フレッツ接続ツールについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
よーやっと2/8にバージョンアプしたフレッツ接続ツール。
今度のは自動的に接続してくれて楽珍。
OSXに意地でも移行したくないフレッツユーザの活発な意見キボンヌ。
2名称未設定:02/03/01 22:58 ID:U4UiWAZr
2ゲットォ!
31000:02/03/01 23:04 ID:qgw8mP99
1000トレタヨ!
4名称未設定:02/03/01 23:05 ID:iQt5iM2F
てゆうか、最近はルーター安いぞ。
5:02/03/01 23:19 ID:U4UiWAZr
いや、MacOS9.2のときのバスエラーにはほんとに泣かされたよ。
SCSIカードやメモリを何度も抜き差ししてチェック。
OSの再インストール、ドライバーのコンフリクト調査。
なまじっか、OSXと同時にADSLを導入したため、9.2とフレッツツールの
不具合に気づくのが遅れまくったなあ。
んでもって、みかかの担当者がマックのことを全然理解していなくて、
頭にきたけど、OS9.1までしか対応してません、ってのに気づいて鬱だった。

いまは、Xがメインの環境なんで問題ないけど、9.2のMacPoetより
出来がいいのかな?久しぶりに、9.2をいじってみるか。
6名称未設定:02/03/01 23:19 ID:bdDSK0gV
お・し・ま・い
7名称未設定:02/03/13 01:33 ID:xbE3zDhL
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

8名称未設定:02/03/13 01:36 ID:ODKoMuR0
すまん、1じゃないんだが、
みんなが終わらせてる理由がわからん。
教えてくれくれ君。
9名称未設定:02/03/13 02:29 ID:MKfFna0J
>>1
68kには対応しとるん?
10名称未設定:02/03/19 18:36 ID:KBiO/cKg
フレッツ接続ツールの1.2.3
自動で接続してくれるのはいいが、
アプルメニューのとこの電柱パカパカアイコンが超ウザ

消せない?これ
11名称未設定:02/03/19 18:39 ID:0K0c8+ia
>>1
ルーターかってくらはい。
せきゅりちいもばっちし(^_^)b
ハブ付きだったらwin混在でもOKれす。
1万円も出せばおつりきましゅ。
接続ちゅーる必要ありません。
12名称未設定:02/03/19 18:41 ID:ocIpflJH
消せよ。>>10
ダイアルアップでマックを使ったことがないから
しらんのか?それだったらスマン。
リモートアクセスコンパネのオプションに設定がある。
1310:02/03/19 23:15 ID:MTV/r76F
>>12
ありがと..すっかり忘れてた・・
すげーひさしぶりに開いたよこのコンパネ
14名称未設定:02/03/31 11:15 ID:zKoTI50X
 ADSL8M西日本ユーザーだけど1.2.3ってどうやってダウンロードすれば
いいのやら・・・冊子とかCD−ROMの入った封筒紛失してしまったよ・・・
色々とページ調べたけど判らなかった(鬱
15名称未設定:02/03/31 11:32 ID:EbASkien
>>14
http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/toolup020208.html
西日本のページ、クルッテるな。
16名称未設定:02/03/31 11:43 ID:5tSPm4Cu
>14
フレッツスクウェアには逝ってみた?
17ありがと:02/03/31 12:05 ID:Tx2MtiJG
接続ツールがバージョンアップしてたの知らなかった。
かなり便利になったよ。ありがとう。
アイコン点滅の消し方もわかったし。
18名称未設定:02/03/31 12:19 ID:j0f9xRTm
俺入れたら起動時バスエラーで立ち上がらなくなった。
速攻削除してルーター買いました。クソツール逝ってよし。
19名称未設定:02/03/31 12:33 ID:jC8080br
                      /⌒彡:::
                    /冫、 ):::
                  __| `   /:::  >>1は、生きてて良かったかな…
                 / 丶'   ヽ:::
                 / ヽ    / /:::
                 / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (_/| \__ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
                /   /::::
               /   /:::::
             (   く::::::::
               |\   ヽ:::::
               |  .|\ \ :::::
            \     |  .i::: \ ⌒i::
          \  | /::::   ヽ 〈::
                \ | i::::::   (_ノ:
               _ノ ):::::
             (_,,/\
20名称未設定:02/04/01 21:11 ID:6Z/QrlUv
なんか4月に新しいの出るって言ってたのに今見たらこっそり5月に直してやがる…。
遅れてるなら遅れてるってちゃんと書けっていうの。やり方が汚いね。
21名無しやーん:02/04/01 21:31 ID:TcyYVrbR
 あー なんとかNTTの冊子やCD−ROMの入った封筒が出てきて
アップデートできた・・・
[サービス]って何?って感じだけど・・・
カチカチ リンク切れは相変らずだなぁ 明日nttに電話しよう
22名称未設定:02/04/01 21:32 ID:Mu/0sWXZ
ていうか、断固としてルーター使わない奴らって何?
そんなに丸裸状態でネット見たい?
23名称未設定:02/04/01 21:40 ID:6Z/QrlUv
>>22
やっぱマックでもWinなみにヤバイの?
24名称未設定:02/04/01 22:11 ID:L8RzFCxz
フレッツスクウェア行ってみたけど
Mac用ウプデータン落とせなかったよ…ウツ
どして?
25名称未設定:02/04/01 22:14 ID:k9ltJJbq
>>22
ルーター通さないと丸裸だと思うド素人
26名称未設定:02/04/01 22:18 ID:Mu/0sWXZ
ルーター無くて大丈夫と思ってるやつら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1016719447/
このスレみてこいな。
27名無しやーん:02/04/01 22:47 ID:v32L561a
>>24
 フレッツスクウェアに行っても無駄だよ!
実際にダウンロードするには専用のページを手入力する必要がある(意味は不明というかntt西アフォ)
CD−ROMとか入った封筒最初に届いたでしょ!その封筒の中に数枚紙切れが入っていて
アッブデートについてコメントした紙があってアドレスあるんで、それ入力すればいい!
パスワードとか必要だけどね。なんでスクウェアから行けないんだろう?意味不明すぎっ
28名称未設定:02/04/01 22:50 ID:qmHwDRQU
>>27
オレも思ってた。面倒なんだよね。パスワードも意味不明だしさw
2924:02/04/02 00:14 ID:jTDholS3
>>27
アップデートできました!ドモアリガトゴザイマス。
あんな紙切れのことなんか忘れてましたよ・・・
これで悪夢のバスエラーから解放されるかな。
30名無しやーん:02/04/07 11:55 ID:iBsAxpJQ
 Ver.1.2.3だけどMacOS9.1使いの俺にとっては不用なのか?
スリープに対応するためにリモートアクセスを活用したアイデアはいいのだが
回線が勝手に切れるのがムカツク!時間無制限の設定しているのに何故切れる?
MacOSXの人の場合バスエラーが出たらしいが俺には関係ないので元に戻すべきか?
ともかく、もぉう嫌って感じ・・・
31名称未設定:02/04/07 12:05 ID:QGSZ8rpf
まあルーター買いなさいってこった
32名無しやーん:02/04/07 13:09 ID:q5c7bpAS
>>31
 ルーター買え=フィルタリング設定、ともかく丸裸ヤメレ!といいたいのか?
それともリモートアクセスと関係あるのかw
33名称未設定:02/04/07 13:13 ID:lpgxCMMZ
それがなくてもルーターの方が楽だよね
34名称未設定:02/04/07 13:18 ID:kY1Srh3b
ルーターは初めの設定だけ終わればあとは電源入れるだけで勝手に
繋がってるしコンフリクトの心配もないしセキュリティもある程度
確保されるしねえ、ケチって買わない意味がわからないな。
35名称未設定:02/04/07 13:32 ID:z1gEYIHt
ルーターも買えないような貧乏人は
インターネットなんか やめちまえ!
36名無しやーん:02/04/08 00:38 ID:c6G9oD0g
 近所のPitOne(元は普通の上新電器)でcorega BAR SW-4Pが¥8800で
売られていた・・・日本橋まで行く手間考えると十分安いなぁ!地元だもんねぇぇ
しかもマカーにも嬉しいIEで設定できるタイプだし・・・
まだしばらくはFTTH契約する事もないし、このルーターにでもいいか?
37名称未設定:02/04/08 00:46 ID:9kt2xif0
ルーターなんていらないよ。
9.2.2と1.2.3の組み合わせで問題解決。
セキュリティーなんていってルーターかませて
Limeで赤の人、ちゃんと共有しようね。
38名称未設定:02/04/08 00:48 ID:D3yZa7pV
>>36
それ使ってます。いいです。これで。ネットサーフィンくらいなら。ファームUPも非公式ながらMacでもできるし。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6128/
39名称未設定:02/04/08 01:09 ID:2+ZIkNpY
セキュリティー抜きにしてもルーターの方が便利だな。
Mac側の設定をDHCPサーバを参照にするだけだし、システム再インストールする時とか楽。
40名称未設定:02/04/08 02:46 ID:tahSCbM0
ルーターいいよ。ホントらくちん。フレッツ接続などクソ!
41名称未設定:02/04/08 03:03 ID:jj4hiT8i
ルーターは知らぬ間に勝手に繋がるのが嫌。
腐劣接続ツールと同じように接続状況が一目瞭然で
手動で簡単にコントロールできるルーターなんてあるの?
42名称未設定:02/04/08 03:16 ID:D3yZa7pV
>>41
ちょっと高性能なヤツなら全部出来ると思う。検索しる。
43名称未設定:02/04/08 03:25 ID:D3yZa7pV
>>41
http://www.no-problem.org/mandana/img-box/img20020408032428.gif
一応、コレガの激安のやつでも、接続時間のリアルタイム表示とか
接続、切断の操作くらいはできる。
44  :02/04/18 14:28 ID:D9HZcwe1
age
45名称未設定:02/04/19 08:27 ID:iy+dmOP4
46名称未設定:02/04/19 16:28 ID:dHGYdimT
Ver1.25って東日本でも使えるの? マジ質問
47名称未設定:02/04/19 17:34 ID:J5lyi5lX
ウプできたけどウエルカムっつー変な声は消せねーのか?
おしえてくれヨ〜
48事故レス:02/04/19 17:35 ID:dHGYdimT
つうか東はもっとはやくから出テンじゃん
早く教えれ

http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/toolup020412.html
49名称未設定:02/04/19 17:49 ID:tzvwTDKT
>47
編集→初期設定で「接続時に音を鳴らす」のチェックを外せばいいんじゃ・・・
50名称未設定:02/04/19 17:50 ID:7aqechbK
くっ、新しもの好きも、鑑定団も毎日チェックしてるんだが、出てたかなあ?
関係ない工事メールはどうでもいいから、こういう情報教えれ!
51名称未設定:02/04/19 17:54 ID:O1C3xP3l
なんか新しいバージョンにしたら、リモートホストのところも同期して、
タイマー動いてるけど何で??
52もも:02/04/19 18:02 ID:a7biRtqL
ワイヤレスターミナルアダプタ買えば結構離れても繋げます?
5347:02/04/19 18:06 ID:mrAf7dd6
>>49
thank's

