並列システムでスパコン化

このエントリーをはてなブックマークに追加
129名称未設定
3Uならもうすぐ出るでしょ
でも1 or 2Uは現行のパーツを使いまわせない
ヒートシンクとか分厚過ぎるし対応電源ないし>G4

MacOS用じゃなければBriQってのがG3/G4であるね
ttp://www.totalimpact.com/
130名称未設定:02/02/28 03:27 ID:uRtBmOY8
>>129
OS が PPC Linux で CPU が 750 or 7400 か。メモリは少ないけど
http://www.totalimpact.com/G3_MP.html に G4 のっけて
http://www.totalimpact.com/powerbox.html っていうシステムをさらに
いくつか組み合わせて Beowulf 組んだらおもしろそうだね。

#そういえば、IA でもこういうシステムあったな。

ただ、ネットワークスピードが遅い & メモリが少なくてもいい
計算モデルじゃないとだめなので、用途は限られるかもしれないけど。

まあ、基本的にはハウジングにインターネット系サーバとして設置するのが
目的の製品だろうから、HPC に使うには多少無理が出るのもしょうがないか。
131名称未設定:02/02/28 05:37 ID:Y4lx5zGw
>>130
http://www.bplan-gmbh.de/news/pegasos_e.html
こんなのもありますです。
#ノード間接続はなんとFireWire

ちなみにtotalimpactのはすでに数値計算にクラスタとして
使われています。実際4U程度に8個とかPPC入るわけだし
PPC Linuxが必要な人にはよさげ。。
なんかメーカサイドはレンダリング用途で売りたいみたいだけど
数値計算のほうが魅力有ります。