ボンダイブルーのiMacってもうだめかなぁ? その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ボンダイユーザーの皆さん
クロック数なりに、マターリ語りましょう。。。

旧スレッドはこちら。。。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/970093658/l50
2:01/11/03 08:37 ID:5oiiL5s9
やっぱり終了します

ありがとうございました
3名無しさん@メモリいっぱい:01/11/03 10:57 ID:HiX40b7g
終わってる2のいるスレ、ということで。

おととい神和でGREENHOUSEのGH-SDI256BGを2枚買ってきた。
チップはKTIだった。
きのううちのRev.Aに挿したら512MBばっちり認識してくれたし、
今のところ安定してる。

ところで半年前くらいに内蔵のHDDをDTTA-351680に換えたら、
コールドブートのときスピンアップの音が2回するようになった。
これってHDDの電源が一旦落ちているということだと思うんだけど、
HDDは平気なのかな。
4当方タンジェリンなのですまん:01/11/03 11:05 ID:G3cADC/C
前スレの裏スロットにさせる256MBメモリのことだけれど、
秋葉館ですら¥7980だった
ちょっとマックメム高すぎやしないか
5>1:01/11/03 12:14 ID:XAwOvGMO
ご苦労様。
6名称未設定:01/11/03 15:26 ID:1zNW53dw
>>1について各界の反応
総理大臣/小泉純一郎さん 「何で今さら、こんな質問が出てくるのか分からない」
自由党党首/小沢一郎さん 「(事務所を通じて)コメントする価値を見いだせない。」
東京都知事/石原慎太郎さん 「くだらないねえ。何が楽しみでこんなスレ立てるのかな。連中は。」
日銀総裁/速水優さん「頭の中までデフレが浸透していると、再認識せざるを得ない。」
ソニー会長/出井伸行さん 「ブロードバンドが普及すれば、こういう削除も速くなると思う。」
白鴎大学教授/福岡政行さん 「やっぱり自公保連立政権の発足からこういうスレが増えたと思います。」
マルチタレント/大橋巨泉さん「俺は1みたいなやつがいるから日本にいたくないんだ」
新しい教科書を作る会/西尾幹二さん 「このスレほど戦後民主主義教育の欠陥を表しているものはない。」
元グリーンベレー/柘植久慶さん「海外にはこの程度の変質者はコンビニにもいる。日本が平和すぎた。」
女優/広末涼子さん「こういう人がいる日本って、やっぱりすごすぎると思う。」
プロデューサー/テリー伊藤さん「1は本当にバナナの皮を踏んで滑ってこけそうな人だよね。」
法政大学教授/田嶋陽子さん「男社会の汚い部分がよく現れているスレ」
財務大臣/塩川正十郎さん「もうよろしやろ?」
7名称未設定:01/11/03 16:17 ID:eGt9bSn2
久しぶりに見たなこのコピペ。痛いね。

今年中に512メガ積みたいage
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:13 ID:ITOrN53v
そうそう私はHDをIBMのDPTA(5400rpm)に変更していたのですが、
しばらくしたら認識しなくなりました。。。
3さんのいうような状態に近い現象も起動時に起こってました。。。
最後はシーク音?ジジーを少し行って動かない状態(うまく逝ったり、逝かなかったり)
で、しぼーん!
ただしこのHDは今Win機でしっかり使えます。。。
なぜボンダイでは認識しなくなったのか、未だに謎であるのですが。。。
9名称未設定:01/11/03 22:24 ID:4YzI7Wv9
既出かもしれんが,AirPortやる方法ってないの?別にAirPortじゃなくてもいいけど,wireless networking.
10名称未設定:01/11/03 22:43 ID:lJmCRjve
>9
AirPortじゃないけどあったよ。
値段が高くて興味なくなって忘れました。
11名称未設定:01/11/03 23:32 ID:Y/CVUXLl
一人立ち記念age(爆)
12名称未設定:01/11/04 06:25 ID:/0CZ0mti
前スレよりさがってるage
13名称未設定:01/11/04 10:37 ID:fc/5q7zp
前スレの最後の方で、調子が悪くなったうんぬんと騒いでいたものです。

仮想メモリを使わないようにして使っていると、心なしか安定し始めたような気がします。
ですが、OS部分だけで55MBもメモリを使うので、メモリを増設することにしました。
128×2で256にする予定。これで安定すればいいんですけど。
149>10:01/11/04 10:56 ID:Va6YOW4+
そうすか.
15名称未設定:01/11/04 20:10 ID:B7BgNEr+
どうせだったら、256+128にしなよ。>>13
16名無しさん:01/11/04 23:56 ID:4FtoEYRE
もう終わり?
17名称未設定:01/11/05 00:13 ID:xKD+72As
松下の内蔵型CD-RW UJDA-310Aて使えるの?
18 :01/11/05 01:14 ID:FmLa2/qJ
3Dのゲームをサクサク動かしたいんですが、VRAMを増設すればいいんでした
よね?
ちなみにRev.Bの256MBです。
19Untitled:01/11/05 01:52 ID:fpAp42k0
Rev.BのVRAMは標準6MB/最大6MBだから拡張の余地はないはずだけど、
でも、もしかしてそれ以上積めたりもするのか?
20名称未設定:01/11/05 03:16 ID:LfTRoxxk
>>19
Rageチップから亀の子に直接RAS線引いて8M載せてる人もいるよ。
しかしVRAM積んで解像度UP以上に何になるというか...

GameWizardが手に入ればVooDoo使えるが... 難しいだろな。
21名称未設定:01/11/05 12:07 ID:ZDxHxG8Y
お宝鑑定団より
「●テクノポートシトラスが、米国ソネットテクノロジー社製のiMac初代用
アップグレードカード「HARMONi G3/500MHz(40,800円)」の取り扱いを開始すると共に、
予約受付を開始したと発表していました。」
この記事では40800円だが、シトラスの通販価格は38100円になってる。
22名称未設定:01/11/05 12:44 ID:PGrNiEPf
 マックドロープロやクラリスドローと類似または同等の
ドローソフトで現在市販されているのをご存じの方教えて
ください。
 値段も数万円くらいで。
23名称未設定:01/11/05 12:55 ID:LfTRoxxk
>>22 何を思ってかスレ違い。
24名称未設定:01/11/05 13:34 ID:PGrNiEPf
22です板を間違えました。すみません。
25名称未設定:01/11/05 14:08 ID:Vep0TM3e
>>21
$300が38100円か。送料考えると、海外通販とほとんど変わらない。
聞いたことないショップだけど、一応チェックしておくか。
26名称未設定:01/11/05 14:49 ID:cC+OKlDU
age
27名称未設定:01/11/05 16:09 ID:5/GPO6mB
rev.B 384MB HD40G(7200rpm) iproTV装着済み
先日内蔵ファンを静音タイプに交換したのですが静か過ぎて動作してるのかどーか
不安。排気口からは微妙に熱気が伝わってくるし。
だれか交換して正常に動作してる人います?
28ゆみ:01/11/05 16:13 ID:dj9a1Hjy
フラワーのiMACってもうだめかな?その2

VGSの音が途切れるんです。もうだめかな?
29>28:01/11/05 16:15 ID:IxitJrf9
それってOS9.2.1の問題じゃなかったっけ?
30名称未設定:01/11/05 16:29 ID:DZgPvpWI
>>27
0.xxAやつ付けたの?
31名称未設定:01/11/05 19:08 ID:YrSgHwPj
iMac rev.Cを使っています。
HDを交換したときにCD側のケーブルピンの両側4本を折ってしまい、
CDが使えなくなってしまいました。
CDを使うことはあまりないので、今は不自由をしていないのですが、
こんどOSXを入れたいと考えています。
それで、HDのついている方のIDEのスレーブに、AT互換機用のCDはつけられるのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
32名称未設定:01/11/05 21:26 ID:LfTRoxxk
>>31
スレーブでは認識するけど、起動用には使えないという噂。
よってOSXインストールにはCDDをマスタ、HDDをスレーブに設定する必要アリ。
3331:01/11/05 22:28 ID:IrbEYDJK
>>32さん
情報をありがとうございます。
もしよろしければ、その噂が書いてあるサイトなどがありましたら、
お教え願えないでしょうか?
34名称未設定:01/11/05 22:32 ID:cC+OKlDU
>>33
http://www.linkclub.or.jp/%7Ekameya/
ここの掲示板なんてどう?
3532:01/11/05 22:32 ID:LfTRoxxk
http://www.google.com/search?q=%83X%83%8C%81%5B%83u%81%40%8BN%93%AE%81%40iMac&hl=ja&lr=

あとは、元々OSX側で認識出来るCDDでないとインストーラ自体がOSXで作動するから問題アリかも。
36>30:01/11/06 09:15 ID:A0nj7N2P
http://www.linkclub.or.jp/~dgdgbd/mac/imac/fan.html
ファンの交換についてはコチラを‥‥‥‥。
37名称未設定:01/11/06 13:58 ID:jKtzbIwE
>>34
ここの管理人すげーな。
純正のドータカードのバックサイドキャッシュとかV-RAMをハンダごて一本で
増設しちゃっているよ。

漏れはここまで出来ん。
38名称未設定:01/11/06 14:01 ID:jKtzbIwE
>>31
書き忘れたけど、純正CD-ROMドライブ、3000円以下で買えるぞ!
買って来て載せ替えろっつーの!
39名称未設定:01/11/06 16:25 ID:3kMi5Nbq
>38
どこで!?
漏れのが逝った時、アポーに電話したらドライブが18000円、取り付け費10000円と言われ、
雑誌にのってた修理屋に電話したらドライブ代金+手数料と往復送料30000円と言われ、
ヤフオクでも見つからず、泣く泣く38000円出してTAXANのR/RWドライブ買ったのにぃ〜
40名称未設定:01/11/06 17:07 ID:4lFTaTqZ
アプルは高額時に修理用に調達したモノだろうからそんな価格だろ。
修理屋も同じような理由だなぁ。技術料は漏れがやってやっても良いが
保証させられるならそれくらい欲しい。 無保証なら5kくれ。

モノが少ないだけで、売ってればそんなモンだよ。
実際、CD-R積んだやつが放出する玉狙えばそんくらいで買えた時期あったよ。
41名称未設定:01/11/06 17:11 ID:KCNNwmug
>>39
38の言う店ではないと思うけど、MacのパーツリストをWebで
見れる数少ないお店としてのここはどう?
Do-夢
http://www.at-mac.com/
パーツリスト
http://www.at-mac.com/logic2.html
中古になってしまうが、iMac 24× CDドライブが3800円
iMac Logic Rev.Cが9800円って感じだけど。
4241:01/11/06 17:16 ID:KCNNwmug
勿論上の価格に送料、消費税などかかるし、自分で交換する
というのが前提になるけど。(バラし&組立ての方法を紹介
しているホームページもあるから、どうせ保証が切れているなら
チャレンジしてみるのも面白いと思うよ)
43名称未設定:01/11/06 20:26 ID:qwBKw8XK
ハードディスクの交換考えてるんだけど富士の流体軸受け
の奴ってどうなんですかね。
使っている方おられますでしょうか?

imacでも付属のフォーマッタでフォーマットできて
なんか夏ごろ評判よかったと思っていたのですが、
自作板なんかみてると壊れまくってるらしくて。
4439:01/11/07 02:36 ID:nPG96f8t
>41
DO-夢って前から名前は見かけていたけど、初めて逝ったyo
こんなファンシーな所だったとは‥‥
いろいろ情報サンクス。
(バラシは自分で出来るよ。アポーに聞いた時も部品だけ欲しかったからなんだ。
勿論売ってくれなかったが)
45名称未設定:01/11/07 07:14 ID:6NtmIju+
>>43
自作板読んでるのに、なお富士通を考えていることが
不思議だ。実績が多いってのは分かるけど、壊れやすいHDDってのは
どうしようもないと思うのだけれども↓。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/997151462/512

ハード板、自作板、この板のimac関連スレの過去ログを
漁るように読めばmacの人の話も出てくる。
んで各会社の最新のHDD(バラ4、D540X、ICL等々)も
問題なくフォーマットできてるみたい。
俺はD540X(60GB)に換装したけど、OS9.2.1のCD-ROMで問題なく
フォーマットできたよ。
46名称未設定:01/11/08 00:32 ID:DabGHQ3x
iForce G4が発売されるようですな。

http://www.powerlogix.co.jp/products/iforceg4.html
47名称未設定:01/11/08 01:23 ID:lQREz4hg
めでたage

これいくら位になるんだろ・・・7万てとこか?な??
48名称未設定:01/11/08 05:04 ID:L8dU5mET
>>46,>>47
まだまだ高けーな。
5万切らないとコストパフォ悪いよ。
っつうか、7万出せばiMacDV中古買えるし
49名称未設定:01/11/08 08:14 ID:DabGHQ3x
>48
まぁ、「今使っている機種を買い替えることなくCPUのアップグレードが可能」と言うのが
最大のウリなわけで。
今iForce G3使ってるけど、もうちょっと安くなったら乗り換えるかも(w
50iMac-cube:01/11/08 09:57 ID:0eHrlRPf
現役引退につきキューブに改造されちゃったボンダイです。

http://homepage.mac.com/newsdaisuki/FileSharing1.html

モニタを繋げていないですが完動品です。
非売品。
51名称未設定:01/11/08 10:07 ID:OVchzgJa
>>50
激しく改造方法キボンヌ
ワラタヨ
52名称未設定:01/11/08 10:08 ID:6APacV8O
>>50
HDD3台くらいは仕込めそうだな。しかし、これをCubeと言っていいものか…。
53iMac-cube:01/11/08 10:19 ID:0eHrlRPf
総費用
スペシャルケース800円
ネジとかL字金具とか500円
コードその他廃材使用
-----------------------
        計1,300円 チーン
54名称未設定:01/11/08 10:21 ID:DhUAXsrF
>>50
すっげぇー、と純粋に感動してしまいました。
箱の素材って静電気が起こりそうな感じのものに見えたのですが
大丈夫なんでしょうか?
55>50:01/11/08 10:23 ID:6APacV8O
熱でケースが溶けたりしないかい?
56iMac-cube:01/11/08 10:26 ID:0eHrlRPf
>>54
 考慮していませんので不明です。
>>55
 それは大丈夫ですたぶん。

リアビューのフェンスの横がインターフェイスになっとります。
57別人だけど:01/11/08 10:36 ID:79/Hx0Af
漏れは無線屋行ってアルミケース買ってきて入れたyo-

写真のこれならファン付いてるから筐体内はせいぜい50℃、
CPU周辺でも60℃ってところ。 溶けはしないよ。

静電気はどうかなぁ・・・
58名称未設定:01/11/08 11:24 ID:lQREz4hg
すげーワロタ
59名称未設定:01/11/08 13:17 ID:Sna3l7PK
なんだこりゃー。ワラワラワラ
無印良品の衣装ケースでわ??
お腹がひくひくするよ〜
60名称未設定:01/11/08 17:51 ID:hB/zjd9g
既出かもしれないけど、このiRackも良さげ。
問題は今となっては本体よりもはるかに高いこの値段。
ttp://www.brainmusic.com/products/marathon/marathon_top.html
PowerMac6100よりも薄いかな?
61名称未設定:01/11/08 18:54 ID:79/Hx0Af
62名称未設定:01/11/08 19:47 ID:Movz+Rpb
>61
iMacSlimは凄いな。
CPUからのびるピートパイプが匡体に触れているし。これで放熱OKなのか。
これを作った奴は凄い技量と熱意の持ち主だな。
この匡体、3万円までなら出せるかも。
貧乏って言うなよ。だって今プーなんだから。
63名称未設定:01/11/08 20:07 ID:Q7eHGEQM
これ、いいね〜
モニター逝ったときはこういうのにしたいね
64名称未設定:01/11/08 20:09 ID:Movz+Rpb
CFカードをテクで配線しHDDレス化。
HDD交換程度でいい気になっていた漏れに、貴方様の爪の垢を煎じて飲ませて下さい(;´Д`)
65名称未設定:01/11/08 20:40 ID:AjeZ1oEW
純正のCD-ROMドライブの所にぶち込めるDVD-ROMドライブってありますでしょうか?
DVDが見たいでふ。情報きぼーぬ。
66名称未設定:01/11/08 20:51 ID:79/Hx0Af
かなりスキル要するけど亀屋にあるよ。
67名称未設定:01/11/08 20:52 ID:uCIG7IxX
>>65
たとえ DVD-ROMを入れても見ることはできません。
68名称未設定:01/11/08 20:59 ID:GnrEM/xh
>>66
ケーブルセレクトのドライブの場合、マスターにするにはどっかのピンをショートさせるんでしょ?
でも亀屋の掲示板にちょっと書いてあっただけで、どうしたらいいのか全然分からなかった。
69名称未設定:01/11/08 21:01 ID:79/Hx0Af
ああ、DVD-ROMは見れるがムービは見れないってか。
70名称未設定:01/11/08 21:38 ID:Movz+Rpb
>65
DVDが見たいだけなら、素直にDVD専用プレーヤーを買うのを勧める。
2万円払えばより取りみどりな上に、Macで再生するより全然綺麗だし。
71名称未設定:01/11/08 22:55 ID:1hCH/uS5
リッピングして、交換とかしたいんではないだろうか?
72名称未設定:01/11/08 23:59 ID:wlQCVvEh
亀屋とは?
73>72:01/11/09 00:19 ID:ZD+JSKQU
http://www.linkclub.or.jp/~kameya/

ボンダイユーザ必読のページ。
74名称未設定:01/11/09 00:51 ID:JNoIl2Km
>>73,>>72
>>34 で概出
75名称未設定:01/11/09 02:34 ID:+8OdlRDy
しかしどうでもいいが、このスレタイトルを見る度に、漏れの頭の中で
「だめじゃないっ!!」
という中山美穂の声がする・・・。

逝ってくるよ・・・。
76名称未設定:01/11/09 04:10 ID:1B0/QDzW
>>75
「メノン、パパー」(笑
まだまだいけるでしょ。SonnetのHARMONiが出ればFireWire使えるし
OSXだって大丈夫っしょ。(10〜11月頃だったっけ)
77名称未設定:01/11/09 04:28 ID:/8UrOPRw
あとは、DVDとATA66が使えるようになれば、
現役ばりばりなのにね。
7865:01/11/09 13:11 ID:1Te5/S4E
リンク先も読ませていただきました。
要はグラフィックが貧弱で見られないと(::)
79名称未設定:01/11/09 13:38 ID:JOqVinIB
80名称未設定:01/11/09 15:01 ID:pq3n1yOB
しかし色々する人いるんだね。っていうか良くできるわ。感心。
ウチのもやってほしいよ。タダで
81在日君13号:01/11/09 16:08 ID:urbHoz+e
> Apple DVD Player の互換性について
>  Apple DVD Player 2.2 は ソフトウェアだけで動作する DVD プレーヤです。
> Power Macintosh G3、PowerBook G3 Series コンピュータおよび Power Mac G4
>( PCI グラフィックス)に搭載されている DVD ハードウェアとの互換性はありません。

これ、互換性はないけど Apple DVD Player単体で見られるという意味か?
だとするとボンダイでも見られるのか?
ニホンゴ難しいアルヨ
てか三国人な俺がばか〜ん?
82名称未設定:01/11/09 16:46 ID:szbEbAvZ
>>81
残念ながら無理。
グラフィックチップのDVD再生支援の機能を使ってるのだ。
iMacDVからそのチップが乗ってる。
だからボンダイではどうがんばっても無理。
83名称未設定:01/11/09 16:47 ID:gqAw3g0I
>>81
上記の改造ホームページ「亀屋」でもボンダイにDVDプレーヤーを搭載して
ソフトウェアエンコードを試したがビデオチップが未対応で
駄目だったって出てたよ。見にいってごらん。
84名称未設定:01/11/09 20:43 ID:mmEZuQ2l
メザニンにハードウェアエンコーダーを差せばOKなのかな
あればの話なんだけど
85名称未設定:01/11/09 22:09 ID:ZD+JSKQU
メザニン>PCIの変換コネクタ造るネタあがってたなぁどこだっけ?
やっぱり亀屋かな?
86スロ:01/11/09 22:17 ID:Gmvst4rw
すでに出ている話ですが
http://www.sonnettech.com/jp/product/harmoni_g3.html
http://www.powerlogix.co.jp/
powerlogixはG4です。
このふたつのどちらか買うとしたら値段は別として
どっちが良いのでしょうか?
(Shadeを使って遊んでいます)
87名称未設定:01/11/10 00:10 ID:tsvPruBt
>>86
HARMONiはFireWire使えるけど、ビデオチップが貧弱でDVD再生出来ない、
iForce G4はまだ値段が高すぎ、、、
88名称未設定:01/11/10 00:18 ID:R9L9gnHV
HARMONiのL2キャッシュ、どうして256kしかないの?
89>88:01/11/10 00:24 ID:qFGoMvG2
たぶん等速CacheのIBM版G3だから。
消費電力が少なく発熱も低い。
高価な2ndCacheチップを載せなくてよく安値で作れる。

だからあの値段。
9088:01/11/10 00:30 ID:R9L9gnHV
そういうものなんですか。 勉強になります。
91名称未設定:01/11/10 01:04 ID:SQGUMssV
Rev.A〜DでOSXを入れている方、いますか?
以前メモリ160Mの266MHzでPBを使っていて、常用はできないや、と使うのをやめてしまったので、
その後どんなもんなんだろう?と思いまして。
今度はメモリを384Mにして使ってみようと思っています。
使っている方いらっしゃったら、体感速度など教えてください。
92名称未設定:01/11/10 01:12 ID:qFGoMvG2
Rev.AでもRev.Bでも10.1なら平気だよ。今、Rev.Bから。
RageProでもPage2でも体感変わらないという悲しい事態ではあるが。(w
93名称未設定:01/11/10 01:15 ID:DYTZqnYo
>>91
お遊び程度には起動してますが…………鬱byRevB
9491:01/11/10 01:16 ID:SQGUMssV
>>92さん
ありがとうございます。勇気がわきました。
ところでPage2ってどんなものですか?
9591:01/11/10 01:22 ID:SQGUMssV
>>93さん
情報ありがとうございます。
9692:01/11/10 01:25 ID:qFGoMvG2
わあっ、「Rage2」ね。
要するにATi社のビデオチップ。

Rev.AはRage2という1世代前のchipなんだけど
どちらもドライバがOSX対応してないので体感に関係ない、という話。
97名称未設定:01/11/10 01:42 ID:kVRmTN8n
Rev.A のメモリ512MB iForce500Mhz/2MBで10.1常用してますが何か?
一度来てしまうと9.2.1には戻れないです。Rage2やPro用のドライバ欲しいですよね。それで少しでも体感速度上がるんなら(上がらないんならイラネーヨ)。
98名称未設定:01/11/10 12:34 ID:4B0dtgSl
http://www.powerlogix.co.jp/shop/imac_ad.html

これくらいの価格なら考えてみるか。
99名称未設定:01/11/10 16:37 ID:Cwg4ocUL

内蔵CD交換な話がでてるのでついてにお尋ねしますが、、、
交換した場合、例のブンブン現象、直りますかね?
交換した人、どでした?
100名称未設定:01/11/10 19:43 ID:RPDSVakd
>>97
OS X10.1 フル稼働中のスレでドライバの話でてたね
101名称未設定:01/11/10 22:58 ID:tsvPruBt
PowerLogix
価格決定記念age
10297:01/11/10 23:07 ID:kVRmTN8n
>>100

 今見てきたところ、情報Thanks。でも、どうやら漏れのRev.A
ではダメらしい。鬱。ただ、Rev.B使用者には有用な情報だから
コピペ。

635 名前:610 投稿日:01/10/27 09:29 ID:JQoh8/hk
>>603-606
日本語で分かりやすく書いたから、該当機種を持ってる人はやってみてよ。

OSX10.1(それ以前はどうか知らん)において、インストールされないATIRagePro、LT
のドライバを入れる方法。
該当機種は、iMacRevB〜D PowerBookG3 wallstreet Lombardなど

1.不可視ファイルを扱うので、coelaを用意した方が良い。
2.rootでログイン
3.10.1インストールCDを入れる。(無償配付アップグレードCDでも良い。自分がそうだから)
4.CDの中の private/Drivers/ppc/IONDRV.config/  以下のファイルをデスクトップ
 上に引っ張りだす。(不可視なのでCoela使うと便利)
5.それらのファイルを、OSX10.1起動ディスク内の System/Library/Extensions/AppleNDRV(不可視ディレクトリ)/ の中に
 放り込む。
6.再起動。  このとき、新規ドライバが入るためと思われるがいつもより時間がかかる。
7.ウマー

以上

636 名前:635 メェル:sage 投稿日:01/10/27 09:34 ID:JQoh8/hk
>>635の4番の以下のファイルと言うのは、(IONDRV.config)の中に入ってるもののこと
5番は(AppleNDRV)の中に入れるということ

637 名前:Rev. A 投稿日:01/10/27 10:50 ID:NhCb3Ao+
Rage IIcはどうなんだ.

638 名前:名称未設定 投稿日:01/10/27 11:30 ID:JEx4pNkE
>637
サポート外。
新機種買えってことでは?

639 名前:名称未設定 投稿日:01/10/27 11:36 ID:ijS2D3IN
>>635
この行が抜けてるよ。
>You will notice once copied that the files have an
>underscore where they shopuld have a period before the file
>extension, simply replace the underscore with the period.

こんな感じで_を.に置き換えて、System/Library/Extensions/AppleNDRVにコピー。
ATYRage_ndrv → ATYRage.ndrv

んで、俺もやってみた。効果はいまいちわからんです。
103名称未設定:01/11/10 23:15 ID:EpYw0uxI
>>635
やってみたが変わり無し
imacRevD
10497:01/11/10 23:16 ID:kVRmTN8n
そうそう、それと昔大枚はたいて(貧乏だったんだYO!)
買ったメルコのCD-Rドライブなんだが、誰かOS X 10.1で
使ってる人いるかな?書き込みデキネーヨ!故障か?
ちなみに、SONY CRX510EとSystem Profilerには出ている。
困ったもんだ。
105名称未設定:01/11/10 23:30 ID:bObOvAMb
>104
メルコのCD-Rドライブ、うちではOS X PBの時から使えなかったよ。
それと、ATIのドライバ入れてみたけど、それほど変化はなかったなぁ。
ちなみにRev.B メモリ512MBです。
106名称未設定:01/11/11 15:51 ID:JtREwh7x
agemasu
107名称未設定:01/11/11 16:02 ID:jTLPP73R
「低スペックマシンでOSX10.1を使う」っていうスレをたてていいですか?
108名称未設定:01/11/11 16:05 ID:JtREwh7x
10.1は必要ないんでない?
低スペックのマシンにOS X載せるってスレはまだ無かった気がするけど。

漏れ的には立ててもよいんでないかと思われ
109名称未設定:01/11/11 16:16 ID:BKEDe1Qb
結構工夫の余地アリだな。
瞑スレの余寒
110名称未設定:01/11/11 23:28 ID:mlW9IEqi
imacはどのモデルからまともにDVD見れるのかな
最初にDVDが付いたモデルは、知り合いがもってたけど、かくかくしてて
鑑賞に堪えないのでたたき売ったってはなしだけど
111名称未設定:01/11/11 23:38 ID:jTLPP73R
Winだとセレロン300MHzでふつうに見られるって言いますよね。
ビデオチップがDVD再生支援機能を持っていれば。

でも、Rev.A〜DのiMacのチップはついてないのかなぁ?
ついてる気がするんだけど・・・。でも見られない。
112Rev.A:01/11/12 05:54 ID:RXqgU0L8
金に糸目を付けないのなら「iMacのG4化」っていう響きに
激しく魅力を感じるんだが、実際載せてみてどうなんだろうね?
やっぱ他の機能がついて来れないとかあるかな?
113名称未設定:01/11/12 05:55 ID:lu7unka/
HDがノーマルIDEだからねぇ・・・。どうなんでしょ?
114名称未設定:01/11/12 06:13 ID:GLhAovlc
>>99
ちょと遅レスだけれども、当方では純正CD-ROMドライブの下に
キッチンペーパー引いてるんだが、かなり静かになるよ。
一度ばらして中見れば分ると思うけど、CD-ROMドライブは
台座の上に載ってるのね。ネジで止められてるだけなんで、
ばらしてに台座とドライブの間にキッチンペーパーを引く。
お金かからないので、騙されたと思って試してみて。

さらなるお手軽な静音化を進めるなら、HDDをとめてるネジに
ゴムワッシャーを取り付ける、iMac本体の下にゴムシートを置く、など
金かけなくてもできることは結構在ります。
ただ、ファンの換装&5V化はさすがに怖くて出来ないです。
AT互換機の電源ファンを換装して、焦げ臭い匂いしたことあるんで (^^;)
115スロ:01/11/12 11:27 ID:79gklHJ3
powerlogixのG4はOS.Xの動作保証はしていないそうです。
(今後対応予定との事)
又、前回のG3の時の様に使用メモリーによっては
動作しないことがあるそうです。
サポートセンターで聞いてきました。
買うのはもう少し先かな?
116名称未設定:01/11/12 11:30 ID:REl0UW9G
モニタが調子よくないって人いない?
うちヤバめ
117名称未設定:01/11/12 12:41 ID:EbVLwas6
うちのもやばいです。
最悪逝ってしまったら液晶モニターつけてみようかと…
愛着ある品なもんで
118名称未設定:01/11/12 12:44 ID:oBpfW4m8
HARMONi、最近いろいろなお店で予約受け付けはじめたけど、

