格差社会が何故ダメなのかが不明

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:13:25 ID:m0BvDr4y0
なりふり構わず必死で働けば良いだけでしょ?

ナリフリ気にしてる奴が多いんだよ。人からどう見られてる?とか気にして。
942934:2007/11/07(水) 20:25:25 ID:mgbb8/BU0
>>935
そのパチンコ屋さんの給与体系ってどんな感じなの?
景気連動の歩合制は分かるが、ストックオプションとなると買うか買わざるかの判断が必要になるけど。
素直にボーナスで還元してくれた方がありがたいと思う人もいるだろうな。
943934:2007/11/07(水) 20:44:57 ID:mgbb8/BU0
>>935
あと、自分は経済学に疎くて申し訳ないのだが、
国内市場の緊縮はある程度余儀ないと見做されているのは、
経済への貢献度の低いタスクへの税金の配分を多くせざるを得ない現実があるからじゃないかと思ってるんだけど。
高齢化社会対策、少子化対策は良い例なのかもしれない。

それと、マクロ経済にどう影響するかは分からないけど
小泉時代の資源の一点集中型の景気対策はマクロ経済の観点から見てあの時代にはマッチしていたんじゃないかと思う。
一応景気は良くなったので、これからは地ならしをしていく意味で低所得者への再配分を厚くする時期が来ているかもしれない。

でもそれは普遍ではなく、また景気が悪くなり再び一部の企業や資産家が資金を投入しやすいようにする時代が来ると思う。

まあ、素人意見ですまん。
ただ、俺はどんな時代であれ好きなものを食って好きなものを買いたいし、嫁に楽させたいし子供にマトモに育って欲しいから
頑張って働いて、人並み以上の収入は得るつもり。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:49:35 ID:9zGhwraY0
朝鮮玉入れは俺が生きてるうちに消滅してほしい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:32:22 ID:7ad+FcLxO
日本は空気読まないと省かれることが多い社会。
他人の顔色伺いながら競争しなくちゃならない。
これはハードルが高いね。
亀田や沢尻を個性として認められる社会になった時、日本人は変わるだろう。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:07:01 ID:tprpJgq50
亀田や沢尻は「無礼」なだけ、

無礼な奴は洋の東西を問わずハブられるよw。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:24:00 ID:pwIu8e7R0
年収200万はコンビ二のバイトでもかせげる件
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:27:48 ID:MJd5QH7K0
一億層中流層といわれた、昭和の時代日本は世界に類をみない急速な経済発展をとげた。
それが格差社会が始まってからは、大企業は優遇税制と人件費削減で、過去最高の利益を上げる一方。
企業の倒産が増え、毎年サラリーマンの給料は下がり続けている。

かつてトップだった日本の1人あたり国内総生産(GDP)は2005年には、経済協力開発機構(OECD)30カ国のなかで14位となった。

アフリカやヨーロッパがアメリカと距離を取っているのに、なぜ日本がアメリカ型資本主義を推し進めるのか。
アメリカ型の資本主義を推し進めた南米諸国はほとんどが国家破綻し、共産国に生まれ変わった。
南米の首相達は中東の反米国と手を組み、アメリカは南米にスパイを送り込み、戦争に発展する雰囲気すらある。

日本の借金が1000兆、数十年で4000兆になると政府が発表している。日本は、格差社会によって、すでに破綻している。

日本人が昔から大事にしている、武士道や道徳の精神を重んじた経済にするべきだある。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:46:36 ID:javja4C50
最後の1行
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:10:02 ID:Wj9LZeMm0
で台無し

天下り官僚の一掃と自民党のばら撒き政治の停止。天皇制の廃止。
各種無駄な補助金、大企業優遇税制の廃止、農業形態の改革。
などまだまだ無駄な銭の遣い方はたくさんある。

まともな改革をすれば貧乏人の救済政策費なんて簡単に捻り出せるよ。
税収も増えていく。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:25:50 ID:IQh0wSYB0
>>948
嘘つけ。
日本のGDPはずっと2位だ。アメリカがダントツの1位。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 05:15:54 ID:HW29q42f0
1人あたり
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:02:24 ID:WKl8gJuEQ
>>948
国内総生産じゃなくわ、労働生産性な…
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:10:18 ID:JA4AfanI0
年収10億の人間から3億もらって500万の人に〜〜〜と繰り返している奴がいるけど少なくとも俺は
金という形で還元してもらおうとは思わない。

