スレッドを立てるまでもない質問はここ Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
「Mac初心者質問スレッド」で訪ねる程初心者でも無いけど、
ちょっと聞きたい事のある人はここで。
質問は超初心者向け以外なら何でも。
ただし全ての質問に返答があるかは保証出来ません。

過去ログ >>2-3も参照してみましょう。
同じ質問と答えが出ているかもしれません。
2名称未設定:02/01/23 22:56 ID:/rht0QBM
2-3だと
とられちゃうぞ
3名称未設定:02/01/23 22:56 ID:yHJg/8Oz
4名称未設定:02/01/23 22:57 ID:yHJg/8Oz
>2
だったら空けとけよ。
5名称未設定:02/01/23 22:57 ID:uN4wH4/w
>>yHJg/8Oz
ごくろうさま。
6名称未設定:02/01/23 23:08 ID:/TRuK5B9
>>2
いやがらせだne!
7名称未設定:02/01/23 23:38 ID:e34cDa/u
早速質問させてください.
PowerBookのスレッドを見てると,MercuryだとかPismoだとか
分けわからない単語が出てくるんですけど
あれって何なんでしょう?
くだらない質問かもしれませんが,
気でも向いたら答えてくださるとうれしいです.
8名称未設定:02/01/23 23:47 ID:ME8nN9wJ
>>7
気が向いたので教えちゃいます。
コードネームです。開発するときにつけてる名称のことね。
ここ見て。
ttp://www.daisy-mac.com/mac_db/mac_codename.html
97:02/01/24 00:09 ID:vWKndazH
>>9
こんなに素早いレスありがとうございます。
そうか、コードネームだったんですね。
これで話についていけそうです。
10名称未設定:02/01/24 03:41 ID:WhZJMISz
ヤフーオークションを眺めていてふと思った事なのですが
動作不良とかジャンクと書いてあるパーツ(ロジックボード等)を買った方は
その後、何をするんでしょう?
直すのを楽しむとか、分解して機構を調べるのに使うとか、でしょうか?
自作PCは自分に合うようにカスタマイズするんだろうな、と
想像がつくのですが。

ものすごく素朴な疑問ですみませんが
周りに教えてくれそうな人がいないので是非どなたかお教えください。
11名称未設定:02/01/24 03:52 ID:SI+qiHIS
>>10
自分の手持ちパーツの故障箇所をニコイチにして直すとか。
あるパーツだけどうしても欲しいとかあるでしょ。
あと、ジャンク「扱い」というだけ(動作チェックしていない)で、
実際は問題なく使えるものもけっこうある。
12名称未設定:02/01/24 04:37 ID:QDxwvg+p
>>11さん
なるほど......ハンダとか出してきちゃう領域なのですね。
数百円ならいいですけど、モノによっては数千円以上出して
動かない「かもしれない」パーツを買ってるって事になるんですか。
うーーーん、博打だなー。

今までメモリ・HDD・カードの増設くらいしかやったことがなくて
昨日初めて、修理を兼ねてしげしげと中を覗いてみたので
ちょっと興味が出たのでした。
教えてくださってどうもありがとうございました。
13名称未設定:02/01/24 04:41 ID:QDxwvg+p
あ、ちなみに「ニコイチ」っていう言葉、
意味が想像できましたが、耳にした事がなかったので、
Googleで「ニコイチ」「ニコイチとは」で検索したら
結構おもしろかったです。
どうやらニコイチっていうバンドもいるらしいです。
14名称未設定:02/01/24 06:51 ID:ClQU2Mae
ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコイチ
15名称未設定:02/01/24 08:42 ID:W64KmM1S
>>2

こいつ、ぶっ殺せ。さては中国人の仕業か?
16名称未設定:02/01/24 10:48 ID:mjE+aWl/
キーボードのコマンドとスペースキーの間にある英数キーがじゃま。
アップル純正で英数キーがないやつってないの?
新iMacのはどうなんだろ?
17名称未設定:02/01/24 11:00 ID:ymrRFufA
>>16
あなたがいっているのはASCIIキーボードの事かな?
JIS配列で英数、かなキーがないものは、
あるかもしれないけど、
かなり珍しい。
ASCII配列でいいのならば、
日本でも純正のものが買えるよ。
18名称未設定:02/01/24 11:07 ID:MJVi9T8K
>>16
漏れもJISキーボード使いはじめたころじゃまだったけど、
慣れちゃったよ。
19名称未設定:02/01/24 11:24 ID:RMByuRvG
自分でクロックアップしたMacって修理してもらえますか?
戻せば大丈夫でしょうか?
半田付けが下手くそで改造したことが明らかなんですが。
どうなんでしょう?
20名称未設定:02/01/24 11:32 ID:HuMD6rMM
>>19
appleじゃ直してくれなそうだね。
他の修理屋に持ってけばOKなんじゃない?
只、どこが壊れて修理に出すのか、どこいぢってクロックアップしたのか
(機種によってマチマチでしょ?たぶん。)書かないと、
何ともいえないっス。
21名称未設定:02/01/24 11:36 ID:HuMD6rMM
G4/533使ってるんですけど、
後ろに謎のマークが付いた差し込み口があるんですが、
何に使うのでしょうか?半年も放置してました。(藁
マークは ○)))  ←こんな感じのやつです。
22名称未設定:02/01/24 11:38 ID:0dqMgmT0
>>21
((((((((((((○))))))))))))
23名称未設定:02/01/24 11:42 ID:Chjy2fRK
DVDドライブ付きのMacからFW経由でDVカメラにダビングって出来ますか?
2421:02/01/24 11:46 ID:HuMD6rMM
>>22
ありがとう!参考になりましたYO!
ってヴォケは逝ってよし。
25名称未設定:02/01/24 11:46 ID:vraQsvJx
>>21
スピーカー端子だと思われ

>>23
できないよん
DVDビデオは複製不能ですって書いてあるでしょ?
パッケージに
2619:02/01/24 11:48 ID:edcFFWed
>>20
すいません。早速のレスありがとうございます。
appleじゃ無理そうですか。
機種はボンダイiMacです。233から266にクロックアップしました。
故障はたぶんアナログビデオボード?の交換になると思います。
半田付けの箇所はCPUカードの裏にあります。
修理の際にCPUカードをはずす必要はないと思うんですが
わざわざはずしてチェックしたりするのでしょうか?
一応修理に出してみようと思うのですが、
「改造品は修理不能。改造品だから見積もりは有料。」
なんて言われたらいやだなあって。
2719:02/01/24 11:52 ID:edcFFWed
>>20
apple以外の修理屋さんってあるんですか?
もしよろしければ教えてください。
28名称未設定:02/01/24 11:53 ID:vraQsvJx
>>26
するかもねえ

とりあえずAppleには持ってかない方がよろし
クロックアップしたなんて言ったら突き返されるだけだと思われ
29名称未設定:02/01/24 12:08 ID:2QxiMj7r
ああ、そうか!スピーカー端子か!
そういやスピーカつかってなかった(汗
どうも有難う!!

rev.Aなら ジャンク買っちまったほうが安く上がるかもね。
いま初期imacなら安いよ〜〜(汗
ついでに、修理屋さんなら、マックパワーとか
その辺のマック雑誌に広告載ってると思うけど?
(最近雑誌見てないらしい)
それじゃなければ、マックなお友達に頼んで直してもらうべし。
30a:02/01/24 12:08 ID:WBGMkYJK
G4/867でDVDにMP3のデータを焼きたいんですが
何かソフト買う必要ありますか??
31名称未設定:02/01/24 12:29 ID:F8wwLH29
>>イラナイ
32名称未設定:02/01/24 12:29 ID:vraQsvJx
>>30
それはDVD-RAM?
だったらiTunesでいけるのでは?
33名称未設定:02/01/24 12:40 ID:79l2ilNa
ある日突然iBookの外付けCD-R,HD(共にFW接続)が認識しなくなり
システムプロフィールを見てもハブが見つかりませんの表示が
出ています。USBコネクタは正常なのですが...
FW端子がいってしまっただけなのでしょうか?
同じようなことあった人教えてください
34名称未設定:02/01/24 12:42 ID:RPRf9K67
>>26
これに買い替えた方が修理より安いと思われ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19703777
35a:02/01/24 13:01 ID:WBGMkYJK
>>32
内蔵のスーパードライブで、DVD-Rに焼こうと思っています。
ありがとうございました。やってみます。
3619:02/01/24 13:01 ID:QDQDg0sf
>>34
安っ!
オークション利用がお得かもしれませんね。
これを機会にチャレンジしてみようかな。
>>28
>>29
オークションも視野に入れてもう少し考えてみます。
どうもありがとうございました。
37初心者。:02/01/24 14:12 ID:gPtEq3xy
ZIPファイルをダウンロードしようとすると
いつもなら画面にダウンロードマネージャーが出てダウンロードされるのですが
画面がMPG画面?(クイックタイムのQの字)が出てダウンロードできません。
どうしたらダウンロードできますか???

お忙しい所、よろしくお願いします。
38名称未設定:02/01/24 14:14 ID:G7h1bMWW
>>37
ブラウザ名が不明なのだが、、

ダウンローダー使った方が便利で楽だよ
39名称未設定:02/01/24 14:22 ID:9L7bw7l/
>37
アンカー(リンク部分)をcontrol+クリックで
「リンクをディスクにダウンロード」
でしのげます。
4037:02/01/24 14:51 ID:gPtEq3xy
>>38さん
ありがとうございます。
ブラウザはIEです。

ところでダウンローダーってなんですか???

>>39さん
ありがとうございます!!!
41ころ:02/01/24 15:52 ID:t00AO2od
どなたか教えて下さい。
WinのキーボードをMacで使う方法ってないのですか?
42名無し募集中。。。:02/01/24 17:19 ID:qzXL3TNI
>>33
僕のiBookもFWが認識しなくなり、周辺機器やターゲットモードも
使用不能になりましたが、一度バッテリーを外したら
FWが復活しました。
それから3ヶ月くらい使用していますが、FWは正常に使えていますよ。
43名称未設定:02/01/24 17:28 ID:puRQ6F7D
>>41
♪Win用のUSBキーボードをMacで活用するスレ

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1005316312/l50

現在のレス数、91。
44名称未設定:02/01/24 20:06 ID:sHhkeIUS
age
45名称未設定:02/01/24 20:38 ID:ihyuJjIv
こんにちは。

G4(AGP)350とPismoの400を使っています。
知り合いのウィナが半年ほど前なぜか突然
DualUSBのiBook(500)を購入しました。
で、オイラの2台を「遅いだろ」といって馬鹿にします。
(ここらへんが元ウィナですな)

実際、
iBook(500) VS PowerMacG4(350)
iBook(500) VS PowerBook(400)

OS9でVelocity無しのソフトの場合
どちらが早いんでしょうか?(トータル的に)
直接は恐くて比べられません。

自分の2台を比べると軽快感ではG4が良く感じられます。
ビデオとHDの性能でしょうかね。
46名称未設定:02/01/24 20:44 ID:wMeDAYB3
>45
いちいち根拠はコメントしないけど、あなたのほうが環境はいいでしょう。
内容ないレスなのでさげ。
47名称未設定:02/01/24 20:58 ID:IG03tA/v
>>45
PowerBook(400)の方が速かったと思いますが?
48 :02/01/24 21:27 ID:isMiTh+9
iBook(500)はPBG3 333相当くらいかな?ッてくらい遅いよ。
でも、iBook 600はカナリ速いらしいねぇ。ほすぃ
4945:02/01/24 22:16 ID:+ie/qoPZ
>>46-48さん
レスありがとうございます。
雑誌のベンチとかでPismo500>iBook500ってのは知ってたんですが
Pismo400ってのはどうも中途半端な気がして・・

G4 350もPismo400も型落ちで買ったもんで・・


50名称未設定:02/01/24 23:24 ID:VNx5gCxb
OS9.1のインストーラーで
Apple CD&DVD プレイヤーインストールしようとすると
100%フリーズするんですが、理由わかる人いますか?
51名称未設定:02/01/24 23:33 ID:puRQ6F7D
>>50
頼むから、使ってる機種を書いてくれ‥‥‥
52名称未設定:02/01/24 23:35 ID:3bBr8QxS
OS9.1のインストーラーで
Apple CD&DVD プレイヤーインストールしようとするからだろう。
5350:02/01/24 23:42 ID:Sg2gLMBG
あ、ごめんなさい
G4 400です
5450:02/01/24 23:52 ID:Sg2gLMBG
今更ですがMac Clinic逝ったら
それっぽい事書いてありました。

ヘタレスレ汚し御免!
55名称未設定:02/01/24 23:58 ID:aDXCBi7z
>>54
後の人のためにも解決法を書いといてあげようよ。
56名無しさん◎書き込み中:02/01/25 00:53 ID:mj5p6cWt
G4のVelocity Engineと
PEN4のSSE2って
どっちの方が性能がいいんだろうか
どっちも128bit処理らしいが・・・・
フォトショップはG4の方が、
パフォーマンス出るとか聞いたんですが
実際どうなんでしょうか?
詳しい方教えてください!!
57名称未設定:02/01/25 01:39 ID:C+Eq151b
ものすごーく古い話で恐縮ですが、昔、NiftyServe(現@nifty)で
フォーラムを巡回するのにいくつものツールがありました。
その中で、メールを振り分けるツール(&テンプレート)があり、
手元にそのテンプレートデータがあります。
いま、そこに入っている中身を見たいのですが、ツール類はタイプ2
エラーで立ち上がらず、仕方なくJedit3で開いてみたら真っ白。
これってなんとかしてデータを取り出せないんでしょうか?
58名称未設定:02/01/25 01:45 ID:KwUkgoVS
「マカー用」の最新版を使っているのですが、
よくタイプ2のエラーが出てしまいます。
メモリーを20メガに設定しているのですが適当な値でしょうか?
宜しくお願い致します。

パフォーマ5410 8.5.1 136メガです。
59名称未設定:02/01/25 01:52 ID:OLwtrJ0E
DVD-Video鑑賞に関する質問です。

ATi RADEON-液晶ディスプレイ(DVI接続)によるソフトウェアデコードと、
ATi Rage-MPEG2デコーダカード(Realmagic)-液晶ディスプレイ(アナログ接続)
によるハードウェアデコード、どちらの方が画質は上でしょうか?
60名称未設定:02/01/25 04:29 ID:cM/Kpz79
えと、青白G3の350をつかって居るんですが、ハードディスクが
もういっぱいいっぱいなので、この際入れ替えるつもりで考えていくと
中身も全部入れ替えたくなりました。で、青白G3からG4にコンバート
する際、一番良い方法を教えて下さい。
出来ればそれに掛かる予算等も教えていただけると幸いです。
ただし、「『G4』買えや!」てのは無しの方向で。
青白の筐体に思い入れがあるもんで・・・。
61名称未設定:02/01/25 07:27 ID:Fj8U0t+T
>>16
ADBだがAdjustableKeyboardには、かなキーとか英数キーは
JIS配列でもついてない。Apple1とかも無いんだっけかな?
手元にあるJIS配列キーボードがAdjustableKeyboardとB&Wの
標準キーボードしかないから他のはちょっとわからん(基本的に
USキーボードしか使わんので)。


入手困難だから若干高額もしくは安いが汚くても良いんなら、
Yahooオークションとかで買える。
62名称未設定:02/01/25 10:53 ID:5A8Hr+og
>>56
OSが違うと性能も正しくは比較できないと思われ

>>58
確かにでやすいかも でもそのマシンじゃまずパフォーマンスが悪すぎだろ
せめてiMac以上でないと
あと専用スレで聞いた方がいいと思う

>>59
液晶ディスプレイの性能にもよるね
デコーダカードなんて使った事ないからオレはわからん
DVDはテレビで見るのが一番 操作も楽

>>60
G3からG4にコンバートしたいのにG4買うなってのは無しってどういうこと?
意味わからん
HDD増設すりゃいいだろ 40Gなら1万程度で売ってるし
63名称未設定:02/01/25 11:19 ID:VYVnr7Eg
ARENA Internet Mailer 1.6.6使ってるんですけど
なぜか金払ってるのに2002年1月24日以降になると
「未登録だからシェアウェア料払え」って言われ、
すでにもらったキーを入力すると「無効だ」と怒られる……
(日付&時刻を1/23以前にすると正常なのですが)
OS9.1、併用ソフトはフォトショ、イラレ、DW、Jedit、IE5あたり(仕事用なの)
同じ方、いらっしゃいません??
64名称未設定:02/01/25 11:22 ID:nIaYWCNN
>>60 >>62
おそらくCPUアップグレードの事でしょ?
なら、SONNETあたりの製品のせればいいと思う
G3はCPU取替製品が出てたと思うし…
65名称未設定:02/01/25 11:23 ID:EQKwrYjO
>>60
青白の筐体のまま中身をG4にしたいってコト? だったら
>>62も言ってるとおりHDD増設のほかに
CPUカードってのを交換しなくちゃならない。
で、青白ならZIFソケット型を選ぶことになる。
いま出回ってるのは400〜500MHzのもので、
値段は4万〜5万円台かな?
あとグラフィックカードなんかも換えて
現行のG4並の性能にするとなると
なんだかんだで10万位はかかると思うよ。

66名称未設定:02/01/25 11:24 ID:EQKwrYjO
カブッタ...
67名称未設定:02/01/25 11:28 ID:5A8Hr+og
>>63
1.6.8を試してみれば?

>>64
なるほどそういうことだったか
>>60
素直に本体まるごと買った方がいいし性能もすごくあがるよ
お金がないならとりあえずHDD増設のみにしておいた方がいいと思われ
68名称未設定:02/01/25 13:03 ID:QIpf8C+w
>>63
けっこう知られているバグです。
素直にアップデートしましょう。
69名称未設定:02/01/25 13:21 ID:ZwaGbMZt
最近他の板にいくと
◆maLiqal
みたいな感じで四角と半角英語の組み合わせの固定ハンを使ってる
人が多いのに気が付いたけどこれはなぜなんでしょう?
70名称未設定:02/01/25 13:39 ID:QIpf8C+w
>>69
トリップの事?
71 ◆C.PUNI46 :02/01/25 13:58 ID:QypcvQo9
>>69
名前欄に「#000000」(0は好きな文字)を入れると出せるよ。
00000、の部分は(基本的に)自分にしかわからないから、騙りが出ない。
72 ◆C.PUNI46 :02/01/25 13:59 ID:QypcvQo9
お、適当にやっただけなのにいい感じのトリプ出た。
PUNIか・・・炉理好きではないのだが。
73名称未設定:02/01/25 14:20 ID:9q/8vX3D
>>69
こういうこと、
◆は一人でキャップ(トリップ)で、名前欄に「#好きな文字列」をいれるだけです。
簡単に本人の証明ができるので、騙りがいる人などは使ってみてくださいです。

参考スレ
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/qa/1011012380/l50
74 ◆YXs0tEmw :02/01/25 15:07 ID:sr89Juch
>>70-73
おお〜、目からウロコ
さんくすです

知らない間にそんな機能ができてたんですね
試してみます
75名称未設定:02/01/25 20:40 ID:fRyfQ3aB
G3をG4にコンバートという表現にワラタ。
76 ◆C.PUNI46 :02/01/26 00:29 ID:SW0dr895
サガリスギage
77名称未設定:02/01/26 00:46 ID:uPyOZbC+
マック用フリーウェア、シェアウェアの質問はどこで?
78名称未設定:02/01/26 00:46 ID:QGO9AitQ
ここでイイよ
79fsだfdさfdさdfさ:02/01/26 00:47 ID:Ps1zoDQ8
Flash5とかっていつOSX対応するの?
80無責任な名無しさん:02/01/26 01:32 ID:iJ3jN8Uf
MacOS 9.1で動作するフリーソフトで、
 ビデオ/Solensonvideo/シネパック > MPEG
ソフトはありませんか?
81名称未設定:02/01/26 01:36 ID:kvq6xQkN
皆さんHDのパーティション切ってますか?
どんなメリットがあると思いますか?
6GのHDで2つにしたら逆にファイル管理なんかがしにくくなりました。
82名称未設定:02/01/26 01:41 ID:RidYEpgk
>>81
漏れはOSXとOS9とdataにわけてます。
OSごとに初期化できるのと、バックアップが楽なのが理由です。
83名称未設定:02/01/26 05:13 ID:D73f6Fti
>>81
おれは使ってるMac全部とりあえず4つに切ってる。
上から、システム用、キャッシュ用、アプリ用、データ用。
システム用はOSしかインストールしてない。
キャッシュ用はPhotoshopとかのディスクキャッシュとか
アプリケーションでキャッシュに使うボリュームを割り当てる
時に指定する専用。ブラウザのキャッシュだけはRAMディスク
使ってるけどね。アプリ用はアプリケーションをインストール
する以外に使わない。データ用は、ファイルを保存する専用。
ダウンロードするときもここに保存。

メリットはいろいろある。検索したら多分たくさん出てくるので
調べてみれ。
84名称未設定:02/01/26 07:44 ID:/e1sDdYL
Disk copyって何すか?アプリの。
85名称未設定:02/01/26 08:05 ID:6h59nsBq
8684:02/01/26 08:08 ID:/e1sDdYL
>>85
そこ見たんですけど、「マウント」とか色々判りません。
87名称未設定:02/01/26 08:19 ID:6h59nsBq
>>86
ここの最初の方を読め。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008241748/
あとあと役に立つ。
88名称未設定:02/01/26 08:45 ID:fg1RMi3N
Coplandっていつ出るのですか?
89名称未設定:02/01/26 08:51 ID:Olw/NgBY
90名称未設定:02/01/26 13:42 ID:ILuzoiMz
>>88
もうでてるってば。
http://www.newtokyosoapland.com/
91名称未設定:02/01/26 13:50 ID:wOMJ/d05
>>84
Disk copyは、不安定だから使う場合は自己責任で。
92名称未設定:02/01/26 14:16 ID:i7yzcjih
macメールで送信サーバは使えるんですか?
93名称未設定:02/01/26 14:26 ID:367riLtU
>>92
macメールってmac.comのこと?
送信サーバってのがsmtp.mac.comのことなら、SMTP AUTHに対応したメーラなら使える。

私が知っているのでは
対応してるメーラ:Outlook Express 5,Eudora 5
対応していないメーラ:Eudora 4,Postpet,Eudora-J
ほかのメーラは知らない。

対応していないメーラではプロバイダの
送信サーバ(SMTPサーバ)を使うことになります。
プロバイダによってはセキュリティ上
プロバイダの送信サーバではそのプロバイダの
メールアドレスしか使えない、というところもあるけど。
94名称未設定:02/01/26 14:28 ID:i7yzcjih
>>93
サンクス!
95名称未設定:02/01/26 14:44 ID:mk5b10zn
>>93
ARENAも対応してまっす。
96名称未設定:02/01/26 15:36 ID:i7yzcjih
>>95
どーもです。
前は全く使えなかったもんで、これでプロバイダ・メールを解約できます。
97名称未設定:02/01/26 16:47 ID:YUKVJKrg
>>96
だけど、mac.comのsmtpサーバはとっても不安定よ。
メインにするのはお勧めしませんです。
しょっちゅう止まりますから。
98名称未設定:02/01/26 16:52 ID:i7yzcjih
>>97
そうなんですか?
こりゃまいったな。
99名称未設定:02/01/26 17:25 ID:9tmiIv1d
OSX iPhotoでレキサーメディアのコンパクトフラッシュリーダーライター
である、JumpShotケーブルは読み込めますか?
100名称未設定:02/01/26 17:32 ID:Fnqfnmg4
>>79
マクロメヂアに聞いてくれ
101101:02/01/26 17:59 ID:ZACOWuP1
マウスが動かなくなります。動かそうと思っても
HDがカリカリと音がなって動かないです。
マウスは光っています。
どうしたらいいんでしょうか?
imacDV400使ってます。
どなたか教えてください。。。。
102名称未設定:02/01/26 18:08 ID:9tmiIv1d
>>101
マウス何漬かってんの? 再起動とかしてもだめ?

>>99もよろしく〜
103名称未設定:02/01/26 18:18 ID:jmOsGLBU
>>91
> Disk copyは、不安定だから使う場合は自己責任で。

Disk copyを何年も特別な注意も払わずに使ってきて、問題が起きた経験がないんですが、
不安定になる典型的な環境とか使い方とかがあれば教えてくださいませんか?。
バックアップにフォルダごとディスクイメージにするような使い方をしてきたので、すこし心配です。
104名称未設定:02/01/26 18:35 ID:lzMAK0oC
>>99
アップルで動作確認してないから不明
読めたら(・∀・)ラッキー!!
クソレスのなでsage
105名称未設定:02/01/26 19:05 ID:D/2HvzAK
>103
DiskCopyが不安定だったのは6.3.3以前の大昔の話。
普通のボリュームよりクラッシュ時等に若干損傷受けやすい感はあるが
ときどきDFAでチェックしてやればいいよ。
91は太古に進化を捨てたんだろう。
106101:02/01/26 19:45 ID:Gc3o9rF5
マウスは光学式(?)マウスです。
アップルのやつです。

マウスに原因があるんでしょうか?
強制終了を何回もやって、やっと今はうごくよーになったん
ですが、またいつ動かなくなるか不安です。
10799:02/01/26 19:49 ID:9tmiIv1d
ダウソして試したらだめでした
iPhotoは即ゴミ箱へ
108名称未設定:02/01/26 20:01 ID:XAiyZYbe
>>107
初めからそうするように。
109名称未設定:02/01/26 20:07 ID:bzm6sca/
>>101
OSのヴァージョンは?
キーボードの他にUSB機器何か繋げてない?
110名称未設定:02/01/26 20:15 ID:qdlthfP6
>>99はiPhotoで何をするつもりだったんだろう?
111名称未設定:02/01/26 20:19 ID:9tmiIv1d
>>110
あ?日本語読めませんか?
CFリーダーが対応してるかどうかわらんから聞いたのだが?
意味分かるか?
112101:02/01/26 20:25 ID:Gc3o9rF5
>109さん
os9です。
ほかのUSB機器はハブにMOドライブ、TAです。
今まではこれで普通に動いてたんです。
113名称未設定:02/01/26 20:29 ID:XAiyZYbe
114名称未設定:02/01/26 20:29 ID:bzm6sca/
115名称未設定:02/01/26 20:30 ID:qdlthfP6
>>111
対応してるか否か」だけを知りたかっただけで
iPhotoを使いたかったワケじゃないのね
116名称未設定:02/01/26 20:36 ID:bzm6sca/
>>114=101
ごめん。114は関係ない。
とりあえずキーボードとマウス以外全部はずして
起動してみれば原因がわかるでしょう。
117名称未設定:02/01/26 21:38 ID:g/A1LsLG
質問。マックで、論文を作成したいと思っています。その際に、文献のリスト(
著者名、出版者名、年代、コメント)をマックで作りたいんですが、
カードっぽい、データベースってありますか?もしくはMS Officeで作れますか?
自分のイメージとしては、Entourageのアドレス帳みたいな感じです。
118名称未設定:02/01/26 22:03 ID:KAhGu2Vi
>>117
ファイルメーカープロ
EndNote
アップルワークスのデータベース機能を使う
MS Office (Word)と連係するのなら
EndNoteか?
119117:02/01/26 22:13 ID:g/A1LsLG
>>118
ありがとうございます。
まずは、AppleWorksで矢て見たいと思います。
やっぱり、他のは、お値段が少々。
出世してから、EndNoteにします。
120名称未設定:02/01/26 22:47 ID:U2Otjryu
>>117
探してる機能そのまんまのフリーウェアを「新し物好き」で見かけた事あるよ
でもいつ見たんだろう?
121117:02/01/26 22:49 ID:URJoZ7z4
>>120さん、
思い出して!!!!!!!
122名称未設定:02/01/26 22:56 ID:bzm6sca/
>>117
これどう?Hypercardスタックだって。
http://karasumi.econ.nagasaki-u.ac.jp/nwmu/latex/tex_07/
123名称未設定:02/01/26 22:58 ID:gzmmRFCO
みなさん、おつかれさまです。

Finder上でウィンドウをたくさん開いた後、
閉じるときにその中の一つのウィンドウシェードボタンを長押しするとすべてのウィンドウが閉じるようなフリーソフトを探しています。

どなたかご教授ください。
124123:02/01/26 22:59 ID:gzmmRFCO
ちなみにOSは9.2です。
よろしくお願いします。
125名称未設定:02/01/26 23:00 ID:xkSson31
>>123
とりあえず、オプション押しながらクリックしてみて。
126名称未設定:02/01/26 23:02 ID:CoBVg2Y8
>>123
option+closeじゃダメ?
127名称未設定:02/01/26 23:02 ID:bzm6sca/
>>123
command + option + W でもできます。
128名称未設定:02/01/26 23:03 ID:6h59nsBq
>>123
全て閉じるならOption+クリック
キーボードショートカットはOption+Command+W
って、そういう話じゃなくて?
129名称未設定:02/01/26 23:03 ID:gIMmvb5/
>>117=>>121
>>120さんの書かれたのは、
↓ここに紹介されている「PubMedMakerII」というものかも。
http://mac.page.ne.jp/0009-6.html
130名称未設定:02/01/26 23:04 ID:6h59nsBq
集団ケコーン式になってしまったな。
131名称未設定:02/01/26 23:07 ID:XAiyZYbe
>>121
もしかしてこれ?こっちはPubMed以外でもいけたと思うけど。詳細忘れた。
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/edu/se105180.html

しかしどうしたんだ。サーバ不調?
132123:02/01/26 23:14 ID:gzmmRFCO
>>125~128
さっそくのお返事ありがとうございます。
こたつに座ってマタ〜リとやりたいので
マウスのみですべてのウィンドウを閉じたいんです。
説明不足でごめんなさい。

