iTunesを使いこなそう(iTunes2共通)Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
iTunesを使いこなそう!
2名称未設定:02/02/13 10:46 ID:aBciegwl
3名称未設定:02/02/13 10:48 ID:oJ2jZ6QI
すごいすごい。
ちゃんと"iTunes"になってるね。
おつかれ。
41:02/02/13 10:51 ID:aBciegwl
>>3
さんくす。

昨日からADSLになったからネットラジオ聞き放題だぞゴルァ!!
5名称未設定:02/02/13 11:05 ID:VKBl3Pom
重箱の隅をつつきますが、いまさら(iTunes2共通)は不要だったかと。
6名称未設定:02/02/13 11:21 ID:mlgaLjI3
この場を借りて言いたい。「iTuneとかi-tuneとかって言うな!」
7名称未設定:02/02/13 11:38 ID:aBciegwl
>>5
なるほど。。漏れも2だったしね。

>>6
禿同。
8guxu:02/02/13 12:54 ID:/TIKpcfm
iTunes2かぁ・・
実はちょっと豆知識
・MOVからMP3/WAVが作れるよ(音のみ)
・midファイルを変換するとき使うのよ
・イコライザーいじりすぎるなよ〜PCにほんのほんの少し負担かかるのよ
(あまりいじると音が変になる)
・CDの読み込みで変換するときレートは160でいけ!イコライザーの意味がなくなる
(124だと高温域がウザイ・160以上がイイ!)
まぁ・・コンくらいかな。自作CD作って昔よく遊んでたな・・あのころを思い出す)
iTunesは楽しいよ・・今日はこんくらいでは!
(マック大好き男より)
9ねげそ:02/02/13 14:42 ID:TZa4eYgg
OSX のでまた全部音楽ファイルをさがしてもらうのはどうすればいいの?
いろいろ捨ててみたけどだみざんす
Help Me
10名称未設定:02/02/13 14:52 ID:TFfR6uSU
ライブラリに追加でフォルダを選択
今、OS9使ってるから確かめられないが・・・
11名称未設定:02/02/13 19:52 ID:xpJSLHzD
どなたかどこかにv1.0もしくはv1.1落ちてませんか?
旧バージョソの方が使いやすかったので。
バージョンダウソしたいのです。
12名称未設定:02/02/13 20:12 ID:5cPs81iZ
>>11
9の1.1ならここ。前スレなどでがいしゅつ。
ttp://akamai.info.apple.com/iTunes/jp/mac/iTunes.smi.bin
13名称未設定:02/02/13 20:16 ID:ksAB4DU3
>>12
既出でしたか、スマソ。
ありがとう。
14名称未設定:02/02/13 21:20 ID:pXd2Zpxp
iTunes2で音が割れる人の予備知識
イコライザーをonにしてプリアンプを-6(0と-12dBのまん中
)に設定すると音がひび割れなくなるよ。

安いスピーカーだったら環境設定のサウンド拡張もオンにして
いじくるとサラウンドみたいなのがかかるよ。ただこの音は
好みがあるので試してみて。
15名称未設定:02/02/13 21:38 ID:WcGLouMR
誰か
iSub使ってる人います?
あるのと、無いのとでどのぐらい違いますかね?
お金があれば買うべきですか?
16名称未設定:02/02/13 21:41 ID:pXd2Zpxp
お店で聞いたときはへー良い音だなぁって印象だったよ。
高ビットレートでエンコしててコンポがないなら
お勧めかな。コンポがあるならそっちのスピーカーに
外部接続でもイイと思う。
17名称未設定:02/02/13 23:13 ID:oF8vRaug
iTunesで作ったMP3のタグをWIN用に書き換えてくれるツール
なんてものは無いものでしょうか?
やっぱり手作業しか手は無い?
18名称未設定:02/02/14 00:54 ID:sS8fjMYk
>>17
普通に曲を選択→「高度な操作」→「ID3タグを変換」
じゃだめなの?
19名称未設定:02/02/14 01:30 ID:DNZQ4FRN
>>18
「ID3タグを変換」 いろいろ試してみましたけど、だめみたいです
どうしても日本語が文字化けしてしまう

ちなみにWINのプレーヤーはWIN AMP Ver2.7
リストにドラッグしたほんの一瞬(0.5秒くらい)だけはちゃんと
日本語表示されるのに。。。
20名称未設定:02/02/14 01:42 ID:n4Ai/ulp
ラジオの中にあったヒップホップのカテゴリーがいつのまにか無くなって
しまったのですが、どうすれば拾えますか?
21名称未設定:02/02/14 02:05 ID:cSyV7LnV
>>19
iTunes2の作成するID3タグv2.xはうまく変換できないことがある。
最初にタグバージョンをv1.1にしてからISO Latin-1>ASCII変換するといい。
変換後にiTunesのプレイリスト上で文字化けしていればうまくいっている。
22名称未設定:02/02/14 02:29 ID:jeDs56X+
>>20
Urbanを見やがれ!!
23名称未設定:02/02/14 02:48 ID:DNZQ4FRN
>>21の神
でっ、出来ました
ううっ、感動...本当にありがとーございます

実はいままで手作業でやってました。
24名称未設定:02/02/14 03:00 ID:C/h7AJT1
>>23
渡すのが多いなら
iTunesに文字化けパッチ当てたら?
25名称未設定:02/02/14 03:14 ID:DNZQ4FRN
>>24神候補
文字化けパッチですか?
便利になるのなら何でも入れます。

なにを入れれば良いのでしょうか?
26名称未設定:02/02/14 03:20 ID:Hmou3Gqy
ガイシュツだったらすみませんが
リストの曲名の最後の方の文字が半分切れてしまうんです(おそらく英語のみ)
どうしたら直るんでしょうか?

iTunes1.1です。
27(・∀・):02/02/14 03:21 ID:62BqcVzy
新スレおめでとう。やっとタイトルもきちんとなてるよ。
えと、iTunes3は、別ボリューム移動時のプレイリスト移行機能と
TAGのwinとの互換問題解決。あとは、スキンのカスタマイズ機能。
これくらいはほしいよ。
28名称未設定:02/02/14 03:22 ID:hpI8y2U7
http://doku.denpa.org/Radio02_MST.mp3 さくらたんがしゃべりまくるラジオ
29名称未設定:02/02/14 05:36 ID:C/h7AJT1
>>25
ここ読んで
http://DesireForWealth.com/id3tag.html

>>26
ID3タグがバージョン1になってないかい?
タグをバージョン2以降にすれば長い名前も付けれるよ。
30名称未設定:02/02/14 09:01 ID:Z3kebYix
3125ぢゃないが:02/02/14 11:48 ID:psHj5O5o
>>29
あんた親切な人だね。えらい。
つかあたしゃ洋楽専門だから関係ないけど、参考になったよ。
3226:02/02/14 16:04 ID:Hmou3Gqy
>>29
レスありがとうございます。
やってみましたがだめでした。どのバージョンにしても同じです。
長い名前というより、長さに関係なく
一番最後の文字が半分切れてしまうのです。
例:oがcのようになってしまいます。
33名称未設定:02/02/14 16:13 ID:We6jvS9q
>32
パッチ当てたついでにフォントも変えたとか、FontPatchin'使ってるとかじゃないの?
34名称未設定:02/02/14 16:17 ID:/p0CtFv2
ガイシュツなのかも知れませんが、iTunesに放り込むmp3って、ネットワーク上の
Winマシンのディスク上に置いてあったりしても大丈夫なんでしょうか?
両方SAMBAはしゃべれるものとして。
3532:02/02/14 16:29 ID:Hmou3Gqy
>>33
フォントも変えてませんし、FontPatchinも使ってないんです。
36名称未設定:02/02/14 23:05 ID:DNZQ4FRN
>>34
WIN2000上の共有フォルダ内にあるmp3ファイル
OSXのiTunesにてマウント&再生できました。
おまけにその状態でタグ変更も可能♪

>>29
ありがたく読ませていただきました。
パッチをあてるメリット、デメリットがそれぞれありそうですね。

メリットとして、WINのタグを読み込むときの文字化けは無くなる。
しかしデメリットとしてLatin-1コードで記録したタグを、ASCII
に戻せなくなってしまう.。
っていうことはMac>WINへのタグ変換が出来なくなってしまう、と
いう意味?
うーん、なんか不安なのでこのパッチはパスさせていただきます。
37名称未設定:02/02/15 00:01 ID:SEON4gX7
>>36
パッチ当てると他のMP3アプリでのタグと共通になる。
だからこれからはiTunesで付けても変換しなくていい。
逆に今までiTunesで付けたタグは化けるので
こっちを変換し直さないといけない。
38名称未設定:02/02/15 00:29 ID:5ICPhb73
>>37
なるほど、そういう意味ですか
わかりやすい説明ありがとーございます。

パッチあててみます。
39名称未設定:02/02/15 10:57 ID:fzEKQYZb
最近WINでもMP3聞くことが多くなってきたので、
パッチをあてたいけど、すでにiTunesには1000曲以上
入れている。
パッチ入れたいけど、これ全部直すことを考えると鬱
40名称未設定:02/02/15 11:31 ID:LQ6k0IbF
>>36 おお、できるんですね!ありがとうございます。
41名称未設定:02/02/15 12:27 ID:Z78hVljg
ガイシュツだったらすみませぬ。
あの〜確実にiTunes曲集フォルダに入ってるmp3ファイルが、
iPodのうpデータの時に「いくつかのファイルの所在が不明
です」などと言われ、iPodに入りません。そしてiTunesでも
左に!マークがついてます。これをクリックすると「探しますか?」
ときかれて、フォルダを指定すれば解決するのですが、いかんせん
100曲くらいそんなことになっているので、一気にやれる
方法があればいいかなと。でここの方々のお知恵を拝借しよう
かなと。
何かいい方法ありませんでしょうか?
42名称未設定:02/02/15 12:50 ID:2Kc2Isbi
iTunes指定フォルダにmp3ファイルが入っているかどうかと
iTunesライブラリに読み込まれているかどうかは全く別問題と心得よ。
いっぺんライブラリ全クリアしてドロップし直すよろし。
4341:02/02/15 14:51 ID:Z78hVljg
>>42
あ、直った直った(´∀`)。どうもありがとうございます。
んで、お詳しそうなのでついでにおききしたいのですが、
こうやってiTunesが認識しなくなった原因は何なんでしょう?
iTunesがiPodを認識している時にFireWireをヴッコぬいた
ことですかね?
44名称未設定:02/02/15 22:50 ID:isHLoo6M
CDDBに繋がらないんだけど。漏れだけ?
45名称未設定:02/02/15 23:09 ID:K9NnS7L8
>>44
漏れもだ
http://www.gracenote.com/
ここ落ちてるけど、関係あるのかな?
46名称未設定:02/02/15 23:12 ID:DB8OKmvn
>>44
うちもだ。
CDDB落ちたか?
47 :02/02/16 00:58 ID:YklzaKAm
既出ですか?

Visual Plug-insに使える良さ気なビジュアルってないっすかね?
以前、虹色っぽいメルヘンなのは有りましたよね、作者さんは妖精の
スクリーンセーバー?とかも作ってる方で。それ意外で自分は尻ません。
48名称未設定:02/02/16 02:40 ID:j+N+J11H
>>44
まだダメだ…
もうあきらめて寝よっと。
4944:02/02/16 10:05 ID:mYLkYUfX
あ、直った。CDDB漏れだけじゃなくて落ちてたみたいだね。安心age
50名称未設定 :02/02/16 14:32 ID:IyZIxGr9
前スレで、RealJukeBox(Win)とのID3タグ問題でカキコしてたものです。
思いもよらぬ、簡単な方法で解決できたので報告。

Winとネットワーク上で共有(サーバに接続でできる)して、iTunesにドラッグ。
→すると、曲名だけで、情報なしになってしまう
→今、取り込んだファイルをまとめて選択
→高度な操作からID3タグを変換→なしを選択して、OK
すると、ID3タグがなくなって、ファイル構造通りに情報が再度、書き込まれて、正常に表示されます。

RealJukeBoxの利用の利点
エンコードが早い(1G、Duronでも15倍速)
曲順付きの曲名表示(01-)

ということで、iPodユーザーにはお勧めかもしれません。
安いWINを持っている人には特に。
100BASETXで接続すれば、転送もそれなりだしね。
タグの変換はそれなりに時間がかかるけど、暇なときにバックグラウンドで処理すればいいでしょ。
OSXだし。
51 :02/02/16 15:01 ID:L4K9C3bZ
CDDB生きてますが何か?
52名称未設定:02/02/16 15:02 ID:9w9jWKzh
あのう
ラジオチューナーのストリームラジオって
有料なのでしょうか。。。?
53名称未設定:02/02/16 15:54 ID:CGHhFLhy
あのう
無料ですけど。
54 :02/02/16 23:06 ID:QlUSzAgS
あのう
56kな自分にはストレスなんですが(w
55名称未設定:02/02/17 00:17 ID:mPYBPjpc
あのう
55な自分にはクソレスなんですが(w
56_____:02/02/17 03:27 ID:IDQ6osa2
あのう56Kのダイアルアップなのに4Kbpsしか出てないんですけど


なぜ?
57名称未設定:02/02/17 10:38 ID:RkL3vCc0
64K ISDNで6500-7800bpsくらいだよね。
アナログ56kだと4000-5000bpsでも遅いということはないんじゃないの?
ずっと2Mbpsコンスタントに出ている環境にいるので
忘れてしまったが・・・
58名称未設定:02/02/17 13:46 ID:vtMcfeKC
>>56
どこかが混雑してるから。たぶん。

もしくは、IEなどのダウンロードの速度で表示されるのは
単位が「ビット/秒」ではなくて「バイト/秒」なので、
もしそのことだとすると56Kモデムで4Kバイト/秒なら
それほど遅いわけじゃない。
でもここってiTunesスレだよね。
iTunesってそういう速度表示してたっけ。うーん・・・。

>>57
単位間違ってるよ〜(w
59名称未設定:02/02/17 15:16 ID:XRabGJcj
わたしゃ大文字でBだとバイト、小文字でbだとビットって聞いたけど。

それはそうと、Part3まであったリンク集みいたいなのってやめちゃったの?
60名称未設定:02/02/17 15:23 ID:PbL1DjQx
56k bit per second = 7k byte per second

ブラウザで5〜6kと表示されるなら正常だよ。
アナログはノイズ減衰があるから最大速度はめったにでない。
61名称未設定:02/02/17 16:15 ID:UVJopQCm
もし外出だったら申し訳ないけど、取り込んだ音のバラついた音量を
整えるソフトってどこかにありますでせうか?
62名称未設定:02/02/17 16:26 ID:PbL1DjQx
DTM板で聞けば?
63名称未設定:02/02/17 16:32 ID:Dq42/wYq
>>61
おれも欲しい。
おまえもそう思うだろ、>>64
64名称未設定:02/02/17 16:34 ID:ZOAMnEyx
波形編集ソフト使えばいいじゃん。
65名称未設定:02/02/17 16:34 ID:sDwIdRdp
知ってるからいいよ
66名称未設定:02/02/17 19:29 ID:12vs1v90
玲司にその機能があるみたいだけどオレがやったときは効かなかった
67名称未設定:02/02/18 06:10 ID:EgpbPPw/
ID3タグ変換使うと挿し絵なくなっちゃうっぽい
6857:02/02/18 06:58 ID:CEBr2uSF
あぁ・・・
おもいっきしbitとbyte間違えてるじゃん。
30時間以上仕事し続けてて朦朧としてたってことで
許してはもらえないかなぁ。
だめかなぁ。
スレ違いsageってことでもダメかなぁ。。。
69名称未設定:02/02/19 10:11 ID:OEJ6ONFi
7069:02/02/19 10:28 ID:OEJ6ONFi
・・・すいません

今さらな話題かもしれませぬが、みなさん
iTunesをコンポで聴くのにどーゆう接続の仕方
されてますか?
うちにあるのは、なんというか、昔ながらのアンプ
(デジタルなインターフェイスのない?)なんですが、
iMacのステレオミニジャックからアンプにもってっても
大丈夫なもんでしょうか?
以前、ウォークマンとiMacをミニジャックでつないだら
ノイズがひどくて実用にならなかったので・・・

最近PBからiMacに乗り換えてiTunesの素晴らしさを
再発見しました

アドバイスお願いしまっす

71名称未設定:02/02/19 11:54 ID:sai3OZTO
曲のタグの編集窓でのオプションについての質問なんですが、
その曲の開始、オシマイを時間で指定できますよね。でもiTunesって上の窓には
トータルの時間しか出なくないですか?だから「ココから始めたい!」という箇所
で止めてもそれが一体何分何秒なのか見当つかんです。ストップウォッチでも
持って計る、という原始的なことをするとも思えないのですが、どうやって
みなさん使っていらっしゃるのでしょうか。ワカル方お願いします。
72名称未設定:02/02/19 11:58 ID:ZxFQoVM/
プレイリスト部分だけ表示させないようにするのってどうすんの?
73名称未設定:02/02/19 12:47 ID:S9pPg/2h
>71
「合計時間:◯◯」のとこクリックしてみそ
74名称未設定:02/02/19 12:52 ID:S9pPg/2h
>70
オレは側面の音声出力からコンポのライン入力にそのまんま繋いでるよ。
なんの問題もなし。
75名称未設定:02/02/19 17:55 ID:MWUMvgE9
>>72
質問の意味が分からないよ。
どうしたいの?
76名称未設定:02/02/19 17:59 ID:5tT+ht2t
>>70
 大丈夫だよ。
 そのとき、ACアダプタからFireWireケーブルで電源をつなぐと(Macintoshからではなく)
電池の心配もいらない。
7776:02/02/19 17:59 ID:5tT+ht2t
まちがえた
ああ、カンチガイ
逝ってきます
78名称未設定:02/02/19 18:23 ID:+FBBprTF
異常終了した後にiTunesを起動したら
「iTunes Music Libraryが読み込めません。不明なエラーが出ました。(-208)」
というエラーボックスが出たので
ノートンで修復かけてみたり、再インストしてみたりしたのですが
解決出来ません。
元のiTunesを完全に消去して再インストすればいいんでしょうか?
御助言お願いします。
79名称未設定:02/02/19 18:57 ID:S9pPg/2h
「iTunes Music Library」が壊れちゃったんでしょう。
書類>iTunes以下にあるからそれを捨てる。
曲は登録し直しになっちゃうけど。
8078:02/02/19 22:42 ID:+FBBprTF
>>79
どうも!
そうか「書類」に在ったのか。
只今登録し直し中。
81名称未設定:02/02/20 01:15 ID:9rL0Pfuq
>>80
かわいい。
82名称未設定:02/02/20 01:54 ID:/xGlHYSI
今日初めてiTunes使ったんですが、これってCDの読み込み遅くないですか?
2.3xとかってなってるんですけど……。
なにか設定しないといけないんでしょうか?
読み込み中に再生はしてないです。
御教授プリーズ。
83名称未設定:02/02/20 01:58 ID:UdohUEpT
>>82
ネタとして面白くないよ。
もうちょっとひねってくれ。
84名称未設定:02/02/20 02:17 ID:m3J2xbZH
>>82
そりゃ2.3×にも7×強にもなるわさ。
なぜかは知らん。
85名称未設定:02/02/20 02:18 ID:VKNOoxzi
>>73
こんなトコもクリックできたわけですね。びっくり。
秒以下もオプションでは設定できるみたいですけどそれは耳で微調整
ってことですかね。いずれにせよありがとうございました。
86名称未設定:02/02/20 02:43 ID:lcU44hbg
>>82
何故かは同じCDが一回転しても
内側の方がデーター量が少ないし
外側の方が大いにきまってるので、
読み込みの速度もそれに影響されるということ。
87名称未設定:02/02/20 06:21 ID:U4UJ84on
mp3に変換すると曲間があいてしまいますよね。
あれってうまくつなげること、できないんでしょうか。
ちなみに設定では、曲間はなしにしているんですが…。
88名称未設定:02/02/20 06:48 ID:TCvW2UFV
CDDBからトラック名を取得すると、MP3変換後に情報が反映されてますが、
MP3変換後に情報を変えたい時は、一曲づつ選択して変えるのでしょうか?
アルバムごとに選択して変えることはできないでしょうか?
89名称未設定:02/02/20 06:56 ID:bLoArCn+
トラック名表示で、全然違うアーティストやらの情報が出たんですけど、
手入力で情報を変えた後(更に送信して)読み込んでも
曲ファイルフォルダ内にCDDBから入手したアーティスト名でのフォルダに
納められてしまうんですが、これってなんとかならないんですか?
90名称未設定:02/02/20 08:04 ID:UdohUEpT
>>88
複数選択した状態で「情報を見る」(Command+I)で出来るよ。

Command+クリックで複数選択。
Shift+クリックで間の物を全て選択。

アルバム毎やアーティスト毎に選択したいなら、
ブラウズ機能で目的の物を表示させて「全てを選択」(Command+A)
91名称未設定:02/02/20 08:07 ID:UPbWuh/+
>>88 command+Aで「全てを選択」してcommand+I を打つ。
「複数の項目の情報を編集してもよろしいですか?」と
いうダイアログがでるので「はい」を押す。
アーティスト, アルバム, コメントなどの項目を、
一括して変更できますよん。
92名称未設定:02/02/20 08:18 ID:KqCSkxrp
>>90さん
わかりやすい説明ありがとうございます。
早速実行してみます。
9388=92:02/02/20 08:20 ID:KqCSkxrp
すいません>>90-91さんでした。
ごめんなさい(汗)
94名称未設定:02/02/20 14:05 ID:99IbREsZ
9572:02/02/20 17:37 ID:TOm2hph8
説明不足スマソ。
iTunesのプレイリスト部分を消してコントロール系だけにする
(これでも意味がわかりにくいかも)のはどうすればいいのかってことス。
デスクトップスレとかで見てるとリスト部分が表示されてなくて
コンパクトになってるんだけど、セテーイがわからんのです。
96名称未設定:02/02/20 17:39 ID:JoRGFwPf
iTunesで聞ける日本語ラジオどうやって設定するの?
9775:02/02/20 17:47 ID:q3S7ke6n
>>95
えーと、もしかして、ズームボックス(ウィンドウの右上)
を押して小さくするって事?
98名称未設定:02/02/20 17:58 ID:QxEYlq25
>>95
右下の三角になってるところを、左にドラッグする。
99名称未設定:02/02/20 18:28 ID:K8diIpaF
>>96
日本語ラジオって何だよ....
100100getじゃ:02/02/20 18:31 ID:jaMGEBN1
>>99
あるていど予想つくだろ。

日本語で喋ってるインターネットラジオ局の
事だと思われ。
101名称未設定:02/02/20 18:49 ID:+opqY8qO
itunesのmp3CDRにやけないんですか?
102100getじゃ:02/02/20 18:58 ID:jaMGEBN1
>>101
焼ける
103名称未設定:02/02/20 19:08 ID:4QtP7bEM
さんざんさがして見つからなかったver.1.1が此処来てみたら一発で見つかった
有り難うこのスレヽ(;゚∀゚) ノ
104名称未設定:02/02/20 19:26 ID:EJEunggP
10.1.3にしたらビジュアルエフェクトがぎこちなくなってない?
105名称未設定:02/02/20 19:30 ID:jaMGEBN1
>>104
うちではひと回り軽くなった
G4@450
106名称未設定:02/02/20 19:54 ID:JoRGFwPf
日本語ラジオ下さい
107名称未設定:02/02/20 19:58 ID:11ICaSX3
最近どこのスレでも思うんだけど、
「聞く前にいろいろクリックしてみたり試してみようよ、壊れるわけじゃないんだし」
って思うんだがどうよ。
俺的には教えることはやぶさかではないけど、自分一人で「あ!こんな事
できるんだ!」って発見があったりすると
すげーうれしいじゃん?
人に聞いて解決もらったときより。
そんな自分の経験から、こんな鬱陶しいこと書いてしまいました。スマソ
108名称未設定:02/02/20 20:14 ID:K8diIpaF
>>106
まあいいや、J-POPなんかはSHOUTcastで見つかるよ。
109名称未設定:02/02/20 20:31 ID:6oiZmBGM
>>107
同意。メニュー見るだけでわかることを
きいてくる人が結構いるよね。
自分で発見したことって忘れないだろうし。
教えるのは結構好きなんだけどさ(w
110 :02/02/20 22:12 ID:fOc9jvRH
DLしたMP3ファイルなんですが
QTで再生できるのに iTunes2で読み込めないのがいくつか
あります
もちろんライブラリにも追加されない・・
なんで?
111名称未設定:02/02/20 22:27 ID:K8diIpaF
>>110
DLしたものだから。
112名称未設定:02/02/20 22:35 ID:bmpTw7cR
ビジュアライザむしろ遅くなりましたがなにか?
113名称未設定:02/02/20 22:35 ID:fOc9jvRH
>>111
同じ経験ありですか?
114名称未設定:02/02/20 22:40 ID:K8diIpaF
>>113
そこ、突っ込まない!!

プレーヤとの相性とかあるみたいだからね・・・
115名称未設定:02/02/20 22:45 ID:gm8YK0ig
iTuneは違うソフトでエンコした
mp3を認識しないときがあるよ。
116名称未設定:02/02/20 22:58 ID:QxEYlq25
>>107
確かに鬱陶しい。
君の人生訓を垂れられても迷惑。
117名称未設定:02/02/20 22:59 ID:gm8YK0ig
>>107
やなことでもあった?
11870:02/02/20 23:36 ID:eOeWiM+T
>>74
遅くなりましたがレスどうもです

私もラインから出力してみました
最初、ノイズが出たので、あらら?となりましたが、
出力のほうグッとさしたら消えてくれました

これからiTunesライフを満喫したいとおもいます

ありがとさんでした
119名称未設定:02/02/21 00:25 ID:nD7sGTwn
i-tuneをWAV、AIFFの音ネタ専用にしたいんですが、
一つのMacには一つのi-tuneしかつかえないでしょうか?
今普通に使ってるやつはMP3一杯で、わけたいなト思っているん
ですが。ちなみにMac音楽野郎です。
120名称未設定:02/02/21 00:30 ID:0wXSEmiB
>>119
二つ入るか試せばいいじゃん。
とくに危険じゃないんだから。
121名称未設定:02/02/21 00:44 ID:lmAeJR2Z
iTunes Music Libraryの場所が決まっちゃってるから無理な気がする。
手動でいちいち入れ替えてやれば使い分けはできるだろうけど。
iTunes1と2なら併存させられるかな??
122119 :名称未設定:02/02/21 01:48 ID:nD7sGTwn
いやぁ、とりあえず、もう一個kダウソしてインスト−ルしたんですが
なんかもともとあったi-tunes2に上書きされちゃって2個はいらんかった。
15GBほどのMP3データはぶじだったけど。
1ってまだおとせたっけな。
でもトラぶったら恐いのであまりためせん。
123名称未設定:02/02/21 01:57 ID:0wXSEmiB
>>122
普通にフォルダのiTunes2を別フォルダに
コピーしてもダメかな、libraryのplistが
共通とかだったら意味ないな…
124名称未設定:02/02/21 02:10 ID:HOipLghe
OSXならユーザーごとに保存できるだろうからいけるんじゃない?
ログイン/アウトめんどうかもしれんけど。
125名称未設定:02/02/21 02:57 ID:Cf7FrpVP
osxで右上のBrowseボタンがグレイアウトしてて
クリックできません
なにか設定するところありましたっけ?
126名称未設定:02/02/21 08:56 ID:iFHlhqye
>>116
期待通りのレスありがとう。
なんか、身に覚えのあることでもあって「ムカッ」ときちゃったのかな?
ゴメンネ。
君に迷惑をかけた覚えもないし人生訓を語ったわけでもないから
ニホンゴリカイシテネ。

>>117
いえ、ズームボックスの件とか演奏時間クリックの件とか出てたので
書いてみただけ。
127名称未設定:02/02/21 10:05 ID:qGgnX0lO
>>126=107
せっかくの107の書き込みなのに、
>ニホンゴリカイシテネ
これだけで台無しですよー。
基本的に同意ですが。
128119 :名称未設定:02/02/21 10:14 ID:nD7sGTwn
>>123
それもだめやった、エラーがでて起動できないす。
>>124
OS Xは、主に音専門なんで、いこうできないよ〜いまだ9、22
129名称未設定:02/02/21 10:27 ID:5yzmCDFx
>>128
リストを二つ作って使い分けては?
一つ別のリストは一つ下のフォルダに入れといて

立ち上げるときにフォルダの中にファイル入れて
切り替えるってのはどう?
130名称未設定:02/02/21 10:50 ID:loYaMfJN
>>128
プレイリストで整理するのはダメなのか?
131名称未設定:02/02/21 16:54 ID:j2i6qZRZ
>>128
1と2は併存させれるぞ。
132名称未設定:02/02/21 16:58 ID:Y6OsA7c8
基本的な質問をを否定してなんだが、どちらかで違うアプリつかえば?
133ど、どなたか教えてくだされ〜:02/02/21 19:00 ID:2Fcpu/Wj
ダウンロードした曲(アルバム一枚分)を、アーチスト、曲名、トラック番号
共に書き直しました。
一見他のアルバムと同じようにライブラリに収まってるんですけど、曲順が
どうしてもアルファベット順になっちゃいます。
どうすればトラック番号順に音が出るんですか?。
V2.03です(関係ないか?)

