winny うぐぅウイルス?

このエントリーをはてなブックマークに追加
301273
BKDR_AGENT.CUN
これに感染してみたいです。
隠しファイルで YA_WMP.EXE  というのがあり、
それが作ったファイルはバスターが反応して隔離してました。
mp3ファイルの形をし、開く前のウイルスチェックを潜り抜け、
音楽再生中に発症するなんて・・・恐ろしい・・・

レス頂いた皆様、本当に有難うございました!

後遺症は依然続いており、mp3.exeやavi.exe、wmv.exeとかいう拡張子になった
ファイルが隠しupフォルダ内にあって削除できない状態が続いています。
全てが使用中となっていて削除しようとするとエラーになったしまうんです。
302名無しさん:2006/11/26(日) 17:24:52 ID:7Bf9Mg2M
なんでこんな過疎板にこんなマイナーなウィルスに感染する人がバカバカ現れるんだろうか?
303阿藤怪 ◆AK4448090. :2006/11/26(日) 17:26:43 ID:kX5b9hXY
/ミ ̄' ヽ、    
| ノ 二 <(●   
| /(● 、>、| この人たちってどっから来るんだろう。 
| @ノ -=ヲ ノ    
\ヽ__ ,ノ
304名無しさん:2006/11/26(日) 17:33:00 ID:7Bf9Mg2M
感染するとロビーに書き込むウィルスなのかもね
305まりぃ@ブラッディ ◆JcP82GanDE :2006/11/26(日) 17:33:50 ID:NiPuBvm3
逆に、ここにいる人が感染しやすいということは
306298:2006/11/26(日) 17:37:05 ID:zl0znlX+
AVGでチェックしたけど何も問題なかった。
ただlive2chでウイルスコード貼ったレスを読み込んだ時の
datファイルがILoveYouとして引っかかった。
これくらい検出してくれよマカピー・・・。
307名無しさん:2006/11/26(日) 17:42:18 ID:7Bf9Mg2M
我々のレスに全く反応しないあたりホントにウィルスかスクリプトかも
308みのりかわ糊:2006/11/26(日) 17:51:53 ID:LeWhZii6
ノートンってインターネットセキュリティは2005のままで
アンチウイルスだけ2007にするってできるのかな。
309阿藤怪 ◆AK4448090. :2006/11/26(日) 18:05:57 ID:kX5b9hXY
/ミ ̄' ヽ、    
| ノ 二 <(●   
| /(● 、>、| しかし、ノートン先生はケントデリカットそっくりだな。 
| @ノ -=ヲ ノ    
\ヽ__ ,ノ
http://www.kensuke.net/blog/archives/images/image_20040818.jpg
310名無しさん:2006/11/26(日) 18:07:14 ID:7Bf9Mg2M
ユタはイナカジャナイヨー
311名無しさん:2006/11/26(日) 18:24:46 ID:pv216jQQ
312名無しさん:2006/11/26(日) 20:06:14 ID:8OLtS4g/
自分は>154でやられたもんだけど
ウィルスを開いてしまったら手間隙惜しまず
PCリカバリするのがいい
後々の被害を省みないというならその場しのぎの処置をしてればいいけど

