HDがどれくらいの速度で転送されてるか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1廢嘘の名無しさん
知りたい
調べるにはドウシタラ・・・・・
2廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 20:51
bennti
3廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 20:51
ストップウォッチ
4廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 20:52
時速60`
5廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 20:52
いや、あの・・・・    まじでオシエテ
6廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 20:52
時速60kmぐらいだろ。調べんでも分かる。
7廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 20:54
HD=ハードディスクだよ >ALL
8ヽ(゜∀゜)ノ:2001/04/21(土) 20:55
HDBENCH
9廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 20:55
>>7
ヘッドマウントディスプレイかと思ってたよ、、、
10名無しさん@Emacs:2001/04/21(土) 20:56
/sbin/hdparm -t /dev/hda1
11廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 20:56
15000回転
12廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 20:57
45rpm
13廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 20:57
HDの型番見る
14廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 20:57
メーターみろよメーター
15廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 20:58
アミベンチ
16廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 20:58
1です
HDBENCHでHDの値がやたら低いんですよ
Read 8285 Write 7355 Copy 3617って・・・・・・       なぜ?
17廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 20:59
おれなんかヘクセルダンプの略かと思ってたよ、、、
18KKK団@臭狂砲陣:2001/04/21(土) 20:59
載ってみれば解る_。
19廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 20:59
100MB
20廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 20:59
買うときはプラッタ数と容量を見て買え。
21ヽ(゜∀゜)ノ:2001/04/21(土) 20:59
read 17904KByte/s
write 17458KByte/s
filecopy 7922KByte/s
22作田:2001/04/21(土) 21:00
>>16
DMAにチェックが入ってないとか?
23廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:01
DMA??
なにそれ?
24廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:02
>>21
つまり1秒17MBで転送されてるってことですね?
25廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:03
>>16
俺のノーパソよか遅いな、、、デスクトップだとしたら遅すぎ。
26廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:05
>>21
つまり1秒17MBで転送されてるってことですね?

どう?あってる??
27ヽ(゜∀゜)ノ:2001/04/21(土) 21:08
馬鹿だから和姦ねーっす。
28廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:10
あってるかどうか聞いてんだろ!ゴルァ
29廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:18
ゴルァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!
3031337:2001/04/21(土) 21:20
まず、構成をしる必要があるぞ。

*HDD=シリンダのカズ

シリンダはHDDの円盤と理解する。
シリンダを構成しているのは、トラックだこいつは、一周分のことを指す。
トラックを構成しているのがセクタだ。
情報は、ブロック化因数という、セクタをいくつひっつけるかで
レコード(情報の塊を指す。)のサイズをいっている。

さて、HDDの表面上にあるデータを呼び出すためにアームがついてる
このアームが動く時間を仮に、
5ms(mミリ=10のマイナス3乗だ)
とし、ディスク上に書かれたレコードを待つ時間を次式であらわす
1/2{(60*10^3) / (一分当たりの回転数)}
*(60*10^(-3))=1分をmsに直している
半分にしているのは、アームがディスク上のある点にとまり
そこから目的のデータを指定するのに、半周すればよいから、半分にしている
仮に、12000回転/分だとすると、2.5ms
ここから、データを転送するのだが、
1レコードあたりどのくらいかかるか?との問題であれば
1トラック15000Byteの容量があり、1レコード500Byteとすると
500/15000=1/30周
を何秒かというと、一周{(60*10^3) / (12000回転/分)}=5msだから
5*(1/30)=1/6=0.166msとなる。
よって、1レコードの転送時間に要する時間は
アームの移動時間(5ms)+ディスクの回転時間(2.5ms)+転送時間(0.166ms)=7.6ms
となる。

基礎技術者情報試験には、必ずでるから要チェック。

31廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:21
>>29
まぁ落ち着け。見かけ上は約17MB/sだということだ。
32廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:31
>>14
メーターなんかどこにあるの?
33廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:31
シールの横
34廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:32
メーター・・・・  どこ???
3531337:2001/04/21(土) 21:35
1.回転速度
2.1レコードあたりのサイズ(1トラックの容量でもいい)
3.アームの移動速度
がわかれば、だいたい目星がつく。
36廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:37
DMA設定
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャー
→ディスクドライブ→設定→DMAチェックボックスON
37廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:41
1

