OS?ィ10.1でDDIのカードH”使えますかね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もっち〜
他にスレ有ったらごめんなさい、DDIのカードH”MC-P300が
CLASICで無くAQUAで使えるんでしょうか?
サポートはされて無いとのことですが
2名称末設定:01/10/03 01:27 ID:AFVwowPI
3名称未設定:01/10/03 19:15 ID:jMCwmxFY
>>2
関係ねぇスレじゃねぇか。
4名称末設定:01/10/03 19:36 ID:AFVwowPI
5名称未設定:01/10/04 07:49 ID:VPrYhZco
試してみたけどPCカードスロットを巧く扱えてないみたい。
つーか認識しねぇ。
これさえ使えればClassic捨ててもいいのになぁ。

誰かドライバ書いてくれませんカー? いやマジで。
6名称未設定:01/10/04 08:56 ID:ocllYPiI
つか、BSD系でSIIのカード使えてるの?
移植か。荷が重いな。
7名称未設定:01/10/04 11:58 ID:OWINxLMw
現状は不可能です。

以上
8名称未設定:01/10/04 12:45 ID:DFJSQe4k
OS9.21で使用中なのですが
1強制終了するとモデムの経由先がMP-300
から内蔵モデムまたは赤外線ポートに勝手にされる

2コントロールパネルの日付&時間のネットワーク・タイムサーバを使用する
で時刻の更新を「すぐに設定」でしようとすると10秒後くらいに
NTPサーバからの返答に時間がかかっています
ネットワークが使用されている可能性があります
後でやりなおしてください
となります解決策教えてください。
9名称未設定:01/10/04 14:23 ID:dourZhMA
方法は4つ。

(1)今すぐ使いたいなら
MN128-SOHO Slotin使えばMacOSXでも可。のはず。
モバイル不可。
誰か試した人いる?
http://www.ntt-me.co.jp/mn128/slotin.html

(2)アップルジャパンに期待する
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0109/26/n_ajreport2.html

(3)SIIがドライバ作るのを待つ

(4)ドライバ自作

>>6
Linuxでは使えるとの報告有り。
10名称未設定:01/10/05 16:54 ID:B49p9G5s
PCカードどころか、10.1では携帯電話にも接続できません。
とりあえず、10/19日にサンテックから
対応した携帯接続ケーブルが発売されるようなので、
それまで、待ちってか、楽しみ。

pcカードに戻って、サン電子といえばスリッパもつくてたよね。
スリッパからH”を読み込むことも不可能なのかな??
11名称未設定:01/10/07 16:53 ID:IUBm6cKE
スリッパで使えればとっくに買ってるよ。。。
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/INFO/macosx.htm
12うんこ:01/10/07 22:06 ID:6e01RwUo
iBook Dual USB と SII の H" PHS に繋ぐケーブル(6750?)を
持ってるんだけど、SSI に Mac OS X への対応を聞いてみました。
結果は NG、ドライバーを作る気はないそうです。現行の商品への
対応は諦めた方が良いんじゃないかな。

ショックだなぁ、やっぱり Mac OS X には完全移行できないや。
サン電子に期待、アゲリンコ。
13名称未設定:01/10/08 06:58 ID:fq2HdbjM
SSI、ヤな奴だな。
早く乗り換えられるのが出てこねえかなあ。
14うんこ:01/10/08 20:31 ID:Ji.b3sBQ
あ、SII だった。アゲ
15名称未設定:01/10/13 19:26 ID:3D.wIw0k
>12
CDC対応は楽じゃないんだよ
16名称未設定:01/10/14 15:57 ID:MY2WTguY
17名称末設定:01/10/14 15:59 ID:bb20uZY8
使えるんですね。
18名称未設定:01/10/14 16:25 ID:+FaCiQul
そっか、ピッチだと無理なわけだ。
俺学生だし、AUにしたいんだけど、10.1で使えないとなるとなぁ。
なにを優先するべきか・・・
19名称未設定:01/10/30 10:10 ID:VBgknTTv
http://www.hscjpn.co.jp/newsrelease/011029.htm

こんなの発表になったんで気になったからハギワラシスコムに問い合わせた。
曰く「MacOSXに対応する予定はありますが、まだ検証出来てないので
   発売日までには検証済ませてHPに掲載します」との事。

使えると決まったわけでは無いが、可能性が出てきたのは事実。
今の時点でダメと確定はしていないとの事なので期待してageとく。
20名称未設定:01/10/30 13:18 ID:4F5kcrxQ
俺も気になってた、これ。
ただ、このリーダーが10.1に対応すれば、
10.1に対応してない、H”でも10.1で使えるようになるのかが、
よくわからん。

賢い人教えて。
2119:01/10/30 14:01 ID:MNTqjHBX
>>20
賢くも無いし詳しくも無い上に根拠の無い推測なのだが・・・カギになっている
のはこれのリリース文中にあるCommunication Class1.0準拠って所。
(これCommunication Dvice Classの事だと思うのだが)

先日発表されたサン電子の携帯電話用ケーブルもCDC準拠により10.1対応となっ
ているわけだから同じでは無いかと。システム環境設定のネットワークペインに
ある表示ってところで動作中のネットワークポートってのがあるんだけど、ここ
で認識されるか否かってのが一番大事かと。

CDC準拠だとドライバー無しで認識すると思うので新規ボタン押して適当な名前
(AirH"などと)付けてやれば単なるUSBモデムとして認識されるかなと思って
る。だからあとはCCLファイルに相当するものさえ準備出来たらモデムタブから
該当する設定を選んで通信出来るんじゃ無いかなと思ってるんだがどうだろ?
2219:01/10/30 14:04 ID:MNTqjHBX
>(これCommunication Dvice Classの事だと思うのだが)
Deviceだった・・・MacPeopleの52P見ながら書いたら雑誌が間違えてた。

・・・鬱堕氏脳
2320:01/10/30 14:09 ID:4F5kcrxQ

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1003634155/
{70}スリッパ使えば解ると思うが、スリッパ自体が仮想モデムとしての役割を果
たしてOS側にはモデム”スリッパ”で認識される。
んで、仮想モデムがAirH"を制御するというわけ。
だけど、普通のUSB->CFのインターフェースは仮想モデム機能がないからOS側でモデムとして認識
できない。

って書いてあったんだけど、ということは、カード側の対応は関係無いような気がしてきました。

と、いうか、こういうことは何処のサポセンに聞けば正しいのだろうか・・・
2419:01/10/30 15:26 ID:dhC3GDa2
>>20
基本的にAirH"とはいってもPCカード型モデム(電話線付き)みたいなもので、
それそのものは対応も何も関係無いハズ。だから>>23に書いてるように仮想モデム
として認識出来れば大丈夫だと思う。

http://aterm.cplaza.ne.jp/support/macos10/

これはNECのTAの説明だけど、同じくCDC準拠なのでMacOSX(古い資料で
10.0.4)で使えるとある。[MacOSXインターネット接続利用ガイド]という
PDFがページ下部にあるので見てみたらほぼ>>21の通りっぽい。

てことはAirH"に付いてたCCLファイルあれば使えるかもしれないな。
25うんこ:01/10/30 16:56 ID:ifgAklGS
>19
情報ありがとう、地獄に仏です。

よし、皆でハギワラシスコムに「Mac OS X に対応しないんですか?」と
一斉に問い合わせしてみよう!
検証・対応が早まるかも。
2619:01/10/30 17:02 ID:XLwtFnYg
>>25
いや、11月下旬発売なんだから中旬までは待ったほうが良いかと。
27名称未設定:01/10/31 17:43 ID:L1VhGtKg
待ち上げ
28名称未設定:01/10/31 17:57 ID:D7btgZHF
しかしせっかくカード差せるのにわざわざUSBでつけるのもなァ…
ドライバ作れYO! アップルかSSI!
29名称未設定:01/11/02 20:49 ID:ds7jpqNe
ageワラシスコム
30名称未設定:01/11/02 22:33 ID:L24woc8P
ついでにCDRWドライブも10.1対応にして欲しい
31名称未設定:01/11/02 23:52 ID:msO6lKrD
スリッパミニ+CFE-02はどうでしょね?age
32うんこ:01/11/07 17:14 ID:Q8oqBJBw
>>26
じゃぁ、そろそろってことで良かったでしょうか?
あげまくり!
33名称未設定:01/11/14 06:56 ID:lNTtROs+
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/11/13/631246-000.html
サン電子、データ通信カード用USB/シリアル変換アダプターを発売
CDCを標準でサポートするWindows XP/Me/2000、
Mac OS X 10.0/10.1、9.2/9.1などのOSで利用できる
34名称未設定:01/11/14 12:30 ID:w5gTWFgW
35名称未設定:01/11/14 13:16 ID:oHniL9Va
名前からしてダサい。
何がスリッパ−だ、ばかやろー
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/11/13/631246-000.html
36名称未設定:01/11/14 13:19 ID:3szKEneg
実物スリッパーを店頭で見たけどすげーデカかったよ。
思わず「でかっ」って呟いてしまった。
37名称未設定:01/11/14 13:36 ID:ux8rqXfo
どういう原理でPCカードスロットが使えないの?
38名称未設定:01/11/14 13:43 ID:/VNy+JXh
俺もスリッパの大きさに萎えたが、SlipperU MINI
+AirH゛Card petitで快適に使っている。
でも、スリッパUのドライバアップデートじゃ無くて
新製品出したって事は、MINIもOS Xではどうしても
動かないんだな。
スリッパXでpetit動かないって書いてあるし。

SlipperX MINI待ちか.....。
39名称未設定:01/11/14 14:17 ID:RjkAba54
>>37
誰かがドライバを書けば使えるよ。誰も書く奴がいないだけ。Appleにさえ。
40名称未設定:01/11/14 14:18 ID:XSaGMGqZ
神待ちなのね。。。。神よ!
41名称未設定:01/11/15 04:11 ID:C5zPEdCZ
来週の伊東家の裏わざでやるかも・・・
42名称未設定:01/11/15 09:22 ID:ZoTgZXhN
ハギワラに電話したら未定とか言いやがった。さっさと検証しろよ!
というかサン電子の新型が使えるなら同じく使えるだろうが!
スリッパーXは大きいからイヤなんだよ俺はよぅ
43 :01/11/15 11:25 ID:SZHbeN+p
やっぱし、こうして使うしかないの?
http://gazoo.direct.ne.jp/upboard/gero/img20011111231738.jpg
44名称未設定:01/11/15 11:39 ID:+wRJHBic
keyward=gero
>>43の死に様なのでみないように。
45名称未設定:01/11/15 15:38 ID:GNsMELKT
というか、スリッパは持ってて恥ずかしいので、いや。
ハギ藁、ガンバレ
46名称未設定:01/11/15 23:24 ID:dqN1bpLB
>>43
あ、オレ、そうやって使っているよ(w
47 :01/11/16 04:35 ID:AkwL0nSa
>43
みんなその方法か、
でも結構目立つような気がすんだよね
気にしすぎか?
48名称未設定:01/11/16 19:50 ID:UOhF09Rt
>>46-47
警告にも関わらず死体画像(>>43)でそこまでしつこく引っ張る
とは悪趣味な奴らだな。クズが!
49 :01/11/18 03:58 ID:+O81JPNp
あれって、新大久保?
50 :01/11/19 03:05 ID:ZP1pzqYZ
>43
頭のカタチがスリッパみたいになってるネ!
51名称未設定:01/11/19 05:03 ID:xFRCD0PD
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/11/13/631246-000.html
おっ、Mac OS Xで使えそうじゃん♪情報サンクス
大きさはともかく、現状、使えるだけでも感謝だよ、ホント>>ALL
52ジークさだp!(゚皿゚)/:01/11/20 07:51 ID:zEcNW/YY
AirMACカードスロットにささるairH”って出ないのかなぁ
電波かなり入りにくそうだけど…
(スリッパ通した状態でもアレだもんなぁ
53名称未設定:01/11/20 22:22 ID:3qhRjufd
で、結局
OSXにおけるPCカードスロットのサポートは
どうなったのよ?
あまりに出てくる情報が少ない気がする
α版が動いたとかどうとか
54名称未設定:01/11/20 22:52 ID:KaEz5kBx
>>53
こういうプロジェクトがあるにはある。
http://pccardata.sourceforge.net/
5553:01/11/21 00:31 ID:YyRRmpTH
>>54
情報ありがとうございます。早速見てきました。
ソースをいじるだけの知識がないので
ダウンロードしてみようという気にはなりませんでしたが
ストレージ系さえ読めるようになればと思っている
私のような者にはかなり興味をそそられるプロジェクトです。

いろいろ検索かけている中で以下のような話を見かけました。
http://www.tech-arts.co.jp/macosx/macosx-jp/htdocs/8300/8386.html
そんなもんなんですかねぇ。
56名称未設定:01/11/22 18:40 ID:sKAqb5Ie
すれ違いスマソ。
スリッパ使用でOS9.1以上の方いますか?
大丈夫そうならOS9.04から9.2に上げたいと思っているのですが。
57名称未設定:01/11/22 18:58 ID:AV5+4S49
俺9.2.1でSlipper U MINI使用してます、スリープする前に抜く事さえ
忘れなければトラブルは無し。しかしハギワラシスコムのが出たら買い
換えるつもりー
5856:01/11/22 22:22 ID:sKAqb5Ie
>>57
ありがとうございます。参考になります。
システム終了時やスリープ時にはケーブル抜いた方が良いのですか?
ちなみにボンダイRev.BでMC-P300+Slipper Uを使ってます。
59名称未設定:01/11/23 11:58 ID:zTBl4FaH
一度だけスリープ時にさしっぱなしにしてスリープ復帰で転けた事あります。
それ以来怖くてスリープ前には抜くようにしてます。システム終了時には無意識に
抜いていますが関係無いと思います。

ハギワラシスコムのか新しいスリッパーだとドライバー不要だから大丈夫かな?と
かすかな期待をしていますが。
60名称未設定:01/11/23 18:36 ID:Oq9d+CD+
スリッパ-だけじゃなくて、9.2.1とかに、正式対応してない,
サン電子の接続ケーブルなんかでも、スリープ後にネット接続しようとすると,
なんか壊れてる感じ.つながんなかったり、リモートアクセスが開けなかったり,
そのまま固まってしまったり.
はぁ、ハギハラのスリッパがホシィ
61じ糞:01/11/25 19:11 ID:/UGiPTPr
スリッパ、ネットにあがってる新ドライバより
同封CDにあったドライバのが何故か安定してる
当方ibook600コンポ+OS9.2環境

OSXではまだ上手くつながっておらず…(泣
62名称未設定:01/11/25 20:19 ID:FNl9+R3u
AirH"PCカードがOSXでさえ使えれば移行できるのにねえ
当方AirH"メイン,というかAirH"だけ
64名称未設定:01/11/27 08:42 ID:AtGKt5Bz
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0111/26/n_sun-denshi.html

当方、音声通話もH"なので、このリンクの記事読んだとき、一瞬、
やった!・・・と思ったんだけど。
これって、MacOS X非対応じゃん。
今の時期に、わざわざMacOS X非対応の製品を発表するな! >サン電子
65名称未設定:01/11/27 10:01 ID:oSAUfaO9
>65
XPや9.2対応ってことはCDC対応のケーブルだと思うが。
単に検証してないだけで動くに10クルゼーロ。
66名称未設定:01/11/27 10:05 ID:FWKCVtI+
単発質問なのに盛り上がる良い例って感じだねこのスレ。
漏れは10.1もH゛も使ってないけどさ。
67名称未設定:01/11/27 10:42 ID:AtGKt5Bz
>>65
いや、そうとも限らない。
理由は、MacOS 8.6/9.0/9.1/9.2対応となっているから。
CDCだったら、9.1/9.2のみ対応となるはず。

これで10クルゼーロはいただきだな・・・って、ちっとも嬉しくないぞ!
6867:01/11/27 10:56 ID:AtGKt5Bz
ちょっと訂正。
Communication Classがサポートされたのは、MacOS 9からだった。
http://developer.apple.com/ja/technotes/tn1176.html

ただ、いずれにしてもMacOS 8.6をサポートしているということは、
このケーブルは望みが薄い。
69名称未設定:01/11/27 11:37 ID:oSAUfaO9
8.6用にはドライバーが付いているのかもよ?
70名称未設定:01/11/27 11:56 ID:AtGKt5Bz
>>69
確かに。
でも仮に、CDC対応だったとして、今や少数派であるMacOS 8.6ユーザの
ためだけに、わざわざCommunication Class Driverを開発するかという
と、かなり疑問。
だって、MacOS 9以降のみ対応にしてしまえば、ドライバ開発費はゼロ
にできるわけだから。
こう考えると、やはりCDC対応ではない可能性のほうが高いと思うぞ。
71名称未設定:01/11/27 12:32 ID:wCzgJDYD
ということは>>19のハギワラシスコムのもダメっぽい?
72名称未設定:01/11/27 14:14 ID:sZJveGVf
え、でも、ハギハラはCDC準拠って書いてあるし、
多分大丈夫なんでは??