このウィルスは気持ちが緩んだ時にうっかり踏むんだよな
油断禁物思い知ったよ
313名無しさん:2006/11/29(水) 19:05:55 ID:TdB0KQ+A
俺もやられた。
downフォルダがやられたが別にこれはどうでもいいんだが、
program filesフォルダのexeファイルがいくつかやられた感じだな。
exeファイルがフォルダに入って深い階層にあるやつは無事だったが
そうでないのがいくつかやられたか・・・
314313:2006/11/29(水) 20:20:35 ID:TdB0KQ+A
システムの復元してみたが、壊されたプログラムは復元しても
やっぱりどこかおかしくなってる物が多いな。
大人しくクリーンインストかけた方がいいんだろうか?
315名無しさん:2006/11/29(水) 21:00:58 ID:9Kp+MDsJ
「やられる」って具体的にどうなるの?EXEが消される?
俺の場合特に異常は見られないんだが・・・
316名無しさん:2006/11/29(水) 21:08:26 ID:dkBHLT4t
>>314
システム復元はやらないほうがいいよ。
このウイルスはシステム復元用のファイルにコピーを保存するらしいから。
俺はOSの再インストールせずに使ってる。
そのまま使う場合は、いくつかのセキュリティーソフトのオンラインスキャンで全体チェックしたほうがいいよ。
システム復元用のファイルも全部消した。
あと消されたアプリはexeだけの復旧ではなく、再インストールしたほうがいいよ。
317名無しさん:2006/11/29(水) 23:19:32 ID:TdB0KQ+A
>>316
復元やってしまったから取り敢えずノートン先生の体験版落として
スキャンかけてるがlive2chのログのウィルスコードくらいで
特になんか検出はされないよ。
取り敢えず問題のファイルが復活する事もないし何も出てこなければ
それで大丈夫なんだろうか。

まあ、そのうちクリーンインストールかけようと思ってた所だから
クリーンはかけるけど。
ウィルスバスター持ってたから一応開く前にスキャンかけたのに
何も検出しないし使えないなぁ。
318名無しさん:2006/11/29(水) 23:36:09 ID:dkBHLT4t
>>317
俺もバスターが反応しなかったので、そのまま実行してしまった。
もうバスターは使えないと思ったね。
他のセキュリティーソフトに変更する予定。
319313:2006/11/29(水) 23:38:05 ID:TdB0KQ+A
>>315
後、俺の場合新種なのかわからんけど、exeだけじゃなくフォルダの
中のファイルは全部やられたよ。
話を見てるとProgram filesに置いてあるフォルダの
exeファイルだけやられてってあったけど、exeだけじゃなくて
フォルダの中身が全部消えてた。
ちなみに>>296>>252と同じHIZACってのがCに作られてたけど
見たときはファイルは何も無かった。
取り敢えずこのフォルダは消しといたけど。
320名無しさん:2006/11/30(木) 03:54:27 ID:jzsL2pZc
exeは消されるだけじゃなく、消されたdownフォルダ内のファイル名で
上書きされてるのもあった。
Application Data内のファイルにも影響があるぽい。
あとパーテーションで区切ってたり、物理的に別ドライブであっても
nyフォルダ下のdownフォルダは狙い撃ちされるみたい。
亜種がいろいろあるみたいで一概に言えんかもしれんが、
プロセス止めるまでのタイミングで被害に差はありそう。
321名無しさん:2006/11/30(木) 12:36:16 ID:cwwlc0wI
プログラムファイルとかアプリにまで食らったら
おとなしく再インストした方が良さそうかも。
中途半端に壊されるから上書きしても少しおかしかったりするし、
後々のことも考えると。
俺もバスターだったが使えないな、こいつ。
ファイアウォールもアップを防いだのかよくわからないし。
322名無しさん:2006/11/30(木) 19:27:40 ID:cwwlc0wI
やばいのは問題のファイルとCドライブに作られるフォルダと
復元のコピーのみ?
こいつを何とかしておけばレジストリとかどっかに感染は
ないみたいだから取り敢えずは使ってても
問題無いのかな。
なんか亜種が山程あったりウィルス対策ソフトで
スキャンしても引っ掛からなかったりよくわからん。
323肉茎平均:2006/11/30(木) 19:41:48 ID:ShZ4Y7bP
winnyって怖いね
やらないほうがいいね
324名無しさん:2006/11/30(木) 20:16:16 ID:dx1I9YBJ
この人達はどこから来るの?
325肉茎平均:2006/11/30(木) 20:22:51 ID:ShZ4Y7bP
ロビーの人じゃないことは確かだね。
てか、多くて2人くらいで書いてるんじゃないの?
326名無しさん:2006/11/30(木) 20:27:08 ID:dx1I9YBJ
二人だけで300レス以上回してんの?
なんの目的があって?
327名無しさん:2006/11/30(木) 20:28:19 ID:Do+1xoB0
え?別に迷惑かかってないんだからいいじゃん。
328肉茎平均:2006/11/30(木) 20:29:47 ID:ShZ4Y7bP
いや、目的はわからないけどそんなに多くのロビラーがいきなり急にwinnyのウィルスに
こんなに関心持つとは思いづらいし
329名無しさん:2006/11/30(木) 20:36:07 ID:yLY3Cisk
ウイルス情報求めて
スレッド検索から来てるんじゃないのかな
330名無しさん:2006/11/30(木) 20:44:07 ID:LCjTFIhq
こっちに誘導された
331名無しさん:2006/12/01(金) 03:04:15 ID:Zkp83+Dp
>>329
正解
332名無しさん:2006/12/01(金) 03:45:13 ID:CtfcRtpb
初めて見たときは「何このアイコンwwスクリーンセイバーって書いてるだろww」
と思ってさっさと消したのに今日は何故か疑いもせず踏んでしまった('A`)
何やってんだ俺