こいつってメザニンとか当然使えなくなるんだよね??
ROMやHD、CDドライブなど付け替えた周辺機器はそのまま使えるのかな?
119118:01/11/12 12:45 ID:oBpfW4m8
上、の文章、「ROM」→「RAM」の間違い。
120名称未設定:01/11/12 22:58 ID:2bsBcwfZ
>>116 , >>117
旧スレ概出
よく読みなはれ!
121名称未設定:01/11/12 23:19 ID:DOnd/TbJ
>>118
サンプル品を見る限りでは、ボードの構造自体はメザニンスロットへの
拡張を阻害するような感じではないけど、FWコネクタの増設方法が、専用の
I/Oパネルへの交換という形で行われるため、メザニンスロットに拡張した
ボードからの入出力の取り出しをするためのメクラ蓋がなくなってしまい、
穴あけなどの加工が必要になるかもしれず。
122名称未設定:01/11/12 23:40 ID:663p/0fp
今、一瞬モニタから「パチッ」って音がした・・・。こわー。
寿命が近づきつつあるのかなぁ・・・。
ちなみにRev.Aっす。
123:01/11/12 23:45 ID:34FZ5jcN
http://anbiru.hoops.ne.jp
女王杯の写真アップしました。
124名称未設定:01/11/12 23:48 ID:2bsBcwfZ
>>122
だからぁ、それが有名なGLOD(Green Light Of Death)の前触れだよ/
125122:01/11/13 00:04 ID:4X5wCgBc
>124
なるほど・・・。自分には関係ないと思って読み飛ばしてたけど、明日は我が身か・・・。
しばらく様子を見てみようかな。
126名称未設定:01/11/13 01:12 ID:uxptWRKP
漏れのRev.Aが逝っちゃったから修理に出そうと思うんだけどさ、
いけないモノがかなりたくさんあるんだよね…。
尻集とかパッチとかモロ動画(これは見逃してもらえそうな気もするが)とか。
大丈夫…じゃないよねぇ。
だれかそういうの入ったまんま修理出した人っている?
体験談きぼん。
127名称未設定:01/11/13 01:34 ID:1gJRH05F
漏れの友達、ソ●マップにいるんだけど、結構修理のマシンからいろんなもの
いただけるって言ってた。

確かにそりゃタダで手に入るわな。
128名称未設定:01/11/13 01:58 ID:sOnE9ggr
Rev. Aがつい20分ほど前に急に落ちた.電源コードを差し直してもだめだ・・・.終わりかなあ・・・.
129名称未設定:01/11/13 02:48 ID:shW5s918
GLODで新だiMacの基盤を入れるケースとか、OLIOあたりで造ってくれないかな。
ラックマウント用のは知ってるけど、一般家庭にラックは無いよ・・・
130名称未設定:01/11/13 07:29 ID:mRrPuP9c
>126

フォーマットされて帰ってきた。
131名称未設定:01/11/13 16:06 ID:iSgpHF1J
GLODでもフォーマトされるの?なら新品買う。
132名称未設定:01/11/13 16:49 ID:cV8PG3vf
>>130
どこに修理に出したのですか?
133名称未設定:01/11/13 20:32 ID:9Mg8RW4k
>128
うちのは一昨日からCD読めなくなりました。
試しにまたさっきCDいれてみたら読めないともいわなくなり
CD認識されずに中にはいったまんまです・・・
もうそろそろ終わりでしょうか?
134名称未設定:01/11/13 20:39 ID:MmUQ+S/9
コネクタ抜けたんでねぇの?
135名称未設定:01/11/13 20:44 ID:Mh5BR97F
>>133
それ以前に、CDクリーナ使ってみたら?
同じ症状起きたとき一発で直ったYO!
136名称未設定:01/11/13 22:23 ID:sOnE9ggr
iMacってさあ,本体(アナログボードとHD, CD-ROMドライヴがあるモジュール(?))と電源って別のところについてるよね.
本体外して電源入れても,正常ならばうんとかすんとかはいうはず?
もしそうなら,アナログボードが原因ではないってことになるけど・・・.
どうなんでしょうか.
137名称未設定:01/11/13 22:31 ID:sOnE9ggr
アナログボードとロジックボードを勘違いしてた.アナログボードってどこにあるの.
138名称未設定:01/11/13 22:47 ID:MmUQ+S/9
ブラウン管の横 向かって左サイド。
139>138:01/11/13 23:28 ID:sOnE9ggr
そうすか.ふつうの人にはアクセスできないところですね.どうしよう.
140名称未設定:01/11/13 23:35 ID:HZRy3jWJ
前にクイックガレージで見積もりしてもらったら
アナログボードの部品代が16700円、工賃が15000円といわれたので
結局ヤフオクでロジック壊れたジャンク買って直しました。
141>136:01/11/13 23:44 ID:HZRy3jWJ
モニターかアナログボードが悪い時はモニタケーブル外せば起動できるはず。
ロジックが悪い時は電源ランプだけついてうんともすんともいわなかった。
142名称未設定:01/11/13 23:45 ID:HZRy3jWJ
sage
143名称未設定:01/11/14 00:07 ID:cVuGbgbo
age
144名称未設定:01/11/14 01:15 ID:sNBcuE6z
電源入れる

ギューンとHDが回転してパワーキーのオレンジが点灯

緑に

パシューンと電源がおちる

マズー

これってGLOD?
145133:01/11/14 02:51 ID:SugNZw3L
>135
CD型のクリーナー使ってみたら当然のごとく
これも読んでくれませんでした・・・
なんか別のタイプのクリーナー使うんでしょうか?
146名称未設定:01/11/14 09:03 ID:7wzHiWpW
>145

ヌメッた奴がいいと思われ.
1479.0.4ゆーざー:01/11/14 09:54 ID:ssE8pa24
>144

大爆。
うちなんて、電源無反応(し〜ん…)

で、連鎖中〜☆たまや〜
148名称未設定:01/11/14 13:38 ID:TOTNwR2P
>145
CDでのCボタン押し起動も出来ない?
149名称未設定:01/11/14 19:15 ID:+CvqYuGN
>>133 CDクリーナーを入れ読み込みするまで何度でも根気よくやると
読み込みできるようになる・・・が 残念ながら再発する。
ボタンで取り出せない時はクリップを伸ばしたのをボタンの右の穴に入れて取り出す。
早く対処しとかないとCDで起動出来なくなり泣くことになるぞ!

このスレ読んでHDD(IBM/IC35L020AVER07/7200回転)メモリー(256X2)VRAM(+4Mb)
静音ファンに交換し快適になったのにCDが同じ状態で苦労してる。
5年保証のあるうちに修理交換しようと思ってる。
150名称未設定:01/11/14 22:16 ID:zabCzfir
ボンダイと10.1でIEを使ってるとメモリの使用率が
だんだん増えていって99%になってしまいます。
始め288MBしか積んでなかったので、増設して512MBに
しました。
それでもしばらく使っていると99%になります。
こんなにメモリ使うもんなんですか?
151名称未設定:01/11/14 22:28 ID:YlGqhCiQ
最近起動すると、画面がちらつくようになってきたよ、、、。
確か去年も今の時期になると、ちらついてたんだけど寒さと関係あるのかな??
静電気とか、、。

ま、起動してしまえば今までどうり普通に使えてるんだけどね。

ってか、Harmoniと新機種買うのどっちがいいか考え中。。
G3カード増設でOSXってインストールできるのかな?
152名称未設定:01/11/14 23:30 ID:35S9mpFN
新機種買うほうがいいに決まってる.まともな精神を持っているなら.古い機種を高い金出してアプグレードや修理するやつは,精神にどこか問題があると思われる.古いものを切り捨てられないんだね.社会でもきっと成功しないよ.
153名称未設定:01/11/14 23:36 ID:Sk/vhBGy
>152
それはそれ、これはこれ。
154名称未設定:01/11/14 23:39 ID:xXorMJn2
本体屋のまわし者と思われ。
155名称未設定:01/11/14 23:44 ID:xXorMJn2
>>150
IEの「メモリリーク」ってヤツでしょう。
確かver.4.5の時から指摘されていたような・・・
まったくMSは何やってんだか。
156名称未設定:01/11/14 23:49 ID:bYL8DqOm
152は「趣味でエンジョイする」という概念が無いらしい。
社会で成功しても私生活は閑散としているのだろうな。
157名称未設定:01/11/15 00:14 ID:dsmg7/zR
152か。
湯水のように使える金があるわけでなく
修理するスキルもなく
アップグレードコストの計算する努力もせずまたそのスキルもない
「何も考えず新機種買ったようが簡単でいいや」って人でしょ。

社会的にも成功するとは思えず。
単なる歯車。
158151:01/11/15 00:37 ID:yD4TwUmV
まあねぇ、Harmoniって値段が微妙だよねぇ。
後ちょっと出せば新機種に届きそうだし。
せめて2万ぐらいだったらなぁ。

でも昔からのMacユーザーは甘えんなっていいそうだけど。
159名称未設定:01/11/15 00:43 ID:esyPTdNn
モニターの角の方が暗く感じる。
寿命か・・・
薄型のケースに入れて液晶モニターでも繋ぎたいが
スキルも無いし素直に買い換えかな。
160名称未設定:01/11/15 01:16 ID:v90x4PoH
ちょっと聞きたいんだけど
内蔵のCDドライブでCDRWは読みこめる?
161名称未設定:01/11/15 01:22 ID:yD4TwUmV
ん?普通に読み込めると思うけど。
162名称未設定:01/11/15 01:22 ID:dsmg7/zR
CD-RWを何だと思ってるの?
163名称未設定:01/11/15 01:23 ID:v90x4PoH
そうか。アリガト。
164名称未設定:01/11/15 01:26 ID:XyeNgUqJ
>>160
20倍速以下の古いCDドライブではCD-RWは読めないと考えたほうがいいよ。
165名称未設定:01/11/15 01:32 ID:v90x4PoH
書きこみと消去のできるCDの事じゃないの?
外付けでCDドライブ買ったんだけどなんかCDRW読みこめないんだもん。
166名称未設定:01/11/15 01:35 ID:v90x4PoH
>>164
わかったよ。どぉも。
167名称未設定:01/11/15 01:51 ID:v90x4PoH
でも買ったのは24倍速なのに読みこめない。あーあ。
168名称未設定:01/11/15 01:54 ID:yD4TwUmV
ちゃんとHFSで焼いてる?
USB接続なの?
なんで内臓CD-ROMドライブを使わないの?
169名称未設定:01/11/15 01:59 ID:ioI/zqLr
>>167
詳細キボーン。でないとトラブルシューティングできないよん。
170名称未設定:01/11/15 02:35 ID:v90x4PoH
>>169
もういいの。imac持ってる人にデータ渡すんだけど
CDRWで渡したいんだけど(余ってるから)大丈夫なのかなって。
焼くのは人の家でやらしてもらってるんだけど
自宅のCDドライブはCDRWに対応してなくて
Rは読めるけどWは読めないので自分では読めないから悲しいなってだけ。
171名称未設定:01/11/15 04:49 ID:lCbgPunj
アレ?
俺のボンダイのCDドライブではCD-RWメディアは読めないよ。
172名称未設定:01/11/15 06:19 ID:y0LMkxLX
>144
起動時のモニターチェックでひっかかってるからモニターケーブル外すと
起動できると思う。
アナログボードかモニターの不良と思われ。

GLODってのは同じに見える症状でも原因はいくつかあると思うので
よくわからん。
そういうのひっくるめてGLODと呼ぶならそうなのかな?
173名称未設定:01/11/15 10:07 ID:n29viDgj
>151

いっしょにもうちょっと我慢しようよ。
まだ今のCPUでぜんぜん大丈夫だって!作業の待ち時間は本でも読んで
有効活用しようよ!

もうちょっと我慢すればG4・500Mhz+Firewireが同じぐらいの価格で出るかもしれないよ。
174名称未設定:01/11/15 16:33 ID:NxAVWX8e
>>151
iForceの400MHzで延命というなら19800円でパワーアップ出来るから
どうしてもFireWire化という事でなければそれもいいんじゃないかな。
ついでにメモリMAX&容量の大きいHDDを追加して。
175名称未設定:01/11/15 22:48 ID:J1JzZR7j
age
176名称未設定:01/11/15 23:37 ID:o9exqrhJ
ところで,修理に出すとHDがフォーマトされて帰ってくるって本当?上に書いてあるのは冗談だよなあ.
177名称未設定:01/11/16 00:02 ID:5lcOrIHb
iMac233でOSX10.1を起動すると、一番最初の画面(ブルーバックになる前の最初の白い画面)の時、
モニタの右側の縁のところが白く発光したような感じになりません?

こういう人いないかな??
178名称未設定:01/11/16 00:14 ID:7B4VxyJD
>>176
漏れのRev.A、GLODで死んでて、今日アポルに
修理出した(日通が取りにきた)。帰ってきた
あかつきには、HDフォーマトされたかどうか報告
してさしあげよう。

てか、フォーマトされてたらHD変えるよ…。
179名称未設定:01/11/16 00:16 ID:seLhh/Ca
結局iMac233でCDRWは読めるのか読めないのか教えろっ
180名称未設定:01/11/16 10:19 ID:ua039JQ5
>>179
いまいち安定に欠けてるような気がするようなしないようなだけど、RevBで読めてるよ。
ハードは対応してるってことだね。OSは9.1。OS基本は試してないからシラン。
181名称未設定:01/11/16 12:54 ID:FCWPWPDD
てゆうか、CD-RWが読めるかどうかなんて
書き込み側のドライブ、読み込み側のドライブ、メディアの相性があったり
要はリライタブルなCD-ROM規格なんだから

「iMacで読めるのか?」というのは愚問。
てゆうか>>179までいくと愚者って感じだな。
182名称未設定:01/11/16 14:04 ID:FHUZErzE
んなこた〜ない
183名称未設定:01/11/16 18:30 ID:eFq2NZ2l
今現在メモリ96しか無いんですが、そろそろ増やそうと思います。今あいまっくのメモリ
の値段てどれぐらいするもんですか?自分なりに調べた限りでは128が3000¥
という情報を得たんですが。レス見落としてたらすいません。
184名称未設定:01/11/16 20:07 ID:tKfT0pQE
ちょっと前まで\1500-\2000ってのが相場だったような。
今、目盛り急騰してて、先週\2000で買ったところが
今日みたら\2500になってたよ。128Mノンブランドね
185 :01/11/16 23:30 ID:OJs6T02R
>>180 どうも。
>>181 内蔵のドライブで読みたいんです。
186名称未設定:01/11/17 00:30 ID:3Ou3OlpF
iMac壊れてからいろいろとネトで調べているんですが,どうもむかしAppleのサイトにiMacのばらしかたが載っていたようです.今はなくなってしまっています.どこかにアーカイヴされてないでしょうか.
187名称未設定:01/11/17 00:39 ID:Jrh7p313
>>183
http://www.rakuten.co.jp/plusyu/423607/425192/447322/425200/
これだと増設した64MBはそのままにして元から入ってた32MBと入れ替えられるけど。
188名称未設定:01/11/17 01:16 ID:CBgkoUgd
>>186
たしか、Quick Time Movieでダウソ出来たはずだよ。
調べに逝ってくる。
189>188:01/11/17 08:36 ID:3Ou3OlpF
期待させといて返事なしかよ!
190名称未設定:01/11/17 09:55 ID:08KccNob
ばらし方なんて適当なキーワードで検索かけりゃゴロゴロあんだろ。
ググル逝け。ついでにお前も逝け。
191名称未設定:01/11/17 10:37 ID:cU9U/wKZ
こういうヴアカは日本語が不自由だから検索なんて無理なんだよ。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=iMac%81%40%95%AA%89%F0%81%40%8E%E8%8F%87&lr=

ほれっ、恵んでやるからありがたく頂戴しろっっ
192>191:01/11/17 11:28 ID:3Ou3OlpF
どうもです.でも,(1ページ目しか見てませんが)どれもHDの換装程度で終わっちゃってるんですよねえ.アナログボード方面にアクセスしたいのですが・・・.Appleのサイトには,(切れた)リンクの表題を見る限りかなり突っ込んだところまで説明されているようでした.
193名称未設定:01/11/17 11:45 ID:DsCI3VBg
ちょっと待って。 アナログボードへのアクセスなんか?

自力で到達出来ないような輩がそこまで触るのは危険だと思う。
はなっからダメモトでやるなら、なにも参考書がないとダメってことはなかろう。
あの匡体でなにか困る事あったか?
御丁寧に半透明だからカシメのツメまでよく見えるぞ?

では、何が知りたいのか?
「バラしかたがわかりません」ってヤツがなにゆえ
「アナログボードにアクセスしたい」のかわからん。
194名称未設定:01/11/17 11:59 ID:DsCI3VBg
このさい言っとくけど、あの「○○改造道」なんて書いてる連中の気が知れないね。
連中がいかに「保証なし危険は自己責任」と言えどもアフオなやつらは自分にも簡単に出来そうだと
勘違いして、理解もせずに改造したがる。

あげくのはてに2chなんぞ来て質問しまくるわけだ。
「バラしかたがわかりません」なんてやつが改造なんて笑っちゃうよ。
195>>186へ:01/11/17 12:03 ID:Z/zq68LR
http://www.linkclub.or.jp/~kameya/ikMac.html

ほいっ。ここなんかお勧め。
後、バラすの始めてだったら分解して組み立てる時にCDトレイに気をつけましょう。
きちんとはまったように見えても、結構凹んじゃってる時あるので。

では、成功を祈る。
196名称未設定:01/11/17 13:14 ID:dQSxqTUa
197>195:01/11/17 14:03 ID:3Ou3OlpF
どうも.でも,写真が載ってるだけで,ばらしかたが載ってませんね.つうか,よく考えたら,ばらせたところで原因が分かるわけではない気がするなあ.どうしよう・・・.
198>196:01/11/17 14:13 ID:3Ou3OlpF
このサイトいいですねえ.こういうことやれる人ってすげえな.
199196:01/11/17 14:17 ID:LSn5liVz
>>198
そうじゃなくてばらし方見ろよ。
そんな体たらくだから情報見つけられなくて
2chくんだりでヴアカにされんだよ。
200名称未設定:01/11/17 17:17 ID:yf9+GU5M
>>184-187
ありがとうございます。大分安くなってるんですね。
増設にはげみます
201名称未設定:01/11/18 04:14 ID:wNZaYG85
>>199
禿同
>>197 , >>198
は真正ヴァカ確定
202 :01/11/18 19:20 ID:dY+Hz9UR
Rev.A
うほっメモリ512Mになったよ〜
203名称未設定:01/11/19 01:28 ID:Fbqio00s
iMacのRev.CとDのビデオチップってRage Proですよね。
だとするとhttp://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/vrx/dousa.htmにあるように
DVD再生支援を持ってると思うんですけど、これはiMacで見られる可能性があるってことなんでしょうか?
204名称未設定:01/11/19 02:25 ID:MgoKSUy/
どうだろう?

chipに支援機能があってもドライバがそれ用に
書かれてなければダメかもね。
そのうえMac用のデコーダの対応がそれに加わるから
現状無理という見解。
205名称未設定:01/11/19 03:05 ID:m0PGi5Nn
まだまだいける!!
206名称未設定:01/11/19 08:49 ID:ojMwSDN+
12月発売予定のHARMONi
これいれても、今使ってるメモリは問題なく使えるのかな?
207名称未設定:01/11/19 16:50 ID:33IO3Hm1
>206

人柱に期待しよう。だから俺はまだ予約しない。
208名称未設定:01/11/19 23:45 ID:0vnV0g6S
>>203
間違いだよ。
再生支援機能はRage 128から
209名称未設定:01/11/19 23:47 ID://qd4hTe
SCSIのCD-Rをサクサク使いたいよ〜
使ってる人いる?
210203:01/11/20 00:46 ID:yAe9MB+g
>>208
いやMacでの対応がじゃなくて、
チップ自体のといういみです。だからその証拠にリンクを張ったのです
211名称未設定:01/11/20 06:22 ID:Tqb5CCxx
>3Ou3OlpF
ていうかなんで句読点がみんな全角英数なの?
バラせるか以前に、機械が使えているのかが気になる……
212名称未設定:01/11/20 09:26 ID:+0ZKiWm/
>211

流行.
213206:01/11/20 17:04 ID:96FqKMyV
うんじゃ、最近、メモリの値段あがってきてるし、
増設もしたいけど、我慢か。。鬱
214208:01/11/21 01:33 ID:eTEqfdwH
>>210
じゃああえて書くが、可能性はない!
215名称未設定:01/11/21 01:39 ID:lCoSLt1F
HARMONiさしてメモリ512にしてHD30GあたりにしてOSX走らせるつもりでいるYO!!
この色が好きなんだYO!!

あまり頭良いとは思わないが…。
216名称未設定:01/11/21 01:48 ID:BDmOwEQT
>>214
間違え指摘されたからって怒っちゃって。
217名称未設定:01/11/21 03:23 ID:rTeyBz6s
218名称未設定:01/11/21 03:40 ID:b5OhGj5k
>>203 , >>208
おまえらみたいな水掛け論者達がいるからマカってバカにされるんだよ。
どっちにしたってトレーローディングのiMacはDVD再生は無理なの!
219名称未設定:01/11/21 05:13 ID:P/JfvvSA
>>218
うむ、禿同。
DVD再生事体は無理だけど「DVDドライブ」は装着できるから
納得いかない人はチャレンジしてみるといいんじゃないかな(マジで)。
220名称未設定:01/11/21 06:14 ID:V3sKn3OA
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/imac_fw_update_1.2.html
↑ってボンダイ関係ある?
>対象機種:Mac OS OS 8以降
って書いてあるんだけど。
221名称未設定:01/11/21 07:49 ID:yyrBqKhv
なくもない.
222名称未設定:01/11/22 02:58 ID:4LQNV20h
ageる
223名称未設定:01/11/22 03:04 ID:QinDZVtO
みなさんは解像度どのあたりで使ってますか?
ボクはOS X環境で800*600だったのですが、1024でも大丈夫なのかな、と。
224名称未設定:01/11/22 11:23 ID:pFtjGOeG
>>223
俺は、1024*768で使ってる。慣れると問題ない、と思う。
関係ないが、最近やっと、40GのHDに換装したよ。
225名称未設定:01/11/22 11:47 ID:fNLjfU+I
折れもHDに換装考えてるけど、
元のHDのデータ、移すのどーすればいいんスかね。

必要なユティリティとかあります?
マスターとスレーブという言葉は聞いたことあるんですけど。。
226名称未設定:01/11/22 11:59 ID:osb6ynzU
227名称未設定:01/11/22 12:15 ID:O1VmskN2
>>225
http://www.camelot.co.jp/member/taguchi/ikaizo2.html

もう少し細かいことが載ってる。
228名称未設定:01/11/22 12:52 ID:ZLC36V2S
情報サンクス!
>>226
データのコピーにはConnectix Fast copyが必要みたいすね。
これってどこにあるんだろ店頭にあるのかな?
オンラインでは、ないみたいですね。
>>227
ボンダイがインテリア化。。
うちではこれがメインなのに・・(泣
229名称未設定:01/11/22 12:55 ID:UgdO+ORg
>228
データコピーに別途アプリはいらん。
そのままドラッグアンドドロップ。
230名称未設定:01/11/22 13:37 ID:ZLC36V2S
みなさんご教示ありがとうございます。

まだまだボンダイ使い続けるぞ!(宣言

メモリ増設考えてる人
http://www.powerlab.co.jp/

ここでこの前かったけど、
ばっちし認識してるよ。
HARMONiにつかえるかわからんけど(w
231名称未設定:01/11/22 20:04 ID:WqmORmUG
>>228
Speed Doublerェ 8。
システム常駐してドラッグアンドドロップで高速差分コピー機能は重宝したんだが、OS 9以降には使えなくなった。
こいつのためにOS 8.6を今でも別パーティションで使ってiProTV接続外付
けHDDにバックアップしてるよ。

ttp://www.jfast1.net/~mactech/speeddoublergood/index.html

Connectix CopyAgent
ttp://www.connectix.com/products/cca.html
232名称未設定:01/11/22 20:21 ID:FMSiLhR1
いけるぜボンダイ!
233223:01/11/22 22:33 ID:QinDZVtO
1024でも慣れればなんとかなりますか。しばらくやってみよう。
ところでOS Xで1024にして再起動してもジオメトリを記憶してくれないのは、僕のせいですか?日頃の行いのせい?

>>232
おうさ。
234名称未設定:01/11/22 22:42 ID:UtPN6D8u
海外で買ったやつ修理してくれるとこある?Appleに電話したら拒否しやがった.
235名称未設定:01/11/22 23:08 ID:7Cg9HMNo
海外で買っても修理するべ。
あんた他の理由隠してないか?
236>235:01/11/22 23:25 ID:UtPN6D8u
ん?拒否されたよ.他の理由って?
237名称未設定:01/11/23 00:14 ID:HHQG04vB
>>235
Appleじゃなくてアップルに電話したら拒否されたんだろ?
Appleに電話しろよ。
238名称未設定:01/11/23 00:29 ID:unYMABMt
購入SHOPに相談しなさい。
239234:01/11/23 09:45 ID:ev3rdzJQ
無茶いうなよ・・.
240名称未設定:01/11/23 13:10 ID:5Wukr8zN
アップルって、昔、並行輸入品の修理で公取委に怒られたことなかった?
たしかSTEPが輸入したSE/30の話だけど。

駄目もとで相談してみたら。http://www.jftc.go.jp/
241名称未設定:01/11/23 16:36 ID:GOMwZPZk
>>234
アップルのサポートページに載ってるサービスプロバイダに電話する。
保証切れだろうから修理代高いけどやってくれるよ。

ちなみにパワーブック以外は海外での保証は効かないよ。
242234>241:01/11/23 16:56 ID:ev3rdzJQ
それはもうやった.やっぱりだめって言われた.1個だけどこで買ったMacでも修理するって書いてあるところがあったけど,土日は電話つながらん.基本的にこういうふざけたとことは取り引きしたくないものだ.

保証なんてとっくにねえよ!
243名称未設定:01/11/23 17:14 ID:unYMABMt
>>234 アタマワルイネェ~
244名称未設定:01/11/23 21:41 ID:iI/kLdV4
iMac rev.Aなんんですけど、
生まれて初めて『強制排出』っていうものをやったんですが、
どうもウチのトレーは出たがりのようで
待ってましたとばかりにビシッと排出されたのはいいんですが、
元に戻んなくなってしまいました。

べろべろに出っぱなしです。どうしましょう?
245  :01/11/23 23:55 ID:vCg82ceQ
>>244
強制排出の穴の下の少し前に四角い白いボタンがある。
トレーを下から見てごらん。そこをいじってみよ。
246名称未設定:01/11/24 10:37 ID:94od8I5S
なおったー?>244
247242:01/11/24 11:48 ID:wZBA7pAD
ちっ,やっぱり土日はやってねえな.会社からかけるのは嫌なんだよなあ.マカーってばれるから(W
248244:01/11/24 14:01 ID:bRyCEhC+
>>245
>>246
ウヒョー、引っ込んだ!!
ありがとうございます。
「どれどれ、おじさんに見せてごらん…」と下から覗いて、
あんなことやこんなことをしてやったら、突然ギュッと締まるようになりました。

で、その四角い白いボタン(中で引っ掛かるところ)、
つまりアームがロックしなくなっていた(町野変丸のキャラばりに)わけなんですが、
何をどういじったのやら、急にロックするようになったんですよねぇ。
女体の神秘ですなぁ。
249    :01/11/24 21:59 ID:ntXCIGW0
エロマンガ描きか・・・ >町野変丸
わかんねぇから検索しちまったよ!
250名称未設定:01/11/25 01:25 ID:awt/KQI9
漏れの盆代も同じことになったよ。
裏から安全ピンでちょこちょこやったらナオタ
251名称未設定:01/11/25 01:56 ID:/XJ1zvo4
漏れのも昔よくなった、そんで裏からこちょこちょを繰り返して直してたんだけど、
ある日それも効かなくなって、ばらしたがよく分からず、ドライブ買い換えと言う憂き目にあった……
252名称未設定:01/11/25 06:35 ID:MM6STFEp
内蔵CD-Rドライブってどうよ?
外付けUSBでちまちまやった方が安く付く?
CD焼くなら外付けの方が便利そうだが。
今はコストに見合った性能なの?
253熊 ◆/kumaY2k :01/11/25 23:03 ID:VVR1DNAb
>>252

USBはやめたほうがいいよ。
遅いし、えらー出るし。
254熊 ◆/kumaY2k :01/11/25 23:17 ID:VVR1DNAb
嗚呼、私のbondiもついにglodか・・・
iForce刺したばかりなのに・・・
255名称未設定:01/11/26 02:42 ID:v3HjEsKX
>>254
じゃあ、液晶と入れ替えだな
がんばれ
256名称未設定:01/11/26 03:10 ID:aV1gNr/m
あ、熊タンだ。

>>252
253に同意。外付けはおすすめできませんです。
うちはロジテックのLCW-Z4408というヤツを使ってるんだけど、
外付けHD(ioデータのを使用)と同時につなげておくと狂ったようにフリーズする。
MacMP3とも相性悪い。
なので、CD-R焼くときは機能拡張マネージャでいちいち切り替えなければならない。
外付けHD内にあるファイルを焼くときは、それをいったん内蔵HDにコピーしなくちゃならない。
ドライブそのものの問題というより、付属の焼き付けソフト(MacCDR)の問題かな?
どっちにしても面倒臭いことこの上ないです。
257名称未設定:01/11/26 04:00 ID:0Q/4GI2a
SD-R2002
イイ!!
258名称未設定:01/11/26 04:24 ID:E9zEMSIf
>>257
ケーブルセレクトでマスターに設定できました?
自分はやり方がよく分からないので、
置換できないです。
259名称未設定:01/11/26 10:46 ID:SzWu7qHF
>>256

なんかイメーションのR買ってきたんだけど
5枚連続焼き失敗。
三菱のは平気だったんにー(´`;
結構メーカーによって駄目なんね、やっぱ太陽誘電ですかRは。

関係ないけど明日ADSL(so-net)開通(・∀・)ワーイ
260名称未設定:01/11/26 12:35 ID:EJPefus7
>252
松下か東芝のコンポドライブでも入れてみたら?
261名称未設定:01/11/26 12:54 ID:t/qgyj9R
>260
DVD見れないのにコンボにする価値ある?
CD-RWで充分なんじゃない?
262252:01/11/26 20:27 ID:ex6Xhoai
>>261
同意。けど、内蔵って高くない?
263名称未設定:01/11/26 22:12 ID:JvJXLlyx
>>262
内蔵っていうより、ノート用だし。
264名称未設定:01/11/26 22:13 ID:GQ8ursl8
>>260
コ・・・コンポ!?
265名称未設定:01/11/27 01:22 ID:RPfd5oTz
http://www.geno.co.jp/cgi-bin/goodslist.cgi?this_num_genre=&genre_id=00000004
ここだとスリム内蔵用CD-RWが6000円弱ですね。
でも特殊ベゼルって?
266名称未設定:01/11/27 01:34 ID:b27q0xqI
>>256
トラぶってるのは「MacMP3機能拡張」か?
あんなの外してしまえ(藁
なくても「MacMP3エンコーダ」単独で使える。
267名称未設定:01/11/27 02:45 ID:TpOza0GT
>>258
パターンカットでマスター・スレーブ変えられるよ。
268名称未設定:01/11/27 03:47 ID:AMisq95R
よかったら具体的に教えて欲しいです。
あと、こういうことに関して、どこをカットしたら可能になるか、
というのをどういう情報源からパイオニアたちは知るのでしょうか?
269256:01/11/27 07:46 ID:iqL8pvvI
>>266
MacMP3はiTonesがバージョンアップしてから削除したよ。
MacCDRもおイタしてると思う。
CD-Rドライブを買うときは対応書き込みソフトのこともよくよく調べないとダメだな
と痛感しましたとさ。勉強代だね。
270名称未設定:01/11/27 19:09 ID:kqFJLZAk
地道に文献をあたる。地道にネット上の情報を探る。
IDEなり何なり、規格モノはすべて公表されてるよ。