よーわからん。
73名称未設定:01/11/27 20:43 ID:AtGKt5Bz
>>72
ハギワラのは元々、CFカードリーダだから。
もしかすると、MacOS 8.6ではカードリーダとして使えるだけで、
通信に使うにはMacOS 9以上が必須・・・と切り分けしてるのかも。

まあ、自分もそんなに詳しいわけじゃないから、これは全部想像
なんだけど。

そういえば、もう11月末だけど。
まだハギワラから発表ないのかなあ・・・
74名称未設定:01/11/28 22:53 ID:SFj2aEh2
>>73
こういう事になっております
http://www.hscjpn.co.jp/topics/011122_t.htm
75おっ ◆lBuhqORk :01/11/29 01:46 ID:31ffmPFL
>>74
X 対応決定だな。
7673:01/12/02 14:53 ID:xUV7VMRx
>>75
そうみる?
重大な欠陥が出たに6雅子。
でも、X対応せつにキボン。
7773では無かった、72。:01/12/02 14:54 ID:ZWqf0Oun
すまん
78おっ ◆raGArAss :01/12/02 16:38 ID:2yPSwdd3
>>75
うん。
まぁ、妄想なんで気にしないでくださいよ。
79名称未設定:01/12/02 18:45 ID:d4vLBay/
9.1でエアエッジRH2000を使ってるんですが、9.2にアップグレードしてもネット接続上問題はないですか?
マック初心者だし、問題が生じたらヤなので、いまのところ10.1にアップグレードしていません。
9.2にアップグレードしないと10.1がうまく動かないとききました。

アップグレード用CDは用意しているのですが・・・
8079:01/12/02 18:47 ID:d4vLBay/
スリッパミニを使っています。
81名称未設定:01/12/03 08:45 ID:4tLCBfFw
age
82くりきんとん:01/12/03 13:27 ID:KkkGq//c
死体の写真なんて載せるな!ぶちきれるぞ!
83名称未設定:01/12/04 01:10 ID:ck8Ar4C7
>>82 遅くないか?

しかし、OSXでCardH"早く使いたいなぁ
84名称未設定:01/12/04 01:32 ID:ZARoEGL/
>>82
遅ッ!
85名称未設定:01/12/04 01:45 ID:ck8Ar4C7
結局のところ、いまOSXでモバイルしようとすると
スリッパか近日発売のハギワラシスコムに
カード型PHSを組み合わせるしかないんでしょうか?

OSX対応のUSBの携帯接続ケーブルはまだ出てないですよね。
86名称未設定:01/12/04 13:30 ID:FZ84mpXj
>>85

出てるんですけど。
サンデンしから。
D3ってケーブル。
ヨドバシいってこい。
8785:01/12/04 16:18 ID:SNjT5Erk
>>85 そういえばガイシュツでしたね。すいませんでした。
でもドッチーモユーザーとしてはD3は買わないです。
8885:01/12/04 16:52 ID:SNjT5Erk
これがOSXに対応してくれれば!
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/PRODUCT/mobile/is96u/is96u.htm
Ir-Trinity
と思ったが問い合わせたところ、対応予定なし。
Visorだけのために買うのもなんだしなぁ。
89名称未設定:01/12/11 10:29 ID:OTxcZn+6
>>79へ。
俺は新PBG4でAirH"使ってるよ。
OSXでは使って無いけどさ。
OS9.2.1では何の問題も無しに使用しとる。
SiiのMC-P300ってカードだよ。使い放題だから快適だよ。
90名称未設定:01/12/11 16:12 ID:OzfDpR5o
CFE-02
Macに正式対応
91名称未設定:01/12/11 17:09 ID:8s9nXhPD
age
92名称未設定:01/12/11 17:22 ID:dpcdewAO
>>90
Mac OS Xではない
93名称未設定:01/12/13 05:16 ID:XnZ0WlRu
10.1.2でPCカードスロット、サポートされるらしいぞ
94名称未設定:01/12/13 08:00 ID:pbjInDON
>>93
まじ?まじ?うほー
早く来い来い10.1.2!
95名称未設定:01/12/13 16:44 ID:oVaiUszx
>93
ストレージだけだよ。
96名称未設定:01/12/13 22:38 ID:+mdb9b02
>>95
まじ・・・がっくし!!
9794:01/12/14 00:22 ID:0Ah31Krz
>>95
ま、とりあえずそれでもいいから早く〜
98名称未設定:01/12/15 19:17 ID:9HZ1xJQs
なんとかならんかの〜
Xに移行したいのだがな〜
99名称未設定:01/12/15 19:29 ID:/f2OrcTM
10.1.2に機体
100名称未設定:01/12/17 03:19 ID:nUI3hAuT
おねがいage
101名称未設定:01/12/17 03:20 ID:nUI3hAuT
あ100!
102名称未設定:01/12/18 19:59 ID:/+wOzpYA
はぎわらは27日。
OSX対応とは書いてないな。。。

すりっぱXはもうすぐ。
買った人は報告お願いします。
103名称未設定:01/12/18 20:12 ID:DymBiMad
ふと思い付いたけど・・・
昔、PHSのイヤホン端子を利用して通信する「みなし音声」という方法があった。
あのケーブル(セルラー・ケーブル)を利用して、Macのモデム端子にPHSを
つなげば、MacOS Xでも通信できるかもしれない。
AirH"はこの方法では無理だが、モバイルでメールのチェックをする程度なら、
結構、使えそうな気もする。
でも、セルラー・ケーブルって、最近は売っていないらしい。
ケーブルを持っている人、誰か試してみない?
104なるほど:01/12/18 22:11 ID:SaGAhqq3
>>103
セルラーケーブル!懐かしいですね。
昔買ったUSRobotics製のやつを持ってます。
動作確認機種(96年9月現在)のところに
NTTパーソナル 101N,102N...
とか書いてある(w

ちょっと触ってみましたが
最近の機種は見なし音声を視野に入れてないので
イヤホンからのトーン信号では発信してくれなかったり、
OSXとうちのPismoの内蔵モデムの連携が悪いのか
接続しようとすると異様に重くなってしまったりして
すぐにはうまくいきません。
また、時間があったら追試してみます。
105名称未設定:01/12/19 15:39 ID:QRfS1rr6
Mac OS X10.1とSlipper Xで
書き込みテストage
106名称未設定:01/12/19 17:10 ID:NPplcxzN
ヨーシ、パパスリッパXカッチャウゾ、ト
107103:01/12/19 21:09 ID:QRMRuKNW
>>104
試してくれてありがとう。

>最近の機種は見なし音声を視野に入れてないので
>イヤホンからのトーン信号では発信してくれなかったり、
う〜ん・・・そうなんですか。
ちょっと残念な結果となりそうですね。
うまく通信できるようであれば、自分でケーブル作ろうかと思ってたんですが。
108名称未設定:01/12/20 16:55 ID:16gAXDmB
てことは、ハギハラはXで、使えないって事ですか?
電話電話でんわ
109名称未設定:01/12/21 18:58 ID:5zDzQ18v
10.1.2
ストレージ系PCカードがおっけーなら
そのうちモデムもおっけーになるかな?
110名称未設定:01/12/21 19:17 ID:4vdfXqwh
そうなってほしいのはやまやまだが、ストレージとモデムカードは
全然違うから難しいかもな。まあしばし待たれよ。
111damien ◆j6hsLigM :01/12/21 22:44 ID:4HVIETSG
VS11X買った。
色が変わって故意青になったYO
112名称未設定:01/12/22 21:02 ID:P0hMTRwZ
Mac OS X10.1.1とSlipperXとMC-P300でテスト。
噂ではかなり遅いと聞いていたけど、意外に遅くないね。
ちゃんと32K出てる感じ。つなぎほーだいコースで。
ADSL引けないので、買って良かった。
113名称未設定:01/12/24 22:01 ID:Z8t4GgkI
ポパイの29ページにAir H"マカーをハケーン。
114名称未設定:01/12/25 21:57 ID:Bz5aqVg0
>>112
そうか。そうとわかればいよいよOS Xに乗り換えるかな。
115名称未設定:01/12/27 21:18 ID:K4AUz4HC
ハギワラシスコムのは出たの?
116名称未設定:01/12/27 23:08 ID:MNdD/uLw
>>115
きょう祖父から「商品発送済み」メールが来てたよ。
明日には届くかな。。。わくわく。
117hoge:01/12/28 01:25 ID:at7DQAtC
http://www.hscjpn.co.jp/product/fg-uvl1.htm
を購入されて試された方はいらっしゃらないですかね。

スリッパーは大きすぎる気がして
118115:01/12/28 21:46 ID:BSJi2t+E
ハギワラのFlashGate Value、OSXでも一応使えたよ。
当方OSX10.1.1+AirH"(TDK:RH2000P)。
ただ、IE(5.1.3)での反応が異常に悪いのが謎。
「要求を送信中」のまま10分以上放置されてると
なんか寂しくなってくる。。。

普通に使えてる人います?
119118:01/12/28 21:49 ID:BSJi2t+E
上のカキコ、116の間違い。スマソ。
120名称未設定:01/12/28 23:34 ID:rvXtkp7b
>>118
AirH"の契約は、つなぎ放題? それともネット25?
IEの問題は、もしかしたらPIAFS接続(αDATA64)にしたら解決するかも。
121115:01/12/29 00:25 ID:wNU8nBXi
ハギワラの今日買って来ました、一応動いているようでちょっと安心
OSXで認識する事は確認したけど、AirH"契約しないと・・・
122118:01/12/29 00:54 ID:qQRvSkpm
>>120
うちはつなぎ放題す。PIAFSもあとで試してみるけど
ジョージじゃないときついんだよな。。

あれからいろいろ設定変えたりネスケも試してみたけど、
結局解決しなかたよ。
ページの読込み始めは調子良いのだけど、すぐに
パケットが全く流れてこなくなる。

>>121
AirH"にしたら報告きぼん。
123118:01/12/29 01:16 ID:gPnxCQ5u
たびたびスマソ。

久々にPIAFS(αDATA64)にしてみたら全く問題無しだったよ。
嬉しいけど鬱。でもサンクス >>120
124120:01/12/29 08:46 ID:WyPEx5AE
>>123
レポート、ありがとう。
自分はモバイル用に買おうと思ってたんで、PIAFSで使えればOKかな。

ところで、MacOS 9.xでもIEはダメなの?
MacOS 9.xでOKということなら、MTUとRWINを変更すれば、MacOS Xでも
幸せになれるかも・・・
ttp://www.no-problem.org/mandana/rwin.html
125118:01/12/29 12:28 ID:NZDXgEuS
>>124
OS9.1ではPCスロット直差しとかわらずに使えてるよ。(Pismo400)

>MacOS 9.xでOKということなら、MTUとRWINを変更すれば、

私もそのへん怪しいと思った。とりあえずTerminalからifconfigで
MTUだけいじってみた結果500〜700くらいで劇的に改善したので
安心して寝たっす。

AirH"ってMTU大(1500?)が推奨されてたと思うんだけど状況によるのかな?
まだちょっと遅いような気がするんで、これからRWINもいじってみます。

いろいろ情報サンクスです。
126115:01/12/29 20:35 ID:iqR8iKHh
AirH”契約してきました、つなぎ放題コース。
環境はiBook(Dual USB)+OSX10.1.2+AirH"(CFE-02)です。
ちょっとしか使ってないけど問題なさそう。
127 :02/01/03 05:15 ID:F3O+yZzt
ibookのairmacスロットに内蔵できるAirH"カードっていうのは出ないんかねぇ
128名称未設定:02/01/03 11:02 ID:kneHEHhN
>>127
企画的には◎だけど、企業的には×っぽいね。林檎本ユーザなら皆考えるよ、それ。署名でも集めるかい、、、?
129名称未設定:02/01/03 11:17 ID:kneHEHhN
TDKのCF空気H"の開発当初、USBアダプタも開発ってほざいていたが、アレはどうなたのかしら?
http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah24600.htm
個人的に期待していたのだが、まさかUHA,UH6400の事じゃないだろうし。お蔵入り?
130(゚∞゚):02/01/03 12:27 ID:QJe4m4mO
>127
ただでさえ狭いMac市場な上に
ほとんどibookユーザーにしか意味がないですからねぇ
まぁ、それを言ったらスリッパもそうなんですが
131名称未設定:02/01/03 21:49 ID:sEqeFERf
>>130
スリッパは、デスクトップWinユーザの中にも、使っている人が結構いる。
Air H"が唯一の常時接続手段だっていう地方、まだまだ多いからね。
132120:02/01/05 00:06 ID:B1uF4NiH
>>125
自分もFlushGate Value買ってきたよ。
今、MacOS X 10.1.2+Flushgate Value+CFE-02で書き込み中。
最初、自分のところでもIEが止まっちゃう現象が起こったけど、MTUを
512に設定したら、ちゃんと動くようになった。
このへんの問題があったので、MacOS X対応を公式に発表できなかった
のかも???

