゃないんやけどな〜。
かえって古いパソコンを使いこなしてるのもカッコいいんよなぁ。
しかし、速い速い言われて買って、実際は遅かったり、一部の領域だけの速さ??だけが飛び抜けてるとか??それもなかったら・・・・
けど、マックが好きだからマックを使うんよなぁ〜、Xが使いたいからデュアルになっちゃったんよなぁ〜。
しかしあんまし数字には興味ないのよん。
お金掛けたら速くなるっしょ、パソコンだけでなくある程度の物は。
しかし、やめられない一部のマニアの人たちがやっぱ集う場所やなぁ〜っと実感やな。

今度の10.2に期待やな〜。
さて、水を差したけど、気にしないでくださいね。

525名称未設定:02/05/17 00:05 ID:VR1qo1e0
よく使うフィルタって言も人それぞれだしなー
でもノイズ、雲模様とかカラーモード変換とかは誰でもよく使うんじゃないかい?
526名称未設定:02/05/17 00:09 ID:gx66nRkb
1G使ってるけどフォトショとか使ってないから参加出来ない。
でも最近のマシンなら実際の使用には影響無い感じするね。
ただ一度速いのを経験すると後戻りはしずらいだろうけど。
527名称未設定:02/05/17 00:13 ID:IfI+qXe4
Macでベンチ測る皆さん、PhotoShopにメモリ割り当てすぎて
OSのためのメモリ喰ってる事があるので気を付けて。
528名称未設定:02/05/17 00:15 ID:q/Ws2kuJ
>>527
それはWindowsでも同じだよ。
初期設定でPhotoshopに100%割り当てると、
OS側でのスワップが増えるから気をつけてね〜
529名称未設定:02/05/17 00:20 ID:mzVeVSmI
個人的にフィルタなら,カラーハーフトーン,明るさの中間値,モザイク,
シャープ,ぼかしガウス,ぼかし放射状,ドライブラシとか・・・
色調補正系の方も仕様頻度かなり高い。
530名称未設定:02/05/17 00:25 ID:loslgnHr
途中結果(速い順)
※申告された値をそのまま記載しています
※信じる信じないは各人の判断にお任せします

ぼかし(ガウス)
エントリ名 1回目 2回目 3回目 平均
Xeon 2.0GHz Dual 2.5 2.5 2.5 2.5
Athlon MP(2個) 1800+(1,526Mhz) 3.5 3.5 3.5 3.5
G4 Dual 800MHz QuickSilver 4.2 4.1 4.1 4.1
PeiniumIII−S 1.26GHz 6.1 6.0 6.0 6.0
Quick Silver 867MHz 6.6 6.6 6.6 6.6
PowerMac G4 500MHz 7.6 7.5 7.5 7.5
PeiniumIII 河童 600@800MHz 8.6 8.6 8.4 8.5
IBM Inteli Station PentiumIII 1GHz 8.9 8.8 8.8 8.8
DELL DimensionXPS T850r PentiumIII 850MHz 12.8 12.8 12.8 12.8
iBook Dual-USB G3 500MHz 21.8 21.7 21.6 21.7
531名称未設定:02/05/17 00:26 ID:loslgnHr
照明効果
エントリ名 1回目 2回目 3回目 平均
Xeon 2.0GHz Dual 4.2 4.2 4.1 4.2
PeiniumIII−S 1.26GHz 4.5 4.5 4.5 4.5
Athlon MP(2個) 1800+(1,526Mhz) 5.0 4.9 4.9 4.9
G4 Dual 800MHz QuickSilver 5.1 5.1 5.2 5.1
Quick Silver 867MHz 5.7 5.7 5.7 5.7
IBM Inteli Station PentiumIII 1GHz 6.2 6.2 6.3 6.2
DELL DimensionXPS T850r PentiumIII 850MHz 8.3 7.9 7.9 8.0
PowerMac G4 500MHz 8.4 8.3 8.3 8.3
PeiniumIII 河童 600@800MHz 11.1 10.1 10.5 10.6
iBook Dual-USB G3 500MHz 29.9 29.8 29.8 29.8
532名称未設定:02/05/17 00:26 ID:loslgnHr
縮小 60%
エントリ名 1回目 2回目 3回目 平均
G4 Dual 800MHz QuickSilver 3.9 3.9 3.8 3.9
PeiniumIII 河童 600@800MHz 3.9 3.9 3.8 3.9
Xeon 2.0GHz Dual 4.1 4.1 4.0 4.1
Quick Silver 867MHz 4.4 4.4 4.4 4.4
Athlon MP(2個) 1800+(1,526Mhz) 5.5 5.5 5.5 5.5
PowerMac G4 500MHz 6.9 6.9 6.9 6.9
PeiniumIII−S 1.26GHz 9.2 9.1 9.1 9.1
IBM Inteli Station PentiumIII 1GHz 13.2 13.2 13.3 13.2
DELL DimensionXPS T850r PentiumIII 850MHz 16.9 16.9 16.9 16.9
iBook Dual-USB G3 500MHz 30.2 30.0 30.0 30.1
533名称未設定:02/05/17 00:27 ID:loslgnHr
回転 90度
エントリ名 1回目 2回目 3回目 平均
PeiniumIII 河童 600@800MHz 0.8 0.8 0.8 0.8
Xeon 2.0GHz Dual 1.7 1.7 1.8 1.7
Quick Silver 867MHz 1.9 1.9 1.9 1.9
Athlon MP(2個) 1800+(1,526Mhz) 2.2 2.2 2.2 2.2
PeiniumIII−S 1.26GHz 2.6 2.6 2.6 2.6
G4 Dual 800MHz QuickSilver 2.8 2.8 2.7 2.8
PowerMac G4 500MHz 3.1 3.1 3.0 3.1
IBM Inteli Station PentiumIII 1GHz 3.7 3.7 3.7 3.7
DELL DimensionXPS T850r PentiumIII 850MHz 7.2 7.8 7.0 7.3
iBook Dual-USB G3 500MHz 12.2 12.9 13.0 12.7
534名称未設定:02/05/17 00:27 ID:loslgnHr
シアー
エントリ名 1回目 2回目 3回目 平均
Xeon 2.0GHz Dual 1.9 1.9 1.9 1.9
Athlon MP(2個) 1800+(1,526Mhz) 2.5 2.5 2.5 2.5
G4 Dual 800MHz QuickSilver 3.8 3.8 3.7 3.8
Quick Silver 867MHz 4.1 4.1 4.1 4.1
PeiniumIII−S 1.26GHz 5.4 5.4 5.4 5.4
PowerMac G4 500MHz 6.1 6.0 6.0 6.0
PeiniumIII 河童 600@800MHz 9.4 7.6 7.6 8.2
IBM Inteli Station PentiumIII 1GHz 8.9 8.9 8.9 8.9
DELL DimensionXPS T850r PentiumIII 850MHz 8.9 8.9 8.9 8.9
iBook Dual-USB G3 500MHz 15.2 15.0 15.1 15.1
535名称未設定:02/05/17 00:27 ID:dvZ7o1/A
G4 Cube 改 (G4/500MHz Dual)
システムバス:100MHz
メモリ:896MB(PC100CL2)
ビデオ:GeForce2 MX(32MB)
HDD:Seagate Barracuda IV(ATA66/7200rpm)
Photoshop 6.0.1(メモリ640MB)

         MacOS 9.1    MacOS X 10.1.4(Classic 9.1)
□ぼかし(ガウス)4.9 / 5.0 / 4.9   4.7 / 4.7 / 4.7

□照明効果    5.9 / 5.8 / 5.9   8.9 / 8.9 / 8.7

□縮小60%   5.6 / 5.6 / 5.6   6.5 / 6.3 / 6.3

□回転90度   3.2 / 3.3 / 3.2   6.0 / 5.5 / 5.3

□シアー     4.8 / 4.8 / 4.7   6.3 / 5.8 / 5.7

やっぱり仕事するなら9.1マンセー
536名称未設定:02/05/17 00:29 ID:ULhVkTb+
この結果を見た限りではG4-1GDualでも厳しいかも
Xeonって凄いね
537名称未設定:02/05/17 00:31 ID:IfI+qXe4
>>535
Cube dualタン カコイイ。
538名称未設定:02/05/17 00:33 ID:loslgnHr
>>525>>529
ありがとうございます
あまり数が多いと大変なので
次回も5個くらいでやろうかなと思います

>>524
頼む!流れ読んでくれ!

>>537
あう〜っ Cube Dualタン入れたかったよー
539名称未設定:02/05/17 00:34 ID:mzVeVSmI
しかもXeonDualっていまなんGHzよ?
って感じだもんな〜
540名称未設定:02/05/17 00:43 ID:q/Ws2kuJ
>>539
市販されているのはXeon-2.4GHzが最高じゃない?
まだこれのデュアルが出てきてないから、
最速を決めるのはこれが出てきてからかもしれないね。
でも登場するのか?
541540:02/05/17 00:46 ID:q/Ws2kuJ
でも考えてみれば>441で書いている通り、
Xeon-2.4GHzを二発積んでも40万くらいだから、
いてもおかしくはないか。
542名称未設定:02/05/17 00:48 ID:WbvmzHSU
計測方法がだいぶ固まってきたようなので、そろそろ、もう少し大規模に調査してはどうでしょうか?
ここは新Mac板なので、どうしてもウィナーの人数が少ないので・・・

そこで、Win板や自作板にこの計測方法を紹介して、もっと多くの人に調べてもらってはどうでしょうか?
北森P4やPentiumIII-S、さらには、オーバークロック野郎など、まだまだ調べられていない条件での
結果が出てくるんじゃないかな?

543名称未設定:02/05/17 00:49 ID:mzVeVSmI
LightWave 3Dでも実際,最強は現在Xeon2.4GHzDualだからな〜
http://www.blanos.com/benchmark/
544名称未設定:02/05/17 00:51 ID:IfI+qXe4
フォトショのヴァージョンで違いって出る?
545名称未設定:02/05/17 00:52 ID:mzVeVSmI
出ます。
546名称未設定:02/05/17 01:10 ID:2GgIpZkM
Photoshop持ってる人がこんなにいっぱいいるなんて(w
547名称未設定:02/05/17 01:15 ID:foXRm8WW
計測するだけなら体験版でも可能なのでは。
548名称未設定:02/05/17 01:24 ID:MwUVpOvw
>>263
遅レスで申し訳ないが
アルコールエンジンはガソリンエンジンよりパワー有るんだぞ
オクタン化が高いから圧縮比上げられるし、気化熱が大きいから燃料冷却も効くしな
ただしガソリンエンジンにアルコール燃料はたいしたことないな
理由として圧縮比が低すぎ+最適混合比の違いかな(アルコールは許容混合比が非常に広い)
アルコールはガソリンに比べて2倍以上の燃料送らんと最適混合比にならんからな〜

どっちがペンでどっちがG4でもいいけどw

549名称未設定:02/05/17 01:26 ID:KGaXufiL
AthlonMP 2000+ Dual
メモリ:1GB(DDR2100 ECC Registered 512MB*2)
ビデオ:Matrox G550 2DVI (32MB)
HDD:Seagate X15-36LP(Ultra160SCSI/15,000rmp)
Photoshop 6.0.1
OS:WindowsXP Professional

ぼかし(ガウス) 3.8 / 3.6 / 3.6
照明効果    6.9 / 7.0 / 6.9
縮小60%    5.5 / 5.5 / 5.4
回転90度   2.7 / 2.7 / 2.6
シアー     2.7 / 2.7 / 2.7
550549:02/05/17 01:31 ID:KGaXufiL
WindowsXPにしたら全体的にパフォーマンスが落ちました・・・
Windows2000だともう少し良い数値だと思います。
551名称未設定:02/05/17 01:33 ID:IfI+qXe4
>>549
Ultra160SCSI/15,000rmp ← シブイね。
552名称未設定:02/05/17 01:41 ID:H5fptbwp
XEONスレで召喚されて来たんだけど、
何やればよいか?
553549:02/05/17 01:45 ID:KGaXufiL
>>552

>>495を見るよろし
554552:02/05/17 01:50 ID:H5fptbwp
ぐっはぁ、Photoshop持ってないとダメじゃ〜ん。




              帰る。
555名称未設定:02/05/17 01:54 ID:Weu2Vjbk
552なかなかステキきゃら。
556名称未設定:02/05/17 03:34 ID:nD4h1R3k
QS867で既出だけどうちの方がちょっと遅い。鬱
デュアルモニタだから?

メモリ:1.125GB
ビデオ:GeForce2MX(32M),ProFormance3+(16M)
HDD: IBM-IC35L060
Photoshop 6.0.1
OS:9.2.2

ぼかし(ガウス) 7.4 / 6.9 / 6.9
照明効果    5.9 / 5.8 / 5.8
縮小60%    4.5 / 4.5 / 4.5
回転90度    2.1 / 2.0 / 2.1
シアー     4.3 / 4.2 / 4.2
557556:02/05/17 03:36 ID:nD4h1R3k
>>556
メモリー間違い。930M割り当てね。
558名称未設定:02/05/17 05:59 ID:PZiIv85b
アクションやってみました。
クラシック環境だととてもおそーい

G4*2/500
メモリPC-100  1GB
ビデオカード REDEON(Rage6ag)
photoshop6.0.1
OS9.2(PSへのメモリ割り当て300MB)
ガウス  4.7 4.6 4.6
照明 5.9 5.9 5.9
縮小 5.5 5.5 5.5
回転 3.5 3.6 3.5
シアー 5.0 4.9 4.8

OS X10.1.4
ガウス 5.7 5.3 5.4
照明 9.9 9.9 9.8
縮小 6.9 6.8 6.8
回転 7.1 6.9 6.9
シアー 7.6 6.7 6.7
559393:02/05/17 10:10 ID:lMrM5Z7d
セレ公再び・・・

セレ533e
SDRAM640(PC100)
Riva128
20G
Win2000
PS5.01J

○ぼかし(ガウス)
20.9s 20.8s 20.8s
○照明効果
35.1s 34.4s 34.4s
○縮小 60%
25.5s 25.4s 25.4s
○回転 90度
7.2s 7.1s 7.1s
○シアー
17.4s 17.3s 17.3s

やっぱり場違いだ・・・(w
ibook G3 500とトントンくらい?
PB G3 500が欲しいんで誰かやってくんないかな。

>>495
ベンチ用アクション作ってくれてアリガトね!
560名称未設定:02/05/17 11:01 ID:lgm3WFqi
G4 Dual 800MHz QuickSilver
メモリー1.25GB
Photoshop 7.0ベータ
割り当てメモリー500MB

●MacOS 9.2.2
・ぼかし(ガウス)
3.8s 3.8s 3.7s
・照明効果
5.0s 4.9s 4.8s
・縮小 60%
3.8s 3.8s 3.9s
・回転 90度
2.0s 1.9s 1.9s
・シアー
3.9s 3.9s 3.9s

●MacOS X 10.1.4
・ぼかし(ガウス)
5.1s 4.7s 4.7s
・照明効果
5.4s 5.3s 5.7s
・縮小 60%
4.1s 4.0s 4.0s
・回転 90度
1.7s 1.7s 1.7s
・シアー
4.0s 4.0s 4.0s

Photoshop 7のベータでやってみた。
なんか回転以外OS Xのほうが遅いんだけど、
バックグラウンドの処理に食われてるってことか?
561名称未設定:02/05/17 11:26 ID:sd9R8HGH
>>560
バックグラウンドに通報すますた
562マックは遅い@みんなお友達!:02/05/17 14:07 ID:ED0TMupf

通報するやつを通報すますた

。。
563マックは遅い@みんなお友達!:02/05/17 19:45 ID:31aHAv/W

あんげ♪

。。
564名称未設定:02/05/17 19:51 ID:PZiIv85b
PowerBook G4 500MHz
・メモリー512MB
・Photoshop 6.0.1
・割当メモリー350MB
・MacOS 9.2.2

・ぼかし(ガウス)
7.7s 7.7s 7.6s
・照明効果
8.7s 8.6s 8.6s
・縮小 60%
7.1s 7.1s 7.1s
・回転 90度
3.1s 3.1s 3.1s
・シアー
6.3s 6.2s 6.3s

も〜おわたの?
565名称未設定:02/05/17 20:05 ID:loslgnHr
>>564
今集計してました。564さんで締め切ります。
次のアクション用意しましたので...
566名称未設定:02/05/17 20:12 ID:loslgnHr
第1回目の集計結果を記載します
※申告された値をそのまま記載しています
※この値を見て各自妄想」判断してください (w

ぼかし(ガウス)
エントリ名 1回目 2回目 3回目 平均
Xeon 2.0GHz Dual [W2K + 6.01] 2.5 2.5 2.5 2.5
Athlon MP(2個) 1800+(1,526Mhz) [W2K + 6.01] 3.5 3.5 3.5 3.5
AthlonMP 2000+ Dual [WXP + 6.0.1] 3.8 3.6 3.6 3.7
G4 Dual 800MHz QuickSilver [9.2.1 + 6.01] 4.2 4.1 4.1 4.1
G4*2/500 [9.2 + 6.0.1] 4.7 4.6 4.6 4.6
G4 Dual 800MHz QuickSilver [10.1.4 + 7.0β] 5.1 4.7 4.7 4.8
G4 Cube 改 (G4/500MHz Dual) [9.1 + 6.0.1] 4.9 5.0 4.9 4.9
PeiniumIII−S 1.26GHz [W2K + 5.5] 6.1 6.0 6.0 6.0
Quick Silver 867MHz [X + 6.01] 6.6 6.6 6.6 6.6
QS867 [9.2.2 + 6.0.1] 7.4 6.9 6.9 7.1
PowerMac G4 500MHz [9.1 + 6.0.1] 7.6 7.5 7.5 7.5
PowerBook G4 500MHz [9.22 + 6.0.1] 7.7 7.7 7.6 7.7
PeiniumIII 河童 600@800MHz [W2K + 6.01] 8.6 8.6 8.4 8.5
IBM Inteli Station PentiumIII 1GHz [? + 5.0] 8.9 8.8 8.8 8.8
DELL DimensionXPS T850r PentiumIII 850MHz [W98 + 5.5] 12.8 12.8 12.8 12.8
セレ533e [W2K + 5.0.1] 20.9 20.8 20.8 20.8
iBook Dual-USB G3 500MHz [9.1 + 6.01] 21.8 21.7 21.6 21.7
567名称未設定:02/05/17 20:13 ID:loslgnHr
照明効果
エントリ名 1回目 2回目 3回目 平均
Xeon 2.0GHz Dual [W2K + 6.01] 4.2 4.2 4.1 4.2
PeiniumIII−S 1.26GHz [W2K + 5.5] 4.5 4.5 4.5 4.5
Athlon MP(2個) 1800+(1,526Mhz) [W2K + 6.01] 5.0 4.9 4.9 4.9
G4 Dual 800MHz QuickSilver [9.2.1 + 6.01] 5.1 5.1 5.2 5.1
G4 Dual 800MHz QuickSilver [10.1.4 + 7.0β] 5.4 5.3 5.7 5.5
Quick Silver 867MHz [X + 6.01] 5.7 5.7 5.7 5.7
QS867 [9.2.2 + 6.0.1] 5.9 5.8 5.8 5.8
G4 Cube 改 (G4/500MHz Dual) [9.1 + 6.0.1] 5.9 5.8 5.9 5.9
G4*2/500 [9.2 + 6.0.1] 5.9 5.9 5.9 5.9
IBM Inteli Station PentiumIII 1GHz [? + 5.0] 6.2 6.2 6.3 6.2
AthlonMP 2000+ Dual [WXP + 6.0.1] 6.9 7.0 6.9 6.9
DELL DimensionXPS T850r PentiumIII 850MHz [W98 + 5.5] 8.3 7.9 7.9 8.0
PowerMac G4 500MHz [9.1 + 6.0.1] 8.4 8.3 8.3 8.3
PowerBook G4 500MHz [9.22 + 6.0.1] 8.7 8.6 8.6 8.6
PeiniumIII 河童 600@800MHz [W2K + 6.01] 11.1 10.1 10.5 10.6
iBook Dual-USB G3 500MHz [9.1 + 6.01] 29.9 29.8 29.8 29.8
セレ533e [W2K + 5.0.1] 35.1 34.4 34.4 34.6
568名称未設定:02/05/17 20:13 ID:loslgnHr
縮小 60%
エントリ名 1回目 2回目 3回目 平均
G4 Dual 800MHz QuickSilver [9.2.1 + 6.01] 3.9 3.9 3.8 3.9
PeiniumIII 河童 600@800MHz [W2K + 6.01] 3.9 3.9 3.8 3.9
G4 Dual 800MHz QuickSilver [10.1.4 + 7.0β] 4.1 4.0 4.0 4.0
Xeon 2.0GHz Dual [W2K + 6.01] 4.1 4.1 4.0 4.1
Quick Silver 867MHz [X + 6.01] 4.4 4.4 4.4 4.4
QS867 [9.2.2 + 6.0.1] 4.5 4.5 4.5 4.5
AthlonMP 2000+ Dual [WXP + 6.0.1] 5.5 5.5 5.4 5.5
Athlon MP(2個) 1800+(1,526Mhz) [W2K + 6.01] 5.5 5.5 5.5 5.5
G4*2/500 [9.2 + 6.0.1] 5.5 5.5 5.5 5.5
G4 Cube 改 (G4/500MHz Dual) [9.1 + 6.0.1] 5.6 5.6 5.6 5.6
PowerMac G4 500MHz [9.1 + 6.0.1] 6.9 6.9 6.9 6.9
PowerBook G4 500MHz [9.22 + 6.0.1] 7.1 7.1 7.1 7.1
PeiniumIII−S 1.26GHz [W2K + 5.5] 9.2 9.1 9.1 9.1
IBM Inteli Station PentiumIII 1GHz [? + 5.0] 13.2 13.2 13.3 13.2
DELL DimensionXPS T850r PentiumIII 850MHz [W98 + 5.5] 16.9 16.9 16.9 16.9
セレ533e [W2K + 5.0.1] 25.5 25.4 25.4 25.4
iBook Dual-USB G3 500MHz [9.1 + 6.01] 30.2 30.0 30.0 30.1
569名称未設定:02/05/17 20:14 ID:loslgnHr
回転 90度
エントリ名 1回目 2回目 3回目 平均
PeiniumIII 河童 600@800MHz [W2K + 6.01] 0.8 0.8 0.8 0.8
G4 Dual 800MHz QuickSilver [10.1.4 + 7.0β] 1.7 1.7 1.7 1.7
Xeon 2.0GHz Dual [W2K + 6.01] 1.7 1.7 1.8 1.7
Quick Silver 867MHz [X + 6.01] 1.9 1.9 1.9 1.9
QS867 [9.2.2 + 6.0.1] 2.1 2.0 2.1 2.1
Athlon MP(2個) 1800+(1,526Mhz) [W2K + 6.01] 2.2 2.2 2.2 2.2
PeiniumIII−S 1.26GHz [W2K + 5.5] 2.6 2.6 2.6 2.6
AthlonMP 2000+ Dual [WXP + 6.0.1] 2.7 2.7 2.6 2.7
G4 Dual 800MHz QuickSilver [9.2.1 + 6.01] 2.8 2.8 2.7 2.8
PowerMac G4 500MHz [9.1 + 6.0.1] 3.1 3.1 3.0 3.1
PowerBook G4 500MHz [9.22 + 6.0.1] 3.1 3.1 3.1 3.1
G4 Cube 改 (G4/500MHz Dual) [9.1 + 6.0.1] 3.2 3.3 3.2 3.2
G4*2/500 [9.2 + 6.0.1] 3.6 3.6 3.5 3.6
IBM Inteli Station PentiumIII 1GHz [? + 5.0] 3.7 3.7 3.7 3.7
セレ533e [W2K + 5.0.1] 7.2 7.1 7.1 7.1
DELL DimensionXPS T850r PentiumIII 850MHz [W98 + 5.5] 7.2 7.8 7.0 7.3
iBook Dual-USB G3 500MHz [9.1 + 6.01] 12.2 12.9 13.0 12.7
570名称未設定:02/05/17 20:14 ID:loslgnHr
シアー
エントリ名 1回目 2回目 3回目 平均
Xeon 2.0GHz Dual [W2K + 6.01] 1.9 1.9 1.9 1.9
Athlon MP(2個) 1800+(1,526Mhz) [W2K + 6.01] 2.5 2.5 2.5 2.5
AthlonMP 2000+ Dual [WXP + 6.0.1] 2.7 2.7 2.7 2.7
G4 Dual 800MHz QuickSilver [9.2.1 + 6.01] 3.8 3.8 3.7 3.8
G4 Dual 800MHz QuickSilver [10.1.4 + 7.0β] 4.0 4.0 4.0 4.0
Quick Silver 867MHz [X + 6.01] 4.1 4.1 4.1 4.1
QS867 [9.2.2 + 6.0.1] 4.3 4.2 4.2 4.2
G4 Cube 改 (G4/500MHz Dual) [9.1 + 6.0.1] 4.8 4.8 4.7 4.8
G4*2/500 [9.2 + 6.0.1] 5.0 4.9 4.8 4.9
PeiniumIII−S 1.26GHz [W2K + 5.5] 5.4 5.4 5.4 5.4
PowerMac G4 500MHz [9.1 + 6.0.1] 6.1 6.0 6.0 6.0
PowerBook G4 500MHz [9.22 + 6.0.1] 6.3 6.2 6.3 6.3
PeiniumIII 河童 600@800MHz [W2K + 6.01] 9.4 7.6 7.6 8.2
IBM Inteli Station PentiumIII 1GHz [? + 5.0] 8.9 8.9 8.9 8.9
DELL DimensionXPS T850r PentiumIII 850MHz [W98 + 5.5] 8.9 8.9 8.9 8.9
iBook Dual-USB G3 500MHz [9.1 + 6.01] 15.2 15.0 15.1 15.1
セレ533e [W2K + 5.0.1] 17.4 17.3 17.3 17.3
571名称未設定:02/05/17 20:29 ID:loslgnHr
アクションベンチ第2弾です
ttp://www36.tok2.com/home/nichondake/images/easy/img20020517201913.zip