それとコントロールバーのタイマーの右側が切れないか?>クソツール
54名称未設定:02/04/19 18:19 ID:pqEXDbPc
何か新しいバージョンうざいな…。
アップルメニューのとこもリモホのアイコン点滅してるし…。
55名称未設定:02/04/19 18:23 ID:pqEXDbPc
新しいバージョンのRAってリモートアクセスかよw
どうりで同期してるはずだw
56名称未設定:02/04/19 18:24 ID:Ek8c5BIX
消せばいいじゃん
57名称未設定:02/04/19 18:31 ID:pqEXDbPc
>>56
アップルメニューのも消せるの?
58名称未設定:02/04/19 18:36 ID:Ek8c5BIX
>>56
リモートアクセスのオプションで点滅消せるよ
59名称未設定:02/04/19 18:45 ID:zMQBT8L6
>>58
スマソ…。色々いじってたら出来ました。
これでバーのリモホのタイマーも消せば、いつものフレッツと同じだね。
60名称未設定:02/04/19 18:52 ID:PvsHE9s+
>>59
バーのリモホの部分を右クリ又は長押し→状況…→アイコンのみ
61名称未設定:02/04/19 18:58 ID:JuCsQ40Z
でもリモートアクセス自体は起動中ってことだよね?
なんだかなあ。
62名称未設定:02/04/19 19:31 ID:YmWLDNVc
>>50
漏れも毎日見てたが書いてなかった
フレッツメールも来なかった
あとで苦情報告送っとくよ
6359:02/04/19 21:05 ID:qDCEIAnU
>>60
いや、それはすでにやってるよ。その後に59書いてますw
でもありがと。

>>61
リモートアクセスの機能を使ってるから起動しちゃうんだろうね。
でもいちいちバーから繋げなくてもブラウザ立ち上げるだけで繋いでくれるのは有り難い。
64JR東日本:02/04/20 07:44 ID:cO6UyUtQ
1.25今のところかなり快調ですなーーー
1.23はコントロールバーのアイコンが接続中でも赤く変わらなかったよね
左のところね
65名称未設定:02/04/20 07:46 ID:z3YlYO7s
>>64
関西とは全然違うみたいだね。
関西では1.12から赤くなってた。ていうか上と下に赤く矢印の事だよね?
66JR東日本:02/04/20 07:54 ID:cO6UyUtQ
>上と下に赤く矢印の事

そそ、朝っぱらからレスさんきゅーーー>>65

1.23になって赤くならなくなったのよん
だから1.25で戻って嬉しーー
67名称未設定:02/04/20 08:20 ID:z3YlYO7s
>>66
あ、じゃあ多分関西も同じだね。
オレは暫定版にはupせず、1.12で使い続けてたw
68名称未設定:02/04/20 11:58 ID:+l+Rutr9
1.2.5
切断が多すぎるな。
69名称未設定:02/04/20 13:20 ID:KA4sIMPD
>>68
マジ?全然そんな事ないけど。
勝手に切断した事なんてないなあ。
ま、基地局から直線で500M以内だから恵まれてる環境なのかも。
70名無しやーん:02/04/20 15:42 ID:uxZwpv2V
>>68 確かに・・・リモートアクセス回線切りすぎ・・・無制限にしてるのに!10分何もしなくても切らないにしてるのに
71名称未設定:02/04/20 15:59 ID:fwZkWFzc
>>70
リモートアクセスに原因があるんじゃないと思われ…。
72名称未設定:02/04/20 16:33 ID:KTFKXjQz
無制限にしててもFLASHのゲームとかハマってずっとやってると切れる
73名称未設定:02/04/20 16:35 ID:KTFKXjQz
ぷるモナ第3弾
http://nanana_m.tripod.co.jp/puru3.html

ついでにパート3がでてたYO!!
74さき:02/04/20 18:15 ID:DZXpvVvp
関東のフレッツ接続ツールってバージョンは1.00なの?
あとモデムスクリプトとか入ってないとダメなのかな?

ダウンロードページ間違っているのかなぁ・・・
たすけてください・・・
75さき:02/04/20 18:16 ID:DZXpvVvp
ちなみにiMacをつかってます。
76名称未設定:02/04/20 18:20 ID:iHrDFo0s
>>75
ちゃんと読んだのかよっ

フレッツ・スクウェアに接続、「http//www.flets/soft/pppoe/index.html」にアクセスし、
画面の指示にしたがい、ダウンロードしてください。
フレッツ・スクウェアへはインターネットからの接続はできません。
77名称未設定:02/04/20 18:21 ID:cZjkIA3D
>>74
オレは関西だけど、関東も1.25のはずだよ。
上から読んできたら?何か書いてた気がする。
78名称未設定:02/04/20 18:21 ID:cZjkIA3D
>>76
かぶった。スマソ。
79名称未設定:02/04/21 00:50 ID:yp6eFUex
1.2.5
起動時のパスエラー/アドレスエラーが復活してるな。鬱、、
80JR東日本:02/04/21 02:22 ID:jGmppCLn
うん?
1.25快調だよ>>79
81名称未設定:02/04/21 13:35 ID:ZCNtH4xX
>>79
居れも1.25で起動時のパスエラーはなくなった。  ようだ。
82名称未設定:02/04/22 15:50 ID:4iWclUcY
ウーン、リモートアクセス起動中ってウザイ。
ブラウザ起動するときに勝手に接続されちゃうのもイヤなのに。
83名称未設定:02/04/22 19:33 ID:dvr5a09d
Verいくつだったのかすら、今となっては覚えていないが
特定のサーバーにだけ、なぜかアクセス出来ないトラブルに
見舞われ、問い合わせしてもたらい回しされるだけだったので
速攻MacPoETに変えた。トラブルなしの快適ライフ。
それ以来使ってないんだが、フレッツ接続ツールにこだわる理由は
一体。

つか、このトラブルに見舞われた人いなかった?去年の5,6月頃。
既出だったらスマソ。
84MacPoet使用:02/04/22 19:37 ID:hm16n4kH
1.25はバスエラーでない?
85名称未設定:02/04/22 21:47 ID:08JW58bO
フレッツ接続ツールを使うメリット。

えっと、えーと.......えーと........

んーーーーと..........

んーーーーーーーーと..........

.................

.................

.................

.................

.................

タダ だから...........
86名称未設定:02/04/22 21:48 ID:uh3oHBfg
>>85
確かにそれ以外は無いね
8783:02/04/22 21:56 ID:dvr5a09d
>>85
全然考えてなかった。納得。
つか、チョトワラタヨ(藁

ちなみにMacPoETもタダだから、フレッツでまたエラーが
出たら使ってみると良い。
まぁ、解消されたようだから不必要かもしれないけれど。
とりあえずあたしは使ってて、不具合を感じたことなし。
OS8.6とOS9.2.1環境下。
ハリーさんのとこにあるYO。
88名称未設定:02/04/22 22:03 ID:WDKAWElR
っていうかエラーでなくなったし、
自動接続、スリープに対応したので
MacPoETより便利。
OSXのPPPoEみたい。
MacPoETは起動させておかないと
接続を維持できないから不便。
どっちもタダだから君こそフレッツツールを使ってみるといい藁

>>82
あっそれオプションの設定を変えれば消えるでしょ
自動接続もしなくもなるでしょ。
8982:02/04/23 08:43 ID:CkrEbx5o
>>88
うわー…。自動接続させないようにできました。
スイマセン
90名称未設定:02/04/24 13:26 ID:8qYFhl49
MacPoETって起動させておかないと接続を維持できない上に、動作が重い。
iTunesのビジュアルエフェクトがギクシャクするんだよね・・・。
91名称未設定:02/04/24 17:18 ID:3cMuxvE4
IEとかの起動で自動接続はとても歓迎なんですが、
Mac起動後に自動接続するのは、オレだけ?
てゆーか、自動接続って「Mac起動後自動接続」という意味なのかな?
92名称未設定:02/04/24 17:21 ID:CnSpFuMG
だからルータ買えば...
93名称未設定:02/04/24 17:31 ID:Lk9yxEYX
んな金ねーよ!
じゃあ何か?おまえはexeが使えないとか言われたらウィナ買えってか?
MacはおとなしくCoadWarrior買えってか?日本語使えんMPWバカにすんのか?
ふざけんな!ここはルータースレじゃねーんだよ!出てけよ!
94名称未設定:02/04/24 18:16 ID:DOLk9XbD
>>93
まあ落ち着け。
何でもかんでもルータ買えって煽るアホはほっとけ。

でもフレッツツールやMacPoETでうまくいかない時や
セキュリティを高めたいときの選択肢として
ルータも考えた方が良いだろう。
8M ADSLで使えるルータが1万円未満で買える時代だしね。
95名称未設定:02/04/24 22:12 ID:SGvjERz6
Bフレッツがではじめてきたなぁ。
家庭用だと10Mbpsだっけ?
96名称未設定:02/04/24 22:18 ID:k8z/GNpa
フレッツのレンタルモデムをルータ化して
PPPoE接続はそいつにまかせるとゆー
選択肢もあり。

