PowerBook1400系/2400系/3400系スレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ846
こんな使いかたしているって話も大歓迎!
マッタリと語りましょう。
22get:02/01/22 15:37 ID:f9b0y5+u
>>1さん、
iBook(dual USB)が出て2400の相場もカナーリ下がったけど
G3カード差さないと無理ですかね?やっぱ。
3名称未設定:02/01/22 18:11 ID:6tTIaqBe
未だに2400ヲタっているの?
つかマカーの中でも2400ヲタって特殊だよね
4名称未設定:02/01/22 18:12 ID:5IoiRU4M
過去ログくらい書くのが最低のマナーだろ?
51:02/01/22 19:51 ID:h0hUY6tl
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/981177508

>>4
すみません。dat落ちしてて焦ってたもので…。

>>2
じつはiBook(DUAL USB)を会社で使ってますが、G3でないとつらいですね。
それより知識がないと壊れたとき大変です。<<自分です…。
6名称未設定:02/01/23 00:42 ID:IYEuULOP
新スレできたんだ〜
良かった。一時はどうなるかと…
>>4
自分でスレたてる努力もしない癖に、ぐだぐだ言ってんじゃないよ。
わかった?
7名称未設定:02/01/23 15:45 ID:dy56+Y78
1400用のアダプタ(M-4896、45W)をたとえば2400で(付属はM-4328、36W)
で使うと問題あり?
一応動作はしたんだが。他のi-bookとか3400でも使えるのかな?
またはどこで調べればいいでしょうか。型番だと意外に検索ヒットしない・・・。
もしわかる方いらしたらおねがいします〜
8名称未設定:02/01/23 17:26 ID:4HLMtE1H
>7
2400でずーっと使っていたけど問題なしだった。
2400の初期はM-4896、45Wがついてて後から小型になったので
ブーイングだったような気がする。
97:02/01/23 23:22 ID:oiPpG7lw
>8
ありがとう!!
10名称未設定:02/01/24 01:35 ID:PTAJwEjU
僕は旧iBookのアダプタ(ヨーヨーみたいなやつ)で2400動かしてます。
117:02/01/24 01:50 ID:n8tWCij4
>10
ありがと。け、けっこうなんでもあり・・・??
12名称未設定:02/01/24 13:09 ID:Xub2Zm9e
買い換えるべきかこのまま壊れるまで2400c/180使うか…悩むようマジで。
13名称未設定:02/01/24 19:00 ID:J8BAgm+M
壊れる前に「買い足す」のが最良
14名称未設定:02/01/24 20:13 ID:8VFAvPNI
2400c/240、未だにメインマシンだ・・・。これを買ったのは正解だったと思ってる。
壊れるまで使う可能性大。
誰かOS Xを動かす方法知りませんか(ちょい無謀だけど)。
15名称未設定:02/01/27 01:27 ID:fUDkRD95
age
1614:02/01/27 01:58 ID:XSnpetra
やっぱ無謀だったみたいですね。諦めます。
17RAUL ◆gGS6pYlc :02/01/28 20:12 ID:0RzHZr+u
今はG4 550(COMBO)がメインだけど、
昨日久々に使ってみたよ。やっぱ良いッスな2400。
でも、ハードディスクが不調のようなので、
安くなったIBM 20GBの流体軸受(旧)でも買おうかな。
181:02/01/29 00:13 ID:kRv84Oyb
>>17
ぜひに。暖かく使お。
2400マンさん何処いっちゃったのage
19名称未設定:02/02/01 01:44 ID:RxJlgXEW
PB2400使ってます、もう一度バックライト販売されないかなぁ・・・
IBMの535は結構な値段するし、かといってバックライトが生きてるとは限らないし、
全部変えたら5万ほどするし・・・>DO-夢タン
ああ、バッテリーもほしいなぁ〜 後、HDとG3カード(こいつが高い)!!
って、ibook変えそうですよね(涙

ちなみにですが、自分は完全にLinuxマシンと化してます。
結構自己満足?・

さみしいのでage
202400/180でふぉると使用中:02/02/01 09:06 ID:eN9rRZJC
2400用のG3カードって、今でも店で売っているんですか?
私は見つけられなかった。
そこらで売っていたとき、とっとと買えば良かったと後悔中(泣
やっぱオークションでしょうか?いくらぐらいになっていますか?
さすがにデフォルトのままではOS8.6でも重いしアプリも選ばないと
苦しいです。 ってかG4/400の味を覚えちゃったからなぁ……

一番気に入っている使い方は車にデジカメと2400を積んでお出かけすること。
撮影した画像をその場で広げて見られる♪ デジカメのモニタは小さいので
上手く撮れたかすぐ見られるのがうれしい、PixelCat1つで出来るのが更にうれしい。
多少の不満を持ちつつ、まだまだ現役2400/180。このまま天寿をまっとうさせるか
パワーアップさせるか、難しい問題ですね〜
21RAUL ◆gGS6pYlc :02/02/01 09:33 ID:jR6UuBXg
>>20
店頭ではほとんど売ってないですね。
ヤフオクの相場だと、
newerの240MHzが2〜3万くらい。
Interwareの320MHzが4〜5万くらい。
同400MHzが6〜8万くらい。でしょうか。

G3 400MHz(本体+オプション多数)で10万前後で売ってるときもありますから、
CPUカードだけって結構割高の気がします。
222400/180でふぉると使用中:02/02/01 11:28 ID:eN9rRZJC
>>21
Newer240MHzでも載せたらずいぶん違いますか?
もちろん速い方がうれしいけど、資金が……
オークションなどで手に入れた場合、
どっかの店で有料で取り付けてくれるでしょうか?
やっぱ欲しいよぉ
23 :02/02/01 12:00 ID:qlPlejD7
2400ジャンク売りたいんだけどな・・・
PCPーPR24M(Pioneer)もあるし・・・
24RAUL ◆gGS6pYlc :02/02/01 20:51 ID:G4jBVQ0z
>>22
私の2400はまさにNupowrの240MHzです。
体感の違いは人それぞれでしょうが、かなり違いますよ。
個人購入のCPUを換装してくれる店は残念ながら分かりません。
私は自分で換装しました。もしHD交換が出来るならば、簡単です。
参考になるサイトもあります。
ttp://www.genchan.com/

>>23
是非売って欲しいですね。
液晶と外装がかなりへたって来たので・・・両者が生きてれば本当に欲しいです。
それと、CD起動出来るPCP-PR24Mも興味アリです
25名称未設定:02/02/02 00:24 ID:n7bzQ2uq
私は2400にNupowrの240MHz差していますが
盆台iMacと同等の使用感です
只熱いっす。。。
262400マン:02/02/02 01:35 ID:Rp0hUEjC
ぁぁ、新スレ立ってたんだ。

G3化ってゆうのはCPU速度もさることながら
2ndCacheの高速化、大容量化の恩恵のほうが大きいから
240MHz版でもノーマル603からかなりの体感UPが見込めるよ。

ただ、>>25さんが言われるように熱い、しかも消費電力大きいので
本当は320/400MHzの銅配線G3のカードがオススメ。
...でも高いよね。
27名称未設定:02/02/02 01:53 ID:7wgapPvD
Nupowrは基盤の抵抗がフレームと干渉するんじゃなかったっけ?
なんか当時焼けこげた基盤写真なんか見た記憶があるんだけど
282400マン:02/02/02 02:00 ID:Rp0hUEjC
>>27 あったね。

絶縁フィルム貼ってあるかどうか、が
対策後の品かどうかの見分けかた。
自分で絶縁するか、フレーム削ればオケイだけど。
29名称未設定:02/02/03 20:49 ID:eR5FzBNg
一昨年の暮れ2400/180のCPUカードが昇天し、クィックガレージに持ち
込んだら、値段差が余りなくて保証期間が長かったのに惹かれて
InterwareのBooster(400Mhz)にしました。

暑いことは確かに暑いです。
あと、起動時にG3用の機能拡張を読み込むせいか、ちょっともたつきます。
バッテリーの持ちは確かに短いかな。元々気にしてないけど。

でも、Interware無き今、ヤパーリ純正のままのが良かったかなともおもふ
30名称未設定:02/02/03 21:02 ID:SAbumSGC
>>29
そんなに熱い?
漏れのインタウエア400MHzは今でも63℃で安定しているよ。
今の時期は60℃くらいですね。
それ以前に取り付けていたニューワー233MHzは68℃まで上がっていたけれど。
312400マン:02/02/03 23:40 ID:Wbjgd57L
れれ、そんな熱い?
熱対策してないとそんなものなんかな。

うちの320MHzは二時間AC駆動中にて現在24℃
室温21℃なんだけどまぁ、このへんはIBMなG3のご愛嬌ってことで。
32名称未設定:02/02/04 15:09 ID:cYRlLMOn
2400
CPU(カード)もHDもなんとか持ちこたえているが、
先日液晶が真っ赤にw
永年使ってきたこれともそろそろお別れかな。
といいつつ目をこらしつつ使ってる(死
33名称未設定:02/02/05 13:06 ID:EoqJyKB/
>>31
24℃というのはバッテリーの温度?CPUの温度?
漏れは熱対策(自作のファン付きアルミ台に設置)しているけれど
今の時期、室温20℃くらいでCPU温度は60℃ちょい上だね。
バッテリーは25℃前後かな。
Jeremy's Temperature CSMで計っている。

インタウエアの400MHzでOS9.1だけど。
342400マン:02/02/05 13:35 ID:QkmacCH+
ん? いや、無茶してるので俺のは参考にならんよ(^^;;

室温21℃、CPU 24℃、匡体内 36℃、バッテリ40℃って感じ。
まぁ、銅配線IBMのは低めに表示される事が多い、ぐらいの情報だと思って。

しっかし、ノン対策だとみなさん60℃いきますか。
35名称未設定:02/02/05 14:13 ID:EoqJyKB/
>>34
どんな対策してるの?
PCIスロットにインタークーラーを入れている?

漏れ、ファンを廻して50℃かなぁ。先の温度はファンを廻さない状態です。
362400マン:02/02/05 15:34 ID:QkmacCH+
ええと、
ちょっと流行った、ボディに穴あけてヒートパイプ下に銅版張り付ける改造って知ってる?
それとG3カード付属のシリコンシートやめてグリスで接面してるです、はい。
ほとんどCPU外にむき出してるような状態になるっす。

PCカードスロットは金属板で覆われてるのであんまりファンの威力ないっすよ。
通信用にカード刺してれば、そのカードは冷えそうだけど。

でも無対策でも40℃程度だったように記憶してるんだよね。
まぁ、このへんはセンサの誤差ってとこか。
372400マン:02/02/05 17:08 ID:QkmacCH+
うわ〜〜 忘れてた...
いま、240MHzにクロックダウンして使ってた...

そりゃ音頭も下がるか。(ァ、チョイナチョイナ
38名称未設定:02/02/06 23:49 ID:KU8CwDT8
↑幾ら何でもこりゃ参考にならんわ。。。
39名称未設定:02/02/07 06:18 ID:WYF1E05d
2400使ってて初めてHDDの異音が…!
書き込みしてたら、シュウウゥゥゥ〜…ヒュンヒュンヒュン…という
Sleepから復帰する時の音を恐い音Ver,にしたようなモノ。
一回だけそんな音がしたけど、それからは至って普通の動作。
別にネジが外れてるとかじゃないのになぁ。
熱暴走とは思えない温度だしな〜…。

以前にCPUが吹っ飛んで交換して以来、元気だったのに〜。
iMacに心惹かれてるケド、購入迷ってるヤツは発売は一番遅いし…。
でもこのキーストロークが一番落ち着くんだよな〜。
マジで逝かないでくれ<まいcomet
402400マン:02/02/10 01:27 ID:sxdtVOGo
>>39 ヘッドの貼り付き?
まぁ、大事になってなければ良し、なんでないかな。
41緊急!!:02/02/11 17:07 ID:1mVI4uq7
booster1400のドライバ誤って消去してしまいました。
インタウェアはもう倒産してしまったので、どこで
ファイルが入手可能かご教示ください。
42林檎マフラー:02/02/11 20:57 ID:LngQWCWp
http://www.ujmacs.co.jp/support/booster/
ほれ、受け取れ!
4341:02/02/11 22:31 ID:1mVI4uq7
>>42
ありがとう。久々に神にであったよ。
4439:02/02/13 05:58 ID:J39y80R4
>40
あれから約一週間、異音は確認されなくてホッとしてます。
しかし最近、また一段と液晶が暗くなってきて…。
もう一回バックライト販売して欲しいと願っているけど
無理なんでしょうかねぇ…。

結構思い出があるんで、できたらずっと使い続けたいのにな。
45名称未設定:02/02/13 07:54 ID:ZDox4dTo
去年、最後のアップルケアが切れる前に愛機2400/180InterwareG3-240をクイックガレージ入れさせました。
ちょうど、液晶が点灯しなくなったのもあって、全面的にチェックしてくれといったら
ヒートシンクを後期型仕様に、ACアダプター新品、液晶新品のほかにマザボにも異常があったってことで
これも新品にしてもらいました。ひげボタンも当然交換。

でも、やっぱり知り合いにCdR/RWとインタークーラーを付けて6万円で売却しちゃいました。
良心的な価格かどうか、今でも悩んでます。
46名称未設定:02/02/17 14:20 ID:Dnk02myK
今2400で使えるairmac対応のPCカードってありますか?
47名称未設定:02/02/17 15:17 ID:2s4oPSuC
1400csが大量に余ってるので、iBookの空きがない時に使ってる。
キータッチはいいんだけど画面が見にくいな。
テキスト打ちには十分なんだが。
関係ないけど68kPowerBookのスレって無いんだね。
もう使ってる奴いないのか。
48名称未設定:02/02/17 15:20 ID:2s4oPSuC
>>46
メルコのAirStationに互換性があるって話を聞いたことがあるよ。
試したことはないが……。
中身はどっちもIEEE802.11bらしいからね。
49名称未設定:02/02/19 02:03 ID:vA7lSNhJ
2400にnupowrのG3/240挿した。(対策後ね)
そしたら、起動画面中に止まる、爆弾でる、IE6の途中で終了、等。
なんで? 寿命?
50名称未設定:02/02/19 02:18 ID:EOtvYDMR
おれにそのIE6をくれたら教えてあげる。
512400マン:02/02/19 02:36 ID:6j/gURlM
一番考えられるのはちゃんと組みあげてなくて熱暴走、
次に組み上げ時にどこかが甘くなってる、
その次がドライバ古いとか、
最後にIE6(w
52名称未設定:02/02/19 03:10 ID:P6Rp1WKA
>>46
うち1400だけど、AirStationのカードで逝けてるよ。
ドライバはぐぐるで検索してね。
53名称未設定:02/02/22 17:02 ID:TTx/qGPu
powerbook2400の内蔵電池の交換って
何処でできますか?
あと値段はいくら位かかりますか?
5453:02/02/22 17:02 ID:TTx/qGPu
ごめんsageげちゃった。
55ブースター233:02/02/26 00:03 ID:OdUyEhSx
最近伸びてないね
56名称未設定:02/02/26 00:16 ID:xIcARrAr
>>46
いまさらだしairstationが基地だが、farallonのskylineなら動いてた。

air stationてMACのドライバあるのか?
572400マン:02/03/01 16:34 ID:n0V3KbH0
予備機として買い置きした2400を親父のネト端末に貸してたら
どんどん壊してくので予備パーツまでそちらのマシンに取られっぱなし...

まあ、自分用の2400が平気なのでいいんだけど、ちょっと鬱
58名称未設定:02/03/03 22:51 ID:Z2Husj3W
うーむ、2400の画面が暗い。
自力でバックライト交換する技量ナシ。
59名称未設定:02/03/04 00:59 ID:4/XOmZin
>58
ちょうど一年前に、同じ症状になった。
液晶ごと替えると、いちばん安いところで7-8万(もちろん中古ユニットでね)、
カスタマーセンターに電話をすると15万+α
購入したソフマップによると
「まあ20万は見ていただいて」(ちょうど中古一年間ソフマプ保証が切れた三日後)
だったので泣く泣くあきらめた。今のサービス体制だとどうなんだろ。
改造本を見ると、できる人には簡単らしいけど…交換。

ご健闘を祈ります。
60名称未設定:02/03/04 04:03 ID:PSBhHzhH
20万か……iBook買ってお釣りでMOが買えますな。
61名称未設定:02/03/04 18:52 ID:X4Xa20Bq
だめなのか、2400。
もう、ダメなのか?
オーイ。
62名称未設定:02/03/04 19:50 ID:KMhhkoaO
>17
おう遅いかもしれませんが
12ギガ以上のハードディスクはスリープから復帰できません。
2400の電力がたりません。
私はこれで失敗しました。
63名称未設定:02/03/04 22:23 ID:6PaKjRH2
>>62
「復帰出来なくなる場合がある」だろうな
うちはIBMの20Gだけで平気だよ
64abble:02/03/04 22:50 ID:B3Xd0u12
>62

うちのコメット改も20Gで動いてるよん
65名称未設定:02/03/05 01:54 ID:cCoIo7Ce
当時何度も言われてたけど、本体とHDDの両方の個体差があるから、
うまくいくことと行かないこととある。
6662:02/03/05 21:40 ID:Vx0DI8NO
20ギガならよかったのか。知らなかった。
正確にいえば、20ギガでよい場合もある、か。

67名称未設定:02/03/05 22:31 ID:DBIsPMlh
>>59
>>58
通常使用なら47000円+税じゃないの?
6867:02/03/05 22:32 ID:DBIsPMlh
69名称未設定:02/03/05 23:27 ID:q6zEfXNW
59,58みたいな人がいるって事は漏れの余りまくってる9インチ
蛍光管をヤホークに出せば売れるって事なのかな…
70850?A°?・:02/03/06 18:02 ID:bedfvsuz
>>67

アポーのサポセンにさっきTELしたら2400も通常使用なら
47000円プラス消費税で大丈夫って言ってたYO
71名称未設定:02/03/07 00:39 ID:h+jIcLEK
>>70
これってG3化してたりHDを替えてたりしたら、たとえ液晶の交換でもダメなのかな?
7270:02/03/07 01:05 ID:HVa065rb
>>71

ウチの2400はさびしいことにHDもCPUもノーマルなので
そこまで聞きませんでした。
でもHDは交換していても大丈夫のような気がするんだけど
73Jodz:02/03/07 09:41 ID:YkpMTEpV
不良個所複数の場合はどうなるんだろう。
74名称未設定:02/03/07 11:19 ID:urVnKK5r
>>73
複数の2400を持ってて、それぞれが別の場所の破損だったら
1台の2400に破損パーツを組み込んで修理に出しても
47000円+税で大丈夫か?ってことにもなりますよね。
どうなんだろう?経験者いません?
7567:02/03/07 14:04 ID:4zZ17iJl
2400のLCD修理の件に限らないけど、
CPUアップグレードなどで匡体を開けてる場合
取りあえず例外有償修理で見積が出ると思っていい。
特にLCD以外の故障が見つかった場合には間違い無い。
で、その見積を元に修理してもらう箇所そうでない箇所を個別に指定。
あぽーの社内処理を経てめでたく¥47000で修理。
ただし時間がかかる。見積来てから即座に電話して納期3week+くらいだったかな。
ちなみにこれは1400cを修理出した時の経過。

>>74みたいなことをしても基本的には匡体開けたのがバレれば例外扱いじゃない?


761400さん:02/03/08 11:59 ID:euepitnZ
 液晶が死んじゃったら、外部のモニタに繋ぐ方法ってないのかな...
サーバーにでもしようと思ってたんだけど...

 あと、メルコの無線PCカードって最新のも動くようです。
ドライバはここに。メルコUSAらしい。サポート無しだけど。
http://www.buffalotech.com/drivers/index.cfm
77名称未設定:02/03/08 18:49 ID:SqXMJaBH
2400ってX動くんですか?
782400マン:02/03/08 20:23 ID:xeFAPZwm
>>76
拡張ポートに刺すビデオカードあったよ。
PCカードにもビデオカードあるね。
どちらも手に入るかどうかはギモンだけど。

>>77
動かない。
サポートされてないハード多すぎ。
たとえ動いても動くダケだと思われ
79名称未設定:02/03/10 16:48 ID:Y//aXjL5
2400/G3/320 がついに起動しなくなりました。
パワーリセットキーのながおしも効果なし。
キャプスロックキーのランプはつきます。
他はまったく反応ありません。
これは電源がだめということでしょうか。
802400マン:02/03/10 17:00 ID:HI+ytVdX
>>79 CPUダメの症状に思える...

もしくはI/Oボードではなくマザボ上のヒューズ切れの症状か。
一度調べてみそ
8179:02/03/10 17:03 ID:Y//aXjL5
>80
ありがとうございます。
とりあえず、これからヤフーオークションにいきます。
822400マン:02/03/10 17:03 ID:HI+ytVdX
ぬ、I/Oボード裏面のヒューズの可能性もあるのか。
と、Love M&Bをカンニング。

まずは純正CPU刺してチェックやね。
8379:02/03/10 21:03 ID:Y//aXjL5
2400マン様
もう純正CPUは安く売ってしまいましたので、手元にありません。
2400を分解するテクニックも時間もないので、別な2400を手に入れてから
故障の2400をどうするか、考えます。
84名称未設定:02/03/11 01:38 ID:4jCW27hJ
>>83
CPUボードを外して、しばらく放置してから挿し直してみそ。
これで直るかもしれんから。確率は半々ってとこかな。
しばらくってのは1〜2日ね。場合によってはもっとかも。
852400マン:02/03/11 10:13 ID:fMzqJh7G
>>84 民間療法的な話題は好きぢゃないっすよ。

ちなみに発熱も大きく、基盤に力もかかってストレスのたまる
2400では、CPU自体のハンダ剥離(熔解)もよくおきるです。
「強く押し付けると動いた」
「反りを戻したら動いた」
というのは原因を取り除いた訳ではないのでオススメしません。
iMacやWallStreet系のようにCPUボードにROMが乗ってたり
する訳じゃないので
「刺しなおして動いた」
ってぇのは単にコネクタが浮いていたか、刺しなおした為に
上記の故障が隠れただけ。
8679:02/03/11 13:37 ID:ukUJ0RiM
2400マン様
例えば、ヒューズの故障であるとわかった場合にはどうするのですか。
クイックガレージはヒューズだけの交換はやってくれません。
ロジックボードの交換になってしまいます。
871:02/03/11 13:39 ID:m5xUjgjd
>>86
ここみておくといいよ。
いま自分も79さんと同じ状態。まだヒューズ交換して無い。
http://www2.powerbook.org/lovemb/2400/pb2400.html
882400マン:02/03/11 13:58 ID:fMzqJh7G
>>86
俺は面実装のヒューズなんて手に入らない田舎にいるので
直結しちゃってる...
ヒューズ自体はガラス管でもプラ封入のものでも何でも
いいんだけど、動作チェックしたあと面倒だったのでそのまま。((^^;;

ヒューズ切れって事は、どこかに定格以上の負荷がかかったのだから
これを直結するのは良くない事で
あんまり参考にして欲しくはないが。(^^;
8979:02/03/11 16:15 ID:ukUJ0RiM
1さん、2400さん、ありがとうございます。
そのホームページをテクのあるやつにみせて、なんとかしてもらいます。
ヒューズ直結は最後の手段としてとっておきます。
90名称未設定:02/03/11 20:27 ID:7lTTUu3c
マザーボードにあるディップスイッチ(EXP ROM BOOTとか書いてあったような、、、)を切り替えると
どうなるんでしょう?
前々から気になってたんですが。
912400マン:02/03/11 20:50 ID:fMzqJh7G
>>90 起動しなくなります。

想像するに、マザボ上のROMを解除して、外部からのBootROM情報から
起動する為のスイッチでしょ。
要するにメンテorチェック用で、ユザーには関係ないよ。
9290:02/03/12 01:14 ID:UGb6tssO
ありがとうございます。
何かあると気になっちゃってねぇ。
93教えてください:02/03/14 02:26 ID:bpHUcdqb
2400でもUSB機器を使いたいのですが

http://www.dit.co.jp/belkin/product_mobile.html

に出ているPCカードはカードバスでしか使えないのでしょうか?
何も書かれていないのでもし使っている方がいたら教えてください。
94名称未設定:02/03/14 11:15 ID:7/UkMLJA
>>93 対応機種ぐらいサイト内で調べるがよろしい。
まあDITも不親切だが。

http://www.dit.co.jp/belkin/machine.html
95名称未設定:02/03/16 12:09 ID:Um0MVy4c
SonnetがPB1400用G3カード
「Crescendo/PB G3 466-1M」
を発売したね。値段は299.95ドル。
でも今時分、G3-466MHzで300ドルって
性能も価格も微妙だね。

96名称未設定:02/03/16 15:48 ID:XH7YbZjG
今さら買う人いるのかねぇ?
97名称未設定:02/03/16 17:51 ID:mRiKBF38
USBカードが出ればなんとか、、、、ならないな。
X乗らないしメモリー64じゃ。
何故今頃だすのか意図がワカラン。
98林檎マフラー:02/03/16 21:34 ID:Ec9UOYL2
ホスィ
992400:02/03/17 16:26 ID:1gPn1ftO
2400/180と240で体感速度ちがうのかな?
100名称未設定:02/03/17 19:45 ID:Dm1LPLNe
普通は違いは感じられないと思います。
しかし、240には、USBが使える、CPUの熱対策がしっかりしているなどの
メリットがあります。
101名称未設定:02/03/17 23:32 ID:Dm1LPLNe
>53
2400のバッテリーリフレッシュ
http://www.baysun.net/
102名称未設定:02/03/18 00:02 ID:nHcrtu31
「Crescendo/PB G3 466-1M」
漏れもホスィ
103名称未設定:02/03/18 00:09 ID:Kssu3PuP
同じくホスィ
104名称未設定:02/03/18 15:54 ID:0D0F+pEO
SonnetがPB1400用G3カード
「Crescendo/PB G3 466-1M」
1400ユーザーにとってはビッグニュースですね。
1400用の後で、2400用を発売するということはないだろうか。
ないだろうな。あちらでは2400は売れなかったそうだから。
105名称未設定:02/03/18 19:09 ID:0lc4gviU
PB3400のCD-ROMドライブをCD-RWに交換されてる方はいらっしゃいます?
CD-Rを内蔵したいのですが、単純に交換するだけで使えるようなドライブ
ってあるのでしょうか?あれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
106名称未設定:02/03/18 21:00 ID:XrIyM17X
みんな知ってると思うけど。

2400の液晶はThinkPad535と同じ。
ヤフオクで535の液晶1万円以下で取り引きされてるよ。
107名称未設定:02/03/19 22:48 ID:h9IYW67b
1400使ってるんだけど、液晶の交換って素人でも出来る?最近ちょい暗いんよ
1082400マン:02/03/19 23:10 ID:gwwl//P9
>>107
どの程度素人なんだかわからん。
とりあえず、そのマシン開腹して液晶取り出してまた戻す自信があれば
充分かと。
分解した事もない人であれば、自分でさえ判断出来ない事を人に判断
させるのは無理ってもんさね。

素人でも出来る人もいれば出来ない人もいる。
「失敗してもいいや」
「自信なくなる前にやめる気で、一度ばらしてみよう」

ぐらいの根性もない人にはオススメしないよ。
109名称未設定:02/03/20 03:38 ID:g0rBuIiG
質問するような人はやめた方がいいかもな
110名称未設定:02/03/20 11:19 ID:OdvE6lT5
自称素人なんだから液晶2つあぼーんしても
大丈夫って言われたのにとは言わないと思われ
111107:02/03/20 22:48 ID:4ptIMfRS
1400の開腹はした。メモリ足してHDD交換したけど、こんなのって楽じゃん?
他にも昔からその位のことはやってるけど液晶はどうにも難しそうなイメージがある。

じゃあ質問変えます。
写真or詳しい図付きで説明してくれている本あるいはウェブってありませんか?
液晶についてはなかったような気がするんですが、探せなかっただけならスマソ
1122400マン:02/03/21 00:51 ID:0sIy7/KZ
http://clab.vis.ne.jp/CLab/PB1400/c10_disassyLCD.html

詳しいっていうのも...

漏れはあ〜ゆ〜無責任な改造ハウツー本は反対だったりする。
Yahooオークションに「クロックアップ失敗しました」って
出物があるたびにそう思う。
...おいしそうだったら買うけど。(w

ネジ穴、ツメ位置。
このぐらいの情報が適度なものだと思う。
これ以上の情報が必要な人には改造なんてして欲しくない。
113名称未設定:02/03/21 01:22 ID:sXW5BA8b
PowerBook2400/180 80MB HDD4GB CPUは純正
付属品全部有り

いくらなら買いますか?
1141:02/03/21 08:18 ID:5BLJghyr
2400cのヒューズ交換してもだめだーったよ……。
こりゃ2400の中古が1万くらいになるまで封印だな。
11579:02/03/22 18:07 ID:lEdOrTFI
>113
2400ユーザーとしては高く買ってあげたいけれど、ヤフーオークションの
相場よりは高くは買えませんね。ヤフーオークションの相場は2万円ぐらいですかね。
とにかくG3/320が品薄だから、2400/180は安くなりますね。
私はG3/320をヤフーオークションで54000円で買いました。
高いと思ったけれど、すぐにほしいので。
116名称未設定:02/03/22 19:58 ID:HsphzhBE
2400/240c 112MB 20GB
だったらいくらでしょ??
117107:02/03/23 01:06 ID:77+9/rOY
>>112
ありがとう。今はやめとこうって決心がついたよ。
正直、ツメは怖い。iMac(Rev.D)のHDD交換の時も怖かったし…。
不動のジャンクでも手に入れて練習してみる。
11879:02/03/23 15:08 ID:6TydTnoB
2400/240c 112MB 20GB
25000円くらいかな。
オークションの勢いで3万円くらいまでいくかもしれないけれど。
11979:02/03/23 15:16 ID:6TydTnoB
Sonnetは日本から要望があるといっていますが、
2400用のG3カードを出す予定はなさそうです。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0203/21/n_sonnetinterview.html


もっと要望を増やすためにみんなでSonnetにメールを出したら
なんとかならないかな。
SonnetはヤフーオークションでのG3カードの相場を知っているのかな。
120名称未設定:02/03/23 16:39 ID:o/xedAs4
>>118 2400/240c 112MB 20GBが2.5マソ
そんなに安く買えるようになったんですか。欲しいな!
121120:02/03/23 16:50 ID:o/xedAs4
ヤフオクをチェックしてきましたが、週末のせいか
強気な価格付けのため、逃げ帰ってきました(涙
12279:02/03/23 17:49 ID:6TydTnoB
そうなんですよ。
売り手は高めの価格から始めるので、買い手は見送っています。
相場というのは、実際に買い手がついている価格です。
売り手は安い価格から始める方が買い手がつきやすいです。
買い手は安く買うためにオークション締め切り間際まで待って
最後の数時間で競り合いになって高くなる傾向があります。
2400/240c 112MB 20GBは 最近は出品が少ないので3万円を越す
かもしれません。
123名称未設定:02/03/23 22:21 ID:q/bId7qg
2400みたいなのがそんなにいいのか?

糞 
1242400マン:02/03/23 23:38 ID:CH99XFde
>>123
いいかと聞かれると困るが、漏れは使い続けてるだけだしなぁ..
前スレでiBookに乗り換え宣言したのにそのまんまだし。

とりあえず30kでそこそこ使えるPowerBookが手に入ると思えば
それなりに需要はあるんちゃう?(と、マジレス)
125名称未設定:02/03/23 23:45 ID:NTwuzLsy
3400ってヤフオクにもほとんどでてないし、ここでも話題ゼロだね。
漏れももってないけど。。
126名称未設定:02/03/24 02:29 ID:REHZ2KH6
>>125
2400がある以上積極的に選択する必要もあまりないからでは?
でも2400/240が3万なら買うなぁ。2400/180持ってるけど。
1272400マン:02/03/24 13:51 ID:oxurpkBF
>>126 2400のあるなし、は関係ないような...