で、この場合、ケーブルセレクトでマスタスレーブを認識してる場合の多い
ノート用のドライブは、スレーブに固定されてる事がよくある。
このへんはドライブメーカの機種別データで読める。
IDE規格を調べると、マスタスレーブ切り替えに使うpinもわかる。
あとは純正ドライブと購入したドライブの設定を合わせればオッケイ。

一般的な情報はDOS/V自作系の情報、トラ技等の情報誌なんかでよく出てる。
詳しい人は他人より多く努力してるのであって、秘訣がある訳じゃないよ。
知識の蓄積があってこそ、直感、推測がある訳で。

で、この程度の事であれば検索エンジンで充分先達さんたちのページを捜せる。
詳しく書いてなくても次に何を検索すれば近付けるか、のキーワードとなるものはあるはず。
「どうやって探すんだろう」という人は努力が足りない。
「読んでもわかんないよお」という人も努力が足りない。

外国語読むのと一緒だよ。
わかんない単語は全部辞書ひくべし。
271名称未設定:01/11/27 21:54 ID:2iT9t1SM
HDD換装を考えてるんですけど今使ってる4GBを無駄にしたくないので
USBを使うHDDケースの購入も同時に考えてます。
そこで質問なんですけどUSB接続のHDDケースってOS Xで認識するのありましたっけ?
もちろん起動目的ではなく、普通にです。
誰か使っている人いたら教えてください。
272267:01/11/28 00:35 ID:UAYEj58N
>>268
Ricohのチップ「RC5E839」の横にあるコネクタのパターンの47pinがちょうど
「マスター・スレーブ」切り換えになっている。

そのままでマスター、カットすればスレーブだよ。
273267:01/11/28 00:37 ID:UAYEj58N
↑ちょっと表現まぎらわしかったか...
47pinではなく、ピンの47番目と書くべきだった。ちょっと鬱。
274名称未設定:01/11/28 10:09 ID:mW6epIG8
>>271 いまどき4GのHDDのために外付けケースを買うほうが無駄だと思われ。
その金を交換用のHDDに回せば容量が数十G単位で増える。
起動目的じゃないなら特に、パーテションきって使ったほうがまし。
275反論:01/11/28 11:59 ID:BK558vCV
いづれにせよiMacにはバックアップドライブが欲しい所。

中身を入れ替える事も想定して、とりあえず外付けケースに今のHDD
入れておくのは良い判断。
276名称未設定:01/11/28 13:32 ID:0Ag35dck
>>275
バックアップ用にしても、4Gでは少なすぎるだろ。
安いのさがせば、1万前後で20Gの外付けUSBドライブが売ってる。
277275じゃないけど:01/11/28 15:29 ID:tqDyNVur
まあまあ。

>>274 パーティション切っててもHDDごと飛んだら意味ないし。
>>275 将来のこと考えたらDualでしょ。
>>276 >>271はHDD完走するし、4Gを無駄にしたくないらしいから。

これだったら漏れもホスィ
ttp://www.century.co.jp/products/zipang.html
ttp://www.century.co.jp/products/ic35frubkit.html
278名称未設定:01/11/28 16:08 ID:t/2TN6AB
HDDを無駄にしたくないという考え方は判る。
PowerMacなどで追加投資なしで組み込むならOKだと思うが、
数年使って信頼性の落ち、容量も少ないHDを追加投資をしてまで
使うのは無駄。
内臓HDが増えれば、データも増える、今はバックアップは4Gで
十分と思っても、すぐに足りなくなるよ。
これは私の経験から、
HDとRAMの再利用は考えないほうが出費の無駄は無い。
279275:01/11/28 17:17 ID:BK558vCV
なんか話が大袈裟になってるが。

内蔵載せ替え+外付けケース = 出費ケースぶん(のちにHDD載せ替え
そのぶん内蔵載せ替え = 出費はのちにHDD+ケースぶん追加(とりあえずバックアップなし
最初から内蔵+外付けHDD = 出費は両方

出費を押さえてバックアップスペースを確保するのが当面良かろうと思う。
もちろんその人の使い方によって好きな拡張方法を選べば良い。

ちなみにエロ画像もしくは動画以外に4G以上を必要とするデータを思い付かないのだがみんな何に使ってんだ??
ひょっとしてバックアップと言えばHDD丸ごとしか考えてない??
280名称未設定:01/11/28 23:44 ID:9PA2K6tO
>>279

「MP3」
281271:01/11/29 01:24 ID:8D644ywD
いろいろ指摘ありがとうございます。
なんとなく勿体ないし、乗せ替えのときデータの移行が楽かなぁ
と思ったのでHDDケースの購入を考えてました。あとあと使いまわしもできそうだし。

ところで277さんが書いてる
ttp://www.century.co.jp/products/ic35frubkit.html
これ個人的に凄くいい感じなのですが対応OSにOS Xが無い…。
ドライバ無しじゃ認識しないだろうしなぁ。どうしよう。
やっぱりHDDだけ買うのが苦労しない方法なんですかね。
282名称未設定:01/11/29 01:53 ID:IncWNkD7
>>280 元CDがあるじゃん。
283 :01/11/29 02:00 ID:zHUVzMhv
>>282
単位はGBだよ?
1枚1枚またやってく手間考えたら・・・
284名称未設定:01/11/29 02:20 ID:wEk/qPKo
HDDを2台接続できるIDEケーブルを買ってきて、ケーブル途中の
コネクタに内蔵HDDを接続、もうひとつのコネクタをメザニンの
窓から出して4GB HDDを接続すれば、ケーブルとインターフェース
を持たないHDDケースを買えばいいから安く済む。

こんなケーブル
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/image/cbl/cbl0223a.jpg
285熊 ◆/kumaY2k :01/11/29 02:38 ID:Ce1k2/cc
>>25
GLOD、何とか回避できたみたい。

ロジテックから出てるDuoPortのLHD-ExxSU2とかって、iProRaidで使えるのかなぁ?
誰か試した人います??

内臓のパーティション切りなおしたくてバックアップしたい。
286熊 ◆/kumaY2k :01/11/29 02:41 ID:Ce1k2/cc
ぐわ。>>255ね。
287名称未設定:01/11/29 03:47 ID:nTazJHJB
>>284
HD電源用4ピン分岐&延長ケーブルも用意すれば、ケース無しでもOKだよ。
見てくれはかなり危ない感じだけど、外のHDは冷却の心配がいらないから
多少熱くなる高速な7200rpmのでも大丈夫だしね。
288名称未設定:01/11/29 09:10 ID:IncWNkD7
>>283

バックアップ用ディスクの話してたんじゃねぇのか??
パーティション切れだのMP3エンコードが面倒だの
話が噛み合ってねえなぁ4Gで我慢出来ないやつは
289名称未設定:01/11/29 09:42 ID:m+iuaMEx
>>288
バックアップは別ディスクにするのが当然だけど、
mp3もバックアップしたほうが安心なんじゃない。
だいたい純正の数年使い続けているHDを、
バックアップに使おうというのが間違い。
そんなの新しいディスクよりも全然危険度耐火じゃん。
バックアップする意味ないよ。
290名称未設定:01/11/29 10:10 ID:IncWNkD7
>mp3もバックアップしたほうが安心なんじゃない。
意味不明。
もちろんバックアップしてあると嬉しいがCDがあるのに
そのうえやる事か?

>だいたい純正の数年使い続けているHDを、
>バックアップに使おうというのが間違い。

これは一部同意するが「余った4Gの使い道」を話してるんだが?
コストの面も含めて>>279で言った通り。

>バックアップする意味ないよ。
「バックアップしても壊れるかもしれないからバックアップする意味はない」
これには同意しかねる。
まさか外付けHDD繋ぎっぱなしで動かす気じゃないよな?
パーティション分けは言うに及ばず、バックアップドライブに通電してる、
マウントしてる状態を「バックアップしてる」とは言わないと思うぞ。

「大事なデータを保管する」のには古い4G HDDで充分だと思う。
291128:01/11/29 11:01 ID:FuAtYmkP
279は何言ってるかよく分からんが,ケースって高いだろ?いくらするか知ってんの.僕は知らないよ.
292289:01/11/29 11:03 ID:m+iuaMEx
>>290
>意味不明
意味不明(藁)
CDには音楽データしか入っていないでしょ。
CDからエンコードする時間と、
タグを書き直す手間を考えたら俺はバックアップする。
というかしている。

>「バックアップしても壊れるかもしれないからバックアップする意
>味はない」
>これには同意しかねる。

別に壊れるからバックアップする意味がないわけではなくて、
ただ壊れる可能性が高いものにしても意味がないといったの。
HDの寿命がだいたい2〜4年くらいでしょ。
そうするとボンダイのHDはもうすぐ寿命がきてもいい頃じゃない。
だったら素直にあきらめて、
ケースではなくて外付けのHDを買ったほうが、
別々に買うよりも性能がいいものが同じ値段で買えるのではと、
思ったんだけど。

ちなみに>289でも書いたように、
パーティションわけしてバックアップはしても意味がないよ。
俺はi-Macではないけど、
別のディスクに丸ごとバックアップしている。
今はOS Xと旧OSの両方を使っているため、
必然的にバックアップの容量も大きくなると思うけど。

>「大事なデータを保管する」のには古い4G HDDで充分だと思う

丸ごとバックアップしておけば、
もしメインの起動システムに何か問題が起きても、
すぐに復旧することが出来るじゃない。
OS Xだって手間はかかるけど、
丸ごとバックアップして、
そこから起動することも出来るわけだし。
一部のデータだけをバックアップするよりは、
丸ごとのほうがかなり安心だし便利だと思うけど。
293名称未設定:01/11/29 11:33 ID:IncWNkD7
オケイ、だいぶ摺り合わせ出来たね。
「バックアップする」の意味が

「無くなったら困るからバックアップする」
「便利だから丸ごとバックアップする」

であって、その違いに、余計な出費を許すかどうか、が問題なわけだ。
つまり>>279で言った通りだと思う。
で、4Gで足りないヤツの意見は「だって便利じゃん俺なら金出して便利を取る」という事でよろしいか?
294名称未設定:01/11/29 12:34 ID:Lp8t3IOv
地方じゃ全然見かけないんだけど、USBの外付けケースって
秋葉だと安いやつで、いくらぐらいで買えるの?
それによって話が違ってくるんだが...
5k位ならケースだけ買ってもいいと思うし、10kもするなら新品の外付けHD買ったほうがいい。
295名称未設定:01/11/29 21:37 ID:FIXC02co
USB1.0のハードディスクって、使う気に慣れん。
遅すぎ。
4Gとかなら、まだいいかもだけど、20GのUSBHDってどういう
用途で使うんかなあ。
296名称未設定:01/11/29 22:04 ID:ZtAQxmmn
>>295
おれもそれは気になる。糞遅いし、不安定だし。
何故USB1.1の外付けケースなんぞ進めてるのかと思ったが、
盆代すれだったよ、こっちは。
もう一個のiMacスレと勘違いしてた。阿呆だ……。
297277:01/11/29 22:16 ID:/m7Do83b
このスレのタイトル通り、レガシーに片足突っ込んだボンダイを、
使えるかぎり使ってやろうというのがミソだと思ってます。
無駄と言われたら無駄なんだけどね。
でもFireWire+USBを勧めたところが弱気。
外付けキットの電源もいつかは壊れるだろうし...

という観点で、そろそろ使ってる人出てこないかなあ。
298295:01/11/29 23:31 ID:FIXC02co
実は、おれもHDを乾燥して、4Gはビニールの袋にいれて
保存中。
秋葉のパーツ屋へいけば、3000円ぐらいで買ってもらえるらしい。
でも、中身はフォーマトしていなのであった。鬱打。
299名称未設定:01/11/30 00:02 ID:LWvWmACF
新しいパソコンを買って、それまでのボンダイ系Macを売るのは忍びないし、めんどくさいし、
っていう時の使い道って、ファイルサーバーなんですかねぇ。
異機種があれば、OSXでSAMBA入れてってかんじ?
300名称未設定:01/11/30 15:09 ID:qw/HbcAT
>284

マスターのプライマリ、セカンダリ接続になるのでしょうか?
プライマリが4GのHDでセカンダリが外付けてな具合で。。。
とても興味があるのですが、電源容量はどうでしょうか?
きついかな?
301名称未設定:01/11/30 23:04 ID:+vKjVi5Q
>>300
逆。プライマリのマスター、スレイブね。
こんな感じらしい。
http://www.lares.dti.ne.jp/~oshima/music/today/HDD/HDD.html

俺もしようと思ったがケースに穴あけるのが面倒で
止めてしまいました。
それと通常のスマートケーブルは品質が
恐ろしく粗悪なので、フラットケーブルにしなさいな。
302284:01/12/01 04:32 ID:A67H6Jaz
>>300
電源ケーブルも分岐&延長で使ってますが、まったく問題ありません。
用途はバックアップ用ではなく、CD-R焼きのための700MBのパーティ
ションと、残りを Linux に割り当ててます。

>>301
リンクされてるページでは左後方からケーブルを出そうとしてますが、
うちではしつこいですが、メザニンの窓から出してますので、ケース
に加工を施してません。ただ、内部のケーブルの取り回しがめんど
くさかったのでスマートケーブルにしました。工夫すればフラット
ケーブルでもいけるかもしれません。

このほうがUSBなんかで接続するより快適だと思いますが。
303名称未設定:01/12/01 14:23 ID:fhb1ptqH
>このほうがUSBなんかで接続するより快適だと思いますが。
快適と信頼性を天秤にかけるって事やね。
304300:01/12/01 19:18 ID:eyVXQd1k
こうですね。。。
間違ってましたね。。。

プライマリーーーーーーマスタ
            I
           スレイブ

セカンダリーーーーーーマスタ
            I
           スレイブ

301のURLをこれから勉強のために見てみよう。。。
305名称未設定:01/12/02 00:37 ID:ybVfRmPS
おれのオススメはこれだ。
ttp://www.at-mac.com/otokudane/0813-device.html
306名称未設定:01/12/02 01:26 ID:yB4s67X4
X で使えるんだったらいいかも。
307名称未設定:01/12/02 01:46 ID:G+15Tm/T
加賀電子のUltra ATA 100対応 PCIカード「STF-Ez100+」みたいカードと
ATA100対応ケーブルを使わんとホントの意味で速くならない。と
マック診療室で見たんだが使ってる人いる?
308名称未設定:01/12/02 02:15 ID:Du+kK9AB
>>307
その通り。
今時のATA/100 HDは遅いのでも30MB/sec以上、速いのだと
40MB/sec以上の連続データ転送速度を持ってる。
それに対して初期iMacのATAバスは16MB/sec程度で頭打ち
になっちゃう(理論値では16.7MB/secだけど実測では
16MB/sec程度)。
つまりMac本体のデータ転送速度の上限がHDの能力より
遙かに低いって事。
だから宝(高速なHD)の持ち腐れ状態なのね。
でも古くて遅い純正HDをより高速なHDに交換すれば、
HDの能力を100%引き出せないにしても、充分速くなる
のは事実ね。
あと、ケーブルは例えばATA/33のを使うと自動的に
ATA/33モードになっちゃうからATA/100のカードを
使うなら、非常に勿体ないって事。
だから初期iMacでならATA/33用ケーブルだろうが
/66だろうが/100だろうが関係ない。
309爆笑ボンダイ?:01/12/02 02:38 ID:5qqteo3n
age
310307:01/12/02 02:57 ID:0imCf6b5
>>308
早速のレスありがとう。じつは最近HDをATA100/20G(1Diskの方が速いとゆうことで)
7200回転/2Mに変えたんだけど、起動、Disk fast aidは以前より速いかなで
ネット上で見るような劇的なんてモンじゃない。ちなみに
ATTO ExpressPro-Tools 2.7で計測すると一瞬35~50Mb/sec出るが
すぐread14Mb/sec/write12Mb/secまで落ちる。
ついPCIカード買うかと思ってしまうが・・・メモリー交換(512M)HD交換など
したためこれ以上の投資なら新型に期待かとも・・・・複雑
311名称未設定:01/12/02 03:05 ID:0GU71Xxa
PCIカード買ってどうすんのさ?
312307:01/12/02 03:26 ID:/VojKhMU
>>311
マック診療室/ライブラリー/大容量IDE(ATA)ハードディスクの増設と交換のページを
読んでくださいな。
正確にはPCI拡張カードとATA100ケーブル(交換時購入済)ですね。買うのは。
313307:01/12/02 03:30 ID:/VojKhMU
ついでに加賀電子のPCI拡張カード2台繋げますね。後は工夫次第でしょう。
314名称未設定:01/12/02 03:34 ID:/lPYyVDh
>>312
>>311さんは、
iMacにはPCIカードを取り付ける場所が無いのに、
買ってどうするの?って聞いてるのだと思われ。
315名称未設定:01/12/02 06:11 ID:MkDz3chH
いままでG4にしか入れてなかったMac OS 10.1を
iMac Rev.A 233MHz 128MB(つまり買ったまんまです)にも入れてみました。
予想以上にスルスルと動いてちょっとびっくり。
もともとネット&メール専用端末なので、このままXに移行しちゃいます。
それだけ。
316名称未設定:01/12/02 08:34 ID:hvCBD6gK
2001年もあとわずかとなりました。HARMONiまだかよ!
317名称未設定:01/12/02 12:47 ID:sXZMY0G5
>>311>>314
質問を理解しました。そうですよね。でも
厚手透明アクリル板の加工してカード、HDx2で外付け(内部無)
HDの交換するとき本体外に2台並べてコピペしたんで
こんなのも有りかなと思った。
気になるのは電源のみ。本体から延長コードで行けると思うが
iMacの電源部は弱いと言われてるから。
318名称未設定:01/12/02 14:40 ID:0GU71Xxa
だからPCIカード買ってどうすんのさ?
319名称未設定:01/12/02 15:07 ID:QyQxrzK9
スペースの問題ではなく、iMacには「PCIのスロットが無い」ってこと!
320317:01/12/02 15:29 ID:Fc3pew/O
ビクッ((・・;ユ。。。((;^^)
オオボケかましてしまいました。
おやすみなさい。
321名称未設定:01/12/02 16:53 ID:0GU71Xxa
>317
ちなみに言わんとしてる事をやるならば
メザニン用のUWSCSIカードを載せて高価なUWSCSIドライブを外付けする事になる。
対費用効果を考えると結構疑問。
それならナローなATAでいいからケーブル引き出して使うのが吉だと思うが...
322名称未設定:01/12/03 03:43 ID:ZhKQ/d+e
ガイシュツかもしれんが、これ。
http://homepage.mac.com/jzx100ts/iMac.htm
もうね、アホかと。バカかと。
あっ!よく見たら、ボンダイちゃうやん。スレ違いやね。
323名称未設定:01/12/03 03:53 ID:EoV4SWl9
これすごいね。かっこいい。
初代iMacでHDを交換するときは、こうやってデータを移すけど、
常時これでしようっていうのはすごい。怖くてデキないや。
324名称未設定:01/12/03 06:17 ID:K/2c3+MA
昔、こういう状況で近くの蛍光スタンドのスイッチ入れたら
異音と共にHDが逝ってしまった。最近のは大丈夫なのかね?
325名称未設定:01/12/03 06:23 ID:EoV4SWl9
iMacの電源がHDD2台をまかなえるのかというのは誰かが書いてましたよね。
外部電源にするとか?あとは電源を強化するとか、なんですかねぇ?
326名称未設定:01/12/03 09:17 ID:dUYJPoXI
強化、というか外付けケースの電源を取り出して...

本末転倒。
327名称未設定:01/12/03 13:55 ID:7VWFj9B4
むぅ。
でも、本末転倒って、小型が売りのiMacなのにってこと?
328名称未設定:01/12/03 14:40 ID:dUYJPoXI
>>327
いや、外付けケースのほうにIDEコネクタ穴あけたほうが吉かな、と。
329名称未設定:01/12/03 17:39 ID:p0JqLPHY
iForce(G3)500とiForceG4 500、新品を買うとしたらどっちがいいのかなぁ。
どれほどの違いがあるのだろう、、、。
330名称未設定:01/12/03 23:08 ID:iqrD1VrQ
Harmoniを考えないなら、G4 500か?
でも、モニタの寿命大丈夫?
そういえば、うつのモニタも一時期ふらついたけど、
今安定してるなー。いい感じ。
331329:01/12/04 01:20 ID:7+yDscH5
>>330
thx。
悩みどころなんだな、やっぱし。
Rev.AでOS Xを「それなりに快適に」常用したいんだけどね。
どのみち今のとこiForceG4はOS X対応準備中らしい。

HARMONiか。ジンジャーもでたように、これもでるんだろうな。
悩みが増えた。

モニターは特に問題ないす。
普通にしててふらつくものなの?
思い出せば購入当初は上の方が横方向にふらついたこともあった気が。
332名称未設定:01/12/04 23:28 ID:5qpFmCRc
HARMONi G3 FireWireポートの付いてるやつってどうなんでしょう?
ちゃんとFireWire使えるのかな〜。CDRとかちゃんと焼けるんでしょうか?
CPUをUPさせたい今日この頃、悩んでいます。HD30G,メモリは192Mに
がんばってしたんだけど、この先どうしよう。可愛くて買い替えられない!!
333名称未設定:01/12/04 23:37 ID:6R7jU0Xv
>>332 誰に聞いてんの?
まさかPowerLogixの関係者が読んでると思ってねえよな?
334名称未設定:01/12/04 23:39 ID:6R7jU0Xv
Sonnetだった・・・ 逝ってくる
335名称未設定:01/12/04 23:45 ID:OruldwE8
>>333-334
日記じゃない?
336名称未設定:01/12/05 01:50 ID:4EZ7bQXH
>>332
そんくらいの増設、頑張ったとは言わないのら〜
337名称未設定:01/12/05 09:50 ID:KmPkaqmH
>>336
上には上がいるのら〜
338名称未設定:01/12/05 11:30 ID:kT+7+iCo
>>336
はじめの一歩を踏み出すのが「頑張り」を要するんだよ、、、。
多分。
339名称未設定:01/12/05 12:37 ID:ivMP5YoP
がんばったのは金額だと思うのら〜
340名称未設定:01/12/05 13:23 ID:1Vd2xR0P
初めて買ったPCがiMac(REV.B)だったので、自分にとっては初増設でした。
プラスチックの爪が折れそう!!怖い〜CDちゃんと入らない〜と、半泣きで
やってました。かなりびびりまくりでした。今はがんばってこの子をもっと
かわいがってあげよ〜と思ってます。まだまだ初心者なので、(増設に関して)
そう思われてもしょうがないですけど。
341名称未設定:01/12/05 13:31 ID:Ncce05fI
>>340
あなたは立派な真性です。
342名称未設定:01/12/05 14:36 ID:Nhsbp3Sx
つかなんでそんなチマチマ叩いてんの?暇なん?
>>340は真性とか言われる筋合いはないと思うが。
343名称未設定:01/12/05 14:42 ID:ymYxdurg
趣味としてパソコソイジリしてる人じゃないのなら、
増設とかって驚異的なんじゃない?
ソンナヤツクルナーとかはなしね。
マターリ マターリ
344340:01/12/05 17:13 ID:Ncce05fI
>>342
増設なら俺もいろいろしているけど、
i-Macを"この子"といってかわいがるというのはちょっと。
ぬいぐるみに名前を付けて、
話しかけるようなものでしょ。
所詮道具だよ。
345名称未設定:01/12/05 19:00 ID:KjutB69U
液晶iMacが、いよいよ登場するらしい・・・
 ttp://www.zdnet.co.jp/news/0112/05/e_imac.html
346>:01/12/05 23:45 ID:E6IRAIrQ
修理って何日かかりましたか>修理に出した人
347名称未設定:01/12/05 23:56 ID:364Ne6jj
>>346
GLODできっちり3週間やった。
348329:01/12/06 02:52 ID:HjE2YwSy
>>344
まぁ、自分の所有物の擬人化とかは、それぞれの趣味だからマターリイコーウヨ。
349名称未設定:01/12/06 03:08 ID:uB4RXVqA
http://maromaro.hypermart.net/hyakuman2/minibbs.cgi

何個も作るなら1個漏れにくれ・・・
350名称未設定:01/12/07 05:47 ID:7Kcv5EeP
HARMONi
秋葉館で\39,800で受け付け始めたYO!
351名称未設定:01/12/07 07:22 ID:mVpa1kSZ
沈みそうで沈まない、しぶといこのスレ。
ボンダイもかくあれかし。
352名称未設定:01/12/07 08:13 ID:0rFboxAr
ばかんのHARMONiの説明、
L2キャッシュが512kになってる・・・
353名称未設定:01/12/08 00:42 ID:HhZJIdDy
ハンダごての詳しい使い方が知りたい。
ぜんぜんわかりません。
354名称未設定:01/12/08 01:25 ID:O4WxlGtp
うーん、HARMONi実売サンキュッパか。

火縄増設しても今んトコ使い道無いけど、今後のコトを考えると
iFORCEでG4化とドッチにするか思案中。
355名称未設定:01/12/08 03:12 ID:PZuF7oak
>>353
ハンダごての使い方は素人には難解でわかりません?
356熊 ◆/kumaY2k :01/12/08 12:19 ID:+ZH2AsPO
>>285

自己レス。結局iProRaid上で使うことができました(^_^)
357名称未設定:01/12/08 16:10 ID:PZuF7oak
おめでと♪
358名称未設定:01/12/08 19:41 ID:BsTF/Sju
ボンダイブルー以降のiMacについてるMacOS9.0.4を
Rev.Bにインストールするのって無理ですか?
359名称未設定:01/12/08 20:14 ID:oJlwf6Zr
>358
普通に出来ますけど?
なぜに9.0.4に?
せめて9.1の方がいいとおもわれふ。
360名称未設定:01/12/08 21:25 ID:1P4KJQ8X
>>359
あ〜出来るんですか!良かった!
今、OS8.6使ってるんですけど
どうしてもOSを9.0.4以降に変えないと
いけなくなって。それ以降だったら
何でも良かったんです^^;
361名称未設定:01/12/08 22:05 ID:URrMclJl
はぁ・・オークション負けた‥
362名称未設定:01/12/08 22:08 ID:2jbXBu4I
258MBのメモリを購入しようと思い、神和電気のHPを毎日チェックしてるんですが、
メモリ急騰です!とかなっててもiMac Rev.B用のメモリの値段はいつも同じ。
少しでも安く買いたいとは思ってるんですが、待っててもあんまり値段変わらなさそうだし・・・
通販での購入を考えていますが、どなたか知ってる人教えて下さい。お願いします。
あと、神和オリジナルとグリーンハウスの違いも。
363名称未設定:01/12/08 23:51 ID:g0Y3e0xC
>>361
吊して吊して!
364名称未設定:01/12/09 16:00 ID:9X3zsJN7
iMac revAの4GHDDをIDEの分岐ケーブル使って利用
しようとしてるんですけどちょっと教えて下さい。
4Gのほうをslaveにするんですがジャンパーの設定が
よくわかりません。
□□・・
□□・・
↑上のような感じで大丈夫でしょうか?
365名称未設定:01/12/09 16:35 ID:tz5Y3TRv

>>364
 マスターの時  2468
         ・・・□
         ・・・□・
         13579  だったでしょ?

 だったらスレーブ時は  2468
             ・□・・
             ・□・・・
             13579  だと思うが・・・

違ってたらスマソ。
366名称未設定:01/12/09 16:49 ID:jv63self
>>364
HDのメーカーのサイトで調べるのが確実だよ。
367名称未設定:01/12/09 17:23 ID:AMgZghhR
http://www.maxtor.com/quantum/support/csr/product_manuals/Fireball-EX_product_manual.pdf

ほれっ、恵んでやる。
でも、抜けばスレーブのような気もする。
368364:01/12/09 18:26 ID:z4G0aMtm
365&366&367さん、どうもありがとう。
無事認識してくれました。
ちなみにHDDはメザニンスロットの隣に穴を開けてケーブル
をそっからひっぱって使ってます。
さすがに生だとほこりとかかかっちゃうから100円
ショップでケースをさがしてきました。
加工したらぴったりでした。満足です。
369名称未設定:01/12/09 19:08 ID:jv63self
>>368
ちなみに電圧的には2台つなげて大丈夫なの?
370名称未設定:01/12/09 23:13 ID:uEANiKIb
モニタが時々「バチン」「パチン」っていうんだけど、、、。

これって、、、あれか?あれですか、、、?
371名称未設定:01/12/09 23:17 ID:Imqke4eT
>>370
そうです。
ポール牧です。
372名称未設定:01/12/10 12:18 ID:f+IhNWIk
>>371
ワラタ。

っつうか、>>370 よ、GLODね。
373名称未設定:01/12/10 12:29 ID:CJEkBDQK
>358&360

出来ないよ!!
374名称未設定:01/12/10 12:49 ID:iurhu3pu
ファームウェアのバージョンによっては、そっちをウプデトしなくちゃ出来ないことあるよ
ちゃんと調べたかい?
375名称未設定:01/12/10 12:53 ID:K9xOBGFU
rev.Bでしょ?
FirmWare アップデートをうpデートしないと
9以降のインストールできないとおもわれふ。
もしかして FirmWare アップデートやり方が分からないとか?
376373:01/12/10 15:16 ID:CJEkBDQK
>374&375

つーか、元々の358の文読んでみろ。
「ボンダイブルー以降のiMacについてるMacOS9.0.4」

購入機種に付属のインストーラーで他機種(しかも古いの)にインストなんてできないんじゃない?
377名称未設定:01/12/10 17:42 ID:w99xqLi3
>>376
できるよ。ただ374と375の言ってるようにFirmWearをupdateしないとだめ。
製品版のCDには日本語版が入ってるけど、
ないならアメリカのアポーからダウンロードできる。
378名称未設定:01/12/10 17:54 ID:Eo6VHG24
機種IDはたぶん共通406。
ただ、機種名まで区別してるかどうか。

誰かやってみりゃ一番わかるよ。
379名称未設定:01/12/10 18:19 ID:Eo6VHG24
うわぁ、いつのまにか機種IDって無くなってたのね・・・鬱氏
380377:01/12/10 19:25 ID:aXuYhKO7
>>378
実はおれやったことある。ような気がしないでもないなあ。
夢だったかもしれない。
だけどその鮮明な夢のなかで、俺は確かにボンダイにDVSE付属の
9.0.3をインストールしていた。
もちろん起動できたしなんの問題もなく9.0.4にUpdateした。
気がするんだが。
381名称未設定:01/12/11 08:56 ID:NcvfGcVy
他機種用のシステムだけどインストールできるよ。
漏れ、G4(G/E)付属のOS9.1をDV400にインストールした事あるよ。
汎用のOS9.0は持ってるんだけど、ネットに繋げられる環境がない場所で
アップデータを用意できなかったんで、緊急措置でやってみたんだけど。
ちなみにG4(QS)用のOS9.2もインストール可能ナリ。(こっちは興味本位でやっみた)
382名称未設定:01/12/11 09:07 ID:RMnQwZJV
出来るがやっちゃいけないことだと思う。
383名称未設定:01/12/11 11:29 ID:/QvxvSdN
時と場合によると思う。
1ライセンスは1ライセンス。
384名称未設定:01/12/11 13:03 ID:j//zWjg7
Mac OS XでATI RAGEシリーズがサポートされていない事に対して、
ATIにドライバを作ってもらうようお願いする署名サイトが出来ていました。
私もボンダイユーザなので、早速署名してきました。
http://www.petitiononline.com/atiapple/petition.html
英語やけど、入力項目はそんなに多くないのでみんなで署名しよう。
385名称未設定:01/12/11 21:13 ID:XkFiA8eP
なんで373は喧嘩腰?
つーか入らないという根拠は何?

