おいAppleアジアのタイムサーバー時間ずれてるぞ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
なんかIEの履歴表示がおかしいと思ったら、時計がずれてる。
なんでかと思ったらAppleアジアのタイムサーバーが2時間近く遅れてる。
鯖管理担当者は氏んでください。
2名称未設定:02/04/20 14:56 ID:ochaye9l
0
3 :02/04/20 14:57 ID:Ge1x9QaS
今日はめためただな、、
4名称未設定:02/04/20 14:58 ID:dx6aKkmd
ntp1.jst.mfeed.ad.jp
とか使えば?
5名称未設定:02/04/20 14:58 ID:AT0Mwu9A
>>1の頭が2時間ずれてるだけです
6名称未設定:02/04/20 14:59 ID:CJqHUVMw
マジです。
7名称未設定:02/04/20 15:00 ID:ciV1jhi2
>>10
仕込んどけよ
8名称未設定:02/04/20 15:06 ID:3bOmRBQw
だからといってスレ立てる程の事ではないと思うけど〜>>1
9名称未設定:02/04/20 15:08 ID:DoRpKha/
クソスレ勃起あげ
10名称未設定:02/04/20 15:11 ID:0jX5TsGy
ずれてますねage
11名称未設定:02/04/20 15:39 ID:bsoAjd5t
地域情報を設定しなおしたら直ったYO!
つうかクソスレ起てんな!
12名称未設定:02/04/20 15:44 ID:+JEXoGtQ
遅れてるんじゃなくて、
午後0時53分27秒から進んでないんだよ。
13名称未設定:02/04/20 15:51 ID:Iosd7uvq
アメリカのにしたら実害ないです。(w
14名称未設定:02/04/20 16:04 ID:+V41ZYYQ
っていうか、普段からアメリカ合わせですが何か?
15名称未設定:02/04/20 16:24 ID:pBeGy9tA
 アポーの時刻鯖なんて使わずに, ISPが用意してるものを使ってますが何か?
そのほうが遅延少ないし。
16名称未設定:02/04/20 16:36 ID:/dOcRCDu
>1
どういう気付きかたしてるんだ。
17名称未設定:02/04/20 16:39 ID:QjkvAI/X
早く直せ!!!
18名称未設定:02/04/20 16:46 ID:ev5Z/RNF
福岡大学のタイム鯖で時刻合わせをしてますが何か?
19名称未設定:02/04/20 16:55 ID:nmdjyJXf


〜お知らせ〜

このスレは「おすすめのタイムサーバー」に変更されますた。

20名称未設定:02/04/20 17:00 ID:4bqeS/5n
>19
それ(・∀・)イイ!!
21名称未設定:02/04/20 17:04 ID:ZKXMMAGr
気がついてきてみれば、やはりスレがたっていたので、記念カキコ
22名称未設定:02/04/20 17:12 ID:lJDsw/E7
漏れのは3時間位ズレてんぞ・・・
23名称未設定:02/04/20 17:14 ID:4cE6mbY4
おまいら全員
clock.nc.fukuoka-u.ac.jp
に設定しる!
24 :02/04/20 17:15 ID:/T3FsxFk
1970年代から止まったままですか
25名称未設定:02/04/20 17:15 ID:G0OHcd/9
しらんかった アメリカとヨーロッパにあわせても同じなのね。。
26名称未設定:02/04/20 17:16 ID:Jh3qJ/64
27名称未設定:02/04/20 17:16 ID:+JEXoGtQ
「すぐに設定」ボタンを押してみなよ。
28名称未設定:02/04/20 17:25 ID:dA66KQ/r
世界一正確なタイム鯖きぼんぬ
29名称未設定:02/04/20 17:49 ID:D2DY1WcY
>>1
あはは、ほんとだ。今、アジアにしてみたーよ。ワラタ
普段はアメリカ。
30名称未設定:02/04/20 17:51 ID:X1iU4PeW
桜時計使ってま。税金払ってるし。
time-nw.nist.gov
31名称未設定:02/04/20 17:53 ID:2WXCKK29
誰か、Appleに連絡した?
32名称未設定:02/04/20 18:14 ID:flUZCs9k
うわーん、同期させたらPM12時53分になっちゃったよ〜(藁
33名称未設定:02/04/20 18:15 ID:gov0NpSR
つーか、ソフトウェアアップデートも鯖落ちしてない?
34名称未設定:02/04/20 18:21 ID:nyQejULR
>>33
うん。うちも繋がらない。ハアハアできないじゃん!
35名称未設定:02/04/20 18:28 ID:v3Ob9ka7
ってかもう直ってない?今やってみたけどちゃんとした時間になったYO!
3631:02/04/20 18:30 ID:2WXCKK29
>>33 >>34
同じく。
apple.comって、もしかしてatackでも受けてるのか?
37名称未設定:02/04/20 18:31 ID:zZ2ArYAY
>1&33

うちだけかと思ってたよ!
38名称未設定:02/04/20 18:32 ID:lUXyQWLD
>>36
実はMS製サーバソフト使ってたんだよ。
39名称未設定:02/04/20 18:55 ID:dA66KQ/r
>>35
相変わらず12時53分27秒だぞ
Appleアジアにセットした後「すぐに設定」押してるか?

