憲法は改正すべきか否か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お魚さん
9条論の問題を中心に語ろうか
2お魚さん:01/11/12 03:05
いやだ
3お魚さん:01/11/12 03:05
>1すべてはあなたに委ねられる
4大阪U家族 ◆XmasOAAw :01/11/12 03:05
難しいからパス。
5babyblue:01/11/12 03:05
おお!語りたい!語りたい!
6残りもの人生:01/11/12 03:06
ソレヨリ今の日本のキュウジョウをなんとかシロ(・∀・)
7お魚さん:01/11/12 03:06
つうか大阪あんとかはナニがわかるのだ?
8babyblue:01/11/12 03:07
ロビーはどうか知らないが。
2chは結構、改憲論者多そうだね。
国際情勢見てると、いつまでも「鎖国」ではいられそうもないしね。
いまや9条なんて、言い訳みたいなもんだもんなぁ
9:01/11/12 03:08
実はむつかしそうなので

>>babyblue
頑張れ
10babyblue:01/11/12 03:10
>>9
オイオイ。俺が一人で語ってもつまらんじゃん。
すげー右派の人とか左派の人とか来ないもんかな。
11お魚さん:01/11/12 03:13
ロビーだけでなく改憲は日本全体の趨勢

読売の世論調査では7割、朝日でも6割が改憲を是としている
12お魚さん:01/11/12 03:16
反対論者がいないと盛りあがらないよ
だれか改憲に理屈抜きで反対しろ
13お魚さん:01/11/12 03:18
双子萌えか嵯峨を呼べ
14babyblue:01/11/12 03:21
国際紛争に首を突っ込まなければ、それで平和主義かと言うと違う気もする。

憲法前文に

われらは平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から
永遠に除去しようと務めている国際社会において名誉ある地位を
締めたいと思ふ。

ってあるけれど、一応の建前であればこの「除去」作業を行っているのはアメリカ。
それに貢献することの方が、「名誉ある地位」は占められる気もする。
これを達成する為の9条な訳だし。
それならば集団的自衛権も認めてしかるべきじゃないですかね。
15お魚さん:01/11/12 03:26
憲法改正のための国民投票権は最も重要な権利の一つなんだけどね。
護憲派(?)は国民投票権行使の機会を奪う人権侵害集団だよ。

未だに国民投票法すら成立しない現状をなんとかしる!
16babyblue:01/11/12 03:28
戦争しない=「平和」ってのは間違いです。
これまでの戦後の日本において束の間の平和があったのは
日本が経済的に恵まれていた(それを勝ち取った)から。
日本が裕福であるという事は、その分、どこかの国が貧困にさらされるという事。
日本の平和なんて自然には出来ない。それこそ、奪い合いな訳で。

つまりは日本が平和である為には、貧乏な国をどこまでも痛めつける必要があるということ。
そして、立場は永遠に逆転などしないと見せしめること。
17まりぃまりぃ@甲府くの科学:01/11/12 03:30
まぁ、一口に改憲といいましても、
それこそ、必ず朝ご飯に味噌汁!ではない人って感じで。
コンポタの人やら牛乳の人やらと。
18お魚さん:01/11/12 03:30
そもそも現行憲法は明治憲法の改正手続きに従ってないので法的に無効です。
いわゆる8月革命説は欺瞞以外の何物でもありません。
19('∀`)@ちんぷる ★:01/11/12 03:32
テロ対策法という中途半端な法律で自衛官を戦場に派遣するぐらいなら
9条を部分改正してせめて集団自衛権の行使を認めればいいのにな。
>われらは平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から
>永遠に除去しようと務めている国際社会において名誉ある地位を
>締めたいと思ふ。

って前文にも書かれてるんだし、国際社会の秩序維持のために
国連平和維持活動に積極的に参加するべきだと思う。
今回のテロ報復に米国の顔色伺ってちまちま兵力出すより、
国連に働きかけて国連主導の軍事行動をとるべきだろう。
20まりぃまりぃ@甲府くの科学:01/11/12 03:33
無効・・・まぁ、日本は負けたのですし。負けた国の論理は
対外的にはそんなもんでしょうし。
 問題は、”憲法の内容”でしょうし、それは今回はそちらにおいて起きまして。
21babyblue:01/11/12 03:34
>>11
>>15
首相公選制もそうなんだが。
当初の小泉内閣の支持率を見てもわかるけど、
日本人は「煽られやすい」
多数意見に我も我もと流される国民性だから、
安易に国民投票とか陪審制とかは導入して欲しくないってのもある。
22おじぞう:01/11/12 03:34
漢字の多いスレだな
23お魚さん:01/11/12 03:35
22は漢字が苦手
24お魚さん:01/11/12 03:35
国連主導なんて生ぬるいこといってないで
ストレートにアメリカとの集団的自衛権にもとづいて軍事行動すりゃいいんだよ。

日本が北朝鮮あたりにせめこまれて
国連決議に基づく国連軍ヘルプミーとか言ってる状況考えると頭痛いよ
25babyblue:01/11/12 03:36
>>18
個人的には8月革命説は賛成派なんですが
26まりぃまりぃ@甲府くの科学:01/11/12 03:36
よく、対外派遣のことに関して、諸外国が云々という話は聞きますけど、
必ず、自軍を派遣する国の事しかないのですよね。
 他にも色々やっているはず。そういう面での考慮はなされているのか
ちょと不安。
 たとえば、数カ国合同で派兵、自国を防衛する軍とは別に組織したり、とか。
27目黒ゑびす ◆960zv71c :01/11/12 03:37
2.1ゼネストが勝利してればもっと違った国になってたかも、とか思います。
28('∀`)@ちんぷる ★:01/11/12 03:37
>>24
そろそろアメリカ追随を止めてもいいだろうと思わないか?
日米安保条約は結んだままで米国とは違うカラーを出して
国際社会に発言する日本を見たいんだけどな。
29お魚さん:01/11/12 03:38
>>21
憲法に関する国民投票権は憲法明文上の権利だよ。