漏れも緊急措置でセカンドマシンの9.1を拝借したこと有るけど、
すんなり入ったよーん。
386名称未設定:01/12/12 06:48 ID:vpXHCGO6
>>385
てかライセンス違反だし。



コウイウコトハ カゲデコソーリ ヤルモンダヨ
387名称未設定:01/12/12 08:59 ID:BmB8vxST
違反とかなんとか言ってる人ってやっぱ
Mac一台につき一パッケージのOSを買ってるの?
388名称未設定:01/12/12 16:36 ID:PJokGzgN
かってるんだよ、きっと‥‥
みんな事例報告として緊急措置とか夢とか言ってるのにne
389名称未設定:01/12/12 17:32 ID:JuaFJw9k
だいたいこの話題は人に聞かないで、
インストールできるかためしてみりゃいいじゃない。
両方の機種を持っている人なんてそうはいないんだし。
390名称未設定:01/12/12 17:52 ID:PJokGzgN
試してみたけどファムウェアのウプデトを指示され、
英語のメッセージが読めなくて逆切れした方に10000000盆代
(DQN知人実話)
391名称未設定 :01/12/12 19:03 ID:TezsN5N8
>381
ワシもG4(QS)用のOS9.2をREB.Bにほりこんでみた。
初期iMAC用のモデム機能拡張までインストされて
ビクーリ。

900は正規番もってんだけど
922にする道のりが長すぎ〜

これだと後2回で済むしね。

ちなみに、PISMO iMAC DV でもでけたわ
392名称未設定:01/12/12 19:09 ID:JWrr7y2D
OSX 入れてるんだけど、最近なんか調子悪くて
試しにネットワーク・タイムサーバを切って使ってたら見事に
時計が狂いました。

これが内蔵電池切れって奴ですかね?
これって自分で交換できるのでしょうか?

revAです。
393名称未設定:01/12/12 20:01 ID:S6LLVxH6
パワブクに付いてきた9を盆台に入れて、
トラックパッドのコンパねとかパワブク用のファイルを捨てて、
9.0.4にアップデートしてしばらく使ってたよ。
これといって大きな問題はなかったけど。
あ、夢の中の話ね。。。
394名称未設定:01/12/12 20:34 ID:Dl1pface
>>389
オークションにiMac用 OS9.0.4Jが出品されてた訳で
パッケージ製品のOSよりも何千円も安かったんですよ‥
ボンダイブルーのiMacに使えるんならこっちの方が安上がりだし。
実際、iMac用 OS9.0.4Jは手元になかった訳で‥
あ、夢の中での話ですけど。
395>:01/12/12 21:29 ID:zOXoXJi0
iMac修理に出したら,Analog/VideoボードとPower Supplyボードの交換で\50,000とか言われた.これってぼったくってない?相場どおり?だいたい,2ついっぺんに壊れるか?
396名称未設定:01/12/12 22:28 ID:Xf62islM
相場通り。 というか相場も何もないと思われ。
片方が原因で両方壊れる事もある。
397名称未設定:01/12/13 02:36 ID:mXg1dGbf
>>392
通電時以外に狂うようなら、内臓電池消耗の可能性高し。
電池は大型電器店で売ってるよ(多分)バラシが出来れば交換出来る。
くれぐれもアルカリ電池放り込まないようにne
398名称未設定:01/12/13 12:28 ID:5V1VeNv+
>>394
9買った1年後にX買ったけど、
アップデータとか付けてたら
9,9.0.4,9.1,9.2.1あたりのインストールCDがあまる。
399名称未設定:01/12/13 12:41 ID:evNt7Ftc
そう。
Mac使い続けるのなら、アップデータ必要なOS CDって余るモノなのよね。
だから無駄な買い物にならないよう注意。
400名称未設定:01/12/13 19:23 ID:DjmzEldK
モニターがなんか何ドットか欠けてるんだけど。
なんで?
401すげぇ ビクーリ:01/12/13 21:43 ID:TDsM7kMg
>400
発売前のエキショウiMACってか。
ウソつきは逝ってヨシ
402名称未設定:01/12/14 22:16 ID:0CL+z7ya
どなたか教えて下さい〜(´д`;
慌てたので、いま初心者スレにも書いて来ちゃったんですけど、
本日初のHDD交換に挑んだはいいが、後ろに繋ぐケーブルの形が合ってなくて
どうにも入らないんですよね‥‥‥
ここで情報を仕入れて、OLIOで通販した流体軸受採用HDD(OLHD-409FB)をRev.Aに入れようとしているんですが、
通販の注文の時にちゃんと電話でその旨を説明したら、古いのを外してケーブルを挿しかえるだけで
交換出来ると言われたはずなんですが(ただし本体をATA100からATA66にダウングレードしておくと言われましたが)
iMac付属のケーブルに10個の穴があるのに対し、HDDには幅の狭い9個のピンしかありません。
これってどうしたらいいのでしょうか〜
(とりあえず朝になったらOLIOに聞きますが‥‥)
403名称未設定:01/12/14 22:28 ID:JYF8VbVs
>>402
どこに何をつけようとしてるのかが、全く分からないが、

>HDDには幅の狭い9個のピン

これはジャンパじゃないの?
HDDに取り付けるケーブルは
1:40ピンのIDEケーブル(平たいケーブル)
2:電源ケーブル(L字型のコネクタ、ケーブルは少しカラフル)

↑の2本ですよ。しかし富士通か‥‥。
404iマッカー=ワレ厨:01/12/14 22:31 ID:FoH1o+Vt
とりあえず、日記に書くのはやめようぜ(w
ttp://wire99.hypermart.net/cgi-bin/wd200008.html
------
誰かボキとOFF交換とかしますか? っても僕チンそんなに欲しいものもないですが。
あ、Illustrator 9JとかFREEHAND 9JとかデジパフォとかFinalCut Proとか、その辺かな。
うん。あ、今調べたら割れ物が1Gあるわ(死)。そりゃHDもあと1.5GBとかになるわいな。
そだそだ、フォント欲しいです。モリサワとかFontWorksとか。

それから、本名と共にアンケートに明記するのもヤヴァイと思う。
ttp://www07.u-page.so-net.ne.jp/wg7/ooba/data/q_and_a.html
------
Q1 貴方のお名前(HN)は? オオバヤスアキ
Q2 その由来なんかを 戸籍謄本にそう書いてあったから。
Q3 使っているPCはwin・mac? Macintosh野郎です。iMacの333の奴。
Q69 ネットをやっていて良かったと思う事を教えて下さい 多少はパソコンが使えるようになりました。あとわれず。
Q70 逆に嫌な事 NTTのケツの穴の小ささ。

最後に、NTTを逆恨みも良く無いな。
ttp://wire99.hypermart.net/cgi-bin/wd200008.html
------
腐れ官僚と無能政治家とクソッタレNTT、頭下げて頼むからサッサと日本の通信環境を
グロ−バルスタンダ−ド並にしてくれよ…。テメェらの適当な仕事のおかげで、
生活は夜型になっちまうし、アレ落とすのもアレ落とすのも面倒でしょうがねぇんだよ。
405402:01/12/14 22:39 ID:0CL+z7ya
>>403
レス有り難うございます! 調べまくったところ、確かにそれはジャンパピンで死た。
して、私が何をしようとしてたかというと、HDDドライブの奥〜の方から延びてきているケーブルを
一生懸命そのジャンパピンにHDの裏に刺そうとしていました。
はい、マザーに刺すものでした。さっき気がつきました。お騒がせしました。
さくっと逝ってきます。。。
(富士通製は私もここ見てどうかと思ったのですが、お店の人に盆代ならこれがいいと
言われたのです・・・)
406名称未設定:01/12/15 00:37 ID:53WVswNW
>>405
俺もOLIOで富士通の流体軸受買ったけど
今までなんもトラブルないよ。
めっちゃ静かだし(W
407名称未設定:01/12/15 06:48 ID:2U+BsTkJ
不治痛の出始めの頃に
めちゃ静かだわぁ!とかいう記事だけ読んで
ウチも最近買うてしまった。。。
なんか壊れまくってる?
カナーリ不安だわ。
408405:01/12/15 15:19 ID:Xty4JlHI
ほんとに静かです!今までのが不調で、かりかりうるさかっただけに感動。
ついでにメモリも増やして512MBにしたので、まだまだ現役でつかうつもり。
あとはG4化かな‥‥(W
409名称未設定:01/12/15 15:26 ID:CSZ7M3km
iPod使いたいのに、FireWireが憎い。
410名称未設定:01/12/15 18:06 ID:j6bs7pPO
ボンダイRev.BからiForce400買ったよ 19.8k。

OSXの体感はぼちぼち。
いかにも重い処理してた所だけ何となく加速されてるかな。
メモリ買った時やHDD載せ替えた時のほうが効果あったな。

でも、熱持たない。
ファンレスはともかく、静かなファンに替えてもいいね、これ。
411名称未設定:01/12/15 21:11 ID:A/MOKgyf
>>407
静穏性と速度は他のHDDと比べても優秀だと思うよ。
友人が使ってるが、確かに静かだった。
しかし構造そのものに欠陥があるらしい。
制御チップの一つが物凄く発熱するのと、
ベアリング部分に問題が在るそうだ。
だから自作スレいくと屍が転がってるよ。
(とくに夏当たりの書き込み)

ただ欠陥は作られた時期によるらしいのだが、
その時期は忘れてしまった‥‥。
412こっちと繋げておこう:01/12/16 09:46 ID:njKTz6Ka

「▼富士通製ハードディスクの投げ売り情報すれっど▼」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/997151462/
413名称未設定:01/12/16 20:39 ID:CDhNImmi
盆代で無線LANってできます?
AirMacカードは無理ですよね
414名称未設定:01/12/16 21:41 ID:gi33iQun
ログ読まない質問ヴアカまじ逝ってくれ。
415名称未設定:01/12/16 22:15 ID:WRxu5k8l
>>414
可哀想に
実生活がよっぽど上手く逝ってないんだね
416名称未設定:01/12/16 22:33 ID:99hxnm1i
>415
1人ぼっちのクリスマスを迎えるのがそんなに恥ずかしいからといって、414に当たるのはやめましょう。
>413
このスレか旧スレにボンダイで無線LANをやる方法が書き込まれているから、知りたければ自分で
探してね。
417名称未設定:01/12/17 06:34 ID:wsMj1k1y
ふーん
418名称未設定:01/12/18 00:34 ID:ZWf4PKd5
ほ〜
419名称未設定:01/12/18 07:25 ID:BiWDepwm
ぶい〜ん
420名称未設定:01/12/18 10:40 ID:ZB34vp+k
ぽい〜ん
421名称未設定:01/12/18 11:03 ID:MjfXzwO3
「過去ログ読め」と言うのに、なんでヴォケだの逝けだのまで言う必要がある?
マカは初心者や質問者には優しいのがモットーだろうが。
ウィナなんかと同じになるのはよせ。
422名称未設定:01/12/18 13:05 ID:U9d5yzB6
バ〜カ

誰がモット〜なんて決めたんだよ
>>414読めばログに答えがある事ぐらいわあかるだろ
それが答えだそれくらいわかれ
423名称未設定:01/12/18 14:11 ID:Ntja8iau
Macユーザーが>>422みたいな奴ばかりだと信じたくない・・・。

道を聞かれたら「地図売ってんだろ!?地図みろよバーカ」って言うの?
424名称未設定:01/12/18 14:13 ID:mQzXU0ta
>>423
すげえ。激しく納得だ。
425名称未設定:01/12/18 14:14 ID:U8FlOLs9
過去ログ見れ!!
ってやつ大嫌いってか四ね
426名称未設定:01/12/18 14:50 ID:mBoHVukh
過去ログ読め
探せばある
は初心者に毛が生えた奴の口癖。これ自明。
どこぞのMac裏系掲示板では書き込みの30%を超える勢い(w
427名称未設定:01/12/18 14:54 ID:h/SiIctN
下らん話でスレ伸ばすなや
428名称未設定:01/12/18 15:06 ID:ly9vnWed
>>427
禿同

HARMONi の販売価格が12月17日受付分より39,500円に値上げ
されたそうな。日本への入荷は12月29日頃予定。
429名称未設定:01/12/18 15:35 ID:U9d5yzB6
あのな、
「地図目の前にして見えねえのかよバーカ」
とゆってんだよバーカ
430名称未設定:01/12/18 15:39 ID:U9d5yzB6
はなから調べる気のないヤツが知識欲なんか出してるんじゃねぇよバーカ
431名称未設定:01/12/18 15:40 ID:ZkAPssOO
>>429
あぁ…1人ぼっちのクリスマス……。
432名称未設定:01/12/18 15:48 ID:U9d5yzB6
このさいだからゆっとくけどな
スレ嫁言われたヤツ
反省しろ

スレ嫁言われてるの読んで自分のことのごとく反論するヤツ
過去かえりみて反省しろ

調べる気もない、人に聞けばいい、知り合いに聞けないからって
匿名で聞ける2chでてきとーこく輩反省しろ

読んでもわからんかったら、どこがわからんかぐらい言え

で、質問くん本人はどうなのよ?
433名称未設定:01/12/18 16:04 ID:Kz4euYIj
バージョンBをHDD増設したいんだけどどの方法がいいの?
タリーから外付けが良いのですけど・・・でも速い奴が良いな〜
USBじゃかなり遅いよね?
>>432 ヴァカとかバーカを連発する己の下品さを反省なさい。

>スレ嫁言われてるの読んで自分のことのごとく反論するヤツ
>過去かえりみて反省しろ
それは誤解どころか…妄想だよ。
ヴァカとかバーカを連発するヤツはだれだってウザい(質問くんよりも)
435名称未設定:01/12/18 16:35 ID:wo/HsIEE
住所書いておけ。余ったらクリスマスプレゼント送ってやるぞう。
436名称未設定:01/12/18 16:45 ID:U9d5yzB6
その
言葉遣いは正さなきゃならん
質問くんの態度は正す必要なし

の根拠がわからん

地図の例えで納得したバーカはその点どうよ?
437名称未設定:01/12/18 16:53 ID:IhvjDJMI
もうそういう話はいいから・・クショウ
438名称未設定:01/12/18 17:11 ID:1lI8r2sz
>>433
USBは遅すぎ。お勧めできない。
一番お手頃なのは、IDEと電源の分岐ケーブルを
買ってきて(両方合わせて1000円しない)
ケースの外へ引っ張り出してHDを繋げる。
けど、外にむき出しのHDって抵抗あるよね。
で、やっぱHARMONi を買ってFireWireで接続ってのが
一番かもね。
439名称未設定:01/12/18 18:30 ID:RDg+wPy+
>>438
FireWireが増設できればipodだって使えるしね。
HARMONi無しに今後のボンダイは語れないよねー
440名称未設定:01/12/18 21:09 ID:rpaDgWZC
メモリの増設考えてるのですが
過去ログにGH-SNW256Mがでてましたが
ttp://www.sparks2000.co.jp/2001/PARTSmrpricenote.htm#snw
で、GH-SNW256Mの「対応機種はGH-SDH〜またはSDi〜対応のPCならOKです」
とありますが、ということはGH-SDH256BGもGH-SDi256BGでも
使えるってことですかね。使えるなら、他で安いとこあるので。
この型番の違いは動作保証によるものなのですかね?
教えて君でスマソ
441名称未設定:01/12/18 21:25 ID:k12ro89Y
>>440
 GH-SDI256BGなら最近買って2枚差ししたけどなんとなく使えてるみたいだよ。うちのボンダイ。あくまでもうちのボンダイでは使えてるってしか僕には言えないので、もし使えなくても文句は言わないように。
442名称未設定:01/12/18 22:12 ID:sDsD6183
>「地図目の前にして見えねえのかよバーカ」
>とゆってんだよバーカ

ワラタ。
こんなこと言う奴いないだろ。
普通の人は地図上の目的地を指さして教えてやると思うんだが。
443名称未設定:01/12/18 23:12 ID:+y3Z2YqT
442>>

言えてる。
その地図上の説明をしつつ違う話に花咲かすくらいしてほしいもんだ
444名称未設定:01/12/18 23:24 ID:GJU5E5FQ
この前ショップに行ったらパソコンデスクの上の飾りとして
載っていました。合掌
445いやん:01/12/18 23:55 ID:XdL52hYf
パチッパチッいう頻度が高まってまいりました。
いつでも修理に出せるようにただいま恥ずかしい画像&動画を大移動中。
たくさんあるよん。恥ずかしーーーーー。。
446名称未設定:01/12/18 23:59 ID:7A6F1TiO
高かったけど、iForce G4/500MHz買った。
メザニンにSCSI(iPro RAID入れている)のでHARMONiのパネルがちょっと
ネックだったので、、、
カナーリ速いYO!
447名称未設定:01/12/19 01:01 ID:cBx4asI+
「さんまのまんま」では、'98当時からオブジェになってるね・・・
448名称未設定:01/12/19 02:52 ID:JCUTd0mf
444,447>>

展示用のモックって可能性もあるかもよ
449名称未設定:01/12/19 03:13 ID:FgGFGvcb
>>446
質問していい?
OS Xはちゃんと動く?
それさえクリアしていれば買いなんだけどさ。
450名称未設定:01/12/19 03:17 ID:74/YdJ+Y
>>441
情報サンクスです。
チップが128Mbitのものならいけそうですね。
購入してみます。
それにしても、この型番の違いはなんなんだろ?
451GLOD恐いー:01/12/19 13:00 ID:HURR+wvJ
うちの初期型もパチパチが一時期頻発した。でも今は持ち直してる。

壊れたら自分で治せないし、今のうちに乗り換え考えようかな。ibookとかで
いいんだけど。でも今のボンダイにも愛着が…
でも全然研究してないから最近マックコーナー行ったら世界が変わってて驚い
たよ。OSXももうちょっとしたら買おうかなと思い中。

ヤフオクとかでイラストレーター・フォトショップ・ページメーカー・ストリー
ムラインとか入ってる初期型ってそれなりの値段つくかな?
452名称未設定:01/12/19 13:19 ID:8G/5EAEx
インストルベースのアプリで相場は変わらない。
ユザー権譲渡でもどうかな、というあたり。
453451:01/12/19 13:38 ID:HURR+wvJ
そうかガッカリ。じゃぁ使い倒すか…
ibookも別に買えばすむ話だし。ああ、ボンダイがもうちょっと
元気だったらなあー
454名称未設定:01/12/19 14:08 ID:qCZl8nY/
質問です。
iMac用のソフトケースってあるんでしょうか?
近々引っ越し予定なので保護用に購入したいのですが。
455名称未設定:01/12/19 14:23 ID:wpKqHZhp
ソフトケースかは分からないけど
ビニールみたいな物で全体を覆う物は有ったとおもふ。
456名称未設定:01/12/19 15:22 ID:Z2KpxX/5
Apple USB キーボード(US)って新品で売ってるところ
もう無いんでしょうか?
ボンダイブルーのが欲しいんですが…
457名称未設定:01/12/19 19:36 ID:HjXrUUtz
>>451
ウチのも先月、逝ったわ。。。
バチッ!で済んでるうちにバックアップしとく事(主にjpg・W)
バチバチッ!って連続音で来たら先は短いYO!
30800円用意しておけば桶!

使っている人間はヤフオクのボンダイは恐くて入札出来ひんわ。
逆に、7000円以下でこの症状で死んでるなら搭載メモリ次第で
買いかも知れんわ?
保証は出来ひんギャンブル要素の強い話やけど。。。
458>451:01/12/19 22:14 ID:fW6nuWLk
何故に30800円?なんかの部品交換の値段?
30800円かかるならそれを補填してibook買いたいです〜

ボンダイは場所とるんだよ。机の上に直置きしてるからかなりの圧迫感
459名称未設定:01/12/19 23:35 ID:r0pA12nz
>>454

http://www.yamakitsu.co.jp/cgi-bin/WebObjects/orderCitrus

の注目のクール商品って所ミテ
460名称未設定:01/12/20 17:49 ID:ucbtW+LD
>>454
こんなのもある。
http://www.ascii.co.jp/pb/macpower/
右上。
461名称未設定:01/12/22 23:10 ID:MMLVdesP
iForceってOS.Xに対応してないよね。

HARMONiは対応してるって謳ってるが、ちょっとG3/400じゃあ
今更キツいって感じだよな。

G4のiForceで、X対応を待つか。
462名称未設定:01/12/22 23:14 ID:24SjCNry
対応してるよ。
一体どこで仕入れた情報だ?>>461

マジで知りたい。
463名称未設定:01/12/22 23:36 ID:MMLVdesP
ああ、HARMONiはG3-500だった、間違えスマソ。

iForceに関してはPowerlogixのサイトで「対応してません」
と書いてあるが…。
464名称未設定:01/12/23 00:05 ID:4cKwrx8d
http://www.powerlogix.co.jp/

せめて確認してから逝ってほしいな。
465名称未設定:01/12/23 00:10 ID:4cKwrx8d
うわっ、商品説明ページには「対応してません」の文字が・・・
topページの2001/3付けで「動作を確認しました」になってるのに・・・
スマン漏れが逝くわ。

ぁ、このスレ読めばわかるが平気で動いてるよ。
466名称未設定:01/12/23 02:25 ID:Xk8xr1+q
それにしてもHARMONiは思っていたよりも価格が安かったので
驚いたよ。G3チップの供給がこなれてきたって事かな?
467名称未設定:01/12/23 02:56 ID:fWbRQ1QU
>>466
それもあるけど、HARMONiが安いのはL2キャッシュが
小さい(256k)という事が大きな理由らしい。CPUと
等速で駆動するから、大きな問題ではないらしいけど・・・
468名称未設定:01/12/23 03:26 ID:4cKwrx8d
小さい、というかCPU内におさめられてるから
Cacheに使う高価な高速メモリが不要なぶん安い、というはなし。
469名称未設定:01/12/23 06:37 ID:afZx9LEK
やばい。
rev.Aのバチッ!がバチッバチッピシッ!になった。
もうそろそろ臨終か?

今の空気と関係ないのでsage
470名称未設定:01/12/23 06:49 ID:YWxYIrlJ
>>469
そりゃやばい。エロ.jpg、エロ.rmなどなどのバックアップは抜かりなく!
471名称未設定:01/12/23 20:43 ID:+aWXtJZZ
>469
うちはその状態で2年以上持っているがなにか?
472名称未設定:01/12/23 21:04 ID:SFio2UJH
うち3年
473名称未設定:01/12/23 21:13 ID:1BCN8p5b
この半年で症状が進行している実感があるなら
469の症状で常時電源ONで春まで持たないに、233カノッサ。
474名称未設定:01/12/24 06:49 ID:a2ZNF/ux
469はクリスマス返上で
エッチ.jpg、エロ.rm、スケベ.mpgのバックアップに忙殺されてるに244リラ。
475473ではないが:01/12/24 19:00 ID:UnbWY8Xr
>>474
分かってないなぁ。「233カノッサ」はクロック周波数にかけているんだから、
次は「266リラ」って言わなきゃ。
476473:01/12/24 23:03 ID:ZO/7QdlL
>>475
大胆なフォローありがと。
胸がキュソとなりました(ハァト)
477名称未設定:01/12/25 05:19 ID:ol7du5wt
rev.b233 160M 40Gのボンダイに思い切ってX入れてみた。
うーん・・・タルい。
まあ、使い方全然わかんないってのもあるんだけどね。
とりあえずメモリは増やすつもりれす。
これから使いやすくしていくのが、楽しいのか面倒くさいのか・・。
つーか、後戻りできないからやるしかないのさ!
そんなわけでage!、ていいっすか?sage進行っぽいんだけど・・。
478名称未設定:01/12/25 06:45 ID:JGp6HjRL
>>477
Rev.A〜DまではMac OS Xがグラフィックチップに対応してないから
はげしくもっさり。
479 :01/12/25 07:18 ID:LyRuJSSB
.hlpという拡張子のファイルをダウンロードしたのですが
開くと文字化けして読めません。
どうしたらいいでしょうか?
480479:01/12/25 07:24 ID:LyRuJSSB
誤爆しました
481477:01/12/25 07:36 ID:oRWiiAND
やべえ。8.5.1からの移行だったんだけど、Xより9.2のが全然速い・・・。
まあ一応X使うけどね・・・。少なくともネットは9.2だな。

>>478
いや、わかっていたのさ。でもなんとなく、勢いでね。
それにちょいミスってもとの環境捨てることになったから
もう後戻りはできない。そんなロンリークリスマス。
482名称未設定:01/12/25 09:51 ID:9CJ1Vx+d
慣れるとね、OSXいいよ

巨大ファイルのDLちゅうでも
大量バックアップコピーちゅうでも

ちゃんと文字打ち出来るからchat続けられるし
マルチスレッドマルチタスクマンセー
そういう意味では「OSXのほうが遅くならない」
483名称未設定:01/12/25 10:48 ID:PPaiFUCZ
なんてタイムリーな話が! いまちょうど頼んでたHDが来たとこで
正月休みに入れ替えとXに移行かと思ってたけど……もっさりかぁ
まぁ、俺もやるけどね
484名称未設定:01/12/25 11:04 ID:OOEOFp9G
っていうかアップル自体が終わってるじゃん。
485名称未設定:01/12/25 11:30 ID:Z9vEFfFg
iForce G4/200/500入れたよ!
なんつうか、買った当時に感じたように、盆代が早いyo!
体感速度としてはPBG3/400より早いかも。
今の所、GHとCenturyの256メモリ、iProRaidに問題無し。
正月にはXを導入しようかと思っています。
486名称未設定:01/12/26 06:31 ID:APeNAKHX
う、うらやますぅい、、、。
あー宝くじあたんねーかなー、1千万くらい。
487名称未設定:01/12/26 20:30 ID:JxFMCTcn
Y!オークションでiMac買ったんだけど,スリープから立ち上がるときに自動でよくモニターがディガウスする.これって普通?
488名称未設定:01/12/26 23:06 ID:StifvNm8
>>487
普通だよ。
489名称未設定:01/12/27 01:51 ID:eUmwkxOe
iForce G4は感動する程速いのかぁ。

ちょっとマジで導入を検討してるんだが…同額程度でYosemite-G3に買い換え
って手段も検討中。
だって…拡張性の幅を考えるとまだYoseの方が生き残れそうだし。

グラフィック方面で使いたいから液晶はイマイチなんだよね。
そろそろ広いモニタでやりたい。

どっちにしても後ろ向きなオレ。
490名称未設定:01/12/27 23:57 ID:W80Wo/2Q
秋葉館のHARMONiの記述が1月発売予定になってるのはガイシュツ?
491名称未設定:01/12/28 00:01 ID:cECiYU25
て優香、iMacG4買った方が、萌え〜
492 :01/12/28 01:34 ID:wR2GAXHC
やっとL2キャッシュ容量を256kに直したな。 >ばかんのHARMONi
それにしても・・・
493名称未設定:01/12/28 03:52 ID:E6ehwsFl
>>489
でもiMacの魚眼レンズなみの画面はグラフィックにはつらくない?
なんであんなに曲がってるんだろ?
494名称未設定:01/12/28 04:45 ID:txnOzcPq
>>493
液晶でもいいけど、最低平面は欲しいな。
495489:01/12/28 10:00 ID:rNXOPiZz
グラフィックつっても主な使用目的はイラスト作成だから。
緻密な文字組みとかに使うワケでも無いんで、そんなに気にならない。
(全然、気にならないって言うとウソになるけど)

まだ、駆け出しだから…描いたイラストもそんなに大きく載ることも無く、
商業印刷用の解像度(350dpi)でも今の所はボンダイでも対応してるのだが
知り合いのデザイン事務所で最新のMacをイジると…やっぱ愕然とするね。

まぁ、まだ当面はデザイン・印刷業界はOS.Xなんて業界標準にならない
だろうから、それまではアクセレータカードとかで騙し騙しやっていける
とは思うのだが。

それにしてもモニタがちっちゃいのはツラい。
496名称未設定:01/12/28 14:37 ID:wxfljjxj
>>495
イラレ出たじゃん。
デザイン系のX移行は秒読みでわ?
497名称未設定:01/12/28 14:46 ID:ODn++JPS
>>495
商用印刷のインフラがXに移行するのはむちゃくちゃ先だけど、
末端はぼちぼちXに移行していくと思われ。
組版だけはどうなるかわからないけど。

iMacと関係ない話題スマソ
498名称未設定:01/12/28 15:33 ID:rYRKmUXy
>>490
そうなんだ。
7月に発表されたときは買うきあったけど、最近どうでも良くなってきた。
こんだけ出ないって事はきっと何か問題あるだろうし
ちょっとたったら600が出そうな気が・・・。
もし年明けに新機種発表されたら、HARMONi売上げ落ちるだろうな。
499489:01/12/28 17:44 ID:ulEJ8ufy
意外にデザイン系って保守的ですよ、OSに関しては。
ソフトのバージョンアップは必要な機能ならばスグ手にに取る場合もあるけど
印刷所の対応は半年〜1年後なんで、あまり使えないコトもあるし。
(OS.Xでの入稿はまだダメ出しがでてるんじゃないかなぁ、多分どこも)