今回のフィルタは

カラーハーフトーン
シャープ
CMYKカラー
ぼかし(放射状)
逆光

の5種類になります。
CMYKカラーについては5.5と6.0.1でかなりの
速度差があることが分かっています
ま、しかたないのよそれが現実、ということでドライに逝きます
しかしいったい何なんでしょうね、この差は?

ファイルを解凍すると "Readme.txt" に測定ルールがかかれていますので
必ず目を通してから実施してください。
前回読まれた方は同じ内容なので飛ばしても構いません
572名称未設定:02/05/17 20:39 ID:loslgnHr
ほんじゃまず俺ね

PeiniumIII−S 1.26GHz
システムバス:133MHz
メモリ:SDRAM PC-133 CL2 512MB
Windows2000 Professional
Photoshop 5.5

カラーハーフトーン 2.5 2.4 2.4
シャープ 4.6 4.3 4.3
CMYKカラー 3.7 3.7 3.7
ぼかし(放射状) 5.1 5.1 5.1
逆光 2.8 2.2 2.3

集計のときのやりやすさを考慮して
こういう形式にしました
573名称未設定:02/05/17 20:40 ID:IfI+qXe4
>>571
乙カレー。グッジョブ。
574名称未設定:02/05/17 20:49 ID:loslgnHr
Xeon 2.0GHz Dual
システムバス:400MHz
システムクロック:100MHz
メモリ:RDRAM PC-800 1GBytes
Hyper-Threading は無効
Windows2000 Server
Photoshop 5.5

カラーハーフトーン 2.6 2.6 2.6
シャープ 2.2 1.9 1.9
CMYKカラー 2.5 2.4 2.4
ぼかし(放射状) 5.0 5.0 5.0
逆光 1.6 1.6 1.6

P3-Sと比較してあまり差が出ないものもありますねぇ
Xeonの苦手な部分が出てきたかな?

>>573
サンクス!
575549:02/05/17 20:53 ID:KGaXufiL
>>571
おつかれ

AthlonMP 2000+ Dual
メモリ:1GB(DDR2100 ECC Registered 512MB*2)
ビデオ:Matrox G550 2DVI (32MB)
HDD:Seagate X15-36LP(Ultra160SCSI/15,000rmp)
Photoshop 6.0.1
OS:WindowsXP Professional


カラーハーフトーン 3.6 / 3.6 / 3.6
シャープ      3.2 / 3.1 / 3.1
CMYKカラー     40.7 / 40.6 / 40.5
ぼかし(放射状)   4.0 / 4.1 / 4.1
逆光        1.5 / 1.6 / 1.5
576名称未設定:02/05/17 21:01 ID:loslgnHr
同じXeonですが6.0.1で測定

Xeon 2.0GHz Dual
システムバス:400MHz
システムクロック:100MHz
メモリ:RDRAM PC-800 1GBytes
Hyper-Threading は無効
Windows2000 Server
Photoshop 6.01 (+ SSE2 plug-in)

カラーハーフトーン 2.3 2.3 2.2
シャープ 2.1 1.9 1.8
CMYKカラー 57.6 57.7 57.6
ぼかし(放射状) 2.4 2.4 2.4
逆光 1.0 1.0 1.0

5.5と比べてCMYKカラーにかなりの差がありますね
っつーかAthlonに大負けしてるし、最下位決定のヨカソ

>>575
どもっす
577名称未設定:02/05/17 21:06 ID:RhaUi1mT
>>504です。
G4 Dual 800MHz QuickSilver
メモリー1GB
OS 9.2.1
Photoshop 6.0.1
割り当てメモリー850MB

カラーハーフトーン 2.0 2.0 2.0
シャープ 2.9 2.9 2.9
CMYKカラー 33.2 33.2 33.2
ぼかし(放射状) 3.9 3.8 3.8
逆光 1.9 1.9 1.9
578549:02/05/17 21:11 ID:KGaXufiL
マルチプロセッサで上手く動かないアプリがあるんで、P4-2.53GHzにでも
しようかと思ってるんだけど、AthlonMP2000+Dualより速いかなぁ?

つっかやっぱアドビはMacが使いやすいねぇ・・・
579505:02/05/17 21:37 ID:gdLgmdYj
PeiniumIII河童 600@800MHz
システムバス:133MHz
メモリ:SDRAM PC-133 CL3 768MB
Windows2000 Professional SP2
Photoshop 6.0.1

カラーハーフトーン 5.0 4.9 4.9
シャープ 6.6 6.3 6.3
CMYKカラー 93.8 93.9 93.8
ぼかし(放射状) 7.5 7.4 7.4
逆光 4.0 4.0 4.0

CMYKきつ〜
580名称未設定:02/05/17 21:40 ID:loslgnHr
iBook Dual-USB G3 500MHz L1 64K L2 256K L3 なし
システムバス:66MHz
メモリ:SDRAM 640MB
メモリ割り当ては 600MBくらい
仮想メモリ 切
Mac OS 9.1
Photoshop 6.01

カラーハーフトーン 3.6 3.5 3.6
シャープ 17.4 17.1 17.1
CMYKカラー 64.1 63.8 63.9
ぼかし(放射状) 11.2 11.1 11.1
逆光 4.7 4.7 4.7

とりあえず最下位は免れたか>Xeonタン (w

>>578
うん。マルチCPUにきちんと対応していないアプリって結構あるからねぇ
スレッド生成してきちんと同期制御しているつもりでも
実際にSMPで動かないこともあったりする
ドライバが対応してないとブルースクリーン直行だったり(汗)
581397:02/05/17 21:53 ID:N5s294v9
AthlonMP 1800+ Dual
メモリ:1GB (PC266 CL2.5(PC2100)SDRAM ECC w/Registered) 256MB*4
ビデオ:SPECTRA 8800
Photoshop 6.0.1
OS:Windows2000Pro SP2

カラーハーフトーン 1.8 1.9 1.7
シャープ      2.9 2.9 2.7
CMYKカラー     32.4 31.9 32.3
ぼかし(放射状)   4.5 4.4 4.4
逆光        1.7 1.7 1.6

テスト中、タスクマネージャ見てると、ほとんどシングル動作ですね。
582名称未設定:02/05/17 21:53 ID:loslgnHr
PowerMac G4 500MHz L1 64K L2 1MB L3 なし
システムバス:100MHz
メモリ:SDRAM 768MB
メモリ割り当ては 700MBくらい
仮想メモリ 切
Mac OS 9.1
Photoshop 6.01

カラーハーフトーン 2.4 2.4 2.4
シャープ 4.8 4.7 4.6
CMYKカラー 54.9 54.7 54.7
ぼかし(放射状) 10.1 10.1 10.1
逆光 3.7 3.7 3.7

>>579
互換性考えて5.5で作ったのが間違いでした(苦笑)

まだエントリ待ってますんで、見てるかたいらっしゃいましたら
ひとつヨロシコ!
583名称未設定:02/05/17 22:05 ID:lMrM5Z7d
サンクス!> ID:loslgnHr
参考までに・・・

セレ533e
SDRAM640(PC100)
Riva128
20G
Win2000
PS5.01J

○カラーハーフトーン 9.2 9.1 9.2
○シャープ 11.3 11.0 10.9
○CMYKカラー 11.0 19.3 19.3
○ぼかし(放射状) 13.3 13.3 13.2
○逆光 5.8 5.8 5.8

なんでだ?
なんでAthlon、XeonよりCMYKが速いんだ??
oreのやり方が間違ってるのか?
それともoreだけフォトショ5.01だからか?(w

アクション・・・みんな一発実行してるよな?
584397:02/05/17 22:10 ID:t2IfKTvC
>>578
>マルチプロセッサで上手く動かないアプリがあるんで、

手持ちのソフトでは、「LightWave3D 7.5」「Premiere 6.01」「TMPGEnc」
「CCE-Lite」「Storm XXXX」等。
ハードでは「DV-Storm」「Hollywood+」等がありますが、すべて正常に
動作していますね。個人的にはデュアルを勧めます。
つか、もうシングルには戻りたくないっす。
585名称未設定:02/05/17 22:51 ID:38vfi/EA
PowerMacG4 500MHz Dual
システムバス100MHz
メモリSDRAM(PC100、CL2、3混)1.5GB
OS 9.0.4
Photoshop 6.0.1
割り当てメモリー905MB

カラーハーフトーン 2.8 2.8 3.1
シャープ 5.2 5.2 4.8
CMYKカラー 63.9 63.3 63.3
ぼかし(放射状) 6.0 6.6 6.1
逆光 2.9 2.8 2.8

激遅で鬱...
586名称未設定:02/05/17 22:55 ID:mzVeVSmI
Quick Silver 867MHz
システムバス:133MHz
Memory 1.12GB
Mac O S 9.2.2
Photoshop 6.01

カラーハーフトーン 1.6 1.6 1.6
シャープ 2.8 2.8 2.8
CMYKカラー 30.8 30.4 30.1
ぼかし(放射状) 6.3 6.4 6.4
逆光 2.8 2.8 2.8

Macintoshでは,ぼかし(放射状)と逆光がMPで
処理されてるようですね。
587名称未設定:02/05/17 23:05 ID:mzVeVSmI
しっかし,Photoshop6のCMYKってこんなにおそくなってるんですね。
うちもMac O S X 上でですが,クラシックでPhotoshop5.5を
起こして叩くと6.8secでした。
おっと,Quick Silver 867MHzで実行した際のScore です。
588585:02/05/17 23:13 ID:k+g3GUPu
>>585と同条件で5.0.2で再挑戦しました

PowerMacG4 500MHz Dual
システムバス100MHz
メモリSDRAM(PC100、CL2、3混)1.5GB
OS 9.0.4
Photoshop 5.0.2
割り当てメモリ905MB

カラーハーフトーン 3.4 3.4 3.4
シャープ 7.8 7.8 8.1
CMYKカラー 8.4 8.3 8.3
ぼかし(放射状) 6.5 6.4 6.4
逆光 3.3 3.3 3.3

本当にCMYKの項目の違いが歴然ですね
589名称未設定:02/05/17 23:44 ID:mzVeVSmI
Quick Silver 867MHzで先日よりScore を寄せさせて
頂いているモノです。
実はちょこっとお願いがあります。
私は個人的に現在,PS5BenchのScore を集めています。
このテストはココで皆さんが利用しておられるPhotoshopでの
アクションファイルによるBenchテストの草分け的存在で,
http://www.xlr8yourmac.com等のSiteにおいても利用されていました
現在,PS5Benchでは以下の順位でScoreを
サンプルしていますが,御存知のように
Photoshop6ではCMYK変換等に問題が
あるようで,
http://www.geocities.com/Paris/Cafe/4363
にて公開されているPS6BenchでのScore
がこれまでのScoreと正確に比較出来ません。
(でも,実に則しているというトコロでは,ある意味正確なんですが)
で,誠に恐縮なんですが,『PS6Bench』をPhotoshop6で
実行するのではなく,『PS5Bench』をPhotoshop5.5等で
実行出来る方を探しています。
21項目にも及ぶテストを実行するのは
時間も喰いますし,なかなか手の出ない所も
あるとは思いますが,こちらでのテストも併せ,
これまでのPS5Bench等でのScoreも
皆さんがPerformance を考える際の良いデータに
なるとも思えますので,我こそはという方が
もしも居られるようであれば,是非,下記より
アクションファイルをダウンロードして
テストを行って頂きたいのです。

http://www.geocities.com/Paris/Cafe/4363/PS5benchbas.zip

AthlonXP2000+   46.0sec.
AthlonXP1800+   49.0sec.
G4/800-Dual    54.6sec.
Willamette 2GHz   58.4sec.
Palomino1.2GHz   61.1sec.
G4/867      64.6sec.
G4 / 550-Dual   71.6sec.
G4/733      76.4sec.
Thunderbird1GHz  81.0sec.
PentiumIII/1GHz   85.8sec.

以上が,個人的に集めましたPS5Benchの
上位10機種です。
気長にお待ちしております。

590今晩もおじゃまします:02/05/18 00:05 ID:8J8ZZ2xQ
G4 Cube 改 (G4/500MHz Dual)
システムバス:100MHz
メモリ:896MB(PC100CL2)
ビデオ:GeForce2 MX(32MB)
HDD:Seagate Barracuda IV(ATA66/7200rpm)

■Photoshop 5.5(メモリ640MB)
           MacOS 9.1    MacOS X 10.1.4(Classic 9.1)
□カラーハーフトーン 2.9 / 2.9 / 2.9     3.1 / 3.0 / 3.0
□シャープ      3.4 / 3.4 / 3.6     4.1 / 3.7 / 4.2
□CMYK      5.5 / 5.4 / 5.4     6.3 / 5.7 / 5.6
□ぼかし(放射状)  5.7 / 5.7 / 5.7     5.5 / 5.5 / 5.5
□逆光        2.7 / 2.7 / 2.7     2.7 / 2.7 / 2.7

■Photoshop 6.0.1(メモリ640MB)
           MacOS 9.1    MacOS X 10.1.4(Classic 9.1)
□カラーハーフトーン 2.6 / 2.5 / 2.5     3.7 / 3.6 / 3.6
□シャープ      3.5 / 3.6 / 3.2     4.3 / 4.5 / 4.3
□CMYK      66.1 / 65.7 / 65.7   64.3 / 64.1 / 64.2
□ぼかし(放射状)  5.6 / 5.6 / 5.6     5.6 / 5.7 / 5.6
□逆光        2.4 / 2.4 / 2.4     2.7 / 2.6 / 2.6

しかしOSXのクラシック環境でPS5.5ってなかなかイケるな…
QuickDrawのシミュレートが遅すぎるのが致命的だが。(T_T)
591名称未設定:02/05/18 01:57 ID:cJS/pdjq
>>590
Cube dualタン、カコイイ。
592名称未設定:02/05/18 08:42 ID:AOmgUFBk
G4*2/500
メモリPC-100  1GB
photoshop6.0.1
OS9.2.1(PSへのメモリ割り当て300MB)

カラーハーフトーン  2.6 2.6 2.5
シャープ  4.7 4.7 4.2
CMYKカラー  71.0 72.3 72.7
ぼかし(放射状)  5.4 5.3 5.3
逆光  2.5 2.4 2.5

___P4とG4*2/1GHz期待___
593ヒマジン:02/05/18 09:56 ID:dGyrIkai
[email protected](Northwood)/Windows2ksp2/DRDRAM512MB/PS5.02

カラーハーフトーン 1.6/1.6/1.5
シャープ 1.8/1.9/1.8
CMYKカラー 2.1/2.1/2.0
ぼかし(放射状) 4.7/4.6/4.6
逆光 1.6/1.6/1.6

589さんのリンク切れてるよ…
594r360:02/05/18 10:35 ID:5t9GJYEA
PowerMacG4 450MHz Dual
システムバス100MHz
メモリSDRAM(PC100、CL2、3混)1.1GB
OS 9.2.1
Photoshop 5.5
割り当てメモリ800MB
カラーハーフトーン 3.5 3.6 3.6
シャープ 4.6 4.5 4.6
CMYKカラー 7.1 6.9 8.2
ぼかし(放射状) 6.3 6.2 6.4
逆光 3.2 3.3 3.2

Cube早いね
595ヒマジン:02/05/18 10:38 ID:dGyrIkai
ありゃ?

直リンだとないみたい.>589さんのアクションファイル.
上のサイトから,リンクを辿ればあるみたい.
つーわけで,結果.

上と同じ環境で,
N3のうちから,同じ値があるもをとって合計して,
51.4秒でした.

詳細は順番に,

0.1
1.5
1.4
0.3
0.6
2.2
0.3
0.6
0.6
1.0
1.8
0.3
1.2
1.5
1.1
3.9
5.3
8.8
3.7
14.5
0.7

です.