憲法上に定められた数少ない直接民主主義的権利だ。
30元服太郎:01/11/12 03:38
別に派兵する、しないは別として、
派兵するのなら十分な装備と十分な権限を与えてあげて欲しい。
31双子萌え:01/11/12 03:38
現行憲法はキチンと改正手続きへて成立してますよ。

テロ対策法はダメダメですね。憲法骨抜きにするつもりにしか見えません。
現行憲法なら自衛権の行使くらいしか無理なのですから・・・
やるなら憲法改正してからが筋です。
32まりぃまりぃ@甲府くの科学:01/11/12 03:40
国民投票で間違った判断すれば、そりゃ国民が馬鹿ばっかってことで
っていいますかそれが責任ってもんかと。
33お魚さん:01/11/12 03:40
>>25
8月革命説を主唱した宮澤教授は憲法制定に関する議事録かなんかで
「この憲法が国民主体で定められたというのは欺瞞だ」という趣旨のことを言ってる

自分で自説の矛盾は知ってたんだよ
34('∀`)@ちんぷる ★:01/11/12 03:40
仮に、今回の米国主導報復軍事行動には金だけだして、
タリバン政権崩壊後の平和維持活動に自衛隊出せばいいんだよ。
もち、9条改正して自衛官にいっぱい武器を持たせてな。
35元服太郎:01/11/12 03:42
米国手動報復軍事活動はなんともいえんがそれ以外は34に同意
36双子萌え:01/11/12 03:43
憲法改正出来ないのなら派兵は無理ですね。
金銭面での支援をして、それをPRすべきかと。
日本の支援で米軍はこれだけ助かったともっとアピールすればいいだけ。
これも情報戦なんですけどね。
つか、米はNATO諸国には「軍事面以外の協力も有る」って言ってるじゃん。
37お魚さん:01/11/12 03:43
>>31
いい加減なことを言うな
改正手続きを経てない矛盾があるから8月革命説なんて珍説があるんだよ
38babyblue:01/11/12 03:44
>>29
酔っ払ってて頭が死んでますね。
そのとおりです。ありがとう。

>>31
骨抜きっていうか。
そのまま文言解釈してさ?
いわゆる左派の人が言う、全世界が平和でありますようにっていう。
それをどうやって成し遂げるのかって問題ですよね。
日本は戦争しません、だから他の国もやめなさい。
それはそれで素晴らしいと思うわけですが。
戦争が起きる原因を放置したままでそれを言っても、
ただの日本が武力での紛争解決に参加しない言い訳にしか過ぎない。
39双子萌え:01/11/12 03:46
自衛隊出したくてしょうがない人が

ショーザフラッグ」

を「旗色鮮明にしろ」ではなく、「日章旗を見せろ」と自分勝手な脳内変換したんでしょうな。
つか、誤訳だったら外務省あたりが訂正すべきなのに・・・
わざとしてないですね?
4037:01/11/12 03:46
すまん37は間違いだ
法的連続性がないから無効なんだ
41お魚さん:01/11/12 03:48
このスレ字ばっかだな
すげーな
42babyblue:01/11/12 03:48
>>33
宮澤俊義教授ですか。
でも、個人的には戦争前と後では「国体は変わった」と見たいです。
それが他国に促された物であるにせよ、ないにせよ。
43お魚さん:01/11/12 03:48
双子っちは昔、九条改正絶対反対だったような気が
44お魚さん:01/11/12 03:50
そもそも憲法9条は日本が戦争を起こさなければ戦争はないというイカレタ発想の下で
創出された
日本以外が戦争を発動する事態を想定していない
明らかな欠陥法だ
45('∀`)@ちんぷる ★:01/11/12 03:50
近い将来、きちんと手続きを踏んで憲法改正して
自衛隊を「本当」の国防軍にしなきゃならん。
しかし、今回のテロ対策法は突貫工事で作ったような欠陥ビルみたいに
コンクリートに水を混ぜているようなものだとしか思えん。
46お魚さん:01/11/12 03:51
商法なんて毎年毎年改正があるのに
憲法も改正しろよ
47babyblue:01/11/12 03:52
>>44
むしろ、日本を中心として戦争の発動を他国にやめさせるって発想だと思いますが。
その範として日本はしませんっていう。
まぁ、他国にはあっさりと無視された格好なわけなんですが。
48babyblue:01/11/12 03:53
>>46
なんでやねん(ビシッ)
49双子萌え:01/11/12 03:53
>>43さん
今でも反対です。
改正出来るモンならやってみろつーかんじです。
憲法改正となると国民の戦争アレルギー出るから対策法で抜け道作ったのでしょう。
50お魚さん:01/11/12 03:53
この読売の改正試案にほぼ賛成。これに反対できるか?

第3章 安全保障(現行第2章 戦争の放棄)
第一一条(戦争の否認、大量殺傷兵器の禁止)〈1〉日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを認めない。
〈2〉日本国民は、非人道的な無差別大量殺傷兵器が世界から廃絶されることを希求し、自らはこのような兵器を製造及び保有せず、また、使用しない。
第一二条(自衛のための軍隊、文民統制、参加強制の否定)〈1〉日本国は、自らの平和と独立を守り、その安全を保つため、自衛のための軍隊を持つことができる。
〈2〉前項の軍隊の最高の指揮監督権は、内閣総理大臣に属する。
〈3〉国民は、第一項の軍隊に、参加を強制されない。
51babyblue:01/11/12 03:55
>>49
湾岸戦争時に日本の金銭貢献はまったく評価されなかったけれど。
「日本の国際貢献」はどうしてなされるべきだと思います?
52('∀`)@ちんぷる ★:01/11/12 03:56
未だに非武装中立論を唱えている馬鹿者がいるよな。
53まりぃ@甲府くの科学:01/11/12 03:56
今後の国としてのあり方に直接関わる大事な法なら
国民を無視してのなし崩しは一寸いただけないような。
お上からの下げ渡し物って感覚にゃのかにゃぁ。
54お魚さん:01/11/12 03:57
ついでに