>>38
ソフトウェアアップデートの鯖はNetscape Enterpriseのようだが。。。
40名称未設定:02/04/20 19:12 ID:0jX5TsGy
まだずれてるage
41 :02/04/20 19:23 ID:2y9FO41j
俺の電話代、弁償しろ!!!!
42名称未設定:02/04/20 19:31 ID:0mGHj7Pc
>>39
アメリカのにすればいいのに
43名称未設定:02/04/20 19:35 ID:uVC1Enwb
てゆうか、NTPサーバーは日本国内のものを使うのがいいんじゃないか?
探せば結構公開してるものもあるよ。
44名称未設定:02/04/20 20:36 ID:WiCJRSPE
>>43
なぜに?国内を使う必要があるの?意味不明。
どこでも同じだよ。自分の環境を日本にしておけばよろし。
>>26にたくさんあるけど、どれでもいいよ。
45名称未設定:02/04/20 20:41 ID:hpaixff4
>>44
アファカ!
そこにいく鯖までのパケットが多くかかるだろ?
パケットが多くかかればかなりの鯖が重くなるんだYO!
46名称未設定:02/04/20 20:55 ID:WiCJRSPE
>>45
遠方ホストだと「パケットが多くかかる」という表現が意味不明。
Round-Trip Timeが遅くなるというのならそれは同意だが
めくじら立てるほどの事ではない。
よって鯖が重くなるというのは意味不明。
47名称未設定:02/04/20 21:03 ID:hpaixff4
>>46
ああ確かに意味不明だな。
俺が言いたかったのは無駄なパケット通信はするなってことだ。
遠方鯖を使うことによって経由した鯖は無駄なパケットを受けるわけだ。
まぁ1パケット位どうってことはないだろうが
たまたまそこが落ちかけ鯖だった場合、落ちるかもな。
48:02/04/20 21:09 ID:6KnaAKA9
君の書き込み事体が無駄。
49 :02/04/20 21:12 ID:9WpfcR/Q
ntp1.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.27)
* ntp2.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.57)
* ntp3.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.87)
なんか精度がいいみたいだよ。どうぞ
50名称未設定:02/04/20 21:22 ID:hpaixff4
>>48
そうかもなそう思ってたよ。

ちなみな時間鯖はntp3.jst.mfeed.ad.jpをつかってるよん。
51名称未設定:02/04/20 21:24 ID:bCtvnrlp
52名称未設定:02/04/20 21:49 ID:jvS6tuyt
Appleアメリカ合衆国にセットするとAppleヨーロッパより1秒くらい早いな
53名称未設定:02/04/20 22:02 ID:+JEXoGtQ
Macの時計は秒未満の調整ができないので最大0.5秒ずれるそうなんだけど、
最新機種でもだめなの?それともOS側の問題か?
54名称未設定:02/04/20 22:10 ID:4qZ4r38f
OSデフォルトで、NTPサーバーを利用した時刻合わせの機能があるだけ
マシじゃん。
Windowsなんて、ウワアァァァァァァァァァァン!
5551:02/04/20 22:14 ID:bCtvnrlp
しかし、見事にバラバラなんだねぇ、時間って。
56名称未設定:02/04/20 22:32 ID:HtH7Ws7+
しかし、1秒単位で正確さを必要とすることって
普通に使っていたらあんまりないかもね。
57名称未設定:02/04/20 22:51 ID:+3NXd5jH
>55

いや、Captyみたいなもの使ってエアチェックしてるばやいは正確にして欲しいと思うがな
58名称未設定:02/04/20 23:28 ID:cq576ux7
アジアサーバにすると駄目だね、アメリカかヨーロッパにしましょう。
59名称未設定:02/04/20 23:29 ID:16pAV/Lt
オレの時計がずれてるのも、そのせいだったか。
でも、なんか、マックらしくてよろしい。
60名称未設定:02/04/20 23:42 ID:uC3GQvPB
>>59
>>でも、なんか、マックらしくてよろしい。

どうよろしいのか、、400文字以内でレポートを提出する機会を与える。述べよ。
61名称未設定:02/04/20 23:46 ID:O2MD+Rcp
>>60
刻まれる時間もシンク・ディファレントだ。

20文字。
62名称未設定:02/04/20 23:48 ID:vXxoKV0S
今、マイマクは20日13:19
63名称未設定:02/04/20 23:49 ID:uC3GQvPB
>>61
留年決定。
64名称未設定55のコピーのコピー2~:02/04/20 23:52 ID:LpGMMYFn
グリニッジ天文台にはタイムサーバーは無いの?
65名称未設定:02/04/20 23:52 ID:XQa1V0E9
>> 61
ワラタ