また落とし直しか…
333名無しさん:2006/12/01(金) 10:31:12 ID:O07eX/Zl
たこさんウィンナーでやられた・・・。
なんか怪しいな、っていうのは思ったんだけど
デスノ見たさに思わずクリック。

ちなみに私は、『ウィルス たこさんウィンナー』でググって
こちらに辿り着きましたよ
334名無しさん:2006/12/01(金) 13:43:11 ID:PJPPvnx5
「コードギアス8話」で感染してしまった…。
再起動とか終了して立ち上げると履歴やらデスクトップが一掃されるんだが。
ちなみにexeもいくつか消された。
それ以外は結構マトモに動くんだが、スキャンしても引っかからないし…。
やっぱOS再インストするしかないのかなぁ…。
335名無しさん:2006/12/01(金) 14:31:22 ID:c0Ql3ACR
べつに、プロセスで何もウイルスらしきものが動いてなくて
レジストリも正常で何の問題もなくOSも全てのアプリも使えているなら
再インストとかクリーンインストとか必要ないやん。
やったほうがスッキリするだろうけど、面倒やん。
336334:2006/12/01(金) 15:52:35 ID:PJPPvnx5
まぁ、確かにそうなんだが、お気に入りとか毎回消されるのは困る。
デスクトップに置いたファイルは毎回ゴミ箱以外消されるし。
アプリは再ダウンロードすれば問題ないんだけど。
再インスト以外の解決法知ってる人いたら教えてくれると有難いな。
337名無しさん:2006/12/01(金) 16:28:47 ID:AjIAwmw5
>気に入りとか毎回消されるのは困る。
>デスクトップに置いたファイルは毎回ゴミ箱以外消されるし

あんたそれ、正常な状態じゃないっすよ。。
再起動してもそうなるんだったら明らかにレジストリが
書き換えられているし、ウイルスも毎回起動しているはず。。
338名無しさん:2006/12/01(金) 16:58:00 ID:Lk4HNxkS
>>336
スタート→「ファイル名を指定して実行」から「msconfig」と入力して実行する。
システム構成ユーティリティが起動するから、スタートアップタブを開く。
その中に覚えのないプログラムが登録されてないかい?
339名無しさん:2006/12/01(金) 17:03:26 ID:N3eckqRo
アンチウィルスソフト各メーカーに告ぐ

「 W i n n y を 封 鎖 せ よ !」

「 う ぐ ぅ ウ ィ ル ス は ス ル ー し ろ っ !」
340名無しさん:2006/12/01(金) 18:38:32 ID:JxCvDGr6
テキストのアイコンをした「ファイルの再生方法」とかかれたscrファイルを不用意にもダブルクリックしてしまいました。
すると突然PCが終了されてしまいました。
その後、winnyのアップフォルダのチェックもし、PC全体にウイルスチェックをしても何も見つからないのがかえって不気味です。
一応システムの復元もしましたが、今後どのように対処したらいいのでしょうか?
341名無しさん:2006/12/01(金) 18:44:39 ID:/CsbOlQ8
実際そんな風潮だなぁ。
発見から結構経つのに全く対策取ってないとこ多いし。