ってゆーか、実質700k yen近かった機種が
どれくらい売れてたか、だなぁ...
CPU直付けなのも祟って、速度アップも出来ないし
ここ2〜3年は流通止まってるね。

ちなみに3400のサウンドは圧巻。
あの時代にあの実装は、やはり意味あったのでは?
128名称未設定:02/03/24 18:40 ID:rlJw/hEk
>>123
当時のマシンから選んで見ろよ。
12979:02/03/25 19:23 ID:/DB1cDwu
知人で2400を持っていて、電気工作に詳しい人がいたので、その人の
2400に私のG3カードをつけたら、起動した。
喜んで、G3カードを私の2400に戻したら、起動しない。困った。
組み立てのエラーだと思うので、いま、組建て直しをやってもらっている。
私は何もしていなくて、申し訳ない。いい友人をもっていてよかった。
組み立てるときの注意事項は、何かありますか。
ここで紹介してもらったホームページを参考にしてやっています。

1301:02/03/25 22:35 ID:HhJ/c6ve
>>129
おお、それはよかったですね。
注意事項はですね。静電気とねじの場所を確認かな。
組み立てたらねじが1本あまった…ってことないように←自分だろ!
131名称未設定:02/03/26 10:27 ID:M+GtWWEB
PB1400シリーズでFirewireとUSBを使う方法ってありますか?
132名称未設定:02/03/26 10:28 ID:M+GtWWEB
age
133名称未設定:02/03/26 19:19 ID:s9W2jVZf
>131
PB1400をEthernetにつないだPowerMacG3かG4をTumbuktuでコントロールする、というのはいかがでしょう。
(ハードもソフトも自作する以外、直接は無理)
134名称未設定:02/03/26 19:21 ID:s9W2jVZf
↑1400からコントロールすると言いたかった。スマソ
135131:02/03/27 07:31 ID:JGqgUXr8
やっぱ無理かなあ

一般に売られているSCSI-Firewire or USBの間の変換コネクタ
でSCSI側にPB1400を繋いでもだめですかね
136名称未設定:02/03/27 09:00 ID:Ps0Yrh3Q
SCSII-USBとかは、使えると思う。スキャナでは経験あり。(ただし、ドライバが対応していること)
137名称未設定:02/03/27 09:05 ID:Ps0Yrh3Q
>135
一般には、SCSIIの周辺機器をコンピュータ側のUSBやFirewire
端子からみえるようになるためのアダプタではないの?
13879:02/03/28 15:23 ID:4u+MNaCi
ヤフーオークションの2400の相場が少し上がっているようですね。
2400/G3 400/112 で9万円です。競り合いの結果だけど。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d15569430
139名称未設定:02/03/28 15:30 ID:uvHCJ5/u
>>138
iBookが帰るぜ
140名称未設定:02/03/28 21:41 ID:nwuLPO+2
>>139
帰ってどうすんだよ!? 爆age
14179:02/03/29 13:35 ID:uP0WbGJq
2400/G3 400/112
結局、109000円で終了でした。
自動応札の繰り返しで、跳ね上がりましたね。

1421:02/03/29 13:46 ID:DoPV2uRm
>>141
…………やっぱ普通はiBook買うよね…。
1432400マン:02/03/29 14:07 ID:BVWDMTUn
そうだね。(-。-)y-゚゚゚
144g3:02/03/30 11:35 ID:JAZw/VsD
最近2400のG3カード動かないのに
高値でとりひきされてるよね
145名称未設定:02/03/31 22:10 ID:Fc/v45zE
ヤフオクの
PB2400c G3 240MHz 80MB 10GB
これが45000円って安くないか?

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e9220709
146名称未設定:02/03/31 22:13 ID:cR3MZQxa
高いよ貝殻iBookの初めのやつ買えるよ
14779:02/04/01 13:09 ID:jUjxGCVx
アメリカでは中古の2400は日本よりずっと安いそうです。
スペックが書いてないから意味がありませんが。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020327201.html
148名称未設定:02/04/07 03:12 ID:cPbhM50L
PB2400/180+NUPowerG3(240MHz)/80MB/1G
元箱無し、OS7.6CDロム、フロッピー有りの完全動作品
見積もりお願いします。
149名称未設定:02/04/07 15:54 ID:i9U10FA5
\30,000〜\40,000あたりからスタート。でいいかな?
1502400マン:02/04/07 16:00 ID:TzdA7kmW
いいんじゃない?

お友達価格 25k -> ヤフオク希望落札価格50k

のあいだ、としか言えない。
よく幾らぐらいか聞く人がいるが、
相場といっても相手のある事だから高い安いは変動するよ。
151名称未設定:02/04/08 01:23 ID:7MQYKppN
PB2400/180にG3の400MHzを乗せて使っている者です。
Firewireカードを使いたいのですがこの機種はCardBus対応でしょうか。
152名称未設定:02/04/08 01:26 ID:yJWGdsVi
CardBusは対応してません
153名称未設定:02/04/08 01:44 ID:7MQYKppN
わかりました。有り難うございます。iPodは繋げませんね。
1541:02/04/08 15:52 ID:OJ4IAbaN
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!yo

2002/04/08
Mac OS X等を非対応の機種にインストールするためのツール、XPostFacto 2.2b1がリリースされた。
このバージョンでは新たに初代PowerBook G3、PowerBook 3400および2400に対応している。

これらの機種はCPUが非力で最大搭載メモリ量も少ないので、Mac OS Xを実用的に使用するには厳しいと思われるが、どうしても使ってみたいというユーザーには朗報だろう。

ベータ版のため使用には要注意。
1552400マン:02/04/08 16:09 ID:J/JfNBjL
うはぁ... でも入れてみよっかな。
156名称未設定:02/04/10 00:39 ID:UtZzMDfq
157名称未設定:02/04/10 00:55 ID:tp3X8kMX
158名称未設定:02/04/10 03:32 ID:MheMlE/C
>>154
http://www.10k.org/jake/comet/love.jpg
本当に動いてるように見えるよ。すごい。
159名称未設定 :02/04/12 16:37 ID:FcYY4u2r
2400c入手したんだけどUSBインターフェースカードつかったら
USB機器ってちゃんと使える?
試したひといませんか?
旧機種売ってメインにしたいので
1602400マン:02/04/12 20:23 ID:twyCrYEj
>>159
折角2400入手したんだからこのスレ一通り読むのがよろしいかと。
1612400マンセー:02/04/15 12:34 ID:hW6nyA/B
>>159
USBもFireWireも使えてますが、何か?
162名称未設定 :02/04/16 20:23 ID:vGOJpbZz
>>160,161
レスどうも
さっそくカード買ってコンパクト環境にしようと思います。
163名称未設定:02/04/22 18:22 ID:W78nCf50
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
俺つい先日PB3400買って、スレないから立てようかと思ってたんですよ。
そしたらあるやん、ここに。
さっそく、役にたちそうもない動作報告。
ハギワラシスコムのスマートメディア用PCカード、サンテックのCF用カードと、
ハギワラシスコムのメモリースティック用PCカード、MacOS7.6.1で動作しますた。
ハコには8.5用とか書いてあって、動くかどうかガクガクブルブルだったけど。
でも、ハギワラの4種類対応カードは読めなくってあぼーん。

ところで、3400/240でも、CardBus対応はムリ?ですか・・・
164名称未設定:02/04/23 00:48 ID:rLkr70e4
>>163
物理的にカードがささらないだけでロジックでは
CardBusに対応しているようです。
165名称未設定:02/04/23 01:30 ID:kEBJVwie
>>157
で、誰かやってないの? 400MHzであっても辛いのは承知だが・・・
166名称未設定:02/04/23 01:47 ID:7IHrwx9Z
>>165
試しました。けど、カーネルパニック起きた時点で中止。9.1を入れ直したけど
起動画面がおかしいことになってます。おしまい。
167名称未設定:02/04/23 04:32 ID:5Hvl7TYq
2400のHDDを取り替えるのは容易ですか?
初心者なんですけど。
168名称未設定:02/04/23 04:41 ID:5Hvl7TYq
167ですけど過去ログ読んで分かりました。
とても初心者は無理っぽいと分かりました(W
1691400見習い:02/04/23 10:09 ID:r3fc0v/d
>>167
ネジが40個以上ありました。
細々してて大変だったけど、やりがいがあったYO。
でも、1400のトラックパッド交換の方がめんどっちかった。
170超初心者:02/04/23 18:29 ID:Ze7kjZOh
PB3400cを譲り受けたという知り合いのインターネットの接続を頼まれたのですが、
ずっとデスクトップ機を使っていたので勝手が違ってよくわかりません。
内臓モデムを使うにはどうすればいいのでしょうか。
モデムのコントロールパネルも無いのですが・・・??(OSは専用の7.6です)
システム終了しなかったりよくバグるので
もう一度再インストールしたいのですがCDもなく、
APPLEのHPには7.6.1アップデートしかありません。
普通の7.6(?)からのアップデートでいいのでしょうか。
もしかして8.6ぐらいまでOKなのでしょうか?
他にもデスクトップとの違いなど注意事項があれば教えていただければ幸いです。
内容がずれてるようですがよろしくお願いします。
171名称未設定:02/04/23 20:07 ID:H/nUB+Bl
>170
よし、俺が自慢の3400/240(プで実験してみよう。。。



と思ったら普段ネットにつないでないからIE入ってないよウワァァン!!
172171:02/04/23 21:01 ID:X6PwksHK
------------結果発表------------!!
純正の7.6 システムにはモデムコンパネが入ってませんでした。
なので、OT/PPP1.0と、opentransport1.2なるモノをインストール
すると、モデムコンパネの選択肢から「powerbook3400モデム」の文字が!!
で、PPPコンパネでプロバのTEL番とIDを入力してメデタク接続。。。
今は3400のIEで書いてます。
先述のOT/PPP1.0と、opentransport1.2は、1997年当時のMacpowrの
CDから入れましたが、appleのサイトからもダウンできるはずです。
173超初心者:02/04/23 21:24 ID:Ze7kjZOh
!!ありがとうございます!!やってみます!!
174名称未設定:02/04/23 22:02 ID:O75LuzA5
それと、アップデートでよいので7.6.1にageてください。>173
175超初心者:02/04/23 22:57 ID:Ze7kjZOh
>174 オンラインサインアップのCDで接続しようと試みましたがダメでした。
で、OSのPPPによる接続ガイドに沿ってTCP/IPを開けたら
「経由先のPPPは選択できません」というようなダイアログが出て
消されてしまいました・・・。
シリアルポートからモデムにつないでるのですがこれが違うのでしょうか???
すいませんがもうひと押しいただけませんでしょうか・・・
176名称未設定:02/04/23 23:00 ID:jad+Qxgr
5300のリワーク済みってなんのことですか?
そんな事した記憶ないのです。現在使っていませんが
177名称未設定:02/04/23 23:10 ID:rLkr70e4
>>175
ん?内蔵モデムを使うんじゃないの?外付けモデムなの?
AppleTalkをoffにしてみてと言ってみるテスト。
>>176
5300は↓こっちのが良いよ。ていうか誤爆?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006541205/l50
178超初心者:02/04/23 23:25 ID:Ze7kjZOh
わかりました!Etherのポートと共有なんですね!
モニタの向こうで落胆されている方々が・・・すいません。
すごく基本的な事なんでしょうね・・・。
なぜかまた電源入れたらPPPが入ってました。
まだシステム終了が不安定ですがなんとかなるでしょう!
色々お手数おかけしました。ありがとうございました。
179超初心者:02/04/23 23:28 ID:Ze7kjZOh
>178 177を拝読せずに書いてしまいました。
ほんとにほんとにお世話になっております。
180名称未設定:02/04/24 00:16 ID:LMrrfck2
Ethernetポートにつなぐモジュラーアダプターもえ
181名称未設定:02/04/24 21:16 ID:QzQmRAiX
PB2400のHDDを交換したいと考えています。
2.5インチで厚さ12.5mm以下のIDEディスクであればどれでもOKなのでしょうか。
それとも相性の善し悪しがあるのでしょうか。
ちなみにIBMのTravelstar 40GNに換えたいと考えています。
182名称未設定:02/04/25 00:39 ID:kfu3uHUF
IBMのものなら大丈夫だと思いますが。
1400のHDをIBMに換えましたが(20GB)順調です。
183名称未設定:02/04/25 01:44 ID:25DbyvUh
>>182
わかりました。ありがとうございます。
184名称未設定:02/04/25 23:49 ID:u94cZBZc
時計が狂ってました。 これって内蔵電池ですかね。
来月で7年目突入だもんなぁ・・・ 
どうするのが一番いい?
時計はネットで合うのでそのまま使ってますけどね。
185名称未設定:02/04/26 06:54 ID:huTCIiod
>>184
漏れも2400の時計が狂ってきたので
「電池アウトかよトホホ」だったけど、
時刻&日付コンパネのアップルタイムサーバーに
チェックいれていない?
あれ、今時間が狂っていると思うんだけど。

チェック外したら、時計は相変わらず正確ですわ。
186名称未設定:02/04/26 19:46 ID:7mbFdI5m
なんかアジアのタイムサーバー調子悪いらしいね。
187untitled:02/04/26 20:57 ID:crSh8Qfj
以前は time.asia.apple.com って time.apple.com の別名だったけど、
今は独立したんですか? AJ が運用してるのかね。
1881400:02/04/29 10:55 ID:R8b2lTLS
ところで、例の2400のキーボードみたいに1400のキーボードを流用して
デスクトップでも使えるようにUSBの外付けにできないものなのでしょうか?
189名称未設定:02/04/29 20:33 ID:MK5XB4LN
>188
それいいですね。
1400のキーボードは評価高いし、
ハッピーハッキングのフニャフニャ感より
愛着がわきそう。(USB&ADB兼用キボン)
190名称未設定:02/04/29 21:34 ID:wc9giHsB
ちょっと待って。

1400のキーボは、ノートとしては評価するけど
そこまでしてデスクトップで使いたいような代物か?
あの真っ平らなキートップは漏れには使いにくいし、
ストロークの無さで、どうあってもデスクトップ用に
勝てるはずがないと思うのだが、どうよ?
191188:02/04/29 22:27 ID:R8b2lTLS
指が短いしてもそれほど大きくない人には、
ストロークはそれほど深くなくてもペコペコ感のない程度の浅さが
丁度いいと思うけど。
漏れはデスクトップ用のキーボ散々探し疲れて、
結局文章打ったりする時は1400に戻ったから。
このぐらいの大きさと浅さのキーボが欲しいのですわ。
これでUSBあれば、デスクトップ買うのに、買えない。
金もないけど。 藁)
192190:02/04/29 22:37 ID:wc9giHsB
ふむ、
マジレスすると、キーボードなんてスイッチの塊なんだから
キーマトリクスの解析さえして配線の変更すれば、
適当なキーボード基盤と組み合わせて使えるはずだが。

自分用なら作らんでもないが、他人の為にやる程の事でもないな。
Newtonキーボを信号変換ボードに繋ぐのとか昔流行ったから
興味あるヤツは検索してみそ。
193名称未設定:02/04/29 22:37 ID:mde0Of0r

1400のキートップは真っ平らじゃありません。
194188:02/04/29 23:01 ID:R8b2lTLS
>>92
マジレスさんきゅ。ちょっと検索してみます。
でも漏れもろ文系。基盤見てもさっぱなにがなんやらわからん
けど、せっかくだから探してみます。
195名称未設定:02/05/02 06:41 ID:+1oX9Jk3
1400で利用可能なUSBかFireWireのPCカードって存在するでしょうか?
196untitled:02/05/02 09:30 ID:eg+y7mtg
>>192
>Newtonキーボを信号変換ボードに繋ぐのとか昔流行ったから

System 8 の頃、MacOS から使える INIT を作った人がいたよね。
68K な人には好評だったみたいだけど、PB2400 ではフリーズが
多くて常用できませんでした。
197名称未設定:02/05/02 10:43 ID:MV5SXFQG
>181
もう手遅れかも知れないけれど
2400の電源に余裕がないので、40ギガではスリープから復帰しなくなる可能性が
あります。私の場合はだめだった。20ギガだといい場合と悪い場合があります。
198名称未設定:02/05/02 13:07 ID:UDSxh3e+
>>196
いや、ワンチップマイコンなんか使って信号変換するネタが
web上に結構あるねん。
逆に、フィルム基盤からオニ配線で何とかするネタも結構あるよ。

>>197
電源容量の問題だから、その時代によって結構変わってくるよ。
単に容量で計るんでなくて、電源容量ね。
最近のHDDはどうなんだろ...
199ジャンク:02/05/03 13:44 ID:AxxrtKj9
3400なのですが、内蔵HD&CDから起動できません。
外付けならば起動するのですが、、、。
内蔵HDはもう一台ある3400に載せれば問題なく動きますのでHDが原因では無いみたいです。
前スレにあったのですが「3400はSCSIのオートターミネート〜」が不良でなどと
書いてあったのですが、これってどんな状態になるのでしょうか?
自分の3400がその症状に該当してる気がするのですが。
そしてその状態を自分で治す事は可能でしょうか?
どなたか教えてください。
2002400マン:02/05/03 15:20 ID:tQJJcHtN
>>199 うちの3400の症状かな?

うちのもダメっす。
ただ、SCSIコネクタにターミネータ繋ぐと平気で動くっす。
よって何らかの原因でオートターミネート効いてないんだと思ってるんだけど
こんなの自分で修理は無理だと思う...

誰か他に情報持ってないかな?
201ジャンク:02/05/03 16:19 ID:AxxrtKj9
2400マン様ありがとうございます。
早速ターミネータをつなげて試してみます。
202米キング:02/05/04 21:33 ID:0ChVzazV
2400/180 G3/400 HDD1.3G メモリー80Mの状態です。
だましだまし使ってきましたが、HDDを増やしたいと思ってます。
んで、IBMの30Gクラスにしようか
それともIOのPCHDT-5Gで我慢しようかと悩んでいます。
・・・SCSIでCD-R焼いているのでHD増設は必死。
どっちの選択が賢いですかねぇ。
203名称未設定:02/05/05 07:25 ID:P0k7u6kZ
>>202
漏れだったらIBMの30G流体軸受にするなぁ。
PowerLabで\13,800。
204名称未設定:02/05/05 23:41 ID:8zLTg4Hu
>>202
PCHDT-5Gなら相場5万ってとこか。
値段で見るなら30Gの方がおすすめ。
バラすのめんどくさいならPCHDT-5Gで我慢しなさい。
205名称未設定:02/05/09 09:40 ID:Pyq020Ac
GENOでThinkPad240用の液晶(シャープ製)が14800円だよ。
残り4つ。欲しい人急げ!
206名称未設定:02/05/10 19:41 ID:Epro51oP
>>205
それって2400でも使える?
207名称未設定:02/05/10 20:30 ID:Ar3UejBj
>>206
実際に共通部品なのは535用だったと思うが。
240って同じパーツかなぁ
208名称未設定:02/05/12 19:57 ID:t/ddwItV
外付けのCDから起動するのに30分以上かかっているがそんなものか?
1400c/133なんだけど。

209名称未設定:02/05/12 22:39 ID:cDzZ1QZA
>>202
PB2400では、20Gまでのものが限界のようです。(多分、電源容量の問題でしょう)
私もつい先日、換装しました。
ものによっては(ロジックの相性かと)、スリープからの復帰がうまくいかなくなったりするようですが・・・
ちなみに私は、流体軸受だと、うまくいかなかったので、そうじゃないタイプのものに換装して貰いました。
今のところ、問題なしです。
パワーラボに送って換装してもらいました。
親切な応対でした。
210名称未設定:02/05/12 23:08 ID:cjlp6VvT
PB2400/180を使用中なのですが、
電源が入らなくなって、スリープランプが付きっぱなしです。
内蔵電池が切れたのでしょうか?マザボが死んだのでしょうか?

アドバイスお願い致します
2112400マン:02/05/12 23:21 ID:OILg1+wR
>>210
パワーマネージャーのリセットで治る事もある。
中の各種コネクタの接触不良も考えられる。
コネクタの抜き差しで治るかも。
マザボ上のヒューズが飛んでも、その症状になる。
最悪は、CPUボードが逝っちゃった事も考えられる。

この順で、対策出来れば治るよ。
無理ならサービス出して治してもらうしか。
212名称未設定:02/05/13 00:23 ID:g2FSCOur
>>210

その症状で、わたしのG3は
2度目の入院中・・・

 ガク...
213名称未設定:02/05/13 00:53 ID:FSMU5go1
2400は名機だったよなあ
バッテリさえ用意に入手できればまだ現役でいけるんだが
惜しいな
214名称未設定:02/05/13 01:04 ID:WA5A/goD
>>213
バッテリーのリフレッシュサービスを使ったら?
駄目もとで、問い合わせたら、対応してくれました。

(有)ベイサンコーポレーション
http://www.baysun.net

いきなりここへアクセスするんじゃなかったと思うけど、メールのやり取りした時の署名に載ってた
215名称未設定:02/05/13 01:07 ID:WA5A/goD
2400には辛い季節がやって来ました。(2400だけじゃないか)
今年の夏は、発熱防止マットやらで頑張ってみます。(ちょっとは効果ある気がする)
2400をデスクトップ代わりでネット繋げ放しは、酷だよなぁ〜〜
216名称未設定:02/05/13 10:39 ID:cQBkmu3K
3400のCardBus改造の資料きぼーん
217名称未設定:02/05/13 13:33 ID:b/DGo6Oh
>>208
時間かかり過ぎでは?接続方などはどうなんでしょうか?
218208:02/05/13 20:20 ID:HI1g4JSU
>>217
スカジーですたい。ドライブはジャンク1980円で買ったリコーのCD-RW。
その後の経過ですが、結局4時間ほどかけまして、
OS8.6を初期化インストールできました。
その後快調に動いております。なんか面白い。
祖父地図のお兄さんに「CD起動は無理」と言われてたんですが、
元気があればなんでもできる!ということが証明されました(w

久しぶりに起動して思ったんだけど、
システムの素の状態だと目盛り12Mしか使わないのね。
それに思いの外きびきび動いていてなんか可愛くなってしまった(ハァト
キーボードがとても素敵なのでテキスト打ちはしばらくこれでやります。
やっぱりベイに指す純正のドライブをいつかは奢ってあげようと思う。




219名称未設定:02/05/13 20:42 ID:iohNvJp8
>>218
でも無事に出来たんだね、よかったよかった。
うちのPB5300cもCDは外付け(pioneer x6)だけど、起動自体はそんなにかからない。
3-4分あれば大丈夫。うちの伊代も最初はOS8.6で使ってたけど(今は9.1)、
117→133に乗せ換えたら思いのほか快適(軽快)で、楽しかった。
220210:02/05/14 05:12 ID:Xd+V7INX
>>211,212
レスありがとうございます<(_ _)>

復帰できるようがんばってみます!
221名称未設定:02/05/14 23:08 ID:jiwpWuLv
すげ〜!このスレってけっこう人気あるんですね?
会社用、休日モバイル用、ネット用とG3化した現役の1400を三台使っているんですけど、
ついに二台目もCF起動化しちゃいました。
これでHDD搭載1400は会社用だけになった。
やっぱりモバイル用はバッテリーの持ちが違うんで最初に HDDレス化しました。
そして今回、HDDが五月蝿いのでネット用もCF化してしまった。金がねえ〜〜〜
こういう中途半端な季節は冷暖房の音が無いから余計に無音の幸せに浸れますよ。
金が無いので128MB起動で補佐ボリュームとして640MBのATA入れてます。
容量が小さいとこまめにバックアップするようになったのでHDDの時より安全になりました。
コピ〜も早いしね。
普通にネットする分には余裕のOS 7.61E+G3/333のコンビ、
ブラウザもネコミ4.7ならサクサクですよ。ちなみにネコミ起動タイムは約5秒(G3/333 1MB 1:2時)
HDDの時には12秒かかってました、純正だったから遅かったのかな(;^_^A
バッテリー効果、温度対策効果、安全性、静音効果、スピード効果、どれをとってもいい事づくめです。
音の無い世界をみなさんもどうぞ!、やり方は前スレあたりにあったと思います。
今の季節は特にお勧めです。
222名称未設定:02/05/15 00:27 ID:rDQHEoR6
>>221
すげ〜のは、あ・な・た!! そしてはえ〜(速え〜)!!
CF起動、いいなぁ。OS7.6.1&G3って最強だな。
漏れもやる気でてきたぞ。もう明日の会議は上の空だな(藁
2232400マン:02/05/15 12:01 ID:HORWKWZX
>>221
てゆーか、1400マンさんだよね?>3台1400のCF化
うちも160MのCF内蔵でHDDレスなんだけど、
OS7.6.1あたりならこれでも余裕なんだよね...
巨大ファイル扱わない気なら>>221のようにいい事づくめだ。

自宅ではAirMacで、外ではAirH''で、もう1コスロット空くから
そのままデジカメ繋いでも平気。
大きなファイル扱う時は、データ保存用のMicroDrive繋いでも全然平気。

ネット端末用としては充分生きていけるよね。>PB X400系でも。
2241400マン:02/05/15 23:04 ID:gdPTKc1v
>>222
どうも恐縮です。
ホントCF起動のOS7.6.1&G3って最強ですよ。
問題はボリュームの狭さですが、お金かければいくらでもデカくなります(;^_^A
それに、普段常時使うファイルって本当に少ないことに気づきますので、そんなに不自由しませんよ。
もっとCFが安くなってX8とかX16とかが安価に出回ればもっと速いパフォーマンスが味わえますよね。
>>222さんも是非チャレンジしてみてくださいな。
この無音の世界に足を踏み入れると、絶対もう元には戻れませんよ。

>>223
どうもどうも、お久しぶりっす
そうです見抜かれましたね。
自分のHN書き忘れちゃって後で名乗るのも野暮だし無名なので放っていました。
2400マンさんすごい活躍してますねぇ
僕もAirH"にしたいと思ってたんですが、手が回らなくて・・・
無音でワイヤレスだったら究極のPowerBook生活ですよね。
搭載メモリの限界を考えるとなるべく軽いOSがいいですよね。
PDAと割り切って考えてみると、物凄く使いやすくて多機能高速で画面が広いPDAという事になりますね。
ちっともPalmtopじゃないケド・・・それは置いといて (^^ゞ
ちなみに、コールドブートでも35秒なのでスリープするか終了するか出先で迷う時が多いです (^^ゞ

あと、ディスク圧縮ユーティリティーを使うと2chのログとかは40%以下になっちゃうので
狭いCFを有効に使えるので便利です。
225名称未設定:02/05/15 23:24 ID:52BQsYEj
先週PB2400C/180/80/1.3Gをただでもらいました。
LANカードをイケショップで7600円、
CD-ROMドライブを1知人から500円で買っちゃいました。
OSは8.6をいれています。

ところで、SCSI接続の外部CD-ROMドライブなんですが、
マウントできるときと、できない時があります。
B'sクルーでマウントできる時もありますが、
絶対にマウントできない時もあります。そんなとき
システムプロフィールをみると、認識はしているのですが
「注意:マウントしていません」と表示されます。
なにかSCSI接続の外部CD-ROMドライブを使う時の
注意点などあるのでしょうか?
2261:02/05/16 00:07 ID:zBPW0KlC
>>225
只で貰えるなんていいなぁ。
う〜ん良く分からないけど、ドライバのバージョンを上げてみたり、
違うドライバを使えばうまくいくかな?
とにかくその1知人に相談してみれば?
227名称未設定:02/05/16 10:05 ID:84uIS8ZW
PB1400c@sonnet G3-333です。
少しでも静かにしようと「流体軸受HDD」にしました。(20GB)
なぜかOS8.6ではフリーズしてしまいます。仕方ないのでOS9.1にしました。
起動ディスクは、諸事情によりv9.2.2にしてあります。
でもここを読んだら、CF起動に興味を持ってしまいました。

PB5300でも、CF起動大丈夫ですよね?! 重いから持ち運びは大変だけど(w
228名称未設定:02/05/16 23:12 ID:dPXmFTnS
>>226 レスありがとうございます。

>1知人から500円で
は、「知人から1500円で」の誤りです。

さて、CD-ROMドライブなのですが、ドライバーソフトなどはありませんでした。
知人によると「Mac用だから、そのままでもいいんじゃ?」とのこと。
確かにB'sクルーをインストールする前でも認識&マウントできた時もありました。
さらには起動時に「C」キーを押すことにより、CDブートもできました。

しかし、マウントできないときがあります。不思議です。
2291:02/05/16 23:20 ID:zBPW0KlC
>>228
だったらCDを読み取るレンズが汚れてるのかな?
レンズクリーナーとかあると思うからそれを使うといいよ。
230名称未設定:02/05/16 23:29 ID:XfPbX3HA
>>229

!!!!!そうか!!!!
うーん、考えもしなかったです。
そういや随分と古いCDドライブですし…。
譲ってくれた知人はSE30で使っていて、その後は部屋の片隅に放置していたので
相当汚れてそうです。
早速明日にでもレンズクリーナー買ってきます!

うーん。専門スレはすばらしい!ありがとう!>229
231名称未設定:02/05/18 02:35 ID:Rj/zeU6E
>>230
ドライバは必要だと思います。CD-ROMドライブのメーカーからダウン
ロードするか、機能拡張の「Apple CD/DVD Driver」にパッチあてる
かしてからでも、遅くないと思いますよ。レンズクリーナー買うのは。
232コテハン:02/05/18 03:01 ID:il4B0wnU
うわ〜ん。
3400液晶に2ドット分横線が入るようになっちゃったよ〜!!!
1色じゃなくて微妙なグラデーション気味に白からクレーの変な色で。
こういう症状は直るかなあ…交換かなあ…
しってる人教えて!まだまだ使いたいんだよ〜ぅ。。。
233名称未設定:02/05/18 03:19 ID:tLDUaYUY
液晶圧迫すると出てくる様な気がする
ドット欠けと同じで軽くはじっこいじると消えるかもしれないけど
悪化するかもしれない。もしかしたら別の原因かも。
234名称未設定:02/05/18 04:07 ID:E5OcYzb7
Newerって復活するのですか?
チョット期待。
235名称未設定:02/05/19 02:09 ID:GPvyM9n6
>>231 マジですか? 
とりあえずレンズクリーナー買っちゃったけど。
とにかく松下のHPいってドライバみてきます。
236名称未設定:02/05/21 02:00 ID:Apr9Z1PX
235です。
随分古いCD-ROMドライブだったんで、ドライバーがあるか心配だったけど
ありました!Mac用が!

で、インストールしたら絶好調でした。
みなさんアドバイスありがとうございました。

ちなみに、このタダでもらった2400cは、GPSとMapFan、GPSyと組み合わせて
カーナビとして仕事してもらいます。もちろんメールやネット端末としても使います。

CD-ROMドライブがキチンと動くので我が家のPM8600は退役してもらいます。
237コテハン:02/05/22 01:51 ID:Rj6S8Ski
>>233
ありがとう。
とりあえずモニタ部分分解しようと思ったけど外れないし。
ドライバでこじる気にもならないし…。
開き方しっている人いたらおながいします。教えてください マル
238名称未設定:02/05/22 10:10 ID:09+apdAb
>>237
PB3400分解したことあるけど、ドライバーでこじると傷が付くので×。
ヒンジ部分から順序よくばらせば大丈夫。どこかのサイトでバラシ方出てたよ。
239とうとうヤキが回って:02/05/22 18:12 ID:qQZ9bU8T
96MBのメモリモジュールと20GBのHDDに交換してしまいました。
…もう2002年だというのに。
2402400マン:02/05/22 20:04 ID:OrPW0nt+
おめでとう...
まぁ、それなりに実用ということで。
241too hard to manage:02/05/22 23:12 ID:qQZ9bU8T
Thx >>240
これまで使ってた TOSHIBA の 12GB のディスクがそこそこの金属音が
してて、流体軸受のに換えたいなあと1年間考えた挙げ句でした。
幸い昔みたいにいじくる時間がなくて、MacOS X は当分インストール
できそうにないので、実用一本です(わけわか)。
242コテハン:02/05/24 22:20 ID:oGyiLu5I
>>238
ありがとやんす。
分解法は見つからないけど分解図は見つけました。
上ディレクトリで他の機種も見れます。
http://www.mac-stock.com/EclatesPortable/powerbook3400.html
TORXレンチ借りてこよっと。
243名称未設定:02/05/25 02:26 ID:I+jyaHGE
最近2400の画面が明るくちらつきます・・・
そろそろ蛍光灯の寿命なのか?
244名称未設定:02/05/25 21:13 ID:+ESCLvPk
先輩2400cユーザーのみなさん!助けてください。
以前CD-ROMドライブの件でみなさんにお世話になった者です。

PCカードスロット用のCF変換カードを買ってきたので、早速デジカメのCF
をはずし、2400cに装着しました。しかし、認識(マウント)しないどころか
物理的にもマウントしないのです。そう、かんたんにポロリと出てしまいます。
OSは8.6にしてますが、そのCFカードは8.5以上OKと書いてあります。
話はこれだけで終わらず、LANカードを日常挿していたのですが、これを
元にいれようとしたら、同じようにマウントできなくなりました。

2300cのキーボード上方の↑↓ボタンは排出はするのですが、もう片方は
よくわかりません。
みなさんよろしくお願いします。
245名称未設定:02/05/25 21:21 ID:NcxH+39j
>>244
コンパクトフラッシュメモリーカード変換アダプタは、
秋葉原の「東京ラジオデパート 1F エイティーラボラトリ で売ってます。
マウンタ付き\2,980-税別

さっき5300スレに書いたんだけど、これをカマせてやるそうだ。
漏れいま交換&取り付け作業中。HDDの位置に取り付けます。

246245:02/05/25 21:25 ID:OL8ajpkO
お〜、動いた!!すっげ〜静かだ。
>>244さん、とりあえず部品を確認してみては?
247too hard:02/05/25 21:38 ID:y2nDiy6L
>PCカードスロット用のCF変換カードを買ってきたので、早速デジカメのCF

これは、データ交換用の外部メディアの話だよね。

>そう、かんたんにポロリと出てしまいます。

カードを斜めに差し込んで、上スロットにも下スロットにもしっかり
入ってないとそうなるけど…

>LANカードを日常挿していたのですが、これを
>元にいれようとしたら、同じようにマウントできなくなりました。

なんか、物理的に PC カードスロットをおかしくしてない?
奧のピンとか、大丈夫かな。
248244:02/05/26 00:55 ID:ARR4uJLS
レスありがとうございます!