私なりに色々やってみたんだけど万策尽きました。
134名称未設定:02/02/21 19:24 ID:ERg9LnBk
>133
見出しの「曲」を選択してない?「アーティスト」や「アルバム」を選択すると
トラック順になるけど。
135名称未設定:02/02/21 19:40 ID:ERg9LnBk
>133
133書き込んでから読み返してみたけど、そんな訳ないわな。悪い。

曲情報書き込む時に複数の曲を選択してやってる?だとしたら、トラックのとこは
1/15というように、両方の欄に書かないと反映されません。あとで一曲ずつ
手動で直すしかない、と思います。
136名称未設定:02/02/21 20:51 ID:XpJ4tmWM
書類フォルダの中の「不明なアルバム」っての何とかなんないかなー?
シングルCDしか入れないし。。
137名称未設定:02/02/21 20:57 ID:zxbQelCH
今くらいの時間からなら、ラジオチューナーのJAZZが
個人的に最高!
138名称未設定:02/02/21 21:25 ID:AjsJP4D2
正直使ってる時間はラジオチューナーの方が長いです。
オススメのラジオとか駄目なラジオとか教えて欲しいです。
139あはは?:02/02/21 22:25 ID:+S851eqV
iTunes2か・・・・
OS9.1で使ってるよ。
けどそれを再生しながらPHOTO SHOP6.0.1で作業してるとバグが出る。(泪)
てか、あいちゅーんさんよっ!スカジーのヤマハCD-Rに対応してくれよ!!
140名称未設定:02/02/21 22:27 ID:k2AqbGoC
頼むから、日本のメジャーラヂオ局も聞けるようにしてくれ
141125:02/02/21 22:34 ID:QoH5BsK9
あれれ?
うちだけの現象でしょうか?
いろいろ検索してみましたが、全く話題
になってないようですが・・・
再インストしてみましたが効果なし
どのたかヘルププリーズ!
142名称未設定:02/02/21 22:41 ID:2ypHqbYo
streamripper+streamcatcherでMP3ストリームからファイル化してますが、
Live365.comの局だとURL指定しても上手く引っ張り出してくれません。
漏れは出来てるよ〜って人います?
143(・∀・):02/02/22 02:29 ID:a+zqpzVZ
>>141 プレイリストじゃなくライブラリじゃないと
ブラウズできないよ。グレイはバーンのことかな
144141:02/02/22 02:39 ID:AP8B3KJK
レスどうもです!

ライブラリのリスト表示はされるんですが、
その時、Browseボタンが非アクティブといえば
いいのか、クリックできないのです・・・

今、手持ちのCDエンコしてるんですけど、
不安でいっぱいいっぱいです
145名称未設定:02/02/22 02:39 ID:DCbyz8qI
WAV専用iTunesの作り方:
1:iTunesをコピーして"iTunes (WAV)"とリネーム。
2:iTunes(WAV)をResEditで開き、STR#リソース/ID=129の8個目の
 "iTunes Music Library (2)"を"iTunes Music Library (WAV)"に
 書き換えて保存。
3:STR#リソース/ID=128の2個目の"iTunes Preferences"を
 "iTunes Preferences (WAV)"に書き換えて保存。
146145:02/02/22 02:40 ID:DCbyz8qI
同じクリエータを持つアプリが複数ある場合、修正日の新しい方が優先して
起動されるため「MP3ファイルをダブルクリックした時専用のiTunes」を
作ることもできる。
147名無しさん@Emacs:02/02/22 02:50 ID:ItWtbwP5
同一ボリュームの作成日の新しいアプリ→起動ディスクの…で
あとはマウント順だってば。
148名称未設定:02/02/22 03:15 ID:q0jYeLi0
>>141
ウィンドウをある程度大きくしないとブラウズ
出来ないみたいだよ。
149名称未設定:02/02/22 07:54 ID:aJH7c8yb
オーディオCDをiTunesで再生すると曲によっては
ひずむような気がする。普通に再生するとひずまないのに・・・
150名称未設定:02/02/22 10:51 ID:5N3F4lYQ
先日からずっとBBCをiTunesで聴こうとしているのに、
どうしても聞けません。
諦めるしかないのでしょうか。
151名称未設定:02/02/22 19:01 ID:yAp9Sw5S
mpgから音だけ抜き出す事ってできます?
猪木の「1,2,3ダー!」を、どうしても曲間にいれたいんですが・・。
152133:02/02/23 10:30 ID:Ftr+7E9F
>>134-135
おっしゃるようにやってみたら直りました。
有り難うございました。
亀レスご容赦を。
153名称未設定:02/02/23 15:26 ID:TL/t4A9w
CDDBで曲名を拾うと、???ってなっちゃうんだけど、みんなそうなの?
文字化けってこれのこと?
154名称未設定:02/02/23 21:34 ID:+2MMzIVl
>>153

2バイト文字コードに対応していない時代の前バージョンで、
どこかのアフォが2バイト文字で送信した(概ね日本語)のを
おぬしが拾っているだけではないのかね?

もちろん今は2バイト文字を送信して登録しても
ちゃんと拾えるし、表示もされるけど(Ver2以降)。
155名称未設定:02/02/24 00:08 ID:HvCps3TN
たのむから、入力源のところを階層表示できるようにしてくれ
156名称未設定:02/02/24 05:17 ID:x0o3anfq
>>155
同意。
iPodのせいでプレイリストをたくさん作る必然性が出てきたのに
それ整理できないのは不便だ。
157名称未設定:02/02/24 07:40 ID:PpWsrPVy
iTunes2.0.3でCDをMP3へ変換するときに、高度な操作でCDトラック名を表示とか
送信とか、そんなん利用してトラック名のタイトル表示させたら
CBCC(?)っていうセンターみたいな所にIP追跡されて、後から著作権料や
変換手数料みたいなもの請求されたり、なにか不利なことはありますか?
どんなことでもいいです、不利なことがあったらご教授ください。
158名称未設定:02/02/24 07:45 ID:30+Kie7m
>>157
一切ない。
安心して使え。
159名称未設定:02/02/24 07:48 ID:Ug6WfSVm
>>157
自分で購入したCDをMP3化して個人で楽しむのは購入者に保障された権利です。
そのような場合、著作権協会にさらなる料金を追徴する権利はありません。
160157:02/02/24 07:56 ID:PpWsrPVy
>>158
ありがとうございます。
あの・・言葉に重みがあって。。信用させてもらいます。

何度も申し訳ないのですが、WEB閲覧で採取される情報程度なら
いいのですが、本当にへんな個人情報とか抜かれないですかねぇ?
(もちろん自分で買ったCDで、変換したMP3も個人の範囲で使用します)
あと、ソフトウェアアップデートのときにアップルにも何か
CDをMP3化した情報とか抜かれないですか?
161名称未設定:02/02/24 08:00 ID:gKn3tAg4
>>160
いっさいない。
逆に、なぜそこまで神経質になっている?
と質問したい気がする。
実は物凄いヤバいことでもしてるのか?
162名称未設定:02/02/24 08:00 ID:Ug6WfSVm
>>160
そんなことにコストをかけるメリットはAppleには何もないでしょう。
163157:02/02/24 08:00 ID:PpWsrPVy
>>159
ありがとうございます。書いてる最中でした。。
そのCBCC(?)っていうセンターは外国にあるのですか??
それか?先進国にはだいたい設置されているのですか?
164名称未設定:02/02/24 08:02 ID:visLbNtW
>>157
CDDBについて調べなさい。
165名称未設定:02/02/24 08:07 ID:Ug6WfSVm
実はネタ?
CDDB(CD Data Base)は我々ユーザの互助によってなりたっている組織&仕組みだよ。
我々ユーザが曲名をキーボードでちまちま入力して送信して、それが世界中で共有
されている。それだけ。
166157:02/02/24 08:07 ID:PpWsrPVy
ぜんぜんやばいことなんかしてません!
でも、、自分でもCDDBを調べてきます・・・
色々とありがとうございました。
167157:02/02/24 08:11 ID:PpWsrPVy
>>165
いやネタじゃないです。
こんなんするの全く初めてなもので・・
やっと仕組みが分かってきました・・
本当にありがとうございます。
168157:02/02/24 08:14 ID:PpWsrPVy
マックユーザーはいい人が多いなあ・・
あげてばかりですみません。。
感謝です!
169名称未設定:02/02/24 09:17 ID:+cPK6DAa
2.0.3がいまだに落とせない
170名称未設定:02/02/24 16:29 ID:pUqlqGXy
>>161
↓みたいなケースがあるからじゃ?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20020222201.html
171名称未設定:02/02/24 16:34 ID:RnF/Q70P
>>170
うわあ。いやな感じ・・・。appleにはして欲しくないな。

けど、もしこれが理由だったとしたら、
質問した人もこうやって説明してくれりゃいいのに。
172名称未設定:02/02/24 18:36 ID:qHNtCkvD
CDDBの存在を知らずに、なんてかったるい作業なんだ…と思いつつ
かなりの枚数のCDをちまちまタイトル、曲名を打ち込んでいたオレは
逝ってヨシですか?
ちなみにモデムダイヤルアップ環境だった…。
173名称未設定:02/02/24 18:39 ID:/4PM+PP0
>>172
データベースに無いデータをCDDBに送ってあげるとイイ
174名称未設定:02/02/24 18:42 ID:i728yhKm
MSはそういうことやってまっか
175172:02/02/24 18:53 ID:qHNtCkvD
>>173
イイカモ。。オレもCDDBに貢献。。
誤字とかあったらカコワルイな…。
176名称未設定:02/02/24 19:46 ID:H43ym/Nj
>>175
誤字はカコワルイというか、カナーリ迷惑(w
もちろんデータ入力自体には感謝だが。
なので、貢献時には送信前に
ぜひ再確認をお願いします。
177名称未設定:02/02/24 23:30 ID:MBN6/Nbv
iTunesでタグ入れるとiTunes以外のアプリでは正しく表示されないの?
178 :02/02/25 00:22 ID:KdzKFjYo
CDDBで??になるなら、
その曲選んで「高度な操作」の「ID3タグを変換」をやってみてね。
179名称未設定:02/02/25 11:45 ID:/5nF+Nta
>175
誤字はカナーリ迷惑。
以前、CDDBでタイトルを取り込んだ曲の中に「夕凪」(ゆうなぎ)
という曲があって、いざ聞こうと思ったら検索に引っかからない。

探してよく見たら『夕爪』(ゆうつめ?)となってたよ。

自分のデータは直せたが、10年以上前のCDなので、かなりの人が
間違ったまま登録しているかと思うと鬱。
180名称未設定:02/02/25 14:00 ID:YnzZT4rN
CDDBに登録したよ!!スレとかどう??
すぐ倉庫逝きかな...
181名称未設定:02/02/25 17:52 ID:1bgS8I7/
倉庫に逝ってくれればいいけど、残ると邪魔。
常駐あげあらしクンのエサを増やさないように。
182名称未設定:02/02/25 18:06 ID:LobQtkE2
>>178
激しくワラタ!!
この間、ハービーハンコックのつづりが間違ってたよ。。。
迷惑だけど、ボランティアだしくれくれ厨より数倍ましだから登録者を
せめるわけにもいかないんだよね。

ちなみに、ただいまのBGM
http://www.smoothjazz.com/
(・∀・)イイ!
183名称未設定:02/02/25 18:15 ID:kE99YizR
>>179
そゆときって誤字を直して再登録してみるってのはどう?
いや、CDDBの仕組みって良く分かんないんだけどね。
まさか、早いもん勝ち一発勝負なお馬鹿データベースじゃ無いと思ってるんだが。
184名称未設定:02/02/25 18:29 ID:OylCT7DR
そういう時は候補が並んで選択するようになる
185名称未設定:02/02/25 18:29 ID:jywjKXbh
>>182
そのラジオイイ!(・∀・)
ありがとー

ラジオとかきいてるときに「ポコッ」や「キュポッ」って音が頻繁にするけど
放送してるがわがCDだとかからリッピングしたときの問題なの?
それともこっち側の問題?
186名称未設定:02/02/25 18:31 ID:jTQx0LdX
>>182
自分もiTunesのネットラジオでJazzきくようになって
今はジャズ板も行くようになり、有名所のCDを買い漁ってます。
187すまん!:02/02/25 19:41 ID:3gWgcVUL
iPodから逆にデーターを移すやつって何てソフトだっけ?。
過去に見たんだけど、どなたか大目に見て教えて下され〜。
188名称未設定:02/02/25 20:16 ID:4BAORMw6
>185
串はずす
189185:02/02/25 20:34 ID:jywjKXbh
>>188
システム環境設定のネットワーク内のWebプロキシを外したらちゃんときけました。
どうもです。

でも何故プロキシ差しているとキュポキュポ言うんでしょう?

あとラジオ聞くためにプロキシ外していたらHP見るときちょっと不安なんですが、
iTunesだけプロキシ使わないようにする設定ってあります?

うーん。それにしても182さんが紹介してるラジオってほかのところより音がよくてききやすいっす。
ちょっと感動
190名称未設定:02/02/25 21:30 ID:H/s07zG6
>>182
俺もそこがオキニ!
191190:02/02/25 21:32 ID:H/s07zG6
しかし、宣伝しすぎると混んじゃうという諸刃
192名称未設定:02/02/26 00:23 ID:k8uOFwV/
>>185
いつも思うんだけど、みんな普段いつも串さしてるの?
何が不安なのか良くわからん。。
スレ違いだな。スマソ。
193名称未設定:02/02/26 00:28 ID:JrBMCvVl
バイダ串ですが
194名称未設定:02/02/26 00:52 ID:/JJnDNmM
>>192
同意。
不安が完全に無いとは言わんけど、ここまで大勢の人間がネットしてりゃ
交通事故より遥かに低い確率だと思うぞ > トラブル率
195194:02/02/26 00:53 ID:/JJnDNmM
sage忘れだ....
196(>へ<):02/02/26 00:59 ID:vn5Tek1k
もっと、楽しいインターネットラジオ知ってるんだが、アクセスできなくなると困るから・・・教えない・・・(・∀・) イイ!
197名称未設定:02/02/26 01:26 ID:iHANJi2A
>>182 ほんと、いいですね
>>196 おしえてくださいよぅ
198名称未設定:02/02/26 02:17 ID:7jGNF63D
みなさん、イコライザーつかってますか?
プリアンプを-12dbにすると本当に音質が改善されますよ
powerbookで音バランスとるほど低音上げたときには
効果テキメン
199>>:02/02/26 04:06 ID:XuN8AY74
邦楽聞きまくりできるネットラジオの情報キボンヌです。
200名称未設定:02/02/26 07:56 ID:IrCWidzh
200
201???:02/02/26 19:38 ID:pIWVFOfu
>>198
-12dbだとなんで音いいんだろ?
だれか分かる人いる?
202名称未設定:02/02/26 20:34 ID:vjYyCUf2
itunesで曲名をダブルクリックしても
曲が始まらないのはなんで?
私だけっすか?
203名称未設定:02/02/26 21:34 ID:It50F997
質問させてください。ぺこり。
OS9と10のライブラリを共有させるのはどうしたらいいのですか。
エイリアス作ったりしてますがどうもうまくゆきません。。。

>>202 私は始まるケド…??
204名称未設定:02/02/26 22:45 ID:QKQab4nA
>>203
iTunes 2:
Mac OS 9 の音楽ライブラリを iTunes for Mac OS X と共有する方法
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/artnum?id=61112

iTunes 2:
Mac OS X の音楽ライブラリを iTunes for Mac OS 9 と共有する方法
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/artnum?id=61113

tilのメールもたまには役に立つYO!
205>>204:02/02/26 23:16 ID:It50F997
ありがとうございます!
読んできます!
206名称未設定:02/02/27 01:14 ID:/M+hn1SL
>>202
MP3はHDに存在してて、なおかつリンクも切れてなくてということ?
なら君だけ。
207名称未設定:02/02/27 02:41 ID:8eA13QrK
どこかで iTunes for OS8.x patch を手にいれれる場所はありませんか?
本家は終わってしまった用なので困っています。
208名称未設定:02/02/27 06:17 ID:bNyTAgts
>>204

Mac OS 9 の音楽ライブラリを iTunes for Mac OS X と共有する方法が出来ません。
OS XのiTunesを立ち上げるとライブラリが空っぽです。
なぜなんでしょう。同じような症状の人がいたら教えて下さい。
209 :02/02/27 06:33 ID:Td6lupRe
>>208
もう数回「9 >> X」へ設定ファイルのコピーをしてるけど、
空っぽにはなったことないなー。
入れる場所間違って無い??
210名称未設定:02/02/27 06:38 ID:DbDEgksC
>>208
試しに、「iTunes」フォルダごとじゃなくて、
「iTunes Music」フォルダと「iTunes Music Library (2)」を
それぞれエイリアスにしたらどうなりますか?

面倒くさかったら、Xの方でライブラリを作り直してそいつを共有したり。
211208:02/02/27 07:05 ID:bNyTAgts
なんだか分からずに、ライブラリに追加をやったら出来ました。
すいませんこんなことも分からずに騒いでしまいました。
逝っちゃいます
212名称未設定:02/02/27 07:13 ID:9pECoCpu
>>211
逝く前にどうやってできたか
書いておくと同じひとが現れたとき
幸せになれるかも。
213208:02/02/27 07:15 ID:bNyTAgts
共有できたのはいいのですが、JPOPのネットラジオがどこかに逝ってしまいました。
もう1回集めてくればいいだけですがね。

連続レス、スマソ
214208:02/02/27 07:19 ID:bNyTAgts
>>212
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61112
をやった後に「ライブラリに追加」の「オブジェクトの選択」から「iTunes」を選択するだけです。

今度は逝かずに寝ます。
215名称未設定:02/02/28 03:10 ID:APHK/DUv
CDからの音が出なくなりました。
入力源のところに オーディオCD 1
て、あるし
曲のところに トラック01   5:37
トラック02 3:14
て、あるのに再生すると音が出ないです。
読み込みすると無音なトラックができあがります。
どうしちゃったんだろ…
216名称未設定:02/02/28 03:17 ID:G+tcxsUF
>>215
環境ぐらい書けよ。
ってかボリュームが0だったりMuteがかかってたり.......
OS9環境だったら、コントロールバーのボリュームいじってみそ。
217ma:02/02/28 12:03 ID:csUSTALv
質問です。
mp3データが多くなったので整理するためiTunesのライブラリから削除しようと思って、
何を思ったか全部選択していたのに気づかず全曲ゴミ箱へ移動…。
運悪くアーティストフォルダ単位ではなく全てバラバラになってしまった。
ざっと800曲程。これって1曲ずつ手作業で戻していくしかないでしょうか?
曲名からアーティスト名、アルバム名判断するのは大変だよ〜。
誰か助けてくださ〜い!!。おかげでiPodの中も空っぽ。
今日の通勤タイムはさびしかったよ。
218 :02/02/28 12:13 ID:9mjtqN40
一度全部をiTunesに取り込んでから、アーティスト単位とかアルバム単位とかで並べ替えて、
それをデスクトップあたりに新しく作ったアルバムごとのフォルダにドラッグ&ドロップで
持っていけばコピーされるよね、そうやって振り分け直すしかないんじゃでしょうか?
コピーだからファイル2つになっちゃいますけどね。後で振り分け前のほうを消せばいいんじゃ。
219名称未設定:02/02/28 12:19 ID:m8SpPm7s
>>217
OS 9.xで一度もゴミ箱から外に出してないなら、すべてを選択して
command-Yで元の場所に戻るんじゃないか?
220 218:02/02/28 12:23 ID:9mjtqN40
>>219
ああっ凄い!できるねえ!
知らなかった・・・
221名称未設定:02/02/28 12:25 ID:z0TRRP4M
「片付ける」ってスゴイ便利な機能だと思うんだけど、知らない人けっこういるのかな?
222 218:02/02/28 12:30 ID:9mjtqN40
ありますね・・・「ファイル」に「片付ける」が・・・
知らないの私だけかもしれません(汗)逝ってこよう。

>>217さんがゴミ箱から出してないといいなあ。
223ma:02/02/28 13:23 ID:csUSTALv
ご心配おかけしてます。
残念ながらOSXだし、ゴミ箱からご丁寧に出して新しいフォルダに入れてしまいました。
やはり218さんのやり方でないとダメなのか…。
「片付ける」ってベンリ。知りませんでした。OSXでもあればいいのに。
今後もいい方法あったら教えてください。
224215:02/02/28 13:38 ID:APHK/DUv
>216
ボリュームが0になってるとか初歩的なことは
全部確認済みです。
225名称未設定:02/02/28 13:56 ID:Qn+4Wwor
>>223
OS Xには移動の取り消し(コマンド+Z)
がありますが駄目ですか?
226ma:02/02/28 14:05 ID:csUSTALv
>>225
ゴミ箱から出す前に試したんだけどダメでした。
それともやっぱりリッピングし直した方がいいかな?
かわいそうなiPodちゃん…。
227225:02/02/28 14:29 ID:Qn+4Wwor
>>226
そうだったんですか。
移動の取り消しと片付ける
って同じものですよね(違ってたらごめんなさい)
やっぱり218さんのやり方しかないと言うことですかね。
228名称未設定:02/02/28 16:47 ID:z0TRRP4M
試してみたんだけど、iTunes上でライブラリから抹消するついでにゴミ箱逝きにした場合「片付ける」は効かなかった。
Finder上の操作じゃないとダメみたいです。

>227
移動の取り消しと片付けるは違うんじゃないかな?
「片付ける」は一時的にデスクトップorゴミ箱に移した項目を元あった場所に戻すだけの機能だし。
229名称未設定:02/02/28 17:08 ID:E/eZVam1
>>217
AppleScriptでどうにかできると思うけど…
800曲だとすんごく時間がかかりそう。
でも私には書けない(W 
私も整理しようとして、サンプル参考にやりかけて挫折。
ここで聞いてみたらいかがでしょう?

「おもろい、めずらしいアップルスクリプト発表会」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=971295440
OS Xのはこっち。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1010546884

でも、別に無理してフォルダ分けしなくてもいいんじゃないかと思うけど。
230名称未設定:02/02/28 21:33 ID:97S2jHoy
すみません既出かもしれませんが・・・
iTunes2.0.3で、ストリーミングラジオを録音する方法はないでしょうか?
一端DPなどのシーケンサーにHDRしてAIFF化しないとダメでしょうか?
231名称未設定:02/02/28 21:35 ID:z0TRRP4M
既出です
232名称未設定:02/02/28 23:15 ID:URIgKMA5
今の時間ストリーミングラジオが飛びまくるのですが
時間的に仕方ないのでしょうか
局が混んでるのですかね
233ma:02/02/28 23:21 ID:nrqo4roZ
30曲ほどでクタクタになりました。
やっぱ手作業は辛い。アップルスクリプト聞いてみようかな?
ところで、曲タイトルの初めの文字が数字だとデータがないのはなぜでしょう?
234名称未設定:02/02/28 23:34 ID:97S2jHoy
>>231
既出ですか?ありがとう。
235名称未設定:02/02/28 23:35 ID:LXjk1cs2
http://live365.com/home/index.live

他スレにあったんですが、使い方が全然わかりません。
JPOPを聞きたぃのですが、どうすればいいのでしょう?
236名称未設定:02/02/28 23:49 ID:XbFuHwQ3
>>235
ここ読め!
http://www.live365.com/help/listen/mac/index.html

あとは、jpop, j-pop, japaneseなんかのキーワードで検索しろ。
237名称未設定:02/02/28 23:51 ID:RMRhmvOv
>235
ここの解説見れ!
ttp://www.kamu.jp/d_koguma/03.html
238名称未設定:02/02/28 23:54 ID:jz6EHr9n
QS733買ってiTunesを起動したんだけど、あれに入っていた
出荷時についてくるおまけのMP3サンプルファイル、あれは
初期状態に戻さないかぎり、入手できないのだろうか?
個別にアップルのサイトからダウソできんのだろうか?
だれぞあのおまけで付いてくる曲の入手先を教えてクレ!!
239名称未設定:02/02/28 23:59 ID:XbFuHwQ3
>>238
iDiskにあるという話だが・・・
240名称未設定:02/03/01 00:16 ID:4PgiyLtV
発見した!
しかし数が....絶句
1000曲か?一昼夜ダウソ
241名称未設定:02/03/01 00:25 ID:uQ1gNJ+e
横レスすみませんが、iDiskのあの大量のmp3ファイルって
一体何なんですか?
242名称未設定:02/03/01 00:26 ID:vOdp0ykD
>>240
QTもってないからわからんが、cdからそれだけもってくればいいんじゃないの?
iTunesにデフォルトではいってたやつでしょ?
243名称未設定:02/03/01 00:39 ID:4PgiyLtV
どこに入ってるのかわからん@@??
リストアCDだけで4枚もあるからナ。
244名称未設定:02/03/01 00:43 ID:v5VpyrhS
CDには入っていないらしいですよ。確かここのスレだったと思うけど、
欲しい欲しいって言ってるひといたよ。
無いと困るって。
その時誰かが答えていたけど、CDには入っていない”おまけ”らしいよ。
245名称未設定:02/03/01 00:46 ID:d9yMwaSF
>>241
iMovieとかiDVDのBGM素材って扱いじゃなかったっけ。
間違ってたらスマソ。
246名称未設定:02/03/01 00:53 ID:v5VpyrhS
>>245
多分そうだと思う。つーか、iDisk覗いてみたけどMacに付属の曲じゃないね。
ホントに素材っぽい
247241:02/03/01 01:10 ID:uQ1gNJ+e
>>245>>246
どもアリガト。何かのBGMとかに使うのか?と思っていたけど
実際そうだったんですね。

iTunesのサンプル曲はCDには入ってない。初期化したらオシマイよ。
248245:02/03/01 01:14 ID:d9yMwaSF
>>247
素材として考えてみると、iPhotoでスライドショーのBGMにするのも
いいような気がしてきた。ダウソしてみようかな…。
249名称未設定:02/03/01 01:19 ID:xFzZhONj
俺、全曲ダウソしたけど、
「2135項目で1.35GB」あるよ。

