windowsMEからXPにアップグレードしようか悩んで

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夢かばんちゃん
ちょっと安定性が悪くて二日に一回くらい固まるんで
XPにアップグレードしようかと思ってるんですけど
XPは重いっぽくて今使ってるの型落ち(CPU750mhz、メモリ320m)だしどうしようかと思ってます。
終了、起動とかに何分もかかるようになったら嫌だしねえ。(いま起動20秒終了5秒くらいだし)
ちょっと意見聞かせてください。
2ツインいいちこ ◆twin0099GM :03/11/27 22:06 ID:1qjS6WkW
何分もかかんねえからMeなんてやめやめやめとけ
3名無しさん:03/11/27 22:08 ID:EdfYNii7
XPとMe使ってるけど思いつく違いはこのくらい

adminとuserを分けられる
落ちるのがアプリ単位
ctrl+alt+dltでコンピュータのロックが出来る
4名無しさん:03/11/29 20:34 ID:1O7tGAh2
メモリが少ないから2000のほうがいい。
5OCN利用者:03/11/29 20:37 ID:Bdx30R6k
XP使ってるんですけど
ペン3 600の190チョットのメモリで動いてますけどね。
起動終了時ってそれほどかからない気はしますけどね。
6犬なし首 ◆6/R8/dbUb2 :03/11/29 20:42 ID:aS3RQ/Wf
   _   / ̄ ̄ ̄
∠/ ゚_゚プ<  P3 750くらいなら、視覚効果のオプションとか
  イ   \ いじったらそれなりに速い
7名無しさん:03/11/29 20:44 ID:A3znCx3W
2000のほうが断然いい
8OCN利用者:03/11/29 20:45 ID:Bdx30R6k
OSの問題なんですかね。
9犬なし首 ◆6/R8/dbUb2 :03/11/29 20:46 ID:aS3RQ/Wf
   _   / ̄ ̄ ̄
∠/ ゚_゚プ<  2000はもうやめようや
  イ   \ 
10名無しさん:03/11/29 20:46 ID:fpJF41Td
MS-DOSとかだと快適。
11名無しさん:03/11/29 20:48 ID:A3znCx3W
何でよ?>わん太
12角太郎:03/11/29 20:49 ID:bA/k9W/N
ロンゲホーン。
パワフルな響きですね。
13@彗星 ◆oK8sexRIKA :03/11/29 20:50 ID:KYqO4GsK
>>6
詳しく教えてたもれ
14犬なし首 ◆6/R8/dbUb2 :03/11/29 20:50 ID:aS3RQ/Wf
   _   / ̄ ̄ ̄
∠/ ゚_゚プ<  インストロールしたあとデバドラ全部入れるまでがメンドイ
  イ   \ 
15作田 ◆fMSakuTAy6 :03/11/29 20:53 ID:/zssJUpz
XP買ってるけど、個人的には2000の方が良いと思うなあ。
16名無しさん:03/11/29 20:55 ID:A3znCx3W
あうーん、そういう理由か
17OCN利用者:03/11/29 20:56 ID:GZFOTY0+
私のパソコン環境ですと
さっき計ったら終了に24秒、起動に1分18秒です。
あまり速度は気にしてませんからここから更に早くすることはまだまだ可能な気はしますけどね。
18犬なし首 ◆6/R8/dbUb2 :03/11/29 20:56 ID:aS3RQ/Wf
   _   / ̄ ̄ ̄
∠/ ゚_゚プ<  変な個人だな
  イ   \ 
19 ◆MiMIZUNCjA :03/11/29 20:59 ID:h57e2zx0
俺も2000がお勧め。
20作田 ◆fMSakuTAy6 :03/11/29 21:00 ID:/zssJUpz
XPは2000と大して変わらんのに、重いような一々うるさいような感じがして、
日常使うメインマシンに入れる気にならない。
まあ2000より幾らか高機能だし、メディアエンコーダ9はXPにしか
入らないみたいだけども。
いずれは移行するんだろうけど今はいいや。
21角太郎:03/11/29 21:01 ID:bA/k9W/N
ハイパースレッディングとか、、、、、
22犬なし首 ◆6/R8/dbUb2 :03/11/29 21:05 ID:aS3RQ/Wf
   _   / ̄ ̄ ̄
∠/ ゚_゚プ<  視覚系2000に変えたXPでいいじゃん
  イ   \ 
23 ◆MiMIZUNCjA :03/11/29 21:06 ID:h57e2zx0
はいぱーすれっぢんぐなCPUにはXPがいいんでしょうね。
24やぐやぐ:03/11/29 21:06 ID:HIhlczZQ
割れXP1000円でいかがですか
25作田 ◆fMSakuTAy6 :03/11/29 21:07 ID:/zssJUpz
メインマシンが代替わりしたら、次はXPに行くかも。
26 ◆MiMIZUNCjA :03/11/29 21:08 ID:h57e2zx0
さすがやぐやぐ
27名無しさん:03/11/29 21:10 ID:1O7tGAh2
とりあえず通報のやりかたが簡単みたいなので通報を>>24
28犬なし首 ◆6/R8/dbUb2 :03/11/29 21:11 ID:aS3RQ/Wf
   _   / ̄ ̄ ̄
∠/ ゚_゚プ<  さようならやぎゃぐ 3日は忘れない
  イ   \ 
29東京kitty ◆OqjwUDc5w2 :03/11/29 21:13 ID:lBeMTqVs
XPって確かMS-DOSを直でいじれないんだったか(@wぷ
30前山:03/11/29 21:27 ID:9v63ciP8
直でいじると言うレベルはどの辺なんだろう?
俺はkkcfunc使ってdosのコマンドで誤魔化してるけど。
31前山:03/11/29 21:32 ID:9v63ciP8
NTFSはdosからアレだけど、その逆ってどうなんだろうな。
おっさんは言うだけ言って逃げるからアレだけど。
32名無しさん:03/11/29 21:47 ID:Dgh+RDpV