>>245
>コンパクトフラッシュメモリーカード変換アダプタは、
>秋葉原の「東京ラジオデパート 1F エイティーラボラトリ で売ってます。

九州からなんで、ちと遠いです。
いや、外部のカードスロットのことなんです。

>>247
>>PCカードスロット用のCF変換カードを買ってきたので、早速デジカメのCF
>これは、データ交換用の外部メディアの話だよね。

そうです。2400cでは使えないのでしょうか?

ところでLANカードの件は何度か抜き差ししていたら無事に
抜けなくなり、認識してくれました。
しかし、疑問は解決できないままです。
2492400マン:02/05/26 02:13 ID:W7G44O8N
ちゃんと差し込まれれば認識するハズだよ。
>「簡単にポロリ」

さすがにそんなんでは認識しないと思うぞ・・・
250名称未設定:02/05/26 02:13 ID:jG3XiCb1
カードスロットの中をのぞき込んでみると、
プラスチックの破片が遊んでいることがあります。
(1次電池を抑えているベロが劣化して折れちゃって
ふらふらした揚げ句にカードスロットのところに出る)

あるいは、カードスロットのメカそのものが壊れていることも
ありえます。

# ↑↓ボタンはそれぞれ上段、下段の排出。
251243:02/05/26 10:22 ID:vwCnOL5A
2400の蛍光灯の代用って何かありますか???
液晶見えなくなったらやべよーー 
252名称未設定:02/05/26 11:19 ID:aqj2juW0
一時期、PB2400の新品バッテリが、アップルジャパンから
販売されたじゃないですか(オンライン販売で)。

あの時、慌ててバッテリ購入したのですが、その後別のノートPC使うように
なっちゃって、開封すらしてなくて押入の奥にしまい込んでます。

こういうバッテリって、もうダメになっちゃってるんでしょうか?
PC用の充電バッテリって、どう保管しておくのがいいんでしょうか?

(一説には、「冷凍庫に保管」なんて方法があるようですが、そこまではチョット....)
253244:02/05/27 01:39 ID:67BhMMJx
>>249 認識してくれませんです。

>>250
># ↑↓ボタンはそれぞれ上段、下段の排出。

なるほどですね!私はマウントと排出かと思ってました。
カードスロットの中を覗くとプラスティックなどは見えないのですが、
カッチ!とロックするときとしないときがあります。
まあ、おそらくカードスロットのメカ自体にガタがきているのが結論のようです。

みなさん色々アドバイスありがとうございました。
おかげで楽しい2400cライフを送れそうです。
では。
254244:02/05/27 01:45 ID:+Le8heaT
あ、それからもう一つ質問してもよろしいでしょうか?
最近パソコン屋で、
「PC Card TypeU準拠の1.8型PCカード型ハードディスク 1GB」
なるものを1万3千円で売っているのを見つけました。
私の2400cの内蔵HDDはノーマルですので1.3Gしかなく、とても
この商品に魅力を感じます。
そこで質問なのですが、この
「PC Card TypeU準拠の1.8型PCカード型ハードディスク 1GB」
なるモノは2400cでも使えるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
255名称未設定:02/05/27 03:04 ID:nvlTyBDk
>>254
使えるだろうけど、素直にHDD交換すれば?
256244:02/05/27 09:58 ID:b4zfTjOc
>>255

大容量のリムーバブルとしても使いたいものでして…。
257名称未設定:02/05/27 13:01 ID:FXLg1Uyj
>>254
万が一、2400がお亡くなりになった時のため用に
TAXANの5Gのカード買ったよん。(アキバで49800円)
バックうp用なら全然問題なし。
それとデフォルト使用(DOS/V)なら窓にも差込可能。
ってことは画像などの大きなデータ交換も容易にできる。
んでもって、マックOSに再フォーマットすれば
起動ディスクとしても使用可能。ただし、メーカーが保証していないことと
本体の熱でかなり熱くなってしまうのが難点。
それと起動ディスクとして使用してもPBのディスク本体の断片化は解消できない。
音も静かだしバックアップは楽だし、あとは使い方しだいかな。

ちなみにおいらはバックうp+緊急用の起動ディスクとして使用ちう。
見た目は悪いけど 、カードの後ろにテープを貼って抜き取りを容易にしてる。



258244:02/05/29 00:37 ID:Pt7ZYVgs
>>255
>>257

なるほどですね。とりあえず買って見ます。
ありがとうございました。
259名称未設定:02/05/29 01:05 ID:6ebQ4PLX
ibook購入の資金調達に2400/240売却しようと思ってるんですが
80M,4Gでdocomo通信カード、citidisk,新同マウス付きでいくらになるでしょうか?
260名称未設定:02/05/29 09:14 ID:RdX5Kg3n
1400(G3/250)に外付けCD-Rを接続したいんですが、1400などの古いPBはSCSIやディスク周りの遅さが致命的で、バッファアンダーランエラーが頻発してまともに書き込めないと聞きました。
同エラーを回避する機能がなければ1400での使用は無理でしょうか?それとも、なんとかなりますか?どなたかお願いしまっす!
261名称未設定:02/05/29 09:46 ID:EqamJ8nO
>>260

私は試したことがないので、ハッキリとしたことはいえませんが
書き込み速度を等倍か、2倍速くらいにとどめれば大丈夫では?
でも、それでは時間がかかってしまって実用性は低いでしょう。

誰か試した人います?
262名称未設定:02/05/29 10:38 ID:X7GM3Rb2
>>260
書き込み速度を遅くする以外はないかと。
PB2400ですが、4倍速でエラーなしでいけます。
時間が掛かるのは仕方がないですね。
263名称未設定:02/05/29 23:38 ID:uVXah1EM
>>260
俺の1400、4倍速だとエラー起きる。2倍が限界。
焼く時は8時だよ全員終了てアプリをセットして寝る。
264名称未設定:02/05/30 00:46 ID:mRF7CHfb
PB2400を使ってますが、フリーソフトで「WakeUpMouse」は重宝してます。
他にもアプリ切替settingやmimitabも便利。
皆さんはPB用にどんなソフト使ってますか?
265名称未設定:02/05/30 01:09 ID:+kuhH+XI
>243
IBMのThinkPad 535?(ちとうろ覚え)の液晶が流用出来るみたい。
検索すれば出てくると思うので調べてみてはどうでしょうか。
266260:02/05/30 02:45 ID:HLfH1p5k
261>
262>
263>
サンキュー!どうやら遅いの我慢すれば大丈夫のようですね。
待つのは慣れてます。古いマシンばかり使っているので(藁

263>
1400でSCSI外付けで2倍速で容量600MBのファイルを書き込むと何時間くらいかかるのでしょか?
CD-Rって一度も使ったことがないのでわかりません。教えてくさい!
267名称未設定:02/05/30 03:43 ID:YdafVpby
>2倍速で容量600MBのファイルを

PB1400に限らず、その速度と容量では、
セットしてえ焼き始めたら寝たほうがいいですよ。
朝までには必ず焼き上がってるよ。
268名称未設定:02/05/30 07:15 ID:6BPzgvZ8
>>267
寝ている間にダウンロードするようなもんだな(藁
いまとなってはいい笑い話..でもないか。引っ越し直後はまだ64kってこともあるし。
269260:02/05/30 09:38 ID:8YEQaPd0
267>
268>
やっぱりそれくらいかかるんですか...
うーん、マシン起動したまま寝るのってちょっと不安だが仕方ないか...
参考になりました。ありがとう!
270名称未設定:02/05/30 10:38 ID:VjEmQiBF
>>260
漏れは2400で外付けCR-RW4倍速書き込み、
音楽CD一枚AIFF変換から焼き込み迄およそ30〜40分程度。
参考になるかな。
271名称未設定:02/05/30 12:46 ID:Dp23lTmU
>>266
マシン/機械によらず、等速だと(容量MB)÷650×74分 倍速なら時間は半分。書き込み元ディスク(イメージ)が650MB固定の場合はこのかぎりにあらず。

↑灼く時間だけね。風呂はいって出てくれば出来てる、ぐらいかな。
イメージつくる場合は知らない。
272260:02/05/30 14:22 ID:WBmwlGrP
270>
271>
マジでサンキュー。凄く参考になった。
なんとなくわかってきたゾ!
少し時代に追い付いたぜ!(藁
273名称未設定:02/05/30 20:38 ID:AqoDjxpe
1400のCDD換装の方が幸せな気がする...
なんて言ってみるテスト
274名称未設定:02/05/30 22:19 ID:rfyYuT0D
>>273
元機が117MHzだと無理だったりしなかったっけ?
133MHz以降なら交換可能ってのを聞いたことがある。
ちなみにうちの1400/117は、6倍速以外は理解してくれません。
方法はあるらしいが、えらく面倒臭い。1400関連のWebに出てるはず。
275名称未設定:02/05/31 22:24 ID:eYo2yxZz
>>274
三顧の礼で・・・
276名称未設定:02/06/01 02:59 ID:HFbxjUuI
>>264
Quickeysだなぁ。これしかないっしょ。最強。
ttp://www.act2.co.jp/QuicKeys/
277名称未設定:02/06/02 09:04 ID:TQnuYsS1
PB1400にNewerのG3カード載せて9.1を使っているんですが、iTunes2が動きません。
起動はできるのですが、操作しようとするとフリーズするか強制終了します。

しかもなぜかiToolsのアカウントが取得できません!ダウンロードしたインストーラをダブルクリックしてもサインインの画面が表示されません。

なぜなのでしょうか?
278名称未設定:02/06/02 18:08 ID:uObM5Rtq
>>277

PB1400だから。しかたないっしょ。
1400関連のWebに出てるはず。
279名称未設定:02/06/02 18:57 ID:IMfSTuzR
今時1400じゃ何もできねーな。
280名称未設定:02/06/02 21:35 ID:WNYit/gN
>277
俺も1400OS9.1でiTunes2は強制終了。1.1なら動いたケド。
iToolsは何度か試すと吉。
281名称未設定:02/06/02 23:28 ID:JD2JQTmf
>>278
>>279
やっぱそうかな...じゃG4買って!
>>280
サンキュー。ちなみにiTools、20回くらいトライしたけど全然駄目でした。
という訳で、両方あきらめますばい。
282名称未設定:02/06/03 00:20 ID:IObf6QqY
>>281

仕方なかばい。
ばってん1400cなりの使い方があるけん、見捨てたら
もったいなかばい。
283名称未設定:02/06/03 00:58 ID:6KJPyGiN
1400にはキーボードがある!!
キーボードマニアの俺も、1400のキーボードは目的なく叩いてしまうほどだ。
284名称未設定:02/06/03 07:04 ID:hDtj0jWN
>>282
見捨てるなんてとんでもなかと。新マシンなんて買えんけん。最低でもあと2年はメインマシンばい!
ところで漏れ、ニセ博多人です。スマソ
>>283
漏れも、叩くとペシペシ音がする絶妙のキータッチに惚れ込んでいるので、2400やDuoには浮気でき
ないです。1400は、カチカチ気持ちいい固めのクリックボタンも最高。カチカチマニアの漏れ、思考
中は意味も無くカチカチしてます。心が落ち着くぜ。
285名称未設定:02/06/03 17:04 ID:9PTMRn78
PB1400-sonnet G3では、iTunes1.1しか使えません。

しかも起動ディスクもOS9.1のを使おうとするとタイプ3エラーが出るし。
漏れはOS9.2.1のアップデータからTomeViewer(でいいんでしたっけ?)を使って
起動ディスクだけVer.9.2.2にしていますが、これだとエラーは出ません。
286名称未設定:02/06/06 13:34 ID:tFpxLv3p
PB3400の内蔵CD-ROMドライブをCD-Rに交換出来るという
情報はないでしょうか?
287名称未設定:02/06/06 13:44 ID:HmnkzBwt
>>286
すんげー強制労働。いや、PowerBookがね。
3400は音がいいから、音楽再生に専念させた方が良さ気。
焼くんならSCSIでもいいのでは?それとも交換して使うことにこだわるとか。
PowerBook関連のサイトでも、それらしいのはみたことないね。
288286:02/06/06 18:17 ID:tFpxLv3p
>>287
レスありがとうございます。
3400/240を持ってるんですけど、最近使ってないので
CD-Rを内蔵すれば、出先で焼いたりするのに使えるので
外に持ち出すかなーって思ったんです。なので内蔵でないと...。
単にCD-Rを焼くというだけなら、他にもたくさんマシンを
持ってるので、困っているわけではないです。
289名称未設定:02/06/06 22:50 ID:nCbXGGoN
>>288
そうですよね、セカンドマシンならモバイルしたくなるし..
でも、ちょっと重いのでは?最近iBookが安いのが妙に気になる。
290288=286:02/06/07 13:48 ID:7GOKViGr
>>289
たしかに重たいですね。まあ、クルマで運ぶ分には許容範囲かなと。
iBookも良いんですが、PowerBookG4/500を持ってるもので
なんとなく買えません。速度的に負けそうで(w
291名称未設定:02/06/07 14:11 ID:62/aDqxp
2400の内蔵電池交換てどうやるんですか?
あと費用はどれ位かかるのですか?
処分する前に最後にあがいてみようと思いまして。
292名称未設定:02/06/07 18:51 ID:3obzdLd2
>>291
ID=xp vaioにしなさいってことかもよ。
PB2400で検索すると引っ掛かるのでわ。
2932400マン:02/06/08 11:34 ID:+l4cT5eN
>>291
ばらした事ないならつらいかも。
マザボ摘出出来ないと届かないよ。
バッテリ自体もまず手に入らないから大人しくSHOPに頼んだら?

最後のアガキ、という事なら外しても起動するはずだから
それで試してみるのが吉。
294名称未設定:02/06/10 02:38 ID:V+XdcYsb
厨房な質問で申し訳ないのですが、
2400は、HDの相性はうるさいんでしょうか?

IBMが無くて富士通を入れたら、タッパーライトが灯きっぱなしです。
1400には使えるようなのですが。
2952400マン:02/06/10 08:54 ID:puYTM4oO
>>294 バワーマネージャリセットした?

タッパライト点灯はHDDの所為ではないよ。
問題あるとすればむしろコネクタ類の接触。
296名称未設定:02/06/10 20:30 ID:Q5FKlud0
>>295
レスありがとうございます。

パワーマネージャのリセット、再組み付け等やってみましたがダメでした。
他に、昨日は1400純正1.3Gから起動できたのに今日は動きません。
実は買ってきたのは20GBです。
IBMでさえ「使えることもある」くらいのところに富士通ですから、
覚悟はしていたんですが。
2972400マン:02/06/10 21:26 ID:puYTM4oO
いや、だからHDDの問題でタッパライト点灯はないよ。
CPUドータやっちゃったかも...

とりあえず、ヒューズ類のチェックしてみそ。
場所はLoveM&B参照。
298名称未設定:02/06/10 21:41 ID:Q5FKlud0
>>297
入手した時点でHDが抜かれており、外部CDから起動できましたので、
HDが原因ではないかと思っておりました。

LoveM&BはPBAですね?
逝ってきます
299298:02/06/11 22:01 ID:tWErn9mg
>>297
マザボのF1-2、I/OのF3-11と白5Aをチェックしましたが、
全て導通ありでした。
他に見落としはないと思いますので、もう一度組んでみます。
3002400マン:02/06/12 15:37 ID:n6arRQVu
うむ、頑張って。

あと、Newerの240MHz刺さってないか確認してみそ。
もしかしてコンデンザがフレームに接触する、対策前品かも。
これだったらテープ等で絶縁すれば起動するかも。...しないかも。(w
301Q5FKlud0:02/06/12 23:55 ID:Bl6Ho4Kr
>>300
組み直してみましたが、目覚めてくれませんね。
CPUは純正の603/180です。

ふと気付いたんですが、
バッテリだけ挿している状態で、底面が熱を持っています。
どこか通電しっぱなしのようですね
302名称未設定:02/06/13 01:17 ID:lh91RHDh
>301 それって、最近ヤフオクで落札した「ジャンクの2400c」ですか?

だったらなにやってもダメかと…
303Q5FKlud0:02/06/13 01:46 ID:vWhBAiUo
>>302
リサイクル店です。
ジャンク扱いで3000円でしたから、動けばラッキーかなと。
購入前に「?」での起動(?)と、
自宅で気まぐれながら外部CD起動できました。
1400純正HDでも1度起動していますが、それっきりです。
3042400マン:02/06/13 02:54 ID:VRridthQ
ぁぁ、なるほど。
CPUボードいっちゃってると思うよ、それ。
ハンダボールの接触不良の症状に思える。
底を押さえたりすると起動しそうになったりしないかな?

安く純正CPUが手に入れば復活するかも。
305Q5FKlud0:02/06/13 03:01 ID:vWhBAiUo
>>304
この時間まで起きていた甲斐がありました。
純正CPUが入手できるまで、観賞用にしておきます。
ありがとうございました。
306名称未設定:02/06/13 21:55 ID:4o2yC8qp
>>305

純正CPUって結構ヤフオクでてるよね。よかったね。
307Q5FKlud0:02/06/13 23:54 ID:ApWGRau/
>>306
何点かの出品を確認していますが、
ヤフオクのシステムが判らないので、傍観しております
308名称未設定:02/06/14 00:31 ID:qGz5B3Z9
>>307 うんうん。
慌てて買う必要ないなら、しばらく落札されるの見てて、価格の相場をつかむといいよ。
309名称未設定:02/06/14 00:40 ID:WNR9X95X
ジャンクっぽい本体ごと落札、ってのもありかと思う。
310Q5FKlud0:02/06/14 01:36 ID:0veKYB9z
目視で判るはずがないと思いつつ、またバラしてみました。
すると、マザボの裏側というかCPU取り付け側の基盤で、
R316と書かれた抵抗の部分に、熱を受けたような痕跡を見つけました。
自己発熱か、ハンダゴテかの区別はつきませんが。

>>309さんの仰るように、本体ジャンクを狙ったほうがいいかも知れませんね
311名称未設定:02/06/14 22:01 ID:uoah8Uyt
>>310

持ってる2400cをジャンクとしてヤフオクで売って、
その金を元手に完動品を買うって方がいいかもよ。

ヤフオクだったらジャンクでもそこそこの値が付くし。
312名称未設定:02/06/17 19:31 ID:IoxTiSby
2400で使用できる128Mのメモリーで安心できるのってどこ?
3132400マンセー:02/06/17 21:25 ID:Aq+GrSTk
>>312
無い!
96MBなら2400専用メモリが販売されている YO
314312:02/06/17 21:45 ID:IoxTiSby
>>313
96Mでもオケーです。どこのメーカーっすか?
それと代用可能なメモリーってありますでしょうか。

アア、オシエテクンニナッテシマッタ
315Q5FKlud0:02/06/18 02:12 ID:vy67rhtJ
>>311
車のエンジンが逝ってしまったので、そっちが片づいてから考えます。
いま手放したら、修理代になってしまいそうで・・・
316名称未設定:02/06/18 03:34 ID:0H2AsY2y
>>314
アドテックから出てるよ。

>>315
試しに内臓電池のコネクターを抜いて起動してを試みて、起動後そのコネクター
を繋いでみると直るかも。
ただし、この方法だとキーボード等は外した状態で起動しなければならないので
感電や状況がより悪化する危険が伴う諸刃の剣…(以下略)
317名称未設定:02/06/20 20:02 ID:XGmvqFmg
318名称未設定:02/06/20 21:42 ID:JXYvjQbe
このメモリ量なら600,700は不要と思われ・・・
OSX載るのなら買いだけどね。。。。

仮に5万としても10万足してiBookだね。
319名称未設定:02/06/20 22:03 ID:POEg3ALG
漏れのはメモリフルの112MB。
で、G3化しそこなったまま今は隠居中。
今回の、ちょっと興味あるな〜〜〜〜。
320名称未設定:02/06/20 22:27 ID:erTHzsXj
メモリ最高で112MBしかないのにCPUだけうpグレードして意味あんの?
いや煽りじゃなくてまじで。
ケキョーク出そうで出なかった128MBメモリの二の舞いになるんぢゃ・・・。
321319:02/06/20 22:36 ID:ny1/01u+
いえもうただ単に趣味の世界。
何十年も前の旧車に最新のエンジン積んでみたい、
たとえボディ剛性や足回りがついていかずとも、
ただ積めるんなら積んでみたい、そんな感じっすね〜。
322名称未設定:02/06/21 00:41 ID:1lkftEns
それはそうかな。>321
だが、メインで使うのではなく趣味になってしまう。。。
そろそろ、ポスト・カラクラの様相かな。

乗り換えたいが手放したくない。。。 が、使い道もない。。。
323名称未設定:02/06/21 00:48 ID:oArqGkJF
G3カードよりメモリーを何とかして欲しいね
メモリー増強とHDを新しい物に蛙だけでも体感速度は上がるはず
324名称未設定:02/06/21 01:33 ID:vqaEgitX
最近のG3チップって2次キャッシュ内蔵ですよね。
2400のCPUドーターカードの
今の2次キャッシュのスペースに
RAM128MBとか積めないのかな。
技術的ことはおいといて価格が高くなっちゃうか。
325名称未設定:02/06/21 01:48 ID:YdhdydUn
いまさらですが、PB2400のタクトスイッチ化やってくれるSHOP
あったら教えて欲しいんですけど。
326名称未設定:02/06/21 09:02 ID:aLfpV0Xi
>>322
トイレLAN、2ch専用機、ベッドサイドメールマシン。使い方いろいろあります。
それを実践している漏れは逝ってますか。あれでメモリー積めればいいんだけど..
ネスケとMacMoe同時起動で、既に苦しい感じだからなぁ。>>1400
327名称未設定:02/06/21 09:18 ID:2EjfV6wI
PowerBook 1400cをwebサーバーとして現役復活させました。
液晶閉じたらスリープしちゃうから、液晶開きっぱなしで
輝度を最低にして使ってます。

液晶閉じてもスリープ入んないようにできればいいんですが…。
328名称未設定:02/06/21 09:24 ID:HjIrBpaE
ここは1400/2400/3400系を未だに愛用してる人のスレッドだと
思ってたんだけど・・・。
みんなiBook買った方が結果的に安上がりなことなんてわかってるよ。
CPUだけが速くなっても意味がないこともね。それでも色々突っ込んで
遊びたい、そういう世界なんじゃないの?
329名称未設定:02/06/21 11:04 ID:aJYazA57
PB2400の動作がすごい不安定なんですが(フリーズ頻発)、何が問題
なんでしょうか?再構築、ラムリセットもしてノートン先生でも問題
ないですし。まさに、322さんのいう
「乗り換えたいが手放したくない。。。 が、使い道もない。。。」
状態で困ってます。
330名称未設定:02/06/21 11:52 ID:E35YPH3g
>>329
もう一度OSから何から入れ直すってのは駄目かな。
データの移動とかちょっと大変だけど、不安定のまま使うよりは良いかも。
331329:02/06/21 12:53 ID:aJYazA57
330さん、どうもです。
すみません、329に書き忘れましたが、HDの初期化も何度かして
いるんです。ハードの問題だと思うんですが、どれを代えれば
いいのやら。。。
332330:02/06/21 13:19 ID:WZEY4ZCZ
漏れはG3カードが悪さしてたことがあった。その時の症状は突然のフリーズ。
sonnetのPB1400-333MHzだったけど、二回ほど交換していまはもう絶好調。
そのときは分からなくって、マザボまで換えてしまいました。
あとはどうなんでしょう。OSは何?怪しい機能拡張やアプリとかは入れてますか。
HDD交換してだめなら、マザボ交換してみるとか・・(ネジ50個が大変だけど)
あと、メモリがきちんと刺さってるかってのも指摘されたなぁ。

全然答えになってなくてすみません。(謝

333名称未設定:02/06/21 15:48 ID:oArqGkJF
>329
CPUの温度は何度くらい?
これからの季節は特に熱暴走で(以下略
334名称未設定:02/06/21 17:19 ID:gjyDWBXh
今度のG3カードは750FXかな。
消費電力がへってバッテリーの持続時間が増えてくれると嬉しいのだが。
3352400マン:02/06/21 17:58 ID:5YSffo1a
>>329
>>333のいうように、熱暴走があやしいかな。
2400は、放熱に利用するアルミブロックが宙に浮いた状態になってるので
これがCPUから離れてると、簡単に熱暴走するよ。

一度ばらしてみ。
336名称未設定:02/06/21 18:04 ID:LBZhDrNl
ねじ50個。漏れはお盆を用意してからバラしました。>>PB2400
あせるとネジが余るので気をつけて!!
337名称未設定:02/06/22 06:13 ID:Eh8F8Bpg
>>328
俺は328の考えに賛成!
ルパンと一緒!男には、自分の世界がある…。
たとえるなら、空を駈ける一筋の…。ニューヨークで公開されたしね!
あるいは、江戸っ子?
イキの世界かと思います…。
1400 age !
338名称未設定:02/06/22 23:09 ID:s+cQgzPS
ここ読んで久しぶりに2400起動したら、バッテリの時間が30分。
でも一時間以上もってて残り0でもさらに頑張ってます。
良い子じゃな、2400は。
339名称未設定:02/06/23 18:57 ID:TsqBoNhL
2400c/180を新品で購入してから、メモリ80MBのまま、
どノーマルで使用中。(一度液晶を交換)
ベッドサイドでメールチェックと、iCabでWebブラウジングしてます。

G3カードにするなら、一緒にメモリとHDDとキーボードを交換したいです。
でも、軽く十万円オーバーしちゃうんだよね。
340名称未設定:02/06/23 20:11 ID:O5AQuouY
>>339
家では、iCab&MacMoeで活躍中。
240MHzであるためか、OS9.1でもそんなに遅くは感じないです。
G3カードは、依然高値なので市場観察中。
341名称未設定:02/06/24 10:11 ID:c0uaS+cS
初めて且つ唯一のマイmacが2400です。オークションで手に入れました。
このマシンには緑色の透明なキーボードがついていたんですが、タッチに不満があります。
そこで違う物に交換しようと思いPowerLabにおいてあるオリジナルキーボードが気になるんですけど使ってる人いませんか?
今自分が使ってる奴よりはレイアウトなどが使い易そうなんですよね・・・
3422400マン:02/06/24 11:11 ID:7PjESkB2
>>341 配列とか違うならそれはKeyChopかな?

基本的に、ノートはベースの剛性が足りないからなぁ...
PowerYUのはまぁ、それなりだよ。純正よりはマシといった感じ。
ASCII配列のほうが良ければ買ったらいいけど、キータッチではどうかなぁ...
所詮B5ノートにそのへん期待するのは間違いかと。
343abble:02/06/24 12:41 ID:n/vxOdat
ここで700MhzくらいのG3カード需要状況を聞いてるけど
いまの320Mhzでもそんなに不満ないんでおれは答えていない
っていうか他の部分の強化(グラフィック、システムバス、バッテリー)もしないと
いくら700Mhzでも魅力半減
http://www.powerbook.org/2400/g3.html
344319:02/06/24 12:43 ID:fMidLwMa
当時G3化しそこなった者にとってはミリキ的なんですよ〜〜
345abble:02/06/24 18:40 ID:2vsqxmS+
>340
OS8.6まででないと使える用にしたカードバスが使えなくなるから
9にはできないのですぅ。
やっぱり意までもだめですよね?>9でCardBus

>344
ってことはあっしの320は暴落寸前か?(汗)
346名称未設定:02/06/24 23:54 ID:wa4zSIxw
>>345
CardBusは使えるけど起動中に挿しっぱなしにしていると起動しなくなる。
イジェクトボタンでも取り出せないので、フリーズして再起動するときは
強制排出しなければならない。
それさえ我慢できればUSBオーディオも使えるのだが・・・。
347名称未設定:02/06/28 15:56 ID:1xAKtcSd
保守
348AMZAKONE:02/06/30 18:59 ID:eRFeNK7s
はじめまして!
今、PB2400 + BOOSTER PB2400 G3 400 + メモリ112MB + HD 20GBで使っています。
何回OSをインストールしなおしても、BOOSTERを付け替えても起動時のアイコンパレードの
BOOSTERのアイコンのところでフリーズしてしまいます。でもそこで再起動するときちんと
起動する状態です。つまり起動には必ず一回の再起動が必要なわけです。こんな状態で
はや2年…。だれか解決方法伝授してくれるかたはいませんか?よろしくです。
349abble:02/07/01 12:45 ID:zMChnTdM
>348
CPUカードのコネクターはちゃんと刺さってるのでしょうか?
PRAMクリアとかは意味がないのかな?
350774RR ◆774RR7cM :02/07/05 21:53 ID:15Y70w4Y
PB5300スレ落ちちゃったね…
ここもだいぶ下がってたので、唐揚!
351名称未設定:02/07/05 22:35 ID:Qw+f3+GC
>>345
うちの2400は、OS 9以上を入れると、
ファイル共有がいっさい使えなくなるだけど、
特に不具合出てませんか?

横やりスマソ...
352351:02/07/05 22:37 ID:Qw+f3+GC
すいません、参照先間違えました。
×>>345
○=>>2400でOS 9以上を使ってる皆さん

鬱だ...
353名称未設定:02/07/05 23:48 ID:oVBO72QC
>351
Ethernet カードのドライバと当たってる、とか……?
354名称未設定:02/07/06 10:32 ID:ZOKTf4ML
CDエクストラな音楽CDを入れると、音楽トラックの再生が出来なくなるのはなんで?

当方PB3400c+MacOS8.6+QT5
355名称未設定:02/07/08 00:59 ID:Ae+QDnjQ
PowerBook
356名称未設定:02/07/08 01:44 ID:7oqUF8MP
保守
357329:02/07/09 05:08 ID:DHRyAcpw
いろいろとサジェスチョンをもらった2400ですが、
ついに死んでしまいました。1週間前にバックアップは
とってあったのですが、逆にいうと1週間分はアクセスできません。
修理に持っていってデータにアクセスすることは可能でしょうか?
2400なんていまさらどこに持ち込めばいいのかも分かりませんが。
アップルに出して修理してもらえ物なんでしょうか?
使えるものならまだ使いたいです。
358名称未設定:02/07/09 05:48 ID:/DANekyg
>>357
何が死んじゃったの?HD、それともマザボ。
とりあえず、最低限動かす為の部品を調達しないと。
で、ヤフオクなんかでパーツやらG3カードやらも手に入れてみたりなんかして。
まずは心を落ち着けて、大掃除を兼ねて分解清掃ですね。がんがれ!!
359名称未設定:02/07/09 06:11 ID:VBbi+2Oj
修理出すよりソフマップで中古買って部品取りした方が
早くない?
360名称未設定:02/07/09 06:53 ID:bbfcr3J6
PB5300系でも
Linux PPC/1999ってインストール可能でしょうか?
361名称未設定:02/07/09 13:25 ID:KXXmA97p
>>357
壊れた2400&調達した2400、合計2個の2400をバラし、そして組み立てる。
健闘を祈る!!
362360:02/07/09 18:51 ID:YQBNY+fO
Linux板逝ってきます(初めてダヨ)。
マルチをお許し下さい。
363名称未設定:02/07/09 19:51 ID:fr/31ufC
できる。昔、まーぱについてたデモのやつインストロールしたよ。

悪い事はいわんからLinux板で質問するのはやめとけ。
364名称未設定:02/07/10 18:09 ID:0QGqejUI
1400溢れちゃったYO。何か良い使い道ありますか?
Linuxってのも考えたけど、チョット難しそう。
365名称未設定:02/07/11 21:24 ID:kEULLP+s
2400のHD、ずっと購入時のまま使い続けてきたので、交換を考えています。
DOS/Vパーツ屋さんへ逝ったら、IBMの流体軸受HD(20G)が、新型と旧型の
2種類置いてありました。
新型の20Gは5400回転が魅力だけど、消費電力が多そうだし第一、2400のでは
メリットが出ないような気もして悩んでます。
366名称未設定:02/07/11 21:26 ID:C2ocZId3
>>364
ハードディスクを交換してファイルサーバーにするとか…。
うちはwebサーバーにしてるYO!(藁
367名称未設定:02/07/11 21:47 ID:dC0v5Nsy
>>360
遅レスだが、5300ならLinux/PPC for NuBus Power Macsが対応している。

http://nubus-pmac.sourceforge.net/
368360:02/07/12 19:51 ID:CBYe911d
>>367さん
ありがとうございます!やっぱり【新・mac板】最高!
>>363さん
もう二度とLinux板いきたくないよー・゚・(ノД`)・゚・。 ウエーン
369名称未設定:02/07/13 03:11 ID:DuBTFEzk
>>368
Linux板は病んでるやつが多いからね…。
しかも初心者に対してはかなり冷たい。
370名称未設定:02/07/14 09:01 ID:NOk2cLIT
外出でしたら失礼ですが、PB2400の熱対策で最も効果的な方法を教えてください?
もう-4℃だけでは限界のような気がするので…
371 ◆Pf.M4w3U :02/07/14 09:49 ID:ANUjKRlU
>>370
-8゜Cはどうよ?
372名称未設定:02/07/14 10:37 ID:Dnanfurq
下取り35000円初代G3とさよならしてiBook700買いました
みなさん、さようなら
もうこねーよ!
373名称未設定:02/07/14 10:41 ID:70mrBccO
1400を友達から譲り受けたのですが
CD-ROMドライブの読み込みが非常に遅いです
一枚のCDを認識するのに30分くらいかかります
FDDに付け替えると、普通に使えます。
CD-ROMドライブを買い換えたら、動くようになるものでしょうか?
374名称未設定:02/07/14 12:37 ID:uqdRcv0/
>373
1枚のCDで30分って...
遅すぎるね。中古のCD-ROMドライブ買ったほうがいいよ。

オークションや掲示板で探すのが面倒なら、
マックサポートとかでも売ってるよ。
健闘を祈る!
375名称未設定:02/07/14 16:15 ID:/PLNKIF7
>>373
117MHzと133MHzで、使えるドライブ違うんですよね。
117MHzは6倍速だけだったような気がしたけど。。
376373:02/07/14 21:47 ID:bLBi/ZEw
PowerBook1400cs/166と言う奴です。
今日、日本橋を歩いてドライブを探してみました。
でも見つかりませんでした。

問題なのは、CD-ROMドライブが壊れているのか
接触が悪いだけなのかが分からない事です。
新しいドライブを買っても、接触の悪さが直らないとダメだろうし。

さっき見たら、フロッピーとCD-ROMドライブでは、
接続する端子が違うみたいですし。

これってIDEなんでしょうか?
377名称未設定:02/07/14 22:01 ID:8UT0tG4k
>>376
>これってIDEなんでしょうか?