サクサクと動いて、堅牢なら問題なしで8.5〜9あたりのままだと思うが。
もうさすがに「漢字TARK」は使ってる所は無いと思うけど。
(去年にイラストの納品をした事務所はまだ使ってて「HFS+」で
フォーマットしたMOだと読めなくて泣いた)

関係無い話ばかりでスマソ。
しかし、今日ボンダイのメモリを256+256で512MBにしようと思ったら…
なんか384Mまでしか認識してくれない。やっぱ相性問題か、384以上は。
500名称未設定:01/12/28 21:06 ID:lhiGWgll
俺も漢字TARKはさすがに使ってない。
501「Talk」:01/12/29 07:51 ID:NrjkzTDj
502名称未設定:01/12/29 16:24 ID:DkDxh8ac
> 499
Firmware Updateした?
503名称未設定:01/12/29 21:27 ID:uXh4d0As
漢字TALKなら使ってますが、何か?
504名称未設定:01/12/29 21:32 ID:hO9Nntj9
>>502

1.0ならしてあるよ。

システムプロフィールで表のは128MBとしか認識してくれない。
裏側のは256MBと認識してるのに…。

DTP屋さんでは無いので、複数のアプリを同時に立ち上げるコトもないんで
PhtoShopやPainterに単独で300MB割り当てでチマチマと一回ずつ
終了させつつ使ってると、まぁ問題は無いけど。

気分的には搭載した分だけきっちり認識して欲しい。
505名称未設定:01/12/29 21:36 ID:fSsIzM1T
>気分的には搭載した分だけきっちり認識して欲しい。

対応メモリ買わずにケチって安いの買うのが悪い。
気分屋さんなのはマシンよりあなた。
506名称未設定:01/12/29 21:45 ID:hO9Nntj9
ちゃんと対応メモリを買ったよ、ADTECの。

でも、アップル推奨の搭載量を超えてるから何とも言えない所。
507501:01/12/30 00:24 ID:tMOZnyjM
>>504
あなたは「iMac アップデート」と「iMac Firmware Update」を
混同していると思われる。
現在、ボンダイに提供されている最新のアップデータは、
「iMac アップデート 1.1 」と「iMac Firmware Update 1.2」。
しかし「iMac Firmware Update 1.2」の中に
「iMac アップデート 1.1 」が含まれているので、
実行するのは「Firmware」だけでいい。

「iMac Firmware Update 1.2」
ttp://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/imac_fw_update_1.2.html

「Firmware」のアップデート方法は特殊なので注意。

「TIL 60384JC: iMac Firmware Update v1.2 について」
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/artnum?id=60384

メモリの認識と関係があるかどうかは分からないが、参考まで。
508 :01/12/30 06:41 ID:8zXZpBgi
こんにちは。はじめてカキコします。
わたしは貧乏学生でしたのでRev.Aを中古で買いました。
どなたかが168Mbまで上げて、すぐに手放されたものでした。
その後2年くらい使っていたのですが、かなり初期から、「フリーズ」からの
「針穴再起動」が不能で、恐怖の電源引っこ抜きをしていましたが、
この間の4月についに果てました。
買い換えをしようと思ったのですが、また中古のRev.Aを買ってしまいました。
メモリー代がもったいなかったからです。そう、貧乏なんです。
新しい年をむかえるにあたって、そんな私に一言下さい。
509名称未設定:01/12/30 06:47 ID:q+H3cgg2
>>508
俺なんて昔ファミコン3回も買ったよ。
510名称未設定:01/12/30 08:13 ID:UZlar2wl
最近アキバのボンダイの相場が上がっている気がする。
511504:01/12/30 09:46 ID:ugtULQ4G
>>501
親切にスマソ。
早速アップデータしてみたよ。

…でもメモリは認識しない。
でもありがとう。
512熊 ◆/kumaY2k :01/12/30 09:58 ID:Vm/T8Iqh
>>508
漏れはどりかすを生産中止になってからもう一台買ったよ。
513名称未設定:01/12/30 13:05 ID:S6L06E0u
>>508
余ったキーボード下さい。Rev.A, B 時代のキーボードの方が
好きなので。
(今 Rev. B に現行のキーボード使ってる)
514名称未設定:01/12/31 11:16 ID:0thhOPoZ
漏れもこのキーボード気に入ってるので、
プロキーボードに移行する気が起きないんだよねえ。
そいや今使ってるののキーが一つだけ上がって来なくなってんだけど、
(押せば認識するので使えてはいるが)
これってどうやって直したらいいのでしょうか。
外してみたけど良く分からん刈田‥‥‥
515名称未設定:01/12/31 13:00 ID:JWZTNLnb
FW入れるには HARMONiしかないの?
もっと簡単な方法はないっすか?
つ〜か安値で・・・
516名称未設定:01/12/31 13:17 ID:OGtmKBqO
>>508 >>509
漏れもファミコン2回買った。
imacも2回買ったし、6100も2回買ったけど。
>>513 >>514
同意。小さくて良いね。プロキーボードは見た目だけで
でかくてタッチも今一だ。
517名称未設定:01/12/31 13:38 ID:xEa5BSIM
Rev.DのiMacにiMAC DV純正のDVD-ROMって内蔵できますか?
518名称未設定:01/12/31 14:03 ID:OGtmKBqO
>>517
やったことはないが、形が違うんで無理ではないか?
519名称未設定:01/12/31 14:10 ID:xEa5BSIM
>>518
そうですか。Rev.Dに内蔵できるDVDドライブってないのでしょうか?
520名称未設定:01/12/31 14:12 ID:OGtmKBqO
スロットローディングではないタイプなら
例えばノート用DVDドライブなんか、ふたの形状
さえあえば内蔵できるのでは?やったこのないので
わからないが。
521名称未設定:01/12/31 14:24 ID:PJQ2sn8Z
DVDドライブ自体あっても今はあんまり意味ないけどねえ。
522名称未設定:01/12/31 14:54 ID:xEa5BSIM
DVD見れないのかなー?
523名称未設定:01/12/31 15:14 ID:jQ+Lz93I
>>522
DVD-Videoは見れない。既出なんで過去ログみなされ。
524名称未設定:01/12/31 15:15 ID:QvkvHoLq
ログ読めと言わせたいのか
はたまた先週あたりのログ読めウザいの続きなのか...
525名称未設定:01/12/31 16:19 ID:CNmX6/gX
簡単に言うとRev.A〜Dの内蔵のビデオチップが
DVD再生に対応してないっつー事だね。
526名称未設定:01/12/31 18:59 ID:Yp1ST1LL
DVD-ROMは別にいらないけど
ピクセラのキャプチャ使ってDVD-Rを書き込めたら
あとはDVDプレイヤーでみるんだけどなぁ。
527名称未設定:02/01/01 01:13 ID:ViBzgUCy
Rev.Aの内臓電池交換したいんだけど、どんなの?
厨房質問スマソ
528名称未設定:02/01/01 05:52 ID:apljGrKp
>>527
ここの下のほうにあるよ
http://www.olio.co.jp/sup/index.html
529謹賀新年:02/01/01 10:26 ID:+KQnkRH0
>>508
おれも貧乏でもう廃棄寸前のiMac(B)をなんとか延命処置しながら
使ってるから、気持ちよくわかります。
液晶iMac出てからのDVの値崩れが待ち遠しいです。
なんか中世の貴族が食卓の下で、自分がこぼした食べ物を
掃除させる目的で飼ってたという猫になった気分です。
Appleがベラボウな値段付けるからこんな思いしてるんだけど
でもやっぱりAppleは嫌いになれないんだよ。
日雇いバイトして、食費切り詰めて、正月におせちも食わず。
それでも買いたいんだよなぁMac。
病気かなぁ・・俺・・
530名称未設定:02/01/01 10:48 ID:0vxOcB9r
>>529
りっぱなビョーキ。
でも>>508,529とも修理に出せないの?
こういう中古は修理に出してもアップルジャパンは受け付けないのか?
たとえセコハンでもユーザーなんだから大切にしてほしいな>>AJ
531名称未設定:02/01/01 13:03 ID:q7rA8Kgm
つ〜かみんなOS何使ってる?
532名称未設定:02/01/01 13:52 ID:gGAWSqyj
>>531
9.1。
Mac OS Xの人はいるのかな
533名称未設定:02/01/01 17:05 ID:REFbXfzm
アナログボード交換から戻って来たRev B
休みだからHD変えてOS Xメインで復活させてる
多少はマターリとしてるけど160MBでも実用範囲
・・・なんだけど、OS Xだと何も問題がないのに
9.2.1起動で使うとスリープしたら目覚めない
画面も時々激しくチラつくし起動、再起動とも画面真っ暗で
リセットも効かなくなるのって何かウプデータンあった?
昨日初めて9.2.1起動して症状に気が付いて
これから色々と検索するんだけど・・・ションボーリ
534名称未設定:02/01/01 17:16 ID:s9gPbPwy
>>533
それって「GLOD問題」ってヤツじゃなかったっけ?
9.2.1ってクラシック環境って事?
Xが安定してるのは、メモリ保護が遅機でもちゃんと有効って事かなぁ。
てか160MBでもちゃんと使えるんだね・・。
ここらへんのちゃんとした統計とかとりたいなぁ。
535533:02/01/01 23:31 ID:0iPMTzC5
>>534
パテ切りして別に9.2.1も入れてるけど(8GB以内に)
とりあえず、先頭のボリュームに3.9GBにXと9.2.1と入れてる
で、その9.2.1を起動ディスクにしてる場合なんだけど
その横でPF5440の普段使うてる起動ディスクが認識しないで
非常用に用意してあるボリュームからの起動になったので
激しく復旧中・・・鬱だ
536名称未設定:02/01/02 00:11 ID:ju2YD8/G
>>534
>てか160MBでもちゃんと使えるんだね・・。

おれも160Mだけど、使えることは使えるが
快適ではないと思う。9と比べるとかなりもたつく。
なにかとワンテンポ(2テンポか?)遅れるから
マウス操作ミスったのかと思うことが結構有る。
でもこういう感覚は個人差あるからなー。
537名称未設定:02/01/02 03:01 ID:M352j0px
>>536
そだね。
漏れは大量コピしてようがムービ見てようが
ことえりちゃんとマトモに動いてchat出来るから
OSXのほうが快適。
538名称未設定:02/01/02 03:56 ID:0NmMoHF5
8.5と8.6と9どれがベスト?
verB
メモリ160
539名称未設定:02/01/02 05:25 ID:d3Lov23U
>>538
8.6は知らないけど、
8.5.1から9.2.2にしたらかなり速くなったように感じた。
メモリはふつうに使う分には160で十分だと思う。
ベストかどうかはわかりま千円。
540名称未設定:02/01/02 13:48 ID:uVEYZiov
画像がらみのことをばりばりしなければ9で160でも快適だと思う。うちはRev.A。
そういえば、買って一ヶ月半くらい32MBのまま使ってたな。
ネットした後は再起動しないとメモリが足りなくなってた。
541名称未設定:02/01/02 13:50 ID:7i06/5yl
>>538
ReV.A 198MB
体感速度
8.6>9.2.2>>9.1

8.5は、止めておいたほうがいい。せめて8.5.1へ。
542名称未設定:02/01/02 19:36 ID:8L4YHJiT
9.1>9.21>>>>>8.6>>9.0>>8.5>>>>>>>>VPC Win95>>>>>>>>>10.1>>>>>>>10.0
543名称未設定:02/01/02 21:19 ID:Gd0cx8DA
Rev.BにIBMの30GHDを入れたが、一年足らずで先日逝ってしまいました。
前日まで元気だったのに、予告もなく、、、。他の人も同じやつ入れて
一年持たずに突然逝ってしまったって。IBMって良くないの?
HD換えるんだったらどこのがいいですか?
544名称未設定:02/01/02 21:53 ID:M352j0px
最近のIDEはみんな一緒。
545名称未設定:02/01/02 21:56 ID:IbcV5L8f
>>543
運が悪いだけだと思うよ。
IBMのDeskstar75GXPや60GXPの不良率が高かったのは事実らしいけど
大騒ぎするほどは高くなかった(高い店でも5%程度)って話だから。
それに1年足らずって事は保証が残ってるだろうから同型の新品が
タダで貰えるでしょ。
とは言え、同じ世代なら7200rpmよりは5400rpmの方が発熱も少なくて
耐久性も高いからRev.Bに内蔵するなら5400rpmの方が良いと思うけど。
546543:02/01/03 22:14 ID:6d9Ek7Rq
>545 ありがとうございます。
5400rpmの方がいいんですか、、、。初めてHD換える時に7200rpmがいいよって
言われたもんで。でも、iMac開けるのにもだいぶ慣れてきました。
最初はびびりまくってたし。明日にでもHD買いに行ってきます。
547名称未設定:02/01/04 00:28 ID:/Ykm6GOa
7200rpmの方が性能はイイに決まっている。
5400rpmの方が発熱が少ないメリットがある。
548名称未設定:02/01/04 01:08 ID:bzA0c/Dv
けれど、ボンダイのiMacだとショップ側はHDD交換をすすめないよ。
同じRevでも、形式が一緒でも…どこ社製のHDなら確実に認識するって
いう保証が無いから。
ホントに気まぐれな相性ってのが有るらしいし。

ウチのは7400rpm-20Gに換装して問題は今の所ないけど。
549名称未設定:02/01/04 01:10 ID:bzA0c/Dv
↑間違え。7200rpmだぞな。

ちなみにIBM製。
550543:02/01/04 01:13 ID:j84SsID9
相性は確かにありますね。うちので認識しないからフォーマットできずに、
他の人にフォーマットしてもらって入れたらちゃんと動いたし。
そのフォーマットしてくれた人が一年足らずで壊れちゃった人なんだけど。
551名称未設定:02/01/04 01:14 ID:bzA0c/Dv
あと、メモリなんて今、128MBで2〜3000円なんだから…
160MBでOS.X使ってるんだったら256MBまで積んだらどう?

身の回りでは384MBまでだったら認識しなかった例は無いけどね。
552名称未設定:02/01/04 01:54 ID:9TYtl6xm
うちのはRev.Aに512MB入れてOS X使ってるよ
128Mbitのメモリチップ使ってないといけないのに気が付かないで、
最初バルクの256Mbitの物を買ってきて半分しか認識しなかったけど
結局グリーンハウスのGH-SDI256BG2枚入れて解決
一枚5800円だったよ
553名称未設定:02/01/04 07:57 ID:leUQi0mp
GLODの事書いてあるHPみたら、今さらながら心配になってきたよ。
とりあえず今のところは何も問題ないけど・・・。
みなさんのボンダイは快調?
554名称未設定:02/01/04 22:55 ID:Fmw0MHlS
なんか最近モニタが徐々に暗くなる…
555名称未設定:02/01/05 00:42 ID:7MEXYNJo
そう言えば俺のBも買った当初バチッとか言ってよく落ちてたな
でもってコンセント抜き差ししてあげて復旧させてたよ
それからもう何年だ?今の所何も問題なしよ
556名称未設定:02/01/05 01:00 ID:hG/qC26k
今度、OSXに移行したいのだが
REV.B 160MB 4G
これでいける?
557名称未設定:02/01/05 01:13 ID:qz6SfH9n
>>556
非常に気が長くて、単純な操作で数秒〜数十秒待つのは苦にならない
と言うのなら「いける」と思いますよ。
558名称未設定:02/01/05 01:25 ID:hG/qC26k
>557 ありがとう
のんびり やっていきます
とりあえず X かってこようっと
559名称未設定:02/01/05 01:43 ID:qz6SfH9n
>>558
頑張ってください。
ある程度OSXの操作になれた所で、安くなった中古のPMG4QS867とか
お金を貯めて、新PMG4/1-1.2GHzとかに乗り換えれば、気が狂うほど
高速なレスポンスに狂喜乱舞!の世界があなたを待っています。
560名称未設定:02/01/05 01:47 ID:Es4q6iTC
>>557
「ログ読め!」って言う奴を釣る趣味ならともかく
2、30のログを読み返さずにもし本気で尋ねてるなら
悪いことは言わないからボンダイから卒業しれ
561名称未設定:02/01/05 01:49 ID:Es4q6iTC
>>556だスマソ
562名称未設定:02/01/05 02:20 ID:4GrMMXvx
Analog/Videoボードや電源供給ボードにはヴァージョンが2つあるそうですが,Rev. AのiMacのはすべてヴァ−ジョン1と考えていいのでしょうか.
563名称未設定:02/01/05 02:32 ID:5aLpm70T
>>559
狂喜乱舞?
そんなに速かったっけ?
564名称未設定:02/01/05 02:43 ID:KwSoP4F6
>>560,561
うるせーんだよ ちょいとどんなもんか
知りたかっただけだよ
タコ 
565名称未設定:02/01/05 02:46 ID:qz6SfH9n
>>563
>>556のiMacでのOSXをドップリ使い込んだ後なら、と言う事です。
566名称未設定:02/01/05 04:54 ID:SzYKE0BT
>>565
だからさぁ、536とかで教えてくれてるじゃん
それ位が読み返せないせっかちな奴が160MBで
Xを稼動させたってしょうがないでしょ?
人をタコ呼ばわりする前にメモリ買い足すか
ボンダイを売り飛ばせって・・・マジで。
もうすぐ新しいの出るぞ。
567名称未設定:02/01/05 05:08 ID:qz6SfH9n
>>566
あんた、独り善がりのタコと言うか、完全に勘違いしてるのに、
その事に無自覚な上に、押しつけがましいよ。
>>556は、実用になるか?とかストレス無く使えるか?なんて
尋ねてはいないだろ。「いける」かと聞いてるの。
だから>>557の答えがあって、それを承知で>>558と言ってる。
確かに>>556>>558のIDは同じで>>564は違うし、>>560-561
IDと>>566のIDは違うから、同一人物で無い可能性もあるが、
全体的な流れからして、>>566は自分が正しく、他人はバカだと
思ってるタイプの、実に独善的で嫌なヤツだと思うね。
価値観も感覚も非常に多様なんだと言う、ごく当たり前の事を、
もう一度学び直して、出直してらっしゃいな。
568名称未設定:02/01/05 05:36 ID:4kyyVTBx
>>567 あなたも頭冷やして出直してくれ。熱くなり過ぎ。
ボンダイ使いには貴重なスレなんだからマターリ逝こうぜ。
しょーもないことで荒れて欲しく無い。

>ボンダイユーザーの皆さん
>クロック数なりに、マターリ語りましょう。。。

つーことで。
569名称未設定:02/01/05 06:03 ID:/lJIwGiH
>>565 567
俺が悪かった!
>>566で言いたかったのは>>564にだから
気を悪くしたんだった申し訳ない。
俺だって160でPBで一度はあきらめたOS Xを
10.1で常時稼動させてる身だからね。

他人に対してOS Xの導入は感覚の違いがあるから
慎重に言ってるだけの事だ。
無理に導入してボンダイを悪く言われたくないんで。

そう遠くないうちにって言うかOS X対応待ちで
512MB、G4を予定してるからそれまで黙ってるよ。
570名称未設定:02/01/05 14:22 ID:gCt+46Jn
556です 確かにタコ呼ばわりしたことはあやまる スマン
しかし、ボンダイは売らんし、使い続けます
ただ ノントラブルでいけるか情報収集したかったのよ
速い遅いよか、そっちのほうが重要だと思ったから
マターリ語りましょう
571名称未設定:02/01/05 15:29 ID:v3QOZ3Us
だから過去ログ読んでわからんかった事だけ質問しろよ。
「どうよ?」だけで何を語れと? もう一度同じ事をか?
572名称未設定:02/01/05 18:50 ID:5x7zWava
てゆかハモーニは?
573名称未設定:02/01/05 19:39 ID:EZz4AHTH
ウチはrev.B
この間HDDを20GBにしてメモリもめいっぱい(256)にしてもらいました。
<もちろんPCショップで。私、帯電体質なもので(苦笑
もともとあったHDDはUSBの外付けに。もちろんOSは8.6
今ペンタブレットつけてがしがし写真屋とか絵描き屋を動かしているけれど
そんなに「処理おっせぇよ!」みたいなことにはなってないっす。
あー、まめにノートンさん動かしてはいますけど。
ただ残念だったのは気がつくのが遅くて、拡張スロットにスカジーを
つっこめるボードがなくなってしまった事。
何かあった時に外付けから起動させたかったのよ。
これってピンぼけなレスかな?
574名称未設定:02/01/05 19:47 ID:5p+TvZDb
キーボードが透明になった時のブルーベリーiMacがいちばん良かったかな
575名称未設定:02/01/05 21:03 ID:zD3AmfYz
>>573
>まめにノートンさん動かしてはいますけど
ノートンのDisk Doctorを動かしているんだとしたら、
あまり良くないような。
576名称未設定:02/01/06 00:22 ID:l9zdhT74
rev.Aに60GBのハードディスク入れてしまった。
SeagateのST360020A、8GBをOS X/9.2のブート用と
残り47GBをデータ保管用。前は20GBのHDを使ってた
んだけど、快適。CPUはiForce G3/500MHz/2MB。
しばらくこれでマターリ逝きたいなぁ。
初めて自分で買ったマシンだから新しい機種を買っても
大事に使ってあげたいなぁ。と思う今日この頃。
577名称未設定:02/01/06 01:45 ID:YefX9buz
前にもイラストやってる人間として描き込みしたんだけど…。
他にもいるのね、ペンタブ使用でボンダイで絵を描いてるヒト。

確かにPainterでもPhotShopでもVer.6で(Painter.7は使ったコトないから不明)一部のフィルタ処理なんかを除いて、描写する作業そのものについてはペンタブレットにリニアに反応しないなんてコトは無いんで、そんなに問題は無いんだよなぁ。
(速さが2倍になっても自分の腕の速さは変わらないし、Painterでの激重の
ブラシは最新マシンでも重いみたいだし)

しかし、雑誌でのベンチマークなどのテストでよく行われる…
『100MBの画像をPhotShopでナントカ処理で何秒』
ってのは実際によく行う作業の範囲なので(グラフィック関係以外のヒトには
縁のないコトだと思うが)
はぁああ、と溜息まじりでグラフの数値を眺めてしまう今日この頃。

そういや、HARMONi増設でのFW接続の外付けHDDって起動ボリュームに
出来るのかな?ちょっと無理そう感じもするが。
578名称未設定:02/01/06 02:29 ID:dzGf7B7u
HARMONiって延期延期で中々出ないところが不安だよね。
それにFW特に使う予定ないんだよな...。
だったら思いきってiForceG4?などと思ってみたり。
579名称未設定:02/01/06 03:50 ID:97Tivley
あの、Rev.A使ってるんですけど、電源とIDEの分岐ケーブルを2本ずつ
用意して、内蔵のHD(IBMの40GBに交換済み)とCD-ROMドライブに
それぞれスレーブとしてCD-RドライブとHDドライブ(もとの4GBの)
を繋ごうと思ってます(もちろん中には入らないのでメザニン端子の穴
からケーブル出して外に置きます)。これって無謀かしら。

過去ログ読むと、HDはこれで使えるようですが、CD-Rの方はどうでしょうか。
ヤマハの「CRW2200E-VK」という内蔵用ATAPIドライブを繋ぎたいん
ですけど、ちゃんと焼けるかどうか(それ以前に認識するかどうか)分かりません。
焼きソフトはToast5です。

似たことをやったことあるって人いたら、ヒントもらえると嬉しいです。
580名称未設定:02/01/06 04:22 ID:QS8vTN/z
>>579
内蔵を40GBに換装するんだったら、今さら4GBのHDDを分岐で
繋がなくともいいんじゃないか?

CD-Rもスレーブで繋ぐ必要性は余り感じられないが。
スッキリと内蔵CD-Rに換えるのがイイと思うんだけど。
581名称未設定:02/01/06 04:27 ID:QS8vTN/z
オレは仕事柄の納品はMOのコトが多いんで、FWは欲しいかも。

HARMONiのG4化よりはより高クロック化したら(700ぐらい)
速攻買いなんだけどな。
(実売が4万円前後だから1万円アップで5万前後で出来ないかな)
582579:02/01/06 04:35 ID:97Tivley
>>580
そうですね、4GBのHDは絶対にどうしても繋ぎたいってほど
ではないです。
でも、CD-Rは必要なんです。内蔵CD-R魅力的ですが、
予算が限られているので…。
583名称未設定:02/01/06 04:53 ID:+LGPuBlm
ロジック不良で起動不可とアポーで診断された
iMacDVをタダで貰った。バラして2GのHD組んでみた。
問題なく起動した。儲けた。
584名称未設定:02/01/06 04:57 ID:qufjwE9E
>>579
さすがに内蔵で4台もつないだら、
電圧がやばい気がする。
585名称未設定:02/01/06 20:11 ID:S4f/WTF4
ううむ、早くも明晩には現行のiMacも…
「初代iMac」とか「旧iMac」とかに扱いが変わってしまう。

さしずめボンダイは「遺跡iMac」とか「隠居iMac」とかに…。
586名称未設定:02/01/06 20:30 ID:nZKdHgs0
Legacy iMacにしよーよ。(藁
587276>:02/01/06 20:42 ID:xot6xpsh
Bondi->Original
Others->Copy
588名称未設定:02/01/07 16:09 ID:27RGJW7X
新型のiMacのオニギリワショーイなデザイン見て萎えた…。

オレはいくら遺跡でも隠居でもボンダイを使いつづけると思う。
589名称未設定:02/01/07 18:35 ID:a/EhzSI6
逆に新型を見て、オレのiMacが古臭く感じてしまった...。
590名称未設定:02/01/07 19:14 ID:leeIl8wf
続投決定。。。
はーもに買うか。。。
591名称未設定:02/01/07 20:58 ID:bBUSNG6n
なんか初代iMac発売時に見た、古いマカの反応を
もう一度見てるようで楽しいね
592名称未設定:02/01/07 22:06 ID:ygt5zNJ4
めっさ遅いレスだけど。
>>575
え、ディスクドクター不味いの?どの辺りが?
他にいいメンテナンスのツールがあったら教えて欲しいのだが…。
スレ違い?