年収500万の人間の多くは失業したりワープーになることを恐れていると思う。
だから、年収10億の人間から取った税金は年収500万の人間に還付するのではなく、
失業してもすぐ再就職できたり、ワープーになったりしない制度を作るために使うべきだ。

500万の人間に平等に還付したら微々たる金額しか得られないけど、
脱落した人への投資にまわせば、全員が脱落するわけじゃないからそれだけ手厚い措置が取れるだろう。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:56:47 ID:YdYHPLhE0
台無しついでに付け加えると
>>948 
GDPはとっくに中国に抜かれて3位もうすぐインドにも抜かれる予定
>>953
労働生産性(1人1時間あたりの生産量や付加価値)は30カ国中19位
経営者は労働者から多くピンはねすだけだからこんな数字気にしちゃいないだろうが

よろこべ、福田政権になって国の長期債の格付けがムーディーズでA2からA1に格上げ
ちなみにA2の国は韓国、リトアニアA1の国はボツワナ、チェコ
先進国には程遠いが韓国には勝ったぞ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:26:24 ID:YdYHPLhE0
↑ 948ではなく951の間違い
まだ台無し
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:00:11 ID:CajN7mmc0
887には経営のセンスがないな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:34:42 ID:3jHP4I0E0
で、結局、格差社会の何がダメなんだ?

格差が多かろうと少なかろうと
頑張る奴は頑張る。
頑張らない奴はそれなりに底辺で暮らす。
才能や家系に恵まれた奴は超リッチ。

何も文句がないけど…。

生まれや才能や努力が反映される。
最高だと思うが…。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:46:28 ID:+NeF80Db0
今、公認会計士浪人をしている奴が一番割りを食ってるだろうな。

これまでは、合格するまでの競争が大変な時代。
これからは、合格してからの競争が大変な時代。

そのうち人生を悲観する奴が現れるんじゃないか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:28:48 ID:WMFvspJs0
頑張れる奴がさらに頑張れる環境を整備するのは必要ではないかな。
頑張れる環境がないなら諦観して頑張らなくなるのが人間だろうし。
生産性が落ちてるなかで少しでも多くの頑張りを引き出して生産性を高めるというのは、労資双方が次世代にも望むことだと思うけどな。

961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:37:01 ID:qvA/3o3O0
>>958
生まれが反映される社会最高<アンタ、根本的に間違ってるよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:34:22 ID:d//kNNwgQ
>>955
それ購買力平価ベースのGDPだろ?
そんなもん昔から発展途上国が有利なんだよ
為替レートベースならまだまだ差がある
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:52:21 ID:6e24GtUDO
努力すれば這い上れるシステムは必要だが、
環境を整えても頑張らない奴、効果のない奴を切り捨てるシステムもいるな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:26:34 ID:ZN34fnlO0
家は貧乏で、高校までしかいけなかった。
勉強さえすれば人並みの生活ができると思い中学、高校時代は
遊びもせずに頑張った。それが報われいわゆる勝ち組になった。
10代20代ほとんど遊ぶことなく頑張ったのに
今払っている税金が頑張らなかったやつのところに
まわるなんて許せない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:41:15 ID:MabEAMMF0
貧乏人がいくらわめいても、全く説得力がない。
ひがみにしか聞こえない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:26:21 ID:uMPUzfXS0
なぜ負け組の板でこれだけ強気な発言ばかりなのか理解できないぜ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:14:02 ID:kdJ7paIV0
人間どこでどう変わるかわからないんだから、ハナっから可能性を排除してしまうのはどうかと思う。