どなたかご存じないですか?
133120:02/01/26 23:18 ID:U2Otjryu
>>129/131
いや、それじゃないよ。
117が探してる言葉そのもので「作品名、著者名、出版社名、年代」を
データベース化できるって物。
確か「書庫〜」だったかいう名前だったと思うんだけど・・
だみだ、思い出せない。
新し物」もgoogle@macも検索したけど出てこなかったスマソ
134名称未設定:02/01/26 23:22 ID:XAiyZYbe
>>133
ほんとにそれだけでいいのか。それなら自分で作っちゃったほうが早そうね。
AppleWorksでできるでしょう、多分。
135名称未設定:02/01/26 23:28 ID:XAiyZYbe
>>133
これ?
http://www.vector.co.jp/soft/mac/home/se040621.html
これもHypercardスタックだけど。
136名称未設定:02/01/26 23:28 ID:Ujmogn2p
さきほどマクロメディアのサイトからMac OS X用のShockwave Player 8.5.1を
ダウンロードしてインストールしたら、いままでIEで見れていたFlashのコンテンツが
すべて見れなくなってしまいました。
Flashファイルを直接IEのウィンドウにドラッグアンドドロップすると
選択されたファイルの処理方法が不明です。というダイアログが表示されます。
そこでアクティブなボタンは「キャンセル」と「ヘルパーの設定」のみだ
他の「プラグイン」や「別名で保存」は非アクティブ状態になっています。
念のため環境設定のファイルヘルパーの欄を確認しましたが
ちゃんとFlash Pluginの設定は問題ありませんでした。
当方、Mac OS X 10.1.2、InternetExplorer 5.1.3を使用。
rootでは問題なくできましたが他のユーザーでは不可能でした。
137117です。:02/01/26 23:33 ID:URJoZ7z4
117でございます。
みなさん、いろいろありがとうございます。
こんな悩みは、簡単に解決するかと思ったら。なかなかむずかしいですね。
AppleWorksで作るかしてみます。せっかく、昨日Officeかったのに。
それかEntourageでも、できないことはなさそうですよね。
研究者の友達が増えるけど。
138名称未設定:02/01/26 23:36 ID:XAiyZYbe
>>137
その程度のデータベースなら、自分で作るのにいい勉強になるよ。
漏れはいつもそういうのはファイルメーカーでさっさとつくってる。
一度つくれば慣れるから、tryしてみよう。
139名称未設定:02/01/26 23:37 ID:D/2HvzAK
>132
AppleScript。
140117です。:02/01/26 23:43 ID:URJoZ7z4
いまは、AppleWorksでつくってみます。その後に、簡単にFileMakerに
データを移せるのでしょうか? FileMakerは値段も高いし、そんなに、
対した、機能を使うわけでもないですし。
141名称未設定:02/01/26 23:54 ID:XAiyZYbe
>>140
できるよ。っていうか、AppleWorksのどれを使ってやるつもり?
表計算かデータベースでつくれば移行は簡単だよ。
同じように、Excelで作るって手もあるけど、見栄えとか
入力のしやすさを考えるとやっぱりデータベースソフトで
つくるのがいいと思う。

一般的に表計算ソフトとデータベースソフトのデータの移行は簡単です。
タブ区切りテキストとかで書き出せばいいの。
142名称未設定:02/01/26 23:57 ID:01RHsICc
質問です。
Flashムービーはどうやったら保存できるのでしょう。
ファイル名がxxxxx.swfのものはリンクにカーソルを当てて
control+クリックで保存すればいいのですが、
Flashムービーがhtmlファイルの一部になっているようなもの
(リンク先がxxxxx.htmlで、それをクリックするとflashが始まる
タイプのもの 説明がへたでごめんなさい。。。)
を保存したいのです。
例えばゴルゴの吉野屋大作戦とか。

ご存じの方教えて下さい。
143名称未設定:02/01/26 23:58 ID:XAiyZYbe
>>142
ブラウザでソースを見ると、それらしいアドレスが見つかる。
144名称未設定:02/01/27 00:02 ID:9nG6uUaP
145名称未設定:02/01/27 00:03 ID:QVYLNtDx
すいません、ちょっとお聞きしたいんですけど、
Mac用Operaをダウンロードしたんですが、
インストールできないんですが、何故でしょう?
インストーラーをクリックすると、
同意書が出てきて同意してゆくと、
どこにインストールするか?というウインドウが出てきます。
で、フォルダをOPENするボタンはあるんですが、
フォルダを開けても、そこからインストールするボタンが
無いんです。
どなたか、教えていただけると幸いです。
146142:02/01/27 00:11 ID:n3fQFJ3J
>143
>144
ありがとうございます。
激しくガイシュツだったようで申し訳ない。
気をつけます。
147名称未設定:02/01/27 00:47 ID:PjIjGvsB
>>145
日本語表示できないから(メニューが英語とかそれ以前の問題)
まだ入れなくていいとおもうんだが・・・
148名称未設定:02/01/27 02:39 ID:hOhLFIhu
iMacG3 500を使ってます。
OSXv10.1にアップグレードしたのですが、DVD Playerがみあたりません。
149名称未設定:02/01/27 02:45 ID:xU6kAIlC
>>148
MacにのドライブはDVD?
CD-RWモデルだとインストールされないよ
150名称未設定:02/01/27 02:54 ID:QCYQQhZD
G4(AGP)で、NTT-MEのBA5000SOHOというルーターを介してフレッツADSLを
利用しているのですが、G4を起動・再起動するたびにモデムのリンクが切断
されてしまいます。
何らかのパケットが流れてしまってモデムが切断されるように見えるのですが、
いったい何なのでしょうか?
ちなみにモデムはNTT西日本の物で、AppleTalkを切っても同様の症状です。
OSは9.2.2です。
恐れ入りますが、どなたかご指導お願いいたします。
151名称未設定:02/01/27 03:14 ID:wEsLdV1s
>>150
まずこれを確認。
インターネット接続設定→セッションキープアライブをチェック。
インターネット接続設定→自動接続アイドルタイム→0。
152名称未設定:02/01/27 03:37 ID:RzhLFTXc
某バンドのmpgファイル持ってるんですが(1曲)、
映像は別に要らないので、音だけ取り出すってことは可能でしょうか?
153名称未設定:02/01/27 03:41 ID:FPTFvIla
OS X用のお絵かきソフト教えてください。
画像の(拡張子)変換ソフトとか。
”クラシック”が動かないもので…
154名称未設定:02/01/27 04:07 ID:Ba8fmql6
>>151
RESありがとうございます。
ご指導いただいたとおりにしましたが、やはり改善されませんでした。

まさかとは思いますが、G4起動時にルーター越しにブロードキャストを流して、
それにモデムが呼応できずにリンク切れするのでしょうか?
悩ましい限りです。。。
155151:02/01/27 04:28 ID:wEsLdV1s
>>154
すまん。これ以上は俺には手に負えん。
起動時、終了時、のモデムとルータの状態(どのランプが消えるとか)を
書けば、何か分かるかも知れん。

ちなみに俺もNTT西日本FletsADSL、BA5000だけど、ADSLモデムと
ルータ(BA5000)のWAN側のランプ(オレンジ)は、Macの起動、終了、
に関わらず、点灯したままだよ。

確認質問
1、接続は起動時(再起動時)に切れるの?再現性はある?
2、その時の状態(モデムのランプとルータのランプ)は?
3、その症状が出たのはいつ?今までは切れる事は無かった?
156150:02/01/27 05:34 ID:w6c4j+9E
>>155
度々ありがとうございます。
その後再起動の鬼と化していましたが、>151での設定後は切断される確立が
大幅に減ったことがわかりました。
(>154の発言では1回しか再起動を試していないので気づきませんでした。すみません。)
以前は確実に切断されましたが、現在では1/3位の確立です。
これだけでもかなり改善されました。ありがとうございます!

A1、そうです。G4が立ち上がってからはほとんど切断はありません。
同ルーターにWin2000とRedHatがぶら下がっていますが、これらは起動・再起動
しても切断は全くありません。

A2、G4起動時にルーターのLANポートランプが点滅し、同時にモデムのADSLランプ
も数回点滅。その後、「Welcome to.....」の画面からアイコンパレード中に「カチッ」と
いう音とともにモデムが切断され、モデムのADSLランプが消灯→点滅になります。

A3、G4を接続してから(2週間前)ずっとです。
それまでは、WinとLinuxのみで使っていました。
ですからてっきりMacの問題かなと思っておりましたが、ルーターの問題なの
でしょうかね?

ちなみに我が家はADSLでの回線状況があまりよくないようで、速度も450kbps
程度しか出ませんが、その辺も影響しているのでしょうか。
つまり、回線状況が良くないと耐えられない「何か」があるとか。。??
157名称未設定:02/01/27 06:07 ID:XlOP5iC9
教えてください。
発売当初のG4(350とか)に今のシネマディスプレイを
繋ぐことは出来ないんでしょうか?
158名称未設定:02/01/27 06:47 ID:QQrBkAot
159名称未設定:02/01/27 06:59 ID:P+4j5JqL
>>152
QuickTimePlayerでできたと思います。「サウンドのエクスポート」とかいうのが
なかったかな。うろ覚えですいません。
ひょっとしたらProバージョンの機能だったかも・・・。
160名称未設定:02/01/27 07:06 ID:P+4j5JqL
>>157
Appleのサイトには説明がありませんでしたか?
私には分かりません。ごめんね。

>>158
そのページがちゃんと見られなかったのでわからないんだけど、
VISAはクレジットカードの種類みたいなものです。
161(・∀・):02/01/27 08:39 ID:rMeZj0g6
>>153 OSXについての質問は、別スレですよ。
お絵描きは、これといってないです。
画像の変換は、Previewが標準ではいってますよ。
162名称未設定:02/01/27 08:45 ID:u0zcP/fn
http://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm
これってウイルスですか?
まどかとヒカルに続くあれです。
163153:02/01/27 09:21 ID:W2xkxXeY
>>161
ありがとうございます。<Preview、ご指摘
気をつけます
164QT Proスレから出張:02/01/27 09:33 ID:fyWTbybw
>>152
その動画ファイルによりまする。

QuickTime形式なら、soundトラックとvideoトラックがあるので、
好きなトラックを取り出しできる。注:要Proキー

たぶんMPEG1だろうからQTじゃ無理。
http://www.macdvd.org/lukifer/bbdemux.html
MPEG1ファイルをDrag&Dropするだけだから簡単だよ(フリーだよ)。
165名称未設定:02/01/27 09:57 ID:n9ZuSNOV
気に障ったら御免なさい、サクラ大戦4発売決定!!
ソース
http://www.o-works.co.jp/sakura4/index.html
                 ↑↑↑サクラ4になってるでしょ、ウイルスじゃないよ。

166157:02/01/27 10:05 ID:DNeeT08k
誰かおしえてくださーい!(願)
167名称未設定:02/01/27 10:26 ID:NEzeWge+
>>166
できると思われ
168あーしんど:02/01/27 11:19 ID:EMCsFfX7
>>150
タイミングから考えると、AppleTalkが接続可能なネットワークを探している時に切断が
起きるようですね。
AppleTalkは、「切」にしておいても起動時に探索を行うようです。試しに「切」のまま
AppleTalkコンパネを開いて利用者モードを 「詳しい情報も指定」にすると、ノード番号
やネットワーク番号等が表示されるはずです。これは「切」でも探索をしている証拠でし
ょ?。
もしあなたが、シリアルポートを増設してるとかUSB-シリアアダプタを持っているとかで、
AppleTalkコンパネをで経由先をEthernet以外に指定できる環境なら、Ethernet以外の経
由先指定で切断が起きるか試してみてください。もしそれで切断が起きなくなったら、Ap
pleTalk関係に原因が絞れます。
経由先をEthernet以外に指定出来ない場合は、たぶんAppleTalk関係だという仮定で以下
のことを試してください。
1.「AppleTalk 初期設定」と「OpenTransport 初期設定(フォルダ)」を初期設定フォ
ルダから一時的に外に出す。
2.上記1の状態で再起動し、てそのときにPRAMをクリアする。
これで何らかの反応の変化が見られたら、その結果によって次のステップを考えることが
可能になると思います。
169名称未設定:02/01/27 12:03 ID:fMoRjlbu
Dr.SURF2.0をなんとかしてOS9で動かすことはできないでしょうか?
170名称未設定:02/01/27 12:40 ID:zNBimkE1
160さんありがとう
171名称未設定:02/01/27 12:58 ID:MFzua0sh
PowerMac G4 500Dualを持っているのですが内蔵DVD-RAMについて質問です。

G4の取説のDVD-RAMドライブの仕様について、
DVD-Rについての記述もあるのですが、DVD-Rへの書き込みも可能ということでしょうか?
可能であればiDVDとかでDVDを焼けたりするのでしょうか?
172名称未設定:02/01/27 13:12 ID:KZu8ffFz
>>171
自分で検索したのか?教えて君
173169:02/01/27 13:23 ID:wODeaUgO
補足です。立ちあげると下のメッセージが出ます。
「このソフトウェアは、最新のMacOSファイルシステムとの互換性がないのでアップデートが必要です。アプリケーション“Dr.SURF2.0”は予期しない理由で終了しました。」
アップデーターは出ていません。よろしくおながいします。
174名称未設定:02/01/27 14:42 ID:eCJeqWUJ
aviという拡張子がついたファイルを読む方法を教えてくだされ。
175名称未設定:02/01/27 15:03 ID:IOk4QJgG
iBook (Late 2001)を使っているんですが、
内蔵ハードディスクからわりと頻繁に「カチャカチャ」って音がなるのです。
ちょっと気になってるんですが、こんなもんなんでしょうか?
使用には差し支えないようですが。

ちなみにOS X 10.1.2、メモリは384Mに増設しています。
176名称未設定:02/01/27 15:09 ID:Csh2mC36
>>174
スレ一覧を「avi」で検索すれ。
177名称未設定:02/01/27 15:26 ID:XtVM2S1m
>176
したのだが・・・、すんませんわからんのです。
178名称未設定:02/01/27 15:29 ID:qe3K2hJb
>>177
本当に探したのか?
『MacでAVI』
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=989863969&ls=50
179名称未設定:02/01/27 15:33 ID:wEsLdV1s
>>177
スレ一覧ってのはこれだぞ。
http://pc.2ch.net/mac/subback.html
どうやって検索したか分からんが、検索条件をゆるくすれ。
・大文字と小文字の区別をつけない。
・ページ全てを検索。
全角と半角にも注意だ。
180名称未設定:02/01/27 16:06 ID:StIdRmhg
OS9.2.2です。
RealPlayerをインストしたんですが、
「RealPlayer must restart now」のダイアログがしつこく出て、
OKボタンを押すと終了し、再び起動してこのダイアログが出るという
ループから抜け出せなくなるんですがどうしたらいいのでしょうか。
181名称未設定:02/01/27 16:08 ID:KZu8ffFz
>>171
それ以前に、

>G4の取説のDVD-RAMドライブの仕様について、
>DVD-Rについての記述もある

という文章をUPしろ。なんて書いてあるんだ。
182名称未設定:02/01/27 16:10 ID:M6A94fiF
iMac DVSE/400を使っています。

最近になって、起動時に画面が写らなかったり、
赤黒く(?)歪んだ画面になったりと、正常に表示されない
事が多くなりました。

何度か再起動を繰り返すうちに、画面も正常に
表示されるようになるのですが、かなり鬱陶しいです。
これはモニタの寿命なんでしょうか。
183名称未設定:02/01/27 16:11 ID:xY2Od686
>>180
シャーロックで検索してRealPlayer関係のファイルをひとつ残らず捨てる。
何だか忘れたけど、何かが残ってるとそうなるので。
そのあと再インストール。
184名称未設定:02/01/27 16:19 ID:gVX365qQ
>>182
おそらくその通りですね。
185182:02/01/27 16:25 ID:M6A94fiF
>>184
早速のレス、ありがとうございます。

…そうですか。まだそんなに「古い」という認識は
無かったんですが。新iMacを買えってことかな…

186名称未設定:02/01/27 16:45 ID:4yBXI0zp
あのさー新しいiMacというやつを雑誌で見て一目ぼれして
早速買おうと思った現ウィン使いなんだけど
まだ売ってないのねん。予約だけで。っていうか予約しても
納期3-5週って・・
appleっていつもこんな感じなんすか?
187名称未設定:02/01/27 16:48 ID:qLAFybDQ
>>186
そう、いつもそんな感じ。
Mac市場=Win市場と考えないでMac市場は一メーカーだと思えばいい。
188名称未設定:02/01/27 16:53 ID:StIdRmhg
>>183
お陰様で解決することが出来ました。
どうも有り難う御座いました。
189名称未設定:02/01/27 16:55 ID:4yBXI0zp
>>187
うむー。そうすか。レスどうも。

せめて予約した人ぐらいには即日渡しして欲しいもんですが・・・
190名称未設定:02/01/27 16:56 ID:t0lUNulb
>>186
うん。
191名称未設定:02/01/27 16:59 ID:+Ms0K8AI
G4 CUBEに音楽CDを入れたらフリーズして、再起動しても立ち上がらなくなりました。
で、CDも出てこなくなりました。なんとかCDを出したいのですが、どうすれば
良いでしょうか?

すみませんが、よろしくお願いします。
192名称未設定:02/01/27 17:01 ID:qDVPjCeE
>>191
マウスのクリックボタン押しながら起動。
193名称未設定:02/01/27 17:13 ID:StIdRmhg
mac用のトリップ生成ソフトはないのでしょうか。
或いはJavaScriptでwebにおいてるところでも構いません。
194名称未設定:02/01/27 17:15 ID:K5bex4rP
ある。
195名称未設定:02/01/27 17:19 ID:Csh2mC36
196名称未設定:02/01/27 17:19 ID:W8wk6Ogl
>>192
ありがとうございました。
Nortonで復旧作業に移れました。
本当に助かりました。
197182:02/01/27 17:24 ID:JUA2MDDb
何度もすみません。
>>182のような症状なんですが、近くにスキャナが
あるということは関係してきますか?
そういえば、レイアウト変えてから起こるようになったので。
198150:02/01/27 17:26 ID:rlVSe2xm
>>168
ご指導ありがとうございます。
ご指摘どおりに初期設定を外した状態ですと、切断されなくなりました。
初期設定が壊れていたのでしょうかね??

恥ずかしながら、AppleTalkに「利用者モード」があることを初めて知りました。
たいへん勉強になりました。
168さん、151さん、本当にありがとうございました!
199名称未設定:02/01/27 17:31 ID:rjhQ/rNJ
>>197=182
とりあえずCD起動でDiskFirstAidとかPRAMクリアとかして
スキャナはずして起動とか
機能拡張基本で起動とかしてみて。
あと、ここ。
http://www.apple.co.jp/support/imac/index.html
200名称未設定:02/01/27 17:32 ID:StIdRmhg
>>195
検索が下手で見つからなかったもので。
有り難う御座いました。
201うげうげ:02/01/27 17:53 ID:96DhQ1x0
古いカセットテープをMacにつなげてCD-Rに焼いて、永久保管したいんだけど、
どんなふうにやりゃいいんだ?

俺のマシンは青白のG3/400(初代)
サウンドボードを買えばいいのか?
202名称未設定:02/01/27 18:02 ID:rjhQ/rNJ
>>201
カセットデッキのOUT→Macのサウンド入力ポート
→SimpleSoundで録音→ウマー。

203182:02/01/27 18:06 ID:e5e6N7i5
>>199
レスありがとうございます。
そこを見たところ、消磁云々というところで
スキャナの話が出てたので、197のような事を聞いたんです。

そうですね、とりあえず色々とあたってみます。
204名称未設定:02/01/27 18:10 ID:RZA1Be3v
>>202
便乗ですが、サウンド・リストのCD用とかって新規若しくは警告音の録音時間が変わるだけなのでしょうか。
205名称未設定:02/01/27 18:11 ID:1SAOBSMp
>>186
まあ,まだ現物がそんなにないだろうからしょうがないのかも.
206名称未設定:02/01/27 18:12 ID:rjhQ/rNJ
>>203=182
レイアウトを変えたそうだけど
電源(タップとか)も疑った方がいいかも。
コンセントから直が一番いいんだけどね。
207名称未設定:02/01/27 18:26 ID:rjhQ/rNJ
>>204
今試してみたら
ステレオとかモノとか
サンプリングレートとか
それぞれの設定で変わるっす。一つ賢くなったよ。
208名称未設定:02/01/27 18:53 ID:StIdRmhg
>>207
ワンランク上の録音方法として、DVカメラの繋いで録音し、F/WからiMovie等で取り込む。
これでサウンドボード不要。DVカメラはいるが。

SimpleSoundの詳しい情報見つからないなあ。
209名称未設定:02/01/28 00:18 ID:2fFA/qt8
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
↑こいつの名前はなんて言うんですか?
「モナー」や「知らねーよ」みたいに「そうでもないよ」って名前ですか?
210名称未設定:02/01/28 00:28 ID:3Qc3nwtD
>>209
板違い
211名称未設定:02/01/28 00:31 ID:C/xQdseM
212DTP屋:02/01/28 00:39 ID:pwfZJq0m
ちょっと質問・・

iMac G3 333/256MB増設済みをヤフオクで売ろうと思ってるんだけど、
いくらくらいに値付けすりゃいいでしょう・・?
OS8.6の純正ディスク付けて
検証用にOS9.2.2とイラレ9、フォトショ5.5、オフィス2001を
入れておこうと思ってるんだけど
40,000円じゃ高いですかねぇ・・?
213名称未設定:02/01/28 00:40 ID:3Qc3nwtD
>>212
検証用ってとこが無駄
つーかおまえ犯罪者臭いから去れ
214名称未設定:02/01/28 00:57 ID:gunaqN5k
osXのアップグレードって10.1ー>10.1.1でも
CDから立ち上げないと駄目なnですか?
215ffffff:02/01/28 00:58 ID:I8oFbnWE
iBookのHDが逝ってしまった。
質問なんですが、実は1月の頭に修理から戻ってきたばかりなんです。
しかもそのときもおなじくHDの修理で症状もほぼ同じでした。
こういう時って、修理出すときなんか言われるんですか?
216名称未設定:02/01/28 01:04 ID:DHZ77VH5
>>215
なんか言われる、ってどういう意味?
漏れは、「3回目ですので、もう少し詳しくチェックしてみますね」
とは言われたけど。
217名称未設定:02/01/28 01:09 ID:3Qc3nwtD
>>214
違う

>>215
自分のミスでなく壊れたんなら堂々と壊れたと言えばいい
びびるなよ
218215:02/01/28 01:12 ID:I8oFbnWE
>>216
なんか、こっちに何か原因があるんじゃないかというようなこと
言われそうな気がして。ちょっと間隔が短すぎるんじゃないかと思って。
やっぱり、修理出してみます。
219212:02/01/28 01:13 ID:pwfZJq0m
>>213
わかったわかった検証用は無しで良いよ
誰が犯罪者だこら

失業中で家賃納めるのに愛機を売るんだよ・・
ごたごたぬかすなら質問に答えてやれつーの
220名称未設定:02/01/28 01:13 ID:tRPNM5mS
>>214
「HDが逝って」ってどうゆう状態?
221名称未設定:02/01/28 01:16 ID:3Qc3nwtD
>>219
だったらイラレとフォトショップとオフィスを売れよ
222215:02/01/28 01:21 ID:I8oFbnWE
>>220
リストアを失敗するので、OSX単体で入れようとしたら、
残り5時間と出る。OS9ではHDを認識すらしません。
223212:02/01/28 01:22 ID:pwfZJq0m
>>221
そりゃだめだ
もう一台ので使ってるからな
224212:02/01/28 01:22 ID:pwfZJq0m
間違い>>222の215
225212:02/01/28 01:24 ID:pwfZJq0m
あ・・>>221でいいんじゃん
sageとくか
226名称未設定:02/01/28 01:36 ID:qEclq2Iq
>pwfZJq0m
カエレ
227名称未設定:02/01/28 01:44 ID:tRPNM5mS
>>222=215
DiskFirstAid、PRAMクリア、初期化なんかは
修理出す前に試してみて。
228ヨイトマケ:02/01/28 01:47 ID:4ujhhs+p
>>223
訳が解らん・・・。
229215:02/01/28 01:48 ID:I8oFbnWE
>>227
0フォーマットや修復、PRAMクリアは一通りやってみました。
だけど、やっぱりだめでした。今は、前使っていたバイオC1、
引っ張り出してきて書いてます(すみません、実は一回バイオに走りました)
230おねがいします:02/01/28 08:14 ID:LwqKZP+I
ハードディスクが壊れてしまって内蔵HDを交換しようと思うのですが
どのメーカが良いのかあまりわかりません、出来るだけ安くすませたいので
今日祖父マップで見たバルク品にしようかと思ったのです(IBMとシーゲート)
やはりまずいんでしょうか?(WINのコーナーに売っていたので)
品番を見る限りMacでも使えそうなんですけどどうなのしょうか?
ちなみに環境はiMacDVでOSは9です。
231名称未設定:02/01/28 08:19 ID:tRPNM5mS
>>230
Macのshopに行く→型番メモる→バルクで同じ型番のを買う→ウマー
232名称未設定:02/01/28 09:27 ID:YK0bZdJH
>>230
IDEのHDDだったらほぼ問題ないでしょ
安いもんだから挑戦してみな
233230:02/01/28 09:43 ID:d6v2jJbm
>>231-232さん
ありがとう。相談して良かった。多分相手にされないと思っていたので・・
感謝します。その言葉を生かしてかいけつしたいとおも 
234230:02/01/28 09:47 ID:d6v2jJbm
最後ミスった・・(鬱   訂正します

>>231-232さんの意見で解決できそうです。(スレ乱してスミマセン)
235名称未設定:02/01/28 10:10 ID:DIFOFz2j
SuperDisk Drive (Panasonic) LK-RM734Uでフロッピーが取りだせなくなったり
データ書き込みに失敗したりします。
何か解決の糸口になる情報ないですか。
236名称未設定:02/01/28 10:13 ID:YK0bZdJH
>>235
壊れたんじゃないの?
機能拡張を基本にしてもだめか?
フロッピーを新品のを使ってもダメか?
237:02/01/28 10:48 ID:4f5w7xq5
今月号の雑誌、どっかでiBookのHDの取替え方法書いてあったかと
238一般論者:02/01/28 10:58 ID:cKfyJwGS
>>197
>そういえば、レイアウト変えてから起こるようになったので。

超一般論で申し訳ないが、
Macまわりのレイアウトを変えた後トラブルが起きるようになった場合、
まずケーブルの取り回しの変化による接触不良または断線を疑うのが定石でわ。
239名称未設定:02/01/28 11:12 ID:qMBdTHsg
G3/400MのiMac(OS9)でMS-WORDを使っているのですが、
とにかく重いです。
たかがワープロなのに、なんでこんなに遅いのでしょうか?
設定などでなんとか軽く出来ないものでしょうか?
A4/1ページの印刷プレビューを表示するのに10秒程かかります。
240名称未設定:02/01/28 11:22 ID:YK0bZdJH
>>239
ワードのバージョンは?
アップデータは入れたか?

その1ページに文章や図形がたくさん入ってるのでは?
メモリが足りないとか?
241名称未設定:02/01/28 11:28 ID:DNxMIAak
MacOS 8
MacOS 9
MacOS X
の違いを教えてください。
(名称とか言うのはなしよ)
242名称未設定:02/01/28 11:33 ID:YK0bZdJH
>>241
8 デスクトップピクチャが使えるようになった
9 iTunesが使えるようになった
X BSD上にMacOSを載せた
243名称未設定:02/01/28 11:38 ID:234KqzmD
>>239
全体的に重いってことだよね?
俺が9600/300でWord98を使ってたとき、最低でも10秒近くかかってた。
これはマシンスペックが足らないから、作業がもたついてたんだけどね。
とりあえず、Wordへメモリを多めに割り当ててみたら?

>>240も書いてるけど、↓これを答えてもらえると答えやすい。
・Wordのバージョン? 
・iMacにメモリは何M搭載してるの?
・Wordにはいくらメモリを割り当ててる?
244名称未設定:02/01/28 11:54 ID:LE8fRzQ5
新マックを安く買うにはどこで買えばいいのでしょうか。
#マックのホームページでオーダー
#大学生協
#他、お店。。。
いまのとこマックのHPで買おうかと思っているのですが
245名称未設定:02/01/28 11:55 ID:YK0bZdJH
246名称未設定:02/01/28 12:24 ID:YBQzRaQD
>>244
学生ならば学割が効くから、
退学盛況で買うのがいいかも。
247244:02/01/28 12:25 ID:YBQzRaQD
>>246
退学盛況ってなんだ?
縁起でもないな。
大学生協の間違えね。
248名称未設定:02/01/28 13:45 ID:txBgh2OB
>>242
なるほど。
249名称未設定:02/01/28 13:50 ID:HMD8Bly1
とりっぱーMac試してみたんですが、うまくいきません。
使い方間違えているのでしょうか。

Welcome to Tripper for Mac!!

1) Searching mode
2) Searching mode (no difference of capital/small)
3) BenchMark mode
4) Trip test mode

Select mode : 1

*Searching mode*

What TRIPs do you wanna search ? :

で、文字入れればいいんですよね。
250名称未設定:02/01/28 13:56 ID:234KqzmD
>>249
何がうまくいかないか書いてくれないとわからないよ。
文字入れるとこは合ってる。
251名称未設定:02/01/28 13:59 ID:HMD8Bly1
>>250
1 roop has completed.
You've searched 11881376 TRIPs until now.
Total CPU time : 1485.81666666667 sec.
Key rate is 7996 TRIPs/s.

