マックはウインドウズより劣ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
 って思ったことあると思います。
だけれどほとんどがユーザーの知識不足だったりするわけです。
 ここで劣っていると思うことを書き込んで、それに対する解決方法を交換しあいましょう。
2名称未設定:01/11/14 18:52 ID:7Mh+/te9
断る
3名称未設定:01/11/14 19:07 ID:eUk8w6E/
別にエロゲーやりたくないし。
4名称未設定:01/11/14 20:21 ID:IRUb+bj3
マック=ウインドウズ
ウインドウズer>>>>>>>>>>>>>>>>>マックer
5名称未設定:01/11/14 20:36 ID:d0Q/Bzlq
データ転送の速度
データのコピー
プリンター出力
マックは全てにおいてトロい。
6U-名無しさん:01/11/14 20:40 ID:cJVJnRoA
うん、そうかもしれないね...


------------------終了-----------------------------
7名称未設定:01/11/14 20:53 ID:T6ggsC/N
周辺機器対応度
8●~* ◆FfmeJobs :01/11/14 21:06 ID:NVLNPTN9
マクの劣る点:
>>1のような、「すべてに於いてMacが優れている!」と主張したがるKittyGuyがいる事。

解決方法:
アッポの販売戦略に問題あり。廃業しかあるまい。
9名称未設定:01/11/14 21:06 ID:d0Q/Bzlq
コスト・パフォーマンス
10名称未設定:01/11/14 21:10 ID:LMtSq95N
マクの優る点:
ユーザーの痛さ
11名称未設定:01/11/14 21:15 ID:d0Q/Bzlq
マクのアドバンテージ
ユーザーの跳躍力
12●~* ◆FfmeJobs :01/11/14 21:16 ID:NVLNPTN9
>>10
解決方法:
>>1はマカを装ったウィナ」といつもの半泣きくん登場。

あ、優る点なら解決しなくていいのか。
13sage:01/11/14 21:18 ID:U4B7kJI0
ウィソ板へどうぞ

@@@@@逝ってよし@@@@@
1413:01/11/14 21:20 ID:U4B7kJI0
sage書く場所間違えた〜
鬱打毛度氏七胃
15 :01/11/14 21:21 ID:txVw3lNk
使えるソフトと、ハードが少ない
これ致命的
使い勝手や、ルックスが悪いとかいうのは
ユーザの努力で、ある程度克服できるが
対応製品が少ないのは個人の力ではどうしようもない
OS いじってるだけで幸せなマカーはそれでもいいかも知れんが
いろんなソフト使える方がもっと幸せになれると思う
16名称未設定:01/11/14 21:31 ID:T97xQCqQ
なぜ劣っていると思われるケースのほとんどがユーザーの知識不足
によると決めつける? Macの全てがWindowsより勝っているとで
も思っているのか?

そんなだから煽りしか能のない厨房ウィナーにつけこまれる。安直
にこんなスキだらけのスレをたてる前に自分の勉強不足を認識する
のだな。
17ヽ(´ー`)ノ:01/11/14 21:41 ID:qgeXcpv4
このネタ飽きた・・・次〜
18名称未設定:01/11/14 21:55 ID:91XvrY+x
劣る点 → マクは遅い
解決法 → 寿命が来るのは早い
19名称未設定:01/11/14 21:57 ID:lU6z+0Yw
Windows が決定的に駄目なとこ---GUI が下品!
20名称未設定:01/11/14 21:59 ID:91XvrY+x
劣る点 → マクは使えるアプリが少ない
解決法 → OS XのウプデータンでOSヲタになる。「速くなったぁ」と飛び跳ねる。
21名称未設定:01/11/14 22:01 ID:91XvrY+x
劣る点 → >>19のようなDQNユーザーが多い
解決法 → こればかりは救いようがありません。
22 ◆FfmeJobs :01/11/14 22:02 ID:NVLNPTN9
マクの劣る点:
>>19のようなアフォが以下略。

解決法:
IDが変わる前に「俺、ウィナなんだけど」と半泣きレスを書く。
23名称未設定:01/11/14 22:03 ID:tN9cDiGU
デザインと特定業務用途以外では劣っているのでは。
XPとOS X比べたらOS Xがかわいそうすぎだが。
24名称未設定:01/11/14 22:05 ID:RKtfQiol
DQN含有率はマクもウィソも変わらんだろ
25名称未設定:01/11/14 22:08 ID:ZS8Wlc2a
ウイソしか書き込まないね

-------------------終了-------------------------

後は旧板に引き継がれます
26名称未設定:01/11/14 22:09 ID:O/YCqN34
Windowsってフォーマットしていないフロッピーディスク入れると、なんで
何分も認識しないんですか?
27名称未設定:01/11/14 22:09 ID:d0Q/Bzlq
いいや、マカのDQN濃度は高密度だ
28名称未設定:01/11/14 22:10 ID:91XvrY+x
劣る点 → マカは大ボラを吹いていつも叩かれる
解決法 → 身内で傷の舐め合い
29名称未設定:01/11/14 22:12 ID:91XvrY+x
>>27
湿気のある所にマカドウマは密集しています。
30名称未設定:01/11/14 22:12 ID:UI0nrgzP
あとは、こちらでどうぞ
http://pc.2ch.net/jobs/
俺も含めた基地外がお相手致します。
31名称未設定:01/11/14 22:12 ID:eevn8HFp
ウイソしかいないじゃん。おまえが期待するようなやつは釣れないよ。
こういうのは旧版でやれって。

-------------------終了-------------------------
32名称未設定:01/11/14 22:13 ID:Q2G4xCjJ
>>26
えっ、認識しないって、まさかデスクトップに表示されないって
意味で言ってるの?
そうじゃないよね? ね?
33名称未設定:01/11/14 22:15 ID:57KhlU9f
マックの方が優れている点

1)FDやMOなどのメディアの認識速度。
  自動認識なので最短。
  Winでは急いでMOアイコンクリックすると
  馬鹿げたエラーメッセージ。バーカ。

2)意気込んで書き始めたが
  これ以上思いつかねえじゃねえか。バーカ>オレ
34名称未設定:01/11/14 22:17 ID:GQoZAHFv
劣る点 → マクは遅い
解決法 → FDやMOの認識が早いので、それで我慢する
3526:01/11/14 22:18 ID:O/YCqN34
>>32
いくら何でも、それはないよ。
フォーマッターが起動しないんだよ。
36名称未設定:01/11/14 22:21 ID:ZS8Wlc2a
>>30
>俺も含めた基地外がお相手致します

ワラタ
37名称未設定:01/11/14 22:21 ID:57KhlU9f
改善して欲しい点

メニューバーの裏側の領域が永遠に無駄な点。
精神衛生的に好ましくない。
このもどかしさをどうにかしてくれ。

OSXはあまりいじったことがないので不明。
38名称未設定:01/11/14 22:22 ID:XYyKxvB2
つまんない
DOS使え!CP/Mでもよし
39名称未設定:01/11/14 22:23 ID:eevn8HFp
ようするに1は

劣る点→淋しがり屋、DQN
解決法→回線切って逝く

マクなんて関係ない
40名称未設定:01/11/14 22:24 ID:GDb8nhwM
マックのほうが優れてる点

.......無い、Windowsが走らない点を除く。
41名称未設定:01/11/14 22:26 ID:ZS8Wlc2a
>>37
Macの目乳の場所が無駄で
Winの目乳の場所は有効ってことなのか?.........
42 :01/11/14 22:26 ID:H7nMhKJa
WinMeと95とMacOS9と10.1を持ってるが、速度がどうこうとは思ったことがない。
別に遅くないし。

ていうか吸盤でやれやゴルァ
43名称未設定:01/11/14 22:27 ID:UI0nrgzP
どうでも良いね
俺はこれから先もMac買い続けるし
この類いのOS論争したければOS板か旧Mac板
いけば?
アホクサ
44名称未設定:01/11/14 22:28 ID:ZS8Wlc2a
>>40
バーチャルPCは架空の存在だったのか.................
45名称未設定:01/11/14 22:35 ID:57KhlU9f
>>41
Macの画面上部のピクセルって他の領域に比べて
楽してると思わない?もっと公平に分担しなきゃ。
46名称未設定:01/11/14 22:38 ID:UI0nrgzP
旧板行った方が良いよ>>45
47名称未設定:01/11/14 22:38 ID:tsA6mYZJ
win支持派クンはなんでいちいち上げるのかね
48名称未設定:01/11/14 22:39 ID:eevn8HFp
57KhlU9fは旧版に行きなさい。
でなきゃsageでやりなさい。
49名称未設定:01/11/14 22:40 ID:ZGCEoF7R
>>45
メモリもクロックもギガな時代に
画面上数十ピクセル位で楽も苦労も無いと思われ
50名称未設定:01/11/14 22:42 ID:57KhlU9f
スマンかった。
51名称未設定:01/11/14 22:43 ID:t8vhl0fm
誰にあやまってるんだ?
52名称未設定:01/11/14 22:56 ID:57KhlU9f
>>51

>>46 >>47 >>48 >>49ニダ。
53macヲタ:01/11/14 23:43 ID:5hr3ENqy
winの方が優れてるとかじゃなくて、
最近macの方が勝手に自滅してる。
54名称未設定:01/11/14 23:44 ID:57KhlU9f
>>53
ゴルァ!
あげるなとあれほど
55名称未設定:01/11/14 23:44 ID:W4yNR8FP
あっそ
良かったね>>53
56名称未設定:01/11/14 23:54 ID:ZJ6ym6HQ
あげたゆきお
57名称未設定:01/11/14 23:55 ID:Iel4sO7v
>>53
ソースキボンヌ
58名称未設定:01/11/14 23:56 ID:ZyMKuuHn
54には250マカドウマポイント
55には300マカドウマポイント進呈しやす。
59名称未設定:01/11/14 23:56 ID:2YFXrMzz
こりゃ愉快じゃわい。
60名称未設定:01/11/14 23:58 ID:91MML2yR
10年後Macは在るのじゃろうか?
それが問題じゃ
61名称未設定:01/11/15 00:02 ID:MldZSrCO
そんな事を言われ続けてはや幾年.................
62名称未設定:01/11/15 00:06 ID:zdkDIc49
うう、また不毛な事を・・・
63名称未設定:01/11/15 00:09 ID:4M/uVN+g
>>62
不毛なことも必要だよ
無駄なことってあってもいいじゃん  ねっ!
64名称未設定:01/11/15 00:13 ID:TcZNpTN/
>>63
訳分からんスレ立てるな
65名称未設定:01/11/15 00:14 ID:4M/uVN+g
>>64
ワケわからん。。。
66名称未設定:01/11/15 00:20 ID:LzFHbhBW
おめでとう、64には300マカドウマポイントが追加されました。
累計600ポイントですね。
5000ポイント獲得まで頑張ってね
67名称未設定:01/11/15 00:51 ID:1qDR5Nxa
劣っているというか勝負にならん
マカは会社のPCちょっと使ったくらいで、マクよりやや速い
使いにくい品のないOSという評価しかしないが
実際の機能の差はもうしゃれにならんくらい離れまくってる
例えば
Geforce積んでもマクじゃあOpenGLのろのろ
Direct3Dのあの速さを見たこともないんだろうなあ
DirectXの話を持ち出すとまたゲームとか言いだすんだろうなあ
思考がとまっちまってるから
68名称未設定:01/11/15 00:57 ID:+d6YssOa
>>67
でもパソコンって「道具」なんだからさ、使いやすさが一番
大事だと思うんだけど…
確かに速いのは重要だと思うけど、目に見えない速さで動いてもなあ…
69名称未設定:01/11/15 01:05 ID:2LdFNotU
パソコンで一番大事なことは、「プログラムを走らせる」事だろ。
なに寝言言ってるの。
70名称未設定:01/11/15 01:15 ID:+d6YssOa
>>69
見解の相違ですね。私の場合仕事に必要なアプリケーション以外
動かす気はありません。
新規に導入を検討する場合、シェアウエアやトライアウト版を
インストールしたりはしますが・・・
一番大事なことが「プログラムを走らせる事」なんていってる
パソオタならそれが一番重要でしょうね
71名称未設定:01/11/15 01:17 ID:oxMpBVt3
マックが好きなら、それだけでいいじゃん。
別にウィンと比べる事ないと思うよ。
72名称未設定:01/11/15 01:38 ID:ioI/zqLr
使いたいものを使うがよろし。ヽ(´ー`)ノ
73名称未設定:01/11/15 01:41 ID:NcbDAwNN
>>71
それですまない基地外が
他の板からわざわざ来るんだよ
まともな情報知るきも出すきもないのにね
74 :01/11/15 01:52 ID:cZ1zPMTV
>>70は一本とった気でいるぞ!? どうする>>69
75名称未設定:01/11/15 02:05 ID:yDfMN2Eq
モトローラーが台無しにしたね
1.5ギガぐらいあれば
76名称未設定:01/11/15 02:07 ID:ErZcUhef
見方は
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
  #注意#「fusianasan」です!。”shi”にしないように注意してください。最近ミスが目立ちます。
2.E-mail欄に、小学生なら low 中学生は middle 高校生は hight と入れる。
( #注意#作品の出演者で分けてあります。一部推測が混じっているので他の年齢層でもアクセスす
 ること をおすすめします。(再度アクセスしてください) )
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
 ( #注意#guestの間は半角です。<最近非常に多いようです。ミスしないようにしてください。 )
4.タイトルが「ようこそ 新2ちゃんねるへ(藁 」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
(注意!)全て半角で入れること!!
     23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
      http://fusianasan.2ch.net/←は、新ドメインの為「直リン」で飛んでも
      「鯖が見つかりません」になります。入り口は「旧2ch」のCGIだけです。
また ダウンロードして一気に見たい人は
 1と2は同じで、3に guest guest download all を入れてダウンロードして下さい。
77名称未設定:01/11/15 02:09 ID:dr10rnjB
>>74
どうするも何もあんなこと言っちゃったらもうだめでしょ。
横レスだが。
はぁ。69は車とかも「車で一番大事なことは移動手段としてだろ」
とかいって燃費のいい速く走る車しか認めないんだろうなぁ。
もう、ここのウィナー見てると価値観の多様性とか世界に存在
しないんじゃないかと思えてくる...欝だ。宿題しよっと。
78名称未設定:01/11/15 02:12 ID:6ctFyseH
>>74
「プログラムを走らせる」も「仕事に必要なアプリケーションを
動かす」も表現が違うだけで、同じだと思うんだけど.......
前者は広義だけど。
79名称未設定:01/11/15 02:12 ID:+d6YssOa
何故今頃、フシアナさん?

いきなり『>見方は・・・』とかいわれても・・・何の見方?

人に薦めるなら自分からIP晒してよ?ゴルァ
80名称未設定:01/11/15 02:15 ID:hhNOLUds
松下がSONYに嫉妬したからと言ってなにか?
81名称未設定:01/11/15 02:15 ID:+d6YssOa
>>78
必要以上のプログラムは動かさないって意味で

システム+データ(素材、フォント等)+プログラムで

一つの道具ってコトで・・・
82名称未設定:01/11/15 02:16 ID:4C10z23p
>>77
出る杭は打つ、それが日本人。
ミンナシッカリ日本人なんだな。
この板の60%以上を占めるウィソ
を見てると大実感。
83名称未設定:01/11/15 02:16 ID:agd0KvIY
劣っている点:Microsoft Officeが遅い。(特にExcel)

というかMS!
MacOS上であんなに遅いソフトしか作れないのか!?
84名称未設定:01/11/15 02:17 ID:/pmClaoN
OS XにVirtual PCを標準搭載しろよ。
んで、WinXPとLinuxをプリインストールしとけばMacが最強だろ。

あとPowerPCに依存するのもやめようや。
マイクロカーネルをIntelにも対応させろや。
85名称未設定:01/11/15 02:19 ID:YdFDL0az
>>84
それは本末転倒
86名称未設定:01/11/15 02:20 ID:hhNOLUds
>>84
もともとIntel対応してるって。ただ、今はやらないだけ。
87 ◆FfmeJobs :01/11/15 02:23 ID:enWLkLuo
>>82
×出る杭は打たれる
○雉も鳴かずば打たれまい
88名称未設定:01/11/15 02:28 ID:+d6YssOa
>>83
同意。しかも何故ウィナはWardがスタンダードだと思ってるんだろう?
印刷データにWardで持って来られてもねえ・・・

こっちが困った顔してたら「ちゃんとトンボも入れてます!」って
言われちゃった。最低でもイラストレータで入れてくれって言ったら値段にビビってた
クォークって言われなくてよかったな(笑)

ところでウィソにクォークあるの?
89真性マカ:01/11/15 02:28 ID:2ZObTkWT
XP発売日当日にウプデータン用意してたM$。
パスポートもIEもセキュリティの脆弱さ露呈しているけどシェア落ちんし
何気にうらやましぃ........これというのもウィソはいつも素晴らしいと
宣伝するウィナのおかげか?
90名称未設定:01/11/15 02:28 ID:YdFDL0az
>>87
鳴きすぎてうるさいのはウイソと思われ
91名称未設定:01/11/15 02:29 ID:hhNOLUds
相変わらず、今晩も寂しいお祭りやってんなぁ。
92名称未設定:01/11/15 02:30 ID:1eCIO+wN
>>92
あはは
93 ◆FfmeJobs :01/11/15 02:37 ID:enWLkLuo
劣っていると思う事:
マックはウインドウズより劣ってるような気がする。

解決方法:
>>88のように、ネタを限られた分野に絞ってあとは知らんぷり。
94名称未設定:01/11/15 02:50 ID:YdFDL0az
>>93
それはウイソもここで良くやると思われ
95 ◆FfmeJobs :01/11/15 02:57 ID:enWLkLuo
>>94
ウィソ=Windows(OS)
ウィナ=WindowsUser
を、きっちり使い分けできないのがマカの劣っているところ。
96名称未設定:01/11/15 03:14 ID:YlKP2uFy
2ch用語なんぞしるか!意訳で十分だろ。
なんでわざわざ使い分けてやらないかんのよ?
揚げ足につきあうのが劣っている所。
97名称未設定:01/11/15 03:14 ID:1eCIO+wN
98名称未設定:01/11/15 03:23 ID:6V4O6SCq
>97
無意識のうちにクリックしてシマタ
グロ画像とかじゃないよ・・
99名称未設定:01/11/15 03:26 ID:9cLA3o4o
>>97
ワラタ。
100名称未設定:01/11/15 03:26 ID:HZ9dw8ij
cpuの性能とかならともかくOSなんて好みが介在するものに優劣つけるなんてできないじゃん。
ピーマンはニンジンより劣ってますか?
101名称未設定:01/11/15 03:28 ID:YlKP2uFy
100げと!寝よ
102名称未設定:01/11/15 03:28 ID:NcbDAwNN
誤麦
103名称未設定:01/11/15 03:31 ID:NcbDAwNN
>>100
それが解らない馬鹿が何処ぞの板から
我慢できずにわざわざこの板にきて
使いもしないのにガタガタいいに来るんだよ
104名称未設定:01/11/15 03:32 ID:HZ9dw8ij
>>103
なんだかなーだねぇ。
105 ◆FfmeJobs :01/11/15 03:43 ID:enWLkLuo
Windows板はWindowsの話題を取り扱う板。
新/旧mac板はMacintoshの話題を取り扱う板。
それを理解できない馬鹿がいるのが新/旧mac板の劣っているところ。
106名称未設定:01/11/15 04:28 ID:ofkmp0os
どうでもいいけど ◆FfmeJobsっていちいち細かい性格なのね。
アバウトよりはいいのかもしれんけど、肩こらないかい?
107名称未設定:01/11/15 04:53 ID:1PUfAny7
>>89
そりゃ、代わりになる、使い物になるOSがないからしょうがない。
そういうOSが出てきたらみんな使うよ。
108名称未設定:01/11/15 05:31 ID:JNUi+LWu
100レスいったのが驚異だ
ってほとんどウィソだけど。
109名称未設定:01/11/15 09:22 ID:agLAD6Vj
>>107
みんな乗り換えるには、代わりになるOSがWinのソフトも
使えることが前提になると思うよ。
110名称未設定:01/11/15 09:56 ID:xKLeMDf/
小難しい理屈は抜きにしてWinユーザーが
慣れないデスクトップと上で「ことえり」つかえば
誰だってその時点でMacは馬鹿かと思うでしょう。
あらゆる操作で共通に接するのがワープロソフト
「ことえり」があれじゃどんなOSでもアプリでも
台無しに思われてもしょうがない気がするのはオレだけか?
111名称未設定:01/11/15 10:29 ID:0SMxBXFo
というか、今さらWinだの、Macだの逝ってる時点で、
道具に使われてるアホゥ共の背比べ。
112名称未設定:01/11/15 11:14 ID:W+zzKblp
ばかさ加減ではMS-IMEも一緒だな。
113名称未設定:01/11/15 11:28 ID:4vUqhJnK
ことえり、昔はサードパーティのFEPが売れなくなると困るので
わざと機能を制限してたね。制限を解除して本来の性能で使うには、
Easter Eggみたいなトリックが必要だった。
114 :01/11/15 11:34 ID:SZHbeN+p
115名称未設定:01/11/15 11:39 ID:ZggnQYOu
誰か、MacとWinの劣ってる部分をお互いが補うOS作ってくれない?
もちろん、MacとWinの完璧互換でさ。
無理?
116名称未設定:01/11/15 11:44 ID:ZggnQYOu
>>114
俺、それよりもっと無惨なの見たことあるよ。
腕がぶっ飛んで、周りにはその肉片が飛び散ってさ...
で、ぶっ飛ばされた人の肩からは真っ赤な血が大量にダラダラと流れてたよ
写真と違った何かがあったよ。
117名称未設定:01/11/15 11:49 ID:a0ymna6l
道具というのは本来人間側が慣れていく
必要がある。のこぎりで木を切るのが
だんだんうまくなるように
OSにマターリ慣れていけばいいでしょ、両OSとも。
118名称未設定:01/11/15 12:16 ID:/007hGMh
119アイコン:01/11/15 13:24 ID:AHfzd4Bs
デスクトップとアイコンのすばらしさ、わかりやすさ。
ウイーンは下品で子供のおもちゃのようなアイコンでどうもなじめない。
120 :01/11/15 14:09 ID:cZ1zPMTV
Wardとかウィーンとか、マカーの使う言葉は独特で…
121名称未設定:01/11/15 14:21 ID:gEJhAsyj
旧板で犯って下さいな。
122名称未設定:01/11/15 14:30 ID:EPrAuiFB
マックの最大の弱点:ワープロやウェブ閲覧が遅い(上位機種は知らんがiMACおそ!)
改善法:PCに買い換える、または我慢する
以上
好きなOS、マシン使えばいいだけだろ?
123名称未設定:01/11/15 14:50 ID:zqaX/HeG
>>122
ワープロってソフトによって違うのに
よく結果出せたね。

ブラウザはそうみたいだね。
124名称未設定:01/11/15 14:56 ID:+d6YssOa
>>122
おれもウェブ閲覧は遅いと思ってた・・・
でも、最近他のブラウザソフトを使ってみて
遅いのはIEだけだと気付いた

MSワードは使った事ないから分からんが、
他のワープロソフトを使えばストレスなく使える
iMacなら付属のアップルワークス使ってみれば?
125名称未設定:01/11/15 15:08 ID:A1+Ce13g
>>124
Opera日本語版forMacOSを待つしかない。

Jobsよ、今度はフォトショッププラグインじゃなくて
IEで速さ比べやってみてくれ。
126名称未設定:01/11/15 15:15 ID:+d6YssOa
>>125
Operaかぁ・・・iCab使ってるけどけっこういいよ
定期的に更新を迫られるけど
127名称未設定:01/11/15 21:07 ID:1qDR5Nxa
抽象的な使いやすさや見た目のきれいさはもういいからさ
実際の計算機としての機能でどっか優れているとこあるの?
128名称未設定:01/11/15 21:14 ID:vw4vLpWd
>>125
IE for Windows VS IE for Mac
<どっちが早くクラッカーの餌食になるかベンチ。>
「おぉ、早くもWin IEのCookieがかすめ取られたよ。
フィル、Macのほうはどうだ?」
「ジョブズ、それが全然平気なんだ。」(拍手喝采)

もしMac版のIEにもセキュリティホール満載だったらスマソ。
俺ネスケなんで良く知らないんだよ。
今日はWin版IEの修正パッチを社内で配ってあげたさ...
129名称未設定:01/11/15 21:29 ID:1qDR5Nxa
>>128
なんだまたそんな話か
クラッキングにも需要があってシェアの高いマシンが狙われるのは必然でしょう
マクはくラッカーからもアウトオブ眼中なんすよ
アップデートでHDDお掃除されてセキュリティ高いなんてお世辞にも言えたもんでもないでしょう
そんなことはどうでもいいから
これぞウィソより速い!!とかウィソより機能的に優れてるってもんを
聞きたいんだよ
130名称未設定:01/11/15 21:35 ID:vB/W4hcs
IEをメインに使って遅いなんていってるのがおかしい
IEはIEでないとみられないあほな管理者のサイトを見るときに
使うヘルパーアプリだろ。
131名称未設定:01/11/15 21:38 ID:kddrbD4q
起動が早いぐらい
132名称未設定:01/11/15 21:45 ID:kY+UgEQY
つーかゲームソフト不足ぐらいしか逆に劣ってるものもないし、パソでゲームとかしないんで(w
133名称未設定:01/11/15 21:55 ID:1qDR5Nxa
>>132
アポー手抜き放題の
あのOS掴まされて劣ってるところがないとは
マクOSの何たるかが分かった気がする
気が済んだからもうレスいらないよ
134名称未設定:01/11/15 21:57 ID:2ZObTkWT
>>133
じゃあageんな、自意識過剰のクズが。
135名称未設定:01/11/15 22:10 ID:hLgPFkrL
>>132
劣ってるところが多いからMacはこの現状なわけで。
136名称未設定:01/11/15 22:13 ID:0xoqaGWi
なにを今さら・・・。
137名称未設定:01/11/15 22:20 ID:TwGhxhnh
OSの優劣の話題は不毛だということに気付かないクソ共が。
悔しかったら結論出してみろ。
138名称未設定:01/11/15 22:22 ID:zalZbAb0
Microsoft Accessよりファイルメーカーのほうが使いやすい
139名称未設定:01/11/15 22:32 ID:+d6YssOa
>>129
まてまて、大事なコトをサラっと流して話を進めるなYO
いつ狙われるか分からない危険なモノを使うより、
シェアが低くても狙われない方を選ぶのが賢明じゃないのか?

それに全体的なシェアは圧倒的にウィソの方が高いが
局所的な専門職(デザイン・音楽・医療・etc.)の分野では
シェアはマクの方が高いぞ。
つーかウィソはデータ互換が面倒なので逆に嫌われてるぞ

『速い』というのはクロック数のハナシ?
同じクロック数のG3とG4を比べてもスピードの差がかなりあるので
クロック数なんてのは比較の対象数値にはならないんじゃないかな?
それともペン3とペン4では同クロック数なら同じ速さなのかい?
ましてや異なるアーキテクチャを持ったCPUのクロック数を比較しても
無意味なのではないかと・・・

機能だって基本的な考えが違うOSを比較しても意味がない
そもそもデスクトップの考え方すら違うだろ?
ウィソはただのシェルが進化したもの。マクはある『基準』を元に
アプリケーションが作られているのでアプリケーション自体が扱いやすい
例えばグラフィックのアプリケーションを使いこなすことができれば
音楽のアプリケーションまである程度扱える。操作が全く同じだから。

そうそう!クリッピングなんて考え方はウィソにはないだろ?
例えばテキストエディタで範囲指定をしてそのままレイアウトソフトに
ドラッグすればレイアウトソフトに持って行くコトができるの
デスクトップに一旦置いてもいい。もちろんテキストだけじゃない
画像データだろうと音データだろうと、なんでも異種アプリケーション間を
移動できる。

ちなみにウィソがマカより機能的に優れてるってもんを聞かせてほしい
140名称未設定:01/11/15 22:34 ID:+d6YssOa
あ、ひとつだけウィソでうらやましい事がある!

『WinMXでのエロ画像交換』
141名称未設定:01/11/15 22:38 ID:sEeeX5iQ
おっと、凄いマカの跳ねっぷりだ。
おいしいなあ、みんなこのレス必見だぞ。
142名称未設定:01/11/15 22:40 ID:h1lU5ng3
>>141
ここは旧板ではありません。
勘違いしないように。
143名称未設定:01/11/15 22:43 ID:j4RxaJPY
もう、やめませんか?
俺も含めてこの手のスレにレスするから
面白がってageるヤツが出てくると思うんだよね
自分の時間を大切にしようよ
アホにつき合うのはもう飽きた。
144名称未設定:01/11/15 22:44 ID:+d6YssOa
>>141
煽り方が足りないYO!
145名称未設定:01/11/15 22:45 ID:1qDR5Nxa
>>139
クリッピングなんてもんは、クリップボード拡張で別に
デスクトップに置かなくても右クリックで100でも200でも可能
PDFファイルなんて作らなくても、prtファイルで印刷イメージはいくらでも作れる
まあそんなもんだが、そんなことはどうでもいい
>『速い』というのはクロック数のハナシ?
>同じクロック数のG3とG4を比べてもスピードの差がかなりあるので
>クロック数なんてのは比較の対象数値にはならないんじゃないかな?
これを聞きたい!!
クロック数でいわゆる高速作業はウィソに部があるのは分かりきっているが
そうではない、いわゆる体感速度や使い勝手でマクの秀でた部分を
聞きたい
146名称未設定:01/11/15 22:47 ID:fd6eFZ0A
『WinMXでのエロ画像交換』
これマジで羨ましいよ。
MacMXでねーのかな。
147 ◆FfmeJobs :01/11/15 22:49 ID:enWLkLuo
>>139
>シェアが低くても狙われない方を選ぶのが賢明じゃないのか?
ぴゅう太でも使ってろ、ボケ。

>局所的な専門職(デザイン・音楽・医療・etc.)の分野では
>シェアはマクの方が高いぞ。
ぴゅう太は「電源入れてすぐ絵が描けるグラフィックコンピュータ」のシェアNo.1だよ。

>例えばグラフィックのアプリケーションを使いこなすことができれば
>音楽のアプリケーションまである程度扱える。操作が全く同じだから。
ぴゅう太は標準搭載のグラフィックツールと、
開発環境の日本語ベーシックを覚えれば何でもできるぞ。

>ちなみにウィソがマカより機能的に優れてるってもんを聞かせてほしい
ウィソもマカも人間だからねえ。機能差なんてあるの?
148名称未設定:01/11/15 23:02 ID:T4eL5B2i
>>146
WinMXが裁判中だからね。
この手のソフトはすぐ著作権関係で訴えられるから
作り手側も嫌気がさしてるかモナ。
149128:01/11/15 23:09 ID:1m5eNdyJ
>>129
いや、128は>>125に対するネタだったんだが。
クラックされにくいからマイナーがいい、なんて言う気は俺はない。

けどちょっと待て、Win版IEのCookieがかすめ取られるなんてのは
シェアゆえの狙われやすさとは関係ないじゃねーか。
それともなにかい、Mac版IEにもCookieのセキュリティホールがあるのに
マイナーゆえに発見されてないって事か?
そうじゃねえよな?MSのWin版IEチームがヘボいって事だよな?
150名称未設定:01/11/15 23:15 ID:sEeeX5iQ
>>147
<機能差なんてあるの?>

マカには並外れた跳躍力があるじゃないか!
151名称未設定:01/11/15 23:18 ID:5D1tBvAR
マックの方が簡単に細かい設定ができるかな。
でも、シェアが圧倒的に違うので、Winを使って
いるほうが何かと得をすることは多いだろうね。
152名称未設定:01/11/15 23:19 ID:vt9Mu7eq
Mac使ってるけど。
ウィソドワズでもDrug&Drop出来るよね〜♪
仕事場のMEでどらっぐ&どろっぷ♪
何でもかんでもどらっぐ&どろっぷ♪
移動はとにかくどらっぐ&どろっぷ♪

あぁ〜...今日もMacらしい使い方をしてあげたなぁ☆

どらっぐ&どろっぷ♪
153名称未設定:01/11/15 23:28 ID:bV20ndYy
Mac使ってるけど♪
Mac使ってるけど♪
Mac使ってるけど♪
Mac使ってるけど♪
Mac使ってるけど♪
154名称未設定:01/11/15 23:35 ID:+d6YssOa
>>145
ウィソでマクと同じアプリ使った事があるけど、作業の最中に仮想メモリのガベコレ
始めるんでイライラした覚えがある。マクは保存のとき等に一括してやるから
作業中に一時停止する事はない。
体感的にはマウスの速度が速すぎて使いづらかったかな(笑)
んで、コンパネからマウス速度を変えるだけでも直感的に分からないし・・・
まあコレは俺が知らなかっただけだから別にいいとしよう

使い勝手は「右クリック」なんて言ってる時点でマクの方が上だと思う
100個も200個もクリップボードに入れられるのか、すごいな。マクでは
フリーウェアでせいぜい10個かな・・・って、100個も200個も要るのか?
探すのが大変だぞ 限度ってモンがあるだろ限度ってモンが!
あーツッコむ前にちょっと聞きたい。
で、その200個のクリップは電源消しても残ってるの?それならすごいが…
あと、異なるアプリケーション間のドラッグ移動はできるの?
まさか『右クリック』でコピペ?