参照スレ
フレッツADSL8Mモデム
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1012958063/l50
9787:02/04/25 16:13 ID:ltKWlTuh
>>88
試しに使ってみます。
確かに起動してないと接続維持出来ないのは
うざったいので。
どうもありがとうございました。
98名称未設定:02/04/25 17:16 ID:eq2J5O8T
ちょっとスレ違いかもしれませんが、
最近フレッツに申込み、その後気付いたんですが、
電話は居間、パソは書斎にあるんですが(モジュラージャックは別)、
ふつうに自分で繋げて、両方とも使えるんでしょうか。
初心者質問ですみませんが、おしえて下さい。
99名称未設定:02/04/25 17:25 ID:6XQErcXh
>>98

モデム・TA(本体内蔵の場合を含む)と電話(親機)は
電話線(モジュラーコード)の長さだけ離ればなれに
なれます。それを超すと家屋のモジュラージャックの
位置変更工事、あるいは無線などの特別な設備の併用が
必要と思われます。
100名称未設定:02/04/25 17:30 ID:q+RahG+E
>>98
AirMac
10198:02/04/25 17:32 ID:8kJfaWk5
そ、そうなんですか………。
ふつうの戸建だとそういう使い方のケースが当たり前だと思って
安心してたんですが。ちょっとショックかも。
どうしよう……。
102名称未設定:02/04/25 17:36 ID:KF2K2XQ8
>>101
普通に自分で繋げられるよ。
長い電話線とか買ってくるだけ。
長い線が床を這っているのが嫌なら工事ってだけ。
10398:02/04/25 17:40 ID:8kJfaWk5
今ちょっと考えたんですが、
スプリッタだけ一個余分に買ってきて、
居間のモジュラージャック→スプリッタ→電話機
書斎のモジュラージャック→スプリッタ→ADSLモデム→パソコン
っていうのは無理でしょうか?

AirMac買えればいいんですが、追加出費が……。
104名称未設定:02/04/28 14:56 ID:ux3z8WqH
>>103
オイラ、そうやって繋げてるよ。
105名称未設定:02/04/29 08:06 ID:i0mm9Jk0
ところでフレッツADSLってリモートアクセス関係の機能拡張やらコンパネっていらなくない?
106名称未設定:02/04/29 10:18 ID:vL0kNHZf
RAにしてからかなのか、
最近、頻繁に接続が切られるのだが?

IDが変わって偽物扱いされてしまう・・・
107名称未設定:02/04/29 23:10 ID:1ldVXFRF
クラシックにしとけばいいんでない?
108MOTTOスイーツ:02/04/29 23:26 ID:hmyyhbrI
お店でYahoo! BBの体感コーナーがあって
Yahoo!オークションとか試したんだけどメチャ早かった。
自分の家は1.5Mなんだけども、フレッツってメチャ遅いの?
それとも設定?
109名称未設定:02/04/30 00:12 ID:y8YVte3p
ADSLは水物だからねぇ。8Mと1.5Mというのも大きな差としてあるんだろうけど、
こういうお店のは設定もがんばって最適化しているだろうし、パソコンもわりと
いい機種なんだろうし。
110MOTTOスイーツ:02/04/30 07:33 ID:ggx3jmxM
でも機種的には大差ないし・・・
Yahoo! BBは一瞬で表示されていたのに対して
うちは読み込み時間が長い・・・
111名称未設定:02/04/30 07:36 ID:6TvPOLTz
同じヤフーだから優遇されてるとかそんなことはないだろうけど
アクセス集中する時間帯はdslだろうとftthだろうと重いのは一緒。
112名称未設定:02/04/30 14:33 ID:STYPu9K8
接続ツールについてじゃないからsage。あ、1つ聞きたいことがあった。
NTT東日本のほうって、今バージョン1.2.5なの?

>>110
「読み込み」が違うのか「表示」が速いのかも見極めてみて。
機種のほうも、改造してたりする可能性も…ってなんだか揚げ足取りみたいな
こと言ってるけど、やっぱりそういうのもあるからね。読み込みはHDやCPUに、
表示はビデオカードにも関係するから。あ、あとブラウザの性能てのもあるか。
あと>>111さんの言うように、時間帯。私はBフレッツなんだけど、
夜11時から1時間半くらいはヤフオクやっぱり重いし。

体感コーナーのマシンはMacだったの? だったらシステム・プロフィールで
ハード構成やOSバージョンも見てみたらどうでしょ。
113MOTTOスイーツ:02/04/30 22:02 ID:MSKTrYrA
>>112
「読み込み」と「表示」ですか。

気になったのでシステムプロフィールを見てきましたが
機種は同じ867Mhzでメモリはお店が512M、自分の家で1.5G。
OS9.2.2、ブラウザはIEの5.0で一緒でした・・・
やはり読み込みかと・・・

同じ時間帯に試してもやっぱり1.5Mと8Mの差なのかなぁと
思うほどでした。

なにか機能拡張を外した方がいいのでしょうか?
114名称未設定:02/04/30 23:46 ID:hFunpuFw
モデムMNの奴はルーター化しる!
フレッツ接続ツールに
謝罪と補償を要求するニダ
115名称未設定:02/05/01 00:02 ID:H+t+ec8I
>>114
その話題はこのスレでは無視されます
116名称未設定:02/05/01 02:08 ID:hp0iZh7e
>>113
1.5MのADSLで速度はどれぐらい出てるの?
1メガ以下だったら8MのADSLを使った場合
ものすごく速く感じるかもしれない。
117名称未設定:02/05/01 13:50 ID:FXmv+3Jh
ところで、1.5Mのフレッツユーザーはどれくらい速度出てますか?
私はIEのダウンロードマネージャの表示で約140k/sまで確認しました。(アップルかアドビのダウンロードセンター)
これは速い方ですか?それとも遅い方なんでしょうか。
118MOTTOスイーツ:02/05/02 19:13 ID:YsJEAiRS
自分の場合は・・・

平均速度(バイト/秒) =�163 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) =�1.306 M bps

119名称未設定:02/05/02 20:21 ID:Cc1CS7BI
>>19
>                       /⌒彡:::
>                     /冫、 ):::
>                   __| `   /:::  >>1は、生きてて良かったかな…
>                  / 丶'   ヽ:::
>                  / ヽ    / /:::
>                  / /へ ヘ/ /:::
>                / \ ヾミ  /|:::
>               (_/| \__ノ/:::
>                  /    /:::
>                  / y   ):::
>                 / /  /:::
>                 /   /::::
>                /   /:::::
>              (   く::::::::
>                |\   ヽ:::::
>                |  .|\ \ :::::
>             \     |  .i::: \ ⌒i::
>           \  | /::::   ヽ 〈::
>                 \ | i::::::   (_ノ:
>                _ノ ):::::
>              (_,,/\
120名称未設定:02/05/02 20:26 ID:i35P35QH
220k/sec /8Mです。
121名称未設定:02/05/06 00:03 ID:UMXBEgfx
>>117
うちの場合、1.5M契約でマンションの6階、収容局からちょうど1kmで、
500~700k-bps位です。特別調子の良い時は、1.1M-bps位出ます。
122名称未設定:02/05/06 00:28 ID:UMXBEgfx
OS-9.2.2で接続ツール1.2.5だけど、相変わらず機動時のバスエラー出ますよ。
アイコンパレードの最初に接続ツールが出て来て、固まる時は必ずそこで固まるから、
まず真犯人に間違い無いと思う。

NTTのHPには、1.2.3で問題解消したって書いてあるけど、ホントなのかな?
1.2.5で問題が再発したって書いてる人もいるけど1.2.3なら大丈夫なのかな・・・。

アップ・グレードして解決した問題が再発するなんてホントいい加減。>NTT
123iCab にて測定:02/05/06 00:34 ID:jv4J6iYN
■インターネット回線速度調査(http://junkhunt.net/icsi/)
調査日時 : 2002/5/6 0:29:4
調査対象 : 61.207.161.104
--------------------------------------------------
1回目 : 271685 Byte 3.00 sec 90.56 kB/s 724 kbps
2回目 : 256426 Byte 3.00 sec 85.48 kB/s 683 kbps
3回目 : 268409 Byte 3.00 sec 89.47 kB/s 715 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 796520 Byte
合計伝送時間 : 9.00 sec
平均スループット : 708 kbps 88.50 kB/s
124123:02/05/06 00:38 ID:jv4J6iYN
うへぇ、忘れてた(汗
1.5 M で収容局から約2 km 離れたところで
ノイズは20 db 前後。
ネットラジオを垂れ流したままで測定したので
きちんと測定すれば、もっと良くなるかも。
125名称未設定:02/05/06 00:41 ID:JSOT7WcN
>>122
OS9.2.2基本セットとの相性問題は解消されているよ。
あとは君がどんなソフトを使っていてどんな機能拡張が
インストールされているか。

そろそろ「みかか氏ね」みたいな発言は卒業したらどう?
126名称未設定:02/05/06 00:45 ID:KssX7Q14
Internet Config Extension外してみたら?
127名称未設定:02/05/06 01:27 ID:wiaidkL/
1.2.5からネトゲーしてると、よく切断されるようになったよ。
1.2.3に戻します。
128名称未設定:02/05/06 01:56 ID:gl/Q9J/d
>>125

>そろそろ「みかか氏ね」みたいな発言は卒業したらどう?

