1 :
寄席観て太郎 :
01/09/19 04:58 ID:SIlRRmaM Sawtooth以降、アップグレードカードなるものと無縁のG4 Series なんかより無理矢理でもドーピングに情熱を注げるYosemiteを一緒 に支援してくれる同志達よ!!お集まり下され!!
2 :
名称未設定 :01/09/19 12:33 ID:D2WhDvR6
3 :
名称未設定 :01/09/19 17:48 ID:27hdefnw
書いておくか。 後期350を使用。G3/500に換装、STFも装備。 後にPB G3やiMacなんかも買ったけどメインはYosemiteのまま。 Yosemiteの何がいいって、 ・安定してる。ハード的にも(後期は) ・壊れない(後期は) ・ADBがある(拡張キーボードII最高) ・青い でもG4は喉から凄腕が出るくらい欲しい。ていうか買う。
4 :
名将未設定 :01/09/24 02:21 ID:kQbKeu4Q
青白PMG3スレって何故か人気が出ないんだよね〜。 やっぱりデザインがアレなのか? バランスがいい製品だと思うけど。 個人的にFireWireとADBの両方が使えるのが嬉しい。
5 :
名称未設定 :01/09/24 02:47 ID:cZDqe1/I
sonnet、BW用のG4デュアルだせや! G4/500でも充分だけどNEWG4わざわざ買うのもなんだぞ。
6 :
名将未設定 :01/09/24 03:42 ID:kQbKeu4Q
YosemiteでOS X 10.1は使い物になるんだろうか。 この板、Yosemiteの情報少な過ぎ。 PBG3はあんなに盛り上がってるのに…。
7 :
名称未設定 :01/09/24 05:13 ID:udRaV/Ow
>>6 500MHzで768MBくらい増設してあるなら結構使えるよ。
8 :
名称未設定 :01/09/24 05:37 ID:Fu3jSImE
Yosemiteって結局1年もしないうちにG4に変わってしまったからな 当時はもうでるのかよと思っていたが
9 :
名称未設定 :01/09/24 05:40 ID:Nk7lRQD.
そうなんだよ。一年もしない内にG4がでて、しかもスペックはIMACにおいつかれ そしてすぐ抜かれた
10 :
名称未設定 :01/09/24 07:31 ID:3loc/bHQ
早くG4出し過ぎたのが、そもそもApple失速の始まりだった。
11 :
名称未設定 :01/09/24 08:27 ID:vJuQcp2E
失速の始まりの話をするとキリがないぞ…
12 :
名称未設定 :01/09/24 11:25 ID:6XdmxVcs
付属の延長USBケーブルにキーボード挿したら、抜けなくて苦労した。 あそこまで抜けないように固くしなくてもいいのに…。
13 :
名将未設定 :01/09/24 13:39 ID:kQbKeu4Q
>>7 そうか、サンクス。
中古で手頃だから買おうかと検討しているんだが…。
今は中継ぎのつもりで買ったiMacとAT互換機使ってるんだが、
なかなかPMG4でこれと思えるのが出てこない(ろくに進歩してない)んで、
PMG3にメモリ積んでHDD換装してRADEONつけたほうがいいかと…。
Photoshopは大丈夫だろうが、気になるのはVPC+Win95の速度だな。
14 :
名称未設定 :01/09/24 16:57 ID:uJmlh0kI
400DVDで9.2.1にしたらDVD Player1.3が 「必要なハードウエアがないため・・」って言われて開けなくなったよ。 DVDドライブが純正でないので心当たりはあるんだけど、9.1では動くんだけどなあ。 同様の環境の方、起動します?
15 :
辛口でごめんね :01/09/24 17:36 ID:mpDTqmuU
異端児っていうかもうどうでもいいMacなんだろYosemite。 デザインがえらいことになってるし。 あんなもん部屋に置いといたら、 来た人ギョっとする。 あのセンスのかけらもない青白モニタとセットだった日にゃあ。 おれも当時は性能に惹かれて買ったけどすぐ売ったなあ青白マック。
16 :
:01/09/24 17:55 ID:7CHw624E
>>14 ウチ(400DVD)も同じ症状が出たけど再起動して
ディスクを変えたら何故か出なくなったよ。
17 :
名称未設定 :01/09/24 18:36 ID:kQbKeu4Q
どうでもいいMacだったのか(´Д`)>Yosemite
18 :
14 :01/09/24 19:33 ID:kNCecRJE
>>16 ありがとう。
どうも9.2.1が原因じゃないみたいですね。
とりあえず9.2.1再インストールで動くようになったんだけど・・・
???
19 :
名称未設定 :01/09/24 20:24 ID:VW0gVhUA
24回以上のローンで買ったヤツは可哀想だな (しかも400MHz以下)
20 :
名称未設定 :01/09/24 20:29 ID:pof0BqqA
俺じゃん。 もう売ったけど。
21 :
名称未設定 :01/09/24 21:24 ID:3GQGoRa6
一番悲惨なのはYosemiteのG4買った奴だと思ふ。
22 :
15 :01/09/24 23:14 ID:wjAmdLfA
>>19 おれ350/zipを24回で買ったよ。
ローン終わる前に売っちゃったよ。
展示処分品18万で買って1年半後に9万で売れたってのは
いい方かもしれないけど、損は損。
悔しかった。変なデザインもう買わねー。
23 :
15 :01/09/24 23:19 ID:wjAmdLfA
ちなみにHPのプリンタとかメモリと一緒に買ったので 税込み25万くらいだった。 月1万払いで24回くらいだった。 やっとローン終わった。 なんであんな変な色の買っちゃったのか、 よほど性能に飢えてたとしか思えない(当時はG3ってだけで憧れることができた)。
すごい言われよう。。。
みんなもっと愛着持とうよ!(藁
>>4 ヨセミテってADBも使えるんだ、知らなかった。。(USBの書き間違いじゃないよね??)
25 :
14 :01/09/25 00:54 ID:68.R46Nw
? 俺は後悔してないし今も愛用してるけど。 買った当時は今ほどメガヘルツギャップなかったし、満足度は高かったなあ。
26 :
3 :01/09/25 04:12 ID:86M0zM6.
俺も満足してるがなあ。 ADBにキーボード+タブレット、スカジー機器×3 USB機器×5 FireWire×1 PCIバス三つ埋めてて安定してるから次に行きにくい。
27 :
名称未設定 :01/09/25 06:16 ID:mw98JrcU
ヨセミテにSonnet G4-500刺して、メモリ1G積んで、 RADEON刺して、DVD-ROMに換えて、SCSIカードと ATA100カード刺して内蔵&外付けHDやらMOやらCDRやらが じゃらじゃらとぶらさがりまくりだけど、ものすごく安定してる。 OS9.1で、キーボードはADBね。 めったに落ちないし、イラレ&PhotoshopでB全ポスターとか平気。 G4-733 Digital Audioもあるけど、 そっちを使う気しないくらい好きですね、ヨセミテ。
28 :
名称未設定 :01/09/25 07:41 ID:dGE/QdK6
350DVDを愛用しています。 ソフトウェアアップデートで DVD Player 2.7 が ダウンロードできるみたいですけど、 ヨセミテじゃ使えないですよね?
29 :
名称未設定 :01/09/25 17:44 ID:5.3xhBCY
Yosemiteが出たとき、G3の最高クロックが450MHzだったのに対し、 Pentium2は500MHzくらいだったんだよね。 コストパフォーマンスもAT互換機に劣ってなかった。 美術スタジオや大学では大量購入したところも多い。 もっと評価されてもいいマシンなんだけど、奇抜な配色のせいで 「名機」と呼ぶのには抵抗があるんだよなあ…。
31 :
名称未設定 :01/09/25 17:58 ID:5.3xhBCY
>>30 ああ、忘れてた…。
PowerBookスレに比べてちっとも盛り上がらないのは、
やはりユーザーの思い入れが少ないからか?
PowerBookユーザーはMacファンの中で最も熱狂的って
どっかの雑誌が書いてたな…。
32 :
じいさん :01/09/25 18:38 ID:cggMGaEQ
33 :
名称未設定 :01/09/25 20:07 ID:DqvhIQ.I
俺もつかってるよ。 350/DVD初期ロット版。 OSXが辛いから、アップグレードカード買うか、G4にするか悩みどころなんだけど、ADBの拡張キーボードが好きなので、手放せないというのが本音ですね。
34 :
名称未設定 :01/09/25 22:10 ID:9oCf9Dg6
300 初期版を24回ローンで買った。 結構気に入ってるぞ。ドーピングしまくってまだまだつかっちゃる。
35 :
名称未設定 :01/09/25 22:25 ID:LVRAPw0Y
350DVDこのあいだ、知り合いに売っちゃった。 G3/500にUPしてUWSCSI載せて、ステルスシリアル付けて、AppleIIgsキーボードで使ってた。 何の不便も感じてなかったけど、今は、G4(GigabiteEther)がメインでデスクトップが2台も 必要なくなっちゃった。 AppleIIgsキーボードだけは、譲れないぐらい愛着あったので、 今もG4にiMateで接続して使ってます。 ADB拡張キーボードもiMateで問題なく使えるので、それが理由でG3を使い続けるのは、どうかな〜
36 :
名称未設定 :01/09/25 23:09 ID:a5vjHFoo
キルマカが「ポリタンク」とか言い出して すっかり定着した呼び名になったな。 他の「便座」とか「弁当箱」とか「座布団」とかは 定着しなかったのに「ポリタンク」はMacユーザの間でも使われる呼び名のなった。 何はともあれ部屋に置くには奇抜すぎる。
37 :
名前はいらない :01/09/25 23:28 ID:w2gOAa1c
>36 m-floのtakuがポリタンっていってたのは、廻り回ってKillマカが き、起源だったとは!! 驚き!
38 :
37 :01/09/25 23:31 ID:w2gOAa1c
>37は mac fan internet 2000/5月 の記事だったので辻褄は合ってるが。
39 :
名称未設定 :01/09/25 23:50 ID:bOiMjac6
>>36 >>37 ポリタンクってのはキルマカ読んでなさそーな知人も複数、
そう形容してたけどな。アンチじゃなくても連想するでしょう。
流行らせたのはキルマカって事か。
アンチMac連中以外にも読んでるやつ多いのかな?
わしゃ、奇抜だけど悪くない形だと、今でも思う。
40 :
名称未設定 :01/09/26 00:28 ID:xFFh2PHw
>>39 形は悪くないよ。
それはG4Macが証明したやん。
しかし色が…、基地外。
42 :
1 :01/09/26 00:41 ID:ybFO71oM
>>40 自分的には青色の部分をブルーベリーよりボンダイの方が良かった気がする。
今さらながら、着せ替えキット キボーン
43 :
:01/09/26 00:43 ID:zBca8dko
形自体は気に入ってるが(俺は色も気に入ってるが)、 実用性って意味ではどうかと。 上にCD-Rドライブ乗せたら持ち手が邪魔でトレイが出ない・・・
44 :
名称未設定 :01/09/26 06:43 ID:2JyIIIrU
初期型最上位モデルを買ったオレはとても悲しい。 HDDもSCSIでとても悲しい。 買った当時は最高だったんだけどな。
45 :
ヨセミテ最強説 :01/09/26 06:59 ID:2/OsnL5c
あまりミンナ話題にしないけどysemiteの前期型は OSを改造すると最強のMacOS8.1が稼働するマシンに なることが最大のアドバンテージじゃないかな。 PCIのシリアル増設も合性問題がほぼ無くて素晴らしい。 欠点はIDE周りだけ(これもATAカード増設で解決だけど)
46 :
名称未設定 :01/09/26 09:06 ID:gTlCqO/.
俺もyosemite初期型だけど。 確かにIDE周りとFirewire周り(HD起動できない)のがマイナスだなぁ。 が、それ以外は良いマシンだと思う。ATAカードもあるし。 こいつと特に問題なくweb仕事こなしてきたし。 そりゃG4欲しいっちゃ欲しいが、いまいち気が乗らないのは、速度やデザイン の不満だけじゃなく、yoseの持つ妙な安定感のせいかもしれない。
47 :
名称未設定 :01/09/26 09:55 ID:VmRMaH8s
ノーベージュのタワー型第1号だけあって、 拡張すれば古い資産(OSやハード)と新しい資産(OSXやUSB&FW) が1台で混在環境における希有なマシンだよ。 Yosemiteユーザーが、G4を持ってない率高いのは、 これ以降のAppleマシンに中々良さげなのが微妙に無いからだよ。
48 :
名称未設定 :01/09/26 10:45 ID:siqeLkwk
CPUをG3 500MhzにしてATA66カードを拡張すれば そこらのG4より戦闘向けなMacになるよ。 DVDドライブに交換すればDVDもみれるし。
49 :
名称未設定 :01/09/26 13:55 ID:PjuE6h..
G3/350/DVDに、古い周辺機器やアプリケーションのためにお金をかけてきました。 しかし、G4購入後、周辺も合わせて徐々に導入。 結果、やっぱG4の方がいいです。 どこかで、レガシー環境を捨てる決心をつけると、とたんにめんどくさいことが無くなりますね。 グラフィックデザインをを生業にしてますが、フォントやアプリケーション等すべて新しいものに アップグレードしたら、そんなに古い環境に固執する意味が無いこともわかったし。
50 :
名称未設定 :01/09/26 15:35 ID:jYuicSVQ
さあCIDにしようと思ったら今度はOpenTypeか?(涙
51 :
名称未設定 :01/09/26 15:37 ID:MDST1WKI
FireWire二つついてるけど、使い物になりますか? 今までUSBしか使ってなかたんですけど。
52 :
名称未設定 :01/09/26 19:46 ID:gUwY4j8A
OS 10.1のDVD Player、Yosemite未対応って聞いたけど。 将来的にはDVD観られるようにしてくれるのかね。 このままサポートの無いまま放置されそうで心配。
53 :
名称未設定 :01/09/27 00:47 ID:TbnS4M96
54 :
名称未設定 :01/09/27 15:09 ID:FQg3RWV2
55 :
名称未設定 :01/09/27 16:42 ID:zDvvn1dI
>>51 FWの外付けから起動出来ない以外は全く問題無し。
ウチではFWのMO使ってるよ。あとDV編集もしてるよ。
56 :
名称未設定 :01/09/27 20:20 ID:nMRIx/fw
>>51 FireWireでNikonのフィルムスキャナー使ってますが、問題ありません。ただ気になるのは、どのくらいの転送速度でてるのだか・・
57 :
名称未設定 :01/09/28 03:10 ID:gYArqifA
>FireWire 規格的には一番最初のヤツだから、 「クロック33MHz/バス幅32Bit /転送速度最大400Mbps」だよ。
58 :
名称未設定 :01/09/28 05:35 ID:mcoi8OUM
>52 つかハードウエアデコード付いてんの、ヨセだけだし。 たぶんこのまま無かった事にされるのでわ。
59 :
名称未設定 :01/09/28 06:28 ID:iBGM2Cz2
>>58 オレのは初期型のCDモデルなんだけど、
これにもハードウェアデコード付いてるって事?
ATAPIのDVD買って来るだけで良いの?
60 :
名称未設定 :01/09/28 07:03 ID:u4sfhrns
>>59 いいえ、ハードウエアデコードはDVDのみです。
ドライブだけ買ってもダメよ。
61 :
52 :01/09/28 07:11 ID:xUBuZ7G.
>>58 それ、下手したらありそう。
まあ、俺はどのみちMacでDVDを観る機会ほとんどないけど、なんだかねぇ。
作業しながら再生OKの感触を味わおうと思ってたのに(藁
他のYosemiteユーザは納得してるのか?
て優香、ハードウエアデコード対応ってそんなに面倒なものなんすか?
あるいはOS 9のようにplayer用パッチかなんかで何とかできんのかな。
62 :
名称未設定 :01/09/28 10:18 ID:Im2SIF2c
全然面倒じゃないでしょう。 単に方針にそぐわないんでしょうな、Appleの。
63 :
江川辰則 :01/09/28 10:21 ID:SwtEUEcc
今秋葉原のソフマップ前に着きました。PHSの感度は良好です。
64 :
名称未設定 :01/09/29 01:54 ID:Ct68LYp2
>>56 -57
YosemiteのFireWireは一番最初の情けない実効転送速度しか出ないヤツだから、
Cube以降のに比べて、笑っちゃうぐらいの実測転送速度しかでないよ。
確か十分に速いFireWireHDを繋いでもMax.17MB/sec (Yosemite)だったと思う。
対するCube以降のは30MB/secを楽々越える(オーバーヘッドがあるから、理論値
50MB/secのFireWireで30MB/secを実測で多少越える程度出れば、充分上限速度が
出ている)。
ま、出始めはMaxでもカタログスペックの数分の一しか出ないってのは、
それ程珍しくないけどね(今のUSB2.0の実測なんてUSB1.1の2倍が精々だし)。
65 :
名称未設定 :01/09/29 06:26 ID:ZvRSGhu2
66 :
だから :01/09/29 07:28 ID:TuVnWwBY
辰徳だろ?
67 :
名称未設定 :01/09/29 11:14 ID:DM7KArms
今YOSEに10.1入れたがDVDプレーヤーが見つからん。 やはり切り捨てられたかな。
68 :
名称未設定 :01/09/29 14:41 ID:RtgXkVnE
午前10:20頃に10.1貰いに、日本橋まで煎ったが、もう無かった。 用意してあった、UPグレード用紙を投函。 9.2.1のCDを買ったと思ってあきらめた。 ついでに、PC用激安256MB目盛を2枚買って、合計256*4 体感速度がだいぶ上がった。ああ安上がり。 あとは、CPUだけなんだけど、G3/700出ないかなあ... CXeだから、あんまし良くないのかな? この節操のないデザイン好きだから、もちっと使いたい。
69 :
名称未設定 :01/09/29 20:46 ID:SjRZobHI
10.1貰えなかったから新規版を買った。(買わされた気分だ) そこで、久しぶりにYosemiteの電源を入れた。 五月蠅い!! 五月蠅すぎる。 静かにしている人いませんか?
70 :
:01/09/29 21:55 ID:Mlrjx.nQ
G3 400/zip+128メモリ 2930/scsiカード CD-R 6x を秋葉館で36回払い、スマートローン? (すでに持ってたMO230とHDD4Gをscsiカードに接続) そのあと USB カード(センチュリー製) 128メモリ +PC133 256メモリ HDD80G 最近 -128メモリ +PC133 256メモリ を追加。 PC133にしたのはG4買ったときに 移行できる様にしたため。 でも買う頃ってどうなのかなぁ。でも、愛着わいて 離れられない。
71 :
名称未設定 :01/09/30 03:26 ID:g9/FmFhw
ていうか、Proformance3をOSXでつかわせろっちゅーねん
72 :
名称未設定 :01/09/30 19:25 ID:X34fQwYA
>>71 同意。
Proformance3使いたいのでOS X試せません。
73 :
名称未設定 :01/09/30 22:22 ID:RlCeID4M
気紛れのうんこ衝動買いしてしまったVoodoo5500もOS Xで動作キボンヌ
74 :
しかし :01/10/01 03:03 ID:o7inMfaA
DVDプレイヤー未対応かよ。 どこに入ってるのか探しまくっちまったよ
75 :
名称未設定 :01/10/01 03:48 ID:lcnmG/sw
Yosemiteでダイヤルアップできています? OSXからは何度やっても接続解除になってしまう・・・ B/W400 DVD Internal56K modemです。
76 :
名称未設定 :01/10/01 06:05 ID:.GBdgmrY
コンボドライブに換装してる人、何使ってますか? 情報キボーン!
77 :
:01/10/01 12:23 ID:oZvFfPSw
>>71 >>72 つかえるっしょ。
アクセラレーション効かないって書いてあるけど
激遅ってわけでゃないぞ。
78 :
名称未設定 :01/10/01 21:33 ID:9aTxkdYY
age
79 :
名称未設定 :01/10/01 22:08 ID:6PbCHx66
寄席見て
80 :
名称未設定 :01/10/02 00:07 ID:9pB3dRZM
>>76 コンボドライブといえばRICOHのMP-9120A入れてみたけど、
C起動出来んかった。だからヤフオクで速攻転売。(涙
81 :
名称未設定 :01/10/02 09:00 ID:mrWGJGJk
>>80 RICOHのMP-9120A、私も考えていたところです。
C起動出来ないのか !? そりゃあこまったなあ。
同じRICOHから、DVD+RWのMP5120Aも出てて、
これが使えればすべての問題が解決するんだけど・・・
RICOHさん、別売でもいいから、
たのむからMac用ソフトつくってくれい。
ほんと、お願いしますよ。
82 :
名称未設定 :01/10/02 15:52 ID:4o5PfrRs
初期の 300。純正の ZIF カードで 450 に増速。 内部に HD 増設して、メモリ512MB にして、Radeon のせて、 ソニーの M61(液晶モニター)を DVI でつないでいる。 10.1 だけど、メールと Web くらいならそれほどストレスなく使える。 子供のバレエの発表会さえなければ、暮れのボーナスで G4 を買えるんだが... お父さんはつらいよ。(半泣
83 :
名称未設定 :01/10/02 16:05 ID:wEpiJCKA
初期型350ZIP(encoreG4/500)256MB*4 にATAカード刺して、DTLA2個90GB増設。 発熱が凄いので、10cmのアルミダクトを排気孔にくっつけて ファン(何用か分らんDIYで買った)で、遠くまで強制排気。 まったく五月蝿いが、安定してる。そろそろ涼しくなってきた から外そうか思案中。
84 :
名称未設定 :01/10/02 18:55 ID:wmKzTCFo
>>82 今日、今まで使っていたNEXUS 128からRADEON Mac Edition
に載せ替えたんだけど、そんなに変わらないよ。
そっちはどうですか?
85 :
456 :01/10/02 19:16 ID:pOKZI2pA
86 :
名称末設定 :01/10/02 19:46 ID:sFPvuRKw
>>85 >>tp://www.nt.sakura.ne.jp/~ro**
ブラウザクラッシャー
クリックしないで
87 :
82 :01/10/02 21:17 ID:q3Ts1XqQ
>>84 うん、正直言ってあんまり変わらないね。
以前 ProFormance3 を使っていたけど、あの色味は好きだった。
うちの場合は DVI 出力を使いたいがために Radeon を挿しているようなもんだから。
88 :
名称未設定 :01/10/03 00:24 ID:X1FZZJtk
今日、祖父に寄ったらG4/500Dualが14万なんだよなぁ.... ヨセ下取りに出して買おうかなぁと、物凄い心が動いてますYO (;´Д`) ハァハァ...
89 :
84 :01/10/03 21:57 ID:XBJOpgG.
>>82 っつうか、オイラのRADEON、プロのカメラマンさんが色の調整がRADEON
じゃだめなんでオイラのProformance3 16MBと交換してあげたんだよね。
プロ的にはATiのVCardじゃ使い物にならないらしい。
いわれたんで試しにマウスポインタのフチの白をよーく見たら青っぽかった。
>Proformanceだとちゃんと白で映るんだって。
90 :
名称未設定 :01/10/03 22:19 ID:Nnf0Yc8Q
91 :
名称未設定 :01/10/04 17:45 ID:pTqNOAio
92 :
名称未設定 :01/10/05 00:52 ID:ETr2cU8I
PMG3がそれまでのベージュからYosemiteに変わった時は、 見た目の斬新さも手伝って「新しい!」って印象が大きかった。 で、350/DVDを衝動買い。(前期型) それから今に至るまで本当に欲しくなったのはCubeぐらいかな。 もう3年目だけどまだ2年ぐらいは使い続けられそう。 本体横のバカでかいG3のロゴが当時のアップルの勢いの良さを思い起こさせる・・・ 5色のiMacも登場した頃だしね。
93 :
名称未設定 :01/10/08 00:39 ID:JUO3lZ2Y
94 :
90 :01/10/08 00:47 ID:2UELQ.12
行ってない、つうかStudioDisplayが急死して 急遽、またStudioDisplayを買ったので買う金がない 今、凹んでると途中
ほんの〜夢の途中〜 あぁ〜いしたぁ〜ぅぉ男達ぃ〜ぅを〜 ぅ思いでぇにぃ代えてぇ〜 (以下省略)
96 :
名称未設定 :01/10/08 07:55 ID:x/91Yfr6
>>94 液晶変え!液晶!
画面狭いけどスペースは取らないぞー
97 :
名称未設定 :01/10/08 07:57 ID:x/91Yfr6
あ、液晶のSDisplayか(藁
98 :
名称未設定 :01/10/08 08:03 ID:nw509IPw
ところで最近出たATI ROM UpdatesってYosemiteの標準装備カード(えっと DVDデコードできるRage128)にも使った方がいいの???
99 :
名称未設定 :01/10/08 08:06 ID:RTi4s3aI
>>98 いま不具合を感じていないならやめたほうがいい。
100 :
名称未設定 :01/10/08 08:11 ID:.bCa.G2s
山洋電気 : 109P1212403 って静音ファンがいいらしいよ。 4000円前後ってところ。
101 :
名称未設定 :01/10/08 08:13 ID:.bCa.G2s
RAGE128、OpenGLのバージョンをあげると 選べる解像度が減るのが鬱。
102 :
名称未設定 :01/10/08 10:05 ID:EP2fM66Q
Yosemiteってoption押しながら起動しても起動ディスク選べないんだっけ? 選べるのはiMacから?
104 :
名称未設定 :01/10/08 13:02 ID:EP2fM66Q
105 :
名称未設定 :01/10/08 17:04 ID:rxTfn0xc
350DVD 特にドーピングすることなく、まる3年使用。 初期不良の再整備品の最初期型。 クイックシルバーを見て…、やっぱり買わなかった。 結局筐体は同じわけで、遅い早いだけでは物欲がわかん。 別に特にYosemiteこだわっているわけじゃないけど 踏み切るポイントがないんだよね。色だけでは買い換えられないっす。 G4と比べれば、きっぱりと遅いけど、 このクラスの環境で仕事してるプロのデザイナーもイラストレイターも たくさんいるのを知ってるし、素人としては、まあいいやって感じ。 あのガバと開く筐体でFWが使えてPCIスロット4個あればいいっす。 逆に次がこの筐体じゃなくなるなら、あわててG4買うかも。
106 :
名称未設定 :01/10/08 17:16 ID:VZU/pFmw
>>98 入れてみたけどかわりません
Rage128追加してるから関係あるのかと思えば....
>>101 奨励分だけになったんで無いの?
107 :
名称未設定 :01/10/08 23:19 ID:jb/9w3Cs
オレも350DVDだ。さすがにメインがフォトショなんでちとつらくなって来た。 でも1GDualになるまでは買わないと決めてる。来年にはなってるかなぁ。
109 :
名称未設定 :01/10/09 15:16 ID:we58f3R2
漏れもポリ持ち イイマシンゲットするまでがんばるべ。 気に入ってるし
110 :
ゼヴィウス :01/10/09 21:33 ID:HLsaH0zM
こんなスレあって感動。 おれも最初期のG3/300使ってる。目盛り192 8.5.1なんだけど OS x 使うのこの環境じゃつらい? 誰かやってる人いたら教えて。
111 :
名称未設定 :01/10/09 21:45 ID:92wTMjwQ
ウチではYosemite G3/350に 500MHzのG3カード突っ込んで、 RADEON PCIビデオカード突っ込んで、 UltraSCSIカード突っ込んで、 16GB SCSI HDD突っ込んで、 メモリ512MB突っ込んで、 現役メインマシンですが何か? これだけドーピングしても、OS X(10.0.4)は使いものになんないくらい遅い。
112 :
名称未設定 :01/10/09 22:08 ID:.Tqk69dM
500MHzのG3カード突っ込んでも、 RADEON PCIビデオカード突っ込んでも、 UltraSCSIカード突っ込んでも、 16GB SCSI HDD突っ込んでも、 OSXがドライバに対応してなかったりして…。
113 :
名称未設定 :01/10/09 22:09 ID:E/M9OR0w
Yosemite300Mhz使ってるんですけど、 本体の4隅についてる取っ手(?) のねじのところからヒビが入って 割れてきてるんですけど.....。 他の人はどうでしょう?
114 :
名称未設定 :01/10/09 22:12 ID:cpwXcOtk
>>113 折れのは大丈夫みたい。今のところ。
モールドラインってやつじゃなくて?
>ねじのところからヒビが入って
割れてきてるんですけど.....。
115 :
名称未設定 :01/10/09 22:55 ID:.DLkuyFU
>>113 Yahooオクでもよくその症状出ている本体を出品しているのを見かけます。
G4では出ない様なので、材質的な物みたいです。
ちなみに、iMacボンダイも同じ材質なので良くI/Oポートの蓋とか割れますよね。
116 :
名称未設定 :01/10/09 23:27 ID:yQYqyKvA
Yosemite/400MHzを静音化してみました。
静音化の内容は次の通りです。
この静音化に非常に満足しています。
1. 電源ファン回転数低下
電源装置内の電源ファン用コネクタ近傍にある半固定抵抗を調整し、
回転数を最少にした。
2. 12cm筐体ファン交換
純正2pinDCブラシレスモータ → 3pinDCブラシレスモータへ
DC12V,0.44A DC12V,0.36A
3. 筐体ファン用にファンコントローラ搭載(
http:www.system-j.com/ )
筐体ファンを3pinタイプに交換したのは、このファンコントローラを使用する
ためです。
3pinタイプのファンは、回転数フィードバック用の信号線が出ており、
このファンコントローラには回転数のフィードバックが必要なのです。
*1 :
http:www.system-j.com/ 4. 内蔵HDDをSMART DRIVE(*2)に収納
あらためて知りました。
Yosemiteの筐体が意外と狭いことを。
Yosemiteの筐体ってSMART DRIVEを内蔵できないんですね。
仕方なく現在は、PCIスロットカバーを1つ外し、HDDの4芯電源とSCSIフラット
ケーブルを筐体外に引き出しています。
*2 :
http://www.gup.co.jp/smart/smartdrv/smartdrv.htm ただし、HDDが筐体外にあるのは本意ではなく、つぎの対策を画策中です。
1. 12cm筐体ファン撤去
筐体ファンを撤去してSMART DRIVE内蔵のためのスペース確保
2. 電源ファンの静音化
12cm筐体ファンに使用していたファンコントローラを電源ファン用に転用する。
3. CPUファン設置
YosemiteにはCPUファンがありません。筐体ファンでCPU,SCSIカード,VGAカードを
冷却する構造です。
以前の試行錯誤の経験から、CPU冷却フィンに薄型6cm,3pinDCブラシレスファンを
インシュロックで縛り付けることで、真夏も熱暴走なしに乗り切れることがわかって います。
前出のファンコントローラをさらに1つ追加することで、CPUファンの静音化を
実現しつつ12cm筐体ファンを撤去するつもりです。
4. SMART DRIVEに内蔵したHDDを筐体内に収納
3M製の強力両面テープで筐体底面にSMART DRIVEを固定する。
117 :
名称未設定 :01/10/10 02:12 ID:SUE123Lw
>>115 よかったですよ。俺のだけじゃなくて...。
友人に「良いだろこの取っ手」って自慢してたんですけど
まさかヒビ入ってくるとは...。
118 :
名称未設定 :01/10/10 08:24 ID:BG9xpcBk
OS8.6, Yosemite300MHz(初期型), 192MB, SCSI REX-PCI30P ルータを通してwinと接続しています。 ローカルな環境でcgiの勉強をしようと思い、 web共有を立ち上げてみたところ、ページの読み込みがmacだけ異常に遅いのですが、 このような経験をされた方、いませんか? 数キロバイトのページの読み込みに30秒-1分ほどかかってしまいます。 隣の部屋にあるwinからmac上の掲示板に書き込みを行ってみたところ、すんなりと 読み込んでくれるのでmacに問題があるように思うのですが原因がさっぱりです。 どなたか原因の分かる方、いらっしゃいましたら情報提供お願いいたします。
119 :
名称未設定 :01/10/10 20:33 ID:2FcrwSZk
>>118 単純にブラウザキャッシュの設定が甘いだけじゃないの?