第4章 国際協力(94年試案で新設)
第一三条(理念)日本国は、地球上から、軍事紛争、自然災害、環境破壊、特定地域での経済的欠乏及び地域的な無秩序によって生じる人類の災禍が除去されることを希求する。
第一四条(国際活動への参加)前条の理念に基づき、日本国は、確立された国際的機構の活動に、積極的に協力する。必要な場合には、公務員を派遣し、平和の維持及び促進並びに人道的支援の活動に、自衛のための軍隊の一部を提供することができる。

第一五条(国際法規の遵守)日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守する。
55babyblue:01/11/12 03:58
>>50
徴兵抜きの国防軍ってのは甘くないですか?
なんだかんだで国民相互に「だれかがやるだろう」って考えでは・・・。
56元服太郎:01/11/12 03:59
っていうか、防衛のために自衛隊だろうに、
なんで襲ってきたテロとかに反撃したらモンク言われるんだろう。
57まりぃ@甲府くの科学:01/11/12 03:59
っていいますか、戦争なくすという名目(?)で、一応(笑)
軍はなくしても、その後大したこと行っていない気がするのは
私だけでせうか。発言力もあるように思えませんし。
58お魚さん:01/11/12 03:59
>>53
だから憲法改正の国民投票があるんだろ
両議院で3分の2以上の賛成があっても国民投票で過半数いかなきゃ
改正はされない

国民の意思は十二分に反映される
59双子萌え:01/11/12 04:01
軍隊なんて言葉使うからアホなんですよ。アレルギーの素まいてるのに気がついてない。
「自衛のための権利を持つ」と明示するだけでOK。

つか、自衛隊がヨソの国から見ると軍隊に見えればそれでいいんですよ。
国軍化とか形をあれこれ言うのは些細な問題。
6057:01/11/12 04:01
>>53がテロ特措法のこと言ってたなら>>57は誤り。
6157:01/11/12 04:02
62babyblue:01/11/12 04:02
>>56
襲われたのが「外国」だからでしょう。
自衛って言うより「国際紛争解決」ととられているのでは。
63元服太郎:01/11/12 04:02
>>62
あ、ごめん、米国テロじゃなくて、
こないだNHKでやってた海外派兵の人達の話でした。テヘ
64お魚さん:01/11/12 04:04
>>59
自衛隊はどっからどうみても軍隊だろ
ちなみに読売の第一次改正試案には「軍隊」との表現はなかった
実態を考えたんだろ
65babyblue:01/11/12 04:05
>>59
「自衛権は国家の自然権」(山崎拓)

だから、わざわざ文言化しなくてもいいんじゃ?
66('∀`)@ちんぷる ★:01/11/12 04:05
>>59
軍隊は軍隊だろう。
極東で中国を除いてトップクラスの軍事力を持ってるのに
「軍隊じゃないです。自衛隊です」
って言うのって恥かしくない?
67双子萌え:01/11/12 04:06
>>51さん
憲法に引っかかるから戦闘行為は後方支援含めてダメでしょう。
難民救援が関の山かと。
金銭貢献は・・・
日本の援助で米軍1個師団が何ヶ月活動したとか計算でもしてNYタイムス
の一面広告でもすれば善いのにね。
自分達のPR不足を派遣のネタにして欲しくないです>政府
68babyblue:01/11/12 04:06
>>63
あ、なるほど。
69('∀`)@ちんぷる ★:01/11/12 04:08
>日本の援助で米軍1個師団が何ヶ月活動したとか計算でもしてNYタイムス
>の一面広告でもすれば善いのにね。


嫌だな。本気で。
70双子萌え:01/11/12 04:08
>>65さん
その通りですね。私も同じ考えです。
すると読売案は改正する部分が無くなるんですよ・・・今のままで十分つーことに。
71お魚さん:01/11/12 04:08
>日本の援助で米軍1個師団が何ヶ月活動したとか計算でもしてNYタイムス
>の一面広告でもすれば善いのにね。

そういうあつかましいPRで米国民の理解を得られると思うか?
現実性のない対案で反論した気になっちゃいかんよ。
72元服太郎:01/11/12 04:10
っていうか、豊富な軍事力を保有してはいるのに、派兵はしない。っていうのもかっこよさげだな。
73まりぃ@甲府くの科学:01/11/12 04:10
いえ、カネは汚くないです。
古来日本は、金勘定も出来ない武将は二流ですし。
74babyblue:01/11/12 04:10
その程度じゃ、おそらく貢献したとは他国には認められないのでは。
国連に金をあれだけつぎ込んで常任理事国入りできないのと同じように。
PRの問題ではないです。
人、モノ、カネ。
カネの貢献は程度が軽く見られているんです。ハッキリと。
75お魚さん:01/11/12 04:11
>>70
その自然権的権利の存在すら疑われるのが今の憲法だろ。
憲法の条文読んで自衛隊の合憲性を説明できる子供がいるか?
国家の最高法規が安全保障という重大な問題に疑問を残すような
あいまいな表現を取ってたらいかんだろう。
76may ◆rN0Tdrug :01/11/12 04:13
ナニ?ココ・・・ξ

親父クサイ!!!!!
77お魚さん:01/11/12 04:13
>>72
抜かざる剣、眠れる獅子という感じだな。
78('∀`)@ちんぷる ★:01/11/12 04:14
今の自衛隊じゃ満足に戦争もできないじゃん。
他国に攻められても弾薬は1日しか持たないのよ。
公道使うには国土交通省の許可なきゃいけんし。

