ウインドウズはマックより劣ってる? part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
688名称未設定
劣っているという一言を言うために4687ものカキコが必要?

どうせ時代遅れのMacオタとWin厨房なんだろうが、

そろそろクソスレでサーバに無駄な負荷をかけるのやめない?
689名称未設定:02/02/07 21:03 ID:ig3tQOgd
>>688
書き込むことによる負担など、読み出すことによる負担に比べれば
極めて些細なものだということを未だに理解してない君が厨房でしょう。
去年の8月の騒動から、君は何も学ばなかったのですか?。
「サーバの負荷」という言葉を覚えたので使ってみたい気持ちは分か
りますが、それではいつまでも厨房のままですよ。>>688君は。
690名称未設定:02/02/07 21:05 ID:HHzGUMt3
>>688
失せろ。
昔のもの=時代遅れと思ってるお前にはこのデジカメの時代に於いても
戦前から変わらないCarl Zeiss が使われている理由は説明できまい。
691名称未設定:02/02/07 21:19 ID:7MaU0qsP
                  ,イ^i                   l
                 ,イ::::  l               __  _l
                /::::::::   l                 ,. |
               /::::::::::    {       /|     __/ __|
             /::::::::    _`-、_  /:: {
            /:::::::::::   < 。\    ̄  __ l     ___  l
           ./:::::::::::    r  ̄ ̄ :::::::..... <。゛yi         /
           /:::::::::::      人   :::::::::::::::. ̄、{      \ ´,
           |:::::::::::.       l __`ー-、.__,,.ノ!  !       `'´ ,
           |::::::::::::.        \ ..`..____' /  |      ─ r‐┘
           .l:::::::::::::.       \:::::::::::::::::::::/   /        ’  ,
           ヽ::::::::::. ___    \_ ̄~^/   ,/     ───┘
             \::/`ー---‐^ヽ    ゛`='   /      _ _l
              l:::      l         /           ’  l
         _ /,--、l::::.      ノ       l         ̄ .| ̄
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \         ___l
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \        l
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \   __ _l
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l     |
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l  __ノ
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                 |     |
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/                    |
/   `           /                        __|
692名称未設定:02/02/07 21:21 ID:SVY7uq+g
時代遅れのMacヲ田とはこういう奴の事。
http://www.68000.jp/wwwboard/messages/14111.html
693名称未設定:02/02/07 21:55 ID:uAEAIDAJ
上司がエバンジェリストなんですよ。
ハァ。。。こんな経験ないかぁ

僕はコマンドライン派で、GUIとCUIのメリットデメリットも
わかってるのですが、MacのGUIのメリットを延々と...
.とか例をだせばきりがないです。

車はドイツ車を好みますね。スパゲティの事をパスタとか
フランス料理のことをフレンチとかいう系なんですよ
694名称未設定:02/02/07 22:06 ID:KXE0hol4
そうか…やっぱりパスタってスパゲティのことだったのか…そうじゃないかと思ってたんだよ。
695名称未設定:02/02/07 22:06 ID:8VhdpHKp
>>693 ワラタ

そういう系は、会話の中に「初心者」とか「クリエイティブ」という
キーワードが妙に多かったりしません?ちょっと微妙な有名人のことを
さも友人のように親しげに語ったり。つかまると大変なんだよな。
696名称未設定:02/02/07 22:07 ID:HHzGUMt3
>>693

上司がうざいのはわかるが最後の2 行は蛇足なり。人の嗜好くらい許せ。
しかし君の上司は只の舶来信仰なんじゃない?車がオペルだと怪しいな。
697名称未設定:02/02/07 22:08 ID:caYWR88E
ここにもあったYO!
http://asian.elitecities.com/books/movie.html
698名称未設定:02/02/07 22:15 ID:uAEAIDAJ
>>696
蛇足がとにかく多いのがエバン上司ちゃんです
必ずwinをけなす時間の方が長い
Winをけなしたいのか、Macを褒めたたえたいのか‥
せめて、どっちかにしてほしい。もう疲れたよ、相手するの
699名称未設定:02/02/07 22:24 ID:NPS8WiqR
>>693
その上司の件はともかく
俺の周りではみんなスパゲティの事はパスタと言うぞ。
つーか、ここ何年かスパゲティって単語を聞いたことがない。
700名称未設定:02/02/07 22:26 ID:NPS8WiqR
>>690
せめてカールツァイスが何であるかぐらいは説明しとけ
でないと只の自己満レスになりかねん。
701千葉県民:02/02/07 22:28 ID:SF+vnUg0
カールツァイスって何ですか?パールライスなら知ってるんですが。。。
702700:02/02/07 22:31 ID:NPS8WiqR
>>701
レンズのことです。
もしかしてネタにマジレス?
703名称未設定:02/02/07 22:31 ID:HHzGUMt3
>>698

そういう上司がいるのはつらいよな。仕事の邪魔だし。なんとかならんものか・・・

後蛇足だがエヴァン上司というのはやめとけな。普通別な意味に取るぞ。
704名称未設定:02/02/07 22:32 ID:gbz0SnLE
既に多数の真性マカー及びマカーがMacは劣ってると白旗を揚げて
降参している、これ以上このスレが存在する意味は無い
705名称未設定:02/02/07 22:33 ID:NPS8WiqR
>>703
>後蛇足だがエヴァン上司というのはやめとけな。普通別な意味に取るぞ。

いや、それは微妙だが、、、(笑)
706名称未設定:02/02/07 22:35 ID:8VhdpHKp
>>703
別な意味に取るほうもカナーリきてる(w
707名称未設定:02/02/07 22:36 ID:NPS8WiqR
軌道修正しようとしているウイナーがいるな(藁
708674:02/02/07 22:37 ID:ShqiIQA3
>>704
上回っている部分もあるよ。
CGとか専門分野になれば尚更。


関係ないがスパゲッティというのはイヤだね。
聞くのもイヤだね。ゲッティの部分が強調されて聞こえるから。
ちなみに、最善策(なじょ)はパスタね
709名称未設定:02/02/07 22:37 ID:sisv4xZ3
ラザニア・ペンネ・コンキリオーニ・フェットチーネ・カペリーニ・スパゲッティ
全部パスタですがなにか?

と上司に言ってやんなさい。
710名称未設定:02/02/07 22:38 ID:ahv5t4nj
スパゲッティって家で作るナポリタンの事じゃあないのか?
711707:02/02/07 22:38 ID:NPS8WiqR
>>708
だから、そう簡単に引っかかるなっつーの!
712674:02/02/07 22:43 ID:ShqiIQA3
>>711
スマソ。
713名称未設定:02/02/07 22:44 ID:ocU5zPMJ
マカ必死だな。
714名称未設定:02/02/07 22:45 ID:NPS8WiqR
>>713
いえいえ、ここに常駐してるあなたにも溜飲が下がる思いです。
お互いスレを盛り上げるために頑張りましょう。
715名称未設定:02/02/07 22:46 ID:uAEAIDAJ
このスレにマジレスしちゃいますと
私ウィソですが、今じゃCPU負荷をあまり必要としない業務なら
500Mhzセレでも、快適な時代です。
AppleはCPUの速さなんかに、自意識過剰にならず、
ニッチさを生かしたサービスを心がけたらどうでしょう。
悪意に溢れたように取られかねないウィソとの比較広告やってる暇あったら、
善意と親切に溢れたドライバダウンロードページを作るとかね。
これMSじゃ星の数ほどあって不可能ですよ。

・サードパーティ含めて、ドライバをAppleページに網羅する。
・たまにゃ、ドライバ集CDをユーザーに送付する。2ヶ月に1回
・サポートを親切すぎるくらいに強化する。サードパーティ製のものにも可能な限り答える
・優れたウィソフリー作家には、マックと開発アプリを無償提供し、マックの開発コミュを構築する
・短期的金儲けのため、ユーザーの反感買うような商法はやめる
・いざ、金に苦しくなったら、プライドより実利でMSに金を恵んでもらう
・ベージュを馬鹿にせず、奇をてらったデザインはほどほどに、誠実親切さを売り物にする

こんなとこでどうでしょ?好かれるニッチを目指し、長期的構想の元にやってもらいたいっすね
716名称未設定:02/02/07 22:47 ID:ahv5t4nj
>>714
だからひっかかるなっつーの
717707=714:02/02/07 22:50 ID:NPS8WiqR
>>716
ちぇ。
まあ、そういう事になるか。
718名称未設定:02/02/07 22:51 ID:Wr7FkQby
>>715
iCEOのハゲチャビンがいる限り無理だろう。
719674:02/02/07 22:51 ID:ShqiIQA3
>>716
いや。引っかかったんじゃないだろ?
もしかしてこれもネタか?
720名称未設定:02/02/07 22:52 ID:SF+vnUg0
>>1-720
ひっかかってんじゃねーよヲメーラ
721名称未設定:02/02/07 22:52 ID:8VhdpHKp
軌道修正しようとしているマカがいるな(藁
722707=714:02/02/07 22:53 ID:NPS8WiqR
>>719
まあ、引っかかったあとのフォローのつもりだったんだけどね
結果的に引っかかってるの同じだったからさ。
723名称未設定:02/02/07 22:54 ID:NPS8WiqR
じゃあ、スパゲティの話でもするか(笑)
724名称未設定:02/02/07 22:55 ID:8VhdpHKp
やはりミートソースよりペペロンチーノだろう。
725名称未設定:02/02/07 22:57 ID:NPS8WiqR
>>724
それ、マジで禿同。
ペペロンチーノは得意だぞ
ミートソースもカルボナーラもつくれるけどな。
726名称未設定:02/02/07 22:59 ID:8VhdpHKp
カルボナーラにミルク大目は邪道だ。卵の黄身の味わいを大事にしたい。
727名称未設定:02/02/07 22:59 ID:SF+vnUg0
明太子は邪道でつか?
728名称未設定:02/02/07 23:00 ID:HHzGUMt3
>>700

あえて原語表記することで688 に己の無知を意識してもらおうと思って書いた。
他の人には謝る。後これは完成されたガラスレンズと完成形すら見えないOS
を比較するというナンセンスなものであることも付け加えておく。
729名称未設定:02/02/07 23:01 ID:NPS8WiqR
>>726
え?俺、ミルクはもとより使わないけど、、、
730700:02/02/07 23:02 ID:NPS8WiqR
>>728
ナイスフォロー、完璧だ。
731名称未設定:02/02/07 23:03 ID:Wr7FkQby
俺はサンクスのパスタが好きだ。
732名称未設定:02/02/07 23:04 ID:HHzGUMt3
話トイレ行ってるうちに変わってるし・・

