嫌なことから逃げてはいけないとか思ってる奴が未だにいるんだな。
そりゃ義務であることから逃げるのはいけないと思うけど、なんで義務でもない辛いことわざわざしようとするの?
日本って昔からなのかもしれないけどさ、我慢することが美徳とか思われてるよね。それによって何が生まれるの?逃げてばかりとか言ってるけど辛いことから逃げるために働いて金稼いで必死で普通に暮らしてるんだろ?
うわぁ、、負け組ってこういう人種なんだろうな
強迫観念を刷り込まれてきたんだよな…
自分が出来なかった事を
「自分には出来なくてもいい事」って置き換える人
本当に終わってると思う
まぁ、十代が多いけどね、
だいたいどこかのタイミングで
同い年のちゃんとやってきた人間との差を見せられ
「俺しょぼ!」って気付くんだけどね
一部それに気付く事が出来なかった大人は
だいたいゴミが多かったり
ネットで人の揚げ足がばっかり取るようなやつになる
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:42:06.07 ID:r4kgveFl0
あげ
やめたいよー
676 :
名無しさん:2013/01/12(土) 10:27:25.56 ID:UpJoyXim0
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、
心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるか、
どこかの家の床下に埋められるか、ドラム缶に詰められて
大阪湾に沈められるかもしれへん。それで誰にも発見され
へんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。
http://www.shimamotocho.jp/ikkrwebBrowse/material/files/shimamoto_iti_map.pdf
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:55:28.01 ID:S6EKHVrj0
体育会系の部活を辞めたくて相談しても引き止められるもんだから蒸発した。
そしたら呼び出しくらって「まだ辞めるのは早すぎる」って言われた。
でもこのスレ見て今のうちにやめておくべきだと思った。
今度部長に会ったときは何言われても謝って辞めようと思う。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:00:03.56 ID:HvzF/WZTI
剣道なんか
やってられるかよw
明日辞めるわ
やりたくもないのにダラダラ続けるのよりスパッと辞める方が勇気いると思う今日この頃
自分を大事にしてほしい
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:14:04.17 ID:2prS7Zrm0
僕は中高一貫校にいます
中一から部活に入ってました
今は中三で中二の冬から、つまり一年近くも休部してました
休部した本当の理由は、自分の成績が伸びている実感がなかったから
だけどそのときは、成績が悪いせいにして休部しました
正直、すごくやめたいです
でも、言い出せないです
先輩も顧問もいい人で、だけど厳しい人だったので余計に言いづらいです
こんなへっぽこな理由でおよそ一年も悩んできたなんて考えると笑えてきます
現実逃避なのか、ネットにどっぷりはまりました
今ではオタク扱いで学校生活がまったく楽しくないです
来年もこんな生活はいやです、充実したいです
どうか僕の背中を押してくれませんか・・・?
部活やれば充実するとは限らないよ
ただ、部活をやりたい気持ちがあるならもう一度入ればいいし、もう部活なんかどうでもいいと思うなら高校は好きなことをして過ごせばいいじゃん
まあ成績が悪いからって理由だけで部活やらないっていうのはどうなんだろうね
サボりまくってたら顧問に怒鳴られたっけな。今思えば素直に退部届だしゃ良かったのに
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:23:31.44 ID:MT+YnGET0
うっし
明日の朝に出すぞ
頑張ろう
勇気を出そう
辞めれば皆と並べるけれど、辞めなきゃ俺だけ止まったままだ
頑張れ、俺
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 06:27:07.87 ID:FkuXvmNh0
高校のとき野球部入ったけど、1年しか持たなかったなぁ
甲子園行けたらいいなぁ・・って軽い気持ちで野球経験無かったけどw
朝7時半から1時間と昼休みの30分毎日グランド整備。
練習は平日夜10時過ぎまでで、用具の方付けやグランド整備したら11時近く・・
終電に間に合わないから、電車通学から自転車通学に変更することに。
朝6時半に家を出て帰宅は0時少し前・・