ピンの数、数えて下さいまし。
あるいはジャンパの形状をここに書いてちょ。古いハードなら大体全部判るよ

378373:02/07/14 22:15 ID:bLBi/ZEw
>>377
--------------------
|    ....................     |
|    |....................|    |
|              |
--------------------

こんなのです
外が枠になっていて
真ん中に出っ張りがあって
上下に20ピン、合計40ピン付いてます。
>>375
ドライブというか、CD-ROMユニット自体は使い回し可能。
ユニットを分解してCD-ROMドライブだけを取り換えたりする場合だと、
ドライブを箱につなぐためのコネクタの形が違う。

なので、x6でもx8でもx12でも気にせずに買え!

>>376
CD-ROMドライブのレンズとか駆動系とかが怪しいと思う。
無駄だとは思うがレンズをアルコールで拭いてみれ。
CD-ROMは確かあたぴ。システムプロフィールでも見れ。

店で売っているとすれば祖父地図とかの中古コーナーくらいしかないと思われ。
380名称未設定:02/07/15 15:29 ID:U91vzx3S
既出ならスマソ

賢者のみなさんのお知恵を貸してください。

オリジナルPB2400にイーサカードをようやく付けることになりました
(フレッツADSL導入のため)。何分機種が古いため、どのPCカードがよいのか情報がなく困っております。OS8.1+80MBなので、最新のものは使えなくても
かまいません。お奨めのPCカードなどありました、よろしくお願いします。

3811:02/07/15 15:39 ID:4HLQ/phE
>>380
自分はカプラーが嫌いだったので、
プラネックス社のFNW-3600-TX をEM-700Pのドライバで動かしてた。
¥3000位だったと思ったけど。
382名称未設定:02/07/15 16:29 ID:U91vzx3S
>>381
情報ありがとう。機種が古いうえに、サポートしているLANカードもあまり
みあたらなくて困っていました。今頃探すのんびり者ですが、なんとか
分相応のカードを見つけたいです。
でも、ほんとにないですねぇ…
383名称未設定:02/07/15 16:42 ID:QNLhupbt
>>380
うちでは、TDKのTDKLan LAK-CD031使ってました。
値段も安かったし、特に不具合もありませんでした。
384名称未設定:02/07/15 16:44 ID:2IAEsJjf
>380
ウチは RATOC の REX-R280 だっけな、品番忘れた、使ってた。
385373:02/07/15 16:55 ID:/7SNwZkH
中古屋探しても、なかなか1400のドライブが見つからなんだ。
SCSIが付いてるし、安い内蔵SCSI CD-ROMでも漁ってきて
OSを再インストールしたら、ドライブなしのまま使おうかなぁ。
386名称未設定:02/07/15 17:07 ID:5AZcQ7v5
>>385
漏れも実際CD-ROM使うこと少なかったから、そうするのもいいかも。
軽量化できるし、持ち運びが少しだけ楽になる・・・かな?
387名称未設定:02/07/15 20:18 ID:kCFORWCj
尻合の1400は、バテリーが初期の頃から逝かれてるんだけど、
ほかの方どうですか?
今でもクソ重たいのに5分ともたないバテリーは着けたままですか。

省スペースデスクトップ扱いだったりで、アマリ関係ないかな?
388名称未設定:02/07/15 21:27 ID:U91vzx3S
>>383,384
情報ありがとう。
TDKの製品がよさそうですね。在庫もあるようですからこれにしようかなって
思ってます。将来OS8.1からOS9.1まで上げる予定ですが、OSを上げて使えなくなることってないですよね。何分PCカード購入は初めてなので、チト不安で
はあります。オリジナルPB2400では、OS8.6くらいが相応しいでしょうかね。
みなさんは、どのOSでインターネットしてるんでしょうか?
質問ばかりで、ごめんなさい。
389373:02/07/15 21:58 ID:qDrKYmIr
あっ、重要な事を忘れていました。
SCSIのドライブから起動はできるんでしょうか?
OSのインストールが目的なので。
390名称未設定:02/07/16 00:14 ID:rkyRepBh
>>387
うちはバッテリーでよく使うので買い替えました。
確かに使えないヤツがくっ付いてると、更に重く感じるような。。

>>388
0S8.6あたりが一番いいかも。でも漏れはiTunesを安心して使いたかったので9.1にしました。
OS8.6でiTunesを使うためのパッチもどこかにあります。

>>389
大丈夫です。
391名称未設定:02/07/16 03:03 ID:sQXx5ObN
ウチのコメットさん☆はOS8.1+skyLineの無線LANす。
常用ブラウザはiCab。正直、今日びのWebブラウズにすら
力不足を禁じ得ないよね・・。

USB使わないのならハチロクにする必要は無いでつ。
もしメインで使うのでしたら話しわ別ですけどね。
3922400マンセー:02/07/16 19:25 ID:ygBtvqLY
>>OS8.6でiTunesもiDiskも使用できる裏わざがあるので
OS9.1は重くなるから止めた方がいいよ。
漏れはUSBもFireWireもPB2400(OS8.6)で使えてるが
USBもFireWireも使用しないなら391のいうように
OS8.1が軽いしシステムのメモリ占有も少なくてよい。
393 ◆Pf.M4w3U :02/07/16 23:56 ID:2FL8y+tD
>>372
スレタイ読め。
G3は該当しない。
もうくるな!
ってもう読んでないのかw
394名称未設定:02/07/17 07:31 ID:JRbhMpMh
朝っぱらから質問いたします。
2400のスピーカーの音質はどんなもんですか?
3400は凄いと聞きますが・・・
395名称未設定:02/07/17 10:12 ID:1n9/oVKk
俺はショボイと思うけど人それぞれ
396名称未設定:02/07/17 12:29 ID:fyTzqEpm
音楽聞く時はヘッドフォン付ければイイよ。

皆さんACアダプタの調子はどうですか?断線起こして無い?
俺の1400のアダプタ,今3つ目なんだがまた駄目んなってきた…
397abble:02/07/17 12:44 ID:XC+0/vE3
396>
2400のアダプター断線したから分解して直したよ。
3つも買い換えるなんてもったいないじょ

392>
Idiskのパッチはどこかでしょうか?
しってるとこは閉鎖されてました?
398名称未設定:02/07/17 13:57 ID:5FGq7WnA
PB2400はヘッドフォンにプツプツとノイズが入る。
わりとウザい。
399名称未設定:02/07/17 18:12 ID:RcZhvKw2
>>397
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/5401
iTunes OS8 Patch 1.1.3 英語は各自翻訳して挑戦してね!!
ちょっとわかりにくいかも..健闘を祈る。
4003400:02/07/17 20:35 ID:0wIxAqVT
>>394
3400もそんなに凄くないよ。たぶん他のがしょぼすぎなのでは。
2400はわからないがたぶん言うに及ばず。

パソコンで音質のことをいうな
という人が出てきそうだが。
>>397
iDiskなんてもう使えねーYo!ヂョヴヅのバカん!
4022400マンセー:02/07/18 14:35 ID:QMTX+aZo
>>394
>>397
登録だけはマック販売店などで0S9.04以上の機種から
ネット接続して下さい。
その後は

http://homepage.mac.com/vahoojapan/idisk_urawaza.html

の方法でiDiskを利用できます。
iDiskの公式ページのヘルプにはWindowsで利用する方法も
書いてありますよ。
403名称未設定:02/07/18 17:55 ID:W8B3oN+G
書籍で「PowerBook 2400c Perfect Guide」(ソフトバンク刊)って、既に
古本屋で見つけないと入手不能なのでしょうか?

ttp://www.powerbook.org/book/
↑では、「重版分出荷開始!再重版 決定! 感 謝!」と書かれてますけど、
既に昔の事?
404名称未設定:02/07/19 19:38 ID:cxEc2mJa
>>403
ソフトバンクの本って確か「買い切り(返品不可)」だから
フツーの本屋にはない場合が多いです。特に発行から年月が
経過した本はネットで注文したり本屋で取り寄せしてもらったり
しないと、なかなか入手しにくいはず。

東京や大阪に近い方なら、パソコン専門店や大型の本屋に
探しに行ってみればいかがでしょうか?
紀伊国屋などの大型店舗は、買い切りの本でも置いてますよね〜
見つかれば立ち読みも出来るはず(w
405名称未設定:02/07/21 02:06 ID:cO00JA+5
>>404
レス戴きまして、ありがとうございました。
取り敢えず今迄見た本屋は書泉ブックタワーとラオックスの本の店舗
(旧Mac店舗?)と通常行動圏の普通の(?)本屋なのですけど、戴いた
情報からして発注してみようと思います。
406名称未設定:02/07/21 02:25 ID:9We0hCJ/
20日、日本橋に行ってMac専門店の書籍コーナーをのぞいてみました。
確かにない……
>>405さん やはり取り寄せが確実かも。
探す場合、東京なら大阪より入手が楽かもしれませんね
407名称未設定:02/07/21 02:27 ID:9We0hCJ/
404=406でした。
408名称未設定:02/07/21 22:15 ID:hUPeLlZd
>ソフトバンクの本って確か「買い切り(返品不可)」だから
 そんなことないよん。
 しっかり返って来るよ。
 裁断も...
409名称未設定:02/07/21 22:44 ID:yeeZbs+K
断裁デワ
410406:02/07/21 22:54 ID:9We0hCJ/
>>408
へ、今はそうなのですか?4年前本屋の店員だったときは
ダメでした。いつも必死(ケンカ腰)で交渉して半分以下しか
取次店に返品受け付けてもらえなかったです。
あぁっ!それとも取次店に「いぢわる」されてたのだろうか??
ちなみに絶対ダメだと言われたのはアスキーとオーム社
注文された本しか見た事なかった。実際今も普通の本屋には
どの出版社の本も、新刊(しかも少数)以外は置いてないですよね。

確かめもせず無責任なこと言い切ってしまって ごめんなさい。
411名称未設定:02/07/22 23:48 ID:FHjX4OW1
3400/200なおいらにアップグレードの道はないのか?
本当にないのか?なあ?本当か?どうなんだ?

液晶がまだ元気なだけに残念す。
412名称未設定:02/07/23 00:00 ID:yCyRsoUv
ageねば!
413名称未設定:02/07/23 01:50 ID:Zs5Xe+Xj
>>411
3400/240を買う。
414名称未設定:02/07/23 10:21 ID:XAvwy8O9
Kangaマザーにしる
415名称未設定:02/07/24 03:29 ID:f1s6ANYg
返品不可はSOFT BANKではなくASCIIなのではないだろうか、と元本屋の1400使いがつぶやく。
そしてすれ違いなのでsageる。
416410:02/07/24 17:02 ID:kg3uSlFt
>>415
うっうっ、東販のバカーッ、いぢわる〜っ!私達はずっと
いぢわるされてたのね?たくさんケンカして疲れたんだよぉ
社員さんも「個人注文以外は取り寄せするな、あとがややこしい」って
言ってたから、完全に「買い切り」だと信じてました。ぐぞ〜っ!
でも私の働いていた本屋(○ャスコ直営)なくなったから
仕返しできない。

例の本、また日本橋に行ってみたけど見つけられなかったです。
今度は紀伊国屋とジュンク堂に行ってみます。
私も見てみたいので少し意地になって捜してたりする(w
417名称未設定:02/07/24 23:14 ID:5zON9w1K
1400c/133の純正HD(1GB)なんだけど、これの回転数っていま標準の4200rpm
なのかな?もし最近のより遅いんだったら換えようかなって思ってるんだけど。
418名称未設定:02/07/25 00:33 ID:KxF2JrNl
Powerbook1400c/133MHzをsonnetG3の333MHzに変えて使用してます。
といってもメイン機じゃなくサブサブ機ですが・・・。
Mac歴1年ですが、まだまだ初心者です。

そこで疑問あります。
Mac os X正規版の初期型10.0に付属の9.1をインストールしよう
と思ってましたが、最初はインストール問題なくしてましたが
最後の方で正常にインストール出来ませんでした。ってエラーが出てしまう。

その後、再起動したら『一応』問題なく使えてます。
ですがあのエラーは何だったのか・・・と思ってます。
同じ環境の人いますか?

マジレスおながいします。
419名称未設定:02/07/25 23:28 ID:5kOGnWfd
age
420名称未設定:02/07/27 00:04 ID:9yruW+ik
>>418
9.1をインスコするときに、インスコログを作成のチェック外さなかった?
チェックを外すと最後の最後でインスコできませんでしたってエラーでるけど、
再起動すると使えるってのに何度か遭遇したことがあるです。
421403:02/07/27 00:44 ID:HVvlJZXl
どもども、いつぞやの>>403です。

昨日、本屋に行って取り寄せをお願いしたのですが、小冊子の様な物
(2002年版)を見て、それに載ってなかったので、出版社からの取り寄せ
は不能との回答を得る事になってしまいました。

どうやら、流通在庫店か古本屋をあたるしか無さそうです。
422名称未設定:02/07/30 10:02 ID:Cxe4v+rx
97年に2400を買って、今年の秋で丸5年になります。
最初に180を買って540買って、と約2年ほどで買い換えてきましたから
愛着というか妙に情がわいてきています。

もちろん途中でG3(320MHz)チップを入れたので
中身はまるっきり違いますけど、
こうも新新iBookが発売されてくると、悩みに悩みます。

未だにスカジなので(USBカードは動作する機器としないのがあって)、
MP3生活やCD-R生活は中途半端です。
DVDもまだ触ったことがありません。
ましてやOSXなどというのはどこぞのOS?といった感じです。

これも次にリリースされる新製品には絶対内蔵ドライブなしの1kgマシンが
出ると信じているからです。

去年1月にPowerBookG4, 5月に新iBookが発表され、
今年は新新iBookリリースを横目に見てきた毎日・・・

来年のサンフランシスコ1月のマックワールドで
新PowerBookG4miniが出そうです。
423名称未設定:02/07/30 10:11 ID:1oUWK0XN
>>442
夢見てる暇があったらこれ買えば。
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20020725/101293/

個人的な意見だけど、1kgマシンって廃れそうな気がする。
市場的にPDAや携帯との三つ巴だけど、こういうものと比べると
やっぱり「重い」。
424423:02/07/30 10:11 ID:1oUWK0XN
>>423
>>422です…。
425名称未設定:02/07/30 10:20 ID:0v8yHOzd
>>422
さっさとiBook買えば?
なんか、少々の出費をケチっているせいで
ものすごく損をしているように見えるんだけど
426423へ:02/07/30 10:20 ID:Cxe4v+rx
>>424
それを言うなら
>>442
>>422だろ・・・。
あ〜ややこしー
427422:02/07/30 11:08 ID:Cxe4v+rx
>>425
Jaguarを標準搭載するiBookが出たら即買いさせていただきます。
その後、ドライブ無しマシンが出たら凄いくやしいけど、んまにしゃーないわ
428名称未設定:02/07/31 12:14 ID:WHM6eSNK
>>427
そしたら、G3-320のPB2400を漏れが買い取りたい!!
429427:02/07/31 21:19 ID:XFdDfJ9I
>>428
買ってくれ買ってくれ (^^;
HD10G、logicalラム240Mですわ
430名称未設定:02/07/31 21:27 ID:smVuppyZ
>>429
いくらぐらいなんだろ?恐らく価格にも依るだろうが、争奪戦必死だと思う。。。
そうなるんなら漏れは手を引きそう。また〜り買いたい、でも欲しい人も相当いるはずだし。
漏れもホスィ。
431名称未設定:02/07/31 23:50 ID:OfEYs4lD
ヤフオクで結構2400出てると思うけど・・・

>>422
LogitecのCD-Rは2400/240+USBカードでも問題なく使える・・・と思う。
ちなみに俺は使えてる。
24倍速だと言う触れ込みだけど、所詮マックでは8倍速まで・・・(;;)
432名称未設定:02/08/05 19:29 ID:Y9d6xbf1
1400/166でOS8.6はキッツいですか?
今まで5500/225(OS8.6)を使ってたのですが、
デカ過ぎるので買い替え検討中なのれす。
用途はWeb+Mail+iTunesのみ。
4332400マンセー:02/08/05 19:36 ID:o2LJNsCD
>>432
USB機器を使用しないならOS8.6にする意味がない。
OS8.6にするならメモリ増設して64MBにすべし。
434432:02/08/05 20:02 ID:Y9d6xbf1
え?
iTunesって8.1でもいけるんすか?>433
435名称未設定:02/08/05 20:36 ID:D3tS963u
>>432
漏れはOS9.1/64MB/iTunes1.1/Dolphin/iCabを使ってました。
うっかりiTunes起動中に根助けなんて起動した日にゃ、空きメモリの少なさにビクーリ。
アプリを複数起動させない=iTunes専用とかなら問題無いんじゃないかな。

なんて言ってる漏れは主役をiBookに変更、PB1400はOS8.1(メール&2ch閲覧)で快適に使ってます。
166MHzでOS9.1って重そうですね。漏れのPB1400はsonnetのG3-333MHzでしたが、ちょっと重かったです。
436倉木麻衣:02/08/05 23:23 ID:ChSqr7J8
1400はメモリが64MBまでしか積めないから8.1以上は入れたくないって
感じ。
437名称未設定:02/08/06 02:17 ID:clZjK/ha
今から1400の液晶新しくするのって無理だよね?
438名称未設定:02/08/06 05:41 ID:X3Rv1pvk
>>437
液晶が結構高めだから、投資しただけの効果が期待できるかどうか。
その分G3カードに使うとかってどうかな。
439名称未設定:02/08/07 02:03 ID:JOvC6FxY
漏れの1400で無線LANが使えるようになった!
感動した!
440名称未設定:02/08/07 08:38 ID:UaMDw8Sg
>>439
使用してるカードを教えていただけないでしょうか?
441名称未設定:02/08/07 10:08 ID:fJ7Uelt2
>>440
>>439じゃないけど、Farallon SkyLINE 11mb。
1400,2400,5300で使用中。
442名称未設定:02/08/07 15:22 ID:CqdaSqjG
>439
how much?
443439:02/08/08 02:02 ID:sKm1AVcv
>>440 >>442
BUFFALO WLI-PCM-L11GP

Windows用だが、HPにMac用のドライバがあって、
それ使うと1400で無線LANデキター。
価格はだいたいどこの店も9500円ぐらい。
もっと、安い店もあるかも。
444名称未設定:02/08/08 12:46 ID:6nqUrev9
PowerBook G4買ってから1年、1400は放置プレイですた。
無線LANできるなんてウレスィ〜〜〜。
これでシリアル接続のプリンタも生き返ります。
SCSIのMOもスキャナも、1400のフロッピードライブも使えます。(たぶん?)
ここ見ててヨカタ。情報ありがとん。と勝手に感謝。
が。
このBUFFALOのLANカードのMacドライバ、HPで見つけられなかった。
あと、AirMacには対応してるのかな?
SkyLINEは対応してたけど。・・・ネンチャクでゴメソ。
445tak:02/08/08 16:01 ID:lQBr2aNi
>>444
http://www.buffalotech.com/
でダウンロードできます。
いま、powerbook2400cにBUFFALO WLI-PCM-L11GP
を使って無線lanできています。
446444:02/08/08 22:21 ID:6nqUrev9
>445=takさんthx!!!!!
うわー、ありがとん。チャソと調べなくてゴメソナサイ。
初めて買ったマスィンが1400なので、また使えると思うと嬉しくって〜。
週末はヨドバシへGoGo〜♪
447439:02/08/08 22:54 ID:sKm1AVcv
>>444
漏れのベースステーションはAirMacだけど、
まったく問題なく使えてるよ。
448442:02/08/08 23:47 ID:8htOJQQA
おお!
BUFFALO WLI-PCM-L11GP
実は家に一枚あまってたんだよ。

2400でも使えるんだ!!!
2400がこれで復活。
すげ−嬉しい!

情報ありがとう!
449名称未設定:02/08/09 01:04 ID:bdlEsOtW
iTools有料化
  ↓
ヽ(`Д´)ノ モウコネーヨ
  ↓
押し入れに眠っていたPB1400を叩き起こす
  ↓
Quid Pro Quoをインストールして自宅鯖化
  ↓
(゚Д゚)ウマー
450442:02/08/09 04:13 ID:+B4+kcC6
苦闘5時間
結局出来ませんですた…鬱
451名称未設定:02/08/09 07:44 ID:zcRVKvVR
>442
カードからルータを認識しているのなら、ルータを再起動してみてくだたい。
ドライバ入れるだけでチャネルくらいしか弄る所ないと思います。
452名称未設定:02/08/09 07:50 ID:zTt5nLjV
>>442
AirMac機能拡張が必要だって、このスレか何処かで見たような気がする。
それがないと認識しないんだか動作しないんだか...いまちょっと調べたけど分からなかった。ごめん

ところで、buffalotech.comに接続してもブラウザに何もでない。>根助け4.7 漏れだけかな?
453442:02/08/09 08:57 ID:+B4+kcC6
>451
カード自体は認識しているんですがルーターは認識してくれないんですよ…
しかもカードの型番号よくみたらWLI-PCM-L11。

最後のGPは書いていなかった…
もしかしてこのせい??

>452
AirMacの機能拡張ですか。
暇をみつけてpt1から過去ログ漁ってみます。
454442:02/08/09 10:03 ID:+B4+kcC6
すいません、単純にインストーラーのダウン失敗してた
だけでした・・・汗

無事出来ました。アドバイス下さった皆さん
ありがとうございました。

今、2400からです♪
455名称未設定:02/08/11 18:50 ID:nwKXXpLn
人から譲ってもらったPB1400 G3/233 なんですが、何週間かぶりに起動
しようとしたら、ACアダプターだと全く起動せず、バッテリーだけで起動
させようとすると、ディスプレイは真っ黒なままで、バイクの爆音のような
音が数秒続いた後、うんともすんとも言わなくなります。
どこの故障か、お分かりの方、教えていただければ幸いです。

456名称未設定:02/08/11 19:00 ID:TOSlja8+
現在2400のメモリーを80Mまであげています。
中古ショップで64Mのメモリーを見つけたんですが、
128Mまでうpする事できましたっけ、、、
標準の16Mのもメモリーははずせなかった覚えがあるんですが、
記憶が曖昧ではっきりしません。どなたか教えてくだιぃ(TДT)
457名称未設定:02/08/11 19:04 ID:+DXvY9x2
>456

いま80MBあるんなら、既に64MBのメモリ挿してるってことでしょ?
最大は112MB。アドテックが出してた96MB。
458名称未設定:02/08/11 19:22 ID:MnIIzd7z
>444

遅いかも知れませんが
ここどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/56thWAREHOUSE/POWERBOOK/PB(MENU).html

Macで無線LAN参照
459458:02/08/11 19:24 ID:MnIIzd7z
↑きちんとリンクされてないから、htmlまで
コピペして行ってみて下さい。
460456:02/08/11 21:37 ID:7v2KOMKx
>>457
うぃ。すでに64M挿しています。
ありがとうございます。胸のつかえが取れました。
461444:02/08/11 23:02 ID:CSaSSlGQ
>458
ありがとです!参考になりますた!
マカー用。なら、コピペせずに飛べましたよ〜。感謝です。
家人がPB G3/333を使ってるので、それにも挿せそうで嬉しい〜。
462名称未設定:02/08/12 16:58 ID:K9GxI6we
ジャンク屋で2400/180が68,000円で売りに出てました。
HDが3.8Gですが、G3化されていません。
状態は良さそうですが、これって買いですかね。
463名称未設定:02/08/12 17:46 ID:T1Xq2IKD
>>462
全くダメ
464名称未設定:02/08/12 17:56 ID:t+SAZ3wp
>>462
 た、高い…。てーかこれが相場だったら、漏れも2400を即手放すよw。
G3/320装着済み。液晶1年前に新品交換。さあ、ハウマッチw。
465462:02/08/12 19:14 ID:K9GxI6we
>>463-464
う、やはり高いっすか。やっぱりやめておこう・・・
466名称未設定:02/08/12 19:49 ID:oB1HlGji
>>462
ヤフォクでも、そこまで値段の吊り上がったヤツは見たことないな。

>>464
\80,000コースかな?もっと高いかも。ボーナス直後だったら触手が伸びるかも。
467名称未設定:02/08/12 19:51 ID:yJyu+LKR
連カキすまそ。
>>462さん、どこで見たのか教えてほすぃ、差し支えなければ。
468名称未設定:02/08/12 21:09 ID:SFhAT0e4
>>467
売る気マンマン(w
469名称未設定:02/08/12 21:31 ID:SaQhQEFd
そんなんだったら400MHz、112MBだったら10万か??
470名称未設定:02/08/12 23:13 ID:dNJPd5gP
>>all
せいぜい1万だろ。そんな糞マシン。捨てても可。貧乏人め。
471名称未設定:02/08/12 23:13 ID:MELXjXoX
>467
ハードオフに一票。

漏れはCPU純正240c112MB20G。

さあ、How much?
472470:02/08/12 23:14 ID:dNJPd5gP
>>471
おまえもな!!
473名称未設定:02/08/12 23:30 ID:Q2sijU4w
>>462
と云うか、ジャンクで/180がその値段ですか?(ジャンク屋ってだけで、
中古物件?)

OTTOの中古で、/240が54,800円位で3週間程前に見かけたけど。ドット
不良1点ありで、システム付き。(その他の付属品は気にしなかったけど、
システムが付いていると云う事は…???)

あとは幕張のPC NETで/240が、43,800円だったかな?ただこっちは、付属
品はFDDとACだけっぽい。

/240で標準構成で欠品無しの相場、個人売買と店売りでどれ位でしょ?
474470:02/08/13 00:25 ID:4EbdSR9X
>>473
そんなもん100円じゃ!!
475名称未設定:02/08/13 01:04 ID:An2bOYSk
240なら魅力あるけど・・・Card-Busに対応してるから!
が、G3無しで4万も5万も・・・勿体無い!
オークションでチェックしてれば、良いのが出てくる時も・・・
いまだと、色々つけてる人もいるからね・・・Lanカードやモデムカードなど・・・
476名称未設定:02/08/13 11:05 ID:Eb+iYwJZ
ハードフってちと高めですな。
477462:02/08/13 13:00 ID:kzoI9FRr
名古屋の大須にあるジャンク屋です。。。
478462:02/08/14 13:34 ID:STX1vM6f
462です。
2400がオシャカになってしまいました(泣
スリープが復帰せず、電源を入れ直しても立ち上がらず、
パイロットランプがつきっぱなし・・・
またロジックボード交換かよ(泣
クイックガレージに問い合わせたら「在庫はノーマルしかないよ」といわれた。しかも6万円。
せっかくG3/400まであげてたのに・・・はぁ。
479名称未設定:02/08/14 14:13 ID:juG66ARt
どっかに3400のUSキボードないすかね?
中身はチューンナップでけんからせめて外観だけでも・・・
あ、カードないんで海外はダメなんすー
480名称未設定:02/08/14 14:28 ID:JmD40qE3
>>479
5300のUSキーボード使えなかったっけ?
481479:02/08/14 16:45 ID:lLfSAOR1
>>480
まじすかー良いこと聞いた。
秋葉寛で見てこよう。
482名称未設定:02/08/17 00:47 ID:VRnQ93Xt
>>478(462)

パワーマネージャーのリセット(FDコネクター付近のスイッチを数秒間押しっ放しにする)やってみよう!
数秒押しっ放しで効果無ければ、20秒くらい押しっ放しでもトライ!

それでも駄目なら、バッテリー抜いて、アダプター抜いて、数日放っておきましょう!
その後、アダプターを繋いで、再起動!

スリープから復帰しなくなった(特にランプ付っぱなし)場合、大抵は、この方法で復活します。
(要は、内蔵バッテリーがカラになることで、バックアップされてる情報をクリアする訳です)
私は何度これで復活させたか・・・

幸運を祈る!
483名称未設定:02/08/19 07:51 ID:+pxuUYKl
あげとく
484462:02/08/20 02:07 ID:pLcgrJfW
>>482
・・・結局、まったく動かずだめでした。
でもありがとうございます。
無理かもと思ってたけど、夢をみさせてもらえました。
愛機なだけにとても残念ですが、今は晴れ晴れした気持ちで一杯です。
485名称未設定:02/08/20 08:54 ID:+i537Krc
>>484
漏れのPB1400/117MHz(133MHzCPUあり)と交換したりしませんか?
486485:02/08/20 08:59 ID:+i537Krc
>>485
念のため完動品です。
いままでsonnnetの333MHz-G3カードを入れて使ってました。
G3カードは欲しい人がいたら応談ってことで。 
487名称未設定:02/08/22 19:15 ID:s4gXDG9r
Kanga(初代PBG3)なんだけどここでいいっすか?
iTunes使いたくてOS9.1にしたんですよ、9.1日本語版。
そしたら何かスピーカーからノイズが出るんです、「ザッザッ…」て。
もう聞いてらんない。
3400な人、どーですか?
488487:02/08/23 01:00 ID:CuMUR13R
うーむ、HDDが問題なのかなー?
ちなみにノイズは無音かそれに近い部分で顕著に発生。
ヘドフォーンでも聞こえてくるから、スピーカーの故障とかではないようなのですが。
バッファサイズを変更しても改善されますぇん。
誰か…
489名称未設定:02/08/23 03:01 ID:mzuUK0l8
新参者です。

前の日曜、知り合いから2400/180+NuP240/80MBを買いました。ハードディスクを
3.2GBに交換し、空いた隙間に東急ハンズで切ってもらった銅版を入れ、CPUに
あたるヒートシンクと外側アルミ版の間に放熱シートをはさんで密着させ、キー
ボード裏の正方形の大きめのチップすべてにラムダ・ゲルシートを張り、ふたを
閉めてMacOS8.1をインストールしました。あとなんかしておいたほうがいいこと
ありますか? そういえば、王様のアイデアみたいなひげクリックボタンの裏に
シール張って底上げするといいとも聞いてたのに、忘れてた。

IEとMRJ入れなきゃ。MRJ2.2.5ってほんとにMac OS 8.1に対応してるの?
490名称未設定:02/08/23 04:03 ID:lVVTWX7c
>あとなんかしておいたほうがいいことありますか?

お祈り。各自の様式で。
491498:02/08/23 05:12 ID:mzuUK0l8
MRJちゃんと8.1にインストールできますた。
一人暮らしですが、とりあえず家内安全を祈っておきました。
492abble:02/08/24 17:55 ID:bN/oXbv1

先日突然昇天なされました>2400/G3 320Mhz
挙動がおかしくなりADBあたりをさわったら(ガガガガ、ガピー!)とかいって
真っ暗&焦げ臭い。
マザボあたりが焦げ臭いんでマザボ物色中
CPUもだめかなぁ・・・

屋不奥でマザボっておちてるかな
493492です。:02/08/24 23:50 ID:CZBM+50M
全開腹結果、マザボのU42のスイッチンぐICが破壊してました。
他の部品は使えそうです。

ヤフさがしてみます。
494名称未設定:02/08/25 11:09 ID:vOhHzgpu
なんか2400って昇天しやすいのかな?
4952400マンセー:02/08/25 18:19 ID:wt44nfSj
>>494
んなこた〜ない。
漏れの2400(G3-240改)は絶好調だYO!
496名称未設定:02/08/26 00:06 ID:bMGAdlXp
インタウェアのPB1400 G3/233用の機能拡張書類、どこかでDLできますか?
497名称未設定:02/08/26 01:21 ID:26MckYQI
BOOSTER PB G3 EX V2.1.0(たぶん、最後のバージョン)を持ってるけど、
どうすればいい?
498496:02/08/26 01:44 ID:bMGAdlXp
>>497
とりあえずメールいただけますか?