PDFファイルとprtファイルを同レベルに見ちゃいけない
prtファイルはせいぜいプリンタを動かすレベルじゃねーか?
セッターまで対応したファイルなのかと問いたい!(以下略)

>クロック数でいわゆる高速作業はウィソに部があるのは分かりきっているが
↑コレってマジで言ってるの?
確かに「1+1」や「○○×2」を10万回させるとかいうなら完全にクロック数勝負
だけど、例えば画像処理ならRGBで24Bit×3。CMYKで24Bit×4の計算を分割して
処理するのと一括で処理するのではどちらが速いと思う?
1クロックの重みが違うんだよ?その辺解って言ってる?
155名称未設定:01/11/15 23:40 ID:sEeeX5iQ
あまりのマカっぷりに激しくワラタ
156名称未設定:01/11/15 23:40 ID:77jVeAJG
狙われにくいからマイナーがイイとは言わないが
マイナー故に結果として狙われにくいことは嬉しい面でもあるね。
157名称未設定:01/11/15 23:43 ID:2ZObTkWT
好きな方を使えばいいだろ。何でこの手の話題は延々と続くのかねえ。
つか、OSの優位性について延々と語る奴に限って
PCで大したことしていないのな。
158名称未設定:01/11/15 23:50 ID:+d6YssOa
>>157
>好きな方を使えばいいだろ。

よくないってば(笑)印刷業界で一番面倒なのがWinデータなんだから
159名称未設定:01/11/15 23:53 ID:2ZObTkWT
>>158
印刷頼む奴はMac使えってか?
それは身勝手すぎるぞ。
160名称未設定:01/11/15 23:54 ID:vt9Mu7eq
世の中に楽して稼げる仕事はない。
161名称未設定:01/11/16 00:04 ID:W3S8SSHD
>>158
まあこのことについてはMac,Winどうのこうのの問題じゃなく
印刷業界の問題だな。Winデータが悪いんじゃなく、未だに
一番面倒なのがWinデータとか言ってる>>158みたいな奴が
一番の悪だね。
162名称未設定:01/11/16 00:10 ID:RW6PTnAJ
そうだなあ。158には800マカドウマポイントを進呈しよう。
163名称未設定:01/11/16 00:16 ID:cqtF232X
>>159
その事は>>88に書いてる 読め!

地方の大手の印刷屋だって最低でも200台近いマクを置いている
それを全部ウィソに交換しろってコトを言ってるのか?
そのコストは>>159がケツ持つのか?そもそもマトモなRIPが
ウィソにはないんだよ。その辺解ってるのか?
だから印刷データはマクで作れ!
それがイヤならまともなデータ変換するか
セッター用のマトモなRIPを作ってくれ!
それなら文句は言わん

「Winの方がソフトが豊富だぞ」・・・なるほどね
でもその豊富なソフトの中になんでマトモなのが一つもないの?
164名称未設定:01/11/16 00:18 ID:vDR47Bi7
>>154
なんかマジレスすると馬鹿かもしれないが、電源切ってもクリップボード残しとく
ことできるよ。 Win2000以降であれば、休止状態があるから、作業の状態その
ままで電源が切れる。(Meでは戻ってこないことがあるのでお勧めしない)

んなもんで、うちの2000は具合が悪くなるまでリブートしないから、有るに越した
ことはないんとちがう? Winではもはや、電源OFF=OS終了ではないから。
165名称未設定:01/11/16 00:22 ID:vDR47Bi7
>>154
アプリケーション間D&Dって、普通出来るよね。
それどころか、アプリ間通信でコピペ実現しているのもあるから、
OLEみたいなことも出来るし。 今は亡き、OpenDocみたいな感じで。
166マジレス:01/11/16 00:22 ID:jmThBkCC
Macの良いところ。

アプリ同士の連携(フォトショ&イラレ等)。
それに基づく作業の早さ。
これに尽きる。
167名称未設定:01/11/16 00:26 ID:o95pWEQQ
Appleの純正ソフトもなかなか頼もしい。
Final Cut Proとか。

>>163
何か勘違いしてるだろ。
誰もMacをWinに交換しろなんて言ってないし。
168 :01/11/16 00:29 ID:qAGLwphZ
>>163
その事は>>88に書いてる 読め!

wardとか言われても何のことやらさっぱり。
169名称未設定:01/11/16 00:30 ID:cqtF232X
>>164
へえ、そりゃすごいんだなあ。素直に感心

その機能は欲しいなあ
あ、でもそれってメモリ内容をHDにコピーするんだよね?
俺のマクのメモリが1Gあるから・・・

終了と起動にに時間掛かりそうだなあオイ
170名称未設定:01/11/16 00:34 ID:vDR47Bi7
>>169
うちのは512MBで、Win2000だとちょっと遅い。
だけど、作業状態を復帰する手間を考えると結果的に早い。

MeやXPでは、物理メモリのうち、保存の必要があるものだけ選択して
HDDに退避するから、少し早め。
あと、XPでは、保存・復帰作業でもATA100が使えるらしいから、保存
領域の連続性が保たれていれば、かなり早いらしい。
171名称未設定:01/11/16 00:38 ID:cqtF232X
>>147
なるほど『ぴゅう太』かそれは気付かなかったなあ
でもアレはGUIじゃないし、日本語BASICはちょっとなぁ・・・(遠い目)

>>168
訂正する気はなかったが、なにぶん勢いだけで書いているものでな

  ward→×
 MS Word→○
ってゆーか揚げ足取りウザい
172名称未設定:01/11/16 00:42 ID:IIYXsssj
ramdisk
173名称未設定:01/11/16 00:46 ID:W3S8SSHD
>>163
全部とはずいぶん乱暴な人ですね。でもWinメインにシフトしていく
べきでしょ。もちろんコストはあなた達持ちでしょ。
>セッター用のマトモなRIPを作ってくれ!
これもあなた達の問題Mac,Winのせいにしないように。
甘っちょろい事ばっかり言ってる業者は潰れていってください。
174名称未設定:01/11/16 00:52 ID:IIYXsssj
>>173
一部無能
175名称未設定:01/11/16 00:55 ID:W3S8SSHD
>>174
あう…
176名称未設定:01/11/16 00:55 ID:cqtF232X
>>170
なるほど、いいな互換状況も些細な問題らしいし
http://www.adobe.co.jp/support/winxp.html

やっとこのスレのレスらしくなって来た
あと一つ聞いていい?

俺は実際見たことないのでスマンのだが、XPの画面は『悪趣味』らしい

例えばMac OSXではウィンドウ上部の3っつのカラフルな点を御存じ?
あの部分がデザイン作業を行う上で目障りという理由で、
色調を落とす(グラファイトにする)コトができるのだが、
XPにもそんなデザイナー向けの配慮というのがあるのかな?
177名称未設定:01/11/16 01:01 ID:cqtF232X
>>173
悪いが・・・言ってる事が解らない

>でもWinメインにシフトしていくべきでしょ。
ここんとこ詳しく説明してくれ

何故Winメインにシフトしなければならないんだ?
その『必要性』を説明してくれ
178名称未設定:01/11/16 01:06 ID:vDR47Bi7
>>176
去年9Xカーネル撲滅運動したおかげで、ほとんどWin2000ですむ環境に
なっちゃってるんで、XPは様子見中です。
(Xp対応は結果的に2000対応にもなるらしく、2000では動かない古いアプリが
 動くのがXPの一番の一番のメリットに見えるので)

んで、見た目ですが、どうもスキンになっているらしく、ユーザー側でどうとでも
なるらしいです。Lunaが嫌ならば、2000風のクラシックとか、他にもあって、
一応、ガイドラインを外さないためにマイクロソフト側で認証されたスキンしか
使えないようにしているらしいんだけど、もう外すツールが出ているとか。

WinAMPとかみたいに、その気になれば、どんなデザインにも出来るようです。
179名称未設定:01/11/16 01:08 ID:rZFzMzkY
入稿でWinのデータのほうが困ったちゃんなことが多いのは事実っす。
ソレはWinでつくったから、というよりも、
おうちのプリンタと、出力センターや印刷屋さんの出力機を同じものと考えてるひとが多いというか
そこらの雑誌が安直に、パソコンで作ったものを紙で印刷することのDTPと
商用印刷用のデータのやりとりをすることのDTPを混同しちゃうせいじゃないかなあ。
あと、ハンパなライターさんとか、Winで初めてパソコン使い始めたくらいのひとで
なんかMacで作業することに異を唱えたいってひとがいますが、
そういうひとはきっと何使ってても仕事の相手に迷惑をかける手合いだと諦めています。

後者の(商業印刷の)DTPに従事するひとびとは別にMacが好きだとかMacサイコーとか言って
使ってるわけじゃないんで(強調)
スムーズに仕事が流れるんならキカイはなんだっていいんだけど
特に95年以降、これからはWinでDTPと聞き続けてるがそんな気配はないです。
>>173さん
甘っちょろいこというまでもなくガンガン潰れてるんで(苦笑)
どんなに安くても新規に設備投資する余裕はあんまりないです。
とりあえずVirtualPCで凌げる程度にしかWinのデータって入稿しないから助かってますが。
こっち方面のシェアをどうしてもひっくり返したいって諸氏は、
大手版元のエラい人になるとか、大手印刷会社のエラいひとになるとかして
まるごととっかえるくらいじゃないと難しいとおもうよ。
180名称未設定:01/11/16 01:14 ID:cqtF232X
>>178
ああ、そうかシステムに直接手を入れて『改造』しないといけないんですね
それはちょっと・・・

自分でデザインできるってコトは、自分でデザインしなければならないってコトですか?
あー、デザインの仕事してますからできない事はないんですが、無駄な作業は
したくないってのが本音です。そのうちスキンデータとか色々出てきそうですが・・・
181名称未設定:01/11/16 01:14 ID:IIYXsssj
>>179
173は旧板にいる印刷業者を執拗に憎むコテハンだよ。
印刷関係=自称デザイナーとか、脳内デザイナー
低学歴などと煽るとても嫌なやつです。
少しでも擁護すると印刷関係者にされてしまいます。
相手にしないでください。
彼は自称プログラマの拡張団員です。
182名称未設定:01/11/16 01:16 ID:cqtF232X
>>179
激しく同意
183名称未設定:01/11/16 01:17 ID:o95pWEQQ
なあ、もうageるのやめようぜ…。
184名称未設定:01/11/16 01:20 ID:46QWbf6L
盛り上がってまいりました!
185173:01/11/16 01:30 ID:9Y1p3ggZ
>>177
いいよ、べつにどうせ無脳だし…ほっといて。
てわけには行かないですよよね。Winメインと言うのは言い方が悪かったかも
しれないですな、すいませんねー。
でもWinにする必要があればそうするべきでしょ。ですね。
ああいいんです無脳だし。あはははははっはー。
186名称未設定:01/11/16 01:47 ID:vDR47Bi7
>>180
初めから入っているのは、ClassicとLuna(ブルー/オリーブ/シルバーの3色)のようです。
ただ、根っこにはClassicがあって、拡張描画エンジンとして、Lunaなどのビジュアルスタイル
が乗っかっているイメージらしい。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0109/17/xpplus_m2.html
スキンって聞いてたんだけど、これを読むと、機能そのものを記述(早い話がGUIそのものの
書き換え)すら出来そう。 こりゃ重くて当然かな?
187173:01/11/16 02:00 ID:XS/sKJj6
>>179さん
>>181さんのような意見も有りますが聞いてください。
DTMとちょとちがうかもしれませんが。
私は仕事というか研究でよくスライドを作ったりします。もちろん
今まではMacオンリーだったのですが、業者が対応してきたり
周りがほとんどWinになって来ているので、最近はWinを購入し
そっちがメインになってきています。
ただ、Winでスライド作ると文字がずれていたりすることが多いので
これだけはMacは手放せません。
この仕事も長くいると他の人のスライドを直したりする事が
多くなったりするのですが持ってくるデータがみんなWinなので
わざわざMacで修正しなくちゃならないのです。
私としてはもう少しWinのデータが気楽に扱えるようにしてくれると
うれしいです。
188名称未設定:01/11/16 02:02 ID:cqtF232X
>>186
ありがとう

・・・でもやっぱりwinは先送りかな・・・もうちょっと、なんか、こう
機能はよくなっても操作性等の部分で引っ掛かるし、

今まで蓄積されたフォントやデータを捨てる気になれない
つーかモリサワやフォントワークスやNISの1書体10万以上したのもあるし
ダイナラボの製品はメインには使えないし

アプリケーションだって先日、inDesignとGoLive&FireWorks導入したばっかだし
189名称未設定:01/11/16 02:07 ID:p1YwlLDv
どちらが優れてるとか、議論する奴は死ね
自分の使い易いの使って満足できりゃそれでいい。
ここで不毛な争いしてる奴に限ってパソコン使って
WIN MACの優劣が起こる様な作業やっちゃいねえ。
190名称未設定:01/11/16 02:09 ID:XiOmIaec
191名称未設定:01/11/16 02:09 ID:9ho148gB
なんだかんだいってWINのやつってちょっとだけ
うらやましいんだよなきっと。

そうじゃなきゃマックなんて相手にする事もないだろ。
192名称未設定:01/11/16 02:14 ID:+ZZGPWTf
>>191
http://niteru.tripod.co.jp/
うらやましいのはユーザーだけじゃないみたい。
193名称未設定:01/11/16 02:16 ID:cqtF232X
>>189-191
チョット待って!いまwinの良いトコ聞いてるから・・・
winが「使えるOS」なら使おうと思ってんだから

ウィナさんもっとウィソの良いトコ教えてよ
194名称未設定:01/11/16 02:19 ID:+ZZGPWTf
>>193
良い悪いが自分で判断出来ないなら、Winにしたほがいいよ。
195名称未設定:01/11/16 02:31 ID:cqtF232X
>>194
いや、だから〜 今、現在大枚叩いて揃えたマクのシステムを
捨てる気はないんだってば!

ただねwinデータが入って来た時、それを変換するためのツールが
現在必要なの。「使えない」って突き返すよりなんとか対策を
練る方が企業努力ってモンでしょ?
導入に踏み切るか、今まで通り突き返すのか考えてんの
196名称未設定:01/11/16 02:33 ID:b1YZdb/h
これだけ、続いてて標準マウスにいまだにスクロール機能がつかない事は
議論の対象にならないらしい。別にボタンが2つある必要はないと思うが、
スクロール機能だけはつけて欲しい。標準じゃないと本体とデザインが
合わなくてちょっと嫌。
197名称未設定:01/11/16 02:44 ID:cqtF232X
>>196
実はウェブ閲覧用に
http://www.microsoft.com/catalog/display7.asp?subid=36&site=10563
コレを使ってる。ホイールボタン以外にボタン4つも付いていて、
ブラウザの[進む][戻る]に対応させられるし

それ以外は標準マウスだけど
198名称未設定:01/11/16 05:45 ID:n2h5log8
正直なところマカーはアホが多い。賢いヤツもいるが、その両極端が激しい。
だからこんな糞スレがあるのだろうな。

正直に言うが、マックは良くできている。Winより遙かに素晴らしい。
しかし、圧倒的なユーザーの差が、マックを使えない物にしている。
日本のOS別シェアは

Win      97%
Mac      2%
Unixとその他  1%

だ。そのため、便利なソフトやサービス、資金、人材、その他全てがWinに
向かってしまう。

もうこの流れは止めようがない。
個人的に思うのは、1台目のPCはwin
2台目、又は3台目以降でmacにしないと不味いと思う。

初心者がmacを買って騙されたと思うのは必然だと思う。
エンターテイメント性がwinに比べるとカス。
ソフトの数もカス。
周りにマック持っている人がいないくてカス。
何をするにしてもカス。
結論 マックはカス

となってしまう。これは初心者が陥りやすい大きな誤解である。
「マックは使い勝手のある初心者向けPCじゃなく、
専門職でDTPを扱う印刷所のみなどで使うもの」
という張り紙をして売るべきだと思う。
じゃないと買って損した。マックはカスなんていう人が増える。
199名称未設定:01/11/16 07:38 ID:mJGuJ9AZ
どーせコピペとかだと思うが
誰か上のをUNIX板かOS板に貼ってきなよ
200名称未設定:01/11/16 07:46 ID:3jULPzQj
>>198 の

> 正直に言うが、マックは良くできている。Winより遙かに素晴らしい。

> 個人的に思うのは、1台目のPCはwin
> 2台目、又は3台目以降でmacにしないと不味いと思う。

この2つの部分以外は間違いってないね。
201198:01/11/16 08:28 ID:n2h5log8
私のオリジナルだよ。
202食いつきいいなぁ:01/11/16 08:48 ID:aQG0mIro
どうです、釣れますか?
203馬鹿ウィソナ:01/11/16 08:57 ID:tfzTzsRI
はい、大漁ですわ。ぐわっはっはっは。
204名称未設定:01/11/16 09:00 ID:QSvvYEFj
OSを『アプリを選択して起動するモノ』って考えてるならアプリの数が多い分WINの方が優秀だよ。
いや、弟にiMAC買わせたけど、漏れが作ったエイリアスダブルクリックしてウェブブラウザや
ポストペットを立ち上げる以外にな〜んにも使ってねぇもん。そんなもんかも。

漏れはデジタルアニメ業界にいるんで数十個のデータが入った数百のフォルダを日常的に移動させてるんで
マジ、マックじゃなかったら泣き入ってるかもしれん。
205名称未設定:01/11/16 09:04 ID:vZyUAiQf
漁師は朝が早いなあ。
206 :01/11/16 12:30 ID:qid6//7p
俺さかなくえん
207名称未設定:01/11/16 12:47 ID:WdX8a47p
ウイナは漁師と魚の一人二役で大変だな。
208名称未設定:01/11/16 14:31 ID:cqtF232X
>>198
一部同意

>「マックは使い勝手のある初心者向けPCじゃなく、
>専門職でDTPを扱う印刷所のみなどで使うもの」
>という張り紙をして売るべきだと思う。

アポーも販売店も商売だからコレは無理だろ(笑)

>>204
>漏れはデジタルアニメ業界にいるんで数十個のデータが入った数百のフォルダを日常的に移動させてるんで
>マジ、マックじゃなかったら泣き入ってるかもしれん。

初心者はそんなコトしないしな。(笑)

俺はよくPCを初めて購入する人達に相談される。
イラストレーター、看板屋、床屋、アムエの販売員(独自のパンフを作るから)等には
マクを薦めた。
だけど、彼女、従姉妹には、ウィソを薦めてる。
つまりそういう事だ

ところでここの漁師達はきっとウィソも使いこなしてないんだろうな(激笑)
煽るだけでウィソの良いところすら言えないんだからな
209 ◆FfmeJobs :01/11/16 14:47 ID:UG006EXx
>煽るだけでウィソの良いところすら言えないんだからな
他のOS(特にWindows)のアラを探して、「あのOSはダメダメ。Mac最高!」
なんて言わなきゃ自我保てないほど追い詰められてないんで。(藁
210名称未設定:01/11/16 14:53 ID:cqtF232X
>>209
あのさ、そんな事言いたいんだったら旧板でどうぞ
そっちで遊んでやるから、
君は新板には来なくてイイよ
211名称未設定:01/11/16 14:55 ID:QO0P8bDs
>>209
つーか、君はモウコネーヨとかいってなかったか?
212名称未設定:01/11/16 15:03 ID:cqtF232X
誰と勘違いしてるか知らないがイッテネーヨ
213 ◆FfmeJobs :01/11/16 15:05 ID:0mo9IGsV
>>210
お前みたいなアフォが新板で暴れてなきゃ、俺みたいな半可通は新板に出てこれないんだよ。
お前こそ旧板へ(・∀・)カエレ!
214 ◆FfmeJobs :01/11/16 15:07 ID:9Ak7mbJn
>>211
モウコネーヨ!!! ヽ( `Д´)ノ ウワァァァァァァン!!!
215名称未設定:01/11/16 15:12 ID:cqtF232X
>>◆FfmeJobs あんた誰?
216名称未設定:01/11/16 15:15 ID:yx9ze1rp
> 個人的に思うのは、1台目のPCはwin
> 2台目、又は3台目以降でmacにしないと不味いと思う。

怖ぇ〜よ〜〜♪
217名称未設定:01/11/16 15:23 ID:cqtF232X
そこだけ切り取りゃな

「マックを買うなら」って前提の元に読めば普通の文章だよ
218名称未設定:01/11/16 15:59 ID:eYiegEza
winは玩具
macは画材
219名称未設定:01/11/16 16:01 ID:AaGNZdcX
ウイナは漁師と魚の一人二役で大変だな。
220名称未設定:01/11/16 16:17 ID:C5km3ljW
>>154やっぱ馬鹿だね。全部調整できることばっかり。どうせ、Windows9x
系でデフォルトで使ったんだろ。天晴れマッカー
221名称未設定:01/11/16 16:22 ID:AaGNZdcX
222名称未設定:01/11/16 17:48 ID:cqtF232X
>>220
はぁ?
>全部調整できることばっかり。

他人のPC使ってて勝手にアチコチいじれるワケないだろ?

あと、CPUのアーキテクチャまでソフトで調整できるのか?
それが出来たら驚嘆に値する技術だな(笑)

どうやら君は文章読解能力が足りないようだ
223 ◆FfmeJobs :01/11/16 18:15 ID:uQu5/dlr
>>222
Altivecの事言ってるんだろうけど、x86にもSSEと3DNow!があるから↓これはただの勘違い。
>例えば画像処理ならRGBで24Bit×3。CMYKで24Bit×4の計算を分割して
>処理するのと一括で処理するのではどちらが速いと思う?
224名称未設定:01/11/16 18:35 ID:cqtF232X
SISCかRISCか?ってコトを言ってんだけど・・・
225名称未設定:01/11/16 19:12 ID:0fBa6ikt
>>204
私の知り合いの所ではWinでやってるみたいですよ。会社によって違うんですかね。
所でゲスな話なんですけどもデジタルアニメの仕事って給料良いみたいですね。
羨ましいです。
226名称未設定:01/11/16 19:38 ID:Ij6b/q4M
漏れの場合は
winは道具
macはおもちゃ

仕事の関係でSH2用のICEを使わなきゃいけないので、どうしても
winでないと困る。他にVC++で書いたオリジナルのツール類をバリバリ
走らせてるけど、巷でアンチwinが騒ぐ程不安定でもなければ使い
にくいって事もない。確かにファイルシステムがmacと違うんで、
システムメンテナンスは若干取っ付きが悪いし面倒とは思うが、
わざと不安定になるような使い方しない限りはなにも起きないよ。

一方家で使うのはmac。おもちゃって書いたけど、安物とかそういうんじゃ
なくて、OS9.x以前に限っていえばシステムのメンテナンスが簡単なのと
インターフェースのまとまりが良くて、安心して使ってられるから。
神経質なおもちゃは趣味のクラシックスポーツカーで十分。
それに仕事で一日中パソコンに向かった後で、家に帰ってまでまたwinの
面倒見るのはちょっと辛いからね。
227 ◆FfmeJobs :01/11/16 20:33 ID:oerF0Jn/
>>224
今のx86はCISCとRISCのハイブリッドですが何か?
228帰宅部:01/11/16 20:44 ID:F4zsA5Rf
性能を100%使っているわけではないので、
マック、ウィンのどっちでもいいのですが、
デザインが気に入ってるので、マックを使ってます。

ウィンマシンは、見た目がダサイから嫌いです。。
マックはかわいいから大好き!
229名称未設定:01/11/16 21:21 ID:RMt+KAW2
Macが圧倒的にWinに勝っている側面。
OSX限定だけど、スリープからの復帰速度。
もはやOSXマシンでは電源を切るなんてことはしてません。
知り合いのWinユーザに見せたら絶句してたよ。
230 ◆FfmeJobs :01/11/16 21:25 ID:oerF0Jn/
>マックはかわいいから大好き!
美的感覚は人それぞれだからね。
俺は、Macのデザインが優れてたのは8500までで、
今のMacは安っぽくてヘボいと思ってるよ。
231名称未設定:01/11/16 21:41 ID:3jULPzQj
>>229
XP知らないの?
電源切っていいし、懐にも環境にも優しいよ。
232名称未設定:01/11/16 22:33 ID:tUGakoeB
winユーザーなんだけど素朴な疑問
 マックの1ボタンマウスだとゲームの時とかマジで困る。
 あと、周りに持っている人が1人しかいません。その人はかなり気に入っている
ようですが。
 あと、大学の研究室に初代iMac5台 G3 3台 G4 5台ありますが、G4を一人の
博士がエロ画像閲覧で使っているだけ。4年生や修士院生はWinかUnixです。
 凄く無駄な気がする.......
233名称未設定:01/11/16 22:48 ID:FNqHjvgz
>>232
どこの研究室?
余ってるんやったら、頂戴しに伺いますが・・・
234名称未設定:01/11/16 22:51 ID:cqtF232X
>>232
結局、ゲームかよ・・・

winでゲームって高いゲーム機だなオイ
俺はゲームするんだったらプレステ2で充分だ
X-BOXくらいなら考えてもいいな
235名称未設定:01/11/16 22:52 ID:fBb+ubZ+
マックの必要性がちっとも分からないよ
236名称未設定:01/11/16 22:57 ID:0snbOJMI
必要性がない事が一番必要なんだよ
237名称未設定:01/11/16 22:57 ID:zJw2fLW8
>>229
それは、絶句するだろうね・・・
そして、少し寂しそうな目をして君を見たんじゃないかな。 哀れむように・・・

まあ、Win2000以降は休止状態があるって言うのは既出なんだが。
238名称未設定:01/11/16 22:59 ID:cqtF232X
>>227
今調べて来たが、あれはハイブリッドなんてもんじゃない(笑)
ってゆーかおまえCPUの知識ないだろ?

>>235
うちの会社に来いよ必要性も含めWin(+winユーザー)の悲惨さがわかるよ
239名称未設定:01/11/16 23:03 ID:cqtF232X
>>237
それは、調整できるらしいが?
ソース>>220
240名称未設定:01/11/16 23:04 ID:zJw2fLW8
>>238
あれ? K6以降のAMDやPentiumPro以降のIntelはμオペコードによる実装に変わっているから、
コアについて言えば、RISCっていえるはずでは?
実際、AMDはコア命令系のことをRISC86って言いかたしてたし。

リアルタイムでCISC命令をRISCに変換して、その上でレジスタリネームだの並列実行だのを
スケジューリングしているはず。
P4にいたっては、L1キャッシュに変換後のμオペコードを保存しているくらいだから、
現実にはもうCIS、CRISCなんて分け方自体が無理なのかもね。
241名称未設定:01/11/16 23:08 ID:cqtF232X
>>240
>リアルタイムでCISC命令をRISCに変換して
↑コレって無駄くない?
242名称未設定:01/11/16 23:17 ID:zJw2fLW8
>>241
パイプラインになっているから、実行上の無駄はほとんどない。
(ステージがちょっと増えるだけ。それ以上にメリットがある。)
RISCといっても、並列実行可能な最小単位に分割するということで、
ついでに、x86系のレジスタの少なさによる無駄を解消するために、
前後に依存関係のない同一レジスタをそれぞれ内部の別のレジスタに
割り振ることで、メモリアクセス等のストールの回避をしてるらしい。
前後の命令の流れによって、同じ命令でも並列実行が可能かどうかが
変化するので、状況に応じてコードが変化するらしい。

さらに、実行順序を変えても結果に問題がないものは、並列性が高く
なるように順序も変える。

採用の一番の理由は、CPUの設計の手間が省けて、十分に並列性の高い
実行ができるってことらしい。
243くぁ:01/11/16 23:29 ID:XmwOYAec
つうか、マック使ってる時点でださいよ。
特に今時哀マックとかね。
流行り廃りと関係ないスタンダードはWINだけだぜ。
死ね
244名称未設定:01/11/16 23:31 ID:cqtF232X
>>242
ん?ちょっと俺が勉強してきた事と違うな?
もっぺん逝ってくる

ただ、CPUシミュレーションの点からいえば、
マクの68kからPPCに変わった時程の劇的な変化は無いように理解したがな
まぁ、厳密に言えば68k→PPCのときはエミュレーションだったんだケドね
245 ◆FfmeJobs :01/11/16 23:31 ID:oerF0Jn/
>>238
>ってゆーかおまえCPUの知識ないだろ?
つーか、アンタのCPUの知識ってPowerPC601あたりで止まってない?(藁
246名称未設定:01/11/16 23:33 ID:cqtF232X
>>243
悪いが、その程度の発言は旧板でしてくれ
247名称未設定:01/11/16 23:34 ID:zROLbobz
 そうだそうだ!! 使いたい方使ってりゃいいんだよ! MacがいいならMac、WinがいいならWin。
248名称未設定:01/11/16 23:36 ID:fBb+ubZ+
そうだそうだ!!誉めたい方誉めてりゃいいんだよ! Macがへぼならへぼ、Winがいいならいい
249名称未設定:01/11/16 23:41 ID:yCJp68zU
マクは別にいいんだけどさ、マカーがね....
250名称未設定:01/11/16 23:41 ID:cqtF232X
>>245
で、なんでXPはCISCとRISC混在で書かれてるの?
>現実にはもうCISC、RISCなんて分け方自体が無理なのかもね。
とはいえ命令はそういうワケにはいかないよな?
なんでネイティブじゃないの?
251名称未設定:01/11/16 23:42 ID:zJw2fLW8
>>244
ソフト側から見た場合、何にも違いはないです。
あくまでも、コアの設計の話なので。

この辺の変更は、時代の流れとともにいろいろとあったらしく、
たとえば、386ぐらいまでは、単純な命令はハードワイヤード(だっけ?)
になっていたけど、複合命令は内部で単純な分割されて実行されてたのに、
486になって、全部の命令がハードワイヤードになって速度が上がったとか、
いろいろ違いはあったけど、ソフト的にはほとんど差が見えないようになっている。

というか、この差が見えないように、高速なコアを作るということが、「パソコン」
という、実行コードが流通する計算機の形態では何よりも重要で、だからこそ、
一見無駄に見えるこのような仕掛けに時間とお金が大量につぎ込まれている。
252名称未設定:01/11/16 23:44 ID:fBb+ubZ+
マクはRISCネイティブなのに、何であんなに遅いの?
253名称未設定:01/11/16 23:46 ID:cqtF232X
>>249
あ、それはわかる
だけど、俺的にはXP導入も考えつつあるの
だから、決定的にWinがイイ!っていう話が聞きたいの

シェアがNo.1とか言わないでね。印刷業界では
マクの方がシェアは高いんだから
254名称未設定:01/11/16 23:49 ID:fBb+ubZ+
世界には印刷業界しかないのかよ もう飽きたよ印刷話
255名称未設定:01/11/16 23:49 ID:cqtF232X
>>252
あんなにっていうからにはソースキボン
256名称未設定:01/11/16 23:50 ID:cqtF232X
>>254
死活問題だよ
257 ◆FfmeJobs :01/11/16 23:51 ID:oerF0Jn/
まともな事書ける人がいるから俺の出る幕がないんだけどさ、
>>250
>で、なんでXPはCISCとRISC混在で書かれてるの?
Win9xに16bitコードが残ってるってのと勘違いしてないか?
258名称未設定:01/11/16 23:56 ID:cqtF232X
>>257
違う違う。pen4内部になんでx86が入ってんの?ってコト

CPUのハナシができないんだったらXPのすんばらすぃトコロを教えてよ
259名称未設定:01/11/16 23:59 ID:3jULPzQj
>>250
>で、なんでXPはCISCとRISC混在で書かれてるの?

