【飛行機】Flightradar24実況スレ【運行状況】
2 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/18(日) 12:05:11.61 ID:0NUgIR+B
ロックオン(´∀`)9 ビシッ!
本スレだけで十分なのにな
そうか?
向こうは実況禁止だよ?
6 :
三島の人:2012/03/18(日) 13:43:42.05 ID:Eo4v4HaL
記念
いまエアロメヒコ99っていうメキシコの飛行機が
埼玉にさしかかってますね
7 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/18(日) 13:58:51.56 ID:Qrq1TiQr
8 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/18(日) 16:31:58.01 ID:Eo4v4HaL
ANA32 (伊丹→羽田)が静岡県に入ってきました
最新鋭のボーイング 787型機です。
4月からはANA28,30,32 が 787で、ほとんどの
岡山−羽田線も787 になりますね
ここが実況になったのか
ANA32はスポット62へ
10 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/18(日) 17:02:05.21 ID:Eo4v4HaL
CKK221 (チャイナ・カーゴ)が駿河湾を横切ります
たしか中国東方航空の子会社だったか、コールサイン
は「カーゴ・キング」と堂々たるものです。
機材もどんどん良くなりまして、今や B777 の貨物型。
アンカレジでの給油もなしでロスまで行きますか?
NH781が上昇中
西行きとクロスするので管制官の腕の見せ所
781のコパイが女性だった
13 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/18(日) 17:14:20.52 ID:Eo4v4HaL
NH781 が静岡空港を離陸しました。 おそらく霧の中を
飛び立ったのでしょう。 札幌へ向かいます。
東西の交通で混雑する空を、ひたすら北へ北へと横切って
いきます。
小さい飛行機ですが、静岡空港では頼りにしている路線
であります
781はFL410へクライム
巡航へ
と思ったらコパイからFL390のリクエスト
RJOYさんとRJTKさんの覆域すごいね。
どっちの空港も定期便はないけど。
17 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/18(日) 21:02:50.91 ID:WsSSkcKG
SOO3300関東東海上沖
18 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/18(日) 21:46:05.92 ID:WomcPQDz
おぃいいい、成田にIL76写ってるじゃねーか
20 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/18(日) 22:00:48.09 ID:Qrq1TiQr
JAL1便が羽田に降りそうなんですが、
これって成田行きなのでは?
21 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/18(日) 22:06:02.91 ID:WomcPQDz
>>20見ると、また最初からやり直しって感じだなw
あら、変なこと書いちゃったのか、_| ̄|○
しばらくROMってる
24 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/19(月) 06:01:15.75 ID:Zz1Jh1vO
今朝の羽田は富津ビジュアルアプローチ
羽田風強いなぁ
26 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/19(月) 08:52:36.32 ID:mFMr8/dX
METAR に詳しい方は、解説つきで気象実況してもらえると
とっても嬉しい
METERの見方はここにあるよ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~desky/tt/metar/Index.htm で、何を見ればいいのかというと
● 風向風速(35022KT:北風22kt)
● 降水現象(SN:雪、SHSN:にわか雪)
● 視程障害現象(FG:霧)
● RMK:特記事項(飛行機から乱気流情報等とか記述されることあり)
くらいでいいと思う
雲量とか視程とかは気象知識ない人だとピンとこないと思うし
自分は湿数(気温−露点温度)や風向風速とかはよく見てる
あとカンパニー無線での乱気流情報も
28 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/19(月) 12:49:59.94 ID:mFMr8/dX
じゃ、やってみようかな。 これ先日の
RJTT 170700Z 36004KT 330V040 1200
R34L/P1800N R22/P1800N R34R/P1800N R23/P1800N
-RA BR FEW002 BKN006 BKN008 07/06 Q1010 NOSIG
羽田空港17日16時 北の風2m (北北西-北東で変動)
視程 1200m
34左側滑走路の視程 1800m以上、変化なし
22滑走路の視程 1800m以上、変化なし (略)
弱い雨、もや 雲は60mに少しと、切れ目ありの雲が
180mと240mに存在 気温7度、露点6度、気圧1010hPa
天候に変化なし
SOO3300間もなく横田
30 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/19(月) 21:50:48.23 ID:QdKVKqxV
31 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/20(火) 09:37:21.99 ID:B3ELVWwp
SFJ9051 今日は北九州空港で訓練中
33 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/20(火) 14:25:07.46 ID:sZPZI6R1
いま 3/25 からの ANA 時刻表を見てますけど
羽田−山口宇部も B787型機が投入されますね
ANA691,695,697 / ANA694,698,700 がB787に
34 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/20(火) 14:35:59.98 ID:sZPZI6R1
>>31 CTM (コタム)はフランスの政府関係の飛行機では
CTM0001 だとサルコジ大統領が乗ってるかも
コタムは コマンドメント・ド・トランスポート・
うんたら・ミリタリエ・フランスどーのぇえい、
の略です
35 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/20(火) 18:49:39.05 ID:sZPZI6R1
香港−羽田 ANA1172 が大島で回転はじめました