499名称未設定:02/08/26 08:28 ID:bqt49NRH
500名称未設定:02/08/26 08:31 ID:reWPce3P
500
501名称未設定:02/08/26 08:39 ID:xCrpy43Q
えへへへへ。
502496:02/08/26 09:43 ID:bMGAdlXp
>>497, 499
THX. 助かりました。
503スヌーオピー:02/08/27 00:02 ID:eZ+uoDhe
はじめてきました。
結構使ってる人っているんですね!
AppleStoreの下取りキャンペーン(ちょうど去年の今頃かな?)にやられて今はPBG4ユーザーです。
空っぽにしてAppleに送り、メモリ、ACアダプタ、箱、PioneerのCD-ROMを2万でさばき、全部で8万くらいの価値でした。
Appleに送ったPB2400c/240はどうなってるんだろう?きれいに使ってたのに...

2400並にPBG4も気に入ってますよ!(やわいけど、気をつけないといけない分...w)
504名称未設定:02/08/27 01:04 ID:QG7mJ3nx
>Appleに送ったPB2400c/240はどうなってるんだろう?
確かに謎だな、AJの社員がテイクアウトしてそうで恐いな
505名称未設定:02/08/27 02:39 ID:bO//DZKn
修理パーツになりますた!
でも集まらなかったんだって(W
506スヌーオピー:02/08/27 12:07 ID:eZ+uoDhe
>>505
そうなんですか?
そんな中古のパーツをAppleが平然と扱うんでしょうか??
確かに当時PB1400,2400,3400,PBG3と下取ってたけどG3なんかはパーツ不足だし...
きれいに使ってたから今頃私のPB2400タソもどこかで余命を送ってるのかな。
あのIBM設計の丈夫さが大好きでした。電車通学でガンガン運んでたし。今のPBG4はとてもじゃないけどできません。助手席に鎮座してます。
507名称未設定:02/08/30 11:41 ID:EowKdEnB
1400にhalf 50pinのscsi機器を繋ぎたいんですけど、どうやって繋ぐのが一番安いですか?
HDI-30からのケーブルって馬鹿高いし、物自体あまり見たこと有りません
PC CARDのSCSI IFとかってあるんでしょうか?
508名称未設定:02/08/30 13:59 ID:qnvvHggW
HDI-30の変換コネクタをJunk屋で探す。
運がよければ100円だな。
PBはその辺弱いから、運が悪いとマシンが死ぬ。
5093400/240:02/09/02 02:42 ID:VvUWl54N
すいません、3400の内蔵電池ってどこかで売ってないですか?
最近切れたっぽくて困ってます。
510アップルコンプータ(株)原田:02/09/02 02:55 ID:BBJ0uATp
いいかげん買い替えて下さい。
511名称未設定:02/09/02 03:38 ID:1J8DGxeb
>>507
PowerBook用のSCSI変換コネクタならタダであげるよ。
なんか29pinになってるけど、問題なく使えるたよ。
PowerBook用のSCSIケーブルも3本余ってるよ。
もうPowerBook持ってないから、変換コネクタ持っててもしょうがないし。
ただし、ノークレーム・ノーリターンでよければ。(笑)
512名称未設定:02/09/02 04:12 ID:rmdknKoF
513507:02/09/02 17:27 ID:gLwy+CFy
解決したのはしたけど普通に金掛かったかも
秋葉原行ったら、バルクだけどHDI-30からハーフ50のケーブル売ってた。約2K
で、買って帰ったらベローズである事が判明。ピンじゃないと駄目なんだよ〜
というわけで近所の祖父地図で更に約2Kでピン:ベロの変換コネクタ買った

秋葉原ではついでに伊予用のジャンクHDD3G(IBM製)を1500円で購入
付けたら動いたけど、元からついてるマウンタと合わない
持ち運ばないし、仕方ないからマウンタ無しで入れてるけど、これってヤヴァイ?

>>511,512
ありがとん
514名称未設定:02/09/02 20:29 ID:2jYa3qIr
>>513
それ用のマウンタ2000円くらいするよね。
マウンタ無いと、運ぶ時にカタカタ音がするし、HDに振動は禁物だからな。
漏れはキリで穴を開けたが、入れるときにキツくなった。
515名称未設定:02/09/02 23:43 ID:OMF2PFUi
すみません、ちょっと聞きたいんですけど、
ttp://www.grn.janis.or.jp/~kittomo/index.html
のバックライトって、普通にやれば問題なく
交換できるものなんでしょうか?
実際に交換された方、いらっしゃいますか?
516名称未設定:02/09/03 00:58 ID:jqdg0d8p
今書店に並んでるMac Fanの「懐かしの名機」みたいな特集で、PB2400がでてましたね。
でも文章書いてるの、毎度お馴染み(?)のモバイル犬ポチこと○中さん。
ちょいと前のMac Fanの最後の方のページにある連載での懐かしの機種でも書いてたけど、
内容ほとんど同じじゃねぇ〜〜か・・・手抜きだぁ〜〜
517439:02/09/03 00:59 ID:x2QJlljR
>>513
秋葉館で対応マウンタ売ってたような気がする。

ちなみに祖父地図では、
『ガムテープで固定しとくのが1番いいっすよ〜』と言われた。
5183400:02/09/04 22:56 ID:dh6efIvY
>>509
漏れの3400/240も内臓切れたっぽい…
アキバをうろつけば見つかるかな。
519名称未設定:02/09/05 12:02 ID:ktmJ/qvX
さっき2400で使ってた外付けCD-ROMドライブ(PCP-PR24M)に
盛大にお茶をこぼしてしまったああああああああああ
520名称未設定:02/09/05 13:16 ID:El6170Vh
1400ユーザーのみなさん!
無線LANカードは何使っていますか。
対応してるやつがあったと思うけど、びんぼな僕には手が届きません。
おすすめある?
521名称未設定:02/09/05 15:06 ID:zQJQ97Zs
あたふた、あたふた。
522名称未設定:02/09/05 21:23 ID:fYjjAPzw
>>519
お茶なら乾かせばOKでは。
523名称未設定:02/09/05 23:11 ID:LQMyIDu/
>520
メルコのWLI-PCM-L11GP
マック非対応となってるが、アメリカのバッファローサイトから
マック用のドライバをおとして使う。
9千円台前半
5241400湯ー座ー:02/09/05 23:31 ID:zWf4kXpS
>>520
貧乏人なので有線でつ。
うち全部の部屋の壁にイーサコンセントあるから不便じゃないでつ。
525名称未設定:02/09/06 08:06 ID:USeqnh13
>>520
うちで使わなくなったBUFFALOの「WLI-PCM-L11G」使いますか?
形も古いしカードスロットからのはみ出しも大きいですけど。
もし欲しかったらageます。
526520:02/09/06 08:39 ID:zXohlZCd
>523.525
有益な情報ありがとう!
>525さん
えっ!いただけるんですか?
うれしいなぁ!
527525:02/09/06 08:42 ID:KLm9K+eY
>>526
これから渋々仕事へ逝ってきますので、発送は明日の午後以降ですがいいですか?
528名称未設定:02/09/06 08:51 ID:idK0Syw/
>>523の言ってたのはここかな。
ttp://www.buffalotech.com/wireless/drivers/Mac/AirStationInstallDisk.sit

これにAirMac機能拡張書類を入れると使えるようになると思った。
使っていたけど忘れてしまった...ちょっと調べてみます。
529461:02/09/06 11:05 ID:pZmI2o8N
チョト前にここで「1400にWLI-PCM-L11GP(゚д゚)ウマー」を聞いた者です。
まだカード購入には至っていませんが、よっく考えるとAirMac機能拡張が
必要なんですよね・・・。
AirMac機能拡張ってOS 9以降でないと動作しないんでしょうか。
G3化してるとは言え(HD容量的に)1400にOS 9を入れるのは辛い〜。
530520:02/09/06 11:31 ID:zXohlZCd
>>527
全然構いませんが、一度メールをください。
では、よろしくお願いいたします。
531貧乏 2400 USER:02/09/06 18:07 ID:Z85kzicP
PB2400/180(G3/320+112MB+18GB+OS9.1)を愛用してます。
本体は発売当時新品で買いましたが、ここ数年貧乏なのでBoosterもメモリもHDDも
ヤフオクor中古で捜しました。
今度はバックアップ用にCD-R/RWドライブをと思い、
Card Bus化は果してないのでSCSIで捜してますが、なかなか対応製品が見つかりません。
(どれもPowerBookには非対応と明記されてます。)
使えればメーカーサポート外でもかまわんのですが。
2400でSCSIのCD-R/RW使われてる方、メーカー、型番等教えていただけませんか?
ヤフオク等も漁るので、現行機種でなくても結構です。
532名称未設定:02/09/06 21:27 ID:/02SHPXZ
YAMAHAのCRW2100SのSCSIモデルを使ってますが
PB2400/180(G3/320+112MB+20GB+OS8.1)で問題なしです。
ノーマルCPUの時でも16倍速で焼けました。
ライティングソフトはTOASTの4.1.3です。
533523:02/09/06 21:43 ID:8th1XbYU
534532:02/09/06 21:45 ID:/02SHPXZ
>>531
書き忘れました。
CRW2100SはCD起動も可能です。
535名称未設定:02/09/06 23:16 ID:cP6gkRs2
>>531
 ロジテックLCW-T1210BSUを使用中。SCSIとUSBのデュアルポート。
これ一台あればPB2400(SCSI)、PM7600(SCSI&USB)の両方につなげるし、
仕事で使ってるPC/AT互換ノートでも使えて超便利。
ただ付属のMAC CR-Rというソフト(4.0かな)がSCSI接続で使うとエラーというバグ持ち。
まあサイトから対策版を落とせばいいだけだけど。
536527:02/09/07 16:29 ID:DSqEnGDy
>>530
メール送りました。よろしくお願いします。
537貧乏 2400 USER:02/09/08 13:31 ID:QHiM2SO3
>>532
>>535
亀レスですみません。
さっそく情報ありがとうございます。希望が持ててきました。
YAMAHAのCRW2100SとロジテックのLCW-T1210BSU、
これからいろいろ探してみます。その他の機種をお使いの方も
使えるドライブの情報、引き続きお待ちしております。
5382400内蔵電池:02/09/08 13:36 ID:VKtiKL+J
緑パックを売っているお店知っていませんか?
539名称未設定:02/09/08 13:56 ID:ROaIl7aN
540名称未設定:02/09/08 18:50 ID:8sfaK2bm
>>539
なんの集まりですか、みんなPowerBook持ってるけど。
541520:02/09/08 22:12 ID:0EoKD0Bh
>>536
了解いたしました。
542536=527:02/09/08 23:35 ID:FuT/Zk02
>>541
すみません、再度送りましたのでお願いします。
543名称未設定:02/09/10 01:29 ID:XkriweIP
>>537
ロジテックのLCW-T1210BSUは重宝しています。
2400で使ってましたがご愁傷になってしまい、
現在はPBG4で使用中です。
2400はSCSIで、PBG4ではUSBで接続。
どちらも問題ないですね。
ちなみにロジテックのLCW-T1210BSUにはMacCDR 4.0がバンドルされてます。
(ちなみにwinCDRとのハイブリット)
ちなみにHPで4.1にうpできまつ。
余談でした。
544名称未設定:02/09/10 22:05 ID:XVGJ30qq
PB2400/240 OS8.6を使ってるんですが
キーボードの「t」「y」「u」で時々おかしな挙動があります。

そのキーを押した瞬間、4行ほど入力位置が飛んだり、リターン&エンターキーに
ふれていないのに確定されてしまったり・・・と。

出るときと出ないときがあるんですが・・・
どこを修理すればいいかわかる方、いらっしゃいませんか??
545名称未設定:02/09/11 02:16 ID:0jrmgi5/
>>544
クリックボタンを押してしまっているということはない?
「PadOff」などでクリックボタンを無効にしてみれば?
546544:02/09/11 02:50 ID:ywQ3xrbQ
クリックボタンって通称髭ボタンのことですよね。
全く触ってないです。最悪のときは三回打って三回とも
全く同じ飛び方したりするので何か混線でもしてるような気がします。

キーボードをかえるだけでOKなんでしょうかね??
547名称未設定:02/09/11 03:07 ID:M34WHfJT
>>544
うちも同じだと思います。
[スレッドを立てるまでもない質問はここ Part23]今見れないが
たぶんここの8月後半くらいに書いたんだけどいい答えがなかったよ。
ttp://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]^[email protected]
ここのNAOMと同じじゃない?
548544:02/09/11 03:15 ID:ywQ3xrbQ
>>547
スマソ、入れなかった(´・ω・`)
549名称未設定:02/09/11 03:25 ID:IrYXGKAR
あれ、なんででしょう。
んでは、アップルのサイト。サポートのところからdiscussionboardに入って、
powerbookのolder powerbookへと進んでみてください。
550544:02/09/11 03:36 ID:ywQ3xrbQ
damedesuta.

なんででしょ。
クッキーも恩になってるし
何も制限してないんだけど
入力画面に戻ってきちゃう。

もしかして.Mac購入してないとダメとか??
551547:02/09/11 03:46 ID:xspm955n
わかったよ!
阿プルのサイト、何度か入り直せば、トップがiCalの時とG4の時があるんだ。
G4からならだいじょうぶ。iCalのほうは阿プルが馬鹿みたいです。
552547:02/09/11 03:49 ID:zlMZEdPs
それで眠くなってきたので結論からいうと、ケーブル差し直したがダメ。
今キーボード手配中です。
また報告するつもりだが。あっここじゃなく阿プルのほうにね。
553544:02/09/11 03:58 ID:ywQ3xrbQ
魔JISか…
覚えてたらこっちにも報告キボンう
未だ入れていないので…
554547:02/09/11 04:03 ID:ovKvwMVd
基本的なこといって悪いッすけど、547にhは付けたんだろうねぇ?
サポートに入れないなんて・・・
555547:02/09/11 04:08 ID:TuEDNS3t
>>544メアドを入れてレスくれたら、コピペしておくりますよ、
こちらは今フリーメールとか使ってないんでちょっとまずいんです。
聞いたことない奇病だと思っていたら同じ症状のひとあったんですね。
556536:02/09/12 17:58 ID:r0DZ4s9V
>>541
先程発送しました。到着までしばらくお待ち下さい。
設定とか難しい(ややこしい)かもしれませんが頑張って下さい。
557名称未設定:02/09/13 09:30 ID:pmt077ZZ
こんにちは。質問させて下さい。

愛用しておりました2400c/240
(リカバリCDorフロッピー無し、外付けCD無し、
 外付けフロッピーは純正のものあり)
とうとうハードがぶっとんでしまいました・・泣


気に入っていたので、できれば治して使いたいと思うのですが
アップルストア等に修理に出すとどれくらいお金かかりますか。
本体には一切壊れたところもなく、綺麗な状態です。

治すついでにosのバージョンを上げてることができるのなら
それもやってほしいのですが(今まで8でそろそろキツかったです)

どなたか御存知でしたらお答えお願いします。
558名称未設定:02/09/13 10:13 ID:1shklMX5
>>557
どこが壊れたのか知らないけどそれなりにかかる。
てゆーか、ハードって何さ?

と思って気付いたんだけど最近の素人はHDDの事を「ハード」とか
言いやがる。じゃソフトって何だよ?と小一時間(略

そりゃHDDでなくHDD内のデータがふっとんだんだろ。
外部から起動出来るドライブも修復ツールも無いなら
CDドライブぐらい買うのがよい。
本当にHDDが死んでるのであれば、バルクで買うと安い。

OSのバージョン上げるサービスって何?
OSはライセンスを買うしかない。
603/240MHzにOS8以上入れるのは無謀だぞ。
付属OSのCDを無くしたのなら登録ユーザである事を述べて
Appleに相談するのがよい。

で、これをアップルに修理名目で持ち込めば金はかかるかもしれんが
レストア後、起動確認用にOSも入れてくれるはず。
ただし本当に何も入ってない情態になるぞ。

でもさ、2400でCDドライブも無しにそのマシン、一体何のアプリが
入ってるのさ??かなり不思議。
559557:02/09/13 10:47 ID:4LpAYiiK
>>588
ご答えありがとうございます。
当方ご指摘の通り素人でして、各用語・言葉の誤りについては申し訳ありません。

CDから起動できるCDドライブが手にはいれば、iMacの起動CD(OS8.5)が
あるので、入れることができますかね・・おっしゃるように8以上は無謀でしょうか。
オークションなどを覗くとこのスレの過去ログにもありました
パイオニア PCP-PR2M SCSI CD-ROMドライブ等を見かけますが、
現在市販で売っているもので「CDから起動」が出来る物はないでしょうか。
ガイシュツだったらすみません。

外付けMOを付けていたのでアプリケーションはそこから入れていました。
オフィスやグラフ作成ソフトが入っています。

今、いろいろ調べていたのですが「cキーを押してMOから起動できた
(気がする)」ってのがあったので、試してみようかと思っています。
(リンク不許可のアドレスにつき転載を控えさせて頂きます)
560557:02/09/13 10:49 ID:4LpAYiiK
すみません>>558でした(逝
561558:02/09/13 11:01 ID:1shklMX5
あのね、アプリにはライセンスという物があって
貴方はそれを持ってないらしい。

「俺ってOSさえ買わないライセンス違反の常習者だけどどうよ?」

買え。
562558:02/09/13 11:18 ID:1shklMX5
リンク不許可などと言うネットの存在理由をまっこうから否定するような輩に
配慮する必要など無し。
ていうか、C起動はCD起動。
設定外のドライブから起動させるにはoption+comand+control+delete
こんな物はマニュアルにちゃんと書いてある。

現状、一般に売ってるドライブでSCSI接続のものは皆無だと思われ
PCMCIAであっても殆ど見かけない。
起動以前に2400から認識出来るドライブを探すのが困難である。

2400ほど古い機種を何とか使おうとするならば、
中古市場に目を向けるしかない。
OS等も当時のものを何とか手に入れるしかない。

てゆーか、何も知らな過ぎ。
そんな人間がマニュアルも付属しない2400を持って
何が出来ますか。

以上。
563558:02/09/13 12:03 ID:1shklMX5
あ、option+control+shift+deleteだったかも。
てゆーか、マニュアル嫁
564名称未設定:02/09/13 12:28 ID:7HxkQA6x
ノーマル1400(たった48Mのメモリ)に8.6入れてますが何か?
565558:02/09/13 12:54 ID:1shklMX5
>>564
それだけの情報なら無謀だと言える。

OS8.5以上を要求するアプリが必要で、
OSダイエットや高速HDDへの交換、RAMディスクの利用や
RAMダブラ等の工夫して使ってるならなるほどな、と思う。

でも8.5以上要求するようなアプリがそのRAM容量にOS8.6で
まともに動くとも思えないのだが。

OS8.6入れてますと言いたいだけ違うんかと(以下略
566名称未設定:02/09/13 13:07 ID:7HxkQA6x
理由は慣れかな
Macに入ったが8.5からなんで、7.6とかだと細かい操作の時に不便を感じる

OSダイエットってどの辺までダイエット出来るの?
要らない拡張機能やフォントは外してみたけど、それ以上はちょっと怖くていじれない

ま、iMacとアルケミ爺さん積んだPF630の予備の予備なんでたましにかつかわんし
うちの2400はG3/320にOS8.6。
そういえばメインの8500(G3/400)がOS8.6なのがその理由だな。(藁

H''とAirMacでしか繋がないネット端末にしてるので
システムホルダは40M程度かな。
起動時メモリ占有が16M、使ってて26Mあたりまで太る。

まぁ、工夫次第だけど無謀な事に変わりはないよ。
一般的にはおすすめしない。
568名称未設定:02/09/13 17:23 ID:/TFqz0iU
>565
全然無謀だと思わんけドナー。システムとアプリ一つぐらいならRAM容量内に納まるんと違う?
ちなみに私もG3カード乗せてるけど、48MBです。OS8.6ね。
569p'A'q:02/09/13 18:01 ID:8jzi8iZj
>>558
PB2400/603e/180MHz,80MBメモリ:OS8.6快調だよ
7.6.1と特に動作に差はないと思うけど

iMac/G3/600MHz,1GBメモリ:OS.10.1より全然快適
10.2はいい感じですな。体感速度あがったよ
570名称未設定:02/09/13 18:03 ID:JaGbGqRy
>>569
IDがカッコイイ
8 j z i だけ
571 ◆Pf.M4w3U :02/09/13 19:52 ID:xs+BAZWZ
>>557
2400がノーマルならOS8.1。
G3化すれば8.6がいいと思う。
漏れはG3化してiTunes1.1にパッチ当てて動かして
AppleShare Clientで「.Mac」も利用してるよ。
572名称未設定:02/09/13 20:23 ID:CER+yu0O
>>559
お手持ちのPB2400がG3化してあればiMacの起動CDからシステムを
インストール出来るかもしれないが、それは物理的に「入る」「入らない」
の話をしているだけであって、ライセンス上はそれは違反です。

まずはHDDを修理し、その上で外付けSCSIのCD-ROMドライブと
適当なOSを購入しましょう。

CD-ROM
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15245448

MAC OS 8.X
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=mac+os+8&alocale=0jp&acc=jp
573名称未設定:02/09/13 20:54 ID:0Qfkijd0
>>571
いまiTunes1.1ってどこで落とせるの?
appleのサイトを検索しても見つからないので
ぜひ教えてほすぃ
574 ◆Pf.M4w3U :02/09/13 21:45 ID:Cm1wePdO
575名称未設定:02/09/13 21:50 ID:YHCGx7+f
576573:02/09/13 22:07 ID:ps5/lnw5
>>574-575
ありがとう!マジ感謝。
インストーラ、MOに入れてバックアップしときます。

577名称未設定:02/09/13 23:24 ID:JtfCN0p6
PB1400, G3/233(Newer) なんですが、32000色の時、フォルダのアイコンの
右下に赤っぽい線が入ります。HDのアイコンには同じ色の縦線が入ります。
以前にはなかったように思うのですが、これは何かの不具合でしょうか?
おわかりの方、教えて下さい。
578名称未設定:02/09/14 00:27 ID:JDJW+2Sp
>>577
再いんすこ。
システムが保持してるアイコン情報が壊れた。
放っとくとたぶん他にも不具合出てくるぞ。
579名称未設定:02/09/14 00:27 ID:cuqmZDGo
だからあ、OSをオークションに出すはライセンス違反…(略
580名称未設定:02/09/14 01:09 ID:GeuN6BEt
出すだけなら違反じゃないんじゃない
581名称未設定:02/09/14 02:48 ID:JDJW+2Sp
機種専用のOSはダメかもしらんが、
買ったOSはライセンス譲渡出来なかったっけ?
どうかな...よく読んでないが。
582557.559:02/09/14 04:25 ID:AtalzK5a
>558 ありがとうございます。
>付属OSのCDを無くしたのなら登録ユーザである事を述べてAppleに相談するのがよい。
そうですね。
月末には実家の方による時間が出来そうなので、
付属CDを探し出したいと思います。見つかると良いです。
(引っ越しの際にどこかに紛れたようです・・泣

アプリのライセンス。自分で買いましたから、持っています。
別のMacで一旦MOに移しています。外付けMOしかない私の苦肉の策です。
「cでMOから起動」の話は私もそんなことが?と思いましたが
2400は気に入って使っておりますし、何とかならないかと
ワラをもすがる思いだったもので。MOc起動の話は↓です。
ttp://bbs.powerbook.org/archive/qanda001/BBS_MSG_991219155424.html

>571 
ありがとうございます。
私はノーマル2400なので、あげるならOS8.1が良いのですね。
.Macは私も入っておりまして、2400で使えるととても便利なので
G3化の方も検討したいと思います。まずは治さなきゃ・・

>572 
アドレスの紹介等、大変御親切にありがとうございます。
感じとしてOSを入れ直せば大丈夫だと思いますのでCD-ROMの購入を考えています。
Macの内臓SCSIのものなら自宅倉庫を探せばあるかもしれません。
ダメだった場合教えて頂いた機種等でいくつかメドがつきましたので購入しようと思います。

OSについてはすぐに必要なものがあったもので、手持ちで何とかならないか。と
気があせりました。にしても不謹慎な発言でした。深く反省致します。
上にも書きましたが付属CDが見つからなかった場合、載せて頂いた
アドレス先の方も参考にさせて頂きたいと思います。
5832400マン:02/09/14 13:20 ID:JDJW+2Sp
てゆーか、最初から何を持っててどんな環境か言えば、

SCSI Diskモードとか
ネットワーク組んでCDドライブ共有するとか
SCSIの外付けケースにCDドライブ入れて接続するとか
MOがあるならそこにOS入れてもってくるとか
MOのケースばらしてデスクトップから外したCDドライブ繋いでインストだけ済ませるとか

ちょっと思い付いただけでもこれだけ方法はある。
まぁいづれにせよOSが手元に無いのではあまり意味ないが。
584547:02/09/14 16:22 ID:sr+gbKFj
>>544さん
キーボード交換したけどダメです、
ソフトでも無し、キーボードでも無し、どうなんでしょう。
どなたか何か情報無いでしょうか、教えてください。
585名称未設定:02/09/14 19:13 ID:5n/aeTI9
静電気によるものとか。
タッチパッドにシールとか貼ってみた?
586544:02/09/14 19:36 ID:na+PcRv+
>547=584
報告ありがとう!
でも吉報ではなかったのが…(ーー;

>585
タッチパッドってトラックパッドのことですよね??
自分のは元オーナーがはめていた赤いフィルムが
入ってます。

指一本で優しくタッチすると上手くいく確率が
あがるような気がしました。あくまで普通にタッチする時と
比べて相対的にですが。
587547:02/09/14 20:19 ID:sZhZUiGr
>>585
シール張ってないですけれども、タッチパッドさわらなくてもですよ。
>>586
うん、ホントにゆっくりそっとがいいみたいですね。
これくらいのレス書くのも一苦労だ・・・
ホントどうしよう、ですね。
588547:02/09/14 20:39 ID:APx/qNtL
>>544さん、新情報がアップルの方に入りました。
ロジックボードかトラックパッドでは?とのこと。
ロジックボードだと大変だね。
589名称未設定:02/09/14 22:57 ID:ve8crYKr
>>578
ありがとう。再インスコしてみます。
590名称未設定:02/09/15 07:29 ID:e0Z8lcDE
どこかに2400のマザボありませんか?

ICパンクして再起不能。 ヤフオクじゃ、値段跳ね上がってるし・・・
本体ごとかってSWAPも考えてるます。
591名称未設定:02/09/15 10:53 ID:C2M0S/Ji
やふおくが中古市場の目安になるんでは?
それ以上に安いのがあれば見つけた人が買ってしまう。
592名称未設定:02/09/15 21:57 ID:e0Z8lcDE
んじゃ,断言しよう。

おれに2400のマザボを5000円でくれ!

頼む!!!  以上
593544:02/09/16 05:41 ID:45ac36vl
>>547=588さん
ガ―(゜Д゜;)―ン!!
ロジックかよ!
しかし同じ症状(対処法=ゆっくり押すまで一緒w)が二件も
確認できてるなんて初期不良だ!
探せばもっといるはずだからリコールを!!!

したいなぁ…

とりあえず自分はあきらめますた。
学生なんで治す金ない…(´・ω・`)
594544:02/09/16 05:41 ID:45ac36vl
わざわざ、情報提供ありがとうございました。
595名称未設定:02/09/16 18:11 ID:nZJnUHMv
MkLinuxダウソ中。1400復活させたい...
596名称未設定:02/09/16 19:14 ID:tw1pew5q
1400ネット端末に使ってるよ
ADSLだけど56Kだと思えば行ける
597名称未設定:02/09/17 00:02 ID:V04+4/He
1400だとブラウザの動作が重いんだよね。ダウンロードだけなら遜色ないが。
598名称未設定:02/09/17 19:01 ID:E3xn30Xa
>595
1400は基本的にPCIバスじゃないから、周辺機器はサポートされてないはず。
bootはするらしいが。
599名称未設定:02/09/17 19:11 ID:E3xn30Xa
>598
Nubusマシンも、もう少しましに動くようになってるのね。すまそ。
>595
うまくいったら報告キボンヌ。
600名称未設定:02/09/17 19:56 ID:JJtNDmW/
POWERBOOK2400にOS-Xをインストール
http://tamoneko.hoops.ne.jp/2400osx.html
601名称未設定:02/09/17 20:42 ID:asdrBTSx
>>600
「WavePageを更新」にチョトワラタ
602439:02/09/18 01:20 ID:6H93goDN
CRESCENDO/PB G3 333/512kを装着しました。
予算がなくて、バックサイドキャッシュ1Mのとか460MHzのは買えず...。

でも、速くなったYO!
無線LANにも対応してるし、なかなか使える感じに仕上がってきました。
あとは液晶かな。CSなんで。

USBが使えりゃもっといいのに。
603名称未設定:02/09/18 13:15 ID:iCGLSu/l
結局非cardbusのusbは出ないの?
604名称未設定:02/09/20 16:53 ID:LvCBxz2y
ついにACアダプターが断線した  ウチュ・・・
605名称未設定:02/09/21 23:54 ID:VfNo4yPE
パワーキ−を推してもなかなか電源が入らず
入ってもスピーカーからブブブブブブブという音が鳴り響き続ける
様になってしまいました(1400)。

これってもしかして逝っちゃってます?
606名称未設定:02/09/22 00:02 ID:xV2bEq+M
おまえら、そんなにアザラシ見て楽しいか??
607名称未設定:02/09/22 08:05 ID:BSwylCf4
ageてみる。

>>605
ACアダプタで繋いでもダメですか?
608605:02/09/22 22:51 ID:9rEwfmzK
>>607
すんません。ACアダプタ抜けてました(汗
焦ってたので気がつきませんでした。
なにげに触ったアダプタの箱が冷たい>ん?>あ、抜けてる………

見事にくだらない落ちでスミマセン。逝ってきます………
609名称未設定:02/09/23 00:49 ID:qlUxMr51
炒ってよし!!
610名称未設定:02/09/23 13:32 ID:v8G0lqtt
>>608
その程度で済んでよかったね。
内のはアダプター事体が接触不良、気を抜いて使ってるとバッテリーモード。
そういえばバッテリー残量が な、無い〜ってなことがよくあります。
611439:02/09/26 00:41 ID:Ca+HtQ3C
>>603 
ないみたいですね。ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
612名称未設定:02/09/30 23:52 ID:y/h9+uUr
干す
613名称未設定:02/10/02 13:41 ID:638lKZOQ
今さらながら、PB1400を手に入れました。
液晶をDSTNからFSTNへ若干のグレードアップ。Ethernetカードの内蔵。
あとはG3カードだけ…。

CD-ROMモジュールが壊れているみたい。
挿すと、起動できなくなる。
PB1400で使えるCD-ROM(R/RW)ドライブってどんなものがあるのでしょうか?

614439:02/10/03 00:56 ID:1NFgPmNc
>>613
ハードディスクの交換はしました?
これもなかなか魅力的ですよ。
CD-ROMに関しては、改造して入れる方法もあるようだけど、
純正のものを手に入れる方が、逆に簡単みたいです。
615613:02/10/03 01:37 ID:wiVokwjn
メモリは16Mなんですが、驚いた(^^ゞ
8.5だと仮想メモリを使わなくてはいけないなんて…。

やっぱまずはメモリだな。
616名称未設定:02/10/03 07:55 ID:HFGqRo3W
1400はイーサカードとかつけてるとメモリは1枚しか増設
できなくなるんじゃなかったでしたっけ?
617名称未設定:02/10/03 09:50 ID:2ZUsLtYU
>>616
ものにもよるんじゃない?
漏れのは2枚装着できるよ。
6188500/G3-450&1400c/133現役:02/10/03 14:25 ID:LRTrSVSG
それにしても壊れねー、1400。
1.5mくらいからしょっちゅう落下させてるんだが何事も無かったように動く。
ネットワークに足引っ張られてWebもつらいからテキスト書きくらいしか用途が無いけど、
こうも壊れないと捨てられない。PMバラス時の保険ってとこだな。

ところで初歩的な質問のような気もするけど、
イーサカード内蔵させるとCPU負担減って少しは快適になる?
んなこたーない?
619レイ:02/10/03 17:49 ID:GnRxN0fR
619
620名称未設定:02/10/03 18:57 ID:KemWnDBU
>>618
氏ね!(藁
621名称未設定:02/10/03 21:03 ID:qzxj541g
>>613
フロッピー若しくはネットワークからのインストールでがんがれ!
トイレLAN専用機って使い方もお忘れなく(藁

あ、6倍速のCD-ROMドライブって、そのまんまじゃ8倍速以上のヤツを使えないんだっけ?
622名称未設定:02/10/04 21:31 ID:giIdVTXN
>>621
えっとね、6/8倍速は同じコネクタ形状で、12倍速以上が
そのままでは使えない新しい(?)コネクタ形状なり。

だから、ヤフオクでもジャンク@12倍速CDDは馬鹿みたいな金額で
取引されている。
623名称未設定:02/10/06 05:02 ID:x0mGtsu+
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/48961180
1400c/133ほとんど未使用らしいが、写真うつり悪いせいか信用できないな。
624名称未設定:02/10/06 05:49 ID:6IGiFF/3
>>623 これで写真写り悪いの? きれいじゃん
625名称未設定:02/10/06 08:22 ID:+uYk769b
たぶん画面がよく見えないからじゃない?