県内1の進学校なのに、野球学校並みの練習時間だった。
地区リーグの補助員当番にあたると、朝4時半に家を出て試合会場まで・・
NHKの高校野球解説してる人なんかも、夏の予選前に来てたなぁ
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:55:55.25 ID:uz4yGhdm0
吹奏楽部1週間も立たないうちにでやめた自分って一体何者なんだ・・・
まあ退部理由はいじめだけどね。
もちろん親の承諾済みです。
686 :
淀屋橋ハニワ:2013/05/01(水) 19:19:25.48 ID:QCzED+Py0
他の部活に入るといいかもね
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:38:01.66 ID:ElGDeb1CO
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:39:30.35 ID:ElGDeb1CO
689 :
淀屋橋ハニワ:2013/05/03(金) 05:15:28.94 ID:ruwcse650
↑
人が来ないのか?基本面白く書かないと
リピーターすら来ないよ
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:06:17.18 ID:m3glJmb40
部活なんか害悪でしかないからやめとけ。
勉強、、バイト、遊び他にやるべきこと山ほどあるだろ。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:11:05.85 ID:m3glJmb40
帰宅部は勝ち組。
部活やる奴は負け組。
「部活を途中で辞めるような奴は社会に出てからも〜」とか「根性なし」とか「何やっても諦め癖がつく」とかこういう考えがウザい
自分の人生なんだから周りにとやかく言われる筋合いはねえ
部活と仕事は違うんだよ
はげど
週7で活動する部活についていけなかったとしても
週5の仕事でついていけない・・・とは言い切れんよな
694 :
名無し:2013/05/22(水) 10:57:02.69 ID:zSUSJTF70
昨日部活やめるってキャプテンには言って許してもらったんですけど、
キャプテンと話した後に監督に呼びだされて
結局、残るってみんなの前で言ってしまい、今に至る…
確かに仲間のこと全然考えてなかったけども
やっぱり最終的には自分自身でやりたくなかったらやらなきゃいいと思うのですけどねぇ
監督蝶野のさらにがたいごっつい感じの人で辞めるっていえなかったの嫌だったなぁ
でもやっぱり部活辞めたい…
ちなみに、運動部です。
695 :
淀屋橋ハニワ:2013/05/22(水) 12:23:31.71 ID:F5onJPnV0
何をやるか
誰につくかのわかれ道だね
部活やってると受験に強いとか言うけどあんなの嘘っぱちだからな
帰宅部だったけど、授業終わった後、すぐに塾の自習室に三時間こもる生活を一年半続けてたら、余裕で東工大合格した
なんだかんだ帰宅部の奴がきっちり結果だしてたよ
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 23:10:27.75 ID:eJX/WzV50
>>694 みんなのために部活をやるってことはおかしいだろう
やりたい人だけやればいい事なのに
なんで縛りたがるんだろうな
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 23:15:01.93 ID:eJX/WzV50
>>692 部活を最後までやったって
ほとんどの奴が諦め癖だらけ
推薦入試で入った奴等はそれなりに部活頑張ってただろうに
留年なんかで問題化してるしな
部活を最後までやった奴等に数学の問題解かせてみたら
分からないを連発してすぐに答えを見るのが普通だ
難関大学の受験を薦めると「俺頭が悪いから」と言って逃げる
部活してたって肉体的なものいがいの根性なんて付かないんだよ
中学も高校も何もやってなかった。今にして思えば後悔だけど、
当時は、自分の時間がなくなるのや、厳しい上下関係が、気持ち悪くて、
部活に入ろうという考えすらなかった。
別にプロになるわけじゃないんだから、
やってて楽しくないんだったら辞めりゃいいんだよそんなもん。
顧問「なんで部活をサボるんだ?」
俺「そこに部活があるから」
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:05:42.63 ID:3mJTense0
野球部ですが、やめようと思います
ts
周りから浮いてきたので部活を逃げるようにやめたら本当に誰とも話さなくなった
そのうえ学内で部活の人間に会うと気まずい
部活の人間全員の記憶から抹消されたい
俺が部活に所属していたことを忘れさせて完全に赤の他人になりたい