駄スレとか叩かれてたけど、個人的には助かりました。どもです。
66名称未設定:02/04/20 23:54 ID:sTeGe+f9
>>54
XPなら機能ありますが、なにか?
と言ってみるテスト。
67名称未設定:02/04/20 23:55 ID:O2MD+Rcp
>>63
がーん
6835:02/04/21 00:22 ID:G/rxG8nG
>>39
すまん。port閉じたままやってた・・・。逝ってきます
69名称未設定55のコピーのコピー2~:02/04/21 00:24 ID:hemS9yGX
いま今度は30分くらい進んでません?
70名称未設定:02/04/21 00:56 ID:YYwehxTs
キャプティでの録画がされていなかったので気付いたぞ。
今日は家に居たから良かったものの、外出中だったら…。
しっかり管理しろ!アップル
71名称未設定:02/04/21 01:20 ID:5isTnpdy
>>66
OSはwinでも、タイムサーバーはappleという罠。
72名称未設定:02/04/21 01:54 ID:7SSqdoza
コンソール見るとNetInfo serversが
数十秒ごとにシャットダウンと
リスタートを繰り返すんだけど
これって関係ありそう?
73名称未設定:02/04/21 02:42 ID:Ioy95la0
Macの時計ってタイムサーバーで合わせないと結構すぐに狂うよね
ウチにある時計の中じゃGPSと同期取ってるauの携帯が一番正確だ・・・
74名称未設定:02/04/21 02:48 ID:Y2grEXF5
いや、うちのリモートルータは一日に5秒程度狂うぞ。
それはもう、100円ショップの時計みたいに。
自動でNTPに問い合わせる機能が付いてるからいいが、電話代がかかるし。
75名称未設定:02/04/21 02:57 ID:RXU7A8G4
まだ狂いっぱなしだな、、、もうダメかもしれんね
アメリカに変えたからますます狂おうが潰れようがどうでもいいんだけど
76名称未設定:02/04/21 03:00 ID:a8cYKMF1
さすが2chだな、なんか情報ないかと思ってきてみて正解ダターヨ
いろんなタイムサーバがあるもんだなー
77名称未設定:02/04/21 03:22 ID:4rkus2Di
おれもさっき気づいて慌てて来たところが2chだった(w
それでも他で情報がないから巨大掲示板の凄みを感じたよ。
78名称未設定:02/04/21 03:23 ID:2j24+e2J
だれだったか…ライターか漫画家が
「家族はパソコンは科学の粋を集めた機械なのだから
パソコンの時計が狂うわけがないと思い込んですべての時計を
パソコンの時計に合わせるので自分が必死にいつもパソコンの時計を合わしてる」
って話があったなあ。

家の時計の中で一番狂うじゃんねえ。
79名称未設定:02/04/21 03:24 ID:jY3Q+ebx
ずれてる情報はあっても「何故」てのがない。
わかったところで俺はどうしようもないけどね。
80名称未設定:02/04/21 03:32 ID:XkJeOHUu
とりあえず契約してるプロバイダのsmtpサーバかwwwサーバを試してみろよ。
「福岡大学のに合わせてます」なんて言ってたら厨房扱いされるぞ。
81名称未設定:02/04/21 03:34 ID:inQdhxPh
は?アジア以外のサーバはあってるからまあ大丈夫だよ。>80
82名称未設定:02/04/21 03:36 ID:EYtMi8ei
そもそも時間など合ってなくても困るということはない。
俺の彼女は大して美人でもなくチチも手のひらサイズだが困ることはない。
で、そいつがそこにいることを楽しんでる俺がいる。
83名称未設定:02/04/21 03:38 ID:mA0nhhKn
ビデオデッキみたいに教育テレビの午前7時の時報で修正する機能が
あるといいのにと思う。
84名称未設定:02/04/21 03:41 ID:ENAB8ZA3
うちのだけかと思って来てみたら・・ちょっと安心した。
この機会に日本のタイムサーバに変えるわ。
居ないと思うけど、変え方がよく分からん人は以下参照。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0104/11/r_ntp.html
85名称未設定:02/04/21 03:43 ID:U5NuYUVG
>>82
だから、流行らないよ?
86名称未設定:02/04/21 03:44 ID:a6vEvPlM
>>82
その時報が狂ってるし、、、
87名称未設定:02/04/21 03:44 ID:a6vEvPlM
間違えた。>>83
88名称未設定:02/04/21 03:49 ID:4rkus2Di
>>79
いやこの場合「サーバーがずれてる」って情報だけで十分。
89名称未設定:02/04/21 03:50 ID:inQdhxPh
>>83
そんなのよりタイムサーバにシンクロした方がぜんぜん便利じゃん。
1時間毎にシンクロするようコンパネで設定できるよ。
狂ってる今は仕方がないけどね。
90名称未設定:02/04/21 03:52 ID:a6vEvPlM
だから、アジアのタイムサーバーもどっか他のタイムサーバーに合わせろって事でいいですね?
それともなんですか、USBで日時計にでも接続しとけって事ですか?
91名称未設定:02/04/21 03:58 ID:inQdhxPh
>>90
何を言いたいのかわかんないんだけど..

Appleアジアのタイムサーバが狂っているだけで、
AppleアメリカとAppleヨーロッパはあっているよ。
日付コンパネの選択肢をアジア以外に変えるだけで
正確な時間をゲットできるでしょ。
92名称未設定:02/04/21 04:04 ID:WKT1K+J+
こんなのもあるんだけどね、、、
http://www.ne.jp/asahi/ham/js1rsv/aki/kit/jjyrx.htm
93名称未設定:02/04/21 04:19 ID:EtgYyQ7f
自分のMacがぶっ壊れたのかと思てびくりした。
気づいた直後に丁度フリーズしたし。結局関係なかったんだけど。
で。何故狂ったんですか?
タイムサーバが狂う原因って何が考えられるの?
被害はないけど、のんびりしてたお昼にイキナリドキっとさせられたので
何故だか知りたいんだけど。
94名称未設定:02/04/21 04:26 ID:76n4xkUf
漏れも最初内蔵の電池が逝ったかとオモタヨ
何だかんだで結構影響受けた人多いみたいだね
マクワイヤあたりがこのスレ見て記事にしたりして…
95名称未設定:02/04/21 04:52 ID:rFPJoXPJ
Japan(210.173.160.27) ntp1.jst.mfeed.ad.jp
Japan(210.173.160.57) ntp2.jst.mfeed.ad.jp
Japan(210.173.160.87) ntp3.jst.mfeed.ad.jp
96名称未設定:02/04/21 06:52 ID:4TwYmB3A
ふだん絶対といっていい程狂わないと思ってた物が
狂ってると、原因として思い浮かばないから焦るよね
2ch見ててよかったよ、俺は気の向いた時にしか
タイムサーバーにあわせないんで、大丈夫だったんだけど
97名称未設定:02/04/21 07:34 ID:6KNlMXPN
ここ見ないと現状把握→解決法を探れないというのは
そうとうヤヴァイですよ?
98名称未設定:02/04/21 08:04 ID:PgVNpQcH
しかし管理者は怠慢だな。
信用がなくなるって思うんだけど。
99名称末設定:02/04/21 09:47 ID:/kq6kNNF
OS X10.1.3使ってるんだけど、
Apple以外のタイムサーバを使うにはどうすればいいの?

