建てれたら見る
誰か来たらはじめます
需要がないようなので、やめます。
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2011/05/05(木) 17:09:19.66 ID:VrdcLVM+0
あきらめるの早いよ!
観たいお! 流してくれぇ
だれかいる?
居るよ
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2011/05/07(土) 13:16:54.21 ID:ZACMlOMO0
よし、みたいひといるかな?
ちょっと興味ある。でも全6話か
これはまた懐かしい
本まだ持ってるぞ俺
音は大丈夫かな?
おじゃす
1991年か。当時の最新がいまはレトロ・・・別の意味で興味あるわ
音おk
んじゃ、はじめます。
おじゃまします
みんなのうたかな?
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2011/05/07(土) 13:29:23.76 ID:H39IP2vd0
戦後間もなくアメリカでトランジスタが発明されたところから、集積回路 (IC)の開発とLSI化、
日本で昭和40〜50年代に繰り広げられた電卓市場を巡る激しいシェア争い(いわゆる「電卓戦争」)、
そして世界初の1チップMPUであるIntel 4004の開発秘話など、
1980年代末までの日米における半導体開発の歴史を追った作品である。
ジョン・バーディーンやジャック・キルビー、ロバート・ノイス、嶋正利など、半導体史において欠かすことのできない多くの研究者達にインタビューを行っているほか、半導体の製造に関する貴重な映像を多数紹介している。
本番組の製作意図の一つとして、現在のエレクトロニクス産業の黎明期から現場に携わった証人にインタビューする、というのがある。
今を逃せば、これだけ多くの人にインタビューをできる機会はもうないだろうと、関連書籍の中で述べられている[1]。
CRTだあああああああああああああああ
MADE IN JAPAN・・・
そろそろあの厚いTVってなに?という世代が出るぞ
シリコンって石の状態だと白くないのか
貴重なZ80が・・
あらためて見ると、この当時でもすごいんだなあ
シリコンってそんなに多かったのか。
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2011/05/07(土) 13:34:35.13 ID:H39IP2vd0
踊る大捜査線のイントロかと思った
珪素だよな
発破代もあるだろw
力が欲しいか?
ならばくれてやる
こんなに半導体が普及したのも、シリコンが廉価だったおかげだろうなあ
しかし、半導体の成り立ちをここから始めるのもすごいなwww
>ダイヤモンド構造のケイ素は、1.12 eV のバンドギャップ(実験値)をもつ半導体である。これは非金属であるが、圧力(静水圧)を加えるとβスズ構造に構造相転移する。このβスズ構造のケイ素は金属である。
石が金属にかわるのか、おもしろいな
蒸留だけでそれだけ純度上げられるのか
燃料棒みたいだ
人で目隠しwww
椎茸の原木かよ
原木もシリコンで、その上にさらにくっつけていくのか
たけし城と聞こえてしまう。
これがシリコン・ウェハースか
鄙びた町だな〜
水がいいところじゃないとダメってね
まるで骨壷
>ホウ素やリンなどの不純物を微量添加させることにより、p型半導体、n型半導体のいずれにもなる
だそうな
北朝鮮の原子力施設っぽい
2部かよ
名人芸すげえ
全6話って何時頃になるんだろう?
液晶パネルもこういう発展のおかげで安くなったな
いまは
>インゴットの直径は150mm(6インチ)、200mm(8インチ)、300mm(12インチ)のものがMOSデバイス用には一般的に使用される
だそうで
まんまるじゃなくて、一応辺を作ってるんだね
12インチどまりなのか。LSI自体も小さくなってるから多く取れるのかな
電子の速度の関係で、集積回路にも限界の大きさがあるそうだね
いまのCGなのかな
もう、トンネル効果がおきちゃって、小さくできないってばっちゃが言ってた
1Åは10?10m = 0.1ナノメートル(nm) = 100ピコメートル(pm)
人差し指がなんかむかつく
トンネル効果なのか
手作業なんだwww
エッチングでさえやったことがないけど、あれのすごい版だな
偶然でみつかったのか。そこまで達するのがすごいんだろうな
「物理的に叩き込む」なんか笑った
加速器があるのがすごいな
ニキシー管か、なかなかのセンスだ
手作業でつくるだけでどんだけ装置必要なんだ・・・個人レベルでは無理
平面の上に立体構造を作り出すのに、いろいろ工夫したんだな
グラボがバグって画面死んだかと思ったw
よく地震国でここまで精密工場がつくれたよな。
運が良かったってのもあるんだろうな
これだけの事、昭和には既に完成してたんだよなあ
91年で1Mメモリー、ってこれbitだんだろうな。128Kbyte
水が庫内冷蔵の媒体なのか
だから施設が止まっちゃうと水の中にバクテリアが繁殖して大変なことになるんだよねー
こりゃ〜イニシャルコストかかるわ・・・
花粉症対策に一家に一台欲しいなこれ
しかしこの番組、外堀から行くねwwwww
蜂箱みたいだ。蜂蜜とれそう
そういえば、この番組、まだフィルムで撮影してるのか、ビデオカメラじゃなく
何か出てきた
もの悲しい音楽やめてwww
すごいな、宇宙へ行くみたいだ
月面基地だな
音楽がトラウマになりそうなんですけど
このロボットカーの技術も、当時すでに完成してたんだなあ
おっお宝映像が
アッー
うっかりくしゃみとかできねえ・・・
たった50人!