漏れはネコミ4.7にRamBunctious 1.6Jで1.4MBのラムディスクつくって
それをキャッシュに割り当てているけど、めちゃくちゃ速いぞ。
>>119 素直にメモリキャッシュの割り当てを増やす方が良さげ
121 :
名称未設定 :01/10/10 20:40 ID:CrRlJUKY
>111 OS XはG4−733(当時ハイエンド)の人でも遅いって言ってたからなぁ・・・ 10.1でだいぶ軽くなったみたいだから試してみたら?
122 :
名称未設定 :01/10/10 22:12 ID:ObF/hmn6
>>113 オレのは取っ手や脚は大丈夫なんだが、サイドのパネルの四隅から
割れてるよ。開けられる方。初めはモールドラインだったけど、
ほんとに割れてきた。
123 :
118 :01/10/10 23:43 ID:2IIYdfjI
>>119 >>120 ありがとうございます。マジ感謝。
NN4.7で試してみたところ、ファイルの読み込み、MacJPerlのcgi処理ともに
非常に良好でした。激速です。
ただIE5.0ではいずれの処理も速度が異常に落ちてしまうようです。
体感速度はこんな感じです↓
NN4.7>>>>>Mozilla0.9.4, IE4.0>>>>>>>>>>IE5.0
ディスクキャッシュ:初期設定のまま(6MB程度)
仮想メモリ:193MB
RAMディスク:未使用
IEにはメモリを22MB割り当ててはいるんですが、何か設定しないとまずいことってありましたっけ。。。?
124 :
名称未設定 :01/10/11 00:11 ID:i/Q3uQWU
125 :
名称未設定 :01/10/11 01:18 ID:p2KtJnJ6
>>124 G4の500じゃなあ…Altivecなんか電気無駄食いするだけで言うほど役にたたんし。
G3cxeで700MHzとかが欲しい。
マクとの付き合いは9.xのラインがアップデートされなくなるまでにするので
新機種を買う気はもうなかったりする。
126 :
名称未設定 :01/10/11 02:32 ID:BtQdQyvs
>>122 まさかと思い確認すると、こっちは開けられない方の
パネルの四隅から割れてきてました......。
MADMAXで500のG4カードがやっと4万円台になったようですね。
11月ごろにもまた出すようだから、さらに安くなったら、多分買います。
でも来年はヨセミテは両親に譲り、G4買います。
来年はG5でそうだし、またヨセミテの二の舞いになりそう。
127 :
124 :01/10/11 04:30 ID:i/Q3uQWU
だってYosemite/500/10.1よりcube/450/10.04の方が速いんだもんよ。 もちろん解像度とかビデオカードとかの要因もあるんだろうけどね。 G3/500-RAGE128/1280*1024だと厳しいなあ。
128 :
名称未設定 :01/10/11 15:00 ID:8cJBTxo.
これからYosemite買うのは間違っているんだろうか…。 Painter使いたいだけなんで、G3マシンでディスク増強するのが 一番だと思ったんだが…。 当分、OS 9.2.1で問題なさそうだしなあ。
129 :
名称未設定 :01/10/11 22:21 ID:XZ1w6V7s
>>128 私のヨセミテは初期型でHDが2台以上つけられない
という事を知らず、2台も壊してしまいました。
結局PCIカードで3台つけてますが。増設には気をつけて下さいね。
Painterの雑誌レビュー見ましたが、G3/500では重いそうです。
わたしもPainter欲しいんですけどね。
130 :
名称未設定 :01/10/11 22:24 ID:H3IP.p.6
>>129 そうそう、わたしも初期型YosemiteのIDEに欠陥があるのを知らなかった。
131 :
名称未設定 :01/10/11 23:09 ID:LjcljYec
ごめん、、、オイラ最近買ったクチ。 その前は9600/G3/550MHz だけど、メモリの安さからこっちに替えました。 5VDIMM 128MB>8,000円台、SDRAM 256MB>2,000円台 だもんな。
132 :
名称未設定 :01/10/12 00:40 ID:gLLD9EVg
>>12 9-130に関連して
yosemite つまり青白G3の初期型に標準のIDEは、
HDDを増設しようとした時、2台目(スレイブ)のディスクとして、うまく認識しないだけではなく、
1台目のHDD(マスター)と交換しようとしても、なかなか、すんなり動きません。
もともとついてるIBMのHDと同じシリーズでないと、辛いみたい。
ヨセミテの標準のHDD(IBM DTTA-350640/6G)が異音を発するようになったので、
とあるショップでバルクの30GのHDDを買って帰り、交換したらシステムインストール時に
フリーズ連発。結局、pciスロットにATAカードを差して、そこにつなぎました。
オレはこの話、泣きながらATAカード買いにいった(悪名高い)秋葉館の店頭で教えてもらった(w。
もちろん、HDD買ったのは別の店。
意外と知られてないと思う…、それとも、こんなことは常識なのかつーか、
登録ユーザーにはメールくらいくれてもいいと思うんだけどアプル。
133 :
名称未設定 :01/10/12 01:10 ID:LtARgGco
>>132 2台壊したものです。
ほんとにそうですよね。
推奨外というのはソフトバンクから出ている
「PowerMacintoshG3 BIBLE」という本で知っていたのですが
まさか壊れるとは思っても見ませんでした。まあこの本も
あいまいな書き方してたんですけどね。
確かに説明書にはスレイブでの増設じゃなくカードによる
増設のやり方しか書いてなかったように思うんですけど、
もうちょっと説明が欲しかった......。
そういえばいまSofmap.comでHDを2台縦に
追加できるベイを売ってますね。全部で6台積んだら
電源も換えないといけないんだろうな......。
134 :
名称未設定 :01/10/12 01:19 ID:hHcsYXds
>>125 激しく同意>750CXe/700MHz
135 :
名称未設定 :01/10/13 01:12 ID:SzJmJvqs
不定期age
136 :
名称未設定 :01/10/13 03:33 ID:SzJmJvqs
サードパーティーのG3/G4カードはヤパーリ500MHzの壁は難しいのか?>発売
137 :
:01/10/13 04:06 ID:l08TE.YA
>136 G4の500なんか買う気おきないよねぇ やっぱし733以上は欲しいところだね。 (何故733なのかは内緒!)
138 :
名称未設定 :01/10/13 09:50 ID:rdeOoeDg
pierre designからの情報だけど、Accelarate Your Mac!に 「DVDs Playing on my B&W G3 with OS X 10.1 Player Mod!」が掲載。
139 :
:01/10/13 10:01 ID:V5m96R7c
>>138 いま見てきたけど
10.1のDVDplayerは対応してるMacからコピーしてこないと
いけないみたい。
はよyosemiteオンリーで使える術がみつからんかな・・・
それともhotlineで手に入れるかのう。
140 :
139 :01/10/13 11:40 ID:V5m96R7c
某所からダウンロードしてDVD観れたよ!! G3/500でコマ落ちなし。 ありがとう親切な外人。
141 :
名称未設定 :01/10/13 11:44 ID:S0n7GjlA
142 :
名称未設定 :01/10/13 13:41 ID:GZk6qa82
143 :
名称未設定 :01/10/13 16:10 ID:FaNhqExc
誰か10.1のDVDplayer.appインストール出来る機種の人、WEBにアップして下さい。
144 :
:01/10/13 16:36 ID:V5m96R7c
145 :
高速なG4アップグレードカードの発売は、困難?(MacNN) :01/10/13 17:55 ID:BdWeezsk
146 :
名称未設定 :01/10/13 18:03 ID:B0EWl9d6
もとろーらムカツク。 800MHz程度のを安定供給しろ!
147 :
高速なG4 :01/10/13 18:28 ID:BdWeezsk
ところでこのスレ「Yosemiteは異端児なのか? 」なんだけど そのYosemiteにG4を急ごしらえで乗っけただけの Yikes!の立場は? おれ、G4でてすぐ飛びついて購入したんだけど(Yikes!400 別称G4 PCIグラフィックス) その直後に500MHzG4チップのバグによりG4ラインがダウングレードすることになって 内心「やった、ちょっと得した」なんて思ってたんだ。 ジャンパーピンの設定で450MHzで安定動作するしね。 ところがその後、DVD-ROMドライブは搭載されるは(俺のはCD-ROM) マザーデザインは大幅に変更されるは(Sawtooth)。 でも今記事検索かけたら、Yikes!が出る以前にSawtoothの情報もリークされていたみたいだね。 とほほ。
148 :
:01/10/13 18:54 ID:5cL4PJXM
150 :
名称未設定 :01/10/13 20:06 ID:GZk6qa82
>>145 それはアポーが買い換え需要を無理矢理作るために
アップグレードカードメーカーに卸さないように圧力かけてるんだよ。
見え見えじゃねーか。
750cxや750cxeなんか技術的に問題も何もないのに
G3カードで500MHz以上が出ないのは何故か考えてみろ。
151 :
何故か考えてみろと言われても :01/10/13 21:04 ID:BdWeezsk
>>150 ただ単に記事を紹介しただけでこの言われよう…
というよりねた?煽り?
以前G4プロセッサーの供給不足問題から500MHzからなかなかクロックアップしなかったよね。
「この問題を倍加させているのは,われわれのG4プロセッササプライヤーが
より高速で動作するチップを供給できなかったため,Appleがここ1年あまり500MHz以上で起動する
G4プロセッサを出荷できなかったという事実だ」とJobs氏は述べた。
ZDNN
このプロセッササプライヤーとは、無論Motの事だが
サードパーティーに高速G4が出荷されないのは、
1 記事のとうり(Motの発表を鵜呑みにすればだが)
2 AppleがMotに圧力をかけている。
3 上記の過去の失敗により、MotがAppleに気を使っている。
の理由が考えられる。
ATIがマックワールド直前に、自社の新しいグラフィックチップをAplleが採用したとリークしちまって
そのマックワールドではATIの新チップについては一切触れなかったって事もあったし。
だから理由として上記の理由として2も考えられるけど3もありなんじゃないかな?
だって、G4チップの最大の顧客はAppleなんだから、別にAppleがMotに圧力かけなくても
無言の圧力がかかっていると思われ。
だいたい、おれがMacについてどこまでの事を知っていて
どんな感想を持っていることまで書かないといけないのか?
じゃあ、カコウ。
マック歴7年pc暦15年
Performa5220 - Performa6410 - PB2400c/200-PMG4/400(PCI)
NEC 8801SR - NEC 98DO(88互換のやつね)- 河童セレ1.1GHz+ASUS TUSL2-C(自作)
あおりに対してこんなマスターベーション的な自慢書いてる自体俺も厨房な荒し野郎だが
ちょっとむっとしたんで書かせてもらった。じゃあ、逝ってくる。
152 :
151 :01/10/13 21:06 ID:BdWeezsk
訂正 Aplle (誤) Apple(正)
153 :
ぼうず :01/10/13 21:22 ID:Xmh4D872
G3/400/DVD なんだけど、(たしか、M7555) こいつって後期型かな? なんか区別ハッキリ書いてんの 見つからないんだよね。 情報きぼ〜ンヌ
154 :
151 :01/10/13 21:31 ID:BdWeezsk
>>150 いま飯食ってきて冷静になって考えたんだが、俺の書き込み
>>145 が説明不足な為に150はあのレスつけて来たんだな。
考えてみたら、150も、Appleをこよなく愛し、もしくはAppleにこれまで何度も裏切られ
憎んでいるかもしれないが、Macを使い倒し、そのスキルもかなりのものかもしれない。
俺のほうこそ、このネット上のBBSと言う性格上、文章足らずだったと感じる。
もしかしたら150と有益な情報交換ができたかも知れぬ。
でもただの知ったかだったら氏ね。
155 :
名称未設定 :01/10/13 21:39 ID:ZqRh4Avk
初期型は350/DVDだから400なら後期型だと思うよ。
156 :
名称未設定 :01/10/13 21:40 ID:ZqRh4Avk
157 :
:01/10/13 21:51 ID:jiTrqwfo
158 :
151 :01/10/13 22:01 ID:BdWeezsk
159 :
ぼうず :01/10/13 22:12 ID:Xmh4D872
ありがとうございます!!
>>155 &158さん
HDD 6Gなんで、いい加減増設しようかなと思いまして...。
初期のATA(IDE?)だとカードささないと
内蔵で増設できないみたいなので...。
160 :
155 :01/10/13 22:19 ID:ZqRh4Avk
HDの増設するならATAカード使った方が良い。 私のMacは後期型のYosemiteだけど ATAカード挿してHDの増設をしてるよ。 UltraATA/33じゃ最近のHDのスピードにおっつかない。
161 :
名称未設定 :01/10/13 22:30 ID:.x3Vm3.Q
>>144 情報thanks.
ダウンロード出来ました。
ATAカードはそんなに高い物でもないので、HDD増設の時は
つけるべきですね。
ところで、3台内蔵しても電源なんかは大丈夫ですか?
ノイズや発熱に関してはまぁ諦めていますが。
初期型350DVDです。
162 :
Giu :01/10/13 23:31 ID:a/A4ipH.
>>161 私も初期型350DVDですが、HDトレイが3つそれぞれ独立していて、
後期型に非常に近いYosemite使ってます。
そのせいで、初期型なのにもかかわらず純正のATAでスレイブ接続が
問題なく出来ています。(純正6GB+増設12GB)
しかし問題があって、ATA66のディスクを繋ぐとエラーが出ます。
仕方なく、試しに買ってしまったDPTA-372050を、ZIP用の空きスペースに入れて使用しています。
その後、ACARDの6860を導入し、DTLA-307045を2台でRAIDしています。
こんな感じで、都合5台のハードディスクを入れていますが、電源は純正で大丈夫ですよ。
ジャンパーピンで400にドーピングしていますが、発熱も常に40℃前後で、
真夏でも48℃を超えたことはなかったです。
ただ、ファンの音は非常にうるさいです。ハードディスクの音は、その音に隠れてほとんど気になりません (笑)
163 :
ぼうず :01/10/13 23:32 ID:Xmh4D872
そうなんですか...。 >160&161 そのほうがよさそうですね。 ありがとうざいました。
164 :
161 :01/10/14 02:03 ID:yJFPk8Ew
>>162 レス有り難うございます。
なる程、電源に関しては何の問題もないようですね。
初期型にトレイ一体型でないモノがあるのは初耳でした。
ウチはRAIDするつもりは無かったのでACARDのAHARD 66
を差しています。
これなら安いですよ
>>163
165 :
163 :01/10/14 03:04 ID:b7dZM4SA
>>164 ぼくも、RAID程は必要無くてそれにしようかな、と思っていました。
AHARD 100というのも出てる?らしいですけど、
それほど違いがあるのか良く分からないでいます。
なんせ、HDD増設は初めてなもんで、どうしたものかと...。
ちなみにHDDはどこのをお使いで、
なにかお勧めなど教えて頂けませんでしょうか?
おねがいいたします。
166 :
161 :01/10/14 03:22 ID:GDF9JZ5s
>>165 他の人がもっと適切に答えてくれるような気もするし、YosemiteUsersGroup
なんかの方がいいかもしれないけれど、私の経験で言うと...
HDDはセンチュリー(中身IBM)のIC35L040AVER7(40G)を増設してます。
色々な所での情報を見る限り、IBMのDTLAシリーズなんかは問題が殆ど無いようなので
良いかと。
バルク品は値段的な魅力が大きいですが、初めての増設で不安な点があるようでしたら、
やはり上記のような、動作が保証されているものをお薦めします。
ちなみに私も初めての増設でしたが、ATAカードに添付されていたマニュアルを見て、
問題なく作業出来ました。難しい事では無いので安心して下さい。
167 :
155 :01/10/14 09:34 ID:Xb724BVi
私はIBMのDTLA307015を増設してる。 7,200回転のHDは速いことは速いけどちょっとうるさいね。 今増設するんだったらSeagateのU-Series6がいいよ。 40GBで¥10,000くらいだったかな。 静かだし最新のHDだからかなり速い。 バルク品で大丈夫だと思う、DOS/Vショップで買うのがよいかと。 あと、増設は慣れてなくても以外と簡単にできるものだよ。
168 :
150 :01/10/14 12:25 ID:g3Rmucdt
>>151 お前、マジでバカだろ?
IBMしか作ってない750シリーズまでが
アップグレードカードメーカーに一切提供されない意味を考えろと書いた意味が
本気で理解できないのか。
IBMがAppleに気を遣う理由があると思うなら書いてみろよ。
Performaがどうしたって?
俺はIIciからだ厨房。
>168=150 >154は読んだか厨房?
>>142 >これが載ったうぷぐれーどかーど欲しいYO!
>>150 >G3カードで500MHz以上が出ないのは何故か考えてみろ。
>>168 >お前、マジでバカだろ?
142=150はIDで判るけど168は別人か。
>俺はIIciからだ厨房。
IIciから使ってて
>うぷぐれーどかーど欲しいYO!
は少々イタイ。
168に対するレス
う〜ん。確かに馬鹿かもしれないが、168が言っている可能性は151でもすでに言及しているんだが。
しかもそれはあくまでMotに関しての物であって、IBMの事情はどうでしょう。
一個人が推測できる物ではないが、IBMが作っているG3は組み込み向け用途に多く出荷しており
また一方大口顧客であるAppleとの商的友好関係を壊してまで、商業的利益の少ない、アップグレードメーカーへのサプライが
行われるとは思えないんだが。
IntelがMMXテクノロジー、SSE、SSE2とプロセッサーにマルチメディアに特化した命令郡を付加させてゆき今日に至っているが
MotはG3の進化をベロシティーエンジンに(G4)、IBMはプロセッサスピードの飽くなき向上に(組み込み需要を考えて)
シフトしていき現在の状態に至っている。
(まあ、G4とG3は明らかにアーキテクチャが違うんだけど。
例えばG2,G4はMP対応だがG3は確か603の延長上にあるから対応してない。
現在はどうなんだろう?MP対応していたら誰か教えてください)
このようにPowerPC連合が数年前からぎすぎすしている事や、Motの技術的問題からプロセッサスピードが
なかなか向上しない事、その他いろんな状況が考えられるので、本当の理由は当事者に聞くのが
一番と思われるが、それは無理だろう。
そんな事より
>>157 の
ttp://members.tripod.co.jp/ms_mzn/ を読んで、初めは157にちょっとむかついたが、よくよく考えてみたら
ここはYosemiteは異端児なのか?スレであり、こうして反論するのもこの掲示板を見ている人の
気を害している。
168は今までの書き込みとは別人かも知れないが、もし同一人物ならもっとこちらにもスキルアップとなるような
書き込みを望みたいのだが(これもスレ違いだが)
古くからのユーザーならエバンジェリストとして俺を中傷するより
もっとマックユーザーが増えるように努力してほしい。
173 :
145=151=154=158 :01/10/14 22:03 ID:iiTr6ANA
142=150に対するレス 142の発言で、自身の所有しているマックをアップグレードしたい気持ちに 俺の147の乱暴な記事引用で気分を害して150の書き込みになった訳ですね。 俺もPerforma6410/180の2次キャッシュメモリーにBoosterG3 64 54 320 をさし、PB2400c/200のMPUドーターカードを Booster PB2400 G3 320 に換装してきたので、そうまでして現在の愛機を大事にする気持ちも判り ます。だから、自分の発言の甘さを改めてお詫びします。 168に対するレス 142=150さんとは別人と仮定してレスつけます。考えの違いはあれ、あ なたもMacintoshを大事に使いつづけている1ユーザーなのでしょう。俺 の発言があなたの気持ちを害したみたいなので、考えの相違はどうであれ ここにお詫びします。 このスレッドを利用している皆さんに対するレス 俺は現在Yikes!ことPowerMacG4 400(PCI)を使用していて、厳密には開 発名Yosemiteとは違うハードウエアです。しかしながら、乗っかって いるMPUが単にPowerPC G3かG4の違いだけで、サードパーティーのサーポ ート対象的にはYosemiteとまったく同じで、ここのスレッドを訪れて、ま た、レスしたりしました。ですが、俺の発言で、このスレッドの雰囲気を 悪くしました。申し訳ありませんでした。(懸命な方は放置プレイされて いると思います)
174 :
名称未設定 :01/10/14 22:05 ID:yuL8xrsF
>>153 遅レスかもしれんが、M75xxJ/Aは後期Ver.
M66xxJ/Aは前期Ver.
っつぅ事でおめでとう。でもU-ATA33だから増設は出来ても遅いよ。
おいらは66カードで増設してる。
175 :
ぼうず :01/10/15 02:33 ID:1o1bkV2f
みなさん Thanks!です。 他にも色々web回って(YUGなど)勉強させていただきました。 (自分のはKAG2、HDDベイが一体型では無く3つに分かれているHDDはDTTA 350640) <HDDに関しては保証期間内ギリギリの時期に ブーン カチーンとか言い出して すぐにフリーズするは起動出来たり出来なかったり、何もして無いのにFW画面みたいなモノ出るし そんなこんなで逝ってしまったのでクイックガレージで変えてもらった> 明日にでもすぐにATAカード挿せる状態ではないのですが、(金銭的に) そのときは迷わずカード挿します。 最後に1つ、 66カード経由のHDDをマスターで、 33はスレーブとして起動はできるんでしょうか?
なんか9.2.1にしてからスリープあけにフォトショがフリーズする ようになったような気がする。まあ、機能拡張からコンパネから てんこもりなんで何が原因かは神のみぞ知るってな感じだが。
177 :
名称未設定 :01/10/16 00:56 ID:A8zpOb+9
>>176 ATiビデオカードだと起こるらしい。
iMacでもiBookでもPBG4でもATiチップのバグだって。
ちなみにプロフォ3では起こらないっていってた。>知り合い
178 :
名称未設定 :01/10/16 01:47 ID:GviX/KbV
前期の350/ZIPで、OS9にしてから自動でスリープしないし、OS9.2にしてからは 手動でスリープさせた後解除させると HD2台のうち、OS起動していない方のHDが復帰せずにフリーズ。 ちなみにHDは、ATAカードにて増設Yosemiteには、HDはつないでいません。 無理矢理増設でも動いてはいたんだけど、あまりにも遅いのでカード使ってます
今日、10.1が届きました。いや快適。classic環境まで快適。 仕事は今まで同様8.6でするつもりだし しばらくyoseでいこうとゆー気に....異端でも可愛いからいいや。
180 :
名称未設定 :01/10/17 23:03 ID:i6hLIsMV
Yosemiteって何?
寄席見て
182 :
名称未設定 :01/10/17 23:21 ID:mXOjIJz/
ああ。青白のマックのことか?
183 :
名称未設定 :01/10/18 00:08 ID:3LbfvTDg
初期型350DVDです。 メモリ448MBで、OSX10.1使ってます。まだもうちょっと使おうと思ってます。 それで、自分、初期型ですが、なんだか増設HDが動いてます。 壊れた人もいるそうですね。ラッキー。 ちなみに、もとからついてたHDがquantum fireball ex6.4aで、増設したものが、IBM DTPA 372050です。 ただ、OSXは増設した方にインストールしようとすると、途中でエラーが出てインストールできませんでした。 しょうがないので、quantumの方に入れています。
184 :
:01/10/18 20:13 ID:ECRKuV0A
後期DVD400にADB拡張キーボードにADBマウス、パワーキーという環境から ケンジントンの光学マウスUSBを付けたところ、マウスの動きが 一瞬遅れるという症状が出ました。 その後、キーボードも yosemite附属のUSBにかえて、ADBにつながっていた、 パワーキーも取り外したところ、症状は改善。 キーボードは旧拡張の方がいいんですが、あまり古い物に すがっているのも、考え物だな、と感じました。 まあ、ただそれだけです。 USBのパワーキーが速く発売されないかな〜
185 :
名称未設定 :01/10/18 23:20 ID:lnkBTZEk
186 :
名称未設定 :01/10/18 23:39 ID:E4iPDOJ3
187 :
名称未設定 :01/10/19 19:18 ID:WSYYGsV6
とりあえずG5が出るまではがんばろうかな。 MADMAXG4-500差して。
188 :
名称未設定 :01/10/20 12:16 ID:EjW9V0Sa
IBMの1GHzのG3改の方が欲しいなあ。 手持ちソフトが旧いから、アルティベックとか関係ないんだよー。 せっかく機械が早くなっても、それを打ち消して余りあるソフトの 肥大化‥
189 :
:01/10/20 17:12 ID:fiIXkASu
>186 アキバでうってんのん?
190 :
名称未設定 :01/10/20 23:06 ID:ZkJyA77D
191 :
名称未設定 :01/10/21 02:31 ID:d8SHtZ8q
>>187 MADMAXG4-500の効果どうなんでしょ?
期待できますか?
たとえば、歴代の機種「XXと同等の速度が期待できる」とか、目安はあるのでしょうか?
192 :
名称未設定 :01/10/21 11:18 ID:6MN8okyV
193 :
age :01/10/22 00:17 ID:CRMKKi3u
見れる! age
194 :
dvdない :01/10/22 00:48 ID:+zQj4oZX
10.1アップデータだと、dvdplayerってインストールされないの?じゃ、どうやって、手に入れるのよ?
195 :
名称未設定 :01/10/22 01:18 ID:TU2ATdxx
パッケージから、直に解答。 確か、tarと、何かでできた。googleで引っ掛かるから、調べてくれ。
196 :
名称未設定 :01/10/23 00:00 ID:mBVGPy9n
>>195 それはもしかして「TomeViewer」でわないかと思われ...
197 :
:01/10/23 12:28 ID:7BUQzpkz
ワシのYosemite400MHz後期型のファンが電源からもケースからもゴゥゴゥゴゥゴゥうるさくて困っちょります。 これから冬だし静音ファン換装したいのですが何かお奨めのファンはありますでしょうか?
ヨセミテに、Apple純正の6X DVDドライブ付けたらDVD見られるのかな? ハードエンコーディングするボード積まなきゃダメなのですか? (某所で7000円だったので見られるなら付けようかと思う)
199 :
名称未設定 :01/10/23 18:18 ID:jpTG0/la
>>198 パッチを当てたDVD Playerはハードエンコーダの有無に関わらず、ソフトでコードだという噂。
しかし、噂なので、分からない。
うちでは、パッチを当ててDVD見てみたが、快適に動いたので、本当にソフトデコードなのかは不明。
初期350DVD
200 :
DVD :01/10/23 21:04 ID:KI5xXPiG
RADEON PCIでも見れました。
201 :
名称未設定 :01/10/23 22:55 ID:mBVGPy9n
200突破記念age
202 :
名称未設定 :01/10/24 00:02 ID:+yxLfTmM
>>197 上の方を見て見ろよ。
静音化改造の話があるぞ。 > DQS野郎!!!
>>198 ,199
ハードエンコード->ハードデコード
204 :
:01/10/24 05:20 ID:oOWxOMXk
最近買うメモリってわざとPC133 買ってるって 思いっきし意識してるのかな、G4
205 :
名称未設定 :01/10/24 16:10 ID:uz00LTT1
いまなら祖父で5〜6万で買い取ってくれるから CUBEに買い替えても4万円。 G4カード載せるより安上がりだが…
206 :
名称未設定 :01/10/24 17:13 ID:1wS7fMEE
Cubeって今プレミアついてないか? 同スペックのポリタンG4より高い。
207 :
:01/10/24 23:12 ID:oOWxOMXk
アナログ音声入力あるからすきー DVDの音楽物をCD化するのにウマー
208 :
名称未設定 :01/10/24 23:47 ID:DjPHnXBL
良スレ目指しage
209 :
:01/10/25 20:24 ID:SQsxnO0t
DVD、Xで見れるようになった。 物凄くスムースです。 なんで、外されたのかなぞだ。 ウインドウつまみながら移動しても その中でちゃんときれいに再生される......
210 :
名称未設定 :01/10/25 20:52 ID:SE81ldTu
やっぱりOS9でハードデコードDVD再生の方が軽いよ
211 :
名称未設定 :01/10/25 20:53 ID:SE81ldTu
つか新しいiBookヨセミテより速いじゃん(;´Д`)
212 :
:01/10/25 21:03 ID:SQsxnO0t
>211 もう、いじったの? なんていうか、数値よりも使った「感じ」を聞きたいのですが
213 :
名称未設定 :01/10/25 21:10 ID:dYZ3hAXX
お宝にベンチマークがアプされていたんだよ
214 :
名称未設定 :01/10/25 23:02 ID:kCy/NEJy
もちょっと待てば高速なアクセラレーター出るかなぁ G3でもいいから700くらいの
age
遅い遅いって、みんないったいどんなソフト使って遅いって言ってんだ?
B2全面写真のポスターとかの仕事はメモリ沢山あってもさすがに辛く感じる。 あと動画のエンコードとかも。そういうもんだと思えば割り切れてたんだけど 友達の事務所でG4使って仕事したとき速く感じた。まぁ、倍違うって程じゃ無いけど。
218 :
:01/10/26 23:15 ID:iqv8BfyG
xのファインダー操作がもうちょっときびきびすれば問題ない 感じ。これは将来改善されるのか...な
219 :
名称未設定 :01/10/27 18:08 ID:X/gwzNux
220 :
名称未設定 :01/10/27 22:05 ID:vWk14K2T
>>218-219 昔、68KでOS8を動かしてた感じににとる。->OS X
つまり、時代遅れってことか。->yosemite
221 :
名称未設定 :01/10/28 23:40 ID:/ezWWbeo
もうちょっとMAX1GBのメモリに安定性があればなぁ、 MAXにするとカナーリ不安定。じぶんは768MB
222 :
名称未設定 :01/10/29 00:10 ID:+bct5s+j
自分は、448MB。今安いよね、メモリ。 この前増設して以来、10.1のスワップアクセスが減りまくって、時々ハードディスクの電源落ちちゃうよ。
223 :
名称未設定 :01/10/29 21:18 ID:CdaHZACI
わたしも初期型350のDVDモデル愛用してましたが、 ついつい昨日サブマシン用にiBook買っちゃいました。 サブマシンのほうが早いだなんてどうしてくれよう! SCSIとADBはやはり捨てられないしなぁ。 G4はやっぱりまだ買う気起きないのはこのスレ読んで納得。 yosemiteにOSX10.1はどうなのかな...。
224 :
222 :01/10/29 23:01 ID:o8wKyNZM
>>223 画像系の重たいソフトは使わないので、普段は快適。
Gnomeは重かった。
225 :
:01/10/30 03:14 ID:5MiGRNDt
>220 後期400だけど、俺的には以外とイケル、ほとんどがエクスプローラー だけど(笑)と、思っている。 いま、ほとんどXでつかってるよ。 メモリ増設より、ハードディスクを変えたとき一番増速感を感じたよ。
226 :
名称未設定 :01/10/30 08:47 ID:P1B5hG1O
HD換えたいと思っていて seagateのbarracuda4にしようと思ってるんですが、 やっぱりATAカードは入れた方が良いでしょうか? 66と100がありますがどちらが良いですか? マシンは初期型の350です。
>>226 どのドライブがいいかは知らんが、
きっとATA100は、オーバースペック。
228 :
名称未設定 :01/10/31 00:14 ID:jF0zK3Jf
>>226 ガイシュツですが、青白G3初期型のHDを換装する場合
相性問題発生の確率は高いです。
近所にショップがあるなら、最初はHDだけ買って、
元のスロットにつないで見るという手もありますが…、
2度手間覚悟ですね。
229 :
227 :01/10/31 00:17 ID:cqmcX0jV
>>228 カード入れても、相性って関係するの?