全部素材だからiMovieやFCPなどで編集してない人には
必要ない物かも。
まあWEBでも使えるけどね。
250名称未設定:02/03/01 07:38 ID:GyAuEI1z
>>249
あれ著作権フリーなのかな?
使って曲作ってみようかと思ったけどだいじょーぶかねえ。
251名称未設定:02/03/01 15:10 ID:OUx6pmGn
>>217
 ちょっといじってみたけど、AppleScriptで分類はできそうですね。
 iTunesでライブラリの曲ごとにartistとalbumをgetとして、その元ファイルを
Finderで移動っていうことになりそう。
252249:02/03/01 15:48 ID:DOfOZc2w
>>250
全部フリーだよ
253名称未設定:02/03/01 22:44 ID:JLSHsiTN
>>251
iTunesのライブラリ上で「ブラウズ」状態にして、アーティスト選択>
アルバム選択でリストされた曲をDnDで移動すればいいんじゃない?
254名称未設定:02/03/02 00:22 ID:A2qQmWss
>>253>>217を読んでいないに1,600万PV
255251:02/03/02 15:24 ID:VKvacEAg
つくってみた
もうすんじゃってるかもしれないけど、ま、いちおう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/971295440/666-667
256229:02/03/03 10:30 ID:+gciU59z
>255
>>217じゃありませんが、どうもありがとう!!
257名称未設定:02/03/03 13:57 ID:hahRksnr
イコライザの音バランスって
起動のたびにビミョウに変わりません??
258名称未設定:02/03/03 15:39 ID:upnG7b9F
何度もカキコすみません。
どこかで iTunes for OS8.x patch を手にいれれる場所はありませんか?
本家は終わってしまった用なので困っています。 どなたかお持ちでないでしょうか?
259age:02/03/03 17:02 ID:Y+fLGuXJ
>>258
俺のOS9.1売るから使いなさい。
9.0と、9.1と、OSX買った時の9.1と10.1にアップグレード
したときの9.2とOS9は腐る程あるんだよ!w
260名称未設定:02/03/03 18:05 ID:bKth+8/w
sound jamはエンコのとき、アルバムやアーティストフォルダを作成
しない用に出来るし、ほかのアプリでエンコしたmp3を再生するとsj用にもできた。
なのにiTunesでは出来ない。四月の大幅なアップグレードでは改善してくれる
のだろうか。だんだん嫌になってきた。スキンだとAudion(mac mp3)が勝ってるし。。。。。。
261名称未設定:02/03/03 18:08 ID:v5yjBStK
>>259
売るなんて言わないで、名前がageなんだから
あげなさい(w
262名称未設定:02/03/03 18:10 ID:vVc1uIrE
うちにも腐るほどある。
最新のproキーボード買ったてもあっぷでーとCDついてた。
9.x関連のCD-ROM数えきれないよ。
263名称未設定:02/03/03 19:51 ID:m8UAHjWz
>260
えっ!?iTunesって四月に大幅なアップグレードするの?
264名称未設定:02/03/03 19:57 ID:F2oMOGz6
>>263
CDが聴けなくなる。
265名称未設定:02/03/03 20:31 ID:MIRiR3p/
初心者的質問で恐縮なんですが、
iTunesはDiscBurnerがないとCD作成は出来ないのでしょうか?

iTunes1.1 + OS8.6でやってます
266名称未設定:02/03/03 20:52 ID:4V/E23gX
>>264
デマを流すな
267名称未設定:02/03/03 23:10 ID:WjullDDx
iTunesだけでもMP3 CDとCDDAは焼けるよ。
Disc Burnerはアイコンに放り込んだファイルをまとめて
焼くだけのソフト。追記もできない。
268名称未設定:02/03/04 00:04 ID:cMkq/skr
>>266
ぎゃぐのつもーりでしょ。
269258:02/03/04 01:39 ID:+qlgITAr
使用しているPCの搭載可能メモリが最大128MBなんでOS9
自分の環境では
270258:02/03/04 01:42 ID:+qlgITAr
↑ゴミカキコすみません。
使用しているPCの搭載可能メモリが最大128MBなんでOS9はちょっとキビしいんです、
どなたか iTunes for OS8.x patch をお持ちの方メールで送ってくれませんか?
どうぞよろしくお願いします。
271名称未設定:02/03/04 01:48 ID:mvxIq24f
ええと、初心者質問ですが、教えてください。
J-PhoneのSH51を入手したのですが、iTunesでMP3にしたデータを
SDカードにコピーしてSH51で聞くことはできるんでしょうか?
携帯板は、スレの伸びが速すぎるのと、荒れまくってるのでこっちで
質問させてくださいませ。
272名称未設定:02/03/04 01:58 ID:EWN3k+i8
出来るよ。でも確か、96kbpsと128kbpsのみ可能だったような気がするよ。
これはSH51の仕様だけど。

というか、どのMP3でもMP3ならMP3だから(なじょ
273名称未設定:02/03/04 02:12 ID:mvxIq24f
いや、SH51で再生できるのは、セキュアMP3という形式なんだそうですが、
iTunesでもそれにできるの?
274名称未設定:02/03/04 02:54 ID:0vwPauch
>>258
国産じゃないし試してもいないけど、この辺のとかどうでしょ?
http://www.macupdate.com/info.php/id/5401

いざとなったら自力で何とかする手も…
http://www.resexcellence.com/hack_html_01/01-26-01.shtml
275名称未設定:02/03/04 03:44 ID:lUofc/Gq
突然だがワイヤレスヘッドホンつーのはどうよ?
http://www.princeton.co.jp/new_site/product/dream.html
とか‥‥
つこてる人、お話をきかせてちょーだいな。
276258:02/03/04 05:06 ID:BKD8prC2
無事インストールできました、
みなさん親切にして下さいまして本当にありがとうございます^^。
遅らばせながらiTunesライフを楽しもうと思います。
277名称未設定:02/03/04 09:23 ID:YQksH4jl
>>273
iTunesでは通常のMP3ファイルにしか変換できないから無理です。
278ma:02/03/04 11:11 ID:k2Do71vU
えっと、マヌケな217です。
その後なんとか200曲程手作業で移動しましたが疲れてあきらめていました。
が、皆様のおかげで希望の光が。特に>>255さんありがとうございます。
ただ、AppleScriptって使ったことないんですが使いこなせますかね。
今日にでも早速使ってみたいと思っています。ありがとうございました。
279名称未設定:02/03/04 11:39 ID:OfGTewxX
>>260
老いらは最近SoundJamメインに戻っちゃったよ

280255:02/03/04 11:50 ID:7YxjfeBq
Mac OS 9で、「スクリプト編集プログラム」を起動して
スクリプトをcopy&pasteして、1行めの「音楽フォルダ」の位置を
自分の環境に合わせてなおして、「実行」!

ただ、あとから気がついたんだけど、あれアルバム名もしくはアーティスト名に
"-"(つまりフォルダ名に使えない文字)が入ってるとエラーが出ちゃいます。
該当する曲ありますか?
281ma:02/03/04 12:23 ID:k2Do71vU
フォルダに使えない文字というのは_だけですか?
ブラジル音楽とかあるので曲名にaに‥がついたような文字はあったかもしれません。ほとんどの曲は普通のローマ字だと思います。
でも怪しいのは外してからやればいいのですよね?
282255:02/03/04 15:36 ID:MCBYV9j/
まちがい。"-"じゃなくて":"です。
コロンが入っているのははずしてやってください。
283匿名希望:02/03/04 20:51 ID:/izA2LoH
Sonic BlueのRiovolt SP250用の
MP3CD-RをiTunes2.0.2で作成をしたいのですが、
プレイリストに作成したい曲をいれて、
右上のCDを作成をクリックすると
「このプレイリスト内の項目はすべてCD作成には使用できません」
と表示されCD-R作成が出来ません、
どなたか解決方法を御存知の方がいたら教えて下さい。
284匿名希望:02/03/04 20:59 ID:/izA2LoH
Sonic BlueのRiovolt SP250用の
MP3CD-RをiTunes2.0.2で作成をしたいのですが、
プレイリストに作成したい曲をいれて、
右上のCDを作成をクリックすると
「このプレイリスト内の項目はすべてCD作成には使用できません」
と表示されCD-R作成が出来ません、
どなたか解決方法を御存知の方がいたら教えて下さい。
285うれしいぞ:02/03/05 10:24 ID:hsaVHvB1
>>274
ありがとう。いまPB1400/G3-333&OS8.6でテスト中。
286名称未設定:02/03/05 13:53 ID:/Ob6Ym8O
>>284

1)iTunesの初期設定→CD作成を確認。
デバイスは認識されているか?
ディスクフォーマットはMP3 CDになっているか?

2)プレイリスト内の曲を確認。
MP3ファイルなのか?「情報を見る」で確認。
287名称未設定:02/03/07 22:26 ID:2d2Ejc3N
すんません。

バックグランドで鳴らしてると微妙にプチプチノイズが入るのは
仕様ですかね?フォアだと入りません。G4/400で最低192の可変エンコです。
288名称未設定:02/03/08 08:06 ID:CdI3hHxn
オーディオCD焼けないんです(T_T)

iTunesからCDを作成を選んで空のCDを入れるまでは問題ないのですが、いざ焼こうとすると「CDの作成に失敗しました。不明のエラーです」との悲しいメッセージがでてきます。
何枚かメディアを入れ替えてみましたが、駄目でした。いったい何が原因なのでしょうか?データCDは問題なく作成できます。
対処法をご存じの方がいらっしゃましたら、助けてください。

ちなみにG4 800Dual、OSは10.1.3、iTunesは2.0.3です。
289名称未設定:02/03/08 13:14 ID:c/eB4wgp
>>288
CDの容量におさまりきれないんじゃない?

プレイリストで見て、640MB以内だとしても、
MP3形式からCDDA形式に変換するから、
それ以上の容量(だいたい10倍くらいの容量)が必要だよ。
290名称未設定:02/03/08 15:53 ID:Vyi7vCjn
>>289
いや、その場合は
「一枚のオーディオCDに、このプレイリストのすべての
曲を書き込むことはできません。」
というアラートが出てきて、書き込める分だけ書き込むか、
オーディオCDのかわりにMP3CDを作成するか、
キャンセルするかを選択できるよ。

>>288
>データCDは問題なく作成できます。
これは、iTunesでMP3CDの作成は問題ないという事だよね?
とりあえず、書き込み速度を変えて試してみれば?
291名称未設定:02/03/08 16:10 ID:c/eB4wgp
>>290
そうなんですか。
当て推量で書いちゃダメですね。フォロー、さんくす。

>>288
お役にたてずスマソ。
292288:02/03/08 17:06 ID:jGPvJ3or
>>289、290
ありがとうございます。
容量に関しては規定の時間内に納まるようにしています。
最初は700MのCD-Rなのがいけないのかと思って、650Mのメディアでもテストしましたがだめでした。
速度に関しても落としてみましたがだめでした。

>これは、iTunesでMP3CDの作成は問題ないという事だよね?
実はこれもエラーが出ました。仕方がないので直接MP3ファイルをCD-Rのアイコンにドラッグして作成しました。

ということはiTunesが壊れているんでしょうか?再インストールしてみます。
293名称未設定:02/03/08 17:17 ID:Avc7iJP3
>>288
もしかしたら自分の勘違いかもしれないけど、たまにMP3からCDDAに変換できない
ファイルがあるみたい。その場合、問題のあるMP3を抜いてやると問題なく焼ける。
これがあなたの場合にあてはまるかどうかは分かりませんが。

とりあえず、使ってないCDRW(CDRでもいいけど)とかで1曲だけを焼いたりして
試してみては?
294名称未設定:02/03/08 18:33 ID:Wm4mTDga
>>288
一応聞いておくけど、mpegとか入ってないよね?
前に、音だけ聞けるから変換してくれるかなと思ったらそのアラートがでた。
295名称未設定:02/03/08 18:36 ID:Wm4mTDga
mpegから音だけ抜くのってiTunesじゃ無理だよね?
便乗質問sage
296288:02/03/08 21:14 ID:CdI3hHxn
みなさん、ありがとうございます。
たった今外付けのCD-R/RWドライブで焼けるか実験しましたが駄目でした。
MP3ファイルはiTunesで作成したものなので問題ないとは思うのですが...。

何で焼けないんだ?
297名称未設定:02/03/08 21:17 ID:URLfh6p5
・・・焼き速度落としてみれば?
298288:02/03/08 22:22 ID:CdI3hHxn
さらに判明。OS9で同じデータ使ってオーディオCD作成したところ問題なし。
OS Xがいけないのかな。
299288:02/03/09 01:16 ID:0JZ/75Ow
おとなしく再インストールかけました。
当然?無事に焼けるようになりました。
みなさん、お騒がせしました。
300名称未設定:02/03/09 03:09 ID:fJ7VAnKv
目覚まし代わりにiTunesで曲を再生させることってできる??

301名称未設定:02/03/09 03:41 ID:3g268jKV
できるね
302名称未設定:02/03/09 09:11 ID:Cwwk0Zcy
えっどうやるのお??
しりたいしりた〜い
>>301
303名称未設定:02/03/09 09:30 ID:4CLCZ78g
既出だったらスマソ。
漏れはYAMAHAの外付けCDRを使っていて、前までは
itunesでもドライブ認識しなくてCD作成できなかったはずなんだが、
(というより、SCSIのはもとから対応してないし)
この前SCSIカードのドライバをアップデートして、なにげに
iTunesの設定見てみたら、なぜかドライブを認識。
でもって、AudioCD作成したら、これまた普通に完成。

いつのまにSCSIのドライブに対応したんだろ?
USBとFireWireだけのはずじゃ?
304名称未設定:02/03/09 16:02 ID:1gYEK+sq
ビットレートの高いjpopストリームないですかね?
305川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/03/09 19:45 ID:6lbSaSfZ
>>302
OS9の時代はTS-TinyCronでSoundAppのプレイリストを開く設定にして
(プレイリストは自動的に演奏をはじめる設定にしておく)
で目覚ましにしてましたが、
わたしもOSX+iTunesに替えてからどうすればいいのか試行錯誤しています。
「Alarm Clock S.E (for OSX).」というタイマー/アラームユーティリティで
一応可能なんですが、iTunesを介さず直接演奏するみたいで、
答えにはなってないかも、です。
306名称未設定:02/03/09 19:57 ID:G3dE4rCT

tell application "iTunes"
play
end tell

これを起動項目に入れとくのじゃダメかね?
307川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/03/09 21:05 ID:6lbSaSfZ
>>306
お、これとAlarmClockSEでできそうです。ありがとうございます。
(Macはつけっぱなしなので)
ついでに質問なんですが、OS9時代に使っていたボリュームを最大にする
スクリプトがOSXでは使えません。

tell application "Finder"
set volume 7
end tell

どうしたらいいでしょうか。
308名称未設定:02/03/09 21:23 ID:OuHVMEKn
>>306
set volume 7
309名称未設定:02/03/09 22:56 ID:G9YYKbr+
みなさんのお勧めエンコードビットレートはいくつですか?
ちなみに僕は最低保証169でVBRも最高でやってます。
あとジョイントステレオ。
310名称未設定:02/03/09 22:57 ID:G9YYKbr+
>>309
160でした…
311名無し:02/03/09 23:16 ID:6psve0EX
最近新しいマック買って、超基本的な質問ですが
音楽のアルバムをCDーRにコピーするのは
CDをiTunesにAIFFで取り込んで取り出して、それからCDーRを入れてコピーでいいのですか?
もっと簡単な方法ないですよね?
312 :02/03/09 23:45 ID:1rVhrLjX
>>311
iTunesを使わずにライティングソフトでコピーすれば?
最初から付いてるのはDiscBurnerだったか
313名称未設定:02/03/09 23:56 ID:2LeDtPKJ
>>302
iTunes Clockってソフトあるよ。
バージョントラッカー見てみてくださいな
314名称未設定:02/03/10 01:29 ID:YKbhVGrb
>>311
他スレにあった書き込みですが、こっちの方が簡単だと思います。OS X用です。

CDの中の.cddaをHDにコピー(どこでもいい)

そいつをライブラリに追加

焼きたい曲で新規プレイリストを作成

焼く

馬〜

AIFFにripするより速い分簡単かな、という程度かもですが。
315311:02/03/10 03:02 ID:bvLgB7As
>>314
OS9使ってるので、、、OS9ではその方法はダメなんですか?
まあ、前のパソ&CDーRよりコピー自体が5倍ぐらい早いのでいいのですが、、、
316名称未設定:02/03/10 04:55 ID:veBiQ6k/
CPUをG4/500にしたらripが6.7xになって嬉しい今日この頃。
今まで3xぐらいだったから・・。
317川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/03/10 04:55 ID:6WWsUzsK
>>311
そんなことしなくても、
PB2400ではB'sRecorderに付属のCD複製ソフトで
外付けCDドライブ ー> 外付けCD-Rドライブ
に直接複製してますが。
最近の機種ではそういうことはできないんですか?
318名称未設定:02/03/10 15:04 ID:z1JGUjaD
>309
256kbps,Stereo,音質重視がお気に入りです。
速度は2倍速くらい出てれば満足。
ポストMP3のOggVorbisが気になる今日この頃
319名称未設定:02/03/10 15:14 ID:p+mXRRnK
>>318
あれ聴くには、私はAudion使ってます。
で、Mp3に変換してiTunes・・・と。
320名称未設定:02/03/10 17:54 ID:eY0yvKHn
>>318
1曲10Mぐらいになんない?
321名称未設定:02/03/10 18:25 ID:t/Sxc4Vt
>>309
96kbps(mono)/160kbps(stereo)
VBR(High quality)
normal stereo
にしてます。
耳に自信があるわけでもないので、こんなんで十分。
322名称未設定:02/03/10 18:50 ID:piUtLo69
CenturyのFireWire接続機CRW-1210FWCG/JLをOS X環境で使用しています。
Desk Top上では何の問題もなくでファイルを焼くことはできるのですが
iTunesからはデバイスが未対応機器と判断されてしまい音楽CDを焼くことができません。
Disk Burnは機能するのにiTunesでは認識されないというのはとても変に思えるのですが
iTunesのupdate待ちってことなのでしょうか?
323名称未設定:02/03/10 19:14 ID:8mxW4i5p
例えばテクノとかクラブ系のものって曲間がないのが多いですけど、
iTunesでCDに焼いてから聞くと
次の曲に移るときに、一瞬音が途切れるようになるのですが
ずーっとつなげて再生させることは出来ないんでしょうか?
iTunes初期設定でCD作成 曲の間隔はなし にしているのですが
ちなみにiTunes v2.0.2を使用しています。

324名称未設定:02/03/10 19:26 ID:5O1kTIfK
iTunesでは無理
325>>323:02/03/10 19:42 ID:+Rn6+qEY
他の焼きソフト使った方がいいね
326名称未設定:02/03/10 20:33 ID:tqRsp8Qb
>>324 325
即レスありがとうございます
やはりiTunesでは無理ですか。
パワーブックG4買ったときキャンペーン中で貰ったスマートディスクの
ヤツなんで焼きソフト入ってないですよねー。
iTunesって簡単に焼けるから結構気に入ってたんですが、、、うーっ!!
327名称未設定:02/03/10 20:44 ID:qdrG0hpq
インターネトラジオも何か危機にさらされてるようだね.録音できるかどうか知らないけど,してる人なんてほとんどいないだろうに.
328名称未設定:02/03/10 21:08 ID:xgwaV8Fc
Macはどうだか知らないけどWinならできる。
インターネットラジオやストリーム動画とか。
でもほとんどの人がやってないと思うよ。
めんどうだし。
329名称未設定:02/03/10 21:54 ID:s3UMTOs5
iMac DV 400で、OS9.2です。
iTunesでCDを作りたいのですが、
FireWireのドライブでは何がお勧めでしょうか。
CDR関係のスレなども覗いて見たのですが、
どうにも絞り切れません。
予算的には2万円くらいかな…。

店頭で見た感じだと、
メルコのが早くて安かったようなのですが。
330309:02/03/10 23:01 ID:W6Ybs1L2
>>318
>>321
レスどうもです。
やっぱそのくらいじゃないとダメですかね?
mp3って曲によって128kでもCDと大差ない(Jポップ系とか)物もあれば
192kでもまだ足りない物もあると思いませんか?
僕は192kがだいたいの目安のビットレートだと思うんです。iTunesの場合。
それ以上は「保険」くらいの感覚なんです。あくまで僕の耳においてですが…。
だから160kのVBRにしてあるんです。それとジョイントステレオで。

ところで皆さんはVBRとかジョイントステレオとか使ってるんでしょうか?

ビットレート
 ・モノラル  64kbps
 ・ステレオ  160kbps
VBR      ON
 ・音質    最高
スマートエンコード調整   ON
10hz以下のフィルタ周波数  ON
サンプルレート       自動
チャンネル         自動
ステレオモード       ジョイントステレオ

良かったらこれを元にみなさんの設定を教えてください。
331名称未設定:02/03/10 23:22 ID:JgzbF7y2
>>329
YAMAHAの3200IXにしる!
予算オーバーがきついなら、2100IX。
こちらなら14000円位で買える。
iTunes/Disk Burner対応。
2100の方は最高速で焼くとちとうるさい。
332名称未設定:02/03/10 23:57 ID:s3UMTOs5
>331
ttp://www.yamaha.co.jp/product/computer/products/crw3200/crw3200.html
ですね。
高性能だし、心惹かれます。
iTunes未対応ということのようなのですが、
ちょっとしたことで対応させることができるのでしょうか?
後は値段か…安くても25,000以上がちょっと痛いですね…
うるさいのは我慢できるけど、3200見ちゃうと2100は…ムーン…。
333318:02/03/11 13:10 ID:08+16Epg
>>330
>やっぱそのくらいじゃないとダメですかね?
耳の善し悪しより、そもそもどういう環境で聴いているかが大きいと思う。
騒音のあるトコとか、イヤホンやお手軽ヘッドホン,
iMacの内蔵スピーカで聴くとなると
高ビットレートの恩恵はあまり受けられないんじゃ無かろうか?
何kbpsだろうが今の自分の環境で満足できれるレートで良いと思フ。
アコースティックギターのソロなんかだとレートの違いがよく分かるヨ。
(打ち込み系の音では分かりにくいっす)
>VBRとかジョイントステレオとか使ってるんでしょうか?
JointStereoは高音/低音の音がヘボくなるので使ってない。
(中音域がどうのと言う前にコレがあるのでペケ)
VBRはサイズ一割削る為にタダでさえ遅いエンコ(256kbps)を
これ以上遅くしてもしょうがないので使ってない(藁。
ていうかVBRもJointStereoも音質を落とさず容量を減らすための技術であって
音質を良くする為の技術ではない。
(JointStereoは低ビットレートでは有効らしい。詳しくは知らないッス)

>>320
ウ~ン、平均して9MB弱くらいになっちゃいますね(128の二倍くらいかな?)
それでも10GBあれば1000曲以上収まるので困るこたぁないかと...

>>319
やぱiTunesが再生だけでも対応してくれないとねぇ
334名称未設定:02/03/11 17:16 ID:IsiRcAl6
音にこだわるやつがmp3なんか使うな
335名称未設定:02/03/11 18:02 ID:R7Zw/z/T
そうだよなぁ音にこだわるんだったらクラシックが百歩譲って
ジャズ以外の音楽聞いちゃいけないよな
っていうの同じくらい暴論>>334
336309:02/03/12 00:14 ID:VkYpO7ID
>>333
なるほど…。
確かに低ビットレートならジョイントステレオやVBRで
容量減らす意味があるでしょうけど192kくらいでしかも音質『最高』だと
あんまり意味も無くなりますよね…。
>アコースティックギターのソロなんかだとレートの違いがよく分かるヨ。
そうっすよね。低ビットレートだとペナペナになっちゃいます(w
>JointStereoは高音/低音の音がヘボくなるので使ってない。
これは知りませんでした。早速オフに…。

取りあえずHDにもまだ余裕あるし、僕も256kで行ってみようと思います。
今の160kよりは格段にエンコード早くなりますし(w
どうもありがとうございました!
337名称未設定:02/03/12 01:04 ID:mGY/57Nk
mp3に音質求めちゃいかん
112Kbps
VBR ON
ジョイントステレオで充分
338名称未設定:02/03/12 03:05 ID:/5g9+W81
だったら全部24kbpsにしろよ。
と他板に書いてあった
339名称未設定:02/03/12 13:03 ID:a9EbBJUg
だったら全部モノラルにしろよ。
と他板に書いてあった
340名称未設定:02/03/12 13:06 ID:bTpIXi+3
なんだろね、MP3よりFMラジオの方が
高音質なような気がしない?
341名称未設定:02/03/12 13:30 ID:RXleDuFP
ずっと128kbpsオンリーだったけど、
iPodを買ってからは、160kbpsにした。
Pismoで聞いてる限りでは、そんなに違いはわかんないだけどね。
342 GG:02/03/12 13:30 ID:Gop3gjh9
>>340
そりゃ、スピーカーが悪いのよ。
343名称未設定:02/03/12 13:43 ID:bTpIXi+3
>>342
...そう?同じイヤホン使ってるんだけど
FMラジオの方が、ノイズは多いけど空間的に広がるような音が
出てるような、気もする。MP3も192kbps以上で録音すれば
そんなに気にならないけど96とかに落とすととたんに
「狭い」音になる気がしてならない。
344名称未設定:02/03/12 13:47 ID:OVdTYFnN


          
           MP3に音質を求めるなよ。


345名称未設定:02/03/12 13:55 ID:a9EbBJUg
>>344
あのさ、じゃぁなんで開発サイドが192kbps,256kbps,320kbps
といった設定を用意してると思ってんのかな?

まぁ、24kbpsは君のためにあるんだけどネ(藁
346名称未設定:02/03/12 14:01 ID:q0cJSUZL
出来るだけ良い音で聴きたい、と思うのは当然じゃないかな。
347名称未設定:02/03/12 14:13 ID:StY6Ydee
CDには音質どうあがいても音の厚みやノイズなどの
原因でかなわないが、出来る範囲で工夫してmp3を
いい音質で聞きたいと思いながら楽しんでるんですが
何か?

といいながら192でエンコしても音が薄くて長い
時間聞いてられないので結局CDに戻ってしまった…
鬱だ。コンポのスピーカーに繋げばましになるのだろうが
面倒だしなぁ。
348名称未設定:02/03/12 16:44 ID:+MrdAEQ7
ようは各人がどこで折り合いつけるかってことだからね。
CDだって環境によって音は全然違うし。自分が満足できればそれでいい。
349名称未設定:02/03/12 23:55 ID:sjNfUNlh
USB接続の真空管アンプでジャズ聞きたい(w
350名称未設定:02/03/13 08:23 ID:+IzfQaqE
>>331
yamaha 2100IXですが、焼けないです(泣)
必要なソフトが見つかりませんと出ます。
何故でしょうか(;゚Д゚)

OS8.6 + iTunes1.1(patched)です。
351名称未設定:02/03/13 09:06 ID:trYBul/f
2100は、iTunes2になってから対応されたんじゃなかったか。
iTunes2からプラグだけ抜き出して使えるかどうか...。
352名称未設定:02/03/13 18:27 ID:WF4eRudt
つーか、Authoring Supportが入ってなきゃ焼けんだろ。
353350:02/03/13 19:54 ID:+IzfQaqE
>>351-352
レスどもです。iTunes2からですか(;゚Д゚)
354名称未設定:02/03/13 23:10 ID:+I5rUmEV
ストリーミングラジオについて質問させて下さい。
Live365でダウンロードしたPLAYLISTで、バッファ直後に
iTunesが「予期しない理由」で落ちてしまうものがあるのですが
なぜでしょうか?

