大和魂みせろや、ゴラァ!JIS vs 英語キーボード。

このエントリーをはてなブックマークに追加
41名称未設定:01/12/28 00:23 ID:lD+nQ+uj
仕事がプログラマーなので、USキーボードになれてるせいか、
JISは使いづらいです。いま使ってるデスクトップもiBookも
USキーボードです。

>>40
中国語のAppleキーボード持ってるよ。2万くらいした。
42名称未設定:01/12/28 00:44 ID:hFzyOyGw
>>40
Macとは関係ないけどロシア語のATキーボード持ってるよ。
1,000円だった。
43名称未設定:01/12/28 01:10 ID:lS6l3SCr
JIS配列はホームポジションから、deleteキーが離れている。
   ↓
タッチタイプ中に手の移動距離を誤ってF12キーを押す。
   ↓
CD-ROMのトレーが開く。
   ↓
すでに本人はdeleteできたと思ってキー入力を続けてる。
   ↓
間違った文字が数文字。しかもトレーオープン状態。
   ↓
慌ててdeleteキーを連打するが、今度はF12を避ける意識が強すぎてHelpキーに触れてしまう。
   ↓
Officeのヘルプキャラが起動。
   ↓
ウザイのでマウスに持ち替え、ヘルプキャラのクローズボックスを連打。
   ↓
何を入力してたんだっけ、と鬱になる。

...なんていうダッチロール現象は俺だけ?
44名称未設定:01/12/28 01:18 ID:lrnStm1i
>>41
それってどんなキーボード?
英語は、アルファベット。
日本語は、表音文字の仮名がある。
で、中国語はどうすんじゃ?
45名称未設定:01/12/28 03:00 ID:U2jvB2u7
中国語のキーボードは漢字がイパーイ書いてあるんだってさ。
ところで、1バイト文字だけじゃ足りない言語なんだけど
英語キーボードで全然問題なく入力できる、言い換えれば
英語キーボード選択の余地がある言語っていうのは日本語の他にもあるのかな?
46名称未設定:01/12/28 10:10 ID:67SnpQUv
>>45
中国語だったらピンインで入力できんかいな。
47名称未設定:01/12/28 13:27 ID:x5fwX6CH
中国語は漢字の「へん」とか「つくり」で入力するらしいけど....。
48名称未設定:01/12/29 02:44 ID:fRpSRH9M
USキーボード派。
イラレ使っているから、CONTROLが上にあるとやりづれー
49ヨイトマケ:01/12/29 03:13 ID:GDGBLZKl
Controlが左の真ん中にある初代ADBのUSが一番なんだけど、もったいないか
らiMacのUSを使ってきた。でもゲームのやり過ぎで壊れたからProKeyboard
のUSを買った。やっとiMacキーボードのデカいキーに慣れたのに、また微妙に
大きさが変わってる気がする・・・。でもキーの引っ掛かりが少なくなってる
かも。
あとポッチはやっぱDKにして欲しいなぁ。これはなぜか慣れることができん。

JISは発狂しそうになる・・・。
50タカハシ ◆Naz/f/S2 :01/12/29 04:10 ID:pfeb9Tkl
かな打ち命
ローマ字打ちはくるぶしくらい。
51名称未設定:01/12/29 04:34 ID:LYaENqZk
イラスト描く時、ごくたまに「かな」入力のフォントを
使うので日本語キーボード使ってるよ。
本当はUSキーボードの方がスッキリしていていいんだけど。
52名称未設定:01/12/30 04:52 ID:vv6GqHRd
>>50
くるぶしくらい、の意味は分かりませんが、わたしもカナ入力です。
ローマ字入力も人並み以上のスピードでタッチタイピングできますが、
カナ入力のほうがタッチするキーの数が少ない分、絶対に早いです。
どうしてみんなローマ字入力を支持するのか分かりません。
あんなに指を動かしてたら、疲れないんでしょうか?
53名称未設定:01/12/30 05:25 ID:3kTJkOo9
>どうしてみんなローマ字入力を支持するのか分かりません。
アルファベットの場所を覚えるだけで精一杯だから (w