36 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/20(火) 19:01:03.93 ID:sZPZI6R1
スカイマーク306
全日空 208
も大島でホールド
NH298ホールド解除
38 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/20(火) 19:13:07.13 ID:sZPZI6R1
SKY020 は河和(伊勢湾)で一回転してますね
39 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/21(水) 04:25:19.92 ID:obX084vJ
ムネアツ
41 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/21(水) 08:54:17.49 ID:Gxja7kSx
羽田空港到着便が房総半島の上でズラッと整列する
様子が見られます。
実は、フライトレーダーには国内線のかなりの便が
映らないので、なかなかこうはならなかったのです
しかし、新しい飛行機はたいていADS-B発信機を搭載
するので、だんだん国内線も映るようになりました
>>41 全部見てるようになったら
もっと楽しいね
43 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/21(水) 18:41:30.35 ID:Gxja7kSx
ANA1172, JAL1688 大島ホールド
GTI4131 が駿河湾を通過していきました。 あの
ものすごく太い貨物機です。
残念ながら暗くてライトしか見えませんでしたが・・
ジャイアントGTI4131( ´Д`)ノ~バイバイ
湘南セクターの管制忙しいな
指示バンバン出してるわ
46 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/21(水) 19:04:25.74 ID:/Ue0NdqV
伊豆から大島でくるくるしてる機が多いね。
今月下旬は見所が多そうです
【外国要人来日備忘録(予定)】
24日 カナダ首相の来日(24日〜26日)
27日 イタリア共和国首相の来日(27日〜30日)
28日 チリ共和国大統領の来日(28日〜30日)
今の時間は沖縄が見える
ありがたやありがたや
>>50 おお!と思って開いて見たら、ちょうどSKY859が着陸してた
400ftまでみたいだけど妄想プチバカンス気分が味わえたわw
3/25- ANA 羽田−松山 にも B787運航予定
ANA585 09:50-11:20
ANA590 12:10-13:35
また映る飛行機が増えそうです
ANA1979が那覇空港から南西に飛行中。どこに行くのだろう。
54 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/23(金) 06:23:51.26 ID:/Od5E7Dj
沖縄ROAHさんは1人で30機前後もキャッチしてるのか
羨ましい
NH571稚内行き今頃関東を飛んでる
2時間ほど遅れか
9397間もなくCREAMか
羽田の門限に間に合ったようだ
59 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/25(日) 07:23:50.51 ID:ghuuy9em
規制中?
N80Q羽田アプローチ
61 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/25(日) 14:20:06.75 ID:mlJYzKS8
シグ02が
CYGNS02@AMI
11,000ft
順調にアプローチなう
AMI通過
ディセントReq.8,000
昨日羽田に来たN804MSが飛び立って行きました
間もなく34Rランディング
駐機スポットは400番台のようです
66 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/25(日) 14:43:18.16 ID:mlJYzKS8
ありがとう
CYGNS01@AMI
11,000ft
02につづいて34Rへアプローチなう
N80Q、間もなくD滑走路よりテイクオフ
CYGNS01@AMI通過しました
羽田到着予定15:08前後
N80Q、SYGNS01の航路上をクロス
CYGNS01が回避措置要求中
CYGNS01、N80Qを目視確認
N80Q、成田管制エリアへ脱出
01間もなく34Rランディング
スポットはビクターとか言ってたかは不明
結局N80Qは成田へランディング
北関東回るルートを通った方が安全だと思うんだけどなぁ
無事CYGNS01ランディング
お疲れ様でした
76 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/25(日) 15:09:51.33 ID:mlJYzKS8
居眠りしてる間にそんなことが
若狭湾にN253CM
お客さん多いな
787も岡山と広島行きが連続して今から羽田を発つのね
松山行きは今日から就航でしたっけ?
79 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/25(日) 20:40:09.94 ID:7aU/3mim
>>78 松山がいつからかは知らないけど、
確か岩国も787就航だよね。
新幹線キラー作戦は着々と進行中だ
サンクス
JALも間もなく787来るし見所増えるなぁ
こんな時間にプライベートのN836BAが四国の南に
>>81 プライベートっていうからどんなのかと想像していたら、
B737-700とは恐れ入った。香港から北米方面に向かうのね。
首相、本日の委員会終了
今夜羽田から政府専用機でソウルへ向かいます
84 :
TH:2012/03/26(月) 17:35:13.57 ID:CgpuMBVv
↑それは、フライトレーダーに映りますか
うつります。
羽田は北風ですか。
ということは、海側の長い滑走路を使って、北に
飛び立つんでしょうね
韓国か
ルート的には山陰沖経由してSAPRA通って半島へ向かうのかな
はい、羽田空港をドンドン拡大して見るんですよ
そうすると、あれー何か変わった飛行機が・・
おー、JF001きたねー
FL340へ
FL340巡行高度到達
JF001ヾ( ゚Д゚)ノ゛イッテラッシャーイ
そしてJF002間もなく離陸
JF002、34Rから離陸しました
JF001を追いかけます
JF002ヾ( ゚Д゚)ノ゛イッテラッシャーイ
ドリームリフター現在東京上空
95 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/27(火) 23:34:26.73 ID:VBdzFBRZ
こんな時間でも結構飛んでるんだな
96 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/27(火) 23:48:38.39 ID:r4ZH3Y5K
おっ、ANA151が飛びだったな
97 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/28(水) 05:50:27.40 ID:HEisETQg
お帰りなさいjal42
降りれないw
ワケわからん
羽田上空1000ftで通過しおった
どうなってんの?
ズレてるだけ?