多少なりともコンピュータの知識があれば
こんなまぬけなこと言わないよな。
印刷工であればしょうがないか。
260名称未設定:01/11/17 00:11 ID:Dw4zxf73
>>258
XPはすんばらすぃとまでは思わないが、OSXと比べたら
劣っているところは皆無だな
マクOSはハード決め打ちなのに、なぜあそこまでへぼいんだ?
ウィソはみな汎用品であの安定性だぞ

予想レス
うちの会社のウィソは落ちる 安定してない
吸盤へ逝け ゴルァ
削除依頼出しとけよ
その他 諸々
261名称未設定:01/11/17 00:11 ID:QGRO1wwy
>>259
わかってねーな、オマエ。命令のハナシしてるんだってば
あと、俺の職業は印刷屋だと思ってんのか?ハズレ。雑誌屋だよ
262名称未設定:01/11/17 00:17 ID:QGRO1wwy
>>260
ああ、OS Xな。ありゃあ まだ出たばっかりで仕事で使える
アプリケーションが出揃ってないからまだ先送りだ。
それより、質問の答えになってないぞ
263名称未設定:01/11/17 00:20 ID:mc8dshmH
>>261
どうも言っていることの意味が理解できないので、静観してたんだけど、
もしかすると、旧NT系のマルチプラットフォーム対応のことを言っているのかな?

NTはあれでもマイクロカーネルをベースにした設計なので、かつては、x86、
Alpha、MIPS、PowerPCで実行するカーネルが作られていたが、2000以降では、
x86以外は撤退した。

混在というか、HALによってCPUアーキテクチャの差を吸収できるので、その上
の各サービスは、ほとんど同じソースコードから作れる設計になっていただけだと
思うけど。
264名称未設定:01/11/17 00:24 ID:Dw4zxf73
そんなことどうでもいいから
ネイティブで動くOSXの優位性って
誰も答えないジャンか?
265名称未設定:01/11/17 00:27 ID:QGRO1wwy
>>261
ああ、スマン。一昨日からこのスレに来てるからID変わってるな

ID:+d6YssOa
ID:cqtF232X
ID:QGRO1wwy
コレが俺だ
266 ◆FfmeJobs :01/11/17 00:34 ID:QKFm1dKR
>違う違う。pen4内部になんでx86が入ってんの?ってコト
何書いてるか分かってないだろ?無理すんなよ。(藁

なんでPen4がx86命令(CISC)をRISCに変換するかって事なら、
命令長も不定で複雑なx86命令(CISC)はそのままじゃ高速化に向かないから。
CPU内部でx86命令(CISC)をRISCに置き換える事で互換性を損なわずに高速化してるわけだ。

>XPのすんばらすぃトコロを教えてよ
俺のは2000Proだからワカンネーヨ。
267名称未設定:01/11/17 00:48 ID:QGRO1wwy
>>263
了解、全くのゼロから起こし直したワケじゃないのな>XP

>>264
そんなのはこれから判ってくるんじゃないのか?
ある程度アプリケーションが揃わないと・・・
それとも、あんたはOSだけで判断ができるのか?
今は、有志達がOS Xの根本を固めてる段階だからな
>>266も言ってるだろ?
>俺のは2000Proだからワカンネーヨ。
ってね

>>266
そうか、わかんないかスマン

>なんでPen4がx86命令(CISC)をRISCに変換するかって事なら、
>命令長も不定で複雑なx86命令(CISC)はそのままじゃ高速化に向かないから。
>CPU内部でx86命令(CISC)をRISCに置き換える事で互換性を損なわずに高速化してるわけだ。
なんか矛盾してるが、了解
268名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/17 00:51 ID:oxrrTNfx
そういえば、
Mac vs Windows
Linux vs Windows
はあるのに
Mac vs Linux
はねーな
269名称未設定:01/11/17 00:59 ID:8z7bbekT
仕事用にXP導入したいんだけど、コンパイラとデバッガのメーカーが
正式対応のアナウンスをしてくれないので、当分無理だな・・・。

ってDTP屋さんがOSXに対してこぼしてるグチといっしょやね。(笑
270名称未設定:01/11/17 01:03 ID:mc8dshmH
>>267
ゼロから起こしたもなにも、9X独自アプリとの互換性をあげて、Lunaっていう
インターフェースを付けただけで、基本部はまんまWindows2000らしいけど。

ただ、バージョンアップという意味での進歩はしていて、GDIがらみでシングル
チップマルチディスプレーの対応がしやすいように書き換えたりはしてるみた
いだが。

内部的なバージョンは、WindowsNT5.1って出てくるんじゃなかったっけ?
(バージョンチェックAPIの返す値)
271名称未設定:01/11/17 01:17 ID:6hj44Z/9
IMACいやなら、次は20万ちかい機種しかないわけ?
そりゃ、昔から比べれば安くなったが
272名称未設定:01/11/17 01:25 ID:hhVWldZN
デスクトップに限ればね。
273名称未設定:01/11/17 01:56 ID:QGRO1wwy
>>286
OS X = UNIX = Linuxだからじゃないの?
それともWINは何か不満があって周りに喧嘩売りまくってるとか
274名称未設定:01/11/17 01:57 ID:QGRO1wwy
おっと、NeXT STEPが間に入るかな?(笑)
275名称未設定:01/11/17 02:06 ID:QGRO1wwy
>>271
ならiMacでガマン(笑)

マクはアポーでしか作ってないから、
そんなにラインナップできる訳ないじゃん

ま、まぁSONYは凄いけどな(笑い)
276名称未設定:01/11/17 02:28 ID:Va9LxVhZ
一般企業で、周りの奴は皆Win、家でパソコンやってる奴は殆どいないよ。
何故って聞いたら「家に帰ってまでパソコンやりたくない、仕事してるみたいでヤダ」だってさ。
ソフトの数が多くても、最初から使う気になれないんじゃどうしょもないね。
277名称未設定:01/11/17 03:19 ID:NKA+PBA+
>>276
家庭で使われてるのもwinが大半ですが何か
278名称未設定:01/11/17 03:25 ID:/h12Hrdm
>>276
Macは家庭向けでも数%以下なんですが。
279名称未設定:01/11/17 11:39 ID:0nQDHmqO
>>277,278
だからぁ、シェアは大半だけど、稼働率は低いって事だよ。
Macのシェアが低いなんて、今さら言う事じゃないだろー。
280名称未設定:01/11/17 11:41 ID:0nQDHmqO
それにネットやってると、マックのシェアが数パーセント以下には思えない程、ユーザがいるんだけど。
281名称未設定:01/11/17 12:00 ID:pNACRsn5
いま>>280がいいところに気が付いた。
PCのシェアって出荷台数なんだよね。
それが現在のユーザー数ではないってこと。
282名称未設定:01/11/17 12:02 ID:OKv6sKgg
>>281
それにMacユーザにはWinも併用している人が多い。
283名称未設定:01/11/17 12:05 ID:pNACRsn5
でも、それでMacってユーザー多いんじゃん!と思いきや
Macユーザーは平気で複数台所有してたりするので、
結局ユーザー数は少なかったり(w
284名称未設定:01/11/17 12:26 ID:ntLza+s9
それにしちゃ周りにマックユーザ多いんですけど、単なる偶然ですか?
(別にマックが必要な業界にいるわけではない)
285 ◆FfmeJobs :01/11/17 12:49 ID:QKFm1dKR
>>284
単なるサンプルの偏りだよ。
286名称未設定:01/11/17 13:01 ID:5TFYcr7m
>>284
漏れの周りでは少なくとも漏れだけだ・・・。(笑
でも別段困ったことはないなぁ・・。
だっていまどき大半のアプリがクロスプラットフォーム化されてるしね。
データのやり取りなんかでもファイル名の拡張子さえ気をつけておけば
お互い問題にならないしね。こっちがOSXに移行したら拡張子問題も
解消しちゃったし。
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/17 14:02 ID:oxrrTNfx
OS X向けのMS Officeが楽しみじゃ
288HA:01/11/17 14:48 ID:MhwjWFJd
劣っているのに、少数派でいることは出来ない。さっさと淘汰されるから。
消えたパソコンもOSもたくさんあるが・・・。
 WINがMACを消滅させないのは、楽して方向性を選択するため。
好きなものを使えばいい。どうせなら手になじんだ道具がいいだう?
289名称未設定:01/11/17 14:56 ID:Z9nC5Op9
>>288
WinにMacを消滅させるほどの力があるんですか?
290くぁ:01/11/17 15:05 ID:1uA0uFB/
>>289
俺には時間の問題だと見えるが・・・
291 :01/11/17 15:11 ID:fCKJyQ8k
sage
292名称未設定:01/11/17 15:33 ID:H1dlIj+3
>>290
違うと思う。俺は生かさず殺さず路線でこのままずっと行くんだろうなと思っている。
第一ビルゲイツはマク好きで知られているしね。それにマクという手本がなくなった
MSはどこへ行けばいいのか、分からず勝手に自滅してしまうことをかけるよ。
293名称未設定:01/11/17 15:40 ID:QN4vzJp7
何かどっかでこのやりとり見たことあるぞ。。。
デジャビュ?
294名称未設定:01/11/17 16:16 ID:Hjjdwpob
マカーである自分に、最近凹んでいる
業務用、専門用のアプリやシステムはほとんとWinだからね
いちいち導入にWin嫌いな自分がでて、それが障害になっている気がする

でもね、本当にWinは使いにくいと思うよ
周辺機器のドライバ入れるだけで大騒ぎだ
295名称未設定:01/11/17 16:16 ID:ZJ4Ldbwo

OSX、そろそろファイルのカットは出来るようになったかぁ〜ぃ?
296名称未設定:01/11/17 22:02 ID:EWnUr/uk
吸盤の粘着コテハンは、ここに来ないでください。
会社、学校でもバカにされているから不満が溜まっているのは、
分かりますが来て欲しくないんです。
297名称未設定:01/11/17 22:24 ID:mPYjrRM+
>>296
会社、学校でもバカにされているから不満が溜まっているのは、マカです。
298名称未設定:01/11/17 22:28 ID:EWnUr/uk
>>297
おまえあふぉか?
マカかウィナかなんてどーでもいーんだよ!
299名称未設定:01/11/17 22:35 ID:mPYjrRM+
マカが反応した。
自分でマカと分かってんだ。298
300名称未設定:01/11/17 22:36 ID:EWnUr/uk
>>299
やっぱあふぉだ。
ぴゅう太は、寝ろ
301名称未設定:01/11/17 22:42 ID:DkCC/sPp
吸盤の粘着コテハンが反応した。
自分で吸盤の粘着コテハンと分かってんだ。297
302名称未設定:01/11/17 22:49 ID:mPYjrRM+
マカ=マッカー=マカドウマ=狂信的マックユーザー
普通のマックユーザー=マックユーザー
303名称未設定:01/11/17 22:51 ID:EWnUr/uk
>>302
ムキになりすぎだよ。。
だから吸盤に逝けって
304 ◆FfmeJobs :01/11/17 23:31 ID:QKFm1dKR
×盤(ばん)
○板(いた)
305名称未設定:01/11/17 23:39 ID:Dw4zxf73
ヘイトメール爆弾でネットテロを繰り返したマカは、マク板を追われ
新マク板からも避難せざるをえなくなっている
ああ、哀れなマカの行く末やいかに
306東京キューバンボーイ:01/11/17 23:42 ID:mPYjrRM+
>>303
そういう風に言われると尚更来たくなるのが、人情というもので...(w
307名称未設定:01/11/17 23:48 ID:EWnUr/uk
>>306
本当は、どうでもいいんです。
旧板だろうが、新板だろうが。。。。
なんとなく書いてみただけなんです。
308名称未設定:01/11/18 00:16 ID:/YZsHIsy
ここは結局、吸盤追い出された方々の集まりでしょう?
マカのみなさんが吸盤を取り返すつもりがないんなら
新板のウィソ追い出すよりも
マカが2chから出てったほうが手っ取り早いと思わない?
309名称未設定:01/11/18 00:20 ID:11GY2HBZ
>>308
わかってるよ
君も発言したいだけだろ。。。。
いいんだ、いいんだよ好きなだけ発言しなさい。
あぁ2chってすばらしい
310名称未設定:01/11/18 02:31 ID:3FNj5GrR
macしか知らんけど、(ウイン触ったこともない)
インターネットを観覧するだけとしたら、どうなの?
それなら、どっちでもいいの、それでも、どっちかが勝ってるの?
311名称未設定:01/11/18 02:39 ID:11GY2HBZ
>>310
ウィンのほうが表示はやい
312名称未設定:01/11/18 02:48 ID:Sb45BxO/
>>310
いや、だから勝ち負けとかそんなんじゃなくてさ・・・・
とりあえず両方ある程度いじってみるがよろし。
どっちがいいかはその人次第なんだし。そんで気に入ったものを
使えばいいんじゃないの?そんなもんだよ結局。
313Mac with AMD ◆macIAMDk :01/11/18 07:15 ID:Tetxq7Dj
>>310
MacだったらIEは(゜д゜)マズー
Micro$oftが何か仕組んでるとしか思えないぐらい重い
314名称未設定:01/11/18 10:23 ID:UvOeOh4/
315名称未設定:01/11/18 11:37 ID:5cX/lVAw
>>314
iPad、Win向けでるらしいよ
316 :01/11/18 12:22 ID:EUslSQAQ
>>315
出すだけ無駄だよ
317名称未設定:01/11/18 13:28 ID:n5baDBQT
>>2
お前Gだろ?
318あまのじゃく:01/11/18 13:38 ID:vckeRepl
超少数派だから Macがいいの。みんな使ってるPCなんて
おもろない。
これ性格の問題。
319名称未設定:01/11/18 14:39 ID:/YZsHIsy
>>318
ゆがんでるって意味?
従来のアンチMSの痛いところは
MS製品使ってるだけで犯罪者扱いするところ
Win使ってるやつでMSマンセーなやつは見たこと無いし
ただ道具としてだけ、のほほんと使ってる
機械に名前まで付けて擬人化するマカって
やっぱ普通じゃない気がするよ
320名称未設定:01/11/18 14:48 ID:OFF8SLxq
>>319
> Win使ってるやつでMSマンセーなやつは見たこと無いし

いや、そう言っているわりに、MSの悪口は言わないんだよね。
他のOSの悪口が先にでるのも普通じゃないような気がする。
もうみんなWinは使い方わかってるんだから、
あらためてWinの魅力を述べることはないような気もするんだけどね。
321ウイナ:01/11/18 15:08 ID:JZa1ZXT6
ゲイシの慾たかり、死んでしまえ。
これでいいのか?マカー
322名称未設定:01/11/18 15:43 ID:yC5m1XaX
>従来のアンチMSの痛いところは
>MS製品使ってるだけで犯罪者扱いするところ
なんかわかる気がする。
MS製品だからというだけでやたらと酷評してるMacユーザーのサイトとか、
結構多いよね。なんかMSを茶化すことで自分が真のMacユーザーとでも主張した
証になるとでも思っているかのごとく・・。
ここは同じMacユーザーとして恥ずかしい部分だと思う。
やたらと不安定だと言ってる奴に限って、つまらんデスクトップアクセサリとか
「手放せないんだよな〜」とか通ぶったこと言って、めちゃ古いバージョンの
ツールとかランチャー入れてて、自分のシステム自体の管理がちゃんと
できてないことが多い気がするんだが・・。
323名称未設定:01/11/18 15:48 ID:bPZEneBd
速報/米軍がカンダハルを攻撃
 (AFP発共同)米国のラムズフェルド国防長官は本日未明、
タリバンの本拠地カンダハルと間違えて
神田ハルさん(89)=神奈川県在住・要介護5=宅を攻撃したと発表した。
神田さんは突入してきた米軍兵士に対して竹やりで応戦し、
米国側に6人の死者を出した。政府は 「要介護5で
これほど動けるのはおかしい。認定取り消しの方向で
検討している」とコメントした。
324名称未設定:01/11/18 16:06 ID:GsHyPE4l
OS とユーザを切り離せない奴は旧板に逝け
325マカマカカ:01/11/18 16:11 ID:o8XVBh1a
MS製品は、MacでもWin風の操作を強要するの
が嫌い。個人的な感想でいうと、
マク=インターフェイスや操作を簡単にして
   ストレスなく作業を
ウィソ=(例えば)画面をめいっぱい使って能
    率のよい作業を
って感じだと思うので。押しつけんなーって
思ってしまいます。

でも、結局ウィソでも慣れればストレスない
だろうし、マクでも複雑なことをやるのなら
それなりの作業をしなければならないので、
そのへんはかわらないのかもな、とも思う。

結論:好きなの使え
326名称未設定:01/11/18 17:29 ID:/YZsHIsy
神田ハルさんの続報求む
327名称未設定:01/11/18 17:38 ID:VemIJAt4
オーケー トム。
百発百中、正確に誤爆しろ。
328名称未設定:01/11/18 17:42 ID:R1vfnXfq
>>323
ワラタ
329名称未設定:01/11/18 18:33 ID:EnuNBVec
>>308
貴方みたいなルールも何もない人が
旧版に押し寄せたから新板が出来たのに
またそんな事の繰り返しになる訳だ
ゆがんでるのはどう考えても
Mac板に来るウイナだよな...........
330東京キューバンボーイ:01/11/18 20:05 ID:O+aO84Aa
>>323
なんだ新板にも君のような、ネタ職人がいるんじゃないか。
ワラタヨ
331名称未設定:01/11/18 20:15 ID:EXGBgpSL
http://www.orange.co.jp/~masaki/rc5/rfratej.html
マックやっぱり速いかも・・・
332名称未設定:01/11/18 20:56 ID:hLNMPQ88
Mac,Lin,Winの三つを使うが
ウィンドウズが一番好き。
慣れてるから。
333名称未設定:01/11/18 21:25 ID:FDE17aW+
>>332
やらせてくれる女が好き、ってのと似てるな
334名称未設定:01/11/18 21:27 ID:c6vGerM9
>>332
多分、それが正解。
まぁ、俺はMacが一番好き。
慣れてるから。
335七誌:01/11/18 21:30 ID:yCHwpiKi
macの何が悪いって対応してるソフトとかが少ないって事っしょ?
俺の友達もそれですごく悔やんでるしね。
336名称未設定:01/11/18 21:35 ID:ZfCQ9Jzi
>>335
9.x以前はカーネルが弱かったり、マルチタスクがノンプリエンプティブだったりするのが
システム上の欠点だと思う。
アプリは用途と分野にもよるから、実際にはそれ程の欠点では無いと思うよ。
(ビジネス用途にMacというのは無謀だと思うが)

↓他の板からだけど、禿しく同意!なので転載させてもらう。


例えばWinの"Explorer"はツリー構造やカレントディレクトリの概念を
自然に理解出来るようにし、ウィンドウをタスクに関連づけて分かりやすくするなど、
使いやすくする工夫が随所に見られる。

それに対しMacの"Finder"はツリー構造やカレントディレクトリといった
コンピュータ側の事情をユーザになるべく意識させないように設計され、
ユーザの作業をコンピュータ側から見たタスクごとに分解しないように気配りするなど、
同じく使いやすくする工夫が随所に見られる。

UNIXのウィンドウマネージャはCUIコマンドがそのままGUIになったような操作感を持ち、
CUIに慣れたユーザがそのままの感覚で操作出来るように工夫がなされていて使いやすい。

いずれもそれぞれの「使いやすさ」を求めて進化してきたものだけど、
想定される使い方や設計思想は大きく異なる。
だから「Winとして見たMac」を語るのも「Macとして見たWin」を語るのも
ナンセンスだと思う。

>>380が言うようにあるGUIの流儀を他に持ち込まなければ
どのGUIも大まかに言えば使いやすいよ。
(細かい欠点はあるが、それはどれも同じ)

俺は"Finder"と"Interface Guideline"がMacだと思っているし
それが気に入っているのでメインにはMacを使っているけどね。
337名称未設定:01/11/18 23:26 ID:K95k0QiP
>>319
おれアユって名前つけてるぞw
338名称未設定:01/11/19 00:05 ID:fWhWGTVw
>>337
魚の鮎だったら許してやってもいいぞ。(w
339名称未設定:01/11/19 00:58 ID:yoZHiJRb
>>336
MacのFinderについては、ツリー構造やカレントディレクトリを意識させないではなくって、
基本構想の当初ではそういった概念がなかった、ということではないかと思う。
(結果、こういうことになっているのだが)
MacOS1.0では、階層化ディレクトリの概念そのものがなくって、デバイス=フォルダ、
ファイル=内容といったメタファが成立していて、フォルダの中のフォルダ、という機能
そのものがなかったので、こういう形になったらしい。

確か、階層化の概念が取り入れられた際(2.0だか3.0だかのあたり)、この概念をそのまま
使ってしまったがために、逆に階層化の概念と分離してしまうという問題が指摘されていた
らしい。 ただ、それに慣れきってしまったがために、今までずるずるとこの概念を引きずって
ファイル保存ダイアログボックスでは意図的に階層化ディレクトリを意識しなければならない
のに、Finder上ではそれが乏しいという、概念の分離がわかりにくさが今も残ってしまってい
るということじゃない?
340名称未設定:01/11/19 01:00 ID:yoZHiJRb
>>339
じゃないや、
MacOS1.0 -> System1.0
だったっけ?
341名称未設定:01/11/19 01:56 ID:soUjojxp
ハードは断然Macが劣ってるよな、確かに
OSとハードごっちゃにしちゃいかんよな
342336:01/11/19 02:22 ID:0DQPaG8B
>>339
成程、それで保存の際だけはブラウザ型のインターフェイスで
保存先を指定するようになっているのですね。>MacOS
なぜあれだけデスクトップメタファを重視していながら
保存の際だけずっとブラウザ型インターフェイスを使い続けてきたのか
ずっと疑問に思っていたので、とても参考になりました。
343名称未設定:01/11/19 02:31 ID:OEfXNDU8
>>341
ハイエンドモデルはたしかにここんとこMacは
後追いだよなぁ。
でも、普及モデル(っつーかわりと普通のひとが普通に使ってるモデル)の
スペックそのものはそんなに違わないような気もするけど。
ただmacの価格性能比は良くなりつつあるとはいえやっぱり悪い。
でもMacOsとWindowsっていうOSの優劣にハードはあんまり関係ないかも。
344 :01/11/19 02:35 ID:z8JURSYp
345名称未設定:01/11/19 18:54 ID:F3aUtTJZ
>>341
>ハードは断然Macが劣ってるよな、確かに
あほお!!
ハードは劣ってても値段は買ってるわい!!!
346名称未設定:01/11/19 22:29 ID:hJXPnPsJ
★マックとウィン

マックは生産的
ウィンは消費的
iマックは消費的マック

★マック対ウィン

マックアーのウィンに対するコンプレックスとマックへの愛着
ウィンナーのマックに対する優越感
347名称未設定:01/11/19 22:32 ID:hJXPnPsJ
★マッカーからのウィン

仕事の道具
フォントがダサイ
インターフェイスがホラー
ビルゲイツと言う人の顔もホラー
商法が汚すぎてMSを好きになれない
数年でタダの箱と化すマシーン
大衆イメージ
エラーメッセージがむかつく(ex 不正な処理が行われたため〜)
348名称未設定:01/11/19 22:41 ID:FX7tFu4B
きたきたきた!347はフルスイングでセンターバックスクリーン
に大ホームランだ。
賞品はもちろん2000マカドウマポイント!
349マジレスごめん:01/11/19 23:26 ID:msqVzzDD
>>346
はあ?ウインに対するコンプレックス??
ウィンナーのマックに対する優越感???
こりゃ、初耳だー。

ユニクロのベルサーチに対する優越感とか言ってる
ようなもんだぞ(激藁
350マルチユーザー:01/11/19 23:30 ID:DVuzNwAW
2000はいいけどXPはウザいです。
なぜにああなってしまったのか…。
351名称未設定:01/11/19 23:30 ID:DWXwxqps
>>346-347
あなたのおうちはこちらです。
まちがえちゃだめよ。

http://pc.2ch.net/jobs/
352やったー:01/11/19 23:31 ID:qh/JrSZg
>>349
おいおい!アホマックのどこにベルサーチほどのブランドパワーが
あるんだよ!
ウィン側から見るとよほど、マックのほうがユニクロに見えるぜ。
安っぽい筐体で色だけ取り揃えてさあ(藁
353名称未設定:01/11/19 23:32 ID:DWXwxqps
>>349-350
あなたたちのおうちもこちらです。
まちがえちゃだめよ。

http://pc.2ch.net/jobs/
354名称未設定:01/11/19 23:40 ID:fNOD7jQc
優れている優れていないじゃなくて優越感

自分が他人よりすぐれていると’思って’感じる快感。(辞書より)

大衆であった方が楽で優越感に浸れることは少なくないと思う。
355名称未設定:01/11/19 23:44 ID:HQrblT2I
マックに文句するウィンナーは「マックはランドパワーだけだ!」
と主張するもんだと思ってたが、>>352を見る限り文句に理論がな
い。優越感に浸るだけにここにきてる気がする。
356やったー:01/11/20 00:08 ID:VlYd9MIV
>>355
ここ数年(哀マック発売以降)は、ブランドパワーも地に落ちたんじゃない?
だって、あほ姉ちゃんがシャネル買うみたいにマック買ったりしてさあ。
玄人つうか、わかってる人だけが買うならブランド力もつくが、
今の状況じゃね。
部屋にマックあるだけでかっこ悪い状況になってるからね、現在は。
357名称未設定:01/11/20 00:09 ID:yl3ehnBH
>>352 は「ウィン側」とか言ってる時点で痛い。
358やったー:01/11/20 00:11 ID:VlYd9MIV
>>357
そんなことでしか反論出来ないお前の読解力の方が痛い。
359名称未設定:01/11/20 00:14 ID:j8suCvC7
>>357 のどこが「反論」なのさ w
すごい読解力なんですね。>>358サンって。
360名称未設定:01/11/20 00:17 ID:cub/rIk1
>>356 なるほど やっぱりアイマックはマックを大衆化したんだな。
タワーとの値段の差がブランド力キープのとりでか(?)

部屋にマックあるだけでかっこ悪い状況 これはブランド力があるのでは?
シャネルみないにケバくなったってこと?
361名称未設定:01/11/20 00:19 ID:5LC5Sqs6
>>VlYd9MIV
ねぇねぇ、何が楽しくてここに来てるの?淋しいの?
362名称未設定:01/11/20 00:28 ID:qbSeluX+
     A,,A
〜′ ̄" (,,゚д゚) ウシー
 | ● ▲   |
 し-u―し―J
363シンセイマカー:01/11/20 01:05 ID:nciJWbyJ
なんか雑誌見てるとXPのデザインがいいね
性根のカクカクした性格がすこし洗練されたような
こっちになんか聞いてくるときは、まだ、固さが残ってるんだけどさ

シャツ出せ、ボタンはずせ、力を抜けよ・・って感じ
でもようやく管理が楽になったみたいじゃん
364名称未設定:01/11/20 01:13 ID:n2PHYYNE
>>363
いやいや、そんなことねーっす。
実物を是非ご賞味ください。
あのサイケな色は一瞬で力が抜けます。(あれ?)

しかも、とにかく重い。これならOSXでも太刀打ちできるかも。
Celeron 300 128Mと、G3 500 256M で良い勝負。
365名称未設定:01/11/20 01:20 ID:GVLGp4c8
ぱっと見 Xpデザインそこそこ っぽいけど、、
マックに似せないように濃いめの色にしたのか、言われてみれば少し、、

 それに引き替えosxは好みのデザイン!
366名称未設定:01/11/20 01:38 ID:UJi6gWky
ウィソ板でマックの話が出て来さえしないという事実がすべてを語ってる気がします。
仕事、自宅ともに2000Pro使ってますがマックについて考えることもありません。
なのに周りのマックユーザーはここがウィソよりいい!(90%がデザインについて)とうるさいです。
彼らは失敗してることに気づきつつもそれを認められない誇り高き人種なのでしょう、、
367名称未設定:01/11/20 01:40 ID:7vFs9xym
はい自作自演おしまい、と
368マルチユーザー:01/11/20 01:45 ID:6uF+fjj1
まぁWinの中でも、BIOS違ってヤバヤバのVAIOが一番売れてる時代ですし…。
369名称未設定:01/11/20 01:45 ID:nhkhvqC8
>>366
どこの板でも相手にされてない人って君か?

うちの組織に入らないか?
まじで
370名称未設定:01/11/20 01:53 ID:GF4f5ELB
>>366 の言う事は間違ってはいないと思う
マックの中でウィンを動かす人はいるが、いちいちウィンのなかで
マックを動かそうと言う人はあまりいない。
 これがマックとウィンの関係だ!
ウィンにはマックが必要ないがマックにはウィンが必要。でもウィ
ンもマックも知ってるマックアーはマックを手放さない人がほとんど〜
洋楽を聴く奴は邦楽もある程度聞くが、邦楽を聞く奴は邦楽とマライヤキ
ャリーしか聞かない〜
371スレ違イー:01/11/20 02:34 ID:ZTksEEmm
シャネルは日本人が着てるやつが特別なんだと思われ…。
ショーとか見るとカコイイんだよ…。
って、どうでもいいか…。
372名称未設定:01/11/20 04:07 ID:7NFPUnc2
>>370
洋楽だけ聴いて「邦楽は糞」って悦に入ってる厨房もいっぱいいるけどな。
んで、そいつの聴いてる洋楽は厨房音楽ばっかなのな。
373名称未設定:01/11/20 17:28 ID:rEAkwcpv
それはマックアーにもいるな、、
374名称未設定:01/11/20 18:07 ID:hgd/B92A





鹿
375名称未設定:01/11/20 19:35 ID:/sLld1GV
結論から言うと
所詮マクだけじゃ用は足りないんだよね
376名称未設定:01/11/20 20:03 ID:MPCA/jEJ
ttp://www.apple.co.jp/hardware/video/ibook_320.html

リンク先のムービー、笑っちゃうよね。
「ibookを教室に導入したら、3年生が4,5年生並の文章を書いていた」
<ibookを導入したことが要因とは思えない

「ibookから離れようとしない」
<コンピュータから離れようとしないって・・・コミュニケーション障害になるじゃん
377おとうさんより:01/11/20 20:40 ID:4q68veje
SE/30の頃からMacかってますが、最近EQにはまったこともあって全然さわってないです。
でも9のsimple finderは結構いいですよ。むちゃくちゃされても平気なんで、
4歳児のいいおもちゃになります。

でもQTとIEとnotepadだけしか使えないようにしてあるのにたまに
outlookやら、コントロールパネルやら山ほど開いて固まってたり(T_T
appleさん詰め甘いです...

それでもWindowsは4歳児には絶対さわらせられないので、そいう視点でかんがえますと、
Macのほうが優れているといえると思います。
378名称未設定:01/11/20 21:13 ID:z70mosvE
こんな糞スレがこんなにも続いているのがはなはだ疑問。
どんな人がレスつけてんの?
379名称未設定:01/11/20 21:46 ID:/sLld1GV
>>377
4歳児はマクで結構
仕事じゃことごとく用が足りないよね
380名称未設定:01/11/20 21:58 ID:yF+6GC0J
>>378
(どんな人がレスつけてんの? )
お前だよ
またはお前よりまともな奴がほとんどだ
381378:01/11/20 22:06 ID:z70mosvE
>>380
おれはお前よりはまともだと思うぞ。
だってお前はageてるから。
382名称未設定:01/11/20 22:17 ID:0P3alvwf
一般の人が使うような商用のソフトウェアの数は,
ウィン:マック = 97:2
ってことはないですよね.マックの率がもっと高いと思うんですけど,
たった2%しか使用されてない物に対して同等の開発費をかけてソフト
作ってるってことは,それだけマックが重要なんじゃないですかねぇ.