とりあえずは、MTUさえ設定すれば問題なく使えているので、自分としては
満足。情報いろいろとありがとう。
133名称未設定:02/01/06 01:10 ID:Mxeb5WIx
正式対応表明さえしてくれれば明日にでもサンデンシからハギワラに移行するのだが。
134Untitled:02/01/06 20:55 ID:1p5cYmfv
漏れはPBG3だけどスリッパ使っている。
部屋の中は圏外だが、窓際はデムパビンビン。
だから窓際にスリッパwith空気H"を設置して、
5mのUSBケーブルでつないでいる。
でもなぜか途中で接続が切られることがある。やっぱダメなのか。
135名称未設定:02/01/06 21:42 ID:xWt7HmEK
>>134
プロバイダにもよりけり
136名称未設定:02/01/06 21:42 ID:+7qXK+ku
>>134
乾電池アンテナで改善されることがあるらしい。
試してみては?
ttp://homepage2.nifty.com/memn0ck/airh/battery.html
137Untitled (134):02/01/06 23:30 ID:VEi/0BBD
>>136
THANX!!
物理の世界だね。乾電池置いても黄色が赤早点滅になっただけ。
でもカコワルイ!!。もうすぐ引っ越すから、デムパビンビンのところを選ぶよ。
138名称未設定:02/01/07 00:03 ID:WXwXO3q7
>>134
USBのケーブルが長いと切れやすいらしいよ。
139名称未設定:02/01/08 16:23 ID:drkXf1R5
ageた
140名称未設定:02/01/08 16:56 ID:s93ANutM
ハギワラのFG Value、一部パーツのせいでやたら遅くなる欠陥判明。
無償修理してもらえるらしいから購入者はチェック!
141名称未設定:02/01/08 18:11 ID:X4BVX1DM
FlashGate Value製品回収のお知らせ
http://www.hscjpn.co.jp/topics/020108_t.htm
142名称未設定:02/01/08 18:43 ID:apKJSmO+
あげ。
143うんこ:02/01/10 10:00 ID:3dJaSvY4
旧スリッパは結局ソフトでOSXに対応させるのは不可能なの?
144名称未設定:02/01/10 10:01 ID:v9zjSO60
はい。
145名称未設定:02/01/10 14:37 ID:jHIMpfDq
不可能じゃない(CDC未対応だったら自前でドライバー書けばいいだけ)
のだが、メーカーがドライバーを書くのを嫌がっているという感じか。
すでに出荷したものに対して新規にドライバーを作り直さなくてはなら
ないというのはコスト的に美味しい話じゃないからな。
有料でもいいというなら別だけど、きっとスリッパX買うのと変わらな
いくらい金取られる気がする。スリッパXってそんなに高くないし。

しかしPC Watchの記事読む限り、10.2でもPCカード使えるようにす
る気はないようだし。やっぱスリッパ買っておくか。
146iMacでairH":02/01/11 01:14 ID:ne9+Qrwo
じゃあ128kのAirH"を買ってから、
それに対応していて、OSXにも対応した
スリッパを買うよ。

春まではOS9だな。
147名称未設定:02/01/11 01:16 ID:dsOEpUDp
OSXはPCカード使えればなんの問題も無い気がするけどな
148名称未設定:02/01/12 09:54 ID:ScYn7bvr
コピぺですまんがリークらしいので。

128kパケット無線IP接続サービスの詳細発表まであと5日となりました。

流れ
1/17 128kパケットサービス プレスリリース
1/2x 32k,128kパケット対応用端末発売
2/26〜3/25 プレサービス(人数限定お試し期間)
3/26 サービスイン

料金
つなぎ放題コース +3500円
(ex. 4930円(年契) + 3500円(128kパケット契約) = 8470円)

乗り換えるかなっと。
149名称未設定:02/01/12 22:18 ID:cjUOWLs4
今月ADSLが開通するから解約も考えていたのに・・・128kか・・・。
今はiMacだけどお金たまったらiBookにしたいと思っているのよね・・・。
あぁ、どうしよう・・・このまま逝くべきか迷うなぁ・・・。
ちなみにどっちもってのは経済的に無理。
150名称未設定:02/01/13 01:06 ID:29slXtxL
やっぱ対応端末は今の32K用では駄目で、
新しく買わないと無理なのかな。
プロバイダ代まで合せて10000円ってところか。
128Kってのはやっぱ魅力だよね。
この前のジョブズ講演も音声のみしか聞けなかったし。
151まる:02/01/13 10:01 ID:+rJiOh3I
スピードアップは麻薬みたいなもので、
いったん享受して慣れてしまうと、さらに速いもの
を求めてしまう。
お金はかかるが、128kは即契約してしまうんだろうなあ。
そのまえに、PowerBookのPCカード、OS10の
ドライバーをあげてくれ。
152名称未設定:02/01/13 14:17 ID:5BfKzeeC
714 名前: いつでもどこでも名無しさん 投稿日: 02/01/12 20:26 ID:QajK2iU1

今日、DDI−Pの人から聞いた情報です。128Kについてです。


・今月サービス開始に先駆けて、128K対応端末発売。
 市販価格は現行の4000円増し。13000円程度。
・3月から4月にかけて、128Kサービス開始。
・サービス料は現行の4000円増し。よって9800円かも。
・ブロバイダーの対応はDDI−Pがまず行う。
 つなぎ放題32K対応しているところでも、128K対応は
 別に対応しないといけない。
(つなぎ放題32K対応と、つなぎ放題128Kに分かれる)

と聞きました。変更があるかもしれません。
以上、ベスト電器広島本店6Fの情報でした。


コピぺじゃ。
153名称未設定:02/01/14 08:33 ID:gLEhd+yJ
マルチポストやめれ
154名称未設定:02/01/14 17:31 ID:CjQXEm2U
>153
本人気がついてないんじゃないのか
善意でやっとるような気がしないでもないんだけど。
155名称未設定:02/01/14 18:31 ID:Y0vXNe9b
コピペしなくてもAirH"スレは見てるって。
156名称未設定:02/01/15 11:58 ID:bLkLAzVf
コピペとマルチポストは別物だと思うし、
全くもって悪意は感じられないんだからいいじゃん。
モバイル板のスレの流れる速さを考えると
有意義な情報だけここに貼ってくれると助かるけどなぁ。
157152:02/01/15 14:55 ID:GXeC3Py2
スマソ まったく悪気はありません。
モバイル板逝かない人もいると思ったので
情報をと思っただけです。
158名称未設定:02/01/17 19:23 ID:lJuzvcs8
FlashGate Value出荷再開
ttp://www.hscjpn.co.jp/topics/020117_t.htm
159名称未設定:02/01/17 19:25 ID:cFqg3EIm
128kbpsでもスリッパX使えるってよ。さて、買ってこようかな。
OS XでPCカードスロット使えるのは当分先そうだし。
160名称未設定:02/01/17 21:30 ID:A4ADDCGD
161ジークさだp!(゚皿゚)/:02/01/18 02:39 ID:VcsWK5wp
>160
サービス開始は3月26日からなのね
はじまる頃には品薄だろうから
今のうちに買っておいたほうがいいのかな?
その頃にはOSXでもすぐに使える状況になっているといいな…
162じ糞:02/01/18 18:29 ID:VcsWK5wp
>145
ノーマルスリッパ、買ったばかりなんだけど
x用も買うべきなのか…
ノーマル版、中古売りにだしても
元が6千円じゃ、いくらにもならないだろうな
163名称未設定:02/01/19 19:22 ID:Xmiwo7DA
>>160
対応0S9.1までって…
164名称未設定:02/01/20 17:59 ID:MrNzKINH
つかえるんじゃねえ?きっと。なんとなく。
165名称未設定:02/01/20 18:03 ID:aMInKLry
>>163
今までに出たAirH"対応機は、いずれも正式にはOSX対応ではない。
166名称未設定:02/01/20 23:08 ID:X81beSsS
b-mobile BMH10-J
はスリッパXで使えますか?
167名称未設定:02/01/20 23:37 ID:dCeFzWXi
>>166
使える。
素人にはおすすめできないらしいが。
168名称未設定:02/01/21 02:51 ID:3LmpwY3H
しろうとには無理かー。
エアエッジの128のオプション料金が思ったより高いからプリペイドのにしようと思ってたんだけど。
169名称未設定:02/01/22 14:54 ID:GMGGa1zE
今日、FlashGate Valueが交換から帰って来たので色々試してみました。

OS9.2.2+TDK RH2000+ハギワラ純正ドライバ>OK
OS9.2.2+TDK RH2000+ドライバ無し>OK
OSX+TDK RH2000+ドライバ無し>OK

交換前に発生してた、遅くてたまらない状態は発生しない様子。
2〜3日様子見てみまーす。
170名称未設定:02/01/22 15:19 ID:26cbw/qe
>>169
質問です。
OSX+TDK RH2000の場合、FlashGate ValueにTDK RH2000を差して、
FlashGate ValueをUSBポートにつなぐのだと思います。
で、システム環境設定->ネットワーク->動作中のネットワークポート
というところにはどんなふうに出るんでしょうか?
それと、それを表示のポップアップメニューから選んだときのタブの
項目にはなにがあるのでしょうか?例えば内蔵モデムの場合は
TCP/IP、PPP、プロキシ、モデムとありますよね。
171名称未設定:02/01/22 16:16 ID:G4oSwcEq
心配しねーでもUSBモデムと同じく、ちゃんと接続先に出てくるっての。
172169:02/01/22 17:38 ID:qMTPiBuX
>>170
> で、システム環境設定->ネットワーク->動作中のネットワークポート
> というところにはどんなふうに出るんでしょうか?
内蔵モデム等に並んでFlashGate Valueと出ますよ。

> それと、それを表示のポップアップメニューから選んだときのタブの
> 項目にはなにがあるのでしょうか?例えば内蔵モデムの場合は
> TCP/IP、PPP、プロキシ、モデムとありますよね。
全く同じです。だから設定も同じようにすればOK。
注意するとすればCCLファイルをLibrary>Modem Scriptsに忘れずに入れておく事かな?

まぁ171さんが書いてる通り、心配しなくていいよ。
173名称未設定:02/01/23 23:07 ID:tVOsu6DY
ageますね。
期待してますから・・・・
174名称未設定:02/01/25 09:31 ID:c1M6hkB0
ほんだエロクトロン発売age
まだ買わないけど。
175ジークさだp!(゚皿゚)/:02/01/25 14:33 ID:BItpxMUM
>145
レスありがとうございます。
結局、今日スリッパXを買ってきました。
(無印スリッパ、買い値つくのかなぁ…)
いま試しにOSX+ibook+RH2000で接続しています。
何か同じ電波条件でも、OS9の時にくらべて
やたらと接続が切れ易いような(数秒おきに切れる)
…何か設定間違えてるのかな。

ハッ!まさか今日が128対応のAirHカード発売日だからなのか!?
176ジークさだp!(゚皿゚)/:02/01/25 14:58 ID:rzdEvnVf
OS9で起動しなおし。今度は接続が切れない…
消費電力の違いなのかなぁ。
自分のOSXは今かなり妖しい状態だから
たぶん自分の環境だけの問題だと思うけど
何か変な割り込みでもかかっているのかなぁ
常駐物はOS9のほうが多く入れてあるのに…
と、個人的などうでもいいことを書いてみつつこの辺で。
177名称未設定:02/01/25 15:28 ID:dzdBbDmG
なんかさぁ、
・他社製のUSB機器が使用できなくなる不具合
ってのをなおしたドライバが出てるんだけど、>ハギワラ
X用のドライバってハギワラから出てないんだけど、Xでは大丈夫なのかよ?
178名称未設定:02/01/25 15:34 ID:a3RZ5MNS
>>177
> X用のドライバってハギワラから出てないんだけど、Xでは大丈夫なのかよ?

ハギワラはまだ動作保証してないが、そもそもドライバ無しで動く。
つかCDC準拠なら動かなきゃダメダメぢゃん(w
179名称未設定:02/01/25 18:34 ID:4wqKnwK/
HV-200でAirH"使ってる人いませんか〜?
スリッパと同じUSB接続だから使えるような気もするんだけど.....
180名称未設定:02/01/25 23:15 ID:KdGA1sii
うちは、MacOS 9時代はしょっちゅう切れまくりでしたが、
MacOS Xにしてからは回線が切断されることはないですねぇ。
突然パケットが送られてこなくなることがあるけど。

って、だめじゃん。
181名称未設定:02/01/25 23:38 ID:nvKI9AnQ
最近ちょっと調子が悪くなっているような

回線が128Kにアップグレードしたばっかりだからかな?
(私は32Kを使ってます)
182名称未設定:02/01/25 23:42 ID:sypJ358s
>>145
PPPオプションでPPPエコーパケット外せ。それで回線切れるのは直る。
183145 :02/01/25 23:45 ID:0eKIfuy4
グラフィクカードどこのメーカーが一番性能いいかな
50000ぐらいの奴で?
184名称未設定:02/01/25 23:48 ID:DKUNm9Zt
>>181
まだ32kだよ。
調子悪いのはプロバだったりいろんな原因があるから
なんとも言えない。
185名称未設定:02/01/26 06:18 ID:zg+Hhe5w
>>181
回線が32Kから128Kにアップグレードするわけではない。
32kを四つ束ねて128K
186ジークさだp!(゚皿゚)/:02/01/26 10:07 ID:RMkG0Q1C
>182
ありがとうございます。
そのチェックをはずしたら
切れるのはなくなりました。
重ね重ね感謝いたします。

>184
128kになるのは3月からでしたっけ?
2chに何か書くくらいの用途の私では
今のところはこのままでも大丈夫です。
スピードを求める場合は恐らく無線ではなく
ケーブルにつなぐと思いますです・・
187?:02/01/26 23:00 ID:/PTeYFe/
H" って固定IPもらえるんですか?
それともプライベート?
固定IPだったら即買います。
188名称未設定:02/01/26 23:08 ID:CoBVg2Y8
>>187
グローバルだが固定ではない。
固定とプライベートは対義語ではないyo!
189?:02/01/26 23:11 ID:/PTeYFe/
サンクス
それはプロバイダによって固定IPにならないのかな?
事務所のPCとネットで共有したかったので。
190名称未設定 :02/01/27 01:32 ID:RU6tx2uR
AH-G10買ってみました
iBook(dual USB)+OS9.1+ slipperU で×でございました
まぁ確かに対応機種にはなってなかったけどね,,,

191名称未設定:02/01/27 04:04 ID:H6xrHggN
>>190
おっつー。
192(゚∞゚):02/01/28 06:24 ID:r3bV2z4c
>190
あらら、まだまだ買い換えはできないなぁ
193190:02/01/28 21:52 ID:nXXTiIIw
slipperX なら○だったよん
辞典はアンテナがついてるぶん,P300よりも電波の入りが良いみたい


194名称未設定:02/01/29 20:23 ID:bSp1cov2
OSX+AH-G10+SlipperXで使えるんだよね?

http://homepage2.nifty.com/memn0ck/home.html
195名称未設定:02/01/30 18:40 ID:j3/+r8lV
>>189
それなら、ダイナミックDNSを使いなされ。
googleなどで検索すればいろいろTIPSがあると思うよ。
196名称未設定:02/02/01 17:29 ID:hdIkQLlY
本多エレクトロン.....
機種変更22,900円って.....
新規12,900だけど.....
MC-P300年間契約してるし.....
197名称未設定:02/02/01 17:38 ID:hdIkQLlY
>>194
 SlipperUは、128Kは未対応です。
 SlipperXは、128Kのカードに対応しています。
 よろしくお願いします。
--

==========================================
_/_/_/ サン電子株式会社 SCC分社
_/_/_/ ユーザーサポート
198名称未設定:02/02/01 17:57 ID:qKwmufb+
本日FlashGateValueを新宿BICピーカンで購入。
残り2台でした(そのうち1台を購入)。
CFE-02で接続できています(このカキコもそうです)。