接続はCATVです。
355名称未設定:02/03/14 09:14 ID:DeadFk4l
CD焼けない…
編集CD-R焼こうとしたけど成功したの1回だけ…。

iMacインディゴで320MBのメモリです。
CD-Rメディアは「サムソン Music CD-R 80DA」10枚1000円だったのを
ビッグカメラパソコン館で購入。

「CD作成」クリックして空CD-R挿入するんですけど
「作成準備中」のバーが最後まで行かないトコロでフリーズします。
初期設定では書き込み「2倍」の曲間「1秒」にしてます。
iTunes自体のメモリは10MBぐらいまで上げても特に変化なし。

メディアと相性悪いのか何か設定が足りないのか、
どなたか教えていただけると助かります。
356名称未設定:02/03/14 09:19 ID:Yvq1RVvq
>>355
CD-RWドライブを使っていない
357名称未設定:02/03/14 09:24 ID:MtMrlIOS
>>355
OSのヴァージョンは?
358名称未設定:02/03/14 09:33 ID:Yvq1RVvq
花柄と同時に出てたIndigoのiMacは、CD-ROMドライブ
359355:02/03/14 10:22 ID:fmfyamlj
>>357
Mac OS 9.1.1で、iTunesはJ1-1.0です。
相性悪いとかでしょうか…

>>356
>>358
CD-RWです。1回だけ奇跡的に成功してますし。

360名称未設定:02/03/14 11:46 ID:yS6twkGj
iTunesに最初から入ってる曲ってなんなのかなーって
思ったけどこういう質問はもうがいしゅつなんだろうなーって。
361名称未設定:02/03/14 11:47 ID:qxJt+mem
9.2.2にしてアプデータも全てかければ普通にできるよきっと。
362名称未設定:02/03/14 12:11 ID:/jsWBdyM
今朝、とくダネ(フジ)でCCCDのネタやってたね。
「パソコンではCDのコピーが簡単に‥‥」のバックのVTRは
iBookにCDつっこんでiTunesでリッピング‥‥(笑

363名称未設定:02/03/14 13:03 ID:nBOG1sO8
iTunesに昔録音しておいたカセットテープの曲を入れたいんだけど、
デッキとMacつなごうにもどこにつないだらいいの!?
最近QS733に買い替えたんだけど、つなげる穴がないよ!どうして?
前のMacには音声入力用の穴あったのに。(新型にも当然あると思ってた)
どうしたらいいの?教えてほしいです。

あ、スレ違いだったらごめん…。
364 :02/03/14 13:13 ID:ZkUj9HsC
>>363
http://www.mib.co.jp/products/audio_a/audio_a.html
こういうのを買わないと無理
365363:02/03/14 13:23 ID:pqxtkiBH
>>364
教えてくれてありがとう!
でも、新型Macだとそんなもんわざわざ買わないといけないのか…。
微妙にショックだ。
旧機種であたりまえのようにしてたことが別売りだなんて。
366名称未設定:02/03/14 13:37 ID:A85Wwf+1
奇遇だなぁ。
おいらも今ちょうどUSBオーディオインターフェースを使って
カセットテープから音取り込んでるところ
367>362:02/03/14 13:56 ID:lj3rS/zl
フジでは以前からWin機よりもMacが主流だからああいうVTRになった
んだと思う。
368名称未設定:02/03/14 14:08 ID:SEs1aTiA
iProTV経由でSCSIで焼こうとすると確実にエラーを起こすのですが
これはもう直しようがないのでしょうか?
SCSIで使えている人いますか?
こちらの環境はiMacRev:BにヤマハのCRW8424Sです。
369355:02/03/14 15:03 ID:v7J+Pbkn
>>361
どうもありがとうございます。
9.2.2ですか。早速ダウンロードしようとしたけど
アップルのサイトがメンテ中?…
またトライして報告します。
370名称未設定:02/03/14 15:12 ID:ce03EgZ/
昨日と今日、メンテが入るとかいうのが書いてあったな。
371名称未設定:02/03/15 03:13 ID:OinbGF4W
>>360
誰のチョイスなのかね。
372名称未設定:02/03/15 08:56 ID:3KSYor9q
>>369
できるものなら、一度システム初期化してから
やるといいよ。バックアップが取れる環境なら・・。
373名称未設定:02/03/15 16:19 ID:ExaRY9SR
CDDBにないCDに曲名を入れる時、クラシックの名曲集のような
ものは、アーティストの所に作曲者名にすれば良いのか、演奏者
名にすれば良いかわからないんですが、書き方の作法はあるんで
しょうか?
私が見た感じではバラバラなんですけど。
374名称未設定:02/03/15 17:14 ID:d6kYgbHt
>>373
全然参考にならないけども、Rock'n'RollやSoul,Bluesなんかのスタンダードナンバーは
ほぼ確実に演奏者名ですね。CD本体のクレジットに従うのが筋なのでしょうか。

似たような問題で、映画のサントラや何とかトリビュートとか、
1枚に複数のアーティストの曲が入ってる場合もばらばらですね。
375名称未設定:02/03/15 18:52 ID:+BC8ePvk
CDDBはアーティスト欄がそれぞれ異なるときは「Various Artists」にする仕様じゃなかったっけ?
376374:02/03/15 19:05 ID:d6kYgbHt
>>375
そうだったら統一されててまだましなんですけどね・・・。
例えば手元にあるMoulin Rougeのサントラ(輸入版)だと
Bowie/Nature Boy 3:25 David Bowie Moulin Rouge OST Books & Spoken
Lady Marmalade 4:24 Christina Aguilera, Mya, Pink, Lil Kim Moulin Rouge OST Books & Spoken
こんな感じで、誰が登録したんじゃヴォケと。
377373:02/03/15 23:05 ID:ExaRY9SR
皆さんレスありがとうございます。
クラシックの場合は作曲者の場合が多いけど、演奏者が巨匠の場合は
演奏者の名前だったり、カッコがついて演奏者が演奏者が書いてあっ
たりです。けど、安いCDの場合無銘の演奏者だったりしてこれがわけ
わかんなくなるんですよね。
自由に書いて良いのかな。
378もも:02/03/15 23:54 ID:QJiw4nBM
質問です。
CDの曲をiTunesで変換して、普通の
コンポやCDウォークマンで聞くことは可能でしょうか?
折角新型iMac買ったのに、使わないと勿体ない・・(^〜^;)

最近、MP3やCD−R対応のコンポ等をよく見かけますが、
まだ価格が高いのでどうしようかと思い、質問しました。


379名称未設定:02/03/15 23:57 ID:otInn1aa
>>378

iTunesでオーディオCDを作成すれば聴けます。
ただし古いCDプレーヤだと一部CD-Rを再生できないものもあり。
最近のはほとんど大丈夫だが。
380名称未設定:02/03/15 23:59 ID:eLwR4Jj1
iTunesの初期設定>CD作成>オーディオCD にすりゃ

普通のプレーヤーで聴けるよ。
381名称未設定:02/03/16 00:03 ID:BE6/EfLh
>>378
ふつうのコンポやCDウォークマンで聞くなら、元のCDで聞けば良いと思いますが(笑)
iTunesで(MP3に)変換して聞くなら、MP3プレイヤー、もしくはそれのついたコンポを使いましょう。
382もも:02/03/16 00:14 ID:bSGA2KPD
早速の回答ありがとうございましたっ!

iTunesの初期設定>CD作成>オーディオCD

にして、CD−Rに焼けば普通に聴けるんですよね?

私の持っているコンポは数年前に買ったものなので、MP3には
対応していないと思います。
ですので、新しくコンポを購入しようか悩んでいました。
明日早速CD−Rディスクを買って来ます。

あと、ヘボい質問で申し訳ないのですが、CD−RWと言う
ディスクは売っているのですか?
それともCD−RディスクをCD−RWドライブで使用すれば
何度も書き込み出来るんでしょうか?
383名称未設定:02/03/16 00:17 ID:zKoj0n2i
>>381
いや、ほら、好きな曲だけでCDつくれるじゃないですか。
384名称未設定:02/03/16 00:30 ID:Epni+DHj
>>382
CD-Rは、1回しか書き込みできない&消去できない。
CD-RWは、何回も書き込み&消去できる。

ので、CD-RWドライブだからって、CD-Rで何回も書き込みできる
訳ではないですよ。
マイベスト作るのなら、CD-Rの方がいいかと思う。
確か、CD-RWだと普通のCDプレイヤーじゃ聴けないはずだから。
385名称未設定:02/03/16 00:31 ID:RbiUup8r
CD-Rはわりとどのプレイヤーでもよめるのですが
CD-RWは対応プレイヤーでないと読めません。

ディスク盤面の光の反射率が、CD-Rは普通のCDの8割程度
であるのに対し、CD-RWは半分以下になっちゃってることが
原因です(で、あってるよね)。
386もも:02/03/16 00:40 ID:bSGA2KPD
>>354、355

いろいろ教えて頂き有り難うございます(^^)
それでは明日はCD−Rディスクを買って来ます。

有り難うございました。
387もも:02/03/16 00:41 ID:bSGA2KPD
間違えました・・・。
>>384 >>385 でした。
388名称未設定:02/03/16 00:45 ID:BE6/EfLh
>>383
好きな曲だけのCDを作るなら、iTunes使う必要ないと思いますが
389名称未設定:02/03/16 00:48 ID:RGaVmjg7
>>388
曲順とかどうすんの?
390388:02/03/16 00:49 ID:BE6/EfLh
追記:
iTunesの初期設定>CD作成>オーディオCD
で書き込む場合、元ファイルがMP3の場合、元CDより音質が悪くなるのを避けられません。
だからディスクバーナーなんぞ使わずにトースト等の焼きソフト使ってCDから焼くほうが
いいと言う意味。
391名称未設定:02/03/16 00:49 ID:k9hM01WJ
何故お前ら女のレスは以上にはやい?
392名称未設定:02/03/16 00:55 ID:orjt1mLi
>391
どこで女だと断定できたのですか?
漏れにも見分け方を教えて下さい(;´Д`)
393初心者:02/03/16 01:12 ID:q80HmHDG
CD-Rのきちんとしたメーカーだと失敗したことないですが
聞いたことないメーカーだとほとんど失敗しますよね?安いやつ
みなさんどのくらいの買っているのですか?
僕はTDK700MBの10枚580円使ってます
394名称未設定:02/03/16 01:22 ID:nKFfoE7+
> 聞いたことないメーカーだとほとんど失敗しますよね?
そんな事ないです。
395名称未設定:02/03/16 14:22 ID:wXuqi8SB
>393
よくわかんないのでとりあえず太陽誘電しか使ってない
396名称未設定:02/03/16 16:23 ID:H6mNO6Yl
>>395
おれも。
TDKか評判良くないようで。
たしか太陽のOEM品だったと思うけど>393
397名称未設定:02/03/16 17:51 ID:LY3C7Y0M
700MBは650MBより信頼性が低いってかねてからまことしやかに伝わってるけど本当?
398_:02/03/16 22:45 ID:T/IHCa2b
質問があるんですが、iTunesで曲を再生している最中に
「ファイル”iTunes Music Library”を保存中に致命的な
エラーが起きました」
という警告が出て落ちてしまいます。しかも毎回。。。
再インストールしても症状は変わらず。。。
対処方法が分かる方いたらよければ教えてください。。。
399_:02/03/16 23:03 ID:Ho+DkqOF
窪塚よりもジョーイ
400名称未設定:02/03/16 23:06 ID:FmE14VCI
400!字詰めに煮詰めて己を見つめて言葉を沈めて
400!世の中の嘘800真っ二つに切る言葉
400!字詰めに煮詰めて己を見つめて言葉を沈めて
400!潰れるマスコミ広がる口コミビートを打ち込み
401初心者:02/03/16 23:31 ID:3Rz4V6g0
TDK使ってるのは近くの電器屋で一番安くてシンプルなスリムケースだからです
あとソニー、マクセル、富士フイルム、など、有名メーカーはどれでもエラーは出ませんが
10枚300円とかの聞いたことないメーカーだと、どれもエラーになるんです

402マカーマカー:02/03/16 23:35 ID:CcXyxgFy
格安のメディアでも、エラーは出たこと無いですね。
ドライブの性能とか、ドライブやメディアの相性ってあるんでしょうかね?
エラーは出なくても、焼いた時ノイズが入ったような気がする時はあります。
403名称未設定:02/03/16 23:43 ID:KWmcbuTL
>>398
ビジュアルプラグインとかを全部外してもダメ?
404名称未設定:02/03/16 23:44 ID:wpjAtaCW
>>398
iTunes Music Library(2)が壊れてるんじゃない?
play listは作り直しになるけど、捨ててみたら?
405_:02/03/17 00:15 ID:NXMLP0zD
>>403
>>404
解決しました。
ありがとうございました!
406(・∀・):02/03/17 00:27 ID:gufdJMuB
>>386 新しい液晶iMacならCD-Rが2枚ついてるよ。
407名称未設定:02/03/17 01:32 ID:opSSqL0K
>398
ファイル“iTunes Music Library”を捨てる
408407:02/03/17 01:33 ID:opSSqL0K
…なぜこんな遅レスしたのか自分でもわからん
409名称未設定:02/03/17 03:13 ID:FdNXX/p2
>>408
よかよか。
その心意気や、美しい。
410410:02/03/17 04:04 ID:n/VCZYcN
音楽CDをmacに入れるたびにiTunes2が立ち上がって鬱陶しいんですけど。OSXです。どうにかならないでしょうか。
411名称未設定:02/03/17 04:13 ID:Luzep0gS
オーディオプレイヤーってなくなったの?
412名称未設定:02/03/17 05:10 ID:Yij8X7GW
>>410
TinkerToolかなにかで
「音楽CDを挿入したら自動的に再生をはじめる」
とかの設定になってるんじゃない?

Mac OS 9までだとQuickTimeの設定に
そういう項目があったんだけど、OS Xにはないみたいだけど、
TinkerToolには「一般」タブに自動再生の設定があったもんで。
413名称未設定:02/03/17 05:12 ID:Yij8X7GW
補足。OSのデフォルトがどっちだか
(自動で再生するのかしないのか)
すでにわからなくなってるので、
もしTinkerToolを入れたことがないのに
iTunesが立ち上がってしまうようなら、
TinkerToolを使えば解決すると思う。
曖昧な回答でスマソ
414名称未設定:02/03/17 08:15 ID:pdZQ7o+1
>410
多分確認済みだと思うけど、
iTunesの環境設定→一般→CD挿入時のところを確認してみた?
415414:02/03/17 08:22 ID:pdZQ7o+1
上の忘れて(恥
416名称未設定:02/03/17 15:41 ID:7BZwUUiU
こんにちは、ちょっと質問させてもらってもいいですか?
インターネットラジオ局で、ピアノ曲を中心に扱っているところを
御存知ないでしょうか? ジャンルは何でもいのです。
何度か検索をしてみましたが、出てくるのは英語のページばかりなので
困っています。よろしくお願いします。
417名称未設定:02/03/17 16:44 ID:IECvwBLU
418名称未設定:02/03/17 16:56 ID:80TSpudl
>>416
LIVE365.COMで「PIANO」で検索↓
http://www.live365.com/cgi-bin/directory.cgi?genre=search&searchdesc=piano

リストの左にあるスピーカーマークをクリックすると聴けます。
最初だけは設定ウィザードが開きます。
全部英語だけどわかると思いますよ。iTunesで聴けます。
お気に召すチャンネルがあればいいけど。
419好奇心:02/03/17 17:14 ID:gerfHdKI
近所に中古CDを扱っている店があり、
再生保証しないモノをジャンクと称して96円で売っている。

さすがにQS733(SONY CRX155E)では再生不能のモノもある。
そんなときはiBook300(MATSHITACR−175)を使うが、
ほとんど問題なくリッピングできてしまう。

ドライブの違いで読みとり能力に差があるのは当然としても、
方や演奏不能で、一方はほとんど問題ない(少なくとも音飛びはない)のはどうしてだろう?

あまりの違いに興味がわき夜も眠れない。
CDRWとCDの違いなのか?
メーカーの技術の違いか?
読みとり方式が微妙に違うのか?
それとも読み込み速度の違いなのか?

その辺の事をご教示ねがいたい。
420416:02/03/17 19:08 ID:30QbITJb
>>417さん
迂闊でした、ココを使えば解決ですね。ありがとうございました。

>>418さん
御丁寧にありがとうございます、これから早速調べてみます。
ありがとうございました。
421名称未設定:02/03/17 19:58 ID:6K1MIzaE
YAMAHA CRW3200は
なんとかiTunesで使えるようにはならないでしょうか?
2100じゃないとダメ?
422名称未設定:02/03/18 01:20 ID:qym5EZZD
2200もOKだが、3200は・・・
店の人は「YAMAHAは歴代対応してきてるから
そのうち(ファームなどで)使えるようになるんじゃないか?」と
無責任な予測をしていたが。
423355:02/03/18 18:38 ID:LOgnXcX2
うぅ…オーディオCDやはりうまく焼けません。
>>361さんのアドバイスでOS9.2.2にしてアップデータもかけました。
iTunesを2.0.3に、Disk Burner1.0.2、Authoring Support1.1.5で
iMac インディゴ(500MHz)で当然CDーRWモデルです。
一応システムプロフィール見たらCDーRWは「MATSUSHITA CD-RW CW-7121」
ということです。

CDからの音源読み込みは問題なし。
「CD作成」押して空メディアを挿入してから「準備中」の時や「書き込み中」
の時に最後まで行かずにフリーズします。
「準備中」でフリーズした後、再起動するとゴミ箱に書き込み途中のデータが
捨てられてて、メディアは無事に空のままですが、
「書き込み中」でフリーズすると再起動後は、トラック数は全て表記されるものの
フリーズ前までの曲だけ書き込んであるだけ。残りは何も入ってないです。

使用メディアはサムソンのCD-R0DAって音楽用のと
太陽誘電の CDRー80WYって普通のデータ用のものです。
アップルに何度聞いても「おかしいですね…」でまったく解決せずです。
どなたかお知恵を拝借できないでしょうか?

424車にマック:02/03/18 23:08 ID:67unoqyM
質問します。ビジュアルを表示中、左下の曲名などの文字を大きくしたり、
位置をかえたりする事はできますか?
離れた所からみたり、小さなディスプレイでみるときのために。
できれば、パワーブックで映像出力した時にこの文字が大きくなれば、
車のTVでitunesが見れるかなと思って。そしたらipodを買わなくてすみます。
コントローラーなんかも付けれれば操作しやすそうなんですけど。
何か方法はありますでしょうか。それとiPodでiTunes2で付けた
なが〜いタイトルなんかは省略されずに表示されるのでしょうか?
425名称未設定:02/03/18 23:29 ID:GtBRiLHu
移動するときは元場所で一言ことわるのが礼儀ってものではないのかね
426車にマック:02/03/18 23:53 ID:vADK23i0
申し訳ございません。同じ質問をPart4の975で致しておりましたが
おことわりしてまいりました。よろしくお願いします。
427名称未設定:02/03/18 23:59 ID:518u/34W
誰か、iTunesでもmuneoスキンつくって〜〜〜〜
428名称未設定:02/03/19 00:09 ID:qrXgvEiZ
>424
たぶんムリ
429名称未設定:02/03/19 00:09 ID:vW0nB7Hh
>>423
普通のデータ焼いてみなよ。
itunes経由じゃなくて、Finderで。
問題の切り分けとして。
430428:02/03/19 00:11 ID:qrXgvEiZ
>424
標準のヴィジュアライザ以外ならFontPatchin'で変えられることもあるけど
431134:02/03/19 02:10 ID:shV+nCZU
>>424

> 質問します。ビジュアルを表示中、左下の曲名などの文字を大きくしたり、
> 位置をかえたりする事はできますか?

標準では出来ません。
その手のプラグインも知らない。

> コントローラーなんかも付けれれば操作しやすそうなんですけど。

ジョイパッドか何かを付けてキー割り当てくらいしか思い付かないけど、
キーボードで直接操作した方が早いと思うよ。

> それとiPodでiTunes2で付けた
> なが〜いタイトルなんかは省略されずに表示されるのでしょうか?

曲名は(自動)スクロール表示してくれる。
アーティスト名、アルバム名はスクロールしない。ちょん切れる。
432名称未設定:02/03/19 02:24 ID:VJPvGzHR
ビジュアライザに歌詞表示できるんってありますか?
433名称未設定:02/03/19 03:22 ID:hXNoT+iE
>>424
サイズ変更の仕方。
0-iTunes本体のバックアップをとる。
1-iTunes本体をResEditで開く。
2-Txtrリソースを開く。
3-ID:4000の"Track Title display"を開く。
4-一番上のSizeを好みの数値に変更。
5-保存して閉じる。→完成。
位置は変更はわからん。

>>427
どっかでムネヲの写真を拾って来て、PICTリソのID:1024にペースト。
いじょ。
434名称未設定:02/03/19 12:40 ID:WKQtCDnM
Part3で載ってたOS8.6でiTunesを使用できるようにする
パッチって現在でもダウンロードできるサイト(URL)を
誰か知りませんか。
よろしくお願いします。
もしどこにも無ければ
非常に図々しいお願いですが親切な人、メールで(パッチをデータ圧縮して)
送って下されば大変うれしいのですが。。。
435433:02/03/19 12:58 ID:hXNoT+iE
>>434
274は試してみた?
436名称未設定:02/03/19 14:10 ID:qrXgvEiZ
>434
激しく氏んでくれ
437車にマック:02/03/19 14:59 ID:nKW6k+a6
返答有難うございます。433さんの方法で出来ました。
プログラムの事とかあまり解らなく9ptより上が解らなかったけど
2byteのhexやらで調べてみてなんとか成功しました。感激です。
いろいろ試したけど文字が白ヌキになったりアンダーラインが付いたり
斜になったりできるんですね。
他にもいろいろありそうなので試してみたいとおもいます。
ありがとうございました。
438423=355:02/03/19 22:01 ID:bB800w9P
>>429
普通のデータさえ焼けなかった…
FinderからCD作成しても「書き込み中」の半分もいかないうちにフリーズ
してしまいます。650MBのメディアでやってみたんですけど同じく
フリーズしてしまいました。
アップルは「ハードディスク初期化でシステム再インストールでダメだったら
修理…」と言ってるんだけどこのiMac、そもそも調子悪くて初期不良品
だったらしく、購入早々アップルに修理出してロジックボード交換してもらってんですよ。
まぁそれは関係ないって言ってたけど、そんなこんなもあったので
「ダイジョブなのかこのiMac?」と思ってしまいます。

うーん…どうなんでしょう?
同じような症状の方いらっしゃいますか?
それとも何かチェック漏れしてるようでしたら教えてもらえるとウレシイです。
よろしくお願い致します。
439名称未設定:02/03/19 22:07 ID:vW0nB7Hh
>>438
ハードディスクの空きは十分ある?
440名称未設定:02/03/19 23:57 ID:+5N671r2
どうか教えて下さい。
CDをリッピングしたのですが再生すると1曲のラスト5秒程が
フェイドアウトして消えてしまうのですが
どうすれば完全に再生できるでしょうか?

違う種類のCDを2枚やってみたんですが両方とも同じ症状でした。
英会話のCDを聴いているのでセリフが聴けなくて困ってます...
iMacDV400  OS9.2.2  iTunesは最新のものです。
よろしくお願いします。
441355:02/03/20 00:04 ID:Z2J8OgN2
>>439
空きは15GBほどあります。
iTunesには20MBほど、Disk Burnerには3MBほどメモリ割り当ててます。
うーん、こまりました…
442名称未設定:02/03/20 00:20 ID:Mxpmsqvv
>>441
電源は壁のコンセントから取ってる?
安物タップとかだとアヤシイ。
443名称未設定:02/03/20 00:23 ID:Mxpmsqvv
>>441
それから周辺器機はキーボードとマウスだけにする。
PRAMもクリアしてみる。
444名称未設定:02/03/20 00:30 ID:ngXPOPqZ
>>440
あほか。初期設定見れ。
445名称未設定:02/03/20 00:30 ID:me5h4Rb7
>>440
初期設定をよく見てみよう!
わからなかったらパパかママと一緒に見てね♪
446355:02/03/20 00:45 ID:wzqJhdJL
>>442>>443
ありがとうございます。
電源はコンセント「直」です。PRAMもクリアしましたし
Disk First Aidもかけました。
周辺機器としてはルータを介してもう1台のマックにつなげてます。
これが原因だとしたらネットをやる度に取り外すことになってしまうけど…
とりあえず試してみます!
また相談にきます!
447440:02/03/20 01:10 ID:5tJjdt7o
初期設定のクロスフード再生のチェックをはずしたら
ちゃんと再生されました。ありがとです。
448 :02/03/20 01:30 ID:Abq0wiUZ
live365にある局ってshoutcastにあるものよりも
つながりが悪いのだが、みんなもそう?
449名称未設定:02/03/20 04:15 ID:zWtjGqFw
>>409
博多っ子?
450名称未設定:02/03/20 09:26 ID:YLiWbuI9
>>448
そうかも。
SHOUTcastはCM入らないしiTunesで曲名表示されるし、いいよね。
でもサイトはLive365の方が見やすいかな。録音も楽。
451名称未設定:02/03/21 12:21 ID:pkqQlv/h
452名称未設定:02/03/21 14:11 ID:PSoQP4Id
なにが新しくなった?
453(・∀・):02/03/21 14:26 ID:H3KgqktK
>>451 やと、落とせたよ。さぱーりだけど。

iTunes 2.0.4 の新機能
「iTunes 2.0.4」では、AppleScript のサポート機能が拡張され、ソフトウェアの安定性とパフォーマンスもさらに向上しています。
454名称未設定:02/03/21 14:45 ID:qtWuRBno
純正ビジュアルエフェクトのフレームレートがほんのり上がった。
もちろん誤差かもしれないのであまり信用しないで。
一応、あの一番目にするオレンジの太陽みたいなのがぼわーんって
広がる部分なんだが。
MacOS X on Cube 450MHz 384MB環境にて、
2.0.3 : 12〜14 fps
2.0.4 : 13〜17 fps

あと、スライドバーの応答性もほんのりよくなったように思う。
あとは、俺の息子の応答性に多少変化が見られる程度。
455名称未設定:02/03/21 14:48 ID:RlddReTN
体感あんまわからん…。
そんなことよりYAMAHA3200書き込み対応しる!
て、これはYAMAHAにいうべき鴨?
456(・∀・):02/03/21 15:19 ID:H3KgqktK
2.0.4。さっぱりだよ。認識できなかったMP3がきちんと認識
できるとか、iTunesが落ちるMP3の再生が改善とか、
そんなのはない模様。
457名称未設定:02/03/21 16:09 ID:OJX1jNRU
2.0.3はいま話題のコントロールCD(コピーガードCD)松下ドライブだと
再生&リッピングOK,スーパードライブ(パイオニアドライブ)はNGと
いうことみたいですが、2.0.4でスーパードライブがOK逆に 松下ドライブが
NGなどということはありませんか?
458名称未設定:02/03/21 16:13 ID:BLBq4jes
>>457
ソフトウェアは関係ないでしょ?
459名称未設定:02/03/21 20:53 ID:8kRlY9Gi
iTunes2.0.4にアップグレードしたら、
iTunesからヘルプを参照できなくなった!
HTMLファイルが見つかりません、だの、
メモリが足りないのでこの操作は完了できません、と
表示される!
これはうちだけかな?
460459:02/03/21 20:54 ID:8kRlY9Gi
追記。
Macヘルプからはちゃんとアクセスできる。
461名称未設定:02/03/21 21:01 ID:3RcuwC7P
>>459
うちではどちらからも問題なく参照できるみたいです。
Read Meには元のiTunesを捨ててからと書いてあったと思うんですが
そこらへんが関係しているのでしょうか?