ハードにしろOSにしろデザインがいいってだけでも十分マックに価値が
あるんじゃないでしょうか.芸術作品でもなんの役にも立たなくても,
価値はありますよね.それに価値を見出さない人は実用主義のウィン機
を買えばいいんじゃないですか.でも結局VAIO売れてますよね.
383名称未設定:01/11/20 22:38 ID:/sLld1GV
>>382
あなたのような方をお待ちしてました
384やったー:01/11/20 22:43 ID:MhBTPuUC
>>382
アホマックが芸術品?
ほんと狂信者が多いな。
そんな事言ってるのアホマカーだけだぜ。
一般人がそういう認識持ってたらもっとシェア上がってるよ。
結局、マックのデザインなんて一般人にとっては、
「何となくいいよね。」程度の評価であって、芸術とか言ってるのは
お前ら糞信者だけだよ。
しね
385名称未設定:01/11/20 22:46 ID:/n+HRvxW
>>384
CubeなどはMoMAに展示されていますがなにか?
386名称未設定:01/11/20 22:48 ID:yF+6GC0J
>>382
そんな美味しい餌撒いちゃっていいのかよ。
387名称未設定:01/11/20 22:53 ID:61sbDfyV
だーかーらー
向き不向きあるんだから使い分けれ!!
ある程度スキルある奴なら両方持ってるもんだぞ
388名称未設定:01/11/20 22:57 ID:swLxQv8W
>>384
いや、382はただの餌撒き煽り君でしょ。
相手にする必要ないって。
389名称未設定:01/11/20 23:04 ID:ojZndFyI
>>384
芸術品なら金持ちの道楽と相場が決まってるだろうがボケ!
390名称未設定:01/11/20 23:09 ID:/sLld1GV
そう、マカーと呼ばれるには
1.完璧な誤解
2.完璧な曲解
3.完璧な思い込み
この3点を完璧に実行しているとが
自分ではサパーリ解っていない事が必要最低限だね
391名称未設定:01/11/20 23:16 ID:pe6CUxEJ
XP使ってきたよ!!!

ききしにまさる糞OSだったよ!!!

俺的には、MEより酷くなってるなって感じだったよ!!!

マイクロソフトは、XPとゴミ箱で倒産して欲しいよ!!!
392名称未設定:01/11/20 23:16 ID:T5f+e9Zn
Windowsってすごいよ。だって世界標準なんだから!
マック使うのはマニアだけだよ。
みんなと同じWindows使おうよ!
393やったー:01/11/20 23:18 ID:PHKF1lK2
>>391
XP使ってきたよってさあ。
XP使ってもしょうがねえだろ!
単なるOSなんだから、ほんとあほだな。
お前らは。
しね
394名称未設定:01/11/20 23:20 ID:eZSkvqNA
今日もウナはよく跳ねてるな…
395名称未設定:01/11/20 23:21 ID:eqA3F3/R
>391
やっぱり気持ち悪かった?
396やったー:01/11/20 23:21 ID:VlYd9MIV
>>392
こいつらに言っても分からんよ。
ビートルズ(WIN)とジャニーズのTOKIO(MAC)を比べて
TOKIOがいいとか言ってるような連中なんだから。
397名称未設定:01/11/20 23:21 ID:pe6CUxEJ
所詮、パクりOSじゃたかが知れてる。


糞OS真ん背ー!!!
398名称未設定:01/11/20 23:22 ID:T5f+e9Zn
XPはすごいよ!だってマルチタスクなんだ。落ちない!
おまけにアクアより多くの色を使ったカラフルテーマ
「ルナ」が最高だよ!21世紀はXPの時代だ!
399名称未設定:01/11/20 23:23 ID:RLPA5tp3
なんか>>384のはしゃぎっぷりも寒いな・・
ていうか逆に釣られてんじゃないの?
400名称未設定:01/11/20 23:23 ID:eZSkvqNA
>>396
ビートルズ?

ずーとるびの間違いじゃないか?
401名称未設定:01/11/20 23:25 ID:eqA3F3/R
http://niteru.tripod.co.jp/
これだけぱくつてるのに、ダサイんだねぇ
402名称未設定:01/11/20 23:27 ID:pe6CUxEJ
>>395

なんか、融通の聞かないOSだなと。。。

俺的には、9X系が一番使いやすかった。

MEあたりから、おかしくなって来てる。
403名称未設定:01/11/20 23:29 ID:T5f+e9Zn
MEをバカにするな!
Windowsは着実に進化してるのだ。
XPは最高OSに決まってる!
いろんな雑誌が賞賛してるでしょ!
404やったー:01/11/20 23:30 ID:VlYd9MIV
>>401
ビートルズ(色々な音楽のスタイルを吸収し自分のスタイルを作った)

よって、WINイコールビートルズだな。

まあ、頑張れよ!グレイ!
405名称未設定:01/11/20 23:31 ID:pe6CUxEJ
>>401

やつらのやってる事は、三国人たちと同レベル。

それを使って喜んでるやつらは、、、、、どうしようもないくらい低レベル。
406やったー:01/11/20 23:31 ID:VlYd9MIV
>>403
まあな、OSXよりはMEの方が格上だな。
色んな意味で。
マニアオタク向けアホマック。
しね
407名称未設定:01/11/20 23:33 ID:/sLld1GV
>>405
世の95%は低レベルか‥
どうしようもない選民主義だなあ 相変わらず
408名称未設定:01/11/20 23:33 ID:eZSkvqNA
>406
お前リアル工房だろ?
寝なくていいのか?
409名称未設定:01/11/20 23:33 ID:eqA3F3/R
>404
意味分かってないねぇ。もしかして必死?
吸収したのにダサくなってるっていいたいんだけど。
今日もいじめられて寝れないみたいだね。あー、おもしろい
410名称未設定:01/11/20 23:35 ID:JXwdYj3N
やったー
については過去ログを読みませう。
411やったー:01/11/20 23:36 ID:VlYd9MIV
>>409
必死だな、アホマカー(藁
412名称未設定:01/11/20 23:37 ID:T5f+e9Zn
この世の中からWindowsが無くなったら困るでしょ!
Officeも使えなくなるし。
企業はもうWindowsの奴隷よ。
413名称未設定:01/11/20 23:38 ID:/n+HRvxW
>>412
マイクロソフトの間違いでは?
414やったー:01/11/20 23:39 ID:VlYd9MIV
>>412
そうだな。
マックが無くなって困るのは、自称デザイナーとか
自称エディターとか怪しい人種ばっかりだろうからな(藁
415名称未設定:01/11/20 23:40 ID:eqA3F3/R
>この世の中からWindowsが無くなったら困るでしょ!
でべろっぱでべろっぱ。
あの動画どこにいったんだろう。
416名称未設定:01/11/20 23:43 ID:eZSkvqNA
>やったー
よかったな。いっぱい遊んでもらえて。
寂しかったんだろ?
417名称未設定:01/11/20 23:44 ID:T5f+e9Zn
エロゲーできるのはWindowsの特権だ!
418名称未設定:01/11/20 23:45 ID:T5f+e9Zn
ミポリンの出てるラビィいいでしょ?
Windows版しかないんだよ。エッヘン!
419名称未設定:01/11/20 23:45 ID:eqA3F3/R
さぶ〜
420やったー:01/11/20 23:46 ID:VlYd9MIV
>>417
まあ、色んな意味で選択肢があるってことは(・∀・)イイ!!
アホマカーの連中のやってる事みてると、
江戸時代の日本人見てるみたいだよ。
早く現代に戻ってきたらいいのにね(藁
421名称未設定:01/11/20 23:48 ID:/n+HRvxW
>>420
粋であるしあんたを容認できるきっぷの良さがあるってこと?
422名称未設定:01/11/20 23:49 ID:toyQwcs2
「やったー」のはしゃぎっぷりが一番寒い。
何をムキになっているんだ?
423やったー:01/11/20 23:51 ID:PHKF1lK2
>>421
ポジティブシンキングすぎるぜ(藁
まあ、そうでなきゃアホマックユーザーでいれないよな。
そういうセンスも含めて古いってことだよ。
粋やきっぷの良さは余裕から生まれるもんだからな。
アホマックにはないだろ?
余裕なんて(藁
424名称未設定:01/11/20 23:52 ID:T5f+e9Zn
G4より速いペンティアム4が使えるのはWIndowsだけ!
425名称未設定:01/11/20 23:53 ID:eZSkvqNA
つーことで、そろそろみなさん飽きてきたので
新しいネタしこんどけよ>やっはー
426やったー:01/11/20 23:54 ID:PHKF1lK2
>>424
あのマック専門誌調べのCPU速度合戦面白いよな。
必ずマックが勝つからな。
情報操作もあそこまでいくと笑えるな。
それに乗せられてG4最速とか真顔で語るアホマカーも。(藁
427やったー:01/11/20 23:59 ID:eqA3F3/R
いじめないでくれよ〜
実はMacに嫉妬してるんたよ〜
428名称未設定:01/11/21 00:00 ID:gV2ENgjK
Appleはソフトメーカーや周辺機器メーカーの
都合を考えずに、OSの内部構造をバージョンごとに
大きく変えたりするので、ソフト・ハードがあまり
発売されないのです。

さらに、過去の遺産(アプリなど)を簡単に見捨てて
ユーザーに無駄な出費を重ねさせる。

上記の理由から、そのうち駄目になるよ。
429やったー:01/11/21 00:02 ID:3gUu0TsS
>428
だめになってもいいよ。別に俺の会社じゃないから。
発想がオタだね。君
430やったー:01/11/21 00:06 ID:RBDqmt4s
>>427 、>>429
俺の名前語って必死だなアホマカーども(藁
そういう精神がお仕着せGUIで喜んでる怠惰で貧困な心を
生んでるんだな。
まとめてしね
431やったー:01/11/21 00:07 ID:52ay6zDw
もう僕怒っちゃったですYO!

>>430
偽者ウザ
432名称未設定:01/11/21 00:07 ID:vspTu2XH
機能的に劣りまくっているのは、紛れも無い真実だ
機能を議論しても無意味だよ
だからマカは話をそらしまくってるだろ
ウィソも察してやれよ
死者に鞭打つな
433名称未設定:01/11/21 00:08 ID:wCH6xeQf
>>やったー
落ち着けって。何かイヤな事でもあったんか?ん?
434やったー:01/11/21 00:08 ID:3gUu0TsS
さみしいよ〜
435やったー:01/11/21 00:09 ID:3gUu0TsS
機能的に劣りまくっているのは、紛れも無い真実だ
機能を議論しても無意味だよ
だからウィソは話をそらしまくってるだろ
マカも察してやれよ
死者に鞭打つな
436やったー:01/11/21 00:09 ID:tY8WK0+k
>>432
プ
437やったー:01/11/21 00:10 ID:RBDqmt4s
>>432
そうだな、俺もこの何日かでWINユーザーであることの優越感を
感じられたので、引き上げようかな。
438名称未設定:01/11/21 00:11 ID:fnNFICVi
>430
なんか、まとめたがる
439やったー:01/11/21 00:12 ID:Zl9g63LK
Lunaマンセー!
Lunaマンセー!
Lunaマンセー!
Lunaマンセー!
Lunaマンセー!
440名称未設定:01/11/21 00:13 ID:PaTZOLOs
>>437
Win使ってて強くなれましたか?(w
441名称未設定:01/11/21 00:14 ID:vspTu2XH
もうマカは、はしゃぐしか術がないんだなあ
442やったー:01/11/21 00:15 ID:3gUu0TsS
http://slashdot.jp/article.pl?sid=01/10/28/0741257&mode=thread&threshold=
俺もこのリンク先でWINユーザーであることの優越感を
感じられたので、引き上げようかな。
443やったー:01/11/21 00:16 ID:MRbSfW/X
>>441
ポジティブシンキングすぎるぜ(藁
444やったー:01/11/21 00:16 ID:RBDqmt4s
>>441
なあ、哀れだな。
哀マックに哀POD、製品名も哀れだったが
ユーザーも哀れだな。
いい加減生きることをあきらめろ
445名称未設定:01/11/21 00:18 ID:+vY5R4ly
マックをちゃかすのをはけ口にしてる人,なんか嫌なことでもあったの?
かわいそうにねー.
446やったー:01/11/21 00:20 ID:KzuOCC6J
>>441
いい加減生きることをあきらめろ
447やったー:01/11/21 00:22 ID:3gUu0TsS
やったーをからかうのも飽きてきた..
寝よう。
448名称未設定:01/11/21 00:22 ID:SvMHJspf
というか一人で粘着的にはしゃぎまわるやったーが
一番哀れに思える。かわいそうに。
449名称未設定:01/11/21 00:22 ID:+vY5R4ly
自分でマックを蔑んで,あーWINユーザーで良かったと優越感を感じる.
きしょ.
450名称未設定:01/11/21 00:26 ID:PaTZOLOs
>>449
そうそう、下しか見れないやつは何を使っても駄目だよな。
お前のことだよ。>やったー
451名称未設定:01/11/21 00:27 ID:4UvCtKFn
このスレって同じヤツしかいないな
452名称未設定:01/11/21 00:27 ID:SMNOmDHp
ウィソは速さにこだわるらしいな?
Bフレッツなんだよね?
至極当然のこと聞いてわり〜(w
453名称未設定:01/11/21 00:28 ID:gV2ENgjK
Macintoshというコンピュータと、それを使っている
ユーザーが良くないとかは全然思わない。

Apple社の経営方針がおかしいと言いたいだけ。
454名称未設定:01/11/21 00:31 ID:idErCa26
WIN VS MAC
=
ランエボ VS ポルシェ

安物でも勝るものもある。でも、ヤ・ス・モ・ノ。
455名称未設定:01/11/21 00:31 ID:+vY5R4ly
WINだけに目を向けていいところがないから何かと比較せざるを得ないんでしょね.

あー普通のWINユーザがかわいそー.変な奴のせいでイメージ悪くなるわい.
456名称未設定:01/11/21 00:33 ID:WJvbn5UH
>>453
そんな当たり前のことをっっっっxtっっっぅyぅx!!!!

いちいちちいあげて言うなドルァァァァァァァッッッッッxtxtxt!!!!!
457やったー:01/11/21 00:34 ID:RBDqmt4s
>>454
俺のバイオ。45万ですが、何か?
今時、マックイコール高価なんてイメージ持ってる奴なんて
いないぜ。
性能の割に高いってイメージはあるがな(藁
458名称未設定:01/11/21 00:36 ID:WJvbn5UH
>やっぽー
まだいたのか?
親に買ってもらったんだロ?
親孝行せーよ。
459名称未設定:01/11/21 00:38 ID:O5wx86xq
ヴァイオと聞いた瞬間
新板の人々は思わず凍り付きました。



色んな意味で。
460名称未設定:01/11/21 00:39 ID:AWK3CqKB
WINってださださ、、
会社と商品のネーミングからして想像力のなさが露呈している。
だから、つまらない人にはお勧めだな。
461名称未設定:01/11/21 00:40 ID:86TzzN0K
>>454
韓国製のポルシェか?
462名称未設定:01/11/21 00:40 ID:ZcxRt6t8
・アスキーアート書き込みなどが続くと、疲れた頃(飽きた頃)を見計らって、「スレを荒廃させるつもりかな(藁」などと平然としている風を装う。また、「コピペ カコワルイ (ぷ」などと書く。
・自分たちに都合のいい書き込みまたは相手に都合の悪い情報のコピペを定期的に貼り付ける。
・自作自演を暴いてからかう(削除人のしわざ)
・ 「レベルが高い」「レベルが低い」と、スレッドの住人を喜ばせたり、怒らせたりする。
まったく、自分で書いていてイヤになるような汚い言葉の数々です。しかし、これらの言葉をただ書き込んでゆくだけでスレッドは盛り上がり、こき下ろしは続きます。
463名称未設定:01/11/21 00:41 ID:+vY5R4ly
>>457
素直な質問.
ウインドウズはどこが優れてる?(マックと比較せずに述べよ)
464名称未設定:01/11/21 00:48 ID:+vY5R4ly
まだかなぁ.
465名称未設定:01/11/21 00:50 ID:otH/RoEl
俺も待つ
466名称未設定:01/11/21 00:56 ID:otH/RoEl
待ちくたびれた
寝る
467やったー:01/11/21 00:56 ID:RBDqmt4s
>>463
いや、劣ってるところがないでしょ。
他のどのOSと比べても、システムの安定性も2000以降改善されたし、
GUIの地味さも「窓の手」「TCCLOCK」などのフリーソフトで簡単に
カスタム出来るし、ドライバーのインストールもUSBやIリンク対応製品の
増加で楽になったし、操作性もマウス使わずにどんなアプリでも起動出来るし
それなりにGUIも改良が加わって格段に進歩したしね。
筐体のデザインもバイオ以降NECシンプレムやムラマサなどの登場によって
こなれてきたし、
なかでも、一番優れているのはやはり、選択肢の豊富さかな。
アプリ、対応機器、PC本体自分の本当に好みに合ったものを選んで使う事が
出来る。この自由さ。そうだな、自由さがアドバンテージだな。
以上。
468名称未設定:01/11/21 00:56 ID:+vY5R4ly
まじ期待してんですけど.
469名称未設定:01/11/21 00:58 ID:+vY5R4ly
たいしたことねーな.マックをコケにするほどの差か?
470やったー:01/11/21 00:59 ID:RBDqmt4s
>>469
差がついてる事を認めたな。(藁
471名称未設定:01/11/21 01:00 ID:+vY5R4ly
だからその差が騒ぐことか?
472名称未設定:01/11/21 01:02 ID:70mT+x+t
コケにできるほどユーザーが多い
悪口を言い合えば必ず数が多い方が勝つ
473名称未設定:01/11/21 01:03 ID:+vY5R4ly
「お前が負けだ,ワーイワーイ」

ガキだな.
474>467:01/11/21 01:04 ID:LaO+QA5F
なんで途中からPCの話に変わってんだ?頭悪いね。
475名称未設定:01/11/21 01:05 ID:JK0Cq8PP
やったーの煽りってなんか中途半端だ
476名称未設定:01/11/21 01:05 ID:+vY5R4ly
アンタが勝ってると思うならそう思ってればいいよ.
さっきから言ってるようになんで騒ぐ?
477やったー:01/11/21 01:08 ID:RBDqmt4s
>>476
掲示板というコミュニケーションツールを利用して、
自分と考えの違う人種の人達とコミュニケーションを
図ってるだけだが?
それが騒ぎと捉えられるなら、掲示板の存在意義がなくなるぜ。

おっと、ルールを守れとか野暮な理屈は無しだぜ(藁
478真っ赤っか:01/11/21 01:09 ID:bLGrvKVL
寄らば大樹の陰

 Macって周辺機器ないね。びっくりしたよ。当然のごとく
選択の幅が狭い
価格が異常に高い(物によってはWindowsの5倍ってどういうこと???????)
店頭に在庫無し

 マジで最悪だ。

 俺的には、アップルはAT互換機上で動作するMacOSを作れば良い。ハードを設計
する必要なし。こうでもしないと一生Windowsと同じ土俵には上がれないね。

 勿論Macオタは同じ土俵に上がりたくもないと思うだろうが、そんな低レベルの
Macオタとは議論の余地無し。
 真剣にMacの未来を考えるレベルの高いMacオタ求む。
479名称未設定:01/11/21 01:09 ID:+vY5R4ly
すんません,ガキだからですね.

アンタもしかしてその数多い中の少数な奴なんじゃないの?
仲間にいれてやるよ.まじで
480やったー:01/11/21 01:14 ID:kLWpn8au
>>478
>価格が異常に高い
俺のバイオ。45万ですが、何か?
481名称未設定:01/11/21 01:19 ID:WJvbn5UH
>やったー
>自分と考えの違う人種の人達とコミュニケーション
それでコミュニケーションとってるつもりだったのか?
精子からやり直せ。

あと>>478
自分がレベル高いと思い込んでる時点で終わってます。
やっほーと一緒。いや、それ以下。
482名称未設定:01/11/21 01:19 ID:+vY5R4ly
>>478
Windowsと同じ土俵がレベルの高いことになるんだね.へー.
どっちでもいいけど.

あなた,自称ハイレベルMacオタなんですかそれともWinユーザですか.
WinユーザならなぜそこまでしてMacの未来を明るいものにしたいの?
483名称未設定:01/11/21 01:20 ID:uNAVWGXV
Windowsの利点は互換性と汎用性。
484やったー:01/11/21 01:21 ID:daZmdwNV
>>483
受け売り君発見!(藁
485やったー:01/11/21 01:22 ID:aKHz0hQr
正直、>>478は内容より何で形式段落なのか気になる。


もしや作文?
486やったー:01/11/21 01:23 ID:daZmdwNV
>>481
(・∀・)つ〜○ザメーン イイ!

人の名前間違えんなよ!
そっちの方がマナー違反だぜ。(藁
487やったー:01/11/21 01:25 ID:daZmdwNV
(・∀・)∩おやすみ〜
もう寝るよ。
朝起きたら、日本中のアホマカーがWIN所有者に鞍替えしていることを
祈りながらね。
488名称未設定:01/11/21 01:26 ID:+vY5R4ly
>>487
Winのいいところ,あんた以外から聞くことにします.おやちゅみ〜
489やったー:01/11/21 01:26 ID:Bmgwri32
Macintoshというコンピュータと、それを使っている
ユーザーが良くないとかは全然思わない。

Apple社の経営方針がおかしいと言いたいだけ。
490名称未設定:01/11/21 01:32 ID:syyKw5Ld
>>やったー
>Apple社の経営方針がおかしいと言いたいだけ。

それだったら実際にAppleにでも言いな。ここで逝ってても独り善がりにしか
聞こえないし、なおかつ煽るならもうちょっと高度な煽りをしてくれ。何か
君の文章は見るに堪えない程低レベルだ。2点。
491ななし:01/11/21 01:32 ID:GN+5w62r
どっちも使ってて慣れればそっちのが使いやすくなるから
好きな方使えばいいんちゃう?

こっちじゃできないとかなんとかそんなにすごい事できる奴なんてごくわずかだろ。
492名称未設定:01/11/21 01:34 ID:WJvbn5UH
>>489は偽者だもの。ただのオウム君です。
493名称未設定:01/11/21 01:35 ID:tyQlk7H5
君らいーかげんにしてくれ。
こういうことは旧マック板でやれ。
494やったー:01/11/21 01:35 ID:Bmgwri32
>>487=ID:daZmdwNV
騙るのはいい加減にやめて下さい。
私はあなたのようなトコロントチャリピカァ!な人ではありません。
495名無しさん@お  っぱい:01/11/21 01:35 ID:IIhhEJZi
BIOS腐れててプリンタさえ認識しなかったりするVAIOが一番売れてる時点で、WINは終わってるYO!!
496名称未設定:01/11/21 01:38 ID:vspTu2XH
テレホになるとマカ10倍増だね
マカって金持ちなのに夜更かしさん
497名称未設定:01/11/21 01:40 ID:dAYQoZaD
>>やったー
コミュニケーションを図ってるだけって言っているわりには
一方的なんだけど。
498名称未設定:01/11/21 01:41 ID:+vY5R4ly
とっかえひっかえに現れるねえ,Winの人.
役割分担あるの?
499名称未設定:01/11/21 01:43 ID:Zl9g63LK
>>496
見事に騙されてますよ、あなた。
500名無しさん@お  っぱい:01/11/21 01:44 ID:98Kg0bZG
かまってもらえて嬉しいみたい♪
501名称未設定:01/11/21 01:46 ID:dAYQoZaD
>>500
ということはWin板等ではかまってもらえず寂しいって事かしら?
502名称未設定:01/11/21 01:47 ID:8kRjYguV
>>496=やったー
だったら萎え
503名称未設定:01/11/21 01:48 ID:WJvbn5UH
>>501
たぶん、ウィソ板どころか現実社会では、だな。
504名称未設定:01/11/21 01:49 ID:y5NCLl5w
VAIOはかっこいいのだ!
505名称未設定:01/11/21 02:07 ID:AWK3CqKB
WINは画面が汚くていや
506名称未設定:01/11/21 02:45 ID:8EEZM+uT
とりあえずMacにも欲しいWinの機能
・プログラムの強制終了コマンド
・右クリックメニューに相当する機能
・エクスプローラのような機能
507名称未設定:01/11/21 02:48 ID:PR7SIQ2a
Macはデザインがダサくていや
508名称未設定:01/11/21 02:48 ID:foRnxNPM
>>506OSXでほぼ解決と思われますが
OSXの潜在能力はwinXPの10倍はあると
感じますよ
509名称未設定:01/11/21 02:50 ID:rcu9Y/ND
>>506
winどうのこうのよりもう少しMacの勉強しようね
510名称未設定:01/11/21 02:51 ID:PR7SIQ2a
>>508
潜在能力って?
511名称未設定:01/11/21 02:55 ID:foRnxNPM
UNIXのアプリが使えることです
一般の人に使えるように少し直して
配付すればかなり魅力的な事だと思います
512初心者:01/11/21 03:00 ID:t/2kKwfQ
質問ですが?

�Macはアイコン・ごみ箱が右ですが、Winは左ですね?

どうしてですか??
513名称未設定:01/11/21 03:01 ID:PR7SIQ2a
UNIXのアプリがどんなものがあるか知らないが、なるほどね。
10倍と言われてもピンとこないなあ。
514名称未設定:01/11/21 03:06 ID:M6VbkOBi
506さんCONTROL押しながらクリックすると右クリックのようにコンテクスメニューでますよ。
515名称未設定:01/11/21 03:11 ID:JSqGuUVd
>>506
とりあえず9.xでですが。
・プログラムの強制終了コマンド
cmd+option+escで殺せますが?
・右クリックメニューに相当する機能
ctr+clickの他に2ボタンマウスとドライバで右クリック自体可能ですが?
・エクスプローラのような機能
GregBrowserで可能ですが?
516511:01/11/21 03:16 ID:foRnxNPM
パソコン=アングラてイメージは現在のような形でパソコン
がデバイスとして存在しうる限りそのイメージ
を払拭することは不可能と思います。
ゆえに、無料のUNIXアプリはすばらしいものとして
あがめられ、かつユーザーは使うことに喜びを
感じるのではないのかと推測したのです。
誰もがハッカー気取りになれるOSです。
そして、その中にはきっと本物のハッカーになる
人もいるだろうと思います。
517名称未設定:01/11/21 03:19 ID:22sAzH5w
強制終了 コマンド+オプション+エスケープ
右クリック コントロール+クリック

OS8.5くらいから使えてますよ。
右クリックのメニューはプラグインで増えます。
スタデラについてくるやつはなかなか便利な気がする。
File Buddyのやつはいまいち。

ってか強制終了知らなかったなんてことはさすがにないだろうから、全然別のことかな?
だったらごめんね。
518名称未設定:01/11/21 03:22 ID:daZmdwNV
>>516
つーより、最初の段階でこれだけの能力のあるOSXと
NT系列のブラッシュアップであんな感じのXPとの差だと思うが。
現状だと首差くらいでXPの方に総合的にはアドヴァンスがあるけどね。
UNIXベース云々は「ベース」であって本質ではないからね。
519名称未設定:01/11/21 03:39 ID:foRnxNPM
そうですね、私の意見はあまり一般的ではなかったです。
しかしOSXがただUNIXをベースにしているだけと考えてしまうと
appleは少しきれいなLINUX用のスキームを作っただけとしか思えなくて
現時点でMACを使う理由がなくなってしまいますよ。

私的には過去のマックユーザーのためにつくったOSXは
いらないと思います。
520名称未設定:01/11/21 03:46 ID:O5wx86xq
正直、意味がよく分からない
521519:01/11/21 03:50 ID:foRnxNPM
appleのOSXはただ、少しきれいなウィンドウマネージャー
を作ったに過ぎないのではないか
と思ったということです
522名称未設定:01/11/21 03:53 ID:O5wx86xq
「過去のマックユーザーのためにつくったOSX」ってのがよく分からん。
523名称未設定:01/11/21 04:05 ID:y5NCLl5w
うちの近所の綺麗なお姉さんが
WIndows使ってたから僕もWinにしました。
524名称未設定:01/11/21 04:07 ID:O5wx86xq
つーか >>516 も意味不明だな
漏れには全く理解できん・・・
>>508
 >>510
>>511
 >>513
>>516
 >>518
>>519
525521:01/11/21 04:10 ID:foRnxNPM
私はOSXがOS9までの感覚を無理矢理再現しようと
しているよに感じました。
特にFinderやアップルメニューに
526名称未設定:01/11/21 04:18 ID:O5wx86xq
>>525
そんなの当たり前じゃない。
9 だろうが X だろうが "Mac OS" なんだよ?
527名称未設定:01/11/21 04:21 ID:daZmdwNV
まぁ、従来のユーザーの為に作ったOSがXPで
従来を7割がた切り捨てて作ったのがOSXって感じかな。
現状でのアドバンスの差はそこらへんに起因してると思う。

ただね、Winユーザーの中には未だPenMMX133MHzくらいで
Win95Bあたりを使ってるユーザーってかなりいて、それでも別に
インターネットとメール+αだと問題なかったりするわけで、
そういうユーザーにXPがアピールできてるか?というと疑問なわけですよ。

OSXの場合、筐体自身に愛着をもってる場合を除いて、とりあえず
あの綺麗なOSを使ってみたい!と思わせる力はあるよね(笑

実際OSXをスムーズに使うにはG4/400+メモリ512MBくらいは必要だけど
コレ、初代G4程度のスペックだからね。2年以上前のマシンで充分な訳で
2年前のインテルのSpecでXPどうよ?と言われたらキツイんじゃないかな。
528>:01/11/21 04:24 ID:qyF/rnfp
529名称未設定:01/11/21 04:29 ID:daZmdwNV
>>525
まぁ、革新だけが重要なわけじゃないから。
時計の針とかさ、生理的な部分もあるし。
まぁ現行では、新しい(UNIX的な)ディレクトリの考え方とか
ユーザーという考え方とかが遡及すればいいのでは?
個人的にはそこらへんに文句付けてるのを聞くと、馬鹿かと思う。
ユーザーインターフェース類はまだ改良の余地はあると思うよ。
改善策の新旧を問わずにね。
530名称未設定:01/11/21 04:37 ID:O5wx86xq
>そして、その中にはきっと本物のハッカーになる
>人もいるだろうと思います。
この文には何か深い意味でもあるの?
そしてそれに何ごとも無かったかのように答える >>518 さん。

あああああもう何がなんだか分からねぇぇぇぇぇ!!!

ID:foRnxNPM さん、悪いけどネタか何かだと思うことにします。
>>527 を見てちょっと安心。でもあの「やったー」と同じID?

487 名前:やったー 投稿日:01/11/21 01:25 ID:daZmdwNV
(・∀・)∩おやすみ〜
もう寝るよ。
朝起きたら、日本中のアホマカーがWIN所有者に鞍替えしていることを
祈りながらね。

別人だよね・・・
531名称未設定:01/11/21 04:40 ID:foRnxNPM
>>526確かに,,,
UNIXきどるんだったらその中途半端なもん
どうにかせいと思ってたのですが
appleはMACOS9の後継としてOSXを発表しているのでしたね

UNIXの道は明るいと思います
appleのやろうとしていることは間違えてないです
532名称未設定:01/11/21 04:42 ID:WJvbn5UH
>>530
>>487のやったーは偽者だと思うよ。
533名称未設定:01/11/21 04:49 ID:daZmdwNV
>>530
おやおや。CATVだからかな(笑
一応ですが別人です。
534名称未設定:01/11/21 05:02 ID:O5wx86xq
>>531
とりあえず >>530 は撤回します。
あんまり気を悪くしないで下さい
っていうかマジで混乱してたもので

>>533
ほっとしました〜
535名称未設定:01/11/21 05:25 ID:P/JfvvSA
なんにせよ、本物のやったーは何のユーザーであるかに関係なく
人として問題があるっていうか、逝っちゃてるって感じがするよ。
536名称未設定:01/11/21 06:14 ID:0MXCrWWn
とにかく、ここにきてOSどうのこうのいうよりも
OS関係なく自分がそれで何ができるか考えろよ。
どっちが優れてようが使うひと次第さ。
537名称未設定:01/11/21 06:41 ID:2HXczH4a
やったーと同じIPの533さん、fusianasanしてCATV名晒してよ。
荒らしには効くんだよこれが。
538名称未設定:01/11/21 09:50 ID:qVVxmCgO
前にも書いたがウィンは消費的 マックは生産的

両方の新しいOSをみても明らか!