漏れ、漢字TALK七五三のCD干すぃ。何故かあまり見かけないyp。
運が悪いのか、見方が悪いのか、はたまた見る所を間違えているのか。
626名称未設定:02/10/06 09:20 ID:TIN/BtIt
アップルサイトからダウンロードしたのではダメなの?
627名称未設定:02/10/07 09:25 ID:PwmdZPxk
>>626
1400はだめでしょ。
628名称未設定:02/10/07 10:36 ID:UQ87KRcO
1400なら専用が必要、か。
見かけないどころか、売ってない物探してますか。

まてよ、7.5.3は1400,3400イネブラも付属してたような気もするな...
629名称未設定:02/10/07 14:44 ID:Tz09hAw0
ちょっと質問させてください。
ノーマルの2400c/180/80Mなんですが、システムの終了ができなくて困って
ます。特別メニューからシステム終了を選ぶと、一旦は電源が落ちるのですが
すぐさまバチバチと変な音がして勝手に起動してしまいます。あまりこのよう
な症状について聞かないのですが珍しい現象なのでしょうか?どなたか。
630名称未設定:02/10/07 15:30 ID:UQ87KRcO
>>629 珍しい。
キーボとキーボのフレキケーブルのちぇっく、かな。
631名称未設定:02/10/07 16:19 ID:UQ87KRcO
あとは振ってカラカラ音がするなら中でネジ転がってるかも。
632名称未設定:02/10/07 21:49 ID:+thuv+hs
>>631
あ、それだ。ちょっと開けてみます。
633名称未設定:02/10/08 02:33 ID:2TiniECp
2400ってよく中でネジが外れているらしいね。
漏れのもHD交換した時、1コ転げ出てきた。
どこのネジなんだー!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
634名称未設定:02/10/08 23:55 ID:PrmTCrv8
PowerBook 1400にG3カードを挿したが、
NetJoy PB1400-Tとで物理的に相性が悪いようで
Sonnet機能拡張を読み込むとフリーズします。

G3カード、NetJoyの二つを挿し、ヒートシンクカバー?をただ被せただけ(ネジは締めない)
この状態だと起動できる。
しかし、ネジを締めると起動できなくなる。

こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
635名称未設定:02/10/09 00:07 ID:Z3Vlg+5l
>>634
あたってる所を削る。
636名称未設定:02/10/09 00:21 ID:Vg/8K5Ld
PowerBook 1400にG3カードを挿したが、
NetJoy PB1400-Tとで物理的に相性が悪いようで
Sonnet機能拡張を読み込むとフリーズします。

G3カード、NetJoyの二つを挿し、ヒートシンクカバー?をただ被せただけ(ネジは締めない)
この状態だと起動できる。
しかし、ネジを締めると起動できなくなる。

こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
637名称未設定:02/10/09 00:26 ID:6Mqwif1k
>>636
あたってる所を削る。
638636:02/10/09 00:37 ID:7Ooq79tP
どこが当たってるかがわからない。
そのコイルがある1部分だけのせいなのだか、
コネクタの方に何かがあるのか。

同様な環境の方いらっしゃいませんか?
639名称未設定:02/10/09 00:48 ID:LyMUOt4g
>>638
ヒートシンクかCPUに張り付いてるサロンパスみたいなシートを剥がす。
ちなみにG3カードのクロックは?
640636:02/10/09 09:21 ID:7Ooq79tP
>>639
333MHzです。
641名称未設定:02/10/09 10:17 ID:EebzxRIs
>>640
じゃ、ネットジョイかG3カードのどちらか俺に下さい。
642名称未設定:02/10/09 10:33 ID:e1QDe34w
やっぱNetjoyあぼ〜んでG3&LANカードじゃないかな、使い勝手を考えると。
643名称未設定:02/10/10 18:54 ID:IBIemrN+
PB3400-200MHz(だったかな?)が起動しなくなりました。
バッテリー外してアダプターで繋いでも、ありとあらゆるリセットをしても×。
電源部分なんでしょうか?それとももう部品取りへの道を歩むのか...


どうしましょ??

起動しないのでsage(深い意味無し
644名称未設定:02/10/12 00:40 ID:alCl6pFx
>>643
PRAM(?)の載ってるボード(トラクパドの真下)がはずれてると起動しないが…なんか全然違いそうなのでsage
645名称未設定:02/10/12 01:33 ID:38ag4dT7
つか、そんなん原因あり過ぎで開けてみんとわからん。
646名称未設定:02/10/12 10:07 ID:jbXslRbz
いやぁ〜>>643です。一度開けて増し締めしたけどダメっす。
100年動いていた訳じゃ無いのに...
647名称未設定:02/10/12 15:19 ID:S84qnRu5
>643
ずっと前に一度同じ症状が出たんだけど、いつのまにか直ったのでレスしようが
無いな...と思ってたら、>643のカキコ見た直後に2度目再来。
で、回復方法は、背面のリセットボタンを何度か押してみそ。
ACもバッテリも挿した、普通の状態で。1度押した位ではダメなので、
ちょい押し&長押しミックスで、「アータタタタタタタターーーー」の
掛け声に合わせて連打。
648名称未設定:02/10/12 16:34 ID:KWHef0PU
彗星がついにおちました

ということで今日からiBooker!
みなさんさようなら

>>643
内蔵電池は大丈夫?
マザボいっちゃったかもね
649名称未設定:02/10/12 16:36 ID:7jdVk2QJ
死兆星が見える・・・
650名称未設定:02/10/13 08:02 ID:rYRC7kd0
2400の液晶がバックライトが切れたみたいなんですが、修理するとどのくらい
予算かかりますか? しばらく外部モニターでやってたけどやっぱり持ち歩き
たいんです。
651名称未設定:02/10/13 08:48 ID:N8gnZuAR
>650
クイックガレージで5万5千くらいだと思った。

中古の本体3万くらいを探したほうが良い。
652名称未設定:02/10/13 08:53 ID:wlCA3Hip
>>650
本当に壊れたのがバックライトなら、ここでバックライトのみ
購入して自分で取り替えるのが一番安いかと。↓

http://www.grn.janis.or.jp/~kittomo/index.html

漏れもいつ切れてもいいように一本買ってあるんだけど、
いつ交換しようかな。
653名称未設定:02/10/13 19:19 ID:qBFbaNL3
643です。
内蔵電池は交換して半年くらいです。まずは休みの日にリセット攻撃してみますです。
マザボ...逝っちゃったかなぁ。何で逝っちゃったのか気になるなぁ。

みなさま、アドバイスありがとうございます。m__m



これを期に私はiBookを買おうとしてますが、逝ってよしですか?(PB3400、ゴメソ
654名称未設定:02/10/13 21:24 ID:vql07tTL
5300用のキーボードが3400で行けることは確認したんですが、
1400ともクリソツなんで1400とも共通ですか?
655名称未設定:02/10/13 21:32 ID:So9ZRnOB
昨日から急に、PB1400の起動が不安定になってしまいました。
Sonnet G3(333/512)を挿していますが、
機能拡張をONにしている場合、かなりの高確率でアイコンパレード中にフリーズします。
Sonnet機能拡張アイコンが表示される前や、表示された後、読み込んだ後いくつかの機能拡張が表示された後、
アイコンパレードが終わった瞬間など、フリーズがひどくなってしまいました。

Sonnetドライバは2.0で、OS8.6、メモリ:48M。
CPUも一度つけ直してみたが、状況変わらずです。
PRAMクリアも試しています。
熱暴走ではないようです。

解決策はどんなものがあるでしょうか?
656名称未設定:02/10/13 22:11 ID:wJsd7nd6
>>655
使用を中止する
657名称未設定:02/10/13 23:55 ID:T1DfNN+7
キャッシュoff試す。
658655:02/10/13 23:59 ID:So9ZRnOB
Sonnet機能拡張を読み込まなければ、起動できるし、安定している。
バックサイドキャッシュに何かあるんですね。
659名称未設定:02/10/14 08:10 ID:gj0XbsZI
>>658
>>643です。3400不動のため1400を使ってます。(藁
以前私の1400もsonnetのG3-333/512のカードで似たような現象が出ました。

起動して使ってると何の前触れも無く固まるんです。機能拡張を外すとほとんど平気なのに..
ハードには異常が無さそうなので(素の状態=ノーマルCPUに戻して)しばらく使ってたけど
どうも納得がいかないので買ったお店に聞いたら、sonnetに直接問い合わせてくれと言われました。
で、原物を送って交換してもらったけどヤッパリだめ。もう一度交換して、ちょっと前のパッケージの物に
交換してもらったら問題なく動きました。今もsonnetのG3-333MHzのカードを使ってますが、不具合は出てません。

>>658さん、もし保証期間内だったら問い合わせてみるのも解決方法の一つかも。
全然違う現象だったらスマソ。
660名称未設定:02/10/14 10:41 ID:4ir6C30N
SPEEDDOUBLERいれてると結構起動中に干渉してフリーズする。
sonnetのは。
661PB3400c/200目盛り目いっぱい:02/10/15 14:35 ID:vrygD1pK
現時点でPB3400c/200にインストール出来る最高のLinuxって何でしょう?
あれこれ設定が面倒なので色々ソフト入ってる製品版で良いのですが、
色々調べたのですが、何か良いのあったら教えてください。

☆最近見つけた奴
「HOLON Linux 4 」2002年9月6日発売
●Mac版
対応機種:PowerPC604以上、かつPCIスロットを備えたMacintosh
メモリ:128MB以上
ハードディスク:2GB以上(フルインストール時 5GB)

www.holonlinux.com/archive/format.php3?no=76

3400cはCPUが603evだし、抵クロックの604と比べると速いみたいだから
買おうかどうか迷ってます。
662名称未設定:02/10/15 15:18 ID:hTWm0pUD
>>661
YellowDogLinuxも対応してるよ。
あとはVineLinux、これはもうそろそろバージョンアップする予定。
どれもメールとインターネットはすぐ使えるよ。
設定が面倒ってのがよくわからんが、それならMacOSが一番では?

それよりも漏れは起動しない3400をなんとかせねば.....
663名称未設定:02/10/15 19:59 ID:teAmu4lx
>>623のオークション
現在9万円で残り2時間
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/48961180

1400c/133 40MBが 9マソねー。趣味の世界とはいえちょっとな。。
漏れだったら5マソまでだな。
664名称未設定:02/10/15 21:12 ID:xcR/h8cZ
>>661
NetBSDじゃだめ? ロハダーヨ
665PB3400c/200目盛り目いっぱい:02/10/15 21:14 ID:uDG4xprU
>>662
ありがとうございます。
早速検討します。
設定が面倒っつうのは、なんかコマンドとか難しそうだからまあ製品版だったら説明書どおりにやれば何も考えなくても
インストール出来るかなと..

666名称未設定:02/10/15 23:17 ID:D35j2gir
>>663
落札されてるよ。
欲しい人いるんだねぇ。そんなにSymantecの何かのソフトが欲しかったのか?
9マソだったらやっぱりG3付きのPB1400をかうな。4マソ程度で落札できるもん。
あれは何がすごくて9マソまで上がったのかな?入札件数73。

このオークションだけじゃないけどさぁ、
最近「ノークレーム、ノーリターン」ってのが馬鹿の一つ覚えのように書かれてるけど、
はじめから責任を放棄するのはどうかなと思う。
メモリを普通の封筒に素のままでいれて、それでノークレームってのはちっと…。
667名称未設定:02/10/16 10:27 ID:gPrU+wAX
>>663
SHOPならSHOPと言えばいいのに、嘘吐き出品者は信用出来ない。
各出品の商品説明に矛盾あり過ぎで今回の90k落札も疑っちゃうな。
668名称未設定:02/10/16 11:58 ID:uYN8XUeJ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17308298
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
669名称未設定:02/10/16 12:20 ID:OVoC5GLM
>>668
買うやつ馬鹿だな。
670名称未設定:02/10/16 12:26 ID:f7ie0Tc3
>>669
初めの入札者はいいとして、その次の15万円台って何よ?
そしてさらに上を逝く大馬鹿者が....同時にちょっと悲しくなった。
671名称未設定:02/10/16 13:48 ID:5/fvDvwo
最終的に入札しているのはコレクターじゃない?
ほっときゃいーよ。
672名称未設定:02/10/16 19:03 ID:qYJK+Dzg
勇気出して、記念入札してみるか?
673名称未設定:02/10/16 22:37 ID:lpHAttm9
1400用G3カードを買おうかと思ってます
それで、バックサイドキャッシュの512kと1mってそんな違いますか?
秋葉官のHP見てみると価格差が5kのようなんで、どうしたもんかと思って居るんですが…
674名称未設定:02/10/17 01:00 ID:xlkJbjki
バススピードの遅い1400には1MCacheのほうがいいかもね。
675名称未設定:02/10/17 14:22 ID:6rVoKp6U
>>668

今見たら212000円。もうアホかと。バカかと。
676名称未設定:02/10/17 14:40 ID:hD232FGG
>>675
呆れてモノがいえないyp。確かに新品同様というか未使用は貴重かも。
何が彼等をそこまでかき立てるのか?

180MHzで20万か。
1MHzあたり\1,111-。凄すぎる...
677名称未設定:02/10/17 20:54 ID:nhaDOpRJ
>>668
てか、本当に箱の中身入ってるのか?

>>673
5kぐらいの差であれば、1Mの方を買っておくべきじゃない?
もう製造自体は終了しているから、もたもたしているとなくなっちゃうよ。
678668:02/10/17 21:33 ID:S4T7Jv65
>>675
>>677
最初に見たときはびっくりしたよ。
買った奴、どうするのだろう???
679名称未設定:02/10/17 23:53 ID:C37Axs71
>>678
とりあえずハァハァするだろうな。
でも起動させちゃったらもう22マソの価値は消えちゃうな。。
これが2400c/240だったらどーなることやら。
680名称未設定:02/10/17 23:56 ID:C37Axs71
2400cは無事、「骨董品マニア」の手によって落札されたようです(藁
使われることはないかもしれませんね。
231000円
681名称未設定:02/10/18 01:05 ID:O0hRuxNd
漏れ、そういえば1年落ちの2400を中古で220kで
安い!
と飛びついて買ったんだった...
なつかしい値段だなぁ
682名称未設定:02/10/20 01:47 ID:op5QVEyq
今日、PowerBook1400にメモリ増設を行いました。
しかし、いろいろと問題が…。

構成は内蔵 8M(a) + 8M(b) + 拡張32M(c) + 拡張32M(d)です。

拡張メモリ(Cとd)は両方とも同じADTEC製のメモリで同容量です。
ただ拡張メモリの組み合わせにより起動できる/できないが発生します。

a+b+c+dの組み合わせであれば起動できるが、合計56MB。
アイコンパレードの始まる前にメモリテストをOFFにしているにも関わらず、
「メモリテストで問題が起こりました。販売元へ確認してください。」とでます。その後普通に使用はできます。
Apple System Profilerでは内蔵16M、拡張メモリ40MBとなっています。

a+b+d+cの組み合わせだと今度は起動すらできません。
ブツッと音がしたかと思うと何の反応もしなくなります。
CPUが熱くなっているので何かしらは動いているようです。

この現象はbを外した状態でも起こります。
c、dを単独で使用した場合は正しくそれぞれ32MBと認識されています。

この問題を解決するにはどうすればいいでしょうか?
683名称未設定:02/10/20 02:24 ID:3S1JQEO8
PB1400の使用を止める
684名称未設定:02/10/20 09:11 ID:8mFRDcfm
つーか、1400のメモリ認識は64Mまでだよ。
オンボード16Mプラス、スロットに24Mx2または16M+32M
そして搭載チップや個体差による相性もシビア。

ユザーには常識。
1400扱ってるサイトでも常識。
このスレでも常識。
685名称未設定:02/10/20 09:57 ID:mBj4O3YY
なるべく同じメーカーのものと組み合わせるしかないんだろうな。
686名称未設定:02/10/20 13:39 ID:Wzb9XhNk
その後、一度すべて取り外し、付け直したら、
変な現象が起こるようになりました。

しばらく使っていなくて、初めて起動するとメモリは56MB。起動時にエラーの警告がでる。
そしてその後は再起動かけると、エラーも発生せず64MBとなる。
使用を終了し、しばらくたった後、改めて起動するとまた56MB。

一発で64MB認識してくれないかなぁ?
687名称未設定:02/10/20 13:53 ID:NJ2sl6gb
どなたか2400の液晶交換した人いますか?予算、いくらくらいでしょう?
688名称未設定:02/10/20 14:24 ID:4CcVjLBz
ジャンク買った方がいいだろ。
689名称未設定:02/10/20 21:00 ID:8mFRDcfm
>>686
聞く耳持たず、か??

メモリコントロラとファームの制限で
16M+48Mの64Mまでしか認識しないっての。
そこへ80Mのメモリ刺してたら不具合だらけだつーの。

ただでさえ2枚の増設メモリの組み合わせがシビアだというのに
いつまでグダグダやってますか。

ググルってみぃ。
690名称未設定:02/10/21 00:53 ID:/a5KB+o5
PCカードをCardBus化した2400でAirH"のHonda AH-G10を
お試しになったという方はいらっしゃいますか?
Cardbus化していなくても動いている例がありましたら教えて下さい。

自分のノーマル2400で動かないのは確認していますが、
(搬送信号が検出できないとかのエラー、MacOS9.1)
簡単に動くものならば手を打とうかなあと。

このカード、元々Powerbook G3,G4が対象機種なんで動かなくても
当然だというのは理解しています。
元々PC-9821Ls150用に買ったカードで、PB2400でも動けばなあと。
691名称未設定:02/10/21 02:29 ID:zkr8LZQ4
カードバスかんけーするとは思えないのだが
692690:02/10/21 02:44 ID:/a5KB+o5
聞き方が悪かったですね。すみません。
2400で動いている例があったら教えて下さいってことです。
CCLファイルは問題なし、他の設定はMC-P300で使っていた設定から
電話番号変えたくらいなので問題ないはずなんですが。

上のスロットでしか試していなかったので下スロットで試してみます。
それと32Kでいけるか。
でも今、OS再インストール中。
693名称未設定:02/10/26 00:35 ID:xeQ5HWlX
保全 
694690:02/10/26 10:58 ID:Orjz8k/E
OS8.5をインストールしなおしたらAH-G10も動きますた。
通信速度の遅さとマシンの遅さが妙に調和してちょうどいい感じかも。

再インストール前になぜだめだったかは不明。
695名称未設定:02/10/28 21:56 ID:Zi2UXBoO
PowerBook 1400にSonnet G3/466を入れた。
MacMP3Proをまともに使用することができない。
アイコンをダブルクリックした直後、すぐタイプ3エラー。

他のソフトは問題ないのになぜ?

あと、1時間ぐらい起動しておくと、やはり熱暴走らしき症状が現れます。
Mac起動時にエラーを起こしたり、フリーズが多くなったり。

みなさんは熱暴走を防ぐにはどんな工夫しているのでしょう?
696名称未設定:02/10/28 22:38 ID:Q5kb/XhV
http://clab.vis.ne.jp/CLab/PB1400/
は熱の問題に詳しい情報があります
697名称未設定:02/10/29 00:43 ID:Bfre7ikg
しかし、漢字talk7.5.3や、OS8.1が466MHzで動かせるんだもんな。。
体感速度は現行のラインナップより速いだろうな。
漏れの333MHzで8.1でもなかなかのもの。
698名称未設定:02/10/29 01:34 ID:DPx60esB
2400/G3-230で7.6も乙だよ(w
699名称未設定:02/10/29 07:50 ID:4/dRZSP8
7.6いいだろうねえ。手に入りにくいから話題に登りにくいけど。
700名称設定中:02/10/30 02:02 ID:AiuJzZY2
>>697
漏れも1400/333MHz/512kで8.1を使用中
起動がとても速くて非常に快適!
701695:02/10/31 23:01 ID:co85stmy
熱暴走かどうかははっきりしませんが、
長時間使っていると、マウスの座標がずれてくる。
デスクトップ自体は正しい表示だが、マウスの移動範囲だけ右にずれ、
編集と表示メニューの間ぐらいがマウスの移動範囲の左端になります。

再起動すれば、もちろん元に戻ります。

解決方法はあるでしょうか?
ちなみにCPU温度は51-56度ぐらいです。
702名称未設定:02/10/31 23:26 ID:hsSsGrFb
とらくぱどだな、おかしいのは
703648:02/10/31 23:32 ID:jhMm6x5o
はやくこっちにおいで…
704695:02/11/01 00:23 ID:hbWY7t56
>>702
トラックパッドの動作自体は問題なしです。
動き自体は思い通りに動いています。

800*600ですから(x,y)は、
左上の座標は(100,0)
右上の座標は(900,0)
左下の座標は(100,600)
右下の座標は(900,600)
こんな感じにずれてます。

なので左x座標が0〜100までのスペースにカーソルを持っていくことができません。
705名称未設定:02/11/01 12:27 ID:CfOi8BBu
そういえばそんなことあった気がするが、はっきり思い出せん。
マウス繋いでも同じですか?
706名称未設定:02/11/04 13:17 ID:FSyeSJg9
干す
707695:02/11/04 14:05 ID:jj2kiQJj
ADBマウスをつないで実験。

やっぱり左限がずれます。
708名称未設定:02/11/04 14:37 ID:1yES91G4
3400C/240
スリープランプが点滅したまま起動できない.....
逝ってしまったのだろうか?
バッテリーマネージャーのリセットもしたのに。
709 :02/11/04 19:05 ID:MgKUYljQ
>>708
点滅なら生きている確率のほうが高いんでないか?
点灯だと危ないだろうが。
点灯でも二、三日バッテリ無しで放置で内蔵電池を消耗させてだと復活する場合も
あるし分解整備での蘇生もあり得る、がんがれ。
710708:02/11/04 19:54 ID:BU6LB1P5
>>709
書き込みありがとうございます。
結構点滅のテンポが速いのですよ....
2,3日電源コードとバッテリを外して様子を見てみます。
711名称未設定:02/11/05 13:13 ID:dBu27tHF
>707
初期設定を捨てる、PRAMクリア、なんかその辺りで直ったように記憶してるのですが。
一度だけ似たようなことを経験したのは覚えてるけど、詳しい回復操作までは覚えてな
いのですまんデス。
712名称未設定:02/11/05 21:06 ID:yjXhpaAg
3400が粗大ゴミ化しつつあるきょうこの頃。。
713名称未設定:02/11/06 00:27 ID:wYJ61lsc
無線LANカードの感度が悪い・・
ファラロンのSkyLINE使ってるけどiMacDVの半分くらい。
PB2400はもう引退なのかな・・。
714名称未設定:02/11/06 01:29 ID:2WIPVybn
うちのWaveLANは結構強いよ。
2400はネット端末化して生き残ってます。
715695:02/11/06 01:41 ID:vjJeieTT
>>711
おととい、勝手に索引作成が始まり、知らないうちにフリーズしてた。
強制再起動。しかし起動しない。
CDから起動し、HDDを修復しようと試みた。しかし修復できない。
仕方なくフォーマット。すべて再インストール。

その後もやっぱり左がずれる。
別に異常な挙動をするわけではないのが幸いだが、
いちいち再起動するのは面倒。

G3カード機能拡張を読み込まないと発生しないとなると、
やっぱり熱暴走なのかな?
716名称未設定:02/11/06 04:39 ID:2WIPVybn
>G3カード機能拡張を読み込まないと発生しないとなると、
発熱が原因かしらないが、2ndCacheの有無で挙動違うって事だから
そのへんヤバいかもね。

単にドライバのコンフリクトorバグだと思いたいが...
717名称未設定:02/11/07 21:39 ID:97o6Pbxx
>>712
部品鳥にしる!
718718:02/11/08 04:39 ID:z8iA5UAZ
眠っていたPB1400を引っぱり出して起動しようとしたら
「?」のマークが点滅してて、起動出来ない・・・。
(以前は快適に動いていた。)

原因探るべく、OS8.6のCD起動ディスクをいれたら問題発生!
なんとHDアイコンが無いです・・・。これってHD逝っちゃったって事?

719名称未設定:02/11/08 05:06 ID:IL55xzDQ
iBookの値下がりでそろそろ2400を金かけて使い続ける意味も無くなりつつあるなあ
と思う今日この頃。自分はつい最近見切りをつけて2400関係のものは全部売り払って
しまいました。これほど長く使ったMacははじめてだったので感慨深いものがあります。
でもG3化した2400をばらして売ったら10万以上になってそのままiBook代になりそ
うなのでちょっと嬉しかった。まだ根強いファンがいるんですね。
これからは200g程度重くなりますが、いつの日か2kgをはるかに切る軽さのPower
Bookが出ることを祈りつつ頑張って持ち歩こうと思います。
というわけで一足先にさようならです・・・。
720774RR ◆6f774RR7cM :02/11/08 05:30 ID:jq4P5y7u
>>719
お疲れ様ですた。
いつか来た道、いつか行く道。
また、ここにも遊びにきてね。
さようなら、ペコリ。
721名称未設定:02/11/08 10:04 ID:OdczGyAc
>720 マターリしますた(´ー`)y─┛

私は1400csにG3/333カード挿して使ってます。
メインはPB G4なんだけど、1400もまだまだ現役。
うちにはUSBの周辺機器がないので(SCSIのスキャナとシリアル接続のプリンタ)
PB G4には繋げず、1400が大活躍してくれてます。
>718の症状は出た事ないなあ。何でしょうね。
722名称未設定:02/11/08 13:02 ID:h1uoCq3O
>>718
CD-ROMから起動出来るのなら、ボードは大丈夫みたいだね。
しばらく電源入れた状態で放置すると、暖まってHD治ることも
有ります。けれど、そんな挙動不審のHDは何かと危険だから
この際、HD入れ替えたら。1400は換装簡単だし。
あと、HDのコネクタを挿しなおしてみるとイイカモ。コネクタの
接触不良かも。
723718:02/11/08 14:08 ID:7Or5TByd
4Gに換装してあったHDは間違い無く逝ったです。
ノーマルの1.3Gに戻したら、直りました。

3ヵ月間海外に行ってたんで、その3ヵ月間眠ってたんです。
帰国してから、電源入れようとしたら今回のトラブル・・・。
中のデータがあぽーんで痛いでがんス。
724名称未設定:02/11/09 09:26 ID:OVzNnI5P
>>723
PCカード接続の外付けHDDとして繋いで
中身読めないかな?
725名称未設定:02/11/10 08:38 ID:FZfz9Xs7
>>719さん
いづれはみなさん同じ道を辿るのでしょうね。

うちはソニーのMDS-PC1っていうMDデッキがあって、これにPB2400を
シリアル接続するとMDのタイトル等を漢字で入力出来るので、シリアル付き
MACとしてPB2400はまだまだ手放せません。

Cubeも持っているので、以前アイオーデータのUSB-RSAQ2という
USB-シリアル変換コネクタが使えるかと試したけどダメだったし・・・。
726名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/10 09:05 ID:uGxuFDIe
いい加減PB2400すててiBookに白!!!

PB2400液晶暗すぎるだろ!!
727名称未設定:02/11/10 09:18 ID:PWGNLc+E
長年連れ添った1400を人に上げ
中古で貝Bookを買っちゃいました。
みなさんさよおなら。。。
このスレは居心地えがった。。。
728 :02/11/10 10:44 ID://qCTOe5
>>726
俺の2400はPismoよりは明るいですがなにか?(鬱
やっぱ、俺のPismoが外れなだけかな、新iBook800あたりに乗り換えようかな・・・。
729名称未設定:02/11/10 19:51 ID:nay+0A18
2400を2台所有してるけど最初に買ったやつは液晶が暗い。
もう1台はえらく明るい。出荷時期によって違うのだろうなぁ。
液晶のメーカーとか。たぶん。
730名称未設定:02/11/10 21:54 ID:o9csEbH0
2400のバックライトが赤っぽく、暗くなったので、昨年春に液晶交換。
でもその後PB G4とiBookを買ったので、今は使ってません。
2400はどノーマルですが、3万2000色しか表示できないマシンを
チューンナップする気は起きませんでした。
731名称未設定:02/11/11 00:42 ID:NAFHTNrO
ケッ、どいつもコイツも意気地無しだなっ。
オイラのMightyCatタンはG3/400に112MB,10GBで原液だぜっ
10万や15万なんかじゃ、
ぜ、絶対売るもんかいっ!!!(泣
732名称未設定:02/11/11 12:31 ID:V2lsDtr2
二足三文にしかならないから売らない。
さて、そろそろiBookでも買いますか。
RADEON 32M は魅力だなぁ
733名称未設定:02/11/12 00:33 ID:sL+vWbvs
最後のOS9稼動ノートですな。
漏れもそろそろ。。
734名称未設定:02/11/16 01:14 ID:Qa+OPt1R
丸4日書き込みがないの見るとなんか・・・(;´д⊂)

>>731
俺のCometタソもG3/400で112MB・20GB、リフレッシュしたおかげで
バッテリーも2時間保つしまだまだ現役っす。

PBG4も持ってるんだけどやっぱ重いしデカいし、Cometタソ、君は手放さないよ・・・
735名称未設定:02/11/16 22:42 ID:6pKNXypS
 誰かPB2400のバッテリーを売ってくれ!
 うちのはイカレちまった。
736名称未設定:02/11/17 10:50 ID:mdB6spj5
>>735
わずかでも充電出来る。−> 米産リフレッシュへ
ぜんぜん充電できない。−> (;´д⊂)
737名称未設定:02/11/17 12:32 ID:obuS7POw
735だけど、スレ違いなのは分かっているけど。
バッテリー全然充電できないんだよ。
売ってくれる人、または売っている店を知っている神を待つ。
738名称未設定:02/11/17 12:57 ID:d0rFrRk/
>>737
まあ、落ち着いて下さいよ。
ベイサンのHPにFAQがあるから
参考にしてみてはどうですか。

売っている店なら、秋葉の某店にあるのだが...
739名称未設定:02/11/17 13:41 ID:owWXcIVx
バッテリ自体が商品として出回ってないからね。
修理用パーツの横流しも粛正された時期の製品だからなぁ
なかなか無いのは2400ユーザなら周知の事実。

ヤフオクが一番可能性あるんちゃう?
740名称未設定:02/11/18 19:14 ID:qAe+bssA
よくMacってコードネームで呼ばれたりしてますよね。
pismoとかmistyとかそういうの。
1400+G3カードって名前なんかないんでしょうか?
741名称未設定:02/11/18 19:27 ID:bRcIwPQj
>>740
腐乱死体
742名称未設定:02/11/18 20:06 ID:qAe+bssA
>>741
センスゼロ
743名称未設定:02/11/18 20:08 ID:jkc2lO20
伊代爺さん
744名称未設定:02/11/18 20:10 ID:o6+SdKWz
>>740
コードネームをコンドームって読んで、一瞬???になってやした。欲求不満かな?

コードネームはメーカーが開発中に付ける名前だから...(以下略)
745名称未設定:02/11/18 20:47 ID:ui3tnj8E
>737

秋葉のソフにあったぞ>2400用
746名称未設定:02/11/18 20:58 ID:KuAMgpTo
>735~
お遊び系のサブ機に、いわゆる「燃えるPowerBook」5300を使っていますが、
ジャンク屋のニッカドパックをバラして内部バッテリ換装が良いかと…。

手間かけて出来上がったものの、
その後、放出品で5300用新品バッテリ見つけた。
しかも¥1100- (;´д⊂)
747名称未設定:02/11/18 22:51 ID:fig+74wZ
ニッカド入れてどーする
748名称未設定:02/11/18 23:45 ID:G9Og2kDR
>>740
ここでも参考に
http://homepage.mac.com/mdwnet/apple_linkage/codenames/index.html

1400+G3だと順当にいけば、「Epic Typhoon」 となるのか
749名称未設定:02/11/23 01:14 ID:AtCI+Me0
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン!!!
CPUノーマル伊予たんにiTune入れたら
動いてるよよよぉぉぉ〜ん!

メッセとiTuneさえ動くなら、
この現代社会、僕は君と心中しても良い…。

ついでに最悪5300にも入れときますた(笑)。
どうでも良いネタでスマソ>ALL
あんまり嬉しかったもので、つい…(汗)。

危険深度につき、アゲときまするるるぅ〜。
750名称未設定:02/11/25 00:36 ID:gFFSmd6Q
PowerBook1400/MacOS 9.1のFinderのメニューバーで
CapsLockキーのOn/Off状態を表すアイコンの表示位置って変えられるのでしょうか?