遺跡Macでイラレ8.0でパンフレット作った時には流石に泣けました。
文字数が多いとやっぱり痛いわ。画面が狭いのも痛い。
DTPのお仕事するのは無理ねー。
ホムペ作成はノートパソの人を視野に入れて作業できるからいいよ。
画像の素材づくりもそんな大きなものつくらないし。
つうわけで遺跡Macはnetサーフ用(苦笑
593名称未設定:02/01/07 22:30 ID:sob9SqZJ
>>592
ディスクウォーリアいいよ
2年ぐらい使ってるけど今のところ不具合無し

で、OSXでのビデオチップ問題は解決してないんだよね?まだ...
Rev.Aなのでそれ以前の問題なんだけど...
594名称未設定:02/01/07 23:33 ID:leR8D0vg
今メモリ増設でてこずってます・・・
CPUの裏に256MB積もうと思ってたのですが、CPUモジュールが外せません。
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/9491/bondai01.jpg
ここまではいけたんですが、CPUを囲んでる銀色のモノとCPUモジュールを
どうやって離せばよいんでしょうか?
「銀色のモノ」を外せるのか、それともモジュールの外し方にコツがあるのか
どなたか分解経験者の方おられたら教えて下さい。

なんとか基調講演開始までに作業を終えたいんです。
595名称未設定:02/01/07 23:34 ID:a/EhzSI6

    Λ_Λ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;´Д`)__< ゆっ、夢か…!
|  〃( つ つ   |  \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |______|
596名称未設定:02/01/07 23:35 ID:SITlueyQ
(・∀・)ボンダイ氏ね!
597名称未設定:02/01/07 23:44 ID:F/mvorNL
ここに喫煙者いますか?
喫煙による本体部の内側の汚れって分解して掃除すると取れちゃうけど
CDトレイの前面って取り外しできないから、掃除できなくないですか?
これってどうやってくっついてるんだろう。無理矢理外すとマズイかな?
598名称未設定:02/01/08 00:22 ID:IiK6+IkH
599名称未設定:02/01/08 00:29 ID:Bd0cX8N+
>598
ありがと!分かりやすいです。再度開腹してきます。
600名称未設定:02/01/08 00:41 ID:jpvQ00bg
>>593
thanx!
早速使ってみるよ。
601588:02/01/08 00:51 ID:y2SRfyZV
余りのショッキング映像にイキオイと批判的なコトも書いたが…。

なんか、見続けてくると…悪くないんじゃないか?
と思ってきた。最初の『スタートレック』に出てきそうな、
「未来ってこんなにスゴいんだぜ」的な妄想を具現化したデザイン。

レトロフューチャーって感じがイイかも。
アレが並ぶオフィスとかを想像すると…宇宙船の中みたいだもんな。

しかし、コンピューター=四角い箱って今までのMacを含むパソコンの
概念を吹き飛ばしたコトは賞賛する。
Mac伝統のオールインワンの四角いボディスタイルはボンダイに頑張って
もらうコトにしよう。

PM-G4とかを視野に入れて買い換えを企んでるんだけど…トップモデルは
G4採用ならば…実際に目で見て、触ってからならば新型iMacも考えてみたい。
602名称未設定:02/01/08 03:07 ID:y1Sai2MF
ボンダイiMacには、起動OSを8GB以内に納めなければならないという
規制がありましたよね。
これって、CPUカードをRev.CやDのものに交換することで
回避できるのでしょうか?
それともCPUカード以外(たとえばロジックボード上など)に
由来するものなのでしょうか?
もしCPUカード交換で解消されるのなら、CPUカード交換を
考えてます。
大容量HDを購入しても、8GB以内にOS9用、OSX用と細かく区切るのが
いやなので、最近何とかしたいと考えてます。
603名称未設定:02/01/08 03:18 ID:IiK6+IkH
つかストリーミングまともに見れる?
ちなみにRev.Aだけんどカクカクっす...
604名称未設定:02/01/08 03:22 ID:IiK6+IkH
お?回線混んでただけか?
見れだした〜
605Yoseteageru:02/01/08 03:24 ID:PQeizQhg
OS Xでみてるけど、やたらパカパカと白くなるなあ。
606名称未設定:02/01/08 03:25 ID:1MifYM0F
 来た来たぁ!
 14インチ
607名称未設定:02/01/08 03:46 ID:IiK6+IkH
で、このiMacどすかね?
608名称未設定:02/01/08 03:48 ID:IiK6+IkH
液晶ってデスクスペースが有効に使えるのも大きなメリットだと思ってたんだけど
これだと奥行き余計に食わないかなぁ...
609名称未設定:02/01/08 04:04 ID:kRySWpT4
スペック的には大きく水をあけられた・・・
同じ名前を持つコンピューターとはおもえん
610名称未設定:02/01/08 04:11 ID:AWUMaUjG
PMG4、PBG4に全くひけをとらないからなあ>New iMac

基調講演で流れたボンダイや5色のiMacのCMにはじーんときた。
611名称未設定:02/01/08 04:13 ID:gLF3g2wN
ボンダイの方が遙かにイイ。

正直コレ女性に受ける気がしないんだけど。
612名称未設定:02/01/08 04:17 ID:AWUMaUjG
ボンダイの時ほどの感動はないね、確かに。
あの時は世界が変わったからな〜。

新しく買うならNew iMacより14''iBookの方がいいな。
あちらの方が従来のiMacユーザーには抵抗がない。
613名称未設定:02/01/08 04:19 ID:Bd0cX8N+
>612
禿しく胴衣。iBook貯金せねば。
614名称未設定:02/01/08 04:20 ID:CyJr1kjh
アップグレードカード安くなるかな・・・
615名称未設定:02/01/08 04:43 ID:e8hYsY14
>>611
私は女だが、かなり欲しくなったよ。
黒パフォーマとボンダイと並べて使いたい。
616名称未設定:02/01/08 04:53 ID:AWUMaUjG
黒パフォーマはかっこよかった。
617名称未設定:02/01/08 08:06 ID:rTkw6E3g
これだけのハイスペックなら、ボンダイが霞む...。
OSXの新しいやつもなかったと言う事は、こいつで充分だと言うのか...
618名称未設定:02/01/08 09:04 ID:Bfy4xuxt
盆代Aはまだまだ使うけど、Newはすんごく欲しい!
でもプロキーボードが使いにくくて困る!
ついでに盆代の時にRev.A買って、カナ〜リ苦労と失敗をしたから、
マイナーチェンジでバージョンアップするまで待つかな
619名称未設定:02/01/08 14:34 ID:qZchs3/v
あれだけiMacのスペックが上がると、
ボンダイでOSX使用なんてのは眼中にない形で
OSの開発が進むんだろうなぁ。

買い替え時かな。
620名称未設定:02/01/08 15:04 ID:VhfJP2V8
盆B使ってますが新型欲しいな。
盆代出た時のインパクトはもうないでしょう。
仕掛ける側から見ればインパクト勝負は一回きりで
その後はデザインを洗練させていく方向に行くと(推測です)。
でないとホントにただの色物商品になっちゃうからね。

購入者としてはスペックはどうせ上がるんだから
そこはあんまり気にせず素直に欲しさと財布の赴くままに。
621名称未設定:02/01/08 15:17 ID:ZLJSrCWC
>>612
14''iBookの下位モデルが発売されたら、俺的には初めての
Macとして人に勧めまくるな。今までのiMacの代わりにね。

>>619
アップグレードカードのCPUも性能上がると思われ。
新型買うなら暴落するかもしれん最後のiMacSEでも
いいかなと思う。

というかアップルの新製品は出たばっかりは不具合多いから
しばらく様子見だろね。
622名称未設定:02/01/08 15:19 ID:Wz9cungn
結局何時買っても、新しいもんには悔しい思いするんだから
欲しい時が買い時ってのが正解だろうね。
でも、やっぱり悔しい思いするのも嫌だから、一度ぐらいマイナーチェンジ
経験したあたりを買うのが、間をとっていいと思う。
でも、今回のiMac。2年ぐらい経つと首の部分が茶色にさびたりしないかな?
あれ材質ナニ?
623名称未設定:02/01/08 15:42 ID:wk6pgpl1
>>622
ステンレス
624名称未設定:02/01/08 15:43 ID:/OZpoN6/
雪見だいふくでできております。
625名称未設定:02/01/08 15:46 ID:yZCsCHxG
>>624
よほどそのネタが気に入られたのですね。
626名称未設定:02/01/08 15:51 ID:/OZpoN6/
ツボでした笑。
自分もボンダイブルーです。今。
箱にはブルーベリーと表記。
どう見たって青緑なんですけどコレ・・・。
627名称未設定:02/01/08 16:43 ID:NT4VQMiV
アクセレーターカードやら追加しても…あれだけのスペックを出されると。
HDDの8Gの壁やメモリの最大搭載量なんか考えると。

サクッと買い換えた方が将来的には良さげ。

っていうか青白G3ヨセミテやG4スワトゥースなんかのユーザを含めて
同じコトが言えそうだけど。

ボンダイが好きだから当然、手元に残すけどね。
628名称未設定:02/01/08 16:45 ID:NT4VQMiV
つーか、あの値段じゃあ、ボンダイ以前の機種…DTやMTや更にそれ以前の
機種にドータカード差して使っているヒトたちはショックだろうねぇ。

なんか8500にG3カードの知人は速攻買い換えを決意したみたい。
629名称未設定:02/01/08 16:52 ID:oGimvOHs
ボンダイB修理したばっかりなんだよ。
メモリちょっと増やしてハードも大きくしてるんで、
ついでにCPU400にあげて。OSXの動作は難しいのかな。
でもなんとなく9のままで使いまくりそう。
630名称未設定:02/01/08 18:05 ID:rTkw6E3g
    Λ_Λ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;´Д`)__< ゆっ、夢か…!
|  〃( つ つ   |  \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |______|
631未だ買い替えません:02/01/08 21:07 ID:cV8WjoBs
大福がでましたが、私は今日rev.AのHDを40GBに入れ替えました。
これで暫く延命できそうです。
632名称未設定:02/01/08 22:02 ID:OVv9kb+1
う、とうとうiMacがG4搭載か...
しかも俺のPMG4より相当はやい
(俺はG4 400MHz もう二年前の機種(T-T))
ああ、世の無常を感じずにはいられない..

ちなみに俺は黒パフォーマからG4に乗り換えて、これが二台目
黒パフォーマはたしかによかった...
オークションでコレクターの方が買ってくれた...(結構値段ついた)
633名称未設定:02/01/08 22:31 ID:VR41muW6
盆台一号G4 500/40GB/512MB/CD-RW/SCSI。
大福の下位モデルと思って重宝しる!
634名称未設定:02/01/09 00:37 ID:DNT7uvm3
大福のLBってボンダイにはいるかな
デザインはともかく、性能は飛躍的にアップしたみたいだから、
中身を入れ替えたいんだが
635579:02/01/09 01:39 ID:1hdVKlWP
内蔵HDのスレーブにATAPI接続のCD-Rドライブ取り付けを考えていた
579です。昨日、実際にやってみたので、報告です。

接続したのはYAMAHAのCRW2200E(内蔵ATAPI接続)、秋葉で新品を
9800円ほどで購入。カタログによるとWinのみでMacには対応していない
機種ですし、繋ぎ方も特殊だから、認識しない可能性も高かったんですが、
ダメ元で賭けに出ました。結果からいうと、大成功です。

Rev.A本体を開けて、内蔵HDの電源ケーブルとIDEケーブルをDOS/Vパーツ屋
で買った分岐ケーブル(各0.8m)に交換、マスターに内蔵HDを接続し、スレーブ側
のコネクタと電源もう一本はメザニンの穴から外に出しました。で、そこに
例のCD-Rドライブを接続しました。Macを起ちあげ(ちなみにOSは9.2.1)、
Toastを起動するとしっかり認識されています。CDの読み込みや、20倍書き込みを
試しましたが、全く問題なく、快適に動作しています。意外にあっさり成功しちゃった
んで、満足です。メーカーのいうMac非対応っていうのは、動作確認していないのと
Mac用のソフトが付属していないっていうだけみたいですね。

さらに内蔵CD-ROMの方に、最初に入っていた4GBのHDをスレーブ接続しよう
かとも思ったのですが、電圧が怖かったのでやめました。

以上、結果報告でしたー。
636名称未設定:02/01/09 01:46 ID:fsdE12eM
うーん、こうなるとHARMONiのクロックアップorG4化を激しくキボンヌ。
G3のままでも700〜800ぐらい、もしくはG4の500で実売5万ってのは
無茶な希望か?

iForceでもイイんだけど…FWが無いとデジタルハブ構想についていけない
もんなぁ。
637名称未設定:02/01/09 01:49 ID:YT1ntLPg
↑オレも同意。
今のハーモニ、魅力ナッシング。
638名称未設定:02/01/09 01:56 ID:t1a3hi9k
>>635
おめでとうございます。参考にさせてもらいます。
ところでメザニンの穴ってのは、どこにあるのですか?
メザニンスロットがBまでにしか付いていないのは知ってますが、
その外部出力用の穴は、同じくRev.Bまでにしか無いのでしょうか?

うちのはRev.Cなんでやっぱり無いのかな。
639名称未設定:02/01/09 02:06 ID:92ajpx7b
大福はデザインも性能も悪くないと思うけど、モニタ解像度が低すぎである。
私はボンダイBを強化して外付けモニタを接続して使うことにした。

700くらいのG3カードを激しく欲する今日この頃。

とりあえず割安感のあるiForce400で我慢するか。
640名称未設定:02/01/09 07:46 ID:/tEzRoax
>>638
たしかRev.C以降のiMacではメザニンスロットとともに、
穴も塞がれたと思う。
641名称未設定:02/01/09 16:40 ID:HqAUsT9B
穴もメザニンも塞がれて、痕跡だけ残ってたんじゃなかった?
Rev.Cのメザニンに半田でSCSI拡張した人のページがあるよ。
努力次第で使う事が出来ると思われ。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/3812/
642名称未設定:02/01/09 17:00 ID:BmLH6s46
>635さん
おれも以前、内蔵HDから分岐させてCD-R使っていましたが、
1年くらい経った所で、電源が不安定になったのか、
HD、CD-R共に、電源入ったり切れたりで、カッツンカッツン鳴ってました(w
止めた方が良いかも。
ちなみに分岐止めたら治りました。
643名称未設定:02/01/09 18:55 ID:ByZbqkbS
644638:02/01/09 20:10 ID:9wBaEHEX
>>640-641
レス、ありがとうございます。
やっぱり穴も無いんですね。CD-Rを購入しようと思っているのですが、
ATAPIで増設しようと思うと穴あけ作業がいるってことですね。
>>642さんの書き込みもあるし、大人しくUSBにしとくか、
はたまたチャレンジするか‥‥‥。

ハモニーが700MHzなんかで出れば万事解決なんだがな〜。
645名称未設定:02/01/10 02:54 ID:hsckygAo
つーか、内蔵の換装用のCD-Rって出てないか?
すっきりと一体型のまま使用したいオレとしてソッチを考えているのだが…
MOが有るから個人的にあまりCD-Rを使用する機会が無いのよね。


でもMOの接続がUSBでは転送速度が辛い。
ハモニのクロックアップきぼん。
646名称未設定:02/01/10 23:21 ID:Pv5+KOJb
前の方にのってたビデオドライバの入れ方、試してみたよ。
なーんとなく変わったような気がしないでもない。
まあ、「やるだけのことはやった」という満足感はあるね
、、、、、むなしいけど。rev.bです。
647名称未設定:02/01/10 23:37 ID:wSAeASXi
今度OSX使おうと思うのですが
クラシック環境って必ずインストール
しないとダメ?
Xだけでいきたいんだけど
どうなんでしょう?
648名称未設定:02/01/10 23:46 ID:Pv5+KOJb
>>647
質問スレのがよくないっすか?
649名称未設定:02/01/11 03:03 ID:C8y2tk4p
今日ついにうちのアイマク(Rev.A)が、あぼーん!!
今も、画面下半分しか表示されない状態で書きこんでおります。
噂に聞いていたアナログボードの寿命らしいです。
知人のつてでジャンク品を手に入れて2個1を試みましたが、
まだ自分のiMacの方が状態が良かったらしく、ジャンク品と、
ジャンク寸前の2台iMac目の前に、寂しい気持ちでいっぱいです。
とりあえず、中古のモニターでも買ってきて、モニター別体式
iMacとして、新たな人生?でも歩ませようかなあ・・・。
ロジックボード2枚有ってもしょうがないけど。
良い活用法が有りましたら、アドバイスお願いします。
650名称未設定:02/01/11 03:05 ID:bUzLL7fB
ヤフオク
651名称未設定:02/01/11 03:34 ID:o2Q72djE
>>649
こういう話聞くと、自分のボンダイもいつ吹っ飛ぶかビクビクもん。
財布の中身と相談しても後一年はもってもらわないと・・
652名称未設定:02/01/11 22:53 ID:EnybsSxw
起ちあげたらずっと「?」点滅。しばらくすると、思い出したように
突然カラカラと起動し始める。システムファイル見つけるのに
2分近くかかることもある。交換した内蔵HDが相性悪いのかしら。
ちなみにRev.Aです。
653名称未設定:02/01/11 22:56 ID:gKFn5fKs
>>652
コントロールパネル>起動ディスク>システム入ってるドライブ選択>再起動
654名称未設定:02/01/11 22:58 ID:gKFn5fKs
glodやられてしまいました。
655名称未設定:02/01/11 23:01 ID:b7oRieEm
>>652

起動ディスクを指定してね♪
お・ね・が・い♪
656名称未設定:02/01/12 00:11 ID:5kLVeL7L
冬場に入ってスイッチオン起動がうまく逝かないことが続いてる。
大丈夫か? うちのボンダイ。
657名称未設定:02/01/12 00:17 ID:Y/52vX7r
もうダメバイ。
658名称未設定:02/01/12 00:20 ID:tFuw5QvW
ボンダイもiMacも持っていないが、このスレを読むと愛を感じる(w
659名称未設定:02/01/12 01:49 ID:gqKc9w1g
オレは意味も根拠も無く…「オレのボンダイだけは大丈夫」と信じきっている

ホントに根拠は無いが、巷間噂されるトラブルはまったく皆無だよ。
メモリやHDDぐらいしか変えてないんだけど。
660猫に手はない:02/01/12 01:53 ID:M5vubu/l
>>659 オレも祈るよ。あんたのこと、知らへんけど。
たまたま、見かけたからさ。
661名称未設定:02/01/12 02:50 ID:VOzn07MQ
>>659
うちのrev.Bもモウマンタイだ。まだまだ使うぞ。
iForceG3-400を発注した。いずれ16か17インチの液晶を繋げるつもり。

ファン交換したひとに聞きたいんだけど、配線はハンダ付けかなにかで
付け替えるの? それとも、コネクタで交換できるの?
662652:02/01/12 03:01 ID:SgLj+Tuk
起動ディスク指定したら、うまくいくようになりました。
サンキュ!
663名称未設定:02/01/12 03:21 ID:gEdEB+7w
>>661
途中で断線して結線(藁
後は、自己溶着テープで絶縁。
これで問題なし。
でも正統派は、モニタのところまで分解してコネクタに
繋げるのだろうな。
断線したところの両方にコネクタ付けて結線なんてもあり。
まあ、自分のやりやすい方法を見つけてちょんまげ。
664名称未設定:02/01/12 04:36 ID:fC5lhrgr
>>661 さんへ

>>36 さんのリンク先も参考になると思います。
665名称未設定:02/01/12 05:23 ID:wiWjLd0q
>>661
私も664さんの紹介されたHPを参考にしてFAN交換しました(半田で)。
おっかなびっくり作業したのですが、本当に静かになりましたよ。
というかそれまでがうるさ過ぎたんだと思います。
ぜひお試しを!!
666名称未設定:02/01/12 07:53 ID:3eeUR5M2
以前AT互換機の電源ファンを交換したら焦げ臭いがした。
iMacは筐体すべてをたった1個のファンで排気してるからな〜。
交換したいが火を噴きそうで恐くて出来ん。

一応>>661へのアドバイスとしては、静かなファンに交換したいなら
回転数をみてやって。回転数が書かれてなければ電流(A)が低いやつ。
ただ回転数が低いってことは風量も低いってことなんで、その辺りはお気をつけを。
途中で線をぶった切ってつけるつもりなら、オーディオパパーツとか
電子部品扱ってる店にいくと、コネクタ無しのファンがかなり安く買えるよ。
667名称未設定:02/01/12 15:10 ID:Vz1wxAs8
最近もう画面がちっちゃいのが苦痛になってきた…解像度が変わらないのは
承知の上で

Do-夢とかで見ると21インチのモニタ(中古)でも買って、ボンダイは机の下
でゴロゴロと蹴飛ばしながらでも繋げてみようかな。

新iMacの省スペース性の対極だが。
668名称未設定:02/01/12 16:51 ID:L4vtNAg4
>>667
は?1600だったかまで解像度上げられるよ。
って外出じゃん、ここの過去ログで。
669名称未設定:02/01/12 17:02 ID:bzHV3rVc
実は旧アイマクは、ファンなしでも結構いけたりして(藁
流石に夏場は90度前後になるそうだが・・・
脱着式にして、夏場だけ稼働させるとかするのもありかな?
低発熱の石のウブグレードカードの場合は、もっといけるかもしれない。
670667:02/01/12 17:51 ID:ZSnZyoaS
V-RAM(SGRAM)を2Mしか増設してないのよ。
オンボードと合わせて4Mだから1600だったらフルカラーに出来ない。
(合計8Mで1600の1670万色モードだっけ?)

ショップに聞いても在庫が無いし、ヤフオクで打ってるの4Mが多いし。

「DOS/Vのをジャンクで探せゴルア!」とか言われてもアキバとか近くない
のよ。鬱だ。
671668:02/01/12 19:24 ID:QTtCUvYo
>>670
RevAのノーマルだたか〜
ご免。
672名称未設定:02/01/12 23:38 ID:atayZW1v
>>671
オンボードの2Mに足して2Mと書いてるのをみるとまるっきり
ノーマルでも無いと思われ。
673名称未設定:02/01/12 23:41 ID:atayZW1v
さらに追記

>>670
解像度を変えないんなら21インチなんて無駄だぞ
せめて17か19ぐらいにしときなさい。
674名称未設定:02/01/13 02:34 ID:IUB7WmBn
静音ファンに交換した。静かになったかどうかわからん。
というより、「ファンの音は静かになっただろうか?」と
気になって気になって仕方がない。
逆にうるさくなったような気もする。意味ねー。
ひょっとして俺のボンダイのファンは結構当たりのヤツで
もともと静かな方だったのかもしれない。
納得いかんのでゴムワッシャーでも噛ませてみようかと思ってる。
ますます意味無い(ワラ。3000円もしたんだぞ、、、。
675名称未設定:02/01/13 02:42 ID:rOrKigkJ
>>674
何回転のもん買ったよ?
最近はちょっと高いけど、冷却ファンにも流体軸受けという
ヤツもあるよ。
676674:02/01/13 03:20 ID:HQ2XXP+7
>>675
回転数2400rpm 騒音30db 簡易流体軸受システム採用
って書いてあるよ。
地方で店が少なくて9.2cmのがこれしかなかったのです。
まあちょっとイジりたくなって試しただけだから
そんなにダメージは無いけどね。
677名称未設定:02/01/13 03:32 ID:rOrKigkJ
>>676
う〜ん、それだとアキバで売ってる中国産の\1,000くらいの
「静音ファン」とか書いてるヤツの方が静かかも・・・
#だいたい2,000rpmの27,8dbくらい。
ま、地方じゃしょうがないか(同情
678276&amp>659:02/01/13 03:45 ID:NErp990M
僕もかつてはそうだったよ・・.
679名称未設定:02/01/13 03:56 ID:v+dz/vNz
>>669
オレは夏場はダブルにしてる。
680674:02/01/13 03:58 ID:HQ2XXP+7
>>677
あー、その程度の品なのか。オリジナルに戻そっか、、、。
地方でもハードとかは通販でいいんだけど、ファン1個とか
コネクタ1個とかだと高くても買うしかないんだよな。
小型扇風機(静音)にでも改造するかな(w
681名称未設定:02/01/13 04:49 ID:ULIJbh1T
>>675
その流体軸受けのファンでiMacで使えるの教えてちょ
って、自分で調べよっ。
682名称未設定:02/01/13 05:36 ID:rOrKigkJ
>>681
日本電装とか三洋のがあるだろ?
元々のデルタエレクトリックのが、結構電源喰うタイプ
だから、余程の物じゃない限り(高回転タイプ)iMacで使って
問題が発生しないと思うぞ。
歯さんのところに詳しいスペック載ってるよ<オリジナル
http://suyama.co.jp/past45.html
↑ここの12/20
#デルタエレクトリックじゃ型落ちしてる(藁
http://www.nidec.co.jp/product/product5_3.html
↑日本電産のラインナップ
まあ、どうしても欲しいとなると取り寄せという可能性もあるが。
683682:02/01/13 05:38 ID:rOrKigkJ
×日本電装
○日本電産
スマソ
684名称未設定:02/01/13 07:27 ID:xS0fqcFH
ファンといえば山洋電気ですな
685名称未設定:02/01/13 07:42 ID:e5Hq1Ti6
ボンダイにiForceG3-500/1M(頂き物)を刺して384MBで
OSXと9.2使ってるけど、あの新iMacには心が揺れる・・
686682:02/01/13 08:04 ID:rOrKigkJ
>>684
そう言えば山洋だった(鬱
#実はご近所さんだったりする。
687名称未設定:02/01/13 23:09 ID:H5lffljW
>>685
素直に新iMac買え。
そしてそのiForce、俺が頂きたい・・・
688661:02/01/14 23:25 ID:n/r79bn8
ファン交換の情報アリガトです。
こんどCPUを400のに替えので、その時ついでにファンも換えてみます。

ファンは前に買った回転数可変のやつがあるのでそれを。
山洋のが欲しかったんだけど、地方では92mmファンは選択権なしなし。
689674:02/01/15 02:58 ID:IaR+8aw9
おとといファン交換報告した674です。
1度はずしてしっかり取り付け直してみたんだけど、
けっこういい感じかもしんない。
あとは>>114 さんのアイデアとか気が向いた時にでも試そうかな。
それとついでにIDEのslaveをメザニン穴から外に逃がした。
そのうちCD-R/Wつなげる予定。

>>688さん
おれもiForce400載せようかと思ってるんで、cpu交換したときには
よろしければ使用感とか聞かせてくださいな。
690名称未設定:02/01/15 04:13 ID:rfuVEs78
中古でrev.B買って、今まで快適に使ってたんだけど
今いきなりボンダイから低い羽音のような音が聞こえ始めた。
やっぱHDDかな・・・怖ぇ・・・
手元にSeagateの8ギガ(使わないDOS機から取った)があって
こないだメモリ増設したときについでに換装しようと思ってたんだけど

http://www.camelot.co.jp/member/taguchi/ikaizo2.html
ここに
>ATA機器には接続用のピンがもともと1本ないものが多く、ケーブルも
>その分穴があいていないことが多い。ところが、iMacのATAのコネクターは
>ご丁寧に全ピン揃っているので、ケーブル側も全ピン分の穴があいているものを
>用意する必要があった。うっかり穴なしを買ってしまうと自分で穴あけるか
>iMac側のピンを折ることになるので要注意である。
ってあるけど、手元には中央が1ピン埋まってる物しかないからそのまま換装
してないんだよね・・・
全データCD-Rに焼くのもだるいし、早いとこパーツ屋行ってコネクタ買ってこんと。

という訳でHDD換装した方、情報求むです。
691名称未設定:02/01/15 08:37 ID:ilJQjeGG
折れ、ずっと以前にHDD15Gのやつに換装したんだけど、MacOS9では認識するんだが
MacOSXではインストール時点で認識しない・・・
鬱氏
692名称未設定:02/01/15 10:23 ID:IF2EwdNe
>>691
単なる8G問題だろ。ネタで書いてるんか??
ぱー切りしたくない時だってあるんじゃいボケと言うことならば俺も言いたいが。。
693名称未設定:02/01/15 10:28 ID:KKby8ywO
>>690
コネクターのピン穴は千枚通しかキリかなんかで開ければいい
買ってもそんなにしないが・・・
694名称未設定:02/01/16 01:36 ID:u9sFx+l/
>>690
情報っていうか、自分でいろいろ調べてるみたいだし後はやるだけ
って気もする。メモリ増設したことあるなら苦にはならないでしょ。
master-slaveでデータ転送する時はCDROM付けずにその穴からIDE&電源
分岐ケーブル出した状態で組んで外にHDD2台並べてやると楽。
つーか、普通にやるとそうなるよな、、、。がんばってね。
695ももこん:02/01/17 09:18 ID:pnApUKyd
ファンをDSF92Lにした。
静かになった。が、ファンが静かになると
HDDの音がうるさく聴こえてしょうがない。
スリーブさせてHDDを止まらせると本当に静か。
嬉しいね。
ところでiProTVの音声圧縮についてききたいのですが、
何種類もありますよね?どれがお勧めですか?
MP3なんかにエンコードできれば最高なんだけどなぁ。
696名称未設定:02/01/17 20:59 ID:AOT2wOw7
ニューiMacのファンは20dbくらいらしい...
697690:02/01/19 06:28 ID:2aQeXpzj
>>693,>>694さんありがとう。
今日決行しました。
>>693さんの書いたとおりに錐で突いてみたらあっさりと埋めてたのが
取れたので、ばらしてケーブルを装着。
で電源ケーブル、と思ったら断線していることに気づき(鬱)、乗りかかった船なので
DOS機の電源分岐ケーブル(つうか電源部まるごと)つかうことにして
組み立て・master-slave接続・DOS機の電源分岐ケーブル装着・データ転送。問題なしでした。
ただ新しくしたHDDのほうがうるさいのが悩みの種ですが(藁
結構ゴリゴリ言ってるんで少々うるさいけど、仕方ないですな。
早く金ためて流体軸受?の静かなやつ買いたい。

あと、ボリューム単位のバックアップをしたことがなかったので
うっすら記憶に残っていたHiBackUpを見つけてきてコピー。
何故かいくつかのシェアウェアの登録情報が消えてたけどうまく移行できました。

ちなみにこれから初バラシという方、よくネット上では「毛布や布団などの
柔らかい物の上で」と書いてあるけど、さらにその上にいらないTシャツとか
敷いた方がいいです。埃がバラバラ落ちてきます。タバコ吸う人だとヤニの固まりも。

とにかく8GBになったんで当分快適です。長文スマソ。
698690:02/01/19 06:31 ID:2aQeXpzj
追記。
Macのヘルプだと「画面を真下にした状態」でバラす図が描いてあるけど
そーするとディスプレイ内部の埃が落ちてきて画面に付いてしまうから
避けるべし、とどっかに書いてありました。
ので漏れは単純に裏返しにしてばらしました。
699名称未設定:02/01/19 07:50 ID:u1h6KSN8
どっかにそれ書いてましたね
読んで驚いたけど常識なんでしょうか
700名称未設定:02/01/19 23:34 ID:tpyUHvoI
>690
折れは「ディスプレイにiMacの前体重がかかるから止めようね」って書いてあったのを見た。
それと「シャーシの引き抜き&取り付けがやりやすい」とも。
どれにしろ裏返しが吉かと。
701名称未設定:02/01/20 05:28 ID:qMXCVYWf
iForce400/200/512k装着しました。
HARMONi欲しかったけど、G4持ってるのにこれ以上金かけるのもどうかと思い断念。
メモリ256も購入。合計384。512までいけるかな?
とりあえず快適。

このスレ参考になりました。ありがとう。
702名称未設定:02/01/20 05:41 ID:fHLxgtwq
>>697
HDのゴリゴリはアクセスの音だから流体軸受だからと言って
必ずしも静かだとは限らないぞ。
流体は一般的に回転音が静かなの。
とは言っても、HDによってかなり差があるから、トータルな
音に関しては
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011365699/l50
と、その最近の過去ログを参照してみ。
703名称未設定:02/01/20 07:52 ID:dFhdcz1a
iMac開腹のときの裏返しというのは上下逆さまにするってことですか?
704名称未設定:02/01/20 08:20 ID:chypFTGi
>702
そうか・・・アクセス音がうるさいのとは別なのか。
今までHDD変えたことなかったんで良く分かってなかった。ありがとう。
>>703
そーです。取っ手の部分を下にするのです。
705名称未設定:02/01/20 09:57 ID:4I0J3lVb
>>667
iMac用の箱でも買えば?自作出来れば苦労はないが..........
そしたら19でも21でも好きなだけでかいモニタ付けて下さい
706名称未設定:02/01/20 15:25 ID:pYpSIdRU
>>704
教えて暮れてありがとー
今度HDを入れ替えるときにやってみます。
707ハナちゃん:02/01/22 06:42 ID:t9W7AWcj
誰か静穏化のレスまとめてくれ。
 
・ファンを換装する
・ゴムワッシャーを使う(HDD固定のところのネジに?)
・HDDとCDDの間にキッチンペーパーを敷いてみる(効果のほどは?)
・静かなHDDにする(今ならSEAGATEか?)
・iMac本体の下にゴムシート(ホームセンターとかで売ってるよね?)