おれはミートソースにタバスコたっぷり、粉チーズ大さじ3杯だ。うまいぞ。
733名称未設定:02/02/07 23:11 ID:vr0lRWcO
ペペロンチーノあげ
734名称未設定:02/02/07 23:12 ID:a8VpoWY2
カルボナーラは生クリーム使う物と思ってタヨ.....
牛乳ねぇ...何で今まで思いつかなかったんだろう?
735名称未設定:02/02/07 23:14 ID:sisv4xZ3
スパ3世
736名称未設定:02/02/07 23:20 ID:uAEAIDAJ
おいてめーら!
せっかく漏れが>>715で、目から鱗が落ちるような提案してるのに
いつまでもイタリアントークしてんじゃねーよ!!
737名称未設定:02/02/07 23:21 ID:RataCvfv
>>736
それよりさ、美味しいカレーの作り方を提案してくんない?
738674 ◆pmbvr/cs :02/02/07 23:22 ID:ShqiIQA3
>もらいたいっすね
で終わってる発言へのレスは難しいね。
問題提起がたならまだしも自己完結だし^^

っつーかネタか。
739700:02/02/07 23:28 ID:NPS8WiqR
>>736
笑ったよ。
じゃあ一言だけ、『奇をてらったデザイン』というのは
プロダクトデザインをよく知らない人間(或いは素人)の言うことだと思うぞ。

で、カレーの作り方なんだが、、、
740名称未設定:02/02/07 23:29 ID:XNkwkd/b
そろそろpart6作るかな、早い?
741名称未設定:02/02/07 23:30 ID:NPS8WiqR
>>740
早すぎ。
742名称未設定:02/02/07 23:33 ID:HHzGUMt3
トマトピューレは外せないな。

しかしウィソ厨の定時爆撃がないとこんなに平和なのか。
743B29:02/02/07 23:35 ID:sV9MQOvq
グォーン

山岳地帯にマカ発見。爆撃開始シマス。
744名称未設定:02/02/07 23:37 ID:HieUSe2q
やだね、西洋かぶれのイタリア麺信者は。
東洋人ならやはり中華麺だろう。
手延べ麺、削刀麺、技巧の極地、まさしく至福。4000年の歴史が裏付けている。
だいたいシェアが違うんだよ、国内にイタ飯屋とラーメン屋どっちが
多いと思ってんの、ちゃんと現実見ようね>イタ麺信者。

ダブルステックのハシがシングルスティックのフォークより初心者に
難しいって説があるけど、それは単に麺食いとしてスキル不足。
話にならんよ。中華麺マンセー。
745名称未設定:02/02/07 23:38 ID:NPS8WiqR
いまどきB29はないだろ、しかも山岳地帯だし。

ちなみにイタリアントークにはウィナも混ざってるぞ。
746名称未設定:02/02/07 23:39 ID:uAEAIDAJ
カレーなんてくだらんもんの話をしてられるか
いいか、普通はカップヌードルだ
お前らはカップヌードルに、せいぜいお湯をそそぐくらいだろ?
だからマカって言われるんだ。
まずはやかんで牛乳をぐつぐつ沸騰させる。部屋中が牛乳くさくなっても我慢
まるで楊貴妃のような、気品をかもしつつカップ麺に牛乳を挿入!!
びくびくしながら一口
 うまい!! いける!!
意外にもクリームスープっぽく仕上がってなかなかのお味。
濃厚に牛乳をもっと入れたらこれがさらにおいしい
これぞ、究極の胃に優しいカップヌードルだぁ
747名称未設定:02/02/07 23:40 ID:ahv5t4nj
どうでもいいが、みんなパスタ食う時スプーンは使わないよな?
748名称未設定:02/02/07 23:41 ID:a8VpoWY2
パスタにもポモドーロは欠かせないよ(⌒o⌒)
749名称未設定:02/02/07 23:41 ID:Wr7FkQby
>4000年の歴史、中華麺マンセー

実は日本の文化。

スパ王って不味かったよな。
アレ食ってからスパゲッティ不信になったもの。
750名称未設定:02/02/07 23:42 ID:NPS8WiqR
>>744
俺は、パスタを作るけど蕎麦も好きだぞ
ちなみに『藪』はつゆに味がつきすぎてて、ちょっとな。

あーっと、ラーメンはだめ。
昔は結構いろんな店廻ったけど、結局ラーメンって
そんなに美味しくないんだよね。
751674 ◆pmbvr/cs :02/02/07 23:43 ID:ShqiIQA3
743は厨房の頃の国語に出てくるB29しか知らない。
というか、リア厨だろ?
752名称未設定:02/02/07 23:43 ID:NPS8WiqR
>>746
それkoi2さんの『お湯以外のものでカップ麺を食う!』だろ。
753名称未設定:02/02/07 23:44 ID:uAEAIDAJ
おいてめーら!
せっかく漏れが>>746で、究極の調理法ご披露申し上げてんのに
無視してんじゃねーよ!!
754名称未設定:02/02/07 23:44 ID:NPS8WiqR
>>753
誤爆
755名称未設定:02/02/07 23:45 ID:uAEAIDAJ
おい>>752
せっかく漏れが得意げでいるのに、
いきなりコピペだって、ばらすんじゃじゃねーよ!!
756700:02/02/07 23:47 ID:NPS8WiqR
>>755
やっぱ、自分の体験から語ってほしいね。
牛乳カップ麺はまあまあだったけど、、、、濃すぎ。
757名称未設定:02/02/07 23:49 ID:oYGD+hUd
ぜんぜんおもしろくないと思うのオレだけ?
これに比べると煽りのほうが断然いいような…。
758名称未設定:02/02/07 23:50 ID:NPS8WiqR
>>757
つーか、スパ話以外は
実のない話ばかりだからな。
759名称未設定:02/02/07 23:51 ID:7L9M3AuQ
>>749
>実は日本の文化。
日式ラーメンは4000年の歴史の傍流で、今中国、台湾に今逆輸出中ですが何か?
760名称未設定:02/02/07 23:53 ID:7L9M3AuQ
>>758
イタ麺信者必死だな(w
761>>1:02/02/07 23:53 ID:rF+vorFQ
だからスパゲッティ炒めるな・・・(以下省略)
762名称未設定:02/02/07 23:54 ID:sV9MQOvq
>>757
では、リクエストにお応えして。
アプルーに将来などありません。
マカ滅亡まで、あと924日
763名称未設定:02/02/07 23:55 ID:HHzGUMt3
スレタイトルがこれになってからウィソ厨が少なくなったのは良いが
マカー同士の雑談スレになるのもどうか。精神衛生上はそっちの方がいいのだが。

さて、カップ焼きそばでも食すか。
764700=750=758:02/02/07 23:56 ID:NPS8WiqR
>>760
だから蕎麦[そば]も好きだってんだろーが
ただし、ラーメンは不味い。絶対に不味い!
765名称未設定:02/02/08 00:00 ID:d1Rfmz2P
>>764
うどんだってあるよ。
自分は讃岐より伊勢の方が好き。
766名称未設定:02/02/08 00:00 ID:F2JZ254J
>>763
実はウィナも雑談に参加してるんだけどね。
767名称未設定:02/02/08 00:02 ID:TUR+5hHL
>>764
ラーメンの美味い不味いは、秋葉原の典座で食ってから言え!
http://jage01.hoops.ne.jp/Tenzo.htm

騙されたと思って行って見ろ!本当に騙されるから!俺は2度と行かねぇぞ!
768名称未設定:02/02/08 00:04 ID:Jvetqx3t
>>767

駄目じゃん
769名称未設定:02/02/08 00:05 ID:dv9yLH4l

カップ麺(カップ焼きそば含む)はもろ中華麺の影響を受けていると
思われ上海の料理人が日清食品に引き抜かれ、そこで開発したもの。
770名称未設定:02/02/08 00:07 ID:d1Rfmz2P
>>767
なんか、読んでるだけで不味そうだったが。
こんなの読んでこの店行ってみたいと思う奴はいるんだろ〜か?
771名称未設定:02/02/08 00:08 ID:d1Rfmz2P
>>769
プロジェクトXではそんな話一個も出なかったなぁ。
真相はいかに?
772名称未設定:02/02/08 00:11 ID:k8oTmrKc
>>767

フォン・ド・ボー・ラーメンって・・・
XO 醤以来の衝撃。
773名称未設定:02/02/08 00:15 ID:SStRs7Xb
ラーメンは博多ラーメン一蘭が旨い。
北海道の旭川ラーメンも旨いぞ。
774名称未設定:02/02/08 00:17 ID:VaEguAzu
一蘭食うと腹壊すんだけど。
博多でじゃなくて、六本木でしか食ってないけど。
775 ◆7bf/aD1c :02/02/08 00:19 ID:ibmryzGS
話の流れが途絶えるのは承知で言うが
このスレのタイトル
“ウィンドウズは”だったんだね。
776名称未設定:02/02/08 00:22 ID:dv9yLH4l
ラーメンファンの皆様ようこそ

http://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/1024/etc/history.html

定説1:みんなラーメンを食べている。
定説2:パスタはラーメンと互換性がない
定説3:欲しい味付けがパスタにはない。
定説4:パスタでは醤油が使えない。
定説5:パスタはラーメンを真似ている。
定説6:パスタはラーメンに比べ物にならないくらい簡単に作れる。
777名称未設定:02/02/08 00:25 ID:JhBoQGc0
>>773
え〜
一蘭、そんなにうまいか?
博多ラーメンの中でも、一番とはとてもいえないと思うが。。。。

と言いながら、今の一番のお勧めは、博多じゃなくて、久留米の大龍なんだが。
778名称未設定:02/02/08 00:25 ID:k8oTmrKc
「坊ちゃん」読んで以来蕎麦掻き食べてみたいと思い続けています。
しかしシェアが低いのか店に行ってもメニューに載ってた試しがありません。
あれっておいしいんですか?(なんて聞いたら信者の人に怒られちゃうかな?)
やっぱ僕みたいな初心者にはきつねうどんがお似合いなのかも。
779名称未設定:02/02/08 00:26 ID:OqJAxyn3
>>776
ぺペロンちーのに醤油垂らすとウメェぞ
780700:02/02/08 00:28 ID:F2JZ254J
>>776
スゲエ