どこかのファイル書き換えればできるかな?
100名称未設定:02/04/21 10:13 ID:7gXdVZTQ
ああ、昨日から時計がとんでもなくなってると
思ったら、タイムサーバーが狂ってるんですか。。
ヤフオクといい、昨日はなんか変な一日ですね。
101名称未設定:02/04/21 10:21 ID:dMLnHYO1
>>99
システム環境設定の
日付と時刻>ネットワークタイム
のところで
NTPサーバ:_____________
に直接ホスト名なりIPアドレスなりを
書き込んでしまえばOKなのでは?
102名称未設定:02/04/21 10:22 ID:d4iH/1Lg
>>99
プルダウンメニューに表示されてるAppleのタイムサーバーを消して、
普通に入力するだけ。
103名称未設定:02/04/21 10:42 ID:wVT/frLy
時間は1秒のズレもなく、正確に設定しとかないとな。
年末、友達のいないヤシがチャットでカウントダウンする時に、PCの時計が
ズレてたら辛いもんな。まだ7ヶ月以上あるから、その間にキッチリ
合わせておけよ。俺は参加出来ないので1秒ズレてても構わないがな。
104名称未設定:02/04/21 10:43 ID:aRUS6jTe
>>100 ヤフオクがどうしたの?
105名称未設定:02/04/21 11:11 ID:YvsGmLGF
おれも今日変だなーと思ってスレたてようとおもってたら
このスレ発見。
ちゃんとしてくれ、Apple亜細亜。
106名称未設定:02/04/21 11:30 ID:n52JG0rt
ニワトリが啼いたから朝だよ。
107名称未設定:02/04/21 11:35 ID:nZAHykNX
ホームページのトップに「お詫びとお知らせ」くらい載せられんもんかね。
プロバイダのトラブルなら、親切なところはお詫びメールを送ってくるぞ。
108名称末設定:02/04/21 11:40 ID:/kq6kNNF
>101,102
サンクス。
加入プロバイダ(=勤務先)のNTP入れたら同期できなかった。
かなり鬱だ…
109100:02/04/21 12:10 ID:7gXdVZTQ
>>104
20日のお昼ごろ、ヤフオクがトップからアクセスできなくなって
自分の出品見たらログアウトして、評価がなぜか(e)になって…。
(詳しくはオークション板など参照)
この時間出品物が終了する人やスナイプ狙ってた人は
大迷惑だったんでないかな。
110名称未設定:02/04/21 12:24 ID:Jpf2aRHb
Vremya 使ってる人いないんですか〜?
111名称未設定:02/04/21 12:25 ID:6W17RiB8
>>108
OS 9.x以前なら、VremyaとかのNTPアプリを使うという方法も有りかも。
Mac OS付属の時刻合わせ機能って、標準的なNTPプロトコルとはちょっと
違うような気がするし。
Vremyaはここにある。ただ、手動だけどね。
http://www.lava.net/~kirill/software/vremya.html
112名称未設定:02/04/21 12:38 ID:ViiUmpst
>>111
Vremyaは、自動で定期的に時計合わせしてくれるよ。
立ち上げっぱなしにしておけばだけど。
113名称未設定:02/04/21 12:53 ID:xqirugbV
なつかしー、Vremya.
パフォーマで8.1使ってるときに入れてたよ〜
114名称未設定:02/04/21 12:59 ID:ACx1la08
>>112
そういえばそうだね。使用サイズ:117K だし。
ところでKirill Levchenkoって東欧・ロシア系なんだろうか?
115名称未設定:02/04/21 12:59 ID:ZbOEIa3F
ルーター使ってるんですが、穴開けが出来なくてntpが使えないヘタレです。
116名称未設定:02/04/21 13:38 ID:vNvHFqxP
>>107
16〜17時頃のやつなら、自分は見たよ。

17時過ぎだか18時にやふーのトップ見た時
目立つとこに赤い文字で書いてあった。
117 :02/04/21 15:27 ID:5Agk/xI/
ふんとだ
ココに来ればと思ってきたらホントにスレがあった
さてどうすんべ
118名称未設定:02/04/21 15:41 ID:SKkOOWzM
>>117 とりあえず、レス50を読むことをお薦めします。
119名称未設定:02/04/21 16:43 ID:VNWCPhW4
今頃発見、記念真紀子
120名称未設定:02/04/21 16:47 ID:OLfpiHrr
>>115
ルータ使ってるんですが、アナタが言ってることがまったく分からない、
アナタを上回るヘタレです。
121名称未設定:02/04/21 17:30 ID:Cq7WETGT
ntpの穴番号は123
122名称未設定:02/04/21 17:46 ID:m+JVzIE1
内蔵電池疑った人多いんかな。
このスレのお陰で正直ほっとした。記念sage
123名称未設定:02/04/21 17:55 ID:WTHymMtx
今気付いた。今日は4/19 12:37PMなんだね。
124名称未設定:02/04/21 18:31 ID:XcRDMh5+
 あなたのコンピュータでインターネットを通じてまるでラスベガスに
居るかのように、本当のお金を勝ち取ることのできる本場アメリカの
カジノゲームを楽しんでみませんか。
 