マジで9条改正してさ、中途半端な「自衛隊」から「国防軍」にしなきゃ
いけんと思う訳よ。
79双子萌え:01/11/12 04:14
ん?
自衛隊は立派な軍隊ですよ。JSDFのFはFORCE(軍事的な部隊)つー意味です。
自衛隊=軍隊なのにわざわざ軍隊=自衛隊と入れ返る必要はない。
なぜに軍隊つー言葉を使いたがるのか?
改正させたくないとしか思えない・・・
80babyblue:01/11/12 04:15
>>75
疑われるって言うか、ハッキリとその自然権的権利を
制限しようとしてるんです。
それを制限する事によって、
逆に出来る事があるんじゃないかという幻想のもとに。
しかし、それは幻想だったんです。
81お魚さん:01/11/12 04:16
やっぱり9条中心になっちゃうんだけど、
環境権とかプライバシー権とかの不備の問題もあるんだな

あと、私学助成の問題とか。
82('∀`)@ちんぷる ★:01/11/12 04:17
言葉にこだわっちゃいないよ。
自衛隊を本当に国を守れる自衛隊にしなきゃならんってことよ。
83双子萌え:01/11/12 04:17
>>75さん
んなこと考えてるのは日本人だけですから安心して下さい。

ヨソの国は自衛権は自然権。どこの国でも持つものと考えてます。
84元服太郎:01/11/12 04:17
軍隊っていう名前に隊が含まれてるので自衛隊でもいいです。笑い。
っていうか、お偉いさん達は軍拡に反対する理屈としてどんな事を言ってるのかが気になるので、
ヒマジンな方は教えてください。
85お魚さん:01/11/12 04:18
あと、前文も直せ
長すぎ
あれでも法律か
86お魚さん:01/11/12 04:19
それから国民主権も憲法の本文で直接に明文化しろ
87babyblue:01/11/12 04:20
>>84
理屈って言うか、軍拡反対は本能なんじゃないの?
「戦争イヤダ」とか「イイジャン。日本は平和ダシ」とか。
88babyblue:01/11/12 04:21
1さんはどこへ・・・
89お魚さん:01/11/12 04:21
憲法7条4号
国会議員の総選挙の施行を公示すること。

これも誤り。「総選挙」は衆議院議員のみだろ
こんな明確な誤りを放置するのか
90まりぃ@甲府くの科学:01/11/12 04:22
>>85
  改正
「序文
    えっと〜よくわかんないけれど〜こんな感じでいいかな?
    てへっ。間違っていたらごめんね(は〜と)
    じゃはじまりはじまり〜              」
91双子萌え:01/11/12 04:24
>>71さん
それすらやらずに・・・つーかそれくらいしかやれないのが現状なんです。
もっと知恵を絞って欲しいものですね。官僚や政治家さんには。
92元服太郎:01/11/12 04:24
どっちにしろ批判するマスコミのせいで
こんな中途半端な状況になってるといえるのかもしれないねー。
恐ろしいわー。
93babyblue:01/11/12 04:25
誤りって結構ありますよん。
憲法前文の「恐怖と欠乏から逃れ」とか。
「恐怖と欠乏を逃れ」が日本語的には正解。
あれなんですけどね、英語を直訳したからこうなった訳で。

ちなみに元になった英語↓
free from fear and want
94お魚さん:01/11/12 04:25
戦略自衛隊に名前変えればいいんだよ
95双子萌え:01/11/12 04:26
軍拡つーか、本土や周辺守る分にはおよそ十分な規模なんですよ。現状は。
規模的な問題ではなく、活動範囲や自衛以外の活動うんぬんで揉めてます。
96babyblue:01/11/12 04:26
>>93みたいな所があるから、やっぱり
「押し付けられた憲法」とかって言われるんでしょう。
97お魚さん:01/11/12 04:27
前文
>われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和の
>うちに生存する権利を有することを確認する。

当時の日本の国力からすれば
何を偉そうに「確認」してるんだって感じだな
98may ◆rN0Tdrug :01/11/12 04:29
要約シロや(´ー`)yー~~
ヒマなんだな
オマエ裸
99お魚さん:01/11/12 04:29
久々の面白い議論スレだな
ここもまだまだ捨てたもんじゃねーな
100お魚さん:01/11/12 04:30
>>96
実際押しつけられたもんだろう

まあこれを言うと「護憲派」を僭称するヒトビトから
「押しつけじゃない!」
「それは後ろ向きの議論だ 内容を考えろ」
とか言われちゃウンだけど
101双子萌え:01/11/12 04:31
前文てのは・・・
「むか〜し むかし有るところに・・・」と始まるのがお約束にゅ!
102お魚さん:01/11/12 04:31
>>98
久々にロビラーが真面目な議論してるのに
茶々入れるな
103('∀`)@ちんぷる ★:01/11/12 04:34
護憲派の人々が
「戦争をしないと明記した憲法は素晴らしいから世界に広めるべき」
とか言ってるけど、相手にされちゃいないよな。
ホントに彼らは9条を保持し続ければ平和な暮らしが続けられると思ってんだろうか。
一回、テロでもなんでもいいからドカンをでかいのが一発日本にくれば
世論は一気に改正の方向へ向かうだろうな。
104元服太郎:01/11/12 04:36
っていうか、守るための軍備をして、
その上で困ってる子がいたら満足な武装で助けられる
(ここでも今回のテロじゃなくて、NHKの海外派兵みたいな場合)
程度の軍備をして、軍事的攻撃(戦争にしろ、今回のテロ報復支援にしろ)はしない。
派兵しないで文句言われたら、
「シラねえよ。法律作ったアメリカに文句言えよ。」
って言う。アメリカ様様な風潮なのでみんな黙る。

っていうのがいいかなぁ、って思ったんですが、
もしかしてアメリカ様の作った法律だと、最初の数行の軍備はできないですか?
105babyblue:01/11/12 04:36
>>97
力なき正義ってやつですね。
理念には国力とか関係ないって所だったんでしょう。
まさに日本の前文や9条は「力なき正義」の代表例。

>>100
完璧に全ての国民の賛成で創出っていうのも難しい話で。
アメリカの憲法だって当時の奴隷にしてみればアレですし。

それよりは、戦後50年で日本人に定着した事を重視したいですね。
106お魚さん:01/11/12 04:36
>>103
「輸出しろ」とか土井おばさんとかが言ってるよね。
でも具体的に輸出の努力をしたという話は一向に聞かない。