596♪パクリ屋アポー天国♪:02/05/18 11:01 ID:iFFe908n
1.
スキみてパクるぞハゲジョブス タイしたもんだよその根性
イカれた頭で考えて ボッたくりするよ お布施たっぷりに

ペテン 詭弁 ウソつき エセ デタラメ
欠陥 故障 不良 設計ミス

パクリ パクリ パクル ALTOをパクると
パクリ パクリ パクル 開発せずに済む
パクリ パクリ パクル GUIをパクると
パクリ パクリ パクル お金がいらない

さあさ みんなでウソをばら撒こう
アポーはお布施を待っている


2.
マスマス禿げるよジョブズくん ペテンベンチが使えない
何かをしようと探しても なんにも出来ないクズマック

模倣 イタダキ 拝借 マネ 捏造
発火 発煙 炎上 自爆

パクリ パクリ パクル STARをパクると
パクリ パクリ パクル 開発せずに済む
パクリ パクリ パクル GUIをパクると
パクリ パクリ パクル お金がいらない

さあさ みんなで経典を広めよう
信者は妄想を待っている
597名称未設定:02/05/18 11:33 ID:V2sG0nrD
iMac Rev.B G3/233Mhz
メモリ192MB
OS 8.6
Photoshop 5.5
割り当てメモリ40MB

カラーハーフトーン 13.4
シャープ 26.4
CMYKカラー 18.8
ぼかし(放射状) 23.1
逆光 11.1

まだまだ現役
G4ホスィー
598577:02/05/18 11:47 ID:dqyFdqEr
Photoshop 5.5で試してみたいけど、
フリーズ連発で使い物にならん。
残念。
599名称未設定:02/05/18 12:36 ID:ThSR0c+k
おしい、ラストに「ブーン」を入れなきゃ。
600名称未設定:02/05/18 12:48 ID:x9Qz7uj5
600get
601名称未設定:02/05/18 12:50 ID:x9Qz7uj5
このスレはG4やP4とかの枠を超えて
>フォトショ最強マシンは何?
に変わりました。
その方が面白い(W
602名称未設定:02/05/18 12:56 ID:OWF0hTLT
もう、G4、というか、Macの惨敗は明らかだからなぁ。
全般的には負けても、ガウスぼかしフィルタくらいは勝つかと思ってたのに。
603名称未設定:02/05/18 13:03 ID:jYvk0G8j
ジョブズベンチをここでやったらどうなるんだろ、やっぱりMacが
勝つのかな?
604マックは遅い@みんなお友達!:02/05/18 13:09 ID:zM9mfAZh

わらいのデュアルアスロンは、MPじゃなく、XPでちゅ。

メモリーも、ノンレジスターでちゅ。

。。
605564:02/05/18 13:20 ID:AOmgUFBk
PowerBook G4 500MHz
・メモリー512MB
・Photoshop 6.0.1
・割当メモリー350MB
・MacOS 9.2.2

・カラーハーフトーン
2.6s 2.5s 2.5s
・シャープ
4.2s 4.2s 4.1s
・CMYKカラー
72.8s 72.6s 72.9s
・ぼかし(放射状)
10.2s 10.2s 10.3s
・逆光
3.8s 3.7s 3.8s
606 ◆g4DUALhw :02/05/18 13:44 ID:NdEc8Z1R
G4 1GHz/Dual
メモリ割当 1GB
ビデオ GeForce4MX
HDD AEC-6880M接続 IBM Deskstar120GXP 80GB*2
Photoshop 6.0
OS MaxOS 9.2
カラーハーフトーン 1.7 / 1.7 / 1.7
シャープ      3.0 / 3.0 / 3.1
CMYKカラー     25.8 / 25.8 / 26.1
ぼかし(放射状)   3.3 / 3.2 / 3.2
逆光        1.8 / 1.7 / 1.7
607 ◆g4DUALhw :02/05/18 14:13 ID:NdEc8Z1R
G4 1GHz/Dual
メモリ割当 1GB
ビデオ GeForce4MX
HDD AEC-6880M接続 IBM Deskstar120GXP 80GB*2
Photoshop 5.5
OS MaxOS 9.2
カラーハーフトーン 1.8 / 1.7 / 1.8
シャープ      4.0 / 3.4 / 3.9
CMYKカラー     4.6 / 4.5 / 4.9
ぼかし(放射状)   3.0 / 3.0 / 3.0
逆光        1.8 / 1.9 / 1.9
608名称未設定:02/05/18 14:25 ID:eeRmoCE6
フォトショイラレマシンだけMacとこだわってきた身としてはちょとショック。
4倍とまでは行かなくても結構な差でMacのほうが速いと信じてた・・・
ほぼ最高までチューンアップしたG41GDualでさえ負けてるなんて・・・
606のマシンなんてXeonDual機にフォトショ付けてもおつりが来そうだ。
DTP屋じゃないからちょっと考え直さないといけないかも。このスレは参考になるよ。
609606,607 ◆g4DUALhw :02/05/18 14:38 ID:NdEc8Z1R
しもた、激しく誤字・・・鬱

>>608
ま、この結果が通常の使用感をどれだけ反映しているかは
わかりませんけど、少なくとも Win陣営の方が進化も
早いですしね、乗り換えも考えたくなりますね。
610名称未設定:02/05/18 15:16 ID:9P2mN76/
Xeonデュアルは普通に買えば
G4 1GHz/Dualより高いよ
611名称未設定:02/05/18 15:20 ID:sMzmZZpn
新Mac板 アクションベンチ2回目 集計結果
G4 1G Dual が出てきたのでまとめます

※CMYKカラーはPhotoshopのバージョンにより問題がありですが
※区別せず混合で並べます

カラーハーフトーン
スペック [OS + フォトショップ] 平均
[email protected] [W2K + 5.0.2] 1.6
Quick Silver 867MHz [9.2.2 + 6.0.1] 1.6
G4 1GHz/Dual [9.2 + 6.0] 1.7
G4 1GHz/Dual [9.2 + 5.5] 1.8
AthlonMP 1800+ Dual [W2K + 6.0.1] 1.8
G4 Dual 800MHz QuickSilver [9.2.1 + 6.0.1] 2.0
Xeon 2.0GHz Dual [W2K + 6.0.1] 2.3
PowerMac G4 500MHz [9.1 + 6.0.1] 2.4
PeiniumIII−S 1.26GHz [W2K + 5.5] 2.4
G4 Cube 改 (G4/500MHz Dual) [9.1 + 6.0.1] 2.5
PowerBook G4 500MHz [9.2.2 + 6.0.1] 2.5
G4*2/500 [9.2.1 + 6.0.1] 2.6
Xeon 2.0GHz Dual [W2K + 5.5] 2.6
G4 Cube 改 (G4/500MHz Dual) [9.1 + 5.5] 2.9
PowerMacG4 500MHz Dual [9.0.4 + 6.0.1] 2.9
PowerMacG4 500MHz Dual [9.0.4 + 5.0.2] 3.4
iBook Dual-USB G3 500MHz [9.1 + 6.0.1] 3.6
PowerMacG4 450MHz Dual [9.2.1 + 5.5] 3.6
AthlonMP 2000+ Dual [WXP + 6.0.1] 3.6
PeiniumIII河童 600@800MHz [W2K + 6.0.1] 4.9
セレ533e [W2K + 5.0.1] 9.2
iMac Rev.B G3/233Mhz [8.6 + 5.5] 13.4
612名称未設定:02/05/18 15:21 ID:sMzmZZpn
シャープ
スペック [OS + フォトショップ] 平均
[email protected] [W2K + 5.0.2] 1.8
Xeon 2.0GHz Dual [W2K + 6.0.1] 1.9
Xeon 2.0GHz Dual [W2K + 5.5] 2.0
Quick Silver 867MHz [9.2.2 + 6.0.1] 2.8
AthlonMP 1800+ Dual [W2K + 6.0.1] 2.8
G4 Dual 800MHz QuickSilver [9.2.1 + 6.0.1] 2.9
G4 1GHz/Dual [9.2 + 6.0] 3.0
AthlonMP 2000+ Dual [WXP + 6.0.1] 3.1
G4 Cube 改 (G4/500MHz Dual) [9.1 + 6.0.1] 3.4
G4 Cube 改 (G4/500MHz Dual) [9.1 + 5.5] 3.5
G4 1GHz/Dual [9.2 + 5.5] 3.8
PowerBook G4 500MHz [9.2.2 + 6.0.1] 4.2
PeiniumIII−S 1.26GHz [W2K + 5.5] 4.4
G4*2/500 [9.2.1 + 6.0.1] 4.5
PowerMacG4 450MHz Dual [9.2.1 + 5.5] 4.6
PowerMac G4 500MHz [9.1 + 6.0.1] 4.7
PowerMacG4 500MHz Dual [9.0.4 + 6.0.1] 5.1
PeiniumIII河童 600@800MHz [W2K + 6.0.1] 6.4
PowerMacG4 500MHz Dual [9.0.4 + 5.0.2] 7.9
セレ533e [W2K + 5.0.1] 11.1
iBook Dual-USB G3 500MHz [9.1 + 6.0.1] 17.2
iMac Rev.B G3/233Mhz [8.6 + 5.5] 26.4
613名称未設定:02/05/18 15:21 ID:sMzmZZpn
CMYKカラー
スペック [OS + フォトショップ] 平均
[email protected] [W2K + 5.0.2] 2.1
Xeon 2.0GHz Dual [W2K + 5.5] 2.4
PeiniumIII−S 1.26GHz [W2K + 5.5] 3.7
G4 1GHz/Dual [9.2 + 5.5] 4.7
G4 Cube 改 (G4/500MHz Dual) [9.1 + 5.5] 5.4
PowerMacG4 450MHz Dual [9.2.1 + 5.5] 7.4
PowerMacG4 500MHz Dual [9.0.4 + 5.0.2] 8.3
セレ533e [W2K + 5.0.1] 16.5
iMac Rev.B G3/233Mhz [8.6 + 5.5] 18.8
G4 1GHz/Dual [9.2 + 6.0] 25.9
Quick Silver 867MHz [9.2.2 + 6.0.1] 30.4
AthlonMP 1800+ Dual [W2K + 6.0.1] 32.2
G4 Dual 800MHz QuickSilver [9.2.1 + 6.0.1] 33.2
AthlonMP 2000+ Dual [WXP + 6.0.1] 40.6
PowerMac G4 500MHz [9.1 + 6.0.1] 54.8
Xeon 2.0GHz Dual [W2K + 6.0.1] 57.6
PowerMacG4 500MHz Dual [9.0.4 + 6.0.1] 63.5
iBook Dual-USB G3 500MHz [9.1 + 6.0.1] 63.9
G4 Cube 改 (G4/500MHz Dual) [9.1 + 6.0.1] 65.8
G4*2/500 [9.2.1 + 6.0.1] 72.0
PowerBook G4 500MHz [9.2.2 + 6.0.1] 72.8
PeiniumIII河童 600@800MHz [W2K + 6.0.1] 93.8
614名称未設定:02/05/18 15:21 ID:sMzmZZpn
ぼかし(放射状)
スペック [OS + フォトショップ] 平均
Xeon 2.0GHz Dual [W2K + 6.0.1] 2.4
G4 Cube 改 (G4/500MHz Dual) [9.1 + 5.5] 2.7
G4 1GHz/Dual [9.2 + 5.5] 3.0
G4 1GHz/Dual [9.2 + 6.0] 3.2
G4 Dual 800MHz QuickSilver [9.2.1 + 6.0.1] 3.8
AthlonMP 2000+ Dual [WXP + 6.0.1] 4.1
AthlonMP 1800+ Dual [W2K + 6.0.1] 4.6
[email protected] [W2K + 5.0.2] 4.6
Xeon 2.0GHz Dual [W2K + 5.5] 5.0
PeiniumIII−S 1.26GHz [W2K + 5.5] 5.1
G4*2/500 [9.2.1 + 6.0.1] 5.3
G4 Cube 改 (G4/500MHz Dual) [9.1 + 6.0.1] 5.6
PowerMacG4 500MHz Dual [9.0.4 + 6.0.1] 6.2
PowerMacG4 450MHz Dual [9.2.1 + 5.5] 6.3
Quick Silver 867MHz [9.2.2 + 6.0.1] 6.4
PowerMacG4 500MHz Dual [9.0.4 + 5.0.2] 6.4
PeiniumIII河童 600@800MHz [W2K + 6.0.1] 7.4
PowerMac G4 500MHz [9.1 + 6.0.1] 10.1
PowerBook G4 500MHz [9.2.2 + 6.0.1] 10.2
iBook Dual-USB G3 500MHz [9.1 + 6.0.1] 11.1
セレ533e [W2K + 5.0.1] 13.3
iMac Rev.B G3/233Mhz [8.6 + 5.5] 23.1
615名称未設定:02/05/18 15:21 ID:sMzmZZpn
逆光
スペック [OS + フォトショップ] 平均
Xeon 2.0GHz Dual [W2K + 6.0.1] 1.0
AthlonMP 2000+ Dual [WXP + 6.0.1] 1.5
Xeon 2.0GHz Dual [W2K + 5.5] 1.6
[email protected] [W2K + 5.0.2] 1.6
AthlonMP 1800+ Dual [W2K + 6.0.1] 1.7
G4 1GHz/Dual [9.2 + 6.0] 1.7
G4 1GHz/Dual [9.2 + 5.5] 1.9
G4 Dual 800MHz QuickSilver [9.2.1 + 6.0.1] 1.9
G4 Cube 改 (G4/500MHz Dual) [9.1 + 5.5] 2.4
G4 Cube 改 (G4/500MHz Dual) [9.1 + 6.0.1] 2.4
PeiniumIII−S 1.26GHz [W2K + 5.5] 2.4
G4*2/500 [9.2.1 + 6.0.1] 2.5
Quick Silver 867MHz [9.2.2 + 6.0.1] 2.8
PowerMacG4 500MHz Dual [9.0.4 + 6.0.1] 2.8
PowerMacG4 450MHz Dual [9.2.1 + 5.5] 3.3
PowerMacG4 500MHz Dual [9.0.4 + 5.0.2] 3.3
PowerMac G4 500MHz [9.1 + 6.0.1] 3.7
PowerBook G4 500MHz [9.2.2 + 6.0.1] 3.8
PeiniumIII河童 600@800MHz [W2K + 6.0.1] 4.0
iBook Dual-USB G3 500MHz [9.1 + 6.0.1] 4.7
セレ533e [W2K + 5.0.1] 5.8
iMac Rev.B G3/233Mhz [8.6 + 5.5] 11.1
616名称未設定:02/05/18 15:26 ID:sMzmZZpn
ただ上記の結果は速いCPUなら一瞬で終わってしまうような処理も
画像サイズを大きくすることで時間がかかるようにしています。
通常はは時間がかかる処理が高速化されることが望ましいはず
その辺を念頭に入れて結果を見てくださいませ
ベンチマークというのはどうしてもひとつの側面を見てるだけなので
結果に飲まれないよう宜しくお願いいたします
617Cube 改 ユーザー:02/05/18 15:28 ID:8J8ZZ2xQ
おれはDualカードを挿したCubeが結構今のマシンと張り合えるのがわかって満足した。
この結果で騒音ゼロとくりゃ、やっぱり乗り換える機種が他にない(w
あぽーはこういうマシンを売りにしたほうがいいのにな。後継機切実にキボン...
618名称未設定:02/05/18 15:32 ID:wJl3i1Pb
>>617
正直うらやましいよ。
金かかったろうけど。
Cube復活求む。
619名称未設定:02/05/18 15:45 ID:sMzmZZpn
>>589
Xeon で PS5Bench やってみました

処理名/1回目/2回目/3回目/平均
90゚ Clockwize Rotation/0.2/0.2/0.2/0.2
9゚ Clockwize Rotation/1.1/1.3/1.1/1.2
0.9゚ Clockwize Rotation/1/1.1/1.1/1.1
1pixel Gaussian Blur/0.3/0.3/0.3/0.3
3.7pixel Gaussian Blur/0.5/0.5/0.5/0.5
85 pixel Gaussian Blur/1.3/1.4/1.2/1.3
50%, 1pixel, 0 level Unsharp Mask/0.3/0.3/0.3/0.3
50%, 3.7 pixel, 0 level Unsharp Mask/0.5/0.5/0.5/0.5
50%, 10 pixel, 5 level Unsharp Mask/0.5/0.5/0.5/0.5
Despeckle/0.7/0.7/0.7/0.7
RGB to CMYK/2.4/2.4/2.4/2.4
60% Reduction/0.3/0.3/0.3/0.3
Lens Flare/1.3/1.2/1.3/1.3
Color Harftone/2.6/2.5/2.5/2.5
NTSC Colors/1.4/1.3/1.3/1.3
Accented Edges Brush Stockes/4.4/4.3/4.3/4.3
Pointillize/5.9/5.9/5.9/5.9
Watercolor/9.9/9.9/9.9/9.9
Polor Cordinates/4.1/4.1/4.1/4.1
Radial Blur/16/16.1/16/16.0
Lighting Effects/1/0.9/0.9/0.9

合計 55.6 sec です。
G4/800-Dualを下回る結果ですね
Watercolor や Pointillize が足引っ張ってるようで...
620MACオタ:02/05/18 15:54 ID:yTfppnr6
余談すけど、PowerPCが大きくリードする点を見たい方わ、大きな
ファイルサイズで回転をやってみると良い筈す。
621名称未設定:02/05/18 16:12 ID:jYvk0G8j
MACオタもフォトショベンチ考えてみてはどう?
622名称未設定:02/05/18 16:13 ID:sMzmZZpn
MACオタ さんの総括キボンヌ
623名称未設定:02/05/18 16:51 ID:0uZvbeNn
総括を見るとP4意外と速いね
624560:02/05/18 16:51 ID:CgelE9Mn
G4 Dual 800MHz QuickSilver
メモリー1.25GB
Photoshop 7.0ベータ
割り当てメモリー500MB

●MacOS 9.2.2
・カラーハーフトーン1.8/1.8/1.8
・シャープ     2.8/2.6/2.6
・CMYKカラー  9.9/9.6/9.5
・ぼかし(放射状) 2.3/2.3/2.2
・逆光       2.2/2.2/2.3

●MacOS X 10.1.4
・カラーハーフトーン1.9/1.8/1.8/
・シャープ     2.5/2.5/2.5
・CMYKカラー  7.9/7.2/7.8
・ぼかし(放射状) 2.1/2.1/2.1
・逆光       2.2/2.2/2.2

CMYKはだいぶ改善されてるけど、5.5には及ばず。
ぼかし・シャープが速くなってるが逆光が落ちてる
625名称未設定:02/05/18 17:08 ID:4gLbJzbk
あのな、答えは出てるよ完全に。
P4の勝ちに決まってるだろ!
もう追い付けないよ。もうすぐ倍のスピード差がつくよ。
でもマック好きなんだからしょうがないじゃん。
おれはずっとマックがいい。
626名称未設定:02/05/18 18:00 ID:8/VYZ5KN
P4 速いですね。
フォトショップでこの結果なのだから他のソフトだと
もっとはっきり差がでそうですね。
でもとりあえず我がmacがもう少し
現役でいけそうなのでホッとしました。
この Xeon Athlon Penに開いた差は少しか
埋まるのでしょうか?
離れるばかりの気が・・・
1G Dualの次は購入しようかと思っていましたが
考えてしまいますね。
ソフトを買い替えるのがたいへんなので
もうちょっと気合い入れてくれ>>Apple
627名称未設定:02/05/18 18:16 ID:hg9Fwe0k
Pen4、Athlonに負けることよりもG4 800MHzとG4 1GHzにあんまり差が
ないことのほうがショックだね
628名称未設定:02/05/18 18:58 ID:U5ewLbWv
Cube Dual シブイ!カコイー!!
629名称未設定:02/05/18 20:02 ID:Qd4rVMaI
アクションファイルが落とせなかったので、今更ながら>>406のベンチを…
PowerMacG4 Dual 1Ghz
999MB割り当て
Photoshop5.5(最新バージョンではないのが残念)
3.4s
3.5s
3.1s
Dual 500Mhzとたいして変わらないのは、やはりメモリの帯域不足なのかな。
正直ペンティアム4見直したのでPhotoshopの環境を乗り換えようかと…。
これだけ安いのにこんなに速いのではねぇ。
それともDual Athronのほうが速いのかな。
630397:02/05/18 21:38 ID:y1ife9IJ
>>629
>正直ペンティアム4見直したのでPhotoshopの環境を乗り換えようかと…。
>これだけ安いのにこんなに速いのではねぇ。
>それともDual Athronのほうが速いのかな。

Dual Athron の持ち主ですが、フォトショップの場合、他のソフトと違って
デュアルの恩恵はあまり得られないようです。
他のデュアル対応ソフトを使うとか、バックグラウンドでビデオのエンコードを
するとかでは、Dual Athron、予算が有り余っているのであれば、DualXeonが
お勧めです。
631402:02/05/18 21:47 ID:YqTqInXW
>>630
あれ?そうですか?
Athlonの方はシングルしか持ってませんが、PenIII700MHzデュアルではずいぶん恩恵を受けていると思います。
今回のベンチマークでも、CPUステータスは100%(1個しか動いていないと50%にしかならない)になるし、
一個の1GHzPenIIIよりも早いので、ずいぶん違うもんだと思っていました。

もしかすると、Athlonの場合、PSのCPU判定のせいでデュアルとして動作していないのでしょうか?
あと、SSE(3DNowPro)も、PS側で認識しているか今ひとつ疑問なんですが、これもチェック方法はないかな?

だれか、この辺のチェック方法知っている人いませんか?
632397:02/05/18 22:31 ID:y1ife9IJ
>>631
あ、いや、デュアルとして動作していない訳ではないのですが、他のデュアル
対応ソフトっていうのは、処理時間が数分から数時間かかるものっていうのが
多いですよね。(3DCGのレンダリングとか動画のエンコードとか)
それに比べてフォトショップの処理時間って、数秒単位(場合によっては瞬時)
のことが多いのであまり恩恵を受けないっていうか、これで充分って感じなので。

>もしかすると、Athlonの場合、PSのCPU判定のせいでデュアルとして動作して
>いないのでしょうか?
さすがにそれは無いです。そこまでAdobeはタコじゃあ無いと思います。
(日本法人はタコみたいですが)

>あと、SSE(3DNowPro)も、PS側で認識しているか今ひとつ疑問なんですが、
>これもチェック方法はないかな?
こういうことも有り得るらしいですが、アマチュアプログラマでも知っている
ことをAdobeが対応しない事は有り得ないと思いますが...
いや、あるかも知んない...不安になってきた。
633名称未設定:02/05/18 23:00 ID:6LMEgs5V
ヒマジン@Pen4/[email protected](Northwood)/Windows2ksp2/
DRDRAM512MB/PS5.02さん,
619@Pentium4 Xeon 2GHz/Dualさん
感謝,感謝です。
なんかMPの効果よりもクロックの効果が目立ちますね。
やっぱりSMPはプログラミングが難しいのでしょうか?
Macintoshも今後Mac O S X 環境ではSMP処理となりますので,
これまでのようにMPだとPhotoshopが速くなりまくるゼ!
とはならなくなる可能性アリですね。

『通常は時間がかかる処理が高速化されることが望ましいはず』
まさにその通りです。
PS5Bench@10MB版だと,軽い処理においてアドバンテージを持っている石に不利
という部分がまさにソレなんですが,
おそらく,そういう処理で速くても,現実的には意味が希薄な面も有ると思いますので
それはそれとして扱うべきなんでしょう。
また,それぞれの石において,今後課題となる処理がドレなのかも
解ります。
それはすなわち,SSEやVelocity Engineにとっての課題とも言えそうです。
ま,本当は浮動小数点演算ユニット自体をCacheSystem等併せ,
もう少し強化して行く方向が望ましいとは思いますが・・・
Athlonの強さはその辺にあると思いますしね。

1  AthlonXP2000+   46.0sec.
2  AthlonXP1800+   49.0sec.
3  [email protected](Northwood) 51.4
4  G4/800-Dual    54.6sec.
5  Pentium4 Xeon 2GHz 55.6 sec
6  Willamette 2GHz   58.4sec.
7  Palomino1.2GHz   61.1sec.
8  G4/867       64.6sec.
9  G4 / 550-Dual    71.6sec.
10 G4/733       76.4sec.
11 Thunderbird1GHz  81.0sec.
12 PentiumIII/1GHz   85.8sec.

今後はさらにチェックする項目を充実させたテストが,Scoreをサンプルしやすい
形でリリースされてくれると良いのですが・・・
そうなれば,よりキメの細かいPerformanceの分析に繋がるかもしれませんね。
634402:02/05/18 23:46 ID:YqTqInXW
>>632
了解です。まあ、フォトショップの場合は確かにそうですね。

SSEの件ですが、今5.5を使いつづけていて、もし、このバージョンで認識できないのであれば
バージョンアップしようかと考えています。

最新版では認識しても、CPUが出る前のバージョンではうまく認識できないことはまましてあるし、
アドビのホームページで、その辺の情報を見つけられなかったので、どうかな?と思っただけです。

まあ、普通に作れば、たぶん認識しているんでしょうね・・・
635名称未設定:02/05/19 01:56 ID:zdSPtmPW
>>633
>やっぱりSMPはプログラミングが難しいのでしょうか?