大島でだいぶホールドしてますね
104 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/29(木) 05:34:46.18 ID:AQDMhGnY
今日も健気なjal42
半島横断しないんだ
105 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/29(木) 22:12:53.45 ID:1dscufcQ
千葉市の上からアプローチか
106 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/29(木) 22:21:37.56 ID:qRNMWTbK
おじさんがチラチラ見てるんだよなぁ…
107 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/29(木) 23:17:49.23 ID:Q3WtBVw9
おじさん?
108 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/30(金) 05:48:02.06 ID:YSIcnpfM
今日は少し遅いなjal42
109 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/30(金) 06:13:48.60 ID:5oeVhsbK
ANA174館山沖でホールド後、羽田の22へ着陸
JAL42ご到着
111 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/30(金) 08:27:03.96 ID:03sWLsSI
風強いな
112 :
TH:2012/03/30(金) 14:15:53.03 ID:lXNygW8B
gunnyoukiimasuka
ANA9397
JA806AもうすぐHNDに到着
D滑走路に着陸した
115 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/31(土) 05:43:20.29 ID:R6z007RS
jal42九十九里上空か
116 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/31(土) 05:59:10.56 ID:R6z007RS
ana204も帰ってきたな
JAL42は羽田22に降りた
118 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/31(土) 09:17:33.27 ID:OGUHbQ1h
新中央航空が写ってる
119 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/31(土) 09:32:25.72 ID:Bx3V2Jkw
今日も風が強いな
120 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/31(土) 10:59:08.15 ID:qMeUxIAj
羽田ATISによると、
Wind 200deg. 26kt, max46kt, min18kt
伊豆半島先端沖で静岡行きのHN782がホールド中
果たして降りれるか
122 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/31(土) 11:53:16.03 ID:gpwHfeAZ
春の嵐やな
123 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/31(土) 12:44:47.85 ID:v6uLb1qo
ぼちぼち雨も加わった?
J374いってらっしゃい
125 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/31(土) 12:51:51.57 ID:edpjUWwY
春秋は仙台へ
126 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/31(土) 12:58:31.22 ID:b93L4632
新潟は超荒れてるんだね
12345
127 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/31(土) 13:05:19.57 ID:v6uLb1qo
あちこちでクルクル回ってるね
寒冷前線が静岡-山梨-埼玉-栃木を通過中
気温が一気に8〜12℃低下します
空港関連は風向きの変化に注意ですね
130 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/31(土) 14:15:35.55 ID:v6uLb1qo
フィーダーさん、アンテナ大丈夫かな?
131 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/31(土) 15:21:26.63 ID:v6uLb1qo
西にダイバートするやつ出てきた?
133 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/31(土) 15:34:16.10 ID:v6uLb1qo
成田は大変なのか
134 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/31(土) 15:44:26.80 ID:v6uLb1qo
ひょっとして風向き変わった?
羽田ランウェイチェンジ。
>>132 NH912は成田におりれなかったので関空かな?
成田が間もなくランウエイチェンジするかも?なので、成田のHOLD機は待つか名古屋or羽田へダイバードするか検討中
今度は中部が横風でヤヴァイ。西にダイバードなら関空が安全かと。
139 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/31(土) 16:06:54.12 ID:qMeUxIAj
羽田ATIS Infomation K
wind 360 18kt もう大丈夫っぽい
と思ったら、JL1436がゴーアラ?
141 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/03/31(土) 18:37:16.31 ID:35KMv/I+
着陸ラッシュだ
142 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/01(日) 05:08:52.92 ID:Hyn4Kle0
jal42帰ってきたな
143 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/01(日) 05:47:29.26 ID:N952lWHd
cpa6はホールドか
運用時間じゃねか?
145 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/01(日) 05:54:41.50 ID:N952lWHd
だろうね
他も回ってる
146 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/01(日) 06:02:12.57 ID:upj2Q/TK
成田に向けて行列か
島根のほうから京都上空経由して東京に降りてきているCATS11ってなんだろ?米軍機?
>>147 双発プロペラのビーチクラフト機みたいだね
>>147 CATS11 厚木辺りから、さっき飛び立った感じ
フライトレーダーをご覧になって、どなたも感じる
ことの一つに「日本のどこにも降りない飛行機」が
あります。
台湾・香港・上海などから北米に、ノンストップで
飛んでいく飛行機でありますが、堂々と日本の上空
を通過していきます。 深夜は貨物便が目立ちます。
シンガポール−ニューヨーク便などは、世界最長の
フライトにもなります。 18時間だそうです
まぁ日本に金払って飛んでますからねぇ
巡航中はパイロット暇そうだな
長時間何してんの?
153 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/01(日) 19:04:26.62 ID:DJxlvghj
ムスカな気分に浸ってるんじゃ?