深刻な民族対立や宗教対立を抱えた国々にとってはお笑い種だけどね。
107お魚さん:01/11/12 04:38
ちんぷるとbabyblueが何度となく同じ事を言ってるな。
どっちかがガイシュツな訳だが。
108('∀`)@ちんぷる ★:01/11/12 04:38
>>104
結構無茶な解釈つけて予備警察隊つくったからな。

軍隊持たせなくしたのも米国
無理矢理持たせたのも米国
109双子萌え:01/11/12 04:39
9条の意味は「こちらからは先に手を出さない」つーことです。
「先に手を出さない」と宣言してる国に手を出せばその国は悪者。
もちろん手を出されたら反撃するための手段はすでに保有済み。
守る分には非常に都合が良いのよね。これからも保持すべき。
110お魚さん:01/11/12 04:40
ドイツも戦争に負けて
日本みたいな完全非武装を志向する憲法があったんだけど
あっさり改正されたんだよな

考えてみりゃドイツみたいに東西対立の最先端にいた国が
非武装なんてちゃんちゃらおかしいわけで。
111まりぃ@甲府くの科学:01/11/12 04:40
今でも、手本を何かに求めないと行動できないって感じ
なのかにゃぁ。中国文化>フランス式>独逸式>アメリカ式
112babyblue:01/11/12 04:41
>>106
日本に武力での解決がいらないくらいの
圧倒的な経済力であるとかがあれば今の憲法って凄いとは思うな。
非常に夢や希望に溢れた憲法。
でもな、いかんせん、それを実現できる力がない。
113お魚さん:01/11/12 04:42
フフ、みんなMXで「女子高の更衣室で」とかいうファイル落としながら
こんなこと書き込んでんだよ。俺にはわかる
114('∀`)@ちんぷる ★:01/11/12 04:42
>>106
朝日新聞とかの読書欄に「9条の素晴らしさ」をとうとうと語ってる
人がよくいるけど笑えるよ。対岸の火事だからそんなこと言える訳で。
実際、自分達に火の粉が降りかかってくればそうも言えんだろうね。
115お魚さん:01/11/12 04:42
9条改正反対派は
「議論することすらまかりならん」というのと
「議論した上でもやっぱりだめ」というのがいるけど
前者は減少の一途だな

やはり国民世論は改憲に向かっている
116お魚さん:01/11/12 04:45
小泉も首相公選制からの改憲でなく
9条からの改憲を目指してほしかったが

まあ政治とはすべからく迂回するもんだしね
117双子萌え:01/11/12 04:46
正直な話・・・

対岸の火事です。
川の対岸どころか、周りが海ですから・・・火事が飛び火することは極めて考えにくいのが現実。
まあ、わざわざ対岸まで自衛隊派遣したらどうなるかわかりませんがね。
118お魚さん:01/11/12 04:46
1946年のフランス憲法前文
(「征服を目的とする戦争の放棄」)

1947年のイタリア憲法11条
(「他国人の事由に対する攻撃の手段」
 「国際紛争を解決する手段」としての戦争の否認)

1949年のドイツ連邦共和国基本法26条
(『侵略戦争の遂行を準備する行為」を違憲として処罰する)


パリ不戦条約の流れを組んでるんだよな。
日本はそれをもっと、つきつめちゃったと。
119('∀`)@ちんぷる ★:01/11/12 04:47
粘着だなしかし
120お魚さん:01/11/12 04:48
>>109
>手を出されたら反撃するための手段はすでに保有済み。

たとえばテポドンミサイルの発射を事前に察知したとして
発射基地を爆撃する法も軍事力もないんじゃない?
121元服太郎:01/11/12 04:49
>>108
ってことは軍隊モツ事自体はメリケンは見とめてるのか。
じゃあ完璧に俺の言うてることはできるんじゃないか!誰か折れを総理大臣にしろ
122双子萌え:01/11/12 04:50
火の粉がうんぬんの脅威論は無意味です。
周辺諸国は脅威にはなりません。
123イギ−:01/11/12 04:50
別に無理して変えなくてもいーんじゃないの?
僕は志位さんの言うように憲法第9条は日本の、いや、
世界の宝だと思ってるよ。
世界遺産第一位だね。
124('∀`)@ちんぷる ★:01/11/12 04:51
>>121
アメリカの極東戦力の穴埋めとしての軍隊保持は認めてるよ。
一方的に安保とか破棄したら米国に攻められるけどね。
敵国条項ってまだ生きてたっけ?
125babyblue:01/11/12 04:51
>>117
場所的なもんはそうかもしれないけど、
経済なんかの観点ならまったく対岸でもなんでもないよ。
テロもそうだけど、「飛び火」はしやすい時代になった。
日本の動きをずっと他国は見てる。
今回もなにも貢献しなかったら、アメリカ等は日本になんらかの形の
攻撃をするだろうね。みせしめだよ。
それを社民党や共産党はわかっていない。
126お魚さん:01/11/12 04:51
あと、憲法9条が日本の発明品みたいなことよく言われるけど
憲法9条が侵略戦争の放棄のみを意味するのであれば
>>118にあるようにパリ不戦条約がとうの昔に先駆けてるわけで。
127('∀`)@ちんぷる ★:01/11/12 04:52
>>122
北朝鮮の弾道弾は脅威じゃないの?
中国の急激な軍事費の増加は?空母保持の動きは?
128お魚さん:01/11/12 04:53
>>122
>周辺諸国は脅威にはなりません。

なんか夢でも見てるのか?
すぐとなりにテロ支援・推進国家があるんでわ?
129元服太郎:01/11/12 04:53
>一方的に安保とか破棄したら米国に攻められるけどね。
そうなったら日本はどう見ても被害者だけど、メリケン万歳な世界だと味方してくれなさそうで嫌だなぁ。