  おおきなお世話だよ。

  基本セットなんてとっくに検証済みなんだよ。

  お前に“卒業”呼ばわりされる筋合いねーんだよ。

  上でトラブルの話が出てるから書き込んでるんじゃないか。

    「 あとは君がどんなソフトを使っていて・・」 云々

  お前こそ、MacPeopleのビギナー講座みたいな事書き込んどいて、

  他人のこと厨房扱いするようなツマんねー煽り、卒業したらどうだ。





  ヴァ〜〜〜〜〜カ。
129名称未設定:02/05/06 01:59 ID:75GITYKF
>>128
どこを縦読みするの?
130名称未設定:02/05/06 02:03 ID:+orcBzys
フレッツ接続ツールみたいのが夜中に騒いでいるね。
131名称未設定:02/05/06 02:06 ID:CBc6b8ac
>>128
なんだかダブルスペースで書き込むところがバカを通り越して
...あれなかんじでイイ!よ。
模範的な書き込みだね。
132名称未設定:02/05/06 02:37 ID:6hfQKM+E
>ヴァ〜〜〜〜〜カ。

最後の「。」が可愛い
133名称未設定:02/05/06 06:39 ID:Ds0Wvt0r
このスレみて、めんどくさかったけど、1.2.3から1.2.5にした。

起動後すぐに接続しようとするとなかなか繋がってくれないことが
多かったので、そういうイライラがこれで解消されるかどうか、、

ntt逝ってヨシ!(ボソッ、、
134名称未設定:02/05/06 09:38 ID:32hLUNOZ
1.25にして一瞬で繋いでくれるようになって、嬉しかったのに、
IEを5.14にしたら、また数秒かかるようになってしまった…。
5.0を使うと相変わらず一瞬で繋いでくれる。
135名称未設定:02/05/06 09:49 ID:xO8Xzq6Q
>>122
>アイコンパレードの最初に接続ツールが出て来て、
>固まる時は必ずそこで固まるから、
>まず真犯人に間違い無いと思う。

アイコンパレードの最初に接続ツールはでてきませんが。
そもそも接続ツールのアイコンはパレードにでてこないッス。
最初にでてくるのは、純正AppleEnet。

接続ツールをちゃんとアンインストールしてから、
新バージョンをインストールしないと
バスエラーの原因だった古い機能拡張が残ってしまいますよ。
Open Transport ASLM Modulesがどうなっているかチェック、
必要なら再インストール。
136135:02/05/06 10:26 ID:zbqSrA6F
ごめん。一個だけ真ん中辺にアイコンでてきた。
137名称未設定:02/05/06 12:56 ID:q8YMVITV
1.25にしたらなんか5分ぐらいで
勝手に切断されるようになっちゃった。
しょうがないのでもとに戻して使ってます。
138名称未設定:02/05/07 11:41 ID:avD4nB8U
1.25なんですが、昨日までは全く切断されなかったのに
今日から突然接続が2,3分で切断されるようになった。
なにもいじってないのに。
どういうこっちゃ。

OS9.2.1っス。
139名称未設定:02/05/07 11:45 ID:nmWpiKOs
入れたらバスエラー乱射
最低だよ・・・
140名称未設定:02/05/07 11:57 ID:avD4nB8U
ちなみに1.5M ADSLで
収容局まで1740mで
■インターネット回線速度調査(http://junkhunt.net/icsi/)
調査日時 : 2002/5/7 11:55:34
--------------------------------------------------
1回目 : 268888 Byte 2.60 sec 103.34 kB/s 826 kbps
2回目 : 246814 Byte 3.11 sec 79.39 kB/s 635 kbps
3回目 : 271685 Byte 3.09 sec 87.90 kB/s 703 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 787387 Byte
合計伝送時間 : 8.80 sec
平均スループット : 715 kbps 89.46 kB/s
です。
141名称未設定:02/05/07 13:51 ID:+Vhz/aIq
>>138
たまーになるよね、かんなりイライラしたけど再起動したら治ったYO!

>>139
バスエラーは前のバージョンの設定が残ってるからでは?
ちゃんとアンインストールしてから新しいのをインストールしないといけないらしいっす
142138:02/05/08 22:10 ID:ejFggSXz
>>141
カキコ後、再起したら直ったっス。
なんなんでしょうね。一体。
143133ですが、:02/05/09 13:31 ID:7DJ/4PZK
1.2.3だとメーラーとかブラウザ立ち上げても自動接続されなかった
のに、1.2.5にしたらなるようになった。

ダイアルの頃のようにしつこいほどIEが接続したがることがないのでいい。
快調です。G4 400 9.2.2
144名称未設定:02/05/12 23:12 ID:JYEeL9pI
ボッキアゲヽ(`Д´)ノ
145名称未設定:02/05/12 23:13 ID:JYEeL9pI
ヽ(*´ー`)ノ sageって書いたまんまだった(照
146名称未設定:02/05/13 22:12 ID:rOEbddC7
切っても勝手に繋げるフレツ...
よけいなことすんな。
147 :02/05/13 23:14 ID:vn4niXkd
EnterNet300のver.1.11使ってますが何か?
148名称未設定:02/05/14 00:12 ID:SL7370iO
確かに何十分か通信ないと勝手に切断されるようになってる。
これはむかつくなあ。
149名称未設定:02/05/14 00:53 ID:KcJx0GrV
勝手に切断するし
勝手に接続するし
みかかは糞だよね
150名称未設定:02/05/14 06:32 ID:aFb7wz7R
搬送波信号が検出されませんでした。とか出て、
つながらない時あるんだけど、これ何?
151名称未設定:02/05/14 07:10 ID:xPHsMGzA
>>150
Macが落ちるとしばらくの間、繋がらなくなるみたい。
152名称未設定:02/05/14 08:52 ID:ttoVTAAV
>>150
サンクス。IE落ちただけなんだけど。
しばらくしたら知らない間につながってた。
153名称未設定:02/05/14 12:34 ID:QQVkvchJ
きのう、1.2.5ダウンロウドしてインストオルしたんだけど、マック起動後、
「フレッツ接続ツール」本体が立ち上がらない。
アラートメッセージ忘れちゃったんだけど、「なんたらかんたら機能拡張が機能拡張フォルダに
入っていないため・・・」みたいなメッセージ。
それら機能拡張は、フレッツ接続ツールのインストールで、ちゃんと機能拡張フォルダに
入ってるのに・・・
Internet Config Extentionとか、いらなさそうなのとか全部外して再起動何度もしたんですが、どこを
どうやっても本体が立ち上がらなくて・・・
今更バスエラー頻発の1.1使いたくないし。
こう言う現象出てる人いませんか?

ルーター買おっかな。

で、大いにスレ違いですが、自分、ODN使ってて、昨晩いろいろ設定してたんですが、
全く通ながらず、今朝ODNサポートに電話したら、ダイアルアップベーシックプランから
ADSLプランに変更したら、締め日の関係上、翌月1日からの開通になります。
だって。いつの時代の話してんだよ。ODN。
オンラインでプラン変更して半月待たされる意味分かんねぇぞ!
今自分そんな都合で待たされちゃ目も当てられねぇな。

ってスレ違いですんません。
154名称未設定:02/05/14 12:43 ID:d8HLNPY+
>>153
アンインストしてインストールし直したら?
155153:02/05/14 12:55 ID:QQVkvchJ
アンインストール→インストール
5回くらいしたんですけど、やっぱダメなんですよ。

ウー。
結局昨晩はピーガガガーのダイアルアップでいろんなホームページで調べたりして・・
疲れちゃいましたよ。

ちなみに使ってるマックは7300/180にG3カードぶっ刺してむち打ちながら使ってるので
コレを機に新しいマックを買っちまおうかなんてことまで考えてしまう始末。
156名称未設定:02/05/14 13:03 ID:kSfAmn2j
>>155
アンインスト完全に出来てる?
今もダイアルアップなの?
OSは?
157153:02/05/14 13:08 ID:QQVkvchJ
いや今は職場からなのです。
自宅のマックはOS9.1です。
アンインスト、たぶん、おそらく出来ているんじゃないかと思います。
手作業で削除しているわけではないので、言い切れないんですけれども。
158名称未設定:02/05/14 13:13 ID:kSfAmn2j
>>157
フレッツのアンインストって手作業じゃなかったっけ?
何かがぶつかってんじゃないの?
起動はちゃんと出来てるの?フレッツ接続ツールだけ使えなくなったの?
159名称未設定:02/05/14 13:24 ID:kSfAmn2j
ひょっとしてリモートアクセス捨ててるとか?
160名称未設定:02/05/14 13:56 ID:mDhhbxhx
糞接続ツールだからな。w
おいらも悪戦苦闘の日々だったんだが、TCP/IPの
初期設定捨ててインストールしてみたら快適になった。
って、基本だな、すまない。

それからおいらは糞プロバイダで名高い糞dionなんだが、
バリバリ→フレッツ(だったかな?)へのコース変更
なんてすぐできたけどなー、ODNってそんなゲロなんか?w
161名称未設定:02/05/14 14:29 ID:8L4hM+4b
前はリモートアクセスなんて必要なかったのに、
1.2.5では必要らしい。なぜ?

>>158
DLしたものを残しておけば、インストーラーで
アンインストールが可能だと思う。
162153:02/05/14 14:33 ID:QQVkvchJ
アンインスト、インストーラーで出来るみたいです。
>起動はちゃんと出来てるの?フレッツ接続ツールだけ使えなくなったの?
 マック自体の起動は問題なく起動するんですが、フレッツ接続ツール本体が
 起動しないのです。
 マック自体、それほどいじっているわけでもないんですけどね。
 どっかで、必要なモノを外しちゃってるんでしょうか。

>ひょっとしてリモートアクセス捨ててるとか?
 ここいら辺の大事なものは外してはいないんですよ。

ってか、どうやらこの現象、わたくしだけのようですね(笑)

> バリバリ→フレッツ(だったかな?)へのコース変更
 たしかソネットも即時変更可能だったはずです。

>TCP/IPの初期設定捨ててインストールしてみたら快適になった。
 それ、家帰ってやってみます。
163名称未設定:02/05/14 14:59 ID:KlxLibel
>>162
Macは起動するのね。フレッツ接続ツール自体が起動すらしないの?
アプリケーション自体立ち上がらないわけ?
それとも繋がらないって意味?
164名称未設定:02/05/14 15:09 ID:C9dIHwla
おいらはMacすら起動しなくなったことあり
本当にくそだよねフレッツ接続ツール
うちはなぜかMacではフレッツスウェアに入れないので
最新版はWindowsでつないでDownloadしてるよ
いやはやなんだかよくわかんないソフトだよね
165153:02/05/14 15:11 ID:QQVkvchJ
>アプリケーション自体立ち上がらないわけ?
>それとも繋がらないって意味?
 アプリケーションが立ち上がらないのです。
 変なアラート出て。

 だから、繋がる繋がらない以前の問題なのですよ。。。。

 トホホ
166160:02/05/14 15:33 ID:xTzrmrUa
最初についてくるCDROM自体のヴァージョンアップ位しろっつーの!
それと0120ではじまる無料通話全然つながらねーしさ
なめてんのか、ファッキンNTTマジ氏ね!

