【質問】ラブホ初心者スレ part 11【疑問】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ピンキー
ラブホに入った事のない人や、ラブホ初心者の為の質問スレッドです。
**って何?**ってどうするの?といった疑問に温かく答えましょう。
ネタ書き込みはスルー推奨です。
関連スレ、関連サイト、既出の質問は>>2-10辺り参照。

【重要】
・質問の前に必ず、過去ログ&よくある質問(>>1-10辺り)に目を通すこと。
・質問する時はage推奨。(レスが付きやすくなります)
・地域限定の質問は各地域スレ又はまちBBSで聞きましょう。
・お子ちゃまはスルー推奨。
  ※化粧、髪型、着替えなどは各自の問題です。テンプレ>>7-10辺り参照。
・下記2つの質問はスレが荒れるのでスルーしましょう。
  ※「高校生(中学生・小学生)でもラブホに入れますか?」→「入れません」
  ※「制服でも入れますか?」→「入れません」
・次スレ立つまで埋め禁止。おとなしく誘導を待ちましょう。

ここPINKちゃんねるは18歳以上限定の板です。
18歳未満の人は下記のカップル板ラブホスレへどうぞ。雑談もこちらで。

【ラブホテルについて聞きたい事 21軒目】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1268897036/
2名無しさん@ピンキー:2010/06/28(月) 03:17:55 ID:???
■過去スレ■
【質問】ラブホ初心者スレ part 10【疑問】
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1275613309/
【質問】ラブホ初心者スレ part9【疑問】
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1241461595/
【質問】ラブホ初心者スレ part8【疑問】
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1225384524/
【質問】ラブホ初心者スレ part7【疑問】
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1207585745/
【質問】ラブホ初心者スレ part6【疑問】
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1192013071/
【質問】ラブホ初心者スレ part5【疑問】
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1177261096/
【質問】ラブホ初心者part4【疑問】
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1163616340/
【質問】ラブホ初心者part3【疑問】
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1148445820/
【ラブホ初心者part2】
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1137571219
【ラブホ初心者】
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1123163521
3名無しさん@ピンキー:2010/06/28(月) 03:18:28 ID:???
■関連スレ■
★★★ラブホテル板雑談スレッド★★★
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1093835909/
一人でラブホテルに入ってもいいのか?突入3軒目
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1226417734/
やたら安いラブホ
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1092849529/
ラブホテルの検索サイト
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1093968054/
4名無しさん@ピンキー:2010/06/28(月) 03:18:52 ID:???
■関連・検索サイト■
【初めてのラブホテルでもこれで安心!】
http://h.dixy.jp/html/howto.html
【ラブホバイブル】
http://www.loveho-bible.com/index.htm
【@カップルズ】
http://couples.jp/
【ラブホテルマップ】
http://www.love-hotels.net/
【Google】
http://www.google.co.jp/
【ヤフー】
http://www.yahoo.co.jp/
【まちBBS】
http://www.machi.to/
5名無しさん@ピンキー:2010/06/28(月) 03:19:15 ID:???
■高校生はラブホに入れるの?■
ラブホテル自体は18歳未満の人間が利用出入りしても罰せられる事は無いが
(18歳未満の利用を禁ずる表示が店舗前にある場合は利用できない)
青少年保護条例に引っかかる性行為を行った場合、それが発覚すれば
処罰される可能性がある。
青少年保護条例は場所によって違うので地元の条例を読んで確認をお薦めする。

ちなみに18歳未満とは18歳になって最初の3月31日までの期間のことをいう。
6名無しさん@ピンキー:2010/06/28(月) 03:20:00 ID:???
■フリータイム(FT)・サービスタイム(ST)とは■
ある一定の指定時間内でなら何時間いても一定料金で休憩できるシステム。
ホテルによって呼び方・システム内容に多少違いがあります。
まれに休日のみSTが無かったりST自体が無いホテルもあります。

★STその1(指定時間内なら何時間いても料金一定)
 ST平日6:00〜16:00、休憩4800円の場合
 平日の6時〜16時までの間なら何時間居ても4800円で利用できる。
 12時から16時まで居ても4800円。6時から16時まで居ても4800円。

★STその2(指定時間内の数時間は料金一定)
 ST平日6:00〜16:00(5h)、休憩4800円の場合
 平日の6時から16時の間で5時間までなら4800円で利用できる。
 6時から11時まで利用で4800円。8時から13時まで利用で4800円。
 11時〜16時まで利用で4800円。
 ST時間を越えると(またぐと)別途料金がかかる。
  ※例:6時間利用する場合
     11時〜16時(5時間)で4800円+延長料金(1時間分)となる。
 ST残り時間が基本休憩時間未満の場合は休憩扱いになる。
7名無しさん@ピンキー:2010/06/28(月) 03:20:23 ID:???
★インタイム制ST(入店の時刻から数時間料金一定)
 ST平日6:00〜16:00IN(5h)、休憩4800円の場合
 平日の6時から16時までに入店すると、入店から5時間までなら4800円で利用できる。
 6時から11時まで利用で4800円。16時から21時まで利用でも4800円。
 入店の時刻によって利用時間が変わる(遅くなるほど短くなる)例が多い。
 (たとえば、16時01分以後19時INまでは3時間、など)

 利用時間を超過すると延長料金がかかる。
  ※例:5時間サービスの時間帯に6時間利用する場合
     16時〜21時(5時間)で4800円+延長料金(1時間分)となる。
 利用時間が短く、基本料金による計算の方が安かった場合は、そちらで精算。

 この方式では、入店時刻と利用時間で延長料金の発生を判断し、
 サービス打ち切りの時刻をまたぐかどうかは料金に影響しない。
8名無しさん@ピンキー:2010/06/28(月) 03:20:44 ID:???
■よくある質問■
★ホテルに入るには? (ホテルによって多少違いあり)
 ・無人フロント式
  パネルで部屋を選択 → ルームキーorカードor用紙が出てくる
  →部屋へ(部屋の番号が点滅している)
 ・有人フロント式
  パネルで部屋を選択→フロントで鍵を貰う→部屋へ
   前払いなら鍵を受け取る時に支払い、鍵だけ渡されたら後払い。
   古いホテルだと稀におばちゃんが案内してくれたり、靴を脱がないと
   いけなかったりするw
 ・ガレージ式
  車庫と部屋が繋がっている。車庫に車を停め、シャッターやカーテン等で
  目隠しし(フロントで自動操作の場合も有り)そのまま部屋に直行。
  徒歩でも入れます。車で来た時と同様に入室します。駐車場にある
  フロントへの直通電話で入室の旨を伝えなければいけない所も有り。
★チェックアウトは?
 フロントに電話で部屋を出る事を伝えます。伝えなくても大丈夫な所もあります。
★支払いは?(ホテルよって多少違いあり)
  ・フロントで精算(カーテンなどで顔は見えないようになっている)
  ・自動精算機(出入り口に設置されている)
  ・エアシューター(絶滅寸前。部屋とフロントを繋ぐパイプのようなもの。)
  ・部屋におばちゃんが金を取りにくる (部屋に受け渡し口がある場合も)
 チェックアウトの仕方等は、入室後に部屋のインフォメーションで確認しておきましょう。
9名無しさん@ピンキー:2010/06/28(月) 03:21:15 ID:???
★表示されている料金は一人あたりの料金ですか?
 いいえ。一部屋あたりの料金です。
★女同士・男同士でも入れますか?
 ホテルによります。傾向としては女同士はOK、男同士はNGの所が多いです。
★3人以上で部屋に入れますか。
 ホテルによります。追加料金を払えば入れてくれる所も割とありますが
 消防法の関係で大人数は無理。
 大人数の時はパーティールームのあるホテルを利用しましょう。
★1人でも利用できますか?
 OKな所は多いです。が、犯罪行為のおそれ・自殺防止目的などで断る所もあります。
★予約はできますか?
 出来ない所がほとんど。出来ても予約金等が必要になる事が多いです。
 クリスマス等のイベント時には、室数を限って予約ができるホテルもあります。
★一人だけ先に入って相手を待ったり先に出る事は出来ますか?
 ホテルや地域によって差の大きい問題ですので、一般論としての回答は出来ません。
 利用予定のホテルに直接問い合わせてみてください。
★フリータイム・サービスタイムの利用時に申告は必要ですか?
 大概のホテルでは、FT・ST利用の申告は特に必要なく、料金も
 その時点で一番安い料金で精算してくれます。
★宿泊時間前に部屋に入ることはできますか?
 できますが料金が余分にかかります。
 「前延長」という、延長料金を宿泊開始時間前に付けるシステムを
 採用しているホテルが多いです。
 他には延長料金ではなく休憩料金として計算したり、フリータイムと
 宿泊の併用を認めている所もあります。
 ホテルに確認するのが確実でしょう。
10名無しさん@ピンキー:2010/06/28(月) 03:21:36 ID:???
★制服のまま入れますか?
 見つかったら止められます。ホテルによっては学校から指示されていて
 連絡する所もあるようで。(ラブホ従業員スレより)
 またこういう軽率な行動で同じ学校の人が恥ずかしい思いをしたり
 軽く見られてしまうという事を忘れないようにしましょう。
★ラブホは18歳未満は利用できないと聞いたんですが
 できません。オトナになってからにしましょう。
 そんなこと聞くような人はまだまだ子供なので行かなくてよろし。
★ラブホ内にコンドームって売ってますか?
 大概部屋に1個は置いてあります。追加は部屋の自販機で買ったり、フロントの人に
 持ってきてもらったりしますが、自分がしっくりいくのを持って行った方が無難です。
★食べ物や飲み物を持ち込んでもいい?
 OK。ホテルは大体冷蔵庫を完備しています。また殆どのホテルで食事・ドリンクの注文が
 出来ますが、ホテルによって値段や種類がまちまちなので、値段が気になる人や
 喉が渇きやすい人は持ち込むといいと思います。
11名無しさん@ピンキー:2010/06/28(月) 03:22:23 ID:???
★部屋を汚しても大丈夫?
 汚しても許される基準は、
 「短時間のルームメイキングで、次の利用者が気分良く利用できるレベルまで回復可能かどうか」
  です。過失の場合はともかく故意に汚した場合、クリーニング代等を求めるホテルもあります。
  生理など少量の出血程度なら、想定範囲内の汚れとして見逃してくれる事が多いです。
 (それでも汚さない配慮はしましょう)

 糞尿による汚損は、たとえ破壊を伴っていなくても悪質な場合は器物損壊罪に問われます。
 また、ラブホのバスルームは空気を入れ換えにくい構造の場所が多いので、
 スカトロだけでなく、髪染めなどもやめましょう。
 こちらも悪質な場合修繕費を求められる事があります。
 スカトロは専用プレイのできるSM系ホテルもあるので、地域スレでの質問をおすすめします。

★「お風呂の入り方は?」「室内ではどんな格好でいますか?」
 「着替えは持って行きますか?」「お風呂の後下着は着けますか?」
 「休憩の時化粧は落としますか?髪は洗いますか?」

  人それぞれです。回答者にあなたの生活スタイルはわかりません。
  各自で判断、又は相手と相談しましょう。
12名無しさん@ピンキー:2010/06/28(月) 03:22:51 ID:???
■注意事項■
★ラブホテルのシステムや料金体系には、地域差がかなりあります。
 地元のラブホには相当詳しい回答者でも、
 全国のホテルをすべて熟知しているわけではありません。
 回答者はお互い、自分の知識が絶対だという思い込みを持たないように
 気を付けましょう。
13名無しさん@ピンキー:2010/06/28(月) 03:23:27 ID:???
--------------
ここまでテンプレ
14名無しさん@ピンキー:2010/06/28(月) 03:32:39 ID:???
リンク変更依頼済み
■PINK関連変更依頼総合スレ
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1218148723/
15名無しさん@ピンキー:2010/06/28(月) 03:33:36 ID:???
失礼、レス番抜けてました

リンク変更依頼済み
■PINK関連変更依頼総合スレ
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1218148723/755



落とさないでね
16名無しさん@ピンキー:2010/06/28(月) 03:34:01 ID:VFUa3xbg
>>1乙!
>>12を新しく追加したんだね。
17名無しさん@ピンキー:2010/06/28(月) 03:37:07 ID:Fcis1tvT
>>16
>>12は、すぐ落ちた前スレで、どなたかが追加してくれました。
質問じゃなかったので、■注意事項■にしてみましたw
18名無しさん@ピンキー:2010/06/28(月) 08:19:17 ID:???
>>1乙!激しく乙! 今度は落とさないように支援しまつ!
即死の危険があるのって、何日何レス、とかわかる?
19名無しさん@ピンキー:2010/06/28(月) 17:37:17 ID:woM71BJA
>>1乙!
20名無しさん@ピンキー:2010/06/28(月) 19:57:20 ID:???
>>18
何でそんなに必死なの?
21名無しさん@ピンキー:2010/06/28(月) 22:34:10 ID:???
前スレがすぐ落ちちゃったしね。
せっかく立ててくれたから保守したいところ。
22名無しさん@ピンキー:2010/06/29(火) 01:26:57 ID:???
勝手に立てたスレと違って、初心者質問スレは、
どこの板もほとんどは持ってるはずの、いわば「公式玄関口」だから、
それが立てては落ち立てては落ち、では具合悪いと思うのが普通。
逆に、>>20がどうしてそんな事を疑問に思うのかが、とても不思議だ。
23名無しさん@ピンキー:2010/06/29(火) 02:53:55 ID:VSZW0Rgs
ラブホ初心者ではないけど…
クレカで精算してる人いますか?トラブルにあった事ありますか?
そこそこの頻度で行くので、クレカならポイント溜まるなと思って
ちょっと考えてるんですが。
24名無しさん@ピンキー:2010/06/29(火) 11:57:31 ID:???
>>23
俺は、使える所ではほとんどクレカで払ってるけど、今までトラブルはないよ
だからと言って、100%安心だとは限らないから、自己責任で
まぁ、怪しげな安宿じゃなきゃ大丈夫だろう。
手数料取るような所では使わないが吉
25名無しさん@ピンキー:2010/06/29(火) 19:01:12 ID:???
>>22
そこまでして初心者の質問に答えたいという神経がわからんw
26名無しさん@ピンキー:2010/06/29(火) 19:12:17 ID:???
>>25
保守に協力ありがとうw
27名無しさん@ピンキー:2010/06/29(火) 20:57:39 ID:???
>>25
そこまでして疑問を感じたがる神経がわからんw

どこの板でも普通にあるだろ?「質問スレ」
28名無しさん@ピンキー:2010/06/29(火) 22:10:30 ID:???
>>24
ありがとう!ちょっと安心できました。
ただスマートに対応できるかどうか心配ですがw
29名無しさん@ピンキー:2010/06/29(火) 22:26:18 ID:???
おれも、いわゆるクレジット被害的なトラブルの経験はないけど、
ホテルによっては請求元の名前がラブホバレバレの場合があるので、
そういう状況がヤバイ環境の人は気を付けてねw
普通は「○○観光」とか「○○興業」とか「○○商事」って感じだが、
たまーにホテル名そのままとか、「○○ホテルズ」みたいな会社名で
来る事がある。
30名無しさん@ピンキー:2010/06/30(水) 02:25:39 ID:???
いつもビジネスホテルだと言い張ってます
31名無しさん@ピンキー:2010/06/30(水) 02:31:18 ID:mKEv3Gti
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <ビジネスホテルだお
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
32名無しさん@ピンキー:2010/06/30(水) 02:39:00 ID:/Ys+u6IA
自動精算機に「カード明細には(有)○○と表示されます」って書いてあったりするよね。

「お食事処△△」とかも見たことある。
33名無しさん@ピンキー:2010/06/30(水) 23:48:28 ID:???
お食事処w
確かに色んな意味で食べるところだな。
34名無しさん@ピンキー:2010/07/01(木) 12:28:39 ID:MOEnc5wq
とりあえず上げとく
35名無しさん@ピンキー:2010/07/01(木) 18:04:53 ID:IAAfdJM2
36名無しさん@ピンキー:2010/07/02(金) 18:15:10 ID:???
クレカなら不正利用されても補償が効くから、現金もって行って持ち逃げされるよりクレカもって行った方が安全。
37名無しさん@ピンキー:2010/07/02(金) 18:41:09 ID:???
持ち逃げて…
それだけでラブホの使い方がしれるなwww
38名無しさん@ピンキー:2010/07/03(土) 22:13:52 ID:LhZDON5R
>>36www
39名無しさん@ピンキー:2010/07/07(水) 12:07:43 ID:rtUqwG1P
>>36 淋しそうだね。
40名無しさん@ピンキー:2010/07/07(水) 13:13:16 ID:???
【国内】韓国のこだわり熟成白菜キムチたっぷり 農心ジャパンから日本限定のカップ麺「辛ラーメン キムチ」発売へ[06/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277177200/

http://getnews.jp/img/archives/0254325_01.jpg

韓国のインスタントラーメンを代表する『辛(シン)ラーメン』ブランドとして、農心ジャパンは初の日本限定シリーズの
カップ麺『辛ラーメン キムチ』を、7月5日から全国で発売します。具材に、韓国のこだわり熟成白菜キムチをたっぷり
と使用。そのキムチをフリーズドライして、本格的な味と歯応えを楽しめるようにしています。

http://getnews.jp/img/archives/0254325_02.jpg

スープは、牛肉エキスに50種類以上のスパイスを調合、厳選された唐辛子をおしみなく使っています。その本格的な
韓国の味を、辛みと酸味を抑えて、日本人向けに、さっぱりとした味わいに仕立てました。日本の夏の暑さを、辛さで
汗をかきながら乗り切る、絶好の一品です。希望小売価格は税抜きで170円となっています。

ガジェット通信 2010/06/22
http://getnews.jp/archives/64668
4136:2010/07/07(水) 16:38:18 ID:B36+0oND
ちょw例えばの話だよwww
持ち逃げなんてされたこと無いです。その前にラブホ行った事無いです(´・ω・`)ショボーン
42名無しさん@ピンキー:2010/07/07(水) 18:06:52 ID:???
>>41
思いっきり吹いたwww
コーヒー返せ!
43名無しさん@ピンキー:2010/07/09(金) 12:50:19 ID:???
マジレスも何だけど最近のホテルだと、持ち逃げは無理っぽいよね。
フロントがドアロックしてるし、一人退室だとロック解除してもらえない
所もあるし。
44名無しさん@ピンキー:2010/07/09(金) 13:25:30 ID:???
東京に多いという、一般ホテルのようなキー式のとこが中心だろうね、
連れに持ち逃げされる心配あるのって。
(おれは地域が違うので、そんなシステムには当たったことないが。)
自動精算・集中ロックでも、人の出入りの管理がユルいホテルだったら、
持ち逃げする側が部屋代出すつもりさえあれば、ドア自体はわりと簡単に開けられると思う。
その先の管理をしてるかどうかは、ホテル次第かな。

場所柄、その手の案件が頻発するような場所は、1人残り禁止とか、
どうしても残して出る場合は、残ってる連れの安否を確認するとかしてる筈。
(これって、最悪死んでる場合もあるかも、とか思ってるわけだなw)
そういう対策やってるホテルでは、持ち逃げはかなり難しい。てかほとんど無理。

と、おれもマジに考えてみたw
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:03:30 ID:tmzY7QDL
>>36は勉強になったなw
46名無しさん@ピンキー:2010/07/14(水) 17:42:44 ID:???
質問なんですが、マットありのホテルは浴室に大体あるものなんでしょうか?
47名無しさん@ピンキー:2010/07/14(水) 18:02:14 ID:???
>>46
俺は浴室以外にあるのを見たことがない
48名無しさん@ピンキー:2010/07/15(木) 01:49:26 ID:clfM07Ie
>>46
大概は浴室にあると思うよ。
ホテルの貸出グッズの中にマットがあって、スタッフが
持ってきてくれた事があったけど、これは稀だと思う。
49名無しさん@ピンキー:2010/07/15(木) 12:48:04 ID:???
浴室の壁に(空気式の奴は空気入れた状態で)立てかけてある、がデフォでしょ
50名無しさん@ピンキー:2010/07/15(木) 18:40:49 ID:???
皆さんありがとうございます。

どうやら、今度行こうとしてるホテルがマット貸出形式みたいなので
どうやって持ってくるのか不安でしょうがないですww

それと、たびたび質問して申し訳ないのですが、
電マは法律?の問題で今は置いてあるとこは殆どないんでしょうか?
51名無しさん@ピンキー:2010/07/15(木) 18:52:45 ID:???
>>50
エアーマットなら、コンプレッサー付きかもしれんね

法律の問題というのはわからんけど、電マ貸し出したり部屋に備え付けてある所はあるよ
衛生的な不安はあるけどw
52名無しさん@ピンキー:2010/07/15(木) 19:56:08 ID:???
仮に、トンカチな警察が「電マは性具である」「風営法ホテル以外に置けば
偽装ラブホとして摘発する」と言い出したにしても、だ。
その風営法で許可受けてるホテルであれば別に問題ないのだから、
「置いてあるとこはほとんどない」なんて事にはならない。
この点は安心して大丈夫なはず。
ただ、初心者には、法律上の見分けが付けにくいかも知れないけど。

つーか、旅館業法のホテルでも電マ撤去の動きとかあるかなあ?
おれの周囲では、今のところ思い当たる例はないのだけどなあ。
53名無しさん@ピンキー:2010/07/15(木) 20:36:17 ID:???
おれの行動範囲でも、あったのが無くなってた所はないな
54名無しさん@ピンキー:2010/07/17(土) 07:59:51 ID:???
電マは案外安いから、買うのもひとつの選択肢だと思うよ。
55名無しさん@ピンキー:2010/07/21(水) 09:37:31 ID:w20bVidF

捕手
56名無しさん@ピンキー:2010/07/21(水) 09:42:41 ID:???
投手
57名無しさん@ピンキー:2010/07/22(木) 12:56:42 ID:vu09bFa4
関西のラブホは前金制で外出自由って聞いたんですけど本当ですか?
そっち方面に行った時宿代わりに使えたらいいなと思って。
58名無しさん@ピンキー:2010/07/22(木) 13:05:35 ID:???
>>57
宿泊なら外出できるところは多いよ。よっぽど古いホテルじゃ
なければ。
今風の作りで、繁華街にあるようなホテルなら、ほぼどこでも
出来ると思う。
59名無しさん@ピンキー:2010/07/22(木) 18:01:54 ID:???
ラブホ未経験者です
ホムペの部屋の写真に写っているベッドの上にある帯みたいな物は何でしょうか?
60名無しさん@ピンキー:2010/07/22(木) 22:40:20 ID:???
>>59
あれは「ベッドスロー」とか「ベッドライナー」とか言うらしい。
ラブホに限らず、日本のホテルを侵食しつつある。

以前同じような質問に回答してくれた人によると、
あれは本来、室内を靴で動く洋式ホテルに必要なものなんだそうで。
靴を履いたままベッドにちょっと横になる(一瞬ねw)ときに
寝具を汚さないようにするためのもの、って話だったかと思う。
つまり、スリッパに履き替える日本のラブホでは無用のものだけど、
ベッドメイクのパターンを洋式高級ホテルに真似るうちに、
ごく形式的な模倣として引き写されてしまった。
さらにそれが、高級感を出す小道具のようにもなってきたので、
元の目的関係なしにひとり歩きしているんだ、という話だったと思う。

ビジホとかでは「肩掛け・膝掛け・荷物置き、何に使っていただいても
かまいません」とか言うとこもあるけど…
まあ、結局正体不明、その程度のもんって理解でいいんじゃね?w
61名無しさん@ピンキー:2010/07/23(金) 13:29:22 ID:He+koz9O
ラブホ初心者です
都内で全面鏡張り、またはベッドの側面が鏡張りになっている
ホテルはありますでしょうか?
防火法かなにかで現在全面鏡張りの部屋は許可が下りないという
話を聞いたのですが…
62名無しさん@ピンキー:2010/07/23(金) 14:43:20 ID:???
63名無しさん@ピンキー:2010/07/23(金) 14:44:14 ID:???
失礼、指がすべったorz

>>61
つ++++++鏡張りの部屋があるラブホ++++++
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1101044489/
64名無しさん@ピンキー:2010/07/23(金) 14:51:52 ID:???
地域についての具体的な質問は、当該地域スレで質問してください。
ここはラブホ全体についての質問を受ける場所ですので。

ただ、「鏡張りの部屋の許可に関する法律」という問題で答えておくと、
「防火法か何か」ではなく、風俗営業適正化法(いわゆる風営法)が正解。
同法で決められたラブホテルの要件に左右されて、今は新設が難しいのです。
(寝姿が写るような鏡を設けると、風営法施設としての届け出が必要になりますが、
風営法には、営業出来る地域について非常に厳しい条件がかけられているため、
事実上、作りたい場所には新しい施設を作る事が出来ません)
65名無しさん@ピンキー:2010/07/24(土) 02:32:23 ID:M/zV4LPG
夏休みは平日でも通常期より混むかな?
平日はかわらない?
66名無しさん@ピンキー:2010/07/24(土) 14:11:56 ID:???
立地によるけど、学生が多い場所とかだと平日も混むね。
ケースバイケースなんで、それ以上は何とも答えようがない。
67名無しさん@ピンキー:2010/07/24(土) 14:18:16 ID:???
出先でホテル代わりに使うこともあるから、
立地によってはすげー混むんじゃないかな。
68名無しさん@ピンキー:2010/07/24(土) 14:54:06 ID:???
それもあるよなw

あと、お盆ごろになると、ルームのおばちゃんたちが帰省しちゃって
人手不足になるとこも多いんで、客はそんなに多くないのに
部屋を用意出来なくて、結果的に混雑してしまう例もある。
69名無しさん@ピンキー:2010/07/24(土) 16:34:28 ID:NPOaKR04
渋谷とか有名ラブホ街が夏休みは混むのかね。
まあ普通に考えたら少なからずは込むわな。
大学生、専門、フリーターは平日泊りで予定調整できるもんな。
よって若者に人気エリア近郊のラブホは混むと思われ。
ホテルに電話して状況を確認するのが賢い。
70名無しさん@ピンキー:2010/07/24(土) 22:58:21 ID:T+9BKLZk
みなさんの地域で、ラブホの前身といえる昔風の
「連れ込み旅館」が健在のとこありますか?
当方徳島ですが、20年ほど前に壊滅しました。
71名無しさん@ピンキー:2010/07/24(土) 23:44:16 ID:???
>>70
そちらの話題は、専用スレあります。

古きよき連れ込み宿・旅館
ttp://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1116509862/
72名無しさん@ピンキー:2010/07/25(日) 00:23:57 ID:YpZ/WHSF
>>71
70ですが、ご親切にどうも・・・
73名無しさん@ピンキー:2010/07/25(日) 21:45:10 ID:???
>>71
でもそこ超過疎ってるしw

連れ込み旅館ってワンガレ式のモーテルとは違うのかな?
名前は聞くけどいまいちピンとこない。
74名無しさん@ピンキー:2010/07/25(日) 23:52:10 ID:???
>連れ込み旅館ってワンガレ式のモーテルとは違うのかな?
全然別物。
ワンガレ式は、マイカー時代以後の産物で、主な立地は郊外。
連れ込みは、そのはるか以前から存在し(ルーツは江戸時代とも言われる)、
主な立地は都市部の、繁華街に隣接したような路地裏。

ピンと来なければ、過疎ってるとか文句言わずに>>71のスレ行って聞けw
75名無しさん@ピンキー:2010/07/27(火) 19:10:42 ID:KR3PYij/
ホテルで自殺すると、遺族に損害賠償など請求されますか?
76名無しさん@ピンキー:2010/07/27(火) 19:20:07 ID:???
別の所選べよ
77名無しさん@ピンキー:2010/07/27(火) 19:49:13 ID:???
具体的な事はおれも知らんが、警察の検証とかあれば
一定の期間は売り止めにせざるを得ないだろうし、
噂が立てばその部屋の売り上げ、場合によってはホテル全体の売り上げが
長期にわたって落ち込む事にもなるだろう。
請求されるかどうかはともかく、与える損害の大きさは明らかだ。

最低限、売り止め期間の減収分+当該部屋のフルリフォーム代程度は
請求されても文句は言えないだろうなあと思う。
(瑕疵は明らかだし、少なくとも「不当な請求」とは言えないだろう。)
場合によって、ホテル全体の減収分もかな?
となると、百万単位では済まないかも知れないねぇ。

鉄道自殺の場合でも、必ず取り立てまでするとは限らないらしいが、
「これだけ迷惑かかってますよ」という意味で、
額を明示した請求だけは一応やる会社が多いらしい。
(一部会社は、追い込みかけない程度=月賦で何とか払える程度=で
実際に支払いも求めるとか。)
となれば、たとえ厳しい取り立ては食わなくても、債務者にはなってしまうので、
いろいろとその後の生活には制約が付くでしょうな。

ま、そういう事で、残った家族の迷惑考えるなら、場所考えて死にましょうw
私有財産に絡む場所は、結局こういう問題が付いて回ります。
とくに、ラブホや鉄道のように、分単位でも「営業が止まる」事で
収入に直結する商売の場所で死ぬのは、愚か。
78名無しさん@ピンキー:2010/07/27(火) 20:01:43 ID:???
そういう場合、相続放棄すればいいんじゃない?
79名無しさん@ピンキー:2010/07/27(火) 20:29:08 ID:???
相続放棄すれば大丈夫だからラブホで死んでもいいやwって事にはならんだろw
とりあえず、迷惑かける場所では死ぬなw
死ぬならひっそり勝手に死ねwww
80名無しさん@ピンキー:2010/07/27(火) 21:02:58 ID:KR3PYij/
>>76-79
たくさんのレス、長文での丁寧な返答ありがとうございます。
最近ラブホに1人で居る機会が多くて、ぼんやりとそんな事を考えてしまいました。

そうですね‥やるなら誰にも迷惑がかからない場所でひっそりと、を心がけ精進したいと思います。

返答ありがとうございました。
81名無しさん@ピンキー:2010/07/27(火) 21:05:30 ID:Vmc/Xwqz
ラブホに一人って・・・悩みでもあるんか?
相談にのるぜ
82名無しさん@ピンキー:2010/07/27(火) 21:10:55 ID:???
デリ呼ぶんでしょ?
83名無しさん@ピンキー:2010/07/27(火) 21:16:24 ID:KR3PYij/
>>81
三十路超え女となると孤独感や体調面でも色々不安な事がありますね。

81さんの優しいお心遣い、とても嬉しいです。ありがとう。
お気持ちだけ受け取らせて頂きますm(_ _)m

これ以上続けるとスレ違いな雑談になりますので、これくらいにしておきますね。
皆様すみませんでした。
84名無しさん@ピンキー:2010/07/27(火) 22:04:29 ID:???
まあ、とりあえず 生`よw
85名無しさん@ピンキー:2010/07/27(火) 23:42:27 ID:84v9pXLC
狭い部屋は棚を置いとけば良いのだが、
荷物を置く場所がクソ狭いテーブルと椅子しかないから
服を椅子とテーブルに置いたら、バッグを床に置くしかない。
それにより、飲み食いする場所もなくなる。
アホか。もっと考えた部屋にしろといいたい。
86名無しさん@ピンキー:2010/07/27(火) 23:53:03 ID:???
…で、質問は何ですか?
87名無しさん@ピンキー:2010/07/28(水) 15:50:02 ID:???
週末とかデートの雰囲気次第でホテルに行けそうになった場合って、
ある程度ホテル街の場所と分布は調べておくとしても、みなさんやっぱり行き当たりばったり
で空き室探すの?
それともある程度リストアップしておいて片っ端から電話したりして空き室確認するんですか?
確認しても予約は受けてもらえないでしょうけど・・・どうされていますか?
88名無しさん@ピンキー:2010/07/28(水) 19:22:32 ID:???
>>87

その娘とは貫通未って事だよね?
なら調べないけどおおよその場所は押さえとく。出来れば熟知した街を最終ポイントにする。
かな
89名無しさん@ピンキー:2010/07/28(水) 19:55:16 ID:???
男性のみなさんは、これからホテル行けるかもしれないという期待から、
デートの最中でも勃起してたりするんですか?
90名無しさん@ピンキー:2010/07/28(水) 21:19:53 ID:???
>>89
テンプレ読み直してから、別の板の質問スレへどうぞ。
91名無しさん@ピンキー:2010/07/29(木) 00:43:01 ID:???
>>89
マジレスすると
勃起することもあるけどズーとしてる分けではないよ
他のことに注意が行けば萎える
お尻に手が触れたり、オッパイが肘に当たったりするとムクムクw
92名無しさん@ピンキー:2010/07/29(木) 01:13:22 ID:???
板チの質問を相手にするお調子もんは、回答者として不適当だな
93名無しさん@ピンキー:2010/07/29(木) 04:57:50 ID:???
>>90
ごめんなさい
>>91
そうなんですか〜♪
じゃぁこれからはデートの最中肘にオッパイあてたりして、相手の股間チェックしてみようかな♪
>>92
ごめんなさい
94名無しさん@ピンキー:2010/07/29(木) 12:50:26 ID:???
テンプレ読めないアホ女は市ねよ。
ここはそういう話をする場所じゃねーんだ。
「ごめんなさい」で全部許されると思ってる女って最低。
95名無しさん@ピンキー:2010/07/29(木) 16:11:15 ID:???
>>94
まあまあ。やりたい盛りの中高生が浮かれて紛れ込んじゃったんだよきっと。

>>89みたいな質問は>>1にあるカップル板のラブホスレの方が
レス貰えると思うけどね。全年齢板だし。
96名無しさん@ピンキー:2010/07/29(木) 16:56:29 ID:???
>88
そうです、まだです。なるほど、大体やはり押さえておいた方が良さそうですね。

基本的にラブホの場合、その前まで行かないと空いているか空いていないかわからないと思うのですが、
候補のホテルに電話して空き具合を確認してもらって、空いていれば押さえておいてもらえるものなんでしょうか。
いけるっとなったら、相手がトイレ行っている間など隙を見て、電話して押さえてしまえればうろうろする時間も
無くなるかなと思いまして、ラブホで直前の押さえは受けてもらえないのでしょうか。
97名無しさん@ピンキー:2010/07/29(木) 17:26:10 ID:???
「空室状況の回答」まではほとんどのホテルでしてくれるが、
メンバーでもない奴が突然電話して、部屋を押さえてくれ、なんて言うのは
かなりの無茶な要求だと思っとけ。
ここでは理由を細かく書かないが、そんな事したら
いろいろ激しいトラブルの原因になるのは間違いないので。
98名無しさん@ピンキー:2010/07/29(木) 23:06:51 ID:???
中には予約できるとこもあるし、
そう言う意味では押さえてくれるんじゃねーの?
99名無しさん@ピンキー:2010/07/29(木) 23:28:49 ID:???
予約出来るとこも、メンバー限定とかメール会員要登録とかに
なってるのが多いぞ。
ほんとにフリーの一見が予約出来るラブホは、極少じゃないかと思う。

基本的に、ラブホは先着順の世界。
100名無しさん@ピンキー:2010/07/30(金) 01:10:27 ID:???
「1日限定○組」っていうパターンも多いな<予約
101名無しさん@ピンキー:2010/08/04(水) 20:54:14 ID:???
ttp://www.hotel-xo.jp/room/move/move_217.html
この紹介ムービーの最初の方に出てくる
穴の開いた青い板の付いたジャングルジムみたいなものはどうやって使うのですか?
102名無しさん@ピンキー:2010/08/05(木) 07:23:45 ID:???
こういう道具って、どう使うかはプレイする人次第だろ。
教えてもらうようなもんじゃなく、自分のエロ脳で考えるもの。
逆の言い方すれば、「見ただけでは遊び方が思い付かない」って人は、
そっちのセンスがないわけで、使い方を教えてもらう必要もないようなw
103名無しさん@ピンキー:2010/08/05(木) 07:37:42 ID:RCBeaikz
繁忙期は特別料金になると聞きましたが、
お盆もそうなのでしょうか?
104101:2010/08/05(木) 07:39:30 ID:6ZwmF9ix
ありがとうございます。
その部屋にするか別の部屋にするか迷っているところなんです。
その道具のできる事、できない事によっては別の部屋にしようと思います。
実物を見た事は無く動画では奥行きなどがよくわからないので質問させていただきました。
あの道具ではどんなプレイができるんでしょうか?
105名無しさん@ピンキー:2010/08/05(木) 12:53:42 ID:???
SMプレイ用らしいから、そういうスレへ行ったほうがいいんじゃないか?
106名無しさん@ピンキー:2010/08/05(木) 12:59:16 ID:???
>>103
ホテルによってバラバラ。
1週間〜10日前後割増が続くホテルもあるし、
お盆真っ只中だけ「平日も土日料金」になるホテルもあるし、
一方には、まったくカレンダー通りで割増もなし、というホテルもある。

気を付けなければいけないのは、料金の割増ではなく、
設定時間をいじるホテルがある事。
サービスタイム休止とか、宿泊時間短縮とか。
割増「は」ありませんと言われていつも通りにのんびりしてると、
とんでもない料金になってるような事もあるんで、ご注意を。
107名無しさん@ピンキー:2010/08/05(木) 13:19:48 ID:???
>>105
だよなあw
ラブホスレとしては、ラブホ一般には置いてない特定の道具の使い方って、
基本的には回答範囲外だと思う。

蛇足かも知れないけど、>>104が言うみたいに
「このプレイが出来るならこの部屋にする!」って決めて行っても、
希望通りにその部屋入れるかどうかなんてわからない、という問題もある。
108名無しさん@ピンキー:2010/08/05(木) 14:41:14 ID:???
>>105
わかりました。
ありがとうございました。
109名無しさん@ピンキー:2010/08/05(木) 23:53:30 ID:Z/oXmkVm
110名無しさん@ピンキー:2010/08/06(金) 22:06:56 ID:???
オナニーするために一人で利用するのはアリですか?
111名無しさん@ピンキー:2010/08/06(金) 22:10:10 ID:???
ホテルによる
112名無しさん@ピンキー:2010/08/07(土) 07:46:01 ID:???
http://kyoko365.jugem.jp/?eid=125

ムラムラくるようなコメくれたらセフレなったげる。
メール欄に適当にフリメかなんか入れといてね♪


今日子
113名無しさん@ピンキー:2010/08/09(月) 21:48:30 ID:???
ラブホのカラオケってどういう感じなの?
普通にそのまま部屋にカラオケの機械があるの?
それとも他に個室があるの?
やっぱり音質とか曲目とかレベル低いの?
114名無しさん@ピンキー:2010/08/09(月) 22:16:33 ID:???
>>113
> それとも他に個室があるの?