画像だと上下方向に分割してそれぞれのスレッドに
行わせることで処理できるものも多いですから
それほど難しいという訳ではないでしょうけど
優先度が低いだけかと思います
16Wayや32Wayが望めるマシンであれば
最初からSMPに対応しておくことで
強力なグラフィクスワークステーションに化けますが
2Wayでは高々2倍にしかなりませんからね

ビデオのエンコードとかだとソフトがSMPに対応していなくとも
アイデア次第でSMPの効果を発揮できる場合はあります
例えば1時間ものを30分に分割して
圧縮ソフトを2個立ち上げてエンコードすれば
処理時間をほぼ半分に節約できる
個人使用ならこれだけでもかなりウマーではないでしょうか?
636名称未設定:02/05/19 13:18 ID:n8PO2jK/
もうすぐP4 3GHz
637名称未設定:02/05/19 13:46 ID:bGKLv2No
>>495 >>571 のファイルがNot Foundになってしまうんですが、
消されてしまったのでしょうか?
638名称未設定:02/05/19 13:53 ID:BII9xlDA
>>637
俺はG4 Dual 800で参加したけど、G4 Dual 1GHzが出てきて
このベンチも終っちゃったんじゃない?
639名称未設定:02/05/19 16:51 ID:rR10+N/8
んじゃ今度はXserve.だな。
640名称未設定:02/05/19 19:55 ID:ZOs0r0Hg
しかし、G4期待はずれ。どうなってんの?
641名称未設定:02/05/19 19:57 ID:zdSPtmPW
>>640
そぉかあ?
俺は大健闘だと思うけどな
これで1.5GHzまで達成していれば
間違いなくG4の天下だね
頼むよ>モト
642名称未設定:02/05/19 20:07 ID:uyTkRE1Q
>>641
健闘してるのには同意。
G4の天下になることはあり得ない……。
つーか、シェアが(以下略)。
643名称未設定:02/05/19 22:03 ID:j70R/Isy
>>641
つーか数少ない得意な分野でコレなんだが。。。。
644名称未設定:02/05/19 23:35 ID:kWxHVESs
iMac
645名称未設定:02/05/19 23:40 ID:VWUImdID
なんか高い金出して買った1Ghz Dualが鬱陶しくなってきた。
ファンの音もうるさいしさ。
500Mhzあたりに買い直して差額で旧シネマ買うか…。
646名称未設定:02/05/19 23:44 ID:BDa1kGXE
>>645
俺にくれ!
647名称未設定:02/05/20 00:12 ID:Aa2BbaM6
32万でなら売るよw
648名称未設定:02/05/20 00:29 ID:TrQCxlxK
これどうなるんですか?
http://www.apple.co.jp/g4/myth/

なんかマカ信者の最後の砦が破られたようで・・・
649名称未設定:02/05/20 00:32 ID:wWWRkfk7
>>648
だからわざわざ煽りにくんなって
こちとら分かって使ってるんだから
俺自身はマクは速いなんて騒いでないよ
言うならAppleに言ってくれ!!
650MACオタ>648 さん:02/05/20 00:45 ID:BTLFhD0q
>>648
アプリベンチも測定条件で随分変わるすよ。Photoshp系ベンチでも
ここにリンク貼った結果とか。。。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1017211524/913-914
651名称未設定:02/05/20 00:52 ID:ltv1QItV
>649
信者とかいってクロック馬鹿が騒いでるだけジャン
そんなこと書き込んでるおめでたいやつは放っとけ
652名称未設定:02/05/20 01:18 ID:8KCixPmz
今までベロシティーエンジンだけは本物だ!!とか
フォトショップの特定のフィルタだけは速い!!とか言ってたくせに
実際そんなことはなかったことが分かると今度は速さは関係ないってか?

最適化されてるはずのLWでもぼろ負け、
実際の作業時の体感速度無視したMacに優しいPSのフィルタベンチでも負け。

まあそうやって逃げのセリフがあるうちはまだいいやね(w

ただのいち消費者がそこまで養護するとキモすぎるよ
教祖が信者の信仰心を高めるためにやったパフォーマンスが嘘でしたというのは事実なのだから

驚異の速さを実現
1GHz PowerPC G4プロセッサをデュアルで搭載した新しいPower Mac G4は、
2GHz Pentium 4搭載システムを凌ぐ速さを実現します。
グラフィックスアプリケーションの最速化を目的にしたパーソナルコンピュータである
Power Mac G4は、ガウスぼかしや照明効果、
画像の回転や色変換などの作業を高速で処理します。
Photoshopによる9種類の動作テストでは、デュアル1GHz Power Mac G4は
のシステムは2GHz Pentium 4プロセッサを搭載する、
高速のPCよりも72%も高速な処理性能を示しました。
シングルプロセッサ搭載の933MHzモデル、800MHzモデルのPower Mac G4でさえ
同Pentium 4マシンよりも、それぞれ51%、26%ほど高速な処理性能を示しています*。
653402:02/05/20 01:22 ID:ho1KuiPP
あ〜あ、MACオタが来たせいでこのスレももう終わりだよ・・・・
珍しく、静かな議論が続いていたのに・・・・
654名称未設定:02/05/20 01:32 ID:Xe+r2hjO
>>652
あんたも十分キモい。
655名称未設定:02/05/20 01:45 ID:ltv1QItV
>652
だからそんなもんわざわざ検証して嘘だなんだって
こんな所に書き込んでるお前がおかしいんだよ
そんな事しなくっても遅いって解ってるンだから

高性能なCPU使ってたって無駄な長文
こんな所に書き込んでれば無意味だよ、お前馬鹿だろ?
656名称未設定:02/05/20 02:01 ID:TvKoZIVh
つっか、Macの高価さについていけず一昨年からWinに乗り換えて正解だったさ。
ポストスクリプトだけはどうにもならんが・・・
657名称未設定:02/05/20 02:02 ID:Aa2BbaM6
ほとんどコピペにそこまでムキにならなくても…w
658649:02/05/20 02:05 ID:wWWRkfk7
Xeon GHz Dualの所有者で今回のベンチマーク発端の本人です
私自身もPMG4,iBookを所有していますし今夏はけっこう期待してたりします
>>652とは別人です。Macを貶める意図はありませんでした
またこの度のベンチに参加されたMacユーザーも実際の性能を評価したかった
という意図があったのではないかと考えます
問題はたぶん部外者でこの結果を盾にしてMacを貶す人間がいることです
せっかくの良スレを煽りに使うのはやめて欲しいと思います
659名称未設定:02/05/20 02:06 ID:ltv1QItV
高性能マシンでコピペ
660名称未設定:02/05/20 02:17 ID:NBj3b53D
>>620 >>650
MACオタが必死にいいとこ見つけようとしているのが悲しい。
661名称未設定:02/05/20 02:52 ID:2DbV+zYf
>>あほな煽りしてる奴
俺は両方使ってる(そんな速い奴じゃないけどね)
自分の使ってるマシンに愛着持っちゃいかんのかい?
自慢はいいけど他人のマシンを卑下することで
やっぱりwin(mac)がサイコーなんてやってるんなら
寂しい人間だよねー
662名称未設定:02/05/20 02:56 ID:ltv1QItV
まあ、遅ければ速い機械使えば良いてこった
乗り換える人なら参考になるだろ
それでもMacがよければ仕方ねえ、個人の自由さ
663名称未設定:02/05/20 04:29 ID:+0KTPpTm
ウィナだが・・・
仮に今のWin機がMacより遅くても使い慣れて愛着があるWinを選ぶ。
その辺はマカ(除厨房)もいっしょだろ。
煽り入れてくる厨房に限ってコロコロ転向するんだよな(w

話変わるがG4 Cube Dual シブイな。
漢のマシンだ(w
664リフレイン:02/05/20 05:00 ID:VklRfYqP
今までベロシティーエンジンだけは本物だ!!とか
フォトショップの特定のフィルタだけは速い!!とか言ってたくせに
実際そんなことはなかったことが分かると今度は速さは関係ないってか?

最適化されてるはずのLWでもぼろ負け、
実際の作業時の体感速度無視したMacに優しいPSのフィルタベンチでも負け。

まあそうやって逃げのセリフがあるうちはまだいいやね(w

ただのいち消費者がそこまで養護するとキモすぎるよ
教祖が信者の信仰心を高めるためにやったパフォーマンスが嘘でしたというのは事実なのだから

驚異の速さを実現
1GHz PowerPC G4プロセッサをデュアルで搭載した新しいPower Mac G4は、
2GHz Pentium 4搭載システムを凌ぐ速さを実現します。
グラフィックスアプリケーションの最速化を目的にしたパーソナルコンピュータである
Power Mac G4は、ガウスぼかしや照明効果、
画像の回転や色変換などの作業を高速で処理します。
Photoshopによる9種類の動作テストでは、デュアル1GHz Power Mac G4は
のシステムは2GHz Pentium 4プロセッサを搭載する、
高速のPCよりも72%も高速な処理性能を示しました。
シングルプロセッサ搭載の933MHzモデル、800MHzモデルのPower Mac G4でさえ
同Pentium 4マシンよりも、それぞれ51%、26%ほど高速な処理性能を示しています*。
665名称未設定:02/05/20 05:16 ID:Xe+r2hjO
がんばるね〜、VklRfYqP。
666名称未設定:02/05/20 05:51 ID:xOq8RZmS
おもしれえスレッドだな。
メモリの帯域測るのがそんなにたのしいですかw?
667649:02/05/20 08:00 ID:wWWRkfk7
>>666
楽しいよ
やりたい処理をどれだけ速く実行してくれるか?
というのがが主な目的なので、
仮にその処理がメモリ帯域に縛られるとしても
マシンの限界なのは変わりありませんが、何か?
668名称未設定:02/05/20 10:06 ID:+0KTPpTm
>>666
がんばれ!
669名称未設定:02/05/20 10:39 ID:FdPv/cV4
>666
がんがれ!
獣の数字
670名称未設定:02/05/20 11:04 ID:Uh+cztuZ
どーでもいいし、乗れるチョロQでも買おうか?(爆
671名称未設定:02/05/20 11:23 ID:dCPI/w57
どうでもよくはないが必死になるほどのことでもない
672名称未設定:02/05/20 12:02 ID:TvKoZIVh
俺としては同僚のMac使いから「adobeはMacに最適化してるからWinじゃダメダメ」
と嫌みったらしく言われ続けてたので、このスレは溜飲の下がる思いですわ。

ま、結局どっちでも好きな方使えば良いって結論を導いてるんじゃないの?
このベンチ結果は。
673名称未設定:02/05/20 12:12 ID:y67XN8Nb
そういえばこんど発売されたXserveはDDR-SDRAMなんだよね。
これならメモリの帯域が広いからCPUを生かせるのかな?
値段がDual1GHzモデル499,800円じゃなければな…。
あとOS9が使えればな…。
674名称未設定:02/05/20 22:17 ID:DIOVzgrX
G4は周波数の割には速いと思うよ
アップルは嘘つきだけどね
675名称未設定:02/05/20 22:22 ID:+PqPswWf
>>674
アップルが嘘つきだとしたら、G4はちっとも速くないということだろ。
モトローラは、何も言ってないんだから。
676マックは遅い@みんなお友達!:02/05/20 22:24 ID:uPTNFuV8

同じ周波数ならG4の方が早い。プ。!

。。
677名称未設定:02/05/20 22:31 ID:DIOVzgrX
>>676
そう!それを言いたっかのよ!
分かってる人は分かってるんだね
678マックは遅い@みんなお友達!:02/05/20 22:36 ID:uPTNFuV8

でも、同じ周波数のP4ってないYO!プ。

。。
679名称未設定:02/05/20 22:37 ID:Xe+r2hjO
という罠。
680名称未設定:02/05/20 22:39 ID:DIOVzgrX
>>678
悔しかったら出してみろってんだ(W
681マックは遅い@みんなお友達!:02/05/20 22:59 ID:uPTNFuV8

プ。プ。プ。プ。プ。プ。プ。プ。プ。!

。。
682名称未設定:02/05/20 23:03 ID:OAzV2UIa
ってお馴染みの結論
こんなループ繰り替えしてどうしょもねえなお前ら
683名称未設定:02/05/20 23:06 ID:Xe+r2hjO
ちゅっ
684名称未設定:02/05/20 23:13 ID:+PqPswWf
哀れだね.......
685名称未設定:02/05/20 23:16 ID:whoYJOUz
http://www.apple.co.jp/g4/myth/
のPen4/2Gマシンって実はメモリは32MBとか、そういう感じ?
686名称未設定:02/05/20 23:17 ID:RjMg3uHi
>>684
いや、よく見なよ。
2GHzじゃなくて、
.2GHzだよ。
Appleは嘘なんてつかない。
687名称未設定:02/05/20 23:25 ID:OAzV2UIa
>285
それいくつこの板に張り付けた?
688名称未設定:02/05/20 23:29 ID:hmP2L3Xc
速い遅いより使いやすいかどうかだとも思うが。
689名称未設定:02/05/20 23:35 ID:ZgMr13KO
>>685
そうそう、おそらくP4-2GhzにPC-100のメモリを128MB積んでいたらしい
690名称未設定:02/05/20 23:37 ID:OAzV2UIa
>689
そんなの可能なのかよ......
691名称未設定:02/05/20 23:42 ID:xOq8RZmS
RAMをSDRAMにすればWillamette P4 2GとG4 1G x 2なら、
この程度の差があってもおかしくないだろ
最大の利点のメモリ帯域殺されてるんだから
692名称未設定:02/05/20 23:45 ID:CTDsA5qJ
>>690
i845というチプセトで可能。
通称ゴミ。
693名称未設定:02/05/20 23:47 ID:OAzV2UIa
>692
そんな貴方はなぜここに?
694名称未設定:02/05/20 23:48 ID:ZgMr13KO
>>692
PCではすでにゴミと化したPC-133を最高機種に採用するApple
逝ってよし!
695名称未設定:02/05/20 23:50 ID:CTDsA5qJ
>>693
仕事でマク使わされてますが何か?
696名称未設定:02/05/20 23:51 ID:OAzV2UIa
ペンチアム、そんなに急いで何処に行く?
697名称未設定:02/05/20 23:52 ID:emwxPudj
>>695
で、Mac好き?
698名称未設定:02/05/20 23:53 ID:ZgMr13KO
>>696
ペンティアムが急いでるのではなくG4の進化が遅すぎるだけ
モト逝ってよし!
699名称未設定:02/05/20 23:55 ID:OAzV2UIa
>694
あ、もうそろそろPC2100に変わりますので御心配なく
700名称未設定:02/05/20 23:56 ID:CTDsA5qJ
>>695
最近は普通。
とりあえず、自宅にもマク(QS 933)はあったりする。
701名称未設定:02/05/21 00:14 ID:BPP7s+RX
何トロトロしてんだよ!!クソマック
おめえには得意のものがねえじゃねえか!!クソが
702名称未設定:02/05/21 00:25 ID:CZATMWD6
>>701
申し訳ありません。当社はユーザーの要望にはギリギリのところで答えず
ユーザーの不安を煽り、嘘の情報を流し、骨の髄まで絞り取る商売を
信条としています。今後ともヨロシクね(W
703 :02/05/21 00:43 ID:jm3DtUgl
スレ全部読んでいないんだが、同一MHZ帯のCPUのスピードテスト結果および同一スピードテスト結果の各CPUのMHZを比べるよりも、石の同一価格帯のMHZ、スピードを比べた方が参考になるような気が・・・・
704名称未設定:02/05/21 00:45 ID:gilsZQ3s
>703
くらべるまでも無いって
毎日御苦労様な基地外共がうるさいだけだ
705名称未設定:02/05/21 00:51 ID:KiLLZVhH
なんか,荒れてますね(笑)

ヒマジン@Pen4/[email protected](Northwood)/
Windows2ksp2/DRDRAM512MB/PS5.02さん,
619@Pentium4 Xeon 2GHz/Dualさんへ。

えっと,先だってPS5BenchをPhotoshop5でお願い致しました者です。
本日,PS5Bench/Photoshop5.5とPS6BenchPhotoshop6.0.1で,
どのようにScoreが変化するのか試してみました。
なんと,PS6BenchPhotoshop6.0.1の圧勝でした。

Quick Silver 867MHzでMac O S 9.2.2で,
利用しましたテストは両方とも50MB版だったのですが,
45sec.もの差が出てしまいました。

Photoshop6=329.1 / 374.1=Photoshop5.5

一応,Macintoshでの結果ではありますが,同じ
Photoshopでありますので,同様のパフォーマンスアップが
NT上での6でもある場合,先に頂きましたScoreを両機の正確な
Performanceとして,他のマシンと比較するのは間違っている
と思いましたのでとり急ぎご報告いたす次第で有ります。
(やはり,Scoreはベストなものを比較するのが最低限のルールだと
思いますので。)

ちなみに5が6を凌駕しました処理は『モード変換(RGB-CMYK)』9.9/12.6
『点描(Pointillize)』38.6/39『ぼかし放射状(Radial Blur)』117.6/120.7
の三つでした。
これ以外の処理では全てPhotoshop6が5を凌駕し,最も差が顕著なものは
『照明効果(Lighting Effects)』で,28.6/5.5でした。
今回は,>>650でオタさんが紹介された
http://www.aceshardware.com/read.jsp?id=45000332
におけるPCのScoreが,手元にあるデータからはあまりに
遅いものであったため,検証の意味で50MB版を叩いてみたのですが,
(当初はPhotoshop6だと遅くなるのかも?と思い)意外にも6だと
より高速なScoreが上がって来ましたので
これはマズイと思い,早速書き込ませて頂きました。
補記
上記URLでのScoreが振るわないのは,ヒストリのセッティングだった
ようですね。
706名称未設定:02/05/21 01:05 ID:H6HlEpH4
3歩すすんで2歩さがり小一時間居眠りするマクなのでありました。
707名称未設定:02/05/21 01:17 ID:16xBTSw3
またゾロ煽りが出てきたぞ
コイツらベンチマーク中はどこにいたんだろ?
蟲みたいだ(w

ともかく良スレだった
堪能した
ベンチに参加したマカーもドザーもアリガトー
708名称未設定:02/05/21 01:22 ID:JvrjPYxt
>>703
むしろ、システム一式全体(いわゆる"本体")の同一価格帯で比べた方が
実際的かと。
…なんか結論は見えてる気がするが。
709名称未設定:02/05/21 01:25 ID:gilsZQ3s
>708
最初から解ってるって
なのにぞろぞろ出て来る出て来る
みんな基地外だな
710名称未設定:02/05/21 01:36 ID:KiLLZVhH
参考にして下さい。
現在手元に有りますPS6Bench/50MBのScore は以下の2機種です。
他にもいろいろなSite( xlr8yourmac.comなど)でScoreが上がっている
ようですが,きちっとチューニングが出た環境でのScoreかどうか
疑問の残る結果が多いように感じられます。

Pentium4-Willamette 2GHz 301.0sec.
Quick Silver 867MHz    329.1sec.

ただ,オタさん紹介の下記URLでの
http://www.mujmac.cz/art/hw/dualghz_first_test.html

Quick Silver 1GHz/Dual   205.5sec.

にはびっくりですね,ホントなんですかね?
ホントだとすればかな〜り高速ですね。
1GHz/Dualユーザさんには確認追試して欲しい所ですが・・・

ちなみに,PS6Benchってナニ?
という方もいらっしゃるかもしれませんが詳細は下記へ
http://www.geocities.com/Paris/Cafe/4363/
極簡単に説明すると,Photoshopにおける21種類の処理にかかる時間を
計測するBenchです,といったトコロでしょうか?
711名称未設定:02/05/21 01:37 ID:dQGAhqn5
>>710
グッジョブ。Qube dualタンも出ておいで。
712名称未設定:02/05/21 01:41 ID:KiLLZVhH
>>708
システム一式全体(いわゆる"本体")の同一価格帯

でも,企業でWork Stationを導入する場合は大抵
メーカさんの製品ですが,Dual搭載のマシンって
DOS/V機も結構な値段しますよ。
DELLなんかでPentium4Xeon/Dual2.4GHzクラス
を引っ張ると50万は超えませんか?
713名称未設定:02/05/21 01:59 ID:Ena6ZzU+
>>712
ここでベンチに参加してるG41GDual余裕で50万以上かかってるから。
そいつにくらべりゃいい買い物だろうよ
714名称未設定:02/05/21 02:12 ID:vZzaaQsi
値段比較ならビデオカードとメモリの影響がかなり大きいと
思われ、OpenGLのビデオカードとか平気で数十万するからね
ハイエンドなのはCAD用だったりするからそこらへんに気を
つけないと
715名称未設定:02/05/21 02:23 ID:KiLLZVhH
Power Mac G4 1000 M8667J/A \355,300
http://kakaku.com/sku/priceAux/macd.htm
Memory満タンで\386,400
40万こえてないね。
Apple Store japanのultimateでさえ¥477,200
賢く買い物しよう!
ちなみにDellでCPU以外のコンフィグをなるべく合わせて見積もると
Precision 530Pentium4Xeon/Dual2.4GHzが
¥497500
Apple Store japanでQuick Silver 1GHz/Dual
¥399,800
716名称未設定:02/05/21 02:35 ID:KiLLZVhH
自作機でAthlonなら無敵のコストパフォーマンスだと
思うけど,メーカサポート有りで上司がOK出すマシンは
Dellとかなんで,逆にDellよりぜんぜん良いのはココだよ!
っていうメーカや製品有ったらご紹介頂きたい。
知り合いの会社が,ビデオ編集用のIntelliStation1GHzを
新型に変えたいらしくて,なぜか私に紹介しろ!って
事になってるんで・・・
717名称未設定:02/05/21 03:11 ID:om/1wisw
みんなスゴイ・・・。
私はPowerMacG4400M(キューブより古いやつ…一応)で
キューベースVST32をつかってます。この分野は割と得意みたい。
最近??Winが追い付いた段階ですから。いつか置いてかれるけど…。

718名称未設定:02/05/21 04:12 ID:j8sZYiFq
>>710
PS5Bench結果でふ。
Dual 1Ghz Photoshop5.5 メモリ500MB割当て
上から順番に…

0.6
4.8
4.5
1.1
3.2
3.6
1.6
3.6
3.5
1.7
9.3
1.0
6.1
9.4
9.5
25.5
20.3
55.5
6.6
54.7
14.1

Total 237.2

Phhotoshop6か7なら、もっと速くなるのかな…。
719マルチプロセッシングサポート:02/05/21 04:47 ID:au6qNFMq
>>718
昨日拡張
720名称未設定:02/05/21 05:12 ID:GSMZffVZ
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   ?                          ┃
┃   ●  タイプ>>1の厨房が発生しました  ┌─────┐┃
┃                       │ 再起動 │┃
┃                       └─────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
721名称無設定:02/05/21 14:18 ID:WNFkq4j7
>>1
まずはじめに言っておかなければならないのは、
異なる2つのCPUの速度は客観的には
比べる事が出来ないという事である。
この2者を比べるには、
ある系を1つ選びその系から主観的に観測するしかないのである。

マカー系をとればその速度は明らかにG4が速く観測されるはずである。
その速度は驚異的で、あらゆるMPUをも超え、
その伝達速度は、2.8cに及ぶ。(c=光速度)

また、別な系、どざー系から観測すればPen4の速度が
速く観測されるはずである。
このとき観測者の主観にはPen4が速いのではなく、
G4が著しく遅く観測される事も多々あります。

このように系の選択によりその結果が著しく変化する事象は非常に稀であり、
研究者の興味を引いているのは確かです。
また通常任意に選んだ系の両者の速度比は
選ばれる回数に正規分布しており、
何らかの法則があるのではと予測されています。
722名称未設定:02/05/21 14:48 ID:nSL4sNav
>>720
>>721
コピペ、ウザいよ〜。
しかも今さら>>1にレスしてどうするのだろう…。
723マックは遅い@みんなお友達!:02/05/21 14:54 ID:E98osyRj

1は、逝ってよし!