ボードに最初から乗ってるATAコントローラがバギーだと聞いたけど。
230 :
名称未設定 :01/10/31 00:18 ID:LWAxqA+l
>>227 そんなことないよ。
seagateのBarracudaATA-IVは
確か67〜68MB/sくらい出るからATA/66だと役不足。
>>226 だからATA/100、予算が許せばATA/133カードがいいよ。
231 :
学校占領 ◆1cmHHIbA :01/10/31 00:19 ID:j/ZKP+2I
オイラ350/ZIP使ってるけどZIPがぶっ壊れた。 代わりにMO付けたらFWにつけてたCD-Rが使えなくなった。 おかしいなと思って調べたらSCSボードに付けてた外付けのHD が原因。外付けHDをばらして内蔵にしたら問題解決。 と思ったら今度はCD-ROMがぶっ壊れた。 仕方ないので自作PCのCD-ROMをぶち込む。 何の問題もなく稼動。 今でも現役でがんばっています、スキャン専用のマシンとして。 メインはPC。だってG3おそいんだもん!
232 :
228 :01/10/31 00:31 ID:jF0zK3Jf
>>229 カード入れれば解決です。
ATAカードを買わないですまそうとする場合、二度手間覚悟という意味でした。
seagate入れる気なら最初から一緒にカード買った方が安全なような気は、します。
HDもカードも速度は予算で決めればいいんじゃないでしょうか。
うーん、あまり早いやつを買っても、ヨセミテをいつまで使うかって問題があると思う…。
233 :
名称未設定 :01/10/31 07:47 ID:E7wZRupo
なるほど、いろいろありがとうございます。 ATA/100のカードも一緒に行ってみます。 オリオで手頃なセット物があったから それにしてしまおうかなと。
234 :
名称未設定 :01/11/01 01:13 ID:nwT/Arw9
ノートンのベンチマークやってみたけど、だんだんビデオが遅くなってくるよ 今は499って出た OS8.6のころは900越えていたのになあ iTuneのうねうね画像のフレームレイトなんかG4/500と変わらないのにね そんな遅いとは思わないよ
235 :
名称未設定 :01/11/01 01:26 ID:99PGc+hW
Yosemite初期型のHD換装には注意がいる。 PCIスロット付近のチップがKAG1となっていたらATA100は やめといたほうが無難。かといって66は入手困難。となると 外付けだな。
236 :
名称未設定 :01/11/01 11:40 ID:f0BgSSXH
>>235 HDD設定UtilityでUDMAの最大転送モードを低くしたらどう?
SeaGateだとUDMA100.exeがほとんどのバラクーダATAに対応してるけど。
(要DOS/V)
237 :
223 :01/11/01 14:40 ID:NJbL6fO4
>>222 そうなんですか。
もうすこし様子みてみます。
238 :
名称未設定 :01/11/01 17:25 ID:KSAkSFRQ
>>230 BarracudaATA IVのsustained data rate (formatted)の実測値は
ATA/66でもATA/100でも、大体40MB/secだから、ATA/66だと「力不足」
なんて事はない。
Internal Transfer Rateは確かに公称555Mbit/sec=69MB/secだが
これは、外部との連続データ転送速度とは違う。
(ただしHD cacheにヒットする限りはATAバスの上限速度が出るが)
7.2krpmのATA HDのsust'd data rateがATA/66では「力不足」になる
約60MB/secを超えるのは、早くても1-2年後。
更に、32bit/33MHz PCIバスのデータ転送速度の上限は、実際には
PMG4/DigitalAudioでやっと100MB/secになった状態で、それ以前の
機種では、YosemiteでやっとATA/66カードの性能を引き出せる程度。
Gossamer (G3DT/MT)だとATA/66カード本来の性能を発揮できないし、
YosemiteでもATA/66 RAID 0(ACARD AEC6860MのRAID 0モードで、
HD cacheにヒットする範囲)ではMacの側がボトルネックになる。
(32bit/33MHz PCIバスは、計算上133MB/secの最大転送速度を持つが
実際にはチップセットなどのオーバーヘッドでそこまでは出ない)
ましてATA/100カードはYosemiteの32bit/33MHz PCIスロットでは
Maxの性能は出ないだろうし、ATA/133カードなど宝の持ち腐れ。
(ATA/133カードはWinでも32bit/66MHzのPCIスロットでなければ
最大能力は引き出せない。従ってYosemiteのグラフィックカード用
の32bit/66MHz PCIスロットに挿して使える物が出ればMaxの性能が
出るかも知れないが、その場合33MHz PCIスロットへ移さざるを得ない
グラフィックカードの描画速度が目に見えて低下する 。)
239 :
名称未設定 :01/11/01 18:05 ID:KSAkSFRQ
>>221 前期(KAG1)/後期(KAG2)両方とも1GBに増設してるが、極めて安定(CPUは
G3/500に交換済みで500MHzで使用)。
ロジックボードの固体差も否定はできないが、メモリモジュールに問題が
あるんじゃないのか?
俺は1GBにした時不安定になるモジュールを購入してしまって、買いなおした
経験あり。
240 :
名称未設定 :01/11/01 21:02 ID:qPTAfsbk
>>238 で、どうしろと?
66で良し!と言う事ですか?
241 :
名称未設定 :01/11/01 23:30 ID:r/fongpK
>>239 禿同!
メモリとHDの微妙な相性ってあるさね。
242 :
名称未設定 :01/11/02 00:38 ID:3PxYX4le
初期型350DVDにHD10G増設して、メモリ896。MOもくっつけて、 外付の他のも色々くっつけて使ってます。メモリ積んでるせいか、10.1も 結構快適駄と思うし(思ってるだけかも(^_^;))最近はあまりオチ無いので 毎日フル稼働です。デザインも色も私は好き。 でもやっぱり最新のG4デュアルとかと同じ環境で比べたら‥違うんだろうな。 と思いつつまだ3年くらいは使う気(^^)。
243 :
携帯で :01/11/02 03:23 ID:rVb7fK/G
初期型300使ってるけど携帯のデータをとりこみ、もどす 一番お勧めってどのやり方?またソフトはなにがいい? OSは8.6で携帯はどこもP503iSです 他のスレで既出ならそのリンクでもいいっす。
244 :
名称未設定 :01/11/02 18:20 ID:wwlq2VYQ
ヨセミテと青白スタジオディスプレー15インチの組み合わせの爽やかさは異状
245 :
名称未設定 :01/11/02 23:14 ID:rpKbxEPs
ジメジメしたヒッキーの部屋には似合いません
247 :
名称未設定 :01/11/02 23:51 ID:ddPoj8VJ
>>245 部屋に遊びに来た女の子に ちょーかわいいーー、マックいいなあー(はあと) って言われたよヽ(´ー`)ノ
248 :
:01/11/02 23:53 ID:yaaT63ve
>247 その女も肝委
ま、それしか能がないともいえる。 とくに青白スタジオディスプレィはなぁ。
250 :
名称未設定 :01/11/03 00:10 ID:h28Wpz49
うーん、DOS/V用バルクメモリ256MBを一気に4枚差し狙ってるんですが。 相性問題あるみたいだし、成功者少ないのかなぁ。そのへんはいかがです?
251 :
:01/11/03 00:19 ID:6QH444a8
256*2=512 128*2=256 total 768MB 400/zip 無理しないのがいいね。そんなにメモリ喰わないし。
252 :
名称未設定 :01/11/03 23:41 ID:Y/CVUXLl
>>250 あのね、クリーインストール状態だと1GBオッケーなんだけど、
PCIスロットにDTM用のDSPカードとか入れているとダメなのよ。うちのYose。
だから768MBで我慢している。ちなみに、バルクのNECチップの256MB。
253 :
名称未設定 :01/11/04 03:17 ID:ETQyzRgT
パッチを当てたDVD Playerはソフトエンコになっちゃうの? 確かに、10.1のにパッチ当てて使ってみたら、USB Audioから音が出るようなったからなぁ。 しかも、スムーズに再生できるし。だとしたらハードエンコ必要ないじゃんね。
255 :
253 :01/11/04 11:53 ID:bcP3WRp2
>>524 やっぱソフトデコードなんだ?
俺のはG4yosemiteだからなのかなぁ、あんまり画質に変わりない気もするけど。
ハードデコ対応のPlyaer出て欲しいよねぇ。まじで。
なんかG4 yosemiteって見捨てたれてる気が、、ファームウェアUpdeteもAGP版しかでないしねー。
256 :
名称未設定 :01/11/05 14:50 ID:cC+OKlDU
青白萌えage
257 :
名称未設定 :01/11/05 15:00 ID:uXyZVNc9
弟の寄席太郎にはDOS-V 用 PC133 CL3 256MB ×4枚挿し 合計 7200円 V(・∀・)イェイ!! 1GB RAM だっ!! でした。張る九タイムサービス品だけんど、緑家製の目盛だったよ。 青白/G3/400 60GB HD × 2本搭載済み ただ、こんなに目盛積んでも、ハッキシ言って遊んでいる状態。 正直、この無駄はセンズリ状態だ。(鬱
>>257 ramBunctiousとかでRAM Disk作りまくって使いまくれば?
上手く使えばHDアクセスが殆どなくなって快適だよ。
ただデータ保存用に使ってると、上手くHDにバックアップ
しとかないと、フリーズでデータが飛んじゃうけど。
内野は、フリーズフリーだからスリープとの併用で快適。
259 :
名称未設定 :01/11/05 23:55 ID:r7dMy3u+
漏れはサクセスで1800円の256*2増設したよ
260 :
名称未設定 :01/11/07 09:26 ID:f7NbFsm6
青白後期350を400に上げて使用。 OS-X Serverでclassic環境も使うかなっとOS9系を入れようと したら「Firmをアプしてください」と出る。 ところが、そのアプデタのReadMeには 「OS-X Serverを入れる場合はアプしないで下さい」とな。 とりあえず天鯖は動くからいいけども...9はどーしてくれるんだ? ゴルァ!!
261 :
名称未設定 :01/11/07 18:33 ID:cuylP9ch
前期と後期の見分け方ってフタあけてKAG1 or 2 を見る以外ないの?
262 :
名称未設定 :01/11/07 18:46 ID:kzO87jo6
>>261 正確には真ん中なんてびみゃうなのもあるが
多分それが1番有力とおもふ
263 :
rev.1.5 :01/11/07 19:44 ID:s8FXftef
>>261 262の言うようにタマは少ないけど中期型もあるよ。
ウチのYosemiteもそれ。KAGは後期と一緒だけど
HDを重ねて取り付けるブラケットがない。
後期型が出るすこし前にマウスに凹みが付いたとか
言ってでてきたyosemite初期型が実は中期型みたい。
よって、マウスに凹みがないのは総じて初期型と見分けられる
んじゃないかな。
まあ、マウスか変えてりゃわからんけどね。
264 :
名称未設定 :01/11/07 19:57 ID:cuylP9ch
>>262 >>263 感謝デス。
ちなみに単純に型番(M666xJ/A と M755xJ/A)とか製番で区別することは出来ないのかな?
M755xJ/AにKAG1タイプはない、とか決まってれば楽なんだけど。
265 :
名称未設定 :01/11/07 22:53 ID:Cycq7g4E
>>264 っつうか、書いたままだよ。
M75xxJ/Aは間違いなく後期型、
M66xxJ/Aは前期と中期型がある。
266 :
名称未設定 :01/11/07 23:06 ID:LIf5ACLT
267 :
名称未設定 :01/11/08 15:18 ID:ljubLEBb
起動ハードディスクを、加賀電子の ストレージファイターに変えたら、 結構快適になった。以上。
DVDのソフト再生はできんの?
269 :
名称未設定 :01/11/08 22:50 ID:L8dU5mET
270 :
名称未設定 :01/11/08 23:02 ID:mjEVpnhX
>>268 がいしゅつ。このスレの過去ログを参照すべし。
271 :
B&W-350 :01/11/09 08:38 ID:mp7AsAHJ
Yosemiteの350、メモリ256MB、HDD6GBの使ってます。 当分新ハードも買えそうにないけど、OS Xは使いたいなと・・ そこで、このYosemiteをできる限りパワーアップして なんとか延命させようと思ってます。まず、何から交換したらいいですか? とりあえずカンタムの6GBをバラ4に換えようと思ってるんですが、 ケースあけても、今付いてるHDDの外し方が分かりません・・ タスケテ・・
そこすらわからん奴にはなんとアドバイスしたものやら。 とりあえず改造本とか出てるからちょっと読んで来なさい。
273 :
B&W-350 :01/11/09 12:29 ID:mp7AsAHJ
>>272 分かりました。お勧めの改造本なんてあります?
あと、Webでもお勧めのところがあれば教えていただけると
助かります。よろしくお願いします。
274 :
名称未設定 :01/11/09 20:13 ID:zQWPX+/1
>>273 Macintosh改造道又は、同増補版 2001
アスキームック
これがいちばんだと思う。
275 :
名称未設定 :01/11/09 23:42 ID:JNoIl2Km
>>271 かわいそうに...HDの右の奥のネジ一個外して、トレーごと右にスライドすれば
外せるよ。手を切らないでネ。
いやあ、ヘタにこんなとこの書き込みだけで手を付けちゃって壊れましたって いわれるの、恐いじゃん。HDなんてかなりの初歩なんだからもうちょっと勉強 してからのほうがお互いの為にいいって。
277 :
名称未設定 :01/11/10 15:17 ID:wkUCf+jF
いや、しかし、ネジと金具で止まっているだけだから、
注意深く見て、ゆっくりはずせば、何も見なくてもはずせますよ。
で、同じように新しいHDをつけなおすだけ。
そして、付け替えてみて初めて
自分の350が初期型でATAカードが必要なことに気づく…と(笑
>>271 は、カンタム6GBをバラ4にすると、メーカーまで指定しているので
あのHDがはずせないってのは解せないなあ。
本当にはじめてだと「ハードディスク」とはどの部品か?
ということから、わからないと思う。
278 :
名称未設定 :01/11/10 23:00 ID:tsvPruBt
>>277 内蔵HDって寛太夢の場合と相微意笑むの場合とあるけど、どっちが速いのかな?
279 :
名称未設定 :01/11/10 23:01 ID:AYOvLebX
夜もヒパーレのモ娘。見た? ワラタよ。
280 :
261=264=266 :01/11/11 00:10 ID:6iv9aXU8
>>262 ,263,265
おかげで無事Yosemite後期型(M7555J/A)を手に入れました。
ちゃんとKAG2載ってて、SeagateのHDD問題なく増設出来たよ。
バルクのメモリ(256MB-PC100/CL2)と、さらにGossamer用の遅そうなメモリまで何故かバッチリ動作。今日からG3/400/384MB/16GBで快適です。
このスレでホント色々助かりました。ありがとー
281 :
名称未設定 :01/11/12 01:45 ID:2bsBcwfZ
282 :
名称未設定 :01/11/13 04:25 ID:1gJRH05F
中途半端なんだけど、憎めねッス。>Yose
283 :
280 :01/11/13 08:54 ID:OeCcSlgh
とっても中途半端で、いいスね。 時代遅れな色、手放せないADB、多少遅いDIMMても動いちゃうメモリバス。 気に入タヨ
284 :
名称未設定 :01/11/13 08:58 ID:/TE2p5uU
ぼくぁー、グラファイトより青白のほうが好きだなぁ。
285 :
名称未設定 :01/11/13 16:26 ID:sgphaohh
あのシボ処理がたまらん・・・ざらざら
286 :
名称未設定 :01/11/14 00:38 ID:5iJcUJYr
yose万歳! processor card でG4/400Hzにあぷグレードしたけど そんなに早くならねぇの、とほほ。 ベンチでPBG3に負けるなんて・・・。
287 :
名称未設定 :01/11/14 02:07 ID:gHp2xoPH
草薙、美峰といった背景美術スタジオはyosemiteを大量導入してるね。 バランスはいいと思うよ。ADB使えるし。
288 :
名称未設定 :01/11/14 02:10 ID:tsA6mYZJ
俺も大好きさー。いじりがいあるさー。
289 :
名称未設定 :01/11/14 20:25 ID:TBxbpvPG
>>98 さん
ちょっと質問させてください!
『最近出たATI ROM Updates』って、どこにあるんですか?
このカキコ見て、あ〜そんなのあるんだ〜、と思いまして。
私のヨセミテは、どうも画面が安定しなくて。
藁にもすがる思いでさがしてみたんですが、
なぜか見つからないので。どうかよろしくお願いします。
291 :
289 :01/11/14 21:53 ID:iNm/xDc7
ワオ!! 早速、ありがとうございます! キッチリこのスレ読んでから、試してみます。
292 :
289 :01/11/15 00:06 ID:acZ6WHwy
インストールしてみましたが、 まったく何も変わったようすはありませんでした。 いちおう、ご報告まで。
293 :
nana-si :01/11/15 01:12 ID:XjaQ4967
結局、青白ってとれくらいの台数出てるんだろう。誰か知ってる?
294 :
名称未設定 :01/11/15 01:56 ID:L/or7HLZ
>>293 この先、青白用高速G3アップグレードカードは出るのか、
とか、そんなことを考えると気になりますよね。
ところでYosemiteにG4カード載っけて、ヴェロシティエンジンONで
DTM(ハードディスク・レコーディング)ガンガンやってる人いますか?
Logic Audio Platinum4.8.1とAudio Werk8を使ってるんですが、
代理店のサポートでは「ムリだ」とハッキリ言っているにもかかわらず、
G4カードで上手くいったチャレンジャーな方もいるとか…
虫のいい話ですが、そんな人がもしここにいらっしゃいましたら
ご使用のカードは何か教えていただけないでしょうか。
大嫌いだったはずの青白カラーですが、気がつけば愛着がわいてしまい、
なるべく長く使ってやりたいのです。変ですよね(笑)。
295 :
名称未設定 :01/11/15 01:57 ID:Ba2cwHeN
G4乗っけてるけどネットくらいしか.....................
296 :
名称未設定 :01/11/15 04:09 ID:18bXskJn
>>294 無理では無いんだろうけど、
レコーディング中にフリーズしたりしたら
かなり使えない状況になってしまうと思いますがねー。
すげー良いテイク録れたのに止まったり、
2時間かけて編集したのに止まっておじゃんとか。
297 :
294 :01/11/15 23:31 ID:fRyhPuOZ
>>295 いいな!超豪華なネットですね。
私も、DTMのことさえ問題にならなければ
即効G4に載せかえてたんでしょうけど…
やっぱネットぐらいしかすることないですね(笑)
>>296 なるほど…ビミョ〜なものなんでしょうねえ…
しかし、希望を捨てきれないので…
ひきつづき、情報お待ちします!!!
298 :
280 :01/11/18 00:50 ID:UUwOCL8v
今日、シリアルポート蔵せ津に成功 プリンタもPalmもモデムも使えるようになってウレシage
299 :
名称未設定 :01/11/18 02:01 ID:cWqSXr6t
>>294 つうか、かってみれ。つけてみれ。そして泣いてみれ
300 :
名称未設定 :01/11/18 03:34 ID:Rgwnjv1U
あのう、初期B&W300MHzで、OS10.1、使ってるヒト、います。。。?
301 :
名称未設定 :01/11/18 04:01 ID:wNZaYG85
302 :
名称未設定 :01/11/18 04:18 ID:iKWa6NU/
>>301 サクサク動きます?メモリーはどれくらい積んでるんですか?
>300 友達からもらったHD繋げたら入ってた。 最初マスターに繋いで動作確認した時は何だコリャってな感じ。 一応普通に動いてたよ>Memory 640MB ATAカード買う前にCDのセカンダリに繋げたら認識したので そのまま使ってます。 初期型B&W300はHDDの増設が厳しいって聞いてたので 参考までに 元HDD:Quantum 6G OS9.0.4 増設HDD:Quantum 10G OS9.2&10.1(Zipの空き部分に) 増設分はデータ用にフォーマットする予定。 出力用なのでOS9.0.4までしかサポートされてないので、、
304 :
300 :01/11/18 14:25 ID:AmuvUlGO
>>303 ご返答、ありがとうございます!
ハードの知識についてはまったくの初心者なので、
わからない単語もあるんですが、(W
超訳すると、
メモリ640MBに増、HDDを増設、CPUのアップグレードカード(?)はナシで
10.1を使ってるということですね。
んで、HDDを増設するにはATAカードというものが必要。
>>274 で紹介されてるアスキームック、読まないとですね。
ホントは買い換えたいんですけど。。。
もうしばらく遊び&使い倒そうと思ってます。
305 :
名称未設定 :01/11/20 00:12 ID:K2EOgl1/
ヨセミテももう3年選手か 来年新型に買え換えるかな
306 :
:01/11/20 00:17 ID:4n5ws4e3
ヨセミテ 愛
307 :
ばか1匹 :01/11/20 08:04 ID:wi5956qp
禿どぅ〜
308 :
初期型350です :01/11/20 11:47 ID:A1Mt5oJX
過去ログ見たのですが、無いようなので一つ質問を。 内蔵HDは最大いくら(容量)まで認識されるのでしょうか? カタログでは100Gまでだったのですが。 雑誌なんかを見ているとそれ以上に増設している人もいたり...
309 :
303 :01/11/20 13:00 ID:aqA6Ug25
>304 遅くてすまん。一寸勘違いさせたかも。 CPUはそのまま300MHz HDD増設の為にはATAカード使ったほうが良いと言われたが、 CDドライブの下に挿したら使えましたって事。今もその状態。 10.1は動いたけどDTP用で使ってるので9.0.4から変えません。 ていうか増設HDDに入ってる9.2と10.1は消すつもり。 プリンターとかアプリケーションが対応してないので意味なし。 大判プリントとかで重たいデータも使ってるけど(1m*5mとか) まだあと3年は使うつもり。動画やらなければ十分な性能だと思う。 しばらく使って不具合が出たら報告するよ。
310 :
KT7からのユーザー :01/11/20 14:54 ID:6Yv0mpYK
私は初期型の400MHzUltra2SCSIモデル使ってます。 WideSCSI、UltraATA133カードを増設したのでPCIに空きがないです(T^T) DAVE2.5JでWindowsマシンとファイルの共有してたけど 再インストール時にシリアル紛失したのに気づいて(T^T)です。 DAVE3.1のアップグレード待ちでです。
311 :
300 :01/11/20 23:30 ID:kJm7zEJB
>>309 追加のご返答、ありがとうございます!
10.1は使わないんだ。始めの方読むと、Xは350MHzでも少しキツイって
書いてあったから、10.1でもキツイのかな。
やっぱりCPUのアップグレードもするかナァ。
HDDは猛烈増設したい。
ちょくちょくのぞくので、ご報告よろしくお願いします。ではでは。
312 :
名称未設定 :01/11/21 01:35 ID:eTEqfdwH
良スレage
313 :
名称未設定 :01/11/22 03:01 ID:4LQNV20h
B&WでiDVD使えないとのウワサがあるが、ホント? DVR-103買って載せ替えようと思っていたのに、マジネタなら鬱だ...
314 :
名称未設定 :01/11/22 03:36 ID:YoS0Fxwp
>>313 B&Wがどうかはしらんが
iDVDはDVR-103使わないと書き込めないらしいぞ。
DVR-103 OEMならセーフじゃないの?他はどうだろうか?
私はDVD-RAM/R買ったので鬱だ...........
315 :
名称未設定 :01/11/22 23:53 ID:4LQNV20h
>>314 できたらそのDVD-RAM/Rの機種名と値段、あと焼きソフトなんかの対応
の詳細キボンヌ
316 :
名称未設定 :01/11/23 00:19 ID:OBqgZBsL
よっせみって、ホイ (_ _)
>>313 DVR-103に載せ換えればiDVD使えると思うが、エンコード時間が問題だろ?
MPC7450/733MHzで再生時間の2倍掛かるから(焼くのに更に+0.5倍)。
ま、エンコード+焼きはo/nで処理するってのなら良いかもね。
しかしiDVDだと2でもチャプター・マーカー付かないから 再生途中で止めると、また最初からになるんだよねぇ。 だから1時間とか1.5時間物を作ってしまうと見るときに 非常に苦痛なんだわ。 かと言ってDVD Studio Proは高すぎるし。 正直、WinでDVDit! SE使う方が、遙かに安くかつ短時間 で、チャプターマーカー付きのDVDが作れるよ。 ただWinはハードも含めての知識が無いと厳しいけどね。
319 :
294 :01/11/23 21:00 ID:VEoOQ38D
>>299 > つうか、かってみれ。つけてみれ。そして泣いてみれ
そうだよなぁ…と、妙に納得して、
おおせの通りにしてみました。
Sonnet社のEncore/ZIF G4 500ってやつです。
ドライバのインストールになぜか苦戦して、
一時は冷や汗をかきましたが、なんとか無事成功しました。
現在テスト運転中ですが、これと言って不具合はないですね。
動作も今のところ、普通に安定してるし。
どうやら泣かずに済みそうな気がしてきています。
試してみて正解でした。
尻を蹴っとばしてくれて、ありがとうございます!
320 :
名称未設定 :01/11/25 11:30 ID:xL0RlBGq
良スレage
321 :
314 :01/11/25 20:00 ID:HNABSG67
322 :
名称未設定 :01/11/26 04:03 ID:0Q/4GI2a
パナソニクーのDVD-RAM/Rってどうよ? ひそかに漏れの寄席にスワップ狙っているんだが... レビューキボンヌ
323 :
雌豚 :01/11/26 16:28 ID:t5mayP0L
G3 400/DVD/192MB 後期型で HDが6GBに+で12GB(?)を増設して、ええと、スタジオディスプレイを 一緒に貰ったんですけど、ええとOS8,6なんです。 今までウィンドウズを使ってたんですけど、何がなんだかサッパリわかんなくて 先ずちゃんと使う為になにをしたらいいでしょうか? 取り合えずDVDでエッチなのみてます。
324 :
nana-si :01/11/26 19:13 ID:ba0V98ey
とりあえずメモリを足しなされ。 あとは知らん。
325 :
314-321 :01/11/27 00:05 ID:wKbQrvMg
>>322 私のつけたのはパナソのOEMだがなにか?
ちと遅いが標準として使うつもりなので
3.5インチベイのGIGAMOは外すよ。
駄目だなんてうわさも聞くが
FierWierHDにも移行したいなあ
>>323 うーん「ちゃんと使う」のが何をするのかによるけど(当たり前か)
そのままでも、別に、何も困らないと思う。
もらいものなら、元の環境で、それなりに動いていたはず(すまんこれも当たり前だな)。
それでいいじゃん。あまりいじっても速くはならん。
周辺機器を新しくするなら、選択によってはOSを9.1にしといた方がいいかもしれない。
しかし、HDは増設してあるし、メモリも何とかなる量積んでるし、
この場合、改造は、費用ほどの効果がないと思うよ。
何かが足りなくなってから、対応すりゃいいんじゃない。
327 :
雌豚 :01/11/27 16:52 ID:UVXxFV2t
>>326 どもありがとうございます。
私がするのは、メールとインターネットとあと音楽聴くくらいでございます。
とりあえずOSは新しくしたいと思います。
どうもありがとうございますです。
あとメモリも増やしますです。現在64+128だと思うんですけど
何枚ささるんでしょか。それとどのメモリ選択したらいいんでしょうか?
初心者スレにいけばいいとおもったんですけど、失礼承知で
ここできいちゃいました。とてもかこいい筐体で好きです。ほれたです。
329 :
328補 :01/11/27 17:19 ID:pxP6xpk8
ごめん、327さんね。
331 :
名称未設定 :01/11/28 00:36 ID:C7xe6u/y
>>327 メモリは4枚、各スロット256MBで計1GBまで。(公式にはね)
SDRAM DIMM PC100, CL=3またはCL=2どちらでもOK。
PC133でも基本的には大丈夫。
ただし相性の問題は常につきまとうので、安いバルク品を買うときは自己責任で。
ちなみにおれの場合だと
もとからついてる64M x1
DT233に使ってた64M(たぶん66MHz品) x1
バルク品PC100/CL2の256M x1
バルク品PC100/CL3の128M x1
という滅茶苦茶な組み合わせだけど、まったく安定してます。
GaugePRO のメモリテストでも問題なし。これはラッキーな方だとは思うけどね。
これからもYosemite君可愛がってやって下さい。
332 :
名称未設定 :01/11/28 01:09 ID:UAYEj58N
ううう昨日アキバにいったら、SuperDrive(DVR-103)のバルクが\54,800だった。 iDVDが動けば是非買ってしまうのに、ほんとにYoseでは無理なのか?
333 :
:01/11/28 03:19 ID:URV7km6b
yosemite400DVD 後期モデルに今日AEC6280MのATAカードつけました。 HDはMaxtorの-6L040J2 40Gです。osx常用。 物凄く速くなりました。特にエクスプローラーのスクロールとか ハッキリと分かるほどです。スクロールホイールを上下に揺すってもちゃんと 文字が付いてきます。 OSXにおけるハードディスクアクセスのウエイトがわかった感じです。
334 :
:01/11/28 08:13 ID:/DfdwggF
yosemite(zipモデルの66666でもzipを外してMOに換えた)に G4のカードとATAのカードつけたら快適になったよ。 あとはビデオカードだけ。 なんかいいのないですか?