>今回もなにも貢献しなかったら、アメリカ等は日本になんらかの形の
>攻撃をするだろうね。みせしめだよ。

マジでそうなったらアメリカ調子にのってるな。
130お魚さん:01/11/12 04:55
>周辺諸国は脅威にはなりません

これは世界共通の事情なのか日本特有の事情なのか語ってほしいが。
131babyblue:01/11/12 04:55
>>129
アメリカが日本に軍事的な攻撃をするとは思えないけど、
経済封鎖とかって手もあるしな。
それも一種の攻撃だろ。
132双子萌え:01/11/12 04:56
>>120さん
しばらくするとNMDやNMDからのスピンアウトされた技術でなんとかなりそうですよ。

つか、実弾入りを打ち込むような状況なら半島は火がついてますから米軍がさっさと殺ります。
テポドンが在日米軍基地狙わないつー保障は無いのですから・・・
133お魚さん:01/11/12 04:57
>周辺諸国は脅威にはなりません

「改憲論者のワナにはまるな」とか無茶苦茶なこと言って
実質的な議論から逃げてる朝日新聞のような言いぐさだな。
134('∀`)@ちんぷる ★:01/11/12 04:57
>>131
敵国条項が生きていれば、
日本が戦勝国であるアメリカ(含む国連常任理事国)に
牙を向ければ向けられた国は報復措置を行なえるようになってるぞ。
135お魚さん:01/11/12 04:58
>つか、実弾入りを打ち込むような状況なら半島は火がついてますから
>米軍がさっさと殺ります。

こんな他人任せの安全保障で本当にいいの?
これこそ対米追従の最たるもんだと思うが。
136双子萌え:01/11/12 04:58
敵国条項は撤廃動議はでたようですが・・・可決されたかは解りません。
137babyblue:01/11/12 04:59
>>134
まさに首輪をつけられた飼い犬ですね。
「牙を向く」がどの程度のものなのかはわかりませんが。
138元服太郎:01/11/12 05:00
んー、でも、メリケンのNYの復旧とかに自衛隊を派遣すれば、
とりあえず貢献したってことにはなると思うんだけどどうだろう。
139babyblue:01/11/12 05:01
>>135
米国による安全保障は9条を護ろうとしながら日本を守る為の苦肉の策。
日本を武力で守ろうとした時点で9条の理念なんて形骸化しているのに。
140お魚さん:01/11/12 05:02
ところで
双子は9条以外の改正は許容するのか問いたい
たとえばプライバシー権、人格権条項の創設には賛成するのか
141may ◆rN0Tdrug :01/11/12 05:02
ξ
142元服太郎:01/11/12 05:02
とりあえず児童ポルノ法改正には反対だと言っておく。
143babyblue:01/11/12 05:02
>>138
アメリカへの貢献は出来てるけど、
国際紛争解決への貢献は出来てないから、
アメリカ以外の国にしてみれば「なんじゃそら?」って事に。
144双子萌え:01/11/12 05:03
だって脅威になる国ないんだも〜ん も〜ん も〜ん

中国の空母はレジャーランドになってるしぃ・・・
ICBMは打ち上げたらどこ狙うか解らんから結局撃てないしぃ・・・
アメリカ以外は日本に上陸出来るような途洋戦力持ってないしぃ・・・
145('∀`)@ちんぷる ★:01/11/12 05:05
とりあえず、テロ報復戦争参戦には反対。
どうせ行くならきちんと9条改正。集団自衛権をきちっと明記しろ。
146元服太郎:01/11/12 05:05
派兵しないで国際紛争解決への貢献って
金以外しか無いな。。金払うのは湾岸でこりたしな。
なんかないもんかねえ
147双子萌え:01/11/12 05:05
正直な話どこが脅威なのか教えて欲しいです。
地の利(海の利)&日米安保の日本に喧嘩売る国有ります?
148babyblue:01/11/12 05:07