全部やったらどのくらい静かになるかな?
俺はファン交換しただけで大分満足してるけど。
708名称未設定:02/01/22 07:08 ID:sn61MOQ+
>>707
ゴムワッシャーとかキッチンペーパーはおいらが書いた (w
↑は金かけずに静かにしたい人向けね。
キッチンペーパーは、CDDとそれが載っかっている鉄板の間に敷くのね。
これでCD-ROM入れたときの振動音が、かなり押さえられる。
ただ中に爆音レベルの振動音になるやつがある。うちではフレッツ接続ツールのCDがそれ。

正直HDDとファンの換装(おれはやってないが)でかなり静かになると思う。
709ぽっぷちゃん:02/01/22 22:37 ID:DE6RpayO
いますぐ教えて!はやく教えて!とにかく教えて!
はやくしないとHDDがいっぱいいっぱいで死んじゃう!

iProTVでとりこんだムービー。
音声部分をMP3にすることはできますか?
どうやってやるのでしょう?
710名称未設定:02/01/22 22:54 ID:43yM456Q
>>709
AIFF書き出し→MP3でやるよろし。
AIFF書き出しはフリーのSound Appでも使いなさい。
711ぽっぷちゃん:02/01/22 23:54 ID:DE6RpayO
>>710
なるほどニャルトラテップ。
んで、MP3化した音声と元の音声入り動画をどうやって結合するのでしょう?
クイックタイプProとか?
712名称未設定:02/01/23 01:43 ID:wU64H5Z1
動画をMPEGにすれば音声はMP3同等になるんじゃないかい?
713名称未設定:02/01/23 02:06 ID:NjifGFDc
HARMONi G3疑惑はどうなったんだろう。
714名称未設定:02/01/23 03:48 ID:lkYhTasl
ボンダイRev.AにグリーンハウスのGH-SDI133/256BGを
つけた人いますか?
ボンダイRev.Aで流用できるならば,半年先の大福Rev.B用に
今のうちに7800円で買おうかと.GH-SDI256BGならば128Mbit
なので大丈夫なことは分かっているのですが.
715名称未設定:02/01/23 05:15 ID:XnxvAu0A
やっとーHARMONi発売されたっす。
秋葉館にもイケショップにも入荷してたっすよー。
両方とも初期入荷は50個ずつだってさ。
月曜には売り切れたみたい。
2回目の入荷は来週だってさ。予約分は配ったので、
店頭にも並んでいるよ。
716ぽっぷちゃん:02/01/23 06:47 ID:esPXEfq2
はやく教えて!!!
はやく教えてくれないとHDDが死んじゃう!!!
MP3とMPEGをどうやってくっつけるのにゃるとらてっぷ!!!???
717名称未設定:02/01/23 08:25 ID:uN4wH4/w
>>715
自分で取り付けられるんだ?
718名称未設定:02/01/23 08:39 ID:8XKQLRjU
ボンダイRev.Aでチョイ質問。
OSXを限り無く快適に動かしたいと言う欲望で、ボーナス出たので
CPUカード466(iMAXpowerG3)、256MB×2、HD40GBに換装しようと思うのだが、
なんかCPUカード換えたら HDの電圧が足りなくなるッて聞いたけど、
マジか!?それだったら純正から換えられないジャン。。。

詳しい話キボ−ン
719718:02/01/23 09:03 ID:GUU5g/5b
ちなみにVRAMは増設済。HDは初期のままでメモリは160MB
720名称未設定:02/01/23 11:21 ID:CJj0/+/U
さすがにHDD1台で電圧低下は聞いた事がない。
721名称未設定:02/01/23 11:21 ID:bhDlipuy
>>718
HDDは5400rpmを買って下さい。
722名称未設定:02/01/24 00:55 ID:8H5UU/VA
>>716
あんたは120GBのHDでもつけなさい。
723名称未設定:02/01/24 01:22 ID:NeT1geAa
>>718
>CPUカード換えたら HDの電圧が足りなくなるッて聞いたけど、

俺も聞いたことない。ソースはどこですか?
724ぽっぷちゃん:02/01/24 06:07 ID:wwC3TfYP
お願い!はやく教えて!
お願い!お願い!お願い!
教えてくれたらこのスレから出てくから!
MPEGとMP3をどうやってくっつけるの!!!???
はやく〜〜〜
725名称未設定:02/01/24 06:25 ID:rQ7PY5LJ
ご飯粒でくっつけとけよ
726名称未設定:02/01/24 06:29 ID:ymrRFufA
>>724
死なないから大丈夫。
それにここは質問スレじゃないよ。
727ぽっぷちゃん:02/01/24 06:30 ID:wwC3TfYP
じゃあどこで質問すればいいの?
はやく教えて〜〜〜〜〜〜・・
728名称未設定:02/01/24 06:42 ID:xExCB4nv
もうそろそろHARMONi買ってきたヤツおるんでないかい?
729名称未設定:02/01/24 07:17 ID:GVDPWm6r
私なんてボンダイの初期ibookだぁー
730名称未設定:02/01/24 07:46 ID:LJurMYYx
>>729
(゚Д゚) ハァ?
ボンダイブルーのiBookなんか無いぞ!
731名称未設定:02/01/24 07:50 ID:ehTcZHF1
>>728
ハルモニという名前の響きがなんだかなー。
732名称未設定:02/01/24 09:00 ID:VkI3pFOM
>>730
ブルーベリーのiBookの事じゃないの?
あれ?でも初期のiBookにブルーベリーってあったっけ?
733名称未設定:02/01/24 09:17 ID:1pl+Bpjx
>>732
あったと思う。ブルーベリーとタンじぇりんじゃなかった?

ところでうちのrev.Aはひどくパチンパチンいってたのがいつのまにかおとなしくなって、
この1週間ぐらいでほんの数回しかパチンっていわないんだけど。
これは嵐の前の静けさですか?
どなたか、パチンパチンがひどくなった後に逝った人、
こういうことってありました?
734名称未設定:02/01/24 10:21 ID:LIi8LfPA
>>733
それディスプレイの話?
漏れのRev.Bも一時期そんな感じになってたよ。去年の9月ぐらいかな?
あと突然ディスプレイの横幅が変わったりとか(モニタのコンパネ使っても
元に戻らない。どうやら表示面積そのものが変化したっぽい)

でも、その後は突然症状が止んで元通りに(正味2週間位そんな感じだった)
で、現在もバリバリ使ってるが特に問題は無いぞ?
あの後メモリとHD載せ代えたけど同じく問題なし。

はしか?みたいなものだと思われ(w
735名称未設定:02/01/24 10:33 ID:iLYTiWtQ
ハルモニ=おばあちゃん
736733:02/01/24 10:47 ID:1pl+Bpjx
>>734
そう、ディスプレイの音。
でも横幅が変わるような症状はない。
実はこれ、買ってすぐにアナログボード交換の憂き目にあったんだけど
(そのときはGLODという名称もなく、ただ初期不良として無料修理された)
そのときは画面全体がプルプルと小刻みに震えていた記憶がある。
でも今回はそれもない。

では、今回ははしかと見なします。
どうもありがとう。
737名称未設定:02/01/24 12:12 ID:aClxa9KZ
ディスプレイは相変わらずバッチンバッチンいってる。
逝く時は逝くだろうと覚悟してかれこれ1年。全然逝ってくれねぇ。
今後もこんな調子でしょうって感じで気にしなくなった。

でも、733みたいに症状止まってくれたらそれはそれでうれしいかも。
738名称未設定:02/01/24 13:20 ID:mCQ5cqs3
うちの凡打員、最近画面がプルプル震えるようになったよ
しばらく見てると目が回ったような錯覚に陥る(藁
739名称未設定:02/01/24 18:16 ID:81PYmGxE
iMacのCRT原価って百数十円ってほんとかね?
740名称未設定:02/01/24 18:23 ID:0ig5zH0c
>>739
うーん、たしかにあの画面の質から考えるとあり得るかも。
iMacってシリーズ通じてLG電子製だっけ?
PowerBookも途中からLGになっちゃったんだよね…トホホ。
741名称未設定:02/01/24 18:25 ID:5zEdxtTn
>>718
それだけ金かけるなら、iMacG4買った方がいいじゃん。
742名称未設定:02/01/24 19:10 ID:j0v4DVTW
最近スイッチオンしてマトモに立ち上がったことがない。
五回ぐらいのリセットオンでようやくスイッチが赤から緑に変わって
運がよけりゃ起動する有り様だ。ディスプレーは問題ないが
ロジックボードがいかれちゃう寸前みたいだ。冬場だからなのか?

もう、こんな状態がここ20日間続いている。
こんなんじゃ新iMac 買っちゃうよ!
ついでにiPodも買っちゃう!
743名称未設定:02/01/24 19:12 ID:5zEdxtTn
モニターの問題だけど、ファームウェアのアップデートで、直るって話もあったけど...
744ありがとうございます。:02/01/24 20:27 ID:d7utPdFi
パチンパチンの頻度は日々変わった。
最近はしなくなったな思って立ち上げたらバチバチが激しい気がする。
ふと様子みてたらババッバッチン!と激しい音がして臨終しました。

昨晩のことです。
745名称未設定:02/01/25 01:28 ID:kcZbDpGW
御愁傷様です。
746 :02/01/25 05:44 ID:Zb/PP7BI
御悔やみ申し上げます。
747名称未設定:02/01/25 07:51 ID:ITi8zeIM
オリオからハルモニ出荷のお知らせメールきたよ。
今日つくそうだ。
は〜 長かったな。
新imacの出た今、買って吉とでるのか?
748 :02/01/25 07:53 ID:vYXlK3a2
>>747
最速レビューキボンヌ。
749747:02/01/25 10:02 ID:ITi8zeIM
ハルモニ到着〜
これから インストしますわ
あ チップはモトローラMPC106ARX66CGだってさ
なんか いろいろパーツついててめんどくさそぅだなぁ
ちなみに FirewireからのHDブートはできない模様。
750名称未設定:02/01/25 10:05 ID:ds47cp2k
>MPC106ARX66CG
そ・・それはCPUじゃないモナー・・
751747:02/01/25 10:06 ID:ITi8zeIM
あ これCPUじゃなかた すまそん
IBM PPC750CXEFP50-3だたよ
752名称未設定:02/01/25 10:07 ID:ds47cp2k
でも66CGってことはシステムバスは66MHzのままなんだね。
753名称未設定:02/01/25 10:09 ID:Y3YME8hN
>>747
ボンダイのメクラ板対策はどうなってるの?
メザニン使えるかresキボンヌ
754名称未設定:02/01/25 10:11 ID:GSwImm2k
>>753
どっかのサイトのニュースで読んだが、春モニ付けると
メザ人は認識しないって書いてあったぞ。
755747:02/01/25 11:18 ID:ITi8zeIM
やべぇ
起動しなくなっちゃった....
>>753
ソネット特製のカバー同梱だよ
メザニンの穴もついてるぞ
756名称未設定:02/01/25 12:24 ID:8bI0k0VH
昨日 ハルモニ付けた。
i-Port 付けて外部モニター繋いでるけど
ちゃんと認識してるよ。
757名称未設定:02/01/25 12:40 ID:8bI0k0VH
ageとく。
758  :02/01/25 13:42 ID:JW4mBGaO
>>747
メザニンのところどうなってるか写真とってアプしてくれませんか?
俺メザニンの横に穴あけてコード類出してるので気になります。
759名称未設定:02/01/25 18:05 ID:Jv+x1HWZ
>>744
iMacからボードを引っこ抜いて、ケースに入れて液晶モニタでも繋いで、
新しい余生を過ごしてみては...?
760名称未設定:02/01/25 23:11 ID:/VWO6LM9
>>755
iPortはメザニンちがう
てゆうかはるもにの使用感キボンヌ
761755:02/01/26 00:20 ID:fnIgrdWl
>>760
あっ、ゴメン。何かそんな気はしたんだけど、
取り敢えず、iPortは使えると言うことで . . .
MP3への変換とかフォントリストの表示とかは
確実に速くなっている。
Firewireに繋いだCenturyの外付けHDからは起動できなかった。
CPUの温度がかなり下がって23度位になった。(以前は50度前後?)
GHのメモリ256k×2(512k )は、そのまま認識。
周辺機器やソフトは普通に今まで通り使えてる。
まだあんまり使ってないんで、今の所こんな感じ。

762756:02/01/26 00:32 ID:fnIgrdWl
761は755じゃなくて756ね。
>>760
ちゃんと起動している私は756じゃないですか!

763760:02/01/26 03:02 ID:ddoaOpxy
あスマソ 760のは>>756
おいらもiPortつける予定だからiPortがOKってのは参考になたよサンクス
もうちっとクロックあがったらハルモニつけてみようかな
ところでiPortでモニタどんなの使ってる?

結局755が起動したのかも気になるき
764名称未設定:02/01/26 04:36 ID:wOMJ/d05
765名称未設定:02/01/26 04:46 ID:wOMJ/d05
【静音化関連メーカー等】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1010924980/3
766名称未設定:02/01/26 09:18 ID:5L8/ibUY
>734
いろんな症状があるね.うちは,色深度が8ビットで変わらなくなった.その後しばらくして御臨終.
767Macjunior:02/01/26 09:28 ID:YQgy8X0a
ウチのiMac/233(4GB/OS8.5が初期)で、
CD-RWが読み込めませんでした。
(一度読み込めたことがあったのです
が、それっきり)
Toastを使ってCDは焼いています。
もともと読み込めないものなのか、
それとも読み込み、焼き方があるので
しょうか?
教えてもらえますか?
お願いします。
P.S
パーテーションっていいやり方ですね。
何度も一つのシステムフォルダで泣い
てました。
最初から推奨してくれてたらいいのに…。


768名称未設定:02/01/26 09:49 ID:5L8/ibUY
>767
読めるよ.焼きかたかメディアじゃないの?
769756:02/01/26 09:57 ID:7MLMOwMd
>>760
17インチCRT B&W  パチッと言い始めた頃に中古見つけたんで。
周波数の関係か1600×1200は設定不可。
>>755
私の犯したミス。
その1 Firewire カードが1コマずれて挿さってる。
    この場合、起動しても電源ランプ点かず。
その2 CPUカードがちゃんと挿さって無い。
    この場合、電源ランプがオレンジのまま。

起動に成功するとファームのアップの時の様な音が
長めに1回、短めに8回鳴って通常の起動画面になります。
この間約30秒。
以上、参考まで。
770747:02/01/26 11:13 ID:hiV2d1UW
組み直したら起動したぜ〜
とりあえず ノートンベンチ
iMac rev.A (元CPU 233>300クロックアップ物、ロジックrev.C、HD 富士通流軸40G、メモリ320メガ、OS9.2.2で測定)
全体>823、CPU>934、ビデオ>497、ディスク>931、FPU>1161
なんかダメダメだなぁ
FPUだけ500MHzっぽいけど
ビデオなんかひでーなぁ Rage proなんだけどなぁ
俺OSX10.1.2常用者なんだけど
使い勝手ちょっとよくなっただけって感じ
コストパフォーマンスははっきりいって良くないね。
OSXのクラシックでDiablo2 LOD 以前はコマ落ちひどくて
やる気しなかったけど、かなりマシになってるような気がする
又、システムプロフィールでみるとFirewireは slot mezzanine-cで
認識されてます。
後、OS 8.1でも起動できました。

結論 なんかいまいち。4万分の価値は無いような。
   Firewireどうしても使いたい人はどぞ
771756:02/01/26 12:48 ID:gtj89uAG
>>770
取り敢えず起動してヨカッタネ。

で、761のメモリの値kじゃないやMBね。
知らんぷりしてくれてアリガト。
772名称未設定:02/01/26 23:13 ID:H39a+wft
速さを求めるならiForceG4にしろってことか。
高いけど。
773名称未設定:02/01/27 11:15 ID:k7GsS6MZ
HARMONiとiPodの相性はいかが?
774名称未設定:02/01/27 12:16 ID:5DLikIUO
rev.D メモリー256mじゃ10.1は重い・・・
775名称未設定:02/01/27 20:52 ID:e+JGtGYD
>>767
うちも同じ症状になった
CDレンズクリーナーをかけたら直ったよ。
レンズが汚れているのでしょう。
776名称未設定:02/01/27 20:57 ID:wvWk1RvK
同じ環境だけど
俺はそんなにストレス感じないな>>774
777名称未設定:02/01/27 22:08 ID:9p2/FRaE
ボンダイは発売初日に買ってからずっと使ってるけど(平均一日8〜10時
間は電源オンのまま),去年の夏頃にウンともスンともいわなくなり結局ロ
ジックボード交換した。

PBG4コンボも持ってるが,iTunesでエンコーダーするにしてもiMacだと遅い
のなんの・・・。だからOS Xにする気はない。基本的にその当時のOSのバー
ジョン(マイナーバージョンぐらいはもちろんするが)で使うのがいいと思
っている。

778名称未設定:02/01/27 22:23 ID:7pwO7frI
漏れのボンダイ、なんのトラブルもないけど
こんな姿になってしまいました。

http://isweb40.infoseek.co.jp/computer/macra/cgi-bin/img-box/img20020127194012.jpg
779  :02/01/27 23:29 ID:ku0EUxUX
>>778
意味わかんね。
外部モニタに出力してるってことですか?
780名称未設定:02/01/28 00:30 ID:HEVL8N5e
>>778
せっかく写真までアップしたんなら、ちゃんと説明してくれよ!
781名称未設定:02/01/28 00:45 ID:BI1AucZT
初心者スレでこちらの方で聞いたらとの事できてみました
ボンダイrev.bなのですがc起動はするものの
ハードディスクがディスクトップに現れなくなってしまいました
なんとか表示させて4回程初期化してみましたが
毎日起動するたびに同じ事のくり返しでほとほと困っています
(さくさく動くときもあります)
知り合いにはハードディスク事体が壊れてるのでは?買い替えたらと言われました
それもいいのですがもし外の故障でしたら無駄になってしまいます..
何かご存じの事がありましたらお教えていただけたら嬉しいです
教えて君ですみません
こちらメモリを増設するだけでどきどきしてしまったハード初心者です
782名称未設定:02/01/28 01:56 ID:fmG92MBn
ケーブルの接触、というのも考えられるが
HDDが寿命間近というのが正解かと。
783781:02/01/28 02:16 ID:BI1AucZT
>>782さま
お返事ありがとうございます
やはりHDDがあやしいですか..
もちろんメモリ増設くらいしかやったことがないので
HDDも恐いですがやってみるつもりです
色々調べてはいるのですがどのHDDが良いのか難しいですね
ボンダイにお勧めなんて物はありますでしょうか?
はじめてのコンピューターで今もメインのimacを
なんとか使い続けたいと思うのですがなかなか大変そうです、、
784名称未設定:02/01/28 02:27 ID:cKgxP3Df
ハルモニたんてちと微妙
4万だして500MHz&FireWireって、うーんうーん
どうせならズギャンと750MHzくらいほしい
でも今後ハルモニたんがクロックアップして出るとは思えないしなぁ
G3じゃなくてG4の500MHzなら即買いだと思うのは俺だけですか?

おまけ画像
www.lowendmac.com/expo/ny01art/harmoni.jpg
785名称未設定:02/01/28 06:06 ID:0OEqD04Q
>>770 さん
HARMONiのベンチ見ましたが、自分のiMaxPowr/466の方が速いみたい。
http://homepage2.nifty.com/satp/imgboard/img-box/img20020128060406.jpg

やっぱりバックサイドキャッシュの差ですかね?
786名称未設定:02/01/28 12:41 ID:fmG92MBn
たぶん、キャッシュ内蔵G3だからこそ、
FIreWire追加するスペースが取れたんだと思うナリ。

そういうコンセプトの商品だからまあ仕方なし、と思ってるがどうよ?
787名称未設定:02/01/28 22:22 ID:7hFtrpH0
>>781さん
私のrev.BもHDDが去年の秋に壊れました。
私のときはHDDがカタカタとなっていたので、
故障しているのがわかりやすかったです。
のせかえたHDDは富士通の40G流体軸受け5400回転のものです。
静かで気に入っています。
788名称未設定:02/01/28 23:53 ID:pS3l2RH+
ところでiPort付きでOSX入れた人いる?
未対応だからか、カーネルパニックおこしてます。
やっぱ外さないとOSXだめかな...
ちなみにロジックはRev.Aなり
789名称未設定:02/01/29 00:53 ID:FAMc8fIO
iPortは赤外線とビデオからシリアルとビデオ取ってるだけだから
問題ナシだと思っていたのだが...
明日rev.BにiPortつける予定だから試してみるわ。

iForceG3-400と60GのHDもまとめてやっちゃうつもりだったけど、
ヤパリひとつづつやったほうがいいな。
790789:02/01/30 02:20 ID:R0ww+DgQ
>>788
まずファン交換とiPort装着してみた。
試しにOSX(10.0)で起動してみたところだけど特に問題無さそう。
外部モニタもシリアルも接続してみないと動作確認とはいかないけど、
とりあえず、カーネルパニックってことは無いみたいよ。
791名称未設定:02/01/30 02:24 ID:iR5oSrC0
ボンダイだけにドンマイ
792788:02/01/31 00:16 ID:CCsa3Zvh
iPortのせいじゃないのね。
んじゃもちっとがんばってみるかぁ

ありがとねん
793   :02/01/31 15:10 ID:FFEqYt2i
ボンダインでもキャプティTV快適に使えるかなぁ?
MPEG2再生にはかなりパワーがいるってフォント?
Macでは見ないでDVDに焼いてテレビで見る専用っとかでもいいかなぁ。
794名称未設定:02/02/02 00:30 ID:VXZJ+yfh
>>768
確かに、それにG4だったら多分値段も上がってダメだしね
むしろ最近はFireWireが装備できる様になる事に魅力を感じ出したり
FireWireってあんまり意識してなかったけどあるとすげー便利
USBとは比べ物にならない転送率がとくに。
795名称未設定:02/02/02 01:15 ID:95IWVpzY
>>784
私もそう思う。
796名称未設定:02/02/02 14:43 ID:s3P68+pp
ビックピーカンでもハルモニ「予約受付中」だったよ。
価格までは確認してないけど(スマソ
でも、CRTiMacの価格が下がってるから、ちょっと迷う
人多くないか?
iMac+iPodで15万程度なら「マカまっしぐら」って事も
ありそうだけど(藁
797名称未設定:02/02/02 15:18 ID:/Fg39vYP
>>796
>でも、CRTiMacの価格が下がってるから、ちょっと迷う
>人多くないか?
はい、迷ってるよ。

798名称未設定:02/02/02 17:44 ID:9AwdGSSi
ハルモニ、買わない方がいいみたいね。
ミニモニ、勝手こよう(w
799   :02/02/02 19:18 ID:mYDxw3Dt
ハルモニが1万なら買うぞ
800名称未設定:02/02/02 22:16 ID:MGrtSMTP
G4 800!
801名称未設定:02/02/03 01:20 ID:FhjvWCzY
>>796
CRTのiMacが安くなったからってiMacを買い替える気にはならない
4年も一緒にいるボンダイを今更後から来た、それも新iMac発表後の型落ちした
iMacなんかを買う気になんかならない
たとえ性能で負けてるからとほいほい買い替えられるものじゃない
それこそがボンダイオーナーなのですよ!

・・・・しかしハルモニたん、もう1万安くなりませんか?(・∀・;
802   :02/02/03 08:25 ID:TDtLPlbT
ハルモニ2万だったら買うぞぉ
803名称未設定:02/02/03 16:07 ID:/0nIjdBw
>>801
んな事より、メザニンに刺さってるカードの類が一緒に使えてるか
どうかの方が重要なんじゃないか?
それが出来ないなら買ってもしょうがないと思ってるのもいると
おもうし。
804 :02/02/04 01:55 ID:tRUD9ocw
どっかにハルモニ装着したマックのメザニンのところ見れる画像アップされてない?
iProTVやその横に穴あけてケーブル出したりしてすでにキツキツの
俺のimacにもつけられるかどうかみてみたいんだけど。
805名称未設定:02/02/04 23:50 ID:JY6fC1Jc
>>804
WEBじゃないけどまくぴーぷるの55ページに写真でてるにょろ。
モデムポートの上にfireWireのポートでてるにょろにょろ。
806名称未設定:02/02/05 02:10 ID:Jo4dZaDq
>>803
たしかに。
807名称未設定:02/02/05 02:44 ID:dZNqnqFl
なんかPaweMac G4に買い換えを考えていたのだが…今回のは小変更だが
「夏辺りに大幅モデルチェンジ有り」と言う連中も居て、しばらくは
iForce-G4でも差してもう半年使おうかな…という気になってきた。
808807:02/02/05 03:17 ID:hCqKpvHv
やっぱiForce G4/500で延命、後半年は様子を見てみる事に決めたよ。

『一平ちゃん・夜店の焼きそば』のお湯を捨てながら、そう決めた。
809名称未設定:02/02/05 03:52 ID:T/2bHGsF
>808
一平ちゃんは胃もたれするから好きじゃないYO!
810名称未設定:02/02/05 06:16 ID:iiYkox99
iMacのrev.Cを使っています。
それで、CDドライブが壊れてしまいました。
ドー夢で通販しているのは知っているのですが、
東京で売っているところをご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
811 :02/02/05 08:33 ID:sECHJ/3T
ハルモニ買って、IEEE1394のキャプチャするやつAVC100なんとかって
奴買おうと思ってるんだけどどうよ?
812 :02/02/05 09:43 ID:Qb2CY0cb
ゲッ。
今imacのモニター左上のほうがピシッと!
静電気???
このまま逝くんじゃねーだろうな。
813名称未設定:02/02/05 09:47 ID:liCPxcGc
ニューワーのはもう残ってないのか?
814 :02/02/05 10:29 ID:lxdFDRy8
>>811
ユーが人柱になることをミーはきぼ〜んするアルヨ
815いまc :02/02/05 10:37 ID:Qb2CY0cb
imac revAなんです。
メモリ増設しようと思うんですけど
どれ買ったらいいかわかんないです。
なんか144pinとかSDRAMとかDIMMとか・・
よくわかりません。
メモリスロットの表と裏じゃ挿せるメモリの種類とかって違うんですか?
256Mのふたつ入れたいのですが・・・。
816名称未設定:02/02/05 11:21 ID:SUhf3ixj
>>815
iMacのメモリについては激しく既出だけど、裏も表も種類は一緒だよ。
ただ、スペースの都合で片側はメモリモジュールの天地方向のサイズに
制限があるってだけ。
でもってSO-DIMMという形状でデータをやりとりする端子数が144、
普通のDIMMとちがって省スペース用のため、横幅が小さいのが特徴。
その上に乗ってるメモリ本体がSDRAMという種類のチップ。
じゃ、がんばってね。
817名称未設定:02/02/05 12:45 ID:JsEuiEv/
>>807
 カップラーメンは鐘紡のが塩分控えめで上手いよ。あっ、鐘
紡じゃなくてベルフーズか。そもそも今や定番のノンフライ麺も
ここがあみ出した覚えが有る、ってなんの話だ(゚o゜)\

>>810
 僕のRev.Bは購入後8ヶ月で壊れた。そのiMacは並行輸入品で
保証が6ヶ月だったから、かなりヘコんだ。
818名称未設定:02/02/05 18:17 ID:S+SWIgzW
>>815
おいらはグリーンハウスのGH-SDI256BGを2枚挿して512MBで安定稼働してるよ。
GH-SNW256Mってのも同等品らしい。
ポイントは128Mbチップ。
819名称未設定:02/02/05 18:19 ID:S+SWIgzW
iForceもはるもにもいいんだけど、GraphicsChipの問題は解決したの?
それともOSX入れない話?
820名称未設定:02/02/05 20:29 ID:QkmacCH+
グラフィックの問題は解決しようがないので他の話。
821名称未設定:02/02/05 21:44 ID:S+SWIgzW
んじゃんじゃOS9でもG4って効果あるの?
べろしてぃーえんじん意味無しでも同ClockのG3より速いの?
822名称未設定:02/02/05 22:40 ID:6RtkeIij
>>817

>  カップラーメンは鐘紡のが塩分控えめで上手いよ。あっ、鐘
> 紡じゃなくてベルフーズか。そもそも今や定番のノンフライ麺も
> ここがあみ出した覚えが有る、ってなんの話だ(゚o゜)\

出来るなおぬし!
盆台裏切って雪見大福買ってしまったが・・・いつ届くやら
鬱氏脳
823名称未設定:02/02/05 23:06 ID:QkmacCH+
>>821 演算ユニット数自体が多いから効果あるよ。
てゆうか、あるちべく効かないような処理でそんなに速くてどうする?
824名称未設定:02/02/05 23:36 ID:0K+ezvCw
>>810
秋葉原のソフマップ・エレクトリックパーツに売っていた。
825名称未設定:02/02/05 23:57 ID:gcijWCBx
ドライヴァーって個人で書けないものなの?
826クワサワ先生:02/02/05 23:57 ID:FscemUnu
    これマジ……!? とりあえず読んどけ……
                        ∧_∧
                  ∧_∧ (´∀` )
            ∧_∧ (´∀` )(    )
      ∧_∧ (´∀` )(    )| | |
 ∧_∧(´∀` )(    )| | | .(_(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.puchiwara.com/hacking/
827ミツオ:02/02/06 00:07 ID:AWWpxFwB
> iMacのrev.Cを使っています。
> それで、CDドライブが壊れてしまいました。
> ドー夢で通販しているのは知っているのですが、
> 東京で売っているところをご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
> ご存じの方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
>
秋葉原ならいろいろ売ってるところあるんだろうけど、先日見つけたところはすごかったぞ。
Mac専門店というわけではないようなのだが、件のドライブが千円で山積み、
あと、Apple pro mouseと Pro keybordがそれぞれバルクで四千円
だった。キーボードはQS用だ。
店の名前はわからん。裏通りのパーツ屋が一番集まっているあたりの、
古くて小さなビルの2階か3階だった。
昔オオムのまはぽー社の店があったあたりだ。
相当怪しげな店だが。
828名称未設定:02/02/06 00:12 ID:cZq1s2O5
>>827
ムム。それは五州貿易では?
829名称未設定:02/02/06 00:26 ID:rWb7uAaS
何万円もするCPUにかえても
DVDすらみれないっていうのはかなしいね。
830名称未設定:02/02/06 00:58 ID:DxpybcR2
>>823
ボンダイに挿すとして、グラフィックのからみでOSX入れないとして
G3カードとの価格差考えても価値あり?

ならはるもによりiForceG4だな。
831名称未設定:02/02/06 01:21 ID:w7Tjh/uE
>>829
 デスクトップのiMacならDVD見られなくても別に
いいよ。普通にDVDプレーヤを買った方が安くて便
利だしね。
832名称未設定:02/02/06 04:06 ID:WeOhF+D9
>>827 , >>828
それは間違いなく湘南通商ダ!
LAOXのパソコン館の裏の古びた手すりのある凄い角度の階段を昇った二階な。
833名称未設定:02/02/06 08:46 ID:+G7PTyOh
何でみんなPCでDVD見たがるの?
834名称未設定:02/02/06 08:56 ID:jmp8KnbQ
うん、漏れもわからん。
DVD見たいならプレーヤーかPS2買えばヨシ。
どうしてもパソコンでDVD見たいなら、windowsのほうがいい。
別にWinがイイ!Macはクソ!ていう意味じゃなくて、
Winの方がパーツの選択肢が多くて画質の追求するには
うってつけだから。
でも、そこまでして凝るなら、PCの小さいモニターで
DVD見てもつまらんと思うが・・・。
835名称未設定:02/02/06 10:46 ID:yDk+9Foz
ああ、こんな所に同士がたくさんいるのですね。
当方もボンダイブルーiMac/233です。
メザニンスロットにfire wireを接続できるのを
マックファンか何かで見たのですが情報教えて下さい。
836名称未設定:02/02/06 11:21 ID:sPaLyWKI
>>835
今だったら、メザニン用の買うよりハルモニのほうがええんでは?
http://www.sonnettech.com/jp/product/harmoni_g3.html
837名称未設定:02/02/06 12:25 ID:B6A0EXEY
>>835 ぉぉ!マジ?