335 :
名称未設定 :01/11/28 20:50 ID:Htbd4vf4
うちの青白G3/300にHD増設するんだけど、初期型かどうかの見分け方って
これじゃだめなの? 以下某掲示板よりコピペ。
-----
題 名:Re: 前期Yosemiteと後期Yosemiteの違い・・・
> 一応・・・・
> CPUが、前期が 300/350/400で、後期が 350/400/450 であること。
> 型番が、M66**J/Aが前期、M755*J/Aが後期であること。
> HDの増設が、前期モデルだと出来ない?こと。
> OSが、前期が8.51、後期が8.6。
>
> これ以外に内部事情的な違いなどがありましたら、是非教えてください。
> これから、購入予定です。
前期の場合HDD用クローズベイが3つ、後期だと4つ。
(ところが前期の末期ロットでは4つ載るものもあるそうですが)
また、後期だとRage128チップがクロックアップされているそうです。
-----
このスレの
>>261 以降も見たけど、見分け方が全然違ってて・・
しかもKAGってのがなんなのかわからなくてここで紹介されている見分けかたが
わかりません。型番もどこにあるのか? アップルプロフィールじゃ駄目ですか?
G3本体かとも思うけど奥まったところにきっちり突っ込んで設置しているので
引っぱり出すのも一苦労。
CPU300でOS8.5.1だったら初期型と断定して良いのでしょうか。
駄目すぎる質問ですんません〜〜〜・・・。
336 :
名称未設定 :01/11/28 20:56 ID:Htbd4vf4
あまりに教えてちゃんすぎてやや自嘲気味です。 ご回答頂けたら逝きますです。
337 :
:01/11/28 22:20 ID:3VTALws0
>>336 kagってボードに乗っている何かのチップに印刷されている文字だよ
それで、見分けるの
338 :
337 :01/11/28 22:26 ID:3VTALws0
ATAコントロールのチップ でKAG1が前期らしい
339 :
261 :01/11/28 22:56 ID:C7xe6u/y
261です。ここではお世話になったので恩返し。 マザーボード上、PCIスロットの近くにIDE(ATA)コントローラチップが載ってます。 そのチップの印刷が "KAG1" なら前期(HD増設にいろいろ問題)。 "KAG2" となってたら後期です。 結局前期で一番問題になった不具合の原因がこれだから、 面倒でもこのチップを見るのが一番だと思うよん
340 :
335 :01/11/29 00:09 ID:7vdYMXBc
>>337-339 ご回答ありがとうございます。
調べれば調べるほど「見分け方」が諸説紛々としていて途中から何がなんだか。
でもKAGの番号を調べるのが一番良さそうなので明日机の後ろから引っぱり出して
確認してみます。
どうもでした〜!
341 :
ヒマ人1号 :01/11/29 02:28 ID:4ajoHYvw
青/白G3の前期と後期の見極めについて御質問の方へ ヒートシンクの形状が違いますよ 前期モデルは均一に後期モデルは一部段付きになっています。(説明の仕方がわるいですが・・・) 又、マザーボードからHDへの接続ケーブルにスレーブ用が付いていない。 後期型はスレーブ用も付いています。HDをマスターとスレーブ2段重ねて取り付ける 様になっています。スレーブ起動ができます。
342 :
名称未設定 :01/11/29 21:34 ID:CMz1U7Bt
>>334 私はRadeon Mac Edition PCIつけたい
66MHzPCIに対応しているらしいので
標準のRageと入れ替えられるってことか?
2D表示は変わらないが3Dなら1.6倍早いらしい
Win用ボードも試してみたいけどそこまではちょっと....
Radeon 8500はPCIじゃでねえかなあ?
AGPいいよなあ
343 :
334 :01/11/30 00:21 ID:kefKvXu1
>>342 内蔵のビデオカード、しょぼすぎますよね。
探してもAPGしか無いしなぁ。
どうにかならんのか?
344 :
名称未設定 :01/11/30 02:09 ID:OtgZ00Pk
漏れはRadeon PCI に載せ替えているよ。
思ったよりそんなに速くならない。(Rage Orion 128と比べて)
でもDVDのソフトデコードもOKだし、気に入っている。
時期的に今から買うんだったら、次に出るRadeon 8500 PCI for Macにすべき!
あと、Yosemiteに使える512MBモジュールがついに出たよ。
>
http://store.yahoo.com/memx/apl168d512.html ちゃんとYUG(Yosemite Users Club)でKAG1で二枚で1GBレポートカキコあり。
345 :
名称未設定 :01/11/30 02:53 ID:9I6eZ1DV
>>344 いいっすね。Radeon PCI 使えるんすか。バンザイ。
8500でPCI出ればやっぱワンボードデュアルモニタかね?
そうすればいまのRage128が2つもいらないからスロット稼げるし
合わせてモニタ4個ついたら笑える
もうメモリ256*4=1GBなんでこれ以上は.....結局、1GB以上無理らしいし(藁
ファームウエア書き換えとかで対応出来ればなあ
346 :
名称未設定 :01/11/30 21:28 ID:cpfrqcPO
OS X用ですが、DVD Player Update 3.0.1で寄席が正式に対応になった模様。 DVD Playerがインストールされていなくても、アップデータを起動させると インストールしてくれるみたい。
347 :
名称未設定 :01/12/02 22:47 ID:8b5+GvFO
定期age
348 :
親切な人 :01/12/02 22:48 ID:Bmwh596E
349 :
名称未設定 :01/12/03 00:32 ID:Z0ui+vht
>>346 って事はハードウェアデコードに対応したわけですね?やった!
350 :
名称未設定 :01/12/03 01:09 ID:Tq+ZsxCk
351 :
名称未設定 :01/12/03 06:59 ID:f/eqAoyq
>>349 いあ、ソフトウェアデコードだと思われ...
352 :
名称未設定 :01/12/03 19:47 ID:Tq+ZsxCk
>>344 情報サンクス。
漏れも注文して5日程で届いた。>512MBメモリ二枚。
送料込みで\10,000ちょっとだったから、安く買えたんだろうな。
ところで基板及びチップ構成みてびっくりしたよ。
これってマジで亀の子載せの王道みたいな商品で、工場ラインでこういう
モノ作るのってやっぱりアッチの御国柄って言う感じだね。
なんか力技みたいで好きだ。
353 :
349 :01/12/03 23:22 ID:DHqBSoM+
>>351 何で?ソフトデコードだって言えるの?
3.0.1にしたら、DVD見ながら、他の事しても、大丈夫になったけど
354 :
名称未設定 :01/12/04 00:27 ID:PKzQ2scH
>>353 3.0(CDから直接抜き出した)でも裏にまわしてもちゃんと再生されてたよ。
>>352 そやつはどうよ?じっさいどうなのよ!!
356 :
名称未設定 :01/12/04 01:46 ID:OGxOeDTE
>>354 でも、安定性が違うでしょ?
俺の場合、3.0.1にしたら、だいぶ良くなったぞ。
これも、ハードデコのおかげじゃ??
357 :
名称未設定 :01/12/04 02:18 ID:XJ9IWG3+
>>352 えっ?1万ちょっとって何ドルだったの?
オレも2枚注文したけど
$42(メモリ単価) x 2(枚) + $18.55(送料) = $102.55
掛かって、$1 = 124円だったから、カードの為替手数料、通関手数料、税金、
それにFedExへの振り込み手数料で結局1万3千円越えたんだけど。。。
>>356 う〜ん、それは0.0.1の分だけ改善されたってことじゃないのかなぁ?
AppleもB&WG3って書いてるだけで、DVDモデルとは書いてないし。
359 :
名称未設定 :01/12/04 14:32 ID:UEI/ry5G
早い話、 DVDモデルに別のカード入れてる人の意見を聞けばいい。 さぁ、どうぞ>該当者
360 :
名称未設定 :01/12/04 17:36 ID:+YjA0s2p
USBスピーカーが鳴ればソフトエンコっす。
361 :
名称未設定 :01/12/04 23:38 ID:MwOqXcGP
>>360 USBスピーカ鳴ってます、って事はソフトデコード〜???
って事はさぁ、G4 PCIなんてソフトデコード出来んジャンねー。
なんてハードが必須なんて言ってたんだろ?アポ
362 :
352 :01/12/05 00:30 ID:Vp3nkjmU
>>357 アバウトすぎたネ。$1=\120計算でたしかに1万3千円Death。
3千円の違いはデカ過ぎだね。鬱だ。
でも、
>>355 よ、OSは安定しているよ。
ただし、二枚挿しだとちょっちネコミとか不安定な時があるから
512MB + 256MB + 256MBで3枚挿しで1GB。
これならかなり安定。
ってことで1枚余ったな。オクにでも出すか...。
364 :
名称未設定 :01/12/07 05:33 ID:7Kcv5EeP
>>363 んだから〜〜〜
個々の環境によっては256MB×4だと不安定だったり起動しないバヤイがあるのよ。
3枚までしか安定しない環境の人には512+256+256の方がいい人もいるって事。
PCIスロットに何を挿しているかで安定の仕方は違うっていう事実をもっと知った方がよろしくて?
DTPやDTMでG3以降使っている人には選択肢が多くなったってことで喜びたいね、オイラ的には。
365 :
名称未設定 :01/12/07 05:38 ID:7Kcv5EeP
366 :
名称未設定 :01/12/07 13:00 ID:I0Lcwsws
>>359 ウチの400DVD RADEONには、3.0.1がインストールできん。インストール先のディスクが選択できないんだなぁ
相変わらず、ソフトデコが実現できずに苦しんでます。
やっぱり、3.0.1はハードデコ対応??
367 :
名称未設定 :01/12/07 13:05 ID:UBbZA81A
>>360 でもそれはOS 9での仕様であって、Xでは違うのかもしれないし。
>>366 をみるとやっぱハードデコっぽいしなぁ。
>>366 RADEON PCIで3.0.1インストールできましたよ。
何かほかの原因じゃないですか?
369 :
名称未設定 :01/12/07 15:14 ID:OuqpaGA1
>>367 ハードデコに対応したから、Yosemite Macにも対応したんでしょ。
ソフトデコのまんまだったら、3.0で既に対応しててもおかしくないはず。
370 :
名称未設定 :01/12/10 02:55 ID:f+IhNWIk
DVR-103 が48,000円で買えた。 早速寄席に載せるぞ!
371 :
名称未設定 :01/12/10 07:41 ID:A0IYI4gT
そろそろ速いアプグレードカードがでて欲しいよ・・・ G3/450じゃG4/500にしてもたいして変わらんだろうしなあ。
372 :
名称未設定 :01/12/10 12:16 ID:f+IhNWIk
漏れてきには、750FX搭載のG3カードを激しくキボンヌ。 1GHzだったら言うこと無し。
373 :
名称未設定 :01/12/10 13:22 ID:MWZRNLZc
>>372 その可能性って結構ある?
サードから出してくれるかな?
374 :
真之介! :01/12/11 01:03 ID:ZPJScGJF
よせみてを使っててねCPUを換装したんだけど,問題発覚! 換装してから、起動しなくなった〜、純正の400に変えただけなのに。 そんで、色々一時間ぐらいいじってると、何事もなジャァ〜〜ンって起動した。 なんやったんやろか? 気まぐれ、パソコンなんかな? なんか、そう言うときの解決法ってありまっか? これからも、使っていけるとおもうんだけど、1Gのカードが出たら、僕も買う〜!! そんで、プロフィールも300のままで400って認識されない、けど、パフォーマンスは、400になってるんです。 ???わかんない〜〜????
375 :
名称未設定 :01/12/11 02:31 ID:2v9hh8+a
>>374 例の封印はちゃんと剥がした?んでジャンパのセテーイ変えた?
パフォーマンスってどんな風に測ったの?
プロフィールで300MHzなら300のままだと思うが?
詳細キボンヌ
376 :
名称未設定 :01/12/11 22:08 ID:F670B2QE
377 :
名称未設定 :01/12/12 01:21 ID:AQ7XZgcO
>>376 いや、ちょっとアタマのネジ弛んでるだけかも...
378 :
名称未設定 :01/12/12 02:41 ID:RcNJymso
1GHzG3カード出たとしても、10万とか5万で売られてたら買う気せんぞ。
379 :
名称未設定 :01/12/12 04:57 ID:5zYtvfoJ
sonnetG4/500を7万で買った私は それより倍早くなるなら 同じくらい出してもいいぞ
狂ってるのか?
381 :
G3 1GHz :01/12/12 13:04 ID:kIl61Crv
382 :
名称未設定 :01/12/12 13:38 ID:9OQHQSb2
>>374 マザーボードのリセットスイッチをおしてみたら?
383 :
名称未設定 :01/12/13 00:33 ID:rvtf7g5I
>>378 10マソと5マソでは大違いの様な、、、
5マソなら迷わず買う!
384 :
名称未設定 :01/12/13 00:53 ID:b197zEV5
初期型300を使用してます。 つい先日、OS Xを導入したんですが、 起動OSの切り替えって起動ディスクのコンパネでやる以外ないんですか? ちなみにOS X、OS9.2、OS9.1をそれぞれ別パーテーション(同一ディスクですが..)にインストールしてます。 起動時にOptionキーで出来るのって新しいマシンだけなんですかねぇ... どなたかご存知ありませんか?
>>384 新しいのだけ。記憶に拠ると確かAGPモデルから。
ヨセはブーハー。
386 :
名称未設定 :01/12/13 02:25 ID:FhKBu92/
>>384 うちはOSX+OS9(Classic用)とOS9の2つに区切ってます。
で、OSXの設定で起動ディスクをOSXに設定して普段はOSXを使用。
通常のOS9で起動したいときはオプション、コマンド、シフト、デリート同時押し。
他の起動ディスクを探しに行って、OS9で起動してくれます。
ただし、3つに区切っている場合にどれで起動するかはわかりませんが。
でも最近起動に失敗するんですよね。カーソル回りっぱなしでそのまま。
たぶん交換したHDのせいだと思ってるんですけど・・・。
で、私の質問。
AEC-6260にIBMのLC35L060を接続してるんですけど問題なく使えている人いますか?
能力発揮できないぐらいで大丈夫だろうと思って買ったら、diskfirstaidとかで
エラー出まくりなんですよね。ケーブルとか交換したんですけど
効果なし。(といっても一本試しただけですが。)
やっぱり6280とか6880とか買わないとだめなんでしょうか?
387 :
名称未設定 :01/12/13 07:57 ID:Sbt7e1+G
350MHzを450MHzにクロックアップしてる人いる? やっぱ400MHzが限界かなぁ?
388 :
名称未設定 :01/12/13 08:11 ID:Sbt7e1+G
>>386 >AEC-6260にIBMのLC35L060を接続してるんですけど問題なく使えている人いますか?
>能力発揮できないぐらいで大丈夫だろうと思って買ったら、diskfirstaidとかで
>エラー出まくりなんですよね。
僕もLC35L060を買って同じだったよ。AEC-6260ってATAカード?
僕の場合は標準のインターフェイスにATA-66のケーブルで繋いで
LC35L060だけつないで初期化、OSのインストールまではできたけど
起動しないわ、すぐにフリーズするわで困り果ててた。
そこで元々の6GBをマスターにLC35L060をスレーブにして2台で繋ぎ
6GBを起動ディスクにして起動させノートン先生のディスクドクター
の診断を受けた色々エラーがでて全て修復ってやったら見事に治った。
いまはLC35L060を1台だけ繋いでて起動ディスクとして問題なく動いて
いるよ。ATAカードに繋ぐ場合KAG1だと相性が良くなくて起動ディスク
としては使いずらいってどっかで見たよ。
389 :
名称未設定 :01/12/13 18:05 ID:8+nJOcMD
390 :
名称未設定 :01/12/14 18:06 ID:4+TVcadT
>僕もLC35L060を買って同じだったよ。AEC-6260ってATAカード? ATA66対応のカードです。で、6280と6880がATA133対応のカード。 KAG1(ATA33)にATA66のHDをつないだときに問題が起きたように、 ATA100HDをATA66カードにつないだせいかなって思ったんですよね。 今はATA66のHDとLC35L060をマスタースレーブでつないで一応 問題なく動いているみたいです。まぁもうしばらく様子見ですが。 >いまはLC35L060を1台だけ繋いでて起動ディスクとして問題なく動いて >いるよ。 これ、たまにチェックした方がいいですよ。 うちも前にオンボードにつないだけどどうしても調子の悪いHDを ノートンで修復して調子良かったんですけど、 久しぶりにチェックしたらやっぱりボロボロでしたから。 まぁLC35L060はわりとオンボードでも問題ないみたいな情報を 聞きますけどね。
391 :
名称未設定 :01/12/15 01:21 ID:E+XwqcSk
>>386 >うちはOSX+OS9(Classic用)とOS9の2つに区切ってます。
質問なんですが、Classic用とOS9は別にした方がよいのですか?
僕はXも9も使うので、Classic用をOS9を一緒(ボリュームも一緒)にしてるのですが、
何か都合悪いのかな?
392 :
386.390 :01/12/15 02:13 ID:b+5amEuJ
>>391 ClassicをOS9として立ち上げれば普通は問題ないと思います。
実際私も最初はそうしてましていました。
が、使ってみるといくつか不便な点がでてきたので、
HD入れ替えの際に二つに分けました。
不都合だと思った点
1,オプションキー起動で選べるのは別パーティーションの起動システムのみのため、
OSXとOS9(Classic)のみだとOS9を立ち上げようと思った場合、
一度OSXで立ち上げて起動ディスクの選択をしなければならない。
→面倒くさい。
2,OSXでクラシックアプリを立ち上げた場合、直接ダブルクリックで
起動させると、OS9環境の設定を読み込むため
機能拡張をわんさか読み込んでしまい、起動が遅い。
→たとえばメール(Eudora)を見るだけなのにこれではイライラする。
3,かといって機能拡張を読み込まない、あるいは起動時に選択するためには、
システム設定パネルからClassicを立ち上げなければならない。
→面倒くさいしよく間違える。
要するに単に面倒くさがりなんです。
ただ、最初の設定は逆に面倒くさくなりますね。エイリアス作ったりしながら、
2つのOS9環境を作らなくてはならないですから。
まぁ好みの問題かと思います。
393 :
名称未設定 :01/12/15 06:49 ID:bFjn15BF
なるほど。メモメモ…
394 :
391 :01/12/15 10:05 ID:GIicw4ZL
>>392 なるほど、参考になります。
どうやらXと9のボリュームは分けた方が良さそうですね。
要するに、9用とclassic用を別々にするメリットは、
機能拡張の読み込みを制限(classic用)するためですね。
ただ、9用とclassic用の環境を同期するには、初期設定ファイルをマメに
エイリアエス作ったりと、、いろいろ面倒そう
395 :
名称未設定 :01/12/15 10:58 ID:2GRflHb9
Yosemite音化してる人いないの?
396 :
392 :01/12/15 11:44 ID:b+5amEuJ
あと大事なこと忘れてました。 4、クラシック環境でATOKがまともに動作しない。 これは起動時の機能拡張マネージャでは回避できないですからね。 とりあえず今はことえりで頑張ってます。
397 :
名称未設定 :01/12/18 00:52 ID:7A6F1TiO
今日秋葉原逝って来た。 寄席がだいぶ安くなってた。 KAG1 300MHzで60000円。
399 :
Macintosh HD :01/12/18 01:00 ID:A8TPATlD
>>397 つことは買い取り3万以下か(;´Д`)
401 :
名称未設定 :01/12/18 21:51 ID:M7nSY6Gm
G41GHzUP何処か出せよー
402 :
名称未設定 :01/12/18 23:45 ID:7A6F1TiO
今日秋葉原逝って来た。 SuperDriveがだいぶ安くなってた。 バルクだが45,000円。 そろそろウチの寄席に載せるか。
三平でーす
404 :
名称未設定 :01/12/20 16:00 ID:ixy8jDrl
私も今日秋葉原逝って来た。 KAG1 300MHzで55000円(付属品なし)。 また一台増えてしまった...
405 :
名称未設定 :01/12/20 17:27 ID:RrdqaAGM
青白G3ってデザインに人気がないから安くて、意外とお買い得なんだよね。 ベージュのG3だと「場所取らない」「8.1が使える」「林檎が6色だ」とかで人気だけど。
>>404 それ高杉。
G3/500に載せ換えてあって、1GBメモリでも精々5万だろ?
407 :
名称未設定 :01/12/22 05:47 ID:XgjNne6K
やっぱ10.1.2になってもQue!Fire 4x4x24は使えない。 使えないですよね?もしかして使えてる人いる? 寄席自体は前期モデルだけど。 今では遅いけど、俺的に十分なので、使いたい。 いちいち9に戻すのは面倒。
408 :
名称未設定 :01/12/22 05:49 ID:Ap+9yel4
409 :
名称未設定 :01/12/23 23:58 ID:ik5oeJdD
>>408 まぁまぁ、中古は時価だから仕方ない。
漏れも安いな、とは思う。>55000円
2年前にKAG2 450MHz Ultra-SCSI付きを 12年前に買って、今でも現役で使ってます。 巷で言われてるほど安定悪いとは思わないなぁ。 なぜか強制再起動出来ないけど。
411 :
名称未設定 :01/12/24 05:46 ID:/fEkH9oN
iDVDとかDVD Studio ProってCPUがG4じゃないとインストール出来ないって 聞きました。 本当でしょうか?だれか教えて下さい。詳細が判明しないとEVEだというのに 鬱です。
412 :
名称未設定 :01/12/24 05:49 ID:/fEkH9oN
>>410 ところで
>2年前にKAG2 450MHz Ultra-SCSI付きを12年前
ってどっちなんですか?
もちろん2年前ですよね。
挙足取りスマソ
413 :
名称未設定 :01/12/24 13:59 ID:GFVhF/yn
青白G3ってあんまり愛されてないのかな。
PBG3はユーザーの愛情度が凄まじいね。
>>406 G4/400が10万円くらいで売られてるのに?
414 :
名称未設定 :01/12/24 17:45 ID:pzAeLw/w
このスレを読んで、初めて青白G3のことを「Yosemite」と言うのを知った……鬱だし脳。 冥途の土産に「Yosemite」の意味、あと何故「Yosemite」なのか 教えて下さいませ
415 :
名称未設定 :01/12/24 19:59 ID:ooYA2eff
>>414 ヨセミテってサンフランシスコにある国立公園の名前からとったんじゃない?
あのポリタンクのコードネームはエルカピタンだった気がするんだけど
ヨセミテ公園の中にある岩石の名前から取ったみたいだね。
416 :
名称未設定 :01/12/25 01:12 ID:ObARcIsO
417 :
名称未設定 :01/12/25 03:02 ID:J4RzO/xN
>>413 俺もだYO yosemiteサイコー
ADBマンセー
418 :
:01/12/25 08:17 ID:w7vQkm7G
yoseいいっすよ、ビデオカード以外は。
419 :
Gossammer つかい :01/12/25 08:35 ID:DqJ6b2bN
しつも〜ん : ・数ある Yosemite の中で System Bus Clock が最高なのはどれで,何 MHz ? ・ATA 100 / 133 に対応しているものはありますか? ・Processor 交換はできますか ? ・ずばり,無駄なものがなくて,手を加えて最高性能を出せるものをのべよ. (Ultra SCII なんて,いらないもん.) 無視しないでね
じゃぁ放置
漏れは静観で。
422 :
419 :01/12/25 09:06 ID:lfNXkgwX
じゃぁ生暖かい目で見守るよ、おれは。
ジャンパーの設定で133Mhzにできるよ!
425 :
:01/12/25 09:28 ID:js57LTcN
419なんて無視無視。
426 :
名称未設定 :01/12/25 10:08 ID:L7+yd9b7
>>419 質問内容はともかく、その質問の仕方は結構失礼な感じがするよ。
同じGossammerユーザーとして恥ずかしい・・・。
うちのGossaはYoseのCPU(G3/300)を移植して使っているんですが
温度が高めな気がしてちょっと心配です。
XLR8 Processor Infoを使って調べると冬場は50度位
夏場だと60度近くになってしまいます。
装着している本体が違うので何ですが、これってどうなんでしょうか?
427 :
名称未設定 :01/12/25 10:24 ID:J4RzO/xN
>>426 当時のアルミG3だったら、そんなもんかなぁ。
ちょっと高いぐらい?
428 :
419 :01/12/25 10:54 ID:Z8N6AGa/
>>426 >同じGossammerユーザーとして恥ずかしい・・・。
もっと,謙虚にやるべきでした. 反省.
>GossaはYoseのCPU(G3/300)を移植して使っているんですが
え" ?
そんなこと,できるのですか? たしか,直付けだったような...
で,System Bus Clock は?
何倍で動かしていますか?
>冬場は50度位
ちょっと,高めですね.
いまさっき,GaugePro でチェックしてみたら,23度でした.
AEC-6280 をインストールしてトライ&エラーをくり返していた時に,
異常に上昇したことがありましたが,今は上に書いた通りです.
当方,Gossamer rev.1 ( Clock : 300MHz (4.5*400/6) ).
>>424 それで,正常に動作するのですか?
>>425 ,
>>423 ご,ごめんなさい.
質問する態度じゃなかったです.
>そんなこと,できるのですか? たしか,直付けだったような... Gossamerユーザーとしても怪しくなってきたぞ...
430 :
名称未設定 :01/12/25 12:58 ID:eF3SiSqj
>>419 真面目に答えると
1.yoseのシステムバスは100MHzで統一されてます。
2.ノーマルでATA100/133には対応してません。
(カードを増設すれば100には対応)
3.CPUはサードパーティー製のがありますが、
G4/500MHzが最高(だったはず)なので考えモノ。
4.どのような使用をするか分からないので回答は不可能。
結局、固執する理由が無いなら現行モデルを買うのが吉。
431 :
419 :01/12/25 13:43 ID:5ddqWpxa
>>429 もし,間違いだったら,ごめんなさい.
もしかして,ぼく,いじめられてるんじゃなーい?
もし,ぼくが Yosemite を手に入れたなら,
そのまま,チューンすることを考えます.
わざわざ,Gossamer にプロセッサを移植したりはしません.
態度が悪かったのは,あやまります.
いじわるしないで〜.
432 :
419 :01/12/25 14:15 ID:FslS6F0U
>>430 回答ありがとうございます.
固執する理由は ADB ポートがついている最後のモデルが Yosemite だからです.
(USB には,ちょっと,疑惑を持っていますので...)
NNTP-ID:e405Z/7d
In article
>>432 , 419/432 wrote:
> (USB には,ちょっと,疑惑を持っていますので...)
どんな疑惑ですか?
434 :
419 :01/12/25 15:20 ID:obRFNfnY
>>433 最初にお断りしておきます.
僕は,USB を使ったことがありません.
食わず嫌いと,そしられるなら,まさにその通りです.
しかしながら,いろいろなトラブルの話を耳にするのも事実です.
低速インターフェイスとしては ADB は良くできていると思うのです.
Mac を使いはじめてから ADB 関連のトラブルには一度もであっていませんので.
要は Apple がせまい了見で 独占しようとしたために,
FireWire と ADB を折半したような半端な規格が作られたと思うのですが,
いかがなものでしょう?
ADBって電源供給と、ホットプラグには対応してるのかな? 今となってはADBなんてどうでもいいんだけど。
436 :
419 :01/12/25 16:02 ID:nAy2RSrV
>>435 SCII と同様に,スタートアップ時のチェックが必要です.
途中で,万が一ぬけてしまって繋ぎなおした時などは,
リスタートしたほうが無難です.
しかし,Keybord と Pointing Device 専用なので,
USB などのように,ハブにまつわるトラブルとは無関係で良いと思うのですが...
437 :
名称未設定 :01/12/25 18:17 ID:XdnbPbay
USBは美しくないね。 それはAppleが1番感じていたはず。 でもシリアルもADBも切り捨てて、 FWとUSBを選んだ。 そしてそれは凄くえらかったと思う。 ヨセには完全互換のシリアルを増設できる。 で、ADB・USB・FWも使える。 実はカスタムすれば8.1もちゃんと動く。 古い資産を活かすには最高のマックだね。 でも今から金払って強化しても 1つも未来に繋がらないのが何とも。
438 :
:01/12/25 18:22 ID:EpH4jPCw
>>435 ADBは起動中に抜き差しすると、マザーボードが
壊れるとかいわれていてたと思うけど。
まあ、俺はついやっちゃても、壊れた事は無いけど。
439 :
426 :01/12/25 18:46 ID:L7+yd9b7
>>427 ,419
ありがとうございます。温度はやや高めなものの
異常な高さというわけではなさそうですね。ホッ。
>>419 >同じGossammerユーザーとして恥ずかしい・・・。
こちらも言い過ぎたかもしれませんね(汗)スマソ。
GossaとYoseはドーターカードタイプ(ZIFカードタイプ)なので
互換性があります。サードパーティー製のアップグレードカードの
ものによってはGossaでもRev.2以降でないと駄目なものもあるようですが
大概はどっちでもOKだったと思います。
バスクロックは66のままです(ジャンパーピンの変更のみ)。
G3を使っているMacでCPU直付けはiMac/Rev.E以降と新旧iBookですね。
USBは転送速度は遅いけど便利ですよ。周辺機器がケーブルも含めて
安く済むし、ホットプラグも楽です(ADBもホットプラグできると言えば
できますが…)。USBカードは安く入手できますから、まずは
スクロールマウスあたりから試してみては?
440 :
419 :01/12/25 19:05 ID:62PVSu2Q
>>437 ぼくは,次に乗り換えるのならば Yosemite だと考えています.
電気街で Ultra Wide SCII 内臓タイプが 10 万程度でしたし,
PPC 750 そのものが 低発熱量なので,
すこしぐらい無理をしても壊れにくいのが,改造オタクにとっては魅力です.
>で、ADB・USB・FWも使える。
新旧すべてのインターフェイスを使えるようにできるのが素敵です.
ただ,SCSI を使うなら Ultra 160 にしたいところです.
>実はカスタムすれば8.1もちゃんと動く。
具体的にどうするのでしょうか?
じつは,僕の Gossamer もインストールできなくなっているのですが,
TomeViewer で無理矢理 System を作ればなんとかなりそうだとは考えます.
もっとも,ぼくにはその必要もないので,試していません.
>でも今から金払って強化しても 1つも未来に繋がらないのが何とも。
でも,今のフラッグシップモデルだって,未来には繋がっていないような...
AltiVec なんて,昔の MMX と同様なものというじゃありませんか?
PPC750 はそれまでの 最高機種 をぶっちぎる力を低価格機種にあたえました.
それ以上の,インパクトがあるマシンを最近の Apple は作っていません.
それどころか,意図的に性能を押さえているようにも見えます.
Yosemite はまだまだ使えると思います.
441 :
名称未設定 :01/12/25 19:38 ID:vZvgCmD3
名古屋大須でATA100カードを買いたいんですけど、 PC用のものを買ってはいけないのでしょうか? 実際、どれをえらべばいいのか過去ログ読んでも よくわからないのですけど・・・。 とりあえず、HDDはIBMのIC某を予定しております。
442 :
419 :01/12/25 19:53 ID:E1JYXTnF
>>441 失敗例 :
Promise ATA 100 ...手も足も出ませんでした.
まだ,まっさらのまま,ころがってます.