今ならImperial Casinoでの初回チップ購入時(1ドルから買えます!)
に購入チップに加え30ドル分のチップが進呈されています。
 あなたのコンピュータ上でカジノのスリルをお楽しみになり、賞金を
勝ち取ってください。賞金は米ドル建ての小切手(銀行で換金できる)
で、速達で送られて来ます。全世界数百万のプレイヤーが楽しんでいる、
オンラインカジノ最大手Imperial Casinoだから安心です。

最初はお金を賭けずに楽しむのも良いかもしれません。が、お金を賭け
て手に汗握る、これがカジノの醍醐味でしょう。私も楽しみながら稼がせ
てもらっています。はっきり言ってやらなきゃ損です!

http://www.imperialcasino.com/~1hvd/japanese/
125名称未設定:02/04/21 20:30 ID:HdLvimUa
NTP関係のアドレスをのっけておきます。いくつかはガイシツかも。
福岡大学は上位の時計鯖だから、一般人は
下位の時計鯖にアクセスした方がいいとかって聞いたんだけど。
ttp://www.worldtimezone.com/
ttp://jjy.crl.go.jp/index.html
ttp://hort221.ab.a.u-tokyo.ac.jp/data/ntp.html
ttp://www.eecis.udel.edu/mills/ntp/servers.htm
ttp://www.eecis.udel.edu/ntp/
ttp://www.crl.go.jp/overview/index-J.html
ttp://www.kt.rim.or.jp./ksakai/ntp.html
126名称未設定:02/04/21 21:13 ID:ILydQFxS
おいおい、まだ昨日の12時53分27秒のままじゃん…
アポーはタイムサーバの重要性の認識がちと甘いんじゃないか?
127名称未設定:02/04/21 21:49 ID:uAsXu3kI
>>126
大袈裟房ハケーン
128名称未設定:02/04/21 22:10 ID:EYtMi8ei
まだ狂ってるのか?
129名称未設定:02/04/21 22:16 ID:VJd7nUH7
なにかアポー亜細亜に大変な事が起こってるんじゃないかという気がしてきた
130名称未設定:02/04/21 22:16 ID:uAsXu3kI
ntpすら設定出来ないマカのすくつはココですか?
131名称未設定:02/04/21 22:17 ID:vNvHFqxP
アップル亜細亜は消滅しますた。
132名称未設定:02/04/21 22:18 ID:VJd7nUH7
もうみんな自分のは合ってるんだよ。
アポー亜細亜が何故狂ってるのかみんなでザワザワしるスレなの。
もしかしたらアポー亜細亜が次元の歪みに・・
133名称未設定:02/04/21 22:20 ID:WEDk72Od
てろ?
134名称未設定:02/04/21 22:20 ID:zeZ1a2gw
いや、自分のマシンは別のNTP鯖で時計あわせをすればいいだけだが、
AppleのNTP鯖が今になっても復旧しないというのは、結構心配になるぞ。
135名称未設定:02/04/21 22:22 ID:dat8mdrV
地球が歪んだとか?
136名称未設定:02/04/21 22:33 ID:/dZJ0vft
おかげでI.Eの履歴が吹っ飛んだよ。
137名称未設定:02/04/21 22:34 ID:mrHlBUQb
( ´_ゝ`)フーン
138名称未設定:02/04/21 22:41 ID:6UMef8jX
うわ〜!!
時間が・・・。
4/20の午後12時55分になってる〜!!
139名称未設定:02/04/21 22:43 ID:7LtdSCaG
ところでApple亜細亜って何処にあるの?
140名称未設定:02/04/21 22:43 ID:mrHlBUQb
GMTが間違ってるだけかと思われ。
141名称未設定:02/04/21 22:43 ID:WEDk72Od
チンがポールじゃないかな?
142名称未設定:02/04/21 23:01 ID:Jpf2aRHb
きっと北に鯖ごと拉致られました。
143名称未設定:02/04/21 23:17 ID:zqbVHeF8
アジア直ってるじゃん
144名称未設定:02/04/21 23:18 ID:qg5q0A43
俺も、何回もネットワークタイムサーバーを使って
時刻調整しようとしたら、
4/20の午後12:53になってしまうよー。
145名称未設定:02/04/21 23:23 ID:a8P8vd1N
ヨーロパつかえ。
146名称未設定:02/04/21 23:23 ID:Bw9jsYxv
>>144
アメリカにしようよ。
>>143直ってないよ!!(-_-メ)
147名称未設定:02/04/21 23:26 ID:jmTuP44F
タイムサーヴァにこんなに頼ってる人がいて驚き。
自分はたまに手動でタイムサーヴァに繋げるだけだから。
148名称未設定:02/04/21 23:26 ID:pdz6nrCQ
タイムサーバをオンにしておくと起動に時間かかるよね
149名称未設定:02/04/21 23:29 ID:Bw9jsYxv
>>148
ホント?
私、常時接続なので自動にしているけれど.....
150名称未設定:02/04/21 23:32 ID:U5BEqNdr
asia.apple.comは、pacific.net.sgの下位にある鯖みたいだね。
「sg」って、シンガポールか?。
151名称未設定:02/04/21 23:39 ID:RQQeLis/
>>147
いやあ起動に時間はかからないと思うけどな。
だって起動中に時間を合わせている訳じゃないよ。
152名称未設定:02/04/21 23:46 ID:WEDk72Od
だから、
>>141
153名称未設定:02/04/21 23:54 ID:WEDk72Od
あ、152は150へ。大抵の欧米の会社の極東支部はそこでしょ。

