【知らなかった】能力=脳力=話す力なのね

このエントリーをはてなブックマークに追加
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:38:16 ID:3Y2FQM6KO
あとできる人ももてない。てかいうことが人よりかけ離れてしまうと
それがいくら正しかろうが、間違いなく女に持てない。仕事ができるやつで女にもてるなんて
漫画の世界だよ。
たんたんとエスカレーター式に出世するやつは別だろうけど。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:03:30 ID:u24zU7v+0
>>917
その場合はその人自身ではなく、その人の年収とか将来の出世がもてる対象になっているんだけどな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 04:04:42 ID:i31xihPO0
>>917
仕事が出来ること自体はもてる要素だが、しかし、会話中には、仕事の
事を言ってはならないし(難しい話と言われる)、学歴などは何かと自慢話
だと捉えられるので、話すのは禁止。

最近の女性は「癒しを求めている」のだそうだ。じゃあ、男は誰に
癒しを求めればいいんだろう。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:12:19 ID:fSO2l4Iy0
電通に振り回されて
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 02:14:48 ID:go/FE/3l0
芸人じゃないけどお前ら”ネタ”を考えてるか?
天気ネタから下ネタまであって 天気なんかネタにすんのあほっぽく感じるけど
タモリさんはよく使ってるぜ(テレフォンショッピングで)

芸人はネタを自身満々でしゃべるまでにそれを3回は人前でしゃべってるみたい
遊びという名の勉強場でな

922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:38:06 ID:Uv0cDijK0
学校とかで、「感想を書け」って言われても長い時間かけて数行しか書けない
周りの人で感想用紙がびっしり埋まってる人を見ると不思議で仕方なかった
俺みたいな奴いる?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 19:15:02 ID:1qdRp05P0
俺も自分が本当に思ったことだけ書くとそうなる
仕方ないから本の後ろの解説を参考にしたり
「ウケの取りやすい感想文」のデータを頭の中に残しておいて
そういうものを継ぎはぎして書いてた

こんなので良い評価下るんだから空しくなる
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 17:43:15 ID:gwb6V6x70
ペラペラしゃべれても全く実のない話だったりすると
黙っとけよ、と思うけどな
俺は間違ったこと言う奴なら黙ってる奴の方が好感持てるね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:11:57 ID:4QjSU4Dn0
>>922
お前は俺か。
本は人一倍好きだったが、感想文は大の苦手だった。
書き始めるんだけど何だか違う気がしてすぐに消して、それの繰り返し。
自分の気持を上手く言葉にして表現するのが苦手だったんだろうな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:41:52 ID:PkswwTFz0
小学校高学年の頃はクラスの人気者になりたくて、常にどうしたら笑とれるかとか考えて実践して結構笑とれてたから話もうまかったと思う。
でも中学は馴染めず人とほとんど話さなくなっていった。小学校の頃から家では兄の話題が中心になる事が多くて学校であった事などを親にもあまり話さなかったし話能力はどんどん無くなっていった。
高校では馴染めたが、中学のブランクからか、小学校高学年のようにうまく話ができなくなっていた。自信を失いほとんど自分が話すのではなく聴き手に回ってた。楽だったしね。
大学生の今は、高校の時聴き手に回ってばかりいたからか、飲み会の時に面白い話が全くできない。面白い話ができないからまた聴き手に回る…このスパイラル…。

話を聴く能力が高校(マンモス校だったので友達の友達とかと関わる事が多かった)で鍛えられたので基本的には他人とのコミュニケーション困らないけど、就活など、社会に出たら話す能力などがすごく必要になってなってくることを知った。

少しでも話ができるようになりたいから、とりあえず母親に今日あった面白い事や感じた事を毎日話してる。
話のうまい人も始めからうまかったわけではないから、努力である程度はなんとかなると信じて母親には練習に付き合ってらってる。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:20:51 ID:TpsLH9Bm0
>>926
偉い。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:37:00 ID:DAJehXSO0
>>924
同意
ただ喋り続ける奴は腐るほどいる
特に男でだらだら喋るのは感心しない
考えが纏められない&自己主張が強い
口先だけの典型。信用も得られにくい
要点を絞って簡潔に話す、それ以外は黙るができるヤツ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:25:00 ID:0MyTUx890
空気読まずに割って入ってくるやつがウザイ
そういうやつの話に限ってつまらない
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:16:53 ID:wdnBUwev0
でも割って入らないと空気のままだぜ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 19:28:48 ID:MSp8HzjRO
口先だけで何処までも生きて行け 俺に関わらなくば俺は何も言わない
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 22:50:24 ID:iXrr52ss0
スカイプでコンタクトとっても
「こんばんわ」「よろしくね!」
で会話とまったwww
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 23:33:31 ID:GAyAbeb6P
コミュニケーション能力、誰とでもそつなく良好な人間関係を築く能力って、
人間にデフォルトで備わってる能力じゃないと思うよ。