ウィンはコンシューマとプロでOSから分けてしまってますから。値段も凄い差。
つまりは消費者は消費者だと。

マックは消費者としてのマッカーにも生産の機会を与えています。
だからOSに区別なし。

自分が思うにパソコンの利点って、インターネットがもたらす利点と
消費者に終わらないとこにあると思います。自分なりにアレンジしたり
創り出したり。

しかし、MSは消費者と生産者を最初から区別している。道をとだしている
とまでは言わないが。

それはユーザ比ほどフリーソフトなどにさがない(ソフト数が96:4ではな
いということ)。同様にホームページも。
539名称未設定:01/11/21 09:54 ID:qVVxmCgO
マックはハードで差を付けていると言ったらそれまでか、、
確かにアイマックはそうかも
540名称未設定:01/11/21 10:26 ID:IYHgtUVx
>>538
痛すぎる発言。
XPの違い分かってないなら静かにしておきゃいいのに。
541どっち派でもないが:01/11/21 11:31 ID:LdMBCX7T
そもそもここ10年足らずで急増した
一般的なユーザー(ひと括りしてすまんが)が
最初にパソ買うとき
ウィンかマックかで悩んだあげくに・・・て人は
少ないんじゃないの。
いきなりマックを買おうって人はパソコンが欲しいんじゃなく
マックがほしいんじゃ。マッキントッシュっていう「気分」も一緒に買ってるわけだね。

結局のところ、パソコンの需要を爆発的に増やしたのはネット以外の
何者でもないから、ネット始めようとして初めてパソコン屋に行った人は
店頭に並ぶWIN機を自動的に買うことになるわけだ。

OSうんぬんは不毛な議論と思われ。
542名称未設定:01/11/21 11:36 ID:3U38aXUM
Macはコンシューマとプロでハードから分けてしまってますから。値段も凄い差。
543名称未設定:01/11/21 11:42 ID:ViS5z0D6
でもプロっつってもあのハードであの値段は正直納得いかないよ…。

ぜんぜんプロ仕様じゃないじゃんって。
544名称未設定:01/11/21 11:46 ID:7Bt2h3Cc
この手のくだらんスレまで新板で引き受けるから、
旧板は最近すっかり寂しくなってしまった
545名称未設定:01/11/21 11:47 ID:elSFhQ6G
玄チャンネルだね。
みんなも一度見ておくといいよ。
削除人による自作自演、煽りとか。

http://home9.highway.ne.jp/~moon/
546 :01/11/21 13:20 ID:zFQoYyIQ
>>538
なるほど。実にクリエイティブな文章ですね。
547名称未設定:01/11/21 15:03 ID:9LmTxhav
>>525
>OS9までの感覚を無理矢理再現
もともと OS X にはメニューバーがなかったんだけど
ユーザーからの評判が悪く、それで仕方なく、付けたそうな。
という話をきいたことがある
548金玉 ◆fqtxUMhY :01/11/21 15:36 ID:t/2kKwfQ
オレは出版で仕方なく(?)DTPやるんで、Macに出会った。

だって、WinのDTP環境なかったモンネ。
Winっゆうのは、一般のビジネスマンが使うマシーンっていう認識かなかったよ。

WinもDTP環境が整いましたって言われても、正直、困る。

体がMac使いになっちまった・・・。

DTPとかやらないで、Mac買う人は奇特な方(^∀^)

オレは、Macで満足してるからイイヤ・・・。

しかし、【ことえり】の馬鹿だけは何とかしてね。それだけ。

あれでは、文章は書けませんヨ。ストレス田丸よ。


それだけ・・・・・
549___:01/11/21 16:50 ID:gX7/wkA9
>>548
確かに「ことえり」はOSXになっても
白痴以外の何ものでも無い。
550名称未設定:01/11/21 16:58 ID:UoF7ul84
            _ -..::::::::::::::::::::::::ヽ、
          /:::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::\
          /::::::::::/~ ̄ ̄ ̄~ヽ::::::::ヽ
         /::::::/          \::|    _______
         |:::::/  '⌒`   '⌒ヽ  |/   /
         .|::::::|   \     /  |   |
         |,/ヽ             |`! < うるせーばか
         .| |     < _ >    |/   |
          \|     ー───   |    \
           0\   \⌒/  ./       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             i\    ̄  /
             i  \ _/|
          , -―ー '"   ;   '   ―7   !)
         / , '"^、 `ー-、 _, -ー   !   /'|
      |'   _ミ7ゝ     ,.    !   / |
         ||  Y'    ::y'     :   |  |
       |.|   |     :     :   |  !
          |'   ! .'o,   |  '.o, !   |,/
       |   ヽ、  ,人     ノ   |
         !    | `゛´  ` ー 'ヽ   ノ
          i    |           ヽ、_, '
          ヽ、__ ノ          /
          /     r       |
         /               i
       /                !
     _o/   `       , '  .|
     //ヾ'~~"''ー、_|__  __/_, -'"~!
    7        |  ̄ / ̄    \
    |          l|  ノ       \
     |           |"~、|        \
   |         |  ヽ        \
    |           |  ヽ        \
     |         |  ヽ        \
  ー-、|        |  (⌒、            |
      |        |   ) (ヽ           |
       |        |  /   ヽ        |
\    〉       /   (   \ヽ       /
551名称未設定:01/11/21 22:26 ID:vspTu2XH
マカは吸盤を追われ、2chで唯一ふたつめの板をゲットした
そこはまるで1chのような、発言規制がしかれた戒厳令下の板だった
煽り煽られを楽しむのが2chなら、それに堪えられないマカどもが
ここにいる必然性は皆無のはず
マカは1chでも逝くのがよろしい
そこはきっと君たちの天国だよ
552名称未設定:01/11/21 23:11 ID:dR9G4QGn
>>538みたいに勘違いしてるマカはどの位いるんだろ?
正直、ひきました。
553名称未設定:01/11/21 23:24 ID:2zq9QT46
>>552
たくさんいるぞ、勘違いマカ。
実社会では石を投げても絶対マカに当たらないが、
この板ではかなりの高率でヒットする。
その証明が以下のスレだ。
554名称未設定:01/11/21 23:30 ID:0MXCrWWn
>>552.553
お前らみたいな勘違いもいるしな(藁
555名称未設定:01/11/21 23:36 ID:dR9G4QGn
>>553以下のスレってこの板全体って事か、、
確かにほかのスレも悲惨ですね。

「iPodはアップルじゃなければ作れないですね。」

とか言っちゃってる妄信的なやつもいるし。
(新製品を買って嬉しいのは分かるが)閉口してしまう。
556名称未設定:01/11/21 23:46 ID:Yb1sOONR
>>555
いや、ある意味正しいんじゃない?

iPodは革新的なデバイスとして出されたものだけど、
アップル以外は絶対に「革新的なデバイス」としては出せないと思うよ。
つ〜か、会社そのものも勘違いってことか?
557名称未設定:01/11/21 23:49 ID:tyQlk7H5
どっちもうぜえ
さっさと旧板行け。
558名称未設定:01/11/21 23:50 ID:byjGxZ31
>>555
心せまっ(藁
559名称未設定:01/11/22 00:09 ID:IoyIazz8
確かに有害情報を駆除するという名目の1chはマカコミュニティに向いている
しかし、マク礼讃のレスは、骨の髄までマカにとっては心地よいかもしれないが、
一般人がそれを勘違いして道を踏み外してしまうことにもなりかねない
そうなれば、マク礼讃こそが有害情報
そこでいいこと考えた
PC板にいるからいけない
宗教板にマク板作れば、ウィソの煽りも入らないと思うよ
グッドアイディアでそ
560名称未設定:01/11/22 00:14 ID:XDyLYtmy
>>559
また宗教ネタかい‥
561名称未設定:01/11/22 00:44 ID:RLT0vS0y
なんでハードとOSごっちゃにして語る人が多いんでしょ
562名称未設定:01/11/22 00:58 ID:jIK7smks
PCは自分で組み立てられるんだぞ!すごいだろ!
563名称未設定:01/11/22 01:49 ID:Wk+G9SFH
>>557
お前は学習効果のないアホマカドウマだなあ。
俺達は、そういう風に書かれると、尚更反対の事をしたくなる
ヘソ曲がりだってことにいい加減気付けよ(w
ageるなって書かれたら、ageちゃうんだもー
564名称未設定:01/11/22 01:51 ID:nLkDSCCT
>>561
ハードとOSは一体だというのはアップル様の教典に書いてあるだろーが。
このニセMac信者め。異端として火あぶりにしてくれる。
565梨@過疎化:01/11/22 02:08 ID:sqM7a4Ol
>>563
お前は旧板に来なくていい。つーか、絶対来んな。
566名称未設定:01/11/22 02:18 ID:63MQOqkj
>>565
相撲板に逝け!
567梨@過疎化:01/11/22 02:22 ID:sqM7a4Ol
>>566
いちいち発見して駄レス入れてくれなくて宜しい!

つーか、廃墟に帰ります。。。(すごすご
568名称未設定:01/11/22 02:43 ID:LLZLdfnF
今日は放置プレイなのか・・・
569インチキMAC使い:01/11/22 03:18 ID:vWbJZ0jv
まぁでも何はともあれMACがWindowsに勝っている点は幸福感だな
どんなに貧しくとも信仰があれば幸せだからな

品の無いニムダのログを見てると「神は我とともに在り」とか思っちゃうからね
570インチキMAC使い:01/11/22 03:30 ID:vWbJZ0jv
ふぅ〜、さすがにこの板にはこんな時間に活動してるやつはいないわな
つまらん
571名称未設定:01/11/22 03:48 ID:4RUi1bKJ
マック板がウインドウズ板より劣ってる点
・バカなアンチが荒らしに来る点
572名称未設定:01/11/22 04:07 ID:NtY27UVA
 なんというか糞スレ。Macがwinより劣っているかどうかなんてヒッキーの暇つぶしぐらい
でしかない。分かり切った事をいちいち議論するまでもない。

 やっぱりMacの汎用性のなさと、周辺機器の少なさ、Mac取扱店の少なさは、犯罪
と言って良いと思う。利用者の都合を全く考えていない糞商品。

 取扱店を制限による販売価格維持は独占禁止法違反であるのは明白。
 値崩れは消費者生産者にとって、結果的に良いことではない。しかしアップルだけが
法の目をくぐり、犯罪を犯すのは許されない。

 会社ぐるみで詐欺行為を働いている、しかもその売っている商品が値段の割に
役に立たないならば、そういう商品を販売する会社は叩いた方が良い。
 もし、利用者の事を考えるならアップルは大胆な改革が必要。先に誰かが言っていた
が、AT互換機上でMacを動作させるというのは良いかもしれない。今やAT互換機の性能
はG4よりも遙かに上を行っている。認めたくはないが。やはり資金と労力が集中した
結果だ。
 アップルはセガのようにソフトウェアに徹する会社になって、世界最高のクライアント
OSの開発を行って欲しい。
573名称未設定:01/11/22 04:13 ID:SJGq1K4V
折れがマック使いだしたとき、ウィンドウズって無かった。
ウィンドウズだって・・面白い名前だね
574名称未設定:01/11/22 04:19 ID:c1ngriuZ
>>572
よい子はもう寝なさい。
575名称未設定:01/11/22 08:03 ID:jIK7smks
WindowsのMはMacintoshのMをひっくり返して無理矢理Windows=窓と
結びつけたネーミングです。
アイコンが左なのも、マックが右で同じだとマズイからで、
メニューが何故か下から出るのもマックの上と同じだとマズかったから。
今回のXPもMAC OS Xを意識して付けられてるが、XPをエクスペリエンスと
してしまう強引さ。
MSって何年経っても体質変わってないね。
576名称未設定:01/11/22 10:09 ID:uhhPR9R0
>>575
半分は当たっているけど、はずれが痛すぎ。
577名称未設定:01/11/22 12:02 ID:0Z0n603W
http://home9.highway.ne.jp/~moon/

スレッドの常駐者(住人という)を熱くする法(ムキにならせる方法)

・「もうやめよう」とか「終了」などという書き込みがあると、「おまえらはよそへ行け」
「来るな」と書く。その意見を書いた人間を罵倒し続ける。

・住人たちの言動について理由を付けて、「卑怯者」「バカ」「面と向かって言えないガキ」
「ボケ」などと挑発する

・まともな意見があると、「電波」「デムパ」「マターリいこう」「つまらない」
「氏ね」などと揶揄する。

・もっと不利になってくると、「カコワルイ、ププ」「それがどうしたの」などと、平然としたそぶりをする。

・また、「おまえには日本語が分からないのか」、とか、「日本語を勉強してから来てね」、
と関係ないことを持ち出して、バカにする。
または、「ハァ?(藁 ○○なんですけど?」などとごまかす。

・なにか少し抜けた発言があると言葉尻をとらえて、「・・・もわからんのか、ボケ」「クソガキ」。
578名称未設定:01/11/22 12:04 ID:0Z0n603W
http://home9.highway.ne.jp/~moon/

・まちがいを捜しだし、検索で調べて、「こんな事もしらんのか、小学生」、
「おこちゃまはもう寝なさい」、「これだから中卒(または高卒)は・・」などとバカにする。
本当に中卒(高卒)かどうかはどうでもよい。

・なにか正当な意見が出て、それに流れそうな雰囲気になれば、その反対意見を書き込んで、
しばらくしてから「激しく同意」と書き込む。そうしてそれをくり返して荒れる雰囲気に戻す。
意見は書き込む数が多いほど強く見える。

・叩きがマンネリ化してくると、「それじゃ○○がかわいそうだよ。」などと書き込んで
敵側の味方を引き込んで意見を書かせ、それに反論して罵倒していく。

・アスキーアート書き込みなどが続くと、疲れた頃(飽きた頃)を見計らって、
「スレを荒廃させるつもりかな(藁」などと平然としている風を装う。また、「コピペ カコワルイ (ぷ」
などと書く。

・自分たちに都合のいい書き込みまたは相手に都合の悪い情報のコピペを定期的に貼り付ける。

・自作自演を暴いてからかう(削除人のしわざ)

・ 「レベルが高い」「レベルが低い」と、スレッドの住人を喜ばせたり、怒らせたりする。
579名称未設定:01/11/22 12:10 ID:s+ySxMMH
以下不毛な争いが延々と繰り返されます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
580名称未設定:01/11/22 13:02 ID:6McoDVif
>>578
よい子はもう寝なさい。
581名称未設定:01/11/22 13:18 ID:IoyIazz8
今マカはMSに投降するか
1chに引き篭もるかの
大きな決断を迫られている
582名称未設定:01/11/22 13:40 ID:c1ngriuZ
>>581
よくない子ももう寝なさい。
583名称未設定:01/11/22 22:19 ID:IoyIazz8
いやー下がった 下がった
584名称未設定:01/11/22 22:38 ID:2kj8PvJe
悪い子は起きていなさい
585名称未設定:01/11/22 22:42 ID:uETcHcZW
>>581
今マカは洞窟に引き蘢っているようだぞ
586名称未設定:01/11/22 22:44 ID:1WzZyZMW
みなさん、おはようございます
587名称未設定:01/11/22 22:46 ID:57hNS+/W
>>581
迫られてねーよ
OSX offceはよほしいよ
588名称未設定:01/11/22 23:14 ID:IoyIazz8
>>585
山口智子や武田鉄矢や舞の海のバージョンを思い出すね
589名称未設定:01/11/22 23:17 ID:HIKKreSN
こんばんは、狂信的(?)マカです。
なにか質問をどうぞ。
590名称未設定:01/11/22 23:23 ID:1WzZyZMW
Macって何に使うんですか?
591名称未設定:01/11/22 23:32 ID:jIK7smks
ウィナーの遊び相手は疲れる・・・
592名称未設定:01/11/22 23:33 ID:1WzZyZMW
>>591
楽しいくせに。
593名称未設定:01/11/22 23:37 ID:tt/Kuv07
>>591
物覚えの悪い、でもやたら生意気な高学年の消防と遊ぶ時に似てるよね。
594こぴぺ:01/11/22 23:52 ID:Es+kshZT
Macが閉鎖的で独裁的っていうのは同意。
互換機が出だした頃はちょっと期待したんだけど、互換機ライセンスを止めた時点で
互換機ライセンスを始める前よりイメージが悪くなった。互換機ビジネスを手がけて
投資した人のことを思うと非常に悲しくなる。
少なくともマイクロソフトの独占に危険を感じるようなら、それより酷いMacは買わ
んよ。
「マイクロソフトの独占に危険を感じたという理由でMacに乗り換える」なんて、
アメリカの独善が嫌いだからといってサダムに忠誠誓うようなもんだな。
595580:01/11/22 23:54 ID:HIKKreSN
>>590
いろいろなことができます。
例を挙げると、あなたが今している『ネットサーフィン』等です。
詳しくはhttp://www.apple.comなどがよろしいかと

>>591
つかれるならやる必要はありません。
>>592のような言い方もやめるべきです。
どちらかというと『そうかな?結構楽しいと思うけど』などといった、ソフトな表現が良いでしょう。
596589:01/11/22 23:56 ID:HIKKreSN
おっと、>>595=>>589です。

>>591にレスしようかと思いましたが、コピペにマジレスはカコワルイのでやめときます。
597名称未設定:01/11/22 23:58 ID:1WzZyZMW
>>595
トゲのある文章だな
598名称未設定:01/11/23 00:07 ID:NSVnpbLc
1chっての見てきたがクラシック環境っての連発でうぜー
ウィンはDOS、3.1、98、NT、2000、XPと新旧の環境で互換性高いよな
Driverまでバーチャル環境で使えるんだから
マカはPowerPCで買い換え、OSXで総買い換えで大変だねえ
決め打ちハードで、しかも周辺機器極端に少ないくせに、これだけ互換性が低いのは
それだけ資金や労力をつぎ込む絶対数が違いすぎるんだよなあ
良かったよ まちがってもアポー製品など買わなくて
書いてて、当たり前すぎてむなしくなったよ
じゃあな 善意から言うが、早く見切りつけた方が身のためだぞ
599589:01/11/23 00:07 ID:ohTqW1FA
>>597
『トゲのある文章』とは、『見る人を不快にさせる』ということでしょうか?そうだったらスマソです。
マカには言語障害がある等といわれてもしょうがないですか...?
600名称未設定:01/11/23 00:09 ID:i47rikbl
>>595
ネットサーフィンの為に買うのはあふぉだな
601名称未設定:01/11/23 00:10 ID:p2krarHQ
>>598
よい子は寝ようね。
602名称未設定:01/11/23 00:11 ID:cjfa3D+z
マカはPowerPCで買い換え?
OSXで総買い換え?

ぷぷっ
603589:01/11/23 00:13 ID:ohTqW1FA
>>598
念のためいっておくと、私は『ネットサーフィンしかできない』
という意味でいったのではありません。
『どんなことができるか』という質問に対して、
『いろいろ。ネットサーフィン等もできる』(できることが多すぎたため簡単な例をあげた)と答えたわけです。
また、最近ではPCをネットサーフィン・eMail等の為に買う人も多いようです。
それらのかたがたが全員アフォである、とは一概にはいえないかと。
604589:01/11/23 00:18 ID:ohTqW1FA
>>597
アドバイスありがとうございます。
しかし今捨てるわけには...
せっかくの投資(!)がよりもったいなく。なるので、
移行はするとしても早くて>>2-3年後になるかと。

あと、>>601がいうように(ちょっと言い方が悪いですが)、Xがまだいらない方は様子を見ています。
互換性の問題もClassic環境・Carbon API等で結構良くやっていると思っている私は井の中の蛙でしょうか?

# それから、『PowerPCで買い換え』の意味がよく分からないのですが...
605名称未設定:01/11/23 00:22 ID:HHQG04vB
>>598
優柔不断な奴。
互換性とかいってマシン買い替えの度に使いもしないファイルを
溜め込んでいってハードディスクの肥しにしていると思われ。
ハッキリ言って使えないよお前
606名称未設定:01/11/23 00:30 ID:NSVnpbLc
>>605
そんな奴まずいないぞ
普通OSはクリーンインストールだろ
新OSの上で
アプリやドライバがネイティブがごとく走ることを言ってんだよ
もちろんネイティブじゃないもんもあるが、それを全く感じさせない
よって>>605
ばーーーーか
マカってなんてレベル低いんだろ
607589:01/11/23 00:37 ID:ohTqW1FA
>>605-606
ここは煽り用スレですか(;´Д`)
608名称未設定:01/11/23 01:06 ID:sQOyYwEU
>>598
互換性が高いと言うか、移行手順が慎重、かつ、ユーザーが誘導されていることに
反発しないような牛歩戦術なんだよ。
ある意味、茹で蛙ともいえるのだが。

Win3.XとNT間のドライバ、アプリの互換性の低さが移行の問題になることが当初から
わかっていたので、つなぎOSとしてのWin9Xを出して、ついにNT系に統合と、10年がか
りだから、流れの中で互換性が高いように見えてるだけ。

まあ、アプルは、PowerPCのときと言い、OSXと言い、無茶な移行でユーザーが引きず
りまわされている感覚が強いのは同意だな。

せめて、移行に5年くらいかける計画にしとけよ・・・
つうか、そのくらいのスパンの計画性が欲しいと言うか・・・
(デュアル化(≠G4)なんて、使われずに腐った機械がどれほどあった事か・・・)
609名称未設定:01/11/23 03:23 ID:1KdSCJLk
>>572
セガもバカな会社だよ。
ずっとそのままマニア向けの堅実路線を走っていれば今でもあそこまで凋落
する事はなかっただろうに。
「俺も任天堂やソニーみたいになりたい」とスケベ根性を持つようになったの
がいけなかったな。サターンの頃からのさ。
610名称未設定:01/11/23 03:41 ID:lucy9Oja
>>608
>Win3.XとNT間のドライバ、……
>……、流れの中で互換性が高いように見えてるだけ。
ってのが良く分からないのですが。。。
10年がかりだから実際に互換性が高いのでは?
しかもユーザーが多いから不具合の報告も修正も速い事が多いし。
それに対してMacOSXはどう考えてもOS9.xとは別のOSでしょ?
OSXをまともに使おうと思ったら本体、周辺機器、アプリを含めて、
大幅な買い換え・有償バージョンアップが必要なのは事実だし。
ちなみに私はMacとWinの両方を使ってます。
611名称未設定:01/11/23 03:43 ID:p2krarHQ
>>606
良くない子も寝なさい。
612名称未設定:01/11/23 03:53 ID:R3thNZz3
まぁ、オレはアポーって会社は嫌いだな、これはハッキリしてる。
消費者をなめ切った態度など、ここ数年で更に悪化したと思うよ、
プロダクトとしてはイイ物作ってるんだからさ、
デザインは個々の好みだろうけど、
OSも含め、トータルの質感はWin系には真似できんな。
それだけに、今のアポーには残念だ。
普通に使うぶんには今のスペックで十分だしな。
だからオレは、Mac マニアでも、信者でもなく、
単なるユーザーにしか過ぎねぇのさ。
Winも持ってるけどよ、なんか面倒くせぇんだよ。
OSのインストールとかMacに比べると時間掛かるしよ、
ハードさえ対応してれば、基本的に、
どんなメディアも起動ディスクに出来るのがラクだ。
613名称未設定:01/11/23 04:38 ID:ptxrb3tj
マウスをパクり、
ウインドウをパクり、
いつも節操なく後から真似する。
そして何か有れば独自規格。独自規格。

winは氏ね
614名称未設定:01/11/23 04:53 ID:R3thNZz3
>>613
そういう端的な事を言うから ウィソからバカにされるんだよ。
マウスもウィンドウもゼロックスPARCの「Alto」が先で、
それをMacがパクッてるんだよ!
MacOSが欲しくてたまらなかったゲイツが、
ランセンス貰えないから、仕方なく作ったのが ウィソ。
615名称未設定:01/11/23 05:22 ID:FbMLDvMt
まあマックがWindowsより劣っているのは明白だね
これ以上議論しても時間の無駄

MAC三原則を提案します
マックを
 買わない
 使わない
 薦めない

以上

#$%マック使っていて空しくないか?俺は虚しい。
616ひろゆき語録:01/11/23 05:42 ID:FiFAiAmz
「っていうかそもそもMacって使い道無いじゃん?」
「あれ(Mac)何のために誰が何の目的で買うの?覚えたほうが早いよWindows」
「(うちの会社マッカーが多いよな、に対して)クソばっかだ」
「Macを持ってる、Macも使えるは許す「Macしか使えないってどういうことよ」

「日本人のさぁ90%はWindows使ってるわけじゃん」
「勢いで言うとさ日本の公用語は日本語でさぁ日本人は日本語喋ってる」
「英語も喋れて日本語も喋れるそれはOKだ でも奴らは英語しか喋れないんだよ日本にいながら」
「(英語ならいいけどさぁジャワ語とか、に対して)世界でも通用しないじゃん何よその言葉は」
「なぜかさなんか変な言葉喋ってるくせに自分達に自信持っちゃってんじゃん」
「(マッカーが)Windowsクソだしって、いやお前らがクソだって」

「別にWindowsが素敵だと言うわけじゃないんだけどさ」
「なんか大阪が思う対東京みたいな「別に東京はどこもライバル視しないんだけど大阪は東京をライバル視して」
「Unix系ユーザーってWindowsクソだって分かってるし」
「Windows使ってる奴に別に熱心に説得したりしないじゃんUnixすげーよーとかって」
「Macの奴はなんであんな自慢したがるの?」
「Mac使ってる奴って回りろくな奴いないよ」
「根拠も無く頑固だったりとかさぁ根拠も無く自信満々だったりする」
「役に立たない」
617名称未設定:01/11/23 05:51 ID:F/FgJ1UY
回りろくな奴いないのは君の同類だからさ。
618名称未設定:01/11/23 05:57 ID:IbqCWbtK
2ちゃんねらがヴァカだと言われる理由がこのスレに濃縮してるよな。
まあ、2ちゃんねらの意見なんざ世間的な評価は無いに等しいがな。
619名称未設定:01/11/23 06:08 ID:R3thNZz3
>>615
おまえも613と大して変わらんな、端的な奴だ、
マックが劣っているとかの前におまえ自身が劣ってるんだよ。
おまえの原則だろ、他人にどうこう言われる筋合いはないぜ。
俺にしてみれば、どっちも大差ないから、
お互い補って使えばいいんだよ。
620名称未設定:01/11/23 06:41 ID:v0gdtEta
性能低くても魅力ある物には抗えない
必死になって抵抗しているのさ
621名称未設定:01/11/23 06:57 ID:6lW65efm
Macオタ イタイ イタスギル
オレMac使っているけど恥ずかしくてみんなに言えない。
絶対に「あいつはWinのこと馬鹿にするMacオタだぜ」と思われるから。
622名称未設定:01/11/23 07:10 ID:oTO3RrDO
まったく、なんでマカーは自意識過剰になったり
変に卑屈になったりするんだ。

「普通にしてろ!」

あと、バカウィナはウィソ板に(・∀・)カエレ!
623名称未設定:01/11/23 07:50 ID:R3thNZz3
話しをややこしくしてるのは、両方のオタ。
どっちもキモイ。
624名称未設定:01/11/23 08:17 ID:fEyPUZ9s
Mac派もWin派も両オタも
連休初日の朝からご苦労さまです。
成田に行く途中にこのスレと出会いました。
大変興味溢れる話題のためがんばって決着をつけてください。 私はこんな世界状況ですがこんな時だからこそ短い期間ですが世界を見にいってきます。参加できないのが残念です。
625名称未設定:01/11/23 09:28 ID:cJbUAbVa
ひろゆきも、そんなに嫌いだったらここ消しちゃえばいいのに。
それはそれで逆にせいせいするな。
626名称未設定:01/11/23 09:39 ID:NSVnpbLc
>>619
真面目に考えたけど、マクに補ってもらう部分は無いなあ
627名称未設定:01/11/23 10:36 ID:sQOyYwEU
>>610
厳密に言うと、MS-DOS(86リアルモード)からNTカーネル(386ネイティブモード)
への移行、と言った方がいいのだけど、MS内部では、80年代後半からその計画が
あって、当時OS/2ver3.0とIBMをたばかって開発してきた。
(同系列とはいえ、86と386ネイティブでは別CPUと言って良いほどに異なっている)

まず、完全に互換性のないDOSとNTがあって(この当時、WinはDOS上の
アプリのひとつ)、その後の移行の道筋を作っていったのが、以降の製品開発、
ということ。

93〜94年あたりに、NT3.1が出荷され、Win95がシカゴというコートネームで呼ばれて
いたころ、そのAPIは、Win32cと呼ばれていた。これは、Win3.1のWin16およびWin32s
APIからNTのWin32APIへ移行するための中間ステップでしかない、と言うことでつけ
られた名前だ。(当時の雑誌はみんなその口調だった) そして、NTに比べると、
機構的には圧倒的に劣るものの、互換性の高さがWin95の武器だった。
このため、Win95はブレークし、DOS(Win3.1)のユーザーは、MSの思惑通り、
Win95へ移行していった。(まあ、数年はかかってるだろうけど)
つぎに、Win98でWDMを導入することで、今度はデバイスドライバの開発者を
NTへと導いた。そして、Win2000は、Win98との互換性の高さを誇ることになる。
Xpなんて、実質2000と大差ないから、2000の利点がユーザーの心理に浸透して、
熟成するのと、メーカーがNTへの移行するように腹をくくらせる時間稼ぎのような
気もするし。

結局、NTとDOSの間には、かなり制限されたドライバ・アプリの互換性
しかないのは今も変わらない。
ところが、アプルは中途半端に高い互換性を用意して、いきなりステップアップ
させるもんだから、ユーザーはいい迷惑、と言いたいわけ。
628名称未設定:01/11/23 10:45 ID:xsT4U+Qq
>>624
だから、そう思うのなら無理にMacを使わなければいいだけだよ。
619みたいに大差ないと思う人もいるし、Macに補ってもらいたいと
思う人もいる、と。だから624は今まで通りWinを使えばいいんじゃ
ないかい?わざわざ「真面目」に考えるまでもないよ。

上の方で煽ってる奴って「こっち」じゃなきゃダメってな感じで
言っているからややこしくなるんだろうなぁ。
629628:01/11/23 10:48 ID:xsT4U+Qq
>>624
>>626:○
スマソ。
630名称未設定:01/11/23 11:12 ID:dszNp+LD
>>627
中途半端に高い互換性って高いのか低いのかどっちだ?