環七ぞいの博多ラーメンナンデンカンデン、いつも人が並んでいる。
しかしならんで食うほど美味くないと思うんだが、、
781 ◆7bf/aD1c :02/02/08 00:29 ID:ibmryzGS
というか、
782 ◆7bf/aD1c :02/02/08 00:29 ID:ibmryzGS
そういう食べ物の話はどっか別の板があるんじゃナインか?
783名称未設定:02/02/08 00:31 ID:pgCcfejw
禿同
こんぶダシ醤油がイイ!
784700:02/02/08 00:31 ID:F2JZ254J
>>778
蕎麦掻きは自分で作るとよろし。
自家製でも味はそんなに悪くない。
785名称未設定:02/02/08 00:33 ID:F2JZ254J
>>782
みんな百も承知です。
786名称未設定:02/02/08 00:36 ID:pgCcfejw
腹減ってきた。ベビースター「ラーメン星」でも喰うか。
787名称未設定:02/02/08 00:37 ID:k8oTmrKc
>>700

わかりました。今度大きいスーパーに行ってそば粉をさがしますね。

ところでなんでこんなに脱線してるんでしたっけ?
788>>1:02/02/08 00:45 ID:O04x8N/g
蕎麦掻き自体は素朴な食べ物でそれ程美味しいモノではないが
蕎麦の風味が好きな人にとってはなかなかの食べ物。
789名称未設定:02/02/08 00:47 ID:pgCcfejw
ところで皆は蕎麦湯はどう?
790>>1:02/02/08 00:47 ID:O04x8N/g
余談だが、蕎麦ぜんざいは美味。是非お試しを。
791名称未設定:02/02/08 00:52 ID:k8oTmrKc
>>1

私は100% そば粉のざるそばをつゆにつけずに食べるのが好きです。
でも蕎麦湯はおいしいのを飲んだこと無いです。
で、蕎麦善哉ってどんなのです?
792名称未設定:02/02/08 00:53 ID:pgCcfejw
蕎麦ぜんざいウマそう。
蕎麦掻きの天婦羅は?蕎麦の巻き寿司はマズかたよ。
793名称未設定:02/02/08 00:55 ID:EJo1WI1y
>>782 禿同。せめて話題を小麦粉麺に限定すべき。
蕎麦はぜんぜん関係ないじゃないか。
794 ◆7bf/aD1c :02/02/08 00:58 ID:ibmryzGS
だから食い物の話は止めろ
795名称未設定:02/02/08 00:59 ID:F2JZ254J
>>793
不味いラーメンの話をされるよりは
全然マシ。
796名称未設定:02/02/08 01:00 ID:F2JZ254J
つーか、もともとイタリア信者がどーのこーの
と言ったヤツがいたから、蕎麦の話題にシフトしたんだよ
797名称未設定:02/02/08 01:02 ID:k8oTmrKc
>>793

世界的シェアが低いからといって蕎麦が小麦粉麺に劣る訳ではないです。
そんな風に言わないで下さい。
798名称未設定:02/02/08 01:03 ID:EJo1WI1y
>>795 イタ麺信者ハケーン
799 ◆wsFHrKcM :02/02/08 01:06 ID:ibmryzGS
いつまでやるんだ?このアホどもは
800>>1:02/02/08 01:06 ID:ybI9h2hB
>>791
餅みたいな形状にした蕎麦が餅の替わりに入ったぜんざい。
蕎麦の風味とあずきの甘さが・・・・
高級なのには栗とかも入って・・・・

そば粉100%だとかなりボソボソして
いわゆる蕎麦とはちょと違うが風味はやはり一番。

蕎麦湯は現在では基本的につゆに入れて飲むもの。
従ってつゆの良い店でないと結局美味しくない。

元々は蕎麦粉をお湯に溶いた物が蕎麦湯で
それ自体が食料だったようだ。

>>793
粉を限定することはOSを限定するのと同じように不毛な事だと考える
801700:02/02/08 01:16 ID:F2JZ254J
>>798
だから俺は蕎麦[そば]も好きだっていってんだろーが
ラーメンが不味いって言ってんだよ。
802名称未設定:02/02/08 01:19 ID:EJo1WI1y
>>800
蕎麦が食されているのは主にsorverでしょ。
しかも立ち食いなどのフリー形態をのぞけば、通は自家製の手打ち麺が主流。
季節により風味が落ち、それに麺よりつゆに主体があるのもちょっと。
コンシューマー向けの小麦粉麺と同列に扱うのはどうかと。
803 ◆yufYBTRc :02/02/08 01:20 ID:ibmryzGS
出てけ・・・
804名称未設定:02/02/08 01:24 ID:jNmtoL5G
じゃあそろそろマカ叩きを始めようかな(クスクス
せっかく楽しそうに雑談してたからやめといたが。
バカ扱いされた方が嬉しいんだろ?>>803
805>>1:02/02/08 01:28 ID:ybI9h2hB
>>802
「美味しくいただく」という目的を考えれば、
小麦粉か蕎麦粉かをシェア率で論じること自体が間違い。
また茹で上がり時間が一般の小麦粉麺に比べ短い事などもメリット。
コンシューマーへの対応の違いこそあれ、同じ麺類で争うのは不毛だと思う。
806名称未設定:02/02/08 01:29 ID:F2JZ254J
>>804
ちゃっかりウィナも雑談に混じってたがな(笑
807名称未設定:02/02/08 01:30 ID:eUXBXsdQ
要するにこのスレは放置ってことで。
808802:02/02/08 01:30 ID:qnzGOgQY
>>805
なるほど、激しく同意だよ。
809名称未設定:02/02/08 01:32 ID:jNmtoL5G
>>806
正直、見てたら腹がへってきたがな。
810名称未設定:02/02/08 01:33 ID:k8oTmrKc
そもそもこのスレは内容のない論争をするスレです
811806:02/02/08 01:38 ID:F2JZ254J
>>809
あー、俺も腹減った。
812名称未設定:02/02/08 02:00 ID:32NKRy14
つーかみんな、麺の話題がOSのシェアについてのメタファだってのはわかってるんだよね?
気付かないで怒ってる人もいるみたいだけど。
813名称未設定:02/02/08 02:00 ID:ADvKB7/F
>世界的シェアが低いからといって蕎麦が小麦粉麺に劣る訳ではないです。

そもそもOSと食べ物を例えて語るのが間違い。
814>>1:02/02/08 02:10 ID:ybI9h2hB
まずい、馬鹿だ・・・
815名称未設定:02/02/08 02:14 ID:T4ZMj4+Z
>>813 食の話題についてこれないなら厨房で鍛えなおすべし。
816名称未設定:02/02/08 02:17 ID:2h4P1YAm
>>813
>そもそもOSと食べ物を例えて語るのが間違い。
ん〜 あながちそうとも言えない気もするな。
幼少の体験が、のちのちまで影響するとことか。
田舎者が「わっちらの里の料理が一番!」って自信満々で乗り込んでくるとことか。
って、それは美味しんぼか(笑
817名称未設定:02/02/08 02:23 ID:eUXBXsdQ
はいはい、Winまんせーつうことで。放置しませう
818名称未設定:02/02/08 02:24 ID:k8oTmrKc
メタファなんて高級なもんですかね?

>>813

資本主義社会に於いてシェアの低い方が不利を被ると言う点では一緒ですが。
win のシェア寡占による恩恵って分かってます?
819名称未設定:02/02/08 02:26 ID:2h4P1YAm
資本主義社会に於いて、蕎麦が不利とは知らなんだ(笑
820>>1:02/02/08 02:35 ID:ybI9h2hB

資本主義社会に於いて不利を被るのはシェアの低い方では無く利益率の低い方です。
821700:02/02/08 02:43 ID:F2JZ254J
>>812
俺は単に美味い食の話をしたかっただけなんでね。
まったく、みんな【藪】の事すら知らねーし。
例えてるヤツがいたのは気が付いてたけど、正直つき合う気はなかったな。
だいたい普段はこのスレ来ないんだよね。(このスレの趣旨につき合う気がないからさ)
822名称未設定:02/02/08 03:01 ID:k8oTmrKc
>>1
小麦と蕎麦ほどの圧倒的なシェアの差がある場合はそれ自体が利益率に
影響するという意味で述べました。無論食料には「生活風習」と言うファクターが入ります。
故に特定地域に於いて蕎麦が利益を出すことが出来るわけです。
しかしシェアを広げることは非常に困難です。
現代ではわざわざ小麦畑を蕎麦畑にするメリットはないのです。
(ま、日本人の場合蕎麦が主食ではないので良いのですが)
823名称未設定:02/02/08 03:09 ID:k8oTmrKc
>>821

藪なんて東京の呼び方を偉そうに述べないで下さい。
大体洒落も分からないくせに「付き合う気は無かった」?
かっこわるすぎですよ。
824>>1:02/02/08 03:14 ID:ybI9h2hB
>>822
利益率というのはシェア(需要)と供給の市場原理が大きく関わる物なので
シェアの大小は当然利益率にも関係します。
が、それを含んだ意味での利益率の高低こそが資本主義(市場経済)の要です。

儲からない商品を1億人に売るより、儲かる商品を1000人に売る方が
販売店規模、雇用規模、顧客サポート規模を考えると総じて賢い場合が多いです。

シェアが大きいという事を大量生産によりC/Pが良くなるという点だけで考えてる方が多いようですね。
当然作った物は売らないと利益にならないのですが・・・
825名称未設定:02/02/08 03:45 ID:GozFvxaK
なんだまだやってんの?