ただ、時々Internet Connectとかで接続ボタンを押しても
反応してくれないことがあるのが問題といえば問題か。
199名称未設定:02/02/01 18:45 ID:Z/0cQXfu
>>197
いや、OSXで使えるか?が問題で。
>>194のサイトでは使えないとの報告。
200名称未設定:02/02/12 01:57 ID:qCra0Mc1
200ゲトーッ!!
201いい:02/02/12 02:26 ID:82A2Y4Iv
このスレに感謝!
今OSXフル稼働中だから躊躇してたんだけどAirHとハギワラの
セットで買います!ありがとう
202名称未設定:02/02/12 02:50 ID:opG64roz
>>198
ハギワラはなんかうさん臭い。
203めむのっく:02/02/12 17:16 ID:jLCbnRhr
>>194,199
ごめんね、自分で確かめもせず書いちゃって。
他の人がやってみたからといって安心しちゃいけないっすね。
今後精進します。

SlipperX+AH-G10=MacOSX
ということで使えます。
204 :02/02/15 01:06 ID:ehsrOVzL
カードがXに対応してなくてもスリッパXを経由すれば
OSXでも使えるよ。PCスロットのあるG4でも
スリッパ経由するという情けないことになりはするが
(でも、どのみちまだ対応してないし
205 :02/02/15 16:30 ID:DuxisNqZ
MacFANになんか載ってる・・・
206 :02/02/17 01:59 ID:3yhk0sgM
pcカード対応はまだか?
207名称未設定:02/02/17 08:26 ID:mKGZMpB9
>206
?????意味不明????
208名称未設定:02/02/17 21:42 ID:Klb0s01+
PanasonicのKX-HV200はOSXで使えますか?
209名称未設定:02/02/18 14:40 ID:jjzG/4G9
こんなの出てた。
http://www.iodata.co.jp/news/200202/033b.htm

ハギワラのと違って、MacOS Xにも正式対応してるし、大きさも一回り小さい。
今、ハギワラの使ってて、機能的には特に問題はないんけど、ケーブルが
固くて、モバイル用には持ち運びしにくいのが不満。
店頭で見て、よさそうだったら、このIODATAのに乗り換えてもいいかもと
思ってる。
210名称未設定:02/02/18 14:46 ID:jjzG/4G9
>>208
シリアルポートがあるMacだったら、ケーブルとCCLファイルを自作できる実力があれば、
理論上は接続できるはず。
ただ、最近のMacは、シリアルポートついてないし・・・
わざわざUSB→シリアル変換アダプタ用意してつなげるぐらいなら、
USB接続のカード型PHSアダプタ買ったほうが問題は少ないと思う。
211名称未設定:02/02/18 14:50 ID:VYFPZmQb
>>209
イイ!
ノートPC持ってないけど欲しくなるデザイン
212名称未設定:02/02/18 21:28 ID:Ni5g+Gxw
MacOSじゃないけど報告までに
PowerBookG3(PISMO)
VineLinux2.1
でAH-G10、OKでした。
持ってないからわかんないけど
MacOSXもがんばればなんとかならないのかな?
213名称未設定:02/02/18 23:40 ID:58lUR7d5
>>209
俺もハギワラの持ってるけどケーブル堅いよね
こっちの方がすっきりしてそうだし
ちょっと期待
214いい:02/02/18 23:47 ID:xFyPyr9Y
情報サンクス〜〜。
かなりよさそう。iBookだしハギワラの買おうかと思ってたけど、
こっちの方がよさそうだね
215209:02/02/19 08:52 ID:MeeZgY4y
>>214
IODATAのは、アダプタ側もminiBコネクタになってるみたいですね。
ハギワラのみたいに、アダプタからケーブル直付けじゃないです。
これならば、移動時にはケーブル外せるので、収納もしやすいし、
添付のケーブルが固かったり長さに不満があったりしたら、簡単に市販のケーブルで代えられるし。
モバイル用には、ハギワラのよりもいいかもしれません。
216名称未設定:02/02/20 02:53 ID:67bSbDDV
ageage
217名称未設定:02/02/20 20:01 ID:ZqWitkhq
218名称未設定:02/02/21 10:21 ID:iFHlhqye
>>217
FlushGate Value、ついにMacOS Xに正式対応したんだね。
もっとも、今まででもそんなに問題はなかったんだけど・・・
219名称未設定:02/02/21 11:18 ID:1P3nnebH
ハギワラ買わないでよかった。IODATAに期待。
っていうか出たらとりあえず買おう。
220 :02/02/27 01:05 ID:dRUHChqu
221名称未設定:02/03/04 02:17 ID:NrrUq1ss
あげ
222うう:02/03/04 02:20 ID:bj4OPEBq
おれもほしいよ
だけどその前に、AirH契約しないと
223名称未設定:02/03/05 01:43 ID:oZWVlO4Q
結局9.2.2でAirH"してるage
224名称未設定:02/03/09 13:12 ID:V9QskGm9
IODATAのUSB-CFADPってもう出てる?
2月末とか言ってた気がしたが。
225名称未設定:02/03/09 16:45 ID:xY5rVDnU
これまでハギワラの使ってたけど、IODATAのに乗り換えた。
大きさも小さいし、ケーブルも細くて扱いやすい。
モバイルには、IODATAのほうが便利かな。
欲をいえば、もうちょっとケーブルが短い方が扱いやすいと思う。
短いケーブルを別に買おうとしたけど、mini-BのUSBケーブルは入手できなかった。残念。

MacOS Xからも、もちろんちゃんと使えてる。
ハギワラのよりも、ダイアル開始から接続確立までの時間が短いような気がする。
きちんと計ったわけじゃないんで、気のせいかもしれないけど・・・

全体としては、かなり満足。
226名称未設定:02/03/10 06:17 ID:KIwpLIEN
IO DATA USB-CFADP
  外形寸法      87.5(D)×60.0(W)×16.5(H) mm  重量 約100g(USBケーブル含む)
SUNTAC Slipper U MINI
  外形寸法 コア部分:79(D)×60(W)×20(H)mm  重量 約40g

ひょっとしたら(OS Xに対応してない)Slipper U MINIより小さい?
重さは倍以上???・・・・Slipperのほうは本体のみの重さじゃないよね?
227226:02/03/10 06:18 ID:KIwpLIEN
「小さい?」っていうより「薄い」でしたね。。。。。
228225:02/03/10 11:43 ID:JgzbF7y2
Slipper U MINIを持ってないので、大きさの比較はできないけど・・・
IODATAのを、MadosonlineのACアダプタと一緒に、ちょっと大きめのペンケースに入れて
持ち運んでる。
以前のハギワラのときには、ペンケースに入れるなんて、とてもじゃないけど無理だった。

ただし、IODATAのは、CFカードを差し込むとカードがかなり外にはみだす。
はみだした部分まで含めると、ハギワラのと長さはそんなに変わらない。
自分の場合は、持ち運ぶときにはカードは抜いてるんで、あんまり気にならないけど・・・
229名称未設定:02/03/10 16:21 ID:7YaVKZTE
mini-BのUSBケーブルで長いのってありませんか?
サンワとかエレコムのH.P.見ても1.5mくらいが限界みたいなんですが。
自宅でもAirH"で、電波のいい窓側が遠いんで長いケーブルが必要なんです。
長いのがないとOS9.2.2+Slipper U MINIまま耐えなければ…いいかげんOSXに移行したい…
230225:02/03/10 21:29 ID:JgzbF7y2
>>229
USB延長用のケーブルかアダプタを買ってきて、付属のmini-B USBケーブルを延長するのが簡単だと思う。
5mぐらいのUSB A-Bケーブルは市販されているから、これに延長のアダプタを付ければ、かなり延ばせる。
ただ、あんまり長くするとノイズの影響を受けやすくなったりするだろうから、ほどほどに。
231229:02/03/12 08:33 ID:EOnuE361
>>230
遅くなりましたがありがとうございます。
やっぱり延長ケーブル買うしかないんですね。
今スリッパで使ってる5mのUSBケーブルそのまま使えればベストだったんですが。
サン電子がCF用OSX対応のスリッパ出すの待とうかな?
232 :02/03/15 04:31 ID:4E257xWc
233 :02/03/17 21:07 ID:QbdOEgPA
234名称未設定:02/03/17 22:54 ID:QOdzqSQq
ちょっとスレ違いかもしれないけど、ここ↓に出ているようなアダプタでMacで通信することって、
将来的には可能なんですかね?
「Geo Wave Bluetoothモジュール内蔵USBアダプタ」
http://www.planex.co.jp/gw_product/gw-bh01u.htm

今のところ対応はWInのみだけど、このちっちゃいアダプタとBluetooth対応端末を使って
iBookとかでモバイルできれば相当スマートだと思うんだけど、ゆくゆくは出来るようになるのかな?
235名称未設定:02/03/18 00:54 ID:bX8hx/lg
>>234
期待してていいぞ
236名称未設定:02/03/18 01:55 ID:PIDzQHgB
>235 マジっすか???
237名称未設定:02/03/20 03:28 ID:9eFZfKbc
>>235
期待あげ
238名称未設定:02/03/20 18:39 ID:QoAHB/Aw
こんなんあるみたいよ

http://www.dlink.com/products/usb/dwb120m/
239名称未設定:02/03/20 19:41 ID:oJ2FtxmX
240名称未設定:02/03/21 14:39 ID:79t+DGbW
241名称未設定:02/03/25 15:27 ID:+s6TLx16
昨日秋葉原でSlipperXを買ってきました。
2-3軒見ましたがどこも\6800でした。
PBG4+10.1.3+SII MC-P300で、
すんなり接続できてさくさく動いてます。
カードを買ってから、OSXでふつうに接続できないことを知った馬鹿者だったので、
こちらの情報にほんとに助けられました。
ありがとうございました。
242229:02/03/25 21:53 ID:EmEDeh7C
自己レスになっちゃうんですが、JustyがA-miniB 3mのUSBケーブルを出してました。
でも延長ケーブルの方が汎用性があって、現実的かもしれませんね。
貧乏人にとっては小さくない出費だから迷います。でも、もうOS9の馬鹿ことえりはイヤ…
243名称未設定:02/03/25 22:21 ID:jwtfcxo1
なぜ一番カコワルイSlipperXにしたのかは、問わない事にしよう。
244名称未設定:02/03/25 22:33 ID:NnArLCJC
そりゃ、MC-P300がPCカードだからさ。
245241:02/03/26 16:47 ID:HcbstXgH
フォローありがとうございます >244さん
そうなんです。
いままでMC-P100を2400に挿して使ってたので、
何も考えずに買ってしまったのですよ。
先にこのスレ見ていれば・・
246名称未設定:02/03/26 20:47 ID:WDMgsj9i
あとはAirH"のBruetooth内蔵端末待ちだな。
CardH"以上のヒット商品間違いなし。
247名称未設定:02/03/27 00:11 ID:XLMSZAWc
OSXはPCカードスロットのサポートができているので、ハードメーカー
側の対応待ちという発言があちらこちらに見られるのだが、どうにも信
じられない。
MC-300などのPCカードモデムを認識するのは、Apple側の仕事じゃないのか。
OS9のPCカードモデム機能拡張にハードメーカーが責任を負っているはずがない。
Bluetoothへの正式対応時までに、OSXでPCカードスロットサポートを完全な物にしてほしい。
ハッキリ言って、PowerbookG4にOSXをdefaultにして売っている現状は、欠陥商品を売っていると言われても仕方ない。
248名称未設定:02/03/28 01:41 ID:qPtQAv92
>>247
Darwinを追っかけてみるべし。つぎは期待できそうだよ。
249名称未設定:02/03/30 11:06 ID:tegY3aX+
iBook+OSX+SlipperX+BMH-10J
素人にもお勧め!  できねーや、やっぱり
250名称未設定:02/03/30 15:52 ID:NGYLQODp
早くairH"に対応しないとwinに乗り換えちゃうよ。
いやほんとに。
251名称未設定:02/03/30 16:10 ID:dXyXKa2O
>>247
対応させ方はAppleから公開してるけど
対応させたところで利益に結びつくと考えている会社が少ないだけ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
252名称未設定:02/03/30 17:23 ID:UBOpyNgR
SlipperXどこに売ってるんだ?
全然ないぞ。
253-:02/03/30 17:38 ID:dXyXKa2O
>>252
PHS売り場においてある。PC売り場だと見つけにくいという罠。
254名称未設定:02/03/30 19:49 ID:oD+nci3Y
頼むお願いだー!!
セイコーインスツルメンツさん何とかして下さい。お願いしますだ。
ってセイコーにメールしてるの私だけじゃないでしょうに......
なかなかうまく行かないですね〜。
アップルに言ったらカードのメーカーさんにやってもらわなくちゃの連発で
すよね。本当頼りなさすぎ。
255名称未設定:02/03/30 21:58 ID:BBChiXkL
>>253
ども。でもPHS売場でも見なかったな。
H"のカタログには載ってるからきっとあるんだろうね。
ちゃんと店員に聞いてみるわ。
256名称未設定:02/03/31 14:01 ID:3hhMlO8L
>>252
秋葉のLaox Mac館の5Fで買いました。
でもふつうの家電ショップのPHSコーナーでも見かけましたよ。
257名称未設定:02/04/04 20:26 ID:gu/BovyZ
ping -i 10 192.168.0.1
258名称未設定:02/04/04 21:18 ID:OoZv6gHF
>254
Appleの言い訳に騙されてはいけない。
OSXにインストールされているモデムのCCLファイルには、14.4kbpsのモデムのような古いものもある。すなわち、モデム規格を満たしている
物は、OSレベルでサポートするのが当たり前。MC-P300のようなPCカ
ードモデムは、AppleがきちんとすればCCLファイルのコピーだけで使
えるのが当然。
WinXPでそんなことをMSが言ったらクソボロにけなされるだろうに、なんでMacユーザーはそんなにお人好しなんだ?
259名称未設定:02/04/05 11:30 ID:DauuOc8d
254です
258さんの言う通りですよね。
独創的?なのは結構ですが、ハード以外の商品(サービスとか)も
変に独創的ですよね。Winと同じレベルのサービスで尚かつ機能
が独創的なのを望むのは無理ってもんなんでしょうね。
何か問題が起きても「申し訳ございません」だけで終わらせちゃう
会社ですものね。
260名称未設定:02/04/05 12:04 ID:uSC/mVnO
米Apple社とアップルジャパンの間の情報の流れは、完全一方通行。
ウェブサイトの文章にしても、向こうから送ってきた逐語訳を修正する
こともできない(許されてないのか?)。
アップルジャパンが、直接日本の周辺機器メーカーに働きかけるのは
もしかすると禁止されてるんじゃないのか?。
いつもいつも日本地域向けの規格への対応がおざなりなのは、たぶん
そういう理由かも?
261名称未設定:02/04/05 22:47 ID:LfDbLwhr
今日から9.2でAir H"(AH-G10)+SlipperXを使用開始。

128Kはまだ申し込んでないんだけど・・・番号入れてみたら

  使  え  た ・ ・ ・

申し込まなくても良いのだろうか・・・?