そんな訳のわかんねえご託はいいからMac使うよ

>>626
だったらなんでこんなところにいるの?
631名称未設定:01/11/23 11:26 ID:sQOyYwEU
>>630
PPCの移行時に、68Kとの互換性を中途半端に高くしちゃったから、独立したネイティブモードを持たず、
しかも、いつまでたっても68Kハイブリッドコードが抜けない(アプリどころかOSも!)まま、数年・・・ とか、
OSXにしても、結局クラシック環境メインでネイティブへの以降がなかなか進まなくてとか・・・

かつての嫌な思い出が思い出されて、ちょっと鬱・・・

も少し時間をかけて、みんな、OSXネイティブじゃなきゃ生きていけないようにしてくれ!!
このままじゃ、PowerPC移行時の悪夢が蘇りそう・・・
632名称未設定:01/11/23 12:41 ID:ExBI8QVQ
http://home9.highway.ne.jp/~moon/

2ちゃんねるは、西村ひろゆき氏と山本一郎(切込隊長)氏のふたりで仕切っている。
ひろゆき氏はスポークスマン&表舞台、煽りと掲示板の直接削除などを担当。切込隊長は出資、
財務、経営を担当しているようだ。

切込隊長は東京の資産家の一族で、投資家でもある。複数のサーバー会社に出資しており、
海外でも投資をしている。自民党の加藤紘一氏ともパイプを持っている。抜け目ない男で
あることは確かである。

ひろゆき氏の「2ちゃんねる」と切込隊長のサーバー会社に分けて、利益を海外へ移し、
かなりの節税をしているようだ。その利益は数十億円になるという噂である。しかし、
大きな節税=脱税につながる。 もし、これが表沙汰になれば、大変な騒ぎになるであろう。

ひろゆき氏は心理学を学んだ経験と、長年大量の掲示板書き込みをした経験を生かして
掲示板を煽り、煽動する活動を自らしていた。が、2ちゃんねるの規模が大きくなるに連れ、
削除人をボランティアで募り、その統括を削除忍に任せている。
633名称未設定:01/11/23 12:44 ID:ExBI8QVQ
http://home9.highway.ne.jp/~moon/

削除人は煽り屋を兼ねていると思われ、削除人以外にも煽り屋がいると思われる。
おそらく20人程度いるであろう。煽りに対して金銭を支払っていることもじゅうぶん考えられる。

表向きは書き込みのIPアドレスを記録していないと標榜しているが、実はすべて記録している。
その記録をデータ会社などに販売していることも疑われるが、この可能性は低い。

IPアドレスを記録していないという「匿名掲示板」という触れ込みで、無責任で好き勝手な
書き込みを許し、削除基準もゆるく、ほとんど野放し状態で、その無法さが人気となっている。
そのため、企業や団体、個人に対する激しい攻撃が常時続いている。 しかも、そういうスレッドには
集中的に煽りを入れ、火に油を注ぐ行為をしているようだ。

こうして、どんどん人気を集めた2ちゃんねる掲示板は日本一巨大で人気のある掲示板になると
ともに、悪名高い無法地帯と化していった。

そのゴシップ週刊誌のような内容から、「総会屋ビジネスモデル」を目指しているとも考えられ、
広告料の名目で金をかき集めることをもくろんでいるとも考えられる。

そして、最終的には、Yahoo Japan を越えるほどのビッグサイトを目指しており、株式公開を
目標としている。まったく新しい世界に類を見ないネットビジネスの展開を考えているようだ。
ネット関連の人気はいまだ高く、公開されれば、数十億円から数百億円の資本を集めることも
夢ではない。

かれらの目標はそこにあるのであろう。
634名称未設定:01/11/23 13:15 ID:GcNLvDvI
うーん、、、ここを見てると反省すること多いなぁ〜
たしかに、ウイソに対して対抗心を燃やしてた時もあったなぁ〜
今はどうでもいいし、部屋に鉄板の箱起きたくないし、、、
635名称未設定:01/11/23 13:24 ID:xNz+kTjT
いやもう、MacOSX使いはじめたらウイソの
ことなんかどうでもよくなりました。
636名称未設定:01/11/23 13:39 ID:NSVnpbLc
マカの人たちってジョブズの基調講演とかみてて
オオオ っとか萌えるわけ?
うちらが見ると下手糞な霊感商法にしか見えないんだけど
637名称未設定:01/11/23 13:54 ID:htt9i0Pe
>>636
あんたは見なくてよし
638名称未設定:01/11/23 13:56 ID:4iH7v43B
尖ってる?
639637:01/11/23 14:05 ID:htt9i0Pe
なぜDOS/Vユーザーは見なくてもいいジョブズの基調講演や
Mac板、Mac専門誌を見ては批評したがるんだろう?
それが不思議でならない。
Macの情報なんて自然と耳に入ってくるようなもんじゃない
のに… なぜ気にするんですか? ってここで聞いても
しょうがないか。でもWin板なんて開いたこともないしな。
640名称未設定:01/11/23 14:27 ID:NSVnpbLc
>>639
会社やネットに痛すぎるマカがいる
      ↓
マクについて、妙な知識を与えられる
      ↓
アポマカの世界を知る
      ↓
おもしろすぎる
      ↓
ウォチャーになる
      ↓
あまりに痛すぎる
以下ループ
641名称未設定:01/11/23 14:45 ID:UQ8lAdmM
>>639
そりゃゴミの問題は、全人類で考えなきゃいけないだろ?
642名称未設定:01/11/23 14:47 ID:cECP5h3W
>>641
ふぁげしく同意
643名称未設定:01/11/23 14:49 ID:hM64bnAB
ま、言い方はどうあれ気にしているのは確か、と。
644名称未設定:01/11/23 15:02 ID:7eGMziYg
運良く第三段階以降に進めてるのにマクの魅力が一生分からない

マカになれない

可哀想→合掌

サヨウナラ
645名称未設定:01/11/23 15:09 ID:xuE2gAdx
ところでxp使ってる人いる?
どうよ
少しはMac波に使いやすくなった?
646名称未設定:01/11/23 15:12 ID:24mDujwR
さあ、自作自演が始まるYO!
647645:01/11/23 15:17 ID:xuE2gAdx
いや、マジなんだけど・・
仕事も含めてMac4、Win2台使っている
今からパソ店行って自分で触ってみるわ
少しはWin嫌悪症が改善されるといいんだが
648名称未設定:01/11/23 15:45 ID:NSVnpbLc
>>647
Win嫌悪症ならなんで2台あるの?
全部マクにすればよろし
649名称未設定:01/11/23 16:06 ID:cJbUAbVa
XPには俺もちょっと興味あるよ〜。
Win版OSAKA(本家には劣る)が動けば使ってみたいね。
650名称未設定:01/11/23 16:19 ID:VXy+lzGg
悲惨だな。アホマカーどもは。
ありとあらゆるメディア、マスコミ、PCユーザーから、
馬鹿にされて一生を過ごす。
家電量販店なんかのアホマック売り場に居る奴も
冴えない感じの、所有するパソコンでしか自分の存在価値が
見出せないような根暗そうな奴が多いもんな。(男女とも)
いい加減、自分達が一般人から「北朝鮮」や「オウム真理教」と
同じ「馬鹿だなあ」視線を投げかけられている事に気付けよ。
傍から見てても悲惨だぞ。(藁
651名称未設定:01/11/23 16:36 ID:LB9VIk/e
>>650
そう熱くなるなよ。
652名称未設定:01/11/23 17:02 ID:zO71VrSW
マカ〜てブルジョワか自称クリエイチブかオタヒッキーだよね。
だいたい10:1:89くらいの割合で。
653KittyGuy:01/11/23 17:05 ID:Po3hnLFl
>>650
multi post 野郎.
かっこわるいよ〜.
654名称未設定:01/11/23 17:06 ID:p2krarHQ
>>652
クリエイティブに憧れるオタク野郎か、
ブルジョワ気取りのショッピングローン地獄で経済観念ゼロの
低学歴馬鹿のどっちかだな。

どっちにしろ、その道のプロはWINを使ってるよ。
655名称未設定:01/11/23 17:25 ID:LB9VIk/e
>>654
ムキになるなよ。
656名称未設定:01/11/23 18:08 ID:1KdSCJLk
思うに、Winが四輪車でMacが二輪車みたいなものだな。
Winと四輪の共通点
圧倒的多数派
総合的性能で上回っている(安定性、快適性、利便性など)
汎用性に富んでいる(仕事から趣味まで幅広い使い道)
周辺機器(四輪なら社外パーツ)が多い
雑誌や書籍などの情報源も多い
就職時にも要求される事が多いスキルの一つ
生産メーカーが多く、機種も多くて選択肢が幅広い

Macと二輪の共通点
圧倒的少数派
何かと世間から批判やバッシングの対象にされる
総合的性能では下(不安定、危険、価格比性能も低い)
趣味以外の使い道がほとんどない。あってもごく一部の特殊な仕事
だけ(MacならDTP、二輪ならバイク便や白バイ、新聞・郵便配達)
周辺機器がとにかく少ない
雑誌や書籍などの情報源も少ない
スキルを持っていても上記の仕事にでも就かない限り役立たず
生産メーカーが少なく、選択肢も限られる(二輪なら日本の四大メー
カーがそのまま世界の四大メーカーになっている)
使うのははっきり言ってごく一部の好き者や変わり者だけ
愛好者に妙なこだわりや多数派(=Win、四輪)に対して屈折した感情
を持っている者が見受けられる
最初はここから始めても後で乗り換えてしまう者が多い
657名称未設定:01/11/23 18:10 ID:e6BlUasm
マカぐうの音も出ず。
658名称未設定:01/11/23 18:23 ID:QyE7mj17
>>657
つーか、コピペ。
659名称未設定:01/11/23 18:28 ID:jc1cM1Lu
フォトショップ、イラストレーター、ドリームウェーバー、クォークしか使わないのでWinの優位性が理解しかねます。
オタクwの人が争ってるだけじゃないの?プ
660名称未設定:01/11/23 18:32 ID:QyE7mj17
>>659
そんな、奴らの食い付き易そうなネタを提供しなくても、、
661>660:01/11/23 18:42 ID:C/AUSKlm
でもWinでイラレ使った事あるけど、やっぱ使いづらかったよ。
ホトソップに至っては涙出ました。(藁
662マカーは2ちゃんから去れ:01/11/23 18:45 ID:p2krarHQ
  博之と切り込み隊長の発言概要
「そもそも、マックって使い道ないじゃん。最初からWIN使った方がいいよ。
マカーは屑ばっかりだよ。
マックしか使えないマカーは糞だ。
少数民族の悲哀を感じる。
大阪が思う対東京みたいな、東京の奴は大阪を何とも
思わないので相手をしてないのに大阪は東京をライバル視
してくるみたいな。
マカーにはマックは先進的だってイメージがあるだろうね、
それは間違いなんだけど。
マック使ってる奴ってろくな奴いないね、
総じて、根拠もなく頑固だったり
根拠もなく自信を持っている。
マカーは一般人と話題も合わないし、役にも立たない。
ほんと、どうしようもないね。」
663名称未設定:01/11/23 18:46 ID:6lW65efm
656の言っていることは正論だね。ただひとつ突っ込みを入れるとしたら、
価格対性能比
と言った方がベター。

656の言っていることを659が証明。
664名称未設定:01/11/23 18:54 ID:iiwLqQq9
656の話に乗ってあげればですね
マカーは農家です漁師でもいい
Macはトラクター、漁船のようなもの
少数派だが職業マシンであると思います。
・・・フォ―クリフトでも(V)o\o(V)
665名称未設定:01/11/23 18:58 ID:7kG8n5ao
コピペにマジレスですね
666名称未設定:01/11/23 19:06 ID:QyE7mj17
>>664
>少数派だが職業マシン
つーことはSGIみたいなものか(笑)
667656:01/11/23 19:06 ID:1KdSCJLk
>>658
>>665
コピペとは何だよ?失礼な。
前にこの板の別スレで同じようなカキコをした事があるけどよ。
668名称未設定:01/11/23 19:12 ID:jc1cM1Lu
そんなことより>>1よ聞いてくれ
とうとう六本木に一蘭がオープンしたのよ
これは大変なことになるよ
博多っ子としては待ちに待たされたこの喜び
おめえらも本場の味をせいぜい堪能してくれたまえ
食えば他の店が糞に思えるからさ(ワラ
669656:01/11/23 19:13 ID:1KdSCJLk
>>661
そうなの?
ホトショップなら俺は家ではMac、会社ではWinで使っているけど大差ないよう
に思えるが。
>>662
>マカーは一般人と話題も合わないし、役にも立たない。
これは事実だね。
四輪だったらそれを特別に趣味としていない人相手でも結構話が合ったりする
(CMもたくさん流れているし、目にする機会も多い)けど、二輪だと愛好者相手
以外で話が合う事はまずない。
670656:01/11/23 19:16 ID:1KdSCJLk
結論
Win、四輪=仕事から趣味まで使えるオールラウンド
Mac、二輪=ごく一部の物好きのための玩具
671名称未設定:01/11/23 19:18 ID:QyE7mj17
>>667
こりゃ失礼。
別スレで p2krarHQがそれをコピペしてたんで
そっちに『お疲れさまって』書いちゃったよ。

じゃ改めて、 1KdSCJLkさんお疲れさまでした。
672名称未設定:01/11/23 19:25 ID:xjDeCmtx
4輪車vs2輪車というよりも、自動車vs自転車という感じじゃないかな?

Win 乗るだけでもある程度のちしきが必要、仕掛けを知るには大変な知識が必要。
でも、ちゃんと動いている間は快適、クーラーからテレビまで何でもある。
目的地につくための手段として使われる

Mac 子供でも乗れるし、しかけも簡単。すぐに修理できる。
装備は制限されるが、直感的で、がんばれば車並みのこともできる。
目的地に着くことよりも、その過程や健康が目的
673名称未設定:01/11/23 19:28 ID:/dGvZZwj
そんなことより>>1よ聞いてくれよ
とうとう六本木に一蘭がオープンしたのよ
これは大変なことになるよ
博多っ子としては待ちに待たされたこの喜び
もうこれは食いに逝くしかないかと
逝っちゃうしかないかと
おめえらも本場の味をせいぜい堪能してくれたまえ
食えば他の店が糞に思えるからさ(ワラ
674名称未設定:01/11/23 19:32 ID:sQOyYwEU
>>673
コピペにあれなんだけど、一蘭ってうまい?
博多在住だが、かつては知らんが、今はそんなにうまいとは思えんが・・・

もっとも、今のお気に入りが久留米ラーメン系だから、そのせいかも知れんが。
675名称未設定:01/11/23 19:36 ID:dKc+3alm
劣っているから、なんて理由で粛正されたら2ちゃんねらなんて
全滅じゃん。少数派でも何でもいいからまたーり使ってくれや。
だいたいパソコンなんて言ったって特定の機種じゃなきゃ出来ない
ようなことに使っているのはやっぱり少数派だし、使える用途に
くらい好きなの選ばせろ、使わせろ。買えなきゃ諦めろ
676名称未設定:01/11/23 19:39 ID:/dGvZZwj
そんなことより>>674よ聞いてくれよ
とうとう六本木に一蘭がオープンしたのよ
これは大変なことになるよ
博多っ子としては待ちに待たされたこの喜び
もうこれは食いに逝くしかないかと
逝っちゃうしかないかと
地元の通には賛否あるが味覚音痴の関東者には十二分な味じゃないかと
おめえらも本場の味をせいぜい堪能してくれたまえ
食えば他の店が糞に思えるからさ(ワラ
677マカーは2ちゃんから去れ:01/11/23 19:39 ID:p2krarHQ
>>675
アホマカーははやく、2ちゃんねるから出て行ってください。
678名称未設定:01/11/23 19:44 ID:bU0Jze1B
そんなことより>>1よ聞いてくれよ
とうとう六本木に一蘭がオープンしたのよ
これは大変なことになるよ
すでに親子連れまで押し掛け、大変な騒ぎらしい
>>143もレス先間違えてるよ。焦らないでね
博多っ子としては待ちに待たされたこの喜び
もうね、馬鹿かと、阿呆かと
これは食いに逝くしかないかと
逝っちゃうしかないかと
逝かずにお前らどうするのかと問いつめたい!
おめえらも本場の味をせいぜい堪能してくれたまえ
食えば他の店が糞に思えるからさ(ワラ
679名称未設定:01/11/23 19:44 ID:LELxdY4W
博多っ子>ウィナ―>マカー>関東人
ってことでいいですか?
680名称未設定:01/11/23 19:49 ID:qyDlKl9n
(・∀・)イイ!!
681名称未設定:01/11/23 20:13 ID:sAwIlsS+
(・Д・)ヨカ!!
682名称未設定:01/11/23 20:35 ID:ItunCDDy
漏れは博多っこのマカなんですが。
間をとるとウィナになってしまいます
683書き込む 名前:01/11/23 20:39 ID:jIfpXc7j
ウィンがいくらシェアが高かろうがグラフィカルインターフェース
を最初に一般ユーザーに提供したのはマックだ。
MS-DOSのコマンドが打てずに困っていたオレにマゥクのGUI
は目が覚めるような感動を与えてくれた。たった1日でコンピュータ
を操作できるようになったのだぞー。
この感動があったからマック低迷の時期にも浮気をせずに使い続けて
いるわけだ。
?ィの進化とG5の段階に達した時、ユーザーにとって何の迷いもなく
マックって最高と言えるだろう。
684莞爾トーク:01/11/23 20:41 ID:LDxinrKJ
最高ですかぁ〜?
685名称未設定:01/11/23 20:43 ID:YiwqCdZs
ウインドウズXP発売で、シェアが高いことによるスケールメリットが
ユーザーに回ってこないことが証明されたしな・・・。
686名称未設定:01/11/23 20:47 ID:B9Yoiq0P
一蘭たけーよ。なんだよ750円って。ごはんと替え玉一回で
1100円かよ。おめでてーな。
687名称未設定:01/11/23 20:50 ID:/Qmbp0wz
東京の一蘭は福岡より100円高い
688名称未設定:01/11/23 20:52 ID:pKh36xUG
>>677
アホうなはMac板から出て行ってください
689名称未設定:01/11/23 21:45 ID:01uN2KoJ
ビジネス用途以外のプライベートで、
実際ウィナは何に使ってるの?
素朴な疑問なんだけど。
690名称未設定:01/11/23 21:51 ID:tHOP2zOK
>>689
エロゲ
エロネット
691名称未設定:01/11/23 21:51 ID:1y6HyNPt
六本木の一蘭も、トラックのゲートに並ぶ競馬馬のように
一斉に並んで喰うのか?
692名称未設定:01/11/23 21:56 ID:WYhpsrI2
劣ってるのはマックユーザーの膿
693名称未設定:01/11/23 21:59 ID:QyE7mj17
スレ違いの模様。
694名称未設定:01/11/23 23:17 ID:wQcIy2cM
今更劣っているとか言わなくても、劣っているのは周知の事実
695名称未設定:01/11/23 23:24 ID:ulj7yCv8
>>691
そうだよ。壁にティッシュが大量に飾ってあるのも一緒。
たまごを食わそうとするのも一緒。
696名称未設定:01/11/23 23:50 ID:v36NO+9f
劣って所は少ないよ
1.シェアが低い
2.ハードが高額
3.OSもハードもほぼ1社独占=互換機無し(OSはLinux少々有り)
4.厨房が多くアップルの戦略をあらぬ方向へ向ける
5.その他多数・・
ほら少ないでしょ?黙ってMac買え!
697名称未設定:01/11/24 00:06 ID:q2Du1tIB
>>696
反論は他の人に任せよう
698名称未設定:01/11/24 00:09 ID:DpJHNRTu
>>696
今回のはちょいと高度な煽りだぞ。
699名称未設定:01/11/24 00:10 ID:cz8BBcwV
反論など必要ないよ
好きか嫌いか、愛せるか愛せないかだけだからね
700名称未設定:01/11/24 00:12 ID:4RGM5hmf
>>696
そんなもんだなアプルーは。
あと3年持てばいいよ、あと3年
マク歴15年の俺が言うんだから間違いない!
701名称未設定:01/11/24 00:16 ID:wSCXf+/c
うーん。俺にしてみればマックが優れてる点はほとんどないな。
1.好き。
これぐらいかな。
702名称未設定:01/11/24 00:20 ID:lei1B7jM
>>696
それは状態であって
Macがおとるおとらないの問題では無い
703名称未設定:01/11/24 00:21 ID:4RGM5hmf
>>701
そういう書き込みが増えてきたよな。
少しはマカの意識も正常化に向かっているのだろうか。
確かに理屈じゃないんだよな。
好きだから使っている。それを理由付けするからマカー
は...と非難されるわけだ。
704Mac使いもどき:01/11/24 00:25 ID:MFJ6+n0S
>>696
では反論
>1.シェアが低い
シェアだけが全てではない、最後の一人までマックを使うぞ
>2.ハードが高額
貧乏人はマックを使うな!俺みたいに高額所得者が使うべきだ!
>3.OSもハードもほぼ1社独占=互換機無し(OSはLinux少々有り)
独占していたほうが良い物を作れるんじゃボゲェ!
>4.厨房が多くアップルの戦略をあらぬ方向へ向ける
俺たちがMacに期待するものは先進性だ!とにかく新しい物を載せろ!
俺たちはMacを使うことにプライドを持っている!
こんな所でしょうか?
705名称未設定:01/11/24 00:30 ID:mTCGLUkD
>>703
「理屈じゃない」には賛成だが、
マカーがいちいち過剰反応するのは
わざわざMac板まできて「Macが駄目
な理由」を蕩々と語る厨がいるせい
だと思うよ。
706名称未設定:01/11/24 01:36 ID:rEyuykTW
>>650

>家電量販店なんかのアホマック売り場に居る奴も
>冴えない感じの、所有するパソコンでしか自分の存在価値が
>見出せないような根暗そうな奴が多いもんな。(男女とも)
>いい加減、自分達が一般人から「北朝鮮」や「オウム真理教」と
>同じ「馬鹿だなあ」視線を投げかけられている事に気付けよ。
>傍から見てても悲惨だぞ。(藁

お前バカじゃないの?Mac売場の全員がMac売場で働きたい!って言って
仕事してると思ってるの?あ、これはWin売場も一緒ね。

実際Mac売場いたってWinしか持ってない奴らばっかの店多いのに。
あ、650はその連中(Winユーザ)が「馬鹿だなぁ」と思ってるのか。納得。
707名称未設定:01/11/24 02:23 ID:ls0mcStD
Macを8年使用。現在G4/800dual
もともと仕事柄アドビ系ソフトをメインに使っていたが
最近AUTO CADが必要になりWin購入。
いつの間にか、Winのフォトショとイラレ等すべて購入。
Macはメール専用に・・・

これ現実・・・

それでもOS10には期待はしているが・・・しかし・・・
でも、マカ好きですよ。
708DEBU 2.5J:01/11/24 02:46 ID:eAAciNVF
Mac 板歴2日。場違いな発言だったらスマソ…
小さな会社で Web デザイナーしてます。タグは Win で打ってますが、
イラレなどは Mac 使ってます。どっちが優れてる、劣ってるというのは
考えたことがありません。ワタシにとっては両方とも必要なマシンなので。
それぞれに一長一短があります。それをどう受け止めるかは個人の自由。
使うマシンまで制限されたらタマランです。

てなわけでうぃなが自分の好みを押し付けるのはどーかと思います。
それこそファシスト。マカを罵倒するヤツは許さん。それだけです…
709名称未設定:01/11/24 02:52 ID:3o97l13a
>>708
うんうん、その真摯な姿勢をいつまでも忘れずに仕事に活かしてください。
でもここだとデザイナーはみな「自称」と片付けられるので気を付けてくださいね(w
710DEBU 2.5J:01/11/24 02:56 ID:eAAciNVF
>709
どもです。うーん、自称になっちゃうんだ…さんくす!
でも7ヶ月前まではそうでしたが…
711 ◆FfmeJobs :01/11/24 11:33 ID:5+qIIyj3
>>708
本日のホームラン認定。
712名称未設定:01/11/24 18:21 ID:QDD/cN8g
マカーとバイク乗りは似ているよ。
愛用する理由はただひたすら「好きだから」っていうところが。
マックはシェアも少ないし高いし動くアプリも周辺機器も少ないし仕事ではほ
とんど役に立たないし不安定。
バイクは夏は暑くて冬は寒いし汚れるし危ないし乗っているだけで暴走族扱い
されたり四輪に煽られたり幅寄せされたり嫌がらせされるし荷物は積めないし
基本的に一人でしか楽しめないし趣味以外の使い道はほとんどない。
でも、それでも好きだから愛用している。
理由はよくわからないけど、何か自分の感覚に合っているから。
不便なところも多いけどそれでも楽しいから。
713名称未設定:01/11/24 18:29 ID:DpJHNRTu
すげー、よく上げてきたな(笑)
まあここは君らのためのスレだから頑張ってageてくれよ
714名称未設定:01/11/24 19:09 ID:9CGLPvxd
>>712
せっかく例えてくれて悪いんだけど
WINとくらべてどこが不安定なの?
715名称未設定:01/11/24 21:32 ID:5FSqYOWi
OSXは知らないけどそれ以前は不安定のかたまり。糞。
何かをするとすぐに爆弾。
爆弾君とはリアル友よりよく出会います。
716名称未設定:01/11/24 21:36 ID:YFuVxbsk
OS 9.xにしてから爆弾はこれまでに2回ほど見ただけですが、何か?
717名称未設定:01/11/24 21:39 ID:++9WrfEw
ところでマックは糞なの?
ひろゆきが逝っていたけど
718最新50:01/11/24 21:50 ID:IfcvQkv2
マック歴8年だが、爆弾マークにお目にかかったのは6年前に3回だけ。
この時は感動したな、これが噂の爆弾マークかと
マックが不安定だなんてのは一般的には昔話だと思うがな。
719名称未設定:01/11/24 22:22 ID:8Nb5JIbJ
どの辺が劣ってるか知りたいね
720名称未設定:01/11/24 22:24 ID:CzvGTXaC
>>712
USB中心になってからむしろMac対応の周辺機器は増えたように思うけどなぁ。
メモリ、HDD(メルコやI.O DATAなどの箱物)、内蔵ドライブ類、USBマウスなど
Mac用とは一言も書いていない物でも問題なく使えているし、ソフトも
メジャーな物はMac、Win両方あるわけだからそこまで卑屈にならんでも・・・
Win用のドライバの対応の豊富さは確かに羨ましいかも(笑

>>715
うーん、そうかなぁ‥爆弾はOS7.Xの頃はよく見たけど、OS8.1以降は
そんなに見なかったし、OS9.1にしてからはまだ見てないけど。
715の環境ってどんな感じなの?

自分の場合はMacからスタートしてしまったのでメインはMacだけど
それをサポートする形でWin機を使ってるよ。MacがダメならWin、
WinでダメならMacって感じで使うとストレスがそれほど溜まらないので
気が楽だよ(あくまで自分の場合だけどね)。
721名称未設定:01/11/24 22:44 ID:8aRY2qp/
OS XはまだOSごと落ちたことないけど
2000は何度も再起動余儀なくされたよ。
XPじゃ少しは良くなってるのかね。
722名称未設定:01/11/24 22:57 ID:BuRJ6AHW
>>718
こういう人もいるだろうけど、
マック(OS Xでない)とWindows 9xはOSとして、
種類は違うが根本的な不安定になる要素を持っているんだから。
723名称未設定:01/11/25 04:14 ID:Pp1wuM/J
>>722
そだね。乱暴な言い方すると、
「OSとして完成された物はまだ存在してない」
ってとこか。
724@:01/11/25 17:49 ID:WiobDlXw
名スレあげ
725名称未設定:01/11/25 18:12 ID:WIRHFr7z
俺、MacとWin両方使っていて、初めて使ったウイソ機がWin95で
結構落ちた。結局今思えば、自分がヘタレだったのね。
落ちにくい環境を整備すれば、両OSともに滅多に落ちない。
それでも落ちるのは、ハード自体に欠陥がある場合だが、
それは滅多にあることではない。
従って、落ちるのはユーザーがヘタレ。または欠陥に気付かない
ヘタレのいずれかだ。
726名称未設定:01/11/25 18:29 ID:ysQSg/QA
>725
禿同
727名称未設定:01/11/25 18:31 ID:DFc/Qlxo
翻訳、OCR、など、アプリは少なくバージョンも古い
そういう仕事は残念ながらWinに頼った方がいいかも

だが、創作ならまだMacの方が数倍安心
落ちても致命傷にはならない、と思うのは自分だけ?
728名称未設定:01/11/25 18:37 ID:jmbGiI2v
>>715
OSX以前も知らなそうだな..........
729名称未設定:01/11/25 21:07 ID:ZAJF2szi
>>721
これはOSの問題というよりも、デバイスドライバの問題。
特権モードで動くデバイスドライバがあまりにも厨房な出来だと、どれほどカーネルがしっかりしていても
腐りまくる。(少なくともOSXやNTの実装では)

OSXよりもWin2000のほうが不安定だとすれば、おそらくは2000側にいろいろなサードパーティー製ドライバ
が入っているのが原因だろう。もっとも、OSXの場合、そもそも入れられるドライバが少ないから、そういった
意味では安定度が高い。(何もしない機械は、何かして止まる機会が少ない。だって使われてないから)

でも、XPの場合だと、少しは良くなっている可能性はある。 ドライバの熟成度は上がる(2000と変わらん)し、
MS側によるデバイスドライバの監査が厳しくなっているから。
糞ドライバはMSが認定を出さないので、インストール時に「こんな糞入れたら何が起きるかわからへんで〜
なんかあっても自分で何とかしいや〜(意訳)」って脅してくるようになったらしい。
(2000とかではすご〜くやわらかくて、別に良いじゃん、って思わせる程度)

OSXでもせにゃならんだろうが、某スレ立つぐらいだから、そんな子といってる余裕はないと思われ。
(動かんよりは糞でもあるほうがまだまし・・・ かなぁ?)
730名称未設定:01/11/25 21:36 ID:QSPm+toL
>>729
解説君御苦労。擁護しなくても
馬鹿にして無いから気にするなよ
調整次第はどんな機械でも同じだから
731名称未設定:01/11/25 21:51 ID:7qUEBoKl
>>729
素晴しい解説、感服いたした
732purple:01/11/25 23:00 ID:n41sKysq
オレはMac使ってから5年ちょいになるけど、
OS9になってから爆弾を良く見かけるように
なった。
再現性が非常に高い現象で、原因はInternet
ExplorerとOutlookだと思われる(藁)。
全部削除したらマジで安定するようになった。

こういう現象って、オレだけなのかなぁ?
733名称未設定:01/11/25 23:14 ID:zt7zwdRP
IEがらみは多いんじゃない?
734名称未設定:01/11/25 23:19 ID:oi/ebKsj
そうだね
あと、MacMP3もかな?
735名称未設定:01/11/25 23:22 ID:/XE/qmva
最近、姉にゆずった盆代iMacがやたらHPが読めなくなる。
いろいろ試させたが改善しない。
挙げ句に姉が間違ってシステム8.6から8.5にダウングレード(藁
が、その前に姉がなにげに入れていたネスケ6.1だと全然大丈夫........
安くなったから今日256MBのメモリ追加してやったのだが
関係ないな、あんまり.......
736名称未設定:01/11/25 23:26 ID:UjGKem2r
>>735
質問スレに移動してもう少し詳しく書いてみてよ
737名称未設定:01/11/25 23:51 ID:7lPSaAuV
3連休最終日だけあって、さすがにマターリだね。
昨日の喧騒が嘘のようだ
7381winuser:01/11/26 00:00 ID:yEBWfbAC
>>726
OSXはマイクロカーネルでデバイスドライバ
もユーザーモードで動いてるはずだから、
安定性はOSXが上じゃないの?その分動作が遅いが。
739名称未設定:01/11/26 00:39 ID:WsDT+aAM
>>738
WindowsNTもマイクロカーネルだよ。
デバイスドライバのすべてがユーザーモードで動かせるわけではない。
逆に、すべてのデバイスドライバを特権モードで動かさなければならな
いわけではない。

この辺の兼ね合いで、パフォーマンスが大きく異なることは、NT3.51から4.0
へ変わる際に、GDIのドライバ部がユーザーモードから特権モードに移され
たことを思い出せばよい。頻繁なモード遷移はCPUコストが高いので、4.0
からはこうなっている。
このため、NT4.0以降は純粋なマイクロカーネルであるとは言い切れなく
なっている。

Win32サブシステムのグラフィックドライバのせいでハングしても、確か3.51の
時にはサブシステムのその他の部分とマイクロカーネルは動いていて、画面
と入出力はぜんぜんだめだけど、ネットワークは問題なかったとか、しぶとさが
あったような気がする。
4.0以降は、そういった意味でのしぶとさはなくなったような気がする。

OSXも(というか、もともとNextStepのものだが)、多重階層のドライバ構成だった
と思うので、下層の直接デバイスをアクセスする部分に関しては、多くが特権
モードになっているんじゃないかな。
740名称未設定:01/11/26 21:34 ID:S74f5Lz8
俺のOS 9は1日2回しか落ちなかったぞ?
でもOS 10.1はまだ使いはじめてから1回しか落ちてない。すげー。
741名称未設定:01/11/26 21:45 ID:jjtCRjrF
>>740
私の10.xはアップグレードを繰り返しながら、半年間一度も落ちずに動いていますよ♪
10.0.xの時代にはtopを見ると凄い状態だったというのに(笑
(ベータ版アプリが落ちまくってもOS自体は平気で動き続けてくれますよね)