(普通は)ないない
115名無しさん@ピンキー:2010/08/09(月) 23:12:45 ID:???
>>114
やっぱり機材はしょぼいんですか?
116名無しさん@ピンキー:2010/08/09(月) 23:34:32 ID:???
>>115
カラオケボックスのアレとまー同じ
117名無しさん@ピンキー:2010/08/09(月) 23:38:21 ID:???
>>115-116
ただ、リモコンがラブホ仕様(テレビとかと共通)で、
カラオケボックスみたいなフル機能は付いてない奴が大半だと思う。
だから、複雑な操作は無理。
基本演奏の他は、キーコン程度しか出来ないと思っといた方がいいかな。
118名無しさん@ピンキー:2010/08/10(火) 00:14:45 ID:???
スピーカーとか音響がヘタレだから、カラオケボックスのような臨場感はでないんでないかな
家庭用通信カラオケじゃね
119名無しさん@ピンキー:2010/08/10(火) 01:52:21 ID:???
120名無しさん@ピンキー:2010/08/10(火) 05:04:57 ID:???
つか、ラブホ行ってカラオケなんかする?!
121名無しさん@ピンキー:2010/08/10(火) 05:17:34 ID:???
ヤってすぐ帰るだけが利用方法じゃない
122名無しさん@ピンキー:2010/08/10(火) 17:43:16 ID:PC7/41Wq
スピーカー経由で聞く人妻のあえぎ声がイイッッッ
123名無しさん@ピンキー:2010/08/10(火) 18:39:29 ID:???
>>122
質問は何でしょうか?
124名無しさん@ピンキー:2010/08/10(火) 20:30:47 ID:???
そんなに質問に答えたいんか
125名無しさん@ピンキー:2010/08/10(火) 20:40:08 ID:???
ちょっと待ってろ、俺が何か質問を考えてやる
126名無しさん@ピンキー:2010/08/10(火) 21:23:25 ID:???
>>124
定番切り返しにマジレス乙
127名無しさん@ピンキー:2010/08/10(火) 22:07:43 ID:???
>>125
質問マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
128名無しさん@ピンキー:2010/08/10(火) 22:34:43 ID:???
ラブホのベッドってどれくらい汚して構わないものなの?
愛液<精液<潮<ローション<スカトロ
と汚しそうなものは色々あるけど
愛液精液もだめって言われると面倒そうだし
スカトロおkはありえなさそう
ローション2リットルぐらい使ってべたべたにするのもきっとだめだよね
129名無しさん@ピンキー:2010/08/10(火) 22:48:23 ID:???
>>128
どこまで桶かは知らんが、
潮でビショビショ、
ローションで直径50pくらいの染み、
まではやったことある
どちらも、次に行ったとき怒られたりはしてない
130名無しさん@ピンキー:2010/08/10(火) 22:55:48 ID:???
>ローション2リットル
これはやめとけw
さすがに常識的な範囲を超えてるわ。
131名無しさん@ピンキー:2010/08/11(水) 00:39:20 ID:???
ローション2リットル、したことあるぞ
元マットヘルス嬢のセフレがマットプレイしてくれるって言うんで、
ローション用意して行ったんだけど、マットのある部屋が空いてなくて・・・
さすがにバスタオル敷き詰めてからやったけどw
132名無しさん@ピンキー:2010/08/11(水) 15:46:45 ID:IB/99dSb
            ●●●【純国産3DMMORPG、ストラガ−デンNEO】●●●
○基本無料のアイテム課金だけどゲーム通貨で露店やオークションなどから課金アイテムを買う事もできる
○BOT、チート、RMT業者宣伝、垢ハック、PK、横殴り、狩場独占などがない
○対人は相手PTより半分以下のLVと装備のPTでもスキル読み合いや先読み思考、戦略連携で普通に勝てるハマる面白さ
○ペット育成などがある、戦闘のお供や生産の手伝いに使う事が可能、レアペット有り
○最強武器防具が生産品で需要も供給もある、流通に活気があり賑わってる、初心者でも製作可能
○職縛りが無くどの職を選んでも生産職人になれる、奥深く幅広く種類豊富な生産
○低スペックPCでも余裕で動く ネットブックでもおk Vista、WINDOWS7対応
○LV差関係なくPTが組める クエストによっては低LVでも活躍できるものもあり、PT組む上での幅が広い
   ★毎日夜11時以降辺りから行われる争奪(国家戦)が最高に面白い
 
 人口 レナングルム鯖>>>ナテルア鯖   ロラン>ミク>ウィズ>ゴド
133名無しさん@ピンキー:2010/08/12(木) 20:38:48 ID:IQwby6An
いらなくなったオモチャを置いて帰ると迷惑かな?
134名無しさん@ピンキー:2010/08/12(木) 21:37:30 ID:tb3i6QS8
それは飲み残しの腐った牛乳置いて帰ると迷惑かな?と同じ意味
ただラブホ内の自販機で購入したとかだったらおkと思う。もちろん体液等は拭いてな。
135名無しさん@ピンキー:2010/08/12(木) 23:06:07 ID:???
ラブホ内の自販機でも、購入したならその時点でその人の物なんだから
買った本人がちゃんと処理しなきゃ駄目でしょ普通は。
136名無しさん@ピンキー:2010/08/12(木) 23:34:09 ID:???
コンビニで買って持ち込んで、食い散らかした飲食物の残骸と、どこか違うのか?
137名無しさん@ピンキー:2010/08/12(木) 23:36:57 ID:???
普通のホテルの冷蔵庫の酒(有料)を飲んで空き瓶を放置するのと同じだと思う。
つまりおkだと思う。
138名無しさん@ピンキー:2010/08/12(木) 23:37:38 ID:???
↑ラブホ内の自販機で購入した場合ね。
139名無しさん@ピンキー:2010/08/12(木) 23:38:43 ID:???
持ち込んで使用したゴムとどこか違うのか?
140名無しさん@ピンキー:2010/08/13(金) 01:07:43 ID:???
レスありがとうです。
やっぱ持ち込み品はマナーとしてNGですよね…。
ブツがブツだけに家で処分するのも中々難しいので、どうかなと思って
質問しました。
141名無しさん@ピンキー:2010/08/14(土) 18:13:48 ID:???
以前、オモチャの自販機(9〜12の区画に仕切られて、
ボタンを押すと透明のふたが開き、中の商品が取り出せるタイプ)
を見ていたら、みんなちゃんとしたケース入りなのに、
1つのバイブだけ無造作にビニール袋に入れられていた。
数個の電池もパックではなくバラバラに付属。

これって使用済みをリサイクル?
142名無しさん@ピンキー:2010/08/14(土) 18:54:35 ID:???
PCで言う「バルク品」みたいなのじゃないの?
納入業者が「こんな仕様でよかったら激安で入れるよ?」みたいなサービスしたとか。
143名無しさん@ピンキー:2010/08/15(日) 13:58:33 ID:Hj52QE1S
酒・カップ麺・弁当とかを持ち込みした場合 そのゴミはすべて持ち帰るべきでしょーか?
先日 人生ではじめて宿泊したのですが、なにも考えず ゴミを放置(ビニール袋にまとめて備え付けのごみ箱に無理矢理ぶち込み)してきてしまいました
やはりマナー違反でしたでしょーか?
割と近場なため今後も利用したいと思うのですが、次回からは持ち帰るべきでしょーか?
放置を繰り返した場合、後々クレーム等ありますでしょーか?(車で行くと車種だけ質問されてメモされます)
144名無しさん@ピンキー:2010/08/15(日) 15:43:19 ID:???
>>143
たぶん、少し上の「使用済みバイブ放置は是か非か」から派生した話を受けて
悩んでしまってる真面目な人なんだと思うが、よほど派手な事をしない分には大丈夫。
その程度で怒ったりブラックリストに入れたりするラブホはないよ。

というのは、大部分のラブホで「持ち込み」は禁止行為でも何でもないから。
ここが普通の旅館やホテルとラブホで根本的に違うとこだ。
簡単に外出出来ない構造・システムのとこが大半のラブホでは、
もし持ち込みを禁止すれば、それを全部ホテル側がルームサービスとして
処理しなくちゃならなくなるわけで、そうなりゃ儲かるどころか、逆に
人手ばかり食って忙しいだけ、って事になる。

なので、ほとんどのホテルではどっちかと言うと「持ち込み推奨」に近い。
部屋に温め用レンジ、持ち込み用冷蔵庫なんかがあるのは当たり前。
そういう条件であれば、持ち込んだ食料の包装などが
ラブホでゴミに化けるのも当たり前の話なので、咎め立てする理由がない。

ただ、クリスマスとか誕生日のパーティやるぞ、とか言って、
パーティグッズを大量に持ち込んでそのまま片付けもせず残したりすれば、
それはややマナー違反と言われる場合も出て来るだろう。
家にあった古いツリーとか持ち込んで、もう家で使わないからいいや、と
ラブホに捨てて帰るようなのは、通常に出る食事の包装や空き缶とは
全然別問題だからねぇ。

あとは大人の常識で判断すればいいんじゃないかと。

余談だが、使用済みバイブ放置は、弁当ガラや空き缶じゃなく
この不要ツリー放置の例に近いんじゃないか、とおれは思うけど。
145名無しさん@ピンキー:2010/08/15(日) 15:52:08 ID:???
>>144
>>139は弁当ガラと一緒ですね
146名無しさん@ピンキー:2010/08/15(日) 17:58:28 ID:???
>143
ゴミを捨てるのはいいとして、酒の缶やビンを燃えるゴミと一緒に袋に押し込んだなら、
それはゴミの捨て方としてのマナーには反してるだろうね。
147名無しさん@ピンキー:2010/08/15(日) 18:30:49 ID:???
とは言うものの、自分の住んでる地域以外の分別の仕方なんて
正確にわかる奴いないだろ。
缶はともかく、弁当のトレーとかは、燃やす地域と燃やさない地域いろいろあるし。
事業組合を構成してて同じ炉を使ってるならともかく、
このあたりの事は隣町でもすでに違う事が多い。
前に住んでた町は、炉が古いとかで、プラスチックごみは菓子パンの袋まで全部
燃えるゴミとは別に収集したが、最新の炉がある今の町は、プラでも金属でも
小さいものは全部「これは燃えます」w
ビンや缶はともかく、その他のものについては、分別したつもりでも
本当にホテル側の手間を減らしてるかどうかなんて確証ないよ。
自己満足の場合が多いかも。

列車の場合も、分別ゴミ箱が少なくて、飲食ガラを袋に入れ座席付近に
放置する例が多いんで、ホテルと同じような問題が出るけど、
掃除のおばちゃんの話だと、袋に燃えるもの燃えないもの、いろいろ突っ込むのは、
以上のような事情で仕方ないと割り切ってるんだそうだ。
それより、困るのは「袋の口を縛る事」。開けるのが非常に手間らしい。
きっちりした性格の人ほど迷惑をかけてる危険があるんだと。
キオスクの袋が、コンビニ型の手の付いたものではなく、
指を通す穴があいてるタイプが中心なのは、そういう理由だ。

ちょっと本題から脱線した。スマソ。
148名無しさん@ピンキー:2010/08/15(日) 23:49:05 ID:???
>>147
話長ぇよ
149名無しさん@ピンキー:2010/08/15(日) 23:53:52 ID:???
>>148
世の中、○か×かで終わる問題ばっかりじゃねーんだw
150名無しさん@ピンキー:2010/08/16(月) 01:21:25 ID:???
>>149
だとしても長すぎだ
151名無しさん@ピンキー:2010/08/16(月) 04:05:45 ID:???
>>150
長文耐性ないと、大学生になってから苦労するぞw
152名無しさん@ピンキー:2010/08/16(月) 12:44:11 ID:???
誰かとミュニケーションとりたくてしょーがないのか
自分の存在を知って欲しいのか
とりあえず長文ウザイ
必死すぎてスッゲー笑える
153名無しさん@ピンキー:2010/08/16(月) 12:55:18 ID:???
ウザイって言いたいだけに4行も使うおまえも同類
154名無しさん@ピンキー:2010/08/16(月) 14:07:03 ID:???
頭悪そうな書き込みですっげー笑える
155名無しさん@ピンキー:2010/08/16(月) 15:44:00 ID:???
長文君もういいよ()笑
156名無しさん@ピンキー:2010/08/16(月) 19:21:15 ID:???
>>144
俺は>>143じゃないけど
一人の真面目過ぎ人間としてパーティのくだりとか非常にありがたかった
157名無しさん@ピンキー:2010/08/17(火) 03:30:32 ID:???
大学生は使っていいのかお?
158名無しさん@ピンキー:2010/08/17(火) 11:41:36 ID:???
>>157
全然無問題よ。
飲酒や喫煙と違って、風俗関係の成人・未成年は18が境なんで、
大学生なら完全に大丈夫。
昔の公営ギャンブルみたいな「成人でも学生はダメ」規定もないし。
159名無しさん@ピンキー:2010/08/17(火) 23:18:01 ID:???
ほんまに使っていいのん?
18やぞ
青春やぞ?
160名無しさん@ピンキー:2010/08/18(水) 00:19:46 ID:???
信用できないなら最初から質問するなよ

18は使っちゃだめ
これなら信用できるか?
161名無しさん@ピンキー:2010/08/18(水) 00:26:56 ID:???
信用できる!
162名無しさん@ピンキー:2010/08/18(水) 00:42:27 ID:???
>>159
まあ、とりあえず、だな。
ラブホの入口には「18歳未満入店禁止」という意味の事が
表示されてるとこが多い。
大学生なんだから、この程度の日本語に解説は必要ないだろ?
163名無しさん@ピンキー:2010/08/18(水) 00:51:27 ID:???
夏だなぁ

懐かしいなぁ
164名無しさん@ピンキー:2010/08/18(水) 02:17:55 ID:???
夏が過ぎ風アザミ
165名無しさん@ピンキー:2010/08/18(水) 11:10:22 ID:???
未満と以下の違いがわからん奴らが大学通っちゃうのか
こりゃ、日本の未来は相当暗いなw
166名無しさん@ピンキー:2010/08/18(水) 11:54:34 ID:???
未来どころか現在既に真っ暗だろう
にちゃねる見てれば良く分かるはず
167名無しさん@ピンキー:2010/08/18(水) 15:48:44 ID:???
大学は学費が払える環境なら誰でも行けるよ。
168名無しさん@ピンキー:2010/08/18(水) 20:00:29 ID:???
>>159
そこだけ読んだら、18きっぷの話かと勘違いしそうw
169名無しさん@ピンキー:2010/08/18(水) 20:37:28 ID:???
思ったww
170157:2010/08/18(水) 22:23:50 ID:???
>>159は僕じゃないです
171157:2010/08/18(水) 23:44:20 ID:???
>>170は俺じゃない
172名無しさん@ピンキー:2010/08/18(水) 23:47:48 ID:???
なんでもええわ
173名無しさん@ピンキー:2010/08/19(木) 09:41:05 ID:???
それでも僕はやってない
174名無しさん@ピンキー:2010/08/19(木) 12:40:16 ID:???
ここは初心者向けの質問スレなんで、他者へのなりすましや、
混乱を目的としたややいこしいカキコなどはご遠慮下さい。
175名無しさん@ピンキー:2010/08/27(金) 22:10:14 ID:???
てす
176多摩っ子:2010/08/30(月) 11:59:04 ID:mYrBjfmz
奥多摩街道沿いにある昭島のラブホで診察台のある部屋がありました。
あれはどのホテルで何号室でしょう?
知ってる方は教えてください。
177名無しさん@ピンキー:2010/08/30(月) 12:53:09 ID:???
>>176
ここは、ラブホ一般についての質問に答えるスレですので、
地域限定や、具体的なラブホの名前が必要になる質問は
当該の地域のスレでして下さい。
178名無しさん@ピンキー:2010/09/01(水) 20:49:35 ID:???
初めてラブホへ行くことになりました。すいませんが、2つほど教えて下さい。

1.ガレージ式のところに、徒歩や自転車で行ってもいいのでしょうか?

2.行こうとしているところをハピホテで調べたら、フリータイムは
「6時〜17時は3900円〜4900円」となっていました。この料金設定は
どう解釈したらいいのでしょうか?
時間によって料金が変わるとか?

よろしくお願いします。
179名無しさん@ピンキー:2010/09/01(水) 21:13:20 ID:???
>>178
1.おk。全然問題ない。
  ただ、入室の方式については、それぞれのホテルで違うので、
  案内表示などに注意する事。
  ガレージあたりでうろうろ迷ってると、
  逆にフロントから電話してきてくれる事も多いと思うよ。

2.フリータイムの途中で値段が変わる場合もないわけじゃないが、
  その場合だったら「1部/2部」みたいな書き方をしてるはず。
  その書き方なら、部屋のグレードによって料金差がある場合だろうと思う。
180名無しさん@ピンキー:2010/09/01(水) 22:59:29 ID:???
>>178
シャッター式なら、閉めるボタンとかあるはず。
181名無しさん@ピンキー:2010/09/01(水) 23:00:44 ID:???
ラブホ行ったことないんだけど、ガレージ式ってどういうのなのかイメージが湧かない。
画像とかないかな?
182名無しさん@ピンキー:2010/09/01(水) 23:21:48 ID:???
183名無しさん@ピンキー:2010/09/01(水) 23:30:40 ID:???
>>182
あざーす
そののれんみたいなのが付いてる穴の中に車ごと入るの?
184名無しさん@ピンキー:2010/09/02(木) 01:46:05 ID:???
185名無しさん@ピンキー:2010/09/02(木) 13:29:21 ID:???
>>178
その料金の幅は部屋のグレードによるもの。
一番安いタイプの部屋なら3900円、一番高いタイプの部屋なら4900円ということ。
上のほうに「オフィシャルHP」とか「ホテナビHP」っていうのがあったら、そっちを見れば
「料金・客室情報」から部屋ごとの値段設定が詳しく見られるよ。
186名無しさん@ピンキー:2010/09/03(金) 05:53:08 ID:???
>>184
真ん中の写真、顔みたいw
こっち見てる。
187名無しさん@ピンキー:2010/09/03(金) 20:14:21 ID:???
>>179-180>>185
どうもありがとうございます。いろいろと勉強
になりました。
188名無しさん@ピンキー:2010/09/04(土) 12:27:47 ID:???
>>186
トマソンあたりの流れからかな、一時「顔面建築」とか流行ったよね。
その当時だったら、結構ウケた建築物かも知れないね。

余談スマソ。
189名無しさん@ピンキー:2010/09/06(月) 21:36:38 ID:???
>>184の3枚目、ただの車庫に見えるw
190名無しさん@ピンキー:2010/09/07(火) 23:14:21 ID:???
つか、幅も狭いよなあ、これw
当ててもシャッターレールは曲がらないようにガードポール立ててるとこが、
余計に商業倉庫みたいな空気を醸しだしちゃってますなw
車庫に車入れるのも大変だろうけど、部屋も狭そうだ。
191名無しさん@ピンキー:2010/09/13(月) 16:29:28 ID:???
質問場所間違っていたらごめんなさい


今度、東京でホテルに行くことになりました。
私は関西在住なので、東京のラブホ街とかってどこにあるのかイマイチ分かりません。
(そもそも、地名もあやふやですが・・・)

行動範囲的には、山手線の南半周というった感じで
東京〜新宿であれば・・・と思っています。


あと、東京でのラブホの相場やサービスタイムの方式を教えてください。
関西では
1)「10:00〜16:00の間にチェックインで3時間」のようなパターンと
2)「10:00〜16:00の間がサービスタイム(最大6時間))」のようなパターンがありますが
東京でも似たようなものですか?

出来れば、長く一緒に居たいので、2のようなパターンのホテルがあれば教えてください。


ちなみに、泊まりでは無く、休憩での利用になると思います。

よろしくおねがいします。
192名無しさん@ピンキー:2010/09/13(月) 17:42:35 ID:???
>>191
サービスタイムの方式は同じで、そのふたつのいずれかがほとんどだと思います。

相場ははっきりいってピンキリだし、場所によっても多少違うので、
地域スレで聞いてみてください。

五反田のラブホテルでお勧めは?
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1107365063/

【道玄坂】渋谷のラブホを語れ6【円山町】
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1256464713/

新宿のラブホテル part7
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1259140248/

ちなみに自分は山手線は北半周しか入ったことないですw

あと、こんなスレもあります↓
日本全国ラブホの密集地を教えて下さい
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1105017541/
193名無しさん@ピンキー:2010/09/13(月) 20:08:11 ID:???
>>191
ラブホ検索サイトがいくらでもあるだろう
そこから地域を指定すればホテル情報は簡単に探せる
194191:2010/09/14(火) 02:13:09 ID:???
>>192
ありがとう、聞いてみます

>>193
一応、検索サイトもみてはみたんですが・・・
その地域の感覚が良く分からなくて、
質問させてもらいました。
195名無しさん@ピンキー:2010/09/14(火) 10:58:55 ID:???
小学生は来てはダメだよ
196名無しさん@ピンキー:2010/09/14(火) 12:08:08 ID:???
何か嫌味なヤツがいるけど、おれは191の言いたい事はわかる。
全国検索出来る検索サイトも、有名どころ中心にいくつか思い付くけど、
その地域で一番情報が濃い検索サイトっていうのは、たいがい
地域限定版なんだよね。
東京にいる奴はその辺の感覚ないのかも知れないけど。

たとえば、北海道とか関西とかは、全国網羅型の有名サイトより
地域特化した地元サイトの方が、はるかに濃い情報が集まっている。
で、そういうのは、急に探そうと思っても、
普段そこに馴染みのない他地域の人間にはわからなかったりする。
「(地域名) ラブホ 検索」ぐらいだと、情報が全然なくて、
役に立たない(アクセス数だけ稼いでアフィ収入目的にやってんじゃねーの?的な)
おかしなサイトばかりが上位に来る。
その中から、ほんとに役に立つサイトを見付けるだけでも、結構大変。

東京にそういう地域特化型検索サイトがあるのかどうか、
地方住まいのおれには分からないが、もし東京住まいの奴が読んでるなら、
「検索すりゃ出るだろ」「ガキの質問かよ」みたいな反応じゃなくて、
東京で一番わかりやすい検索サイトを教えてやるぐらいの
親切心がほしいなー、と思った。
ラブホという業種自体、いろいろと地域差が激しい世界なんだしね。
197名無しさん@ピンキー:2010/09/14(火) 13:06:30 ID:???
まぁ、質問する前にテンプレ全部とは言わないが、>>1読むぐらいのことはしないと。
検索より生の声が聞けるとこ教えてやったりして、>>192はとっても親切だったと思うぞ。
198196:2010/09/14(火) 13:26:22 ID:???
違う違うw おれも>>192はすげー親切だと思うよ。
地域限定質問は回答範囲外というこのスレの方針としては、
>>191の質問自体はここではスレチだと思う。
(全般には、東京のラブホシステムを聞いてるけど、
最終的には「この条件に合うラブホ教えて下さい」だから)
それに対するレスとしては、たぶん、
最上級の親切さで、適切な回答・誘導はしてると思う。

嫌味な奴と言ってるのは、>>193>>195の事だ。
199192:2010/09/14(火) 14:30:42 ID:???
あんまり誉めるな(;^_^A

俺も、新規開拓するときは、検索サイトだけでは選ばん

検索サイトであたりをつける

オリジナルサイトで確認

地域スレや口コミで確認

それでも気になることがあれば、ホテルに電話して聞く
200名無しさん@ピンキー:2010/09/14(火) 21:07:34 ID:???
デリでラブホ使ったんだが、チェックアウトする際にフロントに電話するようになってるとこなんだけど、
そのまま出てきてしまった。
料金は前払い制だったからちゃんと払ってるけど、まずかったかな?
201名無しさん@ピンキー:2010/09/14(火) 22:01:56 ID:???
空き部屋の確認がめんどくさいし、掃除の人が困るじゃないか。
202名無しさん@ピンキー:2010/09/14(火) 23:45:00 ID:???
集中ロック式のとこなら、部屋を出れば
フロントやルーム係の部屋でも把握出来るようになってるけど、
前払い制で、電話もしないで出られる、って事は、
有人フロントタイプでカギも普通のビジホみたいなとこなんだろ?
だとしたら、電話しないで退室っていうのは、
かなりきっつい迷惑行動じゃないか?w
203名無しさん@ピンキー:2010/09/15(水) 00:04:02 ID:???
確かに迷惑行為だとは思うけど、、、
そういうシステムなのに、悪意を持ってコソコソではなく、
うっかり堂々と出てこれてしまうとしたら、
ホテルの構造にも問題があるんじゃないか?w
204名無しさん@ピンキー:2010/09/15(水) 03:23:21 ID:???
そういう言い方をするなら、自動精算機連動の集中ロック式が
客の出入りを間違いなく管理出来るって面で一番いい事になってしまう。
けど、緊急時の危険性とか、フロント対面精算を義務付けられてる旅館業法施設での問題とか、
これはこれでいろいろあるしねぇ。
205名無しさん@ピンキー:2010/09/15(水) 08:35:07 ID:???
その程度のことすら人に聞かなきゃわからんやつはどーでもいい
206名無しさん@ピンキー:2010/09/15(水) 13:17:00 ID:???
監視カメラぐらいついてるだろうし、前払いしてるんならまぁ…
システムうんぬんより、フロントに電話ぐらいどーってことないんで、
ちゃんとしようよ。ってことで。
207名無しさん@ピンキー:2010/09/17(金) 08:38:43 ID:K7xijB+z
ラブホテルの延長料金って1分でも過ぎたら払わなければいけないのですか?
少しは融通を利かせるべきではないですか?
部屋を片付けて出てきたのに少し遅れたからといって
料金を請求されるのは納得できません。



208名無しさん@ピンキー:2010/09/17(金) 09:47:26 ID:???
209名無しさん@ピンキー:2010/09/17(金) 10:08:28 ID:???
ガキんちょはお帰りください

片付け始めるの早くすればいいだけだろ
210名無しさん@ピンキー:2010/09/17(金) 10:52:05 ID:???
基本的には許してくれるというかそもそも何も言ってこないが、
1分でも延長したら延長料金が発生するのは当たり前だろwww
211名無しさん@ピンキー:2010/09/17(金) 14:29:50 ID:???
その調子で1分でも過ぎたら残業代も払うべき
212名無しさん@ピンキー:2010/09/17(金) 15:50:25 ID:???
会社によっては普通に出るぞ
213名無しさん@ピンキー:2010/09/18(土) 20:17:30 ID:RVd3IU+g
タッチパネル形式の無人のホテルを3人で利用する場合、ホテル側にどのように料金申告すればよろしいですか?
214名無しさん@ピンキー:2010/09/18(土) 21:08:00 ID:???
フロントに電話機があるはずだから、内線9番して「3人ですが」でおk。
(フロント電話機は、取るだけで事務室につながるのもある。)

真面目に仕事してるホテルなら、3人で入った段階で
事務室から人が出て来て「お3人さまですか?」って聞くと思うけどね。
215名無しさん@ピンキー:2010/09/18(土) 21:11:47 ID:???
出るときはフロントに電話すればいいんですよね??
216名無しさん@ピンキー:2010/09/19(日) 08:21:43 ID:???
出る時はホテルによって違うから、部屋にある説明嫁
217名無しさん@ピンキー:2010/09/20(月) 20:59:39 ID:???
ローションが置いてあったりしますか?
218名無しさん@ピンキー:2010/09/20(月) 21:47:29 ID:???
しますよ
219名無しさん@ピンキー:2010/09/20(月) 22:32:35 ID:???
ありがとうございます
220名無しさん@ピンキー:2010/09/20(月) 22:40:30 ID:???
お風呂は自分で洗うのですか?
221名無しさん@ピンキー:2010/09/20(月) 23:41:30 ID:???
>>220
洗ってアル

そのまま使うか使わないかは貴方次第
222名無しさん@ピンキー:2010/09/20(月) 23:54:38 ID:???
ひょっとして、>>220は「自分が使ったあと、自分で洗うのか?」ってな事を
聞こうとしてたんじゃないのか?という気もするが。

まあ、自分が入る前にしても入った後にしても、客がやる必要はない。
>>221の言うように、気になる人は各自ご勝手に。

ただ、退室の時に水を抜いておくとルームメイクさんが喜ぶ、とは
よく言われる。(これも、掃除の方法によっては「きれいなお湯なら
残して置いてくれた方がいい」っていう場合もあるだろうから、
必ずそうだとは言えないとは思うが…)
223名無しさん@ピンキー:2010/09/21(火) 00:00:47 ID:???
>>217-218
必ず置いてあるものではない。
どうしても必要なら、持参する事。

部屋に置いてあるパターンとしては、
・枕元に少量の(ゴムの袋と同じサイズぐらいの)使い切りタイプを常備
  =これはローションプレイ用ではなくて、あそこ用
・エアマット完備の部屋の場合、消耗備品としてボトルを風呂場に備え付け
・室内のコンビニボックス(グッズ自販機)でボトル入りを販売
みたいな感じが多いと思う。
コンビニボックスは、いわゆる偽装ラブホでは撤去されてしまった所も
結構あるので、注意しましょう。
224名無しさん@ピンキー:2010/09/21(火) 00:02:19 ID:???
んなこたぁない
風呂はシャワーでザッと流して、客の使ったバスタオルで拭くだけ
よってお湯が残ってても、邪魔なだけ

俺のバイトしてたホテルのばあいだけどな

潔癖症の人は、お風呂の洗剤を持参することを、おすすめするw
225名無しさん@ピンキー:2010/09/21(火) 00:03:55 ID:???
>>224>>222
226名無しさん@ピンキー:2010/09/21(火) 00:11:31 ID:???
>>223
風呂にボトルが置いてあるのは、ふたとおりじゃないか?

・マットがある場合(エアマットに限らずウレタンマットでも)
・風呂にブラックライトがある場合(蛍光ローションが置いてある)

マットがあっても、ソープやマットヘルスでやるようなマットプレイできるだけの量はないので、自分で用意するが吉
227名無しさん@ピンキー:2010/09/21(火) 00:17:56 ID:???
おお、蛍光ローションねw 忘れてた。


…てか、それはローションつーより、分類的には「入浴剤」じゃねーか?w
228名無しさん@ピンキー:2010/09/21(火) 00:26:25 ID:???
>>227
ぶっちゃけ、あのちっさいボトルの蛍光ローションは謎なんだよなw

体に塗ったら、すぐ薄くなって光らない
ローション風呂にするには、はるかに量が足りない
風呂光らすだけなら、蛍光入浴剤の方がよっぽどいい
229名無しさん@ピンキー:2010/09/21(火) 20:15:07 ID:???
地元のフリーペーパーについてる宿泊割引券を持ってる。
これってどうやって使うの?
ちなみに戸建、自動精算機のとこ。
230名無しさん@ピンキー:2010/09/21(火) 20:29:45 ID:???
直接そこのラブホに聞け、っていうのが前提だがw 
一般論で回答しておくと、
一番多いパターンは「入室後にすぐフロントへ電話」。

ビル式のとこだと、入室後はクーポン使えません、みたいなとこもあるが、
戸建て形式なら、たぶんそれはないと思うけど、
まあ、利用前に確認するのが無難だな。
231名無しさん@ピンキー:2010/09/21(火) 21:23:08 ID:???