って出るんですが。
まだ結果が出てないのでしょうか。
252名称未設定:02/01/28 14:01 ID:9bZn18J9
>251
そうだよ。まぁ待て。
試しに2文字くらいで探せばすぐに見つかる。
253名称未設定:02/01/28 14:12 ID:234KqzmD
>>251
一体何文字のトリップを探してるんだ?
4〜5文字くらいになるとかなり時間かかるぞ。
6文字とか出したときは、運がよかったとはいえ4時間くらいかかった。
そんときは大小問わなかったが、
251は大文字小文字を区別してトリップを検索したいみたいだから
時間が掛かるのは覚悟するべし。
Winの連中なんかは2〜3日平気で動かしてるらしいぞ。

あと、そのメッセージが出てもまだ探し中だから、
待ってれば出てくるかもな。
254名称未設定:02/01/28 14:39 ID:HMD8Bly1
>>252-253
有り難う御座います。
そうなんですか。そんなに。(^^;

トリップって8文字だから8文字入れなきゃいけないのかと思い、きっちり8文字入れてました。
今度は文字数減らして頑張ります。
m(_ _)m
255名称未設定:02/01/28 15:24 ID:9bZn18J9
>254
8文字も入れたら、たぶん1週間かかっても出てこないと思う。
256名称未設定:02/01/28 15:34 ID:HMD8Bly1
>>255
プログラムが、途中終了−途中再開出来ればいいですが・・・
257名称未設定:02/01/28 16:14 ID:reqwlZPx
>>256 禿堂です。
私も2日粘ってみましたが、それ以上はどうも電源を落としたくなって、
(意味不明でしょうが、私としては常時起動は慣れてないせいか、、)
途中再開してほしいなぁ、とつくづく思っとります。
258244:02/01/28 16:16 ID:EljAxoAD
>>245,246
大学生協にしようかな。
どうもありがとう。
259244:02/01/28 16:24 ID:EljAxoAD
大学生協、注文のしかたがよくわからないから
やっぱマックのHPでかお。
260名称未設定:02/01/28 16:26 ID:HMD8Bly1
>>257
Macユーザの性ですな。
虐めてる感じがして。
Winなパソヲタと違って、ベンチマーク・アプリ以外のアプリをちゃんと使って
コンピュータを利用しているから、他のアプリ使用中にフリーズしたら凹むし。
261名称未設定:02/01/28 17:17 ID:BuGp0zYR
aimstarってソフト使いたいんだけど
やっぱりコレって落とそうとしてるファイルの
持ち主とオシャベリしてからじゃないとダメなの?
あっ、もちろんホットラインの事もほとんど分かってません...。

誰かおしえてください.....。
262255:02/01/28 17:19 ID:q+b0XU7P
>257
私の場合、大文字で5文字のトリップを指定したら一晩かかりました。
G4/466です。
263名称未設定:02/01/28 17:24 ID:7Sj0PfWL
OS Xのスリープだと電源ボタン(モニターも本体も)がスリープ中にボワーンって点滅してくんないんだけど(;゚Д゚)
264名称未設定:02/01/28 17:25 ID:HMD8Bly1
>>262
速いですね。
G3 300ですが、8文字試してます。
もうやめますけどね。
265名称未設定:02/01/28 17:40 ID:WW0+OVaV
>>261
何故、専用スレで聞かない?
266名称未設定:02/01/28 19:22 ID:O5lxdUln
FormacのiProTVをiMac RevBのMezzanine slotにさしてます。
OS Xの環境で使用可能にできないもんですか?
267名称未設定:02/01/28 19:35 ID:YK0bZdJH
>>264
なんだか専用スレで頼んだ方がよさそうだが
268名称未設定:02/01/28 19:46 ID:BuGp0zYR
>>265
うーん、専用スレは知ってる人による、知ってる人のスレ
みたいなのよ。
誰か教えてくれるとうれしーなー
269名称未設定:02/01/28 19:49 ID:YK0bZdJH
>>268
違法行為をしようとしてる人は人に聞かずにやってくれ
犯罪に加担するようなことは教えられない
270名称未設定:02/01/28 19:53 ID:BuGp0zYR
いや....別にアプリを落とすつもりはないのですが..。
mp3を探してます。aimstar自体もそっちの方が
強いって話も聞くし...。
何度もすいません。
271244:02/01/28 19:55 ID:YBQzRaQD
>>270
mp3を落とす事自体が、
著作権法に引っかかって違法行為です。
272名称未設定:02/01/28 19:58 ID:BuGp0zYR

誰もわからんようなので自力でやってみる...。
273名称未設定:02/01/28 20:02 ID:iCwuHVl8
>>272
つーか、aimster自体終わってる。
274244:02/01/28 20:04 ID:YBQzRaQD
>>272
勘違いしているようだが、
分かっていても教えないんだよ。
275239:02/01/28 20:07 ID:qMBdTHsg
>>240
メモリーは384MB
MS-WORDは2001でサービス・リリース1にアップデート済み
メモリー割当ては40MBです。
白紙のページでも同じくらいプレビューが遅いので、
書類サイズ以前の問題みたいです。
276名称未設定:02/01/28 21:19 ID:tRPNM5mS
>>275=239
他の操作感はどうなの?
ハードディスクの断片化かなあ。
277唐突ですが:02/01/28 21:22 ID:tqymNC/m
『MacPoET』以外で、良いPPPoEソフトって誰か知りませんか?
もしそんなモノがこの世に存在するならば、教えて下さい。

お願いします。m(_ _)m
278名称未設定:02/01/28 21:27 ID:/VrovXrM
>>277
ルータ買えばよろし。そういう作業は専門のハードに任せておくのが楽。
最近は、USBモデム対応も出てるし。
279名称未設定:02/01/28 22:44 ID:BuGp0zYR
>>274
ハイハイ。(W
わざわざ親切にありがとね。
280名称未設定:02/01/28 23:00 ID:q+b0XU7P
>279は2ちゃんねるなら何でもアリだと思っていたのだろうか。
自浄作用という言葉を贈ろう。
281名称未設定:02/01/28 23:13 ID:0i1uHC/S
微妙にすれ違いくさいけど教えて下さい。
新imacの発送が3〜5週間後になってるけど、
これはいつからみて3〜5週間後なのかな?
282名称未設定:02/01/28 23:16 ID:YK0bZdJH
>>281
申し込みをした日だと思われ
どこで申し込んでるのかしらんけど
283名称未設定:02/01/28 23:16 ID:q+b0XU7P
>281
受注してからってことでは?
284名称未設定:02/01/28 23:40 ID:0i1uHC/S
アップルストア。
とりあえず1/17に申し込んだけど。
ってことは早くて2/8辺りってことか、、、
Macっていつもこんな感じかな?
285名称未設定:02/01/28 23:45 ID:YK0bZdJH
>>284
じゃあそんなもんでしょ

店頭に買いに行けば即渡してくれる店もあるけどね
うちのMac2台はそうだし
あ まだ店頭販売はされてないか
286名称未設定:02/01/28 23:49 ID:DivGYxZD
macast1.0を使っているんですけど、
プレイリストの曲名が文字化けしています。
半角カナのみが文字化けするんですが、
ファイル自体に名前が組み込まれているようで、
ファイル名を普通に変更しただけでは修正出来ません。
どうにか修正する方法はないでしょうか?
287名称未設定:02/01/28 23:51 ID:iCwuHVl8
>>286
タグを編集しる。
288名称未設定:02/01/29 00:01 ID:SKGsR5Yx
>>287
ID3タグってやつですか?
それを編集したら直るかなーって思ってやってみたんですけど、
そこでのファイル名はちゃんと普通のファイル名と同じになってるんです。
でも、macastのプレイリストに反映されるファイル名は、
mp3としてコンバートした時のファイル名のままになってるんですよ、、、
(トラック01 とか トラック02 ってファイル名)
289名称未設定:02/01/29 00:03 ID:8uGMz1/7
>>288
何のソフトで編集した?
iTune上で編集しろ
使えない環境ならあらゆるタグエディタで編集してみろ
290名称未設定:02/01/29 00:06 ID:SKGsR5Yx
>>289
「Independence featuring MACAST2.11j」ってソフトで編集しました。
「ID3EDS」と「Trax2.7.3j」ってやつは、フリーズとかしちゃってダメでした。
ちょっとiTuneでやってみます。
291名称未設定:02/01/29 00:10 ID:SKGsR5Yx
>>289
うわー出来た〜〜!!!
めっちゃ嬉しいです!ありがとうございます!!
292名称未設定:02/01/29 00:13 ID:8uGMz1/7
>>291
つーかiTunesがあれば他のリッパーもエンコーダーもプレイヤーもいらないと思われ
使い分けているなら別だが
293名称未設定:02/01/29 00:18 ID:SKGsR5Yx
>>292
soundjamとかmacmp3とかも使ってみたんだけど、
macast以外は早送りしながら聞く事が出来ないんですよ・・・
macmp3に早送り機能がついてたら、自分的には最高なんだけどなー
294名称未設定:02/01/29 00:19 ID:NJDcFuOy
Macで使える、USB経由でオーディオの入出力ができるハードって
ある? IOdataは知ってるんだけど、他に情報あったら教えて。

295名称未設定:02/01/29 00:24 ID:PG0BmPc7
>>294
RolandのUA-1A
ONKYOのUE-155
YAMAHAのAP-U70
Midiaのemi 2|6
こんなところかな?
296名称未設定:02/01/29 00:25 ID:OZwBznZH
>>294
おれはこれを使ってるよ。
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-3.html
297名称未設定:02/01/29 00:42 ID:1XVEaL5v
>>295,296

即レス助かった。サイト見に行ったところ、ローランドが良さげかな。
ローランドのUA-1AとUA-3の実売価格ってどれくらいか、知ってたら
教えてもらえると助かる。(ホントに目安でいいから)

この辺じゃ、あまりそういう製品置いてなくて・・・。
298ヨイトマケ:02/01/29 00:48 ID:meUW19GT
検索しようね・・・。
299名称未設定:02/01/29 00:53 ID:1XVEaL5v
>>298

スマソ。逝ってきます。
300名称未設定:02/01/29 01:06 ID:xa59hD04
質問です!
知人の持ち物なんで、即検証・再現は出来ないんすけど、教えてください。
貝型iBookでAirMacカードを挿している状態の場合、
有線イーサネット(100Base)の方が使えなくなるって事はあるですかね?
AppleTalk、TCP/IPは、内蔵イーサネットを使用になっているのを確認済み。
ケーブルを10Baseハブに繋いでも、ランプがつかない状態なので
iBookのコネクタの不良じゃないか?と思ってるんですが。

何か設定をしないと、内蔵イーサネットで通信できないって事ありますか?
よろしくお願いします〜。
301名称未設定:02/01/29 02:00 ID:R81zO1PG
>>300
まさかとは思うけど、同時に使おうとしてません?
TCP/IPで経由先を切り替えて、AirMac経由、Ethernet経由、
どちらかしか使えません。
302名称未設定:02/01/29 02:44 ID:uaLCugBc
フォルダの中にあるRM形式の動画のプレイリストを作ってくれる
make RMPlaylistつーソフト何処にあるか教えて下さい。
健作したけどみつからないです。
303名称未設定:02/01/29 02:46 ID:OZwBznZH
304名称未設定:02/01/29 02:51 ID:uaLCugBc
うおっ。
速レスありがとー。
googleで「make」と「rmplaylist」バラして検索したら
出てこなかったんで…
精進がタリンでした。
どうもありがとう。
305名称未設定:02/01/29 04:10 ID:l5xGbf71
いきなりファイルの削除ができなくなりました!!
というのは、ゴミ箱の中に入れて消去しても
時間がたつと復活してくるのです!コレってもしかして
ウィルスでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら
対処方法など教えて下さい。よろしくお願いします。
306305:02/01/29 04:12 ID:l5xGbf71
ちなみに、ファーストDISCで検証したら下記のように出ました。
問題:シブリング・リンク誤り, 4, 1779
テスト完了。問題が見つかりましたが、Disk First Aid はこれらの問題を修復できません。
307名称未設定:02/01/29 04:27 ID:F0czlfLn
>306
どうも詳細不明なんでアレですが、HDD初期化しかなかも。
早めにバックアップを。
308305:02/01/29 04:47 ID:l5xGbf71
307 さんお返事ありがとうございます。
そうします。とりあえず今、バックアップしてます。
そして、明日ノートン先生を買ってきます。
309名称未設定:02/01/29 04:53 ID:FVoS4uhh
>>306
こういうとこ見て。
ttp://www.senko-corp.co.jp/alsoft/Askal/AskalBody_7.8.99.htm

早めにバックアップとって、DiskWarriorなりで
修復しよう。
持ってなかったら、初期化するしかないと思う。
310309:02/01/29 04:57 ID:FVoS4uhh
>>308
Alsoftのまわし者じゃないけど、
DiskWarriorのほうがいいよ。
ノートン使うにしても、サイトから体験版を落としてみたらいい。
それからでも遅くないよ。
311307:02/01/29 10:13 ID:DEsQNzet
いつも思うんだけど、こういう時はHDDを買ってきてそっちに
バックアップとって、さっさと初期化しちゃうのが
一番手っ取り早いと思うんだけど。
基本的にあまりHDDを信用していないので。
iMacとかだとHDDも簡単にはいかないけどね。
312名称未設定:02/01/29 11:39 ID:NIEcU1ji
>>300
TCPの設定がおかしいとかありませんか?
設定を手入力でためしました?
313名称未設定:02/01/29 13:55 ID:w9zRMIUD
何度も出ている話題ですが、結局、ADC>VGAの変換はアダプタ2つ咬まさないと出来ないんですね。
さらに俺はapple 17' Multiscan Display を繋げたいので、
mini D-sub > D-sub変換アダプタも咬まさないといけない…
314300:02/01/29 13:55 ID:+ICxD8Lj
>>301さん
>>312さん、ありがとです(^^)/
一応その時も、TCP/IPコンパネは、内蔵イーサネットを使用する設定にしました。それから、AirMacのコンパネ(アプリだったかも)で、AirMacをオフったはずです。

気になるのは、有線イーサのケーブルをハブに繋いでも、
ハブのLinkランプがつかないんですよ。
312さんのおっしゃる設定手入力は試していないんですが、
自分の経験だと、物理的な接続に問題無ければ、
ひとまずLinkランプだけは点灯するものと思っているので、
おかしいなぁ・・・と。
これ、AirMacが刺さっている状態で有線イーサに
繋いだ場合、設定がAirMac使用になっている等の理由で
有線ハブのLinkランプが点かない状態になるのは
普通のことなんでしょうか?
冷静に考えると、使ってない通信デバイスなんだから
Linkランプが点かないのも当然か?と、今更ながら思いますが。

自分、AirMacは使ったことがないんで
たびたびスミマセンが、お願いいたします。
315名称未設定:02/01/29 14:05 ID:uUOJQxSn
>>314
ハブの電源が入ってないとかケーブルがいかれてるとか
クロスケーブル使ってるとか

316名称未設定:02/01/29 15:42 ID:6MbqXIEV
>>314
OSX使ってるなら優先度も関係あるかな?
いや、別に理由はないんだけどさなんとなくね
317とっち:02/01/29 18:12 ID:VOETDj91
こんばんは、はじめまして。
初心者ですが、よろしくお願いします。
今度、初めてMacを買おうと思っているのですが、昨日新しいG4が発表されたので前の型が安くなるのを狙って買おうと思っています。
ネットで調べたところ、まだ値段が変わっていないようでした。
いつごろから安くなり始めて、どれくらいまで下がるものなのでしょうか?
318名称未設定:02/01/29 18:26 ID:oE0vG22k
>>317
その話題だったら↓こっちのほうで議論されてます。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012282341/l50
319名称未設定:02/01/29 18:42 ID:8STsQ7kE
質問。
macmemXmonitorっていうフリーウエアでメモリの使用率を見ているんですが、
表示される三色が何をい意味するのかよくわかりません。
それと、どうであれば、メモリーが十分といえるのか教えて下さい。
320名称未設定:02/01/29 18:46 ID:1n2jAydO
>>319
とりあえずダウソ先で説明くらい読んだら?

赤/使ってるメモリ
黄/アプリが占有してるメモリ
緑/使われてないメモリ
321名称未設定:02/01/29 18:58 ID:8STsQ7kE
でも、アプリを閉じてもほとんど黄色の部分が戻りません。
いちいち、再起動したほうがいいんですか?
322マターリマカ:02/01/29 19:13 ID:j7MT0nGL
>>321
アプリを終了しても、メモリを解放してくれないアプリがあります。
ヒープメモリといいます。IEなどは特によくヒープメモリになります。
再起動すればモチロン解放してくれますが、面倒な場合は

http://www.ipc-tokai.or.jp/~wood/topics/05_GC.html
ここの『Mac OS Purge』というメモリ解放ツールで一瞬にして解放できます。

で、これを使っても頑固に解放してくれないアプリもあります(特にIE)
その場合は
http://www.macos.com/masato/download.html
ここにある『FinderKiller』というツールで
Finderのみを強制的に終了、再起動し
その後に『Mac OS Purge』を実行すると解放してくれます。

これでもダメな場合は素直に再起動しましょう\(^o^)
323とっち:02/01/29 19:16 ID:VOETDj91
>>318
ありがとうございます!
行ってみます!
324320:02/01/29 19:20 ID:1n2jAydO
>>321
俺もそれ使ってたけど精神衛生上良くないと思いやめた(w
1GB積んでるのにアプリ5〜6個起動で半分以上黄色って・・
きっとmacmemXmonitorは欠陥アプリなんだろう
325名称未設定:02/01/29 19:29 ID:8STsQ7kE
僕は384積んでいますが、IE、Entourage,Wordで、黄色がてっぺんまでのぼります。
てっぺんを過ぎると、ハードディスクをメモリとして、使い出すってことですよね。
326名称未設定:02/01/29 21:05 ID:WsJuGU55
>297
偶然だけど昨日UA-1A買ってきたよ。
ヨドバシカメラ梅田で7,800円でした。今からひるの歌謡曲を使って
アナログ音源取り込んでみます。
327ok:02/01/29 21:48 ID:NORWRU2p
さっきOSX10.1を無事クリーンインストールして再起動したらDockが消えてました...
もちろん隠す設定にしたわけでなくて普通にないです。
ついでに最小化のボタンも消えちゃっててめちゃめちゃ使い勝手が悪いですわ。
設定いじくっても再起どうしても元に戻んないんですけど、どうすればいいですか?
やっぱり再インストール?
328いちろうB:02/01/29 21:49 ID:DoeSW1qx
 知り合いから電話で、「Finder上でフォルダ名に英語しか入れられなくなった」という質問がきたんですが、同じような経験をした方はいらっしゃいませんでしょうか?

 ・ イラストレーターなどのアプリケーションでの日本語入力はできる(ことえりで)
 ・ フォルダの名前をクリックして英語で入力することはできるのだが、日本語ではできない
 ・ OSは9.04
 ・ マシンはG4Cube

 とのことなんですが・・・。

 ちなみに、私のG4ではどうやっても同じ症状を再現できませんでした。

 個人的には、デスクトップの再構築、ことえりの初期設定を捨てる、コントロールパネルのアピアランスあたりの設定などがあやしいかと思うのですが・・・。

 どなたか何かご存じでしたらお教えください。


 P.S. OS9などでファイル共有をしている際に、ハードディスクなどのドライブ名を変えることはできない ことは承知しています。
329名称未設定:02/01/29 21:49 ID:BERSX+S7
IM買おうと思うんだけど
ATOKとEGBRIDGEどっちがいいのかね。
それとも他にいいのある??
330いちろうB:02/01/29 21:52 ID:DoeSW1qx
 >>317

 318さんが紹介しているリンク先でがいしゅつかもしれませんが、

 私が今日秋葉原で見たかぎりでは、

 733 159800円
 866 259800円
 800 329800円

 になっていました。

 値段を下げた店と下げていない店があるようです。

 ラオックスのマック館はこの値段にしていましたが、メモリー1GBフリーキャンペーンも1月31日までやる予定だとのことです。
 ヨドバシカメラ上野店は値段の変更はなくメモリ1GBキャンペーンもうち切っていました。
 あと、ビックカメラのオンラインショップも上記の値段にしていたと思います。
331名称未設定:02/01/29 21:59 ID:ks00ToRP
ラオックスで買った。目盛りはフリーではないよ(159800円のやつ)
332名称未設定:02/01/29 22:02 ID:BERSX+S7
あ?新G4??いつ出たの??
333名称未設定:02/01/29 22:06 ID:Sp5Ssre+
>>327
環境設定でDockの項目はあるの?
334名称未設定:02/01/29 22:25 ID:5pk4ATY4
>>329
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/983003652/l50

ここを読め。
俺的にはclassic版とX版同梱のEGBRIDGEがお勧め。
ただし近々バージョンアップなので待つべし。
335いちろうB:02/01/29 22:27 ID:DoeSW1qx
>>331

 いいですねえ(15.98万円)
 お金に余裕があったら、自分も買いたい

 アップルが866と800Dualしかフリー1GBメモリーキャンペーンをやっていなかったので、ほとんどの店のメモリー1GBフリーは上位2機種だと思います。

 
336名称未設定:02/01/30 00:26 ID:3e9jL1Uc
>>326
UA-1Aの使用感はどうですか?
337名称未設定:02/01/30 00:26 ID:D3ignwtc
iBookSE(466)にOSXをインストールして使用中。
スリープしてると、液晶オープンで復帰しちゃうんだけどどうにか
ならないの?

9のときはコンパネの省エネ設定にいじるとこがあったけど。

338名称未設定:02/01/30 00:30 ID:D3ignwtc
>326

よかったら使用感諸々希望。


339名称未設定:02/01/30 00:36 ID:obwciA2h
お願いします。
ダイヤルアップ接続して、しばらくネットしてると勝手に接続が切れます。
2ちゃんねるをしてる時は安定してますが、他のサイト、例えばMSNのホットメールとかに繋いでる時によく起こります。

機種はPower Book G4で、OS-Xです。
IEを使っていたんですが、勝手に切断されるのでNetscapeに変えましたがやはり同じ症状が出ています。
ちなみに自動切断は60分後に設定しています。

誰か原因知ってる方いらっしゃいませんか?
340名称未設定:02/01/30 00:41 ID:t/+3Wk9B
>>339
推測しかできんが、サーバ側が接続を切ってるんじゃないの?
341名称未設定:02/01/30 00:42 ID:GMtdvtEt
>339
ダイヤルアップでの接続切れはプロバイダーによる原因を先に考えるべき。
板違いになるが、プロバイダー板で自分の入っているプロバイダーについて質問してみたら?
342名称未設定:02/01/30 00:54 ID:NWNvwAnM
>>339
昨日初心者スレで質問した人じゃん。
それを明記しないのは卑怯だよ。
今のところ向こうでも同じこたえしかもらってないでしょ。
もっとくわしく書かないことにはそうとしか答えられないもん。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012057635/317-
ちなみにおれはそこの318ね。
343399:02/01/30 00:54 ID:obwciA2h
>>340-341さん
ありがとうございます。
早速、プロバイダー板に行って来ます。
344399:02/01/30 01:03 ID:obwciA2h
>>342
今朝はどうもありがとうございました。
どう書けばいいか分からなくてすみません。
Windowsではそういうことないのですが、Macで接続するとすぐ切断されてしまいます。
345名称未設定:02/01/30 01:05 ID:uI/9zPjW
お尋ねします。
オークションサイトのイーベイに行くと必ずブラウザが
終了してしまうのですが、どなたか同じ症状ありませんか?
IE 5.0
OS 9.1
ネスケ(4.7)にしても同じく終了してしまいます。
ほかのサイトではそうならないのですが、イーベイだと
必ず終了してしまうので、今がかつて自分のMacで見る
ことができません。。。
346300:02/01/30 01:15 ID:HVL1U2DL
>>315さん
>>316さんありがとう〜。<同じ人?

えと、使用環境の情報が足りなかったですね。ゴメンナサイ。
OSは9.2です。

ハブもケーブルも疑いましたが、問題のiBookからケーブルを抜いて
そのままもう一台のMacに繋ぎ変えると、問題無くネットに繋がっちゃうんですよ。
ちなみに、クロスケーブルで、ハブを介さずMac対Macで試してみても、
お互いが見えませんでした。(もちろん共有設定等は確認済み)

これはやっぱり、イーサコネクタのハード的な不良と考えた方が良いですかね。

それから、再度教えていただきたいんですけど、
AirMacでの通信に切り替えると、有線ハブのLinkランプが
点かない状態になることは有るんでしょうか?

ホント、たびたび済みません!
素直にサービスに出せばいいんですけど、
何日も帰ってこないのは困るそうなんですよ(^^;
347399:02/01/30 01:28 ID:ZK7So21L
>>342
切断された時に出る警告としては「相手が応答しないため接続が解除されました。もう一度やり直してください。」
と出ます。
348342:02/01/30 01:53 ID:NWNvwAnM
>>344 = >>347
了解。そのメッセージは切れたあとに出てくるやつだね。
根本的解決にならないかもしれないけど
アクセスポイントの混んでないとこに番号を変えてみたらいいんじゃない?
とりあえずみんなの目にとまるようにage書いておくよ。
>>345
ブラウザの割り当てメモリが少ないんじゃないかな。

×今がかつて
○いまだかつて
349名称未設定:02/01/30 01:55 ID:w3jHN65v
>>346=300

少し関係あるかもしれないから見てみて。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=100349
350名称未設定:02/01/30 02:20 ID:1yUUfs+b
ちょっと?な事態になってしまったので、誰か教えてください!
今までコンパネのインターネット→詳細設定→ファイアウォールでweb
プロクシ設定をしていたのですが、突然「指定されたサーバーが見つかりません」
という警告が出るようになってしまい、串を通せなくなってしまいました。
今まで普通に使えてたのも使えません。どんな理由が考えられるんでしょう?
使用環境はOS9.2です。よろしくおねがいしますm(_ _)m
351342:02/01/30 02:26 ID:NWNvwAnM
その串がどんなのかわかんないんだけど
なくなったんじゃないの?
352350:02/01/30 02:32 ID:1yUUfs+b
>342さん
いや、どれを試してもだめなんですよ・・・
ちなみに61.152.134.202:8080とstar.mitubosi.co.jp:8080は直前まで使えてたんです。
よかったら試していただいていいですか?
353342:02/01/30 02:37 ID:NWNvwAnM
>>352
なるほど。
でも、今、接続切っちゃいけないんで、試せないや。スマソ。
354350:02/01/30 02:46 ID:1yUUfs+b
>>342さん
わざわざすいませんです。原因がわからないだけにすごく不安なんですけど、
串通せないなら通せないで、原因が判明するまで危ないサイト踏まなければいいだけの話なので、
なんとか自分でも原因を探ってみます。けど自分なりに精一杯試してここへ来たので、もし他に参考となるような情報があれば
ぜひカキコしておいてくださいm(_ _)m よろしくです。
355名称未設定:02/01/30 03:42 ID:DM/w05YZ
このスレは親切な方が多いようなので
質問させて下さい。

Macでサーバを立てようと思うのですが、
グローバルIPがどこに表示されているのかが
わかりません。

コンパネのTCP/IPにはIPアドレスとして表示されて
いますが、これはプライベートIPだと思うんです。
(192.168.○.○など)

どこを見ればよいのかどうか教えて下さい。
356名称未設定:02/01/30 03:48 ID:6DNYMTkp
357399:02/01/30 06:50 ID:QCiHbXSa
>>342
昨日は勝手に落ちてすみません。
とりあえず、その方法で試してみます。
ありがとうございました。
358399:02/01/30 06:55 ID:DXh3zFwW
プロバイダの電話番号変えてみました。
今のところ安定しています。。
359名称未設定:02/01/30 06:55 ID:6gHm1OiX
アド美のアカデミック版買った事ある人います?
学校印が必要らしいんだけどPDFダウソしたけどもそれらしい欄がないぞ!
アド火のサイトにも説明無いしFAX送信後に何かいるんかな?
360399:02/01/30 07:58 ID:6PmFgr7Y
>>342さん
ここ1時間ほどネットしてましたが、問題は解決したようです。
本当にありがとうございました。
こんなことってあるんですね。
驚きました。
それでは仕事に行ってきます。
また深夜。。
361名称未設定:02/01/30 08:37 ID:iwxfOLKl
>>359
どこから買おうとしてるのだ?
店で買うなら店員に学校関係者であることの証明書をみせればいいんだが
362名称未設定:02/01/30 12:05 ID:brcgK4oE
>>355
ルーター使ってる?それともCATV?
ルーター使ってたらルーターにグローバルIPがある
CATVだとプライベートIPしかないとこあるよ
363名称未設定:02/01/30 13:43 ID:PDWYzVu4
質問いたします。
ADBキーボードを使ってた時代はキーボードの水洗いガンガンしてたんですが、
同じノリでUSBキーボードも洗ったらキーボードが反応しなくなってしまいました。
(マウスは反応するので、本体の問題ではない)

どうしましょう。
364名称未設定:02/01/30 13:49 ID:iwxfOLKl
>>363
水洗いってキートップじゃなくてキーボード全体を洗ったの?
そりゃADB、USB関係なく壊れるだろうよ
365名称未設定:02/01/30 13:59 ID:XAkDz4Gj
>>363
良〜〜〜〜〜〜く乾燥させろ。
366名称未設定:02/01/30 14:00 ID:SRPQQMXy
>>363
電子レンジに洗ったネコを入れるような感覚…
367名称未設定:02/01/30 14:02 ID:4GwT7E+T
USBは知らないが、ADBのを水洗いする人の話はたまに聞く。
水洗いするなら、不純物の入ってない水(蒸留水)を使うのを勧めるよ。
もちろん、水分が完全になくなるまで乾かさないとダメだけど。

で、>>363はもう動かないんだろ? 
2〜3日放置してそれでも動かないなら、あきらめて新しいのを買うしかないのでは? 
368363:02/01/30 14:04 ID:PDWYzVu4
>>364

いえいえ、以前使ってた純正のADBキーボードはへたすりゃ水に漬けて洗ってましたよ。
十分乾かせばOKだったのにーー。
369名称未設定:02/01/30 14:27 ID:dsFBXaI5
質問です。
PBG3/300 wallstreet HD30(IBM流体に交換)320MB(TOP256MBに交換)
最近、めっきり起動が遅くなっています。というかある日突然遅くなりました。
起動はもちろんするんですが、一旦デスクトップ画面が表示されたあとフリーズしたような状態が30秒から1分ほど続いてやっとデスクトップのアイコンが表示されて完全に起動すると言う状態です。
特に新しいアプリを入れたわけでもありません。

フォントは400くらい入っていますがシステムフォント以外フォントは使うときだけATMでアクティベートするようにしています。
起動時のフリーズ状態がたくさんのフォントアクティベートしたまま再起動した時にの状態に似ているので多分フォント関連だと思うんですがどうしたものでしょう。
フォントのおいてある場所がマズイんでしょうか。

皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。
370名称未設定:02/01/30 14:28 ID:iwxfOLKl
>>368
いくらキーボードが汚れたからって丸ごと水洗いするやつなんか見たことない
どこのどいつがそんなことを推奨してるのだ?
サイトがあるなら教えてくれ
371名称未設定:02/01/30 14:31 ID:0Zc3kxyx
>>369
システムフォルダのサーバフォルダ内に何か入ってるんじゃないの?
372名称未設定:02/01/30 15:01 ID:McapRqIR
>>359
先日高校生の息子にせがまれてアドビのパブリッシングコレクション
アカデミック版を買わされました。おかげでG4は占領状態の予感(笑)
私の場合ソフマップで申込書をもらい、息子の学校で証明書になる
「学校の印鑑」を押してもらってまたソフマップへ。そこで料金を払って
入荷を待つという手順でした。年末に申し込んだら店の人から
「バージョンアップの関係で1/18以降になる」と言われて待つこと1ヶ月弱。
入荷の連絡を連絡をもらって先日手にしました。