nyでやられたのなら自分にも非があるが、普通にどっかでアップされてるのを
落とした人は哀れだ。
知らないなら引っ掛かりやすいし、スキャンしても何も出てこないんだし。
342名無しさん:2006/12/01(金) 19:50:02 ID:lmb5Q3w6
スキャンしても何も出ないからどこまで安全かわからんのが怖いな。
再起動して問題の物を削除すれば大丈夫かと思いきや>>334みたいな例もあるし。
大人しく再インストしとくか・・・
343名無しさん:2006/12/01(金) 20:28:09 ID:+dMtUPGV
君ら、アンチウィルスは入れてないのか
344コウモリ駅長 ◆LpppppNqDQ :2006/12/01(金) 20:44:30 ID:8vlgiPhs
winnyなんか使うか?
345名無しさん:2006/12/01(金) 21:21:43 ID:CtfcRtpb
アンチウイルスソフトとか関係無いからな、コレはw
ファイルの種類が「スクリーンセーバー」って書いてるのに先走って踏んでしまった
落とした側の責任だ。
数百GBトンだがいい薬になった。これからはもっと気をつけないとな
346名無しさん:2006/12/01(金) 21:39:36 ID:4qcMP7oP
最近になって急にウイルス被害者が増えたな。
ウイルス自体は単純なものでしかないんだけど
少し前のやり方よりも踏ませ方が上手くなったと思う。
347334:2006/12/01(金) 22:14:34 ID:PJPPvnx5
>>337
やっぱりおかしいよな…。
再起動してパスワード入力してからデスクトップになるまで凄い時間が掛かってたのは書き換えられてたからなのか…。

>>338
パソ初心者だから正直よく分からなくて申し訳ない…。
覚えのないプログラムというか、どれが必要なプログラムかすら分からない・・。

何かWINDWSファイルのなかのPrefetchというファイルを見つけたんだが、中身が全部「不明なアプリケーション」なんだが、これは何なんだ…。
それにしても、ここのスレの住人は皆優しいな。
348名無しさん:2006/12/01(金) 22:57:35 ID:LRSLsdp7
プログラムファイルのデータを飛ばされたせいかわからんが
踏んでからどう見ても色々と不安定だから結局再インストする事にした。
今までは動画はそんなに危険じゃないと思ってたからいい薬になったよ・・・
349名無しさん:2006/12/01(金) 23:04:50 ID:LRSLsdp7
>>347
ノートンの体験版かオンラインスキャンでもしてみたらどうだ?
既に持ってたら悪いがノートンなら少しは反応するからなんか出るかも。
350名無しさん:2006/12/01(金) 23:23:56 ID:Xxd/eTSC
>>347
http://www.tef-room.net/tips/prefetch.html

パーティションで分けてるなら
必要なデータだけを別ドライブに移して
再インストールした方が早いよ。
351肉茎平均:2006/12/02(土) 00:15:01 ID:mmkdPIPG
プロバイダからメール来た人いないの?
352名無しさん:2006/12/02(土) 04:01:30 ID:UtcPtCT1
自分もあっさり感染してしまったので、C下に作られたフォルダと元ファイルはきっちり削除したんだのですが
システムの復元ファイルにだけアクセスできずじまいでした。
ちゃんと復元ポイントのファイルはすべて無効にして削除したのですが…。
アクセスできないものは仕方ないのでシステムの復元にだけ気をつけて今度生活していけば良いですよね?
353名無しさん:2006/12/02(土) 07:06:45 ID:7YZq/eDQ
>>352
http://support.microsoft.com/kb/309531/ja
俺は復元を無効にしても消えなかったので、手動で消した。
あと、セキュリティーソフトによっては、このウイルスを検出できないので、
検出できるセキュリティーソフトを入れておいたほうが良い。>>262
すぐ導入できなければ、セキュリティーソフトメーカーのオンラインスキャンで、
一度全てのファイルをウイルスチェックをしたほうが良い。