>>147
アルカイダ
149お魚さん:01/11/12 05:07
>>144
だから北朝鮮のミサイルはどうなんだ
なにかの間違いで打ちこむこともあるだろ

それが限りなくゼロに近い可能性でも
実行されれば甚大な被害が出るんだから
それに備えるのが安全保障だと。

「脅威はないはずだ」とか言うのは現実から目をそらしてるよな。
150may ◆rN0Tdrug :01/11/12 05:08
uzeeeeeeeeeeee

雄ばっかダロ?
くコ:ミ臭い!!!!!!
151双子萌え:01/11/12 05:09
>>148さん
ショーザフラッグ(誤訳バージョン)せずに難民救済に専念する日本をPRすれば良いかと。
152('∀`)@ちんぷる ★:01/11/12 05:09
>>147
喧嘩売るとかじゃなくて、国防隊なんだから
常に備えることは必要だと思われるが。
153お魚さん:01/11/12 05:09
ゼロに近いといえば
原発の重大事故の可能性も限りなくゼロに近いよ。
でもだからといって事故に対する備えを怠る理由にはならない。
154babyblue:01/11/12 05:10
>>147
マトモな戦争はないにしろ、これからの時代、怖いのは
「窮鼠、猫を噛む」的な攻撃ですかね。
なんていうか149に同意です。
155イギ−:01/11/12 05:10
まぁいつの世も反体制が熱を吹くわけで・・・。
2ちゃんねる住民=サイレントマジョリティー
なんだろうね。
僕は日本の国風を守りたいと思います。
156お魚さん:01/11/12 05:13
双子は敢えてピエロを演じてるのだと・・・・
ふと思った。
157双子萌え:01/11/12 05:14
>>149さん
NMDは日本にも配備されるはずですよ。そのために技術協力もしています。
すでにスピンアウトによるPAC3(新型パトリオット)は導入がほぼ決定しています。
158babyblue:01/11/12 05:14
>>151
建前だけの貢献ですね。
難民救済なんて別にしてもしなくてもいい。
アメリカが爆撃と同時に救援物資落としてるけど、所詮はそんなもの。
本質的な「貢献」をしてるとは見てもらえないでしょう。
159双子萌え:01/11/12 05:16
つか、あんまり脅威脅威とマスコミに踊らされるのは・・・
よく調べると「そりゃ第三次世界大戦でも起こらない限り無茶だなあ」ってのがほとんどです。
160('∀`)@ちんぷる ★:01/11/12 05:17
>>151
湾岸の時の恥かしい日本を繰り返すだけだと思うが。
161お魚さん:01/11/12 05:17
>>140は無視されてしまったが
まああんまり世間的に興味のない話題ではあるな。
162双子萌え:01/11/12 05:19
>>158さん
ポーズですよ。
チミ達は爆弾落とさずにアフガン難民救ってる日本にテロるの?
こう受け止めてもらえば良いかと。
163babyblue:01/11/12 05:20
>>161
むしろ、憲法的な不備はそちらの方が著しいと思います。
164お魚さん:01/11/12 05:20
きっと世界の人々は
「日本の湾岸戦争金銭支援には笑えた!」
とかいうコピペを作ってるよ。
165イギ−:01/11/12 05:20
クリックで救える命があるらしいです。
http://www.dffmedia.com/index_ja.htm
これから世界への貢献を語るなら、個人レベルのものに焦点を
当てたほうがいい。
政府のやることなんて所詮エコノミックアニマルの域を出ない。
166お魚さん:01/11/12 05:22
>>162
「うん、平気でテロるよ?」とか言われそうだが。
だんだん言ってることが破綻してきたよ。
167イギ−:01/11/12 05:23
ラディンが日本へのテロ行為の可能性を示唆してたね。
軍艦送っちゃったからなー
っとに、バカだねー
168双子萌え:01/11/12 05:24
>>160さん
テロの目標にならないようにするためなら仕方ないかと。
国民を守るためです。
169babyblue:01/11/12 05:24
>>162
アルカイダの尻尾を振るんですか?
貢献って言うのは先進国への貢献。
途上国なんてのはどうでもいいです。

僕は>>16みたいな価値観なので。
170お魚さん:01/11/12 05:24
他人依存で平和を維持できるような環境は世界にはないし
日本にもない。と思う。
171babyblue:01/11/12 05:25
>>165
エコノミックアニマルな部分を捨てて、
アフリカのような生活を送りたいですか?
172お魚さん:01/11/12 05:27
「報復が報復を呼ぶ」とかいうのもウソだと思うな。

仮にアメリカが報復攻撃に出なかったとしても
ラディンは第二第三の手を打ったのだろうし。
173イギ−:01/11/12 05:27
>>171
アナタキョクタンナカタデスネ
174双子萌え:01/11/12 05:28
>>166さん
そのときは入国段階でナントカするしかないですね。
まあ、船か飛行機しか入国手段はない。
住んでいるのはほとんどが日本人。
日本人の顔とアラブ系の顔は違う。言葉も・・・

実は恵まれてるんですね。日本て国は。守る分だけなら。
175イギ−:01/11/12 05:29
>>172
報復があってもなくても結果論。
ただし、「報復が報復を呼ぶ」のは必然。
176babyblue:01/11/12 05:29
>>173
極端でもなんでもない。
経済的な安定が日本の治安、そして平和主義の基盤となってるのは事実。
経済に不安が出ればアフリカやインドネシアのような
混沌とした国家になるのは自明。
177お魚さん:01/11/12 05:31
しかし公明党と連立してる状況では
改憲はありえないだろうな
さっさと政界再編して保保連合をつくればいいのに。
178双子萌え:01/11/12 05:32
宗教・民族・言語・どれも比較的共通してますからカオスにはならないでしょう。
治安の悪化とかは有りそうですが。
179babyblue:01/11/12 05:32
>>174
そんな毎回毎回同じ手をつかいませんて・・・(;;´Д`)
まぁ、日本の国防を警察や経済的対処みたいな
武力によらない国防でまかなうって意見であれば多少は理解できますが。
180お魚さん:01/11/12 05:33
こういう硬派な議論でスレがのびるとは。
>>1はもう寝てるんだろうけど。。
181babyblue:01/11/12 05:34
>>178
民族、言語はともかく、宗教は危機的状況にいる人たちほど、重用する。
だから、そういう状況になれば宗教問題も発生するだろうよ。
182双子萌え:01/11/12 05:36
つか、よほどの重装備のテロリスト以外は警察でなんとかなるでしょう・・・
基地警備に自衛隊出すのはアホアホです。
警備公安のほうがよほどノウハウ持ってます。
183babyblue:01/11/12 05:39
>>182
まさかの為の興亜火災ですよ。
自衛隊は「以前の起こった何か」を基準に行動させるのではなく
「これから起こる何か」の為の行動させるんですよ。
184お魚さん:01/11/12 05:39
>つか、よほどの重装備のテロリスト以外は警察でなんとかなるでしょう・・・