別の知り合いもヨドバシで同じ手順を踏んだそうです。何だか以前は
こんな面倒な事なかったと記憶してますが、今はこの手順になる見たいです。
ただ、3回とも息子が直接店に行く必要がなかったので私一人で手続きが出来、
ある意味便利でした。

学生の場合しか分からないのですが、こんなんで答えになっていますか?
Webの申し込みは、やった事ないので知らないです……すみません
373372:02/01/30 15:05 ID:McapRqIR
追記
私の場合はタイミング最悪だったので1ヶ月かかりましたが
早ければ数日、場合によったら即日もあるということでした。
待ったおかげでイラストレーター10が入っていたので息子は上機嫌です。
ただ、「OS-Xで使ってみたい」とか言われてOS-Xの導入までせがまれて
しまいました あう〜
374名称未設定:02/01/30 15:35 ID:lk/vWngt
定期的にするようなもんじゃないけどキーボードの丸洗いはわりと一般的ですよ。
特に飲物こぼした時は迷わず水の中に浸けてジャブジャブジャブと。
多分、そのUSB、メンブレンタイプでしょ。あれ乾いたと思ってもなかなかね。
コタツの中に数日入れるか箱の中にでも入れて熱風送り込むなどしないと
この時期は乾ききらないでしょ。または渇ききていないうちに接続しちゃった
みたいだから既にショートしてるかもしれないね。
ADBかUSBかってことは関係なし、メンブレンかメカニカルかで乾くまでの
時間が大幅に違うってことです。
関係ないけど俺はNew iMac買おうと思ってる。どかな、あれ?
375名称未設定:02/01/30 15:39 ID:RttcOFvp
>>374
そうなのか〜。と聞いてもなかなかやる勇気はないな〜
キートップだけの洗濯機はやったことあるけど…
376名称未設定:02/01/30 15:42 ID:4GwT7E+T
>>374
いいんじゃない>iMac
普通に使うぶんには充分すぎるよ。俺も欲しいYO。
377369:02/01/30 15:54 ID:dsFBXaI5
>>371
解決!サンクス!スゴーイ。

ところで、サーバフォルダの中のエイリアスって勝手に生成されちゃうものナンスですか?
役割がよく分からんっす。
378名称未設定:02/01/30 15:58 ID:EQ2d/Ge/
>>374

>この時期は乾ききらないでしょ

逆だろ?「冬季は乾燥注意」とつっこんでみる。
379名称未設定:02/01/30 16:24 ID:KI0kfPnK
質問です。
(◕ฺ∀◕ฺ)←この目の部分はマックではどう見えてますか?
WINではキラキラの目なんですが。
380名称未設定:02/01/30 16:30 ID:9Suscyf2
>>379
MacMoeXで見たら数字の羅列にしか見えません
omniだとなんか文字がかぶってる
IEとiCabだと目が?レになる
381363:02/01/30 16:44 ID:PDWYzVu4
>>374

解説ありがとうございます。とりあえず長時間乾かしてみますね。
仕事すまさなきゃいけないんで、新しいの買ってきちゃいましたが。
ASCII配列つかいにくいーー、、慣れればいいんだろうけど。

>>375

ADBについては保証しますよ。丸洗い。
キレーになってキモチよおございます。
382名称未設定:02/01/30 17:09 ID:CVT2cpcC
>>354の350さん
> 串通せないなら通せないで、原因が判明するまで危ないサイト踏まなければいいだけの話なので、

てゆうか、その「串を通す」こと自体が「危ない串(サーバ)」を踏んでることになるでしょ。
外部から使える串も「危ないサイト」も、アクセスしてくる人から伝わるIPアドレス等の情報は同じですよ。
どっちにしろ、わざわざ善意で公開してるとは思えない串もあるから気を付けなさいな。
383名称未設定:02/01/30 17:11 ID:CVT2cpcC
>>382
ということで、この串を試してみてくださいという依頼は却下です。
384名称未設定:02/01/30 17:18 ID:ht0WEE78
>>377
たとえば2台のMacをつないでいて、サーバ側Macの共有フォルダを
Macその2のほうで「起動時に自動的にマウントする」の設定にしておくと、
Macその2のサーバフォルダにエイリアスができる。
役割としては、そのエイリアスを使ってサーバ側の共有フォルダを呼んでいるのでしょ。
んで、うちの場合、
共有フォルダの名前を変えたり設定を変えたりを何度か繰り返していたら、
エイリアスが勝手に増殖してた。
変える前のエイリアスが全部残っていて、そりゃもうたくさん。。。

>>379
Fuuunも記号と数字の羅列。
ネスケ4.79だと目が??(クエスチョンマーク2個並び)
385369:02/01/30 17:29 ID:dsFBXaI5
先ほどの質問に対する解決策で副産物が。
サーバのエイリアスを全部削除したらなぜかネスケの描画速度(?)まで早くなりました。
特に板を表示するときに5秒くらいフリーズ状態にいつもなってたんですけど、それがなくなりました。
apple talkを不使用にしても同じ結果かも。予想ですけど。
386379:02/01/30 17:33 ID:KI0kfPnK
>>380&384
わかりました。
どうもありがとうございました。
387名称未設定:02/01/30 17:34 ID:fJAIKPqu
>>354
>>382の補足をすると、
たとえ外部プロキシのポートが開いていたとしても、第三者が使うことが
許されていない場合だと、最悪、例の不正アクセス禁止法とか、
万一相手のサーバに何かあったときは威力業務妨害とかでタイーホもありえるよ。
まぁ、最初はみんな通る道ではあるかもしれないけどね。
388名称未設定:02/01/30 17:49 ID:urOGsujd
>>387
入り口で何のチェックもなしにアクセスを許可してる以上、即不正アクセスにはならないかも。
ただ、どこかで聞きつけた情報を元に、アクセス集中を起こすとやばいかも。情報元もやばいし。
でも、みんなよく「IP抜かれるのを恐れて」串使ったりするけど、串には知られるんだから
どっちのリスクを取るかという問題ですよね。サイバー犯罪組織が、情報収集のためにわざと
串を公開してる可能性もあるし。みなさんは、そんな串でも使いますか。
389名称未設定:02/01/30 18:15 ID:seJvB/V4
G4 733で9.2.2です。
コンパネの起動ディスクが開けません。立ち上げようとすると強制終了します。
ばーじょんは
情報を見るとJ1-9.2.2になってます。ファイル名の下は9.2.1だけど...
再インストールが面倒ですのでなんとかしたいんです。
390名称未設定:02/01/30 18:40 ID:ol47TO6C
>>389
まずPRAMクリアしてみて。
391名称未設定:02/01/30 19:03 ID:nW4qExL7
>>389
システムフォルダ内の「Startup Disk Preferences」を捨てて再
チャレンジ。それでも駄目ならコンパネそのものが壊れてるかも
知れんのでTomeViewer使ってMac OS CDからファイル抜き出すか
ttp://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/startup_disk_9.2.1.html
からDLしなされ。↑は9.2.2にはインスコできないかも・・・。バージョン
古いし。


392359:02/01/30 19:03 ID:iSON1//2
>>361/372
アド火は最近アカデミック版の店頭販売をやめたらしくWebか店頭での
受注販売しかやってないそうです。
んで店頭で頼むと申込書記入→注文→審査→出荷で最低1ヶ月待ちというので
web注文にしたのですがweb上には学校印が必要だと書いてあるのに
ダウソしたPDFには欄がない・・・
静岡から大阪までハンコもらいに行くのが大変面倒なのでweb注文した人を
探したんですがいないみたいですね(;´Д`)ハァハァ
長文なのでsage
393名称未設定:02/01/30 20:29 ID:/6LonyRU
マック用のデータ抹消ソフトってあるのでしょうか?
みなさん自分の中古パソコン売る時どうしてます?
初期化するだけですか?
394名称未設定:02/01/30 20:30 ID:ZC9lmaZ7
>>334 遅くなったがレスありがとう。
395名称未設定:02/01/30 20:46 ID:W1N9RiMT
すいません、誰か教えてください。

デュアル対応のビデオカードにモニタ2台繋ぐ場合と、1台だけ繋ぐ場合で表示速度は違うんでしょうか?
デュアルモニタをしたい場合、ビデオカードを追加してサブモニタを繋いだ方が良いんでしょうか。
396名称未設定:02/01/30 20:53 ID:tU57dM/j
OS9.2.2でことえり操作パレットを開いた状態で、
ネスケ4.7で2ちゃんを見るとことえり操作パレットが点滅します。
それと同時にプラチナサウンドが「パッパッパッパッパッ」って鳴ります。
この現象はなんなんでしょうか?
操作パレットを消さずにこの点滅を解消する方法を教えてくらさい。
397名称未設定:02/01/30 20:57 ID:7ORKODOK
>>396
プラチナサウンドを消す
398326:02/01/30 21:36 ID:vhQh+qQe
>336>338
すでにちゃんとしたカセットデッキを持ってなくてウオークマンを使用して
取り込んだので音質に関しては何ともいえませんが、ドライバが必要ないので
その意味では結構良いかも。
でも、UA-1Aを使用してしまうと、マック本体のスピーカが使えなくなって
しまいます。どうもUA-1Aを使用するとオーディオ出力がUA-1Aに固定されて
しまうようです。ローランドに確認したところ、そういう仕様なんだそうで、
これがちょっと使いづらいと思います。
ひるの歌謡曲を利用して昔のカセットテープを取り込んでCD-Rに焼きたい
のですが、モニターしながら取り込みが出来ないと言うのはちょっと・・・
他社のUSBオーディオ入力デバイスがどういったものなのか知らないので
何ともいえないですが、まあこの値段だしよしとしますか、といった感じ。
横道ネタなのでsage。
399名称未設定:02/01/30 22:20 ID:bxYxenYY
PowerMac4400を使ってるのですが、USBのプリンタ(エプソンの最新機種など)と接続するにはどうしたらいいでしょう?OSは8.0です。
400名称未設定:02/01/30 22:25 ID:seJvB/V4
>>393 Nortonは?
401名称未設定:02/01/30 22:32 ID:tlSvUGig
質問です。
始めてこの板に質問したことがあってきたんですが、
なんでこんなに質問スレが多いのでしょう?
どれに書いて良いかわかりません。
402名称未設定:02/01/30 22:49 ID:t/+3Wk9B
>>399
USBカード+OS8.6以降が理想だけど、
USB Card Supportの機能拡張がうまく動けば8.0でも行けるかも?

>>401
初心者だと思ったら「初心者スレ」、さらにOS Xの話なら「OS X初心者スレ」
さらに、スレ検索して相談したい内容に関連してる(アプリとか)ものがあれば、そっち
どれでもないと思ったら、ここ
403名称未設定:02/01/30 22:57 ID:KGymw6OA
HDDを完全に初期化するのって、何かツールが必要なんですか?
0データを書き込む、ってのだけでも不十分ですか?
404名称未設定:02/01/30 23:16 ID:IMk2em78
Macでwebサーバーを立てるように言われ、機材ソフトを買うように言われています。
PowerMacG4の一番安いやつを買おうか、と思ってますが、

1.MacOS9.2とOSXとどっちが使いやすいですか?
2.OS以外にソフトを買う必要がありますか?
3.レイドでバックアップしたいと思っていますが、デフォのATAインターフェイスに
HD足すだけでできますか?
4.NortonSecurityみたいなセキュリティソフトがありますか?

すんません、みなさん、よろしくお願いします。
405名称未設定:02/01/30 23:21 ID:TcFvQ2uG
>>404
1.webサーバにするならOSX
2.OSXにはwebサーバソフトがついている。
3.他の人に任した!
4.ソフト名がわかってるなら、webで調べろ。
406名称未設定:02/01/30 23:29 ID:987Sg8lE
>>403
それで十分
それ以上のことをしたけりゃ市販のフォーマッタなどを使う

407名称未設定:02/01/30 23:31 ID:987Sg8lE
>>404
3. RAIDしたけりゃRAIDカード買わなきゃ無理

しかしWebサーバごときでマック買わなくてもいいと思われ
DOS/V機でlinuxでも入れればコストは10万もかからない
408名称未設定:02/01/30 23:31 ID:HxUZZO2u
JTERMに相当するOS Xソフトってありますか?
409名称未設定:02/01/30 23:41 ID:RQYpa5C2
>>404
1.MacでWEB鯖立てるなら、Apache.confを自分で書き換え出来るならOS Xでいいけど
 何を言われているか分からないならOS X Serverを買え。その方が設定は楽だから。
2.本体はPowerMacG4の一番安い奴で十分。
 あと、ちゃんとした鯖立てるならUPSも欲しいかも
http://yougo.ascii24.com/gh/03/000350.html
3.HD足すだけのRAID(OSでのソフトウェアRAID)は出来ないんじゃないか?
 RAIDカード買った方がいいぞ
4.鯖立てるならルーター使ってのパケットフィルタリングがイイと思う。
 何を言われているか分からないならファイヤーウォールアプリ買え。

どうしてもMacで鯖たてるの?こだわらないなら自作PC&Linuxが安いし参考ホームページも多い。
ただし技術を身につけるのに苦労するから、時間がない or Macに慣れてるならMac鯖でもいいのかも
410名称未設定:02/01/30 23:41 ID:bxYxenYY
>402
早速ありがとうございます。USBカードですね。
ちょっと調べてみます。
411403:02/01/30 23:43 ID:KGymw6OA
>>406
ありがとうございます。
これで安心してうちのiMacを売り払えます。
412名称未設定:02/01/31 00:36 ID:BftjQnFW
>>405、407、409
ありがとー。
漏れも個人ならPCでLinuxにするが、そういうお達しなので。
漏れがいなくなってシロートでもいじれるっていう考えと思われ。

OSXで立てるのと、OSXServerで立てるのと、どんぐらい機能、手間はちがうのかな。
Apacheはいじったことないけど、自宅でLinuxをルータにしてるから、設定ファイル
Viでいじったことはある。

あと、AppleストアでHD 70G×2っていうのがあるけど、これってレイドカード込みってことかな?
413名称未設定:02/01/31 00:50 ID:BftjQnFW
上も、404ね。
自分のかきこみて思ったけど、シロートでもってことを考えると
OSXサーバのほうがいいか。あと、俺のポジションも危ないなとも思ったのだが。

サーバのインストールって大変?
5クライアント版でも、Webサーバが主だったら問題ないよね。
あ、安いG4買ってインストールして、浮いた金でレイドとUPSでも買おうかと。


>>409
OSXServer用のファイアーウォールアプリってあるの?
414名称未設定:02/01/31 01:06 ID:ItqF6Yoq
>>412
下の部分だけ

単にHDDが2個だけ RAIDカードはない
415名称未設定:02/01/31 01:16 ID:GwN6e5w5
X内臓のドライバでキャノンプリンタF660を使用中です。
突然のことなんですが、iTextから印刷をしようとすると、印刷ダイアログの
中の「ページ」のところに「開始:1ページ 〜終了:32767ページ」
というふうに勝手にもう入力されています。他のアプリからだと、そんなこと
ないのに・・・。なんででしょう? itextがあやしいと思い、その初期設定
系を削除してみましたがかわらず。どなたかわかりますか?
416名称未設定:02/01/31 01:26 ID:ItqF6Yoq
>>415
キャノンからドライバ落としてきて試してみてはどうだ?

と普通は考えるものだが
やってみたのか?
417名称未設定:02/01/31 01:43 ID:GwN6e5w5
>>416

415です。キャノンからのドライバはまだ試していません。
今までそんなことなかったのに、さっき突然こうなったので解決できる
問題だろうと思って。

でも、試しに今落としてます。
418名称未設定:02/01/31 02:12 ID:GwN6e5w5
>>417
415=417=418です。

キャノンのサイトからドライバ落としましたが、駄目っぽいです。
同じ症状が出ます。他のアプリだといいんですが・・・。

419名称未設定:02/01/31 02:33 ID:MhsMwIoh
来月海外へいくのですが、プロバイダのローミングサービスが
iPassとかいうやつで、変なウィザードを使わされるのです。
それがOS-Xに対応してなく、OS9.22でつかってみると単にAPの設定
をしているだけのようなんですが、そのほかにもなにか役割があるので
しょうか。iPhotoで画像の編集したり、そのままiDiskにウプしたり
したいので、できればOS-XでiPassのAPにダイアルアップ接続したいのです。
通常のダイアルアップ接続の設定でAPだけiPassのものにするだけで大丈夫
でしょうか。文がくどくてすいません。
420名称未設定:02/01/31 02:37 ID:5QoZm1Eh
>>419
それを試してみてダメだったら質問すること。
421名称未設定:02/01/31 02:41 ID:MhsMwIoh
>420
国際電話で先のAPにかけてみてつながったのですが、認証されませんでした。
そのため、例のウィザードをつかう必要があるのか?ということに
なりました。説明不足でした。
422名称未設定:02/01/31 02:45 ID:twlHiEYy
>>404に回答というか、ついでに質問なんだけど、
Mac OS Xにデフォで付いてるSoftware RAIDって信用ならない物なの?
423名称未設定:02/01/31 02:50 ID:lbfMMR6F
>>421
iPass Connectってやつだよね。
基本的には必要。
必要じゃないAPも用意してるかもしれないから
ISPに問い合わせてみれば?ちなみにどのISPなの?
424名称未設定:02/01/31 02:58 ID:5RJ8Y5ws
>>392
アドビのページで見てきたけど、FAXで注文する場合は
学生証のコピーを添付するだけでいいんじゃないか?
ただ、注文してから到着するまでには時間がかかるかも
しんないよ。おれバージョンアップ案内が着たら全部
FAXで注文してるけど、なんか毎回時間かかる。
425419:02/01/31 03:03 ID:MhsMwIoh
>>423
ありがとうございます。hi-hoつかってます。
旅行中だけ別のISP契約してもいいとおもっておるのですが
(iPassの1分30円:電話代別はたかくないですか?)
日本の設定のままでAPだけ変えればいいところがありますでしょうか。
大手でもiPassのところがおおいもので。
426423:02/01/31 03:37 ID:lbfMMR6F
高いなあ。ニフ(おれが加入してる)だと5円みたいだな。
言ってるように一時的に別のISPに入会するのもいいかもね。
ソネットだと入会金と入会月接続料無料だし(すぐやめられるのかな?)、
このサイトを見ると海外ローミングも安い(タダ?)みたいだからいいかもね。
ttp://www.so-net.ne.jp/access/roaming/index.html

ちなみに友だちに、アメリカ短期出張のときにむこうでAOLに入会して
ISP代をタダにすませた(お試し期間)というやつがいるよ。
もちろん電話代はかかるけどね。
427名称未設定:02/01/31 03:43 ID:hbBFBdpY
質問です。

私のMacでDVD Videoを再生すると、動きの激しい場面で縞状のノイズが
出るのですが(コーミングというのでしょうか?)、この症状を改善する
方法はないでしょうか。

環境は、
PowerMac G4 450Mhz(Dual)、ATI Rage128 Pro、純正DVD-ROM
OS 9.2.2、DVD Player 2.7(J)
です。
428名称未設定:02/01/31 03:49 ID:6RpU+iUo
>>415
iTextって、XでのSimpleTextみたいなもの?
Xの初心者スレの過去ログ覗いてみるか、AppleのTILを見てみればなにか分からないかな。
印刷できなくなったとかいうトラブルじゃないから、解決しそうなもんだけど。
429419>423:02/01/31 03:53 ID:MhsMwIoh
とりあえず9.22からはつながるのですがテンはだめみたいです。
デジカメ>iPhoto>iToolsのすっきりかげんが好きだったので
テンでつなごうと思いましたが駄目みたいですね。
他のISP検討してみます。ありがとうございました。
430423:02/01/31 04:01 ID:lbfMMR6F
>>428
iTextはフリーのエディタだよ。
XでSimpleTextにあたるのはTextEdit。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pm0/pm000327.html

>>429
了解。
431名称未設定:02/01/31 04:11 ID:jNAadZsI
>>427
いまのところ無いというしか
でも映画みたいな物だとほとんど気にならないレベルだと思う
ソースがもとからビデオ素材だったりすると、はっきりいって
ヒドイれべるだと。

バージョンアップを気長に待つしかないね、Tell USもしとくように
432名称未設定:02/01/31 04:41 ID:cKdJN0Id
>>427
その機種だとMac OS XのDVD Player3.0.1を試してみるって手もあるが。
433427:02/01/31 04:56 ID:hbBFBdpY
レス、どうもです。m(_ _)m

>>431
そうですね。今まで全然気にならなかったんですが、この間
宮崎駿の『魔女の宅急便』を見て、急に気になり始めました。

ビデオカードやCPUパワーではなく、アプリの問題ですか。
サードパーティー製のDVD再生ソフトって聞いた事ないしなぁ……

>>432
試してみたんですが、変わんなかったです。
いっそVirtural PCですか(笑)?
434名称未設定:02/01/31 05:00 ID:twlHiEYy
>>433
うちもDVDによって出たり出なかったりします。
(G4 Cube 450MHz/REDION/純正ドライブ)
同じく9もXも試しましたがダメでした。
居間の安物再生機で見ても超キレイなのに…(鬱
パソコンのDVDの限界ですかね。
435名称未設定:02/01/31 08:58 ID:E7hbA0nk
>>433
DVDビデオなら家電のDVDプレイヤーで見るのがいちばん
操作も楽だしでかいテレビに映すことも出来る
どうしてもMacで見たいと言うのなら別だが
安くAT互換機を組んでWin上から見るっていう手もあるね
今なら3万円台で買えるし

画像の悪さってのは一度気になると頭から離れなくなる
オレもそう(w
436名称未設定:02/01/31 10:30 ID:WJfS6o0g
ムービーファイルの「〜.AVI」ってQuickTime Pro5で見れなかったですか?
437名称未設定:02/01/31 10:37 ID:E7hbA0nk
>>436
該当スレ参照のこと
Divxプレイヤーがあれば見られる
なくても見られるものもあるが

とりあえずProとかProでないかとかは関係無し
438436:02/01/31 11:29 ID:WJfS6o0g
>>437
ご親切にありがとうございます。
今から該当スレを探しに逝きます・・・
439名称未設定:02/01/31 11:35 ID:0olyDvmz
質問させて下さい。
昨日の深夜一度何分か前に落としたiMacを立ち上げ、IEを立ち上げ
ようとしたら、最初のページを読み込む途中で「システムエラー10」
となって爆弾が出て、「再起動」となり爆弾マークが出て固まって
しまいます。
アウトルックエクスプレス、ネスケは平気でした。
IEは5.0、iMacは333です。
ちなみに今はマカー用で書き込んでいるのですが...
何が原因でどうしたらこのような症状が改善されるのでしょうか?
iMacを使い始めてもうすぐ3年ですが、初心者に等しいので
どなたか教えて下さいです、よろしくお願いします。
440名称未設定:02/01/31 11:45 ID:DW285Xux
質問でし。
今度、社内のマックを全部初期化して再セットアップを行う事になりました。
理由は、環境統一のためだとか…。ちなみに20台程。
ソフト等、必要なものは台数分揃っているのですが、なにしろフォントなんかも入れると
かなり数もあるし、時間もかかりそうなんです。
そこで、時間短縮の出来るうまいセットアップ方法はないでしょうか?
ソフトなんかも、コピーで入れといて後でシリアルが入力できればいいんですが、
Adobeなんかは先にシリアル入力なので、この手も使えないし。
なんか、ないでしか(@_@)
441名称未設定:02/01/31 11:57 ID:E7hbA0nk
>>439
何度立ち上げても爆弾がでるか?
442名称未設定:02/01/31 11:57 ID:E7hbA0nk
>>440
ないね 地道にやってくれ
443439:02/01/31 11:58 ID:0olyDvmz
>441さん
昨夜の時点で何度立ち上げても爆弾が出ました。
で、今日は大丈夫かな、なんて立ち上げてみてもやっぱり
ダメだったんです...
444名称未設定:02/01/31 12:00 ID:E7hbA0nk
>>443
とりあえずIEを再インストールしてみてはいかが?
445439:02/01/31 12:04 ID:0olyDvmz
ちなみに今試しに恐る恐るIE5.0ではなくて以前使っていたIE4.5
を立ち上げてみたら、問題なく立ち上がりブラウジング出来ました。
爆弾マークが出るまではIE5.0も、問題なく使えていたのに
どうしてなんでしょうか..。
446名称未設定:02/01/31 13:09 ID:1RNFnXoH
>>445
もちろんDisk First Aidはかけたんだよね?
とりあえずIE5.0の初期設定を捨ててからIEを起動してみれ。

つーかIE4.5と5.0を同じHDDに入れてんのか……大丈夫なのか?な?
447名称未設定:02/01/31 13:52 ID:qF+4b7jc
よろしくお願いします。
現在、G4を使っているのですが、メモリを足したいと思っています。取り付けは自分でも簡単にできるのでしょうか?
448名称未設定:02/01/31 13:59 ID:5QoZm1Eh
>>447
G4ってdesktop?note?
449439=445:02/01/31 15:04 ID:0olyDvmz
IE5.0を再インストールしてみたら、爆弾マークは出なくなりました。
一体なにが原因だったんでしょうか?
>446さん
もちろんDiskFirstAidはかけました。でも何度も爆弾が出てた
んです...;;

IE5.0を再インストールして、以前使っていたIE5.0とファイルが
ふたつになってしまったので古い方を捨ててしまったんですが
何か問題ありでしょうか?
それと4.5と5.0を同じHD内にあったらダメだったんですか?!
知りませんでした...
だからネスケ6も(ネスケ4.5もまだあるので)異様に重いんでしょうか?
450名称未設定:02/01/31 15:15 ID:0kaVgXuA
>>447
メモリーぐらい足せないようじゃ
パソコン持っているとは言えないYO!

ネタにレスするのってカッコ悪いけどな
451名称未設定:02/01/31 15:40 ID:iQh32MlU
>>449
なんだっけ初期設定か何かが壊れやすいって聞いた事ある。
初心者質問スレでだっけかな。
>4.5と5.0を同じHD内にあったらダメだったんですか
452名称未設定:02/01/31 15:42 ID:8zn0VzEK
>>449
ネスケ6は普通に重い。
だから、mozillaを使う。
453名称未設定:02/01/31 15:43 ID:UQ6ZtC2n
>>450
真剣な質問だろ?答えてやれよ。
お前も昔は初心者だったんだろ。

>>447

G4ノートでもデスクトップでも、
慎重にやれば簡単にできる。
いずれにせよ、一度くらいは開けて中を
見たりするのはいいことだと思う。

ただし、確かメモリは自分で付けると保証が
きかなくなる。
454名称未設定:02/01/31 15:57 ID:qF+4b7jc
>>448
>>450
>>453

みなさんお返事ありがとうございます。
デスクトップのG4です。

今度、箱を開けて慎重にやってみます。
Windowsは何度か箱を開けていろいろといじったことがあるのですが、知り合いからMacはWindowsより難しいといわれたので、不安になっていました。
455名称未設定:02/01/31 16:00 ID:Xd0JF58p
>>454
Desktopならめちゃめちゃ簡単だよ。
456名称未設定:02/01/31 16:01 ID:31OHAuXt
>>454
おいおいとんでもないこと言う知人だな
むしろMacの方がケース空けるのが楽なぶん簡単な気がするぞ
457名称未設定:02/01/31 16:32 ID:8zn0VzEK
>>454
バルクメモリとかだと、挿した後が問題だな。
458名称未設定:02/01/31 16:55 ID:EqH8GDYT
雑談ですまないが、最近の機種はマニュアルにメモリの
増設方法は載っていないの?
459ど素人で申し訳ありません。:02/01/31 17:07 ID:ktaARYlT
既出だったら申し訳ないですが、質問です。
当方、近々やっとISDN回線になるんですが、
PMG4(Digital Audio)とプレステ2をLAN組んで同時にネットしてみたいと思うのです。
(プレステ2=FF11やりたいから)
ですが、TAのUSBポートはひとつだけなので、
(RS-232Cはどちらも使えない)
現時点では同時にネットに繋ぐことはできません。
なんとか同時に接続する方法はないでしょうか?
(RS-232CをPMG4に増設すれば話は簡単ですが、
 OSXなのでドライバが対応してないという話を聞きました)
(ルータ買うにしても・・・
プレステ2のハードディスクユニットには
LANポートがついてますが、それはブロードバンド専用とかで
ISDNでは使えないらしいと聞きました)
460名称未設定:02/01/31 17:23 ID:qI6LN9DE
>>458
PowerBook G4のマニュアルには載ってるぞ。
HDDの交換方法も。
461392:02/01/31 18:04 ID:OfE+Rmka
>>424
わざわざアドビのページまで調べてくれてありがとう!!
そうか〜学生証だけで良いのか(・∀・)
急いで金稼がないと卒業間近だ・・
462名称未設定:02/01/31 18:14 ID:xtLNc3Ry
>>459
もうすぐISDNならTAやめてルータにする方がいいよ。
ルータならドライバなんて関係ないし楽チン
463名称未設定:02/01/31 18:51 ID:U+qiUXn+
>>459
普通にISDNダイアルアップルーター買ってくれば悩み解消
PS2のLANでISDNやっても問題ないよ
ただ問題はFF11が64kで快適に動くのかということ
TAに繋げられるルーター買ってもいいけどね
464名称未設定:02/01/31 19:05 ID:JrqdR8GU
白紙アイコンを正常かするソフトがあるって聞いたんですが
何てソフトでしょうか?また置いてるところもあれば教えてくださいまし
465名称未設定:02/01/31 19:16 ID:GwN6e5w5
>464

デスクトップの再構築じゃなくて?
466459:02/01/31 19:56 ID:bro8Ptuc
>>462-463
教えていただきありがとうございます。
実はもうTA買ってしまったんですよ・・・残念ながら。
色々と調べたのですが、
PlayOnlineとOSXの両方の条件を満たしているのが
調べた限りではそれしかなかったもので・・・
なので、ルータ別途購入ということにします。

>>463
PlayOnlineって、64Kだと不安ですかね?


