○◎VPCのクロック幾つくらい出てる?◎○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MuBwSNKc
みんなのVPCはクロックどのくらい?

VPCのVer.

マシンスペック

クロック

          書いてちょ♪
2名称未設定:02/01/16 21:26 ID:n1ctaGs4
2get
3名称未設定:02/01/16 21:26 ID:Wz3TuRCi
VPCスレにすれ。
4donmario:02/01/16 21:28 ID:sz8Uu7yU
まず俺から。

VPC Ver.3.0

PowerBookG3 Pismo400 512m 48G

120〜150くらい(w
5名称未設定:02/01/16 21:31 ID:n1ctaGs4
Ver3.0 win98
iMac 350MHz 6G(割り当てC+D=1G)
メモリ192M(割り当て80M)

80くらい(ヴォ
6名称未設定:02/01/16 23:48 ID:r7aSGQ9y
クロックってどうやって計るの?
7名称未設定:02/01/16 23:50 ID:VxomuzPZ
で、どのベンチマーク使った結果なの?
統一しないと意味無いんじゃないの?
8名称未設定:02/01/17 00:07 ID:dvh1R/Ha
Ver.5.0ってもう売ってるの?
9名称未設定:02/01/17 00:08 ID:bKMq/MTa
俺は最大で15cm位だな。
10名称未設定:02/01/17 00:16 ID:QFCD5M3/
>>7
同意。
たとえば、>>5のやつなんかたんにそのiMacのバススピードが出ただけだと思われる。
VPCのヴァージョンやベンチによってそうなる。
11名称未設定:02/01/17 00:25 ID:wtCjiB9j


只今の記録,4センチ2ミリ,4センチ2ミリです。
12名称未設定:02/01/17 00:47 ID:/uvg9P0f
ベンチはHDBENCH 3.30とか。
http://www.hdbench.net/

統一しないとなんの意味もない。
13名称未設定:02/01/18 01:04 ID:pMv3E+Zf
だな。
14名称未設定:02/01/18 10:56 ID:Ss2VHm0L
>>12のソフトで計測してみた結果

VPC Ver.4.0
iMac 233MHz

Pentium MMX 200MHzくらい
15名称未設定:02/01/18 12:13 ID:9OHHuG+A
わしも>>12のでやってみた。
これは、グラフで似たの探せばいいのかな?
G3/300(B&W)目盛り320MBで、OS9.2.2。
VPC5.0.1+Win98SE(目盛り200MB)=PenII or Cere260位
VPC3.0.3(目盛り150MB)+Win98SE=PenMMX130位

両者でおもろいのは、VPC5.0.1だとCPUはPowerPC 420MHz位だが、
VPC3.0.3だとPowerPC 603e 90MHz位と認識するところだな。
16名称未設定:02/01/18 13:57 ID:NX9T4jOw
QS733Mhz、OS9.22、VPC4.0、Win98で
Celeron 400〜433Mhzのあいだくらい

結構速度でてるな、
17名称未設定:02/01/18 14:37 ID:wcB9TgEy
iBookSE(366) OS9.1 VPC4.0 WIN98 メモリ64Mで
PEN II 266MHz 〜300MHz 位。かなーり吃驚な値。

こうしてみるとQS733 低めな気がする・・
18名称未設定:02/01/18 14:54 ID:VIF6D7V1
VPC4とVPC3の違い。
VPC4はベンチマークで高い数値が出るようにチューニングされた。
体感速度に変化無し。
19名称未設定:02/01/18 16:30 ID:brnxbyut
PowerMacG$4 400(AGP) OSX VPC5.0.1 PCメモリ256M

Celeron 300Mhz

意外と速くてびっくり。でもやっぱりVideoがくそ。
20名称未設定:02/01/18 16:46 ID:DAk1lrnh
良スレの予感!
21名称未設定:02/01/18 17:02 ID:AzYuTIL3
ベンチは信用してないので、K6-IIを積んだ実機との比較で、

iMac DV SE (500) OS 9.2.2 VPC3 with Win98SE
で、MMX 233MHzくらいの感じ。
2219:02/01/18 17:07 ID:FHZ0LbG0
追加。
PowerMacG4 400(AGP) 576M

・OSX 10.1.2 VPC5.0.1 Win98 256M
Celeron 300
・OS9.2.2 VPC5.0.1 Win98 256M
Pentium?�333 Celeron 333
・OS9.2.2 VPC4.0.2 Win98 256M
Pentium?�333 Celeron 333