154 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/01(日) 20:04:50.79 ID:ZwLJSxSH
茶目っ気ある表示だな、8bit
155 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/02(月) 05:20:36.49 ID:Sq8U/qUz
jal42発見
156 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/02(月) 22:10:31.88 ID:fvgZBtT/
通常に戻っちまったな
明日は荒れるよ
158 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 05:25:00.70 ID:pXJ7gbN8
今日は荒れるのか…
ana204は787じゃないのか
159 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 05:43:57.66 ID:pXJ7gbN8
成田はもう少し早く開けばいいのに
160 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 05:53:00.78 ID:lzs8uOnU
成田は到着機の行列になってるw
161 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 07:59:02.04 ID:W9Th5a8/
風が強くなってきたな
岡山あたりに塊があるね
JL373かわいそす
SKY183やっぱ無理だったか
SKY183どうするんだろ
はやく決めないと加古川あたりにとんでもない雨雲来てるのに
伊丹にダイバードすりゃいいのに
今明石にある雲の塊さえやり過ごせば風も落ち着くんだけどな〜
168 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 13:50:37.23 ID:mhPLNcaC
183はRJGGに向かうのか
茨城かえるっぽいね
SKY009はMissedApproachかな。
SFJ0077もがんばれ。
RJFF 030430Z 27020G34KT 230V310 8000 -SHRA FEW015 BKN025 BKN035 10/04 Q1004 RMK 1CU015 5CU025 6CU035 A2965
>>169 ブリッツ(千葉の房総)に向かうので羽田
JAL119諦めた?
雨雲は通り過ぎけど、岡山が29ktとまた風強くなってきた
雲抜けたらすぐに降りないとまたまた荒れる予感
やっぱりw
SKY124はちょっと遅かったな、せっかく戻ってきたのに
SKY183は何してるの?
178 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 16:24:34.40 ID:lzs8uOnU
羽田ATIS Information H
風180度 29kt、max.41kt、min.21kt
気温14℃、露点12℃
>>177 羽田諦めて神戸なんだろうか?
仕方ないんだろうけど客はグッタリだな・・・
180 :
三島の人:2012/04/03(火) 16:38:44.92 ID:TkKlp5mL
飛行機が少なくなってキター
181 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 16:39:50.48 ID:mhPLNcaC
えっ183まだ飛んでるのか
羽田からのフェリーじゃなくて?
183はフェリーじゃなくて営業運行
>>179 羽田に一度降りたのかなと思ったんだけど・・・
茨城11:45−神戸13:05だったら不運すぎる
頑張れSKY183
頑張れSKY183!あと少し!
それにしても、燃料よくもつよなあ
185 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 17:13:35.33 ID:cNOyLRl6
NH940
中部に降りられるか!?
186 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 17:13:40.96 ID:zOthAZZz
SKY183、伊丹に向かうっぽいね。無事に着陸しろよ〜。
187 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 17:14:19.91 ID:d/u9vCNI
ANA946着陸やり直し二回目か
NH940とNH990がんばれ@中部
189 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 17:17:24.77 ID:d/u9vCNI
さあこいANA946@関空
ANA946の速度が84kt@関空w
191 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 17:20:57.94 ID:d/u9vCNI
ANA946着陸したか
192 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 17:22:29.03 ID:d/u9vCNI
SKY183長旅を終えて関空へ
ANA946二回目もダメ@関空
194 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 17:24:09.79 ID:d/u9vCNI
ANA946wwwwwwww
195 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 17:26:14.41 ID:d/u9vCNI
SKY183頑張れ
197 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 17:26:58.57 ID:lzs8uOnU
さて今度はSKY183だ、@関空
ANA164も伊丹一回目ダメ
199 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 17:29:53.50 ID:d/u9vCNI
ANA946どこいくの?@関空
200 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 17:35:34.03 ID:lzs8uOnU
羽田ATISによると
風180度44kt、max54kt、min36だと
201 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 17:37:35.20 ID:d/u9vCNI
全便上空待機か@関空
202 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 17:40:00.98 ID:mhPLNcaC
セントレアNH364トライ
和歌山付近を飛んでるANA164、伊丹に降りれず大和盆地→伊丹上空→泉南をぐるぐる。
あきらめて出発地の長崎に帰るようだ。
ANA946がんば!!!
205 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 17:44:48.55 ID:d/u9vCNI
206 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 17:45:22.12 ID:d/u9vCNI
ANA946頑張れ!@関空
関空着CPA506はどこへ行った?
到着予定は3時間半遅れになってるけど。
208 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 17:46:32.02 ID:mhPLNcaC
飛行機の燃料って法律では片道+代替空港分+ホールド30分
の量を積まないといけないってなってるけど
こんな天気の時はどの飛行機も満タンなんだろうか
SKY183なんて6時間ぐらい飛んでたからなあ
209 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 17:47:35.36 ID:lzs8uOnU
中部はかたずいたっぽいから、あとは関西か
210 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 17:48:35.41 ID:d/u9vCNI
ANA946着陸できたか
ANA160がんばれえ
JA2580ゴーアラ@関空
214 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 17:54:57.89 ID:d/u9vCNI
ANA160失敗@関空
215 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 17:55:32.93 ID:mhPLNcaC
160残念…
CPA506は仁川に行ってたぽいな
217 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 17:58:31.07 ID:mhPLNcaC
内田幹樹の「査察機長」を思い出すな
今頃パイロットはCDU叩きまくって残燃料計算してるんだろうなあ
SKY183は羽田にダイバートして一旦着陸してるのにツイッターでは
ゴーアラしてそのまま神戸に向かったことになってる。
CCA919は上海に戻るのかな
221 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 18:06:34.65 ID:cNOyLRl6
JA2580
沖縄引き返し
デトロイト−成田 DAL275 着陸やり直しっぽい
SFJ9201,9203 北九州空港へフェリー中だけど降りられるのかな
224 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 18:12:31.91 ID:mhPLNcaC
DAL629
RJGGアプローチ中だけど横風どうかな
RJGG 030903Z 26036G47KT
225 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 18:17:39.88 ID:mhPLNcaC
AFR278…
DAL275 二回目失敗
RJGG NH1242着陸やり直しっぽいな
EVA、NRT着陸する気か
EVA196 成田降りたか
世渡り上手いな
・・・ と思ったらだめでした
230 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 19:04:50.82 ID:mhPLNcaC
1242
関空伊丹にしては高度あげすぎ
ひょっとして福岡?