こんな孤独な仕事できない・・・
作業中にチンコが痒くなったら地獄だな
>>90 きっと「そんなこともあろうかと」って対策がある筈、技術立国だからな
人がいない工場・・・「未来世界」って感じだ。フューチャーレトロの
93 :
以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2011/05/07(土) 14:22:28.13 ID:ZACMlOMO0
自動チンコかき装置の誕生である
>>91 真田さん・・・
NASAとかもたまに一見おバカな開発してるもんなあ・・・マジでありうる
街を上空から見た画像のよう
この頃のNHKはこういう良い番組をつくってたんだよなぁ
今のNHKときたら・・・
テトリス?とかおもっちゃう
Pentium4の頃とか、高い周波数だと歩留まり半分ぐらいで、
検査に通らなかった奴は周波数を落として再検査とか、なんかで読んだ
水子チップ多すぎwwwww
休憩後、二部始めます
第1回から情報量多くて疲れた・・・
1947(S22)〜
64年前か・・・
トランジスタか、ここが一番楽しそうだな
これはいい休憩
第2話ハジマタ
雰囲気ある映像だなあ
ベル研究所って、民間で一番ノーベル賞出してるんだっけか
組合が経営ってすごいな
アメリカ占領軍の誘導もあったんだろうねえ
そもそも真空管ってどうやって増幅してるんだろう、ちょっとぐぐってくる
アニメとかで出てくる昔のコンピューターが、やたらカタカタいってるのは、このリレー音なんだろうか
貴重な映像
そうなんじゃないかな。
見出しが「小さな脳細胞」か
よくわからんがすごい。
どーでもいいが、蔦がすごい。
鳩山(父)だな
まるで恋だな
みんなちゃんと大事にしてるんだな、あの紙
熱中できたんだろうね
面白そうだモン
こういう加工の器用さが、技術の需要のすばやさにもつながったんだろうな。根気よくないとできんwww
戦争の頃の、アメリカと日本の国力の差が、こんなところにまではっきりと
単純といえば単純
そうか、制御回路というものがないのか
むずかしすぎだ
テレホタイムならぬ半導体タイムが
見せてくれたのか。気前がいいな
制御棒っすか
なるほどな〜
拡大投影か、すごい知恵絞ったなwwww
鏡とかすごいアイデア。思いつかないわ
精度の高いアナログ機器だからこそできた技だな
なんで不純物がコイルに引っ張られるんだろう
ははあ。感心するな。原始的なタイマーだ
たのしいだろw
水を凍らせると不純物が中心に集まるのと同じだ
不純物のほうが比重が軽いから上のほうに上がるのかな
危ねぇなぁ感電するぞ
コンデンサ自作ってすげー
笑い話じゃなぇ
お手製のオイルコンデンサーか
寸止め加減が難しい
すごいブレイクスルー
チンかき回路の誕生である
チンかきから離れろwww
なんか汚いwww
>>137 あ、結晶が強く結びつくとゴミが排除されるのか
まずそうなトリュフみたいな
手がプルプル
針接触に比べたら、ずいぶん楽そうだ
見入ってしまった
ああー、独禁法!
海賊版www
ここだけの話www
アメリカは厳しいよね、そのせいでC言語とかもフリーになったとかなにか聞いたような
ここだけの話を放映するかw
時効ですwww
本当に放映できない話もあったのかなw
現物サンプルをどこからか入手とかな
この再現Vよくできてるなwwww
あー・・・某動画の秋葉原の歴史でそんなんあったな
グラインダーとかも使えなかったのか
そこは工夫できないのか。
言い合いおもろすぎるwwww
部品屋の親方は、ミクロンレベルに頭がついていかないようだな
よく国外に行けたな
見たもの後で手書きして日本に送ってたんだよな
戦勝国の余裕
どうせ真似できっこないと思ってたりして
ノーベル賞のはげ頭だ
おっぱいの描きこみが
この頃から真似っ子JAPANの本領発揮だな
COBOLプログラマーみたいなもんか
FORTRANプログラマーみたいなもんか
おお、こりゃすごい!