467名称未設定:02/01/31 19:56 ID:zRYX0SFI
>>422
遅レスだけど、
OS XのDefaultのRAIDはRAID0だけで
速度向上はほとんど見込めない、
らしい<自分ではやった事はない
ミラーリングするんだったら、
ATARAIDCardを買って来ないとだめだよ。
468名称未設定:02/01/31 20:08 ID:iQh32MlU
>>458
ホタテiBookのメモリ増設方法、アップルの動画観てやってみました。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60427
関係ないかな。スマソ。
469performaユーザー:02/01/31 20:11 ID:JcR1Qdt8
質問というか、御願い。
皆さんの一押しの、音楽再生ソフトを教えて下さい。
できれば、オンラインで入手できるもので、OS8.5.1で使えるものを、
どうか頼みます。
470名称未設定:02/01/31 20:15 ID:GFGfc2Ts
>>464
デスクトップを再構築する。
それでもダメなら、クリエータとファイルタイプがおかしくなってるか、
設定されてない可能性があるので、対応したものに変更(設定)し直す。
471名称未設定:02/01/31 20:37 ID:zcRJJb70
>>469
SoundAppでいいのでは?
472名称未設定:02/01/31 20:38 ID:i2uzYg7b
>>469
この辺で探してみるべし。
http://www.zdnet.co.jp/download/mac/sound/player.html
あとvectorとか新し物好きとか。
473459=466:02/01/31 21:00 ID:rtpQPhA9
ふと思ったんですが、
LAN組んで、
Macでインターネットしながら
プレステ2でFF11をやるってことは、
それぞれの回線速度は落ちるんですか?

つくづく初心者で申し訳ないです。
474名称未設定:02/01/31 21:00 ID:9mmhytIc
>>440...CDにボリュームの中身を焼いてコピーすれば?
コピーされる方はOS CDで立ち上げてさ..
475名称未設定:02/01/31 21:02 ID:zcRJJb70
>>473
もちろん落ちる
64kの回線ならつらいだろうね
ADSLを考えてみてはどうだろうか
476459=466=473:02/01/31 21:31 ID:rtpQPhA9
>>475
なるほど、どうもありがとうございます。
ということは、64Kでは結局LANを構築するうまみは
全くないということですね。
あきらめて、ゲームならゲーム、
ファイルのDLならファイルのDLと、しっかり区分けすることにします。
当方残念ながら、つい先日フレッツISDNの対応地域になったばかりで、
ADSLは絶対不可能地域なんです。
(むしろBフレッツの方が来るの早いでしょう、と
業者さんに言われる始末)
477名称未設定:02/01/31 21:37 ID:bhIXAy0l
Webデザイナーとしてご飯を食べている人なんかはやっぱり
WinじゃなくPowerMacを使うのがほとんどなんでしょうか?
本気でHPのデザインをやりたいと思ったらやはりアップル?
478名称未設定:02/01/31 21:42 ID:8zn0VzEK
>>477
んなこたーないだろ、Win-IE用にしか作ってないサイトがどれだけあるか・・・・
479名称未設定:02/01/31 21:51 ID:bhIXAy0l
>>478
ご飯を食べているような人でもですか?

・・・僕はこれから写真屋やイラストレーターなど色々覚えていき
たいのですが、今使ってるGR5E(Sony)がそういうことに向いて
るとは思えない・・・(じゃあなんで買ったの?ってのはナシで。
480名称未設定:02/01/31 22:00 ID:GFGfc2Ts
>>477
そんなこたあないと思うよ。
webデザイナーにMac使いが多いのは確かだけど、
元々Macでデザインやっていた人がwebデザインに流れていったせいだと思われ。
MacでもWinでも同じようなことをやろうと思えばできるよ。

ところで、GR5Eってノートでしょ?
MacだWinとか言うまえに、ノートで本格的なWebサイトを作るのは難しいと思うけどな。
フォトショやイラレもできるだけ、高解像度のモニターのほうが使いやすいよ。

使い勝手はMacのほうがいいと思うが、それは俺の主観だしな。
481名称未設定:02/01/31 22:00 ID:AJl6d6ve
>>475>>473
ADSLってその人の住む場所にもよりけりって聞いたことがあるんだけど。
うちはイナーカなのでADSLがひかれてない!
なんてこともあるって…
違っていたらスマソ。
482473:02/01/31 22:42 ID:o58bcy9h
>>481
お察しの通り、ここど田舎です。
483名称未設定:02/01/31 23:53 ID:8Jq00UuE
Macしか触った事のない私がWinでワード、エクセルを
使って仕事するのはむずいですか?
やっぱり、office買って練習するべきかな。
でも、高いし〜〜泣

って、これはWin版で聞くほうがいいのか。。
484apple collection:02/01/31 23:56 ID:xxrU33WL
アメリカ人でもこういうジョークがわかるやつもいるようだ。

http://www.theapplecollection.com/110901.shtml
485名称未設定:02/01/31 23:57 ID:lTtdlMjP
mod って拡張子の音楽ファイルらしきものをもらったんですが、
何で再生すればいいんですか?
素人なものなので、よろしくおねがいします。
486名称未設定:02/02/01 00:10 ID:ojGPqULr
>>483
仕事の程度による、としか言い様がない。
最低でも他のワープロソフト、表計算ソフトを使ったことがなければ難しい。
仕事で使うつもりなら、安いWinマシンを買ってみては? Officeつきのやつ。
487名称未設定:02/02/01 00:12 ID:tORRYziq
>>483
別にOfficeを使えるかどうかというのは,
Win, Mac関係ないと思います.

それにAppleWorks,クラリスワークスなどなんでもいいけど
ワープロ使えればWordは使えます.
大概の人は豊富な機能は使ってないですし.

Excelだって表計算を使えればまあ使えるでしょう.

Excelでマクロなど難しい機能を使えって言われたら
本でも買ったほうがいいかもしれないですが...
488ばけ:02/02/01 00:13 ID:9GI6hgxH
サウンドスティックは我が家のウィンドウズマシンに接続して問題なく音を出しています。VAIO−QRでMe使ってます。米国の報道でもメーカーの重役がウィンドウズでも問題なく動くと明言しているとのこと。
489名称未設定:02/02/01 00:14 ID:tORRYziq
>>485
PlayerProとか
490名称未設定:02/02/01 00:15 ID:Z2q/GsJ1
>>485
soundappで聴けるよ。しかもフリー。
http://www.naotaka.com/SoundApp/index.html
491名称未設定:02/02/01 00:16 ID:EOIY5Lps
本日パーティションを切った一方のハードディスクに
遅ればせながらOS9を入れました。(今までは8.6)

そこでインターネット関係の設定を9に引っ越したいのですが
・Internet Preferences
・TCP/IP 初期設定
・モデム初期設定
・リモートアクセス
・モデムスクリプト

以上を9側のシステムフォルダのものと入れ替えたのですが
モデムが応答しませんとでます。

8.6側では問題なく繋がるります。

他にも何か移さなくてはいけないのでしょうか?

どなたかご存じの方ご教授下さい。 お願いします
492名称未設定:02/02/01 00:17 ID:tORRYziq
>>483
追加

もし今もっているMacにAppleWorksが入っているなら
乗り換え版を買えば安くでOS 9以前用のOfficeを買えるはず.(2万ぐらい?)
(ただしPowerPointはついていない).

まだ残っているかどうかは知らないけど...
(私の近所の店には残ってました)
493名称未設定:02/02/01 00:26 ID:+XpcbX03
メニューバーの項目を見るのって1クリックしただけでのれんが10秒ぐらい
開きっぱなしになるよね?今、気がついたんだけどIEの時だけなのよ。
他のソフトやFinderではマウスを押さえっぱなしにしてないとのれんが
閉じてしまう。今まではどのソフトでも1クリックだけでしばらく開き
っぱなしだったような気がするんだけど・・・。ちなみにG4でOS9.2.2
です。どこかに設定できるのかな?
494名称未設定:02/02/01 00:30 ID:vuUDPyhn
 IEの動作が鈍くなったり不安定になると、N6使うんですが、これを起動させると、
以後IEの調子が頗る良くなります。
 何故ですか?
495名称未設定:02/02/01 00:36 ID:1eU2C8DZ
>>484
笑った
496483:02/02/01 00:37 ID:FGngLcTS
>486さん。487さん。
そうなんだ〜。レスありがとう。
Appleワークは持ってるんですけど使った事ないです。
仕事内容はたぶん事務的なものでそんな難しいものじゃないと
思うんですけど。。
いまからAppleワークで練習してみます。
って、何をどうやって練習したらいいのか。。。

>492
では、必要になったら2万で買えますね。
一度調べてみます。
497名称未設定:02/02/01 00:38 ID:dq3tdekL
>>493
再起動したら直らない?
498名称未設定:02/02/01 00:42 ID:vuUDPyhn
>>495
でもマジだよ。
理由は分からんが。
特に購読設定中のバグが起きなくなる。
499485:02/02/01 00:43 ID:TG/gXELM
>>489 >>490
ありがとうございました。さっそくやってみたんですが、(SoundApp 2.7.3J)
無効なファイル形式てなってしまいます。
ファイルがおかしいんでしょうか?
500500:02/02/01 00:48 ID:qciESoqZ
>>498
勘違いしてるよ。
501名称未設定:02/02/01 00:49 ID:1L9iYl9Y
>497
初期設定すてて再起動したら直りました。サンクスです!
しかしちょっと焦った(笑)
502名称未設定:02/02/01 00:50 ID:vuUDPyhn
>>500
そうかな・・・
503500:02/02/01 00:58 ID:qciESoqZ
>>502
マジレスすると、Internet Preferenceが書き換えられるんじゃない?

それから、>>495が笑ってるのはあんた(>>494)じゃなくて>>484だろ。
だから、勘違いしてるって言ってるんだけど
ちと頭かたいよ。
504名称未設定:02/02/01 00:58 ID:evETIxxR
>>491
コピーがうまくいってないというか、設定見直してみれば?
なんかの接続先が、ちゃんとモデムになってないのかもしれないし
今Xなんで、ちょっとどこで設定するんだか忘れたけど。
505名称未設定:02/02/01 01:06 ID:LaA9sj9c
>>491
せっかく別パーティションに入れたんだから、
新しいシステムで設定し直すのが一番安心だと思うが。
古い方の設定内容をメモしておいて手入力。そんなにたいした手間じゃないでしょ。
506名称未設定:02/02/01 01:20 ID:07ylt85F
>>496
ワープロ
とりあえず日記などをつけてみる.
その際に文字サイズを変えるとか,色を変えるとか
左インデントをいじってみるとか,写真や絵をはりつけるとかしてみる
やり方はヘルプを検索して試行錯誤すれば覚えると思います.

表計算
とりあえず,なんか適当にその日の一日の収支などをつけてみる
で合計を出してみたり,グラフを作ってみるとか
これもヘルプを検索してみれば多分覚えるでしょう.
507名称未設定:02/02/01 01:44 ID:Z2q/GsJ1
508499:02/02/01 02:06 ID:TG/gXELM
>>507
あぁ聞けました!感謝します!
ありがとうございました!
509名称未設定:02/02/01 02:51 ID:xVT4kJq3
>>491
>>504,505に同位。
OS8.xと9.xじゃTCP/IPもリモートアクセスも別バージョンだと思うから
初期設定コピーじゃ動かないと思う。
素直に設定し直した方がいいよん。
510名称未設定:02/02/01 02:59 ID:XFF4MRmK
さっきから、

「このディスクに問題が起きました:MacintoshHD
 情報が消えた可能性があるので、最近使ったファイルに問
 題がないか確認してください。それから、ディスク修復プ
 ログラムを使って、このディスクを検証してください。 」

というメッセージが出まくるんです。
それで、Disk First Aidで検証しても修復できないと言われてし
まいます。
埒があかないので再起動すると

「このディスクはこのパソコンで読み込むことはできません」

とのメッセージが出て、HDを初期化しないといけなくなってし
まいます。
で、初期化して再インストール。
何度もこれを繰り返しております。

これ、HDが物理的に壊れたのでしょうか。
二代目iBookです。
511名称未設定:02/02/01 03:08 ID:xrqmvk0G
>>510
これと同じ症状だね。
ttp://www.senko-corp.co.jp/alsoft/Askal/AskalBody_06.14.htm

最終手段のフォーマットもやっても無駄だったんだ。
解決法はわからん。スマソ。
初期化して再インストールしたあと、CDで起動して
Disk First Aidかけるってのはどう?
512510:02/02/01 05:50 ID:XFF4MRmK
>>511
情報、ありがとうございます。

そのページに書かれている対処法は既に実行済みで、しかし未だに
同メッセージが出続けているので、恐らく物理的な問題だと思いま
す。
513名称未設定:02/02/01 16:26 ID:OjgFDXTr
RealPlayerのデータをHDに保存することは出来るんでしょうか?
キャプチャーソフトを使えば出来るらしいことは
分かっているのですが、
どのソフトを使えば良いのかが分かりません。
出来ればフリーソフトがいいのですが、
なければシェアウェアでもいいです。
何か方法、情報があればおながいします。
514(_人_)=3 :02/02/01 17:18 ID:h/6eikn2
液晶になる前のimac500です。
OS9.22
(買ってから一回ウプデータンした)
会社でつかってるんだけど

ファイル共有を入れて、有効になるまで
死ぬ程時間がかかります。
えーと、15分とか。

コントロールバーとか、コンパネウインドウのアイコンが
パカパカしてる状態ね。15分。

会社には約10台のmacがアップルトークで繋がってて
他のmacは、8.6とか9.1など。

当然ほかのmacは、ファイル共有、すぐ有効になります。(5~8パカほど)
原因と解決方法を御存じの方がいらっしゃったら、教えて下さい。
515名称未設定:02/02/01 18:26 ID:Z2q/GsJ1
>>514
システムフォルダ>サーバ のフォルダに
沢山サーバのエイリアスがあるんじゃない?
516名称未設定:02/02/01 18:36 ID:lpZXBNiz
>>510
HDの内部的な問題以外に、ケーブル関係のトラブルとかも考えられる。
もしHD交換した後にケーブルだとわかったらつまらないから、ちゃんとした
チェックが出来るショップに相談するべし。
517名称未設定:02/02/01 18:42 ID:+8M08Pyh
>>513
単にファイルをダウンロードすればいいだけなのでは?
保護機能付きサーバからはダウンロードできないのであきらめてね
518名称未設定:02/02/01 18:46 ID:Z2q/GsJ1
519514:02/02/01 19:05 ID:h/6eikn2
>>518
ぬりがとう。
でもダソボ見られないYO!
時々こうなるんだよね。
これも聞こうとおもってたんだけど・・
お宝、見られないときない?32×32pixelsとかって
520名称未設定:02/02/01 20:31 ID:Z2q/GsJ1
>>514=519
見れないようなのでコピペ。

・読者の多田さんによれば、Mac OS 9のファイル共有で「TCP/IP 接続でファイル共有を可能にする」
をオンにしておくと、Mac を起動する度に勝手にダイアルアップルータ(多田さんはMN128SOHOで
プライベートIPアドレスを割り当てて使用しているそうです)が、プロバイダに電話をかけてしまい、
またファイル共有のコントロールパネルを開くのにすごく時間がかかるようになったそうです。
この件に関してBUG社に問い合わせたところ「DNS にIP address から host name を問い合わせして
いることが原因で、LAN 内の IP address とhost name のリストを MN128-SOHO に登録してしまえば、
外部に電話をかけて問い合わせすることは無くなる。」との回答を得たそうです。
なお、この件はAppleでは「System Folder 内に Host ファイルを用意し、Mac 内で DNS への
問い合わせを解決する。」という説明がされていますが、接続するMacが多い場合にはこちらの
「ルーターに LAN の Mac の IP アドレスと名前のリストを登録する」方が有効だそうです。
521名称未設定:02/02/01 20:50 ID:r1kOEyxL
ハッキングのわざが手に取るようにわかる本っていうのを見かけました。
Win・Mac完全対応とか書いてあったのですが、本当ですか。
筆者のページに書いてある目次を見てみると、どうも信じられないのですが。
自分は買う気はありませんが、一応知りたかったので。
522名称未設定:02/02/01 21:23 ID:Z2q/GsJ1
>>521
大袈裟な表現ってだけでしょう。
523名称未設定:02/02/01 21:51 ID:u6DnXJFh

絵をレイアウトなどで分類して二次元や三次元に整理して見せてくれる画像ビュアー
http://www.fosl.co.jp/miyoue/download.html

マック版でこんなソフトないですか?
524出窓:02/02/01 21:54 ID:mgJo0GsR
あんたたちちょっとあたいに教えてくれないかしら?
ここの板の人はOS Xはデュアルプロセッサじゃないと快適に動かないとかおっしゃってるけど
それは本当ですの?そんなことないわよね?
525名称未設定:02/02/01 21:57 ID:TlHNc0O0
>>524
人によって快適の基準は違うわよ。あたしは前の機械が603だったから
G3/500でも天国ってカ・ン・ジ!
526521:02/02/01 22:21 ID:1PLQUK1q
>>522
なるほど。
目次を見るとWinのことばっかり書いてありそうだったもので。
ありがとうございます。
527名称未設定:02/02/01 22:37 ID:TB3KSc/Q
( ゚Д゚) Macで半角カタカナうつのどうするの?
528名称未設定:02/02/01 22:38 ID:9/XFu90J
半角カタカナの神様に拝むのれす
529名称未設定:02/02/01 22:40 ID:TB3KSc/Q
( ゚Д゚) 神よ我をお助けぇぇ
530名称未設定:02/02/01 22:41 ID:DR6AGJqa
JPEGとかPNG等、形式がたくさんあるのは
何故なのでしょうか?
圧縮の大きさの違いか何かですか?
531名称未設定:02/02/01 22:43 ID:TB3KSc/Q
( ゚Д゚) カミハワレワレヲミステナカッタ サンクス528 
532名称未設定:02/02/01 22:44 ID:LaPXW+ga
>>530
扱う目的が違うからです。開発側のエゴってのもあるけどね…。gifとか…。
533名称未設定:02/02/01 22:45 ID:UwnkFeWC
>>530
まあそうだね
形式によって扱う際の向き不向きがある
534名称未設定:02/02/01 23:08 ID:zmEKw8OC
おまえら、マックでウィンドウズのソフトを動かすソフトで
フリーでいいやつ教えろや!
ゴルア!
535名称未設定:02/02/01 23:13 ID:gZ4FhJZd
>>534
ねえよ、貧乏人は消えろ。
536名称未設定:02/02/01 23:18 ID:eQvJcIKv
>>527-529.531
ワラタ
特に>531で一応お礼を言っているところ。
ちょっと上を見りゃ分かる質問だけど、
面白いから教えてあげよう。
と思ったけど、俺はOS X使いだった。
でもことえりの設定の中に、
半角カタカナを入力という項目があるはず。
(もしかしたら半角カタカナを入力しないかも)
それにチェックして(もしくは外して)、
えんぴつメニューから半角カタカナを入力を選ぶ。
ショートカットはことえり使っていないから分からん。

>>534
そんなもんない。
537530:02/02/01 23:32 ID:ONV7TQ7r
>532,533
℃もです。
勉強になります(・∀・)。
538名称未設定:02/02/01 23:37 ID:9+EnFW4N
MacWireのこのコラム文字ばけまくり↓
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0202/01/n_g3osxj.html
どんな管理体勢で運営してるんだ
539名称未設定:02/02/02 00:01 ID:/Fg39vYP
>>538
化けてませんが。
540名称未設定:02/02/02 00:03 ID:qxHtoXBN
>>538
俺のところでも化けないよ。
もしかして、文句を言っているようふりをして、
実は質問をしているの?
541名称未設定:02/02/02 00:13 ID:FQd0bUzr
>>538
ウン。うちもバケてない。
542名称未設定:02/02/02 00:20 ID:8531UA32
>>538
化けてませんでした
543名称未設定:02/02/02 00:56 ID:WdP52AXa
>>538
2時間位前は、確かにバケラッタだったよ。
いつの間にか修正したみたいだね。
544名称未設定:02/02/02 01:08 ID:+jv5dQME
青白G3に、現G4用の512MBメモリを挿して使えますでしょうか?
(何故か手元にあるので)
やっぱヤヴァイかしら?
火ぃ吹いたり煙出ちゃったら困るし・・・。
545名称未設定:02/02/02 02:46 ID:68JsFdn7
Think differentのCF、どこかに置いてありませんか?
「クレイジーな人たちがいる。反逆者、厄介者と呼ばれる人たち」で始まるやつです。
Appleのサイトでは見つけられませんでした。
また、Googleで検索してみたところ、英語版は見つかるのですが、日本語版は見つけられませんでした。
よろしくおながいします。
546名称未設定:02/02/02 02:49 ID:QD8wCr7X
>>544
多分大丈夫でしょ

>>545
過去のMacPeopleの付録としてついてるんじゃないかなー?
基調講演しか入ってないかもしれないけど
547名称未設定:02/02/02 02:58 ID:E5ltatp5
>>534
フリーじゃねーけど、これは安いぞ。
http://www.lismoresoft.com/
っつーかまだあったのね。
昔使ったときは、win98のインストールに半日以上かかったけどね。
548514:02/02/02 08:09 ID:KgbtY0gu
遅レススマソ。

ファイル共有が有効になるまで死ぬほど
時間がかかる>>514です。

TCP/IP 接続でファイル共有を可能にする には
チェック入ってないので、TCP/IPガラミではないのではと
自分ではおもってるんが・・ルータとか電話とかも
関係ないし・・

念のため、今度LANから切り離してMAC2台クロスで直結して
試してみようと思います。
549名称未設定:02/02/02 09:09 ID:LBjgKe2N
こんなソフト、アップルスクリプトないかな?

フォルダAのなかから指定した数だけ無作為にえらんでフォルダBにコピー

これくらいのアップルスクリプトなら簡単だよね?だれか作ってくんね?
550名称未設定:02/02/02 11:20 ID:VVnOPyAy
>>549
簡単だと思うなら自分で作りなされ。
551名称未設定:02/02/02 11:30 ID:rX0ogS05
>>550
激しく同意。
プログラミングはとても面白いので、ぜひ挑戦してみてください。>549どの
552名称未設定:02/02/02 13:26 ID:moOTXWwM
ふぁいなるあんさ〜とかいうサイトのURL教えてちょ。
553名称未設定:02/02/02 13:37 ID:e19XQHf3
554名称未設定:02/02/02 13:37 ID:sm13pd3i
555名称未設定:02/02/02 13:46 ID:r/uJ42KM
いや、たぶん山田さんのとこじゃないかな。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/1769/
556552:02/02/02 13:50 ID:moOTXWwM
>>555
あっ、そうですそうです。
いっつもお気に入りに登録し損ねていたので、
忘れちゃってたんです。ありがとうございました。
557www.fireball666.com:02/02/02 13:58 ID:vm+XtVVE
i-bookのCDドライブが壊れたので外付けのCD-RWでも買おうと思っていますが、ファイヤーワイヤー接続の外付けcdドライブにOSのCDを入れてそこから起動することができますか?それができないとOS X がインストールできないので。。。
558名称未設定:02/02/02 14:13 ID:LBjgKe2N
>>550>>551
そんなこといわないでさぁ?
俺、プログラムなんてできないんよ。
でもこのプログラムは簡単そうだなってのはなんとなくわかる。
でも俺にはむづかしいんです。
誰か作ってくれたら感謝してあげる。心から。ねえ、お願い!作って?
559名称未設定:02/02/02 14:21 ID:eKCu+jAi
>>558
やってもみないで出来ないよなんて言わないでね

しかしそんな動作をさせることが必要な人はいないな
だから誰も作らないんでしょ
560名称未設定:02/02/02 14:53 ID:qxHtoXBN
>>558
なんか絶対に心から感謝してくれそうなレスではないんですけど。
だいたい自分にとって簡単ではなかったら、
簡単だといわないでしょ、普通。
561名称未設定:02/02/02 15:04 ID:LBjgKe2N
ちょっとアップルスクリプトの知識がある人なら、
5分もかからずに組めるスクリプトだと思ってました。

なら自分で作れって?そりゃごもっともですハイ。
でも、1から勉強するのも大変だしなーなんて思ってますハイ。

もし作ってくださる神様がおられましたら心から感謝しますハイ。
感謝しかできませんがハイ。
562名称未設定:02/02/02 15:07 ID:BZZTK1gp
>>523
Macでってのは残念ながら知らないけど、ここに興味深いネタがあるよ。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/02/01/1628202&mode=thread


ところで質問です。
MacでUA(ユーザーエージェント)を変えるにはどうすればいいんでしょうか?
最近UAで遊んでる人多そうなんで、漏れも変えてみたくなったのです
563名称未設定:02/02/02 15:09 ID:2uXhFjFT
>>562
iCab
564562:02/02/02 15:22 ID:BZZTK1gp
>>563
即レスTHX。そーか、そういやそんな機能があったような…
もう一年くらいiCab使ってないや。DLしてこよう

ちなみにIEをメインで使ってるんだけどIEで変える方法はないでしょうか?
565名称未設定:02/02/02 16:07 ID:4mXOjBqb
>>564
MacOS XとかFreeBSDとかLinuxとかでSquidを使ってローカルに
プロキシサーバを立てるとか。
Squidなら設定でUAを書き換えられたはず。
めんどくさいけどね。(汗
566名称未設定:02/02/02 17:48 ID:xguyC17O
IEならSTR#2000のVendor Infoリソースをいぢれば・・・
ってそう言う事じゃないのかな?
567名称未設定:02/02/02 19:14 ID:TNbAcXfq
ResEditで書き換える。
568名称未設定:02/02/02 19:46 ID:jYsotAwm
過去スレまではチェックしきれなかったんでガイシュツかも...

SONYのCLIEをMacで無理矢理使ってるんだけど、うまく繋がらない...
もちろん元々Macは対象外なの知ってるんだけどサ。
PalmDesktop入れて、Missing Syncまで買ったのに(オンラインで)。
ちなみに機種は750C(なのでMissingSync買ったんだけど)。マックはG3/DT233。
実はOS8.1で、USBカード挿して無理矢理USB動かしてるんだけど、この辺が原因かも...USBプリンタとかCFリーダとか、QuarkXpressのドングルとかはちゃんと動いてる。

2重にイレギュラーに使ってるから文句言えたギリじゃないけど、問題なくCLIE使えて
る人の情報キボン。
569568:02/02/02 20:02 ID:jYsotAwm
あ、特に750Cね。
570名称未設定:02/02/02 21:24 ID:q0QUda9p
>>561
確かにそう。
5分もあれば多分作れるでしょう。
(リファレンス読まないとダメだけど)

でも、今ちょっと苦労して勉強しておけば、
後でプログラム作れるってのは大きな利点になるはずですよ。

プログラミングなんて失敗してもそうひどい結果にはなりません。
ちょっとずつトライ&エラーでがんばるべし。
571愚問ですが(^_^;:02/02/02 22:32 ID:CiqFHBXA
G4 Fasterに画像データ諸々を入れた外付けHD(Logitec)をSCSI接続してます。
本体を立ち上げたあとにコレを認識させたら即死しました(;>_<;)
それ以来「一旦電源を落として外付けの電源入れてから本体の電源を」
なんて感じでなんですがこういう接続の仕方は×でしょうか?
お目に止まればどなたか良きアドバイスをお願いしますm(_ _)m

572名称未設定:02/02/02 22:46 ID:nbxGDWYr
>>571
「認識させたら」ってどういう意味だかわからん。
まさかSCSI機器を電源入れた状態で接続したの?
573愚問ですが(^_^;:02/02/02 22:55 ID:CiqFHBXA
> SCSI機器を電源入れた状態で接続したの?
いえ、本体との接続はされてましたが電源は後で入れました。
「認識」というのはB'zCでディスクトップに読み込もうと・・・
上手く説明でなくてすみません(^_^;
574名称未設定:02/02/02 23:08 ID:nbxGDWYr
>573
それはやってはいけないことだったと思うんだけど…
というわけで、やったことないので私にはわかりません(きっぱり
575愚問ですが(^_^; :02/02/02 23:10 ID:CiqFHBXA
やはりそうでしたか。。。(-_-;
お時間とらせてしまって申し訳ありませんでした、
どうもありがとうございました。
576名称未設定:02/02/02 23:11 ID:VFqr+mpA
SCSI機器をB'sで強制マウントってのは昔よくやったなあ。
ほんとは良くないんだろうけど、でも問題なくできてたよ。
577愚問ですが(^_^; :02/02/02 23:16 ID:CiqFHBXA
> 強制マウント
そうなんですよねぇ。。。ひと昔前のやつは全然オッケーだったので、それでつい。。。
でも、結果的にダメになったということはやらないほうが良いということにします(^_^;
PS.外付けに入ってた38GBの色々なデータはついに帰ってきませんでした(;>_<;)

おふたりさま、どうもありがとうございました。
578名称未設定:02/02/02 23:19 ID:nbxGDWYr
HDDのキャッシュが逝っちゃったとかね。。。
579愚問ですが(^_^;:02/02/02 23:24 ID:CiqFHBXA
うんうん、ほんとに泣けてきますよね(T_T)

外付けが芯でからですが「Data Rescue 2.1.1J」を見つけました。
試すにはもう一度壊すしかないので無理です(^_^;
これってホントに助かるのかな?
580名称未設定:02/02/02 23:49 ID:VFqr+mpA
どういう風に逝ったのかよくわからんからなんともいえないけど。
初期化したら直ったってことなのかな?
だったらDiskWarriorで一発復旧だったかもしれんね。

これまた全然違うケースなんでなんの参考にもならんかもだけど、
マウント不可能になった2G超のDiskCopyイメージから
DataRescueは見事に全データ救ってくれたことはあるよ。
581愚問ですが(^_^; :02/02/03 00:30 ID:g2NrGAH5
あまりのショックにどういう風に逝ったのかすら忘れてしまいましたが(;^_^A
確かノートンやDFAでは確かに外付けを表示してるのにそれをマウントしようとすると
「このディスクは壊れています」だったか要は認識できません表示になってしまって。。。
で、修復をしても重大なディスクエラーでナントモならない状態でした(;^_^A
そこであきらめて初期化し、電源を「外付け→本体」としたら
次からはちゃんとよめるようになりました。

>DiskWarriorで一発復旧だったかもしれんね。
>DataRescueは見事に全データ救ってくれたことはあるよ。
そ、そ、そうだったのですかぁ(T_T)
もっと早く聞いておくべきでした・・・

くだらない質問にご丁寧にお答え頂きありがとうございました。


582名称未設定:02/02/03 01:30 ID:LyXZhSga
教えて下さい。
OS 9.2.1を使っています。デスクトップ上の[Macintosh HD]や
[ゴミ箱]を非表示にする方法って無いですか?
583名称未設定:02/02/03 02:00 ID:ztdWud9O
>>561
一瞬で組めるスクリプトだけど、そんなの自分に必要が無いし、
なんか態度がむかつく。

つーか1から勉強しても30分で組める。
AppleScriptに付属してるガイドみて自分でやれ。
584名称未設定:02/02/03 02:52 ID:bJLh6aqK
>>582
Winで言う窓の手って感じのことか
ReseditでFinderをいじったら消えるのかなあ
自己責任でやってみたら?