>>165
そこまでの症状はさすがに出たことねーな
おれだったら、まずフレッツスクエア逝って1.25
DLし直してみるな、ちゃんとDLしたつもりが、
ってこともあるだろうし、、

おれもルーター買うわ、こんな糞ツール付き合ってられんよ、、
167名称未設定:02/05/14 17:24 ID:RsdL7Qc8
>>160
フレッツスクエアにも逝けないと思われ。
168名称未設定:02/05/14 17:25 ID:RsdL7Qc8
↑間違い
160×
166○

169153:02/05/14 18:22 ID:QQVkvchJ
>168
いや、1.1使いで、なんとか再起動6回に1回くらいは立ち上がるので
運が良ければ、それでもう一度ダウンロードしてこようと思います。
みなさん、いろいろとありがとうございます。

いずれにしろ、
いずれにしろ、ODNドアホウのプラン変更受理が来月からなので
いずれにしろ繋がらないのですが・・・

トホホのホ
170名称未設定:02/05/14 22:47 ID:PR6UnH++
>>162
リモートアクセス関係全部はずしてつながってますが?
171名称未設定:02/05/14 23:35 ID:aJCg26rC
>>170
フレッツ接続ツールは1.25だとRAつって、リモートアクセスと一緒に動いてるはずだけど?
ウェブ立ち上げるだけで、自動接続とかしてくれてる?
172名称未設定:02/05/14 23:40 ID:aJCg26rC
フレッツ接続ツール(バージョン1.2.5)にはいくつかの制限があります:

 -マルチプロセッサーシステムでThursbyソフトウェア社<http://www.thursby.com/> のDAVEを使用すると、
起動直後にフレッツ接続ツール RAが応答しなくなることがあります。
これはDAVE(バージョン2.5.2、それ以前のバージョン)のコントロールバーとコンフリクトを起こしているためです。
Thursbyソフトウェア社と共同で修正作業を行い、DAVEの最新バージョンでは問題が発生しないことが確認出来ております。
このような問題が発生した場合はThursby社へお問い合わせ頂き、DAVEの最新バージョンをご使用ください。
または、DAVEのコントロールバーを使用不可にして頂くか、リモートアクセスコントロールパネルのオプションで
”TCP/IP利用アプリケーション起動時に自動接続する”というチェックを外してください。

 -フレッツ接続ツール RAを使用時に初期設定ウィンドウで”接続後ブラウザを起動する”にチェックを入れても動作しないことがあります。
指定したURLやサーバーやサービス名が長すぎる場合に発生します。サーバーやサービス名の指定を外して頂ければ、解決できる場合があります。
または、サービス名・サーバー名・URLの合計が約100文字以下になるようにしてください。
(フレッツではサービス名・サーバー名を指定して頂く必要はありません。)
173名称未設定:02/05/15 02:14 ID:5uzGiQVr
フレッツ接続ツールを設定した後、
リモートアクセスの電話番号の欄に「ENI」と入っているようなのですが、
何も問題ないでしょうか。

OS9.1、接続ツール1.2.5です。
174名称未設定:02/05/15 04:03 ID:x1gggNQm
>>173
それはマズいよ。
175名称未設定:02/05/15 04:52 ID:cX+RR5J+
>174
どして? 俺もナテールけど。
176153:02/05/15 11:29 ID:yL/D9jk7
仕方ないので、昨晩so-netに新規加入して、自宅でADSLできるようになりました。
が、やはり1.1の為、バスエラー頻発です。

ルーター買うんしかないのんかなー。やっぱし。

ネット接続中、フリーズして強制再起動カマすと、次回起動時に接続ツールで接続できない
現象発生。もう一度ちゃんと再起動かませば接続できるんですが、無駄な作業だなーと
自分思っとります。
その際、モデムの電源入れ直しても接続できないんですわ。
177名称未設定:02/05/15 11:32 ID:zA2Ax0N3
>>175
俺もナテール。
前はENI-Uとかだった。
わけわかんないけど。
178名称未設定:02/05/15 11:35 ID:0v1bn5Df
>>175
まずくないよ。174は適当に言ってるだけだろ。

>>176
172は読んでくれたかな?
あとアンインストがやっぱり完全に出来てないんじゃないかな?
インストーラだと完全に出来ない場合があるみたいよ。
179名称未設定:02/05/15 13:32 ID:c5LCNE4f
>ネット接続中、フリーズして強制再起動カマすと、次回起動時に接続
>ツールで接続できない 現象発生。
>もう一度ちゃんと再起動かませば接続できるんですが、無駄な作業だ
>なーと 自分思っとります。
>その際、モデムの電源入れ直しても接続できないんですわ。

 これはフレッツ接続ツールに限ったことじゃないと思うよ。
 うちはMacPoETだけど同様の現象が起こるし。
 それに、わざわざ再起動しなくても5分ほど待てば繋がる。
 この現象ってルータだと起こらないもんなのかな?
180名称未設定:02/05/15 13:47 ID:/Gtq6uV/
ADSLはマシンフリーズとかで不正に回線遮断されたら、
再度ログインまでに時間掛かるよ。

大体1〜3分、それでも最近は短くなったんだが
(前は5分以上)
181名称未設定:02/05/15 13:48 ID:PV9FSEVN
>>179
ルータ使ってれば、Macがフリーズしても
異常切断にならないので、Mac再起動すれば即繋がります。
182名称未設定:02/05/15 15:01 ID:GkUEsiid
>>176
1.25ほしければ、うpするけど。スクエアいけなきゃしょうがないじゃん。
NTTによれば、よくわからん表示が出たりするのはバグだと言っていた。
(電話した時、技術担当の人が言っていた。)
接続ツール駄目ならMac Poet使って下さい、とも。
Mac Poetのアドレスも教えてくれた。w
183名称未設定:02/05/15 15:06 ID:GkUEsiid
182だけど、ADSLになんとか繋がってるみたいだから
スクエアにはいけるんか、、
184名称未設定:02/05/15 15:52 ID:IulG5oMN
185名称未設定:02/05/15 17:11 ID:G1Fgs9kM
スループットの高いルータも安くなったし
買ったほうがいいかもわからんね。
つかPPPoEくらいまともにサポートすれ>アポー
186名称未設定:02/05/15 18:35 ID:rfq96Fn1
>>185
サポートしてるよ、ぼくちゃん知らなかったの?
187名称未設定:02/05/15 22:31 ID:G1Fgs9kM
リアル厨房がなんかわめいてるな(´ー`)y-~~
9じゃ「まともに」サポートしてねえだろカス
188名称未設定:02/05/15 23:23 ID:Vpl0ZlSm
>>187
もっと普通の言い方あるんじゃない?
189名称未設定:02/05/16 03:49 ID:u0eK2FSD
カスだってヨ!
190名称未設定:02/05/17 18:33 ID:N26QiyTc
MacMP3とか、クラリスワークスとかインストールすると
バスエラーで立ちあがらなくなるのもこいつのせいかなぁ。
クラリスはともかく、MacMP3は最新バージョンだしなぁ。

OS9.1、フレッツは1.2.5です。
1.2.3に戻したいんだが、既に無くなってる・・・
191名称未設定:02/05/17 19:06 ID:qFn6QTml
>>185
旧OSにサポートしろっつうのは無理な話だろ。
WINもXPからだぞ。

OSXでサポートしてなかったら俺も君みたいに吠えるかもな。
いや、吠えないかな。
192名称未設定:02/05/17 20:07 ID:R6mhxie4
>>190
ほしいの
193名称未設定:02/05/17 22:01 ID:v/1REL7Y
>>190
はじめにもらったCDあるじゃん
194名称未設定:02/05/18 01:44 ID:x7Zdu778
>>193
・・・
195153:02/05/18 15:20 ID:Z381bdBa
どうも。153です。
相変わらず、バスエラーと戦いながら1.1でADSLライフを満喫しています。
やっぱ早くてよいですねー。

> はじめにもらったCDあるじゃん
たぶん、最初にもらったCDって1.1なんじゃないですか?
僕、先週届いたCDに入ってたのは1.1でしたよ。
僕の環境でバスエラーがなくなるんなら、1.2.3欲しいなぁ。
196190:02/05/18 16:40 ID:Oi7ttng3
>>193
153さんも言ってるように、最初のCDは1.1.xとかで、
うちの環境では接続すらできなかった。
197153:02/05/18 17:44 ID:DcgnU9n1
たびたびすんません。153です。
も一回1.2.5インストールしたら例のアラートが出てきて、ですね、よーく読んだら
「Network Setup、ENI Communicationsの機能拡張ファイルがインストールされていません」
云々の内容でした。で、おそらくNetwork Setupって言うのが「ネットワーク設定機能拡張」
だと思うんです。で、これはやはり外されていました。そしてもたぶんENI Communicationsって言うのも
入っていないと思うので、いろいろ探したのですが、このようなファイルがどこにもないんです。
これってなんのファイルなんでしょうか?みなさま教えてください。
198名称未設定:02/05/18 20:02 ID:SJE0FszL
>>197
1.2.3も1.2.5もあんまし変わらないよ。
ちゃんとインストールできていないだけの様だから
ちゃんとインストールすればよし。

MacOS基本のみにしてやってみ。
199名称未設定:02/05/18 22:32 ID:me8EShNq
接続ツールRAとclassicの違いは?
200名称未設定:02/05/18 22:40 ID:oO44hSra
macpoetのためにオープン・トランスポートまでインストールしながら、やっぱりフレッツ接続ツールにもどしました。