鶯谷のカツラってホテルには自販機でゴムとか買えたりしますか?
232名無しさん@ピンキー:2010/09/21(火) 21:36:36 ID:???
>>1読め
233名無しさん@ピンキー:2010/09/21(火) 21:52:14 ID:???
書く所間違えました。すみません( ;´Д`)
234名無しさん@ピンキー:2010/09/22(水) 07:05:44 ID:???
ゴムなんかコンビニにでも寄って買ってきゃいいのに。
つーか、ファミマとサンクスが徒歩1、2分のとこにあるとこじゃねえか。
235名無しさん@ピンキー:2010/09/22(水) 07:27:55 ID:???
ありがとうございます
地方からなのでお聞きしました。

利用した事がなかったので噂は本当なのか

コンビニで買うのはレベル高いかな
236名無しさん@ピンキー:2010/09/22(水) 10:57:20 ID:???
人に見られるようなプレイ(カーセ等)が好きなんですが
安いラブホだと出前用の小窓が部屋に付いていて
こちら側の小窓を開けたままにするとラブホの店員から丸見えの状態になると思います。
ラブホだからと言ってそういうことをするのはダメなんでしょうか?
それともそういう場所なので良いんでしょうか?
237名無しさん@ピンキー:2010/09/22(水) 11:57:57 ID:???
コンビニで買うのはレベル高いとかあほか
238名無しさん@ピンキー:2010/09/22(水) 13:01:30 ID:???
>>236
何か勘違いしてんのかも知れないが…

たしかに、風営法のラブホなら「店舗型風俗営業」に属するし、
暗黙の定義は、セックスのための場所を提供する施設という事だけど、
他の風俗店のように、営業内容・商品としてセックスを扱う業ではない。
ただの場所貸し業。

大人だったら、こう書けば意味わかるだろ?
239名無しさん@ピンキー:2010/09/22(水) 19:55:27 ID:???
大人のオモチャは買取?持ち帰っても平気ですか?
240名無しさん@ピンキー:2010/09/22(水) 20:02:14 ID:???
>>239
ほとんどの場合、買い取りです

つか、他人が使ったの、使いたいか?
241名無しさん@ピンキー:2010/09/22(水) 21:23:33 ID:???
嫌ですね(笑)
242名無しさん@ピンキー:2010/09/23(木) 12:44:19 ID:???
オモチャはラブホで買えるの?
243名無しさん@ピンキー:2010/09/23(木) 12:47:24 ID:???
買えるけどボッタクリだから他んとこで買ったほうがいいだろ
安くて評判の良いモノが吟味できて店員と顔を合わせる必要も無い通販がベスト
244名無しさん@ピンキー:2010/09/23(木) 17:10:48 ID:???
>>243
ありがとうございます
ネットとかで探します( ;´Д`)
245名無しさん@ピンキー:2010/09/23(木) 18:45:46 ID:???
過去一度だけ新宿で行った事があって、そこは前金制で帰りに鍵返して終わりという感じだったんですが、これって主流ですか?
大阪で今度行くつもりなんですが、付き合いたての彼女となんで恥書かないようにシステム把握しときたいです。
お願いします!
246名無しさん@ピンキー:2010/09/23(木) 20:15:45 ID:???
>>245
今の主流は自動精算機なんじゃないかなー。
ホテル調べて地域スレで聞いてみれば?
247名無しさん@ピンキー:2010/09/23(木) 21:59:29 ID:???
>>245
都市型ラブホでは、カギをやりとりする必要がある所の方が少ない。
東京では多いみたいだけど、全国ではむしろ非主流の少数派。

大阪は、宿泊は前金制が多いと思うが、カギはほとんどないと思うよ。
パネル選択で室内精算機払いか、パネル選択でフロント払いか。
精算機で宿泊前金だと、入室すぐに「宿泊」のボタン押して前金精算になる。
これだけが、不慣れな人にはとまどう事かもしれないが…

ま、あとは大阪スレででも聞いてみて。
248名無しさん@ピンキー:2010/09/23(木) 22:46:13 ID:???
ラブホのルームサービスって美味しいですか?
249名無しさん@ピンキー:2010/09/23(木) 23:28:40 ID:???
そりゃまあ、ホテルによるとしかw
まともな厨房があって、調理専属スタッフがまともに調理をやるとこもあれば、
ルーム係さんがレンジでチン…で作れるメニューしかないとこもあるからねえ。
250名無しさん@ピンキー:2010/09/24(金) 00:56:31 ID:???
あとは出前のところもあるね
やたら高いけどw
251名無しさん@ピンキー:2010/09/24(金) 03:56:20 ID:MqMj/Csy
東京都内でプールがあるホテルってどこにありますか?
4メートル以上あればいいのですが
252名無しさん@ピンキー:2010/09/24(金) 08:08:21 ID:???
地域限定の質問は当該地域のスレへ、が建前だけど、
プールについては「プールのあるラブホテル情報」という専用スレがあるんで
そっちで過去レス見直した方が早いかも知れない。
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1092924062
253名無しさん@ピンキー:2010/09/24(金) 16:33:48 ID:???
休憩とフリータイムは何が違うんですか?
どう考えてもフリータイムの方が特だと思うけど・・

入ったときにフリータイムでお願いしますって言うんですか?
254名無しさん@ピンキー:2010/09/24(金) 20:54:20 ID:???
>>253
1番安くなる計算でやってくれるらしい
申告はしなくて良いそうです

詳しい方を待ちましょう(笑)
255名無しさん@ピンキー:2010/09/24(金) 21:59:13 ID:???
あくまで俺の経験だけだけど…

対面フロントの場合、
休憩とサービスタイムの値段一緒の所は、有無を言わさず、サービスタイム何時まで(何時間)ですと言われる
休憩(ショート)の方が安い場合、どちらか聞かれる

無人精算の場合、
どっちみち一番安い料金で計算してくれる
256名無しさん@ピンキー:2010/09/25(土) 21:05:04 ID:???
デリを呼んだら2人分の料金を払うのですか?
257名無しさん@ピンキー:2010/09/25(土) 22:15:53 ID:???
>>256
普通表示されてる金額が2人分の料金だよw
258名無しさん@ピンキー:2010/09/25(土) 23:37:40 ID:???
>>256
基本は>>257の言う通り、ラブホは1室2名で料金を表示してるが、
デリ呼んでチェンジする場合は要注意。
同時には2名しか在室してないから、と
基本料金で済ませてくれるとこもあるが、
ホテルによっては3人料金取られる場合もある。
在室中のドアの開け閉めは、ホテル側には結構嫌がられるので、
その迷惑料・抑制策かも知れんけどね。
259名無しさん@ピンキー:2010/09/26(日) 01:11:27 ID:???
>>252
遅くなったけど情報ありがとう
260名無しさん@ピンキー:2010/09/29(水) 01:29:45 ID:???
サービスタイム 12時〜21時 9時間のご利用
とあるんですが、絶対12時から入らないといけないってわけじゃないですよね。。
居られる時間は短くなりますが、14時から入っても大丈夫ですか??
261名無しさん@ピンキー:2010/09/29(水) 01:31:54 ID:???
>>260
「最大」9時間とか書いてない?
何時に入っても21時まで大丈夫
262名無しさん@ピンキー:2010/09/30(木) 19:00:30 ID:???
電マって、どのホテルにも置いてあるんですか。
あるとしたら、ちゃんと消毒してあるんでしょうか?
263名無しさん@ピンキー:2010/10/01(金) 01:23:20 ID:???
置いてあるホテルの方が少ないと思う
消毒に関しては電マどころか(ry
264名無しさん@ピンキー:2010/10/02(土) 17:04:23 ID:???
客が使ったタオルであちこち拭くだけなのに清潔なわけないだろ
265名無しさん@ピンキー:2010/10/02(土) 17:28:40 ID:???
>>294
俺がラブホでバイトしていた時は、客が使ったタオルで拭くのではなくて、
次の客が使う新しいバスタオルで、便器や鏡の仕上げ拭きをしていたよ。
忙しい時は、便器を拭いたタオルでコップも拭いて「消毒済」の紙を巻いてたし。

266名無しさん@ピンキー:2010/10/02(土) 17:54:59 ID:???
>>265
そこまで行くとネタとしてもあんまり面白くないね。
もうちょっと「あり得るかも」ぐらいのキワキワを狙わないと。
267名無しさん@ピンキー:2010/10/02(土) 20:31:35 ID:???
ほんとなんだってば。
清掃には「全掃」と「回転」の2種類があって
「全掃」は宿泊後やフリータイム後の丁寧な掃除、
「回転」は、客の集中する時間帯の簡易な清掃で、5分以内にゴミの片付け、
リネンの交換やアメニティーのセットを求められる。
この時は2人1組で必死で動き回るので、衛生とかは二の次、時間との勝負、
見栄えだけを整えるのでなんでもありの状態。
本当だよ。
268名無しさん@ピンキー:2010/10/02(土) 20:35:37 ID:???
265じゃないが、キワキワじゃなく事実なんだがな
世の中知らんほうがいいことが多いんだよwww
269名無しさん@ピンキー:2010/10/02(土) 21:26:09 ID:???
どうせ「回転命」のデリ御用達ホテルだろ?w
270名無しさん@ピンキー:2010/10/02(土) 22:18:30 ID:???
世の中いろんな世界があると思うので、>>267をあり得ないとは言わないが、
おれの地元の例で言うと、>>267が言う「回転」に当たる清掃で最低15分。
それでも客はちゃんと見てるもんで、15分で回してたホテルは
「回転重視で掃除がいい加減」とか「廊下をおばちゃんがどたどた走り回るわ、
その廊下に『急げ!』と放送入るわで雰囲気最悪」とか噂が飛ぶ。
15分でさえそんなもんだ。5分なんて常識外だなあ、うちの地域じゃ。

ちなみにおれが定宿にしてるホテルは、タオル類やバスローブは
全部ビニール袋入りなので、次の客のを開封して使ってまた戻すとしたら
そっちの方がよっぽど面倒。
271名無しさん@ピンキー:2010/10/02(土) 23:31:55 ID:???
タオル類ってビニール入り以外の見たことないぞ
272名無しさん@ピンキー:2010/10/03(日) 14:28:51 ID:???
俺の行き着けのラブホは、脱衣かごに折りたたんだやつが寝巻きと一緒に入ってる。
273名無しさん@ピンキー:2010/10/04(月) 23:25:04 ID:???
おれの行き付けは、本掃以外の、入れ替えの時のそうじでも
30分ぐらいかけてるらしい。
前の客のタバコの臭いが残ってる事がほとんどないので、
スタッフに、何か特殊な工夫してるんですか?と聞いたら、
そうじに毎回結構時間かけてるのでそのせいかも…て言われた。
いいホテルだなー、と思った。
274名無しさん@ピンキー:2010/10/05(火) 01:25:18 ID:???
私が行くところも掃除丁寧。
ちょっと覗いてみたら、ちゃんと掃除用具持っておばちゃん達が何人かで声かけながらやってた。
タオルとかは洗濯機で洗ったのがリネン室に綺麗に積んであった。
275名無しさん@ピンキー:2010/10/05(火) 18:58:33 ID:???
あちこちのラブホに行ったけど
値段の高いところは掃除が丁寧で、値段の安いところは掃除が雑な傾向があるね。
もちろん例外はあるけど。
276名無しさん@ピンキー:2010/10/05(火) 21:28:02 ID:???
そりゃ、入れ替えの清掃が5分、新品タオルが仕上げ雑巾代わり…
なんてとこは、なるべく客室を休まさないようにして
回転で売り上げ出そうとしてるわけだからな。
もしくは、必要数の人員を用意してないか。
どっちにしろ、程度が知れるってもんだ。
いわば「超弩級の糞ホテル」。そんなのと一緒にされたら
迷惑するラブホも、全国には山ほど存在してるだろう。
277名無しさん@ピンキー:2010/10/06(水) 12:44:37 ID:???
うちの行きつけホテルは安いが清潔だな。
女の子が夢見ちゃうようなラブホと比べたらせまいんだろうけど、
そこで生活するわけでもないし不満じゃない。
値段をぎりぎりまで下げて、かついろいろ試行錯誤して頑張ってるのがわかって微笑ましい。
老夫婦でまったり経営するとこんな感じなのかな。
278名無しさん@ピンキー:2010/10/06(水) 13:02:20 ID:???
>>277
女の子はきゃーラブホ素敵なんて夢は見ませんw
279名無しさん@ピンキー:2010/10/06(水) 13:24:38 ID:???
でもさー、狭いだの汚いだのアレが無いだのコレがちょっとしか無いだの、
文句言う女っているよなw
280名無しさん@ピンキー:2010/10/06(水) 14:41:32 ID:???
…それにしても。
最初は具体的かつ詳細に反論したわりに、
これだけ「んなもん特殊例だろ」って意見が集まったら消えてしまった>>265>>267って…

結局あれはネタで、おれたちはうまく乗せられただけだったのかなあwww
281名無しさん@ピンキー:2010/10/06(水) 18:56:01 ID:???
>>280
まんざらネタでもないと思うよ。
明らかに掃除が手抜きだって感じることもあるから。
浴室のタイル目地がカビだらけとか、洗面に髪の毛が散乱していたり
ベッドと壁の隙間に使用済みのコンドームがあったりと。
あちこちに行ってみると、10%位だけど存在しているな。
ま、残りの90%はまともってのが救われる。
282名無しさん@ピンキー:2010/10/06(水) 19:25:24 ID:???
汚い、掃除いい加減なラブホ、っていうのは、
もちろんネタでもなく多数あるさ。
けど、次の客用の新しいタオルで便器拭くっていうのは、ネタだろw
タオルを汚してしまって、もっとめんどくさい事になるリスクに対して、
これをやるメリットがなさすぎる。
バイトからこんな情報が漏れたら、致命的な事になるし。
俺が経営者なら、どんなにセコく行く必要があっても、
こんなアホでリスキーな事はさせない。
283名無しさん@ピンキー:2010/10/06(水) 20:52:15 ID:???

「見ぬもの清し」
284名無しさん@ピンキー:2010/10/06(水) 21:22:20 ID:???
いや、そういう次元の話じゃないしw
(前の客の使用済みタオルでコップ拭いている…って話になら
そのことわざは妥当だと思うけど)

現実に、次の客のバスタオルを清掃に使って、
もし汚してしまったら、濡らしてしまったら、臭いが付いたら、って考えたら、
そっちのリスクの方が大きい。
5分で回せ、って言ってるなら、余計に。
285名無しさん@ピンキー:2010/10/06(水) 22:36:24 ID:???
さすがに病気が出たらまずいから、ある程度のことしかできねーだろ
286名無しさん@ピンキー:2010/10/07(木) 12:33:53 ID:???
コップじゃないけど、ラブホのサービスドリンクと食事のあと
二人とも凄い下痢に見舞われたことがある。
ひょっとしたら、そういう不潔なホテルだったのかなぁ。
287名無しさん@ピンキー:2010/10/07(木) 14:34:54 ID:???
一般論だけど、よく言われるのは、トイレなどの清掃のあと、
ろくろく手も洗わないで調理をやってる従業員の存在。
もちろん、洗ってないと言っても、全然洗ってないという意味ではなく、
調理者として必要なレベルの手洗いをしてない、って意味だが、
まあ、結果としては似たような事になるわけでw

>>267が勤めてたようなホテルだと、手洗いなんかやらんでいいから
手の空いてるヤツがすぐフード作れ!って言ってそうだなw
288名無しさん@ピンキー:2010/10/07(木) 21:44:37 ID:eqr85/ej
今、ホテルにいるんですが隣の部屋の設備が気になります。パネルにはセンシャルチェアと書いてありました、センシャルチェアって何ですか?
289名無しさん@ピンキー:2010/10/07(木) 22:15:31 ID:???
今ホテルにいるなら、そこにある電話の受話器を取って、9番を押して
「センシャルチェアって何ですか?」と聞け
290名無しさん@ピンキー:2010/10/08(金) 00:03:37 ID:???
婦人科の診察台みたいな開脚イスの事だろ。
291名無しさん@ピンキー:2010/10/08(金) 18:43:37 ID:1uCROYsP
292名無しさん@ピンキー:2010/10/08(金) 22:54:31 ID:???
>>291
えらい古いなwwwww
293名無しさん@ピンキー:2010/10/09(土) 02:30:27 ID:???
料金のことで質問なんですが

日〜金・祝日
土・祝前日
の2つで分けられてる場合

金曜日の夜にチェックインして土曜の朝チェックアウトした場合は
どちらの料金になるんでしょうか?

宿泊するのは初めてなのでわからなくて
誰か教えてください。
294名無しさん@ピンキー:2010/10/09(土) 08:16:21 ID:???
>>293
そのような表示の場合は平日扱いだと思うよ。
でもホテルによって、金曜の扱いは、
1.平日システムのところ
2.休日システムのところ
3.金曜システムのところ
など色々あるからHPがあればチェックするか、
電話などで問い合わせてみることが無難。
また料金は平日扱いでも、宿泊時間が違っていたりってこともあるし、
思わぬ高料金を請求されて、不愉快な思いをしないためにも。
295名無しさん@ピンキー:2010/10/09(土) 08:19:02 ID:???
>>293
一般的には、チェックアウト時じゃなくてチェックイン時の曜日で計算
296名無しさん@ピンキー:2010/10/09(土) 12:58:35 ID:???
>>294-295
ありがとうございます
一応電話で問い合わせてみることにします
297名無しさん@ピンキー:2010/10/10(日) 09:41:04 ID:???
浜松のラブホで殺人事件があったようですが、こんな時
ラブホは営業不可能ですよね。
しかも、その後の客足は遠ざかると思うのですが、損害賠償とか
請求されるのでしょうか?
298名無しさん@ピンキー:2010/10/10(日) 09:47:57 ID:???
【社会】浜松のラブホテルで男女が重傷…トラブルか? - 静岡
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286631789/
299名無しさん@ピンキー:2010/10/10(日) 11:39:09 ID:???
遺族は色々な名目で、ン千万の賠償を請求されるだろうね。
300名無しさん@ピンキー:2010/10/10(日) 11:50:56 ID:???
ホテルにしてみたらいい迷惑
301名無しさん@ピンキー:2010/10/10(日) 11:51:26 ID:???
>>297
一般的に言えば、過失ではないので、賠償の対象にはなると思う。
ただ、「あったかも知れない売り上げ見込み」「風評」に基づく損賠は
どの程度を基準にするか、請求する期間はどれぐらいか、などを考えると
実際請求出来るかどうかは微妙じゃね?

検証など事件処理の期間に売り止めになった損害を、
直近の同条件の日の平均などで算出したものと、
原状回復費用実費…ぐらいは、たぶんきっちり請求されると思われるが、
その辺が限界じゃないかなー。
302名無しさん@ピンキー:2010/10/10(日) 11:57:15 ID:???
やけに詳しいな
303名無しさん@ピンキー:2010/10/10(日) 12:05:38 ID:???
>>75-
304名無しさん@ピンキー:2010/10/12(火) 15:07:36 ID:???
先日、びっくりするほど高い金額を払わされたので、みなさんも注意してください。
部屋はごく普通のクラスなのに、3時間ちょっとで15500円。
まあ、自分が迂闊だったんですけどね。
10月8日(金)の20時50分頃にチェックイン
3時間20分の利用でチェックアウトが0時10分でした。
ここで注意しなくちゃならなかったのが、夜中の0時を過ぎると休憩ではなく
宿泊となり、深夜休憩は3時間以内というシステムだったこと。
しかも金土曜の宿泊は23時からだったので、支払った金額は
宿泊の前延長(平日金額900円/30分) 900円x5=4500円
宿泊(土日祝金額) 11000円
合計15500円
みなさんも注意してくださいね。
305名無しさん@ピンキー:2010/10/12(火) 15:17:05 ID:???
「払わされた」「みんなも注意しろ」っていうけど、
お前が料金システムに注意払わなすぎだっただけじゃんw
その説明だと、特別期間によくあるだまし討ちじゃなくて、ごく普通の事。
ホテルは何もボってるわけじゃない。
なのに「払わされた」は言いがかりだろう。
「自分の不注意から高額料金を払うハメになった」ぐらいが妥当。
306名無しさん@ピンキー:2010/10/12(火) 18:13:24 ID:???
>>304
なんだ、ただの馬鹿じゃん。
307名無しさん@ピンキー:2010/10/12(火) 18:39:33 ID:???
>>304
行きつけのラブホならいいんだけど
たまたま満室ではじめての所に行くと怖い。
そういう時は、まず入室したらパンフをしっかり
読んで、それでも不安なときはフロントに聞きましょう。

>>305-306
まあまあ、抑えて抑えて
ここは初心者スレなんだし
308名無しさん@ピンキー:2010/10/12(火) 18:51:06 ID:???
>ここで注意しなくちゃならなかったのが、
>夜中の0時を過ぎると休憩ではなく宿泊となり、

それは特に「注意しなくちゃならない」点じゃなくて、
どこのホテルでもたいがいそうなってる。
時間は0時だったり1時だったりいろいろあると思うけど。
24時間休憩可能な一部のホテルを除くと、
どっかにこの「在室客は休憩→宿泊に強制切り替え」になる時間がある。
この時間はホテルによって違うものなので、
微妙な時間の入室なら、まずそれをチェックするのは当たり前の事。
309名無しさん@ピンキー:2010/10/12(火) 19:00:02 ID:???
ラブホを利用し始めたころは部屋に置いてる利用案内みたいの面倒で読んだりしなかったんで
部屋出る時は請求された額を払ってたわ
高いとか思わなかったけど何度目かに利用した時に明らかに安い時があって
初めてサービスタイムというものを知ったな
不正請求なら別だが楽しい時間をすごした訳だから料金なんて細かいこと気にしないわ
310名無しさん@ピンキー:2010/10/12(火) 19:21:00 ID:???
授業料だと思うことだな。
311名無しさん@ピンキー:2010/10/12(火) 19:31:56 ID:???
>>308
>24時間休憩可能な一部のホテルを除くと、
>どっかにこの「在室客は休憩→宿泊に強制切り替え」になる時間がある。

これ、あんまり初心者には知られていないんじゃないのかな。。
312名無しさん@ピンキー:2010/10/12(火) 19:44:13 ID:???
なるほど。じゃあ、次スレでテンプレに追加を。
313名無しさん@ピンキー:2010/10/12(火) 19:47:25 ID:???
ここは初心者スレなんですよね?
314名無しさん@ピンキー:2010/10/12(火) 20:45:44 ID:???
たしかに初心者スレだから、初心者には優しいに越した事はないけど、
利用ガイド読めばきちんと書いてある筈の事まで
「払わされた」みたいに書く奴は擁護しきらんぞ。

初心者であればあるほど、室内に置いてある案内類には目を通すべき。
そんなの彼女の前でカコ悪いとか言うなら、支払額に文句は言わずに
すきーっとカコ良く払って帰ってこいw
315名無しさん@ピンキー:2010/10/13(水) 02:41:42 ID:???
だから・・・

そう言うことすら考えつかない超初心者だっていることを考えてやれよ
316名無しさん@ピンキー:2010/10/13(水) 03:59:35 ID:???
童貞はラブホ行くなってことさ
317名無しさん@ピンキー:2010/10/13(水) 05:33:15 ID:???
>>315
>そう言うことすら考えつかない超初心者
もうそれは、ラブホ超初心者って言うよりは、
一般常識のない奴と言うべき。
ラブホに限らず、宿泊施設に入ったら
とりあえず利用案内ぐらい読むだろ普通。
318名無しさん@ピンキー:2010/10/13(水) 06:04:31 ID:???
初心者、超初心者の自覚があるのに
「払わされた」はラブホへの、というか社会への言いがかりだろw
「みんなも注意して」は、なんだろなあ、
まあ、ゆとりなんだろな
319名無しさん@ピンキー:2010/10/13(水) 08:27:44 ID:???
>>315
わかった!
各ラブホの入口に「入室したら料金・システム案内を必ずお読み下さい」と
表示していないと違法、という制度を作るよう運動を起こそう!
初心者は、こう書いてやらないと、室内のガイド読む事に気が付かないもんな!

…これでおk?
320名無しさん@ピンキー:2010/10/13(水) 09:07:27 ID:???
部屋に入ったら早くやりたいんだよね
321名無しさん@ピンキー:2010/10/13(水) 13:32:49 ID:???
それはそれで全然おk。
ただ、「早くやりたい」を最優先する事に決めたのなら
後で請求金額見て文句言うな、と。

それだけの話だろ。
322名無しさん@ピンキー:2010/10/15(金) 12:19:22 ID:???
安かろうが高かろうが「払わされた」だろ
すみませんが受け取ってくださいと頭を下げてようやく宿泊料受け取ってもらうようなラブホなんて知らんぞ
初心者スレで初心者視点のレスに食ってかかる理由がわからん
323名無しさん@ピンキー:2010/10/15(金) 12:27:52 ID:???
払った もしくは 払ってやった と考える
324名無しさん@ピンキー:2010/10/15(金) 13:42:37 ID:???
>>322
>>304が言ったのは、自分が払う予定だった金額を大きく超えた額を「払わされた」、
つまり、ボッたくられた、と言ってるのに近い。
(自分が迂闊だったとは言ってるので、そこは救いだが)
「『受け取ってもらう』じゃないから『払わされた』だろ」とか、全然スジ違い。

>初心者スレで初心者視点のレスに食ってかかる理由がわからん
初心者スレだが、ここは18禁・大人向け板だという事も忘れちゃいかんだろ。
ある程度は常識のある大人が来てる、という前提の場所。
時間貸しの料金施設で、時間の単位や制度についてノーチェックでいながら、
払う時になって、やれ高いのやれ払わされたのと言っても通じない。
こんな事は何もラブホに限らないし、初心者だからよくわからないって話でもない。
自分で財布を持って、自分の責任でカネを使う大人の常識だと思う。
それがわからない奴は、年齢は大人でも、ラブホに行くのはまだ早い。
325名無しさん@ピンキー:2010/10/15(金) 13:57:14 ID:???
常識の無い大人が多いですからね。。
326名無しさん@ピンキー:2010/10/15(金) 16:57:47 ID:???
手マンで潮ふいちゃって布団もシーツもビショビショなったんですが
黙って出ちゃいました
常識なかったですか?
潮ふいた私のせいでしょうか?
吹かせた彼の方が悪くないですか?
327名無しさん@ピンキー:2010/10/15(金) 17:10:41 ID:???
>>322
ただの初心者視点のレスならかわいいんだが
あまりに一般常識から逸脱しすぎてるからな
自分で考えるという能力が著しく欠損している感じ
自分の不注意で招いた問題をホテルに責任があるとか
「とりあえず責任は日本にあるニダ!!」
みたいな隣国の思考と一緒で怖い
328名無しさん@ピンキー:2010/10/15(金) 17:16:10 ID:???
>>326
ホテル側では防犯カメラに残っている客の顔などの画像を保管し、
車で行ったのならナンバーを記録しているので、
次回に補償を求められるかもしれないですよ。
また、チェーン店や地元のホテル協会などで悪質利用者の情報を
共有する場合もあるから、迷惑になる行為は慎むべきです。
329名無しさん@ピンキー:2010/10/15(金) 18:46:58 ID:???
ガレージ式のラブホに行った時、部屋の出口ドアに
「お客様の退室後、部屋の点検をさせて頂いた後にシャッター
を上げますので、ガレージにてしばらくお待ちください」
って書いてあるところがあった。
330名無しさん@ピンキー:2010/10/16(土) 10:53:20 ID:???
休憩が3時間4000円なのに
延長が30分1000円って。
6時間滞在したとき、休憩x2=8000円でいいのでしょうか?
休憩+延長x6=10000円ですか?
もし後者だったら、3時間ごとに部屋を替わったほうが
タオルもサービス品もあるんで得なのですが。
331名無しさん@ピンキー:2010/10/16(土) 11:48:59 ID:???
>>330
あるある、あるよね、そういったこと。
しかも俺の行くとこ、サービス券で休憩500円引きなのに
延長は割引なし。
なんでサービスタイム以外で長時間滞在したい時は、いったん
チェックアウトして、もっかいチェックインのほうが安いよね。
332名無しさん@ピンキー:2010/10/16(土) 12:12:00 ID:???
>>330-331
まあただ、タオル類や一部アメニティに関しては、
フロントへ電話すれば無料で追加分持ってきてもらえるところも多いから、
どっちも似たような金額になる場合で、補充が目当ての場合は、
その辺が有料か無料か確認してからでも十分。
慌てる事はないと思う。

もちろん、>>330の場合みたいに(これはおそらく入った時間が悪い
=宿泊でもサービスタイムでもないというのは、結構間が悪い罠w=と思うけど)
休憩基本料金でしか計算してもらえない場合で、はっきり損する場合は、
部屋替えは有効な手段。
ただし、>>304の例にもあるように、下手な時間に部屋替えすると
とんでもない高額請求の元になる場合もある。
(とくに、サービスタイム適用外の時間帯というのは、夜間が多いから、
入室3時間経過後に部屋替え…というと、宿泊扱いの時間に入りかねない)

料金ガイドをしっかり読んで、適切な移動時間を選ぶ事が重要ですな。
一度退出したら実はもう満室だった…なんていうと、シャレにもならんので、
退出前にフロントへ混雑状況を問い合わせる事も忘れずに。
333名無しさん@ピンキー:2010/10/16(土) 19:00:32 ID:???
ラブホの延長は、どこでもボッタですよね。
334名無しさん@ピンキー:2010/10/16(土) 19:33:51 ID:???
ホテルにとって延長は貴重な収入源。
30分単位と言っても、30分ギリギリで清算するんじゃなくて
たとえ1分でも30分の料金になっちゃうから。
もう1つは宿泊の前延長。
「早めにチェックインしないと満室になっちゃうよー」
と客を騙して、前延長でチェックインさせる。
確実に泊まりたい客や、待ち時間を嫌う客も多いから。
しかもホテルは空室がたくさんあるのに、パネルは1〜2室だけ
点灯させて、すぐに満室になっちゃうよ、と客を騙す。
しかもこういうときって、比較的高い部屋だけが空いているんだな。
これは、ガレージに駐車している車の台数を見れば、細工している
ことは明白。
車庫が満員でも、がら空きでも空室数は同じだよ。
335名無しさん@ピンキー:2010/10/16(土) 19:56:49 ID:???
ラブホで働いてんの?(笑)
336名無しさん@ピンキー:2010/10/16(土) 20:13:11 ID:???
風呂上がりの肛門のニオイ最高
337名無しさん@ピンキー:2010/10/16(土) 20:26:37 ID:???
>>332
>下手な時間に部屋替えするととんでもない高額請求の元になる
最悪のタイミングだと、1晩に2泊する危険もあるわけかwww
338名無しさん@ピンキー:2010/10/17(日) 18:53:27 ID:???
たしかに高い部屋しか空いていないことって多いよね。
これってラブホ側の罠ですか?
339名無しさん@ピンキー:2010/10/17(日) 19:56:58 ID:UA0yloZx
宿泊記帳みたいなのには、いちいち個人情報を記入しなければいけないのですか?
340名無しさん@ピンキー:2010/10/17(日) 20:21:49 ID:???
>>339
マジレスすると
旅館業法第六条
1営業者は、宿泊者名簿を備え、これに宿泊者の氏名、住所、職業その他の事項を記載し、
当該職員の要求があつたときは、これを提出しなければならない。
2宿泊者は、営業者から請求があつたときは、前項に規定する事項を告げなければならない

そのラブホが偽装ラブホで旅館業として営業許可を受けていたら、上記に従わなければ
ならないことになります。

この条文をよく読むと、キーポイントが2つあります。
「宿泊者は、営業者から請求があつたときは、前項に規定する事項を告げなければならない」
裏を返して言うと、ラブホは書いてください、と言っているのに客が書いてくれなかった
という逃げ道を作っているのです。
もう1つは、「宿泊者は」と記しているので、休憩は対象外となることです。
旅館業法について興味の有る人はどうぞ↓
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO138.html
341名無しさん@ピンキー:2010/10/17(日) 22:10:57 ID:UA0yloZx
>>340
即レス&マジレスどうもありがとうございます
342名無しさん@ピンキー:2010/10/18(月) 19:09:08 ID:???
>>338
ホテルだって少しでも売り上げを多くしたいからね。
343名無しさん@ピンキー:2010/10/18(月) 20:19:24 ID:???
部屋を選ぶパネルの横にあるインターホンで
「安い部屋はあいていませんか?」と聞くと
毎回
「あっ、いま清掃が終わった部屋がありますよ」
と言って、安い部屋のランプが点きます。
隠してあることがミエミエ。
344名無しさん@ピンキー:2010/10/19(火) 00:37:59 ID:???
>>343
俺、逆の経験あるぞ

「(一番高い)岩盤浴の部屋空いてませんか?」
「あっ、いま清掃が終わった部屋がありますよ」
と言って、高い部屋のランプが点きました

同じホテルで、2回続いたんだけど、偶然なのかな?
わざとだとしたら、意図がわからないんだけど
345名無しさん@ピンキー:2010/10/19(火) 11:41:09 ID:???
特別の設備がある部屋は、そこ狙いで来る人もいるから、
「別にどこの部屋でもよかったんだけど」って人に入られないように置いておき、
要望があったら出すようにしてる…とかじゃないの?
346名無しさん@ピンキー:2010/10/19(火) 12:46:07 ID:???
ラブホの立ち位置によるんでないの?
高級を売りにしてるホテルなら利用する客は高級を求めてるんだから高い部屋に集中する
安いが売りのホテルなら利用する客は1ランクでも安い部屋を求める
俺がよく行くホテルの最上階は露天風呂付きの部屋なんだけどいつ行っても満室だわ
347名無しさん@ピンキー:2010/10/19(火) 14:46:56 ID:???
>>346
流れ良く嫁。今疑問として提示されてるのは
「安い部屋を空室調整するのはわかるが、
高額の部屋を隠しておく必要があるのかどうか」だぞ。
348名無しさん@ピンキー:2010/10/19(火) 15:14:06 ID:???
普通の店だと客がわかってなくても最も安くなるプランを店側が提示してくれるじゃん
マックでもそれでしたら〜セットにした方がお安く(ryとか
ラブホにそういうのを期待するのは間違い?
349名無しさん@ピンキー:2010/10/19(火) 16:51:50 ID:???
>>348
ラブホでも基本的には
「その段階で適用出来る一番安い計算方法」で精算してくれるよ。
あと、宿泊の場合は休憩よりパターンが単純なので、
「○時入室だったら○時まで○○円」みたいなサービスはやっている。

けど、休憩の場合は複雑すぎて無理だろ。
だいたい、ラブホみたいな時間貸し商売で、任意の時間に退出可能な場合は、
出る段階になって初めて、料金計算の元になる在室時間が決まるのだから、
入店段階での最安プランの提示は無理。
「○時までに出るならこっちのプランで○○円、延長する場合があるなら
こっちのプランで…」とか言われたら、言われた方だって悩むだろ。
そしたら、フロントで行列出来るぞw

延長絶対不可という条件付きなら、可能性あるかも知れないけどね。
350名無しさん@ピンキー:2010/10/19(火) 16:54:48 ID:???
追加

ちなみに、一部の管理システムでは、入店時に渡す部屋番号レシートに
「○時までの御滞在で○○円」みたいなのを
料金が変わる時間毎にずらっと何行か並べてプリントしてる。
これぐらいが限界かな、と思うが。
351名無しさん@ピンキー:2010/10/19(火) 20:07:02 ID:???
ところで、ラブホのコンピュータの時計って正確ですか?
352名無しさん@ピンキー:2010/10/19(火) 22:26:55 ID:???
>>351
それはラブホによりまちまち。
正確なとこもあるし、いい加減なとこもあるし、意図的にずらしてるとこもある。
353名無しさん@ピンキー:2010/10/20(水) 00:42:43 ID:???
>>349-350
ありがとう
今まで宿泊でしか利用した事なかったんだが
この流れ見て休憩は複雑過ぎて最適なのを見つけるのは難しいと思ったら
店側でも複雑過ぎて無理なのかw
354344:2010/10/20(水) 01:47:08 ID:???
>>345-347
ありがとう、そういうこともあるのかな
ちなみに、その2回の後は、、、
ランプが点いてない時は聞いても「ごめんなさい、空いてません」なんだけど、
ランプが点いてる時って、瞬間芸ではっきりとはわからないんだが、
自動ドア開けて入った瞬間にランプが点いてるような気がするんだけど、
これって、ドア外のカメラかなんかで見てて、顔覚えられてるって思っていいのかな
355名無しさん@ピンキー:2010/10/20(水) 02:24:17 ID:06QGKjAI
コスプレさせてみたいんだけど電話で持ってきてもらうんだよね?
356名無しさん@ピンキー:2010/10/20(水) 03:32:31 ID:???
リモコンで注文するとこもある
357名無しさん@ピンキー:2010/10/21(木) 23:18:45 ID:???
全日休憩四時間ってどういう意味?
ホームページに書いてたんだけどわかんない、、、
358名無しさん@ピンキー:2010/10/21(木) 23:30:11 ID:???
>>357
俺の知ってる限りでは、
24時間休憩OKで、時間は4時間
(深夜でも4時間までなら宿泊にならない)
地域や、他の料金の書き方、注意書きなどで、他の意味になることはあるかもしれない
359名無しさん@ピンキー:2010/10/21(木) 23:50:43 ID:???
ラブホテルは人数ではなく部屋数で値段が決まると聞いたのですが
例えば8〜16時までは3500円と書いてあるとしたら
9時に入って15時59分までに出れば2人で3500円という計算で合っていますか?
360名無しさん@ピンキー:2010/10/22(金) 00:01:09 ID:???
>>359
人数については、2人で利用するのならあってる
3人以上でも利用可能なホテルで、3人以上だったら3500円では済まないと思う

時間については、情報不足
>>6-7を読め
361名無しさん@ピンキー:2010/10/22(金) 19:23:27 ID:???
ホテルのロビーとかって、公共の場所として誰でも自由に立ち入ったり
利用したり出来る場所だと聞いたことがあります。
だったら、ラブホのロビーとかで、そのラブホを利用する、しないに
かかわらず、待ち合わせとかに利用したり、トイレを借用してもいいのでしょうか?
362名無しさん@ピンキー:2010/10/22(金) 20:54:00 ID:???
>>361
風営法のラブホは、18歳未満入店禁止の「風俗営業」。
そこにそういう公共性を求めるのは、甚だしい筋違いだろう。

旅館業法の場合は、本来ロビーの設置も義務付けられてはいるが、
実際のところは満室時の空室待ちスペースであって、
非利用客が滞留出来るような場所はほとんどない。

厳密な法的解釈はどうだか知らんけど、
そもそもラブホというのは「公共性<プライバシー」の場所。
常識では「やめとけ」と言うほかない。
363名無しさん@ピンキー:2010/10/23(土) 01:09:15 ID:???
デリの待ち時間が暇だからってホテルのロビーにある雑誌を部屋に持って行く(もちろん後で返す)のはやっぱり駄目だよな?
常識ないよな?
364名無しさん@ピンキー:2010/10/23(土) 03:06:16 ID:???
>>359
> ラブホテルは人数ではなく部屋数で値段が決まると聞いたのですが

言葉のあやっていうか、「一人でも二人分の料金要る」って意味だな…。
三人なら普通1.5倍になる。
365名無しさん@ピンキー:2010/10/23(土) 03:13:13 ID:???
>>363
その間中、モニターにて一挙手一投足監視され、フロントで噂されているぞ…

前、待合室の物陰で着替えてる人がいたんだけど、カメラの真下で、
こっちが恥ずかしかったorz
366名無しさん@ピンキー:2010/10/23(土) 05:55:37 ID:???
http://farm4.static.flickr.com/3128/2857309614_396a07a2c6.jpg

こういう料金表示の店で
サービスタイム内で4時間休憩した場合はどうなるのでしょうか?
あと宿泊とサービスタイムと時間が被っていますが
この辺がややこしくて二の足を踏んでいます
わかりやすく教えていただけないでしょうか?
367名無しさん@ピンキー:2010/10/23(土) 06:57:10 ID:???
>>366
20時までがサービスタイム
つまり4時間利用したいなら、16時までに入室せにゃならんってことだ。

宿泊は21時からだから時間は被ってないよ。
368名無しさん@ピンキー:2010/10/23(土) 07:23:05 ID:???
>>366
そのラブホ、看板の料金に釣られてはいけないな。
まず、よーく見ないとわからないような小さな文字で、5%アップの
税込み金額が表示してある。
いまどきこんな表示をする所は珍しいし悪質。
さらに、これもよく見ないとわからないような文字で、下のほうに
「メンバー料金」と「平日料金です」って書いてあるし。

俺は、こういったこともラブホを評価する基準にしているよ。
369名無しさん@ピンキー:2010/10/23(土) 08:52:19 ID:???
>>361
そもそもラブホでシティホのような「ロビー」があるところなんて、ほとんどありません。

>>367
この看板だけからでは、20時「打ち切り」型のSTとは断定出来ない気はするけど。
370名無しさん@ピンキー:2010/10/23(土) 09:02:53 ID:???
ちっちゃい注意書き、怖っ…
あと平日でメンバーがこれはちょっと高気がするけど、いい感じのとこ?
一番確実なのは、電話で確認だな…。「○時から○時までいた場合」とか
具体的に聞いてみるといいよ。非通知で。
371名無しさん@ピンキー:2010/10/23(土) 11:38:21 ID:???
地方によるけど、表示金額以外に10%のサービス料が別途…という事もあるなw
372名無しさん@ピンキー:2010/10/23(土) 12:24:29 ID:???
消費税法では、価格を表示する場合、
税・サービス料などを含んだ総額表示(実際の支払い金額表示)
が義務付けられているのに。

あの看板の場合、文字は小さいけど、一応総額が表示されているので
違法とはいえないですよね。

でも客は4000円のつもりで入ったのに
非メンバーなので5000円
これが休日だったら6000円
さらに消費税が上乗せされて6300円

ラブホ初心者が騙される典型的パターンですね。
373名無しさん@ピンキー:2010/10/23(土) 14:06:47 ID:???
消すためのツールってなに?
374名無しさん@ピンキー:2010/10/23(土) 14:08:05 ID:???
誤爆です><
375名無しさん@ピンキー:2010/10/23(土) 14:08:50 ID:???
>>368
やっぱベテランになるとそういうことに気がつくようになるんでしょうか?
僕のよく行くホテルの料金は、4000円〜 というように最低料金が表示してあり
実際は最低料金の部屋は2室しか無いので、いつも高い部屋を利用していました。
その点この写真のホテルは均一料金みたいなので、一瞬すごく良心的だって思いました。
でもこんな落とし穴があるんですね、というかこれはもう詐欺ではないでしょうか?
あの文字の小ささに悪意を感じました。
376名無しさん@ピンキー:2010/10/23(土) 17:52:28 ID:???
そういう悪徳ホテルばっかりじゃないんだろうけど、
1件の悪徳ホテルが、良心的ホテルまで印象を悪くしちゃうね。
たしかにあのホテルの、あの文字の大きさはひどい。