262名称未設定:02/04/05 23:56 ID:3ZOQEvs3
私もエアエッヂ使っているものなのですが
あまりにもアップルの対応が遅いので苦情のメールを送ったのですが
返事もありません。全くこの会社はどうなっているのでしょうか?
何時になったらOS Xでやれるのだろう、、、
英字版キーボードみたいに誰か署名運動でもやってくれればすぐに
賛同するんですけどね、、〔おまえがやれってのはなしね そんなスキルないし)
正直ウィン使いの人がうらやましいと思うよ
263名称未設定:02/04/06 00:01 ID:5x8I9EaA
>>262
ん?アポーはPCカード類についてはOSXでは解決済みと公式発表してるが?
使えないのはカードメーカーだってスタンスだろ?
そんな会社にメール送ってもテロリスト扱いだよ。(W
264名称未設定:02/04/06 00:04 ID:c6wFa+bU
bluetoothが出るけど、確かbluetooth対応のAirH"があったと思ったけど、つかえんでしょうか?
使えるなら今のスリッパな生活からおさらば出来るのに....
265名称未設定:02/04/06 00:11 ID:5x8I9EaA
>>264
bluetoothって転送速度知ってる?
266名称未設定:02/04/06 00:18 ID:bw5pDJXK
署名運動やるのに必要なスキルって??
何でもスキルって言えばいいってもんじゃないよ
267名称未設定:02/04/06 00:22 ID:c6wFa+bU
>265
論理1Mbpsだっけ?
現在使うのであれば問題ないと思うんだけど...
268名称未設定:02/04/06 00:34 ID:5x8I9EaA
>>267
700kbps足らずで、実効速度は600kpbsくらい。
こんなもの使い物になるわけない。
それで、AirH"は?
269名称未設定:02/04/06 00:38 ID:hr+7cXAh
128kですが何か?
270名称未設定:02/04/06 00:59 ID:phf/w/ou
青歯なAirH"はないけど?
271名称未設定:02/04/06 01:41 ID:8rExCiR6
>>268
> 700kbps足らずで、実効速度は600kpbsくらい。
> こんなもの使い物になるわけない。
> それで、AirH"は?

言いたいことがよく分かんないよ〜
そのまま読みとると、
700-600kbps (bluetooth) < 128k (AirH")
とでも言いたいように見えるんだけど?

それよりも、PHSとつなぐとアダプタの性能のため実行速度が32kbpsくらいまで落ちちゃう
という話がbluetoothのスレに出てたよ。
ここら辺↓ね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1016694663/46-52
272262:02/04/06 08:42 ID:TLNPEyiY
>>263
私もそう思ったのですが前の方のスレで
>OSXはPCカードスロットのサポートができているので、ハードメーカー
>側の対応待ちという発言があちらこちらに見られるのだが、どうにも信
>じられない。
>MC-300などのPCカードモデムを認識するのは、Apple側の仕事じゃないのか。
>OS9のPCカードモデム機能拡張にハードメーカーが責任を負っているはずがない。
>Bluetoothへの正式対応時までに、OSXでPCカードスロットサポートを完全な物にしてほしい。
>ハッキリ言って、PowerbookG4にOSXをdefaultにして売っている現状は、欠陥商品を売っていると言われても仕方ない。
などと書かれていたのでアップル側の問題かと思ってしまったのですが、、、
>>266
はっきり言って自分のホームページを作ったり出来るほどのスキルもありません
せいぜいメールとインターネットを楽しむことぐらいしかできないのですが
前の英字版キーボードの時は確か自分のホームページに署名運動うんぬんのこと
を書いて活動してたので自分はそこまで出来ないと書いたまでですけど、、、

273名称未設定:02/04/06 09:45 ID:xUg9KXFw
>>272
えーっと、>>263はアポが平気で知らん顔を決めこんでるので、メール出してもムダだという意味と思われ
そもそもメーカーのサポートには、アポがドライバに関する情報を開示してくれないので作れない状態だ、なんてのはよく見受けられる

マッチポンプやってるのは明らかにアポ
署名してもムダ
274262=272:02/04/06 11:55 ID:tErsLzFU
>>273
レスありがとう
私の方がいけないのかと思いました
と言うことはやっぱりアップルの方が悪いって事ですよね
署名しても無駄ですか、、、、
275名称未設定:02/04/06 14:24 ID:vhYYglQ3
>>268がAirH"の速度をどのくらいと認識していたのかが気になる・・・
ブロードバンドだとでも思っていたのか?
276AirKeeper:02/04/06 16:33 ID:+TDC9Y9G
モバイル板のAirH"スレで話題になっているAirKeeper、
どなたかOSX用に作ってくれませんかね?
パケットがスムーズに流れてきてかなり快適になるみたいで、
ウラヤマシイーです。
神降臨切望。
277名称未設定:02/04/06 17:20 ID:Rdt6iH18
Terminalからping打っとけ。
ping -i 1 -s 1 xxx.xxx.xxx.xxx
とかな。相手先は適当に選んで。
278名称未設定:02/04/06 22:43 ID:5APkZZSP
そんなの作るまでもないよ。
279名称未設定:02/04/07 13:43 ID:168mKlzK
>>277
やってみたけどいまいち効果を実感できず。
280名称未設定:02/04/07 16:08 ID:7BWIYUmy
うちは結構改善された。
特に、telnetからNIFTYに接続してRTをした場合、これまで突然パケットが
流れなくなることがあり、これを防ぐため/uとか入力する必要があったが、
裏でpingを打つようにしたら、滑らかに発言が流れるようになった。
281名称未設定:02/04/08 13:37 ID:BE4yVGGj
iBookでIOデータのUSB-CFADPとTDKのRH2000を使ってるんだけど、OS10.1.3で接続すると30秒間は繋がってるんだけど、その後切られちゃうんだよね。
で、また繋ごうとしてるの。あと一息な気がするんだけど...
ちなみにUSB-CFADPのドライバーはOSXの方にもインストールしました。んで、モデムの設定を適当にやった気がする。
282名称未設定:02/04/08 21:14 ID:xaT+LYqs
>>281
俺と全く同じだな。過去ログで解決策あり。

受け売りで良ければ。

ネットワーク設定の所でPPPの中にある、PPPオプションで、
PPPエコーパケットを切ると解決。(多分)
283名称未設定:02/04/12 20:23 ID:t6QIW80A
せ、せつぞくしない・・・
iBookでOSXでCFADPでP-in m@ster。
素人だから?
284名称未設定:02/04/14 01:09 ID:TAcXcXvu
>283
どうやって書き込んでるんだ?
285283:02/04/15 11:00 ID:pyikY1es
>284
会社にも自宅にも環境はありますから。
286名称未設定:02/04/15 21:17 ID:OT5R91iI
>>283
マジレスだが・・・
「せつぞくしない」だけではアドバイスのしようがない。
最低でもどんな設定をして、実際に接続するとどうなったか(エラーが
起きるとか、ダイアルするところまではうまくいくとか・・・)などの
情報を書かない限り、誰からのレスも期待できん。
質問するなら、もっと詳しい情報を書け。
287283:02/04/16 01:25 ID:5Kj+lX7G
>286
おっしゃる通りです。
結果的には思い付くこと片っ端から試みたら
いつのまにか接続できました。
でも片っ端からだったんで、
何が原因で何が解決だったのかさえ分かってません・・・
288 :02/04/22 05:53 ID:BzH5lOuz
289 :02/04/27 17:57 ID:wsOisZaZ
,
290 :02/05/02 19:17 ID:MzQDyfZe
291名称未設定:02/05/03 01:39 ID:MpuYrqF4
対応するまでageです。
292名称未設定:02/05/11 19:56 ID:hK5As2nr
まだ対応してないのでage
293名称未設定:02/05/11 20:56 ID:G6pmISGL
カードというより、音声通話と一体型のやつに契約を変えたんだけど、待てども待てどもOSX使えませんなぁ
294名称未設定:02/05/11 21:18 ID:s8P0NtAp
>>293
ケーブル自体は出てるんだけどね。あれをCDC対応にしなかった
サン電子は商売ってものがわかってないと思う。つーかバカ。
295名称未設定:02/05/11 21:23 ID:6VqWM2vX
>>294

禿同
296名称未設定:02/05/15 18:08 ID:TSC7rOp5
もうちょっとで使えるようになるよ。
10.1.5で認識はするようになるし、10.2では確実に同左するはず。
297名称未設定:02/05/17 13:49 ID:fdaEKb/j
アップルストアでスリッパーみたいなもん売ってんだけど。
もうあきらめたということでよろしいか?
298名称未設定:02/05/17 16:41 ID:hZBiidpC
296だけど、PowerBookはpcmcia(MC-P300とか)対応するよ。
iBook, iMac, PowerMac系はスリッパなんじゃない?
サン電子のCDC対応ケーブルは知らん。出てほしいけど。
299名称未設定:02/05/17 19:32 ID:iv+4zkUS
>>296
> もうちょっとで使えるようになるよ。
> 10.1.5で認識はするようになるし、10.2では確実に同左するはず。

10.1.5っていつ頃出る予定なんですか?
300名称未設定:02/05/17 19:58 ID:hZBiidpC
もうそろそろのはず...
でもADC向けのじゃMC-P300使うとフリーズしたり、Kernel Panicまで起こすし。
301名称未設定:02/05/17 20:24 ID:Wn7ioPLZ
>>300
デベロパタンならその辺アプルにきつく言っといてくれ
302名称未設定:02/05/18 03:43 ID:TgOHO/13
早くでないと、次期購入PCはウインもありうる。
303名称未設定:02/05/18 07:35 ID:8WBvI6eq
CFADP/CFE-02
iBook(8599)/OS X(10.1.4)
ノントラブルなのですが...
304名称未設定:02/05/18 09:14 ID:8kVL/rdG
>>303
> CFADP/CFE-02

PBG4で使ってますが、移動時が面倒なのでやっぱりPCMCIAスロットがいいです。
305名称未設定:02/05/24 01:09 ID:T40DevSZ
>>304
たまに落ちるけどpcmcia快適。しばし待たれい。
306304:02/05/24 07:18 ID:W0mhRTlY
>>305
> たまに落ちるけどpcmcia快適。しばし待たれい。

了解です。PBG4/400のCDドライブがおかしくなって修理に出すのでちょうどい
いです。
307名称未設定:02/05/24 07:40 ID:ZH0zcnwM
>>306
> PBG4/400のCDドライブがおかしくなって修理に出すので
部品の調達に時間がかかるようだったら、
TAXANのコンボドライブに積み替える事も検討してみるといい。
俺は積み替えたけど、思った以上に快適だったよ。
308名称未設定:02/05/31 20:16 ID:RR5klEot
どなたか、B-mobile BMH10-J 使用している人おりませんか。
つい128Kプリペイド,airHよりやすいという言葉に惹かれて、購入しましたが、128Kなんかでませんね。
使用環境、PB G4, BMH10-J, 豊島区上池袋で測定 
niftyのブロードバンドスピードメーター使用 16Kから最高で62Kまで、
三輪車なみの速度とでていますが。
309名称未設定:02/06/05 09:39 ID:Vzm8CxOG
10.1.5 PCカードモデム対応age
310マックは遅い@みんなお友達!:02/06/05 10:27 ID:pSQhN6Zq

>>308

アクセサレーターを設定するまでは、室内45k位だったけど、
設定してから、98k位出た。

。。
311名称未設定:02/06/05 11:43 ID:1dPuIJVV
312マックは遅い@みんなお友達!:02/06/05 11:56 ID:pSQhN6Zq

笑いは、これでスピードチェックしとるだぴょーーーん\(^O^)/

http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/

。。
313名称未設定:02/06/05 12:09 ID:a1jJ8Ghw
P-in Comp@ctは使えるのかな?
314名称未設定:02/06/05 13:21 ID:JWqF5y47
PinComp@ct使えたよ!!
(´・ω・`) ショボーン -> ヽ(´ー`)ノ ビバイチゴチャン!!
315DDIヘルパー:02/06/05 13:58 ID:h4Et50Zv
PBG4+RH2000Pですがめでたく接続できました。
しびれをきらしてスリッパーかハギワラかアイオーかどれにしようか
迷っていた矢先だったので今回のアップデータに感謝感謝☆
つーか、アップル対応遅すぎ!
316マックは遅い@みんなお友達!:02/06/05 15:48 ID:pSQhN6Zq

笑いは、Win2000ですが、何か?

。。
317名称未設定:02/06/05 15:53 ID:0dWpQ0bp
shine
318名称未設定:02/06/05 16:21 ID:bY4oxTv4
SII MC-P300でも接続できました。
うーん。春先にiBookとPowerBookで悩んだかいがありました。
319名称未設定:02/06/05 16:54 ID:lTeTvdxl
10.1.5でSII MC-P300が直接使えるのはいいけど、どうやって抜くんだ?
OS 9ならデスクトップからゴミ箱だけど、OS Xは片付けるコマンドもジェスチャーも分からん。

電源落としてから抜くしかないのか?
320名称未設定:02/06/05 17:33 ID:qKvV/OWl
>>319
禿同
どうやって抜くのかしら。そのまま抜いたらカーネルパニックになりそうで
ちょっと怖い小心者だが勇者キボン。
321名称未設定:02/06/05 18:16 ID:V1MIztD6
カーネルパニックぐらいでびくついてんじゃねーよ俺なんか今日5回も
なっちまったぜよ。
つーか自動で勝手にpcCardModemで接続になっちゃうんだよな抜いとかないと。
322名称未設定:02/06/05 18:39 ID:wl3ARfjO
PBG4羨ましいよ!俺はiBookだから。。。
323名称未設定:02/06/05 19:07 ID:pB1n9sZo
S?�MC−P300使いたいんですけど、モデムを選ぶ所でMC−P300
が当然見あたらないのですが、どうすればよいでしょうか?OS9で使って
たCCLファイルをOSX10.1.5に入れちゃっていいんでしょうか?
324 :02/06/05 20:20 ID:WcxCHHTa
325名称未設定:02/06/05 20:32 ID:F7Hwgqst
>>319-320
抜いてみた。
とりあえずさっくり抜いて大丈夫っぽい。

メニューのモデムアイコンのところのpccard-modem-portは消えないが、
ネットワーク環境設定ではちゃんと消えてるよ。
326名称未設定:02/06/05 20:38 ID:1k2ydiB7
AirH"しかネット接続の手段が無いんだけど。
永久にOS9を使っていればよいですか?
327名称未設定:02/06/05 20:57 ID:p90QmEf2
MC-P300が使えるようになったね。
328名称未設定:02/06/05 20:57 ID:wl3ARfjO
はい
329名称未設定:02/06/05 21:07 ID:Y9Dq4hr1
>>324

うわ、こんなとこがあったのか。

サクっと P-2xx を選択していたよ。

それでも通信できてる。
330304:02/06/05 22:52 ID:TsCtskHq
>>320
> >>319
> 禿同
> どうやって抜くのかしら。そのまま抜いたらカーネルパニックになりそうで
> ちょっと怖い小心者だが勇者キボン。