コントロール・ストリップがべんりなので。
201名称未設定:02/05/22 03:11 ID:LHu+KSiB
>>197
ENIの機能拡張入ってないと繋がらないよ。ENI Network Access Module
っていうのは少なくとも必須で。ENI Logging Extensionってのもあるはず。
けど、こっちは外しても繋がった。

インストールのやり方間違ってるか、ちゃんとDLされてないとおもう。
202名称未設定:02/05/24 21:49 ID:co+qgQSV
1.2.6がアプされてた。
http://www.nttwest-flets.net/update/dl/dl.html
203名称未設定:02/05/27 18:24 ID:jpbtO82l
なにが、どう変わっているんじゃろうか。
インストールされたかた、詳細モトム
204名称未設定:02/05/27 18:51 ID:tDTXhWCZ
あれ〜、スクエア逝ったんだけど、まだ1.2.5だったよ〜
更新してないのかな?ともおもったから途中までDLしたんだけど
やっぱ1.2.5だったよ、、どういうこと?
>>202はパスいるみたいだし。

205名称未設定:02/05/27 19:20 ID:K4J0lVBz
>>204
パスといっても、マニュアルにあるパスワードを入れるだけだと思うが。
なぜパスワードを入れる必要があるか分からんよ。
なぜ?みかかさん。
206名称未設定:02/05/27 19:35 ID:pc1qJjRT
>>205
おいら東なのeast、ごめん
207名称未設定:02/05/27 21:25 ID:qil52B+F
1.26どうよ?使ってる人いる?
208名称未設定:02/05/27 21:32 ID:K4J0lVBz
>>207
DLしたけど、インストロールはしてない。
あげてもたいして変わらないし、めんどいのでパス。
っていう人多いのでは?
209名称未設定:02/05/27 21:47 ID:Cx3Lon4e
フレッツ接続ツールでつなげるとリモートアクセスも起動するのですが、
それはなんで?教えて下さい
ちなみに1.25にしたらこうなりました。
210名称未設定:02/05/27 21:51 ID:/ehUmL2K
>>209

そーゆー仕様になっただけなので気にしない。
211名称未設定:02/05/27 21:51 ID:O+fzkZ2B
>>209
過去ログ読もうぜ。
フレッツ接続ツールRAって名前になってるだろ?
RAはリモートアクセスの略。同期してるんだよ。
リモートアクセスの機能をフレッツ接続ツールが使ってるみたいだ。
212名称未設定:02/05/27 22:00 ID:Cx3Lon4e
>>210
>>211
なるほど。ありがとござます
213名称未設定:02/05/27 22:02 ID:abMIbqPW
今インストールして1.25から1.26に変えてみたが、
どこがどう変わったのか全くわからん!
214名称未設定:02/05/27 22:04 ID:MauuuYKM
215名称未設定:02/05/27 22:07 ID:K4J0lVBz
1.25→1.26だから、変化を求めない方がいいと思うが。
某会社の「信頼性を向上させました」みたいな。
216名称未設定:02/05/27 22:16 ID:Mb/RE1em
>>214

ありがとー。
217名称未設定:02/05/28 03:39 ID:q1jo35yA
俺1.25から1.26にしてみたけどあんまり変わってないよ。
ただ、なにもしないでおくとすぐに接続切れるようになったかな。
これって設定で変えれるの?
218名称未設定:02/05/28 04:02 ID:+s6YfE9H
>>217
たま〜になる、なんでかわからないけど再起動でもすれば治るので
あんまり気にしてない
219名称未設定:02/05/28 22:24 ID:k409NAZM
あえてクラシックを使ってるやつはおらんのか?
9でも動くし
220名称未設定:02/05/29 10:21 ID:elMD5nkN
結局、変える必要無し、か、、、、

駄目だなNTT
221名称未設定:02/05/31 19:15 ID:wCB/Oa+Z
今、あせったよ、、死ぬかとおもった、、いや、マジで、、
起動と同時に電話かかってきた。そしたらなんにも写らない。
再起動3回くりえしてもダメ。こりゃ、やばいぞってかんじで
背中につーっとつめたいものが流れてきた。C起動だとおもって
やったんだが、今度は写ることは写ったが、フォルダがあらわれない、、
ええい、ままよ、シフトで起動だ!ってやってみたら9.1ので起動
開始。でもアイコンパレードやらアイコンがとんでもない位置に
ならんでる、、どうしたんだよー、おいらのマック!!
しばらくエロのDL控えるからさ、機嫌なおしてちょ。。

これって接続ツールの重大なバグなんじゃねーの??
222名称未設定:02/05/31 19:20 ID:tGUUzqfd
ツールと全然関係ねえじゃんw
223名称未設定:02/05/31 19:24 ID:wCB/Oa+Z
>>222
そうかな、、じゃなにが原因だとかんがえるか?
フレッツ切ったら起動できたぜ。
224名称未設定:02/05/31 19:31 ID:tGUUzqfd
さあ〜。しらん。
機能拡張などなどに何が入っているのか見てみないことには
わかりませんよ。

でもね起動中に電話がかかってきたから壊れた
というのは全く的はずれだと思うし、
アイコンパレードでアイコンがジグザグに並ぶのは
モニター解像度切り替え後(君の場合は機能拡張オフ再起動とかC起動後でも)
よくあることれす。
225名称未設定:02/05/31 19:36 ID:wCB/Oa+Z
>>224
ちょっと待って。おれがききたいのは
>>起動中に電話がかかってきたから壊れた
というのは全く的はずれだと思う
あんたの理由なんだよ、それ以外のことは求めちゃいない。
226名称未設定:02/06/01 10:25 ID:3D5JCios
>>221
そんなあなたに電波新聞
227名称未設定:02/06/02 03:17 ID:/yClQHHH
なんだそりゃ?
228名称未設定:02/06/02 03:44 ID:VZIzbZS6
>>227
トリプルH。
229名称未設定:02/06/02 04:11 ID:hc8x53Hq
>>227
ハンター・ハースト・ヘルムスリー
230名称未設定:02/06/02 09:01 ID:DzGvbxbE
つ〜か、起動と同時に電話がかかってきたから
壊れたのはフレッツツールのせいだ!!
と思うに至った経緯を
電波新聞を購読して是非是非教えて欲しいぜ(ワラワラ
231名称未設定:02/06/02 16:20 ID:xnHIbbY2
つまんね〜
232名称未設定:02/06/06 02:39 ID:fvFzIENl
で、どーなったの?
233名称未設定:02/06/06 03:03 ID:Vyy8Dltw
 どうでもいいよ
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧ ボコッ
  ( ・∀・)ν?[ Σ ∧♪∧ イタ〜イ
  ⊂    ノ ノ (・∀・;)
   |  γて /  ⊂    つ
  (__)  彡 ⊂_⊂_ノ
234名称未設定:02/06/06 03:47 ID:vlSmDbUY
>>153
最近導入して同じ症状でたよ 
簡易インストールしてせつぞくつール起動できない症状が出てアンインストール。
その後全てチェックした状態でカスタムインストールして
なぜかclassic環境でできるようになりました。OS8.6。
8.5以上は簡易だって書いてあったのによぉ
235 :02/06/06 06:30 ID:pgmqA8U0
最近よくバスエラーがでるんだけど、それってやっぱり接続ツールの
せいなの?
236名称未設定:02/06/06 07:12 ID:aZvD4R3/
>>235
そうだよ。新しいバージョンにしたらバスエラーでなくなった
237名称未設定:02/06/06 15:47 ID:uPs+tWec
>>236
新しいバージョンって1.2.5から1.2.6にしたってこと?
238名称未設定:02/06/06 17:34 ID:qnhMhUAk
>>237
多分1.1.2から1.2.5か1.2.6だろ。1.2.5から1.2.6ではたいして変わってないし。
239初心者:02/06/08 03:30 ID:VAzyK/O+
1.12?から1.25にしたら、約二割ほど速度上がったよ。
これってなぜ?
240名称未設定:02/06/08 12:32 ID:jMETV6PK
最初に配布された1.12で問題なく使えちゃってるから替えてない。
ここ読んでると新しいのにするメリットはなさそうだ。
241名称未設定:02/06/10 01:17 ID:4xgwFPqo
1.25はなぜ、バシバシ途中切断されるの?
242名称未設定:02/06/10 03:03 ID:spAL8RKr
1.2.6でもバシバシ途中切断です。
誰か解決法教えちくれ〜 マジで。
243名称未設定:02/06/10 08:42 ID:GoRJENll
ルータ買え。
244名称未設定:02/06/13 00:56 ID:p1AbuqWo
ネスケ7とモジラ1を入れていると切れると違うかな。 
当方ネスケ4.79では問題ないよ。
245名称未設定:02/06/14 14:41 ID:U1lqXGYZ
>>244
ネスケ4.7でもどんどん切れます!
マクモエやあひゃ・マカー用。でも
しょっちゅう切断されてしまいます
246名称未設定:02/06/14 23:34 ID:aHP/ghon
一度、ネスケ、モジラ関係をすべて捨てて、再度モジラ1アルファを入れたら、、、。
247名称未設定:02/06/15 07:37 ID:Ltks/uRo
機能拡張で当たってるってありえますよね。
でもよくわからないんで、どれをはずせばいいものやら…
内臓モデムv.90とかtcp/ipとかはずしてもENI関係とopentpt
と人の手が書類渡してるやつが入ってれば繋がるんですけど。
よくわかってないんで、おかしかった指摘おねがいします。

わたしの場合は切断はしばしばあるんですが、切れてもすぐ
復活しますし、別にこれといって以前のようなバスエラー
出なくなったんで、一応快適ですが。1.2.5 os9 G4 400
248名称未設定:02/06/20 11:52 ID:XR3rLdFK
最初の頃のバージョンしか持っていないので、
バスエラーでMacが起動しなくなります。
当然スクエアに繋ぐことすらできない状態です。
どうやって1.2.6を落とせというのでしょうか。
249名称未設定:02/06/20 12:27 ID:MKcjmCC/
>>248
私も同じ状態で苦しみました。
どうしようもないので、OS8.1をインストールして、そこから糞ツールを立ち上げてネットにつなぎ、
ようやく新バージョンを落とせました。