蕎麦だろうがスパゲッティだろうがラーメンだろうが
好きなもん食えばいい。なにが旨いの、何が不味いのと
アホらしくならないのかな。

どんな理屈をつけようが何を食うかは所詮は人の好み。
食う方は料理屋の心配までするこたぁねぇよ。
くだらねぇ料理屋はつぶれるだけだ。

とやかくいうやつは大きなお世話ってこったろうよ。
826名称未設定:02/02/08 04:14 ID:HZqf2Bn+
シェアが低ければ、ソフトウェアも当然売れません。
世界のソフトウェア市場では

Win87% UNIX5% Mac1% 未満 その他7%

です。これじゃあMacでソフトを作ろうとする人が
皆無なのも納得できます。
827名称未設定:02/02/08 04:27 ID:WKXgrqLs
そのでっかい市場で売れてるソフトを
どの用につかわれてるかをみたら、作者はなくぞ。
828名称未設定:02/02/08 04:37 ID:KwbvwNQ8
>>826
アホ?
例えばAdobeの売り上げの5割まで行かなくてもそれに近い割合でMac版だぞ。
Corelなんかもそう、ハードの売り上げ=ソフトの売り上げじゃないんだぜ?
Macユーザーは熱心な人間が多いからデベロッパからみてもおいしい市場なんだぜ。
829名称未設定:02/02/08 04:38 ID:WKXgrqLs
「どの用に」に←自分がかわいそうになってきた
830名称未設定:02/02/08 06:24 ID:x0I9BDM0
>>826
>世界のソフトウェア市場では
>Win87% UNIX5% Mac1% 未満 その他7%

プラットフォームごとに、対応するあらゆる種類のソフトを集計した比率なのか?。
だとしたら、OSそのもののシェアが90%を越えていながら「87%」という数字は、
Winの圧倒的優位性をかえって否定していることになるんだが。わかるかな?。
つまり、複数のプラットフォーム用にソフトを出すのが無理または意味がないと
判断するような会社(例:エロゲー)は、1つにしぼるならまずWinにするだろうから、
そういう傾向が集まれば、OSよりも対応ソフトのシェアのほうが高くなるはず。
そうなってないところをみると、依然として「Winが強くない分野」があることを
証明してるわけだよ。
まあこの手の統計は、金額ベースなのか本数ベースなのかユーザー数ベースなのか
どうせわからずに引用してるんだろうから、細かいことは言っても仕方がないか。

ただ、たとえば自分の使ってるOSに対応してるワープロソフトが100種あっても、
10種しかなくっても、自分が買って使うのはどうせ多くても2〜3種だろうから、
自分が気に入るソフトが見つかりさえすれば、選択肢が多いか少ないかというのは
二次的な問題に過ぎないよ。
831>>1:02/02/08 06:36 ID:jJGkyc5C
>>826
違法コピー率が低ければ当然市場規模はシェア率に比例するのですが・・・ね

売れるかどうか解らない商品を作る場合で、ある一定以上の販促投資が可能な場合は
当然規模の大きい市場への参入が有利になります。
ある一定以上の販促投資が不可能な場合は、その他大勢に埋没する可能性があり不利です。
この場合、規模の限定された市場の方が商品アピールがしやすく有利となります。

市場に対して確実に売れる割合が予測できる商品の場合は単純に市場が大きいほど有利になります。

確実に売れる本数が予測できる商品の場合、その本数が市場規模を下回る以上
市場規模が小さいほど、販促的に有利になります。

残念ながらシェア(市場規模)と実販売に関しての知識が多少未熟なのでは?
832830:02/02/08 06:56 ID:Hof3q0X1
>>831
ということは、Mac用ソフトの種類は少数精鋭になるってことですかね。
 ↓
予想されるWinDoserの反論:「でそれはフリーなのかよ。Winなら(以下略)」

それにしても、ドーザーっていう言葉って、英字で書くと意味がよく分かるな。
「Win/DOS User」を「doser」に引っかけた呼び方なんだな。だからWinDOSerなんだ。
833名称未設定:02/02/08 09:35 ID:hXc/FT53
>>830
何言っても無駄なので、放置しませう
834名称未設定:02/02/08 11:30 ID:E+CMWZNd
まさかスパゲッティの話から本題に戻れるとは思わなかった。
蕎麦様々だなw
835名称未設定:02/02/08 11:40 ID:F+CycsuX
>確実に売れる本数が予測できる商品の場合、その本数が市場規模を下回る以上
>市場規模が小さいほど、販促的に有利になります。

これは市場規模が小さいほど、寡占化、シェア独占をしやすいことを言い換えていますね。

Winプラットフォームでバンドル(プリインスール)アプリのシェアが高く、
MacプラットフォームにおいてAdobeのシェアが高いのもここに一因があります。

>違法コピー率が低ければ当然市場規模はシェア率に比例するのですが・・・ね

しかし、事実MacプラットフォームにおいてもAdobeの違法コピーは非常に多いのですが。

販促的には有利でも絶対数としての販売(本数・金額)で有利になるとは
限らないでしょう。と、いうより市場規模が小さいことはやはり絶対的な
不利になります。

>市場に対して確実に売れる割合が予測できる商品の場合は単純に市場が大きいほど有利になります。

こちらは間違いなく正しい。
836>>1:02/02/08 11:51 ID:jJGkyc5C
>>835
ですから市場規模以上に利益率の方が重要なのでは?

独占禁止法に抵触しない程度のシェア率で
1企業体の体力にかなう範囲の市場規模で
利益率の高い製品を扱う

のと

独占禁止法に抵触し兼ないシェア率で
1企業体の体力を増強し続ける必要のある規模の市場で
価格競争のため利益率を下げざるを得ない製品を扱う

のと、どっちが得策か?という問題です。

ナポレオンもロシアにまで戦線を拡大さえしなければ・・・・という。
837名称未設定:02/02/08 11:52 ID:F+CycsuX
>ただ、たとえば自分の使ってるOSに対応してるワープロソフトが100種あっても、
>10種しかなくっても、自分が買って使うのはどうせ多くても2〜3種だろうから、
>自分が気に入るソフトが見つかりさえすれば、選択肢が多いか少ないかというのは
>二次的な問題に過ぎないよ。

自分が買って使う2〜3種のワープロソフトは、限られた10種類より
豊富な100種類から選んだほうが見つかりやすい。
選択肢が多いか少ないかというのは大問題です。
838名称未設定:02/02/08 12:00 ID:F+CycsuX
>独占禁止法に抵触し兼ないシェア率で
>1企業体の体力を増強し続ける必要のある規模の市場で
>価格競争のため利益率を下げざるを得ない製品を扱う
>のと、どっちが得策か?という問題です。

それは企業の論理。
Adobe(やMicromedia)が制覇するMacプラットフォームでは
新たなソフトは生まれないってことですね。
小市場規模でのシェア寡占化は多様化を抑止し、
プラットフォーム自体の魅力を損ないますが。
839OSXはクソ:02/02/08 12:34 ID:QEieUg7E
Sunもあきらめたぞ。アポーも早くせいや。間にあわんで。

http://cnet.sphere.ne.jp/Enterprise/News/2002/Item/020208-3.html
840名称未設定:02/02/08 12:43 ID:hVKbaPD9
>>838
WinプラットフォームはMSが制覇していませんか?
841700:02/02/08 12:52 ID:F2JZ254J
なんだ、起きたらもとの話題に戻ってるじゃん(笑)
まあ当然か
>>823
>藪なんて東京の呼び方を偉そうに述べないで下さい。
>大体洒落も分からないくせに「付き合う気は無かった」?
>かっこわるすぎですよ。
あのー何か勘違いしてません?藪[やぶ]って店の名前として>>750で出してきてるんだけど、、
(神田にあるめちゃくちゃ有名な蕎麦の店)
けどさっき検索かけたら[やぶ]って名前の店沢山あるねえ、もしかして
823の言うように蕎麦の関東風の呼び名としても[やぶ]があるのかな?

[蛇足]
何度も言うけど俺は(まともな話し合いならともかく)ウイナの煽りにつき合う気はないんでね
いや、君が『俺はシャレの分からないヤツ』と思いたいならそれはそれで構わないが(笑

既にスレ違いなのでsage
842名称未設定:02/02/08 12:56 ID:R+yitOQi
>>839
Sun →Linux
Apple→BSDちゅうことで
843>>1:02/02/08 12:57 ID:jJGkyc5C
>>838
>それは企業の論理
資本主義社会に関して、シェア率と利益率の重要度具合についての議論ですから
当然、企業=利益追求集団の論理になります。

>新たなソフトは生まれないってことですね。
それは僕やあなたが決めることではないですね。

>小市場規模でのシェア寡占化は多様化を抑止し、

例えば画像ソフトで言えば
WinにはPhotshopの他にPaintshopProのような中規模で手頃なソフトが存在します。
そのかわり本来のPhotshopの性能=価格では太刀打ち出来ないので
PhotshopはPhotshopElementsという機能限定版に移行しつつあります。
専門的な製品より平均的な製品の方が市場に受け入れられやすいからです。
これはある意味で種類はあっても実際の多様化が損なわれている状況といえます。

Macでは最終的にPhotshopに太刀打ちできる製品は存在しません。
機能限定版のPhotshopElementsですらその低価格を持っても勝負になりません。
当然シェアは寡占されているわけですが、何故かGraphicConverterのようなソフトが存在し
その独自性故に市場に受け入れられています。
寡占されていても実際の多様化が損なわれていない状況です。

こういう非対称性はどの分野にも見られる事象だと思います。
少しそちらの論理展開が独りよがりに思いますがいかがですか?