。。
724マックは遅い@みんなお友達!:02/05/21 14:55 ID:E98osyRj

1はもう、しんでいる。プ。

。。
725名称未設定:02/05/21 15:54 ID:BPP7s+RX
>>721
で、PPC最後の砦のPSペテンベンチでもP4の後塵を拝するようになってしまいました。
先生、こういう場合どうしたらいいんでしょうか?
726名称未設定:02/05/21 16:31 ID:mrFdIP7a
そっか、P4の後塵を拝するんだ。
じゃ、データ出そう!
718や710見る限り、まだ、Pentium4の最高クロック品の
データは出てないようだが?
727名称未設定:02/05/21 20:36 ID:nSL4sNav
煽りとかじゃなくて、マジで知りたい。
このスレの検証を見て、Photoshopと3D環境だけだが
Winに移行したいと思っているので…。
P4やAthron持っている人、デュアルや速度問わずぜひともベンチをー。
728名称未設定:02/05/21 20:39 ID:02aJsmoX
>>727
Zeon使え
729名称未設定:02/05/21 20:57 ID:nSL4sNav
だから煽りはいらないんだよ。
お前なんて世界の誰からも必要とされてないんだから静かに引きこもってろや。
730名称未設定:02/05/21 21:11 ID:BMgvCXbr
>727
そんなもん見てないでさっさと移行すれば?
欲しいと思った時が買い時だよ
今どき馬鹿じゃねーノか?
731名称未設定:02/05/21 21:17 ID:6aW0GWT7
やだやだ文間の理解ができない子供は。
マックに比べて性能が大幅に勝ってないと移行する意味がないから聞いているんだろ?
おまえも728と同じで生きている意味がないから静かに引きこもってくれ。
できれば二酸化炭素を少しでもばらまかないように動かないでね。
732649:02/05/21 21:42 ID:YOganxi/
Xeon 2.0GHz Dual/RDRAM PC-800 1GB
PS6Bench on Photoshop 6.0.1 + SSE2 plug-in

平均 Xeon性能比 G4性能比 処理名
0.4 (1.75) (0.57) 90゚ Clockwize Rotation
3.1 (1.10) (0.91) 9゚ Clockwize Rotation
2.9 (1.10) (0.91) 0.9゚ Clockwize Rotation
1.0 (1.10) (0.91) 1pixel Gaussian Blur
2.0 (1.15) (0.87) 3.7pixel Gaussian Blur
2.3 (1.39) (0.72) 85 pixel Gaussian Blur
1.2 (1.25) (0.80) 50%, 1pixel, 0 level Unsharp Mask
2.2 (1.23) (0.81) 50%, 3.7 pixel, 0 level Unsharp Mask
2.2 (1.45) (0.69) 50%, 10 pixel, 5 level Unsharp Mask
3.1 (0.39) (2.58) Despeckle
17.6 (0.52) (1.91) RGB to CMYK
0.9 (1.22) (0.82) 60% Reduction
3.2 (1.86) (0.54) Lens Flare
21.9 (0.39) (2.55) Color Harftone
4.4 (1.65) (0.61) NTSC Colors
18.0 (1.17) (0.86) Accented Edges Brush Stockes
15.5 (1.28) (0.78) Pointillize
42.8 (1.12) (0.90) Watercolor
17.5 (0.31) (3.23) Polor Cordinates
44.5 (1.19) (0.84) Radial Blur
3.6 (1.11) (0.90) Lighting Effects
210.3 (0.98) (1.02) Total

Xeon性能比 = Xeonの時間÷G4の時間
G4性能比 = Xeonの時間÷G4の時間

※Polor CordinatesはDualで動かなかったためシングル環境で測定した

Macオタさんご紹介の下記URL
ttp://www.mujmac.cz/art/hw/dualghz_first_test.html
でのG4 Dual最速の値と比較しています。
ほぼ互角ですがトータルだとG4のほうが1.02倍速いことになります
G4はDespeckle, Color Harftone, Polor Cordinatesが郡を抜いて速いのが
分かります。どうもPolor CordinatesについてはSMPが効きそうなんですが
残念ながらXeonのDual環境では不正な処理により計測不可能でした
733649:02/05/21 21:50 ID:YOganxi/
ちなみにXeonシングルの結果です
Xeon 2.0GHz/RDRAM PC-800 1GB
PS6Bench on Photoshop 6.0.1 + SSE2 plug-in

平均 シングル性能比 デュアル性能比 処理名
0.4 (1.09) 0.4 (0.92) 90゚ Clockwize Rotation
5.1 (0.61) 3.1 (1.63) 9゚ Clockwize Rotation
4.8 (0.61) 2.9 (1.64) 0.9゚ Clockwize Rotation
1.4 (0.71) 1.0 (1.40) 1pixel Gaussian Blur
3.0 (0.66) 2.0 (1.52) 3.7pixel Gaussian Blur
3.5 (0.66) 2.3 (1.52) 85 pixel Gaussian Blur
1.8 (0.68) 1.2 (1.47) 50%, 1pixel, 0 level Unsharp Mask
3.4 (0.65) 2.2 (1.55) 50%, 3.7 pixel, 0 level Unsharp Mask
3.4 (0.65) 2.2 (1.55) 50%, 10 pixel, 5 level Unsharp Mask
5.6 (0.55) 3.1 (1.81) Despeckle
17.8 (0.99) 17.6 (1.01) RGB to CMYK
1.4 (0.64) 0.9 (1.56) 60% Reduction
5.9 (0.53) 3.2 (1.87) Lens Flare
16.8 (1.30) 21.9 (0.77) Color Harftone
4.1 (1.07) 4.4 (0.94) NTSC Colors
17.7 (1.02) 18.0 (0.99) Accented Edges Brush Stockes
28.4 (0.55) 15.5 (1.83) Pointillize
42.9 (1.00) 42.8 (1.00) Watercolor
15.5 (1.13) 17.5 (0.89) Polor Cordinates
79.8 (0.56) 44.5 (1.79) Radial Blur
4.0 (0.90) 3.6 (1.11) Lighting Effects
266.7 (0.79) 210.3 (1.27) Total

シングルのほうが速い場合があるのは何々でしょうか?>Adobe
734649:02/05/21 21:54 ID:YOganxi/
こんどは5.5のときです
Xeon 2.0GHz Dual/RDRAM PC-800 1GB
PS5Bench on Photoshop 5.5

平均 処理名
0.3 90゚ Clockwize Rotation
5.0 9゚ Clockwize Rotation
4.6 0.9゚ Clockwize Rotation
1.0 1pixel Gaussian Blur
1.9 3.7pixel Gaussian Blur
7.2 85 pixel Gaussian Blur
1.2 50%, 1pixel, 0 level Unsharp Mask
2.1 50%, 3.7 pixel, 0 level Unsharp Mask
2.2 50%, 10 pixel, 5 level Unsharp Mask
3.1 Despeckle
10.5 RGB to CMYK
1.1 60% Reduction
5.4 Lens Flare
24.6 Color Harftone
5.5 NTSC Colors
20.8 Accented Edges Brush Stockes
29.0 Pointillize
47.0 Watercolor
20.0 Polor Cordinates
89.4 Radial Blur
4.1 Lighting Effects
286.1 Total

面倒なんでシングル環境では計測しません
やっぱ5.5だと6.0.1より遅いです
735名称未設定:02/05/21 21:57 ID:eZjGLsZK
>>732
おお!サンクス!

なるほど…現状ではそれほど速度差は大きくないということですか。
だったら、今のところは我慢して次のモデルを待つとしますか。
そろそろ3ギガとかも出るみたいですし新しいバスクロックもね。

マックももう少しこまめにロジックボードの仕様などを
変更してくれると助かるのですが。

ATHRON DUAL環境ではどのような結果が出るのか気になる。
お持ちの方、よろしく。
736名称未設定:02/05/21 22:00 ID:Ym6bXOId
>>732
細かい指摘で申し訳ないけど、
> Xeon性能比 = Xeonの時間÷G4の時間
> G4性能比 = Xeonの時間÷G4の時間
になってるよ。
これだとXenon性能比=G4性能比ですね。
まぁ。結果オーライみたいなもんですけど。
737649:02/05/21 22:03 ID:YOganxi/
>>736
スマソ

訂正
× Xeon性能比 = Xeonの時間÷G4の時間
× G4性能比 = Xeonの時間÷G4の時間

○ Xeon性能比 = G4の時間÷Xeonの時間 (Xeonが速いと1を超える)
○ G4性能比 = Xeonの時間÷G4の時間 (G4が速いと1を超える)

Excelは小数点以下まで計算してくれるので
同じ0.4の値なのに比率が違ってるように見える場合があります
その辺は適宜脳内補完してくださいな...
738名称未設定:02/05/21 22:04 ID:eZjGLsZK
今現在最速のXeonは2.4Ghzでしたっけ?
だとするとG4より2割ほど速いという事かな。
2割だけだと高い金出してPhotoshop環境を構築するほどの魅力はないか…。
今回は我慢しよう。
739名称未設定:02/05/21 22:40 ID:KiLLZVhH
おわ〜 Score 出まくってますね。
718@Quick Silver 1GHz/Dualさん,
649@ Pentium4 Xeon 2GHz/Dualさん,
お疲れ様でした。

Photoshop6系/PS6Bench

Quick Silver 1GHz/Dual   205.5sec.
http://www.mujmac.cz/art/hw/dualghz_first_test.html
Pentium4 Xeon 2GHz/Dual  210.3
Pentium4-Willamette 2GHz 301.0sec.
Quick Silver 867MHz    329.1sec.


参考 Photoshop5系/PS5Bench

Quick Silver 1GHz/Dual   237.2
Pentium4 Xeon 2GHz/Dual  286.1

Willamette 2GHz=301.0sec と Xeon/Single=266.7sec
の差が凄いですね。
Memoryの差なんでしょう。
しかし,ここまで数字が出て来るとハッキリして
良いですね。
う〜ん,恐ろしやXeon/Dual 2.4GHz!
いったいどんなScore を出すのやら?
740名称未設定:02/05/21 22:44 ID:GmtUJZrm
この記事どう思います?

http://www.medicalmac.com/index.htm
新しいiBookには750FXが採用された模様です。
0.13μm、SOI,SiLKの採用はPentium4Mに追いついたというよりも、超えたと思わせるもの。
700MHz時の消費電力は3W台前半、Busインターフェースのパイプラインが強化され、L2キャッシュメモリの容量が750CXeの倍で、L1ーL2間、L2ーBIUのバッファーが強化されパイプラインストールが減っているなど、G3が持っていた弱点が強化され、G3というよりG4に近い構成です。
741名称未設定:02/05/21 22:55 ID:mb1xCsMT
>>740
「G3というよりG4に近い」というのが意味不明。
742名称未設定:02/05/21 22:56 ID:KiLLZVhH
>>740
基本的にアプリケーションにおける処理時間比較が多角的に
示し得るので有れば,だいたいの評価は出せると思いますが,
やはり,上記における
『Pentium4Mに追いついたというよりも、超えたと思わせる』
は,個人的な " 想い " のようなものだと思いますよ。
あと,ノート用云々で有る面を考慮するので有れば,
バッテリの持ち時間なんかも問題になるのかなぁ?
743名称未設定:02/05/21 22:58 ID:cwq5oyeU
ネタですよ(藁
744名称未設定:02/05/21 23:11 ID:abjwbvIj
漢字変換って、定量的じゃないけど差を感じやすい。
745名称未設定:02/05/21 23:22 ID:LxZV5feA
お前ら、こっちにも参戦しろ
現在ブッチ切りはsolaris
64個もCPU載せてるのは反則かもしれんが

http://www.orange.co.jp/~masaki/rc5/fratej.html
746名称未設定:02/05/21 23:33 ID:1tmiY9+B
PS5Bench、PS6BenchってG4の得意な
Clockwize Rotation、Gaussian Blur、Unsharp Mask
に限ってわざわざ3回づつ行ってるとこに意図的
なものを感じてヤなんだよね。

747名称未設定:02/05/21 23:37 ID:KiLLZVhH
>>746
『G4の得意な』
つ〜か,G4登場以前からPS4Benchとして世に公開されてたと
思いますよ。
748名称未設定:02/05/21 23:37 ID:YOganxi/
>>746
けど昨今の速いCPUじゃ一瞬で終わっちまうから
ほとんどトータルに影響しないけどね
749名称未設定:02/05/21 23:42 ID:KiLLZVhH
>>748
そう,まさにその通り。
負荷の高い項目をどれだけ速く潰せるか?
の方が実用面でも結構大事かな?
もちろん,すげ〜頻度で使う
『Gaussian Blur』や『Unsharp Mask』の
スピードも大事だけどね。
(fileがデカくなるとキツイんだよね〜)
750名称未設定:02/05/21 23:45 ID:YOganxi/
>>749
IDが怖い...(((((;゚д゚))))) ガクガクブルブル
751名称未設定:02/05/21 23:47 ID:KiLLZVhH
>>750
いや,昨日からズッとこのIDなんで,そろそろ
愛着わいて来たトコなんだけど(笑)
752名称未設定:02/05/21 23:50 ID:klJ5nilH
しかし、このスレで実際ベンチとったG4 1GHzDualが800Dualと
あんまり変わらない、ヘタすりゃ負けるってのは何でだろう?
753名称未設定:02/05/22 00:00 ID:qetYPHCp
>>752
正確な比較したければ同じ人が条件揃えてやらないと分からないね
ただでさえヒストリとかで違ってくるから、
他にもなにか不確定要素あるのかも?
754名称未設定:02/05/22 00:05 ID:WXfxmiqV
考えられる要因は,Photoshop5とPhotoshop6のPerformance差や,
ヒストリ等のセッティング,Memoryの割当量,常駐アプリの有無,
などなど様々かもしれませんね。
個々の環境によって,また,チューニングによってScore に差が出て
しまったりするのがPhotoshop系の処理時間計測Benchです。
そのScore がおおむね妥当なScore かどうかを判断するのも
難しかったりする場合が多々あります。
ですので,このような場でコミュニケーションをはかりつつ
検証していけるという事は重要です。
やはり雑誌掲載のデータなどの場合はユーザが追試確認出来ませんが,
Internet だと,それが可能となる分,非常によろしい状況かと思われます。
下記のLightWave 3D系Bench Siteでも,そりゃ無いだろ(笑)っていう
Score が散見されますが,多くのユーザがポストしたデータを
もとに,おおよそのラインは見えて来ます。
ただ,あくまで参考値として考えた方が良いかもしれませんが・・・
http://www.blanos.com/benchmark/
755MACオタ>746 さん:02/05/22 00:11 ID:QdeIGj5k
>>746
多分、
 ・Rotationわ角度によって計算法が違う場合があるから
 ・Gaussian BlurとUnsharp Maskわぼかしのパラメータによって
  キャッシュへの依存性なんかが大きく異なるから
ってことす。
もっともAdobeのChris Coxさんなんかわ、使用頻度が低いフィルタ
の寄与が多すぎるということでPS5Bench系わ嫌いだそうす。
756名称未設定:02/05/22 00:15 ID:WXfxmiqV
お,仕様頻度ですか,重要ですね。
Chris Cox氏にPhotoshopの機能に関する,
仕様頻度ランキングを出してもらえると
良いBenchに仕上がるかもね?
個人的には『Gaussian Blur』や『Unsharp Mask』
は,かなりの頻度で叩くので重要だな〜
757MACオタ>756 さん:02/05/22 00:18 ID:QdeIGj5k
>>756
ここのテストわマシだって言ってたそうす。
http://www.xbitlabs.com/cpu/photoshop-dual/
758名称未設定:02/05/22 00:24 ID:um61NKnw
「は」と打ちたいときは、HとAでうてますよ。
無理とならスマン。
759名称未設定:02/05/22 00:33 ID:WXfxmiqV
Photoshopフォルダ内,サンプルの中に収録されている『砂漠.tif』で
実行してますね。
でも,ちょっと時間喰いそうだな。
時間があるようなら試してみます。
760名称未設定:02/05/22 00:33 ID:iv+VH2pN
使用頻度は人によって全然違うからねえ。
写真のレタッチ、CGエフェクト、イラスト
とか使用用途からして色々だし
761名称未設定:02/05/22 00:41 ID:ON/DenKz
MACオタはそんな話どこで聞いてるんだ?
762名称未設定:02/05/22 00:56 ID:yXqXau07
そんな重箱の隅の綿ぼこりみたいなものを探し出してどうするのかね?
実際の使用頻度の高いものをベンチ比較するからいい訳だろうが。
ばっかじゃねーの。RC5ベンチでも一生やってろ、カスどもが。
763名称未設定:02/05/22 01:29 ID:snDBvPGZ
>>762
はいはい、頭に脳みそじゃなくて綿ぼこりつめてる君には関係のないことだから黙っていようね。
764名称未設定:02/05/22 01:30 ID:/Uodnf7N
>>762
うるせぇよ、真面目に議論しているところに紛れ込むな場違い野郎。
心の許せる友達が一人もいない孤独ブタがくるところじゃねぇよ。
自分のヌルいインナースペースに帰れや。ゲラゲラw
765名称未設定:02/05/22 01:31 ID:r6zbmo1D
真面目な議論ねえ........................................................
766名称未設定:02/05/22 01:36 ID:IDilrFIw
今日もヌルヌルとした>>765が釣れましたw
767名称未設定:02/05/22 01:47 ID:+QYjmWYF
寂しがり屋の762と765がいるスレはここですか?w
768名称未設定:02/05/22 04:06 ID:WXfxmiqV
すまん,
http://www.xbitlabs.com/cpu/photoshop-dual/
ここのテストで使うファイルは砂漠.tifを
3000×3000 pixels17MB TIFF-file にして実行で良いのかな?
3000×3000 pixelsだと、どうしても17MBにならんのだけど。
意味解ってる聡明な方がいましたら教えて欲しいです。
769名称未設定:02/05/22 17:55 ID:v+j29CSD
ところでG4対P4はどうなったのよ?
>>611-615の結果だとP4だけど
770名称未設定:02/05/22 18:05 ID:WXfxmiqV
>>769
PS6Benchについては下記。
>>739
771名称未設定:02/05/22 20:22 ID:eyfjl78T
こうして、小細工を重ねる割にクロック数だけはあまりあがらないPPCでした。
772名称未設定:02/05/22 20:37 ID:gxbt09wd
また違うアクションでのベンチを見たいな。
くりかえしてすべてのフィルタの測定結果を出してみたい。
773名称未設定:02/05/22 23:05 ID:QnID3ehr
ちょっと前、CG板でペインターのアクションでベンチマークやってたが、
大まかに言って、G4の性能は同クロックのセレロン相当だった。
774名称未設定:02/05/22 23:19 ID:qetYPHCp
>>768が紹介しているXbitのベンチ用アクション作ったけど
誰かやりたい人いたらアプするよ

>>773
あまり最適化が進んでないとそういう結果になるかも?
Photoshopでの比較とは対照的だね、としか言えんなー

775名称未設定:02/05/22 23:21 ID:WXfxmiqV
776名称未設定:02/05/22 23:23 ID:WXfxmiqV
>やりたい人
押忍!
777名称未設定:02/05/22 23:37 ID:3aQPoexQ
ベロタソ非対応アプリだと、G3タソの方が早いのかも。3D系は。
実際同クロックだとFPUの数値は優秀だと思う。
778名称未設定:02/05/22 23:38 ID:GBxs4uYy
>>775
もっとビンボー人でもできるものはないの?。
779名称未設定:02/05/22 23:39 ID:3aQPoexQ
>>777
早いじゃ無く速いですね。ちょっと早漏気味な今日この頃。
780名称未設定:02/05/22 23:55 ID:3aQPoexQ
>>778
アップルワークスのスクロールテストなんてどうよ?
781名称未設定:02/05/23 00:01 ID:ycF/+uYf
>>775
全部結果は出てるじゃん、しかもWin圧勝で
782名称未設定:02/05/23 00:02 ID:oWDrRnOm
Xbitのアクションベンチを用意しました。
ちょっとやり方にクセがあるので同梱の
Readme.htm を熟読してから実施してください
まだMacでの動作確認をしていません。
動かなかったらフィードバックしてくれると嬉しいです

http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0008218.zip

>>780
それ、ウィソ系には無理です。
783MACオタ>782 さん:02/05/23 00:30 ID:pz13J69k
>>782
Xbitのベンチの件すけど、一々再起動するのわ阿呆で、編集
メニューの”メモリのクリア'とかをすれば良いそうす。
784名称未設定:02/05/23 00:35 ID:oWDrRnOm
>>783
どうも、既にアクション内に組み込んでますので大丈夫です