>>836
G4カードとメザニンFireWireでVooDooもしくはUWSCSIの拡張を諦めるか、
ハルモニで拡張性取ってG4諦めるか、

究極の選択やね。
838名称未設定:02/02/06 15:19 ID:u+gh1iGH
>>835
HARMONiもCPUの所のメザニンを使うんで、多分HARMONiのこと言ってるんだよ。
839名称未設定:02/02/06 15:30 ID:QhWOytNQ
アフォか?
大福買えば、G4も火縄もビデオチップも全て付いてくるぞ(藁
まあ、SCSIはカナ~リの制限受けるが・・・
#スカファイヤーがどの位使えるかだが?
840835:02/02/06 15:37 ID:Ux57rnGT
>836、838
情報有難うございます。
で、取り付け工賃等含めていかほどくらいなのですか?
あまり高いなら、おnewにした方が良いのかな〜。
うちのは故障したこと無いけどみなさん色々あるみたいだし、、、。
841名称未設定:02/02/06 15:44 ID:wPO3TysN
>>839
それって「ひなわ」って入力してるの?
ダセ
シカモ イマドキ(藁ダッテサ
842名称未設定:02/02/06 15:51 ID:jmp8KnbQ
この手の話題になると必ず出てくる奴だな・・・>>839
843ちょとスレ違いかもしれないけど:02/02/06 16:09 ID:/djb5QbM
初代iMacをヤフオクに出品しようかと思ってるんですけど、
発送ってどーすればいんでしょ?
元箱なしの本体だけです。
実際に送ったことのある方、いらっしゃいます?
844837:02/02/06 16:11 ID:B6A0EXEY
ぬぅ、ガックリ。
845名称未設定:02/02/06 17:58 ID:B6A0EXEY
846名称未設定:02/02/06 18:11 ID:nrOGKbj0
>>837
え、ハルモニじゃなくて、メザニン用のIEEE1394って
出てたんだ??知らなかった・・・
そっちの情報教えて下さい・・・
今でも売ってますか?
847名称未設定:02/02/06 18:28 ID:ptJagFDs
848名称未設定:02/02/06 21:55 ID:LheUE8ok
メザニンにファイアーか…
ファイアーワイヤーの周辺機種もって無いから
どちらかというとUSBポートが欲しい今日この頃。
皆さんどうお過ごしでしょうか?
FDにMOに外付けHDDにスキャナにタブレット。
この5つのUSBを使うためにたった一つの
USBポートを抜き差しさせている危険な私。
リムーバブルはハブを仲介させると転送速度が激遅いし。
ハルモニ以外に作ってそうな所知りませんか?
849名称未設定:02/02/06 23:29 ID:SBoxpTXh
>>837 , >>848
メザニンにはないって言ってるジャン。>FireWire
CPUカードのコネクタもメザニンと同じ仕様だからHARMONiのことを言ってるの。
あったらとっくにみんな買ってるっつうの。
850ミツオ:02/02/07 03:07 ID:EWCfkpLs
>>832

> それは間違いなく湘南通商ダ!
> LAOXのパソコン館の裏の古びた手すりのある凄い角度の階段を昇った二階な。
>
おーおーそこそこ。
「すごい角度の階段」にはワラタ。
店員はいかにも秋葉原の裏街道の住人という感じだったな。
851名称未設定:02/02/07 13:39 ID:CHAXlfbW
どっかでモニタレスに出来るiMac用のケースって作らないかなぁ。
ガイシュツで出てるのは知ってるけど、アレは高い。
(3〜4万ぐらいなら出すよ)

「自作せよ!ゴルァ」とか言われそうだけど、そんなに技術ないし。
852名称未設定:02/02/07 23:06 ID:Q2K08aay
マザボハウジングごと抜き出して使うとして
スピーカ、マイク、電源スイッチ&オーディオコネクタ基盤も
そのまま使って、必要なのは電源とそのケーブルか。

ATX電源流用するとして、変換ケーブル作ったら幾らで買ってくれる?
これさえあれば好きなケースに入れるのもさほど難しくないと思われ
853名称未設定:02/02/08 00:41 ID:Zv6p2zLc
>>852

その変換ケーブルって材料費と制作時間がいくらかかるのか不勉強
で判らないんだけど…ケーブルだけという事なら1万円ぐらいは出すよ。
(相場をよくしらんので安く踏んでたらスマソ)
854名称未設定:02/02/08 09:30 ID:Zef8VS5w
>>853
高い。3000円ぐらいでいいよ。
855名称未設定:02/02/08 18:20 ID:R/yUASbs
>>854
ホント?じゃあ頼みたいトコだよ。

後はサイズ的にあう自作機用のケース+電源ユニットで、小作業でイケる
って事だね。

とりあえずhotmailのアドレスを今獲ったんで。
[email protected]
に気が向いたら連絡下され。
856名称未設定:02/02/09 02:52 ID:PPRCHP39
関係ないけどタイムスリップグリコにハマってまして
これのMacの匡体シリーズとか海洋堂に出してほしいとか思った。
857名称未設定:02/02/09 06:06 ID:afh12XEk
>タイトル

そんなこと言ったら、68kMacはどうなっちゃうの! と、
突っ込んでみた(w

858852:02/02/09 11:18 ID:+Pn9Q7PB
>>855
いや、実際3kぐらいで作れるけどそれじゃボランティアだしな。
知り合いのマシンなら面倒見るのも含めてそれでもいいが。

>>854
という訳で任せた。
859名称未設定:02/02/09 13:22 ID:GWpclWsv
iForceG3-400つけたYO
確実に速くなったのを体感できるYO
劇的にってほどでわないけどねー
860名称未設定:02/02/09 18:38 ID:SuBwbJgh
こないだ一平ちゃんのお湯切りをしながらボンダイの延命処置を決心したんだけど。

知人には「どうせ買い換えるんなら、今更お金突っ込んでも…」
と軽い否定を喰らう。
「いや、サブマシンとして我が家の先祖伝来アイテムにするからまるっきり
無駄になるわけじゃないよ」と言い返すと…。
「じゃあ、HARMONiでFireWire備えておいた方がベストじゃない?」
と突っ込まれまくり。

どうやら知人所有のCUBEのクロックをボンダイが追い抜く事を快く思ってない
様な気配。

こうなると意地でもG4/500Mhz化してやる。
…と『スーパーカップ1.5こく搾り醤油』を食べながら誓う夜。
861名称未設定:02/02/09 22:42 ID:hw76w4Fl
Harmoniとiforceって2つ一緒につけられるの?
862名称未設定:02/02/09 22:55 ID:bCXYMSkA
パワーマックが1G達成する中
500Mのカード買う気に成れん
どっか1Gカードださねーかな(安く)
863ミツオ:02/02/09 23:03 ID:6vXtbMxR
>>860
おもしろい!
友達とマターリ濃い会話をしているのがいいなあ。
私も同じ様なことで悩んでる。
ディスプレーの寿命が心配なんだなあ、改造した後
いってしまってももったいない。

それとカップ麺の食い過ぎは体に悪いよ。
自分の体とマックには両方投資しよう。
864名称未設定:02/02/09 23:04 ID:Qmua2XNH
昨日から突然HD読み込み中にカラカラと変な音が聞こえるようになって
今日立ち上げる時にも音が鳴り途中でフリーズ。
リセットしても?マークが出てもうダメかと思ったけど
コンセント差しなおしたらうまく起動できました。
これってHDが逝きかけてるってことですか?
865名称未設定:02/02/09 23:05 ID:cV8z6g1f
>>862
ついでにファイヤーワイヤーもつけてね。
866名称未設定:02/02/09 23:13 ID:6U/D8an4
>>860

私は昨日けつねどんべいを盆台に食らわせ
あぼ〜んさせてしまいました・・・(実話)

食べながらの操作にはくれぐれもご注意
867名称未設定:02/02/09 23:16 ID:cV8z6g1f
>>866
ウヒョ!
868名称未設定:02/02/10 01:41 ID:ffTHpt+p
だれか「俺の塩」好きな人いねーかな
喰わず嫌いな人多いけど箱買いしちゃうほど旨いんです
細めんマンセ
869名称未設定:02/02/10 01:48 ID:sfPZckOl
俺の塩が好きなら、セブンイレブンの弁当コーナーの焼きそば(ソースじゃないやつ)も好きだろキミ
870名称未設定:02/02/10 01:53 ID:LKE1BaQG
けつねどんべえは関西のがンマイねー!

じゃなくって、キーボードが逝っちゃっただけじゃないのん?
871名称未設定:02/02/10 02:11 ID:+LTCf+yX
872 :02/02/10 05:46 ID:PlAtsHRo
給料でたんでやっとメモリを512に。HDDはシーゲートの60Gにするか・・
ついでに誰かiforce売ってくれぇ〜。ハルモニでもいいよー
1万5000円で買うよ〜
873名称未設定:02/02/10 11:11 ID:WgQk8ZBV
どんべえよりあかいけつねのがうまくねえ?
てんそばもみどりのたぬきのほうがスキ
874名称未設定:02/02/10 11:22 ID:bimRmt7T
今時ボンダイブルーのiMac使ってるだけあって
みなさんイイモノ食べてらっさる
875名称未設定:02/02/10 11:28 ID:VPDrhh6w
まだピザは食えないのでね。
876名称未設定:02/02/10 17:10 ID:aU0DJnkw
今月からピザが食べられるよー!
178000円だったんだよな、8日後に
128000円になって激しく自分の行動を悔やんだなぁ
8775300は遅い ◆tu3/IfJ2 :02/02/10 19:15 ID:IubIJMKK
>>870

> じゃなくって、キーボードが逝っちゃっただけじゃないのん?

いやそれがさ、持ってたちあがった瓢子に通風孔にザバーッて・・
高圧部が”ボン”って・・・・

>>868

大好き!いつもは汁ッケ無いこれか、
イッペイちゃんの焼きそばだったんだが。(78円だし)
ホント魔がさした・・・

雪見大福はまだまだ来そうもないし。
878名称未設定:02/02/11 00:31 ID:vpYnJAbd
>>877
漏れも同じ要領?でコーヒー飲ませたことあるよ。
その時もボンッっていって電源落ちちゃったけど
バラして乾燥させたら復活した。
それから3年後にアナログボードがお亡くなりになるまで
機嫌良く動いてた。
879名称未設定:02/02/11 03:29 ID:iYLU8xUu
なんか突然起動しなくなちゃったんですけど…、
おいらのボンダイ君。内蔵電池切れには早いし、電源かなぁ…。
同じ症状の方、いますか?(ToT)
880名称未設定:02/02/11 04:08 ID:8jbhtn0d
>>879
うちのも1ヶ月前くらいに突然起動しなくなりました。
CDからの起動すらできないので、よくあるHDDの故障でもない模様なので現在放置中

内蔵電池切れも結構発生してるようで、この可能性も否定できないかも
http://suyama.co.jp/imacbat1.html
881名称未設定:02/02/11 10:38 ID:iN3IRdbb
内蔵電池切れた場合どないするの?
…ってヤパーリ交換か。
業者にも頼めるのかねぇ。
上のページ見て簡単だとは思ったけれど
やっぱり自分で分解は恐いからなぁ。

だいたい電池ってどのくらいで切れるの?
今症状が現われているって事は5〜6年?
882名称未設定:02/02/11 15:35 ID:HnauT8Nn
>>881
ボンダイは'98の夏発売だから、3年目から注意ってことになるぞ。
(今現在で約3年半)
883名称未設定:02/02/11 21:08 ID:6VgEEPXW
>>881
常時稼動の環境なら、結構長持ちするが
アナログボードが逝ってしまうという諸刃の剣・・・以下省略

っていうか、底部分の開腹だからHDDの交換の仕方が
出てるサイトや書籍を見てツメを折らないように開ければ
大丈夫だと思うよ。
マイナスドライバーに布をあててひねってキッカケを
作ればあとは大した作業じゃないよ
シャシーを戻す時にIrDA周辺の配線をブッチせんようにね。
あたしは・・・ブッチしましたがどうせ使ってませんけど(強がり)
884881:02/02/11 21:31 ID:UF9Ci2bc
お、レスさんくす。
常時稼動だ。そしてアナログボードが逝ってしまっては…(苦笑
しょせんマシンは消耗品ってことですな。
つーかこのボンダイちゃん、人から譲ってもらったものなのだ。
今年の夏ぐらい、覚悟した方がよさそうだな。
さー、次のマシンは何にしよう。
それまでに良いマシンが購入できるよう貯金しないとね。
885名称未設定:02/02/12 02:48 ID:dtP8x4SQ
>>869
それも食べるね、あとサンクスにも同じのがあって好きだった

>>871
「俺の塩」が売って無かった時期に食べたそれw

今日秋葉のイケショップ行ったらボンダイが置いてあって
「HARMONi予約受付中!」ってかいてあったんだけど
あそこのフロアって旧Macに拡張カード刺して展示してあるから
もしかしたらそのうちボンダイにハルモニたん実装で展示されるかもね
秋葉行くことあったらみんなチェックしてくだされ
886名称未設定:02/02/12 02:56 ID:X+xzyyA8
いきなり逝っちゃったって報告最近増えたような・・・。
おれのボンダイはまだまだモーマンタイだが。

この間、「好きなときにHDDつなげたら便利だろうなー」
などと馬鹿なことを考え、稼動中にslaveにHDD付けたら、
電源コードさしたとたんに「キューゥン・・・」っつって
masterのほうの回転が止まってフリーズ。一瞬ぞっとしたよ。
はずして再起動したらなんともなかったけどね。
ごめんな、ボンダイ。
887名称未設定:02/02/12 11:13 ID:qZk027np
昨日あたりから、急に「パチッ」という音がするようになった。
特に起動時と終了時。
寿命が近いのかなぁ・・・。今逝ってしまわれるのは非常に困る。
新しいのを検討したほうがいいのだろうか・・・。

ちなみに購入して丸3年。iForceG3/466積んでます。
888名称未設定:02/02/12 22:08 ID:BU43wmJr
お久しぶりです。。。
1です。。。
とうとう友人のところに里子に出すことになりました。。。
ありがとう、ボンダイブルー
さようなら、ボンダイブルー
ちなみに今度のオーナーは綺麗好きでなおかつ、彼女がRev.C持ちなので
ボンダイにとっては嬉しいことかもしれない。。。
889 :02/02/12 23:40 ID:5mG7UMO7
>>888
いくらで売ったのよ?
890 :02/02/13 04:09 ID:gdpGfo+7
久しぶりにボンダイのIE5でブラウジングしてみたら...遅せぇ!なんだよコレ(T_T)。
昔は平然とこんなの使ってたんだなぁ。
 
891名称未設定:02/02/13 14:48 ID:lYJ9AW3o
今日も平然とブラウジングしていますが何か?(ナミダ
892名称未設定:02/02/13 16:53 ID:oLhKRdEJ
ADSL環境下ではネコミの方が速い。
ただし、JAVAによってはちゃんと表示しないページがあるから
そういうときは仕方なくIE使っている。
モデムのセテーイとかジャパンネットバンクの申し込みとか...。
893名称未設定:02/02/13 17:34 ID:CrCbg/V0
盆代+ダイアルアップですが
これで充分というのも寂しい話だけど
いけるとこまでこれでがんばるぞ

初代盆代だけどいまんとこ全く問題ないよ
894881:02/02/13 20:25 ID:+rkX5DZk
新しいマシン〜とかおもいながら
iForceに心奪われている私。
7万注ぎ込んでG4にしちゃおっかな〜♪
一応、まだ生産してるんだよね。
公式ページで確認したんだけど。
895880:02/02/14 03:09 ID:AOiEV2jj
最悪、人柱くらいにはなるだろうと諦め半分でiMac(Rev.B)分解してやりました。

購入して3年になるので一応内蔵電池切れを疑ってみました。
しかし電圧測ったところ正常値でした。

うちの症状は電源は入るものの起動せず、電源ランプがオレンジのままという状態だったので電源は生きてるだろうということでロジックボードを探ってみました。
特にチップが焼けてあぼーんというわけでもないのでCPUカードの方を見てみたところ・・・CPUカードのコネクタが半差し状態でした(;゚Д゚)
ちゃんと刺し直したところ見事に復活しました(当たり前か)
アフォな故障原因でしたが、同じような状況で
裏側のメモリを交換したことがあるヒトは見てみたほうがいいかもしれません。
896名称未設定:02/02/14 04:47 ID:kEenFWzY
ちょっと困ってます。
ボンダイ君用に中古でメルコ製のMOドライブ(MOU-650R)を
購入したんですが、ドライバの入ったCD−ROMがないんです。
メルコのHPにいっても、Win用のドライバしか落せないし。

どこか落せるところご存知の方がいらっしゃれば、助けてください。
ボンダイ君を活躍させたいのに〜っ。
897 :02/02/14 09:00 ID:O+TPrbam
>>896
ドライバっていうか、もともとそれウィン用なんじゃない?
インターフェースはスカジー?USB?
スカジーマウンターとかフリーのやつ使えばいいんじゃない?
898名称未設定:02/02/14 18:00 ID:A85Q7YG7
私のiMacは4GBHDD/160MBだった。
 友人のiMac、モニタが逝かれたようなので頂いてきました。
パーツを頂き、HDD20G/256MB化/VRAMも8Mになりました。内臓電池もストック。
....これで当分はいけそう....

ところで...残ったハリボテはどうやって始末しよう....
いまどきゴミに出してもお金とられるし....
899名称未設定:02/02/14 19:48 ID:Ce5s0n1O
>>898
どうやってVRAM8めが?
900通りすがりの名無しさん ◆SgtagZkk :02/02/14 19:55 ID:BBNVaDmA
900!!
901未設定 ◆1c17w.Ok :02/02/14 20:05 ID:FRxBe4jP
はりぼてに自作DOS/Vマシンを…

無理ですか?
902名称未設定:02/02/14 20:10 ID:TqkGMi5k
今後も、アップグレードカードって出るのかな?
ボンダイくらいだと、CPUアップしたところでオーバースペックなのだろうか?
903名称未設定:02/02/14 20:55 ID:7zytRmI+
もう電気スタンド型iMac買った方がいいよぅ〜
家出るときボンダイ置いて行きます
遅いから
904名称未設定:02/02/14 21:17 ID:U4ZqWTXf
iMac(Rev.B)で電源入れたら緑のランプがついた瞬間にプスンと切れます。
以前から「ぴしっぴしっ」とモニタが変でした。
どうしたらいいでしょ?
おしえてください。
905名称未設定:02/02/14 21:35 ID:/q0HKLrq
>>904
おめでとう!
君も、一緒に、GLODですね!

コンセント、抜き差しで、頑張りましょう!
修理費、3万は、もったいないからね。
906名称未設定:02/02/14 21:44 ID:KeANWerd
>>904
GLODとはちょっと違うかも。
コンセント抜いて再度試してもモニターがつく瞬間に電源が落ちるんでしょ?
ショートとかでモニター自体が死んだんじゃないかな。
俺の友人のがそういう状態。外部モニターを購入して使うのがいいのかな。
修理費は3万ですむのかな。もうちょっとかかりそう。

>>905
俺のもGLOD発症して半年くらい使ってたけど5年保証で修理に出したよ。
まだ戻ってきてない。
907名称未設定:02/02/14 21:50 ID:6N+sKqVl
アナログボード死亡っすね。
これがいちばん多い故障なんだけど3万かかるね。
交換しても、いつまた死ぬかわからん。
やっぱ大福か・・・
908名称未設定:02/02/15 00:14 ID:uZdmYIPJ
みなさん、アリガトウございます。
やっぱり新しいやつ買うことにしよっかな。
HDDさえ生きてれば死んだiMac(Rev.B)も報われますし。
909名称未設定:02/02/15 17:14 ID:42xP43tp
>>897
違うのれす
取説にはMacintoshの場合wの接続方法や使い方がちゃんと書いてあるの
CD-ROMさえあればなあ…
ちゅうわけで、社長!、会社のMOぎって帰ります。ちゃんと返すけど。
910名称未設定:02/02/15 23:22 ID:Gt4yFT24
>905
GLODって何?

今日うちのiMacRev.Aもモニターにいきなりピシッって電気が走った。
うちはこれ一台だし仕事もこれでしてるから急に壊れてもすごく困るのよ。

複数台仕事で使うなら必要なのかな?
9111です。。。:02/02/15 23:27 ID:aBmmZFhF
明日友人に取りに来てもらうので電源を入れてみたのですが、
問題無く動作しました。。。
1年はゆうに使っていなかったのですが、内部時計もあまり狂わず。。。
久しぶりのボンダイは動作がマターリしていていいですね。。。
しかし、マックの発色のよさとOsakaフォントの見やすさは
最高ですね。。。
あと1年ぐらいしたらまたマック買ってるんだろうな。。。
912 :02/02/16 10:03 ID:i5qOk6Rh
ボンダインってPC100のメモリにしか対応してないんだっけ?
PC/133のメモリって使えるの?
913912 :02/02/16 10:30 ID:i5qOk6Rh
あ、使えるみたいですね。
ところでdos用のも使えるの?
メモリにMac用もwinもないですよね?
914名称未設定:02/02/16 12:26 ID:vvI2ucWc
>913
メモリ買うなら過去ログ良く観てから・・・
バンク数とかで、512Mつかえないのも在るから。
915名称未設定:02/02/16 22:51 ID:k+gIA7Gz
>>910
禿げしく外出。
Green Light Of Death.
Googleで入れてみ。
916名称未設定:02/02/16 23:00 ID:WkMwbAfg
少なくてもマクピープルp44では
旧iMacは粗大ゴミと書かれているよ。
917名称未設定:02/02/16 23:05 ID:k+gIA7Gz
>>916
今読み直したら確かに書かれている。
コイツその内刺されるんじゃないか?
918 :02/02/16 23:14 ID:WkMwbAfg
誤解させてはいけないので全文をコピペします

Mac People 2002.3.1号 p.44
専門家が読み解くプロダクトの核心 プロの声
川崎和男

「私が「粗大ゴミ」と評して議論を沸き立たせた旧iMacは、いよいよ粗大ゴミとなるわけだ。
しかし、リサイクル法のおかげで、素材の廃棄もなんとか問題が解消されているから安心だ。
さて、半球に実装され、液晶パネルとなったモニターという構成の新iMacだが、
おそらく日本のメーカーならばもっと凝縮した実装で、さらにコンパクトな形態にまですることができるだろう。
しかし、ここまで思い切った形態は、なんといっても日本の経営陣だと認可しない、できないだろう。
アップルでなければ実現できない「夢のあるとても愉快なかたち」を提示してくれた。
すでに世界的な企業ランキングではやっと1000社以内にとどまるほどになってしまったアップルだが、この製品であらためて再出発してほしい。
旧iMacユーザーはすべて買い替えるべきだろう。
そして、なんといってもマックOS Xでの運用が、最も似合うはずだ。
ウインドウズユーザーは、すべてが無能であり、感性の欠落した人種である、ということをもう一度証明するためのパソコンになってくれることを願っている。
デザイナーとしては、まだこの造形は稚拙だと思うが、それでも十分に「未来を暗示」してくれるお、おしろさがある。
円形で回路基盤を実現できるメーカーは、アップル以外にありえない。
立方体から半球という造形言語へのコンテクストは、アップルらしさへ回帰してくれた証と言える。
私は、このiMacを格別に高く評価したいと考えている。
もっとも、今度はスケルトンブームでなく、半球ブームになるような軽薄な流行現象になってほしくない。
もうパソコンの造形はここまで自由に解放されてきたことを喜んでいる。
このiMacがヒットすることを願っている。やれやれ、ホッとした。
919 :02/02/16 23:19 ID:1+B3+FOb
http://web.archive.org/web/20010807022018/sadakichi-y.hoops.ne.jp/bun/bun1.html
雑文その6・宇宙おにぎり(りんご味)

…いやー、なんでもiMacに色違いバージョンが出るとか、しかもそれの性能が、いちばん最初に出た
「ボンダイブルー」とやらの色のついているやつより良くて、さらに安いんだとか……。
去年の夏に買ってしまった人は、ハニワ顔になっているんでしょうなぁ。
まぁ、Macを使っている人間のひとりとして、このiMacで、Macの世界が活気づくのは嬉しいことは嬉しい
(アップルコンピュータが身売り!とか倒産!とかになられると困る)んですが、
ぶっちゃけた話、わしはiMacについて、あまり良い印象を持ってないんですわ。
外国人のにーちゃんが「パソコンの色がベージュだけってえのはねェ」のようなことを喋っていたCMが、
…頭の悪い言い方で申し訳おまへんが…、なんかムカつきましてね…。

by7500ユーザー山本定吉氏
920名称未設定:02/02/16 23:21 ID:2tzqoIeL
>>918
これ、俺が某スレに・・・以下略
921 :02/02/16 23:29 ID:1+B3+FOb
>918
マカーが見てもウィナーが見ても怒りそうな文だなぁ
ウインドウズユーザーは、すべてが無能であり、感性の欠落した人種である、
ということを証明するマシンになるのを願うって、そんなもん願うなよ(汗)
922 :02/02/16 23:32 ID:mUjm1cIb
>920
そこら中にコピペされてるよ。
そうか、元凶は920さんだったんだね。
923名称未設定:02/02/16 23:35 ID:2tzqoIeL
>>922
え? ホント?
ちなみに俺は「川崎和男が新型[液晶iMac]を・・・」ってスレに書いたの。
どうせコピペするなら打ち間違いを直して〜〜〜〜〜!(w
924名称未設定:02/02/16 23:44 ID:eFz9cTh1
川崎和男って、批判することでしか存在をアピール出来なくなってるんじゃないのかな。
7・8年前ならともかく現役世代のインハウスデザイナーって既に彼の影響から脱してると思う。
カタチの事しか語れないデザイナーって前世紀の遺物だな。

スレ違いなのでsageます。
925名称未設定:02/02/17 00:33 ID:fJNTocT5
>>924
自分も同じことしてるって気づいてねえのかよ、このハゲ!
926名称未設定:02/02/17 00:43 ID:MkaD039q
>>918みたいな文章を載せる方も載せる方だな・・・
あんな文章に金を払うのか・・・
927 :02/02/17 01:10 ID:CE3tbPug
あんな煽り文かいて、
winユーザーからもmacユーザーからも
攻撃されるんじゃないか?
928名称未設定:02/02/17 01:58 ID:tyksI53q
ひでぇ…>918の文章。
そりゃ、(仕事には)使えないマシンだけれど
こつこつカスタマイズしていって自分色になった盆台ちゃんなのに。
「すべて買い替えるべきだろう」って一文にアッタマキタよ…。
そして「ウインドウズユーザーは…」のくだり。頭悪すぎ。
つか、この人本当にプロダクトのプロ?
こんな人が未来の日本を駄目にしている典型的な例のような気がするよ。
929名称未設定:02/02/17 12:55 ID:B0lVH2G3
川崎和男はヴァカ (`д´)
930名称未設定:02/02/17 13:40 ID:vv97XjPx
>>929
あんたほどじゃないけど。
931名称未設定:02/02/17 19:59 ID:jQ32HarM
なんにしても他人の気分を害す文章を書く人間も
それを平気で掲載してしまう雑誌もどうかと思うな。

自分が気に入らなければ使わなければいいわけで、攻撃する必要はないと思うし。
当時、Macとしては大ヒットした機種で、機種の位置づけ的にユーザーには初心者
が多いことも想像に難しくないよね。

どちらかといえば初心者やライトユーザー向けといえるMacPeopleの編集者が
こういった記事を載せちゃうこともどうかと思うね。
932名称未設定:02/02/17 20:01 ID:PbL1DjQx
他人の気分を害す文章を、平気で掲載してしまうことで
ページビューを稼いでいる掲示板、2ちゃんねる
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
933名称未設定:02/02/17 20:10 ID:jQ32HarM
それもそうか。
いちいち反応しないことだな。
934名称未設定:02/02/17 20:24 ID:jQ32HarM
935名称未設定:02/02/17 20:33 ID:o4OSdhwz
  ∧⊂ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚)ノ < しぇーーーー
  | ⊃ |   \_______
  |   |
 ⊂ノ〜
  ∪
936名称未設定:02/02/21 01:06 ID:Znbz5pg3
画面がダメそうだと思っていたんだけど、12,800円で売られてる中古ボンダイ
ハケーン。即getして、ロジックボードとHD入れ替え。これでしばらく大丈夫。
iForce積んでるしね。
937名称未設定:02/02/21 01:31 ID:aKsIwD7K
>>921-931
川崎和男はあーいう芸風なんだからそっとしといてやれよ。
ピポーの連中だってそれ狙って依頼してるんだろうしさ。
ボンダイマンセーじゃないやつがいたっていいだろ。

うちにゃボンダイが4台もあるから、そうそう簡単に粗大ゴミ
にゃ出せんな。まだまだ現役でがんばってもらわにゃ。
938649:02/02/21 02:23 ID:Di/Gk5pT
以前、盆Aがアナログボードの故障によりあぼーんした者ですが、
本日知人より、盆Bを譲ってもらい、ボンダイ帰りを果たしました。
狭い我が家に、ポンコツボンダイ2台と、貰ってきた盆Bの計3台・・・。
939名称未設定:02/02/22 06:28 ID:aMjuqsKP
>937
山本定吉氏みたいなものか
940名称未設定:02/02/22 09:47 ID:SyEfDkR6
>>931
えぇ〜!?
批判するのも批判記事を載せるのも雑誌の役目の一つだと思うんだけど?
妄信的にMacマンセーを叫ぶ雑誌が最高だと思ってるの?

iMacが抱える問題点を知る(知らされる)事がそんなに嫌なのか?
941名称未設定:02/02/23 01:55 ID:7vweoxXR
正直どうでもいい。
942名称未設定:02/02/24 00:59 ID:x8yVWDMh
>>940
批判がいけないんじゃなくて、他人を不愉快にさせるような書き方が問題なんだろ。
「粗大ごみ」とか「windowsユーザは感性が欠落している」とか、幼稚すぎるよ。
そんで新imacマンセーして「やれやれ、ホッとした」だろ。
そんな個人的な価値観押し付けられたら気分悪いよ。
論理的に批判するなら読むに値するが、ただ煽ってるだけじゃん。
943名称未設定:02/02/24 01:06 ID:x8yVWDMh
あげちゃったよ。スマンな。
944名称未設定:02/02/24 10:31 ID:Ib3j0bXp
>>939
スカタンパラダイスでしょ?(w
945名称未設定:02/02/24 23:26 ID:sqIB5MzI
>>942
禿同
946名無しさん
iForceG4が値下げしましたな