>プラットフォーム自体の魅力を損ないますが。
OSXに於いては、そのAdobe製品がでるでないで色々言われた方達がいましたが
出ていれば出ていたで魅力を失うとは受け取り方がそれぞれで面白いですね。
844名称未設定:02/02/08 13:35 ID:9hlsK46N
>>837
時間的、金銭的に100種全てのソフトを自分に合っているかどうか
調べるのは難しくないか?
雑誌のレビューなどで全てが分かるのなら、話は分かるが。
845名称未設定:02/02/08 13:39 ID:6LgUQC9r
車買うときに、全車試乗して買うみたいな言い分だよな
846名称未設定:02/02/08 13:51 ID:rZ6XT2Y+
Mac板ではソフトウェア板やwin板でよくある、最強の○○スレって成立しないのは悲しいね
847>>1:02/02/08 14:00 ID:qvxVywev
>>846
最強の駄スレ
848名称未設定:02/02/08 14:01 ID:QUOYL6tl
>>843

なぜPhotshopとPhotshopElementsという機能限定版が同時に存在することが
多様化が損なわれていることになるのでしょう。むしろ多様化し
(ユーザーにとって)選択肢が増えているということではありませんか。

PhotshopとGraphicConverterという目的、もしくはジャンルが微妙に異なるソフトが
同時に存在することが、なぜ実際の多様化が損なわれていないことの説明になるのか
わかりません。実際Photshopが寡占しているのですよね。

確かにこういう非対称性はどの分野にも見られる事象だと思います。
しかし、少しそちらの論理展開が独りよがりに思いますがいかがですか?
849名称未設定:02/02/08 14:06 ID:QUOYL6tl
>>844
10種類だけのソフトを与えられて、それが最良だと信じなければないのは
悲しくないか?確かに時間はかからんし、頭を使わないですんで楽かも知れない。
850名称未設定:02/02/08 14:07 ID:+tdveo2C
下らない(藁
851名称未設定:02/02/08 14:11 ID:HMGUVUa8
>>843
CorelのPHOTO-PAINTがあるのに。
852名称未設定:02/02/08 14:14 ID:QUOYL6tl
本当に下らない。現状に目を背けるための屁理屈はどうにでもつけられる。(藁
853>>1:02/02/08 14:18 ID:qvxVywev
>>848
>なぜPhotshopとPhotshopElementsという機能限定版が同時に存在することが
>多様化が損なわれていることになるのでしょう。
完全に文章を取り違えています。
PaintshopProに追従してAdobeがPhotshopをPhotshopElementsに移行する状況が
多様化が損なわれる状況だ、と言っています。
柳の下のどじょうが増えるのを普通多様化とは言いません。

>PhotshopとGraphicConverterという目的、もしくはジャンルが微妙に異なるソフトが
>同時に存在することが、なぜ実際の多様化が損なわれていないことの説明になるのか
>わかりません。実際Photshopが寡占しているのですよね。
それは普通「目的、もしくはジャンルが微妙に異なるソフトが同時に存在すること」を多様化と言うからです。
「目的、もしくはジャンルが異ならないソフトが同時に存在すること」は多様化とは言いません。

>確かにこういう非対称性はどの分野にも見られる事象だと思います。
ところで「非対称性」ってどういう意味だか知って使っていますか?
>>848でのそちらのレスにはどこにも非対称性と言える要素が見えないのですが。

「非対称性」って貿易センタービル関連でよく使われましたよね
854名称未設定:02/02/08 14:19 ID:iBe/+5aq
>>851
Color-Itも忘れんなよ
855名称未設定:02/02/08 14:26 ID:so+YF8CY
そら、いくらでもたくさんソフトがあったほうがいいに決まってる。
それだけ競争もあるわけだし。
Winのタブブラウザの進化を見てみればいい。
iPhotoがキラーアプリになるMacではどうしようもないが。
とりあえずMS見習って開発者には親切に。
856名称未設定:02/02/08 14:27 ID:uP3FUdEY
わんぱくでもいい。たくましく育ってほしい。
857名称未設定:02/02/08 14:28 ID:FpXbj8nW
ほとんどのユーザは、MacもWinもまだまだOfficeやAdobeなどの
レガシー製品を中心に使ってると思うよ。
マニアじゃないかぎりそんなにソフト試したりしないよ。

ソフトの多様化というが、
俺はOSやマシンなんかも多様化があっていいんじゃないかと思う。
Winだけになってみなよ。それこそ、つまらん。
だからLinuxやBeOSなんかが出てきた理由がそこにある。
858名称未設定:02/02/08 14:29 ID:qg5PfpZn
>>853

>PaintshopProに追従してAdobeがPhotshopをPhotshopElementsに移行する状況が
>多様化が損なわれる状況だ、と言っています。

Abobeの収益が損なわれることが、多様化がそこなわれることなのですか?
adobeに対抗しそれに変わりうる何かが出てくるのが多様化では。
柳の下に一匹の特定のどじょうが安定して住んでいる環境を多様化とみなすのは
おかしいと思います。
859名称未設定:02/02/08 14:32 ID:FpXbj8nW
>>855
> Winのタブブラウザの進化を見てみればいい。

うーん、対してiPhotoが良いって言うのと
かわらん気がするが。。。
860名称未設定:02/02/08 14:33 ID:FpXbj8nW
>>859
漢字まちがえた。すまそ。
861名称未設定:02/02/08 14:34 ID:O72L+8Gz
>>855
OSも寡占は良くないね。昔は良かったなあ・・・
862名称未設定:02/02/08 14:40 ID:qg5PfpZn
>>861
OSの寡占は良くないんだが、根っこ(シェア)がしっかりしてないと
多くの柳は育たないし、どじょうの住処も危うくなるんだよ。
863>>1:02/02/08 14:41 ID:qvxVywev
多分「非対称性」に関して返答は無いと思うんで説明すると
「非対称性」ってのは
ある程度以上に強大になったモノに対して違う方法論で立ち向かって成り立たせること。

>>843でいえば「実際Photshopが寡占しているの」に
「GraphicConverterという目的、もしくはジャンルが微妙に異なるソフトが同時に存在」
しうる(ソフトとして成り立つ)状況。

もっと解りやすく言えば、WinとMacの状況なんかがそれ。

ちなみに多様化が是が非にも必要だというのなら
OSにも多様化が必要ですね。
ただその有り様はどじょうが沢山居ればいいと言う話ではないでしょう。
864名称未設定:02/02/08 14:45 ID:90VV0ZNT
いや自分はマックマンセーだけれども
マックのソフトのほうがWINにくらべて多様性がある
というのは、
どう考えても詭弁だと思うぞ。
865>>1:02/02/08 14:46 ID:qvxVywev
>>862
論理が破綻してるっすよ。
866>>1:02/02/08 14:47 ID:qvxVywev
>>864
多様性と選択できる製品種類が多いのとは別の事象の話だよ、当然。
867名称未設定:02/02/08 14:50 ID:83dIUoWJ
くだらん事まだやってたんだ(w
868名称未設定:02/02/08 14:50 ID:90VV0ZNT
わからん。
WINは製品の種類は多くても似たようなものばっか。
マックは製品の種類は少なくともそれぞれ個性があり多様性がある、
と言いたいわけかな?

残念だけれど、同意はできないな。
869>>1:02/02/08 14:54 ID:qvxVywev
>>868
それも言ってることが違う。

単純に、シェア率が低いと多様性は存在しない、という話だったので
シェア率以上に利益率の方が重要で、利益率が確保されている市場ならば当然多様性も存在しうる、と言っている。
870名称未設定:02/02/08 15:00 ID:90VV0ZNT
>>869
了解(完全にはわかってないけど
「多様性も存在しうる」までなら同意はたぶんできる。
でも、シェア率(? 、市場の大きさよりも利益率のほうが〜、というのは疑問。
つうか利益率という言葉がどうもきちんと定義されていないような。

ま、とりあえず勘違いだったのでおじゃましました。
871名称未設定:02/02/08 15:15 ID:wiRzk/ex
>>868

>シェア率以上に利益率の方が重要で、利益率が確保されている市場ならば当然多様性も存在しうる、と言っている。

後半は、多様化のない寡占化のすすんだ市場のほうが利益率を確保しやすい、の間違いでしょ。

競争が少なく消費者が疑いなく、迷うことなく購入してくれる市場、
それは企業にとっては確かにおいしい。
Macユーザーってソフトデベロッパになめられてんのね。

872名称未設定:02/02/08 15:38 ID:K5csAS2+
マクはブランド嗜好なだけだそ。
873名称未設定:02/02/08 17:23 ID:+tdveo2C
>Macユーザーってソフトデベロッパになめられてんのね。

>>871に尻の穴を舐められた坂本クン元気かな・・・
>>871にティムポを舐められた横山クン元気かな・・・
874名称未設定:02/02/08 18:10 ID:yRzNmsnf



875名称未設定:02/02/08 21:07 ID:PagY3mHg
う〜ん、よくわかりません。
利益の出し方はそのメーカーそれぞれ違うだろうからここは置いとくとして、
種類が多い方が多様性があるってのはその製品の質が等価な時だけじゃないの?
フリーの場合あるソフトより機能の劣るソフトが何本あってもそれは事実上まとめて
一種類だと思んだけど(無論それでもwin の方が多様性は有るんだけど)。
しかも普通の人はMS の製品で似たようなものが有れば(機能的に劣っていても)それしか使わないんじゃないの?
IE が有るのに他のブラウザを使うってのはパソコンに詳しい人だけだと思う。
この辺説得プリーズ
876名称未設定:02/02/08 21:09 ID:DtBegxoO
>>873
彼は、お話の筋道を理解していないみたいですね。バカですか?
877名称未設定:02/02/08 21:30 ID:YOiSDC6n
>>871
競争が少ない云々の辺りはまあまあ同感するが、
どうしてそこから「ユーザーがなめられている」という結論に結びつくのか
よくわからん。
878名称未設定:02/02/08 21:38 ID:CG7y83Py
>>875
わたしも、よく説明できないのですが、製品の種類が違いは洋服にもあるよね?
ユニクロや大手量販店のバーゲン品。逆に、ブランド志向の高価な商品。

物の善し悪しは着られるという観点から見れば、
別に質は等価値ではなくても良いのです。

消費者は自分の手の届く範囲内で、好きな物選べる。

初めて何かを始める人が、入門用として数が揃っている(値段的にもね)ことは、
それなりの意味があります。実際に初心者や本格的に写真をいじらない人には、
PhotoShopフル機能版のようなブランド嗜好品は全く意味のないものといえます。

そして、世の中にはそのような人達が大部分を占めています。
ADOBEにしてみれば、そのような巨大な市場を見逃したくないでしょうし、
あわよくば、LE版からフル機能版にアップする人がいるかもしれませんし。

ウィソにはそういった初心者から中級者向けの画像編集ソフトが揃っています。
質は均質ではなくても良いのです。
選ぶ人達が、自分のレベルや嗜好にあわせて選択するでしょうから。

というか、なんでもMS製品がある。または選んでいると本気で思っているのか? あんた?
MSのペイントソフトって何がある? オレはしらんぞ(w
879名称未設定:02/02/08 21:45 ID:guUKWmzc
>>878
>MSのペイントソフトって何がある?
おれも知りたい。製品版じゃなくてフリーとかシェアのやつで定番なのは何があるの?
MACならグラコンがあるけど、、、
誰かおせえて
880名称未設定:02/02/08 21:51 ID:A+tXres5
>>878
>MSのペイントソフトって何がある?
ペイント、イメージング、フォトエディタが只
フォトドゥロウはOfficeについてくる、割と本格的なもの
以上がMS製、あとOfficeから呼び出すタイプの
ペイント、レタッチ、数式エディタ‥山ほどあります

