宝くじの当選確率について考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
84名無しさん@夢いっぱい
129 名前:波乱小僧 ◆g/Dr73t9Sg [sage] 投稿日:2006/09/25(月) 21:28:44 ID:05HkAoYFO
仕事に疲れたので休憩!
「偏りのあるルーレット理論」を理解できた人と興味の無い人は完全スルーしてください
本当のBIG1等の当選確率を理解する最後の講義

【よくわかる当選確率】
解り易くするために「とても大きな1枚の板チョコ」を想像してください
この板チョコは480万個のピースから出来ています、各ピースには14桁の数字が割り振られています
勿論その各桁は102の3個の数字ですよね
ここで一つのモデルとして480万人の参加者にひとりずつ3分割ランダムで割り振られた番地のピースを
与える作業をします(発券)
85名無しさん@夢いっぱい:2006/09/26(火) 08:35:04 ID:GdJ5fvhh
130 名前:波乱小僧 ◆g/Dr73t9Sg [sage] 投稿日:2006/09/25(月) 21:29:57 ID:05HkAoYFO
全く機会均等で割り振られ番地の重複は無いものとします(ダブルブッキング無し)
480万分の1の平等な確率で各自がピースを手に入れます
ここまでの作業で必ずこの中から1等が1本当たりますね(キャリー無し)
理解していない人は思考がここでストップして→「当たる確率は何時でも480万分の1」となるわけです
86名無しさん@夢いっぱい:2006/09/26(火) 08:35:42 ID:GdJ5fvhh
>>85が途中で切れちゃったのでもう一度

130 名前:波乱小僧 ◆g/Dr73t9Sg [sage] 投稿日:2006/09/25(月) 21:29:57 ID:05HkAoYFO
全く機会均等で割り振られ番地の重複は無いものとします(ダブルブッキング無し)
480万分の1の平等な確率で各自がピースを手に入れます
ここまでの作業で必ずこの中から1等が1本当たりますね(キャリー無し)
理解していない人は思考がここでストップして→「当たる確率は何時でも480万分の1」となるわけです

さて結果を決める抽選方法が宝くじやロトのように均等に出現するなら全く無問題ですね
ところがJリーグルーレットでは明らかに出目に偏りがあり(1>2>0)
87名無しさん@夢いっぱい:2006/09/26(火) 08:35:56 ID:GdJ5fvhh
131 名前:波乱小僧 ◆g/Dr73t9Sg [sage] 投稿日:2006/09/25(月) 21:31:45 ID:05HkAoYFO
0の発生は約25%程度しか無い為、過去のtoto(13試合)での0の最高の個数は
確か8個(間違っていたら訂正します)つまり9個以上は発生していないのです
BIGは14試合の為→10個以上の0の発生する確率は「ほぼ0」となります
さて最初の板チョコの番地は左はじから0の数が0→1→2→3→4〜と決められいます
自分の投票券の0の個数が0、1なら1番左端 …13、14なら右端と
個数0〜9ならAゾーン
個数10〜14ならBゾーン
とします 解りますか?
Aなら→1等の可能性があります(権利あり)
88名無しさん@夢いっぱい:2006/09/26(火) 08:36:11 ID:GdJ5fvhh
132 名前:波乱小僧 ◆g/Dr73t9Sg [sage] 投稿日:2006/09/25(月) 21:33:50 ID:05HkAoYFO
つまり最初の抽選でAに入る必要があるわけです
BIGで1等を獲得するためには「最初の抽選を受け(480万分の1)
さらに必ずAに指定されなければならない」訳です
全部の番地の中でAの割合を計算すればよいのです
仮にAが90%としたらBは10%となり
本当の確率は↓
480万分の1×0.9
となり 当局の数値よりさらに小さくなります
具体的には→店頭でまず1回抽選を受け(480万分の1)→0の数を確認し
→2口目を追加買いをするか自分で判断する必要が生じてきます

133 名前:波乱小僧 ◆g/Dr73t9Sg [sage] 投稿日:2006/09/25(月) 21:35:20 ID:05HkAoYFO
ロト等の場合は全く当たり外れがわかりませんからその必要はありません
長文ですみませんでした
m(__)m
89名無しさん@夢いっぱい:2006/09/26(火) 08:36:59 ID:GdJ5fvhh
202 名前:波乱小僧 ◆g/Dr73t9Sg [sage] 投稿日:2006/09/26(火) 07:28:08 ID:9589YnZ1O
皆さんおはよう!やっぱり数名の人しか理解出来なかったようですね…
「ルーレット」や「板チョコ」はできるだけ問題を解りやすく解説したつもりですが…残念です
(要点)
@結果の決め方が、宝くじのように均等な抽選であれば全く無問題です
A結果判定に使うJの試合結果には明らかな偏りがあります(通算のデータより 1>2>0)
B以前の(りそな時代の)ランダムソフトの振り分け率は 1>2>0(当時の通算データを参考にして決定)
でしたが今回は 1=0=2に何の説明も無く変更されています

203 名前:波乱小僧 ◆g/Dr73t9Sg [sage] 投稿日:2006/09/26(火) 07:29:30 ID:9589YnZ1O
振り分け率が変化しているため1等の出現の仕方に変化があります
もし変化がないのであれば「振り分け率は自由に決めてよいことになります」
これは明らかに矛盾します
私の主張は「以前のように通算のデータを毎年蓄積更新し、これからはシーズン前に購入者に公表すべき」です
それに基づいて割り振り率を決めるといわゆるBゾーン(0だらけのような)をかなり減らすことができます

以上です
自分でもし解らない場合は大学の専門家に質問されても結構ですよ
自分が解らないからといって相手を「きちがい」扱いするのは如何なものですか?