オレには非表示にするメリットがないので誰かにまかせる
585名称未設定:02/02/03 03:09 ID:1Hbtvhrx
>>582
アイコンを消して、名前を半角スペースにして、一番端に寄せる。
586名称未設定:02/02/03 03:12 ID:QZ0iQCf1
ワンルームマンションなどの室内のレイアウトをシミュレートして3D表示できる
ソフト、ご存知ありませんか? 数値入力による設計とかじゃなくて、棚や机な
んかのオブジェクトをドラッグアンドドロップで配置できるやつ希望です。
や、この際、Windowsでもいいんですけどね。
587ヨイトマケ:02/02/03 03:21 ID:VYodYSQM
>>586
Layoutorっていうフリーウェアがあるよ。使ったことがないから使い心地は
よくわかんないけど・・・。
588582:02/02/03 04:35 ID:70o7vSc7
>>585
えっ? ...どーやってアイコン消すんすか...?
この厨房に教えて下さいな....。
589名称未設定:02/02/03 04:58 ID:iKYI41zf
>>588
情報を見る>一般情報>左上のアイコンを消去
でどうかな?
590名称未設定:02/02/03 07:25 ID:wGfIsz40
>589
確認してから書け
591名称未設定:02/02/03 09:52 ID:Srwv8ikt
>>588
透明なアイコンを貼り付ける
592名称未設定:02/02/03 09:58 ID:UVPWZbQv
>>588
自分が目をつぶる
593名称未設定:02/02/03 10:00 ID:SvGVKtyV
>>586
予算は?
594名称未設定:02/02/03 13:13 ID:O4mWLdP4
質問です。
Winace(拡張子ace)をMacで解凍するToolってありますか?
595名称未設定:02/02/03 13:14 ID:bJLh6aqK
>>594
ないと思われ
596名称未設定:02/02/03 14:04 ID:eLBxKkQk
友達が ヤフオクでimac 500DVを買ったんだけどそのマックは OS起動前に 
画面中央に 地球の絵が2分くらい点滅したあと 同じく中央にOSの顔のホルダと
?マークのホルダが交互に1分くらい点滅します
その後やっと OS9が起動準備に入ります 
遅いし 不安なので
直しかた 知ってる人居たらおしえてください
 
597名称未設定:02/02/03 14:31 ID:O4mWLdP4
>>595
594です。
ありがとうございました。
誰か作って〜〜〜
598名称未設定:02/02/03 14:40 ID:YjbYCMt6
>>596
OSの再インストールすべし。
若しくはレストア
599名称未設定:02/02/03 14:42 ID:I37p8uul
>>597
違法臭いものをダウンロードしてきたんだろ?
諦めろ
600596:02/02/03 14:44 ID:osPUMbkv
>>598
再インストールしてみましたが 情況は変わりませんでした
すいません レストアってなんですか?
601名称未設定:02/02/03 14:50 ID:I37p8uul
>>600
再インストールとリストアは一緒

ヤフオクで買うのは正直勧められない
602596:02/02/03 14:54 ID:osPUMbkv
困った どうにか直らないですかね?
なんでこんなのが 出るんだろう 
どういう意味なのかな〜?
603名称未設定:02/02/03 15:01 ID:yvZiasag
>>602
インストールCDで立ち上げて、ハードディスクを初期化してから、OSインストールしたらどうよ。
604ヨイトマケ:02/02/03 15:06 ID:VYodYSQM
>>602
「起動ディスク」の設定は?
PROMクリアとか。
もひとつ、ネットブート関係の設定があったよね?これは忘れた。

あ。再インストールしてたのか。CDからの起動も一緒なんだよね?
なんかハードディスクをうまく認識してない感じがするからダメかな・・・。
605596:02/02/03 15:23 ID:2kQA9f7i
いまから やってみます
みんな ありがとう
606596:02/02/03 17:29 ID:p5HTb5g5
ただいま〜 HD初期化して再インストールしたけど だめでした
残念 だれか助けてくれ〜〜〜〜
607名称未設定:02/02/03 17:32 ID:wGfIsz40
それって604が言ってるようにネットワークに起動ディスク探しにいってるときの症状だよね。。
PRAMクリアはしたのかい?
608596:02/02/03 17:56 ID:p5HTb5g5
>>607先生
PRAMクリアってどうやるんですか?
教えて下さい
609名称未設定:02/02/03 18:08 ID:WlxAXDdV
610名称未設定:02/02/03 18:21 ID:+HP8YtuU
教えて下さい。
私はUMAX Apus2000というマシンを使っています。マザーボード
はタイフーンっていう奴なんです。メモリ用のスロットルが二個
あって、マニュアルによるとここに64Mの168pinのDIMMが二本まで
させると書いてあります。実際に、64Mのメモリを二本さしたと
ころ、両方32Mと認識されてしまいます。友人のマシンで確認した
ところメモリは確かに64Mでした。OSは8.5を使っています。
どうして、32Mと認識されてしまうのでしょう?どうすれば、64M
で認識されるのでしょうか?教えて下さい。
611596:02/02/03 18:28 ID:CRzo2wVN
>>609=いいひと
マジでありがとう
612名称未設定:02/02/03 18:32 ID:o7q5jKgO
質問です。 AAUIから先に繋げる10base-tのトランシーバが
色々なメーカから出ていますが、物によって転送速度等、
パフォーマンスの違いはあるのでしょうか?
613名称未設定:02/02/03 18:32 ID:WlxAXDdV
>>610
Mac互換機はここが詳しい。
http://www.olio.co.jp/cgi-bin/abbs.cgi
ここでも答えが返ってくるかもしれないが。
614名称未設定:02/02/03 18:55 ID:UDc0yc2C
OS XのMailからWinのOutlookExpressにメールを取り込む方法ありますか?
Winの板に書き込んだら放置されたのでこっちに書いてみました。
615名称未設定:02/02/03 18:56 ID:rBUfbhTm
>>614
ないんじゃないかなあ
616名称未設定:02/02/03 19:00 ID:1DDVJhI1
>>614
全部リダイレクトする。(こら
617名称未設定:02/02/03 19:06 ID:rBUfbhTm
>>612
懐かしい AAUIか
違いはないと思うよ
ちゃんとしたお店で買えばね
掘り出し物とかでなければ
618名称未設定:02/02/03 19:24 ID:x0/s4pOr
mp3ファイルの音量を上げるソフトってありませんか。
(曲自体の音を底上げする、という意味です。伝わるかな?)

たまにすごく音量の小さな曲がCD等に収録されていますが、
プレーヤで聞くときにそのときだけボリュームを上げるのも面倒なので。
教えて下さいな。
619名称未設定:02/02/03 20:54 ID:cqsfjgjJ
>>618
iTunesでは再生時の音量調整が個別でできたハズ。
ただ、それだとiTunes専用になりますね。
それ以外は、一旦波形編集するしかないんじゃないでしょうか。
620610:02/02/03 21:25 ID:0/df4K8q
>613
ありがとうございます。その掲示板にも
早速書き込んでみました。
621名称未設定:02/02/03 23:02 ID:0KJgNWXj
imac333mhzでは最大メモリいくらのせれるの?
本などしらべても384MBとか512MBとかバラバラ…

622586:02/02/03 23:07 ID:Pb1yNmtP
>>587
レスありがとうございます。
探してみます。
623 ◆CJokHp72 :02/02/03 23:47 ID:uThCGeWH
>>621
Appleが確認しているは256MBまで
メルコが自社製品で確認したのは512MBまでのようだね
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/apple_desktop.html
624名称未設定:02/02/04 00:09 ID:XXf/3noV
質問です。
パワーブックG3pismo使ってますが、
急にバッテリーが全く充電できなくなりました。
バッテリーの寿命なのかソフト的にもうちょっと
いい状態に持っていけるのか、
ごぞんじのかたいましたら教えて下さい。
またバッテリーは既に純正品は手に入らない
らしいのですが、サードパーティー製で
知ってる人いますか?
教えて下さい。
625名称未設定:02/02/04 00:16 ID:eeEijcXT
>>623 thanks!
626名称未設定:02/02/04 00:18 ID:zrqoL61A
聞きたいのです。
PCIにつくATI Radeon7000って、Proformanceに比べて早いの
でしょうか?
627名称未設定:02/02/04 00:22 ID:/q2bWUIY
628名称未設定:02/02/04 00:33 ID:QgwXHpEo
Windows版IEでは「お気に入り」等のサイト名の先頭に、
それぞれのサイト独自の小さなアイコンが付くらしいのですが、
友人にそのアイコンを作ってくれと頼まれてしまいました。
(うちにはMacしかないのでよくわからないのですが、
 Mac版IEの@に相当するものだと思います。)
検索しようにも名称さえわからないのでキーワードが…。
どなたかこのアイコンについて載っているページを御存じでしたら、
教えて下さい。
629 ◆CJokHp72 :02/02/04 00:36 ID:4I4TRvrY
>>628
http://allabout.co.jp/computer/cg/closeup/CU20010620A/
参考に
Macでは表示されないし作れないと思うよ
630628:02/02/04 00:48 ID:QgwXHpEo
>>629
即レスサンクスです。
.icoファイルはアイコンいじりソフトで保存できたので、
Winの友達に見れるか確認してもらおうと思います。
ありがとうございました。
631名称未設定:02/02/04 00:55 ID:uD9UExNu
↑mozillaだと表示されるよ。ブックマークに表示されるかどうかわ知らないけど・・・
632名称未設定:02/02/04 01:04 ID:O0uaJL0I
>>626
速さだけだったらProFormanceの方が上だと思います。
僕自身はRadeon7000を買いましたが。
633名称未設定:02/02/04 01:08 ID:cAcLJHkH
すいません、いろいろ調べたところ、情報が錯綜してるのですが、どなたかビシッと正解お願いします。
Apple sudio display液晶15インチ、Winマシンにつなげますか?変換コネクタ程度なら追加購入してもいいんですが、ビデオカードとかなにやら追加で金はかけたくありません。
お願いします。
634名称未設定:02/02/04 01:20 ID:rwATkq9M
どなたか助けてください。
Power Mac 8500/150を使っているのですが、
たちあげるとフリーズしてしいました。
マウスは動くのですが、クリックできません。
再起動をしてもダメでした。
OSは8.6です。
よろしくお願いします。
635 ◆CJokHp72 :02/02/04 01:21 ID:4I4TRvrY
>>633
http://www.heavymoon.co.jp/products/drbott/products/dviator/index.html
これ使えば可能
でもすごく高いぞ
636 ◆CJokHp72 :02/02/04 01:23 ID:4I4TRvrY
>>634
http://members.tripod.co.jp/Macbeginner/faq.html
参照に
できたてほやほやのFAQサイト
637634:02/02/04 01:27 ID:rwATkq9M
>>636
ありがとうございます。
いろいろ試してみます。
638名称未設定:02/02/04 01:30 ID:ddlwGJN8
iBook500(DVD-ROM) OS9 HDD10GBを使っているんですが、最近妙に立ち上がりが遅くなって困ってます。
デスクトップまで出て、HDDが表示されてってところまではすぐにいくんですけど
そこからランチャーが立ち上がるまでが異常に時間かかってしまうんです。
OSを基本セットにしても初期設定引っこ抜いてもPRAMクリアしてもデスクトップ再構築してもなります。
一度OSを入れなおした時に軽くなったんですけど、また最近重くなりました。
単純にHDDの中身に比例して重くなっていくんでしょうか?

同じような症状になった人っています?
639名称未設定:02/02/04 01:32 ID:joKe8MBY
Power Mac 7500/100
全くのノーマル状態では、上位のOSがいくつまでインストールできて、
どの程度使えるのでしょうか?

例  OS8.1  普通に使える
   OS8.6  実用レベルは問題外など

お願いします。
640 ◆CJokHp72 :02/02/04 01:33 ID:4I4TRvrY
>>638
異常な時間ってどれくらいかな?
その間はHDDを読み込んでいる音がしてる?

ランチャーを起動項目にいれてるようだが
試しにいれないで、OS起動してから手動でランチャーを
起動させた場合はどんなもんだい?
641 ◆CJokHp72 :02/02/04 01:36 ID:4I4TRvrY
>>639
実用に耐えられるのは8.1までだね
8.6だとメモリが最低でも96MB以上ないと厳しい
642名称未設定:02/02/04 01:39 ID:joKe8MBY
639です。
すばやい回答ありがとうございました。
643634:02/02/04 01:45 ID:rwATkq9M
>>636
なおりました!
でも、デスクトップのアイコンが
すべてメール(?)みたいなのになってしまいました。
地道にもどすしかないのでしょうか・・・。
とにかく、もとどおりに動くようになったっぽいので良かったです。
ありがとうございました。
644名称未設定:02/02/04 01:50 ID:lJs+hW98
すいません、事情通のかた、ご教示を。
OSX版のリアルプレイヤーって出ないんでしょうか?
645名称未設定:02/02/04 01:50 ID:bA/cXYdO
>>643=634
起動時にoption + commandを押して
デスクトップの再構築をすれば直ります。
646634:02/02/04 01:57 ID:rwATkq9M
>>645
アイコンなおりました。
ありがとうございました。
647名称未設定:02/02/04 01:59 ID:joKe8MBY
先程の639です。
もう1つだけよろしいでしょうか?
以前から疑問に思っていたことなのです。

例えばPower Mac 7500/100の例として、
内臓のHDDを交換した場合、最初にする作業として
OSのCD-ROMから起動させてドライブ設定などの作業に入ると
思うのですが、
電源を入れる前に、一体どうやってOSのCD-ROM自体をCDドライブに
セットしているのでしょうか?
(外付けの起動用HDDやCDドライブは繋げていない状態です)
OSがインストールされていないまっさらな状態の内臓HDDで
マシン自体が立ち上がると思えないので、
どうやってあらかじめインストールするOSのCD-ROMをCDドライブに
を組み込んでおくのだろうかと、疑問に思っています。

よろしくお願いします。
648名称未設定:02/02/04 02:03 ID:q5gG10aq
>>647
電源ボタン押した後
素早くCDトレイあけてセット、閉める。
649名称未設定:02/02/04 02:05 ID:S+lyucky
>>638
ファイルが断片化してんじゃない?
650 ◆CJokHp72 :02/02/04 02:05 ID:4I4TRvrY
>>647
電源を入れれば通電するのでCDトレイのボタンを押せばトレイが出てくる
そこにCD-ROMを入れればOKだよ

もしくは7500ならHDDを入れる場所が2つあるわけだから
交換ではなく増設を行えばいい
OSを新しいHDDに入れたら古い方は外す
外さなくてもいいけど
651名称未設定:02/02/04 02:06 ID:bA/cXYdO
>>647
「システム見つからないっす」とMacが
フォルダアイコンを点滅させるんで
そこでCD入れると立ち上がる。
652名称未設定:02/02/04 02:07 ID:JEApds10
wmaの音声ファイルをmp3/aiffなどに変換する方法を教えてください…
653名称未設定:02/02/04 02:10 ID:joKe8MBY
639=647です。
皆さんどうもありがとうございました。
思いきって質問して良かった。
654名無しさん@Emacs:02/02/04 02:33 ID:XjYz98W7
>>638
システムフォルダのサーバってフォルダにエイリアスがない?
あればそれ削除。
655ヨイトマケ:02/02/04 02:39 ID:drYjEFR5
げ、PROMって書いてしまった。
電池でバックアップしてるんだしPRAMだよねぇ・・・。恥ずかしい・・・。
656名称未設定:02/02/04 08:40 ID:3M8g235Q
LoveMachine(拡張子:.lvm)という分割ファイルの結合の仕方を教えて下さい。
657名称未設定:02/02/04 09:00 ID:LJZLRR5M
>656
LoveMachineというソフトを使います
658名称未設定:02/02/04 09:03 ID:OSFNtoLF
貧乏人いますか?
659名称未設定:02/02/04 10:22 ID:o9HWhGx1
>>658
ここにいますが、なにか?
660名称未設定:02/02/04 10:57 ID:OSFNtoLF
>>659
つらくないですか?
661638:02/02/04 11:00 ID:O+QbrCHW
>>640
ランチャーを外したら軽くなりました。
ランチャーは自動で起動項目に追加されてしまっているので再起動後にランチャーも開いたのですが
今まで2分くらいかかっていたのが10秒もかからず操作を受け付けるようになりました。

素早い解答ありがとうございますm(_ _)m
662名称未設定:02/02/04 11:24 ID:o9HWhGx1
>>660
つらいような。つらくないような。
663名称未設定:02/02/04 11:33 ID:3dShdHRk
過去ログを読んで、コンテンツ索引作成のせいで
0時にMACの動作がとまるということは解ったのですが
コンテンツ索引作成をオフにするやりかたがわかりません。
どなたか教えて下さい。
664名称未設定:02/02/04 11:40 ID:bA/cXYdO
>>663
sherlock開いて>検索>ボリュームの索引検索>予約 
のチェックをはずす。
665名称未設定:02/02/04 11:58 ID:OSFNtoLF
>>662
大変ですね。お互い。
マック高いですね。ウィソはやだけど
666名称未設定:02/02/04 14:40 ID:87202S0u
紙に印刷する変わりにpictファイルにしてくれるソフトって「print2pict」以外では何がありますか?
できればフリーウェアがいいです。
667624:02/02/04 17:10 ID:qjr86Eb/
>627
ありがとう
668名称未設定:02/02/04 17:25 ID:EUrC3u+G
ふと思ったんですけど、ADSLってOS9以前では接続ツールが必要ですよね?
ソフトウェアアップデートって全てのアプリ終了しちゃいますけど、
それだとアップデートできなくなりません?
ん?俺間違ってるかな?
669名称未設定:02/02/04 18:34 ID:HUXuXXJX
フレッツ接続ツールは、終了しても接続は継続されるよ。
Mac PoETは切れちゃうけど
670668:02/02/04 18:49 ID:EUrC3u+G
>>669
なるほど、うちはMacPoET使ってたからか。
情報サンクス!
671名称未設定:02/02/04 19:09 ID:pFPwUzwU
>664
どうもありがとう!!!
672名称未設定:02/02/04 19:23 ID:JALOrHWx
ここでも質問することをお許しください。
Macを使用しているのですが、
ERROR:かちゅ〜しゃのDLLが入っていないかバージョンが古いです。。
バージョンアップしてくださいです。。
http://kage.monazilla.org/
ホストCykhm219DS17.kng.mesh.ad.jp
というメッセージがででその板でだけ書き込みできません。
書き込みしたいことがあるので悩んでいます。
解消方法がおわかりの方がいましたら教えてください。
(他の板では書き込みできます)
673名称未設定:02/02/04 19:26 ID:NK1f3mop
>>672
せめてあっちで答えが出るまで待ったら?
もう反応してくれてる人いるのにさ。
674名称未設定:02/02/04 19:26 ID:Li75yHp8
>>668
OS8でもADSLで接続できるよ

>>672
マルチポストはやめなさい
675名称未設定:02/02/04 19:26 ID:06xKrKQx
新型imac買おうと思ってるんですが、今使ってる旧imacライム
(5色になってから2番目のバージョンです。DVDないヤツ)の
メモリを引っこ抜いて新型に装着しても大丈夫だとおもいますか?
メモリってMG以外に種類とかあるんですか??
676名称未設定:02/02/04 19:30 ID:JALOrHWx
>>673-674
その通りです。あちらで聞きます。
677名称未設定:02/02/04 19:53 ID:FtLAKKwf
>>672
てか、生ホスト思いっきり晒してんじゃん、ダメだよ気をつけなきゃ。(w
678名称未設定:02/02/04 20:30 ID:Li75yHp8
>>675
旧iMacならPC66のSODIMM
新iMacはPC100のSODIMM

動くとは思うがお勧め出来ない
679名称未設定:02/02/04 21:14 ID:UtpMTyts
>668
オレはどっちにしろ機能拡張とかはインストールしてすぐにラベルつけるから、
ソフトウェアアップデートは単なるお知らせとして使ってる。
キャンセルしてファイル落として手動インストール。
終わったらインストーラーを強制終了して (^^; ラベル貼り。
特に困らないけど、確かに最初にMacPoETが終わって回線が
切れたのを見たときには笑った。
ネットワークインストーラーはペケだね。
680名称未設定:02/02/04 22:37 ID:yKaJS15g
業者の宣伝アドレスをブロックする方法はないでしょうか。(直リンクの)
事前に登録しておいて、そのアドレス踏みそうになっても、キャンセルしてくれるような。

ブラウザはIE5です
681名称未設定:02/02/04 22:53 ID:3I8ivPJE
>>680
IEスレでそんなのがあったな・・・求めてるのとはちょっと違うけど。
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=999065009&ls=50
682名称未設定:02/02/04 23:08 ID:VmhvcN00
iMac(sage)のハードディスクの音、うるさくないですか?
シュンシュンシュンシュンとジージーって感じの高めの音です。
一回うるさいなーと思いだしたら、頭が痛くなるようになってしまいました、
気になりませんか?
静かにする方法ってあるのかな。
683名称未設定:02/02/04 23:08 ID:vI22pyEN
MSゴシック(WIN)をコンバート(MACに)しようと頑張ったんですが
どうしてもできませんでした
できないんですか?
684名称未設定:02/02/04 23:58 ID:6CaF+doB
質問させて頂きます。PB540cの内臓aauiイーサはそのまま繋ぐとハーフデュプレックス
の様ですが、何らかの設定により、フルデュプレックスにする事は可能でしょうか?
それとも、元々ハーフオンリーという仕様なのでしょうか?
685680:02/02/05 01:13 ID:+6mz3A69
>681
さん、どうもありがとうございました。

ちょっと違ってたけど、次々にウィンドウ開かなくなったので
とっても助かりました。では
686名称未設定:02/02/05 01:52 ID:qDYyak4w
>683
Office 2001に入っています。MS Pゴシックはないけど。
687愚問ですが(^_^;:02/02/05 02:25 ID:cmtHrIP1
今使ってるG4 Fasterの内蔵メモリは1.5GB、ちなみにOSは9.2.2です。
にも関わらず、Illustrator9.0.2を使ってると
作業の途中で「メモリーがありません」だの「プレビューできません」だのと
突然表示されたり、ひどい時なぞ「予期せぬエラー」でそれまで苦心して
作ったデータもろともパー!(T_T)
コレって何のどこに原因があるのでしょう・・・?
どなたかお教え願えますか。。。
688名称未設定:02/02/05 02:33 ID:VvJn98cw
>>682
そんなに気になる音なのかなあ
使ってないから分からないのだけど

静かにする方法はHDDを静音のものと交換するしかないね
689名称未設定:02/02/05 02:35 ID:VvJn98cw
>>687
イラストレーターへのメモリの割り当てを増やしてる?
200MBぐらい割り当てればいいのでは?
開くファイルによると思うけど
690愚問ですが(^_^;:02/02/05 02:38 ID:cmtHrIP1
>689さま
早速のお返事ありがとうございます♪
「1200000」で使ってました(^_^;
ちょっと試して来ます
691訂正:02/02/05 02:40 ID:cmtHrIP1
ごめんなさい!「0」が一個多すぎました(^_^;
692名称未設定:02/02/05 02:43 ID:9dYbzYiu
あー、びっくりした。もう1.2M割り当ててたのかと思った。
693名称未設定:02/02/05 02:44 ID:9dYbzYiu
今度は漏れかよ!1.2Gの間違いだよ!ウァァァン!
694(^_^):02/02/05 02:46 ID:cmtHrIP1
見てなかったことにしまーす(笑)
695638:02/02/05 02:53 ID:D/Grhrv7
起動が遅くなる件、完全に対処が分かりました。
システムフォルダ内のサーバフォルダにサーバへのショートカットが溜まっていて
いちいち確認していた模様。
朝書き込んだ時はイーサネット経由でサーバにつなげていたのですぐにアクセスして
起動が速かっただけでした……
12個くらい同じサーバの名前が並んでいて、
それをとったら元通りの素早い起動になりました。

あぁ、幸せ
696御礼:02/02/05 03:18 ID:cmtHrIP1
>389さま
Illustratorのおねぃさんもニッコリ微笑むほど快適になりました♪
どもありがとー♪

あぁ、幸せ(その2)
697またまた訂正(^^ゞ:02/02/05 03:20 ID:cmtHrIP1
>389さま×
>689さま○
大変失礼しましたっ!m(_ _)m
698名称未設定:02/02/05 03:21 ID:mzBBget5
IDがget5になりました。何かの暗示でしょうか?
699名称未設定:02/02/05 03:22 ID:CpAU1baz
Quicktimeをアップデートしたら、
picture viwerが消えてしまいました。
どうしたら復活できるでしょうか?
700名称未設定:02/02/05 03:30 ID:XFEwNnYV
MP3の聞けるCDプレーヤーとかいうのが売ってるけど、あれってCDに MP3で焼いても聞けるってこと?
だとすると、700MのCDに焼くと100何曲入るって事でいのかな?
701名称未設定:02/02/05 03:31 ID:tRR/QeV9
WindowsMediaPlayerを連続再生するアプリご存じでしたら教えてください。
702名称未設定:02/02/05 03:33 ID:tRR/QeV9
>699
herlockとか使ってディスク内探してみた?
703名称未設定:02/02/05 03:35 ID:tRR/QeV9
Sherlock
704名称未設定:02/02/05 03:35 ID:dtuIvS7z
>>701
アプリを連続再生するアプリということ?。
AppleScriptに対応してれば・・・・。
705名称未設定:02/02/05 03:36 ID:VvJn98cw
>>700
その通り

だが、板違いの質問では?

>>701
マルチポストはだめよ
706名称未設定:02/02/05 03:37 ID:CpAU1baz
もちろん探しました。
どうもアップデート時に呑み込まれてしまったようです。
ダウンロードしようにも見当たりませんし、
リストア等も怖くて躊躇してしまいます。
707名称未設定:02/02/05 03:43 ID:VvJn98cw
>>706
QuickTime Installerのカスタムインストールで
Still Imageってのだけをチェックすればインストールされると思われ

どうしてもPicture Viewerを使いたいってのならね
代用ソフトはいくらでもあると思うが
708名称未設定:02/02/05 03:45 ID:LAIDCbil
>>706
最新のスタンドアローンインストーラをダウンして、丸ごと再インストール
するのが一番早いかな。自動アップデートって失敗されると困るんだよね。
709ソース君:02/02/05 03:50 ID:6Cc6HotK
マックで誰かのホームページのソースを見たいときってどうすればいいんですか?
なんかフレーム使ってるホームページのソースは見れないんですか
710名称未設定:02/02/05 03:51 ID:CpAU1baz
>>707-708
カスタムインストールで復帰できないか調べてはいたけど、
still imageとは知らなかった。
お陰様でPictureViewerが復活。ありがとう。
711名称未設定:02/02/05 03:52 ID:VvJn98cw
>>709
ブラウザでソースを表示を選べばいいのでは?

フレーム使ってるならフレームを別ウインドウで開こう
712名称未設定:02/02/05 03:52 ID:Pwdz4NVX
>>709
マルチポスト
713ソース君:02/02/05 03:55 ID:6Cc6HotK
>711 フレームを別ウィンドウで開くにはどうしたら良いのですか?
早速の返答感謝です!
714名称未設定:02/02/05 03:58 ID:ZjDpg0u/
>713
マルチポスト氏ねや。
頭働かせばわかるだろ。
715名称未設定:02/02/05 16:09 ID:oKbzGRvf
>686
ありがとうございます
716名称未設定:02/02/05 16:31 ID:krIbcLl7
すいません、
MacとMacをLANで繋ぐには
ただ単にLANケーブルを本体同士でつなげればいいんですか?
それともルーターとかとおさないといけないのですか?
717名称未設定:02/02/05 16:34 ID:MWI4xfl/
>>716
頼むからMac買わないで。
718名称未設定:02/02/05 16:36 ID:krIbcLl7
そんなこと岩内で教えてくださいyo!
と思ったけど検索します。
719名称未設定:02/02/05 16:37 ID:P6BmvulD
>>716
Macどうしクロスケーブルで直結。
Hubを介してならHubとストレートケーブル2本で繋ぐ。
ルータは関係ないよ。ルータにHub機能があればルータを介すけどね。
720名称未設定:02/02/05 16:53 ID:MWI4xfl/
マルチポストヤメレ
721名称未設定:02/02/05 17:50 ID:Dk9SN2Y4
すみません。どなたか教えてください。。。

QuarkXPrewss3.3にイラレ5.5Jのイラストや文字を配置した時に
画面上でジャギりますよね。
これをエプソンのPM3500cで出力すると、画面表示見たまんまに出るんですが、
どうすれば、キレイに出力できるのでしょうか?
CPSソフトリッパーはインストールしましたが、解決しませんでした。。

よろしくお願いします。(^ω^ )
722名称未設定:02/02/05 19:12 ID:3lwgfyCk
少し伺いますが、
OS9.2、Toastで普通に使えるCD-Rが
OSX、Toastでドライブの認識すらしないのですが、
これってどういうことですか?
Toastが対応していてもOSXが対応していないってことあるんですか?