それとMacの場合ファイルパスの関係で自動的に
動いてくれないようです。
今Mac用を作り直してます
785名称未設定:02/05/23 00:53 ID:oWDrRnOm
 Xbit Action Bench for Mac 
Mac用に作り直しました
解凍に難ありのようですがStuff Expander 5.0以上があれば解凍できると思います
それとMac用のPS 5.5は持ってないので必然的に6.0専用になってしまいました
すみません
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0008237.bin
786名称未設定:02/05/23 01:10 ID:xZXyL0De
718だけど、5.5しか持っていないので検証できない。
他の人の検証を求むなりー。
787名称未設定:02/05/23 01:11 ID:oWDrRnOm
ではいつものXeonタンの結果を
下記のサイトのAthlonMPの結果と並べて記載します
http://www.xbitlabs.com/cpu/photoshop-dual/

2 x Xeon 2000MHz / 2 x AthlonMP 1200MHz
1.8 1.1 Convert to GIF
1.4 2.2 Gaussian Blur
2.2 3.8 Smart Blur
6.1 7.4 Diffuse Glow
6.3 8.1 Glass
6.1 15.4 Crystallize
1.3 2.3 Lens Flare
2.0 2.6 Lighting Effects
1.6 1.2 Sharpen Edges
1.3 1.6 Unsharp Mask
8.9 11.4 Chrome
5.2 6.8 Bas Relief
15.6 18.4 Water Paper
10.3 14.4 Extrude
1.5 1.2 Find Edges
1.6 1.6 Rotate Canvas (1゚)
1.9 1.8 Rotate Canvas (99゚)
1.8 1.4 Convert to GrayScale
8.7 7.4 Convert to CMYK
5.1 4.1 Convert to Lab Color
90.6 114.2 Total

う〜む恐るべしAthlonMP。1.2GHzでこの結果とは
でも、どちらも最速ではないですからね〜
最速同士だとどうなることやら...
G4 1G Dualの結果が欲しいよう
788名称未設定:02/05/23 01:14 ID:oWDrRnOm
念のためですが、
Windowsでは C:\ に dune.tif を置き
Macではデスクトップに dune.tif を置いてやると
半自動的にアクションを動かすことができます
789名称未設定:02/05/23 01:43 ID:BR8KD5NT
Convert to GIFの場合,どのタイミングでのScoreをみてますか?
インデックスカラーダイアログのOKボタンを押した後のScoreですか?
この場合,OKボタンを押すタイミングでScoreがかなりバラつきます,
注意する点など有ります場合には,お教え下さい。
790名称未設定:02/05/23 01:46 ID:oWDrRnOm
>>789
最後の終わったときの値を見ています。
オレも個人的に変だと思うんだけどそれしかないと思うので
791名称未設定:02/05/23 01:57 ID:BR8KD5NT
そっか,オーラスのScoreですね。
でも,処理はそのひとつ前でやってる感じだよね。
プレビューチェックが入ってるまま放っておくと
4secぐらいなんだけど,インデックスカラーダイアログが出た
瞬間にOKボタン押すと,最速で1.1secまでいけましたよ。
こりゃ,どうしたもんかな?
プレビューチェック外すとScore出なかったりもして
オーラスをみるしか無くなる事もあるね。
ちなみに,オーラスのScoreだとQuickSilver867で
1.3とか1.4なんだよな。
速すぎない?
792 ◆g4DUALhw :02/05/23 02:17 ID:Ml29KhTf
G4 1GHz/Dual
メモリ割当 1GB
ビデオ GeForce4MX
HDD AEC-6880M接続 IBM Deskstar120GXP 80GB*2
Photoshop 6.0
OS MacOS 9.2

1.2 Convert to GIF
1.9 Gaussian Blur
4.5 Smart Blur
8.5 Diffuse Glow
7.8 Glass
8.9 Crystallize
1.9 Lens Flare
2.2 Lighting Effects
0.7 Sharpen Edges
1.7 Unsharp Mask
12.9 Chrome
6.6 Bas Relief
21.0 Water Paper
22.8 Extrude
0.4 Find Edges
1.7 Rotate Canvas (1゚)
2.2 Rotate Canvas (99゚)
0.9 Convert to GrayScale
4.7 Convert to CMYK
2.3 Convert to Lab Color
114.8 Total

遅いのでsage・・・・・・
793名称未設定:02/05/23 02:27 ID:m7vf4Gzb
Convert to GrayScale とConvert to CMYK は
速いんだな、僕はこの作業よくやるのでうれちいよ。
794名称未設定:02/05/23 03:11 ID:BR8KD5NT
Quick Silver 867MHz
Mac O S 9.2.2
Photoshop6.0.1
Memory 282768

1.3 Convert to GIF
3.3 Gaussian Blur
5.3 Smart Blur
9.8 Diffuse Glow
8.9 Glass
18.2 Crystallize
3.4 Lens Flare
2.6 Lighting Effects
1.0 Sharpen Edges
3.2 Unsharp Mask
15.1 Chrome
7.5 Bas Relief
23.9 Water Paper
24.4 Extrude
0.6 Find Edges
2.7 Rotate Canvas (1゚)
3.3 Rotate Canvas (99゚)
1.0 Convert to GrayScale
5.3 Convert to CMYK
2.6 Convert to Lab Color
143.4 Total
同じSingle同士って事で
Pentium4 / 1.7GHz = Total/144.1には負けられん!
と思っていました。
超ギリギリでセーフだわ。
795名称未設定:02/05/23 05:20 ID:gd3x0QpI
しかし、Xeon/Dual速いね。
対G4にPS6Benchの21項目+Xbit Action Benchの20項目を
合わせると、QuickSilver/1GHzDual=320.3
2 x Xeon 2000MHz =300.9で見事勝ち越しです。
あと、いっこアドバイス。
自分はメモリ割り当てを日常で使う282768のまま
やったんですが、実をいうと1G割り当てだと若干
遅くなっちゃったんですね。
QuickSilver/1GHzDualさんも、割り当てを減らせば
2 x AthlonMP 1200MHz=114.2を凌駕可能かもしれませんよ。
って、あまり意味のあるアドバイスじゃ無いですね(笑)

796名称未設定:02/05/23 15:30 ID:Kg2DSADf
Athron速いな…。
ベンチ結果を見る限りXeonの半額くらいで同じくらいのスピード実現できるっぽい?
こんど買い換えるとしたらAthronかな。
Macはいまの1Ghzがあれば大体の用途には対応できるし。
PhotoshopとShadeはWinにして、それ以外はMacで棲み分けできそう。
みなさんベンチありがとう!(^_^)/
あ、それにWinあればゲームもできるしw
RAGNAROKとかPSOやってみたい…。
797名称未設定:02/05/23 16:13 ID:XfZKFOux
QS 867MHzとG4 1GHz Dualで比較してみたのですが
今回は結構いい値が出てるのではないかと...
その根拠を以下にダラダラと記述してみるテスト

867MHz 1GHzx2 (*1) (*2)
1.3 1.2 1.1 (0.9) Convert to GIF
3.3 1.9 2.9 (1.5) Gaussian Blur
5.3 4.5 4.6 (1.0) Smart Blur
9.8 8.5 8.5 (1.0) Diffuse Glow
8.9 7.8 7.7 (1.0) Glass
18.2 8.9 15.8 (1.8) Crystallize
3.4 1.9 2.9 (1.6) Lens Flare
2.6 2.2 2.3 (1.0) Lighting Effects
1.0 0.7 0.9 (1.2) Sharpen Edges
3.2 1.7 2.8 (1.6) Unsharp Mask
15.1 12.9 13.1 (1.0) Chrome
7.5 6.6 6.5 (1.0) Bas Relief
23.9 21.0 20.7 (1.0) Water Paper
24.4 22.8 21.1 (0.9) Extrude
0.6 0.4 0.5 (1.3) Find Edges
2.7 1.7 2.3 (1.4) Rotate Canvas (1゚)
3.3 2.2 2.9 (1.3) Rotate Canvas (99゚)
1.0 0.9 0.9 (1.0) Convert to GrayScale
5.3 4.7 4.6 (1.0) Convert to CMYK
2.6 2.3 2.3 (1.0) Convert to Lab Color
143.4 114.8 124.3 (1.1) Total

(*1):867MHzの値を単純計算で1GHzに換算した値
(*2):(*1)と1GHz Dualとの比

ブースト比は867MHzの値を1GHzに換算し正式な1GHz Dualとの
比になります。ほとんど1.0になっていますね。
Gaussian Blur, Crystallize, Lens Flare, Unsharp Mask,
Rotate Canvas などは1を超えているため Dual CPU による
ブーストがかかっているのが分かります。
まぁ小数点1桁までしかないので誤差は大きいでしょうけど
割と良くまとまってるような気がします

という訳で色々なマシンのデータが欲しいな、というお願い
個人的にPBG4とPMG4がどれくらいフォトショに影響するのか知りたいよー
アスロソも頼む〜m(_ _)m
798名称未設定:02/05/23 19:37 ID:HQ46vu/K
799名称未設定:02/05/23 19:53 ID:Kg2DSADf
>>798
うるせぇよ、真面目に議論しているところに紛れ込むな場違い野郎。
心の許せる友達が一人もいない孤独ブタがくるところじゃねぇよ。
自分のヌルいインナースペースに帰れや。ゲラゲラw
800名称未設定:02/05/23 19:56 ID:I1o97RNj
>798ワラタ
801名称未設定:02/05/23 20:18 ID:FzmpSB0e
しかし、いろいろな機種のスコアを見ると、面白いなぁ、と思う。
アスロンの驚異的な性能と価格のバランスや、
G4の周波数と性能のバランス、価格はアレだが(w
Xeonについては、よくわからんのでコメントできないが、速いな……。
802マックは遅い@みんなお友達!:02/05/23 21:41 ID:bdl+QcoL

デュアルXeonって、XP Proで、4CPUって、

認識されるんだよね?

。。
803名称未設定:02/05/23 22:05 ID:oWDrRnOm
>>802
認識されるけど、それだけのような...
もともとが空いている演算機を他のスレッドに回すという仕組みなので
x2以上のパワーを発揮できるケースは稀ですね
Windows 2000 ServerだとPhotoshopのフィルタは遅くなることが多いみたい
804名称未設定:02/05/24 06:22 ID:V1QCaYQu
XPのデバイスマネージャーでは4つみえるけど
アプリが対応してないとパフォーマンスアップしないです
805マックは遅い@みんなお友達!:02/05/24 07:22 ID:Fk2s4NyK

あんげぇぇぇぇ♪

。。
806名称未設定:02/05/24 07:30 ID:a0Hoy15u
>799 真面目な議論ねえ.....................
807鼬GAY:02/05/24 08:57 ID:MNsFHv8Z
ところでさいきんのXeonのマザーってAGPがついていないけど
グラフィックはどうなるの?
808名称未設定:02/05/24 10:02 ID:2vghxKPH
>>807
自作PC板の「自作でXEON使ってる人いる?」スレが詳しいのですが、
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018516302/

グラフィクスワークステーション仕様にするなら
Intel i860チップセットのマザーをお勧めします
こちらはAGPが使えます
Intel E7500 や ServerWorks Ground Chanpionチップセットを使った
マザーはAGPがありませんしオンボードのグラフィックもPCI接続です
こちらは基本的にサーバー用途です

ただXeon系も少し待ったほうがいいかも?
「後藤弘茂のWeekly海外ニュース」によると、
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0122/kaigai01.htm

> Intelは、Prestoniaワークステーション向けには、
> 現行のIntel 860の後に「Placer(プレイサ)」を今年後半に用意している。
> PlacerはDDR200/266対応なので、
> これでIntelのワークステーションプラットフォームもDDRに移行することになる。
> FSBは533MHzにも対応。最大6DIMM、最大8GBをサポートする。
> PlacerとPlumasのスペック上の最大の違いは、AGP 8xインターフェイスで、
> ワークステーション用のPlacerがAGP 8xを持つ。
> また、Plumasが512Mbit DRAMまでのサポートなのに対して、
> Placerは1Gbitをサポートするなどの違いもある。

i860の後継 → Placer
E7500の後継 → Plumas
おそらくUSB2.0もこのときに対応してくると思われます

けどAthlonMP 2000+ Dualシステムなら20万もあれば
余裕でお釣が来るのでコストパフォーマンス的には
AthlonMPがいいんじゃないかと思ふ
Athlon後継のHammerの話もあったりします
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0509/kaigai01.htm
809名称未設定:02/05/24 11:38 ID:aCY/8frV
Xeonより安く安定志向ならPen3-S、つー選択肢もあるよ。
Cinebench 2000 - Raytracing のスコアは、

33 Dual Athlon 1.4GHz(最速は1.67GHzだが
29 Dual Xeon 1.7GHz(最速は2.4GHzだが
27 Dual P3-S 1.26GHz(最速は1.4GHzだが
22 Dual G4/1GHz(マク最速
17 Dual G4/800
11 G4/933
5 G4/450
810名称未設定:02/05/24 15:23 ID:Yf1jbWZo
>>808
ジェ、ジェネレーションギャップを感じたぞゴルァ……。
FSB 533MHz、メモリ最大8GBってなんだそりゃああああ(ガーソ

ところでスレ違いだが、
サブマシンとして、小型Win機欲しいと思ってるのだが、
キューブと同じ位の小型でAGPx4を使えるPCってあるのかなぁ…。
なんか、他の板やスレじゃ聞きづらくて……。
811810:02/05/24 18:13 ID:Yf1jbWZo
あ、AGPよりも、DVIコネクタ使えた方が良いな……。
StudioDisplayをつなぎかえて使いたいな…。
812名称未設定:02/05/24 20:24 ID:FMDfFG9k
良スレ上げ
813名称未設定:02/05/24 20:41 ID:ucl0jSA/
>>810
今、PCの世界ではCube型ベアボーンが花盛りなので、
いろいろ探してみてはどうでしょう。
ただ、Cubeと同じくらいのサイズだと、統合型のチップ
セットばっかなので、AGPスロット持ってるやつは無い
ような気はする・・・
ひとまわりくらい(+10cm)大きいやつなら、少しはある
みたいだけど。
814イタチGAY:02/05/24 20:56 ID:MNsFHv8Z
>808
あんがとさん。
すると、グラフィック用の超怒級のワークステーションは
年末、花盛りと、Xeon16連装DDRメモリー200Gなんかいうやつとか
おてごろHammer Dual自作セットなんかとかやっぱり自由競争社会の
勝利というわけで、わくわくです

815名称未設定:02/05/24 21:25 ID:xrX2pN8B
XEONは16連装とかできるのに、グラフィック系命のMacでは、
なぜ未だにDualしか無いの?
816名称未設定:02/05/24 21:28 ID:zv8cwh7l
>>814
確かにCubeの形のベアボーンはあるにはあるけど
G4 Cubeみたいな完全ファンレスのはないから
静音なやつは難しいかもしれない

最近になってCPUファンレスのヤツがでたようだけど、
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/05/24/11.html
あいかわらず電源ファンはついてたりする。

それとCube型ベアボーンででDVI出力を持ってるのは
聞いたことないです。うちのIntel i815チップセットの
ベアボーンは珍しくDVI出力を持っていましたが
残念ながらシネマディスプレイには映りませんでした。
817名称未設定:02/05/24 21:33 ID:KyM2Minu
>>815
Xeonでも16発積んだらパソコンというカテゴリじゃなくなるよ。
パソコンカテゴリのMacとは別物で比較対象じゃない。
818名称未設定:02/05/24 22:17 ID:OOIwXNXr
>>810
DVIが要るだけでしたら確かPCIのカードも有ったような?

で、キューブ&AGP付は存在します。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/23/635375-000.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/30/635525-000.html

PCはグラフィック機能内蔵チップセットが多く存在しますから
AGPスロット搭載モデル→(特に3D)パフォーマンス追求ユーザ向け→
高拡張性→(結果的に)大型筐体って感じになりがちです。
実際の所スロット2本分占有し(AGPとPCIを1つずつ)長さ13.89インチ
消費電力最大50W、という豪快なカードとかが有りますから…。
819810:02/05/24 22:23 ID:Yf1jbWZo
>>815
そういえば、G4はクアッド(4連装)まで対応してるはずなんだが、
未だにクアッド出さないな……。

>>813,816
リンクされてるのを見ました。(そこのリンクにある「F.J」は良いデザインですね…)
AthronXP2100+まで対応できるのはイイネ。(+とかの意味がよう分からんのですが)
検索して、いろんなCube型のベアボーンを見ましたが、
とりあえず、PCIのある機種にDVIのついたビデオカードを刺せればDVIを使えるんですよね?
820名称未設定:02/05/24 22:25 ID:S0zYQOvU
>>818
美しくない・・・。
821810:02/05/24 22:30 ID:Yf1jbWZo
微妙な時間差ですな……。
>>818
おお、AGPスロットついたCube型のベアボーンあるのかぁ…。
情報ありがとう。
うーむ、Win機、本気で欲しくなってキター……。
822イタチGAY:02/05/24 22:34 ID:MNsFHv8Z
818のcube
中身は申し分なしだが
”そのとってな〜に?” とかいわれそう!
全体のバランスもあとひとくふうほしい
823名称未設定:02/05/24 23:09 ID:8YuztP0I
>>822
いや前比べればデザインとかつくりはすごくよくなったーよ!
電源のファンもずいぶん静かになったーし。
初期のタイプ仕事場に入れたんだけどうるせーし、なんか浮いてます。
824名称未設定:02/05/24 23:13 ID:KyM2Minu
おかもちといえばアプティバを思い出すなぁ。
ドライブベイのカバーがするするっと降りてきて、「へいお待ち」状態に。
825名称未設定:02/05/25 00:33 ID:ACAtY5fv
大福よりはま、良いかも。
826名称未設定:02/05/25 01:21 ID:eNkW099/
>>811
StudioDisplayのコネクタは独自規格なんで、一般的なDVIボードでは
使用できませんよ。
827名称未設定:02/05/25 02:05 ID:hW/xTbZt
>>826
変換アダプタ使えばいいんじゃないの?
828名称未設定:02/05/25 02:08 ID:9JWgcvxn
箱ベアボーン
http://www3.soldam.co.jp/pc/
829イタチGAY:02/05/25 09:39 ID:WwnzaWHF
パンドラてあけるとなにがでるんだっけ?
5インチベイ2個はいいね!
あと、キムチStudiodispこねくたはDVIに電源を一緒にしただけだろう?
線をばらして自作しちゃえ。
830名称未設定:02/05/25 09:51 ID:/Rn8Zj8Y
ここにはベンチやるためにPC買ってるやつがいそうだな
831イタチGAY:02/05/25 10:18 ID:WwnzaWHF
PPCに銅枡乗っけて液体窒素か?
それはいね〜だろう?
832名称未設定:02/05/25 10:21 ID:B1KUvVir
っつーか今回やってみて
Xeonってこんなに速かったんだと知りましたよ
それまでは持っていながらにして
クソだと思ってましたから...>Xeonタン
833イタチGAY:02/05/25 10:30 ID:WwnzaWHF
漏れもXeonのDualで行きたいんだが
808の意見などを聞くと、年末までまとうかな〜
てな気分
834名称未設定:02/05/25 11:13 ID:B1KUvVir
>>833
性急でないのなら待つのも一考でしょう
ただ安定重視のDual使いの人は今でも4年前くらいの
Intel 440GXチップセットとPentiumIII 1GHz Dualくらいで
やってる人が多かったりします。
その後のIntel i820, i840チップセットがコケまくって
Pentium4 Xeon用に出てきたi860でようやく安定を見た感があります
i860はサーバー用のチップセットと違ってAGPグラフィクスカードと
問題が起き難いと評価されてますね。

i860後継のPlacerは大きなアーチテクチャの変更は無いですし
FSB 533MHz対応がメインなのでそれほど問題が出ることは
ないだろうと思われます。でもチップセットの初期ロットあたりは
エラッタが出るのを覚悟したほうがいいかもよ?

ちょうど今Pentium4用のFSB 533MHzマザーが発売ラッシュでして
オレはその動向をヲチしてたりします
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019485127/l50
835名称未設定:02/05/25 13:01 ID:WG/Oq4Hn
だからさ、Appleも思いきってPOWER4載せちゃえばいいのよ。
これをPMに載せて文句が出る事ってある?
どのみち64ビット移行はする事になるんだから。
量産効果を考えれば値段だってなんとかなるだろ。
836名称未設定:02/05/25 13:07 ID:WG/Oq4Hn
つまり0、0000001%でも確率があれば信じたいって事さ。
その程度の確率すらない、って事を証明するのは不可能だろ?
837名称未設定:02/05/25 13:07 ID:eNkW099/
i860はPCIのグラフィックボードが使えないバグがあるので注意が必要です。
グラフィックカード二枚差しでのマルチディスプレイを考える人は、次世代チップ
の登場を待ったほうが吉。
838名称未設定:02/05/25 13:07 ID:WG/Oq4Hn
でもPower4は既に存在し、販売もされているチップだよ。
しかもその販売元はアップルと関係の深いIBM。
確かに現実味は薄いがね。
839IBM:02/05/25 13:14 ID:++pwcBkC
>>835
申し訳ありませんが、POWER4の価格帯は安くても
5千万円とかそういう世界ですので…。
また、量産効果といっても小さなMac市場(せいぜい
数百万台)ではほとんど望めないかと思われます。
引き続きMotorolaさんにご期待ください。
840アホの枢軸マカー:02/05/25 13:16 ID:WG/Oq4Hn
24 :名称未設定 :02/01/27 12:44 ID:zzeiYbrk
>>22
だからさ、Appleも思いきってPOWER4載せちゃえばいいのよ。
>これをPMに載せて文句が出る事ってある?
どのみち64ビット移行はする事になるんだから。
量産効果を考えれば値段だってなんとかなるだろ。

43 :名称未設定 :02/01/27 13:30 ID:k6f5kP1p
>>36
Power4搭載Mac、フラッグシップモデルとしてあってもいいな。

55 :名称未設定 :02/01/27 14:06 ID:weQLqKJ9
>>53
でもPower4は既に存在し、販売もされているチップだよ。
しかもその販売元はアップルと関係の深いIBM。
確かに現実味は薄いがね。

90 :名称未設定 :02/01/27 16:39 ID:Fho9GHCu
>>86
つまり0、0000001%でも確率があれば信じたいって事さ。
その程度の確率すらない、って事を証明するのは不可能だろ?
841名称未設定:02/05/25 13:50 ID:LPLAs/IN
POWERアフォーがいるスレはここですか?
842名称未設定:02/05/25 13:57 ID:B1KUvVir
禿ワラ
843名称未設定:02/05/25 14:14 ID:E/pAk5s2
>>839
> 申し訳ありませんが、POWER4の価格帯は安くても
> 5千万円とかそういう世界ですので…。

それはエンタープライズ・サーバ機の価格。
Power4搭載ワークステーションを希望してるってことだろ。
AMDも来年からはHammerにシフトしようとしてるし、
夢には違いないが無理な夢じゃない。
844名称未設定:02/05/25 14:15 ID:KYkiIcY3
>>837
適当な事書くな
G200の4画面出力使えてるよ
845名称未設定:02/05/25 14:22 ID:WG/Oq4Hn
47 :ここにもいますた :02/05/23 11:58
649 名前:名称未設定 :02/05/23 04:36 ID:30jGNuDD
最上位機種100万円でもいいからPower4+にエミュレートさせてくれ!
無理は承知。
組み込み用途しか脳のない元屋には失望した。
もう巨人屋の底力にしか期待できない。

48 :●~* :02/05/23 13:14
>>47
うっははは。なんかコピペされてる奴って、ジェットエンジンを軽四に搭載しろっていってるのと同じだな。
軽四にはふさわしいエンジンがあるんだよな。ショボイものがな(藁
846名称未設定:02/05/25 14:25 ID:CeS6I3K3
そーいやBMWは元々航空機用のエンジン作ってた会社なんだな。

どーでもいい話だけどな。
847アホの枢軸マカー:02/05/25 14:49 ID:WG/Oq4Hn
56 名前:アホの枢軸マカー :02/05/25 14:41
843 名前:名称未設定 :02/05/25 14:14 ID:E/pAk5s2
>>839
> 申し訳ありませんが、POWER4の価格帯は安くても
> 5千万円とかそういう世界ですので…。

それはエンタープライズ・サーバ機の価格。
Power4搭載ワークステーションを希望してるってことだろ。
AMDも来年からはHammerにシフトしようとしてるし、
夢には違いないが無理な夢じゃない。

57 名前:●~* :02/05/25 14:46
>>56
新板のカスマカーのコピペだな。
Power4搭載ワークステーションってなんだそりゃ。
ロケットエンジンをロケットに搭載するから利用効率がいいわけなのを理解してないな。
それをマクのような三輪車に搭載するなんてとんでもない。
こういうヌケマカーがウジャウジャいるからマカーがバカにされるんだよ。
848イタチGAY:02/05/25 15:20 ID:WwnzaWHF
すごい話がでてくるね〜
だけど現実的にはPower4の線はないだろう?
モト社がこれ以上の先行投資をしてG5、6との線も薄い
もはやPPCにはIBMのような組み込み型CPUとしての
余命があるのみだ
ひょっとしてジョブズの路線が外れたりして
AMD Hammerでの64bitUNIX路線しか無いのではないか?