中学のとき俺が入ってた部は市内最弱でその中で俺が1番上手だったからキャプテンもして弱いなりにチームを引っ張って来て変な自信がついて調子こいて強豪校に行ったら1番下手でしかも強豪校だし練習量もハンパなくて耐えられなくなってやめた。
退部届って強制力ある?散々辞めるって言ってるのにしつこく引き留めてくるから退部届ポンと出して終われるなら万々歳なんだけど・・・
吹奏楽部だったが部活つまらなすぎだし飲み会とか笑ってるふりが嫌で辞めた
文化祭のちょっと前に辞めるとメール出したから引き留めようとするメールたくさん来て大変だった
けど辞められてすごくスッキリ
テレビで総理大臣が突然辞めるニュースを見ていたたおかげで自分に勇気がついた
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:23:06.95 ID:EnlrB90S0
俺も退部しようか悩んでる
いや退部したい ただやめたら親になんて言えばわからないから悩んでる
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:51:55.20 ID:EnlrB90S0
708の続きね
俺の家さ母親が中1の時に病気で死んでさそれからばあちゃんが飯とか作ってくれてるんだけどさ
それに父さんなんかもお弁当とか作ってくれてて遠征の日や試合の日なんかも朝早く起きて
飯を作ってくれてさお弁当も作ってくれててさ俺試合で中高で公式戦じゃ1勝もしたことないのに
「頑張れよ」って応援してくれててさそんな人達になんて言ったらいいかわからなくてそんで
部活を辞められずにいるんだけどさどーすればいいかわかんないよ
長文乱文失礼
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 17:05:06.80 ID:ZlTbU0Zo0
「ピチピチギャルを簡単にゲット」でYahooやGoogle検索をしてみて下さい。
検索結果の最上位に来るほど信頼があります。
若くて可愛い女の子を性器結合を是非楽しんで下さいね!
>>709 親には他に本気でやりたいことがあるとか
こんな理由で辞めたいとか
きちんと言えば分かってもらえると思う。
俺ももうすぐ勉強するために部活辞める。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 23:28:58.70 ID:eE7ESJtgI
県でも有名な進学校に通っています。
今高1でもうすぐ二年になるんだが。
中学三年間は剣道やってて今二段。
高校になってアメフト部に入って先輩からスタメンとれたが、三ヶ月後怪我でスタメンからおろされた。
今日顧問に違うポジションに飛ばしてやると言われて、部活を辞めたい。
今まででもハードだったんだが、私の代からもっと練習が増えて休みがなくなります。
怪我したのも、練習がハードになってコーチが、真冬にもかかわらず「時間がもったいないからストレッチの時間はなくす」
と言いそのせいで、アキレス腱が炎症を起こしたのが理由です。
医者にそのことを言ったら、そんな部活聞いたことが無いと言われました。
顧問はあと何年かで定年を迎えるので、なんとしても試合に勝ちたいようでどんどんハードになってきてます。
成績は下がる一方で、仲間は「顧問とかコーチって、俺らを大学に行かせる気ないでしょ」
と言っていて、本当に私もこのままだと人生が狂いそうです。
自分は大学で留学するつもりなので浪人は絶対にしたくないけど、辞めるにも今まで支えてくれた親に申し訳ないと
思ってとても悩んでます。
また、辞めた後の人間関係が冷めるのが怖いです。
本当に真剣に考えているので回答お願いします。
サークル入ってもハブられそうだから最初からはいらなかったぜ・・・・(´;ω;`)
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 19:20:25.80 ID:WmVvedZH0
バスケ部やめたい。
一年半以上やってるけど、正直まったくなじめてない。
才能ないって気づいてるくせに小3から続けてて、親も応援してくれてるから言い出せなくて
ずるずるきてる…
715 :
ネクラゲ:2014/01/17(金) 05:39:19.27 ID:UZDe6Nei0
科学部、サッカー部、園芸部に入ったけどどれも1週間も持たずにやめた。
幅跳びで県トップクラスにいたけど怪我して絶望して辞めたな
今?ニートでっせ
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:40:55.21 ID:jj685HAN0
>>712 なぜ練習前にストレッチしなかったのか
馬鹿だろお前
辞めてもクズじゃなければ大したことはない
俺はキャプテンにメール送ってバックれた
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
サークル辞めてきた
だけどずっと続けてきた好きなスポーツだったからか、何かモヤモヤする