使用機種はPowerBookG4/500MHzとphilipsの428 CDRW USBです。

よろしければ教えてくださいませ。
723名称未設定:02/02/05 19:29 ID:lyroFDJb
S-JISでF040〜の領域に外字を割り当てられるみたいなので、
自作の外字を登録し、表示、印刷に使用したいのですが、
フリーの外字作成ソフトというものはあるのでしょうか?
724名称未設定:02/02/05 19:33 ID:RUngQf9U
自作板からふらふら〜っと流れてきました

マジでMACは電源の入れ方と切り方ぐらいしか知りません

漏れみたいな人間がROMったりすると面白そうなスレがあれば教えてもらえません?
725名称未設定:02/02/05 19:48 ID:Q7PumGiQ
>>723
ないと思われます。
726名称未設定:02/02/05 19:53 ID:Q7PumGiQ
727724:02/02/05 20:07 ID:RUngQf9U
>>726
レスありがとうございます。早速見てみます
728名称未設定:02/02/05 20:24 ID:vFfvCb92

iTtayoshiかCocoMonarで読み込める2chボードは
どこでダウンロードできますか?
729名称未設定:02/02/05 22:06 ID:HrQTFV1T
いちおう、上げておく
730名称未設定:02/02/05 22:15 ID:HrQTFV1T
>>721
説明書よめや
731716:02/02/05 23:09 ID:GuTyLo8I
>>719さんどうもです。
調べても同じことがかいてありました。

732639:02/02/06 01:48 ID:9zmJSogQ
恥ずかしような基本的な質問なのですが。
誰かから漢字Talk7.5は
7200、7600、8500(あともう1つ、忘れましたが)インストール専用
などどいう話を聞いたことがあります。

それ以外では(7300 7500)では、インストールできないのでしょうか?
アップルのHPで調べてみたところ、
漢字Talk7.5.2専用(7500の例)などと書いてあるので、
よく訳がわかりません。

よろしくお願いします。
733名称未設定:02/02/06 02:05 ID:BBfRuvJl
>>732
そりゃガセです。

ただし、KT7.5登場以降に発売になったマシン(PowerBook1400など)では
専用のKT7.5がついていた場合もあるので、これを別のマシン入れようとすると
入らないことはある。
734639:02/02/06 02:56 ID:9zmJSogQ
>733

ありがとうございました。
役に立ちます。
735728:02/02/06 03:43 ID:sN46qkxI
「最強の2ちゃん〜」に質問を移動します。
736名称未設定:02/02/06 03:49 ID:P0aH2VNX
OS9です
ランチャーの初期設定をすてたら
ランチャーのアイコンがでかくなってしまったのですが
どうすればいいのでしょうか
737名称未設定:02/02/06 03:56 ID:aP/LL3pj
2ちゃんでdat落ちしたスレをhtml化する前に見たいのですが
Mac専用ツールとかあるのですか?

>>736
コマンドとクリックで大きさを選べる。
738 ◆X1jlljFk :02/02/06 08:12 ID:aL4lKm7M
>>737
マカー用。とかの閲覧ブラウザを使えば見られるのでは?
739名称未設定:02/02/06 08:44 ID:3hI5xX7M
>>737
見るだけならココでもできる
http://www.chikara.biz/multi/
740名称未設定:02/02/06 14:21 ID:s9OP8HPp
たいした質問じゃないのですが、、、
マクでモナー板のアスキーアートを歪まずに見られる方法てあるのでしょうか?
741名称未設定:02/02/06 14:26 ID:UqMlJYlY
742名称未設定:02/02/06 15:16 ID:1cNst087
>>735
遅レス。7300/180ユーザーですが、初期OSは7.5.5。
発売時の関係で7.6の市販版はパッチを当てないと入りません。
7300には7.5.5以前の漢字Talkも入りません。
ちなみに漢字Talk7.5は、他にバージョンで7.5.1,7.5.3が市販されたと思います。
7.5.5は7.5.3からアップデートしました。

本体のデータを調べて最初に入っていたOSのバージョン以降なら
大体は入りますが(OS Xとかは難しいらしいけど)G3以前のマシンに
あまり新しいOSを入れても苦しいです。
743名称未設定:02/02/06 16:09 ID:DlurkU/Q
G4 AGPでOS9.2.2なのですが、30分以上スリープさせているとドコを触っても
復帰できず、やむなく本体のリセットボタンでやりなおしなのですが、
コレの対処法をどなたか教えて下さい。
OS9.0.4の時から時々出ていたのですが9.2.2にアップデートしてから頻繁に
起こるようになりました。
因にスリープ機能をサポートしていないPCIサウンドカードを9.0.4時から挿してますが
OSのアップデート後に頻繁になったのでカードが原因ではないようです。
どうか宜しくお願いします。
744名称未設定:02/02/06 16:15 ID:urmSGKM4
>>743
周辺機器はずしてもなる?
745名称未設定:02/02/06 16:41 ID:hszluoi+
OSのアピアランスと枯れ井戸では
どちらが不安定要因が多いと思いますか?
(もちろん環境にもよると思いますが)

アピアランスは純正のくせにあまりいい話を聞かないし、
頒布されているテーマもくせ者が多い(?)みたいだし・・・

もし枯れ井戸を入れるのなら、機能拡張でアピアランスを
外した方がいいのでしょうか?
746名称未設定:02/02/06 17:19 ID:XfMQ/dwP
こんにちは。現在インターネットでODNのJDSLを使っているんでが、少し
セキュリティをアップしたいなぁと思っています。

そこでお聞きしたいのですが、お手軽なセキュリティ対策と言えば、
Norton Personal Firewall辺りのソフトを買えばいいのでしょうか?
(店頭価格が7,000円くらいなのでとても魅力的です。)
または、最近安くなってきた外付けハードのルーターなどを買った
ほうが、より安全でしょうか?
漠然としてすみませんが、もしオススメなどがありましたら、よろしく
お願いします。

環境は、G4 OS9.1、ADSLモデムはMegabitGear TE4000です。

747名称未設定:02/02/06 17:27 ID:tj6a/2Aj
マック上でmpgファイルを分割するにはどうすれば良いでしょうか?
748名称未設定:02/02/06 17:50 ID:/yZ9TdiU
>>746
TE4000自体でセキュリティかければいい
たとえばTCP-SYNとICMP閉じれば外部からのPingに反応しなくなります
あとはLAN内にWINがあったら137-139と445閉じればOK
別にLAN内でFTPとかWWWでファイル共有とかしてなければ
あと閉じる所ないかな?

TE4000自体がルーターだよ
749746:02/02/06 17:52 ID:XfMQ/dwP
>>747
いろんなシェアウェアがあると思いますが、、QuickTimeのProキーを
購入すれば、範囲指定して書き出しが出来ると思いますが・・・?
ん〜生半可な知識であまり自信ないです。すいません。。
あと、iMovieとかでも出来ると思います。。
750746:02/02/06 18:22 ID:ASlaqdvO
>>748
うわ〜早速のお返事ありがとうございました。
TE4000自体がルーターの機能もあったんですか!?厨房ですみません。
私はいまLANとかやっていませんので(G4一台です)TCP-SYNとICMPって
いうところを閉じればPing攻撃からは守れるんですね。
ん〜とても勉強になりました。。

ところで、追加質問ですみません、、教えて頂いた設定で外部からの
不正進入(データを盗まれたり)とかも防げるのでしょうか?
あ、気にし過ぎてもキリがありませんね・・(゚д゚;)例えば、ですけど
狙われた相手の腕次第ですもんね。。
ちなみに、Firewallソフトってノートンアンチウィルスみたいに常駐
させたら普段のファインダー操作も多少遅くなったり何か不都合な面
は出てきますか?
何度もすみません、、よろしくお願いします。。
751743:02/02/06 18:32 ID:JRLAh7dO
>>744
即レスどうもありがとう。
今仕事中で出来ないので、キリがついたら全部つなぎ直してみようと思います。
結果報告しますので、またよろしくお願いします。
752Technetium:02/02/06 18:41 ID:8wxv2UrR
こんにちは、質問です。

最近アップルメニューの中身が変なんです。
どう変かと申しますと、アップルメニューで「最近使ったアプリケーション」を選択すると「コントロールパネル」の中身が表示されたりと、項目と中身が一致しないことがあるんです。
常になるわけでもなく、また、この症状が発生してもいつの間にか元に戻ったりと不思議な現象です。
このような症状になったことがある方、どう対処しています?
753あっぷる:02/02/06 19:23 ID:BV0flKR4
AppleWorks6なんですが。使い始めて間もないもんで質問っす。
表計算でセルの結合ができない(鬱
OS9ではExcel使ってて、今回OS_Xにしたら。AppleWorks6サクサク
動きそうなんで使い始めました。もしよろしかったら教えて
ください。
754名称未設定:02/02/06 19:23 ID:l9apjbGY
>>752
Apple Menu Options初期設定が壊れている、または
マルチユーザがオンになっているとアップルメニューの
表示がおかしくなることがあります。
前者は初期設定を捨てればよし、後者は今のところ対策
なしだと思いました。
755748:02/02/06 19:26 ID:+QD9UCdu
>>750
ルーターを通すことによってMacに与えられるIPがプライベートIPになるため
基本的にNAT変換でポートを開けたりとかしてなければ
こちらからリクエストしない限り相手からMacにアクセスすることはできません
ようはWWWサーバーとかを外部に公開しない限りMacは安全ということです
外からはルーターしか見えませんのでMacにFirewallソフト入れるより
ルーターを守るということをするのがいいです
例えばTE4000は設定にWWWサーバーとファームアップにFTPを使うので
外部からの80番と20-21番ポートへのアクセスを閉じればルーターも守れます
TE4000シリーズなら設定の選択から設定の編集ボタン押して
アクセス制限の接続先側からのアクセスを禁止するにチェックしとけば大分安心できます
個人に対してアタックしてくるような奴は稀だから

やばい系のHPとか見るときはJAVAオフ、クッキーオフこれ基本
こんなもんかな?

756名称未設定:02/02/06 19:29 ID:IdABan2w
ただ今大変なことが起こりました・・
2ちゃんみつつお酒飲んでたら
こぼして
キーボードにかかりました。
iMacのキーボードに。
右のコマンド、オプション、コントロール付近です。
急いで
757名称未設定:02/02/06 19:33 ID:IdABan2w
失礼、

急いでティッシュで拭き取りましたが
お酒がキーボードの表面とその下部分の間に侵入しているようです。
更にエアダスターでそこら辺をプッシュしてみましたところ
間のお酒(紹興酒なんです)が動いてより周辺に広がりました。

どうすればいいんでしょう?
このまま放っておいたら
紹興酒の糖分でキーが動かなくなったりするんじゃないでしょうか。
だれか助けて下さい。
758名称未設定:02/02/06 19:40 ID:LAFfClyV
風呂につけおき
759756 :02/02/06 19:42 ID:IdABan2w
キーボードが動かなくなりました。マうすしか動かない
760名称未設定:02/02/06 19:43 ID:KyAC24n4
まじレス、Appleのサポートに電話した方がいいような・・
一応プロだし。
761756:02/02/06 19:45 ID:IdABan2w
>758ぼんとう?
762名称未設定:02/02/06 19:46 ID:ZSvQ61kF
おれもiMacのキーボードに烏龍茶ぶっかけたことあるけど、
二、三日で何事もなかったように復活したよ。
使わないで置いといた方が良いんじゃない?
763名称未設定:02/02/06 19:46 ID:IdABan2w
>760 電話もしよろしかったら教えて
ください。
764名称未設定:02/02/06 19:50 ID:IdABan2w
>762つらい
765ヨイトマケ:02/02/06 19:51 ID:6fs4fiVf
バラして水洗いして、完璧に乾かすってのが一番だと思うよ。
乾かないうちに繋ぐとショートするから気を付けてね。
766ヨイトマケ:02/02/06 19:53 ID:6fs4fiVf
でもサポートに電話するならそっちが先かな。
サポートがなんて答えるのか興味あるな・・・。
767名称未設定:02/02/06 19:54 ID:YrIaBjDd
応急措置として、掃除機で吸うというのがあるからやってみるとか?。
ただし、掃除機は使用後しばらくつけっぱなしにしておいて、
中を乾かさないといかんよ。
768756:02/02/06 19:54 ID:IdABan2w
マうすしか動かないので全てこp
769名称未設定:02/02/06 19:54 ID:KyAC24n4
770名称未設定:02/02/06 19:56 ID:IdABan2w
767 掃除機やってみるどうも〜♪
771名称未設定:02/02/06 19:58 ID:IdABan2w
769どうも〜♪
772名称未設定:02/02/06 19:58 ID:0H0r/fed
すでに効かなくなっているようじゃもう手後れでは……>キーボード
773名称未設定:02/02/06 20:01 ID:ZSvQ61kF
>>768
良かったらコピペに使って。

あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの

はひふへほ まみむめも や ゆ よ らりるれろ わ を ん

ゃ ゅ ょ っ ゙  ゜ 、 。

>>772
おれの場合は、烏龍茶かけた直後は動かなかったけど、そこから回復したよ。
774名称未設定:02/02/06 20:02 ID:IdABan2w
サポートおわってる掃除機効かない手後れ……でしょうか
775Technetium:02/02/06 20:02 ID:8wxv2UrR
>754
なるほど・・・
私はマルチユーザーをオンにしているので後者でしょうね。
というとことは今のところ対策なしですか。
どうしても気になるときは、マルチユーザーをオフにすることが一番の対策ですね。
どうもありがとうございました。
776名称未設定:02/02/06 20:05 ID:8wxv2UrR
>773
キーボードが効かないようじゃ、コピペも意外と面倒だと思われ。
777名称未設定:02/02/06 20:06 ID:IdABan2w
773 どうも〜♪わたしのば かすまみせん あきらめる
778名称未設定:02/02/06 20:14 ID:nqhSZTyt
ちょっと横からすみませんが、

>>755
やばい系のHPとか見るときはJAVAオフ、クッキーオフこれ基本
こんなもんかな?

よくこの様な説明を見ますが、この二つをオンにしてると
どういった「やばい事」がおきるのですか?
779ヨイトマケ:02/02/06 20:15 ID:6fs4fiVf
水洗いは却下か・・・。
780名称未設定:02/02/06 20:19 ID:ZSvQ61kF
>>779
水道水で丸洗いってのは聞いたことあるけど、>>363〜の流れがあったんで……。
781名称未設定:02/02/06 20:29 ID:KyAC24n4
http://home2.highway.ne.jp/nakabak/note/hard/key.html
このページによるとコーラこぼした場合有料修理らしい、
だめでももと分解掃除に挑戦してみては。
責任はとれないけど・・
誰か経験者いますか?
782名称未設定:02/02/06 20:30 ID:kxgf6Koq
>>779
お茶とかの成分が付着してるとほこりとか入るとあれなので
取りあえず水洗いが妥当かと
当然よく乾かしてから使うべし
783768 :02/02/06 20:47 ID:IdABan2w
分解掃除に挑戦しました。キー掃除機すいこんた もいや 
784いつもの愚問クン:02/02/06 21:00 ID:qZG9Cw1N
>キーボードにこぼした
私の場合ですが、まずティッシュで素早く拭き取り
次に掃除用のスプレー(エアーの出る、、ほら、アレです。)で
吹き飛ばして、最後にドライヤーの温風で乾かしたら元に戻りました。
・・って量にもよりますけれどね。
785どなたか:02/02/06 21:20 ID:qZG9Cw1N
ずいぶん昔のことですが、Photoshopの画像をボタン一発で
トーンカーブやらレベル補正などを使ってキレイに修正してくれる
「PhotoMagic」という優れモノのソフトがあったのですが、
OSの進化とともにいつしか無くなってしまいました。
今、それに代わるモノって何かあるのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
786??:02/02/06 21:50 ID:N1K+C5uh
 2ちゃんねらーさん教えてくださいまし。
Illustratorで文字をプリントした際、
文字が綺麗にプリントできません。
普段は綺麗なのに図などを入れて作成した
チラシなどをプリントするときによく起こります。
 文字の種類が悪いのかと思いいろんな文字に変
えても駄目です。
 よろしくお願いします。

機種 iMac 333MHz
Illustrator8.0J
787いつもの:02/02/06 22:09 ID:qZG9Cw1N
>786
プリントの中にある「フォントをダウンロード」にチェック入れてもダメですか?
788解決しました(^^ゞ:02/02/06 22:16 ID:qZG9Cw1N
メーカーを思い出して、そこを見てきたら
ダウンロードできませんでしたがマック版もあるようでしたので
明日直接問い合わせてみたいと思います。
「PAGESCOPE IMAGE」というのがちゃんとありました(^^ゞ
どうもすみませんでした!m(_ _)m
789名称未設定:02/02/06 22:30 ID:ceReccSN
ムービーのサムネイルを一覧表示することのできるソフトってあるでしょうか。
PixelCatで画像ファイルをブラウズするような感覚で。
おながいします。
790知ったかぶりかも(^^ゞ:02/02/06 22:36 ID:qZG9Cw1N
>「iView」っていうのはダメですか?
791名称未設定:02/02/07 00:00 ID:XOkzL6oa
>789
anoMovieとかどうかな?うちでは不安定で捨てたけど。
あと知ってるのだとACDSeeとかQPictとかImageViewerとかは?
792名称未設定:02/02/07 00:22 ID:jsHVS+cj
青白G3/MacOS9.22Jの共有フォルダをカラクラ2/漢字Talk7.1+SystemUpdate3.0+NSI1.5(1.45か
も)のマシンでマウントして適当なファイルを書き込もうとすると「容量足りないんでなんか
ファイルを消して」のダイアログが出て書き込めません。パーミッションとHDDの空きは問題ないです。

AppleShareを少し新めのやつにすればいいかと思ってAppleのftp鯖を探したんだが
System7.1用はありませんでした。

どうすればカラクラから書き込めるようになるでしょうか?
793名称未設定:02/02/07 00:27 ID:1kjzshgt
>>789
iPhoto
794名称未設定:02/02/07 00:43 ID:S5oEAzUu
なぜアップルはクイックタイムをさっさとMPEG2対応に今まで
してこなかったのですか?
もし対応されれば例えマシンパワーの低いimacなどでも
スムーズにMPEG2再生できるようになるのでしょうか?
795名称未設定:02/02/07 00:52 ID:H2/NX8os
えっと、もし中古マクを買うならどこでしょうか?
796名称未設定:02/02/07 00:54 ID:0hGMNKix
なんか、やけにアポーのサイトが速いんだけど。
回線増強でもしたのかな?
797教えてくん:02/02/07 01:01 ID:F9JN6cCX
ttp://www2.strangeworld.org/buraku.cgi
このサイト、この間までちゃんと使えたアプロダだったんですが......
ブラクラですか?Y!の耐久テストページに飛ばされて、OE開かれてエラーメッセージ出るんですけど。
798名称未設定:02/02/07 02:43 ID:217SV8dg
>>797
URLからして、もともとブラクラを仕込むべく設置したんじゃないの?
悪意を感じませんか、何となく。
799743:02/02/07 02:47 ID:OmcdFoGQ
見てらっしゃいますか?>>744 
後ろにつながっているプラグ関係全部つなぎ直したり、寝かせたり、起こしたり
やってみたんですがダメでした(泣
他スレやぐーぐる検索もしてみたんですが、OS?ィでのディープスリープ復帰障害
は話題になってるみたいだけど、OS9に関してはあまり情報がないようです。
?ィの情報も応用できるのであれば参考にしたいと思うのですが、、
引き続き、誰か助けて下さい。
800名称未設定:02/02/07 02:53 ID:QVKQS0pX
>>799
是非ともPCIサウンドカードをはずして
スリープの挙動を確かめて下さい。
話はそれからです。
801(・∀・):02/02/07 02:56 ID:ViBcD9rv
>>795 用途も書いてほしいけど、個人的にはCubeかフラワーだね。

>>794 いまでも対応してないような。根本的にCPUパワーが不足して
から無理です。最近のG4なら可能みたい。

>>792 あてずっぽうでHDの容量が大きすぎるとか。
802名称未設定:02/02/07 02:57 ID:6VB6uXxa
最近windows用に「epoche(エポケ)」っていうデスクトップを3D空間化
するソフトが出ましたけど、あんな感じのソフトMacにもないですか?
803名称未設定:02/02/07 03:21 ID:eimtKsHk
Norton以外で一度消してしまったファイルを復活させる
良いToolないでしょうか?
804名称未設定:02/02/07 03:24 ID:4azrdhRV
>>803
ゴミ箱で消したソフトを復元するソフトはないでしょう。
805名称未設定:02/02/07 03:38 ID:fFVaBAhx
>>804
Norton以外にもあったよ。
806804:02/02/07 03:40 ID:4azrdhRV
>>805
う〜む、なんでしょ。おれも知りたいです。
ちなみにDisk Warriorは×。
DataRescueも×。805氏はごぞんじないんですか?
807名称未設定:02/02/07 03:43 ID:fFVaBAhx
検索したら他にも出てきた、というだけの話。
でも使ったことがないからどれが良いか、なんて事までは分からん。
808804:02/02/07 03:48 ID:4azrdhRV
どれが良いですかとは聞いていですよ〜。
なにがあるんですかって聞いてるんです。
煽りじゃなくて純粋に知りたいので、
その検索結果だけでも教えてくださいよ。
809804:02/02/07 03:50 ID:4azrdhRV
聞いていですよ〜。→聞いてないですよ〜。
810名称未設定:02/02/07 03:56 ID:fFVaBAhx
>>803=804なんですか?

>どれが良いかとは聞いてない
申し訳ない。深夜っつーことで。

でも良いかどうかがどうでもいいんなら
ここでわざわざ聞かずとも自分で検索すれば済むことでしょう?
811804:02/02/07 04:03 ID:4azrdhRV
いえいえ、ジサクジエンするほど暇じゃありません。
Norton以外にあると>>805氏がおっしゃったので後学のために聞いてみたのです。
そもそも検索すればすむっておっしゃるなら、
803氏の質問を否定することになりますよ。

とりあえず検索しましたが、MacTools Proに同じような機能がありますね。
もうサポートはやってないようですが、ご参考までに。
ttp://www.mvi.co.jp/product/product_detail.cfm?puid=167
812名称未設定:02/02/07 04:29 ID:XOkzL6oa
つまり fFVaBAhx は適当なことを口走ってしまったがゆえにあとに引けなくなった、と・・
813名称未設定:02/02/07 07:34 ID:Fc8iIeum
何でプロセッサの単体販売はしていないんですか?
814名称未設定:02/02/07 07:39 ID:ahv5t4nj
>>813
appleが許可しないからだろ。
815名称未設定:02/02/07 07:41 ID:Fc8iIeum
それはやっぱり個人が簡単に旧製品をアップグレードできるようになると
新製品が売れなくなってしまうからですかね?
816名称未設定:02/02/07 07:47 ID:ahv5t4nj
>>815
まあCPUだけ売られた所で、個人では簡単にはCPU変えれないんだけどな。
でもアプグレードカードメーカ(sonnetとか)に対しても供給出し惜しみ
みたいになってるから、つまりはまぁ、そんなとこだろ。
817名称未設定:02/02/07 09:07 ID:gce3CMW7
>>785
Daystar PhotoMagicでできたことは全て Photoshop 5.0(だったか?)から
Photoshop単体でできるようになったよ。
ファイルメニュー(自動処理)とマニュアル参照。
818名称未設定:02/02/07 09:32 ID:c/9JvlRX
>>785
それはPhotoshopの「アクション」に相当する機能のソフトでしょうか。
「アクション」と「バッチ」はかなり使えますよ!

>>786
詳しいことはDTP板で聞かれたらいいと思いますが、それはプリンタがポストスクリプトプリンタじゃないから起きる
現象らしいです。
私はDTP専門じゃないんですが、画像を張り込んだイラレ書類をプリントするときは、
まるごとフォトショップ変換してから出してます。
PDFにしてもいいらしいです。
819名称未設定:02/02/07 13:28 ID:KdSRe95b
ちょっとお聞きしたいのですが、仕事用にフォント(FONTWORKS製・ATM)を購入したのですが、会社のMACにインストー
ルする前に、試しに自分のMACにインストールした後、よくよく説明書を読んでみると、「ATMフォントは1ライセンス
で、一度インストールすると他のマシンにはインストールできない」と書いており、後日会社のMACにインストールを
試みましたが、ダメでした。
FONTWORKS社のHPでは「キーコードで認識する為、他のマシンにはインストールできない」とありました。
自分のMACからフォントスーツケースと丸漢をコピーしてもやはりダメでした。
ResEdit使用や、他の方法でこの状態を脱却できる手は無いものでしょうか?インストールFDとCD-ROMをいじる事は
可能でしょうか?ぜひヒントでもなんでも解る事が有ったら教えて下さい。よろしくお願いします。

820名称未設定:02/02/07 13:52 ID:h9rEH9gU
>>819
購入したものなら、フォントワークスのサポートに聞いてみれば?
不正コピーを可能にするような事は誰も教えないと思うよ。
821名称未設定:02/02/07 14:15 ID:vg9++Ga4
OSを9.2.2にアップデートしたら、何故かリモートアクセスバーが消えてしまい困っています。
検索しても見付からないし、どうすれば復活させられるのでしょうか?
822名称未設定:02/02/07 14:16 ID:efFLt4fW
usbハブって、安いのでいくらくらいですかね?
823名称未設定:02/02/07 14:31 ID:sr4MEYh7
シェア登録するのに、自分の持ってるカードのマークが無ければ出来ませんよね?
JCBなんですけど、マスターとビザはあったんですけど・・・。
無知でスンマソン。
824 ◆X1jlljFk :02/02/07 14:55 ID:TPADO4uJ
>>819
無理ですので、諦めて下さいね
素直に会社の上司に謝って、フォントワークスに相談しましょう

>>821
コントロールパネルにリモートアクセスは入ってますか?
コントロールバー項目にリモートアクセスバーは入ってますか?
825 ◆X1jlljFk :02/02/07 14:58 ID:TPADO4uJ
>>822
2000円程度 自分でも調べましょう

>>823
JCBだったらマスターかVISAと提携してるのではないですか?
カードにJCB以外のマークはほんとにないですか?

何のソフトか知りませんが、クレジットカード以外にも登録する
方法はたくさんあります。
826821:02/02/07 15:23 ID:FAso5TZT
>>824
リモートアクセスバーだけが見事に消えちゃってるんです。
sherlockでも検索しましたが、矢張り何処にも見当たりませんでした。諦めるしか無いんでしょうか?
827名称未設定:02/02/07 15:30 ID:Ag6DxQHt
>>322で書き込まれてる『Mac OS Purge』というツールが欲しいのですが
リンク先のリンクからダウソできません。
どなたか、ダウソできるURL教えて下さい。
もしくは、他にメモリを開放してくれるツールがあればそちらでも
構いません。

ヨロシクお願いします。
828名称未設定:02/02/07 16:01 ID:XsT9P8x1
>>827
検索したかい?googleで上から2番目にヒットしたけど
http://www.google.com/search?q=Mac+OS+Purge&hl=ja&lr=

http://www.intermactivity.be/freeware.php?freewid=19
829827:02/02/07 16:07 ID:Ag6DxQHt
>>828
googlで検索したんですが。。。
猛烈に見落としてたみたいです。
有り難うございます。
830名称未設定:02/02/07 18:12 ID:OUVYsKDK
恥をしのんでお訊きしたい
正直、"Quadra"ってなんて読む?
831名称未設定:02/02/07 18:13 ID:9Xw7gCeQ
>>830
クアドラっす♪
832名称未設定:02/02/07 18:14 ID:XOkzL6oa
鍬銅鑼
833名称未設定:02/02/07 18:20 ID:OPI8vBny
満足にOSXに乗り換えられる日はいつ来るのだろう。
いいOSなのに周辺機器の対応が・・・・。
今日買ってきたマウスもOSXには未対応なんだと。
なんかねー。
以上どこに書いていいかわからなかったのでココで独り言。
834名称未設定:02/02/07 18:40 ID:YLrWAqP3
質問です。
DropZipができません。DropZipのアプリケーションファイルに
圧縮するファイルをドロップすると、
「An error #-35(No such volume) has
 occured」
ってアラートが出ます。メニューバーからファイルを選択しても
同じ現象です。
環境は
G3 B&W
OS 8.6
drop zip 6
です。なにか情報ありましたら御願いします。 m(_ _)m
835名称未設定:02/02/07 19:24 ID:XOkzL6oa
>834
答えになってなくてわるいがzipはあまりオススメしない。
forWinならlzh、forMacならsitがよいよ。
836名称未設定:02/02/07 19:45 ID:6ahDW4TC
でもさ、winってlzhを標準でサポートして
なかったんじゃなかったけか
837名称未設定:02/02/07 20:32 ID:pq9RkFCR
してないよ。zipも
838名称未設定:02/02/07 21:50 ID:Wr7FkQby
どうしてもzipつくりたいなら
zipitかMacZip
839名称未設定:02/02/07 22:08 ID:mz3xzqBe
すみませんが、iMac からCD-Rを取りだす方法を教えて下さい。
それと、強制終了のやり方を。ESC+OPTIONてのはやってみましたが
無理でした。電源おしても切れないんです。だれか助けて。
840名称未設定:02/02/07 22:12 ID:Wr7FkQby
強制終了
command(林檎キー) + option + ESC

iMac使って無いからわかんないけど
cd強制排出穴って無いのかなぁ。
あれば堅いピンを突っ込む。
841名称未設定:02/02/07 22:47 ID:1NoTK6Gp
>>839
iMacによるんだけど、初代かその次ならCDトレイのところに強制排出穴あるよ
842名称未設定:02/02/07 22:49 ID:mz3xzqBe
実は別のところでも質問して
みんなにいろいろ教えて貰いました。みんなありがとう。
843名称未設定:02/02/07 23:00 ID:jXINRA6u
>>841

家のiMacDV(スロットローディング)にもついてるよ、穴。
844名称未設定:02/02/07 23:03 ID:jXINRA6u
外出かもしれませんが、ちょっとお尋ね・・・

http://www.apple.co.jp/myths

これって一体何? トップページなんかからリンク張られてる?
845名称未設定:02/02/07 23:09 ID:QVKQS0pX
>>844
Hotnewsから辿ってくれ。
846名称未設定:02/02/07 23:10 ID:Wr7FkQby
結構恥ずかしいページだね。
847名称未設定:02/02/07 23:12 ID:V7brayGc
外付けのCDRドライブがメディアを認識してくれないんですが、修理に出さないと
いけないんですか?
848844:02/02/07 23:14 ID:jXINRA6u
>>845-846

Thanks!
いったい、なんでこんなページを作ったのか謎だ・・・。
849名称未設定:02/02/07 23:15 ID:jXINRA6u
>>847

書き込みソフトとかで焼こうとしても「新しいDiskをセットして」
って言われるの?

850847:02/02/07 23:21 ID:V7brayGc
>>849
そうです。「レコーダブルCDを入れて下さい」ってなる
入れてるのに
851よろしくです。:02/02/07 23:28 ID:i/o5/TMY
すいません、たわいも無い事かもしれませんが
質問よろしくお願いします。

リアルプレーヤーをダウンロードしようとしたら
次のような文が出て、それ以上先に進めません。

Not enough space on drive Mac-HD:to continue installation.
Free space:0kb. required 9675kb.

どうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

OSは8.6です。
HDの空き容量は6.9Gです。
852名称未設定:02/02/07 23:32 ID:Wr7FkQby
>>851
IEを使ってるなら
初期競ってー→ダウンロードオプション→ダウンロードフォルダ
を確認してみて。
他のブラウザでも同様な項目は有ると思うけど。
853名称未設定:02/02/07 23:34 ID:9QsWZkt0
MacにもWinのZoneAlarmのような無料で使える
ファイヤーウォールソフトはありますか?
854名称未設定:02/02/07 23:37 ID:Wr7FkQby
>>853
今検索してみて困ったんだけど
ファイアウォール
ファイアーウォール
ファイヤウォール
ファイヤーウォール
検索効率upの為のヒントをプリーヅ!!!
855名称未設定:02/02/07 23:52 ID:2DEDQKzN
前、アイコンパレードに牛の頭の骨みたいのがあったんだけど、あれ一体何だったんだろう?
856jubilee:02/02/07 23:56 ID:HqNnmy/4
スタンドアローン形式のソフト「eDOC 2.1.1」を使おうと思い
試したのですが、新規作成の書類が出てきません。どなたか
「eDOC 2.1.1」の使い方をお教えお願いいたします。
857名称未設定:02/02/08 00:04 ID:HMGUVUa8
858名称未設定:02/02/08 00:05 ID:e4mXicGM
859名称未設定:02/02/08 00:08 ID:/FyCHj1+
あの他人のメール欄の文字が??????みたいになります。
どうしたら見れるんですか?   sageとかは見えます。
860859:02/02/08 00:12 ID:/FyCHj1+
だれか教えて下さい・・。
861ATOK使い:02/02/08 00:16 ID:GkHjxfqg
すいませんIMEについて昨日ふと疑問に思ったんですけど。

全角英数字を入力したい場合,そのモードにしますよね。
で入力する。で,リターンで確定する。
 この「リターンで確定」って明らかに無駄な行為じゃないですか?
「全角英数字を入力したい」=ほぼ「変換はしない」なのに,
なぜ確定しなければいけないのでしょうか。
 大文字小文字を変換,数字を漢数字,特殊数字に。確かにあるでしょう。
けれど,全角英数字モードは入力と同時に確定する設定が
オプションであってもいいんじゃないでしょうか。

 議論になりそうもない「全角英数字を使わない,使うな」ってのは無しで,
納得できるレスをくださいな。気になってしょうがないです。
862名称未設定:02/02/08 00:18 ID:e4mXicGM
>>859
教えてほしけりゃ、どの板のどのスレのどの書き込みでそうなるのか、詳しく教えれ
あと、ブラウザの種類も
863861:02/02/08 00:21 ID:GkHjxfqg
あ,IMEスレ探したんですけど見つかりませんでした・・・落ちたの?
864名称未設定:02/02/08 00:28 ID:HMGUVUa8
>>856
インストールが済んだら
セレクタで「eDOC」を選ぶ
任意のファイルを開いてファイル>プリントを選ぶ
出来上がり。
RegisterしないとDEMOマークが付くってさ。
865名称未設定:02/02/08 00:33 ID:f2l/B6om
>>863
MacにIMEはない。
866名称未設定:02/02/08 00:33 ID:39GU76qq
>>855
> アイコンパレードに牛の頭の骨みたいのがあったん

これはAIM。
ネスケにデフォルトでついてる。

>>861
IMEのことならPC板できいてね。
だれもウィソのことなんて答えられないよ。
867jubilee:02/02/08 00:40 ID:bD20vFjd
>864
ありがとうございます。
明日トライしてみます。
DOCMaker のようにいかなかったもので、苦戦しました。
感謝です。
868名称未設定:02/02/08 00:41 ID:HMGUVUa8
Input Method Editorだからウィソもクソもねーじゃん。
まあ>>861には答えなんか無いと思うけど。
869名称未設定:02/02/08 00:47 ID:f2l/B6om
>>868
少なくとも、MacではIMEは仮名漢字変換ソフトの総称として使われていない。
870861:02/02/08 00:54 ID:OgijB9lK
みんな意地悪いなぁ。悪かったよ,じゃぁ何て言うの?FEP?
日本語入力ソフト? いつからこのスレはうぃな撲滅スレになったんだか。
あと,861の質問はういなもまかも無いと思うが。
871866:02/02/08 00:59 ID:0Njlfl92
いじわるいもなにも、ほんとにIMEのことを聞いてるんだと思ったよ。
マックで全角英数字を入力するのもアフォだからね。
普通はIMと呼ぶよ。
IMEならウィソの固有名詞として捕らえるでしょう。
872名称未設定:02/02/08 00:59 ID:HMGUVUa8
>>870=861
ことえりだと直で打てるよ。
873866:02/02/08 01:00 ID:0Njlfl92
いじわるいもなにも→いじわるもなにも
871は870へのレスね。
874名称未設定:02/02/08 01:00 ID:3yZM9XVI
>>870
俺の仕事では全角英数字を使う場面は全くないんで、わざわざ
えんぴつメニューやパレットで切り替えるなんて使い方はしない。

日本語入力ソフト使ってるんだから、リターンキー押すくらい
仕方ないと思うよ。その前にずいぶん面倒な操作してるんだから。
875名称未設定:02/02/08 01:01 ID:RmeqYNh4
>>教えて、netscapeの偉い人。
Netscape6.2ですが、何故か突然(以前はちゃんとしていた)、毎回ウィンドウを開くと表示が初期設定(Sidiberとかツールバーが全て表示される)の表示になってしまいます。何故ですか?
876866:02/02/08 01:03 ID:0Njlfl92
>>875
ネスケの初期設定とInternet Configをいちど捨ててみて。
877861:02/02/08 01:40 ID:OgijB9lK
>>871 IM了解です。意地悪いは失言でした,すみません。
    お互いに心を広く持ちましょう。
>>872 ことえり,おぉ本当だ!!気付かなかったす。
    じゃぁそこらへんも各IMの特徴って事なんかなぁ。どうもです。
>>874 普段はキーボードのショートカットで変えてますが。
    ATOKの特色だと思って諦めます。レスどうもでした。

 あ,一応ですけど私まかーですよ。ATOKの説明書見ても載ってなかったので。
あとIMスレありましたね,失礼しました。
スレタイトルがカタカナとは^^;
878名称未設定:02/02/08 01:45 ID:oZ+dx71x
>>859
メール欄ダブルクリックしてメーラー開いたりしてるとか・・・?
ポインタ合わせればブラウザの下に出るよ。
879名称未設定:02/02/08 02:00 ID:VUUKrhmo
iPodでもいいですか・・・?
マックと接続するケーブルを紛失してしまったのですが、
普通に販売されているFireWireケーブルで大丈夫なのでしょうか。

ご存じの方、宜しくお願いします!!
880名称未設定:02/02/08 02:01 ID:dhpRH5r3
いま、Slide Padというランチャーを使ってるんですけれど、
これを起動時から表示させるためにはどうすれば良いのでしょうか?
881名称未設定:02/02/08 02:22 ID:HMGUVUa8
>>880
そのエイリアスをシステムフォルダの起動項目に入れる。
882名称未設定:02/02/08 02:41 ID:dhpRH5r3
>>881
ありがとうございますっ!!
早速やってみます。
883名称未設定:02/02/08 03:11 ID:hljkmMVi
>>745で質問してみましたが、一つもレスがなかったので
もう1回聞いていいですか?

OSのアピアランスと枯れ井戸では
どちらが不安定要因が多いと思いますか?
(もちろん環境にもよると思いますが)

アピアランスは純正のくせにあまりいい話を聞かないし、
頒布されているテーマもくせ者が多い(?)みたいだし・・・

もし枯れ井戸を入れるのなら、機能拡張でアピアランスを
外した方がいいのでしょうか?
884名称未設定:02/02/08 03:21 ID:N2u0qQ7e
Appleマークのスキャナーなんて、欲しい人いるでしょうか?
885名称未設定:02/02/08 03:50 ID:uP3FUdEY
>>883
試しに入れてみたら済む話じゃん。
ちなみに俺は、アピだろうが枯れ井戸だろうが不安定さなんて
たいして違いはなかったし(つーかそのせいで不安定になった事はない)
機能拡張なんか考えなくても使えてた。
そのぐらいの事は人に聞く前に自分でやってみろって。
気に入らなきゃまた外せばいいんだし。

>>884
いるんじゃない?少ないと思うけど。
886 ◆X1jlljFk :02/02/08 03:52 ID:QmPUgxbX
>>883
環境によると自分で書いているのでしたら、
自分の環境で試してみてはいかがでしょう?
私の環境ではどちらも不安定にはなりませんが、
マシンスペックが低いとこにカレイドスコープを入れると
描画が遅くていらいらした覚えはありますが

>>884
いると思いますよ 完動品でしたら
887 ◆X1jlljFk :02/02/08 03:53 ID:QmPUgxbX
見事にカブった
アヒャヒャ
888885:02/02/08 04:01 ID:uP3FUdEY
婿にくるか?w
889名称未設定:02/02/08 04:07 ID:UUwQNgey
>>884
今でも普通に使ってる。
システムプロフィールだとCANONだが。
890名称未設定:02/02/08 04:40 ID:3Wd094dt
フリーズした時の再起動って、最近のマックだとどうやるの?
昔は、コマンド+コントロール+パワーキーだったでしょ?
891 ◆X1jlljFk :02/02/08 04:41 ID:QmPUgxbX
>>890
今も同じですよ
ただ効かない場合は本体のリセットボタンを押しますが
892名称未設定:02/02/08 04:49 ID:3Wd094dt
>>891
ありがとうございます。
893名称未設定:02/02/08 05:09 ID:og1N2wfx
OS9.2.2でフレッツ接続ツールを使っています。
この二つが相性が悪いと聞いたんですが、
自分の場合も、起動中にフリーズがしょっちゅう起こります。

そこで、起動してからフレッツのモデムのアダプターを差し込みたい
のですが、そんなことをしても大丈夫でしょうか?

起動中にフリーズ、再起動、フリーズの無限はもうイヤなんです……。
894名称未設定:02/02/08 05:30 ID:cqqwrsZX
一度聞いてみたかったんだが、ルータなどを使うつもりの無い人。
つまり、みかか純正のフレッツ接続ツールを使わなくてはならない人。

しつもんで〜す。
なぜ、対応していないMac OS 9.2.2を使っているのですか?
あっ、新しい機種だから?
ここにMacPoETについて詳しく解説されてるので使ってみます?(01.5.29.の記事)
http://www.02.246.ne.jp/yingming/macclinic/index.html
895894:02/02/08 05:45 ID:cqqwrsZX
「9.1まで対応」と聞きかじった情報だけで書いちゃった。ゴメソ
9.x.xってなってるね。(鬱
もう寝よ

あと、リンクごめんね。子ぴぺしてね。
896名称未設定:02/02/08 05:48 ID:tMfEsc6Z
>>894
「みかか」って久々に聞いたよ。
897名称未設定:02/02/08 05:50 ID:N2DJobJd
>>893
internet configを削除した?
898名称未設定:02/02/08 06:44 ID:qL/Hfnt4
>>894
確かに俺も疑問に思ってるんだよ。
なぜ不安定な環境に耐えながらルータなしでがんばるんだろうなって。
セキュリティ重視のルータは確かに高いけど、廉価版なら数千円からあるし、
廉価版でもセキュリティ機能ゼロよりはましだろうし。なぜなんだろな?。
899名称未設定:02/02/08 13:06 ID:zGVCpJIH
一般の人にとってはルータなんてわかんないんだから、
みかかが送ってきたソフト使うだろ普通

一時は9.2がデフォだったんだし、みかか氏ね
900名称未設定:02/02/08 13:42 ID:t9kgCVD5
>>850

他の新しいDiskでもダメ?
それでもダメならレンズクリーニングとか。(←意味なし?
901851:02/02/08 13:46 ID:id3v7/Fz
>>851です。
>リアルプレーヤーをダウンロードしようとしたら
>次のような文が出て、それ以上先に進めません。
>Not enough space on drive Mac-HD:to continue installation.
>Free space:0kb. required 9675kb.
>どうしたら良いのでしょうか?
>よろしくお願いします。
と、質問したところ

>>852さんの答えてくれたようにしてみましたが
その後なにをしてよいのか分かりません。
確認とは何を確認するのでしょうか?
そしてその後どうすればよいのでしょうか???

すいませんが、よろしくお願いします。
IEは5で、 OS8.6です。

ps.>>852さんありがとうございました。
  でも私のレベルだと分からなかったので、また質問させて頂きました。



902名称未設定:02/02/08 14:30 ID:LPszZuhi
>>901
エラーメッセージとしては、
「ハードディスクに空き容量9メガいるのに空き容量がねーぞゴルァ!」
ってことですね。

Mac-HDというディスクの空き容量を調べてみて下さい。
9メガ以下なら、いらないディスクを捨てて空き容量を作りましょう。
903901:02/02/08 14:55 ID:id3v7/Fz
>>902さん
Mac-HDってハードディスクですよね?
ハードディスクの空き容量は6.9Gです。

それでも上記の英文が出てきてしまうのですが....
904名称未設定:02/02/08 15:01 ID:LPszZuhi
>>903
Mac-HDというのは、ハードディスクの名前ですね。
デスクトップに同じ名前のディスクがあると思いますが、
そのディスクの空き容量はどうでしょうか?

もしかしたらパーティション切っていて、
片方は空きあるけれどもう片方にないのかもしれない。
905903:02/02/08 15:10 ID:id3v7/Fz
>>902さん
ありがとうございます。

>デスクトップに同じ名前のディスクがあると思いますが

それってアイコンのですよね?
「ファイル→情報を見る」で調べたら
空き容量は6.9Gです。

パーティションって何ですか?

すいません、お願いします
906904:02/02/08 15:17 ID:id3v7/Fz
出かけなくてはならなくなりました。
4時間ほどレスできませんが、よろしくお願いします。
907906:02/02/08 15:19 ID:id3v7/Fz
905でした。
すいません。

908名称未設定:02/02/08 16:29 ID:zGVCpJIH
>>903
いってらっしゃい。
909905=903:02/02/08 18:41 ID:fm4rAnXD
>>908さん
ただいま〜 です。w

で、パーティションって何でしょうか?
910名称未設定:02/02/08 18:43 ID:ozJY5M4+
パーティションってほら、会社とかで仕切り板
立ってるでしょ。机と机の間とか。あれのことね。
911名称未設定:02/02/08 18:48 ID:LPszZuhi
>>905
おかしいですねえ。
もしかしたら、インストーラが空き容量間違えて認識しているのかな。

パーティションとは、
ひとつのハードディスクを分割して、複数のディスクとして使うやり方。
例えば、システムとデータを分けておいておくとか、そのように使います。
稚拙な説明なので、詳しくは検索してくれると助かります。
912名称未設定:02/02/08 18:50 ID:QFoG47yT
os xにnamazuを入れているんですけど、
日本語のインデックスが作れません。

あちこちのWebをみるとLANG=jaとしなきゃいけないようですが、
TerminalでLANG=jaとしてもcommand not found.です。
知っている人がいたら教えてください。

913名称未設定:02/02/08 18:56 ID:QhnuoNeq
Omni Web 4.1 sp 39でWindows Media Playerファイルが見れません。
IE5.1では問題ないのですが、どうしたら.asxを認識できるのでしょうか?
お願いします。
914名称未設定:02/02/08 19:07 ID:JZMVnqri
>>912
setenv LANG ja
915905:02/02/08 19:24 ID:fm4rAnXD
>>911さん
ノートンをonにしたらインストールできました!!!が
今度はリアルプレーヤーを起動すると

「realplayer must restore now」

の表示がでて、onにしても同じ表示がずっとくり返し出てきます。
なんでしょう???

ちなみにADSLをやっていますがそれも関係あるのでしょうか???
916名称未設定:02/02/08 19:26 ID:LPszZuhi
>>915
リストアしろって書いてあるねえ。
うまくインストールできてないのだろうか。

私にも良く分からないので、
これ以上はサポートできない、スマソ。
917名称未設定:02/02/08 19:29 ID:e4mXicGM
>>915
初心者スレで良くある質問です。
シャーロックでrealを検索して、RealPlayer関連のファイルをすべて削除してから
再インストールしてください。
918912:02/02/08 19:36 ID:QFoG47yT
>>914
ありがとう。
上手くいきました。

.namazurcの中身はLang jaで良いんだね。
こっちも変えちゃって怒られたよ。
919915:02/02/08 19:43 ID:fm4rAnXD
>>916さん
>>917さん

お二人ともどうもありがとうございました。
削除してまた最インストールしてみます。

では、また後で結果報告します!!!
920919@結果報告:02/02/08 20:25 ID:fm4rAnXD
シャーロックで検索して全て削除し、また最インストールしてみましたが
「realplayer must restore now」
のくり返しです。

ダメですね、コリャァ〜もう。
あきらめました。

>>916さん
>>917さん
二人ともホントにどうもありがとうございました。
921名称未設定:02/02/08 21:20 ID:ZCgppFrL
動画をDLしようとクリックすると、文字化け画面になります。
DLする方法はあるんですか?
922 :02/02/08 21:24 ID:qoR2otML
>921
ダウンローダーにアドレスぶち込んで落とすべし。
923921:02/02/08 21:38 ID:ZCgppFrL
分かりました、ありがとうです。ダウンローダーをDLしてみます。
ところで、何でも良いんですかね?
924 :02/02/08 21:40 ID:qoR2otML
winだと、いリアかアー場印なんだろうが
Macの場合はなんだか正直知らん…
てーのも当方マック暦6日につき…
おそらく検索すればでてくると思われ。
925教えてください:02/02/08 21:43 ID:d3qTBPhN
HPをつくりたいのですが、初心者にも使えるソフトを教えて下さい。
お願いします。
926名称未設定:02/02/08 21:45 ID:SQQfXG8O
>>921
リンクを、直接クリックじゃなくて、
「右クリック→リンクをダウンロード」でもいいと思う。
ダウンローダは以下のスレ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1008750499/l50
927名称未設定:02/02/08 21:51 ID:HMGUVUa8
928ダウンロード:02/02/08 21:51 ID:w9VjWAia
俺は、いつもoption+クリックだよ。
これで十分。
929名称未設定:02/02/08 21:51 ID:SQQfXG8O
>>925
フリーは Netscape Composer
定番は Macromedia DreamWeaver, Adobe GoLive
HTMLがある程度わかれば mi(ミミカキエディット), Ju's iEdit

知識は作れば作るほど身につくと思います。
エイチピー頑張ってください。
930名称未設定:02/02/08 22:14 ID:K+e+d5kG
Macのデフラグってどうやるんですか?
931名称未設定:02/02/08 22:16 ID:LPszZuhi
>>930
一応SpeedDiskでできます。
標準ではできません。

しかし、speeddiskって、
やるほど効果あるのかねえ。
932名称未設定:02/02/08 22:17 ID:R3XL2iJR
>>930
商品ラインナップを整理するとか?。
933名称未設定:02/02/08 22:18 ID:K+e+d5kG
>>931
ありがとうございます。親切ですね。
934教えて下さい:02/02/08 22:20 ID:d3qTBPhN
<929 さん ありがとうございます。挑戦してみます。
935名称未設定:02/02/08 22:34 ID:RjQ0TPyZ
フリーの漢字辞典ソフトってありますか?
936名称未設定:02/02/08 22:35 ID:9lpFcV2/
ビデオの動画を丸々マックに取り込みたいんですけど、
どんなソフト・ハードが必要ですか?
OS Xでできるとありがたいです。
937名称未設定:02/02/08 23:19 ID:t9kgCVD5
>>936

ビデオって言うのはVHS? それともDVの?
あと、あなたのマックは何か書かないと何ともいえないよ。
938gashichi:02/02/08 23:32 ID:jN4gIay8
iBookを使っているけれど、CDやラジオを聴くと、音飛びが激しい。
どうしたいいのかおしえてください。
939名称未設定:02/02/08 23:35 ID:t9kgCVD5
>>938

CD再生中に他のことをやろうとすると音飛びが激しいという
ことですか?
940名称未設定:02/02/09 00:08 ID:SmXtZQHI
教えて下さい。
MacでビデオCDを作成したいのですが、VCDで再生できるmpeg1に変換する
ツールって何がありますでしょうか?以前、windowsでTMPEGとかいうのを
使ってみたのですが、Winを所有していないので困っています。
フリーでないかしら。高くなければ製品でもかまいません。

教えて下さい。
941名称未設定:02/02/09 00:16 ID:Zhwm82/z
どなたか教えてください。
いつからかMacを起動するとスピーカーの音量が大きくなっていて、
いまでは起動するとすぐにコントロールバーで調節するようになりました。
でも、1回終了してまた起動すると音量が大きくなってしまってます。
これを直す事は出来るのでしょうか?
ヨロシクお願いします。
942名称未設定:02/02/09 00:37 ID:kFazZfJb
>>940
DV2MPEG(FREE)

Let's google.
943名称未設定:02/02/09 00:43 ID:LnsJZ18m
>>941
サウンド初期設定を捨ててみよう。
だめだったら使ってる機種とOSのヴァージョン書いて
出直してきて。
944941:02/02/09 00:56 ID:Zhwm82/z
>>943さん
初期設定を捨てたら直りました。
優しく教えてくださってありがとうございます。
感謝! 感謝!
945名称未設定:02/02/09 01:05 ID:kTVuLGip
iBook2でOS9.2.1を使っています。
ソフトウェアアップデートを行うと
終了直前(直後?)に必ずフリーズしてしまいます。
強制的に再起動させるとアップデートは完了してるみたいですが。。。
誰か同じ症状の方いませんか?対策をおしえてください。
946名称未設定:02/02/09 02:43 ID:bI2pCG4D
そろそろ次スレの時期だなぁ。
ここと違って初心者スレは成長早いよね。
947名称未設定:02/02/09 06:17 ID:qyGqIB2t
圧縮にMacRAR使ってる人いる?
書庫にファイル登録しようとすると、
The command could not be completed because an error occured with number parts tables
Error ID:1002
て言われてできないで困ってるんだけど、どうしたらいいんでしょ?
948名称未設定:02/02/09 06:29 ID:t/vYBpD+
OS9.1で「一般設定」コンパネの設定内容が定着しない(再起動すると戻ってしまう)
という現象にお困りの方が以前おられたように思いますが、解決されましたでしょうか?。
もしまだお困りでしたら、ぜひ私に答えさせていただきたいと思います。
もしかしたら別スレだったかも知れませんが、そこらへんはご容赦を。
949名称未設定:02/02/09 07:20 ID:afh12XEk
>>948

内蔵電池切れというベタな原因ではないですか?
950ADSL@フレッツ:02/02/09 07:47 ID:H3syl4Q3
知らぬ間にフレッツ接続ツールv.1.2.3(OS.9.x)が出てます
バスエラー地獄から抜け出したい人は、落としましょう。
951名称未設定:02/02/09 08:47 ID:vogUeEay
>947
漏れも前なったけど、いつの間にか直っている、、
MacRARのバージョンは?
メモリを多めに割り当てるか、書庫に追加する時にDrag&Dropで
やらないで、メニューから追加してみては?それでもだめならゴメソ。分からん。
952gashichi:02/02/09 09:42 ID:65yTSmJD
>>939
音飛びの件、そうです。
場合によっては、何もしていないのに音飛びがする。
DVDなんかコマ落ちが激しい。どうしてでしょう?
953名称未設定:02/02/09 09:44 ID:afh12XEk
>>952

家のiBookだと、9のときはDVDの駒落ちはあったなぁ…。
Xにしたらなくなったけど。

バックグラウンドで起動してるアプリを終了したり、仮想メモリ
切ったりしてみた?

(でも何もしてなくてもCDが途切れるって異常だな・・・)

954名称未設定:02/02/09 10:10 ID:CMZbj1t9
質問SuperDiveでDVDのレンタルビデオを
DVD-Rに落とせますか?
誰か教えてヘルプ
とMACの市販のネットゲームって売ってる?日本語のやつ)
955947:02/02/09 11:23 ID:qyGqIB2t
>951
そのとおりにいつの間にか直った(汗
なんでなのかさっぱりだよ。
とりあえずレスサンキュ。
956Tex is Good:02/02/09 11:27 ID:2W5aR6bg

MacPTexについて質問とかできる繁盛してるWWW掲示板、どこかに

ありますかね? jbibtexがchicago.sys使うとなぜか動かないようなのです。。。

(メーリングリストはあるようですが)
957956:02/02/09 11:51 ID:2W5aR6bg
あ、今うまくいきました。(^^;
achicago.bstを同一階層に置いたら
よかったようで。おさがわせしました。

でも、TEXのスレあったら面白いのにな。
958名称未設定:02/02/09 11:55 ID:jc0O80WD
realplayerの音楽をiTuneで聞くにはどうしたらいいのですか?お願いします。
959名称未設定:02/02/09 12:05 ID:yDV4Zu0O
>>958
ネタじゃないよね。マジレスすると聴けない。
MP3ならドラドロすればよろしい。

○iTunes ×iTune
960名称未設定:02/02/09 12:11 ID:jc0O80WD
958です。ありがとうございました。初心者のものですいませんでした。
961超遅(^^ゞ:02/02/09 12:29 ID:FLljVOGP
>>817
>>818
どうもありがとうございました♪
※風邪でダウンしてました、御礼遅れて申し訳ない!m(_ _)m
962名称未設定:02/02/09 12:30 ID:8+vHqi6+
rmの書類を結合するソフトってありますか?
まぁ、エロなんですけど。
963936:02/02/09 12:56 ID:Cqt90YVc
ビデオの動画を丸々取り込みたいと言う質問に補足です。
ビデオとはVHSのことで、使用しているマックはCubeです。

なるべくOS Xでやりたいと思っていますが、この作業には
どんなソフト・ハードが必要ですか?
964名称未設定:02/02/09 13:16 ID:OiRFVklE
965名称未設定:02/02/09 13:56 ID:79OZfPlH
>>962
リアルプロデューサーってソフトで
966名称未設定:02/02/09 16:19 ID:kVmrUflf
>>950 でフレッツツールのバージョンアップを知って
いそいそとインストしたのですが、

何故か、TCP/IPの経由先で「フレッツツール」が選択出来ず、
PPP経由でしかコネクト出来ません。
ツールバーの新しいフレッツコントロールの項目も
1.12バージョンではデフォルトとフレッツスクエアへの接続先が表示されていましたが、
1.23だと、フレッツ接続初期設定を使用してフレッツ接続ツールRAに接続する、の
一項目だけしか出ません。
原因は何なんでしょうか?

NTTのサポセン土日はまず、繋がりません(涙
お願いします。
967名称未設定:02/02/09 16:23 ID:HWsQfRGH
Battery Reset 2.0についてなんですが。

えと初期型iBookタンジェリンです。OS9.2。
しばらく使用しなくて、久しぶりに使ったらいきなりメニューバー上のバッテリ
のアイコンの上に赤いXマークがついて充電しなくなってしまいました。でまあ
APPLEのサイトから該当するBattery Resetっていうのを落としてきたのです。

http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/battery_reset_2.0.html

んで指示通りインストール、予定通り拡張機能フォルダに入りました。再起動
もしました。でもXが消えません。これってバッテリ死亡なんでしょうか?
同じ症状経験のあるかたいらしたらお願いします。
968名称未設定:02/02/09 16:45 ID:pKXrMzNi
おひっこし。

スレッドを立てるまでもない質問はここ Part14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1013240578/l50
969966:02/02/09 17:18 ID:xJg6M5YQ
謝罪します。
970名称未設定:02/02/10 17:27 ID:yvKXfG+6
スレッドを立てるまでもある質問も、1000到達までここで受け付けます
971962じゃないけど:02/02/10 18:54 ID:r9Zjgqc7
>>965
便乗質問だけど、リアルプロデューサーで、うんぬんと言う質問で、
http://www.jp.realnetworks.com/products/producer/index.html
フリーのやつではダメなんだよね?

972名称未設定:02/02/12 18:52 ID:uaX+kJsL
スレで見つけられないので教えていただきたいのですが、
iMovieでキャプチャする際に、一時停止を検出して自動的にクリップを分離する機能があるのですが、
FinalCutProにも有りますか?
設定場所が見つからないので教えて下さい。
973名称未設定:02/02/12 19:01 ID:Pz5VTnb0
お引っ越し。こっちはsageてね。

スレッドを立てるまでもない質問はここ Part14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1013240578/l50

>>972の答えは詳しい人が来るまで待ってね♪
974名称未設定:02/02/12 19:04 ID:G5xLQJSd
sage
975名称未設定:02/02/12 22:38 ID:EK07OV7p
スレッドを立てるまでもある質問も、1000到達までここで受け付けます
976名称未設定:02/02/12 22:56 ID:vsibb2WB
アップルレディって何者ですか?
977名称未設定:02/02/26 12:15 ID:K2pFkvJ1
テスト
978?3?L?1/4:02/03/01 01:39 ID:x56Z2G9/
あのさ、拾ってきたりパクってきたパソコンでネットつなぐとばれる?
ばれるのならばれない方法ってないのかな?
マックとウィンではちがうのかな?
979 :02/03/01 02:27 ID:apqJJsF4
マックほすぃーぞ
初心者は何を買えばいいんだ やっぱiMac?
でも1000越えてしまうのか?答えが・・・
980 :02/03/01 02:37 ID:pAeVxjf0
>>978
ばれるって何が?

>>979
iMacでいいんじゃない?
金あるならタワーでもいいけど
981 :02/03/01 03:50 ID:apqJJsF4
そんなに金があるわけじゃないのでiMacにします
さっきHPとか見てたのですが、新しい奴が気になりますね
でも初めてなので中古にしようか迷い中す
ありがとうでした
982名称未設定:02/03/01 04:02 ID:l4+o9ObR
>>978
まあ、ハードウェアアドレスが流れるような接続をすると、可能性はゼロじゃないかな?
983?3?L?1/4:02/03/01 04:44 ID:x56Z2G9/
答えあんがとね。
でもハードウェアアドレスが流れるような接続ってどんなん?
流れない接続方法ってあるの?
用は拾ったとかパクったって情報が流れなきゃいいんだよね・・
なんか届けとか出ててそれでバレんのがやなだけだから。

984名称未設定
>>983
実際は例のヤフオク事件のように、完全にばれてても捕まえに来ないのがほとんどでしょ。
資産価値(使用価値ではない)数万円のハシタ金物件に警察はいちいち動かないのが今の世の中。