ノートン
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
カスペ
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
F-Secure
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html
354名無しさん:2006/12/02(土) 07:30:21 ID:F4YyL+wq
途中でプロセス終了せずに
最後まで実行しきった人っているの?
自分は気づいてすぐにPCを再起動したので
同一フォルダファイルのbmp化とC直下にデスクトップ画像作成だけで済んだようだが
最後まで実行するとどうなるのか気になる。
355名無しさん:2006/12/02(土) 07:46:38 ID:7YZq/eDQ
俺も途中でタスクマネージャから強制終了させた。
bmp化、SS作成、Program Filesのファイル削除だけ確認できた。
bmp化の途中で止まったようだ。
>>92にあるようなftpでファイル転送という動作は確認できなかった。
356334:2006/12/02(土) 09:08:45 ID:1//v07RD
>>349
ノートンやってみた。
前オンラインスキャンで検出されなかったから(ノートンじゃないが)、体験版でやってみた。
検出されたっぽいから対応するみたいなのやったら直ったっぽいよ。
ありがとう。

>>350
情報ありがとう。
Prefetchファイルはウイルスが入ったりすることもあるっぽいから一応削除してみた。
再起動したときにはまた構築されてたから消しても大丈夫っぽいな。

一応ノートン+Prefetchファイル削除で直ったっぽい。
ちゃんとデスクトップもそのままだったし。
まだ様子見てみないとわからんが…また相談しにくるかもしれん…。
ご迷惑おかけしました。ありがとう。

もうWinnyには懲りたよ。
これからは気をつけないとな…。
357名無しさん:2006/12/02(土) 21:43:39 ID:f7q2MUwc
最近はnyより洒落のが情報流出とかの方の被害は多いらしいけど、まだまだnyも怖いな
358名無しさん:2006/12/02(土) 22:30:57 ID:7oQkwKCX
デスノート9話「接触」.srcにかかったので記念パピコ
ダウンフォルダの中身のみ消されてbmpが残り(ダウンフォルダ下のフォルダ内ファイルは無事)
C直下にうぐうフォルダ作成されてた。
復元ポイントは作られてなかったのでとりあえず安心。(念のためシステムは前日のものに復元
今は上記のファイルを削除して様子見してる。一応プロセスでは変なの動いてないかな。

なんか変化があったらまた報告します
359名無しさん:2006/12/02(土) 23:21:23 ID:z7OtWFYk
相当亜種あるのか。
報告された被害内容や作られるフォルダ名とかどれも微妙に違うし。
360肉茎平均:2006/12/02(土) 23:30:00 ID:mmkdPIPG
誰かPD使ってる人いる?
361名無しさん:2006/12/03(日) 00:52:59 ID:NWrWge1O
PDってなに?
362肉茎平均:2006/12/03(日) 13:27:10 ID:y6x4fw7S
Perfect Dark
363名無しさん:2006/12/03(日) 14:02:38 ID:UzPUgH4l
>>340と同じ手口に引っ掛かりましたよorz
おとなしくOS再インスコが最適な処理でしょうか…。
どなたか助言願いますm(_ _)m
364名無しさん:2006/12/03(日) 14:08:30 ID:NWrWge1O
Perfect Dark って360のゲーム?
365名無しさん:2006/12/03(日) 16:07:33 ID:VC9MD6y/
>>363
心配だったら再インスコ
表面上何もなくて気にならないならそのまま使えばよし
全ては自己責任で判断どうぞ
366名無しさん:2006/12/03(日) 20:56:58 ID:/GdUCLPp
プログラムファイルの影響が軽微ならそのまま使ってもいいけど、
ある程度ダメージがあるんなら再インスコがおすすめだがな
367名無しさん:2006/12/03(日) 23:03:27 ID:5VCFlYHx
デスノ10話目でやられた。
Cドラのプログラムも幾つか消されてるし。
再インストしまーす。
バスター、反応しなかったわ。
368名無しさん:2006/12/03(日) 23:15:00 ID:0tW6NSUN
これから感染報告時には何の画像が表示されたかとかも書いてほすぃ...www
369名無しさん:2006/12/03(日) 23:19:51 ID:kxZGAU8M
今のところ検出できるのは
ノートン、カスペ、AVG、a2