CapsLockキーを押してないと、そこだけスペースになってちょっと変です。
751名称未設定:02/11/25 12:16 ID:gwkmDd0G
 もう3,4年PB2400を使っています。
 最初はオリジナル180MHzから始めて、NewerG3-240MHz、インタウエア
G3-400MHz,オリジナル180MHz,インタウエアG3-240MHzとCPUが壊れる
度に交換してきました。
 そして、昨日、とうとうG3−240MHzが壊れました。

 なぜこんなに壊れるのかよくわからないのですが、せめてインタウエアの
2枚のカードは修理できないものでしょうか?
 今、ヤフオク等で新たにG3カードを買っても、これでは全く消耗品状態
で怖くて仕方ありません。
 どなたか情報をお持ちでしたらよろしくお願いいたします。

#ちなみに、壊れるのはいつも「浮気心」が出てきたときです。
#今回は新型iBookの発表で700MHZComboが安くなったのを見てしまいま
#した。
#かといって、冷静に考えると、PB2400よりでかくてカードスロットの無
#いiBookへは移れそうにありません・・・・
752名称未設定:02/11/25 12:51 ID:Ce8Tn5SN
そんなに壊れるなら、ちゃんと冷却されてるかが心配。
はとは電源供給側で変な3rdのもの使ってないか、とか。

そしてインタウエア亡きいま、修理はまず無理かと。
753名称未設定:02/11/25 14:25 ID:gwkmDd0G
>751
 冷却的には難しいところですね。どこへ行くにもモバイルしている
のですが、スリープさせたときにうまくいかずに気がついたら
「あっちんちん!」という状態になることがよくあります。
 それが寿命を縮める原因だとはわかっていますが、本当にドタバタ
している時は、どうしてもうっかり・・・

 電源供給はカラーDuo用のとセンチュリーのを使っています。
 当然の事ながら2400の中にも電源回路が入っていると思うのですが
実際に電源事情による劣化の不具合があったのでしょうか?

 メーカーでの修理は無理でしょうね。
 けど、どこかに1人ぐらい自力で修理される方がいらっしゃらないか
と・・・
754名称未設定:02/11/25 16:15 ID:NPIVkF52
>>751=753
悪いこと言わないから、iBookにしたら。
もう、結構その2400には投資してるし、いつ壊れるかとビクビクしながら
使うのも...
本当に冷静に考えてるかと小一時間(以下略)
755名称未設定:02/11/25 19:20 ID:Vv9kGzhe
2400は役目を全うしたんだから、ここは引退させて飾っておけば?
これからはiBookでバリバリ仕事すればいいんでないかい。
756753:02/11/25 19:42 ID:Ce8Tn5SN
自力で修理とゆってもCPU剥がすのは至難の技だぞ。
誰かに出来ても漏れには無理だ。

電源はDuo用じゃ非力過ぎ。
過電流もあぶないが、電力不足も動作不良の引き金になるでしょ。
センチュリーのは平気だろうけど、2400の電源部(I/Oボード)は
よくヒューズが飛ぶので有名。
という訳で、劣化の原因ではなく、不具合誘発の危険だね。

あとは2400の冷却方法の都合で、アルミブロックを宙に浮かせてるから
接触が甘くなって熱暴走って事がよくあるのよ。
まあ、CPUが亡くなる原因といって思い付くのはこの2つ。

普段からきちんとCPU温度のチェックぐらいしておくと
少しは防げるかもね。
757 ◆J8dasMqspQ :02/11/25 19:54 ID:lGBlVYu1
iBook 800 (Combo) を刈田のでこのスレももう卒業…といいたいところだが
漏れの3400c/240 はまったく正常なので(クリックボタンがはげしくパッチだらけだが)こっちも一生使い続けマス。
そしてこれからもこのスレは読み続けマス。
758名称未設定:02/11/25 20:09 ID:2SskLoGY
>>757
で、暫くするとPB3400がゴネ始めるのが世の常。
759751:02/11/25 21:18 ID:gwkmDd0G
>754
 一応予備機を確保してますので、そうビクビクもしてないです(w
 iBookはやはりカードスロットと大きさの点でアウトなんです。
 私はAirH'使ってますので、USBアダプタまで持ち歩く事になります。
 そうなると、ホントPBG4に迫る体積に・・・
(実は、本体だけでも体積的に大きいらしいですね)

 今日、仕事が休みだったのでWEB上をいろいろ探してみたのですが、やはり
「2400のままの大きさでG4を!」って内容が一番多かったですね。
 夢で終わらずに、実現してほしい話ではあるのですが・・・

>755
 残念ながらあのデザインでは職場で使えません。
 PBG4なら問題無いと思うんですが・・

>756
 今日外した240MHZのボードではCPUはBGA(ボールグリッドアレイ)
でした。確かにこれでは素人では無理ですね。
 知りたかったのは故障の原因がCPUか他の部品か、なんです。
 例えばヒューズやコンデンサなら、素人でもなんとかなると思いますので、
そういう美味しい情報は無いかと・・・
(古くはPB100のヒューズ切れ、AirMacのコンデンサとかありましたね)
 Duo用はモノクロ用とカラー用の2種類あります。
 後者なら電流値も大きく、問題なかったと思いますよ。(未確認)
 CPUの熱についてはそうですね、最近あまり熱くない(真夏でも)と
感じてましたから、中で離れてしまっていたのかもしれませんね。
 ただ、昨日の夜と今朝は起動はOKでした。
 起動して使っているうちにカーソルが貼り付きました。
 今は予備機の603e240MHZに差し替えましたが、速度以外は快適です。
760756てゆーか2400マンふたたび:02/11/25 21:44 ID:Ce8Tn5SN
ぁ、ハンダボール浮きの症状に思えるね、それ。
(まぁ熱暴走も同じだが)

2400のオイシイ話は、やっぱヒューズ切れでしょう。
I/Oボード上に2か所、マザーに1か所。

CPUボード交換で動く(つまりボード上の故障)でいっちゃん多いのは
やっぱりこの接触不良が一番なんだわ。他に聞かないし。
あのアルミブロックでのテンション掛けって、遊びが多いと熱暴走、
遊びを無くすとCPUボードにストレスかけるというやっかいな代物なんだよね。
761751:02/11/27 22:24 ID:TcI5tSY3
>760
 半田ボール浮きなんですかね?熱くなるとおかしくなるという・・
(仮に冷やしていたら問題ないんでしょかね〜)
 試しに上から熱風(半田も溶けるやつ)を当ててみて、それで治ったら
めっけものですね。
762名称未設定:02/11/28 00:22 ID:9cgEgZbR
>>761
それじゃぁ、CPU内のシリコンがアボーンしちゃう。
7632400マン:02/11/28 10:05 ID:RGoj56Ij
てゆーか、底面からの圧力でボードが曲がってハンダ割れるという
症状のをよく見るっす。
不規則にフリーズするけど押さえ付けるとちゃんと動く、ってヤツね。

>>762
いや、chipのパッケージ越しだから結構平気だよ。
メモリ剥がしなんかみんなソレでやってるしね。

それより何よりハンダ溶かすと更に浮きそうでこわいな。
ダメモトで人柱キボンヌ>>761
764名称未設定:02/11/28 13:22 ID:9cgEgZbR
ぼくの大切にしている1400ちゃんの背中のフタが、きのう取れますた。
いろんなコードを差し込むあなが丸見えのむき出しになりますた。
ぼくの1400ちゃんはその部分は、まるでiBookのようになりますた。
むき出しの丸見えの1400ちゃんに萌え〜になりますた。

11月28日 ぼくのにっきちょうより
765名称未設定:02/11/28 21:03 ID:vmiKcwWZ
がいけんが、いまのパワブクに近づいて良かったですね。
今度は図工のじかんに、まっしろな白熊さん色に塗ろうね!

3ねん1くみの先生より。
766名称未設定:02/12/01 00:44 ID:2oiHjD6g
2400/240を使ってるんですが
今現在はHDDを30Gにメモリーを112にしてるくらいであとはいじっていません。
今後CPUを早いのに変えていきたいと思っているんですが
使用できるOSの最終バージョンって9.1ですよね?
9.1には .1以下のバージョンがいくつかあるんですか?
さらに、この9.1はアップルから今でも販売されているんでしょうか?
先程までHP見ていたんですが見当たりません
すいません、宜しくお願いします。
767名称未設定:02/12/01 09:34 ID:WTjgOEqv
>>766
アップグレードファイルならアポーのサイトにあります。
9.1は、秋葉のマクショップを回れば見つかると思います。
でも、ほとんどXとのセットですが、そんなに高くないです
ラジオ・○パートの地下が狙い目かも。

>今後CPUを早いのに変えていきたいと思っているんですが

これは探すのは大変ですよ。
柔和だと、大手のショップではトラブルを恐れて扱わないですし
最近オークションでも見かけないですね。

>使用できるOSの最終バージョンって9.1ですよね?

G3ボードがあれば、裏技でXが使えるらs・・・(ボソ

#メモリが112とは、羨ましいな。
768名称未設定:02/12/01 12:07 ID:G3P7y2Aa
>>766
秋葉に行けるなら>>767に加えて露店も要チェック。
9.1単独で5Kちょっとで売られてたりするよ。
769名称未設定:02/12/01 15:46 ID:K/oiAQbw
>>767
>柔和だと

おまえさあ、2ちゃん大好きで馴染もう馴染もうと
努力しているのは認めるけど、
ニューワーをそんな書き方するな。
資料としての価値がなくなる。
770名称未設定:02/12/01 15:57 ID:yvbN1tjn
9.1だけホスィなら秋葉の湘南通商とか行ってみろ。
あるいは土日に現れる露店をチェック。
771766:02/12/01 16:15 ID:2oiHjD6g
皆さんありがとうございます。
>>767
CPUはヤフオクに出てくるまで気長にチェックしていこうと思ってます
でもなんかちゃんと動くのがあたるか心配ですが(アセ
上限でしたよねメモリ112って…今はもっと容量の大きいのがあるのかな?

秋葉、遠いんです…かなり(アセ
だから通販出来るところ2.3あたってみます
ありがとうございました
772湖山寿尚@ま〜ぱ:02/12/02 05:43 ID:7BWNMD2z
かつては副脳として活躍してくれたもんだ
オレのこと忘れたワケじゃないだろ?
773KANGA:02/12/04 08:02 ID:GPzDe1XF
最近初代G3を入手しました。OS8.6で快調です。
それはいいのですが、どうしてもiTunesを使ってみたい。
せっかくの4スピーカーが宝の持ち腐れなので。

確か初代は9.1まで入れられますよね。という事はiTunesはVer.1に
なるんですか?iTunesの1ってどこかでダウンロードできますか?

因に9.1は持っていないので、これから秋葉かヤフオクで入手します。
774名称未設定:02/12/04 11:43 ID:Kx3iffmq
9.1のCDにも入ってたと思うけど
最新版が欲しいならあぷーさいとでDLできる。
ちゃんとOS9用iTunes2置いてあるよ。
775KANGA:02/12/04 15:20 ID:GPzDe1XF
レスありがとうございます。
アップルのサイトにあるiTunes2って初代G3にインストールできるんでしょうか?
システム条件に「USB標準搭載」とあるのですか・・・。

このスレ読みましたが、2400にiTunesを入れている方がいて、
ちょっと不思議に思っていました。
776774:02/12/04 15:55 ID:Kx3iffmq
USB無くても入ったから大丈夫。>PM8500
てゆーか、>>774だから安心して買ってきなさい。
話はそれからだよ。
777名称未設定:02/12/04 15:57 ID:PmtVS4Ky
質問
PBG4/1G昨日届きました
液晶に常時点灯のドット落ちが一つあります
これは40万もする商品なのに…許せない!
交換等はしてもらえるものなのでしょうか?
778名称未設定:02/12/04 16:20 ID:Y0CIQkWy
>>775
OSが8.6でもパッチを使えばiTunes1.1ならインストール出来るよ。
779名称未設定:02/12/04 17:35 ID:Kx3iffmq
iTunes1.1が入手困難だったりする(w
現実的な解は、
OS9.1を入手してそこからiTunes共々インストールしる
780KANGA:02/12/04 18:00 ID:GPzDe1XF
皆様とってもTHAX!助かりました。
早速9.1を手に入れます!

iBookも持っているのですが、スピーカーがしょぼくて・・・。
弁当箱だの言われている3400筐体ですが、
音はイイ!ですね。少スペースデスクトップとしてはいい買い物でした。
781名称未設定:02/12/04 18:27 ID:Y0CIQkWy
782名称未設定:02/12/04 19:15 ID:Kx3iffmq
>>781 THX!
783名称未設定:02/12/09 00:30 ID:ZWs3zoQ9
TAXANからPowerBook用の内蔵HDD、PB14G-40G/60Gというのが発売されていて
PowerBook2400にも装着可能と記載がありました。これって本当ですか?
以前、HDD20G以上だと起動しないというレスがあったんで・・
784名称未設定:02/12/09 00:39 ID:4fCX3jlG
家の中、1400だらけになってきた。。
785名称未設定:02/12/09 20:40 ID:sa506OXF
>>783
2400は20G以上だと起動しないのではなく、最近の20G以上は
消費電力の大きいものが多いため(特にI社)、使用に耐えないのが現実。
40Gとかでも富士通のなら消費電力が低めで使える。
5400回転ものはダメだあ。
786名称未設定:02/12/09 20:52 ID:A9jKY9rs
>>785
わかりました。もしそうなら2400対応と表示するのは問題ですね。
787名称未設定:02/12/09 21:01 ID:9NAVOfnu
>>786
2400対応としてるのなら消費電力問題をクリアしている商品なんでない?
もちろんその他拡張してるマシンでの問題はありそうだが。

すぐメーカを責めるような発言をするユザーが増えたのは問題ですね。
788名称未設定:02/12/09 21:03 ID:DmqbIBu9
PB2400をCardBus化してFireWireカード経由でiPODに音楽を転送している人います?
DVD-ROMドライブを繋げて快適にDVDを楽しんでいる人は?
789猫又:02/12/09 23:02 ID:TuVhZeRS
私のはそのI社のバルク5400rpm/32Gですが、問題無く使えてますよ
気になるところと言えば、時計が秒を刻むような間隔で
チリ・・・チリ・・・と小さな音がすることぐらいです。
790名称未設定:02/12/10 00:21 ID:KfKoWPvt
正直何A(アンペア)までOKなんでしょ?>2400+大容量HDD

ちなみに漏れの3400には1000mAのIBM travelstar (だっけ?) 20Gがのってて快適ですが。
あまり參考にならんですね。
791名称未設定:02/12/10 02:22 ID:uluf2zvc
安全マージンを考えれば、標準実装HDDのアンペア数を見ればよいかと。
まぁ余裕あるだろうからそのへんも考慮に入れて。
792名称未設定:02/12/10 21:53 ID:xtc62ELH
うちのmighty catに元々はいってた純正のHDは
IBMの2Gで 5V500mAとかいてあるなあ。
793名称未設定:02/12/10 22:56 ID:xtc62ELH
794名称未設定:02/12/10 23:34 ID:2+uWQ4VC
友達から1400貰ったんだけど、CDドライブなくて、
アップルのサイトにある漢字7.5をフロッピーでインストールできるかな?
795名称未設定:02/12/10 23:42 ID:YGO2AChW
>>794
確か出来るよ。
796名称未設定:02/12/11 00:16 ID:y+16jsaj
と思ったら起動できないでやんの。起動ディスクってどやったら出来るの?
実は漏れ、Winなんです。。。
797名称未設定:02/12/11 00:22 ID:KaIwpjTR
>>796
たしか、アポーのアメリカのサイトに
フロッピーを起動ディスクにするためのデータが
あったと思うんだけど・・・。
今、ちょっと探したんだけど見つかんなかった。
すまん、だれか・・・HELP me&>>796
798名称未設定:02/12/11 00:26 ID:OlqL781m
winユーザはwin板へいって聞けよ
799名称未設定:02/12/11 00:30 ID:y+16jsaj
>>797
サンクス。探してみます。

>>798
そー言われると思ったけど、俺はmacの方が優れていると思うわけで。
800名称未設定:02/12/11 00:54 ID:OnVCrWE3
懐かしのPC板のスレからの引用&修正(とにかく起動まではできそう。)
----------------
まずNetwork Access Disk をダウンロードします。
ftp://ftp.apple.com/Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/English-North_American/Macintosh/Utilities/Network_Access_Disk_7.5.sea.bin
ダウンロードしたら、Aladdin Expander で解凍しましょう。
Aladdin Expander は、Mac 用の圧縮データを解凍したり、変換されたデータを復元できる
Win 用ツールで、無料で配布されています。お持ちでなければダウンロードしましょう。
http://www.act2.co.jp/ そして、解凍したら、.sea の拡張子を持つファイルが出てきます。
さらにその .sea ファイルを Aladdin Expander で解凍します。 すると、Network Access
という名前のディレクトリができます。 その中には、Network Access.image というファイルがあります。
Windows 9x の環境であれば、そのファイルを %windir%\command\edit.exe で開いてください。
DOS 窓から edit と入力し、Enter キーを押し、EDIT ユーティリティーを立ち上げます。
それからそのファイルを開くのですが、ファイルを開くとき、バイナリファイルとして
開くようにしてください。 そして開くと、めちゃくちゃ意味不明な羅列が表示されるわけですが、
1行を70文字表示にした場合、 2行目に LK` とかかれた部分を見つけることができるでしょう。
その前の文字列まで削除します。やり方は通常のテキストエディタと同様です
(この操作によって、ファイルの先頭が LK` で始まるようになるわけです)
その手順が終わったら上書き保存してください。 上書き保存したら、
いよいよイメージのフロッピーへの書き込みです。
801名称未設定:02/12/11 00:56 ID:OnVCrWE3
2HD のフロッピーディスク1枚と、RAWRITE ユーティリティーを用意してください。
(RAWRITE ってのは、Linux とかいじってる人にはおなじみの、 フロッピーディスクへ生にデータを書き込むユーティリティー)
まず、RAWRITE のダウンロードですが、
ftp://ftp.turbolinux.co.jp/pub/TurboLinux/TurboLinux/ia32/Workstation/8/install/dosutils/rawwritewin
ここから、4つのファイルを全て同じディレクトリにダウンロードしてくださいそして、ダウンロードした rawrite を実行し、
先ほど EDIT で編集した Network Access.image ファイルを指定し、フロッピーを差し込み、 フロッピーのドライブを指定し、
書き込んでください。 (但し、rawrite は、英語表示です) そして、書き込み終わったフロッピーを、
Mac の方に挿入してください。 Mac の電源を入れたらすぐにそのフロッピーを差し込みます。
そして、今までの手順が正しくできていれば、画面には Happy Mac というアイコンが現れ、
そのまままっていると Welcome to Macintosh と表示され、フロッピーから立ち上がるはずです。
そのフロッピーから立ち上げられるようになったら、今度は HDD や CD-ROM ドライブの認識、 漢字 Talk のインストールへ入ります。
--------------------
(これからCDの認識やHDDの認識等にうつるのですがここでストップします
後誰かよろしこ。)
802一応続きもカキコしておきます:02/12/11 01:02 ID:OnVCrWE3
まず、Network Access Disk から立ち上げられたら、 機能拡張やコントロールパネルからいらないヤシを削除して、
Apple HD SC Setup をいれるんだよなぁ。。 純正 HDD だったら、ハードディスクが一発で認識できる。
で、もし純正ではない HDD がくっついていた場合は、Apple HD SC Setup に パッチを当てて、
純正ではない HDD も認識するようにする。 確か Apple HD SC Setup も、
Apple の FTP から無料でダウンロードできたような・・・。
その Mac で CD を認識させることについてだが、 まず、Network Access Disk でシステムを起動して。
(フロッピーのライトプロテクトははずしてね) 起動したら、デスクトップに「Network Access」
って書かれたアイコンがあるので、それをダブルクリック。 それから、「System Folder」をダブルクリックし、
その中の「Control Panels」をダブルクリック。 「Network」って書かれたアイコンがあるので、
それをゴミ箱にドラッグ & ドロップ。 で、「Control Panels」の窓を閉じて、今度は「Extensions」を開く。
「Apple Share」と「EtherTalk Phase 2」の2つのファイルをまたゴミ箱へドラッグ & ドロップ。
そして「Extensions」フォルダも閉じて、それから「Apple Meny Items」を開く。
ココにも2つファイルが置いてあるので、ゴミ箱へドラッグ。 それから、画面の上のメニューより、
「Special」→「Empty Trash」 これでゴミ箱を空に。 ダイアログが現れたら、システムを終了。
(自動的にフロッピーディスクがイジェクトされる)
803一応続きもカキコしておきます:02/12/11 01:03 ID:OnVCrWE3
HFV Explorer をダウンロードしてください。
http://gamma.nic.fi/~lpesonen/HFVExplorer/Hdexp131.zip
ダウンロードしたら、解凍してください。 そして、僕が特別にファイルを用意し、
うpしました! http://133.205.240.2/~kuwa/hoge.zip で、こちらもダウンロードし
、解凍してください。で、その Mac を立ち上げるときに使ったさっきのディスク(Network Access) を、
その Win マシンに挿入し、ダウンロードした HFV Explorer を実行します。 (ライトプロテクトは解除して・・・)
すると、HFV Explorer で、Mac のフロッピーディスクが読み込まれるわけですが。。 (HFV Explorer の左上のほうに、
「Network Access」と書かれたアイコンが出てくるでしょう。 あと、さっき解凍した hoge.zip の中の hoge.hfv
ファイルもそのまま HFV Explorer で読み込んでください。 (「File」から、「Open Volume」を選び、
僕が用意した hoge.hfv ファイルを選択。 hoge.hfv ファイルのアイコンは、ダブルクリックしないで下さい) すると
、HFV Explorer 画面の「Network Access」の下に「hoge」と書かれたアイコンが出現します。
「hoge」の方をクリックしてください。「Apple CD-ROM」というファイルが有ります。 このファイルを、
「Network Access」の「System Folder」→「Extensions」のところへコピーします。
(基本的なやり方は、Windows のエクスプローラと同様です。 但し、HFV Explorer と
Windows のエクスプローラとのドラッグ & ドロップはできないので注意) それが終了したら、
HFV Explorer を終了し、フロッピーを取り出します。 あとは、Mac の CDD が正常で、
前の使用者が CDD に特別な改造を加えてない限りは そのフロッピーを Mac の方に差し込んで立ち上げれば、
CD が認識できるはず。
804一応続きもカキコしておきます:02/12/11 01:04 ID:OnVCrWE3
ただ、もしその Mac の CDD がオリジナルのときとは別のものに交換されていたとすれば、
読み込めない可能性も有るので注意してください。 725 これで出来上がったディスクを
Mac に差し込んで立ち上げると、 CD が読めるようになっているはずです。
(但し、この状態では HFS 形式の CD しか読み込めません。 まぁ、ISO9660 形式の CD や、
音楽 CD も、漢字 Talk を HDD に インストールするころには読めるようになっているのでご心配なく。)
もし、そちらに Mac 対応の CD (中身が HFS で書き込まれているヤシ) があったら、
差し込んでみてください。正常に読み込まれれば成功です!
(あるパソコンソフトの Win & Mac Hyblid 版でも結構です。
PPC 専用の ソフトが入ったディスクでも、中身を参照することだけは可能です)
プロバイダのオンラインサインアップ用 CD-ROM とかも (あの、店で無料で配布されているヤシ)
、読み込めるか テストするのにはちょうどいいかな。。
805以上。:02/12/11 01:06 ID:OnVCrWE3
今度は HDD の認識! (・・・てゆーか、説明する順番を間違えた・・・こっちを先に説明したほうが良かったかも。^^;)
さっきと同じように、HFV Explorer で、Network Access の フロッピーディスクと hoge.hfv を読み込みます。
で、さっき FD にコピーした Apple CD-ROM を削除し、 今度はその FD の好きな場所に、hoge の中の Apple HD
SC Setup(patched) をコピーします。 それから、そのディスクで Mac を起動。 ディスクの中に入っている
Apple HD SC Setup をダブルクリックし、実行します。 HDD が正常であれば、ちゃんと読み込めるはずです。
で、Initialize をクリック。「データが消えますがよろしいですか?」みたいなメッセージが 英語で表示されるけれど、
Yes (もしかすると OK だったかもしれん ^^;) で続行。 (フォーマットにはしばらく時間がかかります。。。
多分、同じ容量のディスクを MS-DOS でフォーマットするときよりも時間がかかったような・・・。
あと、くるくる回るポインタの速度が速くなったら、フォーマットは後半へ進んだようなもの。
そのとき、画面には Verifying... (照合中) って表示されてるんだけれどね) ボリュームラベルを尋ねられたら
、任意の名前を入力していい。 まぁ、自分だったら Macintosh HD て入力したけどね。
で、デスクトップに、HDD のアイコンが現れたら成功 !! まぁ、とりあえずそしたら、
HDD の容量を確かめておくといいかな。 ダブルクリックすると空き容量も表示されるから、
見ておくといいよ。 HDD が認識されたら、、 FD から Apple HD SC Setup を削除し、
上述の方法で、Apple CD-ROM の機能拡張を入れ直す。 (説明の順番を間違えたせいで、
複雑で分かりにくい説明になっちゃってゴメンネ・・・。^^;) あとは、CD に (HFS 形式で)
焼き付けた 漢字Talk をインストール。 ダウンロードした漢字 Talk を CD へ書き込む方法は後述・・・
806名称未設定:02/12/11 01:11 ID:OnVCrWE3
とにかくフロッピーで起動できるようになったら、
起動フロッピーにHFV ExplorerでAppleHD SC Setupをいれて
HDDを認識させて、HDDから起動させる。
それから分割された漢字Talkインストーラ
をHFV Explorerで別のフロッピーにいれて一枚ずつ
インストールすれば上手く行くのかな?
807799:02/12/11 02:01 ID:giGEr4HE
うっわ!
めちゃくちゃありがとうございます!!ファイルのうpまでしてくれて。。。
試してみます。
本当にサンクス。。。
808hoge?:02/12/11 07:16 ID:ix2TSFH3
これは、しかし…
809名称未設定:02/12/11 14:58 ID:GoK4zZmG
1400は7.5.3+専用の機能拡張でないと動かないと思うんだが。
810名称未設定:02/12/11 16:49 ID:CX2u1gBM
ThinkPadのHDD同容量の流体軸受のに交換した事あります。(動作音うるさいから)

 交換前(購入時組込):DJSA-220
 交換後 :IC25N020ATCS04

DJSAシリーズは500mAだけど、上記の流体のは1Aですね。(同容量でも違いがある。
どっちも同回転数)

流体モデルは、電力要るのかな?
811名称未設定:02/12/13 01:11 ID:lGqt2nWG
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19674727
この2400、激しく人気だな。10マソいきそう。
812名称未設定:02/12/17 18:32 ID:Q1FI45JX
2400の内蔵電池を入手可能なところをどなたかご存じありませんか?
知人のがどうやら内蔵電池ぎれのようで、電源が入らなくなったそうです。
秋葉館とパワーラボに聞いたら、アップルから入荷できなくなっているとのことでした。

他に内蔵電池の在庫がありそうなショップの情報でもいただけたらありがたいです。
813名称未設定:02/12/17 19:20 ID:HL4cC4qC
イケショップはどうかな。
814名称未設定:02/12/18 05:59 ID:KizvZUEA
今日ハード・オフ逝ってゴミ漁りしてたら、iBookの丸いアダプターが出てきた!
スケルトン・コード部分も別の場所で発見、二つを1500円で購入しますた。
丸くて可愛いなぁ〜、すりすり。1400につけてあげました、うれぴー。
脈絡なくて、スマソ…。嬉しかったもので、つい。
815名称未設定:02/12/18 23:16 ID:BCH0Wtj1
>>814
専門店以外だと価値がわからなくって高い場合とめちゃめちゃ安い場合があるよね。
816名称未設定:02/12/19 08:27 ID:xU/hRM7u
>>815
レスありがトンです。怪しい外国人に混じって、ハァハァしたかいがありました。(w
次はエアマクUFOが何処かに墜落してないか、捜索に逝きたいです。んでは!
817名称未設定:02/12/20 02:40 ID:EU5hHtsS
2400のトラックパッドの裏側のオレンジ色のケーブルが
開腹の際、あやまって切れてしまいました。
トラックパッドもクリックも不能になり困っています。
ケーブルを繋ぐことはやはり無理でしょうか。
818名称未設定:02/12/20 09:39 ID:OZyezoqP
>>817
平たいヤツでしょ? はずれてるだけじゃないの?簡単に切れるとは思えないが…
コネクタは、何というか周りにあるワクみたいなので止まってるので付け直せばOK
駄と思う。(キーボードも同じ構造だから見てミ)

本当に切れているのだとしたら、繋ぐのは困難だと思う。
819名称未設定:02/12/20 10:58 ID:bs7QD82g
箔面削り出して裏打ちして繋ぐ方法もあるけど非常に難しいので
途方に暮れている時点で無理だと思う。

やふおくやSHOPのパーツ売りを探すほうが現実的だよ。
最近は2400パーツも安くなってるし。
820819:02/12/20 12:33 ID:bs7QD82g
http://ling-mu.hp.infoseek.co.jp/device/5mx_flex.html

とりあえず検索して出てきたのを貼っときます。
他にも色んな人がやってるし、皮膜の薄いフレキケーブルだと
熱に弱いので注意です。ケーブルごと溶けます。(w
821812:02/12/20 14:40 ID:1ESurNhh
>>813
イケショップに電話で問い合わせてみたところ、扱っていないそうです。

2400 の保守ってもうかなりヤバイ状態なのかな。
822猫又:02/12/21 04:40 ID:k3pZ2G4b
内蔵電池、五州のオンラインショップに出てますが…
一度問い合わせてみては如何ですか?
823名称未設定:02/12/29 21:35 ID:DKGL76Cs
俺も髭ボタン直さないといかんのだが、QGに訊いたらそれだけでも25Kすんだよね・・・ヽ(`Д´)ノ

と、1週間以上書き込みがないのもヤバい状態と思い、駄レスでこのスレの保守をしてみますた。
824名称未設定:02/12/30 00:38 ID:hGmnSILb
240/G3カード、HDD10Gの2400を使っているのですが
電源入らなくなりました、緑ランプがバッテリーを外しても
点灯しっぱなしです、どこが壊れてしまったのでしょうか?
825名称未設定:02/12/30 00:53 ID:VioL/G7Y

いったん、すべてバラす。
CPUカードを外すところまで、バラバラにする。
で、もう一度組みなおすと、復帰している...ことがある。

おれも何度か「バッテリ外してもランプつきっぱなし」って
状態になって、青ざめてしばらく放置したりしたけど、治らなかった。
バラバラにして(CPUカードを外して)組みなおしたら、治った。

試してみる価値はあるかも...。
826名称未設定:02/12/30 01:21 ID:59nRx91o
>>824

パワーマネージャのリセットは?
裏の扉あけて隅にあるちっこいスイッチをしばらく押す。
(10秒以上か?)

827名称未設定:02/12/30 01:55 ID:xRZZQGf6
パワマネリセット
バッテリ抜き放置24h
バラし組みなおし
ヒューズチェック
CPU載せ替え
I/Oボード載せ替え

の順かな。このへんFAQにしてもいいな。
828名称未設定:02/12/30 10:18 ID:iXAlOPvC
パワマネのリセットって電源は入れた状態でするんですか?
もしくはOFFった状態でするんでしょうか?

あと、バッテリーはつけたままで押すんですか?