MacOS10.xといい、NT系Windowsといい、
使っていると良い時代になったものだな、と感じます。
742名称未設定:01/11/26 21:50 ID:IJe71dFn
>>740
1日に2回でも多い方じゃないかな?
うちはOS8.6のままだけど、もっと安定してるよ。
全くと言っていいほど爆弾を見ない。
743名称未設定:01/11/26 21:58 ID:OmJnrn5W
正直、一日2回は落ち過ぎ。
744名称未設定:01/11/26 22:57 ID:XZubnsm5
糞マックらしいな。
よくそんなの使ってるな。
糞どもは
745名称未設定:01/11/26 23:11 ID:hVWHGM48
>>738
> OSXはマイクロカーネルでデバイスドライバ
> もユーザーモードで動いてるはずだから、

OS Xは、CMUのMachのような純粋なマイクロカーネルじゃないよ。
OS Xは、Mach3.0のコードを使っている持っているけど、
BSD部分はすべてMachのカーネルの中に入ってる。(mach_kernelってファイルね)
つまりBSDサブシステムというユーザプログラムはない。
だから、BSDのAPIなんかを呼んだときは、
IPCが使われずに直接システムコールとして呼ばれる。
この部分ではCMU Machみたいにスピードが遅いってことはないと思う。
746マカー:01/11/26 23:30 ID:XUWdi7A4
>>706
の読解力のなさにはわらた。
747名称未設定:01/11/26 23:33 ID:FlHMwEl7
今回XPでMacの真似をしてしまい御免なさい
バーの色をシルバーにするとまるでMacみたくなります
今後もMacの良い所はパクリまくるつもりなのでヨロシク
748名称未設定:01/11/26 23:39 ID:gLJvo8s8
爆弾なんてみたことねえや、8.6以降
よって旧板のディフォルト名無しは激しく時代遅れなんだな。
あ、だから旧なのか(w
749名称未設定:01/11/27 00:09 ID:gt0paXYU
んで、XPって

\t\t\b\b\b

で、死ぬの?
いや、Win2Kだとブルースクリーンを拝めるッて聞いたんだけどさ。
XPはどうなんだろう?
ここ見てるウィソやってみてくれ
750名称未設定:01/11/27 00:12 ID:5Mk9Ts0q
>>747私もです。
ちなみに壁紙は”千代田”
751名称未設定:01/11/27 00:19 ID:9PVszlcj
オイラの8500の壁紙は「隅田川」。
会社のウィソは MacOS Default で警告音は WildEep。
752名称未設定:01/11/27 00:23 ID:rA3x8OFv
なんかここ来てマックユーザーの嫌われる理由が分かったよ
753名称未設定:01/11/27 00:24 ID:3wvsgCIc
爆弾・・・最後にみたのはいつの日か・・・・
って昨日見た。LC550/漢字Talk7.5.3/8MB with Ramdubbler8
でネットサーフィン(死語)してた最中に・・・
754名称未設定:01/11/27 00:39 ID:3kDhUC9h
さて、良くない子ももう寝なさい。
755名称未設定:01/11/27 00:45 ID:9PVszlcj
>752
たしかにあまり人に好かれたいと思う人はいないかも。
でも逆にいえば「あえて流れに逆らう」ことも自分のポリシーのひとつだと思うよ。
とはいっても排他的とは違うけど。その辺を勘違いしなければ煽りウィソよりは健康的。

爆弾は5300でよく見る…ああ、わかっているから言わないでぇ!
やっぱり排他的(苦笑
756名称未設定:01/11/27 00:52 ID:I71HE9o2
結論としてはここに来てる
煽りウイナは寂しがりやということで。。。
757名称未設定:01/11/27 01:07 ID:MQteowcV
Macが昔みたいにいまの5倍の値段がしたら違うだろうね
それはそれでベンツ人間みたいに嫌われるだろう
758名称未設定:01/11/27 01:13 ID:p0k+gloY
>>752
Mac叩きスレを見れば「Winユーザが嫌われる理由が分かった」ということになりますし、
Win叩きスレを見れば「Macユーザが嫌われる理由が分かった」ということになります。
こういうスレを見てユーザ全体の傾向を推測するのは困難かと。

私自身は両方とも好きで使っている人間ですが、
ユーザ同士の叩きあいというのは馬鹿馬鹿しいものです。
他の板に行って「FF対ドラクエ」や「B型うぜぇ〜」といった発言を読めば
きっとそれが分かると思いますよ。

ただ部外者も含めて、出張して行ってまで面白がって煽る輩がいると
それを真に受けて妄想が膨らむものですが。
(このあたり、民族紛争に似ていますね)
759名称未設定:01/11/27 01:33 ID:Jadd7eAQ
(・∀・) ジダイハ アミーガ!!
760名称未設定:01/11/27 01:46 ID:Sui5KXPf
結論 MacオタもWinオタもきもい
お前らアホな議論するぐらいなら、Winの圧倒的な支配力を崩す世界標準OSでも
作れ!
761名称未設定:01/11/27 01:52 ID:+Op03HsA
>>760
まぁね(´ー`)y~~
762B型:01/11/27 04:13 ID:AMisq95R
>>758
>他の板に行って「FF対ドラクエ」や「B型うぜぇ〜」といった発言を読めば

マジ!?こんなこと言われてるの?何板で?
自分、B型だよ。FF対ドラクエほど嫌われてるんだ・・・。
しらんかった。だから友達少ないのかなぁ。
763名称未設定:01/11/27 04:13 ID:CeGnsIW8
( ´,_ゝ`)クスッ
764名称未設定:01/11/27 04:13 ID:0CHv3q4S
WinもMacももっと歩み寄ろうじゃないか!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1006797231/
765名称未設定:01/11/27 18:41 ID:PNqZHmq5
Macをバイクにたとえれば
iMac=50ccスクーター(一般向け)
iBook=TWやFTRなどファッションライダーが乗るバイク(少しはポピュラー)
PowerBookG4=国内向け中型バイク
PowerMacG4=国内メーカーの逆輸入大型バイク(マニアの世界)
PowerMacG4Dual=海外メーカーの高級バイク(ハーレーやドゥカティ等)
766名称未設定:01/11/27 19:52 ID:rBDFQQJM
>>765
Macは自転車に例えるほうが良いんじゃない?

iMac = 補助輪つきの子供用自転車
iBook = ママチャリ
Power Book = MTB
Power Mac G4 = ロードレーサー
Power Mac G4 Dual = ピストレーサー(w

頑張れば、下手な自動車よりも早いぞ!!
修理(再インストール)も簡単、仕掛け(コンフィギュレーション)も簡単
まさに、Macじゃん!
767名称未設定:01/11/27 23:51 ID:23pGPK5L
どうやらDTPもWinに傾きつつあるらしいですね。
デザイン学校ではMacじゃなくてWinを使うのが標準となりつつあると教えている
そうですね
もはやMacの生き残る道はなくなりますね
768名称未設定:01/11/27 23:53 ID:VsncmJLf
何かに例えるのってアホっぽい
769名称未設定:01/11/28 00:00 ID:7U3c0BdR
>>768
ほんまやね。なんか痛々しいね
770名称未設定:01/11/28 00:44 ID:py+eKxNe
>>767
本当ですかショックです
771名称未設定:01/11/28 01:07 ID:pZe9XZRE
>>769
あほらしいけど、意外に的を得てて、痛いんでしょうか?
772名称未設定:01/11/28 01:33 ID:QX9VwA3G
>>771
うーん、なんかね。
「どうだ!!」ってのが強すぎると、ね。


(((((引いちゃう)))))


って感じ。
当たってるとか、そうゆうんじゃなくて、ね。

若手芸人の「とりあえずテンション上げとけ!」みたいな。

って細かく説明してる俺も寒いね。道連れですか。
773名称未設定:01/11/28 01:40 ID:J0Fg2y0i
    /⌒⌒γ⌒、
  /      γ  ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) /  < デンオンが、デノンになったくらいの衝撃やん?
   丶        .ノ     \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
774名称未設定:01/11/28 02:08 ID:ViZm8Qna
MACが劣ってるのは分かってるよ。
サーバーのシェアってほとんどUNIXか2000じゃない。
個人的感情移入ゼロのそういった業務用には使われてないから。
ハードを選ぶ3DCGに使われないとか。
でもそんなヨワッチイところが応援したくなるよ。
775名称未設定:01/11/28 02:15 ID:PILFrlJR
高級バイクやピストレーサーに例えられてもね〜。
スピードだけで言えば3ヶ月くらいの話だしね〜。
776名称未設定:01/11/28 02:36 ID:F041IDR0
グッチのバックとヨドバの紙袋とかは?(w
777名称未設定:01/11/28 02:43 ID:bf3C/aVp
絵筆と万年筆の比較してもしょうがないじゃん。
778名称未設定:01/11/28 03:05 ID:PILFrlJR
ところで、なんでピュアAU板のコピペがココにあんのん?
779名称未設定:01/11/28 20:28 ID:jLNqJwsl
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20011128df1i027828.html
アップル、マイクロソフトの消費者訴訟和解を批判・是正措置甘い

甘い!!甘すぎる!!
おれらは 仕方ねーからOfficeやIEなんちゅう屑ソフト使ってやってるんだぜ
感謝しな
780自称ビルゲイツ:01/11/28 20:47 ID:5kqpW680
お前には言われたくねーよ!>jobs
781名称未設定:01/11/28 21:04 ID:C9PQN4sG
これだけゲイシにナメたことされたら、マカも黙っちゃいられないだろ
折れはウイナーだが
782名称未設定:01/11/28 21:09 ID:jLNqJwsl
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/28/e_class_m2.html
旧式のWintelリファービッシュ機で学習するよう強制されるより,
もっと良い環境を与えられて然るべきだと当社は考える」(Jobs氏声明文)

ウィソは旧式だあ!!
OSXの大勝利!!
783名称未設定:01/11/28 21:43 ID:pZe9XZRE
>>782
同世代のMacではX動かないよ。
つ〜か、話の経緯わかってないのか? マカらしいといえばマカらしいが・・・
784名称未設定:01/11/28 21:48 ID:HcpN59dQ
っていうかマク使ってて一番のメリットは萌えれるとこだね。
そこらへんがウナは気にいらんのだろうけど・・・
もの買うのって萌え感情凄く大事な気がするけど。

一応(自称)クリエイティブ系で実務に使ってて
正直「winいいな」と思う瞬間って確かにあるけど(2000見たときにはね)
そんでもただの事務用品としてのクオリティの高さよりも
道具を気に入って気分よく仕事できるって事の方が大事。
俺にとってはね。

それを「痛いマカ」といわれようが何だろうがカンケーねぇよ。
785名称未設定:01/11/28 21:52 ID:aTondiCG
というか782自体ウィナの煽りっぽいな。
まっとうなMacユーザーなら名前欄に林檎マークを
書きそれを証明せよ。
786名称未設定:01/11/28 22:00 ID:pZe9XZRE
考えてみると、アップルがいってるから、確かにましなのかもしれんなあ。
何しろシェア50%らしいし。
787名称未設定:01/11/28 22:05 ID:76ZFMOmt
Windowsユーザーのバージョン別シェア
1位・Windows98/SE 54%
2位・WindowsMe 23%
3位・Windows2000 15%
4位・Windows95 8%

今XP買ってるのは9割以上は15%しかいない2000ユーザーだそうで
ということでXPはあまり売れてません。
788名称未設定:01/11/28 22:16 ID:upmxDq/7
性能が劣っていても、シェアが低くても、ソフトラインアップが少なくても、
値段が高くても、MACから離れられないのがマカー。だって好きなんだもん、
しょうがない。理由なんてない。
ウィナを煽るマカーも、マカーを煽るウィナも、もうこういうのやめましょうよ。
心配しなくたって、MACは無くならないよ。MSがあるかぎり。
789名称未設定:01/11/28 22:17 ID:UnZxSX87
>>787
Meユーザも乗り換え需要高いと思うよ。ただプリインストール
モデル使ってる初心者が多いので様子見ってとこか。
まあ1位がWin98というのが実際「オフィスユース以外で」
使われてるWin機の数を表している気がするね。
それでもMacより全然多いがな…。
790名称未設定:01/11/28 22:19 ID:jLNqJwsl
アメリカの教育市場で使われているということは
それだけ信頼性が高いということ
シェアも50%とは恐れ入った
さすがアメリカはいいものはいいって
言える国だね
>>787
間違ってます
いまだ3.1以前の人が沢山居ます 私の周囲には
マックはOSXだってのに遅れてるよね
791名称未設定:01/11/28 22:23 ID:n522U6HF
だいたい、幼気な子供に
ペケポンの画面見せたら泣きますよ。
もしくは精神が壊れる。
792名称未設定:01/11/28 23:08 ID:HPRFa2Vh
いやそれがアップルまじで潰れる可能性あるんだよ。
例えば日本だとDTPの分野のみでMacは生き残ると言われていたけど、実際には
クライアントとの折り合いもあってWinが主流になり始めているそうです。

広告業界(印刷関連)は経営が厳しく、設備投資をできないため古いMac&イラレ
が現役ですね。2年から5年で新規設備投資の際はMacではなく100%Winという風に
なると聞きました。

こうなってくるとマイナス要素はあるものの、Winに比べてハードウェア的に性
能が劣り、さらに汎用性のないMacは生き残れない............。
793名称未設定:01/11/28 23:13 ID:PnIP14t3
Windows98SE以降にある、「インターネット接続の共有」の機能は、Macにもあるの
でしょうか?
それがあるのなら、Macに乗り換えたいと真剣に検討しているのですが。
794名称未設定:01/11/28 23:16 ID:t3rO5MMK
>>793
ルータ入れればすむ話じゃないの。
795名称未設定:01/11/28 23:18 ID:kE6KxPtU
>>793
何が悲しくてそんなつまらない機能を使う?
標準ではないがdelgateがOS Xでは使える
796793(初心者):01/11/28 23:39 ID:PnIP14t3
AIRH”+クロスケーブルで、机の上で2台のマシンを繋げている
状態ですね。何も悲しくはないですが、あなたの言うところの「つまらな
い機能」を使っています。非常に簡単に使えるので。
delgateというのは、プロキシのプログラムみたいですね。Macを鯖に、
ということでしょうか。
797名称未設定:01/11/28 23:46 ID:6dJFgvCV
>>792
>クライアントとの折り合いもあってWinが主流になり始めているそうです。

これって本当? 情報の元は何処?
詳しく知りたい。
798名称未設定:01/11/28 23:48 ID:76ZFMOmt
会社経営上、高いマックより安いWindowsマシンを
導入するほうがいいしね。
使いやすさは別として。
799名称未設定:01/11/28 23:51 ID:6dJFgvCV
DTP市場でも、Winになるって事?
俺の廻りじゃ、そんな気配ないけど。
800名称未設定:01/11/28 23:54 ID:cmnFJkYF
DTPでWinが主流になりつつあるのにWin DTPの雑誌がことごとくつぶれるのはなぜ?(藁
801名称未設定:01/11/29 00:22 ID:4M8+HwCF
Winマシンに以降してるのは経営難の赤字会社でしょ。
ちゃんとした会社ならMac使うだろうし。
802名称未設定:01/11/29 00:24 ID:lU0shg8l
>>800
やっぱり廃刊になったんだ。
今のWinで、DTPと言っても、
「社内報」作るとかのレベルじゃないかな?
803名称未設定:01/11/29 00:26 ID:zmK1G10B
WinのDTPってアメリオ末期にAppleが潰れそうになった時に、
DTP業界が、業界がAppleと共倒れになる訳にいかないから、かなり色んな意味で煽ったんだよね。
で、Appleが立ち直ったら、別にWinでDTPの需要があるわけでも無いのでおもいっきし下火に・・・。

で、日本でDTPって言うと、いわゆるデザイン+印刷関係になるけど、
言葉的には会社の会議資料とかをWordで作ってレーザープリンタでプリントして冊子にすれば、これDTP。
Adobeもそういう用途にPageMaker、日本的なDTPにIndesignとマーケテイングを分けていて、
Winでは圧倒的にPageMaker的な分野の需要が多いいので、そいつは「DTP」違いなわけだ。

ちなみに、
>広告業界(印刷関連)は経営が厳しく、設備投資をできないため古いMac&イラレが現役
なわけじゃ無くて、最新の環境にすると折角手に入れたプロテクトが中途半端に外れたPSフォントや
クラックされたQuark3.3とかが使えなくなるから、Indesignが実用になるまで様子見してるだけ。
実作業やってる連中はPCヲタな訳じゃ無いから慣れたOS環境を変えることを頑固に拒むので
Mac使用者の中でも古い環境を維持してるっただけの話。
Illustratorも5で憶えたから9はおろか8にも移行してない人っては多いよ。実はこれもフォントが絡むんだけどね。
804名称未設定:01/11/29 00:33 ID:4lgNKkG2
>>801
いくら経営難だからってWinに移行すればすむ話か?

だってそれまで雇ってきた人を解雇→Winで作業できる人募集したところで
人集まんないだろうし、人変えないでやろうにもいきなりWinでそれまでのように、
ってわけにいかないだろう。作業効率が悪くなるのは目に見えてる。

赤字会社ほど、身動きとれないと思うが。
805名称未設定:01/11/29 00:35 ID:lU0shg8l
>>803
まったくもって同感。
Illustratorも今だに5.5Jをメインとして使っているし>俺
NewCIDでも、ちゃんとプロテクトが外れた物もあったりするよ......。
806名称未設定:01/11/29 00:52 ID:lU0shg8l
誤解されると困るので.....。
NewCIDのプロテクトに関しては自分で試した事はないです。
存在するというのを聞いた事があるだけです。
正規に購入していますので.....。
807:01/11/29 01:29 ID:kd+/7o/n
17分間の間に一体どんな心境の変化が���?
808:01/11/29 02:09 ID:AKmvPI9U
愚問
809名称未設定:01/11/29 08:25 ID:EPvT+smh
まあMacは劣っているのは事実だね。悲しい現実だね。
810HAGE:01/11/29 10:17 ID:7WSXm0A6
あと印刷関連はMac万世ではなくって旧Macで進化停止
フォントとかの関係で旧Macからソフト、ハードとも身動きが取れない
したがってOSX とかとは無縁の世界
811名称未設定:01/11/29 10:21 ID:V4Wb5JnF
>>809
すべてが(Winと比べてか)劣ってるならそう短絡的に言えばいいけど,そうでもないでしょ.
ブサイクなねーちゃんだけど好きなんだからしょーがない.でも好きになる理由があるはず.そこがいいところ.ただ周りから見れば悲しい現実かも.まぁ本人がいいって言ってんだからいいんじゃないの.
俺は,一見美人だけど,流行りの服しか着ない,仕事できるってだけでみょーに威張る,色気無しで味気無しな女は好きじゃない.これは俺の好みでそれにとやかく言われたくない.
例え話をしたらアホっぽいとか言われるかもしれんけど,Macは女だ(別に寂しい奴じゃない).そして俺がこの女を磨きあげる!
812名称未設定:01/11/29 10:45 ID:zmK1G10B
まぁ、人間、理屈だけで生きてる訳じゃ無いからね。

それに世の中、現実だけを直視して生きてる奴なんてそういないよ。

そう言いたがる奴は多いけどね。
813名称未設定:01/11/29 11:36 ID:G//nQutX
>>810
あはははっ。
本当に現場を全く知らない人間なんだなぁ。
『身動きが取れない』なんて思いっきり意味を履き違えているよ。
とても判り易いヤツだ、まぁ、しょせんこんなもんだろう。
814名称未設定:01/11/29 11:39 ID:cMyUg6np
>>813
Win向けのDTP誌にはそう書いてあるんだよ。
815名称未設定:01/11/29 11:49 ID:DzPmXaPZ
> マッキントッシュ(マック)ご利用のお客さまへ
> マッキントッシュ(マック)へ対応はしておりません。ご了承ください。
http://www.ejusco.com/guide.html

これが現状だね。
816名称未設定:01/11/29 11:53 ID:5Nabj/XF
>>815
まあ我らがAppleと同じでAEONも大変だからな。>舞狩
正直やってらんねえよって感じだろうな。
817名称未設定:01/11/29 12:09 ID:ou2XmhJM
>>69
彼は今ごろ何をやってるのかな。
痛い痛い痛い。
818名称未設定:01/11/29 12:12 ID:ou2XmhJM
マックユーザーってようは印刷関係(マッカーの仕事)=DTPだと思ってる痛い人たちなんだよ。
視野が狭く、Windowsがマジで遊びの道具以外につかえて無い人。かわいそうな人。
819名称未設定:01/11/29 12:14 ID:Ws8UQDgJ
>>817
マイコンと言わなかっただけ良しとしよう。
でも俺も最近はPBで開発に夢中…
820名称未設定:01/11/29 12:16 ID:ou2XmhJM
>>819女に例えてるよ。(寒
821820:01/11/29 12:17 ID:ou2XmhJM
ごめん>>809のまちがい。(寒
822名称未設定:01/11/29 12:19 ID:kd+/7o/n
>>815
ジャスコ自身が自分の会社の対応能力の無さを露呈してるだけのように思われ。
だって、サービス自体、全然OSに依存してないもの。IE5かネスケ4.5なら何の問題もないす。
まぁ、ジャスコの担当者と外注した先が馬鹿だって事だけでしょ(藁
823ウイナ:01/11/29 12:21 ID:1CKsF7yd
>>817-818
連続でカキコするときはID変えるくらいの
心遣いが欲しいものです。
でないとマジで粘着パラノイアに見えます。
824名称未設定:01/11/29 12:25 ID:M6nO1dur
どうしてもやりたいゲームがあってウィソマシン買いました。
OSとソフト数本入れかえる作業で8時間も掛かった。
いちいち再起動ウザィ
あげくの果てに不正な処理で強制終了。
不正って俺が何悪い事したっちゅうねん。
起動画面見てるだけで頭痛がする…
825名称未設定:01/11/29 12:29 ID:kd+/7o/n
>>818
日本の現状では印刷関係=DTPで間違いないぞ。職種名にまでなっちゃったからな。
本来広い範囲を示す言葉が、ある限られた範囲を示す言葉になるなんて良くある事だ。
視野が狭いのでは無くて、それが現状なだけ。
特に日本では組版が独特でWinでは「製品としての出版」への対応が出来なかったのが大きかった。

まさか本屋に並べる「出版」と「プリントアウト」とごっちゃにしてないよね?
826名称未設定:01/11/29 13:14 ID:G//nQutX
>>818
>マックユーザーってようは印刷関係(マッカーの仕事)=DTPだと思ってる痛い人たちなんだよ。

現状Winじゃ出来ないからさ、エロ同人誌を作るのとは訳が違うんだよ。
827名称未設定:01/11/29 13:35 ID:eHeDEN1X
>>826の こうげき!
かいしんの いちげき!
>>818を たおした!
828名称未設定:01/11/29 13:47 ID:f4XEsD8C
企業圧力で勝っただけだろどっちもどっち
使いやすいのはMac。
以上
829名称未設定:01/11/29 14:14 ID:u25gexG/
そういえば、米国のDTP業界では、Win率が50%を超えたと言うのを以前聞いた。
まあ、国内の職人さんに言わせれば、同人誌レベルの仕事だからWinでも良いんだと
見下した意見も出るだろうけど。
でも、アメリカで学会のポスターの製作を印刷屋に頼んでもすごく安くすむので、向こう
の人は綺麗なポスターで発表、日本では高くつくので自前作成、ちょっとしょぼしょぼ
という現実を見ると、印刷物も国内では効率が悪い機械しか使わないのだから、外国に
発注できたらきっと競争が発生して良いんだろうなあと思う。

漢字って言う、障壁に守られた産業だから、国内の業者が無駄な事するのは仕方ない
のだけど、韓国や中国あたりなら、そのうち安くてそこそこの品質な印刷物の外注して
くれないかな? そうすれば、織物産業とかみたいに、国内印刷業者も少しは淘汰されて、
値段が安くて高品質なところだけが残って良いのに、と思った。

あくまで、利用する側の意見だけど。
830名称未設定:01/11/29 14:47 ID:Mx7+EZqW
>>829
淫デザインがまともに使えるからっしょ?
日本じゃまだまだ
831名称未設定:01/11/29 17:39 ID:6oHw0HAG
>>829
>という現実を見ると、印刷物も国内では効率が悪い機械しか使わないのだから、外国に
>発注できたらきっと競争が発生して良いんだろうなあと思う。

その気持ちは理解できなくもないですが、機械の問題だけじゃないから、
(ヨーロッパ製の機械を日本で使っている事も多いです)
単純に海外へ発注した所で、コスト削減に繋がらないと思います。
もちろんアメリカで使うポスターであれば、
アメリカの印刷屋やデザイナーに発注するのは良いと思いますが、
色校正のチェックや文字校正の問題など、
クオリティが上がれば上がるほどシビアになり、
国内で作る以上の密なやり取りが必要になってきます。
一番困るのが、急な直しなど、
一刻を争う時には対処しきれない可能性もありますね。
つまり「コスト」と「時間」のどちらを優先するかの問題だと思います。

また、中国で販売するティーン向けの
ファッション雑誌に実際に関わった事がありますが、
紙の質が悪かったり、思うように直しが出来ていなかったりと散々な目に合いました。
そもそも相手方のMac自体が国家の所有物でもあり、
中国の一般の人にはパソコンが、まだ高価な物なのかもしれません。
その辺からもDTP自体がそれほど進んでいないように見受けられました。
大量に発注する場合は、その輸送コストも考えなくてはならないでしょうし、
おまけに中国は少々古臭いレイアウトが多い事から察して、
デザイナーという職業が確立されていないのだと感じました。
その組版は日本では考えられないほど、酷いものも多く、
現状ではあまりお薦めは出来ないと思います。
そういう意味では韓国の方がまだその余地はあるかもしれません。

つまり「コスト」と「時間」どちらを優先するかの問題だと思います。
832名称未設定:01/11/29 17:53 ID:gYdRMqPg
>>828
慣れとUIの出来を混同するなよ。
基本設計の違いを考えずに、うわべにとらわれて批評するからマックユーザーって
馬鹿にされるんだよ。
UIの出来からいったらどっちもどっち。
833ウィナー:01/11/29 20:36 ID:/OjTRdzV
どうしてマカーは劣っているという事を指摘されるとそんなに過剰反応するの?

事実を言い当てられたから怒るの?
834名称未設定:01/11/29 20:39 ID:I2AQ8oRX
劣っているから、売れない。
劣っているから、マカー。
835名称未設定:01/11/29 20:51 ID:H2WrbHnz
>829 >834
「誤植でポン!」を見よ。
海外発注、漢字圏なら中国、って良いんじゃない? …
ふたを開ければ…
「ぐろぐろ回転」「ブうウソ」「ハソノヾーワ」
836名称未設定:01/11/29 20:54 ID:zmK1G10B
>>834
自分自身に自信があればPCが劣ってるかどうかなどどうでもいいのでは?
カローラとサニーでカローラに乗ってる事を自慢されてもねぇ・・・。
837名称未設定:01/11/29 21:00 ID:0HaKC/Ss
>>832-834
こんなスレにここぞとばかりに
Mac使ってもいない癖に書き込む
ウナはイタイ、しかも屁理屈(藁
Win板に帰れよ
何故わざわざこっちに来るの?
気になるのですか?
838名称未設定:01/11/29 21:02 ID:eQGBmfPp
ブラインドテストのような物をやればおもしろいね。
パソコンを使用したことがなく知識もあまりない人を集めて
数ヶ月両方を与える。そしてソフトも同等数与える。
839名称未設定:01/11/29 21:10 ID:AKmvPI9U
>>833
Macユーザー全体ではなく1ユーザーの意見として聞いて下さい。
Windowsのように買収、合併、商業的圧力によって育った製品を
見ていると(MSにAppleのプログラマが多数引き抜かれているこ
とを知らない訳じゃないですよね?)、どうしてももう少し
ダーティなイメージのない製品を探したくなるのです。
そして現在Windowsの代替になるようなものと言えばMac OSしか
ありません。で、僕はMac OSのデメリットを承知で選び取った
訳です。
>>833のようなことを言われると、巨人ファンが「何で弱いのに
他の球団を応援するの?」と言ってるのを聞いてるようで無性に
倫理観を刺激されます。
840 ◆FfmeJobs :01/11/29 21:48 ID:tRwUpjK3
これだからマクオタって奴は。。。
841839:01/11/29 21:51 ID:AKmvPI9U
>>840
相手のことをオタ呼ばわりするのは
逃げの手段ですよ。
なぜならここにいる時点でオタであることは
自明だからです。
842 :01/11/29 22:00 ID:eP7bak6S
macにもwinにもそれぞれ優れたところはあるんでない??
何で優劣つけようとするのかが分からない。
俺はmac使ってるけど、どうしてもmacじゃ出来ない事がある場合は
virtual pc起動して、win使ったりしているよ。
じゃあ何でwinにしないのかと聞かれたら、使い慣れてるし、
仕事に必要なソフトは揃ってるし、業界自体がmac主流という事が
あるから。それだけです。
843名称未設定:01/11/29 22:07 ID:4lgNKkG2
>>842
そりゃあみんな一緒だよ。こんな話
もう何万回と、口がすっぱくなるの通り超して
ちょっとほのかにサクランボ味になるぐらい
言ってんだけど、未だに理解してくれない。
物わかり悪い奴が多くて(-o-;) ツカレルヨ
844名称未設定:01/11/29 22:15 ID:NHNBIp6k
スレ立てるやつと、スレ名見て突撃してくるWin厨房
なんとかしろ。
845名称未設定:01/11/29 22:30 ID:+dPOTojU
>>844
ウナホイホイかよ(笑
846名称未設定:01/11/29 22:33 ID:IXVFliia
>>845
ウナ取りリボンの方が効きそうだ。
847〜∞ ◆FfmeJobs :01/11/29 22:40 ID:tRwUpjK3
>>841
そのレス頂き!
>>844
あと意味もなくageるバカタレもなんとかならないか。
848名称未設定:01/11/30 01:03 ID:M1HoHXho
WinもMacももっと歩み寄ろうじゃないか!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1006797231/
849名称未設定:01/11/30 21:04 ID:kkEaj9jv
最近さ、このスレ見てて改めてじっくりwinいじくったさ。
っていうか改めてwinの良い部分を感じるために。
でも結果は同じ。今回へたすりゃ改宗も視野に入れてかなり贔屓目に見たんだけど
やっぱ俺にはマックが良いなぁ。
そりゃwinの方がソフトもそろってるしよくわかんないけど
高機能なんだろうけどさ。あーそれは認めるよ。
でもやっぱりはっきり言ってダサイもんはダサイな。
これからも必要最小限でwin使うことにします。

もしコレを読む真性マカーなら、このスレを見て腹を立ててるマカーなら
いろんな意味でwinじっくり使ってみ?