検出できないのは
バスター、マカフィ、avast!、AntiVir


他にも確認できたのがあれば追加よろ。
370名無しさん:2006/12/04(月) 08:28:16 ID:9VCS7/Tz
>>363
自分も引っかかった_| ̄|○

ただ、Cドライブプログラムは全く変化なしだし
upフォルダもいかれてない。
人柱となり様子見ます。
371368:2006/12/04(月) 11:23:05 ID:6r+x3nm9
アニメにそこまで詳しくないので、
アニメの種類はわからないけれど、女の子の絵だった。

文章は覚えてる部分を羅列するけど

『まだ P2Pなんて 0.5秒で切らないと ブっ殺しますよ』

という単語が含まれてたはず。0.5秒ってのは確実。
372名無しさん:2006/12/04(月) 11:23:52 ID:6r+x3nm9

367ね。間違ったw
373名無しさん:2006/12/04(月) 11:40:40 ID:zGya7Xb9
今のとこ報告のある画像で多いのは
カノン(タイヤキ、ウィンナー)ハルヒ(長門)
少なくとも画像の種類だけ亜種があるってことか
374名無しさん:2006/12/04(月) 14:16:14 ID:+XQbmnG+
>>373長門さんって多いのか??
375名無しさん:2006/12/04(月) 21:43:22 ID:Aev1qQ91
>>371
エルルウが「そろそろnyやめないとぶち殺しますよ、、、」って笑顔で言ってるやつがあったからそれの仲間かな?
376名無しさん:2006/12/04(月) 21:48:51 ID:ZQU6ZvdX
>>371の絵の女の子ってもしやネコ耳生えてなかったか?
377名無しさん:2006/12/04(月) 21:58:12 ID:LQh9uhog
378367:2006/12/05(火) 15:07:35 ID:3YmbucrG
いや、ネコ耳とかじゃなく普通の人間の女。
髪は薄い青で、画像の質的に少し古そうな
アニメだったけど・・・。
髪型はロングで、服装は学生っぽい。
目が『^^』こんな感じ。

nyという単語は出てなかった。
379名無しさん:2006/12/05(火) 15:50:46 ID:07HPxnCn
>髪型はロングで、服装は学生っぽい。

マジか?これ学生と見なせるという目が信じられんwww
380nu- IE版 ◆Ujnu.4men. :2006/12/05(火) 16:26:36 ID:pt4jr2j+
>>379
なんだったの?

ていうかあれだな
ウイルス作者は今後コピーライト入れといてくれ
著作権的にも☆ね
381名無しさん:2006/12/06(水) 17:31:57 ID:EhVjdpnY
デスノ10話でやられた('A`;;;;;;;;;;)

デスノ用チェックで^^^^^^^^^^^^^^^
382名無しさん:2006/12/07(木) 01:32:54 ID:COT8FnzD
(アニメ) デスノート DEATH NOTE 第10話 「疑惑」 (日本テレビ 704x396 DivX640 QB97%).avi(スペース数十個).SCR
237,086,208 46b8b086668a767ec7c06bc12b30a11b
これかな?
俺も引っ掛かって色々検索してたらこのスレにたどり着いた。
ファイル消去は今のところ確認できないが、CドライブにUGUUフォルダが出来ていて実行したときのSSがbmpファイルで入っていた。
実行時に画面に何かが出たりはしなかった。
バスターで全ファイルを調べたが、ウイルスは検出されなかった。
しばらく様子を見ようと思う。
383名無しさん:2006/12/07(木) 01:37:40 ID:COT8FnzD
384名無しさん:2006/12/07(木) 04:18:42 ID:1iaNiVlH
くそっ
そろそろ寝ようかってときに引っかかっちまった
武装錬金の9話