(FirmWare アップデートがぁ〜〜〜)
>>442 。何で、よりによってPromiseなの?普通ならACARDでしょ。
444 :
419 :01/12/25 20:29 ID:mjQgVy9L
445 :
:01/12/25 23:19 ID:7yFi9DfY
yoseは色が好きだから使ってますが、なにか?
446 :
名称未設定 :01/12/26 06:08 ID:W3SeoBQA
>>419 GossamerのROMのVer.によっては、CPUをYoseのものに替えても
動かないらしいぞ。
漏れもADBの拡張キーボードと角マウスをYoseで使っているが、
それ以外(プリンタ、スキャナ、フロッピー)は全てUSBだ。
っつうか、今ジャンク&自作系パーツで安く揃うのはUSBばっかり
だし、そのUSBさえもレガシーなインターフェースになりつつある。
食わず嫌いで無駄なカネ撒いて「マカ」扱いされる前にもう少し
頭柔らかくした方が君の為だ。
そのための第一ステップとしてYoseを候補に選んだって言う点では
Yoseユーザーの漏れ的には良いと思うYO!
>>446 >GossamerのROMのVer.によっては、CPUをYoseのものに替えても
>動かないらしいぞ。
それは何かの間違い。
確かにIBMのメタルキャッシュを搭載したG3/466などのZIFモジュールを
使うとGossamer Rev.1は起動しない事があったが(ROMをRev.2/3に交換
すれば問題なく起動)、YosemiteのZIFモジュールでなら動かないなんて
事はない。
448 :
名称未設定 :01/12/26 20:07 ID:2xuVQ2cR
スカジィ〜さして家のMOがそれにしか対応できないから っていう理由だけで嫁に出さないできたけど、PBG4もいるし、来月には また新人がくるのか、、。 でも安心しろ。漏れはチミを離さないYO 今となってはこのブルーがはずかしいが、やっぱり最高。 逝ってきます。
449 :
419 :01/12/27 03:06 ID:30zwszA6
ところで,PPC750 は,Bus Clock の何倍までの設計になっているのでしょうか? Tak さんのサイトでは,8倍までしかデータがなかったような...
450 :
名称未設定 :01/12/27 03:55 ID:A8OToLfF
>>449 PPC750は0.5刻みで3.0〜8.0倍(Apple純正ZIFモジュールは全てこれ)。
PPC750Lは0.5刻みで3.0〜8.0倍で、その次が10.0倍(ただし、ver3.x
より前のものは10.0倍は無し)。
PPC750CXeは0.5刻みで3.0〜8.0倍で、その次が9.0と10.0倍。
451 :
449 :01/12/27 10:04 ID:CF1DJmjU
>>450 回答,ありがとうございます.
どこかのスレッドで,Accelerator が話題になっていました.
" どうして,500MHz までしかないのだろうか? " と.
それで,ふと,思ったのです :
" Bus Clock と 動作倍率の関係ではなかろうか? "と...
例外はあるにしても,遠からずではないでしょうか?
また,1GHz を超える PPC750 のうわさを耳にします.
となると,Bus Clock と動作倍率が気にかかって,気にかかって...
1機のG3は通常の3倍の速度で動作してます! 赤いCPU...シャアだ!!
454 :
名称未設定 :01/12/27 21:25 ID:WK/+74Gj
CD-R(W)ドライブが欲しいなぁと思い、「やっぱり高速な物を」 と考えたのですが、Yosemite(初期型350/DVD)のFireWireは 性能が低いと聞きました。 最近のCD-Rは20倍速を超える焼き性能なんて当たり前に出ている様ですが 正味の話、Yosemiteではどれぐらいの数値を期待出来るのでしょうか。 あんまり低いようだったら、USB2.0を導入という冒険をしてみようかな。 なんにせよUSB1.0のCD-Rは遅すぎて辛いです。
>>454 冒険するなら、FireWireかU-SCSIのカードの方が良いと思うが…。
>>455 割り込み質問だけど
UltraSCSIでも大丈夫かな?
>>456 大丈夫かなってのは、安定性のこと?将来性のこと?
>>457 速度面で、大丈夫かという事です。
SCSIってたくさん規格あるから、どの程度の物ならいいのかと思って。
459 :
名称未設定 :01/12/27 23:28 ID:B11WKiaE
>>454 当方、初期型Yosemite350/DVDに、FireWire接続で
メルコのCDRW-J2410IUを使ってるけど、24倍速書き込みしても
全く問題ないですよ。
ついでにもう一個、 初期型Yosemiteなんだけど、IDEのハードディスクって一台しか使えないんですよね? 新しく最新のハードディスク増設するなら、 今もってるUltraSCSIとIDEカード増設とどっちがいいでしょう。
>>459 それバッファアンダーランエラーを防止する「書込みエラー防止機能」を
搭載してるだろ?
24倍で全く問題ないって言うのは、それを切っての話?
まさか切らないで24倍で焼けてるなんて喜んでないよな?
>>460 当然ACARD AEC-6860M (ATA/66)。
AEC6880M (ATA/100)でも良いが、6860Mとの性能差は僅か。
462 :
454 :01/12/28 00:22 ID:6bQsz2Tw
>>459 あ、いけるんですか。
それだけ速度が出るなら文句は無いんですが...
>>461 え?エラー防止機能ONにしたら24倍無理なの?
どういう仕組みかイマイチわからんので、ボケたこと
言ってるかもしれないけど。
とはいえ、たかだか2倍速(藁)のUSB接続、しかも
エラー防止機能すらなし、という環境から見たら夢の様です。
>>462 バッファアンダーランエラーを防止してるって事は、
転送が追いつかなくても、うまく焼けるって事。
それがどういう事かと言えば、
実際に転送速度が十分出てるかの確認にはならんという事。
464 :
459 :01/12/28 00:28 ID:Sy2OF/iC
>>461 当然切らないで焼いてるよ。だからって喜んではいないがな。
おまえさんはせっかく付いてる機能切って焼いてるのか?
>>464 CD-ROMドライブとして使ったときの
ファイルの転送速度、教えてくれ。
純粋に興味がある。
自分ではFireWire機器持ってないので。
>462 >>>>>>書き込みエラー防止機能ONにしたら... じゃなくて、 461は『OFFにして24倍速で書き込んでるの?』って 煽ってんの。(w オレは後期400/9.2.2/FW12x10x32倍速だけど モッタイナイお化けが取り付いてるから、ONでしかやらない...。
>>464 何倍速で焼けるかを問われて、切ってないのに24倍速と答えるのは
明らかに不適切だろう?
>>463 は読んだか?
切ったら(実際には)12倍速まででしか焼けないって事もありうるんだから。
>おまえさんはせっかく付いてる機能切って焼いてるのか?
なんか思考回路が完全にお子様だな、お前(W
468 :
466 :01/12/28 00:55 ID:GBO+CDy+
SPEC的には(CRWiF-1210) W---------1800KB/s(12x) RW-------1500KB/s(10x) R---------4800KB/s(32x) ふるっ&おそっ(W
469 :
464 :01/12/28 01:06 ID:Sy2OF/iC
人がせっかくRの実行速度計ってやったのに、
>>467 みたいな奴が来ると一気にしらけるな...
ちなみに4〜5MB/sはでてたぞ。
だいたい、24倍速なんていってもたかだか3.6MB/sくらいなんだから
FireWireで間に合わないわけがないんだがな(呆
俺にもモッタイナイお化けが憑いてるんで、わざわざ切って焼くようなことは事はしない。
>なんか思考回路が完全にお子様だな、お前(W
おまえさんに言われたかないな。いったいいくつだい?おまえさん
>>469 あのさー、エラーは瞬間的に速度が追いつかなくなっても起こるの。
計算上の速度で間違いなく結果が分かるのなら、誰も苦労しないの。
その程度の事も分からないの?
分からないなら、出しゃばらないでおとなしくしてなさい。
471 :
468 :01/12/28 01:52 ID:GBO+CDy+
ナンカ カコイイ ID...。
472 :
名称未設定 :01/12/28 21:27 ID:YSkJ2j5y
DVD Studio ProってCPUをG4に替えたらYosemiteでもインストールできるの?
473 :
451 :01/12/29 07:34 ID:BM+HbGnX
なんか,もめてますなぁー.
はたからみていると,おもしろいけど,
頭が熱くなった論争って,得るものが少ないんじゃなーい?
>>453 情報ありがとうございます.
リンク先,のぞいてみました,(うわぁ〜,またまた PDF... しかも,サイズでかい...)
"These include 512Kbytes of internal data L2 cache at core frequency ..."
おおお! いいじゃなぁ〜い.
750FX :
Frequency : Up to 1GHz
Typical Power : 5.7W@900MHz
Bus Speed : Up to 200GHz
Die Size :34.6square mm
ぜひとも,MPC74xx と勝負させたいです〜.場合によっては勝ったりして...
Low Cost, Low Power...われらが,味方! がんばれ〜.
G4にのせ変えてるけど DVD Studio Proには手が出ないなあ せめてiDVDでも試すか 時間かかるかしらんが データ書き出せればTosterでRAM/Rでも焼ける?
475 :
名称未設定 :01/12/29 09:19 ID:6y6qmqe7
ちょっと遅い話題ですが、
>>133 さん
そのキャリヤの情報詳しく知りたいです。
今も売っているんでしょうか。
私も初期型で危うくHDを換装するところでした。
476 :
名称未設定 :01/12/29 09:43 ID:6y6qmqe7
あと MOのベゼル探してるんですけどどなたかご存じないですか。 安いなら中古でも何でも構いません。 Zip用でもいけそうな感じですが。
477 :
454 :01/12/29 21:32 ID:mBg26DdA
いろいろレスありがとうございます。
漏れの質問から変に荒れぎみになった・・・
ちょっと申し訳なく思っています。
YosemiteのFireWireでも速度は期待できる
ようなので、FireWireのCD-Rドライブを
買ってみます。
>>476 最近見なくなりましたね。買っときゃよかった。
478 :
名称未設定 :01/12/30 01:38 ID:UZlar2wl
479 :
名称未設定 :01/12/30 01:50 ID:wtVOQaKf
>>476 外付けを強引に内蔵した時、付属のZipベゼル流用しましたが?
480 :
名称未設定 :01/12/30 21:05 ID:FJ5nl5G5
だれかMOのベゼル売ってくれ〜2k Zipなら1k
481 :
名称未設定 :01/12/30 21:06 ID:FJ5nl5G5
>>478 有り難う御座います。
でもちょっと思っていたのと違いました。
垂直にマウントできるのかと思っていました。
記憶によると、千葉のめぢあバレーにあったような...。 記憶だかんね...。 定かじゃないし、なくっても怒らんといて!! 電話でもしてみ−ば?
483 :
482 :01/12/30 21:52 ID:/NC8nN65
484 :
名称未設定 :01/12/30 22:35 ID:g03tnjR5
ヤフオクで時々でてるyo 俺も1000円で買った。 ZIP用だけどちょっと窓削ればMOでも大丈夫だった。
485 :
名称未設定 :01/12/31 00:17 ID:7C0e0NE3
>>484 有り難う御座います。
ヤクオフかぁ。有料になって以来使ってないなぁ。
楽天であればいいんだけど品数少なすぎる・・・
486 :
名称未設定 :01/12/31 00:51 ID:E8DZpat1
>>485 見る事はできるから出てたら吊してあげよう。
きっとだ!約束だ!(。。)(゚゚)(。。)(゚゚)ウンウン
487 :
名称未設定 :01/12/31 01:09 ID:E8DZpat1
488 :
名称未設定 :01/12/31 01:22 ID:7C0e0NE3
>>487 ドライブ分まんま切り欠きだね。
G3付属のZipベゼルはメディア挿入分の切り欠きダケだったけど
MO問題なくついたよ?削ろうと思ったけどあたんなかったし。
まあ、強制排出は明けなきゃだめだったけど適当に隙間から突いてた(藁
MO外して一緒にどこいったかな?
いま、家出る引っ越し最中だから部屋めちゃくちゃでわからん。
490 :
名称未設定 :02/01/01 04:05 ID:tQ+soGSi
よせましておめ。
>>489 ドライブ分まんま切り抜きはカッコ悪いよねー。
漏れもZIPベゼル流用してMOつかってるよ。
MOドライブ自体のベゼル外せば何でもつくよ、
後ろのシールドは合わなかったんで切り抜いたけどね。
491 :
484 :02/01/01 12:39 ID:7DRfZRr5
>>489 ,490
よせおめ
おれのオリンパスドライブ(三菱の外付けから外した奴)だと位置が合わなかったYO
ZIP用ベゼルはメディアの形に合わせて窓の左右部分が斜めに狭くなってて
そこにどうしても当たっちゃった。なので1mm強くらい削ってます。
こんな例もあるってことで。
492 :
名称未設定 :02/01/02 10:53 ID:u9brjRa2
yoseでos9.2.2でATAカードでハードディスクを増設したの。 アイコンパレードの段階でパスエラーっていう爆弾くらって、 機能拡張しらべたらフレッツ接続ツールを外したら正常に立ち上がる。 原因教えて下さい。
>>492 フレッツ接続ツールは9.2.1だとOSのみに入れてもコンフリクトを起こすので有名。
機種によっては9.2.2なら安定するとの報告もあるが、あなたの使用環境では未だに
不安定なのだと推測される。
MacPoETを使用するか、ブロードバンド・ルータの導入をお薦めする。
494 :
名称未設定 :02/01/03 03:23 ID:Po0P6h7b
>>492 コンフリクトキャッチャー使えばその先(フレッツ〜と何がぶつかっているか)
を調べてくれるよ。
9.2.2でもちゃんと動くCCマンセー!!
495 :
:02/01/03 12:50 ID:faB73ocS
Yosemite用のG4アクセラレータってあるんですか? 使用感が書かれたサイトないですかね?
496 :
名称未設定 :02/01/03 16:59 ID:Po0P6h7b
497 :
:02/01/03 20:44 ID:2VBRUU7C
>>495 オレ使ってるけど、そんなに早く感じないYO!
ATAカードつけた時の方が早く感じたYO!
498 :
:02/01/03 21:08 ID:faB73ocS
499 :
名称未設定 :02/01/04 01:44 ID:mLqa/HLg
500 :
500 :02/01/04 12:28 ID:c8ANMoW/
500
501 :
名称未設定 :02/01/05 16:39 ID:8EI+5Lzz
>>487 の出品者です。
なんか急にアクセスが上がるな、、、と思ったら
こっちにリンクされていたんですね。
おかげさまで売れました。有り難うございました。
502 :
名称未設定 :02/01/07 00:41 ID:DJZIVovl
今日、漏れの後輩が後期Ver.の350MHzのジャンパ設定変更に挑戦したら、 なんと450MHzで動いちゃったYO! 前期の350MHzに500MHzのカード入れた漏れからすると裏山Cよ!
503 :
名称未設定 :02/01/07 21:05 ID:X5pqTG/p
G3 300 B/W KAG1ですが、他のクロックのロジック・ボードとオンボード・メモリに違いがあると聞きました。 実際の所はどうでしょう。
504 :
名称未設定 :02/01/08 02:00 ID:UzRJPck6
>>503 オンボードメモリなどないはずですが何か?
New iMacにすら恐ろしくスピード差を付けられてしまったよ。。。。。 鬱だ、はやく新しいポリタンク出してくれ
506 :
名称未設定 :02/01/08 20:46 ID:jX0t8zMC
せめて高速アクセラレーターをっ!
507 :
名称未設定 :02/01/10 01:08 ID:CgVT9rj7
新型パワマク出たら買おうと思っていたのに出ないじゃん(泪 しばらくはまだヨセミテタンと一緒だよ
508 :
名称未設定 :02/01/10 01:12 ID:gjaoOs6i
ここにもいるぞ。 ちくしょう、買う気満々だったのに・・・
510 :
Macintosh HD :02/01/11 00:16 ID:YPkMsETG
新型でるまでにZIFのG4/700程度のアクセラレーターが 5万くらいで発売されたら買わなくなっちゃうかもね
511 :
:02/01/11 00:33 ID:s1d/LjrW
いまはDVD/350だけど全然ふまんはないな。 Dual1Ghzぐらいでかいかえようとおもってます。 みんなどれくらいが買い換えの目安?
512 :
名称未設定 :02/01/11 00:37 ID:2E4QER5d
>>511 G4/800ZIFとか出たら即買いです>笑
>>511 現在Yikes!/400で、
次期PMのFastest/Ultimateあたりを購入予定。
Ultimateの値段が気になる今日この頃。
40マソはちょっとツライ。
514 :
名称未設定 :02/01/11 00:43 ID:tc427vu7
みんな盛り上がっているネ。 オイラも最近内蔵DVD-ROMをPanasonicのDVD-RAM/Rと入れ替えたばかりなので 高速G4カード(600以上キボンヌ)が出たらまだまだ使うつもり...。 IBMの750FXのカードは出そうにないので、やはりモトローラ系のZIFカードに 禿げしく機体。
515 :
プリンスザンゲ :02/01/11 00:53 ID:AydnA0zb
手持ちのリュウド製親指シフトキーボード(ADB)が全部だめに なったら買い換えるかも。5年くらいはかかるかな?。 それより、どこかが1GHzほどのCPUカードを出してほしいな。
516 :
プリンスザンゲ :02/01/11 00:56 ID:0gNbIGdI
それから新型iMacは、定年後の楽しみにとか言って親に薦めて買わせる予定。
517 :
名称未設定 :02/01/11 18:31 ID:6tOToE7V
KAGxチップ探してるんですが、どの辺りにあるでしょう。 誰かロジック全体とチップの写真吊して。
標準のHDDのATAケーブルが刺さってるコネクタの近くにあるよ。 以外に小さいチップなのでよく探してみよう。
519 :
名称未設定 :02/01/11 18:48 ID:W/i7oU8w
>>502 羨ましがらなくても良し。
その後輩yoseは今頃、熱暴走でフリーズしまくりで
泣く泣く400MHzまたま350MHzに落としているでしょう。
RADEON7000とコンバータ買ってシネマ繋ぎたい今日この頃。 なんともダサイ絵ヅラですが。
521 :
名称未設定 :02/01/11 19:24 ID:Ge8rGUQN
>>520 たしかにな。
話は変わるが、いま素のRAGE128のままなのだが、
3Dはいらん、ただ2Dの描画能力やDVDのクオリティが欲しい
というのならRADEON7000はいいのか?
それともやはりRADEONにしとけということになるのか?
8500にはなんかDVDをきれいに再生する機能がついてるのにな・・
522 :
名称未設定 :02/01/12 01:32 ID:9hcJY4bQ
東京までには新型パワーマック出るってスパイマックがまたスクープ?してるね
523 :
名称未設定 :02/01/12 01:58 ID:EXRbRIlt
>>519 それがファン無しで結構安定しているみたい。
ファン付けた方が良いよとアドバイスしておきました。
524 :
名称未設定 :02/01/14 07:11 ID:3O/AY4Kz
525 :
名称未設定 :02/01/14 07:56 ID:HrVSp79n
>>524 RADEON 7000にはPCIモデルが存在する。
G4カードはそのままだとロジックボードのファームウェアがG4チップを認識
しない為、バックサイドキャッシュが有効にならないので、ファームウェアを
書き換える(パッチを当てる)ことによってアップグレードさせる事ができる。
パッチについては各カードメーカー個々のモノが存在するから、それぞれ少し
ずつ違うみたいだね。
あと、G4 PCIモデルのApple純正カードは PowerLogixのファームパッチが上手く当たるみたい。
526 :
名称未設定 :02/01/14 07:58 ID:HrVSp79n
↑補足 >G4 PCIモデルのApple純正カードは PowerLogixのファームパッチが上手く 当たるみたい。 G4 PCIモデルのApple純正カードをYosemiteで使うには PowerLogixのファーム パッチを流用して当てると上手く起動するみたい。 ↑に訂正。
527 :
名称未設定 :02/01/14 08:12 ID:3O/AY4Kz
最近がたついてきたみたいで筐体が振動してうるさい。 側おさえるといったんおさまる。
529 :
名称未設定 :02/01/15 08:45 ID:zkqsl5B/
>>528 各部ファン&モーター部分のマウントネジを締めたらいいのでわ?
530 :
名称未設定 :02/01/15 18:34 ID:Vv48ODPb
漏れはね、100円ショップで売ってた洗濯機の下に引いて、振動を 押さえるゴムみたいなやつを敷いてるよ。 なかなかよいよ。
531 :
名称未設定 :02/01/15 18:38 ID:+dU+oexj
なんか、新製品はXがデフォルトで起動するみたいで、 店頭のiBookなんか、ニジーエフェクトが滑らかに動くのに、 うちのyoseはなんかぎこちない。 これってグラフィックカードとかのせい?
ニジーなんて知りません。 ファンデーションは使ってません。
534 :
名称未設定 :02/01/15 22:34 ID:EKa2lKuU
グラフィックカードを変えるのと、HDを変えるのでは、 どっちがMac OS Xを動かすために効果的だろう? 素直にG4カードの方がいいのだろうか? HDで早くなるなら、SCSIもいいなと思っているんだけど。
535 :
G3 300 :02/01/15 22:40 ID:bRZB/YoW
>>534 あまり関係ないけど
6860M挿してるけど、OSXの膨大なファイル数だと9上でXのフォルダ操作すると、
メチャメチャファインダがぎこちなくなるんですが。
536 :
534 :02/01/15 22:46 ID:EKa2lKuU
>>535 俺もG3 300
6860MはATA66のRAIDカードだったっけ?
それでXは早くなりましたか?
537 :
名称未設定 :02/01/15 23:02 ID:0tko0bxX
ATA66のHD増設してるんだけど、yoseはATA33じゃん。 ATA66のインターフェースカードを取り付けると、だいぶ違うのかな?
539 :
Macintosh HD :02/01/15 23:09 ID:X2mSz8CS
>>537 ノートンで計測してディスク性能が2000以下なら66インターフェイスにしても変わらないと思うよ
540 :
534 :02/01/15 23:10 ID:EKa2lKuU
もう少し、いい画像あったんじゃないかな…。 ジニーエフェクト近頃見てないな、 Mac OS Xはyoseじゃ動かすだけで精一杯だもんな。
ATA 100で使ってるけど、体感できるぐらい速くなったよ。 ベンチも倍くらいにはなった。
543 :
534 :02/01/15 23:24 ID:EKa2lKuU
中開けて見ると、 HDはQuantum FireBall EX 6GBってやつだった。
544 :
名称未設定 :02/01/15 23:27 ID:bRZB/YoW
>>536 Seagate 40Gx2でRAID0です。
ディスク自体はNortonでは振り切れるぐらい早いです。
Mainの6Gに入れたこと無いので分かりませんが、10.1ではまあまあ我慢できるって所。
タブレットだもんで、Xだとドライバがサポート外だから遅く感じるのかも知れません。
imAGE PAD生産中止だからXをメインにするなら買いなおさにゃならん。
ATAカードは0で組まないとあまり効果はないと思いますので、
私はG4カード入れた方がいいかなと思います。
>>544 0で組まなくたって速くなるよ。
漏れはでふぉのATA33の倍は速くなった。
G4カードは長いこと500止まりだから、もうちょい待ちだと思う。
546 :
534 :02/01/15 23:38 ID:EKa2lKuU
スレ建てるまでもない質問にyoseで U2W 10000rpm Single > IDE 7200rpm RAID 0って書いてあったので SCSIいいなぁと思うようになりました。 18Gで18000円くらい、SCSIカードも増設しないといかんので、高そうですが。 G4カードは次のMac買ったときに使えなくなるんで、 それを考えると、いいかなぁとも思ってます。 Mac OS Xはグラフィックカードさえ早くなれば快適という話も聞いたことがあるので どこにお金を使おうか迷うところです。 やりたいのは、映像編集です。 プロとかじゃなくて、ただのアマチュア初心者です。
547 :
名称未設定 :02/01/15 23:52 ID:bRZB/YoW
>>534 映像編集ならATAカードでもいけます。
安上がりだしFWでの取り込みスピードも十分足ります。
あとはCPUパワー・・・
>>545 そっすか。
待ってる間に我慢できずiMacとか買いそうな感じ。
548 :
534 :02/01/16 00:17 ID:PwG79xXW
>>547 迷うなぁ。
取り込みはいいとして、普段のMac OS Xのパフォーマンスが非常に気になるところです。
どうもSCSIに取り憑かれちゃったみたいで。
549 :
545 :02/01/16 00:24 ID:ayv/Fhyi
>>547 確かにそーだねー。漏れも我慢の限界です。でも今のG4-500カードが5万って、やっぱ勿体ない。
>>548 映像編集なら漏れも
>>547 さんと同意見。
そもそもOS Xにきっちり対応したSCSIカードって漏れは知らないよ。
一応ACARDはX用ドライバやらカーネルエクステンション出してる。
確かにハードは速くても、ドライバがしっかりしてなかったら、スピードは出ないよ。
550 :
535,544,547 :02/01/16 00:38 ID:ir6uhqrV
>>549 5万円あったらiPod買うね。マジで。
551 :
537 :02/01/16 00:40 ID:vM4FbnT5
>>539 HDは66でも効果ないのかな?
>>540 yoseのG4だけど力不足?って事はCPUの問題じゃないのかな?やっぱグラフィックカード?
あと、SCSIカードってXに対応しなきゃ、Xでは使えないの?
ファームウェアで対応可能なの?
CD-Rが使えないんんで、不便なんだよねぇ。
552 :
534 :02/01/16 00:44 ID:PwG79xXW
>>551 俺はG3 300MHzだよ。
ラトックのUltra SCSIボードはX用のドライバ配布してた。
ブートも可能だって書いてあった。
553 :
537 :02/01/16 00:52 ID:vM4FbnT5
>>552 ラトックかぁ。俺のはアイオーデータだからなぁ・・・。対応してくんないかな。
554 :
名称未設定 :02/01/16 00:54 ID:tTDWIMvt
400/DVD使用。ACARDのATA66でストライピングを組んでいるので、FCPもクサクサです。
555 :
名称未設定 :02/01/16 01:35 ID:YrZG1jFu
ヤフオクではG3 450が8万円程度のようですな。 今更ながら、青白G3&青白CRTが欲しくなってきた。 何故かあの色に惹かれる…。ああ、買っちゃいそう…。 でも、モニタの中古はちょっと怖いな…。
556 :
名称未設定 :02/01/16 23:17 ID:zx872vYC
>>555 今更ながらと言うが、初期G4&グラファイトCRTもだいぶ
昔のものって感じになって来てるから良いじゃん青白。
>555 あれって思いっきり初期不良なかったっけ?
558 :
名称未設定 :02/01/17 01:13 ID:i65/lid+
>>557 そうそう。Appleにもその情報あったよ。たしか...
559 :
名称未設定 :02/01/17 01:18 ID:ne76Pj3H
今からでもいいから交換して欲しい。 カード挿してるが、6Gを何とか交換したい。
>>555 うちのそのディスプレイ、バチバチいってぶっこわれたんだけど、
アポーに電話したら3年目なのにピックアップで無料修理してくれたよ。
中のホコリも落としてくれて、きれいになって帰ってきたよ!
うれちかったよ。
>>560 それアップルが認めた不良なのよ。
この症状がでたときに電話すれば必ず修理してもらえる。
中古でも直してくれるの?
563 :
名称未設定 :02/01/17 05:38 ID:M/WRJd4h
>>562 よ、
>>561 のレスの意味が理解できないのか?
3年目なのに〜<この時点で中古でもOKと言っているのだ。
ようは、iMacで言う所のGLOD(Green Light Of Death)をApple
が正式に認めていて、青白のモニタはその症状が出た時点で
無償で修理に応じてくれると言うことだ。
しかし、iMacのGLODをAppleは認めていないのに青白モニタだけ
認めるってのも悔しいな、iMacとYosemiteの両刀使いの漏れとしては...。
564 :
名称未設定 :02/01/17 18:12 ID:FlXyJpze
ACARDのIDE-SCSI変換カード(AEC-7720UW)使ってる人いる? 初期yosemite(400/SCSI)のディスクを積み変えようかと思ってるんだけど ATAカード増やして接続するかSCSI変換して元々のSCSIに入れるか ちょっと迷い中なんで。
>>561 必ずってわけでもないみたいよ。
問題の部品が使われてたらという条件つきだから同様の現象がでたっつうても
有償といわれる人もいるみたい。でもゴルァしてなんとかなる場合もあるらしい。
その場合はでもかなり時間がかかると思う。
566 :
名称未設定 :02/01/17 20:47 ID:kNcXtxl/
>>565 そうだったんですか・・。私のもピシッパチパチいって壊れたから
修理に出したんですけど基盤の交換が必要とかで見積もりが3万円
だったので泣く泣く諦めました。なんかその時は納得いかなかった
んですが、やっと納得できたというか諦めがつきました。
567 :
名称未設定 :02/01/20 02:22 ID:qm4QzyeC
昨日、OWCからG4 ZIF/450MHzを$249.95で購入。まだ来ないけど、 来たらクロックアップ等いろいろ結果ここに書きますね。
568 :
Macintosh HD :02/01/20 06:25 ID:yX1yVvwW
>>564 とりあえず内蔵のATAバスに一台は付くからATA増設がいいんではない?
まあATAカードいれればそれなりに効果はあると思うけど今更青白に金かけるのもねえ
569 :
名称未設定 :02/01/20 20:24 ID:5Cz73aik
>>567 OWCって初めて知りました。
ページ見たら、OSX 対応ってかいてあるし。よさげ。
発送とか含めて、よかったら実際いくらかかったか教えてください。
570 :
名称未設定 :02/01/20 21:58 ID:M874+vh4
571 :
567 :02/01/21 02:51 ID:IYNvK/hF
メールから抜粋 Sub-Total: $249.95 Tax: $0.00 Shipping Insurance: $1.00 Freight: $26.50 Grand-Total: $277.45 1/18に注文して、昨日成田に着いたらしいから、今日辺り来るんじゃ無いかな? ちなみに、上記の値段はマスターカード決済での物なので若干違いが出るかも...。 1$を\120で計算すると\33,294ってことになる。OWCのカードはApple 純正に合わせて設計されているらしいから、OS Xへの移行もスムーズらしいね。 また進展あったら書きます。
573 :
名称未設定 :02/01/21 03:03 ID:XGD0bbwP
>>556 G4の初期型(PCI/AGPともに)は、OS Xが出るまでは、中古相場が青白G3より低かったですよ。
モデルナンバー見ても訳が分からないほどピンキリのG4よりも、中古で買いやすいとも言えるし。
574 :
567 :02/01/22 00:09 ID:kL9M2fYR
OWC G4 ZIFカード来ました。 OWCのHP上からNewerのファームウェアパッチをDLして当てて、ジャンパー モジュールを引っこ抜いてカッターの先で4.5倍設定にして起動。 おぉ!動きました...って当たり前か。 さて、ジャンパーを5倍(つまり500MHz)に変更して起動させると、起動音は するものの、デバイスチェックで引っ掛かっているのかいつものハッピーMac までいきません。 とりあえずかねてからの計画通り「DVD Studi Pro」をインストールして成功 したので結果は上々です。 ただ、G4に載せ替える前はG3/500〜550MHzで動かしていたのでどっちを取るか迷っています。うーむ...G4/450MHzかG3/550MHzか.......少し鬱だ。 参考になりましたか?