あの顕微鏡作業が自動化か
それにしても完動なんだなすごい
第2話長いな、90分番組か
このあと、全部90分ぽい
昔の日本製は、いまの中国製みたいなイメージだったらしいね
井深さん、ついこの間亡くなったんだっけ
でもすでにおじいちゃん・・・
1桁wwwwいやー常識は疑ってみるもんだな
\(^o^)/
クリティカル・パスなのに予備ないまま新技術の投入か。綱渡りwww
「ピンチはチャンス」を文字通り実践したな
9V電池か
白い粉・・・興奮・・・
深夜3時www素敵なヘンテコ夫婦
「眠れないから、その夜は二人でハッスルしました」
とーちゃん全然喋らないw
次女の誕生である
奥さんがメインの人物だったぞいまのインタビュー
いよいよシリコンチップか
回路手描きか・・・・!
ミミガー
すまん
第3話ハジマタ
Integrated Circuit = IC
音楽かっこよすぎだろ政府の広報フィルム
4階建てビルで1台のコンピューターwwww
えらい電力だろ
その場で消すんじゃなくて、燃えてるヤツ持って出るんだな
発熱も空調費もすごそう
すげーなぁ
100分の1どころか10000分の1ぐらい?もっと?
いまのトランジスター、なんかエロい
トランジスター・グラマーって言葉がよくわかるな
0%より悪いことはないだろw
0%より悪いことはないわな、ガッハッハ
よくそんな歩留まりでスタートしたな
「そんな夜は、私のトランジスターで慰めましたよ、ガッハッハ」
世界まる見えの声の人か?
ベレー帽似合ってないっす
もしかして頭髪が・・
ギャグマンガだな
カツサンドのあった部屋です
おおー綺麗になった
>宝石のように美しい酸化膜
石英か。
おじいちゃん手がプルプル
これはまた貴重な映像になりそうな・・・
奥さん自慢したかったんだな
奥さんプッシュしてくるねwwwwプロデューサーの趣味が
この編集の仕方wwwwwww
気体になるのかシリコン
はがき読み始めたぞ
ラジオ番組みたい
ww
よく潰れなかったなチッソ
わざわざ高速度撮影しやがってwwww爆発させる気マンマンだな
お役所仕事すなあ
そのころのmade in Japanか・・・
民間企業なんてケッて感じだったんだろうな
「安かろう、悪かろう」のイメージが
やがてそこにAPPLEが
暗号の話、どっかで聞いたな
そういえばアメリカ電子電気学会ってIEEEか
この人女性なのか
おー、かの有名なフェアチャイルド
人間ドラマ多くなってきたな
軍事が無きゃ文明もなかなか発展しないからねぇ
コンピューターもな
戦争で技術競争→エロで普及の流れ
そういえばこの番組もCGをフューチャーするようになったか
うまい
まわり取る必要があるのか?
エロは偉大だよな
チ(ry
じゃあそもそもさっきはなんでまわりを取っていたのか
なんで、筆まで使ってやってたんだかw
説明早口
いやいやコイルは作れないだろ
最初のICはトランジスター4個?
ICもない時代にロケット飛ばしてたんだなあ
電子ブロックか
もしかして世界初のマイクロコンピューターか
この人、マリオネットみたい
ベレー帽キターワー
ほっぺテカってる
よくいえば新旧ハイブリッド技術
蓋を開けたらびっくり
ただの小物細工じゃねーかwwww
うわっ汚い
X線撮影したら何コレ?ってのは中国製品でよくある
NEC VS 日立
この人ちょっとオバマに似てる・・?
企業パワーすごいなあ
あれがファミコンなみと噂の
空中配線なんだ
不思議な集団www
メガネとカメラで出っ歯の日本人のイメージはここで
最近の記者会見でもノートPCのカタカタ音がすごかったな
日本人ひどすwww
油断してたな
電卓キタワー!!
電卓回おもしろそうだな
でも観疲れたよママン・・・。ということでここで離脱しよう。おじゃした
>>1ありがとう
ニキシー管きた!
液晶!
おじゃ
いらっしゃい
具合悪いなあw
かっとしてやれよw
これはカットしてくださいよー
さえもオンエアー
16メガか・・・・
たまたまw
今の日本・・・
おじゃす。
これ何年の番組?
91年てことは、俺が5歳のときの番組かw
あと4分で終わりです。
もうおわりなのか
乙〜ノシ
うん、じゃおわります。おつきあいありがとやんした。
おつー
画と歌があわなすぎるww
おつした