NRTあきらめたっぽい DALと EVAは北に向かってるけど、千歳にでも向かってるのか?
PAL432 MNL-NRT が、NRTを出発して途中で折り返して戻ってきた航跡になってる件
235 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 19:10:53.24 ID:P3GEdN8j
EVA196 スイスイ北上中
JL822は関空か?
JL822は時間つぶしてセントレア狙いじゃね?
客にしてみたら早く降りてほしいわな
福岡降りても新幹線止まってるけどね
霞ヶ浦の北にいるPAL432が、何がしたいのかわからん
PAL432 成田そうそうにあきらめ・・・た?
それとも様子見か
DAL275新潟をFL125でクルっと回って北へ。今度はCTSか?
JL822は関空にいくみたいだね
PAL432が出発空港が成田のような航跡になってるのは、ゴーアラしたあとだけ描いてるのかな
>>247 飛行機によっては、出発からの航跡が出る
のがありますね。 うっとうしいですけど
249 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 19:32:16.97 ID:puuE7D7k
NH1718
ゴーアラウンド
PAL432は、
成田を出て台湾の手前で引き返したようになってるなら、なんなんだろうと思ってるんだ
JL822どうするんだろ
252 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 19:34:55.00 ID:puuE7D7k
高度下げてるね
>>250 フィリピン航空の飛行機はですね、PAL432 で成田に
夜到着して、一晩泊まるんですよ。 それで PAL431
でマニラに朝出かけると。
それを一日の経過で表示すると、成田を朝出て、台北
の手前で機影を見失って、それからまた夕方に来ると。
今日はえらいこっちゃだな
NH1242酷い(;´Д`)
JAL822ようやく抜けたね。これからが本番、がんばれ!
PAL432今度こそ降りそう
>>254 ほほー、なるほどね。サンクス。
そういえば台湾手前の「引き返し」は、航跡にぜんぜん丸みがないから、
実際は引き返しじゃないってことは、よく見てればわかるわけだね。
勉強になったわ。
PAL432また北上して速度上昇・・・なにしてんだ
成田少し風が収まったみたいね
成田APPでも聞いてみるかな
あれ、ジェットスターは一発でNRT降りたのか? やるなあ。
NH1242は気の毒だな
カタール失敗
まさにドーハの悲劇・・・
266 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 19:51:39.28 ID:f8KpTosK
NH1186
Uターン
関空の空は結構渋滞してるな
CPA500降りたみたい。さあA380のお手並み拝見。
269 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 20:02:10.69 ID:f8KpTosK
PAL432も着陸
大型機のほうが安定するのかな?煽られやすかもしれないけど
きみたち、こうしたデータを提供しているのは、
私費で受信装置を設置して、英語でサイトの
主催者にメールを書いて、データ送信するのを
申し込んだ人たちだって、知って下さいね
272 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 20:05:26.46 ID:3q0HjbYV
A380
go around
シンガポールはダメだったか
275 :
TH:2012/04/03(火) 20:11:24.29 ID:I0kJ5djH
羽田はクローズなんですか??
276 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 20:12:25.33 ID:lzs8uOnU
これからの成田がまた大変そうねえ
JL958 GMP-NRT は、見切りが早いなw
高度とかどこみたらわかるの?????
280 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 20:17:02.18 ID:lzs8uOnU
羽田に向けてEVA190ってのが接近中だけど、まさか着陸狙ってる?
高度1000m切った
Evaは降りられるか?
282 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 20:17:50.38 ID:3q0HjbYV
NH936
諦めてKIXへ
>>280 狙わなきゃここまで速度落とさないっしょ
>>279 機体クリックで右上窓のAlutiude
シンガポールがんばれ
286 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 20:20:02.64 ID:3q0HjbYV
シンガポール又やり直し
SQ11の航跡きれいだな。さっきのPAL432と違いすぎw
関空の風19M/sくらい。
289 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 20:23:09.00 ID:lzs8uOnU
EVA190着陸してタキシング中だ、すげーー
シンガポールはHNDか
関空の空渋滞。
シンガポール高度上げたな
あ、関空にダイバートか…
294 :
TH:2012/04/03(火) 20:28:02.92 ID:I0kJ5djH
SIN11西か?
カタールも諦めて関空か
296 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 20:38:10.86 ID:lzs8uOnU
羽田は少し風がおさまってきた
羽田ATIS Information D 1121Z
風210度 30Kt、max44kt、min21kt、気温16℃、露点14℃
このあと気温がどーんと下がれば前線通過でしょう
297 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 20:40:34.30 ID:3q0HjbYV
NH1260
羽田アプローチ中
298 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 20:44:51.22 ID:h+PtDTpQ
NH920やり直し
299 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 20:47:19.42 ID:h+PtDTpQ
NH1260 着陸
300 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 21:15:10.10 ID:lzs8uOnU
羽田の22と23のパラレルランディング開始
KAL2709とCPA542
JAL864も面白いな。中部辺りで迷ってる
ANA920はどこ行くんだ?