2000 >> xp >>> NT4.0 >> (超えられない壁) >> 98 >>> Me > 95

reiserfs >> NTFS >>>>> FAT
33前山:03/11/29 21:49 ID:9v63ciP8
組み込み系だと未だにDOSが有効なんだけどね・・。
MS-DOSじゃないけどさ、。
34名無しさん:03/11/29 21:50 ID:Dgh+RDpV
>>29みて思ったけど、おっさんはあまりPCオタクではないようだね
35前山:03/11/29 21:52 ID:9v63ciP8
>>34
みみずんに、TCP-IPの事で噛み付いた時に、
「うぁ、こいつヤヴェー」と思ってたのは俺だけ?
36東京kitty ◆OqjwUDc5w2 :03/11/29 21:52 ID:lBeMTqVs
netstatとかpingとかのコマンド使って遊べないOSなんて
不要(@wぷ
37瀬沼裕美子:03/11/29 21:56 ID:KsxszZTw
Solaris(SunOS) = AIX > IRIX > OpenVMS >HP-UX = OS9 > Hi-UX = OS/400 >
PC-UX/V = A/UX > Win2K = WinNT4.0 = Linux > WinXP = Win98SE >
漢字Talk7.x = MacOS8.x> Win98 = Win95OSR2.x > CP/M86 = GR-DOS >
Win95 = 超漢字 > MS-DOS = N88-BASIC(86)
38名無しさん:03/11/29 21:56 ID:fpJF41Td
今時そんなOSは無いんじゃないかな、、、>>36
39 ◆MiMIZUNCjA :03/11/29 21:57 ID:h57e2zx0
Human68kを忘れてますよ。あねさん
40瀬沼裕美子:03/11/29 21:58 ID:KsxszZTw
FreeOSキター
41前山:03/11/29 21:58 ID:9v63ciP8
NT系でも、c:¥command と打てば、dosのコマンドが使えるんだけどね。
42名無しさん:03/11/29 22:02 ID:fpJF41Td
いや、NT系はCMD.EXEだな
43名無しさん:03/11/29 23:08 ID:Dgh+RDpV
>>36
あのさ、NTなら9x以上の機能もったnetstatやらが用意されてるんですけど。
無知さらしまくりやな
44名無しさん:03/11/29 23:12 ID:xmIe3AGK
Pantherが入ってない
45瀬沼裕美子:03/11/29 23:13 ID:KsxszZTw
生憎、MacOSXは触ったことが無いので良く分からん。
46名無しさん:03/11/29 23:18 ID:xmIe3AGK
ということは
MacOSX>> Solaris(SunOS) = AIX > IRIX > OpenVMS >HP-UX = OS9 > Hi-UX = OS/400 >
PC-UX/V = A/UX > Win2K = WinNT4.0 = Linux > WinXP = Win98SE >
漢字Talk7.x = MacOS8.x> Win98 = Win95OSR2.x > CP/M86 = GR-DOS >
Win95 = 超漢字 > MS-DOS = N88-BASIC(86)