車から走行中に見たら、絶対にわからないサイズだよね。
377名無しさん@ピンキー:2010/10/23(土) 18:12:44 ID:???
おれは、事前にHPなどで料金システムが確認出来ずに、
表の表示だけ見てラブホに入らなくちゃいけない場合は、
看板表示の倍を言われてもびっくりしない覚悟はしてるよ。
378名無しさん@ピンキー:2010/10/23(土) 18:45:20 ID:???
表示金額の倍も請求されることってあるんですか?
俺なら倍も請求されたらブチ切れると思う。
379名無しさん@ピンキー:2010/10/23(土) 20:07:55 ID:???
倍額請求されたことあるよ
ゴールデンウイークだったけど
ガレージ式ラブホで、部屋に入ったら
特別料金のお知らせ、っていう紙が置いてあって
休日料金の5割増し、割引券使用不可と書いてあった
部屋に入るまでどこにも書いてなかったんで
電話でフロントに文句言ったら
「車庫に書いてありますよ」て言われた
そんな余分な金は持っていないので帰るて言ったら
「1時間分の料金を払ってもらわないとシャッター開けられない」
だって。
諦めて、約2倍の金額を払ったけど帰りに車庫の料金表を見たら
「年末年始、GW、お盆はこの限りではありません」
と書いた小さなテプラが貼ってあったwww
380377:2010/10/23(土) 20:57:02 ID:???
>>378
379みたく特別期間の例も入れるなら、通常期と同じ時間帯・同じ在室時間でも
3倍ぐらい請求される例はあるよ。さすがにそこまで行くと特殊例ではあるけど。

おれの場合の「倍言われてもびっくりしない」っていう最悪の想定は…
・看板の表示価格は、1室しかない最安部屋の価格。もちろん埋まっているw
・当然その価格はメンバー価格。けど、どう考えても二度と来ない場所。
 それでもメンバーになった方が安ければなるけど、こういう場合に限って
 メンバーカードが無料じゃなく¥500で売ってたりして、計算すると
 ビジター価格の方が安くなる…。仕方なくビジター払い。
・表の価格は、日のうちの一番お得な時間帯の価格を表示。
 今はそんな空いた時間帯ではないので、STも使えず、
 基本料金+延長でやられ放題に計算されるほかない。
・しかも表示の価格のほかに、税やらサービス料やら、場合によっては
 入湯税(!)まで加算されてくるwww

ま、こういうのが積もり積もると、表には「休憩¥3,000〜」みたいに書いてあっても
5〜6,000円払うハメに陥る事が実際出て来る。
381名無しさん@ピンキー:2010/10/23(土) 21:33:44 ID:???
ラブホの料金って怖いっすね。
382名無しさん@ピンキー:2010/10/23(土) 22:08:26 ID:???
それでも書いてる以上は文句言えん
383名無しさん@ピンキー:2010/10/24(日) 01:18:02 ID:???
なんにせよ良心的とは言えないよな
利用する側としても追加で請求されないなら常識無視で何してもいいだろって気分になるな
384名無しさん@ピンキー:2010/10/24(日) 03:00:05 ID:???
小さく書くなんてラブホに限らないだろw
385名無しさん@ピンキー:2010/10/24(日) 07:16:48 ID:???
普通は税抜き金額のほうを小さく書くよ。
386名無しさん@ピンキー:2010/10/24(日) 10:52:16 ID:???
ラブホ以外のそういうのも全部文句言ってこいよw
小さいからって見逃して客が「え〜」ってなるような事なんて、
世の中ごろごろしてるだろーに。
387名無しさん@ピンキー:2010/10/24(日) 12:25:24 ID:???
とは言うが、価格表示の劣等生だったガソリンスタンドでさえ、昔みたいに
「¥1?8」とか「びっくり価格」とかの騙し看板は出してない時代だぜ?
ラブホといっしょで、車流しながら価格表示見る商売、かつ、入ってから値段聞いて
高いと思っても「じゃあ、やーめた」にしづらい業種、って事で、
ガソリンスタンドも相当甘えた表示が伝統的にあったもんだけど。
意図的に安く表示して客を入れようとするラブホの経営感覚は、それ以下。
10年遅れてると思うよ。
388名無しさん@ピンキー:2010/10/24(日) 13:27:23 ID:???
この間、ぼったくられた現場を目撃した。
実際はぼったくりではなくて、悪いのはデリの会社なんだが…
デリ代が部屋代混みだと言ってあったみたいで、女の子達は先に帰ってて、
コトを終えて満足げに出ていこうとしてた二十歳くらいの3人組が呼び止められて慌てふためいてた。
デリ会社に電話するも、罵倒された様子。
彼らは大人の階段を一段のぼったらしい‥
389名無しさん@ピンキー:2010/10/24(日) 16:55:57 ID:4HRhSJGH
ガソリンスタンドでもコンビニでもスーパーでも映画館でも
電車でも洗濯機でもパジャマでも
み〜〜〜〜〜んな表示してある価格なのに悲しい
390名無しさん@ピンキー:2010/10/24(日) 18:09:20 ID:???
>>386
ラブホ関係者乙
全部に文句言えって何だよw小学生か

汚いねえーそこまでして金儲けたいかよ
391名無しさん@ピンキー:2010/10/25(月) 01:05:32 ID:???
>>390
関係者ってより、単に初心者にヤジ飛ばしてるくらいにしか見えないけどなぁ

自分のよく行くとこはメンバー価格とビジター価格が税込みで書いてあるけど、
細かい料金計算は最初わからなかった。
つか、フロントによって変わったりする。
一時間2000のコースを1分でも越えると5時間のコースに切り替わることもあれば、けっこう延びてるのに
2千円に延長料金追加で計算してくれる時もあるな…
392名無しさん@ピンキー:2010/10/25(月) 01:11:28 ID:???
初めての時は,よく調べてから行き
良い所を見つけたら、そこの常連になるべきだね
393名無しさん@ピンキー:2010/10/25(月) 16:53:36 ID:5UjC5HEM
今まで見た中で、これは唯一本物。

本当におすすめできる。

http://www.delivr.com/11veq
394名無しさん@ピンキー:2010/10/27(水) 15:09:39 ID:HZ/3VkqA
生理でバスタオル血まみれにしたら怒られるかな…
シーツについてなければおk?
395名無しさん@ピンキー:2010/10/27(水) 17:59:01 ID:???
>>394
シーツ、包布、ピローケース、タオル類は丸めてリネン屋行きだから血だらけでも構わないけど、
中の布団類、枕等に血を付けられるとうんざりする。
試しに掛け布団の包布剥ぎとって見てごらん。
396名無しさん@ピンキー:2010/10/28(木) 13:17:05 ID:???
>>395
サンクス!
そこまでいかないように気をつけるわ
397名無しさん@ピンキー:2010/10/29(金) 01:03:20 ID:???
うちはリネンはメイクさんがやってるから、
タオルもシミが残ったら捨てて新しいのを買うことになる。
なので汚れがヒドすぎるときはため息出るなぁ。
新品の白いガウンにウンチや血付いてたときは殺意が…
髪染めにホテルのタオル使われるのもメチャクチャ困る
398名無しさん@ピンキー:2010/10/29(金) 01:32:42 ID:???
>>397
実際どの程度の汚れなら想定内なの?
仮に洗って落ちる程度と言われてもどの程度なら落ちるのかもわからない
399名無しさん@ピンキー:2010/10/29(金) 19:40:16 ID:???
血液は、次亜塩素酸ソーダでも落ちにくいからなあ。
ウンコとかなら簡単に落ちるんだけど。
400名無しさん@ピンキー:2010/10/29(金) 21:01:36 ID:???
髪染め禁止!!
絶対やめてくれ!!
絶対やめてくれ!!

大切な事なんで2回言わせていただきました
401名無しさん@ピンキー:2010/10/30(土) 00:45:36 ID:???
>>399
ンコは食べたものにもよるかも。。全然落ちなかった時があった。

>>397
遊んでもらってなんぼの仕事だから想定としてはかなりの覚悟はしては
しているけど、やっぱりあまり汚れてないと嬉しい‥

帰った後、誰かが片づけなきゃならないってことを
少し頭の隅に置いといて貰えるとありがたいかも。

あと、汚物を処理した手で食事を作って持っていくことを想像してごらん‥
自分のためにもあまり汚さない方がいいかもです
402名無しさん@ピンキー:2010/10/30(土) 00:52:25 ID:???
↑後半アンカミス
>>398
です
403名無しさん@ピンキー:2010/10/30(土) 07:43:19 ID:???
今日はラブホに行って浣腸プレイをしてきまつ

浣腸10本入りを2箱調達しますた

ベッドどころか、床まで汚物で汚すかもしれんので
いつもの所じゃなくて、少し離れたはじめての所

ネットで割引券ゲッチュ

チェックアウト時、見つかる前にホテルを脱出しなければ
ならないんで、なにかいいアドバイスがあったら教えて
404名無しさん@ピンキー:2010/10/30(土) 08:50:30 ID:???
>なにかいいアドバイスがあったら
今すぐ死にましょう
405名無しさん@ピンキー:2010/10/30(土) 10:02:05 ID:???
>>403
車では行かないほうがいいよ。
あまりにも酷い場合、ホテルだって警察に被害届を出す場合もあるから。
警察だって被害届を受理したら、面倒でもある程度は動かないとならないし。
出入り口、ロビー、廊下など各所に防犯カメラがあるし、部屋の状況も
保存すれば立派な証拠となる。
損害を請求されたら、莫大な金額となるだろうな。
内装のやり変え、ベッドマットやシーツ代、休業補償(これが一番でかい)
内装工事期間が1週間とすると、1日3回転の休憩と1回の宿泊代が1週間に
わたって請求される。
ホテルだって只で改装が出来るわけだから、この時とばかりにやるかもしれんぞ。
だから、足が付きやすい車で行くのは避けるべき。
出来れば他府県のホテルまで行くのがベスト。
組合加盟店では、ワースト客の情報を交換しているから。
もう1つは、精算が帰りにフロントでっていうホテルを選択するといいな。
部屋を汚したことが発覚するまでに、脱出が可能なので。
自動精算機だったらなおよし。
406名無しさん@ピンキー:2010/10/30(土) 11:05:25 ID:1Kr3QRhW
>>339さんと同じ質問になってしまうのですが、たいていの場合、
みんな糞真面目に宿泊者名簿に本名とか記入するものなんですか?

断れば、無理強いはしてこないのでしょうか?
407名無しさん@ピンキー:2010/10/30(土) 13:21:31 ID:???
俺のよく行くホテルには、防犯カメラの映像をプリントした画像が掲示してあります。
かなりきれいに写っており、カップルの顔も鮮明でした。
「この人物はホテルの備品を盗み出し、設備を故意に毀損した悪質利用者です。
この画像の人物をご存知の方は、フロントまでご連絡ください。
めでたく犯人を確保できた場合、10万円の謝礼をお贈りします」
怖いですね。
408名無しさん@ピンキー:2010/10/30(土) 19:47:12 ID:???
ラブホの経営者って怖い人じゃないですか?
たとえばヤクザとか。
409名無しさん@ピンキー:2010/10/30(土) 20:55:13 ID:???
>>408
何か文句あんのか?
410名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 01:30:04 ID:???
>>354
お客さんを見て空き部屋を操作したりはする。
いつも汚す人やデリには掃除しやすい部屋、とか、
常連さんならその人の入りたそうな部屋とか、あまり壊れてない部屋…
学生風の若いカップルには安そうな部屋も空けとくとか。

うちはやすい部屋も極力つけるようにしてる
(高い部屋は自信のある部屋を絞ってつけとく)けど
逆に前いたホテルでは安いとこは全部消すような方針だったな。
411名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 01:50:05 ID:???
>>407
髪染め常連者もマークされてるよ
412354:2010/10/31(日) 01:52:27 ID:???
>>410
確かに、広くて掃除も大変そうな部屋なんで、汚す客とかには使わせたくないとか、あるのかもね
こないだは、清掃中なら待ってもいいけど、って言ったら、
「今始めたところなので、あと1時間以上かかりますけど」
って言われたわ
ホテルに良客認定されたってわけかw
413名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 07:50:15 ID:???
あと1時間以上かかりますって言われた時点で
利用を拒否られたんだぜ。
んなことくらい気付けよ。
414名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 08:23:34 ID:???
>>413
>>354読んでる?
その時も、1時間半お茶して戻ってきたら、入るなり点けてくれたわw
415名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 08:48:27 ID:tqo8kFQu
1時間半も待って可愛そうって思われたんだな。
416名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 08:53:39 ID:???
単に省電力モードでOFFってただけだ。
自動ドア連携か人感センサーが機能してるだけ
ラブホのフロントナメんなよw
責任者不在ならTV見てるかネット眺めてるかが関の山
どこのフロントが防犯カメラとにらめっこしてんだ?

夢買うのもいいけど現実も理解してないと泣き見るぞw
417名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 09:23:05 ID:???
>どこのフロントが防犯カメラとにらめっこしてんだ?
おれ、時々1人で使う事あるんだけど、
1人NGのとこや、1人客は先払いとかいう妙なルールがあるラブホでは、
何も言わなくてもパネルの前に立っただけで
事務室からスタッフが飛び出して来ますけどね。
カメラの画像見てなきゃ、どうやってそういう仕事が出来るんだ?と。
まさか、センサで1名か2名かの判別も可能、とか言うわけじゃないでしょw

>>416の言う通りのとこがあるとしても、それは客の選別について
緩いラブホだってだけの事じゃないのかなあ?
418名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 10:31:58 ID:???
なんか自演の臭いがプンプン漂ってくるんだけど・・・

たとえばこんな過疎スレで01:30:04に>>354が呼ばれると
30分も経たないうちに登場するし。
419名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 10:38:25 ID:ioB6fHDZ
>>418
んじゃIDだしとくか?
俺、354、412、414な
420名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 11:43:03 ID:8QN07BaV
じゃ、おれも一応。
この話題に関しては、345、347、417がおれ。
421名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 11:43:40 ID:???
一般的なラブホだと靴はどこで脱げばいいんでしょうか?
422名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 11:48:53 ID:???
>>421
部屋の入り口、扉開けて入った所
423名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 11:49:04 ID:???
>>421
昔ながらの和式の連れ込み宿は除くと、
普通は部屋のドアの内側に靴を脱ぐスペースがある。
マンションやアパートの構造と同じと思えばいい。
424名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 13:03:07 ID:???
ラブホでは靴を脱いではいけません
もちろん風呂に入る時もです
425名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 13:05:28 ID:???
>>422-423
ありがとうございますた
3日にラブホデビューしてきます
426名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 13:09:10 ID:???
>>424
ザマーwww
427名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 13:11:19 ID:???
>>425
3日はやめてくれ
俺も行く予定なんで、満室になったら困るw
428名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 14:09:29 ID:???
ラブホ内で、ドリンクバーに飲み物を取りに行ったりする場合
寝巻きにスリッパでもいいのでしょうか?
429名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 14:33:40 ID:J5ks+2zq
だめ
430名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 16:51:36 ID:???
暦上、土曜日って平日ですよね
なのに休日料金を請求されるなんて・・・
431名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 17:10:30 ID:???
それは、実際の暦の曜日とは関係なく、繁忙・閑散によって
料金体系を分ける発想だからです。
「休日料金」と言うけど、日曜夜の宿泊は平日扱いにしてるラブホが
圧倒的に多いはずだし、厳密な「カレンダーの曜日」を
意味する言葉ではありません。

もっと言うと、どこのホテル(≠ラブホ)だって、あるいはJRの指定料金だって、
通常期・繁忙期・閑散期ぐらいの設定はあるし、それらはもちろん
実際の暦日とは関係ありません。平日でも繁忙期の時がありますし、
逆に土日でも通常期や閑散期扱いの時も結構あります。
432名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 18:03:03 ID:???
ロビーパネルの前で、アホ面で部屋選んでる姿を常に見られているのだよ君たち
433名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 20:07:15 ID:???
どこか部屋(ベッドルーム)に隠しカメラが設置してある所知りませんか?
カメラに写って、AV俳優になった感覚でHしてみたいんで。
434名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 20:49:48 ID:???
ググれば出て来るだろ。
部屋料金割り引く前提で、ネット生中継とかしてる部屋のあるラブホ、
たしかあったはずだぞ。「隠しカメラ」ってわけじゃないし、
「生中継」もどこまでほんとかは知らんけどね。
435名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 20:51:48 ID:???
>>434
それって、ホテルの場所がわからないから行きたくても行けれないんですよね?
436名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 21:23:54 ID:???
あれ?そうだっけ?
どっかのスレで地区名と外観とか晒してたような気がするが。
437名無しさん@ピンキー:2010/10/31(日) 23:14:18 ID:???
部屋の中ではサングラスとか変装していないと危険という事か。
438名無しさん@ピンキー:2010/11/01(月) 07:47:06 ID:???
ふと思ったのですが、ラブホに隠しカメラがあるってよく聞きますが、
本当にあるものなんでしょうか。
ロビーや廊下にある防犯のものじゃなくて、室内にですが。
439名無しさん@ピンキー:2010/11/01(月) 09:22:30 ID:???
>>438
すべてのラブホにあるわけじゃなくて
ごく一部にはあるんじゃないかな。
リアルな流出動画も氾濫しているし。
最近ではピンホールカメラの性能が著しく
進歩しているので、照明器具とか換気扇の
隙間にも簡単に仕込めるから。
440名無しさん@ピンキー:2010/11/01(月) 11:30:14 ID:???
昔のガレージ式の、いわゆるモーテルに電気工事に行ったことがあるんだけど、
隠しカメラじゃなくて、マジックミラーが仕掛けてある部屋なら見たことがあります。

昔は総鏡張りの部屋が多く、その一部の鏡がマジックミラーになっていました。
ただし、部屋の中が明るくないと覗けないようです。
部屋と隣の部屋の間が廊下のようになっていて、そこから両側の部屋が覗けるようでした。

でもこれは全室ではなくて、そのホテルで2室だけみたいだったので、
隠しカメラがあるとしても、全部の部屋にあるのではないと思いますよ。
441名無しさん@ピンキー:2010/11/01(月) 12:11:16 ID:???
昔はあったのかも知れないが、マジックミラーはもう「伝説」だな。
今は、そういうホテル側の仕掛けた覗き部屋・設備じゃなくて
客が仕掛けていく盗撮機器の方が問題だろ。
442名無しさん@ピンキー:2010/11/01(月) 12:41:22 ID:???
>>441
そうだよね
今の盗撮カメラってレンズ部は直径2ミリ
電源はボタン電池3個
動画の保存はマイクロSDなので
100円ライターよりも小さいらしいから
派手な内装の部屋だったら仕掛け放題っすね
443名無しさん@ピンキー:2010/11/01(月) 14:43:15 ID:+39HiqEu
初心者です; <br> 一応このスレは1からROMりました。 <br> 貸し出し品にくるくるドライヤーはあっても、ヘアアイロンはなかなかないと思うんですが、そういうのを持ち込んでコンセントを使わせて貰うのっていいんですかね?
444名無しさん@ピンキー:2010/11/01(月) 16:01:39 ID:???
>>443
うちのホテルは貸し出しあるけど、
持ってきてくれるならそれに越したことないよ。
部屋のコンセントは勝手に使えばいいし。
出来れば延長コードとかも持ってきてもらえたら完璧。
445名無しさん@ピンキー:2010/11/01(月) 16:37:09 ID:???
>>444
ありがとうございます
446名無しさん@ピンキー:2010/11/01(月) 17:49:34 ID:???
あとズボンプレッサーとかランドリーサービスもあるのでしょうか?
お泊りのあと、そのまま出勤するかもしれないので。
447名無しさん@ピンキー:2010/11/01(月) 18:33:38 ID:???
ズボンプレッサーは、貸し出しメニューに入ってるラブホを見た事はある。
ランドリーサービスは… ラブホを一流シティホテルと一緒にすんなw
ただ、一部のホテルで、洗濯機・乾燥機設置の部屋っていうのはある。
ごくごく少数だから、どこにでもあるもんだとあてにはするな。
448名無しさん@ピンキー:2010/11/01(月) 19:39:31 ID:???
>>447
d
まだ初心者なんでトンチンカンな質問もあると思うんですが
これからもよろしくお願いします。
449名無しさん@ピンキー:2010/11/01(月) 19:42:31 ID:???
先にひとりだけ帰ってひとり部屋に残る場合、部屋を出るときにフロントに電話したほうが良いですか?
ちなみにデリではないです。
450名無しさん@ピンキー:2010/11/01(月) 19:55:35 ID:???
フロントに電話しないと、オートロックになっていて
入口のドアの鍵が開かないところが多い。
一人滞在不可のラブホも中にはあるんで、事前に
確認しておくことをお勧めする。
451名無しさん@ピンキー:2010/11/01(月) 20:07:13 ID:???
>>450
ありがとう。
じゃあ部屋入る時に「先にひとり帰ってもいいか」って確認したほうかいいか。
452名無しさん@ピンキー:2010/11/01(月) 20:13:34 ID:???
>>451
そのタイミングでもいいけど、できたら事前に
電話やメールなどで聞いておいたほうがベスト。
直前に聞いてNGだったら困るだろ。
453名無しさん@ピンキー:2010/11/01(月) 20:16:45 ID:???
>>452
確かに。そうします。
ありかとう。
454名無しさん@ピンキー:2010/11/02(火) 18:53:35 ID:???
あちこちのラブホのホームページを見て勉強中の初心者です。
ほとんどのラブホに割引券があるようですが、たいていは
プリントして持ってくるように、と書いてあります。
プリンターがないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
割引券を携帯でシャメで撮影していけばいいのでしょうか?
455名無しさん@ピンキー:2010/11/02(火) 20:47:29 ID:???
この前行った所は写メ提示でOKだったけどきちんとweb上に書かれてた
プリンターが家にないなら学校か職場でこっそり出力すれば良いじゃない
456名無しさん@ピンキー:2010/11/02(火) 23:22:58 ID:9OTsERJ9
>>454
セブンイレブンが提供しているネットプリントを利用してはどうでしょう。
457名無しさん@ピンキー:2010/11/03(水) 07:07:16 ID:???
俺もプリンタ持ってないんでホテルに電話で問い合わせたら
「ホームページの割引券見たよ」って言うだけでOKという
回答でした。
ホテルによって違うと思うので、電話で問い合わせるのがベストじゃないかな。
458名無しさん@ピンキー:2010/11/03(水) 10:23:42 ID:???
>>455-457
ありがとうございました。
いろんなアイデアがあるんですね。
参考にさせていただきます。
459名無しさん@ピンキー:2010/11/03(水) 14:18:29 ID:???
宿泊のとき、相方が眠ってても1人で何かしら退屈せずに過ごすことはできますか?
460名無しさん@ピンキー:2010/11/03(水) 15:47:18 ID:???
>>459
レンタルDVDとかは?
461名無しさん@ピンキー:2010/11/03(水) 18:29:52 ID:???
>>459
オナニーなんかどうでしょうか。
オカズのビデオも豊富だし、ラブホによっては
リクエストビデオや>>469の言っているレンタルDVDもあるし。
462名無しさん@ピンキー:2010/11/03(水) 18:59:18 ID:???
>>459
ゲームでも借りる?
ラブホだから、基本はお二人様で楽しめる傾向の奴が多いはずだけど、
1人じゃどうにもならないラインナップばかりって事はないはずなので。
463名無しさん@ピンキー:2010/11/03(水) 19:26:56 ID:???
>>459
相方の寝顔を見る事に退屈するようだったら、
恋人としては別れ時だと言っておく

もうその辺見飽きた夫婦だったらゴメソ
464名無しさん@ピンキー:2010/11/03(水) 21:07:56 ID:P3bfXqf/
金曜の夜に池袋のラブホに宿泊する予定なんですが、立地的に満室になる可能性を考えて
前延長で入ってそのまま宿泊したほうが確実ですか?
それとも22:00から宿泊料金の場合22時ジャストにいけばまだ満室とかじゃなくて入れますかね?
465名無しさん@ピンキー:2010/11/03(水) 21:22:42 ID:???
>>464
↓こちらでドゾ
☆池袋のおすすめラブホ!☆ part13
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1264945381/
466464:2010/11/03(水) 22:47:14 ID:???
>>465
スレチですみませんでした。
改めてそちらで質問しますので>>464はスルーして下さい。
467名無しさん@ピンキー:2010/11/04(木) 19:58:17 ID:???
>>464
じゃあ、予約できるとこ。
468名無しさん@ピンキー:2010/11/04(木) 20:05:03 ID:???
>>464
じゃあ、予約できるとこがいい。
469名無しさん@ピンキー:2010/11/05(金) 07:14:27 ID:???
予約できるところってはけんみっける?
470名無しさん@ピンキー:2010/11/05(金) 08:50:58 ID:???
>>469
日本語でおながい
471名無しさん@ピンキー:2010/11/05(金) 19:02:36 ID:???
先週末に伊勢に観光に行った時、三重県松阪市のラブホに泊まりました。
選室パネルには土曜祝前日9900円(税込)と表示してあったのに
11880円請求されました。
延長もしていないし、料理とかも頼んでいないので、間違いかと問い合わせたら
フロントの人は、すごく怒った口調で
「うちは土曜日は奉仕料20%貰うことになってます、あんたみたいな
こという人よくいるけど、ちゃんと案内に書いてあるでしょ、払えないなら
警察に連絡しますよ、この忙しい時間に手間を取らせないで!」
二度と行かないからいいけど、こんなのありなんでしょうか?
ちなみにロビーの選室パネルには、奉仕料20%なんて書いてなかったと思います。
今思うと、土曜の夜なのに結構空いていたのもうなづけます。
472名無しさん@ピンキー:2010/11/05(金) 20:29:04 ID:???
>>471
地域によってはサービス料がかかるとこともあるようですが。。

奉仕料20%の表示が無かったのか、あったけどあなたが気がつかなかったのか、
あるいは表示が分かりにくかったのか。。
警察に来てもらって3者で話し合ったら一番はっきりしたでしょうけどね。。

>>471を読む限りにおいては,ホテル側の物言いは良くないとは思いますね。
「あんたみたいなこと言う人よくいる」なら何か対処すべきでしょうね。
473名無しさん@ピンキー:2010/11/05(金) 20:29:15 ID:???
名前晒して〜!

おそらく「案内」っていうのは、パネルじゃなくて
室内の利用案内の事を言ってるのではないか、という気が。
としたら、不当表示の可能性もあるんで、
泣き寝入りせず世に知らしめていきませう!
474名無しさん@ピンキー:2010/11/05(金) 20:49:26 ID:???
「警察に連絡します」は常套文句だろうね。
奉仕料20%の表示は、おそらくどこかに書いてあったのではないでしょうか?
いろんなラブホに行ったことあるけど、奉仕料なんて取られたことはありません。
でも地域性ってのがあるから、はじめてのところでは注意が必要なんでしょうね。
475名無しさん@ピンキー:2010/11/05(金) 21:28:41 ID:???
サービス料は、関西を中心に今でもコミコミ表示にしてないところが結構ある。
一般のホテルは5〜20%の間ぐらいかと思うが、
ラブホでは通常10%、土日に20%、特別期間に30%…みたいな例を
わりとよく見る気がする。
店外やパネルの表示に「税・サービス料込み」で表示してあるかどうかは
初めてのとこでは要確認だね。

どうせそういうトラブルになっちゃったのだったら、出る時に
パネルや看板の類をきっちり写真にでも撮ってくればよかったのに。
で、もし表示がなければ相応のとこへチクってやればよかったw
476名無しさん@ピンキー:2010/11/06(土) 01:04:31 ID:0eRdQgTP
>>475
そんなの名前晒しなよ
普通の掲示板でも書いてるレベルだし
酷過ぎ。シティホテルだって10%だし。20%って!所詮ラブホだよ。
477名無しさん@ピンキー:2010/11/06(土) 01:05:54 ID:0eRdQgTP
ごめんなさい。アンカーミスだった。
しかしひど過ぎ。
478名無しさん@ピンキー:2010/11/06(土) 01:11:13 ID:???
いや、関西では「サービス料別途」はまだ多数派だから
その程度でいちいち晒してたら何百軒になるかw キリがないよw

>>471のホテルは悪質っぽいし、たとえそれが悪意じゃなくても、
わからない人が多いとホテルも認識してるんだとしたら、
改善怠ってるとこまでは間違いないんだし、
晒しちゃえよ、とおれも思うけどね。
479478:2010/11/06(土) 01:12:23 ID:???
げw アンカーミスってかよwww
480471:2010/11/06(土) 07:24:34 ID:???
>>472-478
みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
予算が10000円だったので、9900円の部屋はぴったりでした。
追加がなければ、お昼に美味しいものが食べられたのに・・・

それよりも、料金の質問をしたらフロントの中年(と思われる)女の人の
対応が恐ろしかったです。
ものすごい剣幕で怒鳴られました。こちらは普通に質問しているのに。
ホテル名は「ノンノクラ○ック松○」(松阪市のホテルです)
ホームページの料金表には奉仕料のことは書いてなかったです。
なのに料金シュミレーションというのがあって、これをやってみると
10%〜20%の奉仕料が加算されます。
481名無しさん@ピンキー:2010/11/06(土) 08:41:06 ID:???
HP見た。これはいかんわ。
たしかに「税込み」は見えるけど、サービス料についての記載がない。
仮に悪意がなくても、この表示じゃポッキリと勘違いする客が続出するよ。
そういう事があまりに多いんで、そのうちオバハン逆ギレ状態に…って事じゃないかなあ。

けど、このHPと連携してる検索サイト(ハッピーホテル)のホテル情報のところでは
サービス料10%別途、土日は20%ときちんと書いてある。
ので、これはハピホテに「ホテルサイトの料金表示は誤解を生む」として
ねじ込んでやるべきだと思う。

ハピホテは、利用者からの「この情報、変だと思うけど…?」みたいな声が入ると
すぐに電凸調査かけて、訂正する必要があるとこは訂正、
利用者の誤解という場合には回答…って感じで対応してくれるよ。
(おれは某ホテルの利用人数の件で「間違いでは?」って質問入れたら
きちんと調べて回答してもらった経験がある)
ハピホテでこのホテルのページを出すと、左の方に連絡フォームの
入口がある。ここからGo!だ。
482名無しさん@ピンキー:2010/11/06(土) 08:54:03 ID:???
連カキ長文スマソ。

471さん。
ついでに、ホテルHPの「ホテルへ一言」のとこにも
事の詳細と、HPにサービス料表示が見当たらない事、
そして酷い対応を受けた事を書いておこう。
みんなたぶん「もう来ないぜ」って思って放置してるんだろうが、
誰かが書かないと改善されなくて、嫌な思いをする人が永遠になくならない。
でもあなたは、ここに書き込むという「他の人がしない一歩」をしたわけで、
これも何かの縁。経験者しか書けない事なので、ぜひぜひ。
483名無しさん@ピンキー:2010/11/06(土) 10:31:49 ID:???
おれもHP見てきた、何たる酷いラブホ。
このホテルは良心的じゃないというか悪意が多い。
客のことは一切考えていなくて、儲かればいいという態度。
たしかに奉仕料の記載は見つからなかった。
それと最低料金の部屋は1室のみ。
次の料金の部屋はたったの3室。
あとはグンと高くなってるし。
それと土曜の宿泊はメンバーですら割引がない。
割引券も使えないし、見落としてたらスマン。
>>471が言っていた土曜なのに空いているのも当然。
休憩・サービスタイムも客にめちゃ不利な設定。
こんなラブホだから、従業員の指導・教育もしていないんだろうな。
周辺に競争相手が少ないんだろうか?
いずれ淘汰されていくだろうな、きっと。
484名無しさん@ピンキー:2010/11/06(土) 12:41:07 ID:???
割り込みですみません。
サービス料ってなんなんでしょうか?
ホテルってサービス業だから、しいて言えば
室料=サービス料なんじゃないでしょうか?