968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 02:58:40 ID:jpG1bkYM0
>>966
努力した負け組格差社会否定派
努力してない負け組み格差社会肯定派
勝ち組はこんな所に来ない
>>967
聖書にも人生は運しだいだから誰もが平等に暮らせる世の中にしないといけないと書いてあるしな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:25:49 ID:n53uR5UsO
聖書は関係ない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:25:05 ID:fGidtDO40
>>968
キミは唯物論を勉強しろ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:55:48 ID:skFX+GgC0
「私たちの給料は高すぎる」と米企業トップたちは――フィナンシャル・タイムズ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20071019-01.html
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:57:59 ID:skFX+GgC0
左翼をさんざん叩きまくった結果がこれだ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:55:29 ID:n53uR5UsO
同じ記事を読んでも、
役員はけしからんと思う奴と、
俺も役員になりたいと思う奴がおる
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:14:36 ID:z5ewMuBqO
真の格差社会は努力が報われる可能性が
ほぼ0%だろ?カースト制みたいなもんだ
975:2007/11/14(水) 19:30:47 ID:sHBKHwv4O
諸行無常 盛者必衰 諸行無常 盛者必衰 諸行無常 盛者必衰 諸行無常 盛者必衰 諸行無常 盛者必衰 諸行無常 盛者必衰 諸行無常 盛者必衰 諸行無常 盛者必衰 諸行無常 盛者必衰 諸行無常 盛者必衰 諸行無常 盛者必衰 諸行無常 盛者必衰
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:10:45 ID:FB5ysOP90
それは神じゃなくて仏教の思想じゃね?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:32:00 ID:ntdv+ILu0
ジーザスだけが神ではない
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:51:06 ID:/vax/Z3y0
八百万の神
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:56:48 ID:/vax/Z3y0
お前ら古事記読めよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:09:48 ID:mCS7xflD0
俺達の社会に対する恐さの元を発見した
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%9B%A3%E4%BD%93%E9%80%A3%E5%90%88%E4%BC%9A
これだろ。

・家族や私生活よりも仕事を優先させられる
・理不尽な命令で苦しい思いをする
こういう「自分の人生が他人の影響で狂わされる」ことが恐いんだろ?
今はまさに世の中がそんな社会だが、元凶はこれじゃん。
みんなせめて現実は知ってようよ。

コピペ推奨
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:04:14 ID:CiE64AjDO
じゃ、独立したら?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:15:22 ID:rgQ5PXxB0
フリーターは庶民キラー小泉と自民党を絶対許すな
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1190000990/

日本やアメリカ合衆国など社会保障の割合が小さく、自己責任の
割合が大きな社会では、最低限の生活水準さえも保障が期待できないことが
少なくない。この結果として、以下のような問題が発生する。

内需荒廃・経済成長率低迷(少子化=消費者人口減少と可処分所得減の相乗効果)
所得格差の拡大(非正規雇用はその多くが低賃金であるため)
結婚や出産の減少、離婚の増加(子育てする資金的な目処が立たないため)
> 少子高齢化
中流階級の没落により、高等教育を受けられない層の増加
階級の固定化(資産格差の拡大)
貧富の差が増大し、犯罪の増加など社会不安を招く。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:22:27 ID:CiE64AjDO
社会はフリーターを許さない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:50:51 ID:1s8Ht33N0
>>970
お前はパシフィック・ウェイの勉強をしなさい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:20:10 ID:PxaLQLA2Q
>>982
4〜5年前にフリーターの実態調査した本読んだが
20代の頃はフリーターの気楽さを謳歌している結果が出ていたぞ
30過ぎたから焦って考え変わっただけの奴も多いだろ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:16:05 ID:66CNqbhr0
結局、お前等の今の年収はいくらで、現在の格差の肯定派?否定派?
俺は年収800万で格差肯定派。

ちなみに、5年前は年収300万だった。
俺、頑張ったよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:59:18 ID:1cquonBp0
そんな事を言ったら、稼いでる格差肯定派しか
書き込まないと思うがw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:48:47 ID:frjtC+6k0
985が読んだ本がいう通りだ。
「フリーター」なる呼称が定着した頃、連中は20代だった。
「リーマンなんかやりたくない」とか虫のいい事を言っていた。
今ではいい歳になったので、将来の不安を訴えるようになった。
自分が選んだ道だというのに。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:14:49 ID:383pu+td0
年収5〜600万なら、贅沢をしなければ快適に暮らせるだろう。
それくらいなら人並みの能力と努力で獲得できるよ。
990名無しさん@お腹いっぱい。
次のスレっているかな?