                整数演算  浮動小数点演算
OSX10.1.2+VPC5.0.1(Win98) 12865 11331
OS9.2.2+VPC5.0.1(Win98) 14168 12906
OS9.2.2+VPC4.0.2(Win98) 14387 13106
2316:02/01/18 17:55 ID:Ty3HCz6b
ちゃんと書くか、、

QS733 VPC4 Win98
→K6-2 450Mhz (グラフ関係もぴったり)

   整数演算 21315
浮動小数点演算 13588
24名称未設定:02/01/18 22:45 ID:kkfYhv5c
わしの、おもいきし高かったマックで、おりゃ(12のソフト)

PowerMacG4 500(AGP) 384M
OS9.22 VPC 4.02 Win98SE

Celeron 433くらい?(いまひとつぴったりこないが)
Interger 18063
Float 16458
25名称未設定:02/01/18 23:09 ID:bWwLbYt8
QS867 640MB
MacOSX10.1.2+VPC5.0.1+Win98SE
Pen3/500MHz
くらいだった。
Interger 26184
Float 15820
2616:02/01/18 23:15 ID:p8jhPtQJ
上記の条件で 10 回測定して
Interger 13200
Float 11500

ってところ。下2 桁は測定の度にぶれるから書かなくて良いよね。
ちなみにiTunes 使ってると共に10000位になる。当然か。
27名称未設定:02/01/19 00:16 ID:WaqTVhSl
PowerBook G3 500 1GBRAM
OSX(10.1.2) VPC5.0.1 Win2K 384MB
Celeron 400
Integer:15866
Float: 13831
体感速度はPenII233の半分くらいだけどね・・
28名称未設定:02/01/19 01:58 ID:f0v7LBKk
良スレあげ
2916:02/01/19 03:36 ID:uKDyoFW1
>>26
16はオレなんだけどなんでそんな低いんだ??
マクの方のCPU書かないとわからんよ。
30名称未設定:02/01/19 03:46 ID:vsqSFapA
クソ重いのでVPC立ち上げるのも面倒だ
31名称未設定:02/01/19 14:12 ID:WWgxTsVl
クロック数とかなら結構出るかもしれないけど、
グラフィックソフトとかだと体感速度激重だよね
32名称未設定:02/01/19 14:23 ID:UG+zcodk
Macの1クロックを2分割して倍速にできないのかな?

iMac800MHzでPen1.6GHzをエミュレートするのつくってくれ。画期的!
33名称未設定:02/01/19 15:19 ID:9MaJ1Y2Q
VPC 4.02
G4 -400MHz (AGP)
で、Pentium2-300〜333の間ぐらいだったよ。
34名称未設定:02/01/19 15:36 ID:f0v7LBKk
RAMをたくさんエミュレートしてくれるのは嬉しいけど、
VRAMももう少しなんとかしてほしいね。
したらもっと軽くなるのになー。
35名称未設定:02/01/19 16:41 ID:Q198qiaw
>>34
描画が弱いんだよね…。
だから体感速度が遅い。
36名称未設定:02/01/19 23:07 ID:m8i5GEqc
VRAM、Macのをそのままつかっちゃうか、割り当てできるといいのにね。
37名称未設定:02/01/19 23:58 ID:f0v7LBKk
>>34
>>

描画の速さって、前からあまり
変わってない気がする。
メーカーさん頑張って欲しいな。
38名称未設定:02/01/20 00:35 ID:5fztVuWB
ibook(DualUSB) 320M
OSX(10.1.2) VPC5.01 WIN2000+64M
int 15166
flo 12962
Celeron 333-350MHzってところ

VPCって描画変わらんか?
VPC4と3だと3のほうがかなり速いと思うが

VPC4でメモリアクセスをベロで
VPC5で描画をDualCPUで速度カバーしてるんじゃなかったっけ
改善されてないのはディスクアクセスじゃなかったっけ
まあ、エミュレートしてるチップも何世代前になるのか知らんが
39名称未設定:02/01/21 17:35 ID:Ptze71bD
>>38
3の方が速いの?
今、3使ってるんだけど、4か5の方が速そうだから移行しようかと思ってた。
4買う金でHDD増強した方がいいのかな。
Winは95/98が使えればいいし。
40名称未設定:02/01/21 17:44 ID:THNtoJdM
>>39
自分の感覚だと4の方が速い。>>38で言われてる通りで
G3だと速度向上が望めないですね。
4138:02/01/21 20:05 ID:M5i/aDa/
>>39
G4もったことないのでわからないけど
体感では
VPC3>>5>=4
ベンチでは
VPC4>=5>3
でも、このベンチの数字5がかなりいいものもある。
こうみると5にメリットがない風に感じるけど
OSXで使えるし(実際使えないけど)
ファイル転送早いし、
WIN2000は安定してるし
でも、VPC3にWIN2000にFATでディスクイメージ作って
ダブルクリックでマウントがいいと感じる
でも、G4だったら乗り換えてもいいんじゃない。
長文ですんまそ
42名称未設定:02/01/21 22:56 ID:6XhBM9LD
Dual 800MHzでのVPC5すげえ速いよ。
ここまで描画パフォーマンスがあがるとは思わなかった。
4339:02/01/22 00:28 ID:5rByIGQs
>>40-41
どうも。ちなみにG3です。
しかもPM9600/233買おうかとか考えています。
どんどん取り残されていきます(泣)。