いや、マジな話「やっぱ英語キーボードはカイテキ!」とか
いってるやつらの多くは本当に日本語入力の効率を考えてる
わけじゃなくて、単に自分の慣れと見た目と気分だけで言っ
てる。もちろんそれは好みでいいんだけど、雑誌なんかでラ
イターがそう書いてるのはミーハーっぽくて鼻につく。変な
先入観を読者に与えるな、といいたい。
54Kusakabe Youichi:01/12/30 05:30 ID:uEASt4Dp
NNTP-ID:UBrfeVsW
In article >>53, 名称未設定/sage/53 wrote:
> いや、マジな話「やっぱ英語キーボードはカイテキ!」とか
> いってるやつらの多くは本当に日本語入力の効率を考えてる
> わけじゃなくて、単に自分の慣れと見た目と気分だけで言っ
> てる。もちろんそれは好みでいいんだけど、雑誌なんかでラ
> イターがそう書いてるのはミーハーっぽくて鼻につく。変な
> 先入観を読者に与えるな、といいたい。

でも快適。
55名称未設定:01/12/30 05:36 ID:6uGl3vOh
うわここにも。
キーボードに習熟するためにパワー使いたくないから、ローマ字入力。
覚えるのは早いし、頭に浮かんだことをそのまま書ける速さは獲得できる。
>>52さんはカナのメリット訴える前に、早いと速いの違いくらい認識してね。
56名無しさん@Emacs:01/12/30 06:38 ID:Zn4V5u3n
>>52
たしかにタイプ数は少ないんだけど、数字の入力しにくいし、
アルファベットまじりの文章書くときに頭切り替えるの大変だし、
何よりかな入力時にC-Hが使えないのがいやで、結局ローマ字入力に戻った。
で、Dvorakもやってみようとしたけど、
ことえりのショートカットが使いにくいんですぐやめた。
# Dvorak - Qwerty command & controlっての作ればいいのかな。
# つーか、ことえりやめればいいだけのような気もする。
# いいかげんEG Bridgeのアップデートするかな。
57名称未設定:01/12/30 12:42 ID:Z/Jc3gHX
漏れはいまだにこれ。かれこれ、7年。。。
http://homepage.mac.com/nworld/jp/kikai/keyboard/adjustable/adjustablekey.html
58>57:01/12/30 12:57 ID:iPUTGODt
7年前のにしてはモダーンな感じだな.すごい値札が付いてるけど.
59名称未設定:01/12/30 14:37 ID:pU6ojJK7
かなキーに利点を感じられる人って入力オペレーターくらいじゃない??
ばりばりタイプする人でもPC使いなら英語キーボードを好みますよ。
自分も十年位前まではかな入力してた口。
60名称未設定:01/12/30 14:53 ID:JLdZsctn
>>57
USBの今日、ADB→USB変換して使ってるの?それとも非USB機?

昔キーボード2台とか、マウス2つとか遊びでやってみたのだが、
遊び以外に用途ってあるのかな?
61名称未設定:01/12/30 14:56 ID:Z/Jc3gHX
>>57っす。
変換してるっす。
本体は現行モデルっすからね。キーボード、もうきったねーのw
62名称未設定:01/12/30 15:00 ID:JLdZsctn
>>61
すばらしい。尊敬するよ。わしなんか、変換機買うの勿体なかった
から、今日のキーボードに自分を順応させることを選んだ。
あのキーストロークと感触は良かったんだけどな。
でも、必死に原稿書いているときはうるさかったなぁ。
63名称未設定:01/12/30 16:44 ID:SaExG3aQ
ローマ字入力している奴は子供の頃パソコン使えなかった貧乏人。
うちの子供はキーボードでひらがなを教えたからかな入力だY0
64win note探してます:01/12/30 16:51 ID:EgOJ94++
仕事の都合でwin noteを使わねばいけなくなったのですが、US配置のキーボードしか使えません。よかwin noteありませんか。
65名称未設定:01/12/30 17:31 ID:IZkTMbaZ
ThinkPadの英語版が良いと思うが、
ここで聞くのは、スレ違いではないか?
66名称未設定:01/12/30 17:41 ID:Vvm2nxBp
>>63
その子は将来、親のあんたのこと恨むかもしれない。
67名称未設定:01/12/30 17:44 ID:in8/mjbx
>>64
バイオC1買ってすぐにキーボード張り替えサービス(2万くらい)に出しましたが、何か?
68名称未設定:01/12/31 01:15 ID:FTKyEWbf
一度、CとかPerlなどでプログラムを書いてみそ
ASCII配列がいかに重要で、Shift-JISがいかに合っていないかよーくわかるから。
Porject Builderのショートカットとか「コマンド + '='」なんてあるぞ。開発環境もASCIIで作られている物とおもわれ
Shift-JISなんぞつかってられっかー
69名称未設定:01/12/31 01:50 ID:ip5wC8+V
なんだよ、Shift-JISって (w
いつのまに文字コードの話になったんだ?