NRT諦めてCTSへ行ったEVA196が帰ってきてる
ANA1160とANA960、どうして差がついたのか…
305 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 22:00:10.61 ID:CeyLex43
>>302 KIXへダイバート。PVG-KIXのANA154と仲良く降りてきてるね。
>>303 EVA196ワロスwCTS行っても、さらに強風だろ
307 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 22:23:35.78 ID:VRfoFM2O
SKY208羽田に着陸
シンガポール12、どこさいくだw
>>303 けっこう燃料持つもんだなww だいぶ多めに積んでたんだろうけど。
EVA196……
なんとかしてあげてー><
311 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 22:57:44.05 ID:ADfNyl7Y
NCA203はどのランウェイ使う気なんだ
ごめ誤爆
313 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/03(火) 23:01:22.88 ID:gdZZc4II
EVA196の操縦士疲れてるだろうな
ようやくEVA196がNRTへ・・・
EVA、頑張れーー!!
EVAが着陸したら寝る
EVA出なくなったね。お疲れ様でした
こりゃ降りたねー!
大変お疲れさまでした!!
88888888888888888
EVA196 T/D UTC14:10
マジお疲れさんだなw
ずっとサイン停止してたKAL2711が出し始めたな
結局さっきのシンガポール12はそのまま降りずに西海岸まで行っちゃったのかね…
>>322 あらそうだったの!
見逃してたわぁ><
新潟にダイバートしてた飛行機
成田に向かってとびたったー
FDX24関空に戻ってきたのか
SKY526到着しても交通手段なしやで・・・
SKY526羽田到着でございます。
タクシーぐらいならまだいるんだろうか
SKY084がいた・・・
SKY084到着
これで旅客は終わり。
JAL2585 定時 到着20時5分 到着22時10分
01時41分 03時54分
今日はホントひどい日やで・・・
333 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/04(水) 05:16:56.15 ID:En9mW/Ve
今日はana204が前か
334 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/04(水) 05:43:22.90 ID:lZpS7wsq
成田開き待ちでグルグルしてるな
335 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/04(水) 05:59:37.69 ID:lZpS7wsq
成田に向けて行列作り始めたな
336 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/04(水) 08:40:56.31 ID:phSgaEzH
太平洋ベルトを進む飛行機の列が面白いな
337 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/04(水) 13:13:25.72 ID:T5m/qkIg
SKY863、旭川諦めて引き返した‥
NH325は道東まで行ったがどこに行くだ!?
今まで興味が無かったのに昨日の実況を見てすっかりハマってしまった…
339 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/04(水) 14:04:06.40 ID:phSgaEzH
ANA920とNH284ニアミスじゃないのか@紀伊半島
340 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/04(水) 14:05:11.58 ID:Jq1gy6uh
>>338 俺がいる
興味のないどころか知りませんでした
強震モニタ マーケットチャート Flightradar24
他にお勧め無いかな
341 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/04(水) 14:06:32.59 ID:8WdX+Aof
>>339 高度が1万ftも違うので問題ナッシング
342 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/04(水) 14:07:27.55 ID:8WdX+Aof
343 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/04(水) 14:09:05.64 ID:phSgaEzH
>>341 なるほど、10000フィートっていうと約3000mくらい
余裕だな
344 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/04(水) 14:24:08.59 ID:BvqnfsG8
そろそろ関空からA380の出発時間
345 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/04(水) 15:26:15.89 ID:T5m/qkIg
空自KC767、埼玉から栃木上空飛行中
346 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/04(水) 15:39:23.42 ID:T5m/qkIg
NH325って、女満別にダイバートしてたんか‥
JL1113もキツいか@旭川
間違った、いわき沖だった
KC767お帰りの途へ
353 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/04(水) 19:21:56.09 ID:Jq1gy6uh
>>342 あざーっす
これって緑の枠内しか表示されないっぽいですね
もー少し範囲が広ければ
まもなく関西空港到着
UPS 5X105便 20:25着 上海(浦東)
210スポット B767
FedEx FX5206便 20:35着 台北
204スポット MD11
ANA8564、右メインギア降りてない可能性で周回か
これまでのANA8564まとめ
右のメインギアが降りてない模様
現在、千葉市上空でHOLDしながら燃料を使い、これから羽田の34Lをローパスしてギアを目視確認する予定
誰かお近くの方はおらんのか。
みんなで下から懐中電灯照らしてかくに(ry
8564って今カンパニー使ってやりとりしてると思うんだけど、つかまらない。。。
8564、間もなくローパスのためアプローチ開始とのこと
そっか、34Lの方がタワーからも目視可能だもんな‥
ギアロック出来た→ランディング決行
ギアロック確認できず→ローパスしてギア確認
の予定の模様
8564アプローチのため南下開始。
まもなくターニンファイナル
364 :
にょろ〜ん♂:2012/04/05(木) 00:33:38.23 ID:WzZcHLsK
これってほんとなの?
4 :名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 00:28:01.54 ID:JACCiAdl
速報:
ANA8664便(関空発羽田行貨物便)がギヤトラブルで東京湾上空を旋回中。
胴体着陸に備え羽田空港に消防車集結中。
ローパスしてギヤ装置を地上から目視確認。
残燃料1時間半。
http://www.flightradar24.com/ANA8564
本当です
房総半島向かった。羽田着陸のコースに入ったの?