それにサービスって普通無料ですよね。
コーヒーセットとか、枕元にあるコンドームとかの
サービス品ってみんな無料だし。
485名無しさん@ピンキー:2010/11/06(土) 13:09:10 ID:???
えーと、この質問もたびたび出るので、テンプレ化の必要も感じつつ…

サービス料・奉仕料、というのは、長いいきさつがあって生まれた料金。
もともと、旅館や料亭の仲居や、ホテル(に限らず船や列車も含め)の
給仕・ボーイという商売は、客から受け取る「チップ」で生計を立てていた。
これは基本の給与とは別。働きがいい人はたくさんもらえた。
しかし、チップをはずまない客に意地悪する奴もいるなど、一部に悪弊もあり、
オリンピックか万博あたりだったかの観光客が増大する時期を契機に
日本のサービス業は基本的にチップ制廃止、という方向に変わったの。
その代わりに、飲食店やホテル側が会計時に「奉仕料」「サービス料」を
一括で請求して、それは客室従業員のチップ代替分として給料に充てる、
というのが立て前だったのよ。
だから、この上乗せは法律できちんと認められてる。

ただ、そういう話になると、「じゃあラブホみたいに誰にも接客されてない、
本来だったらチップ渡しようもない業態のとこで取るのはどうなんだ?」
という意見が必ず出る。
考え方としては、自分が汚した部屋を片付けてくれてる客室係のおばちゃんたちに
チップあげてると思おうよ、って事でいいんじゃないか、とおれは思ってるけど。

もちろん、そう言いながら、この分がきちんと従業員に還元されてる証拠は
まったくないし、ただ上乗せに便利な言い訳、ってしか思ってない
悪質なラブホ(某松阪のとこもそうか?w)も多いとは思うけど。
客としては歯がゆい部分があるが、法律で認められてる上乗せだから
どうしようもないんだよね。
486名無しさん@ピンキー:2010/11/06(土) 13:47:12 ID:???
>>485
くわしい説明、d

ふと思ったんだけど、だったらそれをちゃんとHPに明記しておくべきだよね。
それに20%って高すぎのような気も。
487名無しさん@ピンキー:2010/11/06(土) 14:18:05 ID:???
>だったらそれをちゃんとHPに明記しておくべきだよね
サービス料って存在自体、若い人には馴染みがないと思うけど、
おれたちオサーン世代には当たり前の事だったんだよ。
だから、古い経営者には、「サービス料とは」っていうような事については
改めて記載するまでもない、って感覚があるんだと思うよ。
ラブホだろうと、ホテルと名の付く施設なら取って当たり前、常識だろ、って感じ。

ただ、こんな時代だから、最低限HPや店外表示で込みか別途か、
別途なら何%か、は書くべきだし、可能なら込み表示に統一される方が
いいとは思うよねえ。ここで言うこっちゃないけど。

>20%って高すぎのような気も
結局、本義の奉仕料ではなくて、繁忙期の調整料金のようになってるわけよ。
基本料金をいじるより、この部分で調整した方がわかりやすいだろう、
という事なのかも知れない(善意に取れば)。
多客期は裏方大忙しなんで、ちょっと多めに取らせてよ^^; …って事かも
知れない(善意に取れば)。
488名無しさん@ピンキー:2010/11/06(土) 14:27:34 ID:???
そうなんですか。
でも今まで数軒のラブホに行ったことあるけど
サービス料って名目で追加の請求をされたことないんで
>>471が気の毒に思えた。
俺だったら
「そんなの払えるか、なんなら警察呼んでもらっても構わないよ」
って言ってたかもしれない。
489名無しさん@ピンキー:2010/11/06(土) 14:39:56 ID:???
>>488
そういうラブホだから
警察じゃなくて
サングラスをかけ、黒い服を着た、指のない
コワーイ人が警察の変わりにくるかも。
490名無しさん@ピンキー:2010/11/06(土) 14:42:13 ID:???
>>488
実は、商法でも「商習慣として定着してないものはダメよ〜」と言ってるので、
サービス料はぼちぼち境界領域、見直しの時期かも知れないんだけどね。
オサーン世代には当然の商習慣(チップ制を背景として)という事でも、
若い世代が「なんじゃそれ?」だったら、もはや当たり前の商習慣とは
言えない制度なわけで。
…ま、それもここで言っても始まらないのでw

あと、入店前にサービス料が課せられる事を表示してないのは、
上記の話とはまったく別で「×」です。
そういうホテルはじゃんじゃん晒して、文句言いましょう。
491471:2010/11/07(日) 09:10:23 ID:???
いろいろとありがとうございました。
今まで奉仕料なんて払ったことがなかったので、今回のことは
勉強になりました。
ホテルに苦情とか、ハピホテに改善依頼とかはやめときます。
>>483の方が言っていましたが、こういうホテルは早く淘汰される
べきなら、ホテルとってにプラスになるようなことはやめておきます。
まだ新しいホテルで、HPでは部屋は広く見えますがそれほどでもなく
料金は、奉仕料がなくても他と比べてかなり割高です。
フロントの対応は最悪です。
土曜日の宿泊時間に空室がいっぱいあったことで、このホテルは
何か変だ、と感じなかったのがまだ初心者だったのでしょう。
次からは、初めての地域やホテルの場合、もっと事前に調べてから
行くようにします。
492名無しさん@ピンキー:2010/11/07(日) 11:04:37 ID:???
>次からは、初めての地域やホテルの場合、もっと事前に調べてから 行くようにします。

いくら調べても、今回の松阪のラブホみたいな料金表だったら調べきれないのでは?
わざわざ税込みって書いてあると、ほとんどの人はそこで総額なのだと錯覚してしまうし。
そして、わからないからってホテルに電話でもしようものなら、怒鳴られる(笑)
493名無しさん@ピンキー:2010/11/07(日) 14:08:26 ID:AdOBuX90
無料貸し出し(ゲーム類など)や食事サービスの時はどんな格好で受け取ります?
服着替えてから?それともバスローブとかでしょうか?
まさか全裸とかではないと思いますが。
494名無しさん@ピンキー:2010/11/08(月) 00:03:47 ID:???
聞く所じゃ、わざと全裸で受け取る人もいるらしいけどねえ。
ホテルスタッフの方も慣れてて、そんな事できゃーきゃー言ったりせず、
結構冷静に淡々とあしらうらしい。
脱いでる自分の方がめちゃ異常に思えてカッコ悪い、とはよく聞く話。

まあ、ホテルが用意してるバスローブや部屋着寝間着の類であれば
スタッフに対して失礼には当たらないと思うよ。
495名無しさん@ピンキー:2010/11/08(月) 00:58:53 ID:???
>結構冷静に淡々とあしらうらしい。

なーんとなく、だけど、これ思い出したw
「ピロピロ星人だぁ〜!」「鈴井さんですね?」「……はい……」
   ↑超ハイテンション鈴井        ↑冷静大泉           ↑我に返るw
496名無しさん@ピンキー:2010/11/08(月) 00:59:53 ID:???
すまん、ずれまくりwww


「ピロピロ星人だぁ〜!」「鈴井さんですね?」「……はい……」
 ↑超ハイテンション鈴井   ↑冷静大泉    ↑我に返るw
497名無しさん@ピンキー:2010/11/08(月) 10:53:16 ID:???
サービス料関連のスレ、興味深く読ませていただきました。
初心者として、もし表示してあった料金以上の金額を請求されたとき、
どういった対応をしたらいいのでしょうか?
(今回の例を含めて)
やはり泣き寝入りなのでしょうか?
498名無しさん@ピンキー:2010/11/08(月) 19:18:23 ID:???
ラブホでの料金トラブルって今まで経験無いけど
上で出てるような悪徳ホテルだとホテル側に警察呼ばせると誰が来るかわからんくて怖いな
自分で110番してもラブホと警察の関係ってアレだからなー
誰かラブホの料金トラブルで警察呼んだことある人いないの?
499名無しさん@ピンキー:2010/11/08(月) 19:44:53 ID:???
みんな泣き寝入りじゃないか
彼女の手前ゴチャゴチャ言っていると
セコい男だと思われてしまうし
ホテルもその点も見越して詐欺まがいの営業をするのだろ
500498:2010/11/08(月) 21:05:55 ID:???
やっぱ泣き寝入りかー
501名無しさん@ピンキー:2010/11/08(月) 21:12:22 ID:???
>>497
とりあえず、内容の明細を聞こう。これが最初の一歩。
こっちが思ってたより高くても、明細を聞いてみると、
ホテル側としては立派に計算の根拠がある場合もある。
超絶にボられた!と思っても、特別期間でサービスタイムやってなかったりして、
あとは延長延長…で処理されたとこへ、30%加算で…みたいにしていくと
あれれ。たしかにその金額になっちゃったりするw
(いや、それでもボられてるのには違いないんだけれどね^^:
ただ、計算根拠が明示出来るのと出来ないのとでは、ちょっと意味が違う)
なので、すぐに騒いだりキレたりするのは、
騒ぎのタネのない場所に騒ぎを生み出してしまう危険もある。
オヌヌメしません。
(もちろん、計算根拠が客に分かりにくいっていうのは十分問題なんだけど)

明細を教えるのをとことん渋るホテルがもしあったら、
それは意図的に計算間違えてる可能性が高いんじゃないだろうか。
現場では泣き寝入りするしかないだろうが、できれば詳細な状況を書いて
消費者庁不当表示関係の部署か、県庁の保健所関係、警察へタレ込む。
(旅館ホテル系の直接の管轄は国でなく都道府県の保健所だったはずなので)

税務署も面白いかな〜。
「明細出すの嫌がるし、報告してる売り上げより多めに稼いでる可能性ありまっせ」って
適当にチクったら、結構「当たり」の可能性があると思うんだが。
502名無しさん@ピンキー:2010/11/08(月) 21:53:48 ID:???
旅館業で嫌われ役は
保健所、消防署、警察、県税事務所(入湯税等)
ラブホなら保健所、消防、警察かな?税務署は面白いなw
503名無しさん@ピンキー:2010/11/09(火) 00:44:02 ID:???
まあ怒鳴るようなホテルは回避でw
>>471の所も本当に警察来たら困るのはホテルだから
キレたふりして気迫で押し切ってるんだろうな
504名無しさん@ピンキー:2010/11/09(火) 07:17:43 ID:???
ホテルの言う明細がきちんと明記してあったなら仕方ないだろうけど・・・
505名無しさん@ピンキー:2010/11/09(火) 10:13:37 ID:???
>>500
横だけど、

「料金に納得できないから払わない。(身分を明らかにした上で)逃げも隠れも
しないので、民事裁判で損害賠償をどうぞ起こしてください。」

と言う手はあるかも。私はやったことないんだけどさw
506名無しさん@ピンキー:2010/11/09(火) 14:13:04 ID:???
彼女連れててそれ出来るかい?
ボるホテルは、そういうとこ見てるのさ。

…ま、法学部カポーとかにガンガッてもらうかなw
507名無しさん@ピンキー:2010/11/09(火) 16:01:35 ID:???
>>506
ぼられる金額や状況によるだろうね。実際にやるかどうかは。

でも、債務不履行自体は犯罪ではない(万引きや食い逃げとは異なる)
ということを知っておくだけでも、有利に交渉できると勝手に思ってる。
508名無しさん@ピンキー:2010/11/11(木) 11:40:56 ID:???
三重県のラブホは危険なんだね。
俺も以前ひどい目にあった経験がある。
鈴鹿サーキットでイベントがあるときは特別料金らしくて、
「年末年始、GW、お盆期間、その他ホテルの定める日は特別料金」
という訳のわからない表現に押し切られた覚えがある。
509名無しさん@ピンキー:2010/11/11(木) 16:29:49 ID:???
>その他ホテルの定める日は特別料金 (笑)
510名無しさん@ピンキー:2010/11/11(木) 18:27:05 ID:???
そんな理由で「三重は危険」とか決め付けるなよw
何のイベントだったかは知らないけど、鈴鹿は周辺の宿泊キャパが少ないんで、
F-1の時とかは名古屋との間に臨時列車がガンガン走る状況。
集客の多いイベントの日なら、当然ホテルが繁忙期料金取る条件には入ると思うよ。
ラブホと言っても宿泊施設には違いないんだから。
511名無しさん@ピンキー:2010/11/11(木) 19:47:54 ID:???
>>510
ゴメン。
前に出てた松阪のボッタホテルが三重県だったし、俺の行った鈴鹿も
三重県だったで、偶然にも同じ県でそんなに大きな県でもなかったので
三重は危険、と思ってしまいました。

ただ俺が言いたかったのは、>>509タンも笑ってるように
「その他ホテルの定める日は特別料金」というのが、
悪徳とまでは言えないかもしれないけど、良心的ではないと
感じたんです。
ワンガレ式ホテルで、駐車場には
「年末年始、GW、お盆期間、その他ホテルの定める日は特別料金」
と書いてあり、部屋のインフォメーションには平日、休日、特別料金の
3つの料金が一覧表になっていたのですが、チェックアウトまでその日が
特別料金の適用ってことがわからなかったんです。
512名無しさん@ピンキー:2010/11/11(木) 21:25:03 ID:???
ラブホは24時間いつでも入れますか?
513名無しさん@ピンキー:2010/11/11(木) 21:41:39 ID:???
>>512
たいていの所は24時間いつでも入れるけれど、
深夜1時以降(あるいは0時以降)は宿泊のみ(休憩はだめ)みたいな所が多いかと。。。
もちろん24時間休憩OKのところもある。
514名無しさん@ピンキー:2010/11/11(木) 21:51:58 ID:???
>>513
ありがとうございます!
515510:2010/11/11(木) 22:19:45 ID:???
>>511
>チェックアウトまでその日が特別料金の適用ってことがわからなかったんです。
それなら話は別じゃないかw それ先に書けって。
店外表示が理想だけど、せめて室内に入る段階で特別期間とわかるような
表示は必要だと思う。

ただ、「その他ホテルの定める日は特別料金」っていう事自体については
あまり笑っちゃいけないんじゃないか、とおれは思ってるんです。
そもそも、土日は割増、なんていうのも、別に法的な根拠があって
やってる話じゃないわけで。そういう意味では、土日も正月もお盆もGWも、
「ホテルが勝手に決めた割増日」には違いないって思うんだわ。
だから、ホテルによって(さすがに土日とイブはどこも割増すると思うけど)
正月やお盆やGWの特別期間は、割増しないところもあるわけだし、期間もまちまち。
同じ理屈で、その地域やホテルだけの事情で割増日があっても、別に不思議な事ではないと思う。
あとは、客がなるほどと納得しやすい日かどうか、って事だけじゃないかな。
516名無しさん@ピンキー:2010/11/12(金) 02:09:02 ID:???
「その他ホテルの定める日は特別料金」って結局いつなの?
「年末年始、GW、お盆期間」これはいつなの?なんて聞かなくてもわかるけど
「F-1の時」とか客にわかるような書き方を避けて
「その他ホテルの定める日は特別料金」っていういつだかわかるはずの無い表現だから「(笑)」なんだと思う
517名無しさん@ピンキー:2010/11/12(金) 07:19:09 ID:???
>その他ホテルの定める日は特別料金

県外ナンバーは特別料金---一元の客でカモ
地元ナンバーは通常料金
考えられなくもない
518名無しさん@ピンキー:2010/11/12(金) 07:24:01 ID:???
>>516
>「年末年始、GW、お盆期間」これはいつなの?なんて聞かなくてもわかるけど
その認識は間違いだよ。
12月20日からクリスマス期間に入って、そのまま1月半ばまでが「正月特別期間」とか、
8月第一週から「お盆」に入っちゃう強気なラブホも存在する。
こんなの実際ホテルに確認してみなけりゃ、とても想像付かない。

正月もお盆も、そうじゃないと常識的には思う日に特別料金かかる可能性がある、
という事なわけで、「いつだかわかるはずの無い」という意味では変わらない。
519名無しさん@ピンキー:2010/11/12(金) 10:15:19 ID:???
>>518
まったくもってその通りだけど、>>516が言いたいのはそういう事じゃ無いだろ。
全く同じ事を言うが、GWやらは基本的に日にちは決まってるから、早めの日からとか遅い日までとか
その辺の見当はある程度つくけど、「その他ホテルの定める日は特別料金」じゃ見当すらつかないだろ。
「いつだかわかるはずの無い」の意味が全然違う。
520名無しさん@ピンキー:2010/11/12(金) 10:58:03 ID:???
けどね。
ルールというのは、ある程度一般化しようとすると、
そういう書き方しか出来ないんですよ。
はっきりと厳密な枠を決めてしまうと、それ以外には設定出来なくなるし、
すべての可能性を書き上げたら、一見しただけではいつの事なのか
理解出来ない複雑な文章になる。
だから、必ずこの「その他ホテルの定める日」的な文章は入ってくるのです。
ラブホだけじゃなくてどんな宿泊施設も(それ以外の時間貸し・日貸し施設も)、
特別期間や繁忙料金の設定がある施設では同じような書き方をしてるはずです。
一度あちこちのHPをご覧になってみては?

それより、どんな勝手な設定基準で特別日を設定していたとしても
店外に「本日は休日料金です」などわかりやすく表示していれば問題ないはず。
鈴鹿のホテルの場合は、そっちの方が問題の本質だと思いませんか?
521520:2010/11/12(金) 11:00:38 ID:???
ああ、失礼。
鈴鹿って勝手に決めちゃったけど、508さんは、鈴鹿でイベントがある時、と
書いてるだけで、ホテル自体の場所は鈴鹿だとは書いてないんだね。
すみませんでした。
522名無しさん@ピンキー:2010/11/12(金) 13:01:20 ID:???
入室前に明確な料金書いたら客が入らないだろ。
523名無しさん@ピンキー:2010/11/12(金) 13:15:33 ID:???
ラブホに限らないけど風俗業は料金体系がわかりづらくて
そんで「○○円ポッキリ!」って看板出すようになったんじゃないの
それで客が減ったとは思えんが
524名無しさん@ピンキー:2010/11/12(金) 13:53:41 ID:???
そうじゃなくて入室前にボッタクリ料金を書いといたら客が入室しないだろ。
ガレージには通常料金で客を釣って、入室してから割増料金を開示する。
入室した後に割増料金だと知っても帰る客は少ない。
客が文句を言ったときの口実もちゃんと準備しておく。
ガレージ式なら客が入室中に表示を追加しておけばダメ押し。
525名無しさん@ピンキー:2010/11/12(金) 17:24:27 ID:???
>>520
全ての可能性を書き上げたら、一見しただけでは一見しただけではいつの事なのか
理解出来ない複雑な文章になるかもしれないが
じっくり読めばいつの事なのか理解できるだろう
「その他ホテルの定める日」はどれだけじっくり読もうがいつの事なのか全くわからない

どう考えても利用者視点じゃ全ての可能性を書き上げてるタイプが完全上位互換

店外にわかりやすく表示すれば問題無いかもしれないが、そっちの方がホテルに対する要求のハードルが高い
526名無しさん@ピンキー:2010/11/12(金) 18:23:20 ID:???
言ってる事はわかるけど、
ここって「あるべきホテルの姿を考えるスレ」とかじゃないんでw
527名無しさん@ピンキー:2010/11/12(金) 18:26:12 ID:???
「その他ホテルの定める日」っていう表現は
鈴鹿のラブホに限ったことじゃなくて
あちこちで見かけたぞ。
528名無しさん@ピンキー:2010/11/12(金) 19:02:11 ID:???
おれもごく普通だと思うよ<「その他ホテルの定める日」
試しに、写真に撮っておいた訪問ホテルの料金表とか約款を見てみたが、
大部分のラブホで「当ホテルの定める日」とか「指定された期間」とか
同じようなフレーズが入っていた。

約款の方では、宿泊契約を拒否出来る条件として
「その他やむを得ない事由がある場合」って抽象的な言い回しも
よく出て来る(っていうか、これはほぼ100%)。
529名無しさん@ピンキー:2010/11/12(金) 19:32:35 ID:???
>>526
いいこと言った。
初心者スレらしく、初心者を悪徳ラブホの毒牙から守ってあげないと。
という俺もまだまだ初心者なんで、色々と教えてもらえたら嬉しいです。
せっかく教材になるような例も多くあるんで、上手に活かそうぜ。
今度もし悪徳ラブホに遭遇したら徹底して交戦してみるつもり。
負けないように勉強するわ。
530名無しさん@ピンキー:2010/11/12(金) 22:43:13 ID:???
初心者が生半可な知識と経験と覚悟で徹底抗戦するのは、
怪我の元だからやめといた方がいいと思う。
531名無しさん@ピンキー:2010/11/12(金) 23:49:43 ID:HQK+gG/5
俺も特別料金やサービス料請求された事何度があるけど、キチンと記載無い場合はゴネれば、相手も負けてくれる。
532名無しさん@ピンキー:2010/11/12(金) 23:58:56 ID:???
表示のなかった特別料金はともかく、サービス料までごねんなってw
サ料は普通は表示してあるはずのもんだし、地域によっては常識だし。
上の方にも書いてあるけど、それ自体は決して不当な請求じゃないんだから。
あまり何でもゴネるのも、クレーマーみたいで関心しねーぞ。
533名無しさん@ピンキー:2010/11/13(土) 00:38:37 ID:???
>>531-532
>キチンと記載無い場合は
>普通は表示してあるはず

結局、「その他ホテルの定める日」とか「その他ホテルの定める料金」ってのがあれば
表示してある事になるって理解であってる?
534名無しさん@ピンキー:2010/11/13(土) 06:56:45 ID:???
ホテル側の言い分・・・・・合ってる
客側の言い分・・・・・合っない

一般的に言えば、客が客室に入室するということは、利用契約の締結に
該当するわけだから、その時点で金額が明確になっていなければならない。
535名無しさん@ピンキー:2010/11/13(土) 08:06:18 ID:???
パネル選択式のホテルだったら、よほど悪質な例でない限り
サービス料が必要かどうか、今は特別期間かどうか、っていうのは
パネルの周囲のどこかに必ず書いてあるもんだと思うよ。
問題は、一瞬で見分けなければいけないワンガレ式の場合に
集中するんじゃないかなー。

あと、勘違いしてる人が多いけど、サービス料を「上乗せで」払った記憶がない人も
最初から金額表示が込みになってるだけの事だからね。
ホテル側はきっちりサービス料に相当する分を請求してるんだし、
おれたちの側は知らない間にそれを払ってる事になってる。
いわゆる「税サ込み」って事ね。
536名無しさん@ピンキー:2010/11/13(土) 09:06:21 ID:???
ホテル(部屋)を選択する場合、設備とかもだけど料金も重要な要素。
その重要な要素を曖昧に表記するのは不親切じゃないか。
わざわざ税込みサービス料別にする必要はないのに、どうして
そんなわかりにくくて、不親切な書き方にするのだろう?
537名無しさん@ピンキー:2010/11/13(土) 10:14:16 ID:???
>どうしてそんなわかりにくくて、不親切な書き方にするのだろう?
上の方にも説明があるけど、歴史的経緯に由来。
室料はホテルの収入、サービス料(奉仕料)は従業員のチップ分だったから。
チップ制が日本にもあった事を知らない世代にとっては
ただわかりにくい、というか不透明な印象の元にしかならんけど、
長年の慣習なので、ガタガタ言っても仕方ない面はある。
538名無しさん@ピンキー:2010/11/13(土) 12:17:53 ID:???
チップだったら、いくらあげるかは客が決めるんじゃないの?
こんなにサービスの悪いホテル(の従業員)なんかにチップなんか出せるか。
と思ったら拒否してもいいのかな。
従業員っていってもほとんどがパートかアルバイトだろうから、決まった時給
以外貰っていないよね。
539名無しさん@ピンキー:2010/11/13(土) 14:09:21 ID:???
そこまでとことん出したくないなら、自己責任でどうぞ。

けどその論理だと、見えないサービス料(込み表示)のとこが
サービス悪かった時にどう対処するの?って疑問。
わざわざ「お前のホテルの請求のうち、サービス料相当分はいくらだ?」
とか聞いて支払い拒否するの? どうせそこまでしないでしょ?
結局は、最初に見た値段以上に上乗せされるのが気に食わない、
っていう子供っぽい論理にしか見えないんだけど。
540名無しさん@ピンキー:2010/11/13(土) 14:46:43 ID:???
倒産というか身売りするラブホも多いからホテルの経営って大変なんだよね。
ヤクザに、みかじめ料なども払ってるんだろうか?
541名無しさん@ピンキー:2010/11/13(土) 15:31:51 ID:???
>>540
今は警察がやかましいから、みかじめ料という名目では払ってない。
ただ、リネン類や備品の購入などをヤクザ指定の業者から割高な
金額で購入したりしている。
542名無しさん@ピンキー:2010/11/14(日) 00:37:42 ID:???
ゴロゴロするだけでもいいからラブホ行こうって言っても信用されないのは悲しい
543名無しさん@ピンキー:2010/11/14(日) 01:47:48 ID:???
>>542
その手の言葉に何度裏切られたことか…
結局力ずくで押し倒される。
しかも抵抗する力と押し倒す力で傷やら痣が出来る始末。
挙げ句、「俺も嫌われたもんやなぁ」の捨てゼリフ
544名無しさん@ピンキー:2010/11/14(日) 09:09:02 ID:???
利用回数で割引率が変わる会員カードは要注意だね。
彼女とは2回目だったのに15%引きが表示され、一瞬あせった。
バレたかな・・・?
545名無しさん@ピンキー:2010/11/14(日) 09:29:10 ID:???
>>544
女ごとにホテルを使い分ければ解決。
546名無しさん@ピンキー:2010/11/14(日) 13:38:50 ID:???
>>544
仕事で遅くなる時も使うんだよ。安いからね。

>>534-539
今入って何時に出ると総額おいくらですか?って電話して聞けば良いじゃん。
××〜なんて確実に空いてる部屋の料金が表示されてるわけでもなし。
547名無しさん@ピンキー:2010/11/14(日) 14:24:53 ID:???
>>546
それ、使わせていただきます。
座布団5枚上げたい気分◇/
548名無しさん@ピンキー:2010/11/20(土) 21:31:32 ID:???
ほしゅ
549名無しさん@ピンキー:2010/11/21(日) 21:05:37 ID:???
33 名前:宿無しさん@お宿いっぱい?[] 投稿日:2010/11/20(土) 00:47:26 ID:xBQrQTk40
http://nature37.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/10fs-dv100bk-16.html
いいか、お前ら絶対こんなの使っちゃダメだぞ!
絶対使うんじゃないぞ!
550名無しさん@ピンキー:2010/11/22(月) 14:55:10 ID:???
>>549
これは・・・・
551名無しさん@ピンキー:2010/11/22(月) 20:12:55 ID:???
こんなの部屋にあったら忘れ物BOX行きだろw
552名無しさん@ピンキー:2010/11/29(月) 13:29:57 ID:???
>>539
>最初に見た値段以上に上乗せされるのが気に食わない、
え?これ普通じゃね?子供っぽいか?
553名無しさん@ピンキー:2010/11/29(月) 15:32:20 ID:???
ラブホ以外のホテルや旅館でも、奉仕料サービス料が付くのは
そんなに珍しい事ではない。ホテルじゃなくて飲食店でも、
大人になって、いわゆる「ちょっといい店」に行くようになると、
お品書きの値段以外に奉仕料サービス料が付くのは、当たり前の事だ。
つか、居酒屋程度だってサービス料加算してる店はいっぱいある。

という事で、サ料の上乗せ自体にいちいち憤慨するのは、
その手のお店に縁がないか、自腹で払ってないガキの証明。
怒るのなら、サービス料の付け方の内容が不当な場合に怒ろうよ。
554名無しさん@ピンキー:2010/11/29(月) 18:54:28 ID:???
明記されてないのに不当か正当かどうやって判断すんの
555名無しさん@ピンキー:2010/11/29(月) 19:14:59 ID:???
あのさ。前もそんな話になったけど、
ここはラブホの気に食わないところを是正しよう、ってスレじゃないので。
そういう話題をやりたい人は、専用スレ立ててくれないか。
556名無しさん@ピンキー:2010/11/29(月) 20:51:23 ID:???
>>554
「明記されてないのに」って言い切るって事は
どっか特定のラブホに対して
表示がないのにサービス料上乗せされた事を根に持ってるんだろ?
だったらそこへ直接文句言えよ
ここで鬱憤晴らしされても困るんだわ
557名無しさん@ピンキー:2010/11/29(月) 23:13:29 ID:???
横なんだが、直接文句を言えない初心者が「どう文句を言えばいいの?」と
質問しているわけで、スレチではないような。

不当か正当かも、初心者には判断つきにくいでしょ。
558名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 00:23:11 ID:???
もしそうなら、最初からそういう聞き方をすればいいだけだろ。
けど、この人は(この前から同じ人だと思うんだけど)、
ホテルはこうするべきだ、あるいは、こうなってないのは客に不親切、
ってグダグダとホテルに対する文句を言いたいだけだよ。

そもそも、サービス料の上乗せ請求方式に対して文句がある人みたいだから、
仮に「どう文句を言えばいい?」という質問だとしても
こんなとこで完璧な回答は出せないよ。
サービス料自体、そしてそれを外税的に上乗せ計算で請求する事は
どこでも慣習として認められてる事(=慣習であれば法的にもOK)なんだから。
表示方式が不適だったとかで支払い拒否したくて、その方法を聞きたいなら、
ラブホ初心者スレじゃなくて消費者板にでも行くべきじゃないのかな?
すでに「ラブホ初心者スレ」での回答範囲としては逸脱してると思うよ。
ベテランだってそんな事(上乗せサービス料やサービス料相当分の支払い拒否)は、
たぶん一生かかっても一度もやらない行為なわけで。
559名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 00:50:59 ID:???
スレチになるかも知れないがオレもラブホでサービス料ってのは納得できないな。
本来サービスしないのがラブホ。
仮にルームサービスでもリクエストした時はその物に対して個別に上乗せすればよいこと。
レストでしか利用しないオレにはルームチャージ自体に上乗せは許せない気持ちだね。
560名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 00:59:30 ID:???
>本来サービスしないのがラブホ
って言ったって、誰でも絶対に
ルームメイクさんの世話にはなってるわけじゃん。
日本旅館で、仲居さんみたいな人が付かない庶民的なとこでも、
飯食ってる間・風呂行ってる間に布団敷いてもらってたとしたら、
やっぱり客室係の人の世話にはなってるわけじゃん。
おれはラブホではサービス受けた覚えがない、って言ってる奴は
「サービス」っていう言葉の意味を勘違いしてると思うよ。

もうこの話題いいんじゃね?
「上乗せは許せない」「納得出来ない」ってここで叫んだって
何か変わるわけでもないし、意味ないと思わん?
561名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 02:58:19 ID:???
見えるサービスにはカネ出すけど、見えないサービスにはカネ出さない、
みたいに取れる事を言うから、子供っぽいって言われてるんだよね。
本人には自覚がないみたいだけど。
562名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 08:52:23 ID:???
皆こんなところに書いたってどうしようもないって言うけど、そんなことないだろ。
同じ気持ちのやつが何人も集まれば、その中で行動力があるやつが何か動きを見せる。
そしてネットを通じて賛同者は増え、皆は心を一つにして悪に立ち向かうんだよ!
昔とは随分変わったかも知れないけど、そこには確かな「つながり」があるんだよ!



話題とは何も関係ないな。
563名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 11:11:46 ID:???
言ってる事は理解出来るし、概ね同意だけど
その役割はこのスレじゃないよw
ここは初心者の質問に答えるスレで、
ラブホ改善運動のスレじゃないからね。

まして、今話題になってるサービス料の問題は
ラブホだけじゃなくて、宿泊・飲食業界全般に被ってくる大問題。
影響先がすごーく大きい。
にもかかわらず、gdgd文句言い続けてる人は、
なんか一部の悪徳ラブホだけの問題と勘違いしてるぽいから、
そんな見当外れの声はいくら集めても大きくならない。
サービス料問題を正面から撃つ!という気なら、
もっとその構造全体を撃てるような
説得力のある論理と材料を見付けるべき。

で、何より、ここじゃないところでやるべきだなw
564名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 12:19:05 ID:???
サービス料上乗せが許せない、って人は
関西に転居したら、爆発しっぱなし確実w
565名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 12:55:35 ID:???
ばかじゃねえか?
RCはハードの値段だけか?
もろもろの物を含めたものがRCだろう

サービスを受けていないかって?
人間生きて行く上で全ての物にサービスを受けている。


今時高級旅館でもサービス料や心付けを受け取らないところが主流だ
566名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 13:09:53 ID:???
だから、サービス料廃止運動をやりたい奴は、ここじゃなくてよそでやれってw
>今時高級旅館でもサービス料や心付けを受け取らないところが主流
そんな話を始めたら、ラブホだけじゃなくて、ビジホや料亭やレストランだって、
全部廃止しないと理屈が合わなくなるだろが。
そこまで行くと、もうこのスレで扱う範囲を越えるよ。

カリカリしてる奴、ともかくテンプレ読み直せ。
>**って何?**ってどうするの?といった疑問に温かく答えましょう。
ここは決して「ラブホの悪しき習慣を正すスレ」じゃないんだよ。
サービス料っていうのを上乗せされた、あれはなんなの?って疑問までなら回答出来るが、
サービス料払うの嫌なんだけど何とかならない?って言われてもどうしようもない。
567名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 13:28:08 ID:???
>>565
>もろもろの物を含めたものがRCだろう
そしたら、海外ではどういう論理でチップ払ってるの?
568名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 15:36:27 ID:???
俺初心者だけどさ、
結局「正しき習慣」なのか「悪しき習慣」はっきりしないからこうなってるってのと
>>558とか「子供っぽい」とか「文句言いたいだけ」とか煽りを交えて自分の意見押し通そうとしてるだけってのが
こうなってる原因に見える。

んで初心者としては書いてある料金が当てにならないならどうすりゃいいの?って思うけどな。
幸い近所にある唯一利用するラブホは書いてある通りの料金しか請求しないから困らないけど。
そういう所もある以上、明記しないで上乗せする所は相対的に悪どく見えるのも仕方ないんじゃない。
569名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 19:10:21 ID:???
某一流ホテルのインフォメーションより
「従業員への心付けは一切お断りしています」
570名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 19:48:43 ID:???
>>568
携帯使いだったらスマソだけど、上の方の話は読んでくれてんのかな?
その辺の話はもう完全に「一度終わってる」のよ。
だから蒸し返し扱いを受けてるって事。

一応復習しておくと
・「サービス料」「奉仕料」と言われる費目は、チップからの変形
・ボーイや仲居などの客室担当にチップを払う代わりに、ホテルやレストランから
 精算時に一括して請求される
・サービス料そのものに法的根拠はないが、長く続いた商習慣として定着しているものであれば
 商法上は請求が認められている
・ただし、その店舗ではサービス料が課せられる事と、その割合は、入店時にわかるように提示が必要
・ラブホテルにおいては、別途請求がまったく一般化していない地域も多い一方で
 10%程度の別途上乗せ請求が当たり前の地域もあって、まちまち
 (※「別途請求されていない」事は「サービス料を払っていない」事ではない事に注意)

そして「サービス受けた覚えがないので、そんなもん払いたくない」という声に対しては
・ラブホテルや一部ビジネスホテルなど、ほぼ無人応対のところでは「従業員からサービスなど受けていない」
 という声が出るが、「ホテル」「レストラン」というような業種のくくりで続いてきた習慣であるので
 「無人応対店舗でのサービス料請求は不当」という事には(残念ながら今のところ)ならない
・商法上は「習慣として定着している」事が「正当な請求費目」とされる前提なので、
 仮に「習慣としてすでに定着していない」という事になれば、認められなくなる可能性は残る
 (ただし、裁判などを起こして判例を作る必要があるかも)
571名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 19:49:53 ID:???
(長文で連投スマソ)

ざっとこんな感じ。
表示のない請求をしてるホテルはダメ、っていうのは論をまたないでしょう。
おれはサービス料当たり前の地域にいるので、そんな事でいちいち文句言ってたら
使うホテルなくなっちゃうから、別途請求自体は別にいいと思うけど、
表示がないホテルまで擁護する気はない。
もしそういうのがあれば、地域の保健所や警察や消費者窓口に相談しましょう、
って話も出たと思う。

その上でまだ、サービス料自体に対する不平不満を続けたいように見えるから
「これ以上ここで文句垂れてもどうしようもない」って話になってるわけ。
572名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 20:06:00 ID:???
根本的な違いは
ラブホは風俗店、
ホテル、レストランは風俗店ではないってことかな。
風俗店に、長く続いた商習慣として定着、と言われてもなあ。
573名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 21:20:56 ID:???
風俗店と言っても、宿泊施設なわけで。
エチー目的じゃなくても泊まれるわけで。
正規の風俗店じゃない、いわゆる「偽装」も多数あるわけで。
574名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 22:06:03 ID:???
>>572
ほら。結局正直なとこは、>>568みたいな初心者としての疑問じゃなくて、
「ラブホだろ?風俗店だろ? そんなとこにサービス料とか払いたくねーよ!」
って話なわけじゃんw
575名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 22:29:14 ID:???
ラブホごときがルームチャージに全て含めろよ
思い上がるな
576名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 22:38:27 ID:???
>>575
だから、そんな事をここで言っても無意味なのよw
個人的な憂さ晴らしやガス抜きになる程度の話。

もうこの話題いいよね?
ここでいくら突っ込んで論じても、ラブホのサービス料がなくなるわけではないんだし。
「これって何?」という疑問には、もう十分な回答が出てるし。
質問スレとしては、これ以上何をどうしろと。

続けたい人は、この問題の専用スレでも立ててやってくれればいいと思う。
577名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 22:46:25 ID:???
>>570-571
それお前が勝手に論破宣言して終わりにしてるだけに見えるぞ
なんでか知らないけど>>558>>574のようにイチャモン付けたいだけって決めつけて目の敵にしてる奴もいるし、

今回再燃した発端は>>552だよな?
>>552
>>最初に見た値段以上に上乗せされるのが気に食わない、
>え?これ普通じゃね?子供っぽいか?

>>553
>サ料の上乗せ自体にいちいち憤慨するのは、
>その手のお店に縁がないか、自腹で払ってないガキの証明

って流れの話だろ
「表示されてなくて当たり前派」vs「表示されてないのはおかしい派」の所に
>表示のない請求をしてるホテルはダメ、っていうのは論をまたないでしょう。
って言っても「表示されてなくて当たり前派」が納得するとは思えないし
全然決着付いてないように見えるけどな
578名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 22:55:09 ID:???
>>575
そう思うなら、裁判起こせよ。
習慣として定着してない事を証明出来れば、勝てるかもよ。
賃貸住宅更新料訴訟とか、入学金返還訴訟とか、みんな最初は
そんなノリから始まったんだと思うよ。

ただ、更新料がダメと言われたら家賃が上がったとか、
入学辞退者への入学金返還が普通になって授業料が上がったみたいに、
サービス料の場合も、その分室料本体が値上がりするだけで、
「サービス料分の値下がり」にはならないだろうけどね。
579名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 22:56:29 ID:???
>>577
ちょっと待て。
「表示されてなくて当たり前」なんて言ってる奴、このスレにいた?
580名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 23:15:10 ID:???
>>577
じゃあ、たとえばあなたはここでどういう結論が出たら納得するのかな?

サービス料を室料に上乗せで請求する事の是非は意見が分かれてると思うが、
それを事前に表示しないで請求するのは駄目、っていうのは、基本的に誰も否定してないと思うし。
現状としては(気に入ろうが気に入るまいが)>>570の書いてるように、
手順を踏んでるサービス料は、商法でも認められてるのが事実なわけだし。
それ以上ここで何を言ってほしいのか、全然わからない。
581名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 01:26:45 ID:???
>>579>>580
当たり前って単語は俺が初めて使ったかもしれないが、例えば
>最初に見た値段以上に上乗せされるのが気に食わない、
>っていう子供っぽい論理にしか見えないんだけど
っていうのはそういう事だろう

特に>>580は落ち着いて流れ見てくれ
サービス料の是非と表示の有無をごっちゃにして余計にややこしくしてる筆頭はお前さんだ
582名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 01:43:26 ID:???
>>577
>>553は「サービス料を取るのは、業種によってはごく当たり前」
「その請求に憤慨するのは、そういう方式の店に慣れていない子供」
という意味の事は言ってるけど、
「サービス料を取る店でその旨の表示がないのは当たり前」なんて
一言も言ってないと思うんだが。

それがどうして「表示されてなくて当たり前派」にされてしまったのか。
つか、そもそもそんな「派」はいるの?
583名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 02:07:11 ID:???
>>581
「最初に見た値段以上に上乗せされるのが気に食わない」

最初に見た値段=お品書きやメニューにある値段
上乗せ=会計時にサービス料が加算される事

それ以上でもそれ以下でもないんじゃね?
表示されてなくて当たり前だと言ってる、みたいな解釈は
>>581の脳内補完でしかないと思うが。
584名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 03:40:20 ID:???
ラブホによっては価格設定がややこしいとこもあるし、
払う段階になって細かい計算とかしてたらしらける。
585名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 04:29:41 ID:RWiPo/QQ
>>583
その書き方だと、表示されてなくても当たり前とも読める。
(会計時まで分からない。)

586名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 07:55:41 ID:???
24日クリスマスイブに朝から行ってみようと思うんですが(新宿あたり)
朝からサービスタイム利用で行けばどこも空いてますか?
10時ぐらいまでは前日に泊まった人で一杯なのかな
587名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 08:29:35 ID:???
>>585
んー、ゴメンな言い方しちゃうけど、
あなたはサービス料の付く店に行った事ない人なのかな?
これはたぶん、「サービス料」に対する基本的な認識の違いが原因の
すれ違いだと思う。

サービス料を取る店の場合、正しい表示をしている店でも
メニューやお品書きにはサービス料込みの金額は表示されない。
メニューの隅っこの方に「別途サービス料5%申し受けます」とか、
レジの横、入口ドア、商品見本ケース…などに同じように表示されていたりする。
いわゆる「外税方式」。(「税」じゃないけどね)

だから法的に正しいサービス料表示をしてる店でも
「最初にお品書きやメニューで見た値段」っていうのは
「消費税込みの本体価格」でしかない。
(近い例としては、かつての料飲税、特別地方消費税…なんかが、
ほぼ同じような形態だったよね?)
588名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 08:31:22 ID:???
つまり。
別途でサービス料を請求されるのは嫌だ、と言ってる人は、
その「最初にメニューや値段表を見て○○円と想定していた価格に対して、
会計時に上積みされた請求が来る」という状況に納得出来ない、って
ダダこねてるように見えるよ、サービス料の表示をきちんと見ていれば、
自分でも請求額は予測出来るはずなのに、メニューの金額通りにしか払いたくない、
っていうのは、少し子供っぽいんじゃないか? っていう話を
してるんじゃないの???
どうしてそれが「表示がなくて当たり前」まで飛躍してしまうのか。

もし、内税消費税のように、個別の金額も総額込み表示にすべきだ、
それがないのは「表示がない」と言うんだ、という事なら、
悪いけど、ほんとにその話はここじゃ背負いきれない。
どこかふさわしい場所を見付けて、そこでやってほしい。
(その趣旨自体に反対してるわけではないよ、場所が違うと言ってるだけ)
589名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 08:33:45 ID:???
>>586
ごめんなさい、地域を限定した具体的な質問は
当該地域のスレで聞いてみて下さい。
イブの日については、確実な回答は厳しい気はするけど。
590名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 10:03:30 ID:???
最初からしっかりわかりやすく表記してある→普通
表記はあるがわかりにくい→程度により不親切〜悪徳
表記が無い→違法

これに異論ある奴いる?
591名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 10:34:35 ID:???
「表示がない」のは「違法」で誰も異論ないと思うけど、
「しっかりわかりやすく」とか「わかりにくい」とかは
基本的に個人の主観だから、その書き方では何とも。
もし、レジ横のプレートや、メニューの最後の方に小さい字で書いてあるのを
「わかりにくい表示」と言ってしまうのであれば、
ほとんどの飲食店が「不親切〜悪徳」になってしまうだろうしね。
どの程度のラインで「わかりやすい」「わかりにくい」と言ってるのか、
そこをまず「しっかりわかりやすく」書かないと。
592名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 10:41:12 ID:???
>>587
> メニューの隅っこの方に「別途サービス料5%申し受けます」とか、
> レジの横、入口ドア、商品見本ケース…などに同じように表示されていたりする。

横なんだが、>>585 が言ってるのは、その別途サービス料5%の存在が会計時まで
分からないとも読める、ってことなんじゃないの?