漏れはMACがどうなろうが手元にためたPC用資金を
何に投資するかだ!
今考えているのは前述のi860でのXeon Dualかな?
それともHammerの32-64bitの線かだ

849名称未設定:02/05/25 18:16 ID:4XenfP8n
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/24/636026-001.html?
Xeon2.0Aが1個\35000切りましたよ

>>796
AthlonDualはマザボの方が色々トラブル持ちなので、その辺を理解して
なんとか出来るスキルがあるならおすすめです。エンコードやレンダリン
グ用のサブマシンとしてなら特におすすめ。

逆に日常いろんな作業をするには鉄壁の安定性ではない、と。

XeonのマザーはU160SCSI付で\100000とかになるけど、Intel環境で
最強の安定性と言われてます。強烈に落ちないし、安定してます。

自分は440GXマザーをレジスタードSDRAMでも使ってますけど、
色々やるとi860マザーの方が安定性で1段上と感じます

速度は体感速度も含めて圧倒的にi860の方が上です。
850名称未設定:02/05/25 18:36 ID:Tc0bIjrW
コストパフォーマンスを考えると→Windows
金に糸目を付けずとにかくハイエンドが欲しい→Windows

Appleはもう不要だな。
851名称未設定:02/05/25 19:14 ID:0AEfZQal
コピペにいちいち反応する方がアフォだと思うのですが……
852マックは遅い@みんなお友達!:02/05/25 22:21 ID:eujigHWY

コピペって何ですか?プ。

。。
853名称未設定:02/05/25 22:38 ID:cznb/tgT
コペー&ピーストのこと。
854マックは遅い@みんなお友達!:02/05/25 22:53 ID:eujigHWY

じゃあ、PBとか、PCCってなんですか?

。。
855名称未設定:02/05/25 22:58 ID:br77WZ5c
ここは何について話しあってるスレだ?
場の雰囲気を察することができるようにならないと、いつまでたっても友達できないぞ?
856名称未設定:02/05/25 23:00 ID:wsvPZI2w
>>852
サツマイモの食い過ぎですか?
857名称未設定:02/05/26 00:34 ID:H/P0kVLP
>>844
AGPのカードと同時に使ってる?
i860はAGPとPCIのグラフィックカードを同時使用するとうまく動作しない
バグがあるとデータシートに記載があるよ。
858名称未設定:02/05/26 00:47 ID:8R5o48RM
ハイエンドPC/Macを持っている方
姫野ベンチ
http://w3cic.riken.go.jp/HPC/HimenoBMT/index.html
に挑戦してみませんか?

G4 1GHz Dualが本当に15GFlops出るのか興味があります。

SサイズのデータがたくさんあるのでSサイズで実行してください。

実行ファイルは
Windows: http://w3cic.riken.go.jp/HPC/HimenoBMT/Load_module/himenoBMTxp_s_exe.lzh
Mac: http://w3cic.riken.go.jp/HPC/HimenoBMT/Load_module/himenoBMTxp_s_mac.lzh

ソースコードは
http://w3cic.riken.go.jp/HPC/HimenoBMT/program1.htm
にありますので最適化したい人はどうぞ。





859名称未設定:02/05/26 00:49 ID:8R5o48RM
Dualな人は
http://w3cic.riken.go.jp/HPC/HimenoBMT/program2.htm
のソースをどうぞ
860名称未設定:02/05/26 01:19 ID:bYrQJbCY
celeron 800Mhz の結果

mimax= 129 mjmax= 65 mkmax= 65
imax= 128 jmax= 64 kmax= 64
Start rehearsal measurement process.
Measure the performance in 3 times.
MFLOPS: 117.4573 time(s): 0.4206048 3.2990698E-03
Now, start the actual measurement process.
The loop will be excuted in 427 times.
This will take about one minute.
Wait for a while.
Loop executed for 427 times
Gosa : 1.0946397E-03
MFLOPS: 118.4679 time(s): 59.35535
Score based on Pentium III 600MHz : 1.430081
861名称未設定:02/05/26 01:51 ID:zjV8jsCn
>>857
余裕で同時に使ってますけど。

っていうか、この話題何度も出てますけど、バグでトラブったって人Xeon
スレに1人も居ないんですが。対策済みってハナシも聞くけどよーしらん。
862名称未設定:02/05/26 01:58 ID:q5t1abfb
G4/400

mimax= 129 mjmax= 65 mkmax= 65
imax= 128 jmax= 64 kmax= 64
Start rehearsal measurement process.
Measure the performance in 3 times.
MFLOPS: 66.8169 time(s): 0.739380 3.288628E-03
Now, start the actual measurement process.
The loop will be excuted in 243 times.
This will take about one minute.
Wait for a while.
Loop executed for 243 times
Gosa : 1.535173E-03
MFLOPS: 65.7271 time(s): 60.8828
Score based on Pentium III 600MHz : 0.793422

863マックは遅い@みんなお友達!:02/05/26 09:12 ID:pdQbHxGD

わらいは、HDBENCHなら、もっとるべ!

。。
864名称未設定:02/05/26 09:48 ID:VhcxA1GU
雷鳥900の結果

mimax=129 mjmax=65 mkmax=65
imax=128 jmax=64 kmax=64
Start rehearsal measurement process.
Measure the performance in 3 times.
MFLOPS:154.1627 time(s):0.3204608 3.2990698E-03
Now, start the actual measurement process.
The loop will be excuted in 561 times.
This will take about one minute.
Wait for a while.
Loop executed for 561 times
Gosa :8.7492558E-04
MFLOPS:155.3569 time(s):59.46551
Score based on Pentium III 600MHz : 1.875385
Fortran Pause - Enter command<CR> or <CR> to continue.
865イタチGAY:02/05/26 10:24 ID:4JuQbRhQ
う〜ん、ジョブズのいうことはウソ800だとは思っていたが
こうなると1GDualPPCのdataを見てみたい。
あと、854さん
PB はプレイボーイ
PPCはポリフェノールクロム じゃないんかな???
866名称未設定:02/05/26 10:59 ID:jzuw9r7v
Pentium4 [email protected]

mimax= 129 mjmax= 65 mkmax= 65
imax= 128 jmax= 64 kmax= 64
Start rehearsal measurement process.
Measure the performance in 3 times.
MFLOPS: 548.1339 time(s): 9.0129599E-02 3.2990698E-03
Now, start the actual measurement process.
The loop will be excuted in 1997 times.
This will take about one minute.
Wait for a while.
Loop executed for 1997 times
Gosa : 9.7103846E-05
MFLOPS: 516.0883  time(s): 63.72163
Score based on Pentium III 600MHz : 6.229941
867名称未設定:02/05/26 12:45 ID:rLfK6VOS
>>836
エヴァかいな。
868名称未設定:02/05/26 14:11 ID:7V5oSb1O
celeron 1300Mhz

mimax= 129 mjmax= 65 mkmax=
imax= 128 jmax= 64 kmax=
Start rehearsal measurement process.
Measure the performance in 3 times.
MFLOPS: 131.7416 time(s): 0.3750000 3.
Now, start the actual measurement process.
The loop will be excuted in 480 times.
This will take about one minute.
Wait for a while.
Loop executed for 480 times
Gosa : 1.0004136E-03
MFLOPS: 133.1634 time(s): 59.35938
Score based on Pentium III 600MHz : 1.607477
869名称未設定:02/05/26 14:47 ID:1/AyEeC2
>>858
マックボロ負けのソース出しても誰もやらないよ
870名称未設定:02/05/26 16:24 ID:jgYVQJOt
結論は、林檎機は仕事屋が訴えるほどには速くないってことだ。

以前噂に上ったが、PowerPCからAthlonの別バージョンに移行するとか?
元屋とAMDは技術供与の関係にあるし。元屋独工場に雷鳥委託してるし。
AMDのCEOも歓迎のコメント出してたよねー。
もともと巨人屋も元屋もPC用のCPU設計する意志なんか無いんだし。
まあAMDなら思想的にそう遠い会社でもない。
Intelだと改宗になるし、あのダサイIntelマーク、なんかマヂムカツク!
Intel採用は林檎使いに拒否反応がでると思うし、
窓とは多勢に無勢で、Intel使うよりAthlon選んだ方が待遇はいいだろうし、
雷鳥なら林檎市場に合ってるよねー。
下位の省電機種には、クルーソー採用するとか。
仮想窓もネイティブに近づくから、移行組増えるかもしれないしさ。
でもCocoaから書き換えるの大変だし、出そろうのに2年はかかるかな。
RISCでプログラム最適化するのって骨折りだよね。負に作用してるねー。
Intel採用だとさ、林檎屋のハード部門かソフト部門のどっちかが死んじゃうような気がするし。

昨日のThe Registerによると、元屋ではG5/2.4GHzが動いていて、
林檎屋が新筐体で7月にG4/1.5GHz(DDR)を出荷すると書いてあったけど、お話だよね。
ホントなら即購入するんだけど、しかし旧式のチップセットは何とかならないかな?
FSBが533Mhzなんて林檎市場では異次元の話だよ。
こういうボトルネックが足を引っ張っているような気がしてならないよ。

よほど選んだ作業でなければ、アメ車の方が速いってことさ。
PPCの優位性なんて604e+まで。G3はよく出来た石だったけど、G4はカス。
98年に仕事屋が、1年後にペン太のクロックを追い抜くとか逝ってたけど(w
林檎使いは脳内処理を速める特訓をするしかないね。仕事が速くなるよ。
広帯域回線でもロスが多いから。はぁーーーーーーーーーーー。。。。
871MACオタ>870 さん:02/05/26 16:40 ID:41eKddi8
>>870
そのMac the Forkまがいの隠語をちゃんと会社名や人名に
置き換えてgoogleで検索すれば、自分の意見がいかに妄想
まみれになっているか理解できると思われるす(笑)
872ヘクター・ルイズ:02/05/26 16:45 ID:s2aVkB2s
>>870
どうも。AMDでCEOやってる者です。
うちはまずはWintel市場でシェアを30%まで
持っていくという大目標があります(現在は
20%程度)。
それに基づいて設備投資していますし、正
直現在のうちの生産能力ではAppleさんまで
手が回りません。
そういうわけで、うちをAppleの救世主に祭り
上げるのはどうか、勘弁してください。

あ、ちなみに私は以前Motrolaにいたんですよ。
これも何かの縁でしょうね。そういうわけで
引き続きMotorolaさんにご期待ください。
873名称未設定:02/05/26 17:28 ID:6+m2eyz9
>>871
人の隠語にケチつける前に、自分の言葉使いを正しくしろよ。
874名称未設定:02/05/26 17:57 ID:Zj8mKI4l
>>870
なんでMacユーザーにはIntelを親の敵みたいに思ってる人多いんだろう?
CPUなんて速けりゃなんでいいと思うんだが
875名称未設定:02/05/26 18:13 ID:4cCetfir
>>857
AGP使わずPCIだけ使うような事を普通はしませんがな(藁
P4発売当初にあったMCHとICH2の組み合わせによる問題のことだと思うけど
ステッピングを修正して終わったんじゃなかったっけかな?

まだ完全に直ってないとか今年の初め頃どこかに書いてあったけど
うちのは問題なく4つ表示できてるよ

876MACオタ>873 さん:02/05/26 18:22 ID:41eKddi8
>>873
ケチつけているのわ内容の方すけど?
877名称未設定:02/05/26 18:29 ID:b9Z2T99v
i850には大きなバグがあります。

Pentium4はi850チップセットのバグの発見により、2000年10月30日から11月20日にリリースが延期されましたが、
その問題のひとつが、PCIグラフィクスカード周辺のトラブルとされています。

ところが、昨年12月末11月20日の修正リリース後も、バグが依然として残っていることが、米国メディアにより報道されました。

CNET「Minor bug lingers in Pentium 4 chipset 」
http://news.cnet.com/news/0-1003-200-4285629.html

ZDNET「Pentium 4 bug not cause for concern」
CNET前掲記事と同一記者の執筆による完全に同一文面の記事です。タイトルが違っていますね。
http://www.zdnet.com/zdnn/stories/news/0%2C4586%2C2668771%2C00.html

TechWeb「Test Uncovers Pentium 4 Flaw」
http://content.techweb.com/wire/story/TWB20001227S0008

バグとは、おおむね以下のような内容です。

PCIビデオカード使用時パフォーマンスが劣化する
PCIビデオカード高負荷時にDVD再生時に音切れが起こる
バスマスタ方式のPCIカード(SCSI等)では問題は現象しないと思われる
878名称未設定:02/05/26 19:16 ID:eVDsGBh7
850をワザワザ買うような奴が、PCIビデオカード使うとは主円。
879名称未設定:02/05/26 19:57 ID:oWyNQcxe
>>876MACオタ
板が荒れるので消えてください
880名称未設定:02/05/26 20:01 ID:BGzW0p/r
>879
誰が板を荒らしているかもうお解りですね?
881名称未設定:02/05/26 20:22 ID:zjV8jsCn
>>877
バスマスタじゃないPCIカードって今時ほとんど無いよ。
882名称未設定:02/05/26 20:29 ID:H/P0kVLP
>>881
ビデオカードはバスマスタじゃないよ。
サウンドカードもバスマスタじゃないよ。
883名称未設定:02/05/26 23:27 ID:UfQzeg3l
マカって、変な選民意識とかインテルやWinへの無駄で無意味な
敵対意識持ってるからね。
そういう妙なプライドが、自分たちの首を絞めてるんじゃねぇの?
x86ユーザなんて、使いやすくて速けりゃなんでもいいしな(w
884名称未設定:02/05/26 23:50 ID:oWyNQcxe
>>883
そうか?
885名称未設定:02/05/27 00:02 ID:cG1EADXh
>>883
>変な選民意識
>無駄で無意味な敵対意識

新mac板の煽りドザの特徴かとオモタ
886名称未設定:02/05/27 00:40 ID:w1Xi4vhc
ここは何について話し合うスレッドだ?
マカ対ドザのスレか?
場の雰囲気読めよ。そして自分にふさわしい板に行け。
887名称未設定:02/05/27 00:56 ID:EzWW6VWf
俺がXeon持ち出してベンチやって、x86系の優位はある程度示したと思う
にも関わらずx86ユーザーの煽りが出てくるのは不思議だね
この板を見てるとMacユーザーは割と真剣に考えてるし
食マカのような嫌味な攻撃もなかったはずだ
煽りは決まってx86ユーザーの方から始まってるよ

>無駄で無意味な敵対意識

狂信的なMacユーザーもいるにはいるけれど、
このスレのMacユーザーはとても真面目
このスレでMacを攻撃するのは粘着過ぎると思うな...
888名称未設定:02/05/27 01:11 ID:wQthQn7l
煽り荒らしは相手にしなきゃいいのに、>>885-887のようにわざわざ煽り返す馬鹿がいるからねえ。
889名称未設定:02/05/27 01:15 ID:EzWW6VWf
>>888
馬鹿はよしなよ
890名称未設定:02/05/27 02:04 ID:3ilW4qgo
>>870-871
スレが汚れるから消えてくれ!
建設的な進行が出来ないマカーとドザーは他スレで罵り合ってください。

891名称未設定:02/05/27 03:55 ID:G+vBAO4P
窓は消耗品、林檎はブランド品。
892名称未設定:02/05/27 03:58 ID:FdRtWf4q
窓は痰壷、林檎は統一教会の壷。
893名称未設定:02/05/27 03:59 ID:dpqoXS+l
>>890
君も盲目的な意見でage反応すんなってば。
どう読んだって>>871は「建設的な進行」を助長する書き込みじゃないか。
どうも最近、オタってだけで脊髄反射してる奴が多すぎないか?
894名称未設定:02/05/27 04:26 ID:ZLTImfDg
正直、クロックや速度の話はもう秋田。
895名称未設定:02/05/27 05:28 ID:GdikrkMC
MP3のエンコ速度とかで比較してるサイトとかない?
896名称未設定:02/05/27 05:51 ID:XqE3h4v9
>>882
PCIでDMA転送するカードは全部バスマスタ
PCIはDMAC持ってないからね
897マックは遅い@みんなお友達!:02/05/27 08:29 ID:8RYqc5zt

今日は、げつようびぃぃぃぃぃ♪

。。
898名称未設定:02/05/27 10:00 ID:CwhUAGVi
ここのベンチではG4とP4はほぼ同性能みたいだね、アップルサイトの
ジョブスベンチのP4はどういう構成なのかな?
PC-100とかクロックダウンしてるとか、わからん
899名称未設定:02/05/27 11:05 ID:VU0p6D00
>>896
はぁ?
PCIのビデオカードが通常動作してる時はDMAなんてツカワネェよ。
つっかいったいどことDMAすんのよ?(w
900名称未設定:02/05/27 11:08 ID:Eiy5ogmI
コストパフォーマンスを考えると→Windows
金に糸目を付けずとにかくハイエンドが欲しい→Windows

Macはもう不要だな。
901名称未設定:02/05/27 11:13 ID:CMBXZsXf
>>900
>コストパフォーマンスを考えると→Windows
は同意

>金に糸目を付けずとにかくハイエンドが欲しい→Windows 
はWinというよりサーバー系かスパコンになると思われる(W
902名称未設定:02/05/27 11:19 ID:ym9ki4SJ
ウイルスを気にせずインターネット→Macですがなにか?

つか、初心者にウイソ使わせるなよ。
ただでさえ意識の低いユーザいるんだから。
最初からアプリてんこ盛りでまともに動くわけないじゃん。
バンドル商売もたいがいにせいや(゚Д゚) ゴルァ
ユーザーインターフェースも見た目ばかりこだわって統一されてないし。
903名称未設定:02/05/27 11:20 ID:iODX/CMO
>>901
同意(W
904名称未設定:02/05/27 11:21 ID:Eiy5ogmI
>>901
その下位サーバーやワークステーションよりより低性能で高いPMはいかがなものかと(藁
905名称未設定:02/05/27 11:22 ID:Be0sJpY9
>>902
そういうスレじゃないから‥‥‥
途中から良いスレになってるから読んでみてよ。
906名称未設定:02/05/27 11:42 ID:BUAjtN89
>ただでさえ意識の低いユーザいるんだから
>>902でした。
907名称未設定:02/05/27 11:43 ID:uip4UzC6
> ウイルスを気にせずインターネット→Macですがなにか?
そういやMLでウイルスばら撒いてるマカーもいたな
Macでは実害がないから気にするなとかほざいてた(藁

意 識 が 低 い の は OS で な く 個 人 の 特 性
908名称未設定:02/05/27 11:50 ID:Eiy5ogmI



    意 識 が 低 い の は OS で な く マ カ ー の 特 性



909名称未設定:02/05/27 11:52 ID:VU0p6D00
Macはウィルスの心配が無いって威張れることか?
ウィルス作者に相手にされてないってだけじゃん・・・
910名称未設定:02/05/27 12:38 ID:dpqoXS+l
>>909
威張っているように見えるのなら、それは錯覚である。
とても素直に開き直っているのである。

シェア3%が倍になっても、さらに奇跡的に30%になるような事があっても、
やはりウイルス作者の多くは、過半数&企業OSなWin他を狙うであろう。
これはやはりMacの数少ない長所と見るしかない。実際にウイルス被害が
ほとんどないのは事実なんだから。

…いや、せめてそのぐらい、長所と見たって良いじゃないか。
911マックは遅い@みんなお友達!:02/05/27 13:07 ID:8RYqc5zt

笑いのWin機には、まだ一度もウイルス被害は、受けたことがない。

たまに、トロイの木馬攻撃や、ウイルスメールが、来るけど。プ。!