>>148, 149
タイムサーバーを利用する設定にしておいて、接続できない環境だと
時間かかるけど、常時だと同じだよ。

>>151
タイムサーバーを利用する設定にしておくと、起動時に合わせてくれるよ。
PRAMクリアしても時間狂わない。
154名称未設定:02/04/22 00:18 ID:LFeLpijg
これのせいで美容院に行くの1時間遅れました。
155名称未設定:02/04/22 00:22 ID:qPjpenvx
( ゚Д ゚)凸 私はコレのせいで会社をクビになりました
156名称未設定:02/04/22 00:33 ID:EW5tbhvL
ビビった−。
俺だけかと思ったよ。
やっぱおかしいよね?
157名称未設定:02/04/22 00:38 ID:uxfTTLki
アメリカに合わせたらぴったりになりました。
158名称未設定:02/04/22 00:48 ID:IKRr27UL
しかし応答しなくなるとか単純に遅れてるとかいうのなら分かるんだが
いつまでも12時53分28秒で止まったままとは一体どういう壊れ方なんだ
159 :02/04/22 00:50 ID:mt++jOOb
俺は豊橋技科大学のを使ってるけど、
趣味で福岡大学と国立天文台をリストに入れてる。
160名称未設定:02/04/22 01:10 ID:2T6HYMyk
そういえば昔、NTPどころかインターネットさえ無かったころ、
ネバダかコロラドあたりの国立研究所にモデムで長距離電話をかけて
時計合わせをしてた。
電話は週一とか月一とかで良くて、それまでの誤差を累積計算して
起動毎に時刻をずらせてくれるソフトだった。
電話機のダイアルが時計になっているアイコンだったな。
161名称未設定:02/04/22 01:24 ID:WL9oskY6
実はゼンマイ時計なんです。
162名称未設定:02/04/22 01:35 ID:yOd/zIYb
こんなことで自分のネットワークタイムサーバー自動合わせが
正しく機能していることを知るとは。
163名称未設定:02/04/22 01:37 ID:K+ZDAS85
>>162
ね。自動で合わせてる瞬間になんて遭遇した事ないもんね。
164名称未設定:02/04/22 01:40 ID:ttXdeO3X
内蔵電池替えようかと思ったよ....
165名称未設定:02/04/22 01:44 ID:yOd/zIYb
ところで家の場合OS9はズレているがOS10は大丈夫なんだけど?
166名称未設定:02/04/22 01:45 ID:6XJps+Zd
多分タイムサーバーの問い合わせ先が9とXで違うんだな
167名称未設定:02/04/22 01:59 ID:XRo5+OD5
タイムサーバのせいだとやっとこさ気付いてもしやと思い、ここに来たよ
そっか、ヨーロッパにすればよかったんか、、、、
それにしてもいつ直るんだろ
168名称未設定:02/04/22 02:05 ID:yOd/zIYb
>>166
ありがとう。その様ですね。
たまたま新しいNortonを入れたばかりだったので、
新機能の不具合かとNortonを疑ってしまった。
169名称未設定:02/04/22 02:08 ID:E8mXkegx
マジありがたかったよこのスレ
買って3年くらいだからバッテリの
電池とか変えなきゃいけないのかと思ったよ
170名称未設定:02/04/22 03:08 ID:tt1tMiTu
>>169
さてはiMac(Rev.A ボンダイ)ですね
171名称未設定:02/04/22 03:21 ID:RMOoLoU4
>>163
しょっちゅう遭遇してますが、何か?
それにちょっとした弾みにすぐに数秒ぐらいズレてしまうMacて一体?
といつも思ってますが何か?
172名称未設定:02/04/22 03:22 ID:RMOoLoU4
それに、設定通りにちゃんと時間合わせしないのでムカ付いてますが何か?
8.6になっても直らないので諦めましたが何か?
173名無しやーん:02/04/22 03:37 ID:xNKzShZ2
 9.1ですが目茶苦茶ですけど何か?
アジア未だに直ってませんけど何か?
けど2000年問題は遥か昔から解決していたマクですけどウィソさん何か?
174名称未設定:02/04/22 04:43 ID:1TyusGs5
ズレに気づいて、とうに直してたけど
目の前の目覚ましが止まってるのに気づかず、またズレたと思ってしもた。
175名称未設定:02/04/22 06:23 ID:irWXs77N
マック雑誌は次号でこの問題を取り上げるだろうか?
コレって影響力はともかく、みずほのATM並みの大問題だぞ。
176名称未設定:02/04/22 07:07 ID:RyWo+k76
みずほとは性質が違うと思うので比べるのはどうかと思うけど・・。
(タイムサーバの方は、原因が何だったかすら明らかになってないし)
以前NHKの7時のニュースが特番か何かで15分ぐらい遅れてしまった事があって
7時の時報が鳴らなかったとの苦情に対し、その月の受信料を視聴者に返したって事があった。
Appleのタイムサーバが「ただのサービス」って言われてしまえば保証も何もないと思うけど
NHKだって番組頭の時報を、他の目的で使われる為に鳴らしてた訳じゃないだろうしなぁ。
・・てかもしかしてあの時報って、その為に鳴ってたのか?国の時報代わりなの?
177名称未設定:02/04/22 08:47 ID:TKH+tc4p
原因なんだったんだろーね、、、。
被害受けたやついる?
178名称未設定:02/04/22 09:09 ID:r3UkWPUc
ていうか、