使用環境
iMac (Flat Panel) 800MHz / 512MB
iMac OS X 10.1.3
iTunes 2.0.4


462459:02/03/21 21:05 ID:8kRlY9Gi
元のiTunesは捨ててからインストールしたはずなんですが・・・

使用環境
PowerMacG4(DigitalAudio)533MHz/1.5GB
Mac OSX v10.1.3
iTunes 2.0.4
463459:02/03/21 21:45 ID:8kRlY9Gi
仕方なくOS10.1.3Comboアップデータを再インストールしたら
直りました・・・
464名称未設定:02/03/21 21:48 ID:bix49JRa
元のiTunesを捨てずにそのままインストールしましたが何も問題はおこってませんが何か?
465名称未設定:02/03/21 21:50 ID:lMfV6QtX
>>459
捨てたのがわるかったのかもね
466名称未設定:02/03/21 21:54 ID:7kWaaYej
なぜ捨てる必要が?
467461:02/03/21 21:58 ID:3RcuwC7P
>>459
原因はなんだったのかわかりませんが、とりあえず直ってよかったですね^^
468461:02/03/21 22:04 ID:3RcuwC7P
>>466

Read Meによると

これまでに「iTunes for Mac OS X」をインストールしている場合は
新しいバージョンをインストールする前に、古いバージョンを削除してください。
「iTunes」を「Dock」に置く場合は、まず「Dock」から古い「iTunes」のアイコンを取り除き
新しい「iTunes」をインストールした後で、新しい「iTunes」のアイコンを「Dock」にドラッグします。

だそうです。

ちなみに、うちは捨てずにインストールしてしまいましたが今のところ問題はないです^^;
469459=462=463:02/03/21 22:04 ID:8kRlY9Gi
>>467
ありがとうございます。
どうも何かの拍子にヘルプファイルとの関連付けが
うまくいかなくなってたようです。

>>464-466
ディスクイメージ内のReadMeファイルに書いてあるんです。
アップデート前に以前のiTunesは削除しておけ、と。
470名称未設定:02/03/21 22:17 ID:OJX1jNRU
>>457
本音としては現在メインのスーパードライブがitunesが使えないと
Macの売り上げにも関わるしipodの売り上げも落ちてきているので
ソフトウェア的になにか細工をひそかに期待したんですけど・・・。
471名称未設定:02/03/21 22:24 ID:RlddReTN
>>433
漏れも外見かえてみようと
その方法試したが、カラーにするにはどうしたらええの?
モノクロになってしまう…。
472名称未設定:02/03/21 23:04 ID:4Zeb7xU5
2.0.3アップデートは
システム機能拡張のソウトウエアアップデートで知ったが
今回の2.0.4は知らせてくれなかった…………………………………
473名称未設定:02/03/21 23:17 ID:Fjm7AYfc
確かに2.0.3との違いがよくわかんない。
2.0.4って、ただのExpo記念バージョンなのかな?
まあ普通に使えてるからいいんだけど。
474名称未設定:02/03/22 00:21 ID:zAAP/0jP
>AppleScript のサポート機能が拡張され

私はこれが気になるな〜
曲名表示のラジオ局で、曲名を取ってこれるようになってないかな?
475433:02/03/22 02:13 ID:pRwDOB/8
>>471
たぶん無理。
強制グレイスケールやグラデの解除法は、まだ見つかってない。
476名称未設定:02/03/22 17:57 ID:r9mL4Xab
いつもファインダーから?CD-R初期化してるんですが
今回はiTunesで生から始めてみたんです。
そしたら「初期化中」のまま数十分経過。
どこかおかしい気がする。
誰か教えてください・・
477名称未設定:02/03/22 20:01 ID:rktBhS9u
2.0.4ジョイントステレオ直ってないな
478名称未設定:02/03/22 20:21 ID:GMnD11dN
2.04って、OS9用とOSX用とでサイズが全然違うんだけど、なんで??
479名称未設定:02/03/22 20:24 ID:Q+OlL1Bz
iTunes2のビジュアルすっごい気に入ったんですけどこれをスクリーンセーバー
にしたいです、無理ですかね?こんな風なスクリーンセーバー欲しいなぁ
480名称未設定:02/03/22 22:49 ID:l+EAx39h
>>477
なんかおかしかったん?
481名称未設定:02/03/22 22:56 ID:C50B2V9W
>>477
ジョイント嫌ならカスタムで普通のステレオにできるのに。
482名称未設定:02/03/22 22:56 ID:rktBhS9u
片方のチャンネルだけのファイルを ジョイントステレオでmp3にすると、
もう一方に混じる。
483名称未設定:02/03/22 22:59 ID:rktBhS9u
484名称未設定:02/03/22 23:07 ID:C50B2V9W
>>481
へぇーそうだったのか。
バカ耳でだらだら聴いてるだけだったので気が付かなかったよ。
485名称未設定:02/03/23 00:02 ID:votRo+52
最近、MP3エンコードするよりもだらだらネットラジオ聞くほうが楽しくなってきた。
486471:02/03/23 00:09 ID:N45r0V0U
>>433=475
そうですか…諦めます。
どうも有難う。
487名称未設定:02/03/23 01:04 ID:trYaUa3y
>>479
G-ForceのStandalone版でフルスクリーンってのはダメ?

ttp://www.55ware.com/gforce/index.html
OS Xのは無いね……。
488名称未設定:02/03/23 01:52 ID:1ItUC+rk
>>487
iTunesのビジュアルってやっぱりこれが元?
489名称未設定:02/03/23 11:09 ID:Sha7yt3Z
ところでお前らエンコしたMP3合計で何メガある?
最近やりはじめた俺はあっという間に2GBいっちまったぞ。
490名称未設定:02/03/23 11:13 ID:yaa3C3XS
16.57GB
491名称未設定:02/03/23 13:35 ID:iOJk3wOp
HDの8割がMP3ファイル。MP3を知るまでHDの空き容量なんて
気にしたこともなかったのに、今じゃいくらあっても足りない状況でして。
20GBのHDですが、現在の空き容量は……6.5MB。辛いです〜。
492禿同:02/03/23 14:13 ID:ykSHyfnj
もせって、ひとつひとつは小さく感じるけど
アルバムになると50Mくらいになるし、1Gなんてあっというまだよね
ビットレート上げるとますますかさばってさ.....気がついたらHDパンパン

iPodが容量増やしたのも当然なんだが.......たけーよ<iPod
道におちてねーかな......
493名称未設定:02/03/23 14:46 ID:YdGJk0D5
>>487
良いことを教えあげるYO!
G-FORCEとWHITECAPのインストーラは
OSXとOS9両方にインストールできるのである。
OSXに対応しているのであ〜る。
ビジュアル表示中にmキーで
フルスクリーンモードの解像度を変更できるようになった。
494名称未設定:02/03/23 15:05 ID:9yZHdLvj
>>493
StandaloneのOS X版が出たのかと思って見にいっちまったよ。
495名称未設定:02/03/23 16:40 ID:esFTQ5Dd
今日一日中ネットラジオ「BEATLES&-A-RAMA!!!」聞いてたけど良いかも。
全曲ビートルズ、という話だったのに殆どがカバーされたものだったり、
4人のソロナンバーだったりと、はじめは「ナメとんのか?」だったけど、
結構オリジナルよりも新鮮に聞けて退屈しなかった。もうビートルズナンバー
は全曲聞いちゃったよって人にはオススメ。マニア心をくすぐる選曲に涙。

http://www.live365.com/stations/184315
上からどうぞ。
496名称未設定:02/03/23 17:10 ID:38iNgm8f
>>489
CDROM焼いて40枚くらいかな。
あとHDDにもスコシと。。
497名称未設定:02/03/23 19:43 ID:+f5xHcdv
皆さんエンコード中は何やってます?
何となく音質に影響しそうな気がして、他の作業は一切せずに放置してる人って俺くらいか?

ちなみにドタバタ歩いたり、むやみに蛍光灯をon-offすることも避けてます...
498名称未設定:02/03/23 19:54 ID:83z8tXDu
44.25GBっス・・・

バックアップはムリだなぁ・・・
499名称未設定:02/03/23 20:06 ID:pSZL3u/a
>>498
それはスゲー。
何曲なのか教えてケロ。
ちなみに俺は12GBくらい。
500名称未設定:02/03/23 20:07 ID:pSZL3u/a
ついでに500ズサー
501名称未設定:02/03/23 20:15 ID:aLb6Eqmd
>>498
ついでに何日分あるかも聞いてみたい。
502名称未設定:02/03/23 20:22 ID:pSZL3u/a
>>497
iTunesと相性の悪いアプリと同時に立ちあげて使ってると
フリーズするから、軽い作業(落ちてもショックの少ない作業)の時しか
BGMとして使うのは辛い。
こういう時「Xはイイナ」と思う。
503498:02/03/23 21:14 ID:83z8tXDu
やっぱり異常かも・・・。ハズカシイ

曲数でいったらiPodのコピーより少ないよ。564曲(3月23日午後9時現在)
でもね、DJ Mixモノがほとんどだから1曲(1ファイル)が1時間から2時間以上
あるから、こうなっちゃいました。

でもね、良く聞くファイルは10数コ・・・。←ハードディスクのムダ遣いだー。(w

全部聞くのきっとムリ(w

CDRやMDにダビングはムリだしやっぱりiPod欲しいなー。
504名称未設定:02/03/23 21:43 ID:EJhATaVs
最近、あまりにもHDを使ってないことに気がついて、
新しいのは、AIFFで取り込んでる。
30+30G
505名称未設定:02/03/23 22:09 ID:WTq8vWHL
パフォーマンスアップしてるってから期待してたのに・・・
かえって悪くなってる気がする。
506名称未設定:02/03/23 22:44 ID:NRlgCevP
始めの頃は曲数が増えて行くのがなんか嬉しくて…
それも10GB未満のうちだけだった。

最近20Gを突破し、ふと空きが少ないことに気づき
データ増える度焦燥感がつのり始めてる。
507名称未設定:02/03/23 23:01 ID:Ljenj96A
君も100GBぐらい増設せよ、ムービーためてると
これでもあっというまだけど。
508名称未設定:02/03/24 00:58 ID:7L8xLdGN
みんなため込んでるね!
俺は一時期音楽からすっかり離れてたんだけど、
iTunesが出てからすっかり生活が変わってしまった。
静かなPowerBookを買ってからさらに。
SoundSticksを買ってからはすっかり音楽漬け。
iPodはまだ買ってないんだが、多分買ってしまうだろう。
Jobsの思うつぼなのは分かり切ってるけど、とまらねぇだろうなぁ・・・。
509つるっぱけ:02/03/24 03:15 ID:sbfRnnvR
iTunes、最近os9.1入れたんで使い始めた。
いいね。実にいいね。
オレのポンコツMAC、音声出力ついてるんで、
アンプに繋げてジュークボックス化した。
CDプレーヤー使わなくなってしまった。
ATAカードと40GのHDも買ってしまった。
そしたら音飛びするんで絶望した。
でもカードメーカーからでてる音飛び防止ソフトで再び幸せになった。
今、224からのVBRで憂歌団のライブをエンコしながら、
民夫のCUSTOMを聴いている。
その前はサニーデイのあじさいだった。
510名称未設定:02/03/24 11:03 ID:1E3o98h2
2.0.4.
ダウソできません
511名称未設定:02/03/24 11:03 ID:9iOQIyO2
>>508
おお、同じだ。私は元から音楽を聞く習慣も興味もなかった。
なんせ、持ってるCDが5枚(苦笑)しかも全部もらいものという…
今じゃiPodも購入し、肌身離さず持ち歩いております。
入れてる曲も360曲。(ほとんどレンタルからではありますが。)
好きなバンドもできて、初のCD購入(笑)も体験。
いや、マジで生活かわりました。ジョブズに感謝。
512名称未設定:02/03/24 11:06 ID:wZXLMnsJ
意外に音楽聴かない人っているんだね。
このスレとか見るまで、誰もが普通に(最低)数十枚程度のCD持ってる
もんだとおもてたよ。
513名称未設定:02/03/24 12:35 ID:1B0c2j07
オレ何枚持ってるんだろう
1000と2000の間だと思うんだけど...
514名称未設定:02/03/25 00:06 ID:B+60Ss2z
iTunesでオールナイトニッポンが聞きたいんですが無理ですか?
515名称未設定:02/03/25 00:11 ID:i07y9KFX
iTunesっていつもフルでダウソしないとだめなの?
ウプデータンにしてほしい。
516名称未設定:02/03/25 00:33 ID:QJa4SC3e
Software Updateで2.0.4が落ちてこない、なんでだろう?
517名称未設定:02/03/25 00:41 ID:l3LgOg+/
そういうもんだろ。
518名称未設定:02/03/25 00:41 ID:DXwRrpoM
tp://www.live365.com/
の使い方がよくわからんのですが、どうやってiTuneで聞くのでしょうか
誰か教えてください。
519名称未設定:02/03/25 00:43 ID:FMulvsy6
520名称未設定:02/03/25 00:49 ID:jwtfcxo1
>>518
ネスケの場合だが、
テキトウにMP3放送してる局を選び、
「.pls」という拡張子のファイルをダウソする段階で
アプリを選ぶように催促されるので
iTunesを選ぶ、で駄目かね?
521名称未設定:02/03/25 00:52 ID:DXwRrpoM
>520
ども。
いや、その.plsが見つからないんです。 なにやらJAVAウィンドウ
開くヤツばっかりで。
今IEなんでネスケでまた試してみます。
522初心者:02/03/25 00:55 ID:Ug1vEV+r
あほな質問で悪いのですが
インターネットラジオって何が聞けるの?
ニッポン放送とか聞けるの?
523名称未設定:02/03/25 00:59 ID:8KN+K8Kf
あほやな。
524名称未設定:02/03/25 00:59 ID:jwtfcxo1
>>522
遠い外国の放送が聞ける。
ていうか日本の放送なんて、小型ラジオが980円で買えるんだから
それで聞け。
525名称未設定:02/03/25 01:05 ID:wTGH77r4
>>522 ほい!iTuneじゃないけど

http://www.lfx.jp/
526ヨイトマケ:02/03/25 01:19 ID:USCpGeIZ
なるほど、iTunesの登場で音楽を聴くようになった人もいるのか・・・。
凄い。オレもみんな数十枚はCD持ってるんだと思ってた・・・。
527名称未設定:02/03/25 01:50 ID:iYwcr2r0
みんな交友関係が狭いYO!
女なんてそんなCDもっとらんよ、
だいたいもってて20枚いけばいいんじゃない?
大体MDに落としてるみたいだし。

mp3でリップしてるなんて、やっぱまだまだ
ヲタと少数の人だよ。
528名称未設定:02/03/25 02:54 ID:BkvXonMn
>527
>みんな交友関係が狭いYO!
>女なんてそんなCDもっとらんよ、

…頼むから交友関係を広げてください。
529名称未設定:02/03/25 02:59 ID:pRFHA2VT
>>528
スマンw音楽がんがん聞いている奴で
100枚とかもってる女もいるが
いっぱい持ってる奴はそんなに多くないYO!
っていいたかったのね。
男ならいくらでもいるが…

530名称未設定:02/03/25 03:14 ID:QJa4SC3e
>>518-519
2.0.3は確かsoftware updateできたのに、なんでだろうと思って。
531(・∀・):02/03/25 12:05 ID:6RfXFjQf
>>530 前回のトラブルで、大漁の視認がでたからでは?
なんせ、インストールするのに3回も同意を求めてきたよ。
よっぽど入れてほしくないのかな。
532名称未設定:02/03/25 12:42 ID:o68Nw7AB
2.0.4使ってマス。
2G以上に及ぶmp3データをウィソから移行したんだけど
普通ダブルクリックでiTunesで再生されるんだけど
ダブルクリックしても再生できないのがあるんだよね。なんだろこれ。
Finderのプレビュー(?)だと再生できるから壊れてるわけじゃないよもちろん
533名称未設定:02/03/25 13:01 ID:cPpv8b2b
>>532
1、mp3ファイルなの?ファイルタイプが"MPG3"かを確認。
2、ダブルクリックして再生できない時の状況(アラートが出るとか)は?
3、iTunesのアイコンは付いているの?
4、OSのバージョンは?
534名称未設定:02/03/25 13:38 ID:jAgW2p3D
>532
再生できない物のTypeとCreatorを、できる物と同じにしてみたら?
535(・∀・):02/03/25 18:48 ID:BG7tEGD5
>>532 ひろいものの場合、iTunesで認識できないファイルがありますよ。
たぶん、あやしいフリーのエンコーダを使ってるのだと思うけど。
tagが1.0とかが多いみたい。
536ATOK13使用:02/03/26 14:03 ID:ap1Nh0v/
2.0.4で検索ウインドウに日本語入れると落ちてOS固まるのは
私だけでよろしいか?
537名称未設定:02/03/26 14:14 ID:0IuVd21w
mpg3てなんだ?
538名称未設定:02/03/26 15:27 ID:eTo+gZFK
ずっと遡って >>329>>333 のあたりに書いてあることで気になったんだけど、
(ジョイントステレオ、VBRは容量削りの為のもの)
ジョイントステレオは確かに容量節約の為なんだろうけど、
iTuneのVBRの場合、容量を節約する為のものというより、
ビットレートの設定が最低基準になるわけだから、
場合によって、容量が増える傾向にあるってことじゃないの?
ずっとそう思って、192kのVBR最高にしてるんだけど...。
どなたか詳しいかた教えて下さい。
539名称未設定:02/03/26 15:44 ID:P/sBZk3t
>>537
マックOSではファイルの属性を決めているファイルタイプという
ものがあります。たとえばPICT形式だったらPICT,JPEG形式だったら
JPEGというようなものです。同様にMP3では大文字でMPG3となっています。
これがおかしくなっていると開けないことがあります。あと、クリエータ
情報。iTunes2なんですが調べてみたところhookとなっていました。
これを、たとえば8BIMとしてしまうとPreviewでMP3を開くことになり
当然開けないわけです。テンになる前はここらへんをブラウザーなどと
言うソフトで簡単に変えていたものですが、皆さんどうされてますか?
ちなみに私はアップルスクリプトでクリエータの管理をしています。
540名称未設定:02/03/26 15:51 ID:nt7d7fMv
最近CDDBにアクセス逝って表示がおかしくなるor爆弾な状態なので
すが、みなさんいかがですか?

OS9.2.2 iTunes2.0.4 On G4-450です。
541名称未設定:02/03/26 16:31 ID:9sbCoTZ2
MP3のファイルタイプはMPEGだと思うんだが。
542名称未設定:02/03/26 16:33 ID:j0AaZMf9
>>539
"8BIM"はPhotoshopのクリエータ。
543 :02/03/26 16:42 ID:p4lyjGSm
MPG3とMPEGの2つがある。SoundAppはMP3=MPEGで認識しているよ。
544名称未設定:02/03/26 17:46 ID:P/sBZk3t
>>542
そうなんですか!いい加減なこと書いてすいません。でも、うちのXでは本当に
Previewで開いちゃうしなあ。
>>543
そうですね。確かに2通りあったと思います。SoundAppのX対応版って、まだ
なんですかね。
545名称未設定:02/03/26 19:43 ID:b90Icka8
あふぉ。MPEGタイプ3だろ
546名称未設定:02/03/26 19:44 ID:b90Icka8
MPEG 1 のタイプ3ね
547名称未設定:02/03/26 20:43 ID:1RKGUtGb
mp3
えむぺぐ1れいやー3じゃなかった?
548名称未設定:02/03/26 22:15 ID:P/sBZk3t
mp3=mpeg-1 audio layer3
549川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/03/26 22:33 ID:QYIEj0NT
>>544
PreviewはPhotoshop形式の画像ファイルも開けてしまうのか。すごいな。

クリエータ関連なら、史上もっとも軽いフリーウェア「Drop Info」を愛用してきた。
AppleScriptじゃ遅いし、FileBuddyもやや遅めでタダじゃないし。
しかしDrop Infoももう開発されてないみたいだな。Web上では見つからないのは残念だ。

OS9までは俺もSoundAppをMP3再生に使っていた。今はiTunes。
ファインダでMP3ファイルを管理するにはSoundAppのプレイリストが使いやすい。
iTunesみたいにアプリ上でプレイリストを管理するシステムだと
実際のMP3ファイル本体がどのディレクトリにあるのかわかりにくいから慣れない。
OSX対応のSoundAppが開発されたら速攻でそっちに移りたい。
550名称未設定:02/03/26 23:06 ID:0gT/AxpQ
ガイシュツだったらほんとごめん。ドキュソな質問かもしれんが教えて。
リップするときの設定はmp3にしてあるんだけど、cd焼くときにmp3cd
じゃなくオーディオcdっつう設定にしてある場合って音質ってどうなるの?
まさかマック側で元のAIFFデータに戻してcdにしてくれんの?
551名称未設定:02/03/26 23:06 ID:tt5O7siK
>>549
> PreviewはPhotoshop形式の画像ファイルも開けてしまうのか。すごいな。

クリエータがPhotoshopなだけで、ファイルタイプはJPEGとかなんじゃないの?
552名称未設定:02/03/26 23:11 ID:tt5O7siK
>>550
とんでもなくガイシュツ。
で、当然音質は悪くなるよ。
CD→MP3で劣化して
MP3→CDでまた劣化するわな。


ま、気になるレベルかどうかは貴方次第だけどさ。
553川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/03/27 00:01 ID:WJHijduN
>>551
ああ、そうか、話の流れからしてそうっぽいな。早とちりすまそ。
554名称未設定:02/03/27 00:26 ID:ei88y0bX
レイヤーはおかしくなる時があるけど
.psdはQuickTimeで開けるよ。
555名称未設定:02/03/27 00:27 ID:dDXIYwHf
iMacDV400/OSX10.1.3ですが、iTunes2.0.4、は確かにパフォーマンスが良くなってますね。
ブラウザボタンを押した後の反応とか、スクロールの動きは格段に良くなりました。
あと、バックグラウンドで動かしてるときに他のアプリが重かったのが改善されてます。
みなさんの環境ではどうですか?
556名称未設定:02/03/27 02:20 ID:KbW2EADE
>>552

>MP3→CDでまた劣化するわな。
550じゃないんだが、これってホント?
JPEG→PICTにするようなもので、さらに劣化はしないんじゃないの?
557名無しやーん:02/03/27 05:55 ID:gRm4sQFJ
>>555 俺OS9用ダウソしてインストしたけど何もこれといって変化してない気が?何処が変わったのかな?
http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html
558名無しやーん:02/03/27 05:56 ID:gRm4sQFJ
↑うげっ直リン・・・間違ってペーストしてもた(鬱 スマソです。
559名称未設定:02/03/27 07:32 ID:moL3O6SX
>>552
ありがとう。。。過去ログに激逝ってきます。。。。
560名称未設定:02/03/27 08:01 ID:qccR1mDk
なにが直リンなのかサパーリわからん
561名称未設定:02/03/27 08:36 ID:F60qFBDi
酒ヒビさんのところのリソースを使ってスキームを変えてみましたが、
液晶っぽい部分をスペアナ表示にするとオリジナルの色(黄色と黄土色の中間色)
になっちゃいます。
何番を変更すればよいでしょうか?
562名称未設定:02/03/27 08:45 ID:F60qFBDi
もうひとつ。
0S 9側で作ったイコライザの設定をX側に持ってこれるでしょうか?
試しに
システムフォルダ/初期設定/iTunes Preferences/iTunes EQ Presetsを
Users/Library/Preferences/にコピーして
com.apple.iTunes.eq.plistにリネームしてみましたが、
デフォルトの設定に戻ってしまうようです。
563552:02/03/27 10:09 ID:xchCNWgZ
>>556
> JPEG→PICTにするようなもので、さらに劣化はしないんじゃないの?

まぁ、劣化とゆーか変化すると思うんだが。
同じMP3ファイルでもプレイヤーソフト、つまりデコーダによって音変わるやん?
564名称未設定:02/03/27 15:21 ID:va2b/5gp
>>561
うう〜、すまないねぇ。
本人も作りながら気にしてたんだけど判らんのですわ。
とゆーワケで私も教えてほしい。

暫定的に回避するには、気にしないか元色に合わせてPICTリソを作るか、
それ用のビジュアルプラグインを使うかですかね。

AmanoFFTPlugIn
http://www.vector.co.jp/soft/mac/art/se217971.html

TechRTA
http://www.monmouth.com/~rsr2/software/download/index.html
565名称未設定:02/03/27 23:59 ID:GqKw4VI0
2.0.4ウプデータソ HAXA HAXA
566名称未設定:02/03/28 07:07 ID:0bhtnI3g
cdトラック名を表示ができない.........
567名称未設定:02/03/28 08:05 ID:WYpVYMDH
>>566
システムフォルダ:初期設定:CDDB Preferences
を捨ててみる。
568名無しやーん:02/03/28 09:35 ID:63ByYCB2
 あの〜iTunes3に求めたい機能ってありますか?
俺はピッチコントール機能が欲しい!
 こないだレンタルでグロリア・エステファンのベスト借りて取り込んだんだけど
普段DVDのライヴでメガミックスとして聴いていたコンガとかDR.BEATとかが遅い!トロイ!
とても我慢できん・・・ピッチコントール機能をキボンヌ・ワーウィックだぜっw
569名称未設定:02/03/28 09:43 ID:3Gjt3go4
何度か書いているけど、ライブラリをソートするときに
第一候補、第二候補みたいに選べるようにして欲しい。
あとアルバム単位での収録時間ソート。
つかこういう要望ってどこにフィードバックしたらいいんだろう…
570名称未設定:02/03/28 11:26 ID:o5YcojOg
iTunesと同じように、プレイリストごとのシャッフルon/offの
設定が反映されてほしい
571570:02/03/28 11:27 ID:o5YcojOg
誤爆りました
572名称未設定:02/03/28 11:33 ID:xb1XxBRM
あげ
573(・∀・):02/03/28 11:36 ID:Dq/aWWm1
>>569 ガンガンだそうよ。apple本社はもうtell usやってないみたい。
https://sec.apple.co.jp/regist/tell_us/
574名称未設定:02/03/28 15:10 ID:U9CF2aYe
>>536
>2.0.4で検索ウインドウに日本語入れると落ちてOS固まるのは
>私だけでよろしいか?

漏れはatok14だけどエラー連発なんでiTunesを2.03に戻した。
大して変わりないしね on OS9.22

亀レススマソ
575川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/03/28 16:04 ID:uiTfn+QX
>>574
OS10.1.3 iTunes2.0.4 EGBRIDGE13です。
日本語で検索かけても問題なし。
快適です。
576名称未設定:02/03/28 16:32 ID:0bhtnI3g
>>567
やってみます、ありがとう☆
577561:02/03/28 20:11 ID:M9RY8pBw
>>564
ご本人様ですか?どもども。
やっぱりわからないんですか。

うーん、グレーの液晶気に入っているしスペアナ全く見ないんで(笑)気にしない事にします。

ここにも確かiTunesのスキームあったような気がするからそのリソースも調べてみます。
ResExcellence
http://www.resexcellence.com/
あっ、でも繋がらないや
578名称未設定:02/03/29 16:13 ID:QSTmW3ta
365が聴けなかったから放浪してたら
すごいの見つけちゃったよ(笑)
http://218.130.32.107:8000

ニュースに貼り付けようかと思ったけど
怒られそうだからこっちに。
579名称未設定:02/03/29 16:26 ID:mbMnsPLl
>>578
すげー、これずっとムネオなのか(w
580名称未設定:02/03/29 16:39 ID:ZM/KBdIW
>>578
最高!!!!

誰かMP3にして配布してくれ〜〜!!
581名称未設定:02/03/29 16:59 ID:WCy6UcLZ
>>578
それって、↓の事でしょ?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1017334699/

MP3になってるよ。
582名称未設定:02/03/29 16:59 ID:UqDf3n/G
配ってるって。
つーか、いつの話題よ。
583580:02/03/29 17:05 ID:ZM/KBdIW
>>581
アリガト
584名称未設定:02/03/29 17:30 ID:QSTmW3ta
578>581
うわ、さんきう!
世間でこんな大きなムーブメントがあったなんて知らなかったよ。
はまった(笑)
585名称未設定:02/03/29 17:59 ID:S08h4Jzu
Macintosh トラブルニュース [ 02/3/29]
ttp://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/MacTroubles.html#020329
● iTunes:一部 MP3 ファイルを認識できない
586536:02/03/29 18:30 ID:sL+nZ1ng
>>574
Thanx 入力以外でも落ちるようになってもうた。
システムがいかれてんのかわかんないけど。俺も戻してみっぺ。
OS9.2.2
587教えて!:02/03/29 20:09 ID:AExxStt6
二枚組のLIVEアルバムを読み込んでも
リストにはアルバム表示にしても
ランダムに表示されます
どうしたら曲順に表示されるのですか?
588名称未設定:02/03/29 22:12 ID:/Hu7loes
iTunes使って音楽CDのコピーをする場合に、CDDBから持ってきたタイトルとかって
CD-TEXTにしてくれないのかな?