単に言葉を発したり読み書きなら誰でもできるようにはなるけど、
世間でいうコミュニケーションはもう少し高度な技術が必要。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 02:38:18 ID:OmD3xsd50
>>933
>コミュニケーション能力、誰とでもそつなく良好な人間関係を築く能力って、
>人間にデフォルトで備わってる能力じゃないと思うよ。

基礎的な能力はデフォルトで備わってるよ。
それをいかにして伸ばすかは後天的な努力や環境、運次第。

但し、デフォルトで備わっていない人もいる。
このような人がいくら頑張ってもそういった能力は身に付かない。
0にいくらかけても0にしかならないということ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:35:13 ID:d46aatyg0
掛けるなんて難しいことせずに
足せばいいんだよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:54:06 ID:o8jdYXtw0
いいこと言うね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:59:25 ID:6msEqvUAO
コミュニケーション能力?
お前ら馬鹿だろww


お前ら←相手

この一方通行だぞwwww
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:45:43 ID:2zThtjGH0
話す奴を見極める能力が足りないだけの気がする
話せる人を見つけても話せない
愛想だけ良くて自分に興味がない人に対しては嫌われないようにと急に喋ったりする
嫌われたくないという思い込みがそうさせるのだろう
30代後半になってやっと気がついた
そう思うようになってから、この人には確実に嫌な思いをさせられるなという空気の人がいたら
すぐに目を反らすようにした
そうしたら不思議な事に嫌な経験をする事が減った
他人をよく観察してみる余裕ができるようになった
自分とは気が合わないなという人は去り際に横目で見ると相手も逆を向いている事が多い事にも気がついた
気が合わない人にはいくらコンタクトをしても無理だし、喋るのも当然無意味
第一印象は変わらない
そう思っていれば気が合いそうな人の時にだけ喋ればいいのだから気が楽だ
スポーツでも苦手な人はいつも力み過ぎて肝心の時に能力が発揮できない事が多いという
だからスポーツをやっていると自然とそういう能力が身に付くのだろう
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:47:35 ID:2zThtjGH0
>>912
学歴と教養は別物ですよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 04:42:57 ID:0Tmd5mZB0
>>938

すげえ分かるわ。
オレも第一印象はまず外さない。

合わない奴とはかかわらないのが最良の策。
オレ今年30
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 20:19:21 ID:UunYiLaA0
今25歳フリーターで就活している。
苦手な人の特徴は、同性で元気がとりえってやつ。異性ならいいんだけど。
企業の説明会で話してるやつが、もろに元気がとりえって感じでそいつの顔見てるだけでストレスがたまり疲労感もたまった。

そんなオレは一生フリーターかな〜。
当然コミュ力は皆無です。
面接なんてアウアウもいいとこ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:25:10 ID:JLoaulBH0
>>940
>>938ではそう言ったけど、俺らは変わってるだろ?
だから気が合う人がみつからn(ry
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:17:04 ID:90/PRC7c0
自分の第一印象は?キモオタ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:08:38 ID:tziexp+h0
じゃキモオタ同士が集まるんだねw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:38:13 ID:uSM58f5N0
確かにキモ同士なら気も使わなくていいもんねw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:59:18 ID:dFRwlVCM0
でもデモw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:51:46 ID:FN0jV35o0
ずっと会話下手、コミュニケーション能力不足に苦しんできたが、最近やっと気づいたことがある。
それは、無意識に自分の感情を抑圧する癖をなくさないと、どんなに表面的なテクニックを身につけても無駄だということ。
会話の目的っていうのは感情を共有すること。
自分の感情が鈍化していれば、他人の感情にも鈍くなり、感情を共有することはできない。
だから、自分の感情を研ぎ澄まし、他人やいろいろな事に興味を持たなければならない。
俺の場合、その日感じたことを日記につけたり、素直に自分の感情を他人に表現することを心がけたり、
自分で自分に嘘をついていないか、常に自問したりすることで、かなり世界が変わってきた。
頭の回転が速い遅いはそこまで関係がないんじゃないかな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:51:15 ID:2FEqP1H80
>>947の言ってることで正解だと思う。