わざわざ「アジア」を選択する意味って何?
179cf1.cis.fukuoka-u.ac.jp:02/04/22 09:13 ID:CwW3C4K6
ついでにホームグラウンドに合わせてみますた
180名称未設定:02/04/22 09:15 ID:ZGBRaF7L
>>178
近いから時刻を問い合わせる時のタイムラグが小さい
181名称未設定:02/04/22 09:26 ID:r3UkWPUc
>>180
はたしてそうか?
最短距離を通ってくれるか否かは、プロバイダのバックボーンの
ルートによるのでは?
182名称未設定:02/04/22 09:46 ID:9rPxEvCB
今さ、アメリカ鯖も氏んでねーか?
183名称未設定:02/04/22 10:10 ID:/WJu8g7u
だからヨーロパにしる。
184名称未設定:02/04/22 10:20 ID:TXHBdk8k
やっと直ってるぞage
185名称未設定:02/04/22 11:49 ID:jnqgclix
ヒマな時間帯に自動バックアップ設定してたのに、フル稼動で仕事してる時にいきなりはじまりやがってフリーズ・・。なおって良かったとりあえず。
186名称未設定:02/04/22 12:16 ID:Hp3jLFrX
ウチの会社のアポー鯖も、土曜日から時刻が進んでいなくて、
レトロスペクトくんが悲鳴ログをageまくっていた・・・。
187名称未設定:02/04/22 16:06 ID:dvr5a09d
あまりの狂いようにビビッタのでage。
188名称未設定:02/04/22 16:09 ID:KjJ5S3fX
ああー私だけじゃなくてヨカッタ…
189名称未設定:02/04/22 16:23 ID:eZdg9olI
社内で使っているファイルメーカのレコードがえらいことに・・・
クライアントのマクーの時刻がバラバラで工程間での時間の整合性がとれてない
ウツダ...... シノウ........
190名称未設定:02/04/22 16:27 ID:HI0Pu4lz
頑なにアジアサーバを使い続ける人が集うスレはここですか?
191名称未設定:02/04/22 16:45 ID:eH5Ewug4
そんな人は一人もいませんが何ですか?
192190:02/04/22 16:52 ID:HI0Pu4lz
>>191
すみません。僕のことでしたね
193名称未設定:02/04/22 18:14 ID:NshRG5Ux
Retorospect Express のバックアップがなんだか目茶苦茶になってしまったよ。
3ギガ位のデータをネットワーク経由でバックアップしてるんだが、いつもは
差分バックアップでだいたい15〜20分で済むのが、今日はバックアップ先を
全部削除してしまった。2時間以上やっているがまだ終わらん。
これはタイムサーバの影響?
194名称未設定:02/04/22 18:49 ID:8bsMaTGH
私はコレのせいで部長をクビにしました。
195名称未設定:02/04/22 19:41 ID:hm16n4kH
これってどっかで記事になってた?
結構影響あったみたいだね。
アメリカとかだったら損害賠償ものじゃないの?
196名称未設定:02/04/22 19:51 ID:E7HOB0sr
万単位でタイムサーバー狂ってる亜細亜人がいるはずなのに。
これといって被害もないみたい・・。
記事にもなってないし。
197名称未設定:02/04/22 20:25 ID:K8BmMzRB
亜細亜人は大らかなのね。
時計なんて気にするのは日本人だけかいな。
198名称未設定:02/04/22 21:03 ID:AapbFl2T
は〜、、、
何で全部削除しちゃうんだよ〜。れとろ〜。
199名称未設定:02/04/22 21:41 ID:Fa4I16bI
なんだ、亜細亜鯖、直ってんじゃん
200名称未設定:02/04/22 21:46 ID:H/M2BPEg
ほんまや直ってる。

>>199
おおきに
201名称未設定:02/04/23 00:07 ID:gQVyaGDA
MACお宝鑑定団ではちょこっと(2行ぐらい?)書かれてた。
他は知らない。
202名称未設定:02/04/23 00:43 ID:3F89lcgg
直ったところで、亜細亜鯖に切り替え直す人、どれくらいいるんだろうねー。
203名称未設定:02/04/23 06:04 ID:22cDlJ7D
iMac買って間も無い頃にアジア鯖に合わせたがしょっちゅう接続
失敗してた。iMac大ブームの頃だったせいで混雑してたらしい。
ムカついてすぐに公開タイム鯖の使用開始。その後、自分とこの
プロバイダーがタイム鯖公開なのを知ってそれに乗り換え。
以後、このスレのようなトラブル知らず。めでたしめでたし。(w
204名称未設定:02/04/23 09:28 ID:4wCx1xdE
>>203
チマチマした自慢だな
205名称未設定:02/04/23 10:22 ID:zwQSYjEt
>>204
自慢と言うより、頭いいじゃん。
206名称未設定:02/04/23 10:29 ID:+IHuTlGS
>>203
そりゃ、自分のプロバイダがタイムサーバ公開していれば、
そこに設定するだろ。
何を言いたいのか分からん。
207名称未設定:02/04/23 17:03 ID:ehy/dxop
PowerBook の時間がすげーずれてる