DTLA-305040(IBM)
38廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:42
http://natto.2ch.net/pcqa/index2.html
そろそろ、こっち逝けよ
39廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:43
1

DMAのチェックボックスにチェック入れて再起動するでしょ?
でも再起動したあとそのチェックボックスに入れたチェックマーク
が消えてるんですよ   なぜ???
40廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:47
あげ
41廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:48
さあ? ハードディスクコントローラーのドライバあたりが怪しのかね。
42廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:49
DMAのチェックボックスって何よ?
ダイレクトメモリアクセスがどうしたんだ?
43廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:50
HDDがATA66に対応していて、マザボがATA66に対応してないんでしょうね。
44アギャキャーマン:2001/04/21(土) 21:51
さっき、パソコンをデフラグしようとしたのだが、途中で「ハードディスクが
更新された」とかでまた始めからやり直すような動作を延々繰り返し、
3時間ほど様子をみていたけど結局諦めました。なんだ、これは。
45廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:52
省電力設定とかスクリーンセーバーとか
46廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:52
ウイルスに感染されてるかも。
ウイルスソフトを常駐させながらやるといいよ!
47みみずん ★:2001/04/21(土) 21:53
>>44
そんなあなたにコレ。
48廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:53
>>44
デフラグ中にHDにアクセスすると・・・
49廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:53
>>47
どれ?
50廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:53
ctrl+alt+del押して、今起動中のアプリを確認してみな。
51名無しさん@人生灰色:2001/04/21(土) 21:54
ノートン先生?
52廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:55
>>46
あーダメダメ。ウイルスソフトを起動しながらデフラグやるといつまで経っても
終わらないよ。
53アギャキャーマン:2001/04/21(土) 21:55
なるほど・・・ みなさん、ありがとう。
54廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:55
チプセトなに?
55廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:55
>>48
言っちゃだめ!
56雪月 ★:2001/04/21(土) 21:56
今使ってるパソコン、デフラグするとフリーズしちゃって
なぜか出来ない。
57みみずん ★:2001/04/21(土) 21:56
>>44
そんなあなたにコレ。

http://home9.highway.ne.jp/ty4/inasoft/

すっきり!! デフラグ ver.2.00:デフラグやスキャンディスクを、最適な環境で実行する補助ツール。(2001/ 4/17)
 [45KB@` サイト選択→Download ASCII/Highway/Hoops]
 ・「その場でファイル名を指定」して実行する機能を追加。
 ・「実行する順序を指定する」機能を追加。
 ・ヘルプを追加。
58廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:56
>>55
ご、ごめん
59廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:57
1はもういいの?
60廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:58
>>43は、>>39にです。
61アギャキャーマン:2001/04/21(土) 21:58
>>56
 ワタシも1回目のデフラグで固まりました。
62廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 21:59
先にスキャンディスクしましょう。
63みみずん ★:2001/04/21(土) 22:00
すっきり!! デフラグ ver.2.00:デフラグやスキャンディスクを、最適な環境で実行する補助ツール。(2001/ 4/17)

実際には使ったこと無いけどwindows起動後のいろいろなプログラムが読み出され実行する前にデフラグしちゃうやつです。
64インコ坊や:2001/04/21(土) 22:02
2年に一回しかデフラグもOS再インストールもしてないけど結構もってます
65アギャキャーマン:2001/04/21(土) 22:02
>>62
 しました。完全にしたら、すげえ時間がかかりました。でも、先に
申し上げた結果となりました。

>>63
 面白そうですが、重くなりませんかね。
66廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 22:02
>>52
そういうネタだったんですが、、
67廢嘘の名無しさん:2001/04/21(土) 22:03
>>65
起動しちまえば変わらないだろうけど、起動にとんでもない時間かかると思うが・・・<<>>63
68名無しさん★
1

P3B-F