普通科は工業高校より格下

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
工業高校のほうが行くメリット多い
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 03:18:41.49 ID:G4KyVs1t0
学歴コンプ乙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 09:26:24.11 ID:tvlrcaIH0
>>1
底辺乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:21:22.37 ID:v92SOA9A0
中途半端なラインの普通科高校に行くくらいならって前置きなら同意
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:21:00.67 ID:nPQUxs5l0
職業高校や普通高校とか関係なし。偏差値による。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 10:53:06.60 ID:oePZKLMg0
たしかに 工業の方が社会で役に立つ気がする
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 18:08:15.47 ID:3L0G/2ul0
てか 〜高校 普通科って答えたら 弱くね? 大学行くわwww ちなみに普通科卒業 大学中退w
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 18:21:56.48 ID:IdNfS0NQ0
工業高校は偏差値低くてもヤンキー多くても、生徒たちが授業に真面目に取り組んでるイメージはある
一方普通科の底辺公立高校は授業は成り立たず荒れ放題
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:52:30.88 ID:cnLrzZ1e0
やりたい事がないからとりあえず普通科って行くなら
総合科とか工業科にしたほうがマシだと思う
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:04:57.76 ID:qq1VNQ6I0
はげどう
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:42:06.94 ID:E+TAkEhR0
同じ貧乏&低偏差値高校でも、工業高校だけ異常に学歴&底辺コンプがすさまじいな。

普通科底辺や商業や農業は、2chで馬鹿にされても余裕でスルーするのに
工業高校だけが即座に反論する。



> 329 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/10/26(土) 23:23:07.27 ID:TgWoweTU0 [4/4]
> >>319
> 工業高校から早稲田に入れるような時代になったのか。
> 世も末だな。
> 工業高校、農業高校、商業高校ってのは昔は本当の馬鹿が行く学校と決まってたんだが。

> 351 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 23:26:29.14 ID:s4siT07w0 [4/6]
> >>329
> 例えば、陸上の西脇工業、バスケの能代工業とかは、
> 部活で来てる生徒はいっぱい居るけど、中には頭がいい子もいるの。
> 普通に受験してればそこそこの学校行けてたみたいな。
>
> 工業高校だからってバカって決めつけちゃいかんぜよ。


【野球】落合も桑田もメッタ斬り…清原の“大放言"に関係者は戦々恐々(ゲンダイネット)★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382792506/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 14:59:19.84 ID:phlAfvks0
大学に通わなかった自分は人の大学生活を見て羨むけど、同じ道を進んだ他の人は一切大卒と接点が無い高卒のみの世界で生きているので羨むことすらなく、むしろ何の具体性もなく「大学はクソ」みたいな認識が植え付けられている

2013年12月3日 - 6:00 ・ 詳細
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:58:54.69 ID:QNY6iYFO0
工業高卒の恋愛ブログの人も大卒の人間と仕事しているからこそ
工業高校に行かなければならない層の悲惨さがわかるんだよな

今はどんなバカ高でも大半が進学する時代だが
ほとんどの公立工業高校だと、そもそも大学行く人自体ほとんどいないから
大学生活とか大卒のリーマンや技術者の生活とか知りようがないもんな

高専卒ならともかく、高卒で就職だと工場で交代勤がデフォだし

高卒で就職を強要する家庭だと家族や親せきや親の交友関係にも
四大卒や四大進学者はいないわけだし
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 20:26:04.49 ID:b/V4qFeu0
地方だと県立進学校>>工業 商業高>>底辺が 私立高 県立底辺普通高 農業高
工業 商業高は伝統校が多い為レベルが割と高い
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:03:07.77 ID:71hkr8bmi
製造業をやってるが
現場では工業高校卒がつかえる
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 14:23:41.35 ID:scTUJMDvO
工業都市だと高卒の普通科は就職しにくい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 03:38:34.90 ID:eMAAVVEk0
レス代行・人気ランキング Best3♪


第@位
問答無用でレス代行228シベリア
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1389446610/


第A位
★☆★書き込めない人のレス代行します888★☆★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1389711346/


第B位
アク禁になった人の為にレス代行するスレ★368
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1389549254/
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 11:23:09.15 ID:dXks8czu0
高校で学べる技術には企業も期待してないよ。
そもそも、始めっから工業高校に行きたかったヤツなんて少ないべ。

教育委員会や産業教育審議会のアンケートでも、普通科志望がダントツに多い。
工業高校なんて、低学力、やる気なし、悪党が多いじゃないか。中退率だって高い。
なのに、コストは普通科の2〜3倍もかかる。
製造業への就職者のうち半分は工業高校だけど、残りの半分は普通科など工業以外の学科だ。
つまり、高卒レベルなら、工業高校でなくてもいいやという製造業が以外と多いんだよ。
工業高校で使える生徒は、全体の1から2割。後は腐れた連中だ。