なので、>>577 のまとめは妥当だと思うし、>>590 には異論無い。
593名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 10:49:27 ID:???
>>587
それ「別途サービス料5%申し受けます」って表示されてるんだろ
違うケースじゃん
なんか勝手にレベルの低い相手を想定して子供子供言ってる感じ
最初からそれが目的なんじゃないかって思えるくらい酷い
594名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 10:59:28 ID:???
>>591
ほとんどの飲食店が「不親切〜悪徳」に該当しても別に俺は困らないが
現実にはほとんどの飲食店がサービス料を別に取ったりしてない

で、サービス料と取る店と取らない店が混在してる中で
客がわざわざ注意を払わなきゃ気づかないようなのは不親切〜でいいんじゃない
595名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 10:59:59 ID:???
「とも読める」レベルで「表示無くて当たり前派」とか断定してる方も
レベル高いとは言えないと思うけど?
596名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 11:02:40 ID:???

結局、料飲税やサービス料を取られるのが普通だった時代の人と、
そんなの別付けするのはカナーリ特殊になって来た時代の人との
世代間認識ギャップ、って事じゃないのか?これ。

頭の中に、そういう事がある、と想定出来るか出来ないかの差。
その経験のない若い人に「想定しろ」というのは、ちょっと無理。
597名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 11:02:52 ID:???
俺は>>592じゃないけど、普通「別途サービス料5%申し受けます」って書かれて
その後○○円って値段があったら○○×1.05円なんだなって思うだろ

これが「最初に見た値段」じゃないならどんなのを想定してんの?
598名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 11:11:47 ID:???
>>597
「別途サービス料…」をメニューの最初に書いてある店は、普通ない(と思う)
その程度の事まで「客に対し不親切」に含めるなら、まあその通りだとは思う
599名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 11:21:29 ID:???
サービス料別付け許容出来ない派の人たちは、これ↓に対する意見はどーなの?

>もし、内税消費税のように、個別の金額も総額込み表示にすべきだ、
>それがないのは「表示がない」と言うんだ、という事なら

最終的な意見はここ? それともここまでは言わない?
600名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 11:41:23 ID:???
>>599
客に伝われば表記の仕方はどうでもいいと思う
会計の際に、え?なんでその値段?ってなった時に客が不注意なのか店が不親切なのかは一概に言えないけど
客にわかりやすい表記をする事を惜しむ理由がわからない

むしろ客の不注意に期待して、安いと勘違いして入ってくれたらラッキーって魂胆だとしか思えなくて
わかりにくい表記のは印象良くない
601名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 12:30:11 ID:???
>>600
>客の不注意に期待して、安いと勘違いして入ってくれたらラッキーって魂胆だとしか思えなくて

そう思ってしまうのはあなたの受け取り方なので自由だとは思うけど、
「魂胆」とか、サービス料取る店全体に喧嘩売るような姿勢はあまり感心しない。
ラブホはともかく、料理屋だったら、先代先々代からずーっとそういうシステムで、
慣習でやり続けてるだけの場合だってあるだろうし。
602名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 12:33:58 ID:???
わかりにくい表記のは、って書いてるじゃん
サービス料取る店全体に拡大してるのは>>601じゃね
603名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 12:34:59 ID:???
ラブホで取るのが許せない

その他の店なら許せる。ただそれだけ
604名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 12:46:12 ID:???
>>603
じゃあやっぱり
「ラブホでサービス料取るなんて許せない!」
ってスレでも立てようよw
どっちにしてもここで続けるのは迷惑だよん。
605名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 13:12:41 ID:???
結局、この1行が結論なのかw 参ったなw

>ラブホで取るのが許せない
606名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 13:17:52 ID:???
>>603>>605
自演乙
607名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 14:14:22 ID:???
…ん? って反応があるって事は、>>603
ずっと書き込んでる「サービス料別途は許せない」派の人が
書いたものではない、って事なんだな?
608名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 14:25:10 ID:???
何がなんだかよくわからんが〜派って事は複数なんだろ。
「サービス料別途は許せない」と「サービス料は許せない」は全然違うし、
一人が極端な事言ったとたんそれを結論認定して勝ち誇ってみせてまでサ料肯定したがってる奴はなんなの?
悪どい方法でサ料上乗せしてる店の人なんだろうか。
609608:2010/12/01(水) 14:27:47 ID:???
ってか今までの流れは別途かどうかじゃなくてわかり難いのがだめって事か。
610名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 14:38:07 ID:???
>>608
サービス料肯定するのは店の人、みたいな言い方はやめてくれよ〜。
おれの住んでる地区は、半分以上(多分6〜7割)ぐらいのラブホが
サービス料を別途で請求してくるけど、こんな地域でサービス料否定してたら
ラブホなんか(シティホもビジホもそうだけど)使えなくなっちゃうじゃないかw
否も応もなく、ラブホ使う前提として肯定せざるを得ないんだよ。
611名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 14:54:23 ID:???
サービス料に怒ってる人の考え方って、どれが多いの?
考えられるパターンを作ってみたけど…

・サービス料という費目を室料以外に請求する事そのものを認めない
・たとえ事前の表示があっても、室料の表示がサービス料抜きで、
 精算時に別途で請求して加算する方式は認めない
・実態は「うちサービス料○○円」として徴収されていても、
 総額表示されていれば構わない(=サービス料徴収自体には反対しない)
・サービス料そのものは認めるが、事前表示がない請求は認めない(…これは当然かw)

ほかに考えがあれば追加で。
612名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 15:20:32 ID:???
>>589
わかりました、ありがとう
613608:2010/12/01(水) 15:41:21 ID:???
>>610
利害が絡んでないなら否定する奴は否定する奴でいいじゃないか。
誰も肯定するなとは言ってないんだし。
614名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 15:46:43 ID:???
>>559=>>565=>>575=>>603なんだが

俺の地方じゃ全くあり得ない話だったから
さすが関西商法と思った
姑息な方法でRC安く見せようとする魂胆が気にくわないってのが感情。

例えば RC6000+サービス料10%=6600なら
一括込みで7000の方が気持ち良く払える

本来ラブホは施設を提供する場であり、ソフトのサービスは逆に不要な所
って言うのが俺の基本的な考えだから。
ベッドメイクや掃除はなにも特別なサービスじゃないし。
ルームサービスは別途料金取るんだから利用者負担は当然。

逆にそれを容認する人の気持ちが理解できなかった。
俺なら行かない。それで良いかな?
615名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 16:34:50 ID:???
>俺なら行かない。
そら、あなたの考え方だから、ご自由に。

おれは今日もこれから、サービス料精算時加算のラブホに行ってくるけど、
それも止めないでね。
納得して(最初から計算した上で)サービス料払ってるんだから。
616名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 18:19:20 ID:???
>>615
あんたが経営者なら叩くけれど
納得して行くのを誰も止めやしないよ
617名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 18:45:29 ID:???
>例えば RC6000+サービス料10%=6600なら
>一括込みで7000の方が気持ち良く払える

>本来ラブホは施設を提供する場であり、ソフトのサービスは逆に不要な所
>って言うのが俺の基本的な考えだから。

それは結局、個人的な価値観や感情ですよね
618名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 20:48:20 ID:???
だから?
619名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 21:54:27 ID:???
個人の感情や価値観振り回して
自分の関係ない地域の慣習にまで口出しするのは、ちょっとカコワルイ
620名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 23:34:09 ID:???
>個人の感情や価値観振り回して
>自分の関係ない地域の慣習にまで口出しするのは、ちょっとカコワルイ

それは結局、個人的な価値観や感情ですよね
621名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 00:05:42 ID:???
いや、それは掲示板での一般的なマナー、やっちゃいけない行為、って事ですね
622名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 01:10:29 ID:???
なるほど、サ料の否定に反発してた人は
サ料が当然の地域への帰属意識があったからなのか。
623名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 02:12:04 ID:???
逆に、サービス料の否定には、
必要以上に関西への偏見成分が多いとも思えるけどね。(>>614

ともかく、冷静な視点を欠いた感情的な議論をいくら続けても、
何らかの実りをもたらしてくれるとはとても思えない。
624名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 03:21:26 ID:???
とりあえず俺は関西がそうだって事は知らなかったから偏見とかじゃなく
わかりにくいのはだめだって意見だったのに
なぜかサービス料の存在自体が良いか悪いかの話にしかならないみたいだw
625名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 08:06:14 ID:???
いや、見てる限りは、サービス料上乗せを否定する側の人も
結構混乱というか意見が揺れてるんで。話が拡散してしまうのは無理もない。
626名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 10:55:55 ID:???
>>624 に同意。>>625 の指摘する「揺れ」は少数だと思う。
627名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 11:07:36 ID:???
って言うけどさ。
否定派の中にも何種類かの意見があって、必ずしも一致してないのは確かだし、
せっかく>>611みたいにそれを整理しようとしてくれた人がいても、
ほとんどまともにレス付けてねーじゃん。

628名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 13:33:49 ID:???
サ料に否定的な側は意見を一致させろとか意味わからん
629名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 14:55:12 ID:???
>>628
>>624が、自分の意見とは違う話が中心になってる、って言うから、
それはあなたの仲間にもあなたとは微妙に違う意見がいくつか存在してるからですよ、
ここでの議論は、あなたの意見だけを中心に進むわけではないんだから、
他の意見の方が声が大きければそっちが話の中心になるのは仕方ないですよ、
って話をしてるんだけど。
誰も「否定派は意見を一致させろ」なんて言ってないと思うよ。
630名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 18:50:54 ID:???
横からですが、素朴な疑問として
どうしてわざわざサービス料別の表示をするんだろう?
客に対してわかりやすく、誤解を招かないためにも
オール込みの金額を表示をしてくれたら、すごく親切だと思う。
631名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 19:00:48 ID:???
従業員スレとかで言ってみたら?
632名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 20:48:02 ID:???
>って話をしてるんだけど。
全然そうは見えないwww
633名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 21:26:43 ID:???
両方とも、この話題終わらす気がないなら、
マジで専用スレ立てて移動してくれない?
634名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 21:41:54 ID:???
>>633 の意見に賛成 もう初心者スレでの内容では無い様な気がする。
635名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 23:04:19 ID:???
シャレのつもりか?w
636名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 23:36:41 ID:???
都内あたりでサービスタイムが安いラブホどこですか?
3000円〜2000円を探してます
637名無しさん@ピンキー:2010/12/03(金) 07:12:57 ID:???
万一ラブホで火災が発生したら、ちゃんと避難できるんでしょうか?
ビジネスホテルやシティホテルのような避難経路図はないし、
廊下や通路はついたてで塞がれてたり、一方通行に改造されていたり
オートロックでドアは鍵がかかっちゃうけど、大丈夫かな?
638名無しさん@ピンキー:2010/12/03(金) 09:01:50 ID:???
>>636
地域限定の質問は、その地域のスレへ。

>>637
>ビジネスホテルやシティホテルのような避難経路図はないし、
そんなとこあるの? おれは今までそんなホテルには一度も当たってないけど。
ドアの室内側、ドアの横(精算機のあるあたりね)、
ご利用案内の最後の方のページ・・・とかそういう所にたいがいあったけど。
もし本当にないんだったら、消防にチクれそんなホテル。
639名無しさん@ピンキー:2010/12/03(金) 11:14:33 ID:???
>オートロックでドアは鍵がかかっちゃうけど、大丈夫かな?

集中ロックのホテルは、ドアの近くの壁に
表示のない謎のボタンが必ずある
あれが多分緊急用の解錠ボタンじゃないかと睨んでいる

でも火災で死者出るよね時々
640名無しさん@ピンキー:2010/12/03(金) 19:17:01 ID:???
ほとんどのラブホは、竣工(完成)後に建築検査や消防検査を受けて
合格した後に、無許可で大改造をするから。
そして怖いのがオートロック。
昔の方式は、ソレノイド式といって電磁石の原理で通電時にロックする
仕組みだから、停電すれば自動的に開錠されるんだけど、これだと寿命
が短いことと、省エネにならないので、最近のものはほとんどがモーター式。
施錠、開錠時だけモーターを正転または逆転させる方式なので、省エネだけど
火災などで停電したり、電線が焼損すると一切動作しなくなってしまう。

プライバシー重視のラブホでは、ある程度のリスクはあるものとして
利用しなくてはならないでしょうね。
641名無しさん@ピンキー:2010/12/03(金) 20:02:23 ID:???
>>640
>ある程度のリスクはあるものとして利用しなくてはならないでしょうね。
冗談でしょ、リスクが焼死なんてありえない。
つうか、ラブホってそんなに危険なの?
642名無しさん@ピンキー:2010/12/04(土) 00:04:25 ID:ki3yqfDn
うぜぇ〜!

ゆとり世代よ・・

現実を知れ、身をもって知れ!

それが世の中だ、身を置き換えてみろ!


適応障害ばかりだな・・。
643名無しさん@ピンキー:2010/12/04(土) 00:46:27 ID:???
>>641
>>640さんも「ラブホでは焼死を覚悟しろ」と言ってるのではなく、
「ある程度のリスクはあるものとして」と言ってるわけで。
危険度の高低の差こそあれ、それはどんな場所にもあるのが当たり前。
秘密性>安全性と思ってる客が多いラブホという環境では、
その分リスクが高くなるけどやむを得ない面がある、って意味に読めば
とくにおかしい話ではないと思う。
644名無しさん@ピンキー:2010/12/04(土) 03:09:40 ID:???
なんか、アレだな。
0ではないよ、と言っても、100にしか聞かない人がいるみたいで、
やりにくいスレになったもんだな。
645名無しさん@ピンキー:2010/12/04(土) 14:12:57 ID:???
>>640
プライバシーていうより、無銭退室(やり逃げ)防止かな。
646名無しさん@ピンキー:2010/12/04(土) 14:15:11 ID:???
あ、でもよく考えたら、
プライバシー重視→無人精算→やり逃げ防止なのか。
647名無しさん@ピンキー:2010/12/04(土) 19:12:58 ID:???
ここの住人にはいないと思うけど、世の中には>>646さんが言うように
お金を払わずに逃げようと考える輩もいるだろうから
ラブホも自衛のため、非常口や非常階段を閉鎖したり、精算が終わるまでは
帰ることが出来ないような構造にせざるを得ないんだろうな。
どうしても不安だったら、1〜2階の窓がある部屋を選ぶのもいいよ。
648名無しさん@ピンキー:2010/12/04(土) 20:01:43 ID:???
逃亡防止の施錠について言えば、何もラブホだけの問題ではないよ。
おれはいわゆる「駅前旅館」に泊まるタイプの旅が好きで、
ちょっと昔に、全国あちこちの旅館に泊まったけど、少なからず
玄関を外側から施錠して、強制的に外出不能にする旅館が存在した。
駅前って事もあって、精算せず出て行くヤツの防止であろうが、
おれは夜間に町や駅の写真を撮りたい人間だったんで、
浅い時間帯からがっちり施錠する宿に泊まった時は、ほんとに困った。
と同時に、こんなとこ泊まってる時に火でも出たらたまらんなー、
と思ったよ。たいがいは低層建築だから、まあいいけどね。

余談だが、夜間に部屋のコンセント電源を全部落とす旅館もあった。
宿で携帯機器の充電が必須の今は、さすがにやってないと思うけど。

>>647
> 1〜2階の窓がある部屋
旅館・ホテルの内部屋は、法令で禁止だったと思う。
だから、あえて窓付きの部屋を探さなくても、必ず窓はあるはず。
649名無しさん@ピンキー:2010/12/05(日) 13:53:01 ID:???
>>643
>でも火災で死者出るよね時々
>ある程度のリスクはあるものとして
この流れじゃ俺も焼死の事しか思い浮かばなかったわ

逆に聞くけど>>640の言うモーター式のでも火災時に避難できなくなって焼死する恐れは無いって事?
650名無しさん@ピンキー:2010/12/05(日) 14:15:39 ID:???
どう読んだらそんな質問が出てくるんだ?
651名無しさん@ピンキー:2010/12/05(日) 14:44:49 ID:???
>>649
>モーター式のでも火災時に避難できなくなって焼死する恐れは無いって事?

ドアノブの下あたりに、プラスチックのカバーがあってそのカバーを壊すと
中にツマミがあり、これを回すと開錠されるみたいだよ。
ただし、これを回してドアを開けると、全館に非常ベルが鳴るので、いたずらで
開けると大変なことになるらしいね。
652名無しさん@ピンキー:2010/12/05(日) 15:00:46 ID:???
日本語会話力に相当問題のある奴が紛れ込んでますよね、この前から。
653名無しさん@ピンキー:2010/12/05(日) 18:42:21 ID:???
>>637

>ちゃんと避難できるんでしょうか?
ホテルと、火災の状況による。

>大丈夫かな?
ホテルと、火災の状況による。
654名無しさん@ピンキー:2010/12/05(日) 18:50:36 ID:???
心配なら ここ数年のラブホの火災の件数と死傷者数と、ビジネスホテル、シティホテルのその数を調べて比較すれば?
655名無しさん@ピンキー:2010/12/05(日) 22:01:02 ID:???
>>火事心配してる人
心配なのは当然だが、行き過ぎると自分を縛るだけだよ。
どんなに注意しても、すべての情報を自分で把握出来るわけじゃないので、
ハズレを引いてしまう時は引く。それが世の中。
世間的には一流ホテルのような顔をしていたニュージャ○ンだって、
実は防火設備のいい加減なボロホテルだった。
でもそういう事は、災害が起きてからわかる事がほとんど。
そのリスクを負うのが嫌なら、ラブホなんか使わなければいいだけだ。
生活上、どうしても使わなければいけない施設じゃないはず。
656名無しさん@ピンキー:2010/12/05(日) 22:45:55 ID:???
はいまた意見が分かれました。

閉じ込められて焼死のリスクがある派
>>642>>653>>655

閉じ込められて焼死のリスクは無い派
>>643>>651

ってところかな。

番外
自分の意見が絶対だと信じきってる派
>>650>>652
657名無しさん@ピンキー:2010/12/05(日) 23:03:02 ID:???
その分け方自体がおかしい。
「ある程度のリスクはあるものとして考えましょう」と言ったら、
リスクは「ある」と読むのが当然だろうが。

どうして0か100以外で考えられないの?
わざと話を混乱させて、揉めさす気なの?
658名無しさん@ピンキー:2010/12/05(日) 23:23:42 ID:???
>>657 に賛成。>>656 の仕切りはうざい
659名無しさん@ピンキー:2010/12/06(月) 00:05:29 ID:???
仕切りがウザいと言うより、方向が見当違いだと思う。
0や100の絶対がない話の中で、
リスクはある派とない派なんて分け方に、そもそも意味がない。
660名無しさん@ピンキー:2010/12/06(月) 01:23:51 ID:???
リスクはあるか無いかのどちらかだが
それは0か0以外かという意味
リスクが100、つまりラブホに行ったら確実に焼死するなんて言ってる奴はいないのに
わざと大げさに解釈してるのか?
661名無しさん@ピンキー:2010/12/06(月) 02:08:12 ID:???
>>643>>641への反論っぽい雰囲気なのに反論になってないのが最初の問題なんだろうな
あとは互いに理解しようとしないで非難しあってるだけだから収束しないんだ

>>640
>ある程度のリスクはあるものとして

>>641
>冗談でしょ、リスクが焼死なんてありえない。

>>643
>「ラブホでは焼死を覚悟しろ」と言ってるのではなく、
>>641も「ラブホでは焼死の覚悟が必要なんてありえない」と言ってるわけじゃない
ここで相手の発言を敢えて大げさに解釈し、それを否定するという手法が取られたのが発端だろう

そもそもラブホに限らずビジネスホテルでも自宅でも焼死の危険はあるわけで
まともに議論するならラブホ特有の構造に起因した焼死に限定しなければならないはずだが
それすらも曖昧になってきている

改めて議題を定めるなら「ラブホ特有の焼死のリスクはあるのか?」になるだろう
すると論点は
>>640
>施錠、開錠時だけモーターを正転または逆転させる方式なので、省エネだけど
>火災などで停電したり、電線が焼損すると一切動作しなくなってしまう。
>>651
>ドアノブの下あたりに、プラスチックのカバーがあってそのカバーを壊すと
>中にツマミがあり、これを回すと開錠されるみたいだよ。
のどちらが一般的に正しいのか?に集約されるはず

俺自身は火災なんて気にした事無いから経路図すら見た事無い
よって>>651のツマミも見た事無い
後はお前らで頑張って
662名無しさん@ピンキー:2010/12/06(月) 02:59:00 ID:???
回答に議論が必要な話は、ここで扱う範囲超えてると個人的には思う。
定説的な回答、具体的に言えば、10人の「ベテランラブホ利用者」がいたとして
全員とは言わなくても、せめて8〜9人の答えが同じになるような回答…が
出せないような問題は、回答不能のまま置いておけばいいと思うよ。
他の板の質問スレでも、独自研究による回答はご遠慮下さいとか、
議論禁止とか、そういうルールが多いはず。
663名無しさん@ピンキー:2010/12/06(月) 12:39:45 ID:???
ラブホって昔は日陰の存在というかアングラというか、そんな感じのものだったの?
664名無しさん@ピンキー:2010/12/06(月) 15:33:17 ID:???
>>663
そういえば、うち、ビジネスプランに重点を置いてるんたけど、
「ここって連れ込みホテルじゃないの?」的な質問もけっこうくるなぁ…
665名無しさん@ピンキー:2010/12/06(月) 15:40:21 ID:???
書き忘れた。
「ここって連れ込みホテルじゃないの?」っていって予約キャンセルされたりする。
666名無しさん@ピンキー:2010/12/06(月) 15:42:42 ID:???
連れ込みホテルって?
客はラブホのつもりだったって事かな
667名無しさん@ピンキー:2010/12/06(月) 16:53:07 ID:???
>>666
その逆。
客はビジホのつもりで予約したのに、ちょっとネットで検索かけたら
実態はラブホじゃないか!?ということで、
慌てて問い合わせを入れてきた、あるいは解約してきた、って話だろう。
668名無しさん@ピンキー:2010/12/06(月) 17:08:05 ID:???
666は「連れ込み」って言葉そのものがよくわかってない空気なんで、
ついでに解説しとく。

今のラブホの流れを先祖方向へたどると、
街中のいわゆる「連れ込み旅館(ホテル)」から発展した系と
郊外の「モーテル」からの系統に大きく分かれるものと思われる。
「連れ込み」は、狭義では前者の事であるが、モーテルを含んだ
「いかがわしい宿」の総称としても使われていたと言っていい。
一般の(真っ当な)旅館・ホテルではないもの、というニュアンスが
多分に含まれていて、その手の宿を蔑んだ言葉だ。
だから今でも、古い世代を中心に「ラブホ」の蔑称的な使い方で
使う事がある。
「ここって連れ込みじゃないの?」という使い方は、まさにその
一番の典型だろうな。
大胆に意訳するなら、「おま○こ専用宿がまともなホテルの顔して
ビジネスの予約受けてんじゃねーよタコ!」ぐらいの怒りを、
オブラートに包んで言ってるものと思われw
これが>>663への回答にもなるね。「昔は」じゃなく、今でも世代によっては
忌避されるべき存在、自分はかかわりたくない存在だと思ってるわけです。

ラブホの歴史とか、その辺詳しく知りたい場合は
「ラブホテル進化論」(金益見著・文春新書)でも読んでみると
面白いんじゃないかと思う。
669名無しさん@ピンキー:2010/12/06(月) 22:41:46 ID:mL8VMiFZ
丁度よく便乗しちゃうけど、世界遺産とかの観光地って
やたら宿代高いんだけど、旅の宿がモーテルっておかしいの?

スーパーで惣菜とか買って行けば、
利便性が高くて、3割とか割安な気がするんだけど?
670名無しさん@ピンキー:2010/12/07(火) 05:31:40 ID:???
テンプレ>>11後半参照。
個人の行動について「どう思うか」「どうするのか」的な質問、
個人で感覚や習慣が異なる事は、基本的に回答対象外です。
テンプレではホテル内の行動についてしか例示してないけど、
もちろん、ラブホを使うか使わないかそれ自体の話も、これに属します。

あなたが「おかしくない」と思えば、堂々と使えばいい。それだけ。
671名無しさん@ピンキー:2010/12/07(火) 11:46:30 ID:???
>>669
いいんじゃね?
そういう使い方してる人も結構多いよ。
672名無しさん@ピンキー:2010/12/07(火) 17:08:41 ID:RP4cDJls
そう思うんだけど、女が「モーテルなんてビジホより不潔だわ」
とか言ってるんだよね。
冴えないオヤジだらけの安ビジホと、
カップルのみの同価格帯モーテルのどっちがキレイなんだか、、、

世界遺産近所で2人素泊り合計7千円のビジホとモーテルが
どういう違いがあるか、適当で良いので教えて頂けませんか?

ビジホ:キモ客多 全てが激狭 設備が簡素 古い
モテル:キモ客無 全てが広め 設備がマシ 古くない
先入観入れなきゃ、全ての点において優れていると思うのですが、、、
風呂場でありがちな変態プレイって、どんなのがあるの?
673名無しさん@ピンキー:2010/12/07(火) 18:30:51 ID:???
ビジホでもラブホでも、清潔は不潔かは、そのホテルの掃除やメンテ次第。

自分がラブホのほうがいいと思えば、ラブホを利用すりゃいいし、
ビジホのほうがいいと思えば、ビジホを利用すりゃいいだけのこと。
674名無しさん@ピンキー:2010/12/07(火) 19:06:14 ID:???
うむ。
ビジネスホテルでスカプレイする人もいるかもしれないし。
675名無しさん@ピンキー:2010/12/07(火) 21:08:17 ID:???
>>672
この話は結局、彼女の清潔感の尺度次第で決まる話であり、
彼女の中で「モーテル」「ラブホ」はどういう存在としてあるのか、
という観念の問題になってくる。
ここで回答してどうにかなる話じゃないよ。
いくらここで「ラブホの方がいい」という情報を並べたところで、
おまえさんが「ですよね〜!」って得心する補強情報になるだけの事で、
肝心の彼女の耳には届かない。

無理にモーテルとかラブホなんか泊まらずに、
高くても当たり障りのない観光ホテル使うこったな。
ひょっとして、彼女は「旅行の時ぐらいまともなホテルに泊まらせて!」
と思ってるかも知れないし、モーテルまで含めて値踏みをするおまえさんの
そういうケチくさいところを嫌がってるのかも知れないぜ?
676名無しさん@ピンキー:2010/12/07(火) 21:15:59 ID:???
>>668
勉強になりました。

流石にかかわりたくないと思ってる人はこのスレには来ないだろうけど
俺には会計が明瞭である事や防災がしっかりしてる事、またそれを求める事は単純に良い事に見えた。
「2chじゃ敬語は必要ないし中傷や煽り合いはあって当たり前」って意見みたいに
(↑あくまで例としての意見ね)
「ラブホじゃ不親切な対応や無許可の改造があって当たり前」って考えの人がいるのかな、と。
677名無しさん@ピンキー:2010/12/07(火) 21:28:39 ID:???
ラブホ行く時ビールとか持っていきますか?
678名無しさん@ピンキー:2010/12/07(火) 21:30:16 ID:???
>>676
対応や改装の問題を心配してるのじゃなくて、
ラブホという存在そのものをどう捉えるかって話だろ。
(672の彼女の事も同じだと思うが)

ラブホというのは秘め事のための場所だから、
まともな目的で泊まる人間の近寄るべき場所ではない、
裏の存在・闇の存在・世を憚る存在・使うのに後ろめたい存在…
と思ってる人がまだ多いという話。

雑誌がラブホ特集やったりして、検索サイトでいろいろ見くらべたりして、
こんな大っぴらにラブホの事が語れるようになったのなんて、
ごく最近(←おぢさんにとっては)の事ですよ。
679名無しさん@ピンキー:2010/12/08(水) 00:15:27 ID:???
>>677
おれは飲まないから持ってかないな
680名無しさん@ピンキー:2010/12/08(水) 00:31:33 ID:???
>>676
>会計が明瞭である事や防災がしっかりしてる事
それって、「ラブホが」って事ですか??
681名無しさん@ピンキー:2010/12/08(水) 03:25:23 ID:???
>>677
>>12参照
どっちでも好きにしろ
682名無しさん@ピンキー:2010/12/08(水) 10:41:48 ID:???
パネル式のラブホに行って、気に入った部屋が無かった時、帰るにはどうしたらいいですか?

出入口は「入口専用」と「出口専用」になっているし、出口に行こうとしても、オートロックの
付いた精算機のある精算室を通らないと行くことができない構造。
迷路のようになっていて、その精算室は下り専用エレベーターを降りたところにあるから、
精算室に行くことすらできないんです。
683名無しさん@ピンキー:2010/12/08(水) 11:03:28 ID:???
>>672
>ビジホ:キモ客多 全てが激狭 設備が簡素 古い
>モテル:キモ客無 全てが広め 設備がマシ 古くない

これ↑にもかなり先入観が入っているだろw
どうして「ビジホ=キモ客多 モーテル=キモ客無」なのか。
全然理解出来んわ。
684名無しさん@ピンキー:2010/12/08(水) 11:09:34 ID:???
>>682
おれはそんな変な構造のラブホには一度も行った事がないが…

風俗店ラブホでも、フロントは設置の義務があるはず(小さいけど)。
パネルの周囲にフロントはないか?
あれば、呼び出しベルやインタホンがあるはず。
そうじゃなくても、気の利いた店なら、フロント前に人が立つだけで
奥からスタッフが出て来るはずだ(カメラで見てる)。

もしフロントがないようなら、パネルの周囲に電話機ないか?
あればフロントへ電話して、「気に入った部屋がないので…」と申告。
それで返してくれないようだったら、一種のボッタ店だと思って
気に入らない部屋でもあきらめれw

つーか、こういう特殊な事例(ラブホ一般がみんなそうではない事例)は
ここの回答外って気もする。
特定の店の特定の構造を前提にして質問は、ここで聞くより
そこの店に直接問い合わせた方が話が早いので、出来ればそうしておくれ。
685名無しさん@ピンキー:2010/12/08(水) 11:39:06 ID:???
>>684
早速のレス、ありがとう。
俺の地域では、一般的なスタイルだったので、特殊な例とは思わなかったんです。
入口から入館→パネルで部屋を選ぶ→カードキーが出るので取る→上り専用エレベータで部屋に→
帰るときは
カードキーを持って下り専用エレベータで一階に→エレベータを降りると精算室がある→精算室内の
精算機で精算すると出口のオートロックが解除され外に出られる
 といったシステムなんです。

フロントは無くて、というより、以前はあったんだけどフロントのカウンターのところが
部屋の写真が並んだパネルになっているので、無いのと同じ。
インターホンがあったような気もするので、今度チェックしてみます。
686名無しさん@ピンキー:2010/12/08(水) 11:50:33 ID:???
へー。そんなのが一般的な地域もあるのか。
設計者が同じとか、絡んでる業者が同じとか、そんな事情かねえ。
うちの方では、エレベーターの使い分けぐらいはしてても、
ロックまで付けた完全一方通行は見た事ないわ。
一応通行方向を想定してはあっても、どっかで行き来が出来るようになってるし。
あと(本題関係ないけど)カードキー使うホテルもほとんどない。

精算室が客室と別、っていうのは、いま話題の偽装ラブホかな?
…いやいや、それならフロントがないのはもっとマズイよなw
客室精算機が禁止とかいう条例がある地域かな?

ともかく、電話やインタホンの類を探す事ですね。絶対あるはず。
あとは、現場でじゃなく、事前に電話で問い合わせ。
687名無しさん@ピンキー:2010/12/08(水) 20:13:03 ID:???
そんな構造のとこあるんだな
688名無しさん@ピンキー:2010/12/08(水) 20:15:26 ID:???
以前出張で遠方のホテルに忘れ物した。遠いのであきらめてたんだけど、
またそのホテルの近場まで行く機会ができた。
忘れ物受け取る際に車ナンバー照合が必要らしいんだけど、車ナンバーって
どのくらいの期間保管してるもの?
連絡したところ記録がないと言われた・・・
689名無しさん@ピンキー:2010/12/08(水) 20:45:24 ID:???
>>688
ナンバーの記録がないよりも、肝心の忘れ物の方をもう処分されちゃってて、
その言い訳にナンバーの話を使われてるんじゃないのか?