タイムサーバ(アポーアジアだった)で手動設定

ずれが解消されない

タイムサーバを変えて時刻合わせ

こりゃ、アポーアジアのタイムサーバが狂ってるんだな

ここに至るまで数十秒。

インターネット上のサービスは無料であるけど保証はされない(にちゃん
とか)ってのが良いと思っているから、タイムサーバの一つは二つがおか
しいからって騒ぐほどのことではないと思うんだが。

……騒いでいる人がいるなぁ。
ま、デフォルトのタイムサーバだしね。使っている人が多いからなんだ
ろうけど。
208名称未設定:02/04/23 17:37 ID:SwI2m94d
>>207

あなたはいまさら何を言っているのですか。
誰が解決法わからなくて騒いでるのですか。
209名称未設定:02/04/23 17:46 ID:C6owCp1F
>>207
>……騒いでる人がいるなぁ。

……じゃなくてさ(汗)、「どういった理由で騒いでるか」は読んでないのか?
これが大損失に繋がる事ぐらい、たとえ今までのやり取りを見てなくても、
ちょっと考えればわかりそうなもんだが。
210名称未設定:02/04/23 18:04 ID:9sMTOIXN
たまに>>207みたいな見当外れな人が現れるね。
211名称未設定:02/04/23 18:11 ID:SwI2m94d
>>209
その言い方だと207の言ってることも分からなくはないぞ。
無料サービスを利用していて大損失受けたところで
備えていなかった自分の自己責任じゃん。

だからココは「あー、ずれてるねえ」ってわいわい言うトコだろ。
まあApple相手に訴訟起こすってなら止めないが…
212名称未設定:02/04/23 18:40 ID:C6owCp1F
>>211
いや、わかってるよ。自己責任といえば自己責任ではあるけど、
「以前NHKの時報が狂った時には…」みたいな話も持ち上がりつつ、
これってAppleに文句言えるのかしら、みたいな流れになってたでしょ。

>>207の発言に「そりゃアータは困らなかったかもしれないけどさ」的な
ツッコミをいれたくなったのは、
>タイムサーバの一つや二つがおかしいからって騒ぐほどのことではないと
>思うんだが。
という所なのだよ。明示的な保証がなくたって、いきなり利便性を取り上げ
られたら騒ぐだろフツー(汗。たとえ無料サービスと言ったって、ノウハウのない
人の立場に立って大げさに言えば、OSの機能の一部が1日にわたって使い物に
ならなくなってたんだから。
 で、これも含めて愚痴ね、愚痴。それ以上のもんを並べてるつもりは、
今のところない。
213名称未設定:02/04/23 18:44 ID:aqLLz1ii
と、いうか
我々が言いたいのは「何を今更」感に対してですね・・・(以下略
214名称未設定:02/04/23 19:03 ID:gQVyaGDA
>>207は放置。
215名称未設定:02/04/23 19:53 ID:IPb2X8nY
で。原因は何だったの?どうでもいいけど気になる。
ただのシステム不調とかかな?
216名称未設定:02/04/23 19:57 ID:9sMTOIXN
アップル亜細亜、陥落です。
217名称未設定:02/04/24 10:34 ID:8qYFhl49
>>207
定期バックアップ取ってる人とか、データをシェアして仕事してる人たちは困ったと思うよ。
データの同期が取れなくなると収拾つくまで結構タイヘンだったりするしね。
複数のタイムサーバを比較して正確な時間を拾う(単なる多数決(笑))DAでも作るかな・・・。
218名称未設定:02/04/24 11:33 ID:WfSVbK3e
>>217
時間がずれると非常に困る人は、stratum 1のサーバーを使うのが
いいだろうね。それ自体が直接原子時計とかと直接繋がってるから、
不調でアクセス出来なくなる(というか制限する)可能性はあっても
時間が狂ってなかなか直らないということはさすがにないだろうし。

ここ見ると、stratum 1 / stratum 2のリストがあるよ。
http://www.eecis.udel.edu/~mills/ntp/servers.htm
219名称未設定:02/04/28 11:26 ID:HRmZG5j+
あやまれ。
220名称未設定:02/04/28 11:40 ID:gfNqfNty
ごめんなさい
221名称未設定:02/05/05 18:31 ID:MoXgSIu4
つーかものノートにタイムサーバーをあわせる裏技おしえて。
222名称未設定:02/05/11 22:45 ID:ac/oR2Io
>>221
日本g(ry
223名称未設定:02/06/01 03:07 ID:sF8IBklI
>>222
糞スレageんな
224名称未設定:02/06/01 05:07 ID:j7CexJGz
>>223
といいつつ何故今頃保守?
225名称未設定:02/06/02 15:08 ID:+EJqKZEr
タイムサーバー、つながんないYo!!
226名称未設定:02/06/02 15:43 ID:za5mSGfd
東大あたりのタイムサーバに設定しとけばいい。
福岡大はプライマリだから、設定するのは厨房。
227名称未設定:02/06/11 00:39 ID:yGYd5V+I
保全カキコ
228名称未設定:02/06/11 21:05 ID:Nx/F2iW/
ほっしゅ
229名称未設定
どうも、原因はサーバーのある部屋の
大きなのっぽの古時計のぜんまいを
巻くのを忘れていたためのようですよ。