それはともかく、おれは仕事でコード書いてるが、JIS配列で別に
困ってないよ。昔はANSI配列キーボードしかなかったわけで、確
かにコード書くときはANSI配列の方が多少スムーズだけど、いつ
もコード書いてるわけじゃないし、総合的な使いやすさを考えると
(かな英数キーのある)JISキーボードかなー。
70ヨイトマケ:01/12/31 02:26 ID:Y4cRYsEM
オレは子供の頃からパソコン使ってたけどANSI配列が一番好き。
ANSI配列が気に入ったのは仕事でプログラム書くようになってからだけど。
やっぱプログラム書く時はどんなコンパイラでもANSI配列が打ちやすい。
と、思う。
71名称未設定:01/12/31 03:30 ID:dzwHS5Xm
なんかパワーユーザーや雑誌とかでUSキーボードが絶賛されているからついつい買ってしまったけど使いにくいったらありゃしない
最初からJIS使ってた人は素直にJIS使いましょ
72名称未設定:01/12/31 03:57 ID:ScaEjlLI
>>71
どういう点で使いにくいのか、教えてもらえますか?
私は>>52で書き込んだ、カナ変換支持の者なんですが、今度買うつもりでいる
PowerBookはUSキーボードにしようと思っています。
というのも、コマンドとスペースの間にある英数キーが、Photoshopや
Illustratorを使っているときに本当に邪魔なので・・・。
文章を打つときはキーは見てないので、キートップにカナがついてない
ことは、さほど苦じゃありません。
それよりもオプション、コマンド、スペースがきちんと並んでいることのほうが
重要なんです。

・・・とここまで書いて、疑問なんですが、ひょっとして
USキーボードだとカナ変換に設定できなかったりしますか?
それだと困るなぁ・・・。ハードには無知なもので、すいません、誰か教えてください。

無知ついでにさらに質問させてもらうと、一昔前(ADBの頃)のMacについてきてた
標準のキーボードはなんという配列のものなんでしょうか?
カナの表示もあるのでUSキーボードではないと思うんですが
今のように英数キーがついていないものです。あれもJISキーボードなんでしょうか?
あの頃のが個人的には一番使い勝手がいいです。
7368:02/01/03 17:55 ID:zDmoEpjv
>>69
すまそぉぉぉ 酔っぱらった勢いはこわいねー

確かに、JIS配列でも慣れれば多少は速くなりますが・・・まぁ、このへんは結局自分が使いやすければそれでオッケーと言うことで。

そういう意味ではワープロやメール等の用途の場合はJISで何の問題も無いし。3分ぐらい使っていれば自然と手がJISな動きを始めるしいーんですけどね。
74名称未設定:02/01/14 17:59 ID:LUBBxZ5H
iBook(600MHz)でも別売りの英語版キーボードを購入、取り付けできますか?
75名称未設定:02/01/15 00:33 ID:tvezPrFH
マックの現行のキーボードがウィンでも使えるって聞いたんだけど・・・
誰か情報求む!
76名称未設定:02/01/15 00:48 ID:8Mg2uWYv
かな入力だから 英語キーボードなんか
使えないよ〜。

ローマ字も打てるけど 面倒で
77ヨイトマケ:02/01/15 03:07 ID:flxKFhBV
>>75
ウチでiMac(ストロベリー)キーボードUSとProKeyboard-USはVAIOに繋いで
使えてるよ。
78名称未設定:02/01/15 04:16 ID:JGgAZOMV
>>76
オレの友達なんだけど、WinでMacのキーボードとディスプレ
イ使ってるよ。電源切ってる状態だとMacにしかみえない。
JISキーボードだったけど、よく分からないけど、キーボード
に書いてあるのと配列が多少違ってて凄く使いにくかったん
だけど、それってUS配列に設定されてるのかな? : とか
だせなくて困った。
7978:02/01/15 07:27 ID:JGgAZOMV
↑75宛だった。しかも三時間後に気付いた。
ほんとにすいませんでした。こんどから気をつけます。
80名称未設定:02/01/15 14:44 ID:0dXQGBbb
HHK(US)使ってます
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/
矢印キーすら無いので普通の方にはオススメできませんが
ツボにはまったらトコトン使えます。
CapsLockが無いので画面キャプチャのときにちょっと困りますけどね(藁

