大卒優遇の時代はもうじき終わります

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
大卒が優遇される社会も、そろそろ終わるな。
例えば、今のところ人間が食物連鎖の頂点に立っているが
人間が増え過ぎて、それが崩れようとしてるだろ?

大卒優遇にも同じ事が言えて、大卒がデフォになった今、
強者が溢れかえろうとしている。
この調子だと、今後どうなるかは目に見えているな。

下手な大卒は高卒よりも給料安くなるかもしれんな。
2名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/25(水) 22:22:06 ID:uQHhRkd70
そして大学院優遇時代が始まります
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:27:56 ID:GHFuKAHn0
はいはい そうだといいね★
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:39:49 ID:pG6Yidr90
次は院卒が優遇されます
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:05:53 ID:O5KLRP6W0
地中海のサメが減少しているように、海の生態系の王者がいなくなるの

と似ていて、大卒が優遇されない時代が来るって意味か。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:17:50 ID:5fmGvBW8O
ある意味最初から負け組路線で低い収入の仕事に就くやつより
勝ち組目指して負けたやつのがダメージ大きいかもな。
官僚や外資系狙ってそう言う人生設計してたはずが一転して低い収入の仕事をしたら納得できないだろうな。
勝ち負けも大事だが自分の人生に納得できるかどうかも大事かもな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 05:42:18 ID:esm7/mgXO
大卒有利にきまってんじゃん
理系の話だが
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 05:50:32 ID:Yw0MTrIuO
大卒と高卒が並ぶことはあっても
大卒が高卒以下になることはない
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 06:15:11 ID:ENb2R6lJO
じゃあ、高卒中卒は見向きもされない空気のような存在になるわけですね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 08:57:59 ID:cTEryHHUO
就職してからどう転ぶか分からないだろうさ。
勉強して会社入れたとこで安心したらいかんよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:07:20 ID:N4GiWSrVO
一部上場企業とか以外は既にほぼ実力主義だろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:27:53 ID:m0GMbAVNO
コミュ能だろ
大きいとは言わないが小さくはない。

コミュ能を間違えて(又は断片的に)捉えられがちだか、負けダメ板的なコミュの無さだけでは無いのだよ
積極的で押しが強くよく喋る…からコミュがある…のでは無いのだよ

上記のタイプはいいとこの大学行ってるバイト学生に多かったが…

そのまま成長なく年齢だけ重ねたらどうなるかな?と思ったりしてた
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:58:48 ID:ffNXjuziO
社会的評価がこれからは

大卒→まともな人間
高卒→かつての中卒、犯罪者予備軍
中卒→非人間

になるだけだろうな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:10:45 ID:VfOjeIRcO
要は運次第だろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:57:25 ID:6H4emoPBO
ある程度の学歴ないと土俵にすら上がれない
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:20:02 ID:Fxw3mtuYO
リア充目指して失敗しておたくに成り下がる奴ほどルサンチマンがでかいな
最初からおたく前提の人生設計の奴より惨めだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:44:41 ID:UrYuEOOtO
まあ、完全なオタクは、ある意味でリア充だね。
奴らは好きな分野に価値を置き、のめり込み、楽しんでる。
そして、好きな分野を中心としてコミュニティを形成してる。
ある段階まで到達出来たら幸せなのかもね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:42:51 ID:WPTItgT20
下手な大卒は高卒よりも給料安くなるかもしれない
これは同意だな

帝京だの亜細亜だの、そんな大学に行っても意味無いだろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:13:42 ID:gDJJOXt80
ニッコマや底辺駅弁からなら、
大卒扱いしてもらえる。

それより下の学校だと
早めに社会経験を積んだ方が
将来の為になるかもしれない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:52:29 ID:KZc/Ueqi0
やっと中卒の時代がきたか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:47:41 ID:EWvLJtKc0
中卒の時代は昭和30年代で終わってるよw。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:18:22 ID:rd87dtsj0
で?いつ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:42:13 ID:oPKPO8yJO
俺の会社では大卒と高卒では雲泥の差だな。
高卒は一生ほぼ工場のライン業務で昇級も微増。大卒はライン業務一切無し、研究室、総務などの勤務で昇級年数万円。十年経ったけどかなりの差がでてる。これが嫌な高卒は通信制の大学に入学する人もいる。高卒女は結婚と同時に退職するけど、高卒男はかなり厳しいと感じる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:45:17 ID:gCEb4r5iO
大卒でも仕事できなきゃ無意味=俺
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:13:17 ID:j2UHxJwW0
それはおめでとう
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:27:22 ID:Y3SVCQ4VO
15の言うとおりだな。
因みに帝京クラスでも彼処まででかい大学だとやっぱりある程度学閥が存在するらしいぞ、もっとも大半は体育会系が中心らしいが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:49:33 ID:Ps+VjbCp0
大卒全盛期は、昭和時代まで。
平成時代にはいると大卒人口が増え、その値打ちが徐々に下がっていった。
今では値打ちのある大卒は、ごく限られた大学出身者のみ。
大卒の数があまりにも増えすぎた。