USBのアダプター経由で使うときと同じで、接続を切ってから普通に抜けばい
いのでは無いかと思われ。なんどかやったけど全然問題無さそうな感じ。
331320:02/06/05 23:09 ID:qKvV/OWl
>>325,330
勇者がイッパイ。勇気を出して抜いてみた。おっしゃる通り大丈夫そうです。
けどなんか後味が悪いというかケツを吹かずに便所から出てくる感覚に
にてるというか、ま、感覚なんでじきに慣れると思います。ありがとうです。
332名称未設定:02/06/05 23:19 ID:hgDMuS7W
エアーエッジの128Kはどうやって使えるようになりましたか?
333DDIヘルパー:02/06/05 23:33 ID:h4Et50Zv
追記です。
RH2000Pで接続はできたものの30秒ほどで勝手に切断されるトラブルに遭遇。
このスレのパケットエコーのチェックを外すというTipsで解決しました。
投稿された方、ありがとうございました。
334320:02/06/05 23:38 ID:2OP1cJRn
>>332
> 332 名前: 名称未設定 メール: 投稿日: 02/06/05 23:19
> ID:hgDMuS7W
> エアーエッジの128Kはどうやって使えるようになりましたか?
OS9用のモデムスクリプトをLibrary->ModemScriptフォルダに入れて
SystemPreferenceのネットワークを選択、設定してあげれば認識
しますよ。
あ、ちなみに本田エレクトロンのサイトからupdater(ファームの)
をダウンしてファームの書き換えをしないと32kのままっす。OS9から書き換えます。
Verを2.02(最新版は2.04)にしないといけないようですね。
335名称未設定:02/06/05 23:50 ID:hgDMuS7W
332ですが、OS10.1.5てアップルのサイトからダウンロードできます?
どこにもみあたりません/たすけて!!
336名称未設定:02/06/05 23:57 ID:G4d5nkU6
>>335
二日待って。
337名称未設定:02/06/05 23:59 ID:hgDMuS7W
10,1.5今日発表っていってたのに!!!
338P061204092033.ppp.prin.ne.jp:02/06/06 00:05 ID:2FZg+iVA
>>335
ソフトウェアアップデート使えよ。

CFE-02で接続中。12〜14kbps平均かなー。
339 :02/06/06 11:33 ID:EdY+6CX7
Mac OS XでAirH"Cardが利用可能に
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,9692,00.html
アップル - デジタルハブ - 通信用PCカードガイド
http://www.apple.co.jp/digitalhub/pccard/index.html
アップル - Mac OS X - Mac OS X 10.1.5でPCカードモデムを利用する
http://www.apple.co.jp/macosx/articles/pccard/index.html
340名称未設定:02/06/06 16:12 ID:r3Fov41h
漏れってば、NTTdocomo(旧NTTpersonal)のパルディオ611Sを使って
いるのっす。やっぱり、使えねっすか?
341名称未設定:02/06/06 16:41 ID:AksxvqQo
342名称未設定:02/06/06 19:03 ID:jisJNVEM
いい!
343名称未設定:02/06/07 09:32 ID:mSY3ZYZF
MC-P300だけど、スリープでクラッシュしまくり。
jaguarまでにもう一回updateだしてほしい。
344名称未設定:02/06/07 11:09 ID:Do/tLPEb
10.1.5 入れた直後は使えたのに、再起動したら使えなくなった。

システム環境設定のネットワーク、動作中のネットワークポートで、
pccatd-modem-prot がなぜかグレーになってしまっている。

MC-P300 入れたり抜いたりしてるけどだめ。
同様の症状がでた方いますか?
345344:02/06/07 11:34 ID:nkVaA8uu
解決しました。
内部のコネクターが緩んでました。すまそ
346名称未設定:02/06/07 21:48 ID:PCsFmgPh
10.1.5を入れ、本田エレクトロンのカード(ファームウェアもアップして)
接続しようとしてもキャリアが検出できませんと叱られてばっかです。
ちなみにXでも9でも。スリッパ履いてた昨日までは大丈夫だったのに。
PRAMくりあしてもぱわーまねーじゃリセットしても同じ。
似たような症状でた方いますか?

どうして最初はうまくいかないんだ?>誰となく
347名称未設定:02/06/07 22:06 ID:kLAC2eCp
うまくいってますが何か?

ただ複数アプリを同時でやっていると(たとえばiTuneで音楽聞きながら
ネット)アプリが正常に終了してくれなかったりシステム終了までに
異常に時間がかかったりとかはしてる。

とりあえず、なんかあったらすぐノートンでチェックいれまくりって
感じっす。
348名称未設定:02/06/07 22:18 ID:GpjWc+p9
>>346
PPPオプションで「PPPエコーパケットを検出」外したか?
外しわすれるとつながらんぞ。
あ、あと単に混んでいる可能性大。
ノートンなんて屁の役にも立たんから使う必要皆無。
349346:02/06/07 22:23 ID:PCsFmgPh
とにかくちゃんとアンテナのとこに緑のランプがついているのに
せつぞくしようとしたら、赤になったりならなかったりで、そうこう
してると「キャリア検出できんかったから、ちゃんと線がつながって
るかどーか確認しる!」って。

ファームウエアはちゃんとあぷできているし、Xでも9でもってのが・・・。
ちょっと鬱
350346:02/06/07 22:26 ID:PCsFmgPh
>>348
あ、すません。PPPエコーパケットははずしてます。
ノートンは怖くて入れてませんし。
がんばってみます。どもです。
351名称未設定:02/06/07 22:42 ID:/hCzF82b
>ノートンなんて屁の役にもたたん

本当?

OSアップデートしてからチェックしてみたら「ファイル作成・・」
とかボロボロ修復必要箇所がでてきたけど。それで他アプリの不安定さ
はかなり改善されたように思うけど。なんで?

あと、なんでノートンいれるのって怖いの?
352346:02/06/07 22:53 ID:PCsFmgPh
>>351
怖いってか、ちょっと慎重にねって時期なかったっけ?
で、2年くらいか、ノートンとはご無沙汰なんだけど。
昔痛い目を見たことは確かにあったよ。

繋がれ!イチゴタン
353名称未設定:02/06/08 12:31 ID:kKLYzxii
>>351
Macのサポートやってる者だけど、ノートンは修復が雑と言うか、劇薬という印象。
ノートンによる修復を繰り返したシステムは、一時的によくなるけど
必ず再発するし、症状重くなっていく感じ。
また、インストールした場合は動作が重くなったり、別のアプリと衝突したり
OSのうpデートもうまくいかなくなったりする。
修復系ソフトはディスクウォリアーをインスコせずに使うのが吉と思うです。

スレの皆さん、いちごたん、おめでとうございます。
354348:02/06/08 16:28 ID:lEtRQlZj
つうかノートンのことを誤解してないか>351
あれは基本的にディスク修復ユーティリティだ。つまり、ファイルが
壊れているとか、そういう場合じゃないと役に立たない。
例えば(OS Xでは起きないが)機能拡張のコンフリクトだとか、そう
いうものは直せないのだ。
従ってノートンで直る=壊れたディスクを誤魔化すということ。

そしてノートンのタチの悪いところは、さして問題ない場合でも勝手
に修復しようとする場合があること。典型的な例がバンドルビットの
修復。あれなんて、ResEditとかリソーサラの作ったリソースをきち
んと認識できない=バンドルビット壊れている、と誤認識するんだ。
そんなのばっかりだよ。

OS Xの場合はFSCK(Disk Utilities)とupdate_prebindingで十分。
システムがどうしてもおかしいと思ったら再インストール、これだね。

>>350
新規に「場所」作って、pccard_modem_portだけの設定作ってみ
(ほかのはチェック外しちゃう)。で、うまく認識されないときは
一度カードを抜いてほかの「場所」に切り替えて、再度AirH"用の
「場所」に設定し直してからカードを差す。なんかわからんけど、
俺が同様の状態になったときはこうしてみると直ることが多い。
多分ポートの初期化がうまくいっていないんだと思う。特に差しっ
ぱなしでスリープさせたりすると上手くいかなくなることアリ。
355名称未設定:02/06/08 23:04 ID:npejWMRn
MC-P300firmwareを1.31にウプして、少しましになったように思うけど
2つ以上のネットアプリ使ってるとフリーズする頻度がかなり高くて鬱
356名称未設定:02/06/12 21:01 ID:2fieW29F
フォ
357名称未設定:02/06/15 12:57 ID:NTiIVgDN
PCMCIAカードを最初に入れたときにpcmcia-card-portが自動的に追加されます
が、後からそれを「複製」して違うプロバイダー用の設定とか作ってうまく
いっている人いますか?

試しにやってみましたが、何故かダイヤルしてくれない様です。いろいろな組
み合わせを試そうと思ってるんですが、なんか気に入らないとすぐカーネルパ
ニックを起こすようなのでかなり鬱です。

OSは10.1.5でPowerBook G4/667/GE/DVDとCFE-02です。
358名称未設定:02/06/15 15:31 ID:z9LmI5wz
Winで使っている三菱のTL-DC100を刺してみた。
いろいろCCLを変えてみたけどだめっぽい。
できた人いますか?
(こんな古いカードを今時使っている人いないか。)
359名称未設定:02/06/15 15:44 ID:u9+2IHoE
SANTAC Slipper UとXを、OSによって使い分けているが、Uのほうが
頻繁に勝手に接続が切れる。読み込みが遅いなーと思っていると「切断されました」
誰が切ったっていうんだ!と思いつつ、USBコネクタを抜き差ししてから接続する俺。
どうにかなんないかなー、XだとIEのスピードがとろいんだよなー。
360名称未設定:02/06/17 10:59 ID:HH06/Ww1
>>357
問題なくできてるが。

>>358
もともとMac用のCCLあったっけ? あったならそれでいけると思うけど。

>>359
どうにもならない。
361名称未設定:02/06/20 17:50 ID:otRTsSt1
362名称未設定:02/06/23 09:38 ID:ZMn3H9Ov
OSX(Classic)でH"問屋にMCP300を認識させられるのでしょうか?
成功している方がいたら設定お願いします。
PBG4/677/GE/512Mです。
363名称未設定:02/07/01 14:22 ID:0mIJHbVp
ん?
364名称未設定:02/07/07 20:12 ID:7VF6o9pd
暑い
365名称未設定:02/07/09 13:09 ID:Jgn9qWY/
対応したくれたのは嬉しいが…
なんか、カーネルパニック引き起こしやすくなったなぁ…
366名称未設定:02/07/12 14:49 ID:Yb5twJSg
>>365
それ、私も悩まされた。
カードを抜く時はログアウトするようにしたら、カーネルパニック起こさなくなった。
367名称未設定:02/07/13 22:32 ID:QYgpO+o9
SUNTACのi-Card type P3(PS64C3)ってMac OS Xで使えないのかなぁ?
 ttp://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/ps64c3/ps64c3.htm
フレッツ系全滅なもんで、MC-P300はMN128-SOHO Slotinに挿さってます。
音声端末もH"なんでPowerBook(pismo)に繋ぎたいなと。
後ろのふたを開けるより、PCカードスロットに挿した方がスマートだと思うのだけど。
仕様を見るとMac系全滅なんだけど、CCLファイルさえあれば使えると思うんだけど。
NotePCも持っている人で試した人いますか?
368名称未設定:02/07/13 23:38 ID:1ilHoBgI
カード型じゃなくて音声端末一体型のエッジ(Panasonic KX-Hv200)利用者ですけど、これはOSXで使えないんですかね?
369Pin使用者:02/07/15 01:00 ID:NywuBoeM
 PowerBookG4 で Pin を使用していますが、このカードをPHSとして通話することはできるのでしょうか?
 着信すると、ランプは赤く点滅するのですが取れません。
 通信できるようになったので十分満足なんですけど。
370名称未設定:02/07/15 22:36 ID:Qa2V/Tf9
>>369
音声通話は発信のみのはず(m@sterの場合)
データ着信が出来るかどうかは知らないっす
すいません
371名称未設定:02/07/20 04:21 ID:GRZjz+kn
s
372名称未設定:02/07/26 00:08 ID:p+EvxB1V
373名称未設定:02/07/28 15:13 ID:OhTEThhH
クラッシュ多過ぎ。10.1x直さずにこのままじゃぐあリリースしたら呪う。
374名称未設定:02/07/29 01:31 ID:dhLwzkA4
>>373
期待するな。
このままでJaguarリリースでしょ、普通。
375名称未設定:02/08/01 12:23 ID:++ZR3V7e
なんか、システム壊れたみたい…
なぜかわからないが、ネットにつなげても
IEやMail.appが使えない。。。
モジラすらだめだ…
376名称未設定:02/08/02 15:43 ID:KvyWt0L7
>>375
別のアカウント作ってログインしてみたら?
動くんなら、初期設定ファイルが壊れたんだろうし。
377名称未設定:02/08/08 18:02 ID:DYsKRS/0
うりぁ
378名称未設定:02/08/13 18:58 ID:9+ABzKtI
379名称未設定:02/08/19 17:07 ID:yzbu3R+K
ほーい
380名称未設定:02/08/21 16:14 ID:U9XF/w2y
PowerbookG3 Pismo 500 OS 10.1.5 IE5.2で B-MobileのBMH-10J使ってますが
ページ読み込みのときにマウスポインタを動かすとワープしたり、動きがおか
しくなる(トラックパッドでもマウスでもなる。9.2でIE5.1だとならない)誰
かこんな症状になって解決した人いたら、教えてください。
381名称未設定:02/08/21 16:41 ID:rTc2jlgF
すいません。質問させて下さい。
imacにUSBアダプター経由でeo64エア
を使ってますが、OS10.1.5で使用することは
できないんでしょうか?
詳しく調べもせず購入してしまいました。
OS9で使うしかないのかな?
お馬鹿ですいません。
382名称未設定:02/08/21 18:59 ID:YyT8oErW
>>380
漏れも同じ症状だ。(PB G3 Wallstreet)
カーネルの問題かわからないが、パケット送信時に他のタスクがさぼってしまうように思えるんだが…。
(MSN メッセンジャーなどでファイルを送信してみると、マウスポインタががくがくになる)
残念ながら解決法は分からん。
Jaguar で直っているといいんだが…。
383名称未設定:02/08/22 13:17 ID:73BCYdD8
>>380, 382
Jaguarで直ってるYO!
384名称未設定:02/08/22 23:17 ID:6GJdyZ3H
>>383
まじすか?これでXnapがまともに使えるー!
385名称未設定:02/08/24 23:12 ID:pAAiKNaZ
ソフトじゃないけどSlipper XでAirH"カード「AH-G10」を使おうとしたんだが、エラーが出て
ネットにつなげん
386名称未設定:02/08/28 18:30 ID:vEZEnoiA
387名称未設定:02/08/28 18:43 ID:Im871sR2
>>381
ご使用のUSBアダプターとやらの型番は?
Slipperシリーズなら、下記のサイトで確認されたし。
ttp://www.sun-denshi.co.jp/scc/info/kakunin/Slipper.htm

当方iMacDV+eo64(MA-N2)+SlipperX+10.1.5で問題なく使用しております。
388名称未設定:02/08/29 15:08 ID:434mgrzv
ウワァァァァァンヽ(`Д´)ノ
http://www.ddipocket.co.jp/news/i_h140829.html
389名称未設定:02/08/29 17:25 ID:ny1B5Ax3
>>388
こりゃひでぇな。
Dポにメールでも送っとくか。
390名称未設定:02/08/29 19:50 ID:ry/qruQT
モトローラの技術なのに、Mac非対応なのは悲しすぎ…
391名称未設定:02/08/29 20:09 ID:Hgoz6+hV
eo64Air(MA-N2)+ハギワラシスコムのFlashGateValue
Jaguarタンでは、いつまでたっても「接続解除中・・」が終わらない

こうなると、再起動するしかない。かなすぃ。
392名無し募集中。。。:02/08/29 20:22 ID:Ghf6Ll9j
ってかもう諦めなよ。。。
393名称未設定:02/08/29 21:52 ID:N5extLXP
PPPエコーパケット