ちなみにF.W.接続のメルコのCD-RW使ってます。
OS9.2+iTunes2.0.4
589名称未設定:02/03/29 22:24 ID:ITKlStTq
>>587
曲を選択→"ファイル"→"情報を見る"→"タグ"→トラック番号を入力
590教えて!:02/03/29 22:57 ID:Gu2drWrp
>589
ありがとう!
591 :02/03/29 23:02 ID:8zJEFuaW
今日やっと持ってるCDを全部リップし終わりました。
214アーティスト、292アルバム、3190曲、14.72Gでした。
疲れた…
592名称未設定:02/03/30 05:58 ID:NI9znjWQ
ちょっとふしぎな事があるので質問します。

iTunesのライブラリの中に!マークのついた曲が3曲あり、
調べてみるとその3曲のファイルは消えていたのです。
それらの曲は僕の大好きな曲で、誤って消してしまったり、
ゴミ箱へ移動させてしまうようなことは間違ってもないと思います。

さらに不思議なことがあります。

消えた3曲のうち2曲は同じアルバムの曲だったのですが、
「書類」フォルダの中のiTunesファイルの、そのアルバムのフォルダ内
の曲ファイルはすべてなくなっていました。

にもかかわらず、iTunesで消えた(!マークのついた)2曲以外の同じ
アルバムの曲は、再生できるのです。
存在しないファイルが、再生されているのです。

その曲の「曲ファイルを表示」させても表示されず、
「情報を見る」と、ふつうなら”Macintosh HD/書類/iTunes/***.mp3”と
表示されるはずが、
いきなり”***.mp3”と表示されます。
sharlockで探しても曲ファイルはありませんでした。

曲ファイルがなぜ突然消えたのか、なぜ消えたファイルが再生されているのか、
この症状を説明できる方、いらっしゃいませんか??
593名称未設定:02/03/30 06:07 ID:950Jx6kH
>>592
再生できるやつを選択して command+R してみて
594名称未設定:02/03/30 07:18 ID:IJJqoNGL
>>592
意外と単純にHDDがぶっ壊れただけじゃ?
Disk First Aidやってみた?
あとデスクトップの再構築も。
595名称未設定:02/03/30 08:39 ID:aJWSRfiq
9用のiTunes2.0.4の表示フォントをヒラギノに変える事って出来るでしょうか?
596595:02/03/30 08:52 ID:aJWSRfiq
自己レス
Tune-up iTunesで出来ました
597名称未設定:02/03/30 09:03 ID:iWlHca30
ipodからitunesに曲を送るっていう方法ないですか?
PCのHD、初期化してしまって困りはてています。
598名称未設定:02/03/30 10:10 ID:Sj8o9Get
iTunes、iPod関連のすべての過去ログ読んで出直してこい
599592:02/03/30 12:35 ID:NI9znjWQ
>>594
Disc First Aidやってみたら解決しました。
どうも有り難う!!
600名称未設定:02/03/30 22:16 ID:P9dKB2UE
v2.04がupdateされてるね。
どう違うんだろ?
601名称未設定:02/03/30 23:32 ID:v9byitO3
マルチレスごめん。
itunesって可変ビットレート変換ってできないのでしょうか?
既出ですか?
602名称未設定:02/03/30 23:39 ID:maZqJ4B1
>>601
可能
603名称未設定:02/03/30 23:44 ID:v9byitO3
>>602
すみません。発見しました。
ビットレートはどの辺にあわせるといいでしょうか?
604名称未設定:02/03/30 23:52 ID:Sj8o9Get
>603
試行錯誤
605名称未設定:02/03/30 23:58 ID:v9byitO3
みんなだいたいどれぐらいのビットレートでしてます?
606名称未設定:02/03/31 00:03 ID:2Zpk1h0W
>>605
自分がいいと思ったビットレートで
607597:02/03/31 00:33 ID:z//eZSLh
すみません。ほんと、教えてもらえませんか?すみません。
608名称未設定:02/03/31 00:37 ID:lIxlKEvR
>>607
お好みで
609名称未設定:02/03/31 00:40 ID:3U5mtn6j
はるですねぇ
610名称未設定:02/03/31 00:42 ID:9XOUZu+H
>>607
そんなに周囲が気になるんだったらWin使えばいいのに。



とか煽って余計な人たちを呼び込んでみるテスト。
611名称未設定:02/03/31 00:45 ID:2Zpk1h0W
597 名前: 名称未設定 メール: 投稿日: 02/03/30 09:03 ID:iWlHca30

ipodからitunesに曲を送るっていう方法ないですか?
PCのHD、初期化してしまって困りはてています。

598 名前: 名称未設定 メール: sage 投稿日: 02/03/30 10:10 ID:Sj8o9Get

iTunes、iPod関連のすべての過去ログ読んで出直してこい
612名称未設定:02/03/31 00:48 ID:lIxlKEvR
春の陽気に誘われて
613名称未設定:02/03/31 00:50 ID:HMqbgcDB
ここに書き込むより(変に気を使って)
検索エンジンつかって調べたほうが楽だし、
面白いし自分の為になると思うんだけどなぁ。
探してる内に関係ないけどおもしろいサイト
見つけてずーと読んじゃったりとかね。
614名称未設定:02/03/31 00:53 ID:2Zpk1h0W
他人を検索エンジン代わりだと思ってるヤツが多すぎるな
615532:02/03/31 05:09 ID:FPXcxKRq
>>532です。遅レスですが

>>533
>1、mp3ファイルなの?ファイルタイプが"MPG3"かを確認。
ファイルの情報で見れる奴ですよね。MP3 Audio Fileです

>2、ダブルクリックして再生できない時の状況(アラートが出るとか)は?
再生できないファイルをダブルクリックするとなんていうんですかね?
ファイルを開くときのアクションが表示されるだけで
アラートは別にでません。

>3、iTunesのアイコンは付いているの?
ついてます。

>4、OSのバージョンは?
肝心な事書かなかったすね。10.1.3です

>>534
>再生できない物のTypeとCreatorを、できる物と同じにしてみたら?
えーと再生できないファイル、できるファイルとも
TypeはMP3 Audio File
Createrは不明
になってますです。

一応MP3 Studio Unrealって市販のWinアプリ買ってエンコードしたんだけどなあ。。
616名称未設定:02/03/31 05:25 ID:cI4vtlQv
俺はそういうファイルがあったらSoundAppでAIFFに戻してiTunesで再MP3化するけどね。
それじゃ意味ないのかな?
617名称未設定:02/03/31 07:32 ID:HKCJUoiT
>>532 ったく、しょうがないなあ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/jan/1014408477/l50
618名称未設定:02/03/31 08:53 ID:1aoW3F0n
>>597
何度も質問されるとウザイから、答えたくないが答えよう。

iPodヘルブから引用。
−−−ここから
音楽ファイルをiPodに転送するには、「iTunes」を使用する必要があります。
「Finder」では、「iTunes」を使って転送された曲はiPodに表示されません。
「Finder」で音楽ファイルをiPodにコピーしても、それらをiPodで再生することは出来ません。
iPodから「iTunes」に音楽を転送することは出来ません。
−−−ここまで
と言う訳だ。
あ き ら め ろ
もう一度取込み直せ。
以上。
619名称未設定:02/03/31 09:43 ID:jS4bczKn
普通にコピーできるのになんで何度も質問するんだ
620533:02/03/31 12:38 ID:7WmAlCFK
>>615
>>585に貼っといたから読んでみて。

リンク先に書いてあるWindows用ソフト「Set MP3 Flag」は
ttp://webclub.kcom.ne.jp/ma/takabin/setmpflag.html

分からなかったらiTunesでもう一度取り込んだ方が早いかも。
621名称未設定:02/03/31 14:58 ID:jDkcEEO3
597氏ね
622名称未設定:02/03/31 18:10 ID:ZOWz7YGv
iTunes Music Library の場所を Documents ではなく Music フォルダに変更する方法はありますか?
一応過去スレを見たんだけれど、エイリアスで変更する方法はあったんだけれど、そういう方法では
なくって、じか(Music フォルダをデフォルト)に変更したいのです。
623名称未設定:02/03/31 18:25 ID:cR3MZQxa
>>618
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          ヘルブ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
624 :02/03/31 19:15 ID:iXFr8LQl
CDを入れたときCDデーターベースにアクセスできないと
曲名とかが自動ではいらないっすよね?

あれって同じCDいれるとずっとそのままなんだけど
直す方法はないの?
625名称未設定:02/03/31 19:18 ID:2Zpk1h0W
>624

 ヘルプ
626 :02/03/31 19:18 ID:bClkwgsG
CDDB Preferencesを捨てる。
627597:02/04/01 03:00 ID:xNmX5ICH
OH YEAH! OH YEAH! いきまっしょい!
AH YEAH! AH YEAH! いきまっしょい!
628名称未設定:02/04/01 06:28 ID:FD2y4pgq
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6032/albumzip/
こんなの見つけた。
ちなみにMac用で無圧縮格納できるのはDropStuff、DropZip、DropTar
ZipIt、MacLHAなど。
圧縮後ファイルタイプとクリエータを変えればiTunesで再生可能。
ライブ版とか持ってないからわからないけど曲間0にできるかも。誰か試してみて。
629名称未設定:02/04/01 07:13 ID:nu1cWkek
Gravite が iTunes にも影響してるからちょっとビビりました
630名称未設定:02/04/01 12:18 ID:3d/ebGfA
(・∀・)イイ!
http://2ch.ladio.net:3282/icy_0
631名称未設定:02/04/01 12:51 ID:imYKOqS4
あ〜俺も放送したい

http://www.ladio.net/
632名称未設定:02/04/01 13:25 ID:Fpry3zva
>>622
漏れも知りたい!
633名称未設定:02/04/01 13:34 ID:bp9OWMR4
>>622,632
iTunes→環境設定→詳細設定→音楽フォルダの場所→変更
634名称未設定:02/04/01 13:34 ID:o1ErZwMj
>628
なかなか面白いと思ってやってみたよ。
tarでいろいろ試してるけど、iTunesで認識できるのとできないのができる。
できるやつは拡張子付けてやるだけで認識するんだけど、ダメなのはどうやってもダメっぽい。。。
でもiTunesで認識しないやつでも他のプレーヤだと再生できるんだよなあ。
635名称未設定:02/04/01 13:57 ID:aZFrwFiz
>>633
>>622 の書いてる事分かる?

>iTunes Music Library の場所を Documents ではなく Music フォルダに変更する方法はありますか?

これは単にエンコードしたファイルの保存場所ではないか?そうじゃなくって、iTunes Music Library(2)
自体をエイリアスとかではなくMusicフォルダに作りたいんだと思うが。ちなみに俺は知らん。

>>622 はMac OS Xスレに行って聞いてみたらどう?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1016873268/
636名称未設定:02/04/01 14:05 ID:YpttBBkM
>>631
Macでは放送できるソフトってないの?
あるのならやってみたい。
637 :02/04/01 14:08 ID:2YKSKpXE
>>636
あるよ
638636:02/04/01 14:54 ID:YpttBBkM
>>637
教えてもらえないですか?
639名称未設定:02/04/01 14:58 ID:Mu/0sWXZ
音楽を放送するには著作権の問題をクリアしないと。
640名称未設定:02/04/01 19:24 ID:ftMPT1lR
昔はsoundjamで出来てたけど…
641636:02/04/01 19:32 ID:YpttBBkM
Quick Streamでできたけど、OSXじゃ不安定。
9で繋がったけど、iTunesでは繋がるけど、QTで繋がらなかった。
うむ、、
642615:02/04/01 20:33 ID:xNmX5ICH
>>620
親切にありがとう。そのアプリでヘッダ書き換えてみたんだけど
iTunesでは再生できませんでした。
面倒だけど>>616の言うように一曲一曲AIFFに戻してから
MP3にiTunesで変換することにします。
643534:02/04/01 21:15 ID:UFcXQlkg
>642
Creatorをhookにしてみてもできない?
644名称未設定:02/04/02 08:36 ID:Wq0xopwK
私も昨日iPodを買ってきて
iTuneを初めて使ってみたら
特定の曲(あゆの「Iam…」の最後の曲)だけ
エラーが出てLibraryに読み込めない。
OSは9.1。
ほかのMP3プレーヤーだったら大丈夫だったのだが(こかこ〜だ)

645名称未設定:02/04/02 08:47 ID:4ICBcJ4A
>>644
それはハマの呪いです
646名称未設定:02/04/02 09:37 ID:zoI0W3Sj
>>644
Mac使いのほう、iPod使わないでくらはぁ〜い。
Ayuはパナソニックなのにさぁ。
Apple使ってたよ〜。
感じ悪いねぇ〜。

って感じで呪われたか?
647名称未設定:02/04/02 10:03 ID:4rLIwLvv
ハマはMac使ってると言っとるよ
648?L???b?g?g?L???[?L???[:02/04/02 10:04 ID:AMGD27Rr
>>645
釣りバカ日誌?
649名称未設定:02/04/02 10:05 ID:yqEMTNHU
OS XのiTunesって、Carbonだからなのか
文字アンチエイリアスが汚くない?
650名称未設定:02/04/02 10:51 ID:29giZI5L
>>649
システムフォントがSystemやヒラギノではなく
osakaだからだと思われ。
651名称未設定:02/04/02 13:48 ID:vOm24p6u
>>648
ハマって浜崎の事だよ。
652名称未設定:02/04/02 13:50 ID:975qEipa
653597:02/04/02 13:56 ID:AgBRNMB6
OH YEAH! OH YEAH! いきまっしょい!
AH YEAH! AH YEAH! いきまっしょい!

654名称未設定:02/04/02 21:24 ID:zREV2m0h
えーと、今日Sheryl Crowの新譜日本版をなぜか中古で買ってきて、
今エンコしてるんですが、スピードが以前より速くなってびっくり!
今まではどう頑張ってもx3位だったのが、なぜかx10に届こうかという勢い!
何もいじってないんだけどな・・・。ま、いいか。
ちなみにPismo400,OS Xです。
って書いてるうちにもう終わったYO!
655654:02/04/02 22:03 ID:zREV2m0h
と思ったらWAVにリップしてた・・・齲諫堕
656名称未設定:02/04/02 22:34 ID:pE8WghUg
メチャメチャワロタ
657名称未設定:02/04/02 22:37 ID:4NQ/x+MP
>>592

"Open Pod"を探してみなよ。あとはFile Buddyを使う方法もあるみたい。
658名称未設定:02/04/02 23:38 ID:giiREqri
OS XにしてからiTunesを使いだしたんですけど、みなさんは手持ちの
曲をすべてライブラリに入れているんでしょうか?
今までCDごとにプレイリストを作ってジャンルごとにフォルダ分け
してたんですけど、iTunesではプレイリストをフォルダ分けしたり
できないですよね?かなりの量のリストを羅列することになってもの
すごく見にくくて困っているのですが・・・
659 :02/04/02 23:58 ID:Lweta9i3
>>658
左下の+のボタンを押すべし
660名称未設定:02/04/03 00:04 ID:OjqwU+AD
>>659
スイマセン。言い方が悪かったみたいです。
プレイリストは作れるんですけど、そのプレイリストが100とか200とか
あってすごい見にくいんです。他のMP3プレーヤーのプレイリストって
ファイルとしてデスクトップとかに出てくるんでフォルダ分けできるん
ですけど、iTunesってそうはいかないんですよね?
みなさんはどうしてるのかなーと思いまして
661 :02/04/03 00:06 ID:5VtzL2nu
>>660
オレはプレイリストは作ってないからなぁ
662名称未設定:02/04/03 00:10 ID:OjqwU+AD
>>661
作ってないんですか?!
どんな風に使っているのですか?
何千曲ものライブラリの中から聞きたいのを探して聞くんでしょうか?
663名称未設定:02/04/03 00:17 ID:YLL+xEzl
random play
664名称未設定:02/04/03 00:21 ID:nBVpIrZw
検索(・∀・)
665名称未設定:02/04/03 00:27 ID:3Dnacvos
>658
プレイリストでジャンル分けしなくても
普通にジャンル分けできるじゃん
それじゃダメ?
あと、探すのは検索使えばなんとかなるしな
666名称未設定:02/04/03 00:33 ID:j1Gpo74T
2.04 Age
667名称未設定:02/04/03 00:39 ID:kE97+k2M
ブラウズ機能を知らない人は、思ったより多い。
って事だね。
668名称未設定:02/04/03 00:39 ID:OjqwU+AD
私の使い方ってヘンなんでしょうかねえ
誰も困ってないみいたですね。ううむ。

>>665
普通にジャンル分け、というのはタグのジャンルで並びかえる
ってことですか?
669名称未設定:02/04/03 00:43 ID:8MskIWJD
2.0.4 (・∀・)イイ!

やっと、SoundJamから乗り換えられたよ。
プレーヤーの違いでこうも音質が変わるとは驚いた!!

>>668
アルバム名のタグちゃんと付けてれば、
CDごとにプレイリスト作らなくてもいいんじゃない?
670名称未設定:02/04/03 00:47 ID:1tgVr4bZ
>668
とりあえずブラウズボタン押してから考えよう。
671名称未設定:02/04/03 00:50 ID:3BKRxLQn
曲が増えてごちゃごちゃしてきたら
オレはライブラリーを捨てちゃう。
それで、あらためて聞きたいアーティストなり、
アルバムなりを登録する。
わかりやすくて良いよ。
672名称未設定:02/04/03 00:55 ID:OjqwU+AD
おお!!こんな機能があったんですか!
アルバムごとに整理してくれるとは。

あー、でもやっぱジャンル別にフォルダ分けみたいなのはできない
みたいですね。なんかブックマークでフォルダでジャンル分けしないで
何百も羅列してたら嫌だと思うんですけど、みなさんそう思ったり
しません?

いろいろ教えてくれてありがとうございます〜
他にも自分に合うMP3プレーヤー探してみます
673名称未設定:02/04/03 01:00 ID:nBVpIrZw
どーせ全部聞くわけじゃないのに適当にじゃんじゃん入れてるからそーなる
674667:02/04/03 01:01 ID:kE97+k2M
>>658

Finder上でジャンル毎のフォルダ分けはしないよ。
バックアップ時以外はあんまり意味がない。

初期設定→一般→ブラウズ時にジャンルを表示
をチェックしとけば、ブラウズ時に
ジャンル→アーティスト→アルバム
ってな感じでアルバムを選べる。
また、それぞれの階層でShiftキーやCommandキーを使って
複数選択できるので、別に困らない。

どうしてもこの一曲、って時は検索窓でインクリメンタルサーチ。

俺のプレイリストは"Recent"一つ。
ごめん、嘘ついた。MP3 CD焼いた時のプレイリストは残してるよ。
675名称未設定:02/04/03 01:21 ID:FiCrE3lu
2.04になって「ID3 タグを変換...」の中の項目が一つ増えたね。
676名称未設定:02/04/03 06:29 ID:UPu8Gp/A
(・∀・)イイ!
http://43.232.14.60/2ch/dd/a.cgi
677634:02/04/03 07:55 ID:H3DoFXcX
>>628
non-stop盤でもやってみたけど、曲間に一瞬ハッキリわかる断裂ができちゃうね。。
678(・∀・):02/04/03 17:49 ID:Fjz39M4t
>>676 かなりイイけど、使い捨てのチャンネルってライブラリに残って鬱。
679名称未設定:02/04/03 18:30 ID:YNBVX4vd
>>652

Jasracが許可だしても、著作隣接権者が許可出してないよ。
大手の放送局含めて今MP3のストリーミングラジオやってるとこで
法的に全然問題ないところはない。
680名称未設定:02/04/03 21:12 ID:J0yllVNU
>>679
大手も含めてだったら、
大手が問題起こすまではおっけ〜でない?
もし叩くときゃ一個人が細々やってるのよか、大手を先に叩くだろうしな。

って、ちとやな考え方だな(藁
681名称未設定:02/04/05 17:46 ID:m7uIJFGR
ラジオについてだけど、
前はJazzRadioにはまってたけど、
今はブルースのWOLFが最高だなぁ。
682名称未設定:02/04/05 18:31 ID:wYd409/2
教えてクソで申し訳ないんですが、
iTunesでラジオ局で流れてる放送を
mp3とかAIFFにリッピングできないでしょうか?
専用のプラグイン、もしくはリッパーするアプリなど
あれば教えてくれんこクレクレ
683名称未設定:02/04/05 19:10 ID:o6tE0o0T
(・∀・)イイ!
http://2ch.ladio.net:3282/icy_0
684名称未設定:02/04/05 19:17 ID:fySgE1l5
>>682

AIFF WRITER
685名称未設定:02/04/05 19:25 ID:zR5pPkic
686682:02/04/06 17:30 ID:aIhESVxa
>>684 >>685
すいませんさっきレスに気づいて
試そうと思ったんですが、OS9.0.4なもんで
RadioFree(for OS X)は使えず、AIFF WRITERは
DLサイトを探しきれずの愚かモノ半ズボン状態です。
スレを血眼になって見てるんですが、探しきれません。
目がショボれて涙がでてきました。これで休みが終わりました。
687名称未設定:02/04/06 17:34 ID:U+FV5T0L
ttp://www.xdsl.ne.jp/rh/mac/download/AIFFwriter.bin
使い方ぐらいは自分で調べてくれ
688597:02/04/06 19:37 ID:c1XdmaN8
OH YEAH!! OH YEAH!! いきまっしょい!
AH YEAH!! AH YEAH!! いきまっしょい!
OH YEAH!! OH YEAH!! いきまっしょい!
みんなで いきまっしょい!


689 :02/04/06 20:55 ID:0NYvunRH
一応使い方(の例)。
ttp://www14.xdsl.ne.jp/~mac/aiffwriter.html
690教えて君:02/04/07 05:54 ID:LU0fpTlf
スミマセン、教えて欲しいのですが、通常左右2分割に
なっている「ブラウズ」の部分を、例えば「ジャンル」
などの項目を足して3分割以上にするにはどうすれば
よいのでしょうか?
691名称未設定:02/04/07 06:59 ID:Fxjk3DiJ
初期設定(怒
692名称未設定:02/04/07 07:19 ID:0UTtZNGf
おこてる・・・
693名称未設定:02/04/07 11:28 ID:7lR34Apw
>>690
初期設定→一般→ブラウズ時にジャンルを表示
をチェックする。
iTunes使うなら、>>691が怒ってるように、初期設定を
一通り見ておくべきだよ。
694名称未設定:02/04/07 11:39 ID:7ms8QGeQ
iTunesって「あいちゅーんず」「あいちゅーん」どっち?
695名称未設定:02/04/07 11:40 ID:kY1Srh3b
neは有声音だから、sは「ズ」ですよ。
696名称未設定:02/04/07 11:44 ID:7ms8QGeQ
>>695
ありがとう。「あいちゅーん」の方が言い易いのになぁあ。
697名称未設定:02/04/07 11:47 ID:kY1Srh3b
愛称的に「あいちゅん」でイイんじゃないかなあ。
それで通じるしね
698名称未設定:02/04/07 11:49 ID:nwmSyVqC
699名称未設定:02/04/07 15:30 ID:vCIG/V3+
>>698
風化寸前のネタいらない (・_・)
700597:02/04/07 15:57 ID:IstQworm
元気に いきまっしょい!明るく いきまっしょい!
楽しく いきまっしょい!みんなで いきまっしょい!
OH YEAH!! OH YEAH!! いきまっしょい!
AH YEAH!! AH YEAH!! いきまっしょい!
OH YEAH!! OH YEAH!! いきまっしょい!
最後にもいっちょ いきまっしょい!
701名称未設定:02/04/07 16:15 ID:og71oqXg
「アイチューンズ(ツー)」だって。
http://www.apple.co.jp/news/2002/jan/281ghzpowermac.html
702名称未設定:02/04/07 16:21 ID:lpgxCMMZ
不満なところ
・ファイル名などがトラック01.mp3になるところ
・capslockになってると文字が入力出来ないところ(ver.1の時は出来た気がする)
・音声の段階の間隔が大きいところ
・デフォルトでクロスフェードになってるところ

他は概ね満足。
703名称未設定:02/04/07 17:55 ID:9/8tjRt7
>>702
> ・ファイル名などがトラック01.mp3になるところ
CDDBで曲情報とってくれば、曲名.mp3になるはずだが?

> ・capslockになってると文字が入力出来ないところ(ver.1の時は出来た気がする)
うちではできるけど?
704名称未設定:02/04/07 20:07 ID:873DrXfe
iTunes2でCD焼いてる人に質問

OS9.2に Disk Burner インストールできないんですが…(鬱
と、いうことは皆さんOS9.1 使っているってことですか?
705名称未設定:02/04/07 20:17 ID:kY1Srh3b
>>704
ばーかマルチポストすんな氏ね
706名称未設定:02/04/07 20:22 ID:873DrXfe
>>705
暇人
707名称未設定:02/04/07 20:35 ID:WC8388js
>>706
縄文人
708名称未設定:02/04/07 20:38 ID:D0RS3X0w
>>707
足立区花畑在住人
709名称未設定:02/04/07 21:34 ID:FMqU4uun
>>707
飛びすぎw

>>708
激しくワラタ
710名称未設定:02/04/07 21:47 ID:GGvgIkgV
>>709
天才美少女
711名称未設定:02/04/07 21:47 ID:QvYUje63
>>709
雲雀ヶ丘花屋敷在住人
712名称未設定:02/04/07 22:04 ID:Ob/LaLNC
>>711
兵庫県民
713名称未設定:02/04/07 22:10 ID:lpgxCMMZ
>>703
まずCDDBなんて使えないから、自分で入力してるわけ。

capslockの方は、一覧になってるところで、
ONにしたまま名前やアーティスト名を入力しようとしてその部分をクリックしても書き込みできないんですよ。
capslockなしで書き込み状態にしてから、途中でONにすることは出来るけど。
714名称未設定:02/04/07 22:17 ID:yi84yBRe
>>713
エンコする前にタグ入力しろっ このチョンマゲッ!!
715名称未設定:02/04/07 22:23 ID:lpgxCMMZ
>>714
まあそうなんだけど、アルバムとかだと暇な時にまとめてしたくなるんですよね。
716名称未設定:02/04/07 22:26 ID:nwmSyVqC
717名称未設定:02/04/07 22:52 ID:BZztM7fm
>>713
CDDBを使うには、
初期設定>一般>CD挿入時>曲を表示
にしておくだけだよ。
718名称未設定:02/04/07 23:00 ID:LbCUxTHJ
オムニバスのアルバムの曲って、アーティストと曲名どうしてる?
俺はアーティストを「Various Artists」、曲名を「曲名/アーティスト名」
にしてるんだけど(CDDBではどのアルバムもそうなってたから)、最近、
普通にそれぞれアーティスト名と曲名を入力した方がいい気がしてきた。
今から変更するの面倒だ…。
719名称未設定:02/04/08 00:49 ID:ZmQxgs0C
俺はアーティストを「Various Artists」にしてる。めんどくさいし、
アーティスト名がめちゃくちゃ増えるのが好きじゃないから。
720名称未設定:02/04/08 00:49 ID:1JQYBZPK
>>718
他人と共有するのなら前者のフォーマットの方がいいかも。
ウチはスタンドアロンだから、ブラウズで表示したりソートしやすい後者でやってる。
721名称未設定:02/04/08 01:03 ID:2+ZIkNpY
>>717
使い方を知らないんじゃなくて、
自動的に入力される名前の形式とかが気に入らないってことだな
722名称未設定:02/04/08 01:58 ID:dEZM8tgQ
新たに追加したストリーム放送はラジオチューナーの欄に追加できるのですか?
723名称未設定:02/04/08 15:08 ID:BYwJx+6u
>>718
「Various Artists」だと長いから、「V.A」にしてる。
724名称未設定:02/04/08 15:48 ID:Ukxy9ikj
前スレで見かけたと思うのだが、iTunesって「イチュネス」じゃないのか?w
725名称未設定:02/04/08 17:06 ID:0fJ8n5mn
新型イマックもいいね!
726名称未設定:02/04/08 17:36 ID:m2JWky8/
イポドもいいよ
727名称未設定:02/04/08 17:39 ID:/pRvQesM
イプホト重い
728名称未設定:02/04/08 17:40 ID:dsEofN7G
オスクスも重い。
729597:02/04/08 18:39 ID:6Ez0kHtg
元気に いきまっしょい!明るく いきまっしょい!
楽しく いきまっしょい!みんなで いきまっしょい!
OH YEAH!! OH YEAH!! いきまっしょい!
AH YEAH!! AH YEAH!! いきまっしょい!
OH YEAH!! OH YEAH!! いきまっしょい!
最後にもいっちょ いきまっしょい!
730名称未設定:02/04/08 18:47 ID:qXXRyGyY
>>718
おいらも後者だなー。
誰かに渡すわけではないから自分の都合の良いようにし放題。

アーティストが増え過ぎても面倒なので3人祭もプッチモニも
全部「モーニング娘。」にしてる。
「Bill Evans and Jim Hall」もBill Evansにしちゃってるし。
731597:02/04/08 18:48 ID:6Ez0kHtg
>>730
元気に いきまっしょい!明るく いきまっしょい!
楽しく いきまっしょい!みんなで いきまっしょい!
732がんばっていきまっしょい:02/04/08 18:51 ID:CandOAhu
  _____
  |   |     |\
  |   |ノノハ | .|
  |   |・ 3・)| .|  ここってiTunesスレでしたっけ?・
  | @ノハ@) | .|    入ってもいい?
  | (.  ;)J | .|
   ̄(    ) ̄\|
     ∪ ∪  『いちいち聞くなよ・・・』
733おしえて!:02/04/08 20:47 ID:r0YW+9/2
384曲1.9GBを5GBiPodに入れたら、なぜか使用済み容量が3.42GBになったので
一度iPodの曲をすべて消去したのですが使用済み容量が1.5GBと表示されます
曲以外のデータは入れてないし全て消去して曲数ゼロにしたのに、なぜ1.5GBも
使用済みなのですか?このデータはなに?
734名称未設定:02/04/08 23:12 ID:hKmxLDaz
ビジュアルをオンにすると、ウインドウの下のほうに出ていた曲数、合計時間、
容量が消えることに今、気付いた。
735名称未設定:02/04/08 23:52 ID:8hJtiegz
そりゃだって、曲が消えるんだもの。
736名称未設定:02/04/09 06:54 ID:u17GqK+N
>>733
うろ覚えだけど、元々iPodにはiTunes等のアプリが入ってるとか。
その分、容量食ってるんでしょう。
正確なことはiPodスレへどうぞ。
737名称未設定:02/04/09 10:00 ID:3j0/v1qt
>>733
そりゃ曲データをごみ箱に移動しただけでごみ箱をからにしてないってオチで
ないかい?
738名称未設定:02/04/09 15:39 ID:MgmNWMi+
ビジュアルがオンの時、テンキーの数字押すとそれぞれ違ったエフェクトが出るんね。

今ごろ気づいたyoヽ(`Д´)ノ
739名称未設定:02/04/09 17:42 ID:fut3eo91
微妙に違う。
[shift]+数字でそのときの状態を記憶。[capslock]+数字で呼び出し。
数字だけじゃ何も起きないはず。

ところでオレも今気がついたが、MOVやMIDIの再生だと「波形」が
Noneになっちゃうんだな。そういうもんなのか。
740名称未設定:02/04/09 19:18 ID:hl/HtqFW
>>739
数字だけで変わるよ。
iTunes2.0.4
Mac OS 9.2.2
741名称未設定:02/04/09 19:51 ID:+bOc1KtZ
ビジュアル表示中にcap+hをおしてみよう
742名称未設定:02/04/09 21:31 ID:w9e4OHh+
初期設定の「サウンド拡張」したら音が荒くきたなくなるんですけど
これは使ってるiMacのスピーカーがショボい所為であって
スピーカー変えたら音綺麗になるんですか?