工業高校は都道府県に1校で十分。
そうすれば、やる気のある生徒だけが集まってきて、前金である学校運営費も有効に使われる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:57:16.04 ID:4SCGwAKN0
近年の2chを見る限り、普段は女やハゲやブサメンやデブやホモなど、チビ以外の属性を延々叩くくせに
「低身長」「工業高校卒」を馬鹿にされたとたんにマジ切れ反論や罵倒が相次いでいる。
あと自称「俺、有名大卒だけど負け組フリーターニート」「俺、工業高卒だけど有名企業に入ったり事業起こして高給取り」
「俺(俺の友達)チビだけどイケメンでモテモテで嫁は美処女」「俺、高身長だけど不細工で女に嫌われてて真性童貞」
この4つの書き込みも腐るほど出現する。
しかし現実の著名人やSNSで見かける人物たちはこれらとは真逆の状態になっている。

同じ低学歴でも、底辺普通科や商業科や農業科出身者は、工業高校出身者と違って2chで叩かれてもスルーするし
「工業高校より普通科や商業科や農業園芸科の方が上」なんてしつこく2chで主張しない。
今の2chに常駐して熱心に書き込んでる層は、SNSからスポイルされた
「低学歴(職業高卒)・低身長・女に無縁で対女コミュ力ゼロの素人童貞のキモヲタ」がメインになってしまってる。

高校時代に異性がいない環境にいるといろいろおかしくなる。
同じ男ばかりの環境でも、男子校は文化祭に他校の女子が押し掛けるし(東海、名古屋高校など)
男ばかりで工場で交代勤の工業高卒と違い、大学進学がデフォだから大学やサークルで女と知り合える。
工業高校は文化祭すら他校から女が来ないと工業高出身者本人が自虐してるし絶望的。

>どのサイトの偏差値ランキングでも工業高校と農業高校が底辺争いしてるという現状から目をそらし
>2chなど匿名掲示板で
>「小牧工業は内申27以上じゃないと入れないが底辺普通科はオール1でも入学できる」を連呼して恥の上塗りをしてる。
>当然匿名掲示板にしか居場所がなく、SNSでは工業高校卒は皆無。
>昔は工業高卒を採ってた企業も今は大卒や高専卒を採るようになったから
>工業高校卒は派遣やフリーターが多くなり、卒業生同士交流が出来ない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:09:21.79 ID:0ZkC7iPm0
偏差値50の普通科なら偏差値如何関係なく工業高校へいったほうがいい
就職出来るだけいいよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 10:13:39.96 ID:rLRdJ/dP0
>>20
高卒で就職すんなら偏差値関係ねえだろよ。偏差値70の普通科より工業高校行ったほうがいい。
まあ、高専でもいいけど5年は長し
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:45:47.68 ID:faY23v8c0
昔は工業高校のほうが自慢できたらしい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:25:06.17 ID:JQjhDBhl0
工業高校卒って2chでのみ主張が激しいんだよなw

匿名だから中卒でもいくらでも詐称できる2chでは
「俺工業高卒だけど俺も同級生も一流企業社員の高給取り」
「普通科に入った知り合いはみんな就職に失敗して派遣やフリーターや引きこもり」
みたいな主張を繰り返すが、
現実は最終学歴や現在の職業や日常がどうしても透けて見えるSNSには工業高卒は皆無。

工業高校に入っても定年まで勤められるインフラ系企業に入れるのは
運動部の連中くらいで、大半はハケンやフリーターだらけだからなw


781 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2012/12/13(木) 19:41:19.06 ID:57WGNmfQT
FACEBOOKで中部電力で検索したら
しょっぱなから岐阜の吉城高校(普通科高校)卒が出てきたが。
後は大卒、東海短大卒、高専卒など。
トライデントコンピュータ専門学校卒もいた。
やっぱ工業高校卒は少ないねー。


885 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2013/01/31(木) 23:34:05.41 ID:XwNScvwmT
FACEBOOKでJR東日本で検索したら出てきた最終学歴が

大妻女子大学、東京高専、筑波大、成蹊大、関東学院大、小野高校、武蔵大学、
専門学校、東京理科大大学院、瀬戸西高校、足柄高校、国際マルチビジネス専門学校、
東洋大学、governament college、千厩高等学校、PALビジネス専門学校(運転士)、、、、

群馬県立高崎工業高校って人もいたが
どう見ても50台後半(工業高校が落ちぶれる前の世代)のおっさん。。。。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:35:19.99 ID:JQjhDBhl0
転職について!
診断お願いします。

工業高校電気科卒
愛知県在住
自動車関係の製造業に勤めていて今年の4月で四年目です。
入社一年目は、
ある大手企業の企業内学校で技能等の勉強をし、二年目から現場に配属になりました。
技能や技術を使った仕事(保全や制御設計など)に興味を持ち、転職を考えています。
取得している資格は、
技能検定二級や第二種電気工事です...。
今のご時世、愛知県での転職は可能でしょうか?