>>42
さすが最高機種…。
44名称未設定:02/01/22 00:40 ID:ALgrYJ5A
VPCではなく、ソフトウインドウズ98で
ファイナルリアリティーを・・・
PowerBookG4 400 メモリ割り当て100MB
スレ違いsage。
Results

Direct3D Software

Overall 0.60

2D image 0.25
Radial blue 1.24img./s***0.17
Chaos Zoomer 6.73img./s***0.03


3D Peform. 0.22
25pix. 3.65kpol.***0.12
robots 0.21img./s***0.06
Fill rate 0.18Mpix./s***0.04
Cityscene 0.24img./s***0.06
visual appearance51.85%


Bus transfer Rate 2.69
2D 104.75MB/s***3.33
3D 13.94MB/s***1.19
45名称未設定:02/01/25 23:59 ID:Jv+x1HWZ
>>18まことか?
46名称未設定:02/01/26 07:10 ID:h3fyZ8u1
ゲーム用に特化したVirtual Game PCみたいなのキボーヌ
47名称未設定:02/02/15 18:37 ID:8/nwdkTA
PMG3-500Mhz
MacOSX+VPC5.01+WinNT+メモリー512

Pen2-200位
グラフィックは糞
48名称未設定:02/02/15 21:47 ID:x5kemwCL
PPM 7600/200-G4/400 + 2nd 2MB/200
Mac OS 9.0J
SoftWindows 5.09J PCメモリー 44MB + VRAM 4MB
ソリティアベンチ 9秒弱
49名称未設定:02/02/27 19:42 ID:iJQwxvaX
ふ〜ん     
50名称未設定:02/02/27 22:27 ID:9TjieNjl
1G Dualの人はいないの?
51名称未設定:02/02/28 01:02 ID:i9cI+P6/
VPC4.02 WIN95
PM8500改 MadMaxG3/500
でHDベンチとってみやした

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor PowerPC 199.75MHz[ConnectixCPU family 6 model 8 step 4]
VideoCard S3
Resolution 800x600 (8Bit color)
Memory 64,616 KByte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 2002/02/28 00:51

HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = Intel PIIX PCI IDE Controller [Bus Mastering not supported]

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC IDE DISK TYPE46
E = CntxCorp CD-ROM Rev 2.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
3979 12471 10584 3677 2292 4300 10

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
2125 1561 297 40 5367 3804 2280 C:100MB

こりゃ使えまへん、、
ちなみにサブのP4/1.7のALLは30334

52名称未設定:02/03/04 22:38 ID:RSl8kmhT
1GHzDual(1024MB)
MacOS 9.2.2 VPC4.0.2 Win98SE(128MB)
int 30901
flo 18736
53名称未設定:02/03/05 00:08 ID:m4WMAsP5
↑これってWinのどれくらいのスペックにあたるの?
54名称未設定:02/03/05 17:37 ID:VDKPlIq9
>>53
52じゃないけどペン3の500-700ってとこでしょ
あんま意味ナイか
55名称未設定:02/03/06 17:27 ID:pAXzN3ht
なぜか結果をクリップボードにコピーしようとするとエラーになって終了するんだが
PowerPC450MHz(448MB) MacOSJ1-9.2.1
VPC4.0.2WinMe(240MB)で
だいたいセレロンの300MHz相当。
ただしグラフィックは比類なく糞。
56名称未設定:02/03/06 23:02 ID:KDnbAqi+
>>55
俺もHDBENCH3.30でなる。
取り敢えず、Optionで「結果のみコピー」をチェックすれば、強制終了しなくなる。
なんか、Systemを調べに行って落ちる様な気がするけど、51氏はちゃんと採れて
るようだしなあ。

S900/G3 480MHz/OS9.21/VPC5/WIN95/1152*864/16bit

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
7967 17348 15304 5875 4495 8292 8