フリーだのは、挙げたらきりがないっす
881名称未設定:02/02/08 21:56 ID:eUXBXsdQ
このスレは一人でも答えれば>>1の目的が達成されてしまいます
これから下へは一切書き込まないことにしましょう
このようなスレがこれ以降立たないように・・・・
━━━━━━━━━━ 放置にご協力下さい。 ━━━━━━━━━
[
882名称未設定:02/02/08 22:00 ID:FOluQGfT
ペイント、イメージング、フォトエディタは使えないだろ?
あとは知らん
883名称未設定:02/02/08 22:07 ID:+tdveo2C
>>876
下らない話しているから話題変えようとしただけだが?
お前逝っていいよ

って優香、自分が満足ならいいんじゃないの?
不満だからってオレのティムポ舐めないように!!
884名称未設定:02/02/08 22:15 ID:VUEmBkBC
ラーメンの話は終わったの?
今度はカレーでどうよ。

ヒ伝の味 和歌山カレー 林商店(日本生命代理店)
885名称未設定:02/02/08 22:18 ID:EpQ6ER3p
Mac用の安い市販グラフィックソフトならColor It!なんてのがあるけど、
これと価格帯・機能の両方で同じくらいのソフトって何になるの?
886名称未設定:02/02/08 22:19 ID:A+tXres5
Win95に乗り換え長年連れ添ったLC630を売り払ったとき
いつかまたMacintoshを使うこともあるだろうと思って
これまでレジストしたシェアウェア(Jedit,Kaleido,etc.)のレジストコードを
とっておいたのだが、

Win2000に乗り換えてからその可能性は無に等しいと悟って
先日Win95が入っていたマシンを売り払うときに、バックアップをとらずに消し去った。

OSXもAquaのせいなのかしらんが遅すぎる。
iBook500で使うと7万円でかった中古のPenII350のノートで動かす
2000よりも重いときてやがる。XPも重いが比べ物にならない。

Steve JobsによるとPowerPCはPentiumの二倍の速さらしいから
OSXの重さは2000の三倍以上だな。
まさか速いのはPhotoshopの処理だけだとかいうなよ。(笑)

見た目なんかプラチナのままでいいから他にもっとやるべきことがあるだろう
887名称未設定:02/02/08 22:24 ID:73mhocxg
>>880
てことは、ペイント系に関してはMS製品は使えないって事か?
おれも、ウィソユーザーだけれど、MS製のペイントソフトなんて使ったこと無い(w

どーでもいいけど、Operaなかなかいい感じ! 買う価値ありかな?
888875:02/02/08 22:32 ID:KRnSJf9R
>>878

あ、いや、別にお絵かきソフト(しかもフリー)に限った話じゃないんですが・・
(一言もそんなこと言ってないのに・・)
後お絵かきソフトに関しては周りはみんな写真屋か塗装屋使ってるんでアレですが
普通初心者でもタブレットにつ付いてくるソフトを使うと思うのですが。

あとソフトを服に例えるというのは面白いんですが、
「私たちは服を選ぶのに慣れている」と言うのを意図的に無視していませんか?
3 才児をユニクロに連れて行ったとして自分で服が選べると思いますか?
せいぜい目の前の服を指さすだけでしょう。無論それは全ての服から選んだ訳ではありません。
初心者がフリーソフトを選んで使うってのは幻想だと思います。
889名称未設定:02/02/08 22:35 ID:FOluQGfT
>>888
全く持ってその通り!
初心者は周りの人に聞くから始まる
そしてショップに行って買ってくる、それだけだ
890名称未設定:02/02/08 22:43 ID:z/htNvyK
>>889
そしてWindowsユーザーが増えると(藁
891名称未設定:02/02/08 22:44 ID:FOluQGfT
>>890
イイじゃないショップに置いてあるソフト少ないから
選ぶのに困らない
これ最強!
892名称未設定:02/02/08 22:46 ID:fxn6yYP8
http://www.apple.co.jp/idvd/index.html

>作成したDVDは以下の機器で再生可能(一部対応しない場合もあります):
>- 標準的な専用DVDプレーヤー(デッキ)
>- DVDビデオが再生可能なドライブを搭載したコンピュータ

iDVD 2ファクトシート

>以下の機器で再生可能なDVDタイトルを制作
> 大部分の標準的なDVDプレイヤー
> DVDドライブを搭載した大部分のコンピュータ

http://www.apple.com/dvd/compatibility/

作成したDVDは標準的なDVDプレイヤーの半分くらいで再生出来ます。(W
ま、再生出来たら儲け物ってことで。
893名称未設定:02/02/08 22:49 ID:KRnSJf9R
>>890
メーテル、また少しシェアが消えるよ・・
894名称未設定:02/02/08 22:52 ID:kLNJEgcz
>>888
>「私たちは服を選ぶのに慣れている」と言うのを意図的に無視していませんか?
そっか。その点は無視というか気にしてなかった。
確かに、初心者はそうだ。そんな時代は遙か昔だったから。スマソ。

でも、ウィソの場合は、腐るほど本が出ているんですよ。
初心者向けのパソコン雑誌とかもそうですし、周りの人にも聞く。
現在のウィソ機のシェアを考えれば、かなりの人が持っている。
しかも、いま、ホトアルバム(少し古い?)だとかWEB制作だとかがはやりだから、
それなりに画像編集ソフトを持っている人はいますし、本にも出てます。
参考にするのはこの手の本や周りの人の意見ですよね。
だから、種類が多くても、それなりに淘汰されていくわけです。
安くて良い物はやはり残っていく。種類が多くても別に問題ないわけです。
いまのマクの現状はそれとは逆ですけどね。

ちなみに、初心者がフリーソフトを使っているというのは全くの幻想です。はい。
あと、対象となるのは「タブレット」を買うような人ではなく、
日曜日とかに「よーし! パパもウェッブページ作っちゃうぞ!」とか言う、初心者ね。
895名称未設定:02/02/08 23:00 ID:FOluQGfT
>>894
腐るほどあると初心者は困るわけで
書籍の少ないMacの方が優れてます
これ最強!
896875:02/02/08 23:05 ID:KRnSJf9R
>>894

了解しました。確かにMac の本は高いですね。初心者向けも少ないですし。
897名称未設定:02/02/08 23:06 ID:9hlsK46N
>>894
パソコン雑誌も基本的にはソフトと同じだと思われ
ただ、ソフトと違って(時間をかければ)立ち読みで
チェックできるだけましでは有るんだが。
(ソフトと同じで「淘汰=廃刊」しているしね。)

個人的にはWinのソフトの種類は多すぎると思うし
Macは逆に少なすぎる・・・足して2で割れんかな。(<無理)
898名称未設定:02/02/08 23:08 ID:NGbtmUfX
>>895
さぁ(w それはどうかわかりませんが、選択肢の幅が広い方が良いかと。
糞ソフトでも、あまり痛くなく値段で買い換えられるしね。
899名称未設定:02/02/08 23:12 ID:FOluQGfT
>>898
Macの書籍少ない-売れない-悪い書籍更に売れない-イイ書籍残る

これ最強?(チョト弱気
900名称未設定:02/02/08 23:12 ID:FOluQGfT
900get
901名称未設定:02/02/08 23:16 ID:A+tXres5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012495752/
今や、こっちの方が熱いよ
例のアポーの新しい聖書が議論に火をつけたらしい
さぁ、マカのみんなも、ウィソ板へレッツゴー!
902名称未設定:02/02/08 23:19 ID:FOluQGfT
>>901
単なる泥試合
903ワッハッハー!:02/02/08 23:20 ID:ihVlvWbz
ワッハッハー!そりゃあMacのほうがいいさ
ワッハッハー!
904名称未設定:02/02/08 23:20 ID:9crkaNte
単なる閑人のためのネタ
自分だけでどうぞ>>901
905名称未設定:02/02/08 23:23 ID:KRnSJf9R
>901
あのページ自体は(少なくとも北米版は)昔からちょこちょこ内容変わりつつ
あったんですがね。なんにせよドザっ子はあんな場所見ないっての。
906早くみんな乗り換えろYO!:02/02/08 23:27 ID:BX9/4bKN
907名称未設定:02/02/08 23:28 ID:V6wjjB/Q
>>899
うーん。ある意味最強化も(w それも良い書籍しか残らない法則だからね。
逆に、ウィソ書籍やソフトは需要があるからつぶれてもつぶれても、
クソ雑誌やクソソフトが沸いてくる。

ウィソのは無駄なソフトが多く・・・てもの真実の一面だよな。
908名称未設定:02/02/08 23:30 ID:V6wjjB/Q
>>906
自作板の「P-4 VS Athlon」辺りへの誤爆か?
909名称未設定:02/02/08 23:32 ID:FOluQGfT
>>907
弱気なのは元々イイ書籍が無かったらと考えたから
でもマニアックなソフトも生き残れるのがウィソのチョトイイとこ
910名称未設定:02/02/08 23:32 ID:KRnSJf9R
>>906

264基かき集めて300 ギガフロップ?なんか低くない?そんなもん?
911そういわんと。:02/02/08 23:35 ID:BX9/4bKN
>>910 単純な足し算では解明できない「なにか」がアスロンにはある...(T.T;)
912名称未設定:02/02/09 00:07 ID:cw4+paqu
G4速い速いと言われても良く分からん
どうなってるの?
913名称未設定:02/02/09 00:18 ID:XxpusvZX
>>912
めっちゃ速いよ。
Athlon、Pentiumには負けるけど。
914名称未設定:02/02/09 00:23 ID:cw4+paqu
>>913
やっぱり、薄々分かってはいたんだけど
915名称未設定:02/02/09 00:57 ID:Ij0rCeuE
Mac用の初心者向け解説書なんかいらねえよ!
なくても覚えられる。

じじばばは除くが。
916名称未設定:02/02/09 01:01 ID:sye1qgxJ
このスレは一人でも答えれば>>1の目的が達成されてしまいます
これから下へは一切書き込まないことにしましょう
このようなスレがこれ以降立たないように・・・・
━━━━━━━━━━ 放置にご協力下さい。 ━━━━━━━━━
[
917名称未設定:02/02/09 01:02 ID:cw4+paqu
>>916
了解
918 ◆FfmeJobs :02/02/09 01:03 ID:nR4Y9W/3
>>916
最後の
[
が気になって眠れません。
919名称未設定:02/02/09 01:04 ID:cw4+paqu
>>916
>このスレは一人でも答えれば>>1の目的が達成されてしまいます