あと、サウンド拡張ってどういうもんなんですか?
実際よくわからない
743名称未設定:02/04/09 21:41 ID:jwF1x+1A
>>742
安いスピーカーでもよくなるような小細工みたい
なものかな、重低音と高温が強調されて
どんどん、しゃりしゃりの音になる、あんまかけすぎると
耳が疲れる。あとはサラウンドっぽくなるのかな。
744739:02/04/10 02:01 ID:H1aGtG23
あ。ほんとだ。さっき試したときは右上の字がでないんで
だまされてた。いけないいけない。
間違いスマソ指摘サンクス。
745名称未設定:02/04/11 00:39 ID:m0u53ZUf
iTunes2のラジオチューナーで日本放送などのAM民放を聞く方法、もしくはプラグイン
ってないんでしょうか?
746名称未設定:02/04/11 00:59 ID:zF/zNK/k
このスレ住人の>745への回答がいかなるものになるか...
745によって我々は板の質を問われているのです
747名称未設定:02/04/11 01:22 ID:O/ZGL1QG
>>745
ないっ!

>>746
よろしい?
Part1から数えるとはたして同じ質問が何回出てきたか
怖ろしくなるね
748名称未設定:02/04/11 01:59 ID:DlwblqI3
>>745
Performaシリーズを買うことをおすすめします。
749名称未設定:02/04/11 02:04 ID:pnUNodNi
>745
○:ニッポン放送
×:日本放送
750745:02/04/11 10:24 ID:m0u53ZUf
>>747
FMでもいいんですが…
751名称未設定:02/04/11 11:06 ID:n/2b6sgR
>750

   (;´Д`)
752みずきちゃん:02/04/11 11:16 ID:bVQKpJNY
インターネットでボロ儲け集団出現!!!
超不景気の時代に逆行だって!!!
http://www.richdad.jp/
認証番号 a777 
ホントですかね〜
753名称未設定:02/04/11 18:29 ID:5J5k6Q2/
>752
インチキ業者のくせになにが「ホントですかね〜」だ。バカ。
754名称未設定:02/04/11 19:49 ID:2IWNsGte
>>753
下っ端いぢめるのやめれ、752だって
低収入で(以下略
755名称未設定:02/04/11 22:48 ID:f4EMsVQh
低能で(以下続
756名称未設定:02/04/12 00:36 ID:5PDhkJvK
PowerBookでiTune2を使ってエンコしてるのだが
音飛びが目立つ。
別のエンコーダー使えば問題ないのだが。
同じ症状の人います?
OSは9.1です。
757 :02/04/12 00:41 ID:csf8m32E
>>756
PowerBookって何種類あると思ってるのよ?
758名称未設定:02/04/12 05:26 ID:WLNHuw7c
◆ストリーミングラジオ系
らじちゃんねる http://www.ladio.net/ によるストリーム放送
放送一覧 http://43.232.14.60/2ch/dd/a.cgi
聴き方 http://www.ladio.net/kikikata.html
LIVE365-MUNEO HOUSE-
http://www.live365.com/stations/221312
759名称未設定:02/04/12 06:00 ID:vMrI1CqX
>>750
QuickTime Player でフジテレビとかは見られなくていいの?
760名称未設定:02/04/12 07:48 ID:xBpKotcd
>759
そのための専用機器が何十年も前からあるんだからそっち使え。
761名称未設定:02/04/12 15:04 ID:L8mG9DjA
iTunesのみでネットラジオ録音(ファイル保存)できたよ。
サイコっすな。
762名称未設定:02/04/12 15:09 ID:oYMBfVcp
録音できるからこそ、日本放送がiTunesで聞きたいのだよ
763名称未設定:02/04/12 16:14 ID:1fwTExPH
JOLFのことじゃなくて、わが国の放送という意味で書いているの?>日本放送。
764名称未設定:02/04/13 01:36 ID:wtYDyAIX
>762
放送してないのに聴けるわけねーじゃん。
MDにでも録音すれ。折角760が言ってるだろ?
専用機とはラジカセの事だ。ボケ
765名称未設定:02/04/13 01:52 ID:k9AiPJwu
サウンドカードかってきて


らぢを<オーでおコードで接続>
マクで録音>
エンコすりゃすむはなしだと思うが。
766名称未設定:02/04/15 05:31 ID:a+6+gQSF
>>761
どうやって?
767名称未設定:02/04/15 07:47 ID:/n/XWFXN
どっかにサイトにやりかた書いてあった。
768名称未設定:02/04/15 22:29 ID:a+6+gQSF
ちなみに、どこ?
769名称未設定:02/04/15 22:32 ID:ZsO8h/wu
ラジオ聞きながらMP3に変換する
770名称未設定:02/04/15 22:35 ID:ZsO8h/wu
違った…MP3に変換する→なんたら〜.plsを選択
771名称未設定:02/04/15 23:27 ID:Re6pCr44
分けすぎたジャンルの整理したいんですが、削除する方法ってあるんですか?
772名称未設定:02/04/15 23:37 ID:jARu/+/b
>771
Libraryファイルを消すしかないと思う
773名称未設定:02/04/15 23:46 ID:Re6pCr44
>>772
レスありがとうございます。それしかないですか、まあ..........いっか。
774名称未設定:02/04/16 00:53 ID:p9Ok6ipt
>>771
ジャンルでソートして一括編集でジャンル書き換えってのは?
775名称未設定:02/04/16 09:20 ID:JPKms1jV
CDへMP3で焼くときフォルダに分けれればいいのになぁ。
いまはiTunes→アスキーに変換→CD-RW→HDにおとしてフォルダ付ける→CD-RWにもどす
ほかに良い方法あるかなぁ。
776名称未設定:02/04/16 10:34 ID:dsy76vIY
>>775
iTunesで焼かなきゃいいんじゃない?
777777:02/04/16 10:45 ID:Md4ZIQDE
>>775
フォルダ分けしたい理由を書けば、いい方法が見つかるかも。

>iTunes→アスキーに変換→CD-RW
意味が分からんけど、mp3対応CDプレーヤで曲名が文字化けするって事なの?
iTunesライブラリに登録してあるmp3ファイルは、そのまま
ファイル名変えたり移動したりしても問題ないよ。
778775:02/04/16 16:14 ID:JPKms1jV
レスありがとうございます。
主な使用目的は車でMP3のCDを聞くためです。なぜフォルダ分けするかというと
フォルダ単位で曲が飛ばせる機能があり、アルバム毎にフォルダ分けしておくと、
聴きたいアルバムの頭出しが楽なんです。
「書類」フォルダのデータをそのまま焼くことも考えたのですが、そのままだと
ファイル名順で演奏されてしまいますよね。iTunesでCD作成するとファイル名の
前に数字がついて、アルバムトラック順に演奏されるので、これは生かして
おいたほうが良いのかなぁと。
アスキー変換はそのままだとIDtagが文字化けしたので行いました。(やり方が
間違っていたかもしれませんが)変換後は試したところ、日本語も問題なく
表示されています。

「書類」フォルダ内のファイルをリネームソフトを使って変えるのが、
一番良いのかなぁ。。
779名称未設定:02/04/16 16:22 ID:p9Ok6ipt
>>775
どんなフォルダ分けを想定してるのか知らんけど、
まともにアーティスト名とかついてたら勝手にフォルダ分けしてくれると思うが?

アーティストならアーティスト、アルバムならアルバムでソートしてから焼いてみるとよろし。
780779:02/04/16 16:28 ID:p9Ok6ipt
>>778
おー、うちも車で聞いてるけど、アーティストでソートしてから焼くと
まずアーティストがABC順にソートされたフォルダができて、
そんなかにアルバムがABC順にソートされたフォルダができて、
さらにその中に曲が数字付きで順番に入ってるよ。

日本語でアスキー変換だとどうなるか知らんけど(俺は洋物ロックばっかなんで)
781775:02/04/16 16:48 ID:JPKms1jV
>>779
私も洋物ロックがほとんどなんですが、嫁さんが和物POPなもんで。。

iTunesで「CD作成」ボタンでもフォルダに分けて焼いてくれるんですか?
それともこれは「書類」フォルダ内での階層のことですか?
もしかして私のiTunesバージョンが古いのか?!>ver2.03
質問君ですいません。4年ぶりにMacに復帰したのですが、わからないことが多くて。。
782777:02/04/16 17:05 ID:Md4ZIQDE
>>775

ID3EDS
ttp://homepage2.nifty.com/sanga_subpage/
というソフトに、ID3タグからファイル名を一括変更する機能がある。
ファイル名の頭に(トラック)番号をつければ解決。
783779:02/04/16 17:11 ID:p9Ok6ipt
>>781
CD作成ボタンで階層分けしてくれるよ。
焼く前にプレイリストの『アーティスト』をつついてソートしてから焼いてみ?

バージョンは2.0.3なら問題なし。
784775:02/04/16 18:15 ID:JPKms1jV
>>777
>>779
 ありがとうございした。いろいろ試してみます!
785DT266:02/04/19 21:47 ID:MYj7G5/2

DTにSonnet G4/400のカードを刺して使ってます。

MacOS 9.2.2の環境でiTunes(2.0.4)で CDを取り込もうとすると
TYPE 2エラーで落ちます。

 MacOS X(10.1.4)では、問題なく取り込めます。

なにか原因かんがえられますか
786にょ:02/04/19 23:18 ID:AkyCXEe5
787名称未設定:02/04/19 23:21 ID:WR5f/n2e
iTunesってCDに焼いた時とかの音質っていいの?
何かイマイチおまけ的なソフトに感じるんだけどさ。
788にょ:02/04/19 23:22 ID:AkyCXEe5
うるせーハゲ氏ね
789名称未設定:02/04/19 23:25 ID:WFwkVbZ+
音質馬鹿はかえれ
790名称未設定:02/04/19 23:26 ID:UX0KXRqU
>788
そんなに怒るようなことでもないだろう(ワラ
791名称未設定:02/04/19 23:27 ID:4X36KnFe
>>788 >>789
その言葉から察するに、音質は良くないと見た(w
792名称未設定:02/04/19 23:35 ID:P6j4+Qt2
以前このスレで自作のOSX用ビジュアルプラグインが紹介されてたと思うんですが
URLわかるかたいませんでしょうか?
一応このスレは全部見てみたのですが見つからないので過去ログを見ようとしたら
datのままだったので…
jazzとかに合いそう、と言われていた、結構前のやつです。
793にょ:02/04/19 23:38 ID:AkyCXEe5
>791
お前ムカつくな。死ねって感じ。
でもそんなこと書くくらいだからだから音楽にはこだわっているんだろ?
ならちょっと自慢して悔しがらせてやろうかな。

聞いて驚け。オレはCD、DVDオーディオ、SACD、アナログを全て合わせ
ると8000枚ほどある。ショップ並だよ。部屋に起ききれないから倉庫
買って来てしまってある。しかもちゃんとエアコン入れて空調にも気を
使ってる。もちろんAV機器にもこだわっている。ノーチラスを筆頭に総額
は1000万円以上かな。
あ、ゴメンね。別にだからどうしたと言うわけではないけどね。ちょっと
自慢させてもらったよ。悔しかったらお前も金掛けてそろえてみ。プププ。
794名称未設定:02/04/19 23:43 ID:+l7vAbNk
次の方どうぞ
795名称未設定:02/04/19 23:53 ID:4hR/doXw
オーディオオタキモイ
796名称未設定:02/04/20 00:15 ID:HG3PZnWL
アナログレコードをキャプチャしたAIFFファイルで作ったCDを
iTunesに入れるとCDDBから曲目持って来ちゃう事が有るのですが、
いったいどういう原理なのかしら?音楽CDのid情報参照してるん
じゃなかったっけ?
797名称未設定:02/04/20 00:18 ID:H/qjS+zs
>793
オーディオにそこまで興味ないから
車になら同じ位かけてるけどな
798名称未設定:02/04/20 00:28 ID:Rmln+3Z0
>>796
なんか、曲数・曲ごとの時間なんかを参照してるらしい。
音楽CDのIDってなんだかわかんないけど単純な仕組みらしいよ割と。
だからたまに突拍子もないCDが引っかかる。
799796:02/04/20 00:39 ID:HG3PZnWL
>>798
なるほど、そうですか。たまたまCDの演奏時間と合っていた
んですね。2枚組LPだと1枚目はマッチングしたのに2枚目は
ダメなんてのも有ったので納得です。ありがとうございました。
800名称未設定:02/04/20 00:41 ID:FxCuXfZM
800ゲトー
801名称未設定:02/04/20 02:22 ID:odG3AYut
>>783
>>781が言っているのは階層分けじゃなくてフォルダ分けだと思われ。
「アーティストフォルダ/アルバムフォルダ/01_××.mp3」
ってなって欲しいんだと思うよ。
携帯プレーヤーやMP3 CDプレーヤーだと、そういうフォルダ分けに
なっていないと、全部ダダーーってiTunesのプレイリストのまんま
mp3ファイルが並ぶ形になるので不便極まりない。
フォルダで階層分けしてあるとプレーヤー側で、アーチストだけの階層、
そこからアルバムの階層、ってたどれる。これがiTunesだと出来ないってことですね。
>>782
ID3EDS。すっごく便利。これを使わないと実質上記のようなmp3 CDが焼けない。
しかし動作重すぎ。大量のファイルを処理するとすごく大変。
あんな高機能はいらないので、ID3タグのトラックNo.だけ読んでそれを
該当mp3ファイルの頭に書き込むだけのソフトが在ればいいんだけどなぁ。
でもこの手のソフトはググってもこれしかヒットしないのでちまちまやるしかないのか。鬱。
802792:02/04/20 02:23 ID:gJHBeJhG
発見しました。お騒がせしました。
ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/isshi-/macx/
803名称未設定:02/04/20 03:43 ID:XF2U1dvj
>801
零時
804名称未設定:02/04/20 05:28 ID:eanqlsfw
ノンストップミックスのCDからmp3モードで音楽データを読み込んで
それをまたCDに焼くとき、曲の間隔を0にして焼いてもきれいなノン
ストップのCDにならないんですけど・・・どうにかならないのかな
805782:02/04/20 06:33 ID:nrFfUPV+
>>801

>>783の書いてあるとおりに焼いてもフォルダ分けできないって事なの?
それともMacのフォルダ(ディレクトリ)だと、MP3 CDプレイヤーに入れても
フォルダを読んでくれないって事なの?

俺は>>783の方法で焼いてみたらフォルダ分けできたので、>>782に書いた
内容はあんまり必要なかったと思っている。
806779:02/04/20 07:17 ID:+78N5Zh1
>>805
> それともMacのフォルダ(ディレクトリ)だと、MP3 CDプレイヤーに入れても
> フォルダを読んでくれないって事なの?


Macの形式(HFS)だと確かに普通のプレイヤでは読んでくれないっすね。
でもiTunesは勝手にハイブリッド形式で焼いてくれるので、これは問題なし。
807779:02/04/20 07:20 ID:+78N5Zh1
>>801
> 「アーティストフォルダ/アルバムフォルダ/01_××.mp3」
> ってなって欲しいんだと思うよ。


いや、iTunesでも上記のようになるって書いたつもりなんだが。
文章へたでごめんね。
808名称未設定:02/04/20 07:26 ID:bp48pIrB
>>806
> でもiTunesは勝手にハイブリッド形式で焼いてくれるので、これは問題なし。
ISOで焼いてるだけだと思われ
809779:02/04/20 13:22 ID:+78N5Zh1
>>808
そう?
iTunesで焼いたMP3CDの情報を見てみると、
ばっちり"Mac OS 拡張"って書いてあるんだが。
んでそれをWIN機に持ってくと"CDFS"と認識する。

ようするにDiscBurnerの"標準"で焼いてると思うが、
こゆのはハイブリットと言わんのか?
810名称未設定:02/04/20 14:22 ID:eL+N/3le
>>809
厨な質問なんだけど
CDFSってなんすか??
教えてくだされ
811801:02/04/20 14:35 ID:odG3AYut
>>805
>>807
うん。iTunesのプレイリスト→CD作成(mp3)
にすると、フォルダ分けができないって事です。
783の方法はソートの話しだと思ったんだけど、ちゃんとフォルダ分け
されてるの?うちだと出来上がったCDをデスクトップにマウントさせると
見事にmp3ファイルがだーーーっと並んでるんだけど.....。

漏れの場合は、iTunesで作られたmp3のファイルをID3EDS
で連番づけして、iTunesで作られたフォルダごと
Toastのmp3 CDモードで焼いてます。
RioVoltを使ってるんだけど、iTunes焼きだと700MBめいっぱい焼くと
曲探すのにうんざりする。

もしかしてやり方が悪いだけで、
ちゃんとiTunes焼きでディレクトリ切れたりするのかな?
812779:02/04/20 15:54 ID:+78N5Zh1
>>810
ISO9660のWINでの呼び名。
だかWIN側で拡張されてるんだか。
なんだかよーわからんがプロパティみたらそーなってたのよ。

原則Macユーザなもんでそれ以上はわかんない。
だいたいCDの形式ってややこしいんじゃ、ボケ
813779:02/04/20 16:04 ID:+78N5Zh1
>>811
いや、だからiTunesでディレクトリきって焼けるんだって。

プレイリストの上に
曲、とか、アーティスト、とか並んでるでしょ?
それの"アーティスト"をクリックして青くなってる状態でCDを焼いてみてよ。

それで駄目なら俺にゃ分からん。




あ、まさか Mac OS X 版のみの機能ってこた無いだろうな?
うちは OS X 使用だが。
814801:02/04/20 17:21 ID:odG3AYut
>>813
こちらOS9です。
アーティスト部分選んで焼いてもディレクトリ構造にはならないっす。
いまOSXで起動してiTune2.4でやろうとおもったんだけど
初期設定のMP3 CDで焼くオプションが選べない。。。何故だろ?
ちょっと色々やってみます。
815782:02/04/20 18:38 ID:ZqirJDLf
>>813
大丈夫だよ。
iBook (late 2001) コンボドライブ
Mac OS 9.2.2
iTunes 2.0.4
で確認済み。

>>814
オーサリング関係をチェックかな。
816779:02/04/20 21:59 ID:ztHt9K26
>>814

う〜ん、なんでだろ?

で、うちも >782 と同じiBook(Late2001)コンボなんだが、
純正内蔵ドライブだとできて、外付け(一部のか?)だと駄目、とか。

iTunes for OS XでMP3CDが選べないってことからそんな気もする。
かすかにする。
>801さんは何使ってるんだろ?

他の人の情報も知りたいな。
817801:02/04/21 04:13 ID:CROY8hTR
うーん。やっぱ駄目ですね。
当方G4 DigitalAudio 466で、純正CD-RWです。
OS9.2.2
OS10はいくつだったかな。いま9に戻してしまったんで。。。
機能拡張とかもういちどちゃんと確かめて実験してみます。
iTunesで出来るってわかっただけでもめっけもんでした。
TNX。
818名称未設定:02/04/21 04:33 ID:z3CV/Ffk
iTunesのライブラリにMP3データを追加できません。
どういう事?
819801:02/04/21 04:47 ID:CROY8hTR
>>779
他皆さん大変申し訳ない!!
Authoring Support 1.1.5 Update
これ入れて無かったです。
入れたら見事ディレクトリのままで焼けたです。
但し、OSXではいまだにMP3 CDのチェックがアクティブに出来ない。。。

>>818
デスクトップもしくは保存してるとこからそのまま
iTunesのライブラリにドラッグ&ドロップで行かない?
820818:02/04/21 04:53 ID:z3CV/Ffk
>>819
ドラドロしたら「○○を処理中」みたいなダイアログが出るんだけど、終わっても追加されてないんです。
ファイルメニューから追加を選んでも、追加できませんでしたみたいな事を言われてしまいます。
821名称未設定:02/04/21 05:10 ID:MZlLwz+O
.mp3じゃないんじゃにあ?
822818:02/04/21 13:54 ID:z3CV/Ffk
>>821
winampならちゃんと認識されるんですよ。。。
823名称未設定:02/04/21 13:58 ID:SOGQ+LFY
824名称未設定:02/04/21 18:28 ID:EvncsFEb
*.mp3 のファイル名の先頭にトラック番号をつける perl script です。
MP3::Info が必要です。

-----
#!/usr/bin/perl

use File::Find;
use MP3::Info;

find(\&rename, '.');
sub rename {
/.*\.mp3$/ &&
!/\d\d-.*/ &&
($tag = get_mp3tag($_, 2, 1)) &&
(@trk = split('/', $tag->{TRK})) &&
rename($_, sprintf("%02d-%s", $trk[0], $_));
}
-----
サブフォルダも再帰的に検索します。MP3ファイルを置いている一番上の
フォルダで実行してください。すでに先頭に 01- などとついているファイル名には
何もしません。iTunes を想定しているのでトラックナンバーは 01/12 の形式で
入っているものとします。
825名称未設定:02/04/21 18:32 ID:XcRDMh5+
 あなたのコンピュータでインターネットを通じてまるでラスベガスに
居るかのように、本当のお金を勝ち取ることのできる本場アメリカの
カジノゲームを楽しんでみませんか。
 
今ならImperial Casinoでの初回チップ購入時(1ドルから買えます!)
に購入チップに加え30ドル分のチップが進呈されています。
 あなたのコンピュータ上でカジノのスリルをお楽しみになり、賞金を
勝ち取ってください。賞金は米ドル建ての小切手(銀行で換金できる)
で、速達で送られて来ます。全世界数百万のプレイヤーが楽しんでいる、
オンラインカジノ最大手Imperial Casinoだから安心です。

最初はお金を賭けずに楽しむのも良いかもしれません。が、お金を賭け
て手に汗握る、これがカジノの醍醐味でしょう。私も楽しみながら稼がせ
てもらっています。はっきり言ってやらなきゃ損です!!!

http://www.imperialcasino.com/~1hvd/japanese/
826DT266:02/04/21 18:38 ID:nmrk2XQu

iTunesのラジオチューナーは、最初に登録されている放送局しかないのか?
 例えば演歌を流しているような日本語の放送局
 BGM用のイージーリスニングを流している局

827名称未設定:02/04/21 18:50 ID:HD5Crtja
>826
高度な操作>ストリームを開く...
828名称未設定:02/04/21 18:50 ID:ehr4LQ/T
>>826
さんざん出た質問です。
829名称未設定:02/04/21 19:52 ID:x8ttAyRp
>>826
いい加減にしてください
830名称未設定:02/04/21 20:15 ID:U5NuYUVG
>>828,829
さんざん出たレスです、いい加減にしてください。

#教えてやる気がないなら、一々ageでレスつけて嫌み言わずに、ほっとけよ。
831名称未設定:02/04/21 23:15 ID:zqbVHeF8
>>830
>>826ですか?
832名称未設定:02/04/22 07:13 ID:Ee0cFMdn
スクリプトメニューからMake Playlist By Artistを実行すると
「master_list変数は定義されていません」
というメッセージが出てしまうんですが、誰か分かる人いませんか?
833名称未設定:02/04/22 07:59 ID:bPRRmLBC
あれは英語版用に作ってあるんで、日本語だとおかしくなるのだ。
スクリプトを開いて "Library"→'ライブラリ"の置換して再保存
すれば直るんだけど。

しかしなんで言語依存のスクリプト書くかね>Apple !
834名称未設定:02/04/22 08:07 ID:7oNrHi3R
>>832

参考「HAPPY Macintosh Developing TIME!」
ttp://homepage.mac.com/mkino2/backnumber/2001_12.html

俺のMac OS 9.2.2 iTunes 2.0.4では動作した。
動作が遅くてかなり時間が掛かるのでびっくりするけど、
落ち着いて待つべし。
835818:02/04/22 12:00 ID:9TQOp9G9
>>823
とてもサンクス!無事、認識されました。
windowsがかちゅ以外で初めて役立ちました♪
836(・∀・):02/04/22 15:30 ID:D092PVl9
いまさら、だろうけど。こぴべ
>887 名前:名称未設定 投稿日:02/04/22 13:42 ID:26mAOArk
>>>883
> OS8.x上でiTunesが使えるパッチでウマー。
> http://www.macupdate.com/info.php/id/5401
837名称未設定:02/04/22 22:36 ID:YpvisJPw
アホな疑問かもしれないんだけど、
2.0.3以降「タグがunicode」って何かいいことあるの?
838837:02/04/22 22:40 ID:YpvisJPw
訂正)2.0.3以降→2以降で採用された

CDDBに日本語で送っても平気ってだけ?
839kiki:02/04/22 23:30 ID:f99y7Vnf
iTunes はかなり凄いな!CD入れたら曲名検索してくれるなんて!
びびったよ!!かなりいい>>いまさら気付いた俺は逝ってよし??
840名称未設定:02/04/22 23:32 ID:76bYBEZV
モナーのビジュアルプラグインて、ありますか?
841名無し募集中。。。:02/04/22 23:49 ID:RRPPe2fi
>>834
サンクス!
早速やってみたけど、新規プレイリストつくって、アーティスト名にして
ブラウズモードで一気にドラッグしたほうが早いね。
アルバムごとにまとめてくれるなどもう一工夫ほしい!
842名称未設定:02/04/22 23:55 ID:f8ADJ2Q3
>>837
現状より将来に向けた取り組みじゃないか? >unicode
つーてもMP3とかID3タグ自体が流動的っつーか、予断を許さない状態だよね(藁

どっかで読んだがID3タグってかなりいい加減な仕様らしいし。
843名称未設定:02/04/23 00:29 ID:+IHuTlGS
>>841
うん。確かに手動で処理した方が早いとは思うんだけど、
iTunes Scriptsは、「iTunesがApple Scriptに対応しました。
AppleScript Studioも出たがねー。これがサンプルよ。」っていう
意味もあると思うんだす。
だもんで、あれを参考にしてもっと有用なスクリプトを作るってのが
良いかと思います。
844名称未設定:02/04/23 00:37 ID:+IHuTlGS
>>839
        
   ∧,,∧ ∧∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚(゚−゚*)     < 逝ってよしぃ〜!
_と~,,,  ミ,⊂  |_ ∀  V   \__________
    .ミ,,,/~),(( ノ〜 ┷┳┷
 ̄ ̄ ̄ ̄ .し'J  ∪ ̄ |  ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ┻

845kiki:02/04/23 00:50 ID:W2sYVF83
>>844
たいへんすまそ!!逝ってきます
846名称未設定:02/04/25 21:45 ID:Ojwlcq5I
あげついでに>>837
ウムラウト付き文字を使えたり・・・。
847名称未設定:02/04/25 21:52 ID:UWTqVLxn
>>840
ムービーを再生するビジュアルプラグイン(名前忘れた)を
インスートル
→文字が出たり消えたりするスクローンセーバー(OSX:名前わすれた)
をイーンストル
→(´∀`)とか打ち込む
→セーバーラーボでムビ保存
→それを前述のプラグーイソに摘要
→ヽ(`Д´)ノ
848(´Д`;):02/04/26 07:21 ID:2Uvfoscd
ade
849名称未設定:02/04/26 21:32 ID:QREcdIu6
Tunes Samplerの「R.S.V.P.」がカコイイと思うのは漏れだけじゃないはず!