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
2371 2798 659 20 12451 11726 4958 C:100MB
57名称未設定:02/03/06 23:11 ID:Dz87OPoU
正直ゲームはどのくらい対応できるの?
58名称未設定:02/03/07 09:07 ID:qyX3zRPt
>>57
サウンドをミュートにすればそれなりのゲームがなんとかプレイできる程度。
描画だけじゃなくサウンドも弱い。うちではWinMeの起動音が途切れる位。
59名称未設定:02/03/07 09:11 ID:KBri9z3j
500MHzDual(640MB)
MacOS 9.2.2 VPC4.0.2 Win2K(384MB)
int 約17000
flo 約15000
セレロン400程度らしい・・
601001:02/03/07 12:47 ID:YPRqxpV5
良スレの予感 っと。
61名称未設定:02/03/07 13:45 ID:lbApk985
>>60
同意。良スレの予感age。
62名称未設定:02/03/07 14:35 ID:x+wQnxKg
米国5.0.2アップデータage
63名称未設定:02/03/07 16:40 ID:fZDITZon
iBook(600/384MB)/VPC5/OS X/Win98SE(128MB)
の体感速度は、
486マシンにむりやりWin98入れた感じです。
ビデオが足引っ張ってます。
が、WinMX程度なら問題なく使えます。
アップデートすれば少しはましになるかな?
64名称未設定:02/03/07 18:20 ID:Vi1prGku
グラフィックカードを1つ決め打ちでいいからサポートしてほしいなぁ
それ以外サポート外!と言い切ってもいいから...
6556:02/03/08 00:45 ID:duT5TwBA
>>56は、OS9.22の間違いでVPC5.01+addition000006でした。

56からVPC5.02+000006に変更
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
7926 17535 15411 5936 4501 8380 8

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
2338 2923 671 20 12118 11749 4837 C:\100MB
56とほとんど差は無し。

ディスクイメージを複製した物に、addition008032をかけた。
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
7683 17526 15438 5833 4447 8275 8

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
2097 1976 591 18 11560 11286 4843 C:\100MB
ビデオ関係低下。ディスクの低下は、HDの内周にイメージが出来たせいか?
66名称未設定:02/03/08 03:55 ID:kiOWjGCB
俺は今期はAPC×CONVERSEしか注文しなかったよ。
クロックって時計?時計はリリースしてないんじゃないかな?
67名称未設定:02/03/16 22:36 ID:t3x/7ljj
VPC4.0.2(24MB割り当て)
MacOS 9.1
G3/500MHz(Gossamer+Sonnetのアップグレードカード)
Windows 98SE(256MB割り当て)

上記でCeleron/466MHzくらい...
G4/500載せたらもっと速くなるかな?
68名称未設定:02/03/26 12:07 ID:Um9029yx
PowerBookG3 (Wall Street) 233MHz/384MB
MacOS 9.2.2
VPC5.0.2
Windows95B (128MB割り当て)で、
ペンティアムII 200MHz相当と出た。

このマシンではWin95でいっぱいいっぱいだが、
MXとエロゲーやるなら、まあなんとか (w
69名称未設定:02/04/06 22:39 ID:DyxsngWZ
エロゲ?
70名称未設定:02/04/21 01:57 ID:1ahV0RG2
VPCがかなり速く動かせるようなハードが出たらWin買わなくなるかも。
とくに3DCGとかやらないし。
71名称未設定:02/05/02 05:40 ID:84tezUV/
良すれage
72名称未設定:02/05/02 09:10 ID:amRKxVAo
G4dualだとグラフィックもましだって聞いたんだけど(片方のCPUをグラボのエミュに回せるため)
dual環境をお持ちの方の感想はいかがな物でしょうか。
73名称未設定:02/05/16 16:51 ID:5Ynbjb0L
QS867+MacOS9.2.2でVPCは5、OSはWin98SEって環境で
おおよそPentiumIIIの500MHzくらいらしい。
ただし描画のもたつきが酷くて、PentiumIIの400MHzのマシンよりも動作は緩慢で、
同じ色数と解像度だと500MHzのPMG3で実行するRPC+Win98SEのほうが快適に感じる・・・。

しかしRPCはすでにサポートないしネットワーク関係が弱いし・・・。


74名称未設定
G4dual500 640M
VPC5.02
win2k(256割り当て)
OSX 10.1.4
この環境でHD BENCHでCPUのみ計測してみたんですけど、
グラフでぺん3/866程度でした。
int 約38000
flo (忘れました)
今、出先なので詳しい数字を忘れましたが、
同じマシンでos9.2.2+VPC4.0ではセレロン400程度だったんですけど、
5.02になってベンチチューンが施されてるんでしょうか?
実際の体感速度は、あまり変わりません。
他のdual500ユーザーのベンチ結果を烈しくキボーヌ (:*;゚;∀;゚;*:)