戦前は「貴族」か、「金持ち」か、「成績超優秀」の3種類しか大学に行けなかった。
貴族は主に・・・・学習院大学に進学した。
成績がまあそこそこ普通くらいで金持ちの子弟は、早稲田、慶応に進学し、
馬鹿で金持ちの子弟は、その他の私立大に進学した。
家が貧しくても成績がずば抜けてトップクラスの生徒は地元国立大学に進学した。

昭和時代中期のころになると、大学は大衆化を迎えた。
それでもまだまだ大学人口は極めて少なく、元貴族や金持ち層は、学習院大学に進学した。
家が裕福で成績が良くない生徒は私立大学に進学した。
家が裕福で、成績がまあまあ良い人は早稲田、慶応に進学した。
家が貧しく、成績がずば抜けて優秀な生徒は地元国立大学に進学した。
大学進学率は2%以下。

昭和時代後期になると大学人口が増えて、徐々に大卒の値打ちが下降してきた。
平成時代に入ると、本来大学に行くべきではない階層が大学に進学し始めて、
頭も本来は高卒で終わっているような人たちも大学に進学し始めた。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:56:17 ID:falXP+oVO
学歴には意味がなくても大学で経験したことには意味があると認めざるをえない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:15:17 ID:BXMOMa/D0
就職活動で企業によっては履歴書に大卒と書くと
落ちるところある。新卒ならそうでもないが中途
だとここ最近そういう割合が増えてる。

俺がそうだった。

俺が大学卒業時は第一次就職氷河期で
いい大学出た奴ですら大手の子会社入社ぐらい。

その他はボンクラ10流企業で働く始末。
まぁ;
大学=遊んでる使い物にならん奴多し
と企業は思うんだろうねぇ。

実際俺の周囲も大学行ってても遊んでる
奴多かったし(今の時代とは全然時代背景
が違う)。

第一、今大学自体が中華を大量輸入して大学経営
なんかしてる状態じゃあまともな勉強すらできない
んじゃないの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 03:26:46 ID:q0nrPb420
大卒が優遇されるというより新卒が優遇される。
既卒だと東大クラスなら別だろうけどマーチクラスだと武器にならないだろう。
大体マーチ以上の卒業生って毎年10万人以上出てくるだろうしいいとこは
そいつらにとられてしまう。
そいつらでさえ中小行くのがごろごろいる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 08:42:03 ID:0iPvB6DU0
世の中の勘違い諸君!

大企業でいう大卒とは
1.東大、上位国立大、早慶、及び役員クラス師弟(大学問わず)
2.地方国立大、
3.MARCHレベル
4.その他大学
5.短大、専門学校、高卒

で大卒とされるのは表向きは3までだが、
実際は2までで3以下は人事評定上高卒に分類されている。

人事担当から言わせるとMARCHなら大企業に入らないほうがいいよ。


32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 08:55:23 ID:yVDcHl/vO
痴呆国立大www

ないないwww


マーチの方が全然まし
腹いて〜www
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:39:06 ID:2Lk/89zxO
地方国立にもとどかんかった。無名大学に行くのがやーだったから高卒で開き直った
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:28:29 ID:Rm+azXG40
大卒でもニートになってクズスレ立てるヤツもいるしw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:07:35 ID:80AzK1S90
残念だが、これが現実。参考までに・・・

       
       【最新版】■■■難関私立大学ランキング2009■■■【2ch版】

★東大・京大級   
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。“最古の私学”も大麻事件の恥辱。SFCは“一発芸”で入学可。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。作家を多数輩出。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子に不人気。社会的には低評価の国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。「西の立教」。
★阪大・名大級
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。スポーツ強豪校。芸能人OB・OG多数。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は早稲田を越すが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
★北大・東北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子限定に「ブランド」で、実績はマーチ最下位。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板。漢字読めない麻生首相が卒業。学生99.9%は普通人。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :関西学院大・・・美しいキャンパスが自慢も、完全に凋落。自称「西の慶応」、実際「西の青学」。