忘れ物、長いとこは半年も置いてくれてたって話も聞いた事あるが、
短い例では、1週間連絡ないと処分、って話も聞いた。
690名無しさん@ピンキー:2010/12/09(木) 00:07:16 ID:???
行きつけのホテルなんだけど、20時半に入って、0時前に料金確認したら8000円くらいだったんだけど
0時5分すぎて宿泊料金になると7000円くらいになったんだけど普通なの?
言い方変えると、居れば居るだけ値段が下がってるわけなんだけど。
0時までの3時間で出ると8000円で、朝10時までいると7000円になります。と。
691名無しさん@ピンキー:2010/12/09(木) 03:53:51 ID:???
>>690
料金設定しだいでは、ありうる。
普通ではない。

たとえば宿泊料金が21時からだと、30分の前延長+宿泊料金ですむ。
前延長の金額しだいでは休憩料金より低額になるのだ。

692名無しさん@ピンキー:2010/12/09(木) 04:15:06 ID:???
昔はあり得なかったはずだけど、最近値下げ競争になってる地区も多いんで、
まったく考えられない話でもないね。
普通かどうかと言われれば、「普通ではない」かな。

昔だったら宿泊開始が22時とかだったから、20時半入店なら
前延長付いて、その分は確実に高くなっていた。
けど、今は19時とか20時とか開始の店も多いし、
もしそこがそういう設定なら、20時半入店で宿泊になっても
前延長付かずに、宿泊基本料金だけで済むわけだし。
もし宿泊を格安設定にしてるホテルだったら、
割引のない基本休憩3時間半より、宿泊の方が安くなる事もありうる。
それで逆転現象が起きたのでは、と推測します。

ただ、料金計算では、「使える計算方法のうちで一番安いものを使う」のが
常識というか、常道。その場合だったら、0時前に出ても
宿泊開始時間以後の入店なら宿泊扱いにしてくれればいいわけで、
そうしてないところを見ると、おれの推測も間違ってるかも知れん。

こんな事情かも、ってのを頭に入れて、あとは直接店に聞いてみて。
693692:2010/12/09(木) 04:16:43 ID:???
すまん orz
明け方なんで誰もいないだろうと思ってリロードしないで書き込んだら、
20分も前にまったく同じ方向でレスが付いてた… 
694名無しさん@ピンキー:2010/12/09(木) 07:19:48 ID:???
>>690
休日料金から平日料金に切り替わる時にも起こりうるよ。
たとえば、日曜日の宿泊が平日扱いの場合
日曜日20時半に入ると休日料金の休憩、
24時を過ぎると平日料金の宿泊、
平日の宿泊は、宿泊開始時間が早いので前延長もなし。

もう一つ考えられるのは
20時半から0時までは3時間30分なので
休憩+延長が発生してたんじゃないかな。
695名無しさん@ピンキー:2010/12/10(金) 05:56:14 ID:???
ネット収入システム「AUTO WEBMONEY」PROFESSIONAL
http://www.auto-webmoney.com/

注文時に紹介IDの欄に、20445と記入してご注文ください。
これで5000円ダブルキャッシュバックになります。
696名無しさん@ピンキー:2010/12/12(日) 19:06:54 ID:???
お正月(元旦)って混むのでしょうか?
初詣の後に行きたいのですけど。
697名無しさん@ピンキー:2010/12/13(月) 00:30:30 ID:???
そりゃあ混むんじゃね?
698名無しさん@ピンキー:2010/12/13(月) 01:33:21 ID:???
>>696
この日は親公認で朝帰りOKだとか
初詣後に姫初めとかで満室だよ

性人式の後も同じく
699名無しさん@ピンキー:2010/12/13(月) 02:27:23 ID:???
もうひとつ言うと、正月はルーム係のおばちゃんの数が
帰省とか、さすがに正月ぐらいは家庭優先、とかで
確保しにくくなったりする時期でもある。
もちろん、ホテル個別の立地(都市型か郊外型か)や
人員構成(単身おばちゃんの多い少ない)によっても、
このあたりの事情は違うと思うけど、基本的には、
売れる部屋・出せる部屋の数は↓、客は↑の日と思っていていい。
700696:2010/12/13(月) 12:16:39 ID:???
>>697-699
d
やっぱり混むのですね。
正月はあきらめます。
701名無しさん@ピンキー:2010/12/16(木) 07:58:43 ID:bf/7A0L9
何か、ラブホテルについてのお勧めの本はあります?
702名無しさん@ピンキー:2010/12/16(木) 11:45:45 ID:???
店舗についての情報を知りたいのか、
歴史を知りたいのか、裏側を知りたいのか、によって
オススメ本と言われても全然違うだろ。

情報は結局ネットが早いし、
歴史と現状分析なら金益見の「ラブホテル進化論」(文春新書)、
裏側だったらこれもネットで見られる「ラブホバイブル」ぐらいかな。
703名無しさん@ピンキー:2010/12/17(金) 00:58:24 ID:???
>>701じゃないけど
全然違うだろ、と言いつつ一通りカバーした回答にちょっと感動した
704701:2010/12/18(土) 23:28:26 ID:qRDhXmvW
従業員の体験談です。まあ裏側ですな。さっき書店で確認しました。・・・え?
705名無しさん@ピンキー:2010/12/19(日) 01:01:43 ID:???
>>704
すまんけど、何言いたいんだかさっぱり理解出来ん。
質問・応答はもう少しわかりやすく頼む。
706名無しさん@ピンキー:2010/12/25(土) 02:10:37 ID:ykRboOxn
今日の朝、横浜のラブホに行く予定の者です。

今夜は当然のごとく満室だと思うのですが、たとえば宿泊が翌朝11時までだとしたら、
時間いっぱいまでいるカップルの方が多いものでしょうか?
それとも9時とか10時ぐらいに出払ってしまう人もいるでしょうか?
707名無しさん@ピンキー:2010/12/25(土) 02:14:26 ID:???
>>706
みんな考えることは同じ ゆっくりしたいんでしょうね
バイトしていますけど、だいたいフリータイムギリギリとか宿泊時間ギリギリに出る人が多いです。
708名無しさん@ピンキー:2010/12/25(土) 02:37:49 ID:???
>>707
レスありがとうございます。やはりそんなものですか。
709山形の人は教えてくれません:2010/12/25(土) 02:45:39 ID:???
休憩とフリータイムの違いは、フロントに確認しないと駄目なんでしょうか?
あと、夜に入った時の、休憩と宿泊の時間の区切りは何時なんでしょうか?
山形市内で、安くて綺麗なオススメラブホってありますでしょうか?
710名無しさん@ピンキー:2010/12/25(土) 03:08:50 ID:???
山形市内のことについてはスレ違い
711名無しさん@ピンキー:2010/12/25(土) 03:15:37 ID:iiEU2OFs
この時期に利用するのは初めてなのですが、25日の都内ラブホ街の場合
昼12時〜午後2時くらいからの休憩って空きありますかね?

できれば綺麗目で女性にも好印象のデザインの所がいいんですが・・・
712名無しさん@ピンキー:2010/12/25(土) 03:48:59 ID:76VC3LRw
すべからくスレチ
713名無しさん@ピンキー:2010/12/25(土) 08:01:14 ID:???
>>711
宿泊のチェックアウト時刻を過ぎた頃に行ってみれば、
空いてるか、準備中でも少し待つだけで入れる可能性が
比較的高いでしょう。
714名無しさん@ピンキー:2010/12/25(土) 12:18:17 ID:???
>>709
ホテルによって違うからちゃんと聞きなさい
あと、>>1ちゃんと読んで
715名無しさん@ピンキー:2010/12/25(土) 12:44:05 ID:???
言い出したらキリないけど、盗撮とかしてるホテルの見分け方は?
716名無しさん@ピンキー:2010/12/25(土) 13:32:00 ID:???
>>715
あるわけねーだろキチガイ
717名無しさん@ピンキー:2010/12/25(土) 15:04:25 ID:???
>>715
昔からある、鏡を使った盗撮は、
先の尖った物(鉛筆、ボールペン等)の、先っちょを表面に付けると分かる。
付いた先から直ぐに鏡像が出来てたら、マジックミラー。
付いた先から少し間を置いて浮いた感じに鏡像が出来てたら本当の鏡。

ピンホールカメラやCCDは、地道に目を凝らして探すしかない。
718名無しさん@ピンキー:2010/12/25(土) 17:16:30 ID:???
>>715
「盗撮とかしてるホテル」って言うが、
ホテル側が盗撮してる例は、ほぼないだろ今どき。
本当に怖いのは、客が仕掛けていく盗撮機器。
719名無しさん@ピンキー:2010/12/26(日) 10:57:18 ID:???
デリ呼ぼうと思ってるんですが、いざホテルに行ったのに空き部屋が
なかった場合は待ってていいんですかね?
男一人で待ってると相当かっこ悪いですよね
720名無しさん@ピンキー:2010/12/26(日) 11:22:28 ID:???
>>719
その辺はホテルの方針によるわなあ。
待合室が完全セパレートなところなら、別に問題ないかも知れないし、
丸見えとか、待合スペースの少ないホテルなら、他のカポー客に配慮して、
「お一人での空き部屋待ちはご遠慮を…」って言うとこもあるかも知れない。
ケースバイケースな事例だと思うんで、そのホテルに聞いてもらうしかないね。
721名無しさん@ピンキー:2010/12/26(日) 11:31:34 ID:???
>>720
どうもありがとう
聞いてみるのもちょっとハズいですよね^ロ^;
722名無しさん@ピンキー:2010/12/26(日) 17:33:44 ID:???
>>721
ホテル勤務ですが、すぐ空く部屋はないか聞いてくれるのが一番いいかも。
こちらも対処しやすいです。掃除中なら急いでメイクするし、使用中なら空いたときに優先して入れる。
ホテル側も出来るだけお客さんを逃がしたくないですし、
黙って帰られたり、黙って待たれたりすりよりわかりやすくていいです。
恥ずかしいとか、そんなことはないですよ。ホテルの人にとっては普通のことだら、
逆に気にする方が恥ずかしいくらいです。
723名無しさん@ピンキー:2010/12/26(日) 17:39:39 ID:???
因みに、男一人で待ってても、実際は何の違和感もないですよ。
単なる待ち合わせ、タクシーなどなど、色んな理由で待ってる人が居ますから。
724名無しさん@ピンキー:2010/12/26(日) 20:21:08 ID:???
>>683,672-675
俺はビジネスホテルの方がいい印象あるけどな。
金額的に割安な二名休憩用料金設定してるところもあるし。
カードで前払いも安心して出来るし出入り自由、
構造によってはフロント通らずに直接部屋に行けたりするし。

そもそも現金後払いだから鍵かけて閉じ込めてなんて話になるんだよね。
725名無しさん@ピンキー:2010/12/27(月) 20:25:01 ID:???
>>724
だったらそっちを利用汁、カス
ここのスレに来るこたぁねえだろが、クズ、ヴォケ
726名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 01:00:07 ID:???
カードで前払い制にしちゃえば、鍵かけて閉じ込めなくても良くね?
現金前払いで清算でもいいけど。
ほとんど無いよね。
727名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 02:54:47 ID:???
前受けすると

1. 延長しにくくなる
2. 時間いっぱいまで部屋を占有される

どちらにしてもホテル側にはメリットが無い。
728名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 03:02:04 ID:???
でも客のメリットになるだろ
客がそのメリットを無視しなきゃ他より有利になる
それはホテルのメリットになる
729名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 03:03:08 ID:???
>>726
何時間何分で出るって、前もって予定立てて入れっていうのか?
730名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 03:04:43 ID:???
>>729
俺にとってはそれが普通だが
731名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 03:45:27 ID:???
俺にとっては普通じゃないな
732名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 05:36:09 ID:???
料金パターンが単純な宿泊に関しては前払いのホテルも多い、って事が
この問題のヒント、というか回答だな。
733名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 11:59:26 ID:???
劣ってる部分を劣ってると認められない人がいるのが不思議だ
ラブホ経営してるってなら意地になるのもわからなくはないけど
734名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 12:29:25 ID:???
意見のやりとりはスレ立てて別でやれよ
ここ質問スレだろーが
735名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 13:09:40 ID:???
サービス料の問題と似てきてるような。
自分が正しいと思う姿だけしか認められない奴がいて、
そうでない視点を「劣ってる」とか「間違ってる」とか「悪徳」とか
決め付けていい気になりたがってる感じ。
736名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 14:57:48 ID:???
っていうか「劣ってる」とか「間違ってる」のがわかってるから
ちょっと話題になると過剰反応して正当化しようとして
逆に突っ込み入れられるってパターンだろ
737名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 16:08:19 ID:???
ワカラン奴だなーw
>ちょっと話題になると過剰反応して正当化しようとして
って言うが、そもそもここは、そういう話題それぞれについて論じる場所じゃない。
だから、議論をふっかけるような振り方のカキコや、
そういう流れを歓迎してるように見える奴は、当たり前のように反発食らうし、
マンドクサがられるし、場合によっちゃ叩かれるんだよ。ただそれだけの話。
それを「過剰反応だ」「正当化だ」と言い出す方こそ、一種の過剰反応だと思うが。

ともかく、テンプレ読み直せ。
738名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 18:47:44 ID:???
>>726
どこの地方の人か知りませんが、おれの地元では
宿泊については前払制のラブホが大部分です。
もち、外出も可能です。
739名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 19:44:15 ID:???
>>737
つ鏡
議論するな、で終わりにしないで相手の主張への否定含めなきゃ気がすまないお前みたいなのがいるから終わらないって自覚しろ
740名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 19:51:31 ID:???
議論したいならすればいいけど、質問スレで展開するのが理解できない。
頭悪いの多いな。
741名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 21:25:09 ID:???
>>740
同意。
ラブホはこうあるべき、みたいな事を議論したい人は、
別にスレ立てて、そこでやってよ。
742名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 22:34:24 ID:???
本当にスレチを終わらせたいなら「頭悪い」なんて言葉は含めないだろうし
それに同意してるのまでいるし
もう好きにやれって事だな
743名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 22:39:09 ID:???
よっぽど自分を正当化したいのかしらないけど、きもちわるw
744名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 22:43:40 ID:???
ついに草が生え始めました
745名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 22:55:03 ID:???
>>737
料金体系がわかりにくい、災害対策が不完全、なんて達観してなきゃ疑問に思うしラブホ初心者ならなおさら
今後もそういった質問は出るだろうから、それに答える時は議論にならないような答え方をすればいい
具体的には質問者は客なんだから、経営者視点でのラブホ擁護は避け、客の立場に歩み寄って答えるとかな
疑問に思う感覚がわからないなら回答は他の人に任せた方がいい
746名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 23:01:15 ID:???
確かに、質問スレで議論はスレ違い。
内容を見る限りでは専用のスレ作ってもいいんじゃない?ってぐらいだし、
ここではもうやめない?
747名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 23:39:11 ID:???
>>745
ラブホが現実として持っている慣例とかを説明したら
ラブホ擁護扱いされちゃうの? それも極端じゃね?

初心者目線で回答するのはいいけど、
このスレで初心者に媚びた回答したとして、
それでラブホの現実が何か変わるわけ???

それよりは、こういうわかりにくいシステムのところもあるから注意してね、
っていう形で、初心者にラブホの現実を知ってもらう方が、
ここの役目としてよっぽど有意義だと思うんだけど。

もし、初心者と一緒に戦う姿勢を見せない回答者は失格、とか言うのなら、
まず>>745が、この先どうやってラブホと戦っていくつもりなのか、
その戦略を示してほしい。

748名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 23:52:47 ID:???
示してほしいならスレ立ててそっちでやってくんないかな
749745:2010/12/28(火) 23:54:07 ID:???
>>747
正直、誰と戦ってんのって言いたくなる
経営者視点でのラブホ擁護は避け、って言ったら
>ラブホが現実として持っている慣例とかを説明したらラブホ擁護扱いされちゃうの?
とか過剰反応もいいとこだろう

具体的のどの程度なら平和に終わるかっていうのは回答者の感覚に任せるしかないわけだけどさぁ
本当に議論にならないようにするつもりがあるなら、どちらが正しいかを曖昧なままにするとか色々方法はあるだろう

>まず>>745が、この先どうやってラブホと戦っていくつもりなのか、
>その戦略を示してほしい
とかもう本当に何言ってるの?
この件に関しては>>747は静観してた方がいいと思う
750名無しさん@ピンキー:2010/12/28(火) 23:57:50 ID:???
スレチなのに常駐すんなら、コテハン付けてくんねー?
751名無しさん@ピンキー:2010/12/29(水) 00:00:24 ID:???
「おれさまの素晴らしいアイディアに反対する奴は、
みんな頭の固いラブホ経営者が意地になってるのだ」
みたいな扱い方をする>>733のような奴が出て行けば済む
752名無しさん@ピンキー:2010/12/29(水) 00:02:21 ID:???
>>751
そうだね、君だけは絶対に正しいね
753名無しさん@ピンキー:2010/12/29(水) 00:03:36 ID:???
おい。

とりあえず、全員テンプレ読み直せ。
議論したい奴は表へ出ろタコ。
754745:2010/12/29(水) 00:10:52 ID:???
すまん、度々こういう流れになってるみたいだし
初心者がこれボッタクリ?とか疑問を持つのも仕方ない事だから
その次にレスをする事になる回答者に気の利いた回答をして貰えればと思ったけど無駄だったようだ
俺はもう諦めた
755名無しさん@ピンキー:2010/12/29(水) 00:14:16 ID:???
>>749
>本当に議論にならないようにするつもりがあるなら、
>どちらが正しいかを曖昧なままにするとか色々方法はあるだろう

一番効果的なのは、現実のラブホについての回答を超えて、
「ラブホはこうあるべき」とか「こういうシステムはなくなるべき」とかの主張に
踏み込むのを禁止にする事だと思うけど?
ここで扱うのは、あくまで「現実」っていう事に限定すれば。
756名無しさん@ピンキー:2010/12/29(水) 00:23:42 ID:???
だいたい、ベテランが何人もいながら「どちらが正しいか」って判断をするのに苦労するような話題は
初心者質問スレで扱うには難し過ぎるだろ、とw
757745:2010/12/29(水) 00:33:43 ID:???
>>755
現実と言っても
サービス料は取ってる所も取ってない所もあり
防災も杜撰な所もしっかりしてる所もあり
後払い制の所も先払い制の所もある

サービス料を例に取ると、
サービス料取ってる地域の人が、初めてサービス料取ってないラブホを使うのは問題にならない
逆にサービス料取ってない地域の人が、初めてサービス料取ってるラブホを使うのは問題になるかもしれない

「サービス料を取ってないラブホもある」「質問者は騙されたかのような釈然としない物を感じている」
この2点に配慮しないでサービス料は正しいっ!なんてビシっとやったら、荒れたとしても俺は全く不思議には思わない
だから「そういう所もあるんだよね」程度にするとか、回答者にも気を利かせて欲しいと思ったんだ
758名無しさん@ピンキー:2010/12/29(水) 01:06:45 ID:???
・・・何? 結局「もっとやさしくしてくれよ〜ぉ」って話なの???
759名無しさん@ピンキー:2010/12/29(水) 01:18:51 ID:???
>>757
どっちが良心的かもわからないような奴らにそんな事言っても無意味
一度諦めるって言ったんだから諦めろ
議論すんな
760名無しさん@ピンキー:2010/12/29(水) 01:32:52 ID:???
>>756
だからサービス料は正しいって結論出てるだろ
ログ読めよ馬鹿

>>757
正しい物は正しいだろ
それファビョるお子様はラブホ使う事が間違ってる

>>759
良心的とか何言ってんの??
ラブホをボランティアで運営してると勘違いするとか池沼レベル
障害者割引なんてありませんからホテルにもスレにも来んな
761名無しさん@ピンキー:2010/12/29(水) 01:38:59 ID:???
もうだめだなこれ
いつからこういう奴が住み着いたんだ
762名無しさん@ピンキー:2010/12/29(水) 01:42:12 ID:???
自分が最後に発言しないと気がすまないんだろうな
763名無しさん@ピンキー:2010/12/29(水) 01:45:16 ID:???


自演乙、としか言いようがない展開で…笑っていいのか悲しむべきなのか。


764名無しさん@ピンキー:2010/12/29(水) 03:05:39 ID:???
やめやめ
765名無しさん@ピンキー:2010/12/29(水) 11:51:25 ID:???
>>738
>>732
宿泊の場合は前払いのところも多い。って事ですが、
大体どれくらいの割合でしょうかね?

あと、延長しなければ清算なしなのか、
保証金は概算で必ず清算発生するのか。
766名無しさん@ピンキー:2010/12/29(水) 12:29:37 ID:???
休憩は後精算、
宿泊は前払いってとこは案外多いよ。

前金の場合、多めに払って帰るときにお釣りを貰う場合もあれば、
きっちり払って、チェックアウト時に飲食代などを支払いする
場合もあります。

宿泊の前金制は、明朝にチェックアウトが集中した時の対策になると共に、
宿泊客か、休憩客かを判別できるので、効率良く営業ができます。
767名無しさん@ピンキー:2010/12/29(水) 12:48:34 ID:???
765じゃないけど、
>宿泊客か、休憩客かを判別できるので、効率良く営業ができます。
ほ〜、なるほどそういう意味もあったのね、と目から鱗。
768名無しさん@ピンキー:2010/12/30(木) 07:09:56 ID:???
ゴルァ、ヴォケ共!
いよいよ今年もあと2日だ、なのにまだお歳暮モリ貰ってねえぞ!!
お世話になった人にお歳暮を贈るのは常識だろうが、この非常識野郎!!!
ちゃんとアンケでお歳暮モリよこせ、気前よく高モリ出せ!!!!
アンケ立ててモリよこせ、モリ配れ、ばら撒け、わかったか、カス!!!!!
769名無しさん@ピンキー:2010/12/30(木) 10:18:46 ID:???
>>766
客が宿泊か休憩かがわかっても売上げとか営業には影響しないと思う。
770名無しさん@ピンキー:2010/12/30(木) 12:48:21 ID:???
>>769
たしかに売上げ金額とかは変わりませんが、宿泊客が多い日は、
待機のリネン係を帰らせたり、空室待ちの客を請けないなどの配慮が出来ます。

逆に休憩客が多いときは、回転を上げるため掃除を早めたり、
極力空室待ちの客を請けるように努力しています。
771名無しさん@ピンキー:2010/12/30(木) 14:30:15 ID:BUcq7/Xo
ラブホに宿泊する時って、宿泊者名簿に記入しなくても泊めてもらえますか?
772名無しさん@ピンキー:2010/12/30(木) 16:01:35 ID:???
>>771
このことは以前にも出てきていますが、
そのラブホが通称「偽装ラブホ」と呼ばれる、旅館業法で申請をしてラブホの営業をしていた場合、「旅館業法」が適用されます。

「旅館業法」六条2項によると、宿泊者は、氏名、住所、職業その他の事項を告げなくてはなりません。(下記参照)

第六条  営業者は、宿泊者名簿を備え、これに宿泊者の氏名、住所、職業その他の事項を記載し、当該職員の要求があつたときは、これを提出しなければならない。
2  宿泊者は、営業者から請求があつたときは、前項に規定する事項を告げなければならない。

この法律には大きな落とし穴があって、条文をよく読むと、宿泊者に対しての規定であって休憩者という文言は一切出てきません。
また来年1月から法律が大きく改正され、ラブホに対する締め付けがたいへん厳しくなります。
773名無しさん@ピンキー:2010/12/30(木) 17:58:11 ID:???
ここの回答者って、適切な回答かつ親切な人と、
いい加減かつ不親切な人がいますな。
そして後者は、それを指摘すると喰いついてくるwww
774名無しさん@ピンキー:2010/12/30(木) 21:34:05 ID:YHSiLyCs
お正月って一般的にサービスタイムってあるもんかな?
何個かHP見たけど特別料金いただきますって書き込みあるだけで
サービスタイムないとは書いてないんだが・・・
休憩で500〜1000円UP程度?
775名無しさん@ピンキー:2010/12/30(木) 21:41:04 ID:???
>>772
>宿泊者に対しての規定であって休憩者という文言は一切出てきません。
多分、それは違います。その法律では、条文の前提として
「宿泊」の概念は「寝具を使用して施設を利用すること」と規定してます。(2条6項)
「休憩」での利用者であっても、寝具を使用出来る状態で部屋を提供されれば
「宿泊」とみなされ、各条文で「宿泊」として書かれてある内容の対象になると思われます。
なので、「宿泊者は名簿を書かねばならないが休憩利用者は対象外」という解釈は
間違ってると思いますよ。
776名無しさん@ピンキー:2010/12/30(木) 21:43:40 ID:???
>>774
ホテルによります。
ST中止してしまうホテルもないわけではないけど、
通常の休日料金でやるとこもありますし。
不安だったら、事前に電話で確認するしかないでしょうね。
777名無しさん@ピンキー:2010/12/30(木) 23:34:14 ID:gcrEAOpq
>>772
偽装でないラブホではどうですか?
778771じゃないけど:2010/12/30(木) 23:42:18 ID:???
ラブホには真ラブホと偽ラブホがある
真ラブホでは宿泊者名簿への記入は必要無い
偽ラブホでは>>772>>775のように解釈が分かれる
>>771の「ラブホに宿泊する時って」に答えるなら、どちらの解釈でも記入は必要

であってる?
779名無しさん@ピンキー:2010/12/31(金) 07:37:55 ID:oRnWtrRY
旅館だったら未成年でも大丈夫?
780名無しさん@ピンキー:2010/12/31(金) 09:50:31 ID:???
>>779
利用できません。
色々な条例によって規制されているからです。
781名無しさん@ピンキー:2010/12/31(金) 12:12:03 ID:???
>>778
>偽ラブホでは>>772>>775のように解釈が分かれる
結論から言えば、この問題で解釈が分かれる余地はない。
ごく例外的な場合を除いて、ベッドメイクしないで
客室に客を入れるホテルはない筈。
だから、「寝具を使用して設備を利用する」というのは、
「客室を利用する」とほぼ同義になる。
昼の短時間の休憩でも、法律的には「宿泊」扱い。

逆に、偽装ではない、風営法の許可をもらったラブホについて
今解釈が分かれてるみたいだよ。
従来は778の言うような考えが一般的だったと思うんだけど、
今度の改正に当たって「風営法ラブホも旅館業法の制約を受ける」
「風営法の許可を受けても客に宿帳記入を求める義務がある」と
言い出している弁護士が結構いる。
782名無しさん@ピンキー:2010/12/31(金) 12:21:18 ID:ixPH/oH8
>>781
今後は休憩でも宿泊簿に本名書かないといけなくなるかも知れないのでしょうか?
783名無しさん@ピンキー:2010/12/31(金) 13:04:32 ID:???
法律的には、今後じゃなくて今でも多分そうなんだと思う。
これまでこの問題について(偽装ラブホ以外の駅前旅館なども含め)
厳密な運用をしないで、ユルユルでやってきただけ。
今後の事については、取り締まる側の方針次第なので、
ここでは回答不能かと。
784名無しさん@ピンキー:2010/12/31(金) 13:07:47 ID:???
日本は法治国家じゃなくて、人治国家みたいな側面がありますからね。
パチンコは賭博なのに黙認されてるのだから、ラブホの宿泊簿ぐらい大目に見ればいいのにと思います。
785名無しさん@ピンキー:2010/12/31(金) 15:58:26 ID:???
旅館業法ググってみたけどわけわからんね
実際に見たのはここ
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO138.html

簡潔に書くと
・ホテルとは洋式の構造で人を宿泊させる場所(第二条-2)
・宿泊とは寝具を使用してホテルを利用する事(第二条-6)

逆に言うと
寝具を使用してもホテルじゃなければ宿泊じゃないし
(医療関係、マッサージ、演劇の道具等)
洋式の構造でも宿泊させないならホテルじゃない
(レストラン、モデルハウス等)

つまり
「なんでホテルなの?」
『宿泊させるから』
「なんで宿泊なの?」
『ホテルだから』
っていう無限ループが生じてて、どこか別の地点で【これはホテルである】
っていう旅館業法から見て絶対的な決定がなされてないなら
旅館業法だけじゃある施設がホテルかホテルじゃないかは定められないよね?
んで、ホテルかホテルじゃないかが定まらないなら宿泊か宿泊じゃないかも定められないよね?

あと
>この法律で「簡易宿所営業」とは、宿泊する場所を多数人で共用する構造及び設備を主とする施設を設け、宿泊料を受けて、人を宿泊させる営業で、下宿営業以外のものをいう。
ってことで、ラブホは厳密には簡易宿所営業?
786名無しさん@ピンキー:2010/12/31(金) 16:01:02 ID:???
そこで言う「簡易宿所営業」って、大部屋に多人数を詰め込むって意味じゃないか。
787名無しさん@ピンキー:2010/12/31(金) 16:58:40 ID:???
>>774
うちは、土曜料金&時間になってさらにプラス5百〜千アップとか。
なのでけっこういい値段。
サービスタイムはあるけど、土曜日とかみたく早く終わっちゃうから延長に注意…。
宿泊の方が安くなるかも。
788名無しさん@ピンキー:2010/12/31(金) 17:53:22 ID:???
>>785
>旅館業法だけじゃある施設がホテルかホテルじゃないかは定められないよね?
だから「旅館業法施行令」っていうのがありましてね。

>>786
ピンポン。いわゆる蚕棚の「ドヤ」の事。
個室中心の旅館業の基準を当てはめられないので、別立てにしてある。
789名無しさん@ピンキー:2010/12/31(金) 18:15:07 ID:???
>>788
それはこの基準を満たしてるものはホテルをして扱いますよってものじゃなくて
ホテルならこの基準を満たしてなきゃいけませんよってものでしょ?
790名無しさん@ピンキー:2010/12/31(金) 18:47:02 ID:???
小難しい法律問題は、そっちの専門板へどぞー
ストップかけとかないと、また議論始めるしねおまえら
791名無しさん@ピンキー:2010/12/31(金) 18:54:47 ID:???
ストップかけるなら>>771への答えをまとめてからにして
792名無しさん@ピンキー:2010/12/31(金) 19:15:24 ID:???
>>789
基本的には同じ事だろ。
基準を満たしてない場合は旅館業法の営業許可を出さないよ、つまり、
こういう基準を満たした施設でないと法的にはホテルとして扱わない、
と言ってるのと同じ事。

>>790
すまんね。終わるわ。

>>791
>>771には、「今の段階ではホテルによる」しか答えられないだろう。
書けと言われるところ、それを拒否出来ない空気のところもあれば、
書かなくてもいい形で用紙を出されるところもあるし、
最初からまったく求められないところもあるし。
その違いは、>>772などが言うように、そのホテルが
どんな法律の下で営業されてるのかによって生じる(多分)。
来年以後どうなるのかは、今のところ何とも言えない。

…一般的な回答として言える範囲は、この辺までかなと思う。
793名無しさん@ピンキー:2010/12/31(金) 20:33:57 ID:???
>>792
んじゃあ>>781
>「風営法ラブホも旅館業法の制約を受ける」
っていうのは、基準を満たさない場合は旅館業法としてはホテルとして扱わない
つまり旅館業法の制約を回避できるってわけか

あと拒否できる空気であっても拒否しちゃったら
>2  宿泊者は、営業者から請求があつたときは、前項に規定する事項を告げなければならない。
に反するわけで、拒否しちゃだめなんだよね?
794名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 08:01:42 ID:2iBaTtAz
昨日は初詣の人ごみと寒さと渋滞でヘトヘトになった。
今日はホテルでまったりと、
イチャイチャ、ネチャネチャ、ピュッピュッしてくるお。
795名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 08:29:52 ID:???
>>794
で、質問はなに?
796名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 09:51:13 ID:???
>>795
さて僕が一緒にホテルに行く相手は次のうち誰でしょう?

1.デリヘル嬢
2.立ちんぼ
3.援交女
797名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 10:03:52 ID:???
>>796
それは質問じゃなくてクイズじゃまいか

とりあえず1に1票
彼女という選択肢はないのねw
798名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 10:14:51 ID:???
>>796
彼氏という選択肢は?
799名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 11:04:23 ID:???
>>796
4.糟糠の妻。
800名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 12:00:29 ID:???
>>799
オマイ古いな
801名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 12:44:14 ID:???

新年早々、つまらん雑談は勘弁してくれや。

802名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 12:59:50 ID:???

正月くらい、つまらん雑談でも勘弁してくれや。
803名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 13:13:44 ID:???
雑談でもいいかな、と思わせるぐらい、
中身があって面白い話なら、まだいいけどねぇ。
「つまらん」「下らん」「意味ない」のは、やっぱり勘弁だ。
804名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 16:52:39 ID:???
じゃあ、ネタを投下しろ。
805名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 17:27:14 ID:???
ネタ投下してまで無理にカキコする必要があるスレじゃないだろ
質問がなければ、静かにしてればいい
806名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 18:26:21 ID:K986XeJg
もし精算のとき、手持ちのお金が足りなかったらどうなりますか?
カードはあるんだけど、カードは使えないところで。
807名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 18:52:19 ID:???
そんなのホテルによって対応違うだろ。
そういう事はここでは回答出来ない。
808名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 19:09:31 ID:???
>>806
窓から逃げる
809名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 19:21:29 ID:???
>>808
実行したら犯罪に至るような回答はご遠慮下さい
810名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 19:38:26 ID:???
相方に残ってもらってATMでお金下ろしにいく
811名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 19:47:22 ID:???
>>810
1人居残りが出来ないラブホも結構ある。

恥ずかしくても、フロントへ申し出るのが一番だろうね。
あとの対応はホテル次第。
どうせそういう粗忽な客が時々いるんだろうから、ホテルも慣れてる筈。
ホテルによって決めている対応のしかたがあると思う。
812名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 20:33:17 ID:???
彼女に借りたらいいやん。
813名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 20:53:31 ID:???
814名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 21:10:39 ID:88oL3wXj
>>806
入る前にしっかり手持ちを確認しましょう。
入室後、速やかに料金(体系も含む)確認しましょう。
それが出来ないなら 十二分なお金を所持して遊びましょう。
815名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 21:47:50 ID:???
>>796
で、正解はなに?
816名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 21:55:02 ID:???
>>814
だよなw
なんか最近、ラブホについて疑問な事を聞くより、
常識で考えりゃいいだろが、っていう感じの質問が増えてる気がするけど、
同じ奴なのかねぇ?

>>815
雑談蒸し返すな
817名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 22:15:16 ID:???
でも難しい事聞くと議論発生してスレチとか言い出すよね
818名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 22:22:24 ID:???
×清算時にお金が足りなくなるんですがどうしたらいいですか?
○もし精算のとき、手持ちのお金が足りなかったらどうなりますか?

常識云々言い出すならこの位の違いはわかるようになれってw
819名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 22:24:10 ID:???
>>817
>>1ぐらい読もう。
ここはもともと「難しい事」に答えるスレじゃないんだよ。
ラブホの初心者とか、未経験者とかが、こういうのってどうするんですか?
みたいな質問に答えるのが、元々のここの目的。
820名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 22:25:21 ID:???
>>818
だから>>807だろ。
821名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 22:26:50 ID:???
初心者質問スレって知ったかぶって悦に入りたい奴が来るから
丁寧親切に答えてくれてる人以外はスルーしとけ
822名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 22:27:36 ID:???
でも初歩的な事聞くと常識だとか言い出すよね
823名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 22:39:32 ID:???
>>817
客観的な回答がない質問や、極端な仮定を前提にした質問は、
回答不能でスルーすればいい。
どこの板でも、質問スレは普通そうしてる筈だし。
それを徹底しないので、議論が発生して、意見が割れて、荒れるんだと思う。

>>822
ラブホに関する初歩的な質問と、常識で判断されるべき事は違うだろう。
たとえば、サービスタイムの利用は申告しないといけないんですか?って質問には、
これまでここの回答者たちは(多い質問なので面倒と思ってただろうが)
みんな誠実に回答してきたはず。

けど(テンプレにもあるけど)、ラブホ行った事ない奴が、
「ラブホの中でどんな服装をしていたらいいか教えて下さい」って聞いてきても、
それはここで回答する話ではない。
当事者は、初心者・未経験者ゆえの疑問だから聞いたのに、って事でも、
ここでの回答に向かない事、そこは常識か個人の判断で、って事も多々ある。
824名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 22:41:54 ID:???
>>811
下から2行目の どうせそういう の後の2字何て読むの?
825名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 22:54:48 ID:???
お正月ゆとり大パレード
826名無しさん@ピンキー:2011/01/02(日) 23:04:06 ID:???
>>824
え? 「そこつ」だけど、その程度、漢字そのままコピペしてググったら出ないか?
827794:2011/01/02(日) 23:44:43 ID:2iBaTtAz
今帰った。
俺の答えは
4.恋人兼婚約者
今日はげしく手マンしてたらマソコから出血してしもた。
ゴメンよ。。。

ホテルのお正月料金は電話して聞いたけど、
めっちゃやる気ない電話で対応悪かった。
けど、料理がおいしいから行っちゃうんだけどねぇ。
828名無しさん@ピンキー:2011/01/03(月) 06:52:05 ID:???
スレチタヒね
829名無しさん@ピンキー:2011/01/03(月) 08:00:38 ID:???
_
タヒね
830名無しさん@ピンキー:2011/01/03(月) 08:28:34 ID:???
「そういう事はここでは回答出来ない」

「スレチ」
この2つだけを覚えておけばいいんですよ。
831名無しさん@ピンキー:2011/01/03(月) 08:58:13 ID:???
>>830
おまい、テンプレに喧嘩売るとはすげー根性だな
そんなにここ荒らしたいのか?
832名無しさん@ピンキー:2011/01/03(月) 09:11:45 ID:???
自治気取りうぜーwww
833名無しさん@ピンキー:2011/01/03(月) 09:18:54 ID:???
質問スレで何でも自由に語らせろと言う方が非常識。
834名無しさん@ピンキー:2011/01/03(月) 09:22:22 ID:???
>>830
シャレのわからないボケ
835名無しさん@ピンキー:2011/01/03(月) 13:16:29 ID:???
>>832
自治じゃなくて法務だろ。
836名無しさん@ピンキー:2011/01/03(月) 13:30:16 ID:???
うむw こりゃ上手いw
837名無しさん@ピンキー:2011/01/03(月) 17:17:04 ID:???
早く質問よこせよ
838名無しさん@ピンキー:2011/01/03(月) 17:31:03 ID:???
>>837
答えたくてウズウズしてるんだな
839名無しさん@ピンキー:2011/01/03(月) 19:34:14 ID:???
ばれたか
840ちっち:2011/01/03(月) 19:56:21 ID:ZnJOK/bq
受付で名前、住所を正直に記入したのですが利用されることはあるのでしょうか?教えてください。
841名無しさん@ピンキー:2011/01/03(月) 20:35:29 ID:bfaOhR2+
ないでつ
こんなんで情報漏れたら、信用問題だろ
842ちっち:2011/01/03(月) 21:14:00 ID:ZnJOK/bq
ありがとうございます!成人してますし問題はないのですが自宅の住所なので…何か届くとかもないですよね…?
843名無しさん@ピンキー:2011/01/03(月) 21:24:37 ID:???
やたらと過剰に反応する自治厨がいるな。
スルーすりゃいいのに。
844名無しさん@ピンキー:2011/01/03(月) 23:35:54 ID:???
>>842
そりゃ、そこのホテルが捨て身でDMばらまく気があれば、
絶対に何も届かないとは断言出来ないけどw
845名無しさん@ピンキー:2011/01/04(火) 07:15:10 ID:???