教えて君でもうしわけないどえす
829名称未設定:02/12/30 12:55 ID:ZzTBUxF3
PowerBook and iBook: パワーマネージャ(PMU) のリセット
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=14449#faq7
240/G3寝ながら布団の上で使っていたら動かなくなった。
320/G3に換えました
830824 :02/12/30 22:06 ID:OZYUZpkc
ありがとうございました、とりあえず時間があるときに一度組み直してみます
どちらにしろバックアップのためHDDだけでも取り外さなくては…
831名称未設定:02/12/31 19:13 ID:MrtnraYg
マイティー久々に起動させたらバッテリ空にナテタヨ。
メインはPBG4 1GHzだけどこれも手放すことはできんね。
832名称未設定:03/01/01 22:30 ID:+6ISZUeQ
謹賀新年が見たくて2400/G3-240/OS8.6を起動させた。
833名称未設定:03/01/01 23:40 ID:XHq3LhUg
>>832
自分もそうしようと思い、
1400/G3-466/OS9.1を起動させたが、
謹賀新年がなくなってた…。

9.1はこのイベントなくなったんだっけ?
834名称未設定:03/01/01 23:42 ID:3nv1ZOMt
9.2はみれたョ
835名称未設定:03/01/01 23:54 ID:3nv1ZOMt
↑の追記
Kanga+9.1とHooper+8.6は謹賀新年
Pismo+9.2とMT改+9.2は
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
 だった
836名称未設定:03/01/02 03:16 ID:zlXxH3UC
9.0からのアップデートした9.1、9.2は見られるが
9.1&9.2を新規インストールした場合祝ってくれません。

裏技は
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020871772/423
各人の事故責任でやってみそ。
837名称未設定:03/01/04 18:20 ID:w4R/XO1D
>>836
てえことは、9.2.2プリインストールモデルでは祝ってもらえないんだね。
どーりでiBookでは出てこないと思った。
838名称未設定:03/01/08 05:03 ID:Yd+RYFpG
ちびブック、記念アゲ!
839名称未設定:03/01/12 01:48 ID:s6a0AZKn
本日2400のG3カード、今更ながらゲットage♪
あきらめていたのに、うれしいよぉぉぉぉぉ(感涙)

みなさまから見ればささやかだと思いますが
これで2400を当分手放さずに生き延びられます
840名称未設定:03/01/12 01:56 ID:MRq3ARZT
>>839
どこのですか?
もしインタウェア400MHzだったら価格情報希望。
841839:03/01/12 02:25 ID:s6a0AZKn
>>840
そんな高級なものではありません(恥
ニューワーでつ、しかも240のヤツ
それでも2400/180(ど・ノーマル/RAM80MB)で細々と使い続けていた身としては
とても うれしいです。9800円+税でした

割高だと笑われても、今更だと笑われてもいいです
ずっと欲しくて中古でゲトした2400。貧乏なので
もうノーマルのまま使い続ける覚悟を決めていたので
見つけられただけでうれしいのです

ばりばり使わないサブノートで、しかもメインがクラリスワークス4と
フォトショップ5.5、たま〜に実家でIE5.0とAhyazillaを使うだけ
(OS8.6)それだけなのです、トホホ

ここの皆様の前で恥ずかしくなってきました……
842名称未設定:03/01/12 08:24 ID:8Er6cxhc
>>841
割安だよ。オメデトウ

漏れはG3/320カードをクロックダウンして使ってるぐらいだから
パワーは十分。
問題あるとすれば発熱に注意してね。
843名称未設定:03/01/12 10:39 ID:MRq3ARZT
>>841
Newerか、俺も使ってたよ!
ただ、発熱量の問題が大きかった・・・。
現在はInterwereの400MHzを使ってるが、こちらのが温度は低い位。
温度は、2次キャッシュの速度を下げるとかである程度解決できるけどね。

あと、Newerの初期ロットだとコンデンサがフレームのメッキ部に接触して
カードが壊れることがある。
対策法はWebで調べてみて!
844名称未設定:03/01/12 12:11 ID:evSXBCBj
割り込みで申し訳ないが、
興味本位で聞きたいす。
2400cて新品いくらだったのですか?
845名称未設定:03/01/12 12:43 ID:oSDXyMx2
>>844
60万ぐらいした気がする。
846名称未設定:03/01/12 13:02 ID:Kvow1ZwG
40万くらい。1400cがすぐに品切れになったので
早めに買ったのだがその後20万まで値崩れして鬱。
847839:03/01/12 14:16 ID:s6a0AZKn
>>842 >>843
レスありがとうございます。
カード自体の取り付けは今月末になる予定です

発熱問題ですか…
ノーマルCPUの時より大きいのでしょうか?
あまり長時間使わないので、今まで熱暴走とかも
ありませんでした。

>>843
初期ロットっていうのは
カードを見たら分かるのでしょうか?
取り付けについてはスキルの高い友人にお願いする事に
なっています(元2400ユーザー)
さすがに自分で取り付け、というのは自信ないです(汗
ともあれ、時間もあるので色々と調べてみたいと思います

カード入手のおかげでiBookに乗り換える野望は
ついえてしまったw
やっぱり2400が好きです
848名称未設定:03/01/12 18:49 ID:heLX9MYq
インタウェア ブースカ
849名称未設定:03/01/12 20:02 ID:XU3rbOHw
>>847
取り付けはクイックガレージで7000円
powerlab で5000円 だったと思う。

850名称未設定:03/01/13 00:48 ID:3r+5SZyJ
2400ユーザーやPismoユーザーは凶悪なマッカーが多いので有名。
851ピズモン:03/01/13 02:25 ID:f/RUdYhz
なんだと!
852コメッター:03/01/13 02:51 ID:VYeYTwGb
なんだと! 其の弐
853マイティキャッター:03/01/13 03:46 ID:5urhsHk9
にゃんだとぉ〜 園さん
854名称未設定:03/01/13 09:31 ID:4aVpMNIa
850は2400板でも同じ事かいた粗しです。
855名称未設定:03/01/13 22:53 ID:x2NLUYdB
ちびブックには惹かれるけど、今の漏れには22万円は出せない・・・。
856名称未設定:03/01/14 07:23 ID:Ek7bG7nU
かなり程度のいい2400を35000円で発見したんですが、
これは買いでしょうか??ファイアワイアカードなどを
つないでファイルサーバに使いたいんですが、
2400って外部ディスプレイオンリーの使い方ってで
きるでしょうか?あとOSXとか入れてる方っていますか?
857名称未設定:03/01/14 10:18 ID:qu6WnSID
>>856
情報ありがと、先ほど入手してきました。


























とか言ってみる。
買いだよ、買い。
858名称未設定:03/01/14 11:57 ID:Om/g3TeP
>>856
ファイルサーバに2400はもったいないす。
8500あたりにFireWireカードのがいいっす。
859名称未設定:03/01/14 14:33 ID:PnTomVn5
PowerBookに限らず、以前はノートPCの放熱といえばキーボードから行ってた。
よって、、外部CRTオンリーでもいいが必ず稼働中は開いて使うべし。

ちなみに、うちのファイルサーバはLC475だったけど、大容量のSCSI HDDは
高くて入手性が悪いので、今年からStarMax+IC35の80GBになりました。
860名称未設定:03/01/14 17:14 ID:FdgdaOqu
>>858
でも、1時間UPS付きサーバと思えば安いかも?
(外部Diskは落ちちゃうけど)

>>856
「pb2400 os x」みたくググったら何件も出てきたよ。でも遅そう...
861名称未設定:03/01/14 23:52 ID:nAXbi5/w
>>856
FireWireはCardBusなので、180モデルは改造が必要。
240モデルであれば改造は必要ないが、最初に機能拡張を使える様にするのが
面倒。(180でも機能拡張については同じ手間)
OSはG3なら8.6が最適。
9以降はCardBusカードを挿したままでは起動できないよ!


862名称未設定:03/01/15 15:45 ID:VdxKaDBF
863名称未設定:03/01/16 12:21 ID:/rq4e4oP
>>861
OSXならCardBusカード挿したまま起動できる
864名称未設定:03/01/20 23:24 ID:LFRYSi+J
1400c+インタウェアBOOSTER G3/233
もらったんだけどOS9.2.2入れても大丈夫?
もともと8.6入ってたんだけど・・・
865名称未設定:03/01/20 23:25 ID:PGtvs434
>>864
先に搭載メモリー確認してみろ。
OS9は128mbはないと、厳しいぞ
866名称未設定:03/01/21 00:24 ID:r+i9y7Zk
上限64MBだからシステムをシェイプしても8.6がギリギリじゃない?
8.1と古めのアプリがあると良い感じで使えると思う。
867名称未設定:03/01/21 00:27 ID:0HWbPxlL
仮性メモリつかえ
868名称未設定:03/01/21 00:42 ID:fB3oZNPW
漏れはRAM Doubler入れて
9.1使ってるよ。9.2はどうなんだろ?
869名称設定中 ◆33sGGJjkbc :03/01/21 00:55 ID:Px/F+jRQ
>>864
1400には8.1がお似合いさ…
メモリが64M積んでいて、使い道が限定されるのであれば
8.6や9.1もありかと…
個人的には9.2.2はお勧めしない…

と言ってみるテスト
(ちなみに漏れは8.1でマターリと使ってるYO!)
870名称未設定:03/01/21 00:57 ID:ldiv9/4k
いいえ。7.6.1最高
871名称未設定:03/01/21 06:54 ID:JnBqSd1m
コレクションとして3400が欲しいんだけど、
ヤフオク価格でも性能に比べて割高だし、補修パーツの調達に苦労しそう。
趣味でいじるなら1400の方が賢明なのかな。
872名称未設定:03/01/21 12:10 ID:ajMoadw1
>>871
3400は、玉が少ないので補習パーツは少ないですね。
3400は、USB.FireWireが使えます。1400は使えません。
G3にするためには、ロジック交換です、メモリーの互換性がないので、メモリーも必要。
1400は、ドーターカードがまだ手に入ります、中古もけっこう出ています。
OSは、9.1までです。
USB.FireWireにこだわらなければ、1400のほうがよいですな。
873名称未設定:03/01/21 16:50 ID:72zPBQVV
9.2ってなんでダメなの?>1400、3400
874名称未設定:03/01/21 17:03 ID:daMMrgYO
>>873
G2世代は基本的に9.1まで。
メモリがたくさん搭載出来ないのも関係あるかな。
875名称未設定:03/01/21 18:06 ID:Pmr3afNF
OSX使わないのなら、9.2にする必要もないよ。
876名称未設定:03/01/21 20:22 ID:avZs6eTA
>873
USB関連のなにかがあったような。
877873:03/01/21 20:36 ID:72zPBQVV
>>874-876
サンクス! IDがなにげにPowerBook
878山崎渉:03/01/23 02:21 ID:Kx2M+3Qk
(^^)
879名称未設定:03/01/23 17:57 ID:UujIxGJQ
ミーのPowerBook1400G3/233 メモリ64メガ HD4ギガ
いくらだったら買いますか?オーエイエー
880名称未設定:03/01/23 18:19 ID:Wvqji8g5
>>879
TFTなら28,000円
881名称未設定:03/01/23 18:20 ID:Wvqji8g5
実際、もっと高くなるとは思うが。。
882名称未設定:03/01/23 20:34 ID:FEt+TlGj
g3/233をいくらと評価するかだな。
883879:03/01/24 23:29 ID:Lh+oWV+i
査定サンクスコ。
実は液晶は元が1400CSなのでTFTではないのれす。
3万くらいで売ってibook購入の足しにでもできればと思ってるところです。
ibookは9起動できる中古をねらっとります。
884839:03/01/27 00:40 ID:lwdYoocG
本日2400にG3カード(Newer/240)入れてもらいました!
中を開けてくれた友人の作業を見て、あ〜お願いしてよかった、と(w
なんなんですか?あのネジの多さは!
解説のHPとか見ましたが、一目で挫折しましたよ〜(涙

で、ノーマルの時入れて失敗だと思ったOS9が、さほど
遅いと感じなくなったので、そのまま使おうかと思ってます
(単に入れ替えるのが面倒になったという事もありますw)

はぁぁ、これだけでも幸せになれるものなんですね〜
885名称未設定:03/01/27 23:08 ID:ML2SEul5
886名称未設定:03/01/28 00:09 ID:lcQbmFVb
>>885
元PowerYouだよね。まぁまぁでないの?
887885:03/02/01 22:52 ID:rYBc4aUx
さっそく行ってHD交換してもらってきました。
THANKS!
888824 :03/02/02 23:34 ID:anXgLALB
上でカキコした者です、
今日、CPUカード取り外しまでバラして、組み直しました
そうしたら起動しました。2400は初めてバラしたので大変だった…

CPUカードのG3の上のサロンパスの粘着力が弱くなってたので、貼り直したけど
あれ剥がして使用したらまずいのかな、剥がして捨てたい衝動を押さえましたが…
889名称未設定:03/02/03 00:28 ID:NEmkYe21
>>888
あれは熱冷ましシートです。
890名称未設定:03/02/03 10:33 ID:8WbClfqY
>>888 おめでと。

検索すりゃ出てくるけど、
熱伝導シートといっても伝導率はさほど高くないので
取り払ってアルミブロックにグリスで密着させたほうが効率いいよ。

ただ、浮動してるブロックに確実に熱を伝えるのって難しいから
そのままシリコンシートで伝えたほうがいい。
てゆーか、質問してるぐらいだからスキル無いだろうし。

失敗して浮いちゃったら熱暴走必至、へたするとCPU逝っちゃう。
891871:03/02/03 23:42 ID:pR9KUTc1
>>872
遅くなりましたが、レスに感謝します。
いまだに迷っていて良品の1400を見逃したりしていますが、
きっとどちらかを買ってしまうと思います。
892名称未設定:03/02/05 07:37 ID:IOR+ScDU
友人から、2400c(180MHz, RAM 80MB)をもらいました。
起動しない、ということで試しに電源アダプタをつないでみたらなんとちゃんと動きました。
そのままベッドにねっころがって2時間ほど遊んでいましたが、freezeしたためrestart。
でも、それっきり立ち上がってきてくれません。
同じような経験された方、おられますか?
自分で修理された経験など、お聞かせ下さい。
何が原因なんでしょう。やはりNCR 行きかなあ。
893名称未設定:03/02/05 13:00 ID:WUACyVmY
さすがに2400はどこが故障してもおかしくない世代だからな。

漏れなら一度ばらして組みなおしてみる。
その前にパワマネのリセットか。
894名称未設定:03/02/05 13:02 ID:WUACyVmY
もう1つ、
その友人があまり詳しくない人なら一度2400振ってみ。
カタカタ言うようならネジ転がってるかも。
895名称未設定:03/02/05 13:55 ID:T9HFbFpC
capslocのライトが点灯するならマザボとかがいかれてるわけではない。
ひとまず背面のリセットボタンを押してみれ。
896名称未設定:03/02/05 16:43 ID:gnb0msnD
ただいま実家に帰り中なんだけど、
powerbook1400csG3/233から書き込んでいます。
fuuuun使用中なんだけど、予想以上にサクサク動いてくれて
これはこれで十分だなあって思います。いいマシンだ。

で、ちょっと質問なんですが、1400のPCカードスロットに
刺して動作可能なAIRエッジのカードってあるんでしょうか?
動くといろいろ面白そうなんだけどなあ。
897名称未設定:03/02/05 17:40 ID:UqNGMHO+
>896
あちこちで見たことを総合すると、128kは絶対ダメ。64kの25時間コースもだめ。32kなら、大抵の
カードが使える。ただ、NECのにはダメなのがあるかもしれない。
因に、MC-P300ユーザです。
898名称未設定:03/02/06 03:48 ID:U0umigi5
>>894
PCカードスロットも何も刺さってないとカラカラいうので注意。
899名称未設定:03/02/06 11:17 ID:epWTQhCC
892です。
パワーマネージャーリセットをしてみましたが、うまくいきません。
電源アダプタを長時間外した後、パワーマネージャーリセットすると立ち上がろうとするのですが、すぐにフリーズ。その後はまたうんともすんともいわなくなります。
やはり電源回路がおかしくなっているのでしょうか。
でもちょっと使ってみてCometの魅力に取り憑かれてしまい、Do-夢で中古のCometを見つけたので注文してしまいました。
HDだけでも換装して使うつもりです。
900名称未設定:03/02/06 19:35 ID:e8ZozFUT
PCカードスロットにカードメモリ差して、そこからブート&運用
できますか?
ディスクレスで無音状態で使いたいのですが…。System7程度なら
余裕で入りそうだし。
901名称未設定:03/02/06 19:44 ID:quUtL724
>>900
過去スレに書いたような気がするんだけど・・・。
俺はスマメ(16MB)に修復用システム入れて携帯してた。

5年くらい前ね。
902名称未設定:03/02/06 21:25 ID:jdNJnFJc
>>900
出来る。でも
HDD抜いとかないとアクセスしに行くよ。
903名称未設定:03/02/06 23:26 ID:Ri6doyDs
>>900
64MBでやってます、というかSystem7.6でかなり快適です。
>>902
毎回アンマウントするのが無駄なら、外した方がいいですね。かなり軽量になるし。

ところでフラッシュメモリの書き替え回数の限度を気にする人もいますよね。
HDD代わりに常用して実際消耗した人っています?。
904900:03/02/07 01:19 ID:QD/8QvEA
>>901-903
レスありがとうございます。
ちなみにフラッシュメモリを仮想記憶としても使えますか?
ハードディスクと違ってフラッシュメモリなら速度的にも
安価なメモリ代わりになるのでは…なんて甘い夢を見ているのですが。
905名称未設定:03/02/07 01:41 ID:qnv/R/SH
>>903
フラッシュメモリの書き換え回数を気にするなんて
精神病レベルの話ですよ。早く保険証用意しなくちゃだめ。
ものだから壊れる可能性はあるだろうけど、
そんなことを気にしてたらこの先生きていけませんよ。
906おひさしぶりの2400マン:03/02/07 03:16 ID:IoI5waMN
二年程CFから起動させてるけど平気。
フラッシュメモリはシークタイムほぼゼロだけど
書き込み速度が死ぬ程遅いから仮想記憶に使う意味ないよ。
907名称未設定:03/02/08 18:27 ID:uM96c3Ak
2400/G3 240ユーザーです。
このたびAirMacベースステーションを入手したのですが、
システムが7.6.1のため管理ユーティリティがインストールできませんでした。
やっぱりOS9を入れるしか解決法はないのでしょうか?
908名称未設定:03/02/08 20:19 ID:8QH9Gs+O
>>907
2400 G3には8.6がよく似合うと思うのだが...
909907:03/02/08 22:18 ID:A3QBzeFP
>908
Air Mac 管理ユーティイリティが使えるなら、
8.6でももちろんかまわないのですが・・・

っていうか、発売当初に買ってから一度もOSというものを更新したことがないので
それ自体がよくわからないのですが(泣

910名称未設定:03/02/09 01:37 ID:rq/ZYs8O
>>909
すげえ、天然記念物もんだよ!
作家さんか何かですか?
911名称未設定:03/02/09 02:21 ID:7bKqMnn6
再インストールもしたことないのかな?
912名称未設定:03/02/09 10:28 ID:Pe2v1XIq
>>905
どういうレベルの話かはどうでもいいんだけど、

書き替え可能回数の公称値が実際の回数なのか、それとも実際は2〜3倍とか見込めるのか、
それからどのOSなら内部的にどんなファイルを頻繁に更新するからそれが何回とか、
こんな用途だとこういう書き替えが頻繁に発生するから向かないかも、とか、
そこらへんを計算して何年(何十年?)使ったら後は要注意だねとか

そういった情報が全部分かる人ばかりじゃないから、一応気にかかる人はいても当然でしょう。
情報交換の場なので、どうせならそういった形で指摘してくれませんか。
9132400マン:03/02/09 10:41 ID:qvQTe5Ey
>>912 気にすんなよ。
答える人が答えればいいじゃん。

ちなみにLinuxサーバや組み込み用途ではCF起動させてる物もあるよ。
ただしスワップ極力ないように、とかメモリ上に読み込んで駆動とか
やっぱり書き換えが少ない方向で使われてる。
MacOS自体はそういう使い方を考えられてないからどうしても信頼性という
部分はあやしいよね。

よほど気になるならRAMディスクにシステムコピって再起動まで
AppleScript書いてみるとか。

漏れはHDD抜いてその代わりに160MのCF入れて起動、
そして常に256MのCFにシステム入れたものとPCカードアダプタを
携帯してるよ。
時々アヤシくなるがそれが書き換え限界なのかどうか不明。
OS8.6を40Mまで、アプリ類も30M程度に押さえてるので再フォーマットして
予備のシステムをドラドロ書き換えしてもそんな手間じゃないので平気。
914名称未設定:03/02/09 10:46 ID:nK85lryu
>>900
このスレで見かけた情報で俺もHDの代りにフラッシュメモリ入れて起動しています
HDを抜いて2000円くらいで秋葉で売っているアタッチメントを付けるとフラッシュメモリを装着できます
PCカードスロットにもう2枚刺せるので、かなり余裕がありますよ
大きければ大きいほど快適になります
また音が一切しないので慣れちゃうとHD回転音の五月蝿さには戻れなくなります
パフォーマンスも体感上少し上がった気がします、起動は完全に速くなります
バッテリーの持ちも飛躍的に良くなりました
書き換え回数に関してですが、俺は一年ちかく毎日使い続けていますが
今のところまったく問題ありません
9152400マン:03/02/09 10:47 ID:qvQTe5Ey
>>909
今からOS8.6入手は困難。
OS8.5を探してきてアップデータって事になるんだろうけど
初心者さんならそんな苦労せずともOS9買ってきて入れたらいいと思うが...
ただ、2400はCDドライブ無いのでまずそこから何とかしないとね。

母艦を持ってるならEther越しだったりSCSI越しだったり方法は多いけど
まず、何よりシステム保全、管理の為に外付けCDドライブを手に入れたほうがいいかもね。
916名称未設定:03/02/09 10:56 ID:nK85lryu
書き換え回数が気になるのなら、安い64メガくらいのコンパクトフラッシュに起動システムを入れて使うのはいかがでしょう
それをHDの場所に刺しておけば、スロットが2つ使えますよね
512メガくらいのを一枚スロットに刺しておけば、アプリや書類をけっこう入れられますよ
問題は64メガにシステムを丸め込めるかということですが、
俺の場合はOS8.1を55メガくらいにして使っています
がんばればOS8.6くらいまで64メガに入ると思いますよ
917名称未設定:03/02/09 13:58 ID:WuWdXFEV
どうやってシステム削ってCFに詰め込んでるのか
教えて君してもよかですか?
918名称未設定:03/02/09 14:49 ID:3a1UVlpR
>>917
使わないフォント。
英語システムだとめちゃ軽いぞ。
919名称未設定:03/02/09 15:14 ID:nK85lryu
>>917
主に使っていない機能拡張やフォントですね
機能拡張はガイドとかプリンタのドライバを抜くだけでもすごく小さくなります
フォントは使う日本語フォントを5種類くらいにすれば15メガ以内に収まります
英語フォントは軽いので入れてても大丈夫です
その他いらないものは、とりあえずゴミ箱に入れて再起動してみて、
大丈夫だったら消すといった感じで徐々に減らしていきます
9202400マン:03/02/09 15:24 ID:qvQTe5Ey
フォントは効くよね。
辞書は基本辞書だけ、とか
スプロケット関係とかプリント処理はしないので全消去とか。
QTも古いバージョンのままにするとか
不必要な3D処理のファイルは消すとか
うちはシリアル機器も使わないし、CDドライブも繋がないし。
まぁ、あとは別ドライブに一旦バックアップしたら試行錯誤。
921名称未設定:03/02/09 15:34 ID:3a1UVlpR
フォントはosakaとchicagoがあれば良いじゃん。
64MBなら、そこまでシェイプする必要ないだろうけどね。
922名称未設定:03/02/09 16:33 ID:GvD2Uh5j
PB1400/G3-333。
YAMAHAがCD-R撤退ということでかけこみでF-1SX買ったんだけど
ものはためしで1400につないでみたら入れ墨まで焼き焼き出来ました。
SCSIドライバまわりの制限で古い機種しか使えないって聞いてたんだけど、
いけるもんなんですね。
923名称未設定:03/02/10 22:12 ID:7cBiZxFT
このスレを見てPB2400cを手に入れました。
AirH"カードを入れて使おうと思っているのですが、
モデムコントロールパネルがありませんでした。
OSは7.6.1です。どなたかダウンロードできるとこをご存じありませんか?それとも、もっと上のバージョンに含まれているのでしょうか。
Originalの漢字Talk7.6のCDもあるのですが、まだSCSI対応のCDROM
Driveがないため使えません。
924名称未設定:03/02/10 22:15 ID:Pwrr7jaO
>>923
8.6を手に入れることを勧める
925名称未設定:03/02/10 23:52 ID:xjqt3G94
モデムコントロールパネルあると思いますよ。
すぐにわからんけど、1400(7.5.3+エネーブラー)にあったくらいだから。
926名称未設定:03/02/10 23:55 ID:3PG8TQIE
2400と他のMacとはつながってないのかな。つながってたら、そちらでCDマウントして2400に
インストールしたり、CDからTomeViewerで必要なファイルだけ取り出したりできるんだが。
927名称未設定:03/02/10 23:58 ID:3PG8TQIE
ちなみに、7.6.1はわりと安定していて良いOSバージョンのはずです。
OS7.6.1, 8.1, 8.6が評判がよかったとおもいます。
928名称未設定:03/02/11 00:35 ID:4OP72JUL
923です。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
TomeViewerを他のMacでdownloadしてoriginalの
PB2400用7.6と製品版の7.6で見てみましたが、やはり
モデムコントロールパネルはないようです。
Appleのソフトウェアダウンロードサイトにもないし。
8.6を探してみます。
929名称未設定:03/02/11 00:59 ID:UtWpm21T
>>923
OpenTransport(綴りまったく自信なし)をインストすると「モデム」がインストされるんじゃなかったっけ。
(うろ覚えなので自信なし、中途半端な情報でスマソ)
930名称未設定:03/02/11 01:05 ID:fRgWqIaU
そうか、OpenTransportをべつにインストールするようになってましたね、たしか。
931俺もうろ覚え。:03/02/11 01:08 ID:2HsvQzt0
7.6とかだと、ARA(Apple Remote Access)に含まれてるんじゃなかった?
932名称未設定:03/02/11 01:28 ID:CFemD6Yw
>>928
製品版の7.6ではカスタムインストールでOPEN TRANPORTを入れれば
モデム TCP PPPがはいるよ。パホーマーでつかっているよ。
933923:03/02/11 08:26 ID:4OP72JUL
923です。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
CD-ROMをまだつなげないので、OpenTransport(1.1.2)をAppleのサイトからダウンロードしてみましたが、
やはりモデムコントロールパネルは含まれていませんでした。
CDROMがつなげるようになったら、>932さんの方法を試してみます。
934名称未設定:03/02/11 08:27 ID:qOYz6roq
>>923
AirH"はOS8.5以降…。
たぶん、OT2.0.x以上を必要というワケ…だろう。

すでにAirH"ユーザーなのでしたら、FreePPPv2.6で
使えるか試してみてくれないだろうか?
…って、OS7.6.1のままで。
935名称未設定:03/02/11 08:30 ID:AYvUxriY
936名称未設定:03/02/11 08:36 ID:09dBgoVr
>934
OSバージョンカンケーないと思うよ。ただのモデムだから、コンピュータ側から見たら。
937934:03/02/11 08:40 ID:qOYz6roq
>>936
それはそうだろうけどさ。
どのAirH"端末もサポートされてるのが、OS8.5以降なんだよ。

で、936さんはOS8.1以下で使えてるの?
938名称未設定:03/02/11 08:46 ID:09dBgoVr
>935の
リンクに7.6CDにはいってるとかいてある。っつーか、CDのなかのReadme読んでるの?TomeViewer
も使えるなら、CDドライブ要らないよ。

Open Transport/PPP はOpen Transportに最適化されたPPP接続用ソフトウェアです。Mac OS 7.6 には
バンドルされています。操作性も、Open Transportのインターフェースに統一させているため容易で、ユ
ーザが簡単に設定を行うことができます。また、モデムスクリプト(CCL)もApple Remote Accessのも
のと互換性があるため、共用することができます。

あと、FreePPPのこと書いてる>934けど、モデムコントロールパネルはFreePPPに含まれてない。
939名称未設定:03/02/11 09:01 ID:09dBgoVr
>937
サポートってのは会社の方でテストしてるってことでしょ。動作確認機種を詳しく見たら判るとおもう
けど、G3搭載PB以降しかテストしてないからOSバージョンが8.5になってるんだと思う。
で、PCカードモデムはPB1400に標準でついていた。それと、AirH"PCカードモデムはなんら違いは
ない。(所有のPB1400すでにOS8.6にしているから、いまさらtestできないのは事実だけど。)

それよりも、今思い出したんだけど、2400はCardBus化してるバージョンかな。PCカードスロット
のシリアル速度がPB1400の場合は57600bpsまでに限られていて、ほとんどのAirH"端末は使えない。
MC-P300は使えることを確認してるけど、本田エレクトロンやNECのやつは駄目だって聞いてる。
2400はCardBus非対応でもシリアル速度は115200以上行けるのかもしれない(PCカードスロットの
標準規格らしい)けど、その辺りについては、知らないので、2400のAirH"ユーザーに確認してお
くことを勧める。
940923:03/02/11 09:03 ID:4OP72JUL
>935さん、ありがとうございました。
この中に含まれていたんですね。
7.6.1を使っていたのはずいぶん前なので、忘れていました。
>934さん、仕事が終わったらいろいろ試してみたいと思います。
また報告します。
941934:03/02/11 09:29 ID:qxBFwLDf
>>938
そうだね。
モデムコントロールパネルはFreePPPには含まれてない。
でも、オレはPB1400(OS8.6)でFreePPPとMC-P300で接続できた。
そのかわり、RWIN値は2920(MSSx2)になるだけどね。
パケット詰りが起きてるときなんか、けっこうイケる。

>>923さん
今は、FreePPP2.6.2jってのがある。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/net/dialup/index.html
942923:03/02/11 11:15 ID:PES++VKD
皆さんのおかげで無事AirH"(SII MC-P300)でInternet接続ができました。>934さん、
OS7.6.1で115200bpsで接続できました。CardBus対応にはなっていません。
FreePPPからは少なくとも表示上は57600bpsで接続したようになっていました。
PPPのように接続中のstatusが表示されないようなのでよくわかりませんが。
またFreePPPからはmodem initializationがうまくいかない、相手が
見つからないとかエラーが出て、その度にRetryして3回目のRetryでようやくつながるようです。
使い方がまだよく分かっていないせいかも知れませんが。
遅ればせながら、2400cの魅力に取りつかれそうです。
943名称未設定:03/02/11 11:29 ID:cz678JFJ
やっぱり57600なんですね。モデムスクリプトを書き換えてイニシャライズを57600で
するようにしたら、やり直ししなくなると思います。
944934:03/02/11 12:36 ID:RTkYuGro
>>923さん
よかったですね。

どうもありがとうございました。
…って、人柱になって試してもらえたことに対してです。

オレの場合も、FreePPPで3回に1回ぐらいアラートが出ましたね。
「キャンセル」ではない方を2回選択すると接続されます。
FreePPPの右下の三角をクリックして、モデムタブ、編集で
ポートスピードを115.2kbpsにすればそれで接続されるはずです。

>>943さん
57.6kbpsってのは、PB1400以下のシリアルポート速度だと思います。
PB2400はカードバスの対応、非対応の関係なく115.2kbpsだと…。

モデムスクリプトの書き換えてイニシャライズする方法、または
スクリプトの方法など御存知でしたら、お教え願えないでしょうか?
945名称未設定:03/02/11 13:27 ID:DOjokYDG
先日オクにてpowerbook 1400を入手しました。
で、powerport platinum proというLANカードがついていたのですが、
どうやらドライバが無いみたいで、動作しません。
ドライバ(OS8対応)はどこで入手できるのでしょうか?
946名称未設定:03/02/11 17:44 ID:Jhq/Yi4e
>944
ひさしぶりにFreePPP落としてOS9.2.2(PBG3)+MC-P300でFreePPP2.6.2使ってみました。
なんだかわからないけど、イニシャライゼーションできない、とかエラーダイアログが
2回ほど出て接続しますね。モデムスクリプト書き換えは関係なさそうですね、これは。
947名称未設定:03/02/11 17:47 ID:Jhq/Yi4e
PowerPortはGlobalVillageの
ttp://www.globalvillage.com/support/softwarelocator.html
にリストがあります。
948944:03/02/11 19:28 ID:tgogSP0j
オレもFreePPP入れてみました。
スレ違いですが…お許しください。

iBook(32VRAM)OS9.2.2,AH-F401Uで32kつなぎ放題

下り(ダウンロード)速度テスト結果
最高データ転送速度26.47kbps (3.30kB/sec)
平均データ転送速度26.05kbps (3.25kB/sec)
転送データ容量558.65kB (111.73kB×5回)
転送時間171.630 秒
測定日時2003年02月11日(火) 19時15分
--------- Broadband Networking Report ---------
<ダウンロード速度>
最高データ転送速度: 26.47kbps (3.30kB/sec)
平均データ転送速度: 26.05kbps (3.25kB/sec)
転送データ容量: 558.65kB (111.73kB×5回)
転送時間: 171.630 秒
-----------------------------------------------
1回目 26.47kbps ASAHI-Net
2回目 25.09kbps BIGLOBE
3回目 25.91kbps NIFTY
4回目 26.42kbps WAKWAK
5回目 26.34kbps WebArena
-----------------------------------------------
測定日時: 2003年02月11日(火) 19時15分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------------------

FreePPPでも、けっこうスピード出てるよね。
949名称未設定:03/02/11 22:56 ID:b/gpNcbV
はじめてのPBが2400c/180だった。
どこへ行くにも持っていったもんだ。
週刊誌の原稿も書いたし携帯経由でメール送ったり、デジカメ画像開いてPhotoshopでいじったり。
バッテリが持たないからテキパキ仕事する癖がついた。
「極私的」の影響でゴールドのカッティングシート貼ったらスケベ椅子みたいになったりして(w

途中でPismo買い足して、Cometは当時の彼女に貸してあげた。
結構使い込んでくれて持ち歩いてたりして。第二の人生も充実してただろう。

時は流れて。
その彼女と一緒に、Cometにはもう二度と会えなくなってしまった。

元気かなぁ? Comet


スレ違いスマソ
950名称未設定
泣ける話や〜