Mac OSではPPP接続時にデフォルトでエコーパケット(ポーリングパケット)を
10秒に1回送出する仕様になっています。

これは、エコーが返ってこない場合に、接続が物理的にどこかのレイヤーで切断し
ていることをユーザに知らせるためです。しかし、AirH"等でモバイルの高速パケット
通信を行う場合には、このエコーパケットを切って使うことで、安定したデータ通信用
の帯域を確保できます。

Mac OS XではOS標準の機能として、このエコーパケットをON/OFFする機能が
ありますので、モバイルの場合はOFFに設定します。

ttp://www.apple.co.jp/digitalhub/pccard/
394名称未設定:02/08/29 22:23 ID:XPx0KMzo
AH-H401C+ハギワラシスコムのFlashGateValue
jaguarタンで使おうとしたけど
キャリアが(略)
上の見てるとスリッパーでも無理っぽいかなぁ
(´・ω・`)しょぼーん。
395名称未設定:02/08/29 22:56 ID:p3hAiLdl
これって別に使えなくなるってわけじゃないのでは?
ASTELで接続している漏れは蚊帳の外の話だけど...。
396名称未設定:02/08/30 01:25 ID:0wpdzLnQ
無料のうpでーたんでQEの効く/効かないが分かれるようなもんだな。
QE以上に差は大きい。
397名称未設定:02/09/02 14:09 ID:oYrjO5kW
DDIはmacユーザーに不親切
398名称未設定:02/09/02 22:15 ID:aYsWh/o9
いや、あぽーがDDIその他に不親切。
399名称未設定:02/09/03 02:39 ID:fivtYdX8
そうだよね、>>398
アップルジャパンのやる気がなさすぎ。
彼等って、日本の仕事って何やってるんだろう?
デスクに座って、待ってるだけなんじゃないのかな?
400名称未設定:02/09/03 06:40 ID:qOnNYhST
Slipper X経由でAirH"使い放題してるんですが、
Jaguarにしてから接続が切れやすくなってしまった。
しかも、いつまでたっても「接続解除中」と出て、
再起動しなければならない。
これって、何が悪さをしてるんですか?
401名称未設定:02/09/03 08:46 ID:OMnpvm2c
不完全なドライバーじゃない?
402名称未設定:02/09/03 09:32 ID:KZE1tvOG
winのノートぐらい安いじゃないか。。。
403名称未設定:02/09/03 10:55 ID:YuPUQOZK
あぽーはAirmacなど作る前に内蔵できるAir-H"作れ。あぽが。
404名称未設定:02/09/03 11:31 ID:VkWrkIXR
405400:02/09/03 11:44 ID:U4zeJCJJ
>>404
入れたんですけど、改善はなかったんですね。
もしかしたら、近所に利用者が増えたのかな?
406名称未設定:02/09/03 13:03 ID:XMLKsFMP
>>400
PB500+10.1.5でも同じような事がたまにおこるよ。
俺は、新しく場所を作つて、場所を切換えてしのいでいるが。
デスクトップだと出来ないのかな?
407名称未設定:02/09/03 13:40 ID:/9u+VGts
>>400
新しいドライバーいれてからじゃない?
おれはHondaのドライバに戻した。
起動するたびにさしなおさないといけないが、そっちのほうがまし。
408400:02/09/03 18:41 ID:+6gfqYuF
>>406-407
どっちがいいかわかんないけど、
帰ったら確かめてみます。ありがとう。
409名称未設定:02/09/05 18:09 ID:KuMEHnYz
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0209/05/n_pocket.html
DDIポケットでは「USBは最もパソコンに搭載されているインタフェース」とし、
「特にMacintoshユーザーからの要望に応えるもの」としている。
発売後のバージョンアップでMacに対応する。
410名称未設定:02/09/05 18:43 ID:/gHleMBP
>>409
USB型良いね。
俺今、iBookDUSB500+RH2000+USB-CFADP(IO)+ジャガで、
全く問題無いんだけど、これ出たら乗り換えよう。

ジャガになって不具合でてる人いるみたいだけど、
俺は安定感Upで快適になった。
自宅(AirMac+CATV)から、職場(上記)、また自宅と、
スリープのままスムーズにネットワークが移行できてる。
ジャガ万歳。
411名称未設定:02/09/05 21:25 ID:am0uvWd9
USB端末のAir-H"欲しい!もうスリッパーさよならだね。
412名称未設定:02/09/07 23:51 ID:lpak4366
ふと思ったのですが、
スリッパにAirH"以外のカードを刺すとどうなるのですか?
413名称未設定:02/09/08 10:51 ID:EL4sCOBB
>>412
スリッパは持ってないから解らないけど、
USB-CFADPなら普通に認識するよ。
デジカメもCFカードなんで重宝しとります。

しかし、この名前なんとかならんのかI.Oデータ。
414名称未設定:02/09/08 14:50 ID:B4fHuB+P
FlashGateValueからUSB-CFADPに乗り換えたんだけど、
MSNメッセンジャーが突然切れるようになりました。
10.1.5でFlashGateValueのときは問題なかったのに・・・
それ以外は満足しとります。
415名称未設定:02/09/09 01:20 ID:NSCMQvI6
Mac OS X10.2にしたら、スリッパーXを引っこ抜いても、
再起動なしで普通に認識するようになった!
うれしい〜YO!

416名称未設定:02/09/09 06:57 ID:8vhfFyLU
MacOS X 10.2+RH2000+FlashGateValueなんだけど、接続できない・・・。
しかたがないので9.2.2で使ってる。
417名称未設定:02/09/09 09:07 ID:uaTZ+WsR
Mac OS X 10.2 なんだけど、このスレで良いですかね?

PB G3(500)で、Mac OS X 10.2 をクリーンインストールして、MC-P300を使っています。
当初は問題なく使えていたのですが、最近(Developer's Kitを入れてから?)メニューから「カード電源 切」を選ぶとリセットを促すようになりました。カードを挿したままスリープしようとしても同様です。

同じ現象が出た方、居ますか?
対応策ってあるんですか?
418名称未設定:02/09/09 09:31 ID:2f8G4Kof
>>417
俺も全く同じ環境だが、いまんとこなってません。
10.2くりーんいんすこ MC-P300 Dv.Tools入れた Pismo400。
ちょっと再現性あるかためしてみます。今度。
419名称未設定:02/09/10 16:21 ID:PKmt910c
>>391
MacOS X 10.2+FlashGateValue

/System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext
を10.1.4のもの(動いていた時のバージョン)と交換したら良くなる。
接続解除・再接続できるらしい。
もっといい方法あればおしえてくれ。

再インストール覚悟でGo!
420名称未設定:02/09/10 17:07 ID:+jYJ6mbp
漏れはAirMacとAirH"の設定作ってるんだが、カード抜く/スリープ
する前にAirH"からAirMacの設定に変えて、さらに一度ブラウザなど
を起動する(IPを取得しに行って失敗する)と無事に抜けるよ。
ただ切断しただけではダメみたいやね。ちょっと面倒だけど。
421名称未設定:02/09/10 19:42 ID:T+c/EZxY
>>420
OS Xでの話なら、10.2で解決してると思うのだが。
422420:02/09/10 20:39 ID:+jYJ6mbp
>>421
いや、10.2でも起きてる。というか10.2になっても直ってない
というべきか。

ただ、しばらく使っていて、ふと気を抜いて抜いちゃったときでも
平気だったりすることがあるのでよくわからんのだが。
423421:02/09/10 23:14 ID:T+c/EZxY
>>422
そうですか。私の環境ではカーネルパニックになることは
なくなったのですが。
もっとも、私の場合カードを抜く機会が少ないので
まだ遭遇してないだけなのかもしれないですが。

Appleも、それの改善のためにわざわざメニューバーから
カードの電源切れるようにしたのだろうに。
424420:02/09/11 00:01 ID:QJovyw6e
>>423
そう思って喜んでメニューから電源切ったら、カーネルパニック
起こしたんでね。何度か追試して、再現性があるのはわかってる。
で、回避策も一応掴んだってわけ。
425名称未設定:02/09/13 21:56 ID:jtnKD5Yl
Slipper X MINIを買ったんだけど、やっぱり10.2じゃ接続できないぞ?
しかもマニュアルがいいかげんだし、月曜日までサポート休みだし
どうすればいいんだ?
426名称未設定:02/09/14 01:07 ID:J17aQmNP

スレ始めからよみましたが、結論としてはOS XではAirH"はまだ使えないのですね?
427名称未設定:02/09/14 02:09 ID:Bn9J1XgY
MacOS X 10.2+FlashGateValue+eo64
を使っている。 
10.1.4や10.1.5のときは
問題なかったのに、Jaguarでは、接続が切れやすい上、
一旦きれると「接続解除中...」が延々続くといった症状だった。 

/System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext
の中の「AppleUSBCDCDriver.kext」を
1.9から1.8.7(OS10.1.4)に戻した。 かなり、良くなった。
なにより「接続解除中...」のトラウマから解放されたのが
うれしい。 

最初セキュリティーが云々という警告がでて
管理者のパスワードを何度も要求するので、めんどうだった。
他のカーネル機能拡張と、所有権とアクセス権と同様に
したら何もいわなくなった。

昔、OS9まででは機能拡張の入れ替えはよく
やったものだが、OSXではさっぱりわからん。
なんとかならんのだろうか?
428名称未設定:02/09/14 02:26 ID:OWMMM+xZ
>>426
どうしてそういう結論に達したのかがまったくわからんのだが。
俺使ってるし。
429426:02/09/14 02:29 ID:J17aQmNP

いや、もうカードスロットに差して使えるんすか?アダプタみたいなのなくても?
430428:02/09/14 03:00 ID:OWMMM+xZ
>>429
お前、本当に過去ログ読んでるのか? その上での発言なんだな?

それで>>426の結論に達したと言うなら、悪いがあんたバカだ。
431名称未設定:02/09/14 03:28 ID:1du58nbs
ママー

このひとってバカなの?
432名称未設定:02/09/14 04:40 ID:Q+4FeOc4
目を合わせちゃいけません。
バカが伝染ってしまうわよ。
433名称未設定:02/09/14 12:24 ID:kjZLJOIA
>>417
亀レスだが、俺の Pismo 500 も同じ現象になる。
どうも接続を切ってからすぐにカードの電源を切ろうとしたり
スリープをしようとするとカーネルパニックに陥ってしまうようだが…。
ちなみにカードはアステルの XE-11 に PHS を接続して使ってる。
434名称未設定:02/09/14 14:08 ID:0LQCX7mt
みんなちょっときてみろ、ここにバカがいるぞ
>>426のところだ
435433:02/09/14 14:56 ID:kjZLJOIA
あ、解決法が >>420 にあったね。俺もこの方法をやってみよう。
436名称未設定:02/09/18 21:02 ID:JmFKVShS
>>435 スリープやカード取り出しの前に、「場所」を変更するとヨイ。(一つしか無ければ作る)
「場所」を変更すると自動的に接続が解除されるので、「接続解除」のかわりに使ってる。
437名称未設定:02/09/19 00:38 ID:DOudPi6R
ごめんちょっと急ぎなんでage

スリッパXmini + CFE-02

っていうのはjaguarで使えるんですか? 誰か使ってる人います?
438436:02/09/19 00:45 ID:4wOD8jnw
スマン。さっき「場所」の変更をしてもパニクってしまった。
前はたまたまうまくいってただけかも。
439433:02/09/19 00:55 ID:Cl91i6sK
>>436
ついさっき「場所」を変更したらうまくカードの電源を切ることができたなあ…
どうも、うまく行くときと行かないときがあるようだね。
このへん 10.2.1 でなおっていると嬉しい。
440名称未設定:02/09/19 02:20 ID:TdNckDx9
>>409
USB型って、AH-G10と比べてDTE速度の面でどうなんだろう。
スリッパ使ってるけど115.2Kbpsってーのがネックになるというのが。

亀レス下げ。
441名称未設定:02/09/19 09:06 ID:odK8Waba
10.2.1入れたんですけど、やっぱりFlashGateValueで「接続解除中」が続く現象発生。
現在アイオー製でテスト中だが良好。

結局このへんはジャガーたんと何も変わってない様子。
(USBハブ経由すると駄目なのは変わらず)

ちとガカーリ
442417:02/09/19 13:06 ID:qIaOwpie
>>439
10.2.1 にアップデートしました。
私の環境ではちゃんと「カード電源 切」をできるようになりました。
何度か接続したり、切ったり、カードを抜き差ししてみましたが、再起動しろとメッセージは出ません。
ちと嬉しい。
443名称未設定:02/09/19 22:13 ID:/TWGPO9j
>>441
電源供給できるUSBハブならやってみれば?
俺は「多少は」改善したよ。当方iMac DV。
444433:02/09/20 10:15 ID:NjzrgdMN
>>442
10.2.1にアップデートしたけどカードの電源を切る時に依然カーネルパニックが起こる。
ただ、KX-PH405 + H"端末 だと電源がうまく切れるんだよなあ
445441:02/09/20 10:59 ID:BerL87VE
>>443
>電源供給できるUSBハブならやってみれば?