        ラブホからのDMハガキ

「先日は当ホテルをご利用くださいましてありがとうございます。
当ハガキをご持参のお客様は、休憩、宿泊を問わず基本料金を
半額とさせていただきます(土日祝も利用可)。
入室後、フロント9番までご連絡をお願いします。
お客様のまたのお越しを従業員一同心よりお待ちしています。

          ファッションホテル  オマンKO」

こういうハガキが届くかもしれませんきます。
846名無しさん@ピンキー:2011/01/04(火) 09:14:33 ID:???
ないw
847名無しさん@ピンキー:2011/01/04(火) 13:28:33 ID:???
配慮のない名前(ラブホの店名まんま「ホテル○○」とか)で
クレジットの請求してくるラブホは時々あるけど、
さすがにこんなバカDM送ってくるラブホは、実際にはねーわ。
848名無しさん@ピンキー:2011/01/04(火) 14:26:18 ID:???
俺の定宿のフロントには、
クレジットの請求はホテル○○となります。ご了承ください。
と貼り紙してあるw
849名無しさん@ピンキー:2011/01/04(火) 17:35:52 ID:???
>>823
結局言ってる事は「俺がルールだ」なんだよね
どこまでが常識かの線引きなんて不可能なのにスレチと断定しなきゃ気が済まないっていう

答える義務なんて無いんだから、スレそぐわない質問だと思ったらスルーすればいいだけ
全員がそう判断したらその質問はここでは扱わないって事になる
それが不満だからって
「その質問は私の常識ではスレチだと判断します。よってここにスレチ宣言を致します。みなさんもこの質問には答える事のないようにお願いします」
っていうのは自治厨以外のなにものでもない
850名無しさん@ピンキー:2011/01/04(火) 17:38:05 ID:???
クレジットの客って、ホテルにとってありがたくないんじゃないか。
手数料取られるし、入金は1ヶ月後だし。
だからなるべく使われないように、わざとホテル名で請求してるのかも。

クレジット払いは5%増っていうホテルもあるくらいだから。
851名無しさん@ピンキー:2011/01/04(火) 18:48:57 ID:???
>>849
じゃあお前、794みたいな奴もスレチと言わずにおkにするのか?w
心ひろいな〜、おれには無理だwww
852名無しさん@ピンキー:2011/01/04(火) 22:52:29 ID:JxbDkMms
ラブホのご飯とかって、結構おいしかったりするんですが
あれって冷凍食品なんですか?
ホテルで調理してるわけはないと思うんだけど、
冷凍食品とは思えないおいしさなんですけど・・・
853名無しさん@ピンキー:2011/01/04(火) 23:03:09 ID:???
冷凍食品だってピンキリだから
冷凍食品=まずいってわけじゃない
そりゃあ全く冷凍してないものと比べたら劣るけど
ラブホレベルの「おいしい」程度においしい冷凍食品は普通にある

実際にラブホが冷凍食品を出してるかどうかなんだが
俺なんかは詳しくないから「ホテルによる」って答えが精一杯
でも時々このスレで答えてくれてる事情通やラブホ従業員の人から
ほとんど冷凍食品、とかその逆の答えが聞けるかもしれない
854名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 00:14:16 ID:CTtSuYJg
全然答えになってないしw
855名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 00:24:41 ID:???
そんなもん「ホテルによる」としか言い様が無いでしょ
856名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 03:55:32 ID:???
冷食を単にレンジでチンするのと、例えばフライパンで
調理するのとじゃ、地味に味は変わるよ。それにさらに
一手間かけるだけでも、ずいぶんと変わってくるよ。
857名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 04:04:08 ID:???
近くのレストランから出前を取るラブホもあるらしい
858名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 05:00:45 ID:???
冷凍食品つっても業務用じゃね
ファミレスレベルなら冷凍で充分
859名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 06:17:02 ID:c665e4IR
>>858
冷凍のほうが素人が調理するより遥かに旨い。
860名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 08:10:14 ID:RevjAUEb
変なやつ発見!!!なかなかのギャグセン!!
http://ameblo.jp/silverhaze9393/
861名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 12:10:11 ID:???
>>856
有名な冷凍食品マニアで、自宅に業務用冷凍庫まで置いてるという
歌手の やしきたかじん に言わせると、それは素人の思い込みらしいけどな。
レンジをバカにしてはいけない、がたかじんの結論。

逆に言うと、「チンだけで十分おいしい冷凍食品」がここまで発展したから、
ラブホがフードで張り合うみたいな事が可能になった、って事もあるかと。
862名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 13:23:27 ID:???
ホテルによって違うでしょうけど、30室程度のホテルでは衛生上
大部分を冷凍とレトルトに頼らざるを得ません。

朝食以外、ホテルで食事を注文するお客様は多くありません。
コンビニで買ってこられる方がずっと多いのが現状です。
従ってメニューを豊富にすると、長期保存の効くものでないと
傷んでしまいます。
ステーキなどは、1週間に一度注文があるかないかです。
専門の業者から仕入れをしていますので、他のホテルとまったく
同じメニューということも起こります。

ただ、朝食だけは生の食材から作っています。
863名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 16:04:53 ID:???
そりゃまあ、みんな食うよりヤル方が第一だものなあw
864名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 18:45:48 ID:???
>>862
なるほど、そういうことだったのか
「一流シェフが丹精こめて作った逸品を是非ご賞味ください」
って書いてあったが、こんなラブホに一流シェフが
24時間待機して居るわけねーのに、と思っていたんだ
一流シェフのレシピで作った料理を工場で作って冷凍し
ラブホで解凍だったんだね
865名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 18:59:00 ID:CTtSuYJg
美味しければ冷凍ものでもなんでも構わんよ。
サイゼリアだってそんなもんだろ。
866名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 19:19:27 ID:???
>>865
サイゼリアって?
867名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 19:44:33 ID:p5GI6BtA
パートの掃除する人が、一流シェフも兼務なんだよな
868名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 21:00:33 ID:???
>>866
ファミレス。西の方には余り無いよね。
869名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 21:34:37 ID:???
>>868
たぶんそのレスはズレてるぞ。サイゼリアではなく、
「サイゼリヤ」が正しい。
870名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 22:16:32 ID:???
>>866の皮肉も心の綺麗な>>868には通じませんでした
871名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 22:40:42 ID:???
キャーっ 恥ずかしくて二度とこれないわ・・・・・
872名無しさん@ピンキー:2011/01/06(木) 00:15:02 ID:???
>>861
そうは言っても、例えばフライを単にチンするよりも、
オイルスプレーでシュッと油を振りかけてから
オーブンで焼く方が絶対に美味しいよ。冷凍の
お好み焼きも同じ。でないと表面のパリッと感が
出ない。

レンジをバカにするつもりはないけど、レンジ以外の
調理は無意味だ、なんてのもおかしい。たかじんが
言ったからそうなんだ!なんて俺は鵜呑みはしたくない。
スレ違いスマソ
873名無しさん@ピンキー:2011/01/06(木) 01:04:18 ID:???
個人の家なら、おまえさんのような工夫で美味くするのもありだろうが、
ホテルのようにある程度標準化された味が必要な場所ではなぁ。
調理のプロではないオバチャンにその「ひと手間」を任せたら、
味のバラツキ→クレームを生む危険もあるわけで。
874名無しさん@ピンキー:2011/01/06(木) 01:15:18 ID:???
また議論スレになってるぞ
自治がわくからおまいら自重しるw
875名無しさん@ピンキー:2011/01/06(木) 01:26:20 ID:???
意地の張り合いみたいのはいらないけど
意見出し合うようなのは見てて知識増えるし歓迎だけどな

と言っても流石にこれはラブホとはズレて来過ぎかw
今回は>>862のがとても為になりました
876名無しさん@ピンキー:2011/01/06(木) 07:27:24 ID:ewRdYdv9
コンビニで買ったものを持ち込んでもいいのですか?
昔からの風習で、旅館などは持込料とかが必要って聞いたことがあるのですが。
877名無しさん@ピンキー:2011/01/06(木) 09:49:27 ID:???
>>876
ホテルによって違いますし、ネットで検索すればある程度わかります。
行こうと思っているホテルの情報がどこにもなければ直接聞いてください。
878名無しさん@ピンキー:2011/01/06(木) 10:43:47 ID:???
>>877
ラブホで持ち込み料取るところ実際にあるの?

教えて欲しい
879名無しさん@ピンキー:2011/01/06(木) 11:44:25 ID:???
>>877
そんなこと言ったら、このスレの存在する意味がなくなっちゃうよ。

>>876
今までダメだと言われたことは一度もないし、持込冷蔵庫や電子レンジが
設置してあるってことは、OKなんじゃないか。

でもホテルにとっては、ゴミが出るし売上げにもならないから、
迷惑なんだと思う。
880名無しさん@ピンキー:2011/01/06(木) 13:09:32 ID:???
一般論で言えば、ラブホの場合は圧倒的多数が「持ち込み可」。
持ち込み不可とか持ち込み料取るような、一般のホテル的ルールの
ラブホっていうのは、絶対ないとは言えないんだろうけど、
今まで行った範囲では皆無だった。

>>879は、ゴミになるし売り上げにはならんし迷惑では?って言うが、
従業員スレとか見てると、ラブホ側としてはそうでもないみたい。
持ち込み不可にしてうちのフード食ってくれ、って事になると、
調理も配膳も増えるわけで、その方がはるかにマンドクサイって事もあるみたいよ。
人手がかかってしまう事と、売り上げのバランスから言えば、
持ち込み可にしておいて、銘々勝手にやってくれる方がありがたい、
というのが本音っぽいように思う。
881名無しさん@ピンキー:2011/01/06(木) 15:07:32 ID:z9hhDU1J
まあ、食べ物ではあまり利益にならんでしょ。無料フードに見られる
ように、あくまでも客寄せのサービスなわけで、持ち込み全然OKだと思う。

食事より、コンビニBOXで大人のおもちゃ売る方がよほど利益になると
思うんだが、うちの近在では、悪徳警察官僚による締め上げのせいで
撤去してるところが多くなったな。
882名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 00:23:07 ID:???
バンケットはホテルの収益源。これ常識な














と言っても一般シティーホテルの場合
一人1〜2万+サービス料10〜20%
883名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 00:51:27 ID:???
ググッたら

バンケットとは - banquet〔英〕 宴会、晩餐会、祝宴、ごちそう、などを意味する英単語

この場合何の事?
884名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 14:10:44 ID:lxaEz6+b
宴会だろ、普通。結婚式とか、組長の誕生会とかw
885名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 15:56:05 ID:???
最近は、宴会部門も伸び悩みとかで、家族葬とか生前葬とか、
葬式系にも手を出してますよねw<シティホ
886名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 17:56:08 ID:???
>>882の1行目はラブホの話でしょ?
ラブホで宴会なんてするの?

>>882の1行目がすでにシティホの話ならなんで突然そんな事言い出したのか
887名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 18:00:29 ID:???
>>886
ジョークのつもりでしょ
わざわざ改行いっぱい入れてw
888名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 20:27:29 ID:???
>>887が性解

ホテルは乱立でRCはダンピングが当たり前
稼働率も下がりっぱなし
料飲部門で稼がないと苦しい

889名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 20:30:41 ID:???
>>872
今時のレンジはフライを温めるっていうと
レンジとオーブン(グリル)併用してカラッと温めてくれるよ。
890名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 23:01:37 ID:???
>>886
「宴会部門が収益の柱」というのは、シティーホテルの常識。
888は、最近そうなって来たとも読めるような書き方だけど、
多分これはかなり昔からそうだったと思う。
(この数十年、ちょっとした規模のホテルが必ず結婚式場を
セットでやるようになったのがいい例)

もっと言うと、地方の料理旅館なんかもそう。
宿泊では全然ペイしてないけど、宴会や仕出し部門で稼いでいる。

「フードは儲からない」みたいなラブホの世界の話が続いたので、
882は多分それに茶々入れて混ぜっ返すつもりのレスだろうと思うよ。
887の言うように、改行で「オチ」が先に目に入らないようにしてるし。
891名無しさん@ピンキー:2011/01/08(土) 00:23:59 ID:/NyjiFiE
そんなことより、官憲の締め付けのせいで、おとなのワンダーランド
であるラブホから遊びの要素がだんだんなくなっていくのが寂しいね。
兵庫はもうメチャクチャ。暴力団の取り締まりもろくにしないくせに。
892名無しさん@ピンキー:2011/01/08(土) 00:30:59 ID:???
気持ちは分かるが、質問スレで言われても困るしw
893名無しさん@ピンキー:2011/01/08(土) 23:50:42 ID:/NyjiFiE
そうだった。スレ違い、スマソ。
894名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 12:39:27 ID:e19YJxoG
セーラー服のコスプレをやりたいんですが、雰囲気を作るため
部屋で着替えるのじゃなくて、セーラー服を着たままチェックイン
をしたいんです。
相手は19歳なので問題はないと思うんですが、大丈夫でしょうか?
身分証明できるものは持参させますが。
895名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 12:48:16 ID:???
逆に聞こう
ほんとに19歳でそれを証明できるものがあるなら何が問題だ?
896名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 12:54:26 ID:UNkPMfJt
>>894
通報されてもしらんぞ。
897名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 13:11:10 ID:???
疑わしきは罰せずが原則だろ
898名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 13:16:06 ID:???
制服で入店って、(そういうのノーチェックで
制服で入り放題とかいわれるホテルもあるけど)
まともなラブホなら一番嫌がる事だろ。
ラブホが置かれてる立場も微妙な時期だし。

大丈夫かどうかとは別に、
「いろんな意味でお勧めしない」と答えておく。
899名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 13:49:41 ID:???
40超えてるような、明らかにババァでもあかんのか
900名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 13:53:17 ID:UNkPMfJt
>>899
万が一、通報されて警察に行って身の潔白が証明されたら釈放は
されるだろうけどその手間が嫌なら無難な私服で行ったほうがいい。

面倒に巻き込まれるのは嫌だろう。
901名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 14:39:16 ID:???
そうだな。
法律違反かどうかというより、面倒に巻き込まれるかどうかって話。
902名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 14:47:47 ID:???
チェックインのとき身分証明書を提示すればいいだけの話しじゃないか。
別に面倒に巻き込まれるなんてほど大げさな問題ではない。
903名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 14:49:34 ID:UNkPMfJt
>>902
ホテルの人だけが通報するとは限らないよ。
ホテルに入るときの後姿だけで通報するPTAババーもいるしww

それより他の板が死んでない?BBSPINK
少なくとも「へるす」は死んだ。
904名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 14:54:34 ID:???
>>903
へるす板いきてるお@携帯べっかんこ
905名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 14:58:12 ID:UNkPMfJt
>>904
書き込める??
今朝の4時頃から誰も書き込んでいない@へるす
書き込むとエラーが出る。
(俺が弾かれてるだけか???)
906名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 15:03:21 ID:???
>>905
tskn
500エラー
907名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 15:58:51 ID:UNkPMfJt
>>906
へるす板は復活した模様。さんくす
908名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 18:06:08 ID:???
>>894
愛知県内で中規模のホテルのマネジャーをしています。
学生服でのご来館はたとえ成人であっても、風評や誤解が生じる可能性があり、
また他のお客様から見たホテルのイメージの低下にも繋がります。

法的にはなんら問題はありませんが、未成年者であると思われる場合は、フロントで
お声をかけさせていただき、年齢が確認できるものを拝見させていただきます。

このような理由から、できましたら学生服でのご来館はご遠慮していただきたい、
というのが本心でございますが、当ホテルでは、入館を拒否することはございません。
909名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 18:15:06 ID:I0GcrW6x
>>908
さすが本職。模範的回答。
誤解による風評は怖いよね。
誰が見てるかわからないし。
910金玉の裏の匂い:2011/01/10(月) 02:24:47 ID:Mfs2Kg6z
ラブホの有線放送って18禁もの映りますか?
911名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 04:15:52 ID:???
ケーブルテレビも有線放送なことに間違いはないが、有線放送といったら普通は音楽のみ。
だから有線放送ではアダルトチャンネルは映らない。
その他の方法でアダルトチャンネルが映るかどうかはホテルによる。

うちの近所のホテルはいまだにアナログ放送を流してるんだが、7月以降どうする気なのか・・・。
912名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 04:56:40 ID:???
>>899
ラブホでバイトしてるけど以前本当にそういうことがあった。
防犯カメラで見てて「制服!未成年!?」と思って
部屋選んでる時にフロントカウンターから「すみません、お客様」と声をかけ
振り向いたら明らかに40過ぎだった・・・。
なんて言えばいいのか分からなくなり、とっさに「ウェルカムクッキーをどうぞ」と
無料プレゼントのクッキーを差し出すと「いやーん、うれぴー」と喜んでくれた。
そうですかうれぴーですか、それは良かったです・・・。
913名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 17:16:03 ID:???
はい、次の質問のかた、どうぞ
914名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 19:32:37 ID:???
議論に持ち込めないようになったら次はこれか
915名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 19:46:30 ID:???
>>912
「お客様は18歳未満ではないでしょうか?」
って聞いてあげたら、もっと喜んだでしょうね。
916名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 21:18:56 ID:???
早く質問よこせよ
917名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 21:27:39 ID:1GeUJTtg
>>912
これ、なにげにいい話だな。メモメモ
918名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 22:59:06 ID:???
>>915に座布団二枚だなw
919名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 23:15:10 ID:???
水差す気はないが、とりあえず…

>【重要】
>・下記2つの質問はスレが荒れるのでスルーしましょう。
>  ※「高校生(中学生・小学生)でもラブホに入れますか?」→「入れません」
>  ※「制服でも入れますか?」→「入れません」
920名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 23:24:57 ID:???
今回のは制服じゃなくてコスプレだけどな
921名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 23:48:07 ID:???
どっちでも同じだろw
922名無しさん@ピンキー:2011/01/13(木) 06:43:39 ID:???
前田敦子は何故これ程までに嫌われるのか? 8エラ目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/akb/1294353523/
923名無しさん@ピンキー:2011/01/13(木) 18:32:06 ID:WkyaS5Vk
先日ホテルに行った時、案内(テーブルの上においてあるやつ)を読んでたら
ホテル内、客室内の撮影は禁止、みたいなことが書いてあったんだけど、
本当にダメなんですか。
Hな画像とかを記念に撮ることなんか、誰でもやってますよね。
924名無しさん@ピンキー:2011/01/13(木) 19:19:02 ID:???
んー、そんな案内が書いてあるホテルは、今まで当たった事ないなあー。
ごく個人的な撮影なら、別に問題ないと思うが。
925名無しさん@ピンキー:2011/01/13(木) 19:59:29 ID:zXJ+wzws
“なにか”の証拠にならないよーにだろ
926名無しさん@ピンキー:2011/01/13(木) 20:07:00 ID:???
オマイが撮影したエロ画像を、オマイがどこかのサイトに流したとしたら
その画像を見た人が
「ここって、ホテル○○○だ」
というのが発展して
「ここのラブホは盗撮している」
ってことになったら困るじゃんね
927名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 12:35:42 ID:???
>>923
部屋の中ならプライベートの空間なのでいいんじゃないか。
ただロビーやフロントは、法律を無視して大改造をしている所が多いから
NGなんじゃないか?
最近は偽装ホテルとかが問題になってることだし
928名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 17:02:56 ID:???
ホテル側に後ろ暗いところがあるからNG、って事はないような気もするが。
ググってみたけど、それに近い利用規約は、そういう問題に関係ないホテルでも結構ある。

ためしにこれで検索したが、面白い結果になった。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%80%80%E5%AE%BF%E6%B3%8A%E7%B4%84%E6%AC%BE%E3%80%80%E6%92%AE%E5%BD%B1&aq=f&aqi=&aql=&oq=どういう意図なのかは、これだけだと推察もしようがないが、

シティホや観光ホテルや高級ビジホの約款がずらっと並ぶが、その大部分が
「ホテル内で撮影した写真を、許可なく営業目的で公にされますと
法的措置の対象となる場合があります」みたいな言い方でクギ差している。
昔の自販機本・ビニ本の時代からAV、裏ビデオまでいろいろやられたので、
シティホは無断・無許可の商用撮影に懲りてるんだろう。
はっきり「禁止」とか「ご遠慮下さい」としているのは
「他のお客様にご迷惑がかかるような写真撮影」というのが多い。
これは、顔処理しない写真をブログに掲載されて、写っていてはいけない人が
写っていたりする事でトラブルになったりする事を回避する狙いだろうか。
それとも遠回しに盗撮の事を言ってるのだろうか。

なので、問題のラブホでも、多分想定してる「撮影」は、
AVのようなきっぱり商用的な撮影とか、アフィで大儲けしてるようなサイト主とか、
情報サイトへ投稿して小遣い稼ぎする奴とか、あとはもちろん盗撮とか、
そういうものじゃないかという気がする。
個人的に撮って、公にしない限りは、ホテル側でもつかみようがないわけだし、
事実上は黙認じゃないのかなぁー?
929名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 17:04:37 ID:???
ゴメソ、リンクの後のイミフな1行は、単なる消し忘れです orz
脳内カットして下されー
930名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 18:24:36 ID:???
金曜日が祝日の場合、金曜料金と祝日料金どっちなんでしょうか?
931名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 18:59:57 ID:???
>>930
これはホテルによって違うと思われますので、あくまで参考としてください。
休憩、サービスタイム、フリータイムは祝日料金でしょうね。
金曜宿泊は、平日料金のところ、休日料金のところ、金曜料金のところと
ホテルによって千差万別です、目的のホテルに問い合わせるのが無難でしょう。

祝日の宿泊もホテルによって違いますが、平日扱いのところが多いようです。
(翌日が平日の場合)

宿泊の場合、平日と休日では、料金だけでなく利用できる時間も異なることが多いため
平日のつもりで利用すると、思わぬ延長料金が発生することがありますので
しっかり確認してから行かれることをお勧めします。
932名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 02:00:03 ID:ZqRwoIFR
新宿や渋谷で、日曜の朝7時頃って、前日からの宿泊者で埋まって満室のことが多いのでしょうか?
933名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 08:37:32 ID:???
時期にもよるけど、7時頃ならだいたいまだチェックアウト前だと思う。
934名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 15:15:28 ID:???
>>932
地域限定の質問は、当該地域のスレへお願いします
935名無しさん@ピンキー:2011/01/27(木) 01:39:14 ID:bsd2N1X6
週末彼女と個室温水ブールのあるラブホに行こうと思いますが、プールの水は
一回ずつ交換してるのでしょうか?
もし交換もしてないのなら、前の客の精子やらマン汁、おしっこなんかで
かなり汚れてると思いますし、病気も心配です。
936名無しさん@ピンキー:2011/01/27(木) 04:46:24 ID:???
>>935
もちろんホテルによって違いはあるかも知れませんが、私の知ってる限りで言えば
プールの水を一回交換にしてるホテルはないと思います。
そんな事をしてたら、水道代も大変だし、入れ替えの時間も食ってしまうので
次の客がなかなか入れなくて、回転悪くなるんじゃないでしょうか。
(某お笑い芸人が、自宅に何人もで入れるような超大型の浴槽を作ったら、
お湯を張るのに半日かかる、大失敗だ…と嘆いていた事がありましたよ)

ただ、衛生面については、交換しなくても大丈夫なように
循環濾過装置とかフィルターとかが付けられているはずです。
東海地方の某ラブホのブログで見ましたが、5m級の小さなプールに
25mプール並みの処理能力を持たせているとか書いてありました。
スーパー銭湯などの温浴施設だって、循環はさせてますけど
お湯の入れ替えなどしないで大量の人が入ってるわけですし、
もっと言えば、最混雑期のプールとか、子供のおしっことかされ放題で
多分えらい事になってると思いますから(見えてないだけでw)、
それと較べて、極端に汚いという事はないように思うのですが…。

あとは、あなたが自分の中でそれらをどう位置付けるか、という問題に
なってくるんじゃないでしょうか。
誰も絶対の保証は出来ないと思うし、それでも心配だったら
行かない以外に方法はないでしょう。
937名無しさん@ピンキー:2011/01/27(木) 11:46:27 ID:???
そう言やぁ、スーパー銭湯のろ過フィルターも
結構すごいことになるらしいねw
垢ぐらいなら想像付くが、そんな程度じゃなくて、
うんこカス?っぽいものとかいっぱい引っ掛かってるって

1人用の仕切の付いた洗い場でションベン垂れる奴も多いらしい
体洗う場所で勘弁してくれ、とw

それにくらべたら、使う人数が少ない分
実はラブホのプールのがきれいなんじゃね?と思ったりw
938名無しさん@ピンキー:2011/01/28(金) 00:31:06 ID:nF7iH1M7
なあに、かえって免疫がつく。

っていう見方もあるよな。
939名無しさん@ピンキー:2011/01/28(金) 20:16:15 ID:???
ラブホ指定されたんだけど、1回もラブホ行った事無くて心配
どんな要領なの?
http://www.kandeli.com/shop_detail.php?shop_cd=60
940名無しさん@ピンキー:2011/01/28(金) 22:24:21 ID:???
そんなもん、指定してきたデリ屋に聞け。


……っつーか、ただの「宣伝乙」なのかw
941名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 01:57:15 ID:???
初めてラブホ行った時に満席で待合室で行ったらホテヘル、デリヘル客しかいなかった…
カップルは自分達だけ。
完全風俗御用達のホテルだった。
風俗街にあるラブホは一般客(カップル)は行かないんですね(^^;)
942名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 09:35:38 ID:6UOt+rN5
>>941
風俗街にカップルで近づくほうが少ないのでは?
レストラン街で手持ちのお弁当を食べれる場所を探しているようなものでは?
943名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 10:05:24 ID:RnMVCzqJ

もう質問で出たかわかりませんが

今度彼女と二人で初宿泊するんです
22時入〜11時出なんで(実際は24時前になるかも)
夜も朝もゆっくりできないのでは
ちょっと慌ただしくなるかな、って

そういう時って10時からまた別途料金で
休憩やフリータイムに入れるんでしょうか?

無知ですいません;;
944名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 10:06:21 ID:RnMVCzqJ
>>943

11時からの別途料金ですね;
すいません
945名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 10:31:07 ID:???
朝をゆっくりしたいなら、延長料金払え(50分〜1時間単位で延長できる)
946名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 11:49:27 ID:???
>>943
入るのが遅くなる場合、それに伴ってチェックアウト時間も遅くなるサービスを
結構たくさんのラブホでやっている。
どうしてもゆっくりしたければ、そういうとこを探すのも一手。

チェックアウト時間以後は、>>945の言うとおり、延長料金で居残り出来る。
(945が「50分〜1時間単位」と書いているが、これは「30分〜1時間単位」の
間違いじゃないかと思う。50分単位なんていうホテルは見た事がない。
逆に、10分とか15分を単位にしてるホテルもごくまれにある)

ただし、宿泊からの延長には、一定の限界を決めてるホテルが多い(17時まで、とか)。
宿泊からフリータイムなどへ「乗り継ぎ」が出来るかどうかについては
ホテルによって違いがあって、つなげてくれるとこと、
宿泊からの延長でしか処理してくれないところとがある。
後者だと、長時間になると結構な料金になってしまう事があるので、注意してね。
947名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 12:02:20 ID:RnMVCzqJ
レスありがとございますm(_ _)m

参考になりました
寝過ごしちゃうかな程度なんで
延長程度になるんですかね

電話で予約とるつもりなんで
その時に時間ずらせるかどうか聞いてみます
948名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 12:17:46 ID:???
>>947
曜日にもよるけど、24時過ぎてインはチェックアウト2時間延長、とか
○時以後のチェックインは×時まで保証、とか、そんな感じの設定が多い。
(ただし、平日にやってるホテルでも、金土・祝前の宿泊では
ダメだったりすることも)

場合によっては、チェックインを少し遅らせた方が有利になる事もある。
(23時40分に入るのなら、24時回ってからの方がいい、とかいう事ね)
普通は、部屋を確保したくてちょっとでも先に入っちゃう事が多いが、
予約するつもりだったら、その辺は関係なくなるので、
ぜひ確認して、自分達に合ったサービスがないかどうか探してみておくれ。
949名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 12:34:18 ID:???
>>948

なるほど
一応2/11金曜日・祝日ですかね

まぁ、電話して聞くしかないんですね
ありがとうございました。
950名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 14:14:54 ID:WGPuNqeC
前払いで休憩3000円のとこに来たんですがすっごいタバコくさいです
返金は無理ですかね?
951名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 14:47:55 ID:CqZGVLGn
へ〜
952名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 16:29:41 ID:???
>>950
フロントに電話したら、部屋を変更してくれると思う。

俺も以前に同じようなことあったけど、その時は高い部屋しか空いていなかったので
変更は出来なかったけど、部屋までリセッシュを持ってきてくれた。
こういった苦情に対応してくれないホテルは、次回から敬遠しましょう。
953名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 16:47:34 ID:CrtoRsy+
偽装ラブホの取り締まりや摘発が強化されるって聞いたのですが、
警察が来た時に部屋を利用していた客も有罪になるでしょうか?
違法ラブホを利用したっていうのはOKなのかな?
954名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 17:06:08 ID:???
>客も有罪になるでしょうか?
…どんな罪でよ?www

客が違反を問われて検挙される事があるとしたら、旅館業法の条文にある
宿泊者名簿の記載義務違反(記載拒否とか不実記載とか)しか
考えられないと思うが(一応、拘留や科料が規定されているので)、
現実に今までそんな事で客まで摘発受けた話を聞いた事がない。
(過激派対策?か何かの別件でそれを使った事がある、っていう感じの
話は聞いた事があるんだけど…。誰か詳細知ってるかな?)
まして、利用してただけで検挙どころか即「有罪」にまでされちゃうんじゃ、
すでに法治国家じゃないよそりゃw
955名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 17:43:21 ID:UZLVItxp
>>936さん
早々のご丁寧なご返答ありがとうございます。

そうですよねぇ
気にしていたら、どこも限がないですよねぇ(笑)
まぁ この週末、室内プール付き個室で彼女とエンジョイしてきます(笑)
956名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 17:54:32 ID:O9Ycma9q
貸し出し衣装(コスプレ)を汚したら流石に弁償かな?
957名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 17:55:02 ID:???
>>937
ちょっと話変わるけど
先日 貸し切り風呂が話題の旅館に行ったんだ
もちろん、第一目的は観光なわけだけど、やっぱりいざ貸し切り風呂(屋外)に彼女と二人きりで入るとスイッチ切り替わるとゆーか

風呂で立たせた状態で潮を吹かせ、最終的に生はめ外出し、湯舟にざーめん

なにが言いたいかとゆーと、珍しい所(貸し切り風呂しかり、プール付きラブホしかり)でははめをはずす輩が多いのでは?ということ
958名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 19:09:32 ID:???
>潮吹き

童貞君 乙w
959名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 19:27:31 ID:???
このスレに限らず潮吹きに過剰反応する奴時々見かけるけどなんなの
960名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 22:47:40 ID:???
オートロックは嬢が来るときフロントに電話すれば
開けてくれるのは分かるのですが、火事とか火災があったときは
どうやって逃げるのでしょうか?
961名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 22:50:12 ID:???
火災報知器なんかが作動した時に自動でロック解除されるんじゃないの?
962名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 23:04:14 ID:???
>火事とか火災

…どう違うんだ???
963名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 02:26:47 ID:???
屁とアンモニア臭みたいなもん。
964名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 07:21:06 ID:???
膣とアナルみたいなもん
965名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 09:18:08 ID:???
火災報知器のスイッチは通常切ってあるよ、ラブホでは
966名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 11:42:55 ID:???
うちは切ってないよ
967名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 11:48:23 ID:???
>>960
基本は、フロントからの一斉開放か何かで処理するんだろうけどね。

ただ、以前ここに登場した、ラブホの電気関係に詳しい人の話だと、
古いタイプの電磁ロック(ソレノイド式)は、停電で自動的に
開放されるらしいが、新しいタイプ(モーター式)は停電になると
作動しなくなってしまうらしい。
それでも一応、ドアノブ付近に手動解錠用のハンドルなどがあって
脱出可能にはなってるという話。

ソレノイド式にも、「停電自動解放になってないのにスタッフが一斉開放を
忘れた」みたいな場合に備えて、脱出用のボタン?ぽいのが付いてるね。
けど、いたずらや未払い客逃亡とかを警戒してこの手の話題を避けてるのか、
利用ガイドとか見ても、詳しい事をはっきり書いてあるところは少ないよね。
968名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 18:47:29 ID:ejiEFT5y
ラブホでヤリ逃げの方法ってありますか?
969名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 23:10:26 ID:???
>>967
それが怖いんだよ
万が一が・・・
970名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 23:28:04 ID:???
>>969
怖いなら、今話題の偽装ラブホへ行くあるよろし。
今年から法律の運用が厳しくなったんで、オートロックやめて、
フロントでキーを手渡しする「ビジホ仕様」にするとこが出てきてる。
971名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 01:41:14 ID:yH9dxOAG
972名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 08:28:42 ID:0R5vDabw
ラブホでヤリ逃げの方法ってありますか?
973名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 08:43:31 ID:???
自分の頭で考えろタコ
犯罪の方法を人に頼るな
974名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 10:04:21 ID:/RARrBaD
>>972
窓から転落して死ねば逃げられるよ。
975名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 10:47:19 ID:???
そういえば、去年の池袋ラブホ殺人事件の犯人は、2階の部屋の窓から逃げたんだっけな
976名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 11:23:08 ID:???
>>974
わざわざ窓から転落しなくても、部屋で死んでればとりあえず
死んだ本人は、支払いを逃れられる罠w

遺族にどれぐらいの迷惑料が請求されるかは知らんけどね。
977名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 11:31:30 ID:???
>>972
そんなの簡単だし、色々な手段があるけど
ここで教えるわけにはいかない。
978名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 12:54:45 ID:???
18禁以外の他の板の質問スレみたいに、
「犯罪目的と思われる質問には答えません」とか
テンプレに入れなくちゃいけないんかねぇ。
基本、大人しか来ない板のはずなんだけどねぇ。
979名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 14:16:26 ID:???
なんだかんだ言っても成人と未成年だと
成人の方が犯罪率は高いよ
980名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 15:55:53 ID:???
でも「ラブホでやり逃げ」は大人の発想じゃねーよw
981名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 18:46:15 ID:???
「二方向避難」でググってみると、ラブホがいかに法を守っていないかがわかる。
つまり、火災時などは危険が潜んでいるってこと。
982名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 19:39:04 ID:???
まあ、新宿や大阪の放火事件や宝塚の火災事故の例を引くまでもなく、
避難路が確保されてるかという意味では、
狭い飲み屋やカラオケ屋や個室ビデオも十分危険なんだけどね。
それ考えると、怖くてどこにも入れなくなってしまう。
983名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 22:28:38 ID:???
火事が怖い奴は自宅でやってりゃいいじゃん
怖い怖いと言いながら、わざわざラブホ行く必要なんかないんだし
984名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 23:16:59 ID:???
なんでキレてんのw
怖いと思ってる人は実際自宅でやってるかもよ?

985名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 04:11:11 ID:???
話ずれてんだろ
986名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 08:21:34 ID:???
>>984
>怖いと思ってる人は実際自宅でやってるかも
そういう奴に限って、自宅の火災で死んだりするんだこれがw
987名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 08:28:11 ID:???
ラブホを怖いと言われたのがよっぽど気に障ったようだな
988名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 08:52:28 ID:???
気に障る、というか、何をグジグジ言ってんの?って感じでイライラする。

怖いと思うところへは行かなければいい。
それでも使いたいという欲求や事情が上回った時は、
ある程度覚悟を決めて使えばいい。覚悟しきれなければ、使わなければいい。
誰も「お前は今日絶対にラブホに泊まれ」と命令してくる事はないんだから。
989名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 09:24:13 ID:???
中間三行で命令並みの要求してるクセになんなのコイツ
990名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 10:11:28 ID:???
安全性はどの程度か?という質問とその答えがグジグジ言ってる事になるのか?
俺にはお前が一番グジグジ言ってるように見えるが
991名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 11:45:30 ID:???
と安全厨がグジグジ言っておりますwww
992名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 12:02:44 ID:???
>安全性はどの程度か?という質問
従業員スレとかで聞いた方が早くね?
ここはラブホの利用法とか、そういう意味の初心者的疑問に答えるのが中心だし
安全性についてまで、責任もって回答は出来ないと思う
993名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 12:21:25 ID:???
初心者だからこそ、万一の時大丈夫だろうかとか
閉じ込められるというようなことは無いだろうか
という素朴な疑問をいだくと思う。
ラブホ初心者の疑問、質問には優しく答えてあげようよ。
そしてスレ違いなどの時は、親切に誘導してあげようぜ。
994名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 12:34:48 ID:???
それは、初心者として抱く疑問という意味では非常によくわかるけど
ここで回答すべき事・回答可能な事かどうかとは別問題だと思う
ここは、初心者の抱く疑問なら何でも回答する義務があるスレというわけでもない

不安なら、従業員スレあたりで質問して、情報を集めた上で
自分で判断するしかないと思う
親切に誘導してやれというなら、こちらへ
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1254586368/
そこでも安心出来るような回答が出るとは限らないが
ここよりはずっと情報量が多いはずと思う
995名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 14:29:47 ID:???
>>994
お前一人ですべての質問に回答しようとするからなんだよ、
誰でも得意、不得意な分野があるんだから、自分では回答不可能だと思ったら
他の誰かに回答を委ねればいいだけのこと
ここは【質問スレ】ってことをお忘れなく。
996名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 14:49:13 ID:???
質問スレだからこそ、議論しないと回答が出ないテーマは避けましょう、って話だろ

>ラブホの安全性はどの程度か
安全ですとか、危険ですとか、割り切った回答が出る質問じゃないし
ホテルによっても程度が違うので、一般化出来ないし
997名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 15:09:36 ID:???
>>966
そういった質問でも、ある程度は一般論として答えられるはず。
998名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 15:57:44 ID:???
おまいら、970回ってから議論始めるのは悪い癖だぞw
999名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 15:58:39 ID:???
悪い癖へのおしおきとして、次スレ立つ前に俺がスレを埋めてしまうのだフォフォフォ
1000名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 15:59:31 ID:???
フォフォフォフォフォ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。