。。
912名称未設定:02/05/27 18:54 ID:aTnEWkEY
くだらない、クロックが同じなら別に同じくらいで問題無いのでは?
913名称未設定:02/05/27 20:09 ID:jcE+kj1P
>1
G4のほうが早いよ。
早く壊れる。
914名称未設定:02/05/27 20:12 ID:MW+21xS9
>>912
それを否定してるのはアップルでないの?
915名称未設定:02/05/27 20:25 ID:5Le26tD+
>>901
スパコンじゃフォトショップ動かんしなぁ。
フォトショップを使うのに金に糸目をつけない、ならWindowsだろうな。
916名称未設定:02/05/27 20:31 ID:us1w1qJl
金に糸目をつけないならアドビにスパコン用フォトショを
作らせればよかろう(W
917 :02/05/27 22:05 ID:5Le26tD+
どの選択肢にしろ、Macの出番はない、と。
918名称未設定:02/05/27 22:14 ID:beZOHwb4
結局、糞スレになる、と。
919ぃょぅ(=゚ω゚)/:02/05/27 22:43 ID:M0U6A1ZD
みんな!!でもMACが最高なのは。。。

最高なのは。。。。
920名称未設定:02/05/27 22:46 ID:MW+21xS9
愛だぁぁぁぁ!!!!!!!!
921名称未設定:02/05/27 22:57 ID:bbSFMK8g
で、結局どころか最初からP4の方が速いのが解ってるのに
このスレの存在意義は?
922名称未設定:02/05/27 23:04 ID:dibrwEjH
>>921
G4がP4より優れているところを何とか見つけるスレですので
よろしく
923名称未設定:02/05/27 23:06 ID:beZOHwb4
みんなで無い物探しの旅に逝こう!
924名称未設定:02/05/27 23:07 ID:MW+21xS9
ところで俺のIDって答えいくつになるんだろう。
925名称未設定:02/05/27 23:07 ID:bbSFMK8g
P4が凄いのは解るんだけどMac板にきてまでやる事かと小壱時間....
926名称未設定:02/05/27 23:16 ID:icuFGSSt
>>915
Winでフォトショ…
割れでもいいから試してみれ。使いもんにならんから。

ILM、PIXARでもフォトショマシンはMac、これ常識。
927名称未設定:02/05/27 23:16 ID:m8x/Gu5s
漏れがマックを使う理由というのはOS9のUIが優れているからのみだからなぁ。
ジョブズ自身もOS9は氏んだとか言っていたから漏れにとってのマクはもうじき終わりかなぁ。
OSX使うくらいなら安くて速いWinに逝くよ…。
このスレ見て痛感した。
928名称未設定:02/05/27 23:20 ID:icuFGSSt
>>927
Win(どれでも)を使ったところでOS X以下だとすぐわかり
9を使い続けるか、Xを受け入れてしまう罠。
929名称未設定:02/05/27 23:21 ID:MGkKKMl6
俺は今回のベンチでAppleのペテンが少し理解できたよ
930名称未設定:02/05/27 23:25 ID:fjCsF5Ww
>>929
どゆペテンなの?
931名称未設定:02/05/27 23:29 ID:dq4cGtft
>>926
どこらへんが?
932名称未設定:02/05/27 23:32 ID:MGkKKMl6
>>930
はぁ、いまさら?ま、いいや...
http://www.apple.co.jp/g4/myth/index.html
リンク貼って反応を見てみるか?
933名称未設定:02/05/28 00:19 ID:o7PCgfX5
>>925
P4は体感遅いよ。クソ。
934名称未設定:02/05/28 00:40 ID:Af/fyxQ3
なんかスレが終わりに近いしログが流れてるのを幸いに無茶言ってますな(笑)
P4やXeonはかなり速いし、WinのPhotoshopは別に使い辛くもないって。

>>933
安物の1.6GHzとか使ってるんだろ、2.53GHz使ってみな。
935540:02/05/28 00:47 ID:8w9SRtXY
よく、『WinのPhotoshopはMac版に比べて使いにくい』って書き込みを見るけど、
ホントにそうか?
俺はバージョンを揃えたどっちのPhotoshopを使ったけど、
実際にはそんなこと無くてどっちも同じだったぞ。
別にWin版だからって何も使いにくいことはなかった。

一体どういう点を指して使いにくいって言っているのだろうか?
936名称未設定:02/05/28 00:48 ID:8w9SRtXY
あ、前の書き込みの名前が残ってた・・・
937名称未設定:02/05/28 00:58 ID:o7PCgfX5
>>934
2.2Ghzなら触ったよ。やっぱり体感遅いからクソ。
1.8AでもXeonの方が体感全然速い。
938名称未設定:02/05/28 01:04 ID:Af/fyxQ3
>>937は実際使ったことがない嘘つきですから気にしないように。
つっかXeonと比較してもなぁ(藁
939名称未設定:02/05/28 01:08 ID:NHOo7QnN
>>935
仕事で使ってないからわからないんだよ
キーボードも使ってみて
940名称未設定:02/05/28 01:11 ID:Af/fyxQ3
>>939
慣れの問題だと思うよ。
コマンドキーやオプションキーがない代わりにWinは右クリックがある。
941名称未設定:02/05/28 01:18 ID:DQcty5PU
同じことやれば、出力の品質も変わらないと思っていいの?
942名称未設定:02/05/28 01:43 ID:8w9SRtXY
>>939
いや、仕事で使ったんだが・・・
ちなみにMacをずっと使っていて、その後にWinでPhotoshopを使ったよ。
でもタイトルバーとかのOSに起因するGUIパーツ以外は、
特にどっちがどうっていうのは感じなかった。
もちろんキーコンビネーションとかは違っているが、別段問題無かったけど。
943名称未設定:02/05/28 01:50 ID:eLhBMzn5
>>942
要は使ってる人にどれだけ適応能力が有るかという問題だね
>>939は適応能力無しなので仕事もできないと
944名称未設定:02/05/28 01:53 ID:AzcG38eE
このスレは新マク板にしては有意義なスレだったけど
もし次スレが立ったらまた糞スレになるんだろうなあ。
945942:02/05/28 02:00 ID:8w9SRtXY
>>943
まぁまぁ、そんなに煽らなくてもいいじゃないか。

さっきも書いたように
『Mac版に比べてWin版のPhotohopは使いにくい』という書き込みはたまに見かけた。
でも実際にはそういう点は感じられなかったんだよ。
もちろん手に馴染んだショートカットなどは作業効率にかなり影響するから、
Mac・Win版での違いによる影響が大きいのは分かる。
でもその原因がキーコンビネーションによるものだけだったら、
それはちょっと・・・ってのが正直なところ。

もしかしてそれ以外に何かあるのかなぁって思って聞いてみたんだけど、
実際のところはどうんだろ?
俺が気付かない何かがあるんだろうか?
946名称未設定:02/05/28 02:01 ID:cDF0Ndq9
>>944
>もし次スレが立ったらまた糞スレになるんだろうなあ。
マカーがクソですから......
947名称未設定:02/05/28 02:01 ID:AzcG38eE
議論したところで「要は慣れ」という結論に落ち着くと思われ
948名称未設定:02/05/28 02:09 ID:Af/fyxQ3
しかしWinはポストスクリプトだけはあかん、これは認めざるを得ない・・・
949名称未設定:02/05/28 04:02 ID:6ei6lmLM
ウイソのフォトショは「使いにくい」のではなく「使い物にならない」。

「仕事で使った」なんて言い張ってるやつがいるが、そいつの仕事の
程度がしれるというだけのこと。
WordでDTPができる、と言ってるようなもの。
950名称未設定:02/05/28 04:48 ID:DnrG9T4O
>>947-948
同意!

>>949
素人?
底辺?
煽り?
951名称未設定:02/05/28 07:47 ID:MM2DPPp6
>>949
すみません具体的に説明していただけませんか?
決定的な差があるのならズガーンと示せばいいだけでしょ?
なんかMacユーザーのやり方っていつもそうなんだけど、
「使い物にならない」と言い放つだけで具体的な内容が
出てきたことがない。
「使い物にならない」と言いたいだけじゃないのかと小一時間...

次のスレは「MacのPhotoshopって凄いの?」
とかでその辺の意見を聞くのもいいかも?
内容的にループしそうだけど...
952名称未設定:02/05/28 08:07 ID:ah+UmshM
>>951
ソフト単体の話でなく、出力関係の話だと思うが。
そして、そういった具体的な話は何度も何度も出てきたが。
953名称未設定:02/05/28 08:24 ID:MM2DPPp6
出力ってPhotoshopのファイル形式はマクでもウィソでも読めるんでしょ?
画面と印刷物の違いならキャリブレーションで何とでもなるでしょ?
それ以外にもなにか要因があるのでしょうか?

俺は納得できる具体的な話は一度も聞いたことが無いのです
だいたい「そいつの仕事の程度がしれる」ってお前はどんな仕事してるんかと小一時間...
954953:02/05/28 08:30 ID:MM2DPPp6
あ、少し思い出しました。
フォントについては聞いたことがあります
なんでもウィソには使えるフォントが揃ってないとか何とか言ってたような...
イラレとかだとそれが重要かもしれませんが
文字無しのPhotoshopイラストならフォントの優位性は無いんですよね?
955名称未設定:02/05/28 08:32 ID:9Am4Fhko
てゆうか、次スレは、

1)CPUを中心にウイド機とマク機のハード比較話をするスレ
2)OSを中心にウイドとマクオスのソフト比較話をするスレ
3)性癖を中心にドザとマカのユーザ比較話をするスレ

のうち、どれでいくんだ?
このスレのタイトルから継承すると 1)になるんだが、今の話題を
続けると 2)かも知れんし、潜在的にやりたいのは 3)だろうし・・・
956名称未設定:02/05/28 09:04 ID:pFaof9l+
>>954
今はモリサワからもオープンタイプフォントも少しでてるし
DTPを本格的にやってなきゃ”ある程度”は問題ないだろ
あとは持ち主が環境を揃える金があるかどうかの問題だ

> 文字無しのPhotoshopイラストならフォントの優位性は無いんですよね?
中途半端な知識で書いてるのが見え見栄で恥ずかしいYO!
知らないことを書くとウィナに突っ込まれるからやめれ

>>955
次のアップルの新製品がでるまでやっても無駄っぽい
Power Mac G4がXserveに使われてるチプセト(PC2100DDR2GB)
でも搭載されればやってみると面白いかも

とにかく現行のラインンアップじゃ勝てないだろ
って勝ち負けじゃないとは思うけどね
957名称未設定:02/05/28 09:08 ID:lBfvhQPA
CPUを中心に一票。
「ウィド」「マクオス」 ← 止めれ。
958名称未設定:02/05/28 09:11 ID:qZZna2GJ
DTPと、趣味と、用途によって「使える・使えない」の定義は
変わってくるでしょう。
DTPにおいては、今はとにかくMac全盛です。こちらは業務
ですから、興味本位で乗り換えなどできません(儲けも薄いし
先行投資も負担だしね)。
でもここまでマシンの性能対価格差が広がってしまった今、
“次”は、未知のOSである OSX を選ぶか WinXP を選ぶか、
迷い、情報を集め、周囲を伺っている人が多いのは事実だと
思います。です。
959名称未設定:02/05/28 09:25 ID:pdd4Eg2v
クライアントとして印刷屋に持ち込むなら
どっちでもかまわんよ
それができない印刷屋は切ればいい、そんだけの事。
ただ最低限の向こう言い付けは守ろう
960958:02/05/28 09:28 ID:qZZna2GJ
>959 さんのような頼もしい製版業さんが増えると、
パソヲンチのデザイナーもこぞってWin買うって。きっとね。
(ウチの近辺じゃWinまだまだっすよ)
961名称未設定:02/05/28 09:53 ID:xQCgTnQK
958さんの話だと
本職からみてOSXとXPは選択肢として対だときこえるが?

OS9からOSXへは平行移動で自動的とはいかないのですか?
962名称未設定:02/05/28 09:58 ID:GqJ3z2Xk
>>956
>> 文字無しのPhotoshopイラストならフォントの優位性は無いんですよね?
>中途半端な知識で書いてるのが見え見栄で恥ずかしいYO!
>知らないことを書くとウィナに突っ込まれるからやめれ

見栄見栄でも何でも、良く知らないんで教えてください。
フォント使わないのならフォントの優位性はないんでしょ?
963名称未設定:02/05/28 10:13 ID:xQCgTnQK
↑そーだよ、漏れみたい度素人にも説明してちょ
964名称未設定:02/05/28 10:14 ID:L0pSQr+r
>>960
うちも含めてまだまだの所のほうが実際多いね
大都市は競争が激しいのかどうかは知らないけど
他社との差別化(?)で何でもござれみたいなとこも
最近増えつつあるね

だからといってWinの書院のファイルなんて
持っていくと困りそうだけどな(藁

クライアントは別としてDTPデザはMacであるほうがいいんじゃない?
パソヲンチなら尚更

>>962
使ってないもんは気にしなくてもいいよ
フォントを使う場合で心配なら
アウトライン化したものも用意しとけばいいだけちゃうの?
965名称未設定:02/05/28 10:17 ID:3jXUXlZi
MacもWinも使ってるけど、コマンドキーやオプションキーよりも、Winの右クリックのほうが
使いやすい。漏れ個人的に。
マウスで集中して作業してる最中に、別の手でいちいちキーボード操作が入るなんて、
Macのメリットが減ってしまう・・・・
966958:02/05/28 10:27 ID:qZZna2GJ
>>961 さーて。。。わたしは自宅でたまたまOSX使ってるけど
職場では、OSXの存在すら知らない人ばかりですよ。
Macはただの仕事道具です。
この人々が、OSXに出くわした時の混乱ぶりを想像すると
マシンがWinに変わるのと同じことだと思われますよ。
あと、OSXは現在のところ遅すぎて切り替えは非現実的です。
967958:02/05/28 10:32 ID:qZZna2GJ
あと、フォントも現在OCFメインだし(爆)。
フォントがいちばん、足を引っ張ってますね。
OSXメインの作業ということは、フォント総買い替えを意味するわけです。
アプリもだけどムニャムニャ…・
フォントを一斉に買い替えなくてはならないとき
高いMacにしがみつく理由がなくなって来つつあることに
皆は気づくかも。かも。
968名称未設定:02/05/28 10:37 ID:02rXiqXk
>>964
> 使ってないもんは気にしなくてもいいよ

使ってないモンにMacのメリット説明しなくてどーする?
Mac導入を促すための良い機会だろーが?
こいいうところで上手い提案ができないからシェア低いんじゃネーノ?
969DTP:02/05/28 10:41 ID:qZZna2GJ
なんか、趣味用のMacと業務用のMac、目的が違うのにゴチャゴチャに
なってますね。名前欄にでも、目印入れてはどうでしょうか。
わたしはWinはほとんど使ったことがないのですが、数少ない使用経験から
「とにかく、速い。こんなとこが、あんなとこがと感動的」
「モニタ表示がMacに比べておーざっぱでハイコントラストすぎ(調整してもいまいち・デフォルトで)」
な印象を持ちました。
970名称未設定:02/05/28 10:46 ID:L0pSQr+r
別に俺は売り子じゃないのでシェアなんてどうでもいいんだけど?(藁
印刷がらみの仕事をしないヤシにすすめても仕方がないだろ?
おめーはMXしてーやつにMacすすめるか?
ならこいいうところでお前が言う上手い提案をしてやってくれ(藁

どうしてここまで噛み付けるのか知らんけど
>>956だと思って噛み付いてるなら落ち着けよ、別人だからさ
わざわざ漏れが書かなくても使わないものはいらないってのはわかるだろ?
971DTP:02/05/28 10:49 ID:qZZna2GJ
スレタイトル見たら、自分がちょっとスレ違いな話題を
展開してた事に気づきました(ウトゥ
すんません。さいなら。
972趣味+業務:02/05/28 11:00 ID:1+Orty15
>>969

>「とにかく、速い。こんなとこが、あんなとこがと感動的」
うちに転がってるwintel PCはそれほど速くないが、そういうこと
もあるでしょう。

>「モニタ表示がMacに比べておーざっぱでハイコントラストすぎ(調整してもいまいち・デフォルトで)」
同感。多くのデザイナーがwinにかえないのは、結局winだと画面の色と出力
をあわせきれないから。

それとも最近はできるのかな?ま、どっちにしろ、スピード何座、おいらに
とっては色に比べればたいした問題ではない。
973名称未設定:02/05/28 11:02 ID:cDF0Ndq9
>>969
>「モニタ表示がMacに比べておーざっぱ・・・・
これはOSとは関係ない。グラボ特有のことか調整不良なだけ。
こういうヌケたところがマカーなんだよな〜。無知というか・・・

>>968
マカー自体がその程度の知能しかしねーからな。
提案もクソもねーんだよ。
974DTP:02/05/28 11:13 ID:qZZna2GJ
あ、舞い戻りました(^^;
>>972 最近の比較は、自分PBG4 550 Onyx OSX & PMG4 466MHz OS9.2.2
ドザはVAIO ノート セレロン何とかの900MHz WinXP でございます。
PBG4の液晶はなんとも眠く薄暗いものですが、写真の階調の再現性だけは
VAIOに勝ってましたよ。どっちもデフォルトで、
Photoshopなど使ってない状態でです。
これはMacの優れている点だと思ったりしてます。
しかし日本語入力のスピード、変換効率のよさはWinすごいと思った。
職場のWinは不治痛のふるーーーーいノートでWin95
IMはWin付属。これでもMacより効率がぜんぜんいい。
こっちは両機EGBRIDGEでし。どっちも辞書はたいして鍛えてない(ヘタレ
さあ、いいかげんにスレ違い、これで去ります。すいませんでした。
975DTP:02/05/28 11:15 ID:qZZna2GJ
>>973
>これはOSとは関係ない。グラボ特有のことか調整不良なだけ。
とりあえずプロパティくらいは調整してもらいました。
976名称未設定:02/05/28 11:20 ID:cDF0Ndq9
>>974
>どっちもデフォルトで
頭ダイジョウブ?
チミは車のシート調節はデフォルトで使うのか?それでまともに運転できるのかね?
印刷工マカーは格別にアフォだな(藁
977DTP:02/05/28 11:23 ID:qZZna2GJ
>976 説明下手ですまん、直接比較したのは主に仕事用ではない機械。
買いたてで全くいじってなかったのですよ。
978名称未設定:02/05/28 11:31 ID:XHBgzVSd
>>974 ここではスレ違いも何も無いんで、もちっと居てくれ。
DTPのようなまともな大人の意見を聞きたい。
979名称未設定:02/05/28 11:38 ID:XHBgzVSd
>>972 のいう画面の色と出力の問題。昔からよく言われる事だけど
これって現場の人、どう?幻想か?それとも動かし難い真実か?おせ〜て。
980名称未設定:02/05/28 11:38 ID:v1tgNYqo
>>978
>>974がまともな大人に見えるの?
981名称未設定:02/05/28 11:48 ID:GR1Oywux
明らかに違う。
982名称未設定:02/05/28 11:53 ID:l9S2uwJf
>>977
せっかく報告されているのですが、これでは煽られるだけかと…。
フェアな比較にするためには同一のモニタ、同一のビデオカード
(Millennium2/VooDoo3等)で比較するべきでしょう。
もしくはほぼ同等品のRADEON8500やGeForce4とか。
983名称未設定:02/05/28 11:54 ID:XHBgzVSd
そう思うやつは流してくれ。君等と尺度をすり合わせる事に楽しみを
見つけられん。すまんな。
984名称未設定:02/05/28 11:56 ID:XHBgzVSd
>>982 すまん。983は980,981へのレスです。
985印刷屋:02/05/28 12:12 ID:RmoDKJQX
印刷屋は出来上がりだけが評価されるから少しでも無難な方を選ぶ。
winも入れてはいるけれど、undoの効かない仕事をやってるんだ。
環境の整ったmac(G3+8.1+OCFとか。Photoshopだってメインは5.0.2位。
扱うデータもせいぜい175線用だ。この辺だと十分に軽い)で対応できる間は
移行は難しい。

早いのはwin。安いのもwin。自宅でも。
分かってるけれど、どうしようもない。
まーmacが早くなってくれるのを期待してるけれどねえ。
986名称未設定:02/05/28 12:27 ID:lBfvhQPA
あーあ。DTPネタになっちゃったか。
中盤は良いスレだったのに。
987MACオタ>973 さん:02/05/28 12:37 ID:zVkmopnQ
>>973
何故にOSがカラーマッチング機能を必要としているか理解できない
あなた知能の方を疑った方が良いかと思われるす(笑)
http://www.microsoft.com/japan/win95/Actguide/icm/icm.htm
988名称未設定:02/05/28 12:46 ID:cDF0Ndq9
>>987
そうとう日本語が不自由なようだな。(藁
どこをどう読んだらそういう解釈が出来るのかね。
カラーマッチングの話なんかどこから沸いてきたのかね。
チミの頭は相当沸いているようだが(藁
989名称未設定:02/05/28 13:04 ID:uacuET/h
お前らパソコンなめんなよ
990名称未設定:02/05/28 13:07 ID:GqJ3z2Xk
次のスレタイは
ウィソつきな大マカ野郎ども集まれ!に大決定

追伸 : こんなスレタイでは晒す気になれんな!
991代理:02/05/28 13:18 ID:YUgCCiLD
新スレ

【Mac】ウィソつきな大マカ野郎ども集まれ!【Win】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1022559484/
992名称未設定:02/05/28 13:24 ID:uacuET/h
10000もろた!
993DTP:02/05/28 13:30 ID:qZZna2GJ
>>982 そうですね。厳密な比較ではありません。
シビアに比較した場合の結果はどうなのでしょ。
どなたか教えてほしーです。

>>979 フォトショップで比較したことがないので
なんとも言えませんが、あの差が埋まらなければ、
個人的には使い物にならない、と思ってます。
(Macのハードは基本的に、吊るしで使ってます。
 メモリとHDくらいしか。。)

これ以上は、もうちょっとキチンと比較できてから言いますね。
ごめんなさいよ、話を変な方向に持ってっちゃって。
994 :02/05/28 13:31 ID:k99OQ99t
1000!!
995名称未設定:02/05/28 13:31 ID:14rJOy8A
995!!
996 :02/05/28 13:32 ID:k99OQ99t
1000
997 :02/05/28 13:32 ID:k99OQ99t
998
9981000:02/05/28 13:33 ID:OzsJ8fbm
999名称未設定:02/05/28 13:33 ID:14rJOy8A
1000!!
1000 :02/05/28 13:33 ID:k99OQ99t
1 000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。