質問日時:
2010/2/16 00:39:54
ケータイからの投稿

ベストアンサーに選ばれた回答

ためしに書類でエントリーでもしてみたらどうでしょうか?
それくらいの資格や経験の人なら、派遣でいくらでも雇えるので、正社員は無理だと思いますが^^;

* 回答日時:2010/2/17 15:06:13
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:59:12.98 ID:b84zYUUK0
溶接なんて東大生にもできないんだぜ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:53:54.63 ID:PjuHVbe70
電機化 機械化 普通科w
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 10:34:56.47 ID:YXCArymT0
工業高校 プッ  高専なら話は別だが・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:51:48.79 ID:HfW1YA5E0
普通科って古典なんか勉強するんだろw なんの役にたつんだよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:17:52.85 ID:i1bwXgqT0
普通科だと電力の採用枠ないだろ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:28:59.65 ID:TGJCazyi0
大学行かないなら中卒でいいんじゃねえか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 03:03:38.74 ID:VShyk1fv0
>>13
>今はどんなバカ高でも大半が進学する時代だが

Fランか、俺みたいな団塊jrからすれば信じられないけどね。
後、大卒の人の生活とか言うが、当方、大手工場勤務で
まわりの同世代は大半が高卒だが、ヒラな人達でも世帯年収600万前後で
一戸建て&普通車&年間休日120日という生活レベルだが
大卒はそれ以上の生活レベルなわけ?
単に年収が多いから、家や車が高卒より高級になったり子供にやる
小遣いなどが増えたりとしただけで、基本的な生活レベルは変わり
ないんでは?

ちなみに、数ヶ月前に転勤したけど、転勤前の工場で俺の直属の
上司は大卒の中途採用の40代(勤続年数は10年以上)のおっさん、
彼の生活レベルを見る限りは、あまり高卒の同年代と変らない感じ
だったけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:46:38.44 ID:T8OUOjwS0
マジレスすると
高卒と同じ職場で働くようなやつは
大卒の中でも相当の下層民なんだよ
高卒に毛が生えた程度のカスだから、待遇もその程度なんだ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 08:47:32.79 ID:PFa1eVzv0
ちなみに、今までに何人か大卒にあってるがどれも高卒と似たり寄ったりの
職場で働いてるような人ばかりで、「これこそ大卒という」人物に会ったことが
ないな。
やはり、そういう人物に会うには大企業のエリートホワイトカラーの世界に
入らないと無理なのかな?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:51:17.68 ID:x8XIPTM80
通勤電車で会えるだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:35:15.08 ID:WIKGP2sw0
工業ってアホが行くとこだろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:47:18.84 ID:1QhmXSLM0
高専はエライぞ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:59:14.41 ID:9fa+uQyY0
普通科の高卒より工業高校の方が上だろうね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:51:13.79 ID:HA8V5WKc0
ないわー
そりゃアホ業界じゃ同病相憐れむで工業高校のほうが評価が高いかもしれんけどさ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:15:56.63 ID:o1Mm+le20
専門性が工業の方が高いだろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 09:20:29.34 ID:l8sxxfO40
手に職をつけるなら工業だろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 14:15:59.62 ID:l8sxxfO40
溶接なんて東大生にもできないぜ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 09:48:28.83 ID:X1NGv7Y40
普通科の高卒よりはね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:16:11.07 ID:YGuw3YHd0
な訳ないだろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:55:46.47 ID:V6atwK3s0
結論

現業の奴隷としての評価は工業高卒の方が高い
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:03:49.42 ID:/+XxH5Ea0
進学校でない底辺の普通科に行くぐらいなら工業など職業系専門学科に行った方がマシなのはいえる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:49:01.61 ID:qj+67hps0
>>44
サラリーマンはみんな奴隷
47名無しさん@お腹いっぱい。
数学や理科が得意であっても、図工・美術・技術が苦手なのであれば、
普通科(=不器用科)には不向きなので、工業高校に進んだほうが良いのでつか?