カノンの栞が出てきた気がする。
エロ動画ばっかりとかなんとかメッセージがあった
385名無しさん:2006/12/07(木) 17:00:03 ID:zZWYkUdV
一応、ウイルスに引っかかった人は、
スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→msconfig→スタートアップタブ
で、OSが起動するたびに動いているプログラムをチェックしておくことを
お勧めするよ。
レジストリエディタで見るより分かりやすい。OSによってはmsconfigでは
ない場合もあるかも。
386名無しさん:2006/12/08(金) 23:49:51 ID:5Y2p172B
わかんないけど
オリジナルのアイコンに変えとくとかの対策は意味ないの?
387名無しさん:2006/12/09(土) 05:24:39 ID:2yoqTGHy
>>386
それは有効らしい
388名無しさん:2006/12/09(土) 06:16:59 ID:ZalApD6x
俺、変えてたけど踏んだ。
バスターを信用していた俺がバカだった。
389334:2006/12/10(日) 16:35:31 ID:UvzGbDQ1
昔デスクトップがおかしくなったと書き込んだ334です。
ノートンで解決したと思ったが、そうでもなかったっぽい。
ローカルディスクいじってたらDocuments and Settingsファイルに新たにAdministrator.LATITUDE-D500ファイルが出来ていた。
どうやら新しいユーザーが勝手に作られてたってことなんだろうか。
現在起動すると普通にAdministrator.LATITUDE-D500というユーザーになってしまってるみたいなんだが、誰か解決法あったら教えてやってください。
何度も何度も申し訳ない…。
390名無しさん:2006/12/10(日) 17:12:47 ID:m0nZ8WFm
>>389
さっさと再インストしておけば
今頃は普通にPC使えてたのに
391名無しさん:2006/12/10(日) 18:37:44 ID:yFTgyHXH
>>389
勝手に作られて無いとオモ
392334:2006/12/10(日) 21:11:30 ID:UvzGbDQ1
>>390
いや、パソコンを普通に使う分には問題ないんだが、ちょっと気になったんで。
やっぱ再インストするしかないか…?

>>391
ちょっと意味がわからないので詳しく教えてくれませんか…?
393名無しさん:2006/12/10(日) 21:14:36 ID:Ksd5K8A6
>>340
私も同じくテキストのアイコンをした「ファイルの再生方法」とかかれたscrファイルをダブルクリックしてしまいました。
するとメディアプレイヤーが立ち上がり突然PCが再起動されてしまいました。
再起動後、またすぐにメディアプレイヤーが立ち上がり再起動・・。
ウイルスバスターも反応せず。
一体どうすればいいのでしょうか。
394名無しさん:2006/12/10(日) 21:46:04 ID:yFTgyHXH
>>392
DELL社製のLatitude D500使ってね?
DELLの人がXPインスコした時に作成したものだとオモ
395名無しさん:2006/12/11(月) 00:29:24 ID:XDn90K8P
ウイルス感染後にMSNメッセを起動したら、修復中とかいうメッセージが出た。
そのときは、あまり気にしていなかったが、数時間PCを放置したあと戻ったらメッセのアイコンが
別のものに勝手に変更されていた。やばいと思ったから再インストールした。
396名無しさん:2006/12/11(月) 01:50:24 ID:TB2ZHclH
>>393
俺も同じ症状です。
メディアプレイヤーは閉じるを押したら消えるので強制終了は回避できるが…
毎回起動するのは変わりませんな。
そのウィルスクリックしたときコマンドプロンプト起動しなかった?
397名無しさん:2006/12/11(月) 07:04:02 ID:vjp4PEgu
>>393>>396
1
WINDOWSフォルダ内にあるfromJASRAC.midを消す

2
レジストリ エディタを起動して
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
にあるfromJASRACを右クリックして削除する。

これでおk
398334:2006/12/11(月) 08:24:00 ID:gkG31qdA
>>394
そうなのか…。
でもAdministratorファイルも別にあるのはどういうことなんでしょう…。
399名無しさん:2006/12/11(月) 19:28:18 ID:C3a3+ggQ
>>398
複数あるは怪しすぎ
素直にリカバリした方が良い
400名無しさん:2006/12/11(月) 22:51:02 ID:TB2ZHclH
>>397
サンクス!