だから、「なるでしょう」くらいでは危機管理とはいえんでしょ
185babyblue:01/11/12 05:39
寝ます
186may ◆rN0Tdrug :01/11/12 05:40
テレホは逝け!(わ
187イギ−:01/11/12 05:40
>>176
日本の技術力、財政力などに見合う、ある程度の経済的地位を保つことが
前提にあります。
だから日本がアフリカとかみたいに餓死者で溢れる国になるとは
ちょっと考えられない。
僕の言う非エコノミックアニマルとは、血の通った外交や政治を行える
国家のことを言います。
個ではそれが出来るのに、国となればなかなか難しいですね。
188双子萌え:01/11/12 05:43
米軍基地やアメリカ施設は都会の中にもありますから・・・
むやみに重火器持ちこんだらそれこそ誤射や流れ弾が心配です。
警察の手におえない時のための保険として基地や近くの施設で待機しとくのがベストかと。
189ハ(`▽´)ピ ◆rN0Tdrug :01/11/12 05:44
uzeeeeeeeeeeeeeeee
190babyblue:01/11/12 05:51
>>187
その前提の経済的安定も他国(先進国!!)との関係によって
成り立っているんですよ。
血の通わない外交によって日本人はオマンマを喰えるんです。
191双子萌え:01/11/12 05:52
皇太子がイスラエル訪問したときプレゼントされたのは・・・
UZIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
192お魚さん:01/11/12 11:54
>>191
なんだ、それ
193お魚さん:01/11/12 12:06
今日の早朝は双子がガチガチ護憲だったのですごくレスが伸びました
194お魚さん:01/11/12 12:07
たまに魅せてくれるやつだな
195お魚さん:01/11/12 12:11
>>193
まぁ、奴はアカだから。
196お魚さん:01/11/12 12:14
>>195
でも、本人あれで「中道」を自称してるからね
「中道左派」ならまだしも「中道」。
自分の考え方が世の中のど真ん中にいると思ってるからねぇ
197お魚さん:01/11/12 12:23
とにかく、ちんぷるやbabyblueが議論に参加するとは思いもよらぬ事であった
198狂接輿(きょう・せつよ) ◆/f5nLomg :01/11/12 12:40
全部読んだ方がいいかな、、、
199お魚さん:01/11/12 12:59
憲法は>>81 >>85 >>86 >>89が示すとおり欠陥だらけです。
ですから速やかに「憲法改正のための国民投票法」を制定し、
国政選挙が行われるたびに国民投票を行って、原型をとどめないほどに
改正してしまうべきなのです。
200ガングリル:01/11/12 13:02
お前らが語ることは全て学者の受け売りだな。
聞いたことある話ばかり。
201お魚さん:01/11/12 13:05
>>200
よし、君の憲法論を聞こうじゃないか。
遠慮せずに言ってみたまえ。
202ガングリル:01/11/12 13:05
ここでの議論とは議論ではなく知識の発表会だな。
203狂接輿(きょう・せつよ) ◆/f5nLomg :01/11/12 13:06
憲法論と国防論がごっちゃになり易いんだな。
204バッキーさん:01/11/12 13:07
>>201
憲法を論ずることができるほど憲法に精通していません。
でもここで持ちあがっている意見はほとんど、憲法を学んだこと
のある人間なら聞いたことがあるのです。
205お魚さん:01/11/12 13:08
>>203
国防論に流れるのは双子がいるからだよ
あいつは軍事の薀蓄を語りたいだけなんだ
206お魚さん:01/11/12 13:09
>>204
??
ガングリル=バッキーさん??
207ガングリル:01/11/12 13:11
>>201
ごめん。正直あんま考えたことないや・・・・・
208お魚さん:01/11/12 13:12
>>207
照れてないで言ってみなよ。
正直誰も憲法なんてよく分かっちゃいないさ。
209狂接輿(きょう・せつよ) ◆/f5nLomg :01/11/12 13:12
>>205
1が既にごっちゃにしようと目論んではいるんだけどね。
210ガングリル:01/11/12 13:16
>>208
いや、照れてるわけじゃなくてさ。
とりあえず成人に対してはポルノのモザイクは
いらんだろうという考えしかない。
211狂接輿(きょう・せつよ) ◆/f5nLomg :01/11/12 13:18
改憲論者も護憲論者も、戦後日本が「軍隊無しでの危機管理」と言う
問題から逃げてきた事から逃げてるんだな。
212お魚さん:01/11/12 13:21
>>210
じゃあハードコア・ポルノの規制は憲法21条の表現の自由を侵害しないかについて
熱く語ろうか。
表現の自由は憲法上極めて重要な権利のひとつだけど、もちろん絶対無制約には
許容されない。特に性表現については議論がホットなところだが、まず
前提として表現の自由をはじめとする精神的自由権に関していかなる
違憲審査基準を取るのかね?
213お魚さん:01/11/12 13:30
スレが止まってしまったな
214カングリル:01/11/12 13:30
>>212
精神的な自由に関しては経済への自由と異なって
規制をする際、より厳格なものが求められる。
二重の基準論だね。
しかし、貴方が言うように無制約でいるわけにもいかない。
であるから、公共の福祉に鑑みて悪影響が出ると思われるものは
規制するべきであろう。
その規制が必要以上のものであったとき。そこは違憲とするべきではなかろうか。
215ガングリル:01/11/12 13:34
>>212―214
だからそう言う議論は学者に任せとけと思うんだよね。
結局どの学者の意見に賛成するかってことじゃん。
どうせなら目新しい意見を出してくれ。俺にはできないけどな(笑)
216お魚さん:01/11/12 13:34
>>214
二重の基準論はそれこそ学者の受け売りではないか。
聞きたいのは君のオリジナルの憲法論だよ。

精神的自由権に経済的自由権よりも厳格な基準を用いるとしても、
「公共の福祉に鑑みて悪影響が出ると思われるもの」ではあまりに抽象的にすぎるのでは
ないのかね。基準としては物足りない感じがするが。
217お魚さん:01/11/12 13:36
まだやってたの・・・
218お魚さん:01/11/12 13:36
む、>>215で先を越されたか。
かといって私も公務員試験レベルの議論しか出来ないから
このへんで

■■■■■■■■■■■■■■■■終 了■■■■■■■■■■■■■■■■
219お魚さん:01/11/12 13:39
しかし、わりとスレ中盤の議論は国防論も絡んでそこそこ深みのある
議論でもあったとも思われ
220お魚さん:01/11/12 13:40
学者に任せろだの、なんだのと
冷め切ったロビーをまた冷やすような事を・・・。
議論ごっこだろうがなんだろうが、いいじゃん。面白ければ。
ガングリルがなんか面白い事をしてくれるのかといえばそうでもないし。
空気固定はすっこんでろよ。
221ギトギトアニマル ◆wWOOTA0. :01/11/12 13:43
 ▲ ▼
=(´ー`)ノ 沖縄観光客が減っているらしいな
222お魚さん:01/11/12 17:19
あげるますよ
223お魚さん:01/11/12 17:22
守旧的護憲派の双子がいないと盛りあがりません
224お魚さん
ちんぷると双子とbabyblueとまりぃと元服待ち。