オンファイナル。
確認のためのローパスに向かいます
さあこい!
無事を祈る!
さて、ANA8564は34Lへ向かいます
どうかご無事で
しかし、ローパスでもロックしてるかどうかは判らないよなあ
最終確認しました
間もなく34L
ギアロック出来た→ランディング決行
ギアロック確認できず→ローパスしてギア確認
8564、ロック確認できず
ローパス決行します
ロック確認できず
厳しいな
機影見えた@大田区
通常の着陸機とは高度が違うね
flightradarて随分ラグがあるんだな、俺の画面まだアクアラインの上だ
現在500ftで34Lローパス中
ギア見えるのかな??
378 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/05(木) 00:43:58.36 ID:98tb+bGF
うまく行きますように
降りたか!?
高度あがっとるやん
また旋回ルートに戻っていった
駄目だったね
確認する段階でしょ
5,000ftで千葉上空をHOLDします
385 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/05(木) 00:46:11.89 ID:98tb+bGF
出てたのかなぁ
うわぁこりゃ長丁場になりそうだな・・・
無線班情報求む
388 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/05(木) 00:48:08.15 ID:C2xlsG+n
389 :
sage:2012/04/05(木) 00:48:10.23 ID:mQrTcmRQ
無事に降りれる事を祈る つか気になって寝れなくなったyo!!!
ロック確認とのこと!!!!
34Lアプローチします!!!!!!
お、ロック確認
ギアロック確認できたって。よかっった
ギアロック確認できたか。。
ギアロック確認できました
34Lアプローチします
よかった!!!
よかったよかった
おお、良かった
機長さんは緊急じゃなくてノーマルランディングを選択しましたね
もう大丈夫だと思う
エマ宣言しません
399 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/05(木) 00:50:44.07 ID:98tb+bGF
よかたー
おー良かった!
もう少しだがんばれー!
エマ宣言なしか
なら一安心だな
大事故の目撃者にならなくて済んだ( ̄◇ ̄;)
404 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/05(木) 00:52:44.67 ID:QVadpUdq
>>398 いままでしてなかったのかよwww
って感じ。
うまく着陸できたらこっそり隠そうとしてるなw
確認段階でいきなりエマ宣言はしないだろ
Go aroundして090方向にあがっていく8564見えた。。。Good Luck!!
>>404 エマすると滑走路閉鎖して消防車待機しちゃうからね
羽田発の飛行機あるから
408 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/05(木) 00:54:20.30 ID:C2xlsG+n
ついに日本でスコーク77のツイッター来たかと思ったのに
本当に千葉の皆様、深夜に轟音で申し訳ありません
今回だけは特別です
410 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/05(木) 00:56:30.81 ID:8MdX+T4b
SKY084は館山でホールド
SKY084て旅客なのか・・・
オンファイナル
さぁこい!
数年に一度あるかないかの深夜のCREAM ARRIVAL
8564ランディング頑張れ〜
現地で見たい
無事降りてこいよ!
機体が消えてドキッとした
降りたかな?おつかれさま
ライブカメラの操作うまかったなぁ
420 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/05(木) 01:09:21.77 ID:8MdX+T4b
げー
降りたね
よかったよかった
着陸確認!
お疲れ様でした!
よっしゃ!!
よかったよかった
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
誘導路に入っても捕捉続いてるRJTT1さんすげぇwww
おーよかった
向きを変えたのは駐機場に入ったから?
429 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/05(木) 01:10:04.14 ID:C2xlsG+n
これで安心して寝れる
よくがんばったな
SKY084見届けて寝るか
良かった!
クルーの皆様スタッフの皆様お疲れ様でした!
こんな深夜にこんなに実況人いたんだ・・
おつかれさん
機長ご苦労様、そしてありがとう
乗客乗員の皆様お疲れ様
436 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/05(木) 01:12:03.86 ID:8MdX+T4b
SKY084も降りたから安心
寝るか
ふうー
やっと寝れるw
ふぅ・・・イイハナシダナー
おつかれさま〜
まさか2日にわたってハラハラがみれるとは
441 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/05(木) 01:15:12.23 ID:8MdX+T4b
今夜は佐賀に行くのか、、それとも整備か
おまいらが大阪の店に通販したフイギュアが燃えることなく到着したね。良かったね。
初めて北。
こんなサイトとスレがあるんだね。
ギアロックって何だろ。
車輪がロックされたってことかな?
ローパスって何だ?
ワカラン、ググッて出直すわ。
着陸、何時間遅れだったのだろう
ああ、ホッとした夜になったなーw
この後の国際便にも影響出なさそうだね
446 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/05(木) 01:16:43.37 ID:C2xlsG+n
羽田に787いるのか
お疲れ様
航空便ってわざわざ高い金払って頼むか企業しか使わないのでは?