一応セルフパワード(ACアダプタで電源供給)のUSBハブなのよ。
10.1.5までは問題なく10.2以降駄目でさ。
446名称未設定:02/09/28 22:21 ID:PLoM57J3
まだ使える。
447名称未設定:02/10/01 22:05 ID:xRGb1lRN
yes
448名称未設定:02/10/04 19:19 ID:FUypzRyv
うげ
449コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/05 00:05 ID:Xefb+JTs
447.5 名前:コリン ◆EIQCCGY9hg 投稿日:02/10/03 01:25 ID:Hogwarts
1 名前:もっち〜 メェル:[email protected] 投稿日:01/10/03 01:25 ID:SRLFmS4A
他にスレ有ったらごめんなさい、DDIのカードH”MC-P300が
CLASICで無くAQUAで使えるんでしょうか?
サポートはされて無いとのことですが

>>447-448
一周年おめでとう!!
450名称未設定:02/10/06 17:01 ID:C+7PMn7J
>>441
Slipper X + MA-N1(EO64Air)でOS 10.2以降にしたら、接続解除中が
続く現象発生。そのため、10.2のクリーンインストールしたけど、今度
は接続すらできなくなった。

結局、EPSON CL-700をUSBから外したら、復活して今のところ順調!
451名称未設定:02/10/06 17:54 ID:mqE1ctQ2
iBook500+SUNTAC tipeA3+Panasonic HV200で使ってます。
OSは10.1ですけど、OS9.2の時と比べたらIEが異様に重いですね。
これはやっぱりOSXのせい?
OS9に戻したくなった・・・・
10.2にしたら少しは改善されますかね?
452名称未設定:02/10/11 01:25 ID:yTOyRw6T
改善される
453名称未設定:02/10/15 20:17 ID:xlipOoc2
CFE-02をOS10.2で使ってますが、カーネルパニックが起こります。
接続を切った直後にモデムの電源を切ると、ほぼ確実にアウト。
モデムの電源を入れたままスリープしてもアウト。

このトラブルさえ解消されればなあ…。
454名称未設定:02/10/15 22:13 ID:1LtXWZ3+
>>453
過去ログも読めないのか。
455名称未設定:02/10/15 22:46 ID:xlipOoc2
>>454
読んで対処をほどこしても(この対処法は周知の事実でしょ)、
依然としてカーネルパニックが起こってるから書いてるのですが…。
456 :02/10/15 22:47 ID:CBCVyIBb
>>451
というよりIEの性
エコーパケットは当然切ってるよね
457名称未設定:02/10/15 23:03 ID:xr4DbFOI
H"じゃないのですがここで聞いてもよいでようか。
OSX 10.1でDocomoのPHSパルディオ611Sで通信できませんか?
接続した所番号発信まではするのですがどうもつながってくれません。
接続先は116のmoperaネットサーフィンです。
なにか知ってる方いましたらよろしくお願いします。

458名称未設定:02/10/16 01:43 ID:ZL2InLmh
>>455
その書き込みじゃ単なる愚痴。ほかの人にとって参考にもならない。
だからガイシュツ扱いされてるんだろう。
459324:02/10/16 21:39 ID:uGFe4zYU
OS X10.2.1にしたらダイアルアップの自動発起と、
「接続解除中が止まらない」が頻発。
しかし、PPP Genieというソフトを入れたらそのバグの頻度が減った。
自動発起はたまにはあるものの、
「接続解除中が止まらない」現象は全く出なくなった。
何故だ???
iBook(白 DVD)スリッパX MC-P300 
エアーエッジ32

460名称未設定:02/10/16 23:45 ID:jBItpup1
>>458
横レスすまんが、
「対処法が対処法として機能しない」ことは一つの情報じゃないのか?
少なくとも自分は、>>458の定義で言えば「愚痴」とされる書き込みのたぐいが複数あることから、
「OS X上のPCカードモデムは依然として不安定」という有意義な情報を得たよ。
こういう報告情報は複数あるにこしたことはないと思うのだが…。
「解決法ではない書き込み=自分にとって参考にならない=ほかの人にとっても参考にならない」
という、ひとりよがりな意見で他の書き込みを封じてるのは厨房全開で見苦しいね。
461名称未設定:02/10/17 02:30 ID:mbL5N4Ws
>>460
しかし>>455=453は最初の書き込みでは対処法が機能しなかった
ことは書いていなかったわけで、>>454の突っ込みは仕方なかろう。
>>455も、対処法が機能しなかったとは言っているが、具体的な
手順(対処法っても手順間違ってるとダメなことあり)については
情報が少ないからなあ。

いずれにしても他人を厨房扱いしている君こそ(略
462名称未設定:02/10/17 10:19 ID:U4A3Y5cQ
>>461
> 具体的な手順(対処法っても手順間違ってるとダメなことあり)については
> 情報が少ないからなあ。

君にとっては「解決法以外は情報ではない」のかもしれないが、
私のようにAirH"を導入するか迷っている人間もいる。
そんな人間にとって「うまく機能するかどうか」という情報は多ければ多いほどありがたい。

少なくともアップルのサイトで「OS 10.2ではこの問題は解消されています」
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106904
とされているはずのトラブルが以前として複数起こっていることは導入前の人間にとっては必要な情報である。
>>455=453の書き込みにモデムの型番が書いてあったことも見逃せない。
少なくとも、購入前の人間には単なる愚痴とは考えられない要素だ。


にもかかわらず、この書き込みを「情報が少ない」と一蹴するのは、
君が解決法以外の情報を情報として認めていないからではないか?
そのことは、

> 「解決法ではない書き込み=自分にとって参考にならない=ほかの人にとっても参考にならない」
> という、ひとりよがりな意見で他の書き込みを封じてるのは厨房全開で見苦しいね。

これに対する「論理的」な反論はないことから明らかである。
「他人を厨房扱いしている君こそ(略」なんてのは感情論に過ぎない。

結局、>>461の書き込みは、すべてが「解決法としての観点から」しか
とらえられていない、依然としてひとりよがりな発想であるわけだ。
ずっとこのスレに住み着いているものの、
トラブルの打開策が見いだせなくてイライラしているようにも見える。
しかし、もしそれが事実であり、そしてそのことが
「自分に不要な情報を排除し、叩く姿勢」につながっているとすれば、
それは滑稽以外のなにものでもないな。
463名称未設定:02/10/17 12:08 ID:YTSFHG/j
OS 10.2と9.2.2を併用しているのですが、
このたびAir H"かeo64かのどちらかを導入しようと思ってます。

そう思って参考程度にこのスレッドを見ていたのですが、
↑の議論では私は>>460=>>462(ですよね?)の意見に禿同。
要は、
>「解決法ではない書き込み=自分にとって参考にならない=ほかの人にとっても参考にならない」
この安易な決めつけが間違ってるということでしょう。

このことにまったく気付かない>>461の頭の悪さに乾杯。


ちなみに私は、このスレッドの各報告を参考にさせてもらいましたよ。
これをふまえて、あす店員にいろいろ質問してみるつもりです。
464名称未設定:02/10/17 12:13 ID:kVAkHm0X
>>462
報告のみが悪いとは思わないけど、453が単に現象を書くだけでなく、
(後から触れてるけど)どういう対処法を試してその結果どうだったかを
書くべきだったということでは?
そのほうがもちろん参考になるしね。

ま。本題以外のとこで熱くならずにマターリ行こう。
みなこの問題には困ってるんだから。
465名称未設定:02/10/17 16:36 ID:1QGsAWng
>>462=>>463 (藁
466460=462:02/10/17 18:15 ID:Sfhup0V5
>>465
違うよ。( ´,_ゝ`)プッ
467名称未設定:02/10/17 19:34 ID:9h/4RBW0
>>466
そうだよ
468名称未設定:02/10/18 03:19 ID:GES3qpaE
しかし漏れんところだと、何もしなくてもカード電源切ってOKなんだよ。
場所も特に変えずにイケる。たま〜に落ちるけど。
従って原因の特定はまだ難しいと思う。

とりあえず現象を多く(詳しく)報告しあって、症状の割り出しに向けて
前向きに取り組んだほうが全ユーザーの利益になるのでは。
そのためにも対処法とか症状とかの詳しい話は知りたいぞ。
ただ「ダメですた」って言われてもなあ。
469名称未設定:02/10/19 05:22 ID:a9VHn3uF
対処方法を試したのかも解らない、言葉足らずな
>453のカキコを引きずるのはもう止めてくれ。

結局、10.1.5→ジャガにすると改善されるのは
データを取り込んでいる時に発生するマウスの
ガクガクした動きだけと言う事でよろしいのか?

初代PB4+MC-P300あたりでの情報特にキボン。
470名称未設定:02/10/21 14:20 ID:DGq+J4ft
471名称未設定:02/10/21 15:08 ID:eIYm6mIv
2001年10月発売のPBG4550とAH-H401C(32kパケット)の
環境で、OS9.2.2では安定してます。
ストレスも感じません。

しかし、OS10.2ではどうにも…。
受信状態が悪い所為かも知れませんが(アンテナは緑の点滅状態)。
長い時間新しいページを読み込まないと、具合が悪い気がします。
472名称未設定:02/10/25 06:16 ID:WWin7zFJ
.
473名称未設定:02/10/30 17:31 ID:sqcxQbgZ
ついに出た!iBook用USBAir-H"まってました!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035546807/
474名称未設定:02/11/06 19:30 ID:VOBR2mSj
改善求むage
475名称未設定:02/11/08 19:42 ID:ZbxhcNV6
MacOS Xに対応したドライバ・ファームウェア・切り替えツール・設定ファイルをを公開しました。
http://www.fmworld.net/product/phone/ah-f401u/download.html
476名称未設定:02/11/11 21:55 ID:Cl7VTRkm
OSX 10.2.2で、H''使えますかね?
のスレたて、準備のほどヨロスク。
477警戒宣言:02/11/18 01:44 ID:9pDyjN/f
限りなく赤に近いイエローゾーン
保守
478名称未設定:02/11/18 02:35 ID:DCQCnn16
OS 10.2.2になってから「カード電源切」の実行直後にカーネルパニック
しなくなったのでうれしい。
しかし速度が相変わらずいまいちだ。
PBG4/667DVI + 0S 10.2.2 + MC-P300
479名称未設定:02/11/23 18:59 ID:mu3AxL3l
エッジを感じろ。
480名称未設定:02/12/01 00:28 ID:/e6HbSTW
PBG4 667MHz AirH"AH-G10使用。
OS10.2でもOS9.2.2でも問題無し。
10.2の方が何故だかサクサクと早い。
481名称未設定:02/12/01 17:56 ID:iOjtei0f
>>480
ちょっとここ開いてみて。急にデータ通信できなくなるとかは無いですか?
うちのところ(iMac DV + Slipper X + AH-G10)特有?

オホーツクファンタジア
 http://www.ohotuku26.or.jp/
北見市
 http://www.ohotuku26.or.jp/kitami/
482名称未設定:02/12/01 18:44 ID:2mW6wbA2
普通に見れます。ただ、データが落ちてくる速さが遅いように感じます。
普段は10k/sくらいですが、約2k/sしかでません。
おそらく向こうのサーバーの問題っぽいです。

PBG4(800) MacOSX10.2.2 AH-G10 128k使い放題
483482:02/12/01 18:44 ID:2mW6wbA2
>>481さんへのレスね。
484481:02/12/01 21:44 ID:h2IllLGk
>>482
さんくす。
PCカード直接差し込んで大丈夫という事はやっぱりSlipperの問題ですかね。
こりゃ別のモンにかえなくちゃ駄目かな。

という事で第一候補がこれなんだけど使ってる人いる?。
http://www.suncomm.co.jp/rooster/
485警戒宣言:02/12/10 00:47 ID:zbdnUVw3
もうそろそろ危険。
486名称未設定:02/12/13 01:05 ID:Wxc9NvtL
ハゲ、ハゲ、ってうるせぇんだよ。
487名称未設定:02/12/13 05:50 ID:gMKDLnhh
ついに出た!iBook用USBAir-H"まってました!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035546807/

これ落ちちゃった?
488名称未設定:02/12/15 12:40 ID:atKmb3t4
うむ
489名称未設定:02/12/16 00:18 ID:uUCguzhx
エッヂ今だめらスィ。
490名称未設定:02/12/16 01:57 ID:lqvdpgSL
なおったよ
491名称未設定:02/12/20 19:01 ID:TXB/ruhu
直ってねぇよ。バーカ。
492名称未設定:02/12/26 23:09 ID:gf/jeyMG
過去ログ見ました。

OSXとはAirH"の相性は悪いんですねえ…

もしかしてHV210なんて
macとつながらないですかねえ?
493名称未設定:02/12/27 06:29 ID:0+qeiyym
>>492
本当に過去ログ読んだんだろうな。
お前、実は>>426だろ。

>>451を読んだ記憶がないとか、HV210とHV200の
関係に思い当たらなかったなんて言わせねえぞ。
494名称未設定:03/01/02 15:46 ID:a3PMqhhn
カード抜く前に Terminal から sudo kextunload -m com.apple.nke.ppp
ってやるとカーネルパニックが起きなくなったような…。
もうすこし続けてみないと分からんけどな。
495名無しさん:03/01/05 03:17 ID:UNZXWiP9
                                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
496 :03/01/12 01:06 ID:d5Yyi0qP
えいじ。
497名称未設定:03/01/20 17:40 ID:bXsk9ZL/
oge
498山崎渉:03/01/23 02:22 ID:Kx2M+3Qk
(^^)
499名称未設定:03/01/24 19:35 ID:bo0vcmcJ
sage       
500名称未設定:03/01/27 15:40 ID:w+qqrja7
500
501名称未設定:03/01/28 21:09 ID:Ec3ZApPF
b-MobileなどのMVNO系をMacで使ってる人はいませんか?
502名称未設定:03/01/29 10:53 ID:Q29prXBp
うーん、AH-G10、10.2.3で使ってるんだけど最初の一回は
メニューバーから電源が切れたので問題なかったんだけど、
それからは全然だめ。回線切断してそのままPowerBookを閉じて
スリープさせると例のメッセージが出ます。
あー。電源切るしかないのかなあ。
503名称未設定:03/01/31 22:23 ID:+h6J3Con
iBook SE (OS 10.2.3) + SUNTAC SliperX + AH-G10を使用しています。

起動して最初の接続時とその解除時には何の問題もありません。
しかし一旦解除してしまうと、二度と接続出来なくなってしまい、
それでも何度も接続を試みようとするとカーネルパニックになり、
結局再起動しなければ改善しないという不具合に悩んでいました。
 (スリープでもログアウトでも駄目。最終的に再起動。)
 (ちなみにOS 10.1.5ではそんな事は生じない。とても相性がイイらしい。)

このスレを1から読んで色々と試してみた結果、次の手順で解決できました。

1 あらかじめネットワーク環境設定にて、新しい場所を作成しておく。
  (私の場合は、接続不可能なもの、つまり全てを空欄のままにした
   内蔵モデム用の場所設定を作成して、「強制接続解除」と名付けた。)
2 メニューバーのモデムステータスから接続を解除。
  (ここで延々と解除しっぱなし状態に陥ったら、問答無用で
   アップルメニューから場所を「強制接続解除」に変更。)
  (現在の所、これでカーネルパニックになった経験は無い。)
3 モデムステータスからの接続解除が旨くいった場合でも、やはり
  アップルメニューで場所を「強制接続解除」に変更。
4 SliperX本体からUSBケーブルを引っこ抜く。怒りを表現しながら。
  (つまりモデムへの電源供給を断ち切ってリセットすることになる。)
  (SliperXからAH-G10を抜くだけではリセットされないので注意。)
5 SliperX本体にUSBケーブルをぶち込む。愛情を込めて荒々しく。
  (この時SliperX本体とAH-G10のインジケーターがチラッと点灯。)
6 アップルメニューで場所を元通りに戻す。
7 再びモデムステータスから接続が可能となる。あぁ面倒くさ。
  (2-6の順序をきちんと守らないと何度やっても失敗する。)

こうやって解決できたのも、皆さんの有益な情報のお陰です。

                       長文失礼しました。
504名称未設定:03/02/06 12:54 ID:C63CoKVd
SlipperX+AH-G10

「AirAT X」っていうフリーソフト、とてもいい。
磁界強度を測定して電波状態を数値化してくれる。

ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/net/se233939.html
505名称未設定:03/02/07 19:47 ID:aP21Ytkf
おまいら、AH-F401のドライバやらファームウェアがバージョンアップしますた。

http://www.fmworld.net/product/phone/ah-f401u/
506505:03/02/07 19:48 ID:aP21Ytkf
しまった。型番を間違えてる…

AH-F401Uね。USB接続のやつ。
507名称未設定:03/02/08 00:46 ID:KC82GZn3
>>505
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

508名称未設定:03/02/11 02:57 ID:wvjd9QSC

509名称未設定:03/02/11 18:21 ID:5nBUkIFZ
AH-F401Uて、いまだに新規購入でもファームウェアを
書き換えないとOSXで使えんのか?
510名称未設定:03/02/12 01:58 ID:HYUyvhRq
保守!
511名称未設定:03/02/12 19:58 ID:NFl6bpuj
>>509
新規購入する端末による。
v1.03ならそのまま使える。
v1.02以下なら、バージョンアップする。
今はOSXでもバージョンアップできる
ようになったみたいだ。

ttp://www.fmworld.net/product/phone/ah-f401u/index.html
512名称未設定:03/02/16 11:39 ID:IITZx0uv




513名称未設定:03/02/20 16:10 ID:mq9r00wf
514名称未設定