…と言ってみるテスツ(自信なし
850名称未設定:02/04/26 23:45 ID:MSVF6rXi
ITunesのビジュアライザで
歌詞タグ対応してるんってないっすか?
ビジュアルんとこに歌詞でてくるよーな………
851名称未設定:02/04/26 23:47 ID:kudPwhYf
俺はカバーアート表示できるようにしてほすぃ・・
852名称未設定:02/04/27 02:26 ID:9Wc9sGS0
がいしゅつだったらスマソ。

CDからMP3にエンコードして再生してみると、
必ずといっていいほど所々に
「チッ」ってノイズが入っちゃうんだよね。
エンコ中は何のアプリも立ち上げないで、
何の作業もしないようにしているんだけど。

誰か助けて。
853 :02/04/27 02:32 ID:MaivNXoQ
>>852
チッ
854名称未設定:02/04/27 02:47 ID:6qgbCDIo
>>852
チュッ
855名称未設定:02/04/27 02:50 ID:UcHpvGhq
>>852
プニュッ
856名称未設定:02/04/27 03:02 ID:279vd1oo
iTunes2.0.4 for MacOS 9をPerforma5220にインストールしたところ
起動とCDDBから曲名の取得までは動かせるものの、再生しようとすると
エラーアラートもなく無言のエラーでiTunesが終了してしまいます。

単にCD-PlayerとしてiTunesを使いたいのですが、5220ではどうしても
無理でしょうか?
857名称未設定:02/04/27 04:04 ID:OZtqXzBK
OSは?
858名無しやーん:02/04/27 04:14 ID:1kVgbsfS
>>852
 俺は何百曲と音楽CDから純正ドライブ経由でiTunesからMP3化して
iTunesで再生させて楽しんでるけどチッもチュもパッもフォもノイズ入りませんけど

 質問する場合はどうゆう形態でMP3化しているのか書いてよ!!
純正ドライブからなのか外付けドライブ経由なのかとか・・・
ヲレはM7827J/A G4/350MHz(AGP)で純正ドライブ経由だよ!
OSは9.1なっ
859名称未設定:02/04/27 04:23 ID:miOfZ7KS
>>849
超有名な曲です
超有名なアルバムに入ってます
ちなみに同アルバムに入ってる曲はすべてカッコイイので要チェキです
860初心者:02/04/27 05:40 ID:xHVIPozf
CDDBって日本語は不可なの?
861名称未設定:02/04/27 06:29 ID:jL5rCvpI
トランスあい〜ん♪
862名称未設定:02/04/27 06:40 ID:X0O0i/ai
>>860
 日本盤(というか日本でしか売っていないCD)を入れてもちゃんと
曲名やらアーティスト名は日本語で表示されるよ。ただ、結構誤字が多いから
自分でAppleScriptを作って直したりしてます。

 梶浦由紀じゃなくて梶浦由記じゃヴォケー。すみません、アニソン板行ってきます。
863582:02/04/27 09:01 ID:9Wc9sGS0
>>858
G3DT233の純正CDドライブでエンコードしてます。
OSは9.2.2。
ただね、さっきビットレートを160kbpsから128kbpsにして
MP3化してみたら、「チッ」が入らなかった。
まあ、たまたまかもしれんけど。
ちょっとこれで様子を見てみるよ。
864863(852):02/04/27 09:02 ID:9Wc9sGS0
↑名前852の間違い
865名称未設定:02/04/27 10:18 ID:8aOXuchv
>>862
AppleScriptまで使ってアーティスト名とか修正してるの?
普通にUIから複数選択して、修正するのじゃだめなのかしら。
866849:02/04/27 13:35 ID:zzW0t32K
>>859
知らなかった…
よーしパパレコ屋行って探しちゃうぞー
867名称未設定:02/04/28 00:30 ID:cI1noYl8
ウインドウ左上のつまみの両側にあるスピーカのところをクリックすると、
一瞬で音量を最小(消音)、最大にできる、というのは既に出た?
(あまり使わないと思うけど)
868856:02/04/28 01:08 ID:rWpd8FQv
>>857
MacOS 9.1です。
RAMは64MB、CPUはPPC603(75MHz)
869名無しやーん:02/04/28 03:57 ID:w3f6R2Lx
>>863
 嘘みたいな本当の話しですが・・・信じてもらえないかな?
実は俺も今日数枚のCDをiTunesでMP3化してたけど氷室京介の
FLOWERS for ALGERNONの6曲目3:21でジッジッジッというノイズが初めて入った。
あまりにもタイミング的によくぎるので唖然としたけどマジで初体験!
で、もぉ一度6曲目だけMP3化したら問題なくノイズレスで再生できた。
思うにCDの記録面に傷が若干あったのでリードエラーなのかな?と思ったりしたけど
どうなんでしょうかね?こんなの初めてで驚いてます。マジでノイズ入る事あるんですね。
自分が体験しないと信じてもらえないと思うけどあるわ!ノイズ入る事・・・
原因は判らないけど再度取り込めば問題ないのかと思ったりします。

 僕はビットレートずっと128Kbpsのままですよ!それでノイズ入りました。
ビットレートは関係ないと思いますね。再度取り込みすれば問題ないのは事実のようですね。
870名称未設定:02/04/28 08:12 ID:j6e+gSTG
>>869
俺もノイズが入ることがあるよ
やり直すと入らないとこも一緒

SoundJamでも同様のことがあった

とりあえずドライブのクリーニングしてCDの表面に傷などがないかに
気を付けてるけど、原因はよくわかんない
871名称未設定:02/04/28 14:53 ID:rWpd8FQv
>>869
電源装置を介して電圧を安定させてみるとか
872名無しやーん:02/04/29 00:36 ID:L12ucc4b
>>871 電圧ではないと思う。100v必要なところ90vしか無ければ安定動作しないけどそれとは違う気がする。我が家は50A契約だし!!
873名称未設定:02/04/29 03:40 ID:mymLAmu2
こばやしゆたか、自らの過ちを認める(藁

マックっぽい:転向〜「iTunes日本語版の日本語問題 (改) 」
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0204/26/c_ppoi.html
874名称未設定:02/04/29 04:38 ID:vKxBku37
藁うところなのか(藁
875名称未設定:02/04/29 17:42 ID:IokIbTN6
ジョイントステレオってなんですか?
初心者の質問ですいません。
876名称未設定:02/04/29 17:57 ID:i6thPaDf
877名称未設定:02/04/29 18:23 ID:rpgn04j0
>>875
ログをみましょう
878名称未設定:02/04/29 23:05 ID:f6D31QM2
age
879名称未設定:02/04/30 00:27 ID:jH5v6yb5
ライブアルバムをMP3で音切れ無く焼きたいんですが、皆さんどのようにしていますか?
880 :02/04/30 00:29 ID:7VwgrN8B
>>879
CD1枚分を1トラックとしてリッピングするソフトがあったはず
忘れたけど
iTunesじゃ無理だと思われ
881名称未設定:02/04/30 00:55 ID:jH5v6yb5
>>880
有難うございます。エアチェックしたモノなども一緒に焼きたいんでどうしたものかと。
探してみますが、良いツール知ってる方いましたら情報いただけませんか?
スレ違い申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
882名称未設定:02/04/30 01:04 ID:cyLi6x7N
>879
"MP3で"焼くなら不可能。

オーディオCDにするなら初期設定の曲間なしでいけるんじゃないかな。やったことないけど。
883名称未設定:02/04/30 01:15 ID:bDzh+hl+
>>871
アナログじゃあるまいし...(爆笑

なんで、スイッチングレギュレータって出来たんでしょうか?
884856:02/04/30 05:02 ID:TXPt6QPO
結局、Performa5220ではiTunesは使えないのでしょうか?

885名称未設定:02/04/30 05:20 ID:jH5v6yb5
>>884
まともに動かないでしょ。OS9を立上げただけで虫の息だと思うけど…
886名称未設定:02/04/30 13:53 ID:BR1K8QIw
 ガイシュツだとは思うのですが、
iTunesとSoundjamのエンコーダーやプレイヤーは
同じエンジンを使ってるのですか?
887名称未設定:02/04/30 20:38 ID:Dip3Pnyi
1台のMacをサーバーにして、iTunes Music Libraryを共有してみました。
LAN経由での再生なので時々音が途切れるのが難点ですが、
これでHDD8GBの貧弱マシンに同じ内容のMP3を置かなくて済む・・・。

>884
私はPowerMac5500(603ev-225MHz)相当のマシンにOS9+iTunes2入れてみましたが
OSの動作そのものがかなりマターリになってしまいました。
603-100MHzだと、残念ながら>885氏の言う通りかと。
888名称未設定:02/04/30 21:28 ID:y+DnCukM
iTunes Stripの「iTunesを開く」でiTunesが起ち上がったことが無いんですけど、なんかいじくると正常に機能するんですか?

内蔵HDは三つにパーティション切ってあってシステムの入ったボリューム名はデフォルトじゃないです。
iTunesフォルダ自体はシステムと同じボリュームの「Applications (Mac OS 9)」に入れてあります。
OS 9.2.1J:iTunes J1-2.0.2:G4(QS)
デス・・・
889スネ夫:02/04/30 21:32 ID:YkM7ViE2
>>884
そりゃー重いさ 漏れのパワブク1400c/133なんて
OS8.1でさえもたついてるんだから。。
890名称未設定:02/04/30 23:00 ID:0UaKzTjh
>>888
それあるねえ。
立ち上がったり立ち上がらなかったり。
SoundJam MP時代からだよ。
デスクトップデータベースの再構築もしてるのにねぇ。

起動している状態では例えばバックグラウンドにまわっていてもコントロールストリップから表に出すこともできるんだけど。
891名称未設定:02/05/01 11:58 ID:V7hRv0Gh
whitecapを使ってたら、日本国旗が出てきて
なんか感動
892名称未設定:02/05/01 19:20 ID:+DiCESx0
『SRATM』 テイトウワを買って聴いたみた。
コピーコントロールCDなんだけど、全く問題なく聞けた。
iTuneでMP3にも変換出来た。
CDDBには、まだ曲名が登録されたなかったけど...

内容は、かなり良い!

893名称未設定:02/05/01 20:07 ID:fwLWkvGK
>887
サーバのiTunes Music Libraryのエイリアスを他のマシンに置くやり方?
同期取ったりしなくて良いんで楽だけど、サーバ起動してないと何も聞けないのが欠点ね。
いや、サーバなんだから常に起動してるぐらいが本当なんだろうケド(w
894名称未設定:02/05/01 20:43 ID:ec0wPFpS
>>870
わかんないけど、ノイズってもしかしてHDの状態が関係してたりしないのかなー。
依然はたまに入ったけど、ハードディスク初期化して定期的に断片化解消するようにしてから、まったくなくなったよ。
気のせいかな。
895erika.net.arrrr:02/05/01 20:46 ID:2uL+BrWx
[Eclectic]のerika.net.arrrでレコードの針の引っかかり現象發生中!!
896名称未設定:02/05/01 23:46 ID:Lo3YwtpQ
>>895
雀鬼
897名称未設定:02/05/02 17:24 ID:oDwYMd9l
かっこいいビジュアルプラグイン下さい
898名称未設定:02/05/02 20:41 ID:5fEYIY/X
こだわりにiTunes for Winなんて情報が書いてあるけど、あり得る?
そんなもの売ってもAppleには何の利益もないと思うんだが。
ttp://www.kodawarisan.com/ug/index.html
毎回毎回の事だが、どうしてここは情報のソースを書かないのだろう……。
子供向けな文体が気持ち悪いのはまぁしょうがないとして、
情報のソースを記すのはニュースサイトとしては当然の礼儀だと
思うんだが。しかもこういう親しみがありそうな文体で書くもんだから、
書いてある事が嘘か噂か本当の事なのか判別つかん人も多いだろうに…。
関係ない事で愚痴ってしまった。スマン。
899Macのセキュリティは最悪!:02/05/02 20:53 ID:Gw6OFnDD
Windows Media Playerの方が遙かに先にでてるし
遙かに高機能だっつーの。

そんなカスなもん誰もかわねーよヽ(`Д´)ノ プソプソ
無料でさえ要らない。
900名称未設定:02/05/02 20:54 ID:p6BIKaPx
え?
901名称未設定:02/05/02 20:55 ID:FCzZK8oN
Windows Media Playerってイマイチ使い方がわからない。
902名称未設定:02/05/02 21:00 ID:5fEYIY/X
>>899
論点ずれすぎててワラタ。でも専用小屋から出て来るな。
ほれ、ハウス! ハウス!
903名称未設定:02/05/02 21:03 ID:gpOKWXpd
iTunesで使えるドライブを教えてください。対応してなくても
使えるものってあるでしょ?みなさんなにをつかってるんですか?
オレのはDiskBurnerは使えるんだけど、iTunesだとつかえない、
アイオーデータのi64ってやつです。
904 :02/05/02 22:00 ID:0PDRsE2G
>>903
たいがいは標準のCD-RWドライブだと思われ
まあ無理してiTunesから焼かなくてもいいとオレは思うけどね
905名称未設定:02/05/02 22:19 ID:y3cb++Oo
>>897
G-Force>>>>Whitecap
キマっている時にどうぞ。
906名称未設定:02/05/03 02:11 ID:2KMc6BGq
>904
iTunes以外からのやりようがないんすよ
Toastも使えないし。クラシックでドライブに添付されてたB's Recorder
でのmp3の焼き方わかんないんスよ
907名称未設定:02/05/03 02:25 ID:bY8EMjB8
SmartDisk VST FireWire CD-R/RWは
OS X 10.1.4 + Toast 5.1.3で使えています。
908名称未設定:02/05/03 02:32 ID:D9pnwef0
>>906
mp3の焼き方ってっていっても、単にデータディスク
として焼けばいいだけじゃないのか?
B’sだとHFSで焼くなら、イメージディスク作って焼くんだっけ?たしか。
ISOで焼くなら、そのままウインドウにドラッグして焼くはず
もう長い間使って無いから、うろ覚え
909Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 02:34 ID:XX10D/Bx
Windows Media Playerの方が遙かに先にでてるし
遙かに高機能だっつーの。

そんなカスなもん誰もかわねーよヽ(`Д´)ノ プソプソ
無料でさえ要らない。
910名称未設定:02/05/03 02:51 ID:w1jeyqw4
>>909
(´ι _`  )あっそ
911名称未設定:02/05/03 02:59 ID:5ekFHMFR
>>909
QuickTimeの方が(以下略)

ていうか、お前は「インターネットはマイクロソフトが発明しました。」とか
いうのを純粋に信じるタチだろう。
912Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 03:14 ID:XX10D/Bx
>911

ほう。Quick TimeでCDオーサリングとかできんのか。
最新のProでも無理だと思うが?

913名称未設定:02/05/03 03:23 ID:SOURmvxr
>906
ワレ厨氏ね
914名称未設定:02/05/03 04:09 ID:f1iXmhty
>>912
(・∀・)カエレ!
915名称未設定:02/05/03 07:50 ID:6Std+lRx
>>912
さっさと蕎麦くってハウスにカエレ
916名称未設定:02/05/04 20:23 ID:gBU5ZV2q
Win対応のiTunesが発表されるって本当ですか?
使いやすいので嬉しいのですが。
917名称未設定:02/05/04 21:08 ID:Fx47KiTR
されません
918名称未設定:02/05/04 21:32 ID:X6gmLHmo
WinTunes
919名称未設定:02/05/04 22:00 ID:4CP0nPv6
>>916
mp3プレーヤーで類似のスキンはあるよ(w

そういや、iTunesSkinnerって16$するソフトがでたね。
だが、だが、レスエディットでskin(以下省略
920名称未設定:02/05/05 00:38 ID:m+bbTojz
iTunesでエンコードしたmp3をWinのWinAmpとかで読み込むと
文字化けしますよね〜。これを解決するソフトってないですか?
921名称未設定:02/05/05 00:47 ID:KlMEuRtl
激しくガイシュツタ!(゚Д゚)ゴルァ!!
過去ログかここでも見ろや
http://DesireForWealth.com/
922名称未設定:02/05/05 01:01 ID:2JyYv5nY
ID3TagEdit使えば一括でS-JISにできる
923名称未設定:02/05/05 01:49 ID:m+bbTojz
>>921
ごめん。Google検索はしたんだけどさ...

>>922
ありがと〜♪
924名称未設定:02/05/05 10:46 ID:oVMMexWo
質問させて下さい。
イコライザの設定はCD-Rに焼いた時も適用されるんですか?
925924:02/05/05 11:02 ID:oVMMexWo
ごめんなさい、解決しました。
反映されないんですね。
926名称未設定:02/05/06 01:32 ID:5YINHPzB
midiをiPodでも聴けるようにMP3に変換したいんですけど、
変換できるファイルと出来ないファイルがあるんですが、無理なものは諦めるしかないのでしょうか?
927 :02/05/06 01:37 ID:0MWH5/57
>>926
なにを使って変換しようとしてるのだ?
928926:02/05/06 04:24 ID:eV/GhHLk
>>927
あの、iTunes(2)です。
「mp3に変換」ってやつです。
929名称未設定:02/05/06 09:48 ID:zZunhECh
なんか解らんが、CD読み込む時にCDDBにアクセスしてくれなくなった。
なぜだ。
930 :02/05/06 10:22 ID:Z8KgNr4X
>>928
midiファイルならSoundAppなどを使ってまずAIFFに変換するのがいいかと

>>929
混んでるんじゃねえの?
931名称未設定:02/05/06 11:04 ID:fO4JrdWN
>>929
登録されてないCDとかでは無いかと?
そうでないのを確信してたら時間置いて入れ直す。
OS9なら再起動したあと確かめる。
932名称未設定:02/05/06 14:32 ID:DMWKLQXU
お勧めビジュアルプラグインを教えて下ちい。
933名称未設定:02/05/06 14:46 ID:2Iyasc7b
俺はPastelflowが好き
934926:02/05/06 15:04 ID:39ylhXgJ
>>930
なるほど、AIFFに!ありがとうございます。
935926:02/05/06 16:27 ID:Y2d3g0Ps
↑と思ったけど、だめだぁ〜!
SoundAppダウソしてやってみたけどエラーが出て変換できない‥‥
というかそのmidiファイルは再生すらされなかった。
再生も変換も可能なファイルもあるんですけどね。それは別に欲しくないファイルだし。
QuickTimeだけが唯一再生できるんです。
もう‥‥だめぽ
936ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン! ◆gAAAaNCU :02/05/06 17:06 ID:Qi2JmxUC
>>935
QuickTimeで再生できるならそこからaiffで吐く事って出来なかったっけか?
試してませんが。。。間違ってたらスマソ
937*:02/05/06 17:27 ID:Y2d3g0Ps
書き出しはできなかったはず。
938926:02/05/06 17:29 ID:Y2d3g0Ps
あら、クッキーが。
今確認したんですけど、書き出しメニューは無かったです(吐くって書き出しの事ですよね?)
色々、プレミアとかAEとかの映像編集ソフトまで持ち出してやってみたんですけど
むりぽ。
939名称未設定:02/05/06 17:32 ID:5RgFo7qO
>>926
みぢからAIFFにしたいならMIDIGraphy
940名称未設定:02/05/06 17:35 ID:VG7s1kwM
>>938
QuickTime Pro(fee払ったやつ)だと、
「ファイル」→「書き出し」で、「ミュージックからAIF」
というのが選べます(「ミュージックから標準MIDI」もある)。

たぶん、これでうまくいくんだけど。
941926:02/05/06 19:22 ID:EhbZLC0Z
むぅ。
QT-Proは持ってないです。
MIDIGraphyってやつ、探してみますです。
みなさんホントにありがとう。
942名称未設定:02/05/08 00:56 ID:mtR1iUcq
別にiTunesとは直接関係ないかもしれませんが、
2つの曲をひとつのファイルにまとめたいんですけど、どうしたらいいんでしょうか。
っていうか、
もともと一つの曲だったのがちょうどいいところでパキッと分割されてるんです。
専用のソフトとか必要なんでしょうか。
943 :02/05/08 01:00 ID:d2N4sWu+
>>942
音楽編集ソフトでつなげればいいんじゃない?
iTunesじゃ無理
944名称未設定:02/05/08 02:20 ID:ypXINKJW
MP3プレーヤーをiTunesに対応させるプラグインって、
自分で作ることはできないのでしょうか?
当方、I/O DATAのHyperHyde使ってるんだけど、
何とかシンクロさせたい! のですが…
945?@:02/05/08 02:34 ID:t4O2c9Fw
ウェブラジオ(Live365)を聴くときに、
曲名を表示させたいんですが、簡単な方法ありますかね?
いちいちサイトにアクセスしてから表示させると、
いちいち.plsがダウンロードされてうざいのですが
946名無しやーん:02/05/08 04:04 ID:8aM09Wuq
 スレ終了間際に初歩な質問かもしれませんが・・・
MacOS9.1から9.2にしたらiTunes2のプレイリストが総て消えて
しまいました。どうしてなんでしょうか?
というかライブラリに何も登録されてないんです・・・(T▽T)
元のプレイリストを復活させる方法はありますか?パニックで泣きそうです。
せっかく700曲以上もライブラリ登録して好みのプレイリストで楽しんでいたのに・・・
947名称未設定:02/05/08 04:41 ID:AfjJ+LL5
べつにライブラリ消えたぐらいで泣くなよ
D&Dで放り込むだけじゃん
948名無しやーん:02/05/08 04:45 ID:c73qJxPM
>>947
[初期設定]→[iTunes Preferences]→[iTunes Music Library (2)]これをD&Dすればいいって意味?
それしても駄目だったんだけど・・・
iTunes Music Library (2)は724KBほどあるんで、これでいいんだろうと思うけど・・・
949名称未設定:02/05/08 04:56 ID:qGiEfJIe
書類/iTunes/に入れてみたら?
950名無しやーん:02/05/08 04:57 ID:c73qJxPM
 あーmp3ファイルをiTunes2にD&Dしてやると、ちゃんとアーチスト名とか
今までに入力したのが出てきた・・・
けどプレイリストは消えたまま・・・
プレイリストの復活は無理ですか?とほほ(T▽T)嬉し&悲し泣き
951名称未設定:02/05/08 06:15 ID:2QPkOlbQ
>ちゃんとアーチスト名とか

そのへんの情報はIDタグでmp3 fileに書き込まれるからね。
952名無しやーん:02/05/08 06:20 ID:t1MYRd2Q
 ともかく解決しそうもないので自分で解決というか・・・
ライブラリが復活したのでプレイリストはまた一から作り直しました。
ただ順番とかが違ったりしているのがあって大変でした・・・
そのぉーMacOSをバージョンアップさせねる前に初期設定ファイルを
別HDDにコピーしてあったんだけど・・・
それを元に戻してみても駄目だったんだよね。
完全なバックアップの方法ってないんですかね?
今後もっとライブラリが増えるととてもではないけど面倒で大変です。
953名称未設定:02/05/08 06:29 ID:AfjJ+LL5
iTunes Music Library (2)が全てだよ。それ戻して駄目なら知らん。

悲しいのはわからんでもないがこの程度でピーピー大騒ぎできるんだから
HDクラッシュとかしたことないんだろうな。幸せだよアンタ。
954名無しやーん:02/05/08 09:50 ID:Slrfp/o/
>>953
 あのね!PM7500/100のHDDクラッシュしさせた事ある〜よ!
まだ買って間もないからとHDD無償で交換してもらた〜よ!
けどIBM製からQuantam製に変わって音がうるさくて悲惨だった〜よ。

 でだ!ここはiTunesスレなんだよな・・・Mac総合スレでもあるまいに!
どうしてそんなつまらない突っ込みするのかなぁ!!
掲示板なんだから話題をageる場所だろうが!!
955名称未設定:02/05/08 10:10 ID:DM1AXL65
>>954
で、ちゃんと分かりました?
ライブラリのバックアップは初期設定じゃなくて
書類フォルダの中の iTunes Music Library (2)を残すのよ
956 :02/05/08 10:47 ID:RT9jUOZh
>>942
Quicktime proとかで簡単に繋げられる
957名称未設定:02/05/08 22:15 ID:6tislL2t
>>954
買って間もないころなら、クラッシュしても痛くないよね
958名称未設定:02/05/09 01:52 ID:1N6iNnav
>MP3プレーヤーをiTunesに対応させるプラグインって、
>自分で作ることはできないのでしょうか?
>当方、I/O DATAのHyperHyde使ってるんだけど、
>何とかシンクロさせたい! のですが…
わても知りたい。教えて!!!
959 :02/05/09 01:58 ID:mgFsV34r
>>958
プログラムを組めるのならできるだろう
HyperHydeの仕様書とかが必要かもしれないけどな
オレには無理だし、考えたこともないがね
960 :02/05/09 20:13 ID:FoG6nQbj
iTunes2と比較すると、クッキリと太い音で再生されるのが気に入ってた
mpegToasterの鯖、繋がらなくなっちゃった…。iBook+MacOSX環境で
はこっちの方が軽かったです。脱線してるのでsage。

ttp://www.toastedmarshmallow.com/Applications/mpegToaster/
961名称未設定:02/05/10 06:36 ID:p11yvYqc
1000!
962名称未設定:02/05/10 09:55 ID:36P+ZdDE
OSX10.1.4 iTunes2.0.4

CDを入れるとiTunesが起動するのですが、起動しないようにできますか?
iTunesのバージョン上げるまえは、CD入れてもiTunesが起動することは無かったように思うのですが。
963名称未設定:02/05/10 10:04 ID:KqAX4w0u
>>962
設定しろや。
964名称未設定:02/05/10 10:12 ID:36P+ZdDE
>963
ありがとうございます。
iTunesの環境設定に該当項目を発見できないのですが。
OSXの方で設定できるのでしょうか。
965名称未設定:02/05/10 10:23 ID:KLtcnoCN
>>962
環境設定>一般見ろって。
966965:02/05/10 10:24 ID:KLtcnoCN
iTunesのね。
967名称未設定:02/05/10 10:30 ID:36P+ZdDE
たびたびありがとう。

iTunesの環境設定>一般設定見たらCD挿入時という項目はあるんですけど、
CD挿入時:曲を表示
      再生を開始
      曲の読み込み
      曲の読み込み後、 CD を取り出す
しか、選択肢がないんです。
968名称未設定:02/05/10 10:39 ID:WATe4xNE
>>967
TinkerToolの
一般:オーディオ・ディスクを自動再生する
を外せばいいみたいだよ。
969名称未設定:02/05/10 10:50 ID:36P+ZdDE
>968
ありがとう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ございます。TinkerToolにこんな設定があったんですね。
チェック外してログインし直したら解決しました。

皆さんありがとうございました。心に安らぎが戻りました。
970名称未設定:02/05/11 00:08 ID:hDbP/mD3
iTunes上で、CDDBにアクセスした各種CDのタイトル情報とかってどこに保存されてんのかな?
やっぱ初期設定ファイル?
もしそうなら、CD入れれば入れるほどファイルサイズが大きくなるんだろうか?
971名称未設定:02/05/11 00:47 ID:PYADPKZ3
>>970
初期設定の中にcddbの付くファイルあるじゃろ
972名称未設定:02/05/11 01:22 ID:EyuilZFH
CD Remote Programs Plusだろ
973名称未設定:02/05/11 02:33 ID:lxhw9DSf
イヤラシイが象のヴィジュアルプラグイン無いかな
974名称未設定:02/05/11 03:58 ID:UmGRgrzl
そろそろ次スレのヨカーン
975名無しさん:02/05/11 18:16 ID:NT9K6s1S
テイ・トウワの新しいアルバムを読み込めました?
うちのPISMO(OSX10.1.4)はCDを入れた時点で
ドライブの動作が変だし、iTunesも自動起動しません。
Macはコピーコントロール関係ないって聞いてたんですが。
976名称未設定:02/05/11 19:21 ID:REbVFcZi
誰に聞いたの?
977名称未設定:02/05/11 19:53 ID:CNKIPM7a
>>975
ドライヴに依存するんじゃ無かったっけ?

つーか、誰に聞いたんだよ?
978名称未設定:02/05/11 22:52 ID:l7d/JpVL
今日、島谷ひとみのコピコンCDを借りてきたんだけど、
純正のDVD-ROMでは読み込めたけど、再生に難アリ。
外付けのメルコのCD-RWに入れたら問題なく認識。
そのままiTunes2でリップできた。

ちなみにマシンはB/W G3/350DVD、OS9.2
メルコCDRW-J1610IU
979名称未設定:02/05/11 22:55 ID:glk6CvUS
島谷ひとみさん毛コーンして下さい
980名無しさん:02/05/11 23:15 ID:f27kObpJ
>>976・977

 テクノ板のテイ・トウワのスレによると、
 少なくともこのCDについては
 Macは読み込みおっけーみたいだね。
981名称未設定:02/05/11 23:38 ID:Pw6BSrZw
>>980
うちんとこのDT233のCD-ROM(純正ATAPI Matsushita CR-585)でも
ちゃんと読めました。iTunesでのエンコドもオケーイ。
982名称未設定:02/05/12 14:02 ID:N3CkLqGX
そろそろ新スレ立てませんか?
私は立てられないので、お願いします。
983名称未設定