こういうことでいいわけですね?>>45
47瀬沼裕美子:03/11/29 23:21 ID:KsxszZTw
>>46
可能性は否定できないが、現状では>>37の方向で。
強いて云うなら IRIX 6.5.x = OS X 辺りっぽい、雰囲気が。
48前山:03/11/29 23:23 ID:9v63ciP8
NT4.0 Ms-dos DRdos pcdos とかその辺は組み込み系の需要がまだあるんで、
死んでない。
49瀬沼裕美子:03/11/29 23:26 ID:KsxszZTw
組み込み系だったらOS-9(ラディシスの)を推していきたい。
50名無しさん:03/11/29 23:38 ID:Dgh+RDpV
tu-ka

OS9 > NT = linux
はねーだろ

どう考えても
linux >> NT > OS9
51瀬沼裕美子:03/11/29 23:41 ID:KsxszZTw
上記に掲げてるOS9はMacOS9の事ではないよ、日本ラディシス社のOS-9、
ちょっと紛らわしいね。
52名無しさん:03/11/30 00:17 ID:YY2PIYeP
OS-9ってかけよーー

OS Xは Linux > OS X > xpあたりだと思う
53前山:03/11/30 00:26 ID:FEK0KRei
Free bsd >linux>os X
54瀬沼裕美子:03/11/30 00:29 ID:XFjki5L4
正直Linuxに関しては、プラットフォームとカーネルリビジョンに大きく左右されんだよねぇ。
SPARCはKernel-2.1.x以降、Alphaは2.2.1以降辺りから使えるモノになってるような、
そういやLinux/AlphaじゃGNUのglibcを使ってるようだが、libm(演算lib)に関して
は旧DECと比べるとかなり貧弱、元々Sunから提供されている汎用のProgを利用
してるからなんだろうけど、有り難味半減。
結局、Alphaって高速な浮動小数点演算が可能って謳い文句だが、実際CPUに
実装されているもんって加減乗除算のみでcon/sin/sqrtら辺の関数ってハードウェア
には実装されてないから自前で用意しなきゃならないんだよねぇ
(21264はsqrtを実装)。
55虎ポチ! ◆6/R8/dbUb2 :03/11/30 00:37 ID:1F6LRn2+
   _   / ̄ ̄ ̄
∠/ ゚_゚プ<  HN忘れたけど戻ってきたんか
  イ   \
56瀬沼裕美子:03/11/30 00:41 ID:XFjki5L4
ああ。
57前山:03/11/30 00:44 ID:FEK0KRei
猿じゃないの?
58デレすけ ◆95XUsrGaoo :03/11/30 00:46 ID:S3UsFqxu
なんかさっきから一日10回くらいフリーズする。
PC殴った。
59虎ポ千!:03/11/30 00:48 ID:SEPniiE8
       _   / ̄ ̄ ̄
 ((___ ∠/`▽´プ< これだからWindowsはな
  / ___ イ   \___
 ∪∪    ∪∪
60デレすけ ◆95XUsrGaoo :03/11/30 00:50 ID:S3UsFqxu
ウイルスバスター入れてからHDDがキュリキュリいってる
61瀬沼裕美子:03/11/30 00:53 ID:XFjki5L4
Gatewayのサポセンの人とは無関係。
62虎ポ千!:03/11/30 00:54 ID:SEPniiE8
       _   / ̄ ̄ ̄
 ((___ ∠/`▽´プ< バックグラウンドで勝手に何かするのが大杉。
  / ___ イ   \___
 ∪∪    ∪∪
63名無しさん:03/11/30 00:56 ID:D5uW5NFS
割れ物入れた罰としてHDの寿命が来たようだな
64虎ポ千!:03/11/30 00:57 ID:SEPniiE8
       _   / ̄ ̄ ̄
 ((___ ∠/`▽´プ< 不必要なソフト入れすぎ。初心者がよく陥る。
  / ___ イ   \___
 ∪∪    ∪∪
65東京kitty ◆OqjwUDc5w2 :03/11/30 00:58 ID:Erd1lPsy
とりあえずスタート=>プログラム=>スタートアップ