新しいバージョンのROMつけろや、NTT!
250NTT:02/06/20 12:30 ID:ywHridAR
>>248
何人ぐらいROMつけましょう?このスレのROM全員?
251名称未設定:02/06/20 12:34 ID:hyxWcZ3A
>>248
今繋いでるだから今落としてこいや
252名称未設定:02/06/20 13:35 ID:dpZJleYS
MacPoETを使うか、またはそれでスクゥエアに繋げられないか?
253名称未設定:02/06/20 14:40 ID:+9tL7PrI
うんこ
つかNTTがうんこ
254248:02/06/20 15:59 ID:E/cj2SmT
>>252
あ、MacPoETでもIDとパス入れたらスクゥエアに行けるのね。
今まで気づきませんでした。

しかし普通にブラウザにURL入力では行けないスクウェアって何なんでしょ。
何故こんな面倒なことするんだろうと、みかかに小一時間以下略。
255名称未設定:02/06/21 18:42 ID:sAabRaVE
うんこっつーか
本気でバカじゃねぇのかって思うな。
NTT
おれもそーとー悩んだからな。
意味ねぇことしてんじゃねぇよばかやろう>スクエア
256名称未設定:02/06/21 19:33 ID:O2YkW+xy
>>254
IP通信網、つまりインターネット(プロバイダー)に繋がる前の部分に
フレッツスクエアがあるんだよ。
だから、インターネットから接続できない。
257バシバシ切れる問題!:02/06/21 22:46 ID:I8PXp/rM
メールを短い間隔でチェックすると切れないような気がするが。
皆さんはメールの自動巡回の間隔をどの程度にしてますか?
私は2分おきです。
258名称未設定:02/06/21 22:48 ID:tAgVOdQM
>>257
自動?そんなのしてない。
259名称未設定:02/06/21 23:24 ID:HmuSO3v8
再起動直後とか切れやすいっぽい、長時間使ってると切れなくなる
260漢は黙って1.12:02/06/22 02:16 ID:DHrg4xvB
これ、サイキョッ!!
261名称未設定:02/06/22 10:08 ID:DUoG9XJJ
コントロールパネル>リモートアクセス>オプション>「操作しないまま**分間が過ぎたら接続を切る」にチェック
**の部分は適当に。これで指定された時間のあいだは切断されない、かもしれない。
262名称未設定:02/06/22 10:32 ID:gdjbof0T
無理だった。
263名称未設定:02/06/22 10:34 ID:IZLq7Kl/
なんか、リモートアクセス仕様になってから糞になった気がする
264名称未設定:02/06/22 12:38 ID:alEbLcp9
確かに1.12バージョンでは切れた記憶がないな。今は1.26。
接続開始後約3時間経過で、今日はまだ切れてない。
265漢は黙って1.12:02/06/22 15:09 ID:6c+8m57Q
いや、マジで最新版とか入れてみたけど結局外したし
全然1.12で十分なんだけどなー
(不満は無いわけじゃないけどさ)
266名称未設定:02/06/22 20:16 ID:SnQLwmmm
自動接続とスリープ可能は使える
267264:02/06/23 00:18 ID:lPQ4rUqB
しかし、1.12はおいらのiBookではバスエラー出まくり!
たまにの程度なら切れても1.26でいいかって思えてくる。
1.25とどこが違うのかようわからんが…
268名称未設定:02/06/25 17:56 ID:GfNU5Wdu
>>267
どうやらOS9.2.2と1.12の相性が悪いみたいだね
俺のうちもあまりに頻繁にタイプ2のエラーがでまくるので
1.25にたら落ちる・・・でも変なエラーよりいいから1.25のまま
つかっている!
269名称未設定:02/06/25 18:34 ID:GHXtX++M
アイドル状態の時だけで、通信途中には切れないからよしとしよう。
ちょっと席を立ったり、極端な場合こうやって書き込んでいる
ほんのちょっとの無通信でも切れることがある。
270 :02/06/25 18:50 ID:++vWCFxC
フレッツ接続ツール、あまりにしょっちゅう切断されるので、
とうとうMacPoET入れますた。
切断されないので快適ですが、起動してないといけないみたいなのと、
接続と切断にちょっと時間がかかりますね。
まあいいかあ。
271名称未設定:02/06/28 20:29 ID:bQfFsc1x
1.26にしたら、起動するごとに初期設定か何かがぶっこわれて、
フレッツ接続ツールが起動できなくなります。
G4 Cube
OS 9.2.2 です。
たまたまハードディスクに残ってた1.23で接続中。
訳がわからんですよ!
272名称未設定:02/06/28 20:31 ID:N1VrDcAY
やり直せ
273名称未設定:02/06/28 22:21 ID:UHY2l6l+
フレッツ接続ツールで接続ができなくて、
経由先をEthernet:DHCPサーバを参照、、、
という設定で、フレッツ接続ツール使わなくても接続できる
んだけど、これって問題あります?
というかなんで接続ツールじゃ繋がらないんだろ。
設定もあってると思うのに。OSは9です。
274名称未設定:02/06/28 23:50 ID:k60blxeQ
そんなの電話で聞けば一発だよ、きれいな声のお姉さんが手取り足取り教えてくれるよ
275名称未設定:02/06/29 00:52 ID:AhwFUa8P
モデムの箱が見つからないのでupdateできない(現在1.12)

誰かアップの方法教えておくんなまし(喜久蔵風)<(_ _)>
276名称未設定:02/06/29 00:58 ID:CjkoYOtf
NTTのサイトからDL
277名称未設定:02/06/30 16:34 ID:9A4tW1Zy
モデムの箱見あたらないんで今ルーター買ってきた。
バッファローのやつが4980円だったのでお買い得。

これでフレッツ接続ツールとおさらばだ(W
278名称未設定:02/07/01 00:12 ID:SBbN0Ol5
起動時のエラーが多すぎて頭キタから
「ENIなんちゃら」の機能拡張の名前に「Z」つけて
「ZENI」にしたら読み込み順が後ろになったようで、
とりあえずイイコにしてる。
ゼーンゼン的ハズレな方法だと思うが、コソーリ書いてみる。
279名称未設定:02/07/01 01:43 ID:xNb1EsNU
>>278
アイコンパレード?っていうっけ?あの最初のやつ。
はー、名前順なのか、、えぇ〜??ほんと??
とりあえず重い白そうだからやちょみる
280名称未設定:02/07/01 16:21 ID:H1C1mdYJ
>>278
コンフリクトキャッチャーを入れると良いぞなもし。
281名称未設定:02/07/02 00:24 ID:MwIYezkE
切断は回避しにくいけど、メールの設定で再接続を自動的に行っている。
OE→ツール→スケジュールの実行→スケジュールの編集→スケジュール
の設定→実行するタイミング(ここを好みの間隔に設定)→□接続して
いる場合のみ実行する(の□チェックをはずす)

例:スケジュールの設定を「すべてを送受信」
  実行するタイミングを「5分間隔」
282 :02/07/04 12:37 ID:sswGN1c3
安心して東風荘も出来やしない・・・
なんとかならないっすか?
283名称未設定:02/07/05 00:28 ID:C1iRHHME
>>273
とおんなじだ……。
しかもえぬてーてーの人にやってもらったんだけど。
大丈夫じゃない?
284名称未設定:02/07/11 00:59 ID:9sL4Hs4n
====∴⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡
285名称未設定:02/07/11 01:05 ID:kzCqo9yp
ようやくこのスレも盛り上がってきたな
286 :02/07/11 04:32 ID:L0JsWHzE
>>273
>>283
「接続」はどこでしてるんですか?
・・・って、私もうまく質問ができないのだけど・・・
とにかく詳細キボンヌ。
287名称未設定:02/07/19 04:18 ID:mEHLegbV
age
288名称未設定:02/07/19 12:06 ID:aF86fxxb
新バージョン来たいage
289名称未設定:02/08/03 09:19 ID:FJfhJXwG
age
290名称未設定:02/08/19 00:00 ID:7UNrip97
age
291名称未設定:02/08/22 00:10 ID:Rok8SlA6
保守さげ
292名称未設定:02/08/26 10:42 ID:ZItO1TSe
age
293名称未設定:02/08/27 09:35 ID:XD8XeIS4
新バージョン待ってます!
294名称未設定:02/08/27 18:44 ID:pxTMvgNu
フレッツ接続ツールVer1.26を、MacOS 9.2.2にインストールした。
そんでもって起動させたらいきなりフリーズした。
アンインストールして、再インストールさせても結果は同じ。

今度開通するフレッツADSLはMacOSXで利用しよう…。
ルータ買おうかな。
295名称未設定:02/08/27 20:50 ID:cttEFDkH
Macを起動すると、接続も勝手にしてしまうんですけど
どうなってるの? 初期設定の「自動接続」にもチェック入れてないのに。
ver.1.2.3です。
296294:02/08/27 22:33 ID:0FHtxLKg
Mac OSXを起動させてMac OS9をClassic起動、試しに再インストールしたら…
ちゃんとインストールした。
でも用心でMacPoETも入れてます。

sage報告でした。
297名称未設定:02/08/28 11:16 ID:3ycKeQ8b
>>247
OS9.2.2ですが、
Internet Config Extensionと、もしもENI Logging Extension、
ENI Network Access Module以外にENI関係の機能拡張がまぎれていたら
外します。
Open Transport関係の4つの内、Open Transport ASLM Modulesの
修正日がフレッツツール1.26をインストした時間になっているか
確認してます。
298名無しやーん:02/09/04 18:39 ID:M6A34j+H
 久しぶりに西日本のダウソページに行ったら1.26が上がってた・・・
どう変わったんだろうか・・・ 1.25だったからダウソしてインストしておいた。