575 :
名称未設定 :02/01/22 00:19 ID:K7e87Dhm
>>574 様
G4はやはりMPC7400でしょうか?
またRevは幾つでしょうか?
更に、cacheメモリ(SRAM)の外観(黒い普通のパッケージか、
銀色のパッケージか)と型番などお教え下さいませんでしょうか?
576 :
567=574 :02/01/22 01:00 ID:kOTAx0MN
>>575 調査してみました。
MPC7400
Rev.2.9
BackSideCacheは黒のチップで
「CY7C 1347C-
250AC 0145
C 24 713343」
とあります。(キャッシュに封印シールが貼ってありました。)
577 :
名称未設定 :02/01/22 01:05 ID:JO5b1RDA
>>574 様
厨房質問で申し訳ないんですが、OSXは実際G3-500と比べて、
速くなったでしょうか?体感で結構なんで教えていただけると、
参考になります。
578 :
576=574=567 :02/01/22 01:17 ID:kOTAx0MN
体感的にって言われると、全体的にレスポンスは上がっていると感じられます。 でも、自分は基本的にOS 9ユーザーなので(DTM、DVD編集がメイン)OS Xは 今回のG4カード購入の動機ではないんです。G3/550MhzとG4/450MHzだと ほとんど同じですね。←あくまでも個人的な主観ですが...。 ところで、このG4カード、売るっていったら誰か買います? DVD Studio Proがインストールされた状態でG3に戻したら動いちゃったんで 売ってもイイかな?なんて思い始めてます。
579 :
名称未設定 :02/01/22 01:26 ID:K7e87Dhm
>>578 様
先ほどは質問にお答えいただきありがとうございました。
大変参考になりました。
G4カードは欲しいのですが、DVD Studio ProはG3で動くように見えるものの
一部の処理(コマンドの選択)ができなくなるはずです。
勿論、G4に戻せばDVD Studio Proの全機能が使えるようになりますが。。。
580 :
名称未設定 :02/01/22 01:26 ID:Uo9aVqEN
YOSEMITE壊れないぞゴラァ。 丈夫だな、HDD増設出来ない糞マシンだが、遅いとも思えない ちゅーとはんぱなマシンだぜぇ。 早く壊れてくれたらG4だのG5だのよくわからんが速そうな奴 買うのによ。
581 :
577 :02/01/22 01:30 ID:JO5b1RDA
>>578 様
早速のお返事ありがとうございます。
売ろうかと考えてらっしゃるのに、「ほとんど同じですね」
といってしまう、そのお人柄に感動しました。
私なら3万ジャストなら欲しいですね。(失礼でしたらすいません)
ただ、ヤフオクに出したらもっといくと思いますよ。
>>580 >HDD増設出来ない糞マシンだが
?
ウチATA-HDD4台積んでるぞ
583 :
575=579 :02/01/22 01:48 ID:K7e87Dhm
>>579 の補足・訂正です。
問題の機能はQuickTime movieのMPEG2への変換です。
この変換にAltiVec (Velocity Engine)が使用されています。
ただ、G3の時に選択不可能になるかは不明で、もしかするとG3でも、
G4に比べて非常に長い時間を要するものの変換は可能かも知れません。
謹んで補足・訂正させていただきます。
>>582 前期型はATA HDDの増設で何か不具合がなかったっけ。
585 :
名称未設定 :02/01/22 01:50 ID:Uo9aVqEN
このスレで散々、ACARDのATAカード増設しろって書いてあるのに。
ATAカードでも駄目か?
588 :
名称未設定 :02/01/22 03:25 ID:kOTAx0MN
AEC-6260MからAEC-6280Mに最近買い替えたが、HDが66だった、鬱だ。 ところで6260Mを出品ちう、いくらで売れるか楽しみ楽しみ...。
>>588 あんたは今現在、3000円の方だと思うけど、
もう一人の出品者はATA100対応って嘘書いてるのか?
>>589 と、思ったけど
ATA100接続可能って書いてあるだけだった。
俺みたいなのは、オークションでだまされるタイプだな。
>>590 自分に都合いいように勘違いして自爆するタイプでは?
592 :
名称未設定 :02/01/23 01:12 ID:4AJ49mJW
ううう、ロジック逝ってしまった。 ヤフオクで探そうと思うがこの際せっかくなら後期ver.に交換したいが後期だと高そう。
593 :
名称未設定 :02/01/23 02:02 ID:SqoaUQVu
ATA66と100のHD積んでるんだけど、66のATAカードにすると やっぱ早くなる?yoseは33だし。 UBH-AT6って奴買おうと思ってるんだけど、他に買った人いる?
595 :
名称未設定 :02/01/23 02:43 ID:4AJ49mJW
596 :
名称未設定 :02/01/23 05:25 ID:b0nvqqpN
何かうちの寄席のスピーカー暫く死んでたんだけど さっき突然音が鳴り出して止まらなくなった。。 ファンと連動したような音がずっと鳴ってて再起動したら悲鳴上げて消える。 こえーーーーよ!
597 :
名称未設定 :02/01/23 05:31 ID:Hcgcis7d
>>596 騒霊現象(ポルターガイスト)かも。そのうちモニターが空中浮遊。
598 :
名称未設定 :02/01/23 07:41 ID:eZdVGwbE
いま、フと思い出したんだけど、昔「SCSI IDE ON」ってあったじゃない? あれって、KAG1ユーザーでSCSIカード入れたい人にはもってこいの様な気が するんだけど、どう思う? U-SCSIにU-ATA33がついてくるんだから、PCIスロットも1基で済むじゃない?
>>596 憑依現象かも。そのうちスピーカーから声が。
600 :
名称未設定 :02/01/23 08:32 ID:/q1QpiL6
新しいのでてないよネ。またちょっと寿命がのびた。
602 :
名称未設定 :02/01/23 09:20 ID:eZdVGwbE
>>601 スマソ...Mysticいって見て来たら、ATA-3程度しか出ないらしいね。
1年くらい前にヤフオクーションでB&WのG3を買ったのだ。 G4もキューブも出ていたが、「青白にあらずばマックにあらず!」と思って。 そしてこのスレを読んで俺もコイツをパワーアップしたくなった。 ちなみにM6665J/A、G3400Mhz9GULTRA2 WIDE SCSIなんだが。 すいません、情報が載ってるサイトとか教えて下さい。むしろ直で教えて下さい。 ●スタジオディスプレイ(液晶)を繋ぎたいのですがどうすれば!RADEONとかいうヤツ?載せるの?無理? ●まあまあどうでもいいんだけど、G4カードを差したら早くなるかな! ●わりとどうでもいいんだけど、裏にSCSIの端子っぽいモノがあるんだよね。 あれってデフォルト?前の人が付けたのかな。ほんと使う気ないんだけど。 ごめん。一個目(モニタ)だけでもわかる人、教えてくれ。 っていうか冗談ヌキで、青白サイコー。
604 :
名称未設定 :02/01/23 11:44 ID:t5Hf5TO+
●スタジオディスプレイ(液晶)を繋ぎたいのですがどうすれば! >RADEONと変換アダプタを買おう。これでOK。シネマも繋がるよ。 Apple Store → 左の欄のDisplays → 一番下のアダプタがそう。 ●まあまあどうでもいいんだけど、G4カードを差したら早くなるかな! >500MHzを載せられれば、満足するパフォーマンスは出ると思う。 ●わりとどうでもいいんだけど、裏にSCSIの端子っぽいモノがあるんだよね。 >デフォルトだーよ。
605 :
603 :02/01/23 12:17 ID:iw4dihq3
ありがとう… スレを読んで、HDD増設して、MO内臓して、モニタ大きくして、yoseを長ーく使う気になったYO!
606 :
603 :02/01/23 12:20 ID:iw4dihq3
あ、少し上にヒントらしきことが書いてあったね。 すまん。でもアダプタの詳細がわかったからyoshi! っていうか500まで読むのに1時間半かかったよ…。 仕事せねば。
607 :
名称未設定 :02/01/23 18:32 ID:4wVeFHDR
>>603 個人的な意見ですが、スタジオディスプレイって高いだけじゃない?
特に寄席にあうわけでもないと思うよ。同じレベルの他社の製品は
だいたい2万円くらい安いよ。アナログでつなげば、グラボもそのま
までいけるし。しかも、アポーのモニタはMacでしか使えないし。
ちなみに漏れはEIZO の16インチ使ってるけどさ、1280表示もできて、
OSX もいけて、6万円くらいだったよ。L461ってやつ。これ最高。
漏れのお奨めは
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~booyan/index.html
昔の純正ディスプレイはトリニトロン管だったんだよね…。
609 :
603 :02/01/24 02:20 ID:Z4A9qN2f
>>607 意見ありがとう。そ、そうなのか…。実はyoseの前はiMacを使っていたのでモニタのことはさっぱりわからんのよ。
今使ってるのも知人からタダでもらった17CRTだから、店でモニタをじっくり見たこともないし…。
とりあえず秋葉逝って勉強してきます!んでEIZOの液晶も見てきます!
>>609 NANAOのL365はいいぞ。
液晶もここまできたか、というくらい美しい。
ハードウェア板でも絶賛されてた。
611 :
名称未設定 :02/01/24 17:30 ID:NL+oRIfb
ファンもスリープしてくんないかなぁ・・・
612 :
596 :02/01/24 17:35 ID:Pww4VN47
うちのスピーカーもスリープして欲しい。。 スリープにすると再起動の時聞こえた悲鳴がずっと続く。。
613 :
^ :02/01/24 17:44 ID:F2cs/81t
>610 ちょっと早まってL350買っちまったんだよな〜 10万弱したけど良い買い物したと思ってたら すぐL365が出てしかも値段がこんなに落ちるとは・・・ どうせならGAWINかっときゃ良かった、TV壊れたし(鬱
614 :
名称未設定 :02/01/24 18:07 ID:e9njNvxz
>>608 パイヲがでるまではね〜。
>>609 NANAOはバイヲがでた頃から液晶にシフトしていったのが正解だな。
615 :
マ狂 :02/01/24 18:18 ID:HGgDLEcC
マジな話、Yosemite欲しい。 そしたらシステムバス上げて UltraATA133カード入れて VooDoo5500 PCI(でしたっけ?)入れて G4を666MHzにして動かしたい!! ADBがあるのは大きな利点。 あの外観にあの色は似合う。 今のPMG4は嫌いです
最近はNANAOも三菱のM2管使ってるよね。 トリニトロンはSONY製CRTやVAIOの上位機種に 良質のものが回されている、と聞いた。
617 :
名称未設定 :02/01/24 23:37 ID:ze0uoesn
age
Yosemiteは前期型と後期型で、結構中古市場で値段が違うんですか?
>>618 明確に区別してる人は少ないから、そんなに変わらないんじゃないか?
中古を売ってる店に行っても 前期とか、後期とか書いてないんですよね。 まぁ、クロック数とドライブで分かるけど。 区別されてないなら、前期型を後期型に変えたいなぁ。
>>615 気持ちは分からないでもないが、YosemiteロジックはPMG4DAやQSに比べて
メモリ転送速度の実測値も1/3程度だし、PCIバスの実効転送速度も低いから
YosemiteのFSBを限界まで上げてG4 ZIFに交換してATA133カードを挿しても
悲しくなるぐらいのパフォーマンスしか出ないよ。
ま、何もしないよりは確実に速くはなるけど。
あと、G4 (MPC7400)/500は600で動かす事すらかなり難しいから、666
(FSB=133 x 5?)では、ペルチェで氷点下まで冷却しても不可能だと思う
(耐性の高いCPUに当たればVcoreを限界まで上げる事で動くかも知れない
けど、数週間-数ヶ月で顕著な劣化が起こる可能性が高いしね)
というか、G3もいいところがいっぱいあるんだし(省電力とか)、 無理にG4を載せるのはどうかと。 G3 700MHzくらいのアクセラレータが出れば最高なんだけどな。
>>615 621さんのレスに勝手に補足(笑
ペルチェを使って氷点下近くまで冷却すると
結露の恐れが出ると言うかなりステキな事が起きうるし
実際に起きたとしたらかなり危険な事になるから注意した方がいいと思うよ。
624 :
名称未設定 :02/01/25 02:18 ID:7kFgB9hV
>>618 -
>>620 中古屋さんに行って確かめるには標準同梱のOSが8.6なら99.99%後期ver.
8.5.1なら100%前期ver.
後輩が買うって言うので調べているウチに最近知ったんだけどね。
625 :
名称未設定 :02/01/25 02:19 ID:7kFgB9hV
>>623 そう言えば水冷キットってあったけど、最近売っているのかな?
今後、Yosemiteほどハード的に安定したMacに出会えるか ちょっと不感。QSの皆様どうですか?
627 :
名称未設定 :02/01/25 04:08 ID:7kFgB9hV
>>626 禿同
QSが出た時も欲しくなったが、Yoseを捨ててまで替える気にはなれなかった。
OSが8.5〜使えるのは価値的にデカイ。
628 :
名称未設定 :02/01/25 04:14 ID:HL86zA3W
俺はMacOSXを使うので絶対的にQSの方がいい だがやはりADBが使えないのは残念、Apple拡張キーボードが 使えないのは痛い。
629 :
623 :02/01/25 04:19 ID:HPPY1LVi
>>625 確かに最近見かけないですねぇ…。
水冷キットって冷却の(熱交換)媒体に液体を使ってたやつでしょ?
あまり詳しく仕組みは知らんからあんまり、言い切れんけど…(笑
水冷の方はペルチェよりほど温度が下がらなかった(下がりにくい?)ので
結露は起きにくいとは思いますが…。
……一体何に対するレスなんだろう(爆
急に疑問に思ってきた(核爆
630 :
名称未設定 :02/01/25 05:28 ID:7kFgB9hV
なぜみんなsageるの? 漏れはageキボンヌ
631 :
名称未設定 :02/01/25 06:44 ID:5TwM2pHR
>>624 フタ開けてみてCPUのヒートシンクの形を見るのが一番はやいと思うぞ。
無改造の場合だけだけど。後期型はヒートシンクの高さが2段になってる。
632 :
624 :02/01/25 07:23 ID:uSASP0nz
開けられたらいいけどね、、、 でも開けられるんだったら「KAG2」見た方が確実じゃん。
>>632 ヒートシンクなら、少ーしだけ開けてのぞいてもわかる。
KAG2は90度開けないと見えないし、照明によってはよく見えない。
後期型でもU2W-SCSI付には、KAG2じゃないボードが混じってるらしい。
そもそも、ワンタッチで開くのに開けてみせるのを異常に嫌がる店では
買わない方がいいと思うが。
>>624 カキコを読んで、しばらく悩んだ。
オレのYosemite、OS8.5.1なのに、KAG2載ってる。
で、ふと思い出した。
買って11ヶ月くらいしたときにウインドー名なんかが文字化けするようになり、
クイックガレージでマザー交換してもらった。
そんとき、マザーが後期型になったのか。
なんも知らん厨房だったが、結果オーライ。
クロックで判断が一番らくちん
636 :
名称未設定 :02/01/25 13:08 ID:PDHqeX4F
前期ヨセミテユーザーがメインのマシンなんですが、 次の買い換えっていつを狙っていますか? PowerMacが完全に生まれ変わるぐらいの進化を遂げれば 欲しいかなぁ、とも思うんでしょうが、正直3年もかかって QSぐらいに留まっている現状では全くそういう気になれないです。
637 :
名称未設定 :02/01/25 13:18 ID:La3QDD8t
>>636 漏れはG3-350のまま Yosemite使ってんだけどさ、やっぱOSXきついのよ。
次の発表みて、G4カード買うか、買い替えるか決めようと思ってるっす。
でも、まじでYosemiteって壊れないなー。
噂通り来週でちゃったら、東京では何出すんだろ?
638 :
名称未設定 :02/01/25 13:29 ID:cbN+e58w
俺はG5まで待つ。それまでAppleが持てば。。
639 :
636 :02/01/25 14:05 ID:jAwty2tC
>前期ヨセミテユーザーが
意味不明だった。「前期ヨセミテが〜」 の間違いね。
>>637 うん。OS X、10.1以降かなりマシにはなったんだけど
遅くない、って言ったら嘘だもんね。
G4カードで延命はあんまり考えたことないです。
もっと速いカードが出れば別だけど。
>>638 結局僕もそうかなぁ。G5だとおそらく迷わずに乗り換えるでしょう。
Appleというより、モトローラが心配。
640 :
名称未設定 :02/01/25 15:15 ID:OLwtrJ0E
Appleは財務内容が健全なので問題なし。 モトローラはやばいね。金がないからPowerPCに研究費が回せない。
641 :
名称未設定 :02/01/25 23:04 ID:uRRLgVz9
やっぱ、OS Xでは、G3とG4では差が出るのかな? yoseG4 400使ってるんだけど、これって、G3 400とはCPU 以外は全く同じだけど、どのくらい快適なんだろ?
642 :
モトロール :02/01/25 23:08 ID:A8vIT/Hj
マク用CPUの売り上げは大したことはありませんが... 本業は、通信なんです。
643 :
名称未設定 :02/01/25 23:19 ID:Q/vgIJ0P
>>642 ってゆーか、モトローラつったら携帯電話のメーカーだろ?
赤字の半導体部門なんかさっさとIBMとかAMDとかに売っちゃった方が良いのに。
646 :
名称未設定 :02/01/27 01:24 ID:fLhCCQ6Q
Yosemiteマンセーage
647 :
名称未設定 :02/01/27 01:34 ID:21PrlP/V
どこかで出てたSonnetの「むりやり高クロック」問題って、ZIFタイプには関係ないよね?。 ヒートシンク固定じゃないからチップのナンバー見えてるし、すぐばれることはしないよね?。
648 :
Macintosh HD :02/01/29 00:26 ID:aJ3qIARa
と言うことで、またyosemiteタンと半年は過ごすことになりそうです。
649 :
名称未設定 :02/01/29 01:06 ID:gV8OwlAH
>>649 騙されたと思って逝ってみたら、本当だった。
よって、age
651 :
名称未設定 :02/01/29 03:24 ID:0+WbmWMu
1GHzデュアルじゃ勝てないよな。 でももうしばらくYosemite使うッス。
何かこのスレマターリしてるね(´Д`)
これではっきりした。愚鈍とした未来の積み重ねにより 導かれた答えは、Yosemiteは異端児ではなく・・。 最後の勇者だったのじゃと・・・。 いや、いいマシンですね青白ちゃん。俺もちっとがんばるよ。
654 :
:02/01/29 03:27 ID:WcwjoOfp
ほぼ3年待った。2台目買うか…。 ローン生活よ再び。。
655 :
名称未設定 :02/01/29 04:09 ID:Nq6IHEPF
yoseマンセー!!!
yosemite350使ってるんだけど新機種でたら 買い替えようと思ってたんだがかなり微妙! しかしこのyoseでDTVやり続けるのもちと辛い... 買い替え考えてた方々どうですか?
>>656 おお同志。
次のつなぎにiMac買っちゃいそうだよ。
>>656 漏れも350ですわ。どーしようね〜、悩み中。
3月に何発表するかわからんが、それまで待とうかと思っております。
ちょうど仕事の切れ目だしなぁ〜 買っちゃおうかなぁ〜 でもDualってことはOS Xにしないと意味無いよな〜 う〜ん、どうしよう・・・
1GHzデュアル欲しいけど五月蠅いんだろうな。 Yosemiteは静穏化して使ってるけど、1GHzデュアルじゃ絶対無理だろうな。
661 :
>>1 = 寄席観て太郎 :02/01/29 13:17 ID:lJ1/Ac12
おいらのYosemite、 G4/450MHz、DVD-RAM/R、メモリ1GB、ATA133 50GB(30+20)と散々パワーアップ させてきました。 もうここまで来ると、速さよりカワイさの方が優先しちゃってチョットやそっとじゃ 手放せなくなってしまいました。 DVD Studio Proを使ってDVD-Video作れるし、1GHzデュアルは魅力的ですがまだまだ コイツで行こうと思います。
G4カード刺してしまった以上、新PMが世代交代しない限りは 愛着あるyoseのままで逝くと心に決めています。 3D性能はとっくに諦めて自作で組んでしまったしな。 イラレ8.01とフォトショ5.02を動かすのにGHzは要らない。
663 :
>>1 = 寄席観て太郎 :02/01/29 13:38 ID:x5229Xww
>>661 に追加
ビデオカードもRADEON Mac Edition入れてます。
Yosemite マンセー
664 :
B&W/350使い :02/01/29 13:43 ID:shGeULzD
遂に1G!とは思ったものの、 デザインも変わらないし・・・やっぱコレつなぎ? いい加減速いの欲しいけど、、、 せめて次待ちか。
665 :
名称未設定 :02/01/29 13:45 ID:typb/L0T
しかし微妙だよねぇ今回の新型。 結局QSから構造的には大きく変わったところは無いし。 なんで最下位モデルはCD-RWかな… コンボでもない、っつーのは酷すぎない? ああ、Yosemite350と共に取りあえずもう半年待ちます。 ベージュ→Yosemiteの時の変化のような大きなインパクトのある リニューアルがされればなぁ。
666 :
名称未設定 :02/01/29 16:40 ID:qNIo1h7U
は・・・激しくガイシュツ・・・・
>>661 寄席観て太郎
DVD-RAMってどこの?
使い勝手とか教えて。
669 :
名称未設定 :02/01/30 11:30 ID:YjoOUvN0
G4QSから外したメモリってyosemiteタンに使えたっけ? 教えてプリィーズ!
神は愛撫に宿る サムイ…
672 :
649 :02/01/30 13:16 ID:nZau8ohG
>>669 規格上ではYOSEMITEはPC100 SDRAM
QUICK SILVERはPC133 SDRAMなので
上位互換によりъ(`ー´)オケーイだと思うよ。
間違ってたら補足キボンヌ。
673 :
名称未設定 :02/01/30 15:16 ID:x2EC0Ivr
PC133-256(バルク)×2+ PC100-128×1+ PC100-64(純正)×1 刺して使ってるけど問題ないみたい
674 :
669 :02/01/30 15:22 ID:H6atbFRa
675 :
661 = 1 :02/01/30 15:31 ID:SQCg+3Cr
>>668 載せ替えているDVD-RAM/RはPanasonicのLF-D311です。
巷に出まわっているLF-D321JDのバルクで\34,800で入手しました。
ちなみにDVD-RをToast Titaniumで作る時はちゃんとBURN-Proof作動
しますよ。ちなみにC起動可です。
>>675 おお、レスありがとうございます。
C起動可能なのかー、いいですね。
バルク品みつけたら購入ケテーイ!!
677 :
>>1 :02/01/30 16:02 ID:SQCg+3Cr
>>676 せっかくだからage進行でマターリ盛り上げましょう。
678 :
名称未設定 :02/01/30 16:35 ID:8JicygHI
>>675 DVD焼くのって、どれくらい時間かかります?
グラボの性能は影響しますか?おちえてください。
素朴な疑問宜しいでしょうか。 G4の同クロック、同キャッシュとG3のそれとは、速度って同じですか? 違いはAltivecだけ?
680 :
679 :02/01/30 22:28 ID:HzBZ0sQW
単にMPU比較です。
681 :
>>1 :02/01/30 23:07 ID:uXK812r6
682 :
680 :02/01/30 23:12 ID:HzBZ0sQW
>>681 名前が違えど同列のMPUって事ですね。
どうも有り難う御座いました。
683 :
678 :02/01/30 23:50 ID:8JicygHI
>>681 へー、そんなに速いんですか!マジで欲しくなってきたです。
ありがとうございました。
この前、G4対応と書かれてたスーパードライブが 祖父地図にあったのですが、 寄席に搭載した人はいますか?
685 :
名称未設定 :02/01/31 11:39 ID:qoensam6
過去レスにあったよ。 Super Drive + G4 ZIF搭載でYoseでもiDVD(同2)ちゃんと全機能使えるって。
686 :
684 :02/01/31 14:17 ID:zRf+QU8w
レスありがと。 んー、G4カードも入れて考えると、 型落ちQSの方が魅力的に。。。
687 :
名称未設定 :02/02/01 21:49 ID:9FkzWvCs
そだね。 733MHz/159,800円は安すぎ?
age
689 :
名称未設定 :02/02/03 01:11 ID:t+Mrclyj
yoseてageて
690 :
名称未設定 :02/02/03 01:22 ID:w3uI2Mq0
>687 買ったYO。 G4/466売って。 Xでは、やはりかなり早く感じる。 お買得かなと...
691 :
名称未設定 :02/02/03 22:55 ID:PzALoxnn
692 :
名称未設定 :02/02/04 22:01 ID:NhV7RKkk
不定期age
693 :
名称未設定 :02/02/04 22:04 ID:P/EDeXHj
うむーいつまでつかえるかなー
694 :
名称未設定 :02/02/05 00:49 ID:jbCgB95K
>>693 ドーピングでXがサクサク動く間は大丈夫でしょう...
696 :
名称未設定 :02/02/05 03:07 ID:vGLU8YXo
>>695 G4 ZIF
SuperDrive(DVD-RAM/R含)
ATA133カード+ATA HD
の換装なんかの事を言うのでわ?
697 :
名称未設定 :02/02/05 07:06 ID:93N3LroD
698 :
名称未設定 :02/02/05 09:39 ID:liCPxcGc
699 :
名称未設定 :02/02/06 06:11 ID:rvUFnKOx
ヤフオクのカテゴリのMac>デスクトップ>G4で検索しているウチにすごくG4が欲しくなって来たんだけど、 メモリ(PC100 CL=2の特殊512MB)とかビデオカード(PCI RADEON)にオカネ掛けたのを思い出して、 思いとどまった。 Yosemiteでまだまだいきたい自分とQS733MHzが咽から手が出るほど欲しがっている自分とが戦っている。
700 :
名称未設定 :02/02/06 06:14 ID:lPugEGvt
>>699 金かかってるな〜
解るよその気持ち(w
701 :
名称未設定 :02/02/06 06:47 ID:6AXjBKPq
Yoseタン延命のためにENCOREG4/500導入。 すると電源周りが不安定になったんでPrinceton PPS 400導入。 したらば今度はファン音がやかましくなってきてBLUE3導入… OSなんて9で充分、といえるうちはまだ良いんだけど、 元取るためにアテネ五輪くらいまでは頑張って欲しいところ。
702 :
名称未設定 :02/02/06 09:17 ID:ZduF/WdE
>>701 さん
僕もYosemite君にG4/500導入したのだけれど、やはり電源アップは必要?
PCI×2,(SCSIボード、AUDIOボード)
HDD×2,(60GB、6GB)
RAM×4,(256,256,256,128MB)
あと、冷却ファン
今後ATA-100カードでも入れようと思ってるんだけど
電源入れ替えないとダメかな?
お金ないよ(泣)
monoマガジンだかなんだかでyose見て電撃購入 以来G3/500ZIFカード、メモリ、FWハードディスク60G、 DVDドライヴをCD-RWに換装、で延命しつつ Cubaseで数え切れんほどの曲を作ってきた ADBキーボードで気に入ったのがあるし、 OSXがどうしても使いたくなるまでは買い換える理由が見当たらんす ヒトとくらべなきゃ遅いって実感もないしね。
704 :
名称未設定 :02/02/06 10:30 ID:j9DDeNyN
昨日、俺のyosemiteたんのキーボードに彼女がお茶をぶちまけてくれた・・・ Proキーボード買ってきます
お茶なら乾けば使えるんでないの
706 :
名称未設定 :02/02/06 10:53 ID:j9DDeNyN
>>705 一応裏返して陰干ししてあるんだが(まだ未通電)
試した方がいいかな
>>702 俺さ電源のアップは2000円くらいで出来たよ。
5000円くらいのDOS/Vケースを買ってきて、電源コネクタを
少しいじって、寄席に移植。んで、余ったケースをヤフオクで
売った。3000円ちょいで売れたよ。
電源の改造はTakさんとこに詳しく書いてます。簡単だよ。
708 :
701 :02/02/06 15:07 ID:6AXjBKPq
>>702 おいらがわざわざメーカーモノ使ってるのはまがりなりにも保証が有るのと
ネジだのコネクタだのといった付属品が揃っているからなので、
(それでも手間賃としては高いと思うけど)
確実に部品などを揃えられるなら
>>707 のような手段も大アリだと思う。
あと、ウチのはU2W-SCSIが刺さったモデルなんだけど、
ATA/66はおろかATA/33にすら体感及び実速度で負けてんじゃねーの?って
思うことがちらほら。これはドライブ自体に性能差があるってことなのかな?
U2WSCSI-古いHDD<ATA/33-新しいHDD みたいな。
大体U2Wのドライブの新品なんてなかなか手に入らないし、
かといってU160モノはバカ高だし…
709 :
701 :02/02/06 15:22 ID:6AXjBKPq
あ、肝心なこと書くの忘れてた
>>702 ウチが電源の換装に踏みきったのは前期モデルで
「実際に」落ちるからってのが一番の理由なんで、
元気に稼働してるなら取り立てて必要はないかも、とか。
710 :
名称未設定 :02/02/06 16:09 ID:ZduF/WdE
701さん 707さん カキコどうも。なぬほど自作かぁ。でもハンダとかで加工するのは やった事ないしなんか恐いなぁ。 でもPrinceton PPS 400ってけっこう高いですよね。 お金ないので707さんの真似をしてやってみます。 あ、僕のは前期300MHzモデルです。今の所は安定してると 思うんですが、落ち始めたら電源替え時って感じかな?
711 :
707 :02/02/06 17:08 ID:rxNurlP6
>>710 ハンダ何ぞ使わんで大丈夫だよ。
簡単にいちゃえば、白い線を切るだけ。ファンをDOS/V用に変えてあるなら
それだけで使えるし。デフォのままだったら、黄色と黒の線のコードを剥いて
、元のファン用のコードとくっつけるだけ。
必要な工具は
ドライバー、六角レンチ(電源部の背面)、ニッパー、精密ドライバー
、絶縁用のビニルテープぐらいかな。ほとんど100円ショップで買えるよ。
712 :
名称未設定 :02/02/06 18:23 ID:305Ioxsa
>>708 ATAだって2世代も違えば信じられないほど遅いぞ。
ましてYosemiteのU2Wはそろそろ4世代前になるかな?それとも5世代前?
そんな骨董品が遅いのは当然だ。
最新のATA(IBM Deskstar120GXPやSeagate BarracudaATA IV)の方が
倍以上速いぞ。
ただ最新・最速のU160 HDの方が更に速いけどな(最新の15,000rpmなら
U160カードじゃなきゃ勿体ないくらいに速い)。
それとU2W HDなぞ必要ない。U160 HDはU2Wカードに問題なく繋げて使える。
713 :
710 :02/02/06 18:58 ID:ZduF/WdE
>>711 さん
情報どうもありがとうございます!
週末にでも秋葉原に出かけてDOS/Vケース買ってきます!