オマエモナー
さげさげ
921名称未設定:02/02/09 01:42 ID:KqTc3xQk
今世の中じゃPPCって書いたら、PowePCじゃなくて
PoketPCを意味するようになってたんだね
しらなかたよ
922:02/02/09 01:44 ID:woOcjnY5
今世の中じゃMACって書いたら、Macintoshじゃなくて
Media Access Controlを意味するようになってたんだね
しらなかたよ
923名称未設定:02/02/09 01:46 ID:bsqJepwQ
>>922
今度からはMacって書けよ(笑)
924 ◆FfmeJobs :02/02/09 01:47 ID:nR4Y9W/3
PPC G4に興味はないが、PPGのDVD BOXは買おうかどうかマジで悩んでいる。
925名称未設定:02/02/09 01:48 ID:9nFH2CyG
今、世の中じゃ「ウインドウズ」っていう

コメディアンが流行っているらしい
926名称未設定:02/02/09 01:48 ID:KqTc3xQk
>>922
昔から世の中じゃMACって書いたら、
平日半額を意味するようになってたんだよ
これはしってたよ
927:02/02/09 01:50 ID:woOcjnY5
>>926
今度からはMcって書けよ(笑)
928名称未設定:02/02/09 01:50 ID:sye1qgxJ
このスレは一人でも答えれば>>1の目的が達成されてしまいます
これから下へは一切書き込まないことにしましょう
このようなスレがこれ以降立たないように・・・・
━━━━━━━━━━ 放置にご協力下さい。 ━━━━━━━━━
[
929名称未設定:02/02/09 01:50 ID:9nFH2CyG
ウインドウズマシンを自作する人は

「窓師」と呼ぶらしい
ガラス屋とも言うらしい
930名称未設定:02/02/09 01:52 ID:9nFH2CyG
>>927
「逝け」って誰?

逝ってヨシ! って逝ってもらいたいの? アフォだね
931名称未設定:02/02/09 01:53 ID:J6rKwo1H
ドザの頭に論理的思考が不釣合いなのは良く判った。
そゆ意味でも良すれ?。
932名称未設定:02/02/09 01:57 ID:bsqJepwQ
消化モードに入ってます
933 ◆FfmeJobs :02/02/09 01:58 ID:nR4Y9W/3
part6はまだ?
934名称未設定:02/02/09 01:58 ID:9nFH2CyG
>>931
そうそう
ドザとかここで言うのは構わないけど
外で使わない方がいいよ

基地外だと思われるから
935マクドマクドマクド:02/02/09 02:00 ID:t9jOK9TB
>>926
マクドといってるよ〜〜〜〜。平日半額終わっちゃったし。

注意)マクドシェイクとは言いません。これじょーしきアルネ〜
936名称未設定:02/02/09 02:15 ID:s+K0Br9+
んでiMac は何時売ってくれるの?
937名称未設定:02/02/09 02:32 ID:9nFH2CyG
>>936
おそらく発売日には
普通に朝から販売するんじゃないか?

昼からってことはないと思うぞ!
938>>934:02/02/09 02:33 ID:t9jOK9TB
>>934
ドザッてどうゆう意味
939なぜ。。。:02/02/09 02:35 ID:t9jOK9TB
なんか、専用ブラウザでみてたら1874までレスの番号があるんだけど。。。なぜっ
ちゃんとすべて書いてある。
940名称未設定:02/02/09 03:00 ID:XPXKfv/X
亀レスなのはわかってる。でも一言いいたい。

確かにMacのソフトは少ない。禿しく同意だ。
でも数があればいいってモンじゃないって事はそろそろ中年にさしかかろうという
年齢の人のほとんどがわかってる事じゃないのか?
ファミコン全盛期、あまりのクソゲー乱発状態に良質なゲームの利益を損じ、
ハードの評価まで落ちることを恐れて次世代機ではどこのハードメーカーも
ソフトの発売規制を行うようになっただろ?
今のWinはそれと同じ状態なんじゃないか?
まだPCの普及率が低く、相対的にユーザーのソフトを見る目が厳しかった頃
ならばすべてをユーザーの選択に委ねてなんの問題もなかっただろうが、
一般家庭にPCが普及して、ろくな知識を持たないユーザーが増えた現在では
玉石混淆で数をそろえればいいってものじゃないと思う。
結果的にPCの魅力をおとしめることにもなりかねないよ。

もちろんMSもPCメーカーもそのへんは認識していて、だからこそのOffice系
ソフトの充実やバンドルソフトの多さに繋がっているんだろうと思うけどね。
941名称未設定:02/02/09 04:28 ID:s+K0Br9+
>>940

アタリショックを知る者は幸せである
心豊かであろうから・・・

そもそも生活必需品でもないパソコンがこれだけ普及したにも関わらず
出来ることは全然増えてない気がしますよね。無論レベル自体は凄まじく上がってますが。

通信機器を切り離したパソコンが出来ることはApple II の頃からさして変わらないし、
ネットに繋げる環境でもたいていの人は携帯に毛の生えた程度のことしかしません。

要は今のパソコンは一般の人には魅力がないわけで、そういう意味では
すでにアタリショックは始まっているような気がします。

これを乗り切る策がソフトウェア側にあるのか非常に不安です。
少なくとも.NET とか言ってる会社では駄目な気がしますが。
942名称未設定:02/02/09 04:36 ID:ft9urCL8
少なくとも、目的を持たずにコンピュータを購入する時代は過ぎたってことだな。
問題は「コンピュータを使って何をやるか」って事だ。
943名称未設定:02/02/09 05:11 ID:H40mnhIL
なんか盛り上がらないね。ここだけじゃなく旧板も含めて。
ちなみに俺は両刀だけど、最近のマクってたたくネタがないんだ。
XPみるとどう見てもMSやばいなっておもうっしょ、誰でも。

944名称未設定:02/02/09 05:45 ID:H40mnhIL
祭り祭り祭りはどこだーっ!
ウィソ厨房、気持ちはわかるが元気だせよ。
945名称未設定:02/02/09 05:45 ID:3lgVkUeo
>>934 マカだって外では通じないぞー。

>>938
>>832にガイシュツなり。ただし正しいかどうかは不明。
>それにしても、ドーザーっていう言葉って、英字で書くと意味がよく分かるな。
>「Win/DOS User」を「doser」に引っかけた呼び方なんだな。だからWinDOSerなんだ。
946名称未設定:02/02/09 05:52 ID:3wB+Dpd4
>>934
ドーザーは米語の略語由来だから、印象の善し悪しは別にしても、
全く通じないってことはないんじゃないか?。用語集にも希にのってる。
それよりアメリカのドーザー達は、Mac使いのことを何と呼んでるんだろ?。
知ってる人教えてよ。
947名称未設定:02/02/09 06:30 ID:4eJNKFqr
マカーって言葉アメリカのサイトでもたまにみるよ。
もちろんつづりは「Maccer」。「Macer」じゃ「メイサー」だからね。
そしてもちろん悪い意味。

Windowsはよく英語のサイトで「Windoze」と書かれていたりする。
そこから派生した「Dozer」という言葉もある。もちろん悪い意味。
("doze"=居眠りする、ぼんやりする)

どっちもパソオタにしか通用しない言葉だけどね♪
948名称未設定:02/02/09 09:16 ID:L9qzXz6J
どうしてマカーは劣っているという事実を指摘されるとそんなに
過剰反応するのですか?
949名称未設定:02/02/09 09:18 ID:6qKWTnxC
>>948
スレ名良く見ろ。
950名称未設定:02/02/09 10:08 ID:KqTc3xQk
>>940-941
ファミコンじゃ不十分だから、PC普及してきた事実を分かってないな
消費者はあんたらが、ろくな知識を持たないユーザーってひとくくりに
するほど馬鹿じゃない。
パソコンやろうとする人は、興味ばかりじゃなく、覚悟もしている
上達する人は、どんどん高機能を求めるようになる
ソフトはファミコンの糞ゲーとかとは違い、さらに高機能を求めた結果
山ほどあるということ、乱立とは全く意味が違う
昨日まで、これは良く出来たソフトだと思っていたら、
今日はさらに良く出来たソフトが出てきた。互換機はこういう状況だよ。
マカは全く上っ面しか見ていない。
ろくにPC理解できない人は、マックでいいかもしれない
951名称未設定:02/02/09 10:20 ID:FLELXuQT
新スレ立てました。
マターリと移行してください。

マックはウインドウズより劣ってる・・・・ part6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1013217285/
952名称未設定:02/02/09 10:22 ID:wWgFgfop
>>950
>ファミコンじゃ不十分だから、PC普及してきた事実を分かってないな
ゲーム目的でPC買うなんて一部の人だけなんじゃないの?
仕事とかメール・ネット目的の人の方が多いと思うんだけど……。

>ろくにPC理解できない人は、マックでいいかもしれない
本当にそんなことになったらMacのシェアは90%超えるって(w
一昔前と違って、どこの電気屋にもPCが並んでるって事は、興味だけで覚悟もなくて、
別に上達するつもりもないって人も相手にして商売するってこと。

詳しくなると初心者の視点に立つことが難しくなるもんだよ。
いつまでも自分を標準に置き続けるのは危険。
953名称未設定:02/02/09 10:37 ID:XPXKfv/X
>>950
ファミコンじゃ不十分だからってPC買うのはただのゲームオタだけだったと
思われ。
延長線上に置かないように。

ゲームならともかく、実用的なアプリケーションではどれがよいのか使う前に
判断するのは至難の業。
覚悟しようが興味持とうが初心者に正しい判断が下せるものではないよ。
日々改良されてるっていうのはフリーウェアのこと念頭に考えているんだろうけど、
購入前からフリーウェアの検討してる人なんか見たことない。
クソみたいなパッケージソフトを買っていきなり挫折するユーザーは
確実に存在すると思うけど?
だからこそOfficeのような基幹ソフトが存在して多くのユーザーが
当たり前のようにそれを使ってるんだろ。
すべてのパッケージソフトに参考書籍があるわけじゃないし。