話をするうえでリズムや間も大事だとおもうけど、
そういうのは話のうまい人やプロの真似をするといいと思う。
たとえば落語を繰り返し読むとかして、
体にリズムや間を染みつかせる。

会話下手は生活習慣病だとおもう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:56:14 ID:Ml85nvl00
伝わらない
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 02:03:01.73 ID:mZRSIl6D0
俺は面白いことがあって人に伝えようとする時、
良く理解して貰えるように細かく、最後まで抜けの無いように説明するよう意識してた
一方で、話上手い奴は話を簡潔にまとめてオチで終わらせるよね。
簡略化するから、何個か質問が出て話が続き、盛り上がる
勿論簡略って言ってもオチに繋がる流れはきちんと説明するよ。
聞かれるのは、知らなくてもオチが楽しめるようなこと。
だから質問は「”(ちなみに)”○○って△なの?」っていう形になる
後は俺みたいに一気に最後の最後まで話しちゃわないから、「その後どうなったの!?」
とか話が続いてまた盛り上がる

まあこの文自体が全くそれに準拠して無いんだがな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 06:13:36.98 ID:m30+V6380
他に能力は無いのだろうか。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:25:02.78 ID:nccYIRzd0
ためになるね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:41:41.90 ID:WUl661HdO
脳機能学者の苫米地英人いわく、目標はうんと高くすると、その分パワーになるってさ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:53:24.67 ID:cjiH4rUG0
このスレ全部よんでしまったよ、会話力=脳力=コミュ力か
脳科学者澤口先生がいっていたコミュ力の知能HQってやつなんだな。
自分は会話しようとしても全然記憶が検索されないというかでてこないし、
会話のちからで無意識に頭がいいかどうか相手に判断されてるんだろうな。
そして社会での地位が決まるのか。きつすぎる。

955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:27:33.64 ID:WUl661HdO
チョムスキーによると言葉って脳ミソは生まれつき身に付けてるの。
人間は状況を読んで、状況に応じて必要な言葉が出てくるようになってる。
経験や空気を読むチカラ、人の懐に飛び込むチカラがあれば自然とオシャベリになってるもの。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 09:47:06.53 ID:RfNiqzPG0
考えすぎ
場数、慣れ、実践訓練
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 08:14:26.13 ID:Xyg+nGDRO
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:44:25.57 ID:mFJNReWJ0
言葉が出てこない・・・・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 12:18:39.55 ID:7BGs7cHYP
寂しさに慣れてしまうと、喋らなくなってしまうね。
960名無しさん:2012/12/26(水) 20:45:06.45 ID:77Ks2MSW0
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、
心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるか、
どこかの家の床下に埋められるか、ドラム缶に詰められて
大阪湾に沈められるかもしれへん。それで誰にも発見され
へんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。
http://www.shimamotocho.jp/ikkrwebBrowse/material/files/shimamoto_iti_map.pdf
961島本町で凄惨なイジメを受けて島本町から逃げ出した元島本町民:2013/01/28(月) 21:49:38.37 ID:Olwk3ThX0
>>960
名無しさんの言う通りや
名無しさんも早う島本町から逃げ出す方がええで
島本町なんか陥没して地球上から消滅したらええんや
962野田麻美:2013/02/09(土) 22:01:23.04 ID:Gp2+AaRo0
君たちは本当にきまじめで応用力がない負け組なんだね
たぶん社会で成功できない生きる価値がない人種たちだね

私はデザイン系の学校の講師をしているから文章見たらよくわかる

君たちみたいな負け組予備軍は将来がないだから要領のいい不まじめなやつにいじめられるんだよさっさと消えるべき
私は栄にあるNAGOYAデザイナーがくいんにいるから 講義を受けて
君たちみたいな生まれつき型にはまった発想しかできない努力しても報われない頭を
ほぐす訓練をしなさい 野田麻美でした。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:48:42.55 ID:0kDsBbc60
>>432
超遅レスだけど、これホントに激しく同意
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 06:44:33.93 ID:zf+TwCXMO
立ち回り上手の話上手でないと生きてけないってことか
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:26:13.76 ID:nUbMMC3V0
残り35
966島本町で凄惨なイジメを受けて廃人同様になった島本町民さんへ
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