714 :
名称未設定 :02/02/06 19:48 ID:FG2SJsgJ
ガイシュツかもしれませんが、G4PCIにwin用のDVDドライブを内蔵して、AppleのDVDプレイヤーで見ることはできるんでしょうか?
715 :
701 :02/02/06 20:45 ID:6AXjBKPq
>>712 >ましてYosemiteのU2Wはそろそろ4世代前になるかな?それとも5世代前?
>そんな骨董品が遅いのは当然だ。
やっぱりそういうことになるわなー。ごもっとも。
U2Wカードを活かす方向で考えるより、別のに挿し替えたほうが
金額的にも性能的にもパフォーマンス良さそうだな。
まあ、容量は足りてる(というかこまめにバックアップ取ってる)んで
逝ってしまうまでは今のを使い続ける事になりそうだけど。
性能に不満で交換改造ってのはやるけど、
純正で使ってるハードの故障や破損とかって一度も無いな。
随分と丈夫だわ。
716 :
名称未設定 :02/02/06 23:33 ID:SBoxpTXh
ATX電源への換装はコネクタの配線一本をカットするだけだから基本的にハンダゴテいるような大袈裟なものじゃないよ。
717 :
名称未設定 :02/02/07 00:57 ID:zYU8Niop
>>714 機種によるけど、松下製のドライブならOKだよ。
ちなみにB&Wに採用されたドライブの型番は
SR-8583-Bです。
718 :
名称未設定 :02/02/07 01:04 ID:zYU8Niop
719 :
名称未設定 :02/02/07 01:23 ID:h14dH3hc
>717,718さん どうもありがとうございます。 プレイヤーは問題なく使えるんですか? OS9.1です。
720 :
名称未設定 :02/02/07 01:28 ID:bd8iy6YV
721 :
名称未設定 :02/02/08 18:18 ID:JLlwa2xU
723 :
721 :02/02/08 18:50 ID:JLlwa2xU
いや、サクセスはあかんだろ。 価格.comで叩かれまくってるじゃない。
725 :
名称未設定 :02/02/10 00:29 ID:2H4YAR29
マターリage
726 :
名称未設定 :02/02/11 13:52 ID:1nQ6e0N3
31年も使う奴いないって
727 :
名称未設定 :02/02/13 01:38 ID:+Zlr6tCV
ガムバレ age
728 :
名称未設定 :02/02/13 16:56 ID:oLhKRdEJ
昨日、KAG1から晴れてKAG2に載せ替えた。 ただ開ける時にちょっと無理してトビラを引っ張っちゃったんで ツメが一個とれた。鬱だ... G4に載せ替えていたんでファームはパッチあたったまま出品ちう。>KAG1
729 :
名称未設定 :02/02/13 20:31 ID:rwTfoTEG
導入が簡単でyoseで使える おすすめのG4カードおしえて
730 :
名称未設定 :02/02/13 22:07 ID:VQVc1LX/
731 :
729 :02/02/13 23:28 ID:Qf0wPa+j
さっそくHP見てきました G4/450で$249.95手の届かない 値段ではないかな? yose300にメルコのG3/500/1M 載せてるのですが、クロックダウンしても G4載せた方がOSX快適に動くのでしょうか? それともグラフィックカード変えた方がいいの? 教えて君ですみませんm(_ _)m
732 :
名称未設定 :02/02/14 00:36 ID:WBnIVfd6
なんだかCD-ROM回ってる時に フロントベゼルがビリビリ言うようになっちゃった。 すげぇ耳障りなんですけど、同じ症状の人いますか?
733 :
名称未設定 :02/02/14 00:42 ID:03blB8aI
俺のなんか、CD回ってるとき CDがぶれてる?様な音がする
734 :
732 :02/02/14 00:45 ID:WBnIVfd6
735 :
寄席前期400 :02/02/14 02:57 ID:RgNnZuY0
yoseの静穏化を考えています。目標はCubeくらい。 いま考えている内容として、 内蔵HDDを2.5流体に CPUのジャンパー設定を400→350もしくは300にしてみる ビデオ表示を3万2000色にして、1024x768にしてみる メモリは256x2くらい 電源のファンを交換→流体使用ファン 部屋のエアコンOFF PCIの蓋すべて撤去 これだけやれば今の季節なら12cmFANを切ってもイケルかなーなんて。 休み明けに結果をご報告します。ロジ逝ったら慰めてね。
736 :
名称未設定 :02/02/14 03:13 ID:JQpsV833
>>735 300から400にクロックアップ
HDDは3台
ビデオ表示はフルカラー、1240*1024
メモリは512MB
部屋はエアコン
PCIは残り一つ。
これで12cmファンは停止させてるけど、問題ないよ。
余裕でしょ。
ちなみにOS Xです。
あとはホント、電源ファンを静かにしたらだいぶ静かだろうね。
738 :
名称未設定 :02/02/14 12:47 ID:JQpsV833
>>737 ごめん。
OS X で温度はかるソフトってある?
Terminalのコマンドでもいいけど。
739 :
737 :02/02/14 13:25 ID:cmW2vEN+
740 :
738 :02/02/14 17:03 ID:JQpsV833
>>733 ,734
ぶぉ〜んって音?
俺のも新品当時から鳴ってたけど、
DVD-ROM(日立 GD-7500かな?)に換えたら変な音はしなくなった。
松下製のCD-ROMが悪いんだと思われ。
C起動可、DVDプレイヤーも問題なし。ついでにOS XでもOK。
でもOS8では起動できず・・・。
最近フロントベゼルもビリビリ唸ってます。
742 :
よせみてぃあ :02/02/14 22:36 ID:q/OXCTUO
初期型300です。 みなさん、いろいろ試してらっしゃるようで、スンゴイ参考に なってます。 そこで、先駆者の皆さんに意見を聞きたいのですが ビデオカードのオススメはどれでしょう? G4と併用してて、そっちはAGPのRedeonですが PCIのビデオカードはどの程度の性能なのかわかりません。 ATI以外のもので使ってみたくおもいます。 ゲームしません、2Dの性能を上げたい、合わせてG3/500くらいに パワーアップ予定です。 OSXは使うつもり無いので、あくまでOS9までのお話でけっこうです。 とくにG400(450?)とかVoodoo、Proformanceなど 描画速度や色調、デュアルモニター対応ボードなら サブモニターの使い心地の違いなどお願いします。 相性とかの情報もありましたらよろしくです。
743 :
名称未設定 :02/02/14 23:40 ID:3qOdwVit
こんにちわ 私も初期型の300を使用しているのですが もとからついている内臓HDを交換しようと思うのですが 最近はATA33のHDなんて売っていません、みんな66か100 対応となっているものばかりなのですがそのへんの HDも速度が33しかでないだけで普通に交換できるのでしょうか? ど素人な質問ですがおねがいいたします。
744 :
名称未設定 :02/02/14 23:41 ID:n7X4ML6j
できるできる
745 :
名称未設定 :02/02/14 23:49 ID:ozyGabv6
>>742 2Dの性能上げたいならProFormance3が一番。
でもオイラのYosemiteにはDVD-Rが載っているのでDVD再生支援できる
RADEON Mac Edition(7000ではない)が載っている。
このRADEONはもったいないけどProFormanceと取り替えたモノで、
CVGS(PlayStationエミュ)も動くし重宝してます。
でもNortonのSystemInfoでベンチマークとってもRage128との
差はずば抜けてと言う程はないのね。
もともと付いているRage128(RAGE ORION)がかなり優秀っていう
ことかも...。
実際、PCIスロットのビデオカードだと、2D・3Dどっちにも強い
スペックってある程度以上は無理みたいですね。
自分は当分RADEONで割り切って使っていくつもり。
あと、GeForce2MXのPCIバージョン(Win)がファームの書き換え
で動くものがあるけど、OS Xはノーサポートだから様子見ておいた
方が良いみたい。
746 :
名称未設定 :02/02/15 00:52 ID:r5WMTJ3V
>>743 台数を増設するのでなければ問題ないと思いますよ.
初期型は前スレにもありますがマスターとスレーブ
(メインディスクとサブディスクみたいなもん)として増設するには
不具合があるようなのでハズレ呼ばわりされますが
単純に容量を増やすのが目的で、速度を気にしていないのなら
ATA66のHDDで大丈夫です。100はもったいないですね。
33の速度しか出ないですから。
よけいなお世話かもしれませんが、PCIにATA66ボードさして
66経由の対応HDDを増設すると、アクセス速度が上がって
デフォルトで使っているなら体感できるくらいの上昇はしますよ。
ATA66ボード代が惜しくなければ試して損は無いです。
HDDは極端な高回転のじゃなければ値段はそれほど変わりないと思います。
747 :
名称未設定 :02/02/15 01:03 ID:IyGkqfLm
ATAカードも買えば? PCIスロットに空きが無いならともかく、場合によっちゃCPUカードを換えたよりはやくなるよ 大容量のヤツも使えるし、ATA66のカードでもハッキリ体感できるのだから 近頃のATA133ならかなりのもんでは? (こちらは初期型KAG1/300Mhzでマックストア40G/5400rpm)
748 :
747 :02/02/15 01:04 ID:IyGkqfLm
かぶった・・・
749 :
名称未設定 :02/02/15 01:12 ID:/2mpbXXq
750 :
737 :02/02/15 05:07 ID:bAy1tNAA
定期age
752 :
名称未設定 :02/02/16 11:17 ID:cEyQF9Cr
>>747 ↑のヒトのカキコ見て思ったんだけど、「Maxtor」って
「マックストア」「マクスター」どっちが正解?
漏れは「マクスター」だと思うんだけど...
>>752 雑誌とかWEB媒体だとマックストアって表記されてるね。
折れもマクスターって読んでたけど
754 :
名称未設定 :02/02/16 12:02 ID:/GJniw4/
Max + tor でマックス + トア? だったらマックスターが正解でわ? そもそも英語を日本語(カナ)表記しようと言うのがまちがいか? ガイジソさんのレスキボンヌ。無理か...。
Maxtor日本代理店は マックストアだったよ
756 :
名称異設定 :02/02/16 17:37 ID:BETHixJ7
ヨセで CPU420MHz/バス105*4 RAID133カードにHD4台 ファン8cm+本体12cm+イソテルCPUファン メモリスロット4枚差し PCIグラフィックカードにProFormance3 あとCDRWドライブ 、、と こんだけやると電力が気になるが とりあえず4時間以上使用してもシステムは落ちない。 電力足りなくなるとどんな症状でるの?
757 :
756 :02/02/16 19:54 ID:iPiRR9Dm
>>756 バスパワーのUSBハブを全く認識しなかったり、
HDD が回んなかったりする。
初期B&W350 192M 6G で、¥59800ってお買得?
759 :
名称未設定 :02/02/16 21:44 ID:hRJ1Yeqn
>>758 後期モデルなら買いかな。
前期モデルでもDVDならその額でもオッケ。
でももーちょい安いトコもあるはずだ。きっと。
760 :
名称未設定 :02/02/16 22:49 ID:k+gIA7Gz
そんな安いのかよ。。。。鬱氏。
762 :
757 :02/02/17 00:17 ID:qBhm7Klz
763 :
名称未設定 :02/02/17 01:28 ID:BxJ8c0Rb
>>761 いやいや...そんなに鬱になる必要無い位Yosemiteは良く出来たマスィ-ンだよ。
764 :
名称未設定 :02/02/17 01:43 ID:Oamxsrn7
765 :
名称未設定 :02/02/17 01:56 ID:Om1E/knT
後期型なのにx24CDってヘン→x32CDのハズ。 メモリ192MBとあるのにスロットが3つあいているのはヘン→写真2枚目 4.3GBのHDってSCSI?意外と20GBを割ってるってこと? 大体HDがつながって無いぞ!→写真2枚目 これで現在6マソは高い!絶対買わん!つーか持ってるし。
766 :
名称未設定 :02/02/17 02:05 ID:3qAgdhKa
>>753 .754
Maxtor=まくすたー
でいいと思うよ。
より口語ちっくにいうなら
「もァ〜くスとア」が近いと思う。
”ア”にアクセントで。
さらに「MAX」は「まっくす」ではなくて
「もァくス」か「みゃ-ックス」」が近い。
あくまでカナ表記ならね。
参考まで。
767 :
名称未設定 :02/02/17 02:07 ID:Oamxsrn7
そう、ここに来るヒトは基本的にYoseユーザーだからね。
768 :
名称未設定 :02/02/17 02:25 ID:gZuGOM8k
Radeon7000買おうと思ってるんですが、 これってデュアルモニターで使えるんすよね? 普通のCRT2台で行きたいんだけどその場合なんか変換 コネクターとかいるんだろうか。 おせーてくんでスマソ・・・
769 :
名称未設定 :02/02/17 02:25 ID:Oamxsrn7
770 :
名称未設定 :02/02/17 03:26 ID:Om1E/knT
771 :
名称未設定 :02/02/17 04:53 ID:Sui+4CEr
あの、FCPでエフェクト無しの単なる再生が、レンダリング無しで見られるのっは、 何MHz以上のマシンでしょうか。
772 :
名称未設定 :02/02/17 05:17 ID:ts7nO+9U
>>768 RADEON7000には、DVI->VGAの変換アダプタがついてくるので問題ないです。
これを使えば、CRTを二台接続できます。
僕はQS733で使っているんですが、RADEONにはCRTを二台つないでいます。
GeForceにつないだのとあわせて三台。
773 :
名称未設定 :02/02/17 05:23 ID:M6JB2QUv
RADEONってさ、7000、7500、8500ってあるじゃない? 7500、8500は明らかにアップグレードなんだけど、唯一PCIの7000だけ 旧RADEONのダウングレードって言う所がちょっと気に喰わねー所で、 おかげで相変わらず漏れは旧RADEON使ってるよ。>PCI Ver.
774 :
768 :02/02/17 05:48 ID:gZuGOM8k
775 :
名称未設定 :02/02/18 00:19 ID:lwkqdrXG
初期型300にG3/500/1M載せてますが ビデオカード(REDION)に交換するのと G4の450(ヤフオクで25000円位)のに 交換するのでは、どちらが OSX快適に使えますか? (体感でかまいません)
776 :
名称未設定 :02/02/18 01:59 ID:vnkfU2Og
>>775 G4の450ってAGP仕様のビデオカードじゃないの?
B&WにはPCI仕様のビデオカードしか無理だから、
最速を求めるならRADEON PCIかVoodoo3/2000 PCIか
GeForce2MX PCIのどれかしかないと思うよ。
ちなみに、Voodoo〜とGeForce〜はWin用のモノを
ファームウェア書き換えで使う形になるけど、OS Xへの
対応は絶望的だから(Voodooの3dfx社はVカード業務撤退
だしGeForceの方はもともとMac用と言うのは謳っていない
ので無理)選択肢はRADEON Mac Editionって言うことになる。
777 :
名称未設定 :02/02/18 02:01 ID:vnkfU2Og
思い出したんだけど、Voodooは5まで出てたよ。 でも上で書いた通りメーカーが撤退しちゃっているのでサポートは 絶望的な事に変わりはないネ。
>>775 G4 450。OSX、ろくにビデオカード使ってないから。
>>776 G4 450に換装、てことじゃないの。
779 :
名称未設定 :02/02/18 02:09 ID:2TVZTI8P
>>778 ( ̄□ ̄;)
そういうこと?
ウチのはG4/450MHzにRADEON載っけているんだけど、
間違いなくG4/450MHzに載せかえる方が速くなる。
>>775 さん、もうちょっと分りやすく聞いてくれ〜
勘違いスマソ。
780 :
名称未設定 :02/02/18 02:29 ID:NSRujk2X
>>779 >G4の450(ヤフオクで25000円位)
PMG4 450の相場は安くても7万円くらいだろう。
781 :
名称未設定 :02/02/18 02:38 ID:byDPWtXq
>>780 それこそ勘違いでわ?
G4 450MHz ZIFカードって言うことでしょう/。
782 :
名称未設定 :02/02/18 02:39 ID:BNxX+KZA
783 :
名称未設定 :02/02/18 02:41 ID:BNxX+KZA
>>781 PMG4 450が25,000円で買えるわけがないから、
G4 450というのはZIFカードに特定される、という意味での
>>780
784 :
名称未設定 :02/02/18 06:18 ID:HkNtHSjA
785 :
775 :02/02/18 12:26 ID:5CW8Ow89
>>776-783 書き方悪くてすみません
G4/450位(本当は500を載せたいけど)
のZIFカードに載せ換えということです。
貴重なご意見ありがとうございます
アクアがベロシティーに対応してるから?
G4カード載せた方が快適になるんですかね
786 :
名称未設定 :02/02/18 19:01 ID:F82L7nBQ
787 :
755 :02/02/18 21:42 ID:yClZ171C
OWC-G4/450 魅力的な価格ですね でも、うちのyose、ショップの保証が あと2年ほど残ってるのでジャンパー の設定変えるのはちょっと考えてしまう やっぱり、Sonnet ENCORE G4か XLR8 G4が無難ですか?
788 :
名称未設定 :02/02/19 04:59 ID:UaIl3e7W
このスレにADBキーボード使える所が良いって書いてる 人けっこういるけどADB使えるのってなんか良い事あるの?
789 :
名称未設定 :02/02/19 08:41 ID:knEKgR2C
>788 HHKBが手放せないのよ。 Liteはタッチ悪いし。。 このためにG4じゃなくYoseの中古を買ったです。快適!
790 :
名称未設定 :02/02/19 09:26 ID:UaIl3e7W
791 :
名称未設定 :02/02/19 22:28 ID:EGVX2ZSW
なんで、500MHz以上のアップグレードカードは出ないんだろうね? やっぱりサードパーティーに回すほど石の生産が安定しないのかな?
792 :
名称未設定 :02/02/19 22:31 ID:tat8THLY
>なんで、500MHz以上のアップグレードカードは出ないんだろうね? 発熱の低い石が出てからでないと難しいのかも
793 :
名称未設定 :02/02/19 22:45 ID:hK8QNRa7
ヨセミテは黄色に良く合うので大好きです
794 :
名称未設定 :02/02/20 01:09 ID:oRMe/2hO
>>791 >やっぱりサードパーティーに回すほど石の生産が安定しないのかな?
んな事はねーだろうよ。組込用がメインターゲットだぞよ。
もしAppleに売っちゃうと殆ど残らないんだとすれば、大赤字だぞ。
Motorola半導体部門の赤字はG4の歩留まりの悪さが原因じゃない事になってるし。
>>792 発熱もそうだが、500〜600MHz以上にCPUクロックを上げると、メモリとかバスのタイミングが
シビアになって、個体差によっては安定しないYosemiteとかが出てくるからじゃないかな?
実際、PMG4DAなら467〜733MHzまで問題なく使えたPC133 CL3がPMG4QSの733MHzなら大丈夫だが
800MHz Dualや867MHzではエラーで使えなかったって話は有名だろ?
795 :
名称未設定 :02/02/20 07:44 ID:2wmuXv+l
Motorola半導体部門の中でMac向けのG4の占める割合なんて微々たるもんよ。 メインは携帯電話&PDA用チップ。 ARMに押されてて苦戦。
797 :
名称未設定 :02/02/20 16:08 ID:JsOdxDm3
ARMってiPodにも載ってるんだっけ? G3 750MHzくらいのアップグレートカードが安価に出てくれると嬉しいな。
798 :
名称未設定 :02/02/20 23:15 ID:rAj1y4uV
最近本当に遅く感じてきたなぁ
>> 798 OSXでUNIXとして生きよう。 emacsを全画面で。もう、幸せ。
800 :
名称未設定 :02/02/20 23:22 ID:+Ujqw+iE
∧ ∧ /\ ガチャ
(,,*゚/ /| > ,◇
ノつ、 /||◇γ
(_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ 〜♪
(*゚ー゚)
ノ つC□
(_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▲
ノ∩ □ ハニャーン♪
□ ノ ヽ ゲットの邪魔だ!ゴルァァァァァァァァァ!
⊂(ー。*)っC□
>>800 ゲットぉぉぉぉ!
∨ ∨ U  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:: :' :. :. ∧ ∧ (´⌒(´
:: :' :. ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
:: ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ズザーーーーーッ
801 :
名称未設定 :02/02/20 23:46 ID:t7MKTJDk
後期G3 400MHZ DVDもってるんですけど たまーにモニタ(スタジオディスプレイ)だけがスコーンと落ちて スタンバイになっちゃってなんにもできなくなるです。 再起動してもまたなって1日おいといたりすると機嫌直ります。 なんでしょか。教えて君ですいません。同じ症状だった人いますか?
802 :
名称未設定 :02/02/21 01:11 ID:yiFx4v+8
モニタ(スタジオディスプレイ)の不具合かも、、、 過去レス読んでみ! 青白のスタジオディスプレイだとリコールでAppleが無償修理してくれる率が高いらしい。
803 :
名称未設定 :02/02/21 01:40 ID:WITGIq02
>>795 Mac’s ZIF (zero insertion force) socket
ってかいてあるよ!これホスィ
804 :
名称未設定 :02/02/21 01:42 ID:WITGIq02
てか66MHzかあショボン
805 :
名称未設定 :02/02/21 01:58 ID:GxIMtJxg
ふと思ったのですが ATA-33の標準インンターフェースにATA-100のHDD繋いでんのと ATA-66のCARDとATA-66のHDDだと、どっちが速いんですかね?
>>805 そりゃあ、一応66で繋げる後者の方が早いだろう。
807 :
名称未設定 :02/02/21 02:10 ID:GxIMtJxg
808 :
805 :02/02/21 02:23 ID:GxIMtJxg
暇だったのでノートンでベンチ測ってみました 僕はATA-33+ATA-100HDDで使ってますけど数値程速く感じないです。 PM G4 500/ZIP 1694 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ATA-33+ATA-100HDD 1621 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ PM G4 Cube 1379 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ PM G3 450/SCSI 608 ■■■■■■■■■■ こんな感じです。
809 :
名称未設定 :02/02/21 02:25 ID:GxIMtJxg
↑数値めちゃくちゃ PM G4 500/ZIP 1694 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ATA-33+ATA-100HDD 1621 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ PM G4 Cube 1379 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ PM G3 450/SCSI 608 ■■■■■■■■■■
810 :
名称未設定 :02/02/21 02:27 ID:GxIMtJxg
↑まだめちゃくちゃもう一回だけ。 これでダメならもういいや(泣 PM G4 500/ZIP 1694 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ATA-33+ATA-100HDD 1621 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ PM G4 Cube 1379 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ PM G3 450/SCSI 608 ■■■■■■■■■■
ウチはSTF+66HDで2100ぐらいかな
812 :
795 :02/02/21 08:15 ID:9ofokk7G
>>803 確かに「Mac's ZIF (zero insertion force) socket」
となっているんだけど、気になるのは「For PowerMac G3 Beige」とか、
「System Requirements : All Apple PowerMac G3 Beige Systems」とか、
やたらに「G3 ベージュ」を繰り返していること、
──「B&W (Yosemite)」の記述が見当たらないことです。
う〜ん、Yosemite で使えるのなら欲しい!!
実際、どうなんだろう?
詳しい情報お持ちの方、
レスをキボンヌ・・・
813 :
名称未設定 :02/02/21 08:32 ID:7SC8VhaX
814 :
813 :02/02/21 08:35 ID:7SC8VhaX
あ、でもCompatibility Chartってやつを見ると使えないって書いてある・・ ドッチナンダヨーーーー!
815 :
795 :02/02/21 09:05 ID:9ofokk7G
>>813 う〜ん、「Not Released」だって!
それじゃあこっちは「Not Relaxed」になっちゃうよ、まったく・・・
何ゆえ「Not Released」なのか問いたい、問い詰めたい・・・
816 :
名称未設定 :02/02/22 12:23 ID:PrMFdU11
いわくつきのRadeon7000、Yoseにつけてみましたので簡単にベンチしてみました。
OWCのG4-450カード+ATA100、後期型Yosemite
OS10.13で1280*1024、フルカラー表示
http://pc.2ch.net/mac/kako/1006/10065/1006530096.html このページをIEでスクロール(フォントヒラギノ丸ゴ)
Rage128 6分12秒
Radeon7000 6分7秒
iTunesでフル画面のビジュアルエフェクトのフレームレート(適当です)
Rage128 平均13(9〜16)
Radeon7000 平均13.5(9〜17)
あと「Oni」をやってみたが、気のせいかややキレイになったって程度。
ほとんど差がわかんない。
結論:全く必要なし・・・うぅ( ´Д⊂ヽ
>>816 20インチ以上のモニタの人以外には確かに無用かも。
818 :
名称未設定 :02/02/23 00:14 ID:5v4G3acV
>>816 さん
OWCのG4/450MHzってやっぱりクロックアップ耐性低いッスか?
ウチの同じOWC G4/450はクロックアップ無理でした(^_^;)
933に乗り換えます、長い間有り難う400/zipよ サーバーとして頑張ってくれ。
結局yosemiteは異端児なの?ちがうの?
異端児というよりはニュータイプ・・・かな。
最後の勇者だい
>>821 ああ、そんな感じだ(w
Macらしくないが、Winぽくもない。
824 :
816 :02/02/23 13:56 ID:8vohLEGa
>>818 実はまだ試していません。前に痛い目にあったので・・。
時間できたら、試してここでご報告しますね。
825 :
名称未設定 :02/02/23 14:20 ID:+l1YO1n1
ファーストガソダムにちかい気がする。 マグネットコーティングでパワーアップもできるがZやZZにはかなわない...と。
どちらかと言えば、GPシリーズかと。 素性は良いのにソッコーで時代から抹消された辺りが。
827 :
人柱816 :02/02/23 18:23 ID:8vohLEGa
>>818 クロックアップやってみました。・・惨敗でした。
起動音はするものの即効カーネルパニック。このカードは無理っぽいですね。
ところで、上で話題になった
http://xlr8.com/ProductInfo/index.php3 って、システムバスクロックを66MHzにダウンすれば、使えるかもと思って
みたんですが、どーなんでしょ?金が有り余ってたらやってみたいが・・。
>>826 家のYoseはG4カードでフルバーニアンになったよ(w
デュアルにすれば「これがYosemiteかい!?」って感じかな。
>>828 あぁ、ウチのYosimeteにそっくりだよ。
830 :
名称未設定 :02/02/24 16:05 ID:Bka1mVJ5
831 :
名称未設定 :02/02/24 17:37 ID:051ZwMST
>>827 そこまでするか?てか無理だろ?
ベースクロック100のがリリースされるまで待てよ
>>828 まあ来月あたり1/144でも買えよ(w
>>830 G3DTとかはApple自体が保証なしだからOSX無理は仕方ないけど
EncoG4使ってる私としては辛いな
OSXみたいにG3で立ち上げてG4差し換えでも駄目なのかな?
2万なら人柱でもいいかな?(w
832 :
暇人816 :02/02/24 19:30 ID:h+UwTbkB
>>832 CDのトレイから覗いてるパーツなんですが紛失してしまいました。
これって手に入るんですか?
オークションで探すしかないのかなぁ。。
834 :
830 :02/02/24 20:03 ID:Tish3bam
とりあえず、RadeonPCI一番安いところ 探してみます
>>833 紛失しちゃったの?それはイタイ・・。
もう登録抹消になったから売ってないんじゃないかな?
あ、でもこの前アナハイムに部品が売ってたから、自分
で組んでみるのもいいかも?
836 :
833 :02/02/24 23:13 ID:zJ9Y8mcA
>>835 やはり登録抹消済ですか。。
アナハイムから取り寄せるとなると送料がバカになりませんね。
これを機に思い切ってニュータイプにします。
837 :
名称未設定 :02/02/25 03:10 ID:Shjm6AMn
838 :
名称未設定 :02/02/25 20:05 ID:GTFOSi4D
去年、個人輸入でOWC G4/500 ZIFを買ってyoseタンに乗せて クロックの限界に挑戦してみたさ。 550MHzまでは安定動作 CPU温度26℃ 600MHZはキャッシュ300MHZに耐えられないのかNG 起動OK→アイコンパレードOK→デスクトップにHDDマウントされる直前 フリーズ。キャッシュコントローラで250MHzくらいに設定して電源落とし ジャンパ設定で×6にするとキャッシュも2対1で300MHzになってしまうのだろうか?
839 :
名称未設定 :02/02/25 23:22 ID:dDu1HcWo
>>838 G4で26度って・・。どんな冷却してるの?水冷?
と突っ込んでみるテスト
840 :
名称未設定 :02/02/25 23:30 ID:RnY4jzWJ
漏れのOWC G4/450MHz、52℃だ。鬱...
>>840 おんど、誤差大。安定動作してれば気にする必要なし。
842 :
名称未設定 :02/02/26 00:32 ID:nbBdCV+q
843 :
名称未設定 :02/02/26 01:05 ID:DXS35c7g
素直に500MHz版買えよ........ 私は買ったぞ
844 :
名称未設定 :02/02/26 01:17 ID:OGYsXE/C
845 :
名称未設定 :02/02/26 01:51 ID:DXS35c7g
今、メルコOEM(だと思う)の秋葉館オリジナルG3付けてるんです。 500MHzでキャッシュクロックが200Mhz。しょうもない。 EncoG4/500に換えたら、ある程度の体感速度は上がったりするもんですかねー。 G3/350 → G3/500に換えた時でも、同時に換えたHDの効果の方が大きくて よくわからんかったんです。 ま、推して知るべしか・・。
847 :
名称未設定 :02/02/26 13:27 ID:VyMa8gg2
初期型yose300にメルコのG3/500/ZIF載せてます 現在、アンコールG4/500注文中 体感でよかったら、報告します たぶんかわらないでしょうけど... 最近CRTから、バッチという音がひどくなった CPU買って金ないのに壊れたらどうしよう
私は450ユーザーなのでG4と言えども500MHzだとちょっとなぁ・・・ そろそろ、600MHz,700MHz,800MHz のZIFカードが出てもよさそうなものだが・・・ YOSEMITEで使える G4 Dual ZIFカードを激しく欲しい!
禿同!! 500×2でも良いから出せ!
850 :
名称未設定 :02/02/27 13:19 ID:fw+Qa/+W
age
851 :
名称未設定 :02/02/27 23:53 ID:+HG9+8wO
Yoseの内蔵スピーカの音にブリブリブリブリってノイズが 混じるようになった。起動音が爆発音に変身。 いろいろ調べた結果ロジックボードのアンプIC(LM4861)が 壊れてる模様。このICの入力まではちゃんと奇麗な音声が 来てる。。。鬱だ。これから通販で買って貼り換えるよ。 で、こんな事になった人他にいる?と思って聞いてみた。
852 :
名称未設定 :02/02/27 23:56 ID:ULMUFwHG
>>848 どうも出そうにない。理由は2つ考えられる。
技術的な問題で動作しない。
Appleがモトローラを脅して、他ベンダーに出荷させない。
853 :
名称未設定 :02/02/28 00:14 ID:F/Bszo/8
>>851 チップの交換って、簡単にできるの?