  ======= 以下、負け組===

その他
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:24:54 ID:eE5DqsUt0
日本が豊かなのはセレブのおかげ。
そのことに感謝しなければダメ!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:08:15 ID:AoETRHHZ0
無職で暴れているだけの山本博俊は優遇どころか・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:29:43 ID:JXJft+/c0
ま、Fラン卒は高卒が4年就職浪人したようなもんだからな〜
現役で>>35の言う大学に入り、留年もせず22歳で卒業した人しか優遇されないと思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:08:21 ID:XmYmdlP80
島野清志著「危ない大学・消える大学 2010」より
【SA】私学四天王
慶応、ICU、上智、早稲田
【A1】一流大学
青山学院、学習院、中央、明治、立教
【A2】一流大学
成城、法政、明治学院
【B】準一流大学
独協、国学院、駒沢、成蹊、東京農業、武蔵
【C】中堅上位
専修、日本、東洋、武蔵工業、玉川、東京経済、神奈川
【D】中堅大学
亜細亜、工学院、国士舘、東海、東京電機、立正、大東文化、拓殖
【E】中堅下位
千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院

【E】:入るのなら、せいぜいこのクラスの大学までと言えるのではないか。
千葉工業、帝京、明星、和光、追手門学院、摂南など相応に名の通った大学が
含まれるのもここまでである。
---------------------------------------------------------------------------
【F】
足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
【G】
上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
【N】
富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:23:09 ID:cojq0oHS0
東京に住めない負け組みの集まりが横浜・川崎をはじめとした韓奈川w
コリアタウンの川崎ww
チャイナタウンの横浜ww
三国人が支配する、韓奈川がセレブだって・・・
勘違いチャンピオンだよwwwww
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:59:43 ID:uFi7UH0R0
大卒正社員の平均年収

 年齢     全体   大企業  中堅企業  中小企業
20 〜 24  325万円  337万円  325万円  294万円
25 〜 29  437万円  480万円  419万円  374万円
30 〜 34  553万円  634万円  515万円  456万円
35 〜 39  684万円  788万円  612万円  524万円
40 〜 44  820万円  927万円  729万円  653万円
45 〜 49  863万円  1022万円  778万円  630万円
50 〜 54  869万円  1060万円  808万円  645万円
55 〜 59  849万円  1019万円  812万円  641万円
60 〜 64  668万円  846万円  651万円  545万円
65歳 〜   663万円  845万円  736万円  504万円
 全体    681万円  793万円  622万円  537万円
http://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/pages/12.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:19:03 ID:qiiDVtfNO
大卒が関係あるのは公務員だけだよ。後はすべて実力だけさ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 05:29:59 ID:1sInvp8/0
>>32

それはひょっとしてギャグでいってるのか? AA略

国立大学卒には信じられないが、軽量入試の私大卒には、算数の文章問題すら
理解できない御仁がわんさかおられるとかww 数学に関しては言うに及ばず。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:17:08 ID:tJ+whQG00
学歴房と努力房と自己責任房2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1242745872/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:12:24 ID:0Y08hhrkO
これからは中卒がエリート勝ち組になる時代がやってくる
大学生なんて高校を卒業して就職できなかった落ちこぼれ扱いだ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:51:32 ID:qQ0ciHBq0
中卒ですぐ社会人になって働くとしたらえらいとは思うが、
たいていすぐやめてフリーターになるんじゃないか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:17:42 ID:dHsoG3ABO
大学にもよるわな
三流大学の存在意義はどうなるのか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 07:35:27 ID:NUNlEP1i0
大卒で意味があるのって理工系や医者や弁護士みたいな、大学で習った専門知識が職場に必要な場合だけだよね。
俺が高校生の頃に高卒でトヨタ本社に就職した奴が結構いた。
もちろん自動車を作る方は理系の大卒じゃなきゃ駄目だけど、
世界のトヨタを始め、事務職だったら高卒でも間に合うって事に世間は気付き始めている。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 07:42:54 ID:W5tEElWK0
終らないでしょ
50名無しさん@お腹いっぱい。
つづくっしょ