なんか煽りに反論する気力すらなくなるよ・・・マックもっと好きになる。
なんとなく煽りウナが哀れに思えるよ。お勧め。

ってのもマカはマカでクビに青筋出来てるの想像できちゃうような
反論とかあるでしょ、おまけに筋違いだったり・・・
そういうマカがいるのも事実だし同じマカとして恥ずかしく思うよ。
なにもウナの煽りに憤慨することはない。使ってみればわかるよ。
850名称未設定:01/11/30 21:23 ID:tJABmEEL
>>849
だめだよ、本当のこと言っちゃ。
851名称未設定:01/11/30 21:43 ID:kkEaj9jv
>>850

根が素直なんでね。
補足しとくけどwinはある意味嫌いじゃないよ。
それなりに使えるしつっこんだことやろうと思ったら
面白いことたくさん出来るし。自由度は高いよね。
ただ好きにはなれないのよ。

マックはさ不満はたくさんあるよ。ウナの方々の言うこともごもっともさ。
けど、なんだか好きになれる希少なパソだと思ってるよ。
852名称未設定:01/11/30 21:48 ID:kkEaj9jv
連続カキコスマソ。ちと言い足りない部分があった。
俺が思うに(違うスタンスのマカはごめんよ)マカはさ、
パソコンが好きって言うより好きな感じのパソコンがたまたま
マックだったんだと思うんだよね。どうよ?
853名称未設定:01/11/30 21:57 ID:B0qAejSg
>>852
だってMac以外のパソコンなんて
筐体の形やスペックが違うだけで
本質的にはみんな一緒だもんね。
854名称未設定:01/11/30 22:02 ID:kkEaj9jv
>>853
本質的にはね。ただいろんな部品の相性とかブランドで売ってる奴でも
それぞれちょっと違うところがあるからね。
そのことに萌え感じるか感じないかってのもあると思う。
俺は数年前に妹のDOSマシン組んだときに何となくその萌え感覚の
楽しさはわかった気がした。
でも俺は自分で毎日使うマシンでそれやろうとは思わないだけ。
セカンドいじくりマシンとしてはwinは猛烈にそそる。

俺は言ってるのは趣味の世界ね。仕事のハナシになるとまた違うから。
(俺は仕事もマックだけどよ)
855名称未設定:01/11/30 22:18 ID:9ct1unLa
>>851
あんたいいマカ
856名称未設定:01/11/30 22:22 ID:dTjLBq6O
あまりにも下らねースレ、、、
857名称未設定:01/11/30 22:37 ID:/XTYU6H2
WindowsはOSの出来が良くて普及したわけじゃないからね〜
858名称未設定:01/11/30 22:41 ID:kkEaj9jv
個人的に・・・
DOSシェルが潔い&使いやすいで好きだったんですが
逝ってよしですか?
859名称未設定:01/11/30 22:47 ID:+H/wuV7t
>>858
MacOS10.xでUNIXシェルを使ってごらん♪
(デフォルトは"tcsh")
慣れるまでは抵抗があるかもしれないけど、
CUIの合理性が好きな人ならきっと気に入ると思うよ。
(素直にシェルの流儀を受け入れるのが近道)
860名称未設定:01/11/30 22:50 ID:MJ5vMyx6
>>858
好みの問題だからかまわないのでは?

まあ、私はそろそろOSXに移行してみるか.......
861名称未設定:01/11/30 23:22 ID:kkEaj9jv
>>859
す、既に。まぁ萌えたいとき限定ですけどね。
「すげーっ」って思う程度にですけど。

一応858の書き込みはDOSマシン使うなら・・・って意味です。
862名称未設定:01/11/30 23:23 ID:r+1pKuOg
ドスのコマンドはUNIXの真似
863名称未設定:01/11/30 23:42 ID:+H/wuV7t
>>862
それを言い始めると、パソコンのOSは皆
少なからず「UNIXの真似」になっちゃうと思うな(笑
GUIにしてもエンゲルバード博士の真似になっちゃうし。
何が何を真似たというのを指摘しても
現在あるシステムを評価していることにはならないし、
固い事言わずにマターリいきましょ♪
864 ◆FfmeJobs :01/12/01 00:48 ID:tf4J4YB+
>>849
ホームラン認定。
865名称未設定:01/12/01 00:59 ID:znSScBn9
>>849
俺も認定。合わせ技も効いていたので
1500マカドウマ進呈
866名称未設定:01/12/01 01:06 ID:e0oJx7ww
どうでもよい
劣ってるとか優れてるとか、、、
選択肢がある事を幸せに思う今日この頃
867名称未設定:01/12/01 01:27 ID:X2G5enRQ
>>866
マクには選択肢がありません。
犬柄か花柄かそれが問題だ。。。
868花柄iMac。99800円:01/12/01 02:09 ID:6tmyLl93
確かにどっちもいいとこ、悪いとこあるからね〜
だけどそれでもつかっちゃうんだよね→Mac
ちなみに今はMacとWinとLinuxを使ってる。
869名称未設定:01/12/01 02:56 ID:uGIhvgo7
キーボードオペレーションは、問題にならないくらい劣っている。
でも、マターリ使うには最高。

なので、会社ではWin自宅ではMac使ってます。

あと、仕事でデザインとかやってる人はどうせ、マウス使うから問題ないのかな。
870名称未設定:01/12/01 03:14 ID:6xKHd5QN
>869
そーでもないよ。ショートカットキーを使わないと仕事にならん。
ウチの上司も50近いがイラレで Command+[ とか Command+G とかやってるぞ。
Win 使っててウザイのは Command+Q が使えないことだな。
アプリによって Ctrl+C だったり Ctrl+X、 Ctrl+Q のときもあるから。
871名称未設定:01/12/01 03:26 ID:H+8xGpxg
>>870
Winの場合はAlt+F4がCommand+Qに相当してます。
アドビのソフトの場合は一応Ctrl+Qで統一です。

WinでもMacでも仕事で使うアプリはもう体が覚えているので
どっちでも使用感は変わりないかな。
872870:01/12/01 03:41 ID:eG5JENvF
それは知ってるし使ってる。でも連打すると Win まで終了するから使いづらい。
両方使ってるとときどきコピペでどっちか間違えること、ない?
だいぶ慣れたけど、たまにね。キーボードを兼用にするのは抵抗あるし。

これって要するにバイリンガルの人が体験することと同じなのかもね。
あたしゃ違うけど…

1000を手前にやっと結論が出てきそうだね。
このスレを機会に真のマカは「煽りウィナは完全無視」の方向で逝かない?

>>849 に乾杯!
873名称未設定:01/12/01 08:45 ID:fy3p7Qbo
>>870
終了ならメニューから
Alt+F->X (あるいはQ)
でいいじゃねーか。

つーかショートカットごときで何をいってんだか。

プリントしてるあいだ何にもやることがないというのに、
妙なところはカリカリするんだな(藁
874870:01/12/01 18:46 ID:aTgAtz/y
プリントはほとんどしないんだな。Web だから。
つうかプロにならんとわからんだろうが、ショートカットキーは
早さだけじゃないんだよ。腱鞘炎対策なの。
ショートカットキーを積極的に使わないとすぐに右手がダメになるんだよ。

まあ、カリカリはしてないけどね。休日のヒマつぶししているだけ…
つきあってくれてありがとうね。
875名称未設定:01/12/02 01:45 ID:bKj/0HxJ
たしかに仕事でずーっとパソコン使ってると、体にも影響出てくる。
俺仕事でLinuxのCAD使ってるんだけど、そのソフトにほとんど
ショートカットついてなくって、ぜんぶ3ボタンで操作してたら
最近、肩の調子がおかしくなってきた…。
それから気を使い始めて、Winで作業する時もなるべくショートカット
使うようにしてる。でも、使いにくい(困
家に帰ってマクの1ボタン見るとホッとするよ。
876名称未設定:01/12/02 04:23 ID:V5VpSknk
所詮、マックは一部の奇特な好き者の道具なんだよ。
自分自身が使っていて良く分かる。
ペットにたとえればWinが犬猫でMacは爬虫類や昆虫。
乗り物にたとえればWinが車でMacはバイク。
877名称未設定:01/12/02 04:35 ID:HMwPEcVl
   | \
   |До) トコロントチャリピカァ!
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪    / \   チンッカム♪
      ヽ(оДо)ノ   チンッカム♪
         (  へ)    チンッカム♪
          く       チンッカム♪


   ♪    Å
     ♪  / \   マグワッタァ♪
      ヽ(оДо)ノ  マグワッタァ♪
         ( へ  )    マグワッタァ♪
             >    マグワッタァ♪
878名称未設定:01/12/02 05:13 ID:Ej4EIJX5
>>876
例えはキケンなんだYO!
大変なことが起きそうだ。
879名称未設定:01/12/02 06:07 ID:YmAnNmPp
マックピープル記事より〜マイクロソフトへのインタビュー

Q・社内にマックはある?
A・テスティングやサポートにはかなり古いマックもあります。
新機種が出たら、当然買っています。
Q・アップルから機材の提供は?
A・パワーPC移行時にはありましたが、最近はほとんどありません。
Q・ビル・ゲイツ氏はマックを使ってる?
A・「いま使ってるか」と聞かれると「はい」「いいえ」を確定できません。
ただ、彼自身がアップルのマックに強い気持ちを抱いているのは
従来も言ってきている通りでしょう。

余談で笹塚のマイクロソフト社員がよく利用する食事するお店は?
「笹塚駅」とマイクロソフトの中間あたりにある「兔屋」らしい。
880半角板住民:01/12/02 15:16 ID:c6707hsk
winmxのような物を使用して
無修正エロ画像及びエロ動画を
ダウンロードしたいのですが
マックに似たようなものはあるのでしょうか?
ネタではございません
881名称未設定:01/12/02 15:24 ID:Gejw1Tb4
Winは3.0時代から使ってるけど、未だにMacの操作性には
追いついてないと思うよ。
MacはSystem7からロクに進化してないのに、MSは何をやっ
てきたのかね?
882名称未設定:01/12/02 15:29 ID:VJhP4J74
>>880
この板を良く探せばそういうスレがある
883名称未設定:01/12/02 16:40 ID:SS0N04ue
>>881
ほんとに追いついてないと思うよ
そのとおり
884名称未設定:01/12/02 17:05 ID:YvGL5aBh
みんな普段のオペレーションにもタブレット使いたまえ
楽だぞ
885名称未設定:01/12/02 17:21 ID:0BptjHBR
>>884
マウス外してピピコン繋いでますが何か?
886名称未設定:01/12/02 21:00 ID:tOTm/gYi
OSX用ドライバーも出してもらえないMacは死んだも同然です
887名称未設定:01/12/02 22:41 ID:l6QUmqk1
          ノ⌒ヽ
         (___)    /⌒`
                ノ'⌒    ヽ
               (___)::::  )
                 ヽ;;;;:::::::: 丿
                   '⌒ ̄
___
__/\
_/ ギヌ \
 |  _ /)_/)
 | /;;;:::< ゚ _・゚>, , ,, ,,
 | | ノ) ;;/   |
_.|__|\(_,,,_,,,)   ,,,

 , , ,, 、

   。 ' '''
888888:01/12/03 00:42 ID:P+FZSf/l
マクはウイソよりも進んでいましたが、今はそのような優位性は
ありません。マカはその点充分に心得て、今後のマカライフを送る
のがよろしいかと。
889名称未設定:01/12/03 01:14 ID:wjFkt9bQ
                /\             /\
               // \           // \          |
              //   \         //   \       ―┼―
             /∠___ \____∠∠___ \      /|
            /                        \       |
           /                          |
          /     / ̄ ゚̄ ̄ ̄\   / ̄ ゚̄ ̄ ̄\ |    ___
         |:       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |       /
         |::       _               _   |     \/
         |::::      | \            /|  |      \
         |:::::::     | \             //   |
         |:::::::        \_______/     |    ──┬─
         |:::::::::         \        /      |       │
          \::::::::         \      /       /     ──┴──
           \:::::::::         \__/      /
            \:::::::::::::::::::                /      ──┬──
             \:::::::::::::::::::::::            /        ──┼───
              |::::::::::::             /            │
              |:::::::::             |             │
              |::::::::             |              └──
              |::::::::::            |              │
             /:::::::::      _∠ニニ)_L___      ──┼──
           /::::::::::      /:::::::            )        │
         /::::::::::::      /:::::::::      ̄) ̄ ̄ ̄ ̄        │
       /:::::::::::::::::     /::::::::::       )|             /
     /:::::::::::::::::       |::::::::        )|           /
    /::::::::::::::::        |::::::   ____)|            ___
   /:::::::::::::         |:::::   /      |             |/
  /::::::::::::           |::::::  |       |             |
890870、874:01/12/03 01:36 ID:QFWd2XoD
>875
体はお互い大事にしようね。俺もこの頃肩こりがひどくて…
特にやっぱり右肩。ショートカットキーはもっと精進しないとなぁ…
>888 のいうことももっともだとは思うんだよね。
まあ、ただ「どっちが優位か?」「どっちが劣っている?」っていう
議論はもう出尽くした感じだと思うよ。>849 が言ったように。

まあ、好みの問題だよね。ウィナはマク嫌いならば別にそれでいいよ。
マカも無理してウィソ使う必要はなし。経験的に言わせてもらえば、
マクからウィソへの移行はそんなに難しいことではないからね。逆は
難しいようだけど…(オレはそのクチ。苦労した)

結局自分が好きで使えばいいのよ。他にも Linux だってあるんだし。
(なぜか引き合いに出されないよね? UNIX 系は。煽りウィナには鬼門?)
選択は個人の自由なんだからね!
891849:01/12/03 02:07 ID:HhBKVh/d
>>890
そうそう。マカでもわかってる人はわかってて使ってるし
そうでない人「も」いるだけのことだよね。

>>888
ちゅーことで安心して眠ってくれ。

ここで余談だけど細かい機能云々は別として
OS Xはいいねぇ。スペイシーで。
アポーの未来感覚って2001年宇宙の旅をモチーフにしたような
レトロフューチャー感覚が好きだ。
892875:01/12/03 02:12 ID:F4BwV7ih
>>890
気づかいthx。がんばりましょー。
体あっての仕事です。
893名称未設定:01/12/04 03:32 ID:SA2YmGKE
DTP関連もWinでというのは、かなり先なんじゃない?
今は不景気で、広告デザインその他は最高に厳しいと思う。そんな中でwinに
移行するのはヘボ会社なら無理でしょうね。

全国に支社を持っていて、効率的経営を行っているような某会社は既にwin
へ移行できる体制が完了しているそうですけど。
894名称未設定:01/12/04 03:58 ID:B0DvDxQZ
>>893
OSXへの移行もいつのことやらっつーか、あるのか?って感じだしねぇ
895名称未設定:01/12/04 05:32 ID:xnQed2W7
MS Excelは速度で言うとG3 300<MMX 200なんだが、WinはWYSWYGじゃないから使いにくい。
グラフは言うまでもなく、セルのフォントサイズも気を利かせて見やすくしてくれるので、印刷時に戸惑う。
896名称未設定:01/12/04 06:19 ID:TwyEnqZg
>>895
編集中の画面だたセルやページの枠内に納まっているのに印刷するとはみ出ていたりする。
印刷プレヴューを頻繁にチェックしないといけないので面倒に感じることがあるね。
MS Excelはよく使うアプリなんでよけいに気になる。
897名称未設定:01/12/04 19:32 ID:7RUDtTnB
>>895 896 ネタですか??

Macでよくある制限
 USBタイプADSLモデムが使えない
 ルータタイプモデムだと、ネットワークアプリケーションが使えない
 ネットワークゲームで対戦相手がみつからない
 操作を教えてくれる友人知人がほとんどいない
 ゲームが少ない
 パッケージソフトが少ない

 などは致命的!
898名称未設定:01/12/04 19:56 ID:6vJB2ytz
                        タリー
タリー      タリー
   (\_/)          タリー
   (  ´Д)    タリー              タリー
   /   つ  (\_/)   (\_/) ノ⌒ヽ、
  (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
899名称未設定:01/12/04 19:59 ID:d0wHrH05
>>897の中で本当に致命的なのは4番目だけだな。
しかも制限って…。 まあ、頑張ってよ。
USBタイプのADSLモデムはやめといた方がいいよ。
900名称未設定:01/12/04 20:18 ID:sTdR5Yj4
>>900ゲット
Macは劣ってばかり
901名称未設定:01/12/04 20:20 ID:n2B1LxEV
日本人は中国人より劣ってる。
902名称未設定:01/12/04 20:27 ID:AGtXeqPF
897が一番ネタっぽいのがワラエル
903名称未設定:01/12/04 20:30 ID:sTdR5Yj4
今日中に1000逝くか?
904名称未設定:01/12/04 20:44 ID:xdGICjzs
897はゲームが出来無いから致命的なのか?
子供は箱でも買ってなさい
905名称未設定:01/12/04 20:49 ID:2yKIvzzR
>>904
ゲームごとき出来ないのは劣ってる証拠
906名称未設定:01/12/04 20:59 ID:AGtXeqPF
>>905
早くオトナんなれよ。厨房君。
907名称未設定:01/12/04 21:07 ID:NPjU14IL
Macの劣っている所
>クロックが遅いから性能低い
>周辺機器は使えない物ばかり
>アプリはろくな物ない
>ディスプレイは湾曲してるし
マカーは使ってて恥ずかしくないの?
908名称未設定:01/12/04 21:15 ID:xZNTkzhM
>>907
使ったことないのバレバレ(ワラ ハズカシイよ!
無知は罪だな。
909名称未設定:01/12/04 21:19 ID:8fiBEmpX
907の劣っている所
>おつむが弱く性能低い
>周辺機器というPCを使いこなせない
>アプリはエロゲーばかり
>鼻はまがっているし
オマエ鏡見るとゲロ吐くだろ?
910名称未設定:01/12/04 21:34 ID:NPjU14IL
>>908-909
厨房2匹釣れた

低能マカーにも煽りに見えるようにレスしたのに・・

マカーはアホばっかりだね
911名称未設定:01/12/04 21:37 ID:OfnquLC3
いまだに1ボタンホイール機能無しの時点で終わってる
912名称未設定:01/12/04 21:39 ID:tPeNs94Z
>>910
もっとおもろいこと書け。
煽りにしてもつまらん
913名称未設定:01/12/04 21:41 ID:NPjU14IL
>>912
つまらん煽りにレスした低能マカーについて意見は?
まあ期待通りだけどね
914名称未設定:01/12/04 21:41 ID:Uad/YrJ0
仕方なく仕事でMac使ってるけどさ、あまりの使いづらさにストレスたまるよ
WindowsXPに変えてくれまぢで
915名称未設定:01/12/04 21:42 ID:DrBa+EOT
>>914
どんな仕事してんの?
916名称未設定:01/12/04 21:47 ID:0FQM6cNy
ageるな
917名称未設定:01/12/04 21:47 ID:NPjU14IL
age?
918名称未設定:01/12/04 21:48 ID:DrBa+EOT
>>916
ゴメンナサイ
919名称未設定:01/12/04 21:49 ID:NPjU14IL
>>916
ゴメンナサイ
920916:01/12/04 21:52 ID:0FQM6cNy
>>919
NPjU14IL
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1007469910/3
閾ェ蛻?縺ョ莠玖ィ縺」縺ヲ繧九?ョ縺具シ?
921名称未設定:01/12/04 21:53 ID:NPjU14IL
>>920
スイマセン
922名称未設定:01/12/04 21:58 ID:NPjU14IL
新・Mac板は静かだ
923名称未設定:01/12/04 21:58 ID:1VR+6Q9S
      W   W
       WVW
  .     W W
    /■\!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;´Д`)__ < ゆっ、夢か…!
|  〃( つ つ   |  \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|
924名称未設定:01/12/04 22:06 ID:wunT1NDE
週刊アスキー(今週号だと19ページ)に
デスクトップとノートの売れ筋出てるジャンか
ここっていつもマックが山ほど上位にあったけど
今週号から1台も入って無いじゃん
これってどういうこと?
絶対MSの圧力だと思うけどなあ ぼかぁ
925名称未設定:01/12/04 22:08 ID:NPjU14IL
そろそろ祭りを始めるかな
926名称未設定:01/12/04 23:08 ID:wunT1NDE
誰か>>924の真実を知らないか?
おれは毎週ここで溜飲をさげていたんだよ
MSの圧力なのか?急に売上下がったのか?
927名称未設定:01/12/04 23:16 ID:NQcgdCRe
>>926
えっ、まだ知らなかったのか!
今月から、マク買ったらターイホされるんだぜ
危険物取扱法違反で。
928名称未設定:01/12/04 23:20 ID:NPjU14IL
はっはっは
929名称未設定:01/12/04 23:20 ID:LnwRO7Jq
単にMacworld Expoが近くなってきたんで買い控えしてるだけじゃないの?<Macランクインせず
930名称未設定:01/12/04 23:21 ID:DrBa+EOT
XPウィソが売れたんじゃねーの?
931名称未設定:01/12/04 23:25 ID:NPjU14IL
>>930
確かにWinコーナーは何時も盛況だが
Macコーナーは閑散としてるしな
932名称未設定:01/12/04 23:31 ID:37d6nQRa
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | つぎでボケて!! |
 |_________|
   ∧∧ ||
   ( ゚д゚)||
   / づΦ
933名称未設定:01/12/04 23:32 ID:8fiBEmpX
>>NPjU14IL
にしても暇を持て余しているヤツなんだなぁ(哀
934名称未設定:01/12/04 23:36 ID:NPjU14IL
今日は暇だから1000まで見届けて新スレを作って寝る
935名称未設定:01/12/04 23:37 ID:NQcgdCRe
アプルー、アイポド発表
マカの注意がアイポドに集中→
マカ、アイポドまっしぐら→
マカのお小遣いアボーン→
マク売れず→
アプルー、マズー
936名称未設定:01/12/04 23:42 ID:wunT1NDE
すげー気になってるんだよ
今までが虚偽でーただったのか?
それとも突然売れなくなったのか?
圧力なのか?
なんなんだよー
937名称未設定:01/12/04 23:43 ID:NPjU14IL
>>936
MSの力が販売店や出版社まで及ぶと考えてる厨房です。
938名称未設定:01/12/04 23:44 ID:4BUQdlc5
        ホラコィッ   サーコィッ    イマコィッ      +
.   +   (\_/) (\_/) (\_/)  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 ( つ  つ ))  +
       ヽ ( ノ ( ヽ ノ  ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
939名称未設定:01/12/04 23:56 ID:NQcgdCRe
>>936
マカの艱難辛苦はまだ始まったばかりだぞ。
そのくらい何だ!
940名称未設定:01/12/05 00:12 ID:+397aR/E
     ∧ ∧  メガネメガネメガネっ
     (x∀x)
    丿つノつ
    し つ         -◎◎-
941名称未設定:01/12/05 12:53 ID:O5/NdR8Z
やい!!週刊アスキー関係者!!
真相はどうなんだ!!
942習慣亞好ー:01/12/05 13:45 ID:yXdaN8PM
買い控えに決まってるだろう。
エキスポ2002も近いしな。
943名称未設定:01/12/05 19:27 ID:2MJMEwJj
昔のアンケート結果で、Macを買って失敗しただったけど、それが一般にも広く
認知されはじめたからだと思う。

だってマジで使えないもんね。圧倒的にユーザーが少ないって問題だね〜。
周辺機器が対応していないモノばっかりでいい加減うんざりだよ。
944名称未設定:01/12/05 20:08 ID:Tw2WPrOY
>>943
お説ごもっとも
だからこっちにこないでね(はぁと
945名称未設定:01/12/05 20:18 ID:6dzt6WeH
>>943
あっそ
946名称未設定:01/12/05 20:20 ID:FAzU/HJR
>>943が使いたい周辺機器とは一体なんなのかと問いつめたい。
947名称未設定:01/12/05 20:38 ID:4lGRw941
>>946
禿同!著しくきいてみたいんですけど。

それと同時にソフトの数云々いうのは良いけど自分が使いたいソフトって
そんなに多くないし、必要なモノはマックでもとりあえず不自由感じないくらいには
そろってるけど。

あと、速いの遅いのってのもハイエンドマシンでのハナシでしょ?
普通に使う分にそこまで速度って関係あるのかな?
二桁Mhzの頃ならともかく、もうそんな時代じゃないような気もするけど。
まさかPPC以前のマック(しかもエミュ)とハイエンドWIN比べてたりしない?
948名称未設定:01/12/05 20:39 ID:rkg6bhja
ノートン先生Win版安くていいなぁ
Mac版もあれくらいにならないかなぁ
949名称未設定:01/12/05 20:45 ID:OGxxkfo0
>>948
Macユーザーがノートン買うのは
半分はSpeedDiskが欲しくてだからな。CrashGuardとかは
トラブル増やすだけだし。デフラグが標準で付いてる
Winユーザーには意味のないものだろう。
950名称未設定:01/12/05 20:52 ID:0QoEuHmP
結論:劣っている。
951名称未設定:01/12/05 20:54 ID:6dzt6WeH
>>950
あっそ
952名称未設定:01/12/05 21:04 ID:rCaztkxF
>>950
身体能力の劣ってる白色人種は黒色人種に対して存在自体が「劣っている」とでも?
確かにそれならその白色人種より身体能力の「劣っている」黄色人種は世界から抹殺されてもおかしくないからな。
953名称未設定:01/12/05 21:08 ID:rkg6bhja
952さんそれ違う
954名称未設定:01/12/05 21:09 ID:+QHztbIG
>>950
よく相手を知りもしないで叩こうとするから
つまんない煽りしか入れられなくなっちゃうんだよ。
もう少し勉強してからおいでよ、厨房君。
955952:01/12/05 21:10 ID:rCaztkxF
 (」 ̄ロ ̄)」<えっ、違うの!?
956名称未設定:01/12/05 21:14 ID:2ulyNb3s
そういえばWin機って、Coppermineコア以降はセルロンもSSE使えるんだよね。
ローエンド機同士の比較すると、楽しい結果でないかな?
PhotoShopでG4に有利だった項目も、ベロ使えないときつくなりそうだしね。
957名称未設定:01/12/05 21:15 ID:wIyrDGAO
優越感と劣等感は表裏一体。これ真実。
光があれば、影があり、マカがいればウイソがいる。
958名称未設定:01/12/05 21:20 ID:FKmFkWee
>>957
(・∀・)フカイ!
959名称未設定:01/12/05 21:22 ID:xR9QiTj0
>>957
マカはウィナの陰にもなりません
ウィナの脅威はLinuxだけ
960名称未設定:01/12/05 21:24 ID:FKmFkWee
>>959
(・∀・)イミフメイ!
961名称未設定:01/12/05 21:27 ID:5hr/Vpk6
俺はデザイナーだからこれからもマックつかうよ
貧乏ウィソには分からないだろうがよ
962>:01/12/05 21:30 ID:E6IRAIrQ
しょせんAppleはGatesのペットだからな.
963名称未設定:01/12/05 21:31 ID:2ulyNb3s
マカはウィナに劣等感を感じているけど、ウィナは、そもそもマカの存在そのものを
知らない人が多いので、陰にすらなれないってことでしょ。
964名称未設定:01/12/05 21:33 ID:VG+FFrka
M$分割されるとアップル潰れるって本当?
965名称未設定:01/12/05 21:34 ID:QPLMCC3E
>>964
それは逆
アップルが潰れるとMSが分割される。独禁法で。
966名称未設定:01/12/05 21:41 ID:PW8re50I
>マカはウィナに劣等感を感じているけど、ウィナは、そもそもマカ
>の存在そのものを
>知らない人が多いので、陰にすらなれないってことでしょ。

こんなクソ厨房でも知ってるのにか?
967名称未設定:01/12/05 21:44 ID:VG+FFrka
>>966
何が?
968名称未設定:01/12/05 21:46 ID:SCHqT4y1
>>963
君って愉快なやつだね。(・∀・)イイ!
ウイナ様に、わざわざマク板までお出まし頂く程ではございません。

>マカはウィナに劣等感を感じているけど
969名称未設定:01/12/05 21:46 ID:bMKnZURH
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□
□□□□■■□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■■■■■□□□□■■■■■■■□□
□□■■□■□■■□□□□□□■□□□□□
□■□□□■□□□■□□■■■■■■■□□
□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□
□□□□□■□□□□□□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
970名称未設定:01/12/05 21:48 ID:VG+FFrka
970GET
971名称未設定:01/12/05 21:50 ID:NPgWS2CY
だいたい、劣等感感じるぐらいなら始めからWin使うっての。
俺はエロゲーやるために一台組んだけどな(藁
4万くらいで。
972名称未設定:01/12/05 21:53 ID:O5/NdR8Z
買い控えだってえ
馬鹿言っちゃいけない
今まで何時だってマックは上位に並んでたじゃないか
それが今週を境に突然0台だぜ!!
絶対おかしいよ 週刊アスキー
俺は不安でたまらなくなっちまったよ
973名称未設定:01/12/05 21:56 ID:VG+FFrka
OSXとXPを間違えて買ってるのでは?(藁
974名称未設定:01/12/05 21:57 ID:9HcxHD52
俺はMacとWin両方使用している者
画像ファイルはMac(G4-733でPhotoshop3&6がメイン)
音楽ファイルなどはWin(PenV1G IEやMP3、CD-DAがメイン)
使用するファイルの種類でで使い分けている
両者共に得意不得意(スピードの違い)があるから
どちらが優れてるとはいえない
975名称未設定:01/12/05 22:00 ID:eXUpS77t
>>972
>今まで何時だってマックは上位に並んでたじゃないか
それはiMacが出てからの話だ。そのiMacが液晶搭載するかも
知れないってんで買い控えてんだろ。安心しろよ(w
976名称未設定:01/12/05 22:03 ID:9HcxHD52
iMAC液晶付きより液晶無しモデルが
安く出てほしい
977名称未設定:01/12/05 22:05 ID:vcZ5gX29
俺はMacとWin両方使用している者
ゲーム(ドラクエ1)はMSX
その他はWin(PenV1G IEがメイン)
使用するファイルの種類でで使い分けている
両者共に得意不得意(スピードの違い)があるから
どちらが優れてるとはいえない (W
978名称未設定:01/12/05 22:07 ID:vcZ5gX29
1行目はMac→MSXの間違いね
後もう少しで1000だからヨロシク!
979名称未設定:01/12/05 22:09 ID:8Que9RYu
そんなことより今日10.1が
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
980971:01/12/05 22:10 ID:8+xHdtkG
>>977
俺もMSXをMacに繋いで使ってるが、ドラクエ1より
ブラックオニキスの方が面白い。
あとドラスレ4もよくやるな。団地妻の誘惑って
知ってるか?
981名称未設定:01/12/05 22:14 ID:9HcxHD52
979さん
おめでとう
さあ今からインストールだ
982名称未設定:01/12/05 22:15 ID:vcZ5gX29
誰かMac買ってくれー!
贅沢言わんからシネマディスプレイと800デュアルでいいから
983名称未設定:01/12/05 22:17 ID:8Que9RYu
>>981さんthx.
実はインストール終わってから書き込んでます。
iTunes2 がやっと使えるようになりました! (OS Xで)
984971:01/12/05 22:18 ID:wzjnJHrB
>>982
贅沢言い過ぎ。
俺のHB-F1XDと15インチテレビ送りつけてやる!
985名称未設定:01/12/05 22:20 ID:tuTwHsoP
まあまあマターリ1000までと言うことで
986名称未設定:01/12/05 22:23 ID:tuTwHsoP
下げますか・・・
987名称未設定:01/12/05 22:25 ID:ecpY1DTC
>>983
じゃあ
次は10.1.1へアプだべ
988名称未設定:01/12/05 22:27 ID:deBM/TZ2
1000までのつなぎ
約3年前の機種
G3-350.メモリー384MでOS9.1全然問題無し
PenV450.メモリー384MでWin2k重い
989名称未設定:01/12/05 22:28 ID:deBM/TZ2
OS-XやWinXP良いですね
落ちなくて
990名称未設定:01/12/05 22:30 ID:tuTwHsoP
XPは2Kより落ちない
991名称未設定:01/12/05 22:30 ID:ecpY1DTC
>>988
今時9.1と2000を比べるのかよ...

比べるならXとXPを比べれ
992名称未設定:01/12/05 22:31 ID:tuTwHsoP
今考えたルール
1000を取った人は次のスレを作るように
9931000! ◆FfmeJobs :01/12/05 22:31 ID:48dsay7L
1000!

え?はずれ?
994 ◆FfmeJobs :01/12/05 22:32 ID:48dsay7L
追加ルール
新スレは旧板に立てるように。
995名称未設定:01/12/05 22:33 ID:tuTwHsoP
>>993
ここの板は住人が少ないので
996名称未設定:01/12/05 22:34 ID:tuTwHsoP
>>994
いやいや、ここに立っているということは
この板は皆に愛されてたんだよ
997名称未設定:01/12/05 22:37 ID:tMj6JeFs
下げるか
998名称未設定:01/12/05 22:37 ID:deBM/TZ2
Winもある意味良い
そのおかげでMacが安くなった
999名称未設定:01/12/05 22:38 ID:deBM/TZ2
8100/80私の初Mac
1000名称未設定:01/12/05 22:38 ID:StRwpMsH











     
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。