上っ面しか見ていない(見られない、見るだけの知識がない)のは初心者も
同じだって事、わかってる?
954名称未設定:02/02/09 11:00 ID:p++jlhfA
現状で、パソコンの時代は終わっていくんじゃないのかな?
MSの戦略も情報家電に移行しようとしているし、どこも彼処もネット家電だ。
実際に「メールとネットだけです。」なんて層には、
確実にパソコンはいらない世界になるでしょうね。たぶん、その手の層は増えてくるし。

ただ、仕事に使う機種としてのパソコンは消えないとおもう。
で、仕事ってところが、Office系だとかそんな用途が大半だから、
なにか革新的なOSが登場しない限り、やっぱりウィソがあと5年は主役でしょうね。
で、ウィソ機がマク機より売れる理由は「MS Office」が標準バンドルされている確率が高いから。
なんてのはどうでしょ?
一般人の仕事の大半はこれを使ってるしね。


で、>>915ですが、かれ、ホントに初心者向けの雑誌がいらないと思ってるのかな?
いらないとしたら周囲の人に聞いて買うだろうから、一般ユーザーはウィソ機になると思うぞ。
955名称未設定:02/02/09 11:04 ID:EXNSafRi
>>950
更に言えば糞なアプリはMacにゃ少ないぞ。
殆どが実績ある物だ。
具体例を挙げてから物言え、お前ら自分の事優秀思ってんだろ?
956名称未設定:02/02/09 11:16 ID:iTwttxFn
>>950
糞なアプリが生きていけるほどウィソ市場は広いってことさ。
たとえ糞アプリだとしても、売れなければ次々と改変されていくだろうし、
そうなったら現在のアプリに驚異を与えるような存在になるかもしれない。

そういった変化や多様性がウィソ市場には存在しているって事。

逆にマク市場は、もしかしたら、もしかしたらですよ。
一つのグループに対してのアプリの数が少ないから、
糞アプリも糞ではないとおもって、使っているかもしれないでしょ?

おれはマクアプリはアドビ系しか使ってないからそこんところわからんけど。
・・・ウィソアプリもアドビ系、マクロメディア系しか使ってないや(w
957名称未設定:02/02/09 12:28 ID:KqTc3xQk
>>みなさん
糞なアプリしかないような‥>マック用
じゃあ新スレで議論しましょうか、この点について
958Part5の>>1:02/02/09 13:08 ID:xsF6vCD2
Part6立てたかったんだけどスレ立てすぎ言われて断念。
Part6の>>1>>957のような不毛な煽りあいが好きそうなんで
ま、よしなに。
959part3〜4の>>1:02/02/09 13:14 ID:S28dbR+p
>>1>>958
Part5お疲れ様でした。
私も立てたかったんですがまだ完全にpart3〜4が
落ちていないようなので断念しました。
次のスレでも楽しく逝きましょう(W
960名称未設定:02/02/09 14:05 ID:Eogj5eHS
1000取り合戦逝くぞー!!
961名称未設定:02/02/09 14:56 ID:uB+pbIs5
Macの方がファイル管理がしやすいことだけは明白。

ごく一部の処理はともかく、日常的に使う上での性能や安定性はどう考えても
2000以降のWinにはかなわないでしょう。比較するだけ愚かしい。
962名称未設定:02/02/09 14:59 ID:QxE50uU5
>953
馬鹿じゃねーの?

WinでAOEの面白さがわかったらファミコンなんて子供のオナニーであることに気付く。

MACでもAOEは出ているが、ユーザー少なすぎてネット対戦不可能。

かわいそうだね。MACを騙されて勝った奴。プ
963名称未設定:02/02/09 15:00 ID:QxE50uU5
>961
確かにそうだけど、逆にWinは使い慣れるとMacの不便さに気付くよ。
964名称未設定:02/02/09 15:01 ID:MZiZYoh0
AOEってなに?
965名称未設定:02/02/09 15:02 ID:H40mnhIL
966名称未設定:02/02/09 15:04 ID:GWPK84HY
>>962
AOEやりたさにWIN買うやつも
AOE出来ないMACを嘆くマカーも
世間一般ではごく少数と思われ。

君の周りでは多いのだろうが。
967名称未設定:02/02/09 15:05 ID:KqTc3xQk
>>961
ファイル管理こそWinでしょ
百万個単位のファイルマクでまともに扱えるのか?
検索抽出分類がありとあらゆるプロパティで可能か?
おめーらの言ってるのは人力管理だろ
マクロ処理が苦手なOSのファイル管理のどこが優れているの?
968名称未設定:02/02/09 15:05 ID:xStopZq0
このスレは一人でも答えれば>>1の目的が達成されてしまいます
これから下へは一切書き込まないことにしましょう
このようなスレがこれ以降立たないように・・・・
━━━━━━━━━━ 放置にご協力下さい。 ━━━━━━━━━
[
969名称未設定:02/02/09 15:08 ID:ERZDZ+OC
>>967
それじゃあ、百万個単位のファイルを管理する必要がある人はWinで。
人力管理できる程度のファイルしか扱わない人はMacで、ってことでOK?

何%の人間が百万個単位のファイル管理してんだかは知らんけど。
970名称未設定:02/02/09 15:09 ID:GWPK84HY
>>967
yesシステム的な視点からのファイル管理はたぶんWinのほうが優れてる。
でもユーザー側からのファイル管理の扱いやすさはMacのほうが上だと思うよ。

ま、スキルのあるユーザーとなるとまた話は違ってくるけど。
971名称未設定:02/02/09 15:29 ID:KqTc3xQk
>>969
別にOKだけど、人力管理もはっきり言ってWinの方が楽
マクってまともなファイラーすらない
おまけにファイルに余計なヘッダつけて、うざいったらありゃしない
Winは両方可能。
百万個単位なんかざらだよ。80GHDDなんか今や当たり前だろ?
お前のHDDはほとんどスカスカなのか?
それとも未だに容量気にしつつ、ATA33くらいのしょぼHDD使ってるのか?
972名称未設定:02/02/09 15:32 ID:LnsJZ18m
>>971
sherlockで楽々よ。不可視ファイルもね♪
973961:02/02/09 15:42 ID:uB+pbIs5
Win>Macな点。そういえば決定的なのがあった。

Macにはタスクマネージャーがない。
Win98のはともかく、Win2000のタスクマネージャーは実に優秀だよ。
XPのは知らないけど。
974使ってる人間に関しては:02/02/09 15:44 ID:uB+pbIs5
WinだろうがMacだろうがクズはいるよね。

ちなみに、人格はだいたい学歴(出身大学の難易度)に比例する。
975名称未設定:02/02/09 15:45 ID:ERZDZ+OC
>>971
おれの周りじゃあ80GHDDが当たり前にはなってないなあ……。
そっかあ、Winだと80Gが当たり前なのかあ、すごいや。
976名称未設定:02/02/09 15:49 ID:FDEGg9fY
AOEもAOKもMac版あるじゃん。
977名称未設定:02/02/09 15:50 ID:GWPK84HY
>百万個単位なんかざら

WINでもそれは一般ユーザーレベルではないと思うけど・・・
978名称未設定:02/02/09 15:51 ID:GWPK84HY
あのさ。
言ってることが仮に事実だとしても、
>>974
の書き込みは人格を疑われるものだな。
979にんにん:02/02/09 15:52 ID:BNY83kKX
なんかWinの方がすぐハードディスクいっぱいになる気がする
980:02/02/09 15:53 ID:SnwqaFxz
>>979
MacにはMacMXがないからだろ。
981名称未設定:02/02/09 15:56 ID:7rtPeZWV
MXやってるやつはクズ。
982ハッハッハー!:02/02/09 15:58 ID:zO4NN2UK
WinはVPCで使ってみたが、重過ぎて使い物にならなかった。
よって、Macのほうが優れている。
ハッハッハー!
983名称未設定:02/02/09 17:31 ID:PIBxJOav
1000取るまで下げるぜ!
984名称未設定:02/02/09 17:53 ID:KqTc3xQk
>>972
sherlockって使ってるやついたんだ(驚
985名称未設定:02/02/09 17:58 ID:bdi5hdct
>それとも未だに容量気にしつつ、ATA33くらいのしょぼHDD使ってるのか?

容量と関係ないような。ATA33
986名称未設定:02/02/09 18:01 ID:MZiZYoh0
>>984
使うだろ。
君はなんも知らないんだな。
987 ◆yufYBTRc :02/02/09 18:04 ID:K8h46xsR
>>986
(プ
988名称未設定:02/02/09 18:17 ID:MZiZYoh0
>>987
あ、ついでに俺トリップハンドルのヤツって大嫌い。
ウナでもマカでも。しかもなんの意味もない文字列。
どうせならちゃんとした固定ハンにすれば?
中途半端な自己顕示は見ててブザマだよ。
989名称未設定:02/02/09 18:28 ID:9nFH2CyG
1000get!!
990名称未設定:02/02/09 18:30 ID:bdi5hdct
ニセ騙りコテハンが出てくるからトリップがあるんだが、2ちゃん初心者?
991& ◆tHsziLno :02/02/09 18:36 ID:MX7BUYDL
トリップって自作自演防止用じゃないんだよね(W
992名称未設定:02/02/09 18:37 ID:MZiZYoh0
>>990
コテ+トリップ ならわかるよ。
トリップだけってなに?意味あるか?
ただの自己満足じゃん。
しかも言ってるのが「(プ」って。アフォか。
993名称未設定:02/02/09 18:48 ID:BEzXeh1j
>>982
彼は精神的にトリップしていると思われ。
994名称未設定:02/02/09 18:51 ID:9nFH2CyG
下らない
ああ下らない

1000get!!
995名称未設定:02/02/09 18:52 ID:8SpW9Iur
1000get
996名称未設定:02/02/09 18:53 ID:8SpW9Iur
10000get!!!!!!!!!!!
997名称未設定:02/02/09 18:56 ID:8SpW9Iur
今だ1000get!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     Å            (´´
     ..V     )      (´⌒(´
  ⊂(´Д`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ




998名称未設定:02/02/09 18:57 ID:XIlzVKN1
誤爆スマソ
999名称未設定:02/02/09 18:58 ID:9nFH2CyG
1000!
1000名称未設定:02/02/09 18:58 ID:9nFH2CyG
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。