>>294 MacOS9.2.2で1.26をインストして再起動させたけど問題ないよ!!
299294:02/09/04 20:33 ID:ssg0VKe6
>>298
現在は無事に動いてます。
ご心配かけてどうもすんません。
300名称未設定:02/09/04 20:35 ID:HWZvjmxG
>>298
5月に既にあがってるのだが。300げと
301漢は黙って1.12:02/09/05 00:31 ID:QzUhz0js
もう、どうでも良くなってきた・・・
302名称未設定:02/09/05 00:38 ID:hFZ3PjrR
俺も1.12使い続けてるけど特に問題ないなぁ。
リモートアクセス通すようになったんなら余計使いたくないね。
303名称未設定:02/09/06 22:07 ID:5GAV/DLh
なんでみんなルーター使わんの?
なにか理由あるんですか?
304名称未設定:02/09/06 22:09 ID:Ru+zTUG1
>303
お金がもったいないから。
305名称未設定:02/09/06 22:49 ID:5GAV/DLh
5,000〜6,000円で買えるでしょ?
それを出し惜しみして変なトラブルがあると時間の無駄かな〜と
思ったりします。
306名称未設定:02/09/06 23:00 ID:Ru+zTUG1
>>305
俺は別にトラブルないよ。絶好調!!
307名称未設定:02/09/06 23:06 ID:FaaCy/7U
>>295
コンパネのリモートアクセスのオプションの方の設定変えるといいよ
308名称未設定:02/09/06 23:10 ID:CTHSeXDQ
あまりにもフレッツ接続ツール不安定だったので
NTTやめました。
309名称未設定:02/09/06 23:32 ID:Sh7vTO94
おらが村にISDNきたす
うれしす
310漢は黙って1.12:02/09/07 02:09 ID:dVPux7CO
1.12で特に問題ないし、
何の因果かファイアウォールソフトもあるのでルーター咬ましてないだけ。

ただ、バージョソあpしてるのに
不安定度が上がるのには憤りを感じずには居られないのです。
311名称未設定:02/09/07 19:31 ID:IaUlfeH8
いま接続ツール使ってて、
ルータ買おうかと思ってんだけど
なんか通信速度が何倍か速くなる技術が出てきてるの、
今買ったら対応しなくなんのかな。よくわからん。
312名称未設定:02/09/07 21:32 ID:GbdyEalg
>>311
ルータを買えば、接続ツールは入りません。
と過去スレに書いてあるよ。
313名称未設定:02/09/07 21:32 ID:GbdyEalg
>>312
間違えた。
「要りません」です。
314名称未設定:02/09/08 11:20 ID:Rl7oiTAr
>>311
ルータがお古になる技術ができる頃には、
そもそもos9以前の対応そのものができなくなっているかも。
315名称未設定:02/09/08 12:21 ID:QL67keNx
>>311
お年玉で買えよ
316名称未設定:02/09/14 22:45 ID:kEf5Hvr6
今までMacPOET使ってたけど、新しいバージョンのフレッツ接続ツールを入れてみた。

は、速い・・・。なんでだ。
317漢は黙って1.12:02/09/15 01:47 ID:ByAZCAgS
体感電波速度?
318名称未設定:02/09/19 22:18 ID:j5h7yjas
スレ違いかもしれませんが、
OSXでPPPoEでフレッツに接続できません…

NTT東日本のページの手順通りに何度も
やってみたんですが、ダメ・・・
プロバイダの問題かと思いましたが、
フレッツスクウェアにも接続できないっす。

同じ症状の方おります?
319名称未設定:02/09/19 22:54 ID:fzzZlGe2
アイチューンでradio聞いてると切断されないよ!
320 :02/09/20 02:41 ID:k5GvKh4N
>>318

俺はOS9なんで答えられんけど
ここだと確かにスレ違いっぽいね。
有益な答は返ってこない可能性が高い。

かといって、適当なスレも見当たらないんで
スレッド立てるまでもない質問の方が良いかも。

もし向こうに書き込むなら誘導されたって書くように。
あともう少し状況は詳しく書いた方がいいよ。
例えばモデムはリンクしているのかどうか、
Classic起動でフレッツ接続ツールでは繋がるのかどうか
なんかを。
321名称未設定:02/09/25 06:02 ID:8a7ge29z
切れすぎだ( ゚Д゚) ゴルァ
322名称未設定:02/09/26 20:03 ID:j74Uvg8u
iCabを強制終了すると、不レッツ接続ツールがおかしくなりませんか?
(OS 9.1 フレッツ1.12)
回線を切断出来なくなり、終了してもフリーズしてしまう。
323名称未設定:02/09/27 00:10 ID:VuG+Er9A
っていうか漏れは自然に切れてしまう切断以外の切断は
再接続できなくなってしまう…ルータ買うかなあ…
324名称未設定:02/09/27 00:22 ID:/P0nAbQz
よく言う自然に切断されるってのがようわからん。
1.12から相当ムチャに使ってっけど自分で切らない限り
勝手に切れることないよ・・・?
325名称未設定:02/09/27 00:31 ID:VuG+Er9A
立地条件とかにもよるのかねえ。
使ってなかったらすかさず切れやがりますよ。
最初なんかのサービスかと思ったぐらい切れやがりますよ。
ふと横を向いた隙に切れやがりますよ。
それはもう今どきの若者ぐらいすぐ切れますよ。
トイレから帰ってきたら間違いなく切れてますよ。
切れる切れると思ってたらやっぱり切れますよ。
切れないと見せかけて切れたりもしますよ。

はあはあ。
326名称未設定:02/09/29 02:35 ID:XQ59QrAE
漏れは切断されたことは無いなぁ。OS8.1 + 1.2.5 だが。
立地的には「結論から言うと、たぶん無理デスよ」って言われた場所だが。

ところで、OSが落ちて強制再起動とかした後に、
「接続」「切断」のボタンがバグることない?
接続されているときに「接続」、切れてるときに「切断」ボタンが表示される。
327漢は黙って1.12:02/09/29 03:55 ID:c4NHUtcA
たまーにある。
controlばぁ〜としっくり逝ってない様な感じがするだよ。
328名称未設定:02/09/29 10:58 ID:OTLwr0EL
10月1日からフレッツISDN→フレッツADSLにします。
OS10.2環境で、ちゃんと繋がるかな〜不安
OS9.2接続ツール大丈夫かな〜超不安
329名称未設定:02/09/29 11:17 ID:jEIWDdKJ
>>328
OSXなら問題なく繋がるよ。
あれは接続ツール使わないしOSXのPPPoe使ってるから問題ないよ。
330名称未設定:02/09/29 11:27 ID:OTLwr0EL
>>329
OS9.2.2はどうなんでしょう?
やっぱり接続ツールではダメなんですか?
2パティ切ってOS10とOS9にしてるもんで、OS9でも繋がるようにしたいんです。
331名称未設定:02/09/29 12:04 ID:4xIeL43e
>>330
うちでは9.1+フレッツ接続ツールで問題なく繋がってました。
今はルータにしちゃったけど。
332名称未設定:02/09/30 01:23 ID:PjPgjUoN
>>330
うちは問題ないよ。
ただ、OS9はシステムの関係でXより速度が出ない。そんだけ。
9.2で問題ないですよ。
333名称未設定:02/09/30 17:53 ID:qO63NNM0
切れる日と切れない日があるのは何故だ!
今日は「切れる日」(´・ω・`)
334名称未設定:02/09/30 18:15 ID:Q9t6GqkI
>>333
プロバ側の問題?
335名称未設定:02/09/30 18:21 ID:+owQN+tu
>>328
うちはなぜか9.1ではつながるのだが、OSXではつながらない・・・凄く鬱
336名称未設定:02/09/30 21:25 ID:X82/wLyE
今日、接続ツール卒業しました。
皆さん、今までありがとう。そして、さようなら。
337名称未設定:02/09/30 22:13 ID:AmytqcSY
>>335
OSXでネットワーク設定でサービスプロバイダー名とPPPoEサービス名は
空欄にすると繋がると過去レスあったような・・・もうやってたらスマソ
明日フレッツADSLデビューの未熟者ですが・・・
338名称未設定:02/09/30 22:21 ID:VE6zG876
これだね。
OSXだと何故か繋がらない
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032068322/408-411
339名称未設定:02/09/30 22:28 ID:8CddtO9+
ルーターみたいなFireWallを入れてないとどういう風にまずいんですか?
勝手にプロクシにされたり、HDDの中身が見られるなんてことある?
340名称未設定:02/09/30 22:54 ID:AmytqcSY
>>338それそれ!
>>335はだめでしたか?
341名称未設定:02/10/01 20:12 ID:GzjJ+s6q
本日無事フレッツADSL開通シマスタ!
OS10.2.1でもOS9.2.2でも無事つながりました。
342名称未設定:02/10/01 20:25 ID:eeec0SG3
8Mなのに2Mしかでない。ショボーン
343名称未設定:02/10/01 20:37 ID:GzjJ+s6q
>>342
早さってどうやって調べるんでしたっけ?
ADSL一日目なもので・・・
344名称未設定:02/10/01 20:57 ID:noNCA3lX
フレッツスクエアへGO!
もしくはググってくれ。
345名称未設定:02/10/01 20:57 ID:eeec0SG3
ttp://www.halikyu.com/broad/sokutei.htm

ここいくといっぱいあるよ。

ttp://www.broadland.jp/

漏れはここの観測所でやってる。
346名称未設定:02/10/01 21:23 ID:GzjJ+s6q
>>344
>>345ども
347名称未設定:02/10/07 21:12 ID:bF6M5DYV
さっき1.26の存在に気づいて,落としてきたんですが
ツールのアイコンをクリックしてもインストール画面
になりません。
一応全部捨ててみたんですが,機能拡張のENIなんたらも
捨てるべきなんでしょうか?
348347:02/10/07 22:00 ID:eq2+lrAn
解決シマスタ....スマソ
回線きt(略
349名称未設定:02/10/08 10:51 ID:q3tC6Tr4
>>347
それって東日本?
使用レポきぼんぬ
350名称未設定:02/10/08 16:25 ID:fFYQwyxS
>>349
1.25とほとんど変わらないよ<1.26
やっぱりばんばん切断されるし・・・
351名称未設定:02/10/15 02:17 ID:Yjjkojx8
困ったねえ
352名称未設定:02/10/16 21:49 ID:2wqyyXVI
>>351
本スレに行ってください。

終了
353名称未設定