で余計なものは全部消せ(@wぷ
66東京kitty ◆OqjwUDc5w2 :03/11/30 00:59 ID:Erd1lPsy
XPはRWINとかMTUは自動的にうまく設定されるから
その心配はないかな(@wぷ
67デレすけ ◆95XUsrGaoo :03/11/30 01:06 ID:S3UsFqxu
xpにはしたいんだけど
HDのバックアップをとる方法がない。
68パトラッシュ:03/11/30 01:08 ID:SEPniiE8
       _   / ̄ ̄ ̄
 ((___ ∠/`▽´プ< 方法はあるよ。Rに焼くとか。外付けHDにコピーするとか。いくらでも
  / ___ イ   \___
 ∪∪    ∪∪
69東京kitty ◆OqjwUDc5w2 :03/11/30 01:08 ID:Erd1lPsy
MOを買うか、
ウェブ上でフリーのレンタルサーバを
いくつも借りて一時データを避難させ、
後でDLすればいい(@wぷ

>67

70目黒ゑびす ◆RC04/GZfx2 :03/11/30 01:08 ID:ADxE/Gld
いらないよバックアップなんて
ダメならフォーマットしてやり直せばいいんだ
71虎ポチ! ◆6/R8/dbUb2 :03/11/30 01:09 ID:1F6LRn2+
             / ̄ ̄ ̄
 ((___     < 誰かツッコンデあげて
  / ___ イ   \___
 ∪∪    ∪∪
72前山:03/11/30 01:09 ID:FEK0KRei
ドライブイメージとか使えば。
73名無しさん:03/11/30 01:11 ID:D5uW5NFS
ルリごとき、フロッピーで十分だ
74名無しさん:03/11/30 08:06 ID:YY2PIYeP
PCもう一台用意してlinux入れてストレージ専用に。
再インスコのためにバックアップ取る必要すらなくなる。
RAID組んでおけばデータ保護のためのバックアップも必要ない。

windowsが不安定になったらフォーマットして入れなおせばいいだけ。
75テレビの罪:03/11/30 08:10 ID:wOtxcXNe
行こうぜ

俺と

なあいこう!
俺となら行けるから
76いたお:03/11/30 08:13 ID:23238VFQ
2ch史上最長スレ数を誇る「もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ」
通称:「物質」です。
2番目の最長スレ数である「フジ実況」に抜かされそうです!!
物質住人になってくれ!!

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ7491
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1070140887/l50

┌───┐
│招待券│
└───┘
上の招待券をコピペの上どうぞ!!
77阿藤怪 ◆AK4448090. :03/11/30 10:09 ID:cpaWDXlg
/ミ ̄' ヽ、      ______________
| ノ 二 <(●    /
| /(● 、>、|  <  安いNAS買って、何でもかんでも放り込んでる。
| @ノ -=ヲ ノ    \
\ヽ__ ,ノ        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
78パトラッシュ:03/11/30 10:15 ID:SEPniiE8
       _   / ̄ ̄ ̄
 ((___ ∠/`▽´プ<Macだったらフォーマットせずに入れ直せるのにな。これだからWindowsは
  / ___ イ   \___
 ∪∪    ∪∪
79 ◆MiMIZUNCjA
たしかにMacならインストールもCDからコピーするだけだった。