日本語入力に関しては、以前親指シフト使いだったので
それに比べればロマだろうとカナだろうと効率の悪さではどんぐり。
というか、入力効率よりことえりの変換効率の方が問題かと。
81名称未設定:02/01/15 15:11 ID:FMUJt8nQ
漏れはとりあえずキーボードショートカットをよく使う方で、
なおかつ[cnt][opt][com][spc][com][opt][cnt]って並びに指が最適化されて
しまったので、どうにも最近のマックキーボードが使い辛くて・・・
パワーコンピューティングのアウトレットUSキーボードはかなりよかったな〜

HHKはタッチは最高なんだが残念、Fnの位置にcontrolがあれば。。。

>>72
USとJISの最大の違いは記号キーの配置。コロンとセミコロンが右手小指
のところの一つのキーに両方あるのがUS(昔のアップル式)、コロンのキーの右に
セミコロンがあるのがJIS(現在のアップル式)
その他@や”や()の位置が微妙に違うので一方でブラインドタッチを憶えると
もう一方の配置の違いにとまどう事必至。
82名称未設定:02/01/17 01:26 ID:19CDoTrF
>>52,72
同じくカナ/ロ−マ字どっちでも打ってますが、
どっちが速いとかあまりないような気がしてます
やっぱり好みだと思う
83名称未設定:02/01/19 12:19 ID:f0v7LBKk
真ん中がまっぷたつに別れるキーボードは何て名前ですか?
84& ◆MyJeZZP. :02/01/19 12:27 ID:mLTYPMyG
Ergonomic keyboard.
85名称未設定:02/01/19 12:36 ID:yRIvyMtz
日本語キーボードに慣れちゃってる人は、それで良いと思う。
しかし、その設計のいい加減さ、なぜプログラマがUSを
使うのかを知ったら、笑うしかないよな。
86名称未設定:02/01/19 16:36 ID:wmVGYHg9
>>85
例えば日本語キーボードのどんなところがへぼい?
87名無しさん@Emacs:02/01/19 17:28 ID:4POhrmhY
>>85
設計のいいかげんさなら、QWERTY配列自体が一番ひどいぞ。
それにJIS配列の英記号部分はASCII(JIS X 0201か?)コードを
もとに配置してあるんであって、全然いいかげんじゃないだろ。
JIS X 6002だけでなく、かな部分を改良したJIS X 6004でもそのままなんだし。
プログラマ云々についても、プログラミング言語自体がキー配列に合わせて
設計されたってだけなんだろうから、一般人にはどうでもいい話だと思うが。
88名称未設定:02/01/19 17:32 ID:y+On3aRH
関係ないけどキーボードの一番上の並び(QWERT・・)って配列、
並べ替えるとなんとなくTYPEWRITERになるの知ってた?
これ偶然じゃないよね?
8987:02/01/19 17:58 ID:4POhrmhY
JIS配列の英語部分はISO 2530で決められてて、それにならってるだけなのね。
# 日本語で検索しても見つからなかったけど、ASCIIもISO 2530をもとにしてたはず。
>>88
どっかのタイプライタメーカが営業でやるためにそんな配置にしただけだったはず。
US配列の英記号部分もそのタイプライタの配列を採用しただけらしい。
打鍵のもつれを防ぐためにひんぱんに連続して打つキーは左右に分けて配置したんで、
たまたま入力効率がそこそこよかったもんだから、現在にいたる。
いいかげんでしょ? :)
9087
ちゃんと調べなおしたらとんでもなくバカなこと書いてた。
ASCIIってAmerican Standard Code for Information Interchangeの略なのね。
半可通がいいかげんなこと書くもんじゃないなぁ。
で、ANSIについて調べてみたら、ANSI X3.154-1988がキーボードの標準規格で、
QWERTY配列だけど、ASCIIの文字全部の配置が決められてるわけではないらしい。
# 自分で確認したいけど$18もするのか。
ってことで、英語キーボードの配列をASCII配列やANSI配列って呼ぶのは間違い。
ところで、>>85さんの反論(?)はまだかな。
JISキーボードのダメなところとかを教えてほしいのに。
あと、JIS X 6004なキーボードを使ってる人がいたらレポートきぼーん。
# Macで使えるのかは謎だけど。