KAGI1を KAGI2に交換もオッケーかなぁ。
854 :
名称未設定 :02/02/28 01:29 ID:3Ftqfqyt
>PowerLogix Japan社が、iForce G4 500/200/1Mのダイレクトショップ価格を、 >59800円(旧価格64800円)に値下げしたと発表していました。 高いよ(;´Д`)
855 :
名称未設定 :02/02/28 01:49 ID:sin1uByR
あのさ,DVD Player って不安定じゃない? 「致命的エラーが起こりました」で終了する ことが結構ある。 スターウォーズ1の特典ディスク, ジュラシック・パーク3, スーパーマン1,2(これは字幕が 出ないことがある) JFK(これも字幕) 過去レス読まずに書いた スマン。
856 :
846 :02/02/28 03:45 ID:tE4Rr2ws
ORIOでEncore G4 500MHz注文しちった〜。 楽しみだわ。 いや〜待ってて良かった。
857 :
名称未設定 :02/02/28 12:30 ID:JdZA4DuL
>853 アンプのICはたった8ピンで、チップの周りもすいてるエリアなので 比較的たやすい(それでも相応の技術と経験と度胸は必要)です。 が、あんな場所にあってしかもピン数の多いKAGはまず無理だろね… もし死ぬ思いしてチップだけ交換できたとしても、そもそもKAG1と2で 周辺回路が同じかどうかわかんないしね。 素直にATAカード買ったほうがいいよん。
858 :
847 :02/02/28 14:44 ID:kTnP4xUX
本日encoreG4/500ZIF搭載しました 正直、ふつうに使う分にはG3/500と 違いがわからない バーチャルPCを使うときは、早くなった様な気がする。 ベロシティー対応のソフトならば、結構効くかも
859 :
847 :02/02/28 15:32 ID:TVh8ZWYv
書き忘れたけどOSはX10.1.3で使用
860 :
名称未設定 :02/02/28 15:52 ID:BVERFav/
げっ、先週より1万円以上やすくなってるよ
>>856 待ってて、よかったね
861 :
名称未設定 :02/02/28 17:20 ID:2Uz3e87H
>>860 でもコレはひょっとして次のカードが出るってことかも?
キターイ
862 :
853 :02/02/28 19:04 ID:+LvbIE6C
>>857 ありがと。難しいですか、
やっぱりATAカードか後期ロジックボードを
手に入れるほうがよさそうですね。
KAGIじゃなくてKAGだったね。
チップ売ってるのかと検索したら、シェアウエアの料金
払うとこばかりが出てきた。。。
863 :
名称未設定 :02/02/28 21:42 ID:3Ftqfqyt
>>855 クラシックのDVDプレイヤ?
漏れのは全然そんなことないよ
OS-Xのより調子いいよ
OS-Xのは字幕が映像の上に出るから嫌い
クラシックのは余白に出てくれる
864 :
名称未設定 :02/02/28 23:27 ID:fsjUkFe3
>>864 表示が間違ってるに一票。
終了して、電源コード抜いて、ヒートシンク触ってみ?
体温より低いって事はないと思うよ。
866 :
864 :02/02/28 23:45 ID:fsjUkFe3
ヒートシンクさわってみました。 ちょっと温かかった、40℃弱くらいかな? 明日、温度測定器を会社から持ってきて 正確な温度測ってみます
>>866 >>739 にThermo In Dock以外の温度計るソフトがあるよ。
使ってみたらいかがでしょ?
868 :
名称未設定 :02/03/01 03:42 ID:autbDTAO
>>863 ごめん。おれはXの話。
クラシックのDVD Player って
数分おきにコマ落ちするのがいや。
>OS-Xのは字幕が映像の上に出るから嫌い
>クラシックのは余白に出てくれる
これは気づかなかったよ。そういう違いが
あったのね。
つうかプレイヤ側の問題だったとは…
869 :
名称未設定 :02/03/01 04:50 ID:NJLx4mEf
>>866 知ってるとは思うけど、その手のソフトはG3/G4のジャンクション温度を
読み出して表示してるだけで、その機能にエラーがあれば正常な温度は
表示されないし、正常な温度と言ってもメーカ公称値で±10℃の誤差を
含んでるよ。
それに正しさを確かめたいならCPU内部のジャンクション温度を測らないと
ならないわけで、CPU表面やヒートシンクの温度を測っても参考値にしか
ならないよね。
870 :
名称未設定 :02/03/01 21:27 ID:ZzngPzKU
>>869 ジャンクション温度って何ですか?
よかったら説明をm(_ _)m
参考値にしかならないかもしれませんが
T&D社のThermoRecorder使って
ヒートシンクの温度計ってみました
結果は38.1〜38.2℃で安定
これくらいだったらCPUFanいらないかな?
相変わらずThermoInDockは、28℃で安定(藁
オリオにまたアンコールG4入ったよーね。39800円。
872 :
名称未設定 :02/03/02 22:47 ID:k5JCQC6Z
873 :
名称未設定 :02/03/03 23:19 ID:cNmIFPH2
不定期age
874 :
名称未設定 :02/03/05 00:13 ID:vVVs9D0W
>>872 G4/500と450の性能の差と値段の差が微妙で選ぶのに迷うね。
875 :
名称未設定 :02/03/05 04:53 ID:43Bpvvz4
もうすぐG4/700のアップグレードカードが出て500なんぞ$100は下がる! と良いなぁ。。。
後期型Yosemite450なんですが、FireWireの性能って どんなもんでしょうか。過去ログ見たんですが、後期型の FireWireの話題って無いみたいなんで。
877 :
Drゲボ :02/03/05 05:25 ID:r5Q+hSrJ
ククク・・・・
878 :
名称未設定 :02/03/05 05:29 ID:43Bpvvz4
>>876 前期でも後期でも初代PowerBookG4のように情けないよ。
879 :
名称未設定 :02/03/05 05:42 ID:5vfvpueQ
(・∀・)B&Wハイタンジダヨ!
880 :
名称未設定 :02/03/06 01:51 ID:iDb8B/BS
>>878 YosemiteのFWは遅いうえに転送ミスるし、OS落ちるしで
「FWつかえねー」って偏見を持っちゃったよ。
いや、mp3データ用にHDD繋いでるんだけど、プレイヤー以外の
アプリ起動させたら固まっちゃうのよ。なんでだろ。
サードパーティのカードを(わざわざ)入れて
安定稼働させている人とかっているのかな?いないよなあ。
>>880 あ、それ俺も興味ある。
yoseだとUSBのチップも1個しかないから
USBとFWのコンボPCIカード買おうかと思ってるんだけど、
誰かやってる人いないかな?
882 :
名称未設定 :02/03/06 05:14 ID:wejKfAcD
>>880 FireWireHD用にサードパーティの機能拡張使ってないか?
ただ、FireWireはPMG4QSでOSX使っててもOSごと固まる原因になったり
するからなぁ(FireWire機器の方の問題かも知れないけど)。
883 :
880 :02/03/06 12:08 ID:iDb8B/BS
>>882 んーと、HDDはTAXAN製、添付ドライバのB'sCREW FWから
バージョンのあがったB'sCREW mini関連の機能拡張が入ってる。
けど、別のところで使ってるiMacDVでは同製品同ドライバでも引っ掛からないし
いくつもアプリ立ち上げてもそれなりに動作する
(時々逝ったかな?と思っても、たいがい戻ってくる)
逆にADB機器抜き差ししてもけっこう平気なのね、Yoseって。
ADB接触不良→フリーズ頻発ってレガシーだとお決まりのパターンだったもんなあ。
884 :
880 :02/03/06 12:19 ID:iDb8B/BS
訂正 ×レガシーだと ○レガシーインターフェースのMacだと Yoseももうレガシーだろ、って突っ込みは御勘弁。
アンコールG4がORIOから届いた〜。仕事終わったら換装だー。
886 :
名称未設定 :02/03/06 14:50 ID:zjMWAQ2J
もれSCSIの内蔵MOを使ってて、OSX用のB'sCrewを待ってるんだけど、 B'sCrew Xってのがあるみたいなんだが、これって何?売ってるの? 使ってる人いる?検索してもアップデータしか情報がみつからんかった。
うちもEncore G4 500今日届いた。さっそく換装しましたー。 けっこう快適
888 :
885 :02/03/07 18:35 ID:7KrTDYuf
俺もEncore G4 500に換装しました。 明らかに秋葉館MADMAX500MHz(メルコ)より速いですね。 めちゃめちゃキビキビしてます。写真屋のフィルタもモノによっては 数倍速いですね。凄い。 いやあええ買い物しました。OS X入れてみよ〜。
889 :
名称未設定 :02/03/07 22:08 ID:dEbFU/GR
この中でYoseに無線LANカード載せている方いらっしゃいますか? おすすすめのPCIアダプタ&無線LANカードがありましたら教えてください。 随分前に買ったREUDO(リュウド)のRE-3000/Pをセットだけしてみたのですが、 取説をよく読んだら、MacではWEPの暗号化通信に対応してないと書いてあり もっといい商品があったのかなと思ったもので。 ルータもLANカードも検索してこれいいと思ったら Winのみ対応だったりして、LAN初心者Yoseユーザーにとってはつらいっす。 今の所、ルーターにはYAMAHAのRTW65bを買おうと思いますが、 やっぱりAirMacにも惹かれます。
890 :
889 :02/03/07 23:00 ID:9fDIToPs
891 :
876 :02/03/08 00:14 ID:NVpCNj6H
うーん。FireWire接続の100GB程度のHDをファイルサーバ用に 外付けしようと思ってたんですが、やめたほうが止さそうですね。 iPodは問題無く使えていて固まったりもしないんですが、容量 違うし、転送速度遅いとちょっと嫌だしなぁ。CD-R買うのもちょっ と見合わせよう・・・。 UltraWideSCSIのカード買って、そっちにHDをくっつけることに します。意見をくれた人、どうもありがとう。
892 :
876 :02/03/08 01:05 ID:NVpCNj6H
てかシステムプロフィール見たら、PCIバスに SCSIカード カードのタイプ :scsi-2 カード名 :ADPT, 2940U2B カードモデル :ADPT, 1757800-00 って書いてるんだけど、これってUltraWideSCSIなんでしょうか?
893 :
超初心者 :02/03/08 01:19 ID:f6BFchnk
すいません. 現在OS.8.6で後期型400MHZの河原こじきなんですが どうしてもDVDプレイヤーのアップぐレ−ド(っていうんでしょうか)が みあたりません.英語もわからないんです.でもDVDはみたいのです. でもみれません.全部かたっぱしからこの青と白のエクスタシーは はきだしてしまいます.いやーんってはきだします.おわほーんって はきだします.どなたか教えてください.どれを落とせばいいんでしょうか.
894 :
880 :02/03/08 03:33 ID:SKuo4k1R
>>892 Ultra2WideSCSI(U2W)だよ。UltraWideSCSIのいっこ上。
ただ、外付けポートにU2W規格のもの以外を使うとかなりの確率で
不安定になる。内蔵でU2W以上のHDを入れるか、大容量が必要なら
ATA66カード(とそれ対応のHD)を購入するのがオススメ。
こないだYose内蔵のHD(U2W)を換装、もともと入っていたやつを
外付けケースに入れて違うSCSCIカードでそれぞれ試してみた。
AHA-2940U2B→認識、起動ドライブ可
AHA-2930U(68-50変換コネクタ使用)→認識せず
APD-29160N(68-50変換コネクタ使用)→起動とともにHDは回るが認識、マウントせず
…SCSIはわからん(w
2930Uも29160Nも外側はNarrowのみなのに結果が違うのはなんなんだろ?
895 :
876 :02/03/08 07:57 ID:pFz4SNR/
>>894 このスレでACARDのATAカードが良さそうなことを
書いているので、探して買ってみようかと思います。
しかしちょっと探してみたがATA66のHDが見つから
ない・・・IBM製が良いんだけどATA100しか見つから
ないし。どっかに無いかな。HD見つけるのが先になりそうだ。
>>894 2930Uの設定は大丈夫ですか?
>>895 ATA100のドライブで大丈夫です。66で繋がるけど、
単体なら66で不足な速度は出ないでしょう。
897 :
876 :02/03/08 09:34 ID:3DHHyifK
>>896 なるほど。ACARDのHPに、ATA100のIBMのドライブの
動作保証がされていなかったので躊躇していましたが、
問題なさそうならそうしようかと思います。
RAIDにするつもりは無く、単に内蔵ドライブの増設をする
だけ(全5台程度のMac/Win混在LANで、ファイルサーバ
目的です)なので、AHARD 66(AEC-6260M)を購入して、
それにIBMのIC35L120AVVA07というドライブ
(UltraATA100 IDE, 120GB, 7200rpm)を繋げようかと
思います。
898 :
左目君 :02/03/08 15:21 ID:QIjp6dVW
昨日、今まで使っていたYosemite(前期300MHz、メモリ128MB×2)が 中古買い取りで54000円で売れました。オレ的には満足な価格なん だけど実際はどうかな。
899 :
885 :02/03/08 17:28 ID:POlq7uRZ
Encore G4 500にしてから、OS Xがインストールできなくなっちゃいました。 途中でエラーで止まるんです。 似たような方っていらっしゃいますか〜。
>>899 うちはすんなりインストールできましたよ。
ただ、画面に何も表示されない状態での待ち時間が結構長くて、
止まったんじゃないかとドキドキしました。
901 :
名称未設定 :02/03/08 18:43 ID:XsOWxpsW
>>899 漏れはPhilipsのCDRドライブに換装したら、OSXインストールできなかったよ。
松下のドライブにしたら逝けた。ドライブ変えてない?
902 :
名称未設定 :02/03/08 19:31 ID:3ksnP1Um
>>899 G4に交換するとメモリにシビアになるよ。
G3B&Wでの動作保証のあるメモリでもインストールでエラーになる事がある。
903 :
885 :02/03/08 20:00 ID:POlq7uRZ
>>900 確かに待ち時間もかなり長いです。
でもできましたか・・。いいなぁ。
>>901 ,902
ドライブとメモリですか・・。ドライブはノーマルのCD-ROMですが
メモリは結構怪しいかな・・。なかなか一筋縄ではいきませんねー。
しょうがないので、一回G3に戻してインストールします。
ありがとうございました〜。
あーあの金具外すのめんどくさいなぁ・・。
904 :
名称未設定 :02/03/09 11:25 ID:FVuOPSnf
ところでよ、新機種のBTOがさ、めちゃくちゃ削れてロジックボードと CPUカードだけになったら良いなと思たよ。そしたら、ココの住人は皆 買っちゃわない?スピーカとか、キーボードとか、マウスとか、HDも、 筐体も、光学ドライブいらねって。 ロジック+CPUで適正価格はいくらかな?
905 :
名称未設定 :02/03/09 11:37 ID:4Uzd337o
>>899 G4/500抜いて純正G3でOSXインストールしてみ
できたらG4/500に戻す。まさか純正G3カード捨てて無いよね?
>>904 それいいっすね
でも匡体が対応して無いと思うんだけど?
906 :
名称未設定 :02/03/09 11:40 ID:4Uzd337o
あ、匡体とロジックとCPUってことかな? アンテナないと、もしAirPort繋いだとしても使えないものな
ケースもいらないのかよ?AirPortもいらないってこと? あれ?AirPortCardスロットPCカードスロットとして使えるんだっけ?
908 :
名称未設定 :02/03/10 05:07 ID:td+DzShR
>>906 筐体はATX用がそのままは使えないからやっぱりセットだろうね。
要するにベアボーンだね。
しかし、そうなると初期不良だとか故障の際にかなり面倒そうだね。
>>907 使えないよ。
909 :
名称未設定 :02/03/10 07:01 ID:XXmqobwA
前期型350/DVDなんですが、DVDドライブからディスクが強制排出されて、 それ以降読み込まなくなってしまいました。 CD起動も出来ませんがシステムプロフィールには認識されてるようです。 これはやっぱり修理に出すべきでしょうか。 また修理へ出すとなったときに、ドライブだけ向こうに送るというのはNGでしょうか。 質問だらけで申し訳ないです。お助け下さい(;゚Д゚)
910 :
名称未設定 :02/03/10 08:18 ID:td+DzShR
>>909 システムプロフィールでドライブが表示されてても読みとり機能が壊れてる
って事は十分あるよ。
それとDVDドライブだけ送るってのは無理だと思うよ。
クイックガレージとかの対面修理は無理なの?
Yosemiteで起動可能なDVDドライブを自分で購入して交換するって手もあると
思うけど、万一故障がドライブじゃないと無駄になるよね。
(多分、交換で治るとは思うけどね)
encore G4、OS Xインストールできたんですがー(HDのドライバがアレでした) ぼっこぼこ落ちます・・。もう踏んだり蹴ったりです。アハハ コンソールでクラッシュログ溜まりまくり。アハハ ハァ..
912 :
905 :02/03/10 12:50 ID:xEqRaqee
>>911-885 HDの問題かあそれは難儀だねえ
実は言うと私はまだOSX常用して無いけど
10.1.3まではどうにか入れてるよ
10.1.2買ってちと遅いと感じたが
10.1.3は時間かかったがDLでアップデート出来たし
それなりに早くなった。あとはソフトアップグレードしないとな......
913 :
909 :02/03/10 23:00 ID:XXmqobwA
>>910 レスどもです。
やっぱり故障とみたほうが良いんでしょうね(;゚Д゚)
yose一台しかないので丸ごと持ってかれるのは正直辛いなと思い
どうしようかと悩んでたんです。
クイックガレージというのは初耳だったのでそっち方面を調べてみます
どうも助かりますm(_ _)m
914 :
名称未設定 :02/03/10 23:07 ID:eskcqytm
しつこくage
915 :
909 :02/03/10 23:07 ID:XXmqobwA
うへぇ対面修理50000円もする・・・ コレじゃあ新しいドライブ買った方がぜんぜん安上がりだ(;゚Д゚) こないだはモニタが壊れるし、もう踏んだり蹴ったりだ・・・
916 :
名称未設定 :02/03/11 00:30 ID:+fqELki2
新型出ると確信して去年の夏から買い控えしてます なんか最近どーでもよくなって来た ネット出来ればいいかなって感じ
917 :
立花ハジメ :02/03/11 20:21 ID:Sk18+d1v
相性だの初期型はHD増設すると壊れるだの筐体割れるわメモリ積むと飛ぶとか おまいらは仕事の道具に使うものがこんなに間抜けでいることに納得してんのかくそ。
918 :
:02/03/11 23:29 ID:PBZawjwX
おれのyoseはCD-ROM交換してZIPをMOに変えてENCORE G4/400乗せて ATAカードつけてHD増設してフォトショップでイラスト描いていますが 目立ったトラブルは無いですけど、なにか?
919 :
名称未設定 :02/03/11 23:44 ID:X1KuqYXt
>>917 >>1 をもう一度よく読んでください(w
無理矢理、あるいはダメ元で新デバイスつめ込んで
それでたまーに上手くいく所もYosemiteのミソ。
920 :
名称未設定 :02/03/12 06:32 ID:tHCpymtx
921 :
名称未設定 :02/03/12 06:42 ID:tj8PUQE+
マーケティング的には初代iMacは風雲児だったけど、純粋にパソコンとして見た場合、 YosemiteはやっぱりiMacに負けないMac史に燦然と輝く革命児だったと思うぞ。 自作機だの何だのとベテランぶってる知人に、Yosemiteの横蓋をガポッと開けて見せた だけで、一瞬言葉を失ったもんだぜ。
貯金箱としても使えるしね。
924 :
名称未設定 :02/03/12 17:12 ID:F1PLH62F
927 :
名称未設定 :02/03/13 15:15 ID:2AuQ5sVE
内臓HDD増設したいのに、相性の問題で保証できないと言われて激しく鬱。 初期型寄席400に増設するのは無理なのかYO!
928 :
名称未設定 :02/03/13 15:28 ID:GI0V/3m4
>927 過去ログ読め....... といいたい。ケド、どうせATAカード付けなきゃ遅さに我慢できなく なるんだから、最初に買っとけ。んで増設シル
>>927 漏れも初期型だけど
増設じゃなくて交換ならいいのかな?
それだったらATAカードで増設したほうがしやわせになれるだろうか〜?
930 :
929 :02/03/13 15:28 ID:DysXYwZQ
首都カブール
931 :
名称未設定 :02/03/13 16:09 ID:IJKG6zi3
>>929 HDとの相性がシビアなATAコントロールチップが原因で起きる問題だから、
相性の悪いHDだと交換でもだめな場合があると聞いたような。
ちゃんとつないでも全く認識しないというような極端な場合もあるらしい。
もし5インチベイが空いてるのなら、今井さんの「改造道」に書いていた、
5インチベイ用のコネクタからケーブルを延長して、CD/DVDのスレーブ
として増設するという方法もある。
ただ、ATAPIだからスピードは全く期待できない。金がかからない方法ではあるが。
前期型使ってるんですけど、以前HDかって取り付けたら全然ダメで 買ったところに持ってったらお金返してくれたです。
933 :
名称未設定 :02/03/14 00:10 ID:nZaEiIEP
MacPerfectでXLR8 Mach Speed ZIF G4/500が\36,900だ。 申し込んじまった。たのしみ〜。 ■マック用特価メモリ/Memory Special___.................................■ ○ス−パ−プライス!メモリ ★iMac G4 TFT Flat Panel/PowerBook G4対応 SO-DIMM 512MB (1.25inch)........................ス−パ−プライス 22,900円 ★PowerMac G3/Blue&White/MT/DT対応 SD-RAM 256MB....................................ス−パ−プライス 8,800円 SD-RAM 256MB 2枚 set Special....................ス−パ−プライス 16,900円 *発送:7日-10日 ■大特価アップグレ−ドカ−ド/Upgrade Card Special___...................■ ○ス−パ−プライス!アップグレ−ドカ−ド ★PowerMac G3/Blue&White/MT/DT対応 Marcury G4/400MHz/ZIF...........................ス−パ−プライス 25,900円 Marcury G4/450MHz/ZIF...........................ス−パ−プライス 34,900円 PowerLogix G4/500MHz/ZIF(輸入版)..............ス−パ−プライス 36,900円 *発送:7日-10日 ★PowerMac 7300-9600対応 PowerLogix G3/400MHz/PCI(輸入版)..............ス−パ−プライス 19,800円 *発送:7日-10日 ==============================▼ご 注 意▼============================= 上記メモリはウェブサイトの価格とは異なります。お申し込みはこのメール の返信からのみ受付致します。ウェブからお申し込みいただくとウェブの価 格が適用され、高くなりますのでご注意下さい! =========================================================================
934 :
名称未設定 :02/03/14 00:12 ID:nZaEiIEP
まちがえた。 XLR8じゃなくてPowerLogixだ。 どっちでも良いけど。
yosemiteユーザー 956ゲットズザー (゚Д゚) ==============3
osemiteユーザー 936ゲットズザー (゚Д゚) ==============3
関係ないけど、新型imacのキーボードって汚れやすそうだよね
ホントに関係ないな
939 :
名称未設定 :02/03/14 09:34 ID:NfrHCgnF
そろそろ次スレの事も考えなす頃ですわいなあ。 結局Yosemiteは異端児なの?それとも繰り越して議論? タイトルのこともふまえてここらでひとつ総括が欲しいトコロヨ。
異端か革命か、気の迷いか........ 後継者不足に悩む職人が、老体に鞭うって現役...な姿が涙を誘うというか。 でも、匡体が苦労話にゃ似合わないっていうか。 まだまだ使い続けるつもりだから、次スレは必要だねえ。
漏れもまだまだ使うぜ
最近中古で後期型350MHzをげとしました。 次スレもあるといいなぁ……
スレタイ候補 「Yosemiteはニュータイプなのか?」
スレタイ候補 2 「Yosemiteは先行者なのか?」
945 :
名称未設定 :02/03/14 21:17 ID:ukx1OBd1
「寄席見て笑うがいいさ…Yosemite総合その2」 だじゃれはダメですかそうですか。
うわageてしまたごめ。
「Yosemiteは異端児なのさ、その2」 はどう?(w ネット使う分には全然困らんがね FierWier標準だけでも全然便利だね
948 :
寄席観て太郎 :02/03/14 22:34 ID:yckUQCjO
んじゃキレイに950get
sage
1000!!!!
|,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|Д゚彡/" <
>>953 | ミ づ \ まだ全然1000じゃないし、ageなくても……
| ミ \_____________
| U
いちおう保守。
956 :
名称未設定 :02/04/21 15:14 ID:ehr4LQ/T
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!
| | |_____ | | | ̄ ̄ ̄ /| | | | / /| | /\ | /|/|/| | / / |// / /| | / / |_|/|/|/|/| | / / |文|/ // / ∧∧ |/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ) /|\/ / / |/ / [ 祭 _] ∧∧ /| / / /ヽ 三____|∪ /⌒ヽ) | | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ [ 祭 _] | | |/| |__|/ 三三 三___|∪ | |/| |/ 三三 (/~∪ | | |/ 三三 三三 | |/ 三三 | / 三三 |/ 三三 /
保守
まもなくここは 乂 ぃょぅ 乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, /\〇ノゝ < ぃょぅ!! ぃょぅ!! ,,、,、,,, /三√=゚ω゚)ノ \________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (=゚ω゚)ノ ,,、,、,,, //三/|三|\ ∪ ∪ \ ぃょぅ!! / \ ぃょぅ!! / \ ぃょぅ!! / ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ,,、,、,,, (=゚ω゚)(=゚ω゚)(=゚ω゚(=゚ω゚)(=゚ω゚)(=゚ω゚(=゚ω゚(=゚ω゚)ノ 〜( x ) ( x )( x ) ( x )〜( x ) ( x ) ( x ) ( x ) ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪
961 :
名称未設定 :02/05/15 19:54 ID:9oHa5nZF
dat化はイヤじゃ〜
962 :
名称未設定 :02/05/15 20:24 ID:OTfKj6j0
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
/ ̄ ̄ ̄\ | ぃょぅ | \___/ ∧∧ || (=゚ω゚|| 〜( つ|Ю ∪∪ / ̄ ̄ ̄\ | よそみ | \___/ ∧∧ || (゚ω゚=|| 〜( つ|Ю ∪∪
| |∧ |ω゚) ダレモミテナィョゥ |⊂ オドルナライマノウチ | ♪ ♪ ∧ ∧ ィョゥョゥ ヽ(゚ω゚=)ノ ィョゥョゥ (x ヘ) ィョゥィョゥ く ョゥ ♪ ♪ ∧ ∧ ィョゥョゥ ヽ(=゚ω゚)ノ ィョゥョゥ (ヘ x) ィョゥィョゥ > ョゥ
見たぞゴルア! Dat落ちしかかってるスレをわざわざ保持すんなこのリソースむだ遣い野郎が! おれもなー!
966 :
名称未設定 :02/05/31 18:55 ID:xyIU8Bng
1000!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| このスレは、既に 乂 ぃょぅ 乂 となっております。 |
\_____________________________/
∧∧ || ∧∧ || ∧∧ || ∧∧ || ∧∧ ||
(=゚ω゚|| (=゚ω゚|| (=゚ω゚|| (゚ω゚=|| (=゚ω゚||
〜( つ|Ю 〜( つ|Ю 〜 ( つ|Ю 〜( つ|Ю 〜( つ|Ю
∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪
次スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1016112681/
968 :
名称未設定 :02/06/01 00:19 ID:oe0N6++y
1000ですか?
969
970!
1000は、まだか?
972 :
名称未設定 :02/06/03 23:53 ID:bsA+Fxcm
1000!!!!
10000!!!!!
974 :
名称未設定 :02/06/03 23:57 ID:1EZhMZMY
つーかうちのYoseめちゃめちゃ不安定なんですけど・・・
975 :
975 :02/06/04 23:51 ID:9vVTlIQI
要らん機能拡張ははずしたか? ファンに埃たまってないか?
>>974 真面目に困ってるんだったら、環境を書いて
次スレで質問するといぃょぅ。とりあえず、
システムの再インストールしてみてょぅ。
ミ"^;, ,ミ"^;,
ミ";;.:.ミ ミ ::::::ミ
ミ' ;;::::::ミ ミ..::::::::ミ
,;ミ;;;;:::::::::ミ "゛" "゛" ミ:::::::::::::ミ,,
ミ" ミ
ミ" ミ
ミ ミ
ミ ● ● ミ
ミ , 、 ミ
ミ ---- l l l --- ミ
ミ ---- 丶_ノ 丶_ノ --- ミ
ミ,, ミ
ミ,, ,,ミ"
ミ """ ""ミ
ミ ミ
ミ,, ミ
次スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1016112681/
1000!
978 :
名称未設定 :02/06/05 22:16 ID:JU+TX7/e
1000だろ?
, /⌒⌒γ⌒、 / γ ヽ l γ ヽ l i"´  ̄`^´ ̄`゛i | | | | | ヽ / ,へ ,へ ヽ./ !、/ 一 一 V |6| | .| ヽl /( 、, )\ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ヽ ヽ二フ ) / < 1000ゲト? 丶 .ノ \______ | \ ヽ、_,ノ . | ー-イ
980 :
名称未設定 :02/06/06 07:44 ID:ZovyFxUx
980
981 :
名称未設定 :02/06/06 08:23 ID:guFvfCox
1000
いつまでYosemiteを使いつづけるのだろうか。
Yosemiteか私、どちらかが斃れる迄だ。
1000は、頂き!
985 :
名称未設定 :02/06/07 07:46 ID:WSLAPvkf
よせみて
1000!か?
ああっ、新Mac板で51番目に長寿な擂れが逝ってしまう!! Yosemiteは異端児なのか? 1 :寄席観て太郎 :01/09/19 04:58 ID:SIlRRmaM … 987 01/06/08 2:40
>>987 長生きもいいけど、生ける屍となって永らえるよりは
天寿を全うして逝く方がいいのかもしれなぃょぅ。
ミ"^;, ,ミ"^;,
ミ";;.:.ミ ミ ::::::ミ
ミ' ;;::::::ミ ミ..::::::::ミ
,;ミ;;;;:::::::::ミ "゛" "゛" ミ:::::::::::::ミ,,
ミ" ミ
ミ" ミ
ミ ミ
ミ ● ● ミ
ミ , 、 ミ
ミ ---- l l l --- ミ
ミ ---- 丶_ノ 丶_ノ --- ミ
ミ,, ミ
ミ,, ,,ミ"
ミ """ ""ミ
ミ ミ
ミ,, ミ
次スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1016112681/
1000!
990 :
名称未設定 :02/06/09 00:10 ID:41gnvasn
991 :
名称未設定 :02/06/09 00:21 ID:EehFnaPf
hoge-boe-
もうすぐ1000だね。
1000?
994 :
名称未設定 :02/06/09 19:28 ID:c7k6FQYQ
get!
995 :
名称未設定 :02/06/09 19:37 ID:kJZYeQeq
1000!
996 :
名称未設定 :02/06/09 19:59 ID:rSiAex2l
2
1000
1000!
w杯で人が少ないのかな?
やったよ父さん、1000げっとできたよ!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。