北海道で買ったの埼玉に黒猫で送るときなんか船使ってトラック使ってなんでって
3日ほどかかったし
>>443 収納の為折りたためる様、可動式になっている着陸脚の関節をロック(固定した)・・ってことで分かるかな
ロックできないと、着陸脚が機体支えられず、ふにゃっと折りたたまれて胴体着陸する羽目になる
>>450 クロネコにはVIP便という航空機を使う高速便がある
個人でも頼めるけど高い
まぁこれのせいで到着遅れたスカイマークの乗客がちょっと気の毒だな
クロネコでいうとこのへんだな
航空便スーパーナイトサービス・航空便スーパーエキスプレス
朝にはニュースになってるかな
とにかく寝よう
もやすみ
佐川の航空便使ったことある
夜中に羽田の貨物エリアに持ち込んで明日AMに札幌に着くように手配して
1700円(A4サイズの封筒)
東京第四消防、お疲れさんw
アメリカから航空貨物で個人輸入したことあるよ
15キロくらいの荷物で¥5500だった
安すぎる気がする
15kgつっても容積でまた値段変わると思うけど・・・
そう考えてもA4封筒が1700円って超高いと思うw
160サイズくらいだった
ビジネスで書類どうしても間に合わせなきゃならないギリギリのときもあるからな
ヤマトでも高いし
467 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/05(木) 01:59:54.82 ID:2BjzQ2Vp
よく地方在住の漫画家が原稿を〆切りに間に合うように
航空便で、というのは良くある裏話
468 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/05(木) 02:03:19.89 ID:QVadpUdq
469 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/05(木) 05:19:34.70 ID:Ru32OgRh
今日は787じゃないのか、ana204
ana691富士山頂目指してるな
471 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/05(木) 08:44:28.86 ID:nFWa8biy
羽田、朝の到着ラッシュだな
名古屋の東に自衛隊のB767がいるけどこれは給油機?
機体番号から給油機だろ
離着陸訓練かな?朝から騒音だなw
政府専用機は訓練してるのかな
専用機なんてどこにいる?
CYGNS02か自己解決
477 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/05(木) 11:19:13.69 ID:nFWa8biy
KC767はぐるぐる旋回してるんだな@セントレア東部
政府専用機て自衛隊側でなく民間側の滑走路に降りるのか
と思ったらローパスだった
実際はT&Gしてるけどねー。
んで自衛隊側と民間側両方使う時あるよ。
へータッチアンドゴーやってるのか、民間側でやったら着陸料とられるんじゃねと思ってただのパスだと思った
まぁ母港だからそんな訓練もいるのかな
482 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/05(木) 12:24:39.70 ID:yTC5eNPd
SKY009とJAL313が親子みたいで可愛い
中部空港は下地島の代わりになったんや
再び01Rアプローチ
お、シグナス01も上がった
シグナス02はRWYチェンジかな。19Rか‥
と思ったらフェイントw
01は十勝まで遊覧後戻ってきた〜
489 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/05(木) 13:39:46.53 ID:nFWa8biy
何しに遊覧飛行してるんだ
今日は札幌も概ね天気いいしコース観ても多分ビジュアルアプローチなんだろな@CTS
二機とも遊覧してるのか
たまに見に行く時あるんだけど、二機同時に訓練してるのはあんま記憶にないなぁ
パイロット2人だけでずっと飛行してるのかなCYGN01,02
>>493 二人×二機ってとこだろねー。
あるいは養成!?やら何やらでもう少し乗ってるかも。
02終了、お疲れさんでしたー。
ほほぉ、平取から富川回ることもあるのね〜
鳩山前首相が明日からイランを訪問するとか
言ってるけど、まさかこれ使わないよね
テロ対空ミサイルよける練習してたとか
広報にも出てないしそれはあり得んでしょーw
お、ランウェイチェンジか。34Rアプローチ
間違った、36Rアプローチ
01はまだ終わりません
01、02は平成30年に退役だそうだ
後継に787が有力みたいな雰囲気ね
01も終了、お疲れ様でしたー。
MRJだと航続距離が足りないのかな
A350XWBにしろや
プライベートだとさwww.flightradar24.com/JA58BE
空自のタンカーは琵琶湖・壱岐島・桜島・紀伊半島と回って小牧に帰投か。
定規で引いたようなまっすぐな航跡だ
おや!?NRTはまた風!?
TBSニュースで今日のNRT、ANA922のゴーアラ映像流れてた。
フラッフラやわぁ〜w
空中給油機まだ飛んでたのか @高松
成田市 18時
気温 11.5℃
降雨量 0.0mm
風 北北東 8m/s
512 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/05(木) 18:42:42.69 ID:HVuDL+Ji
JAL4306はどうされたのでしょうか
513 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/05(木) 19:02:59.73 ID:HVuDL+Ji
他スレ見たら、昨日もほぼ同じ時間に同じコースなのか
失礼しました
514 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/05(木) 19:08:37.80 ID:qVst51AE
場所を@付きで書いてもらえると助かる
515 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/06(金) 04:21:34.75 ID:lT6KDJbG
FDX12@関空
着陸やり直しかな
雷雨で天候悪いのかしら
516 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/06(金) 05:26:57.98 ID:j495f/7h
jal42がana204の前なのね
517 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/06(金) 06:03:43.21 ID:j495f/7h
九十九里沖でグルグルしなくなったんだな
518 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/06(金) 06:20:14.15 ID:05gerLTe
JAL42見逃した
519 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/06(金) 10:01:44.59 ID:e3umcp6B
LH711ってA380になったんか
アイコンでけえw
新潟北西のVPBFT Veteran Airって何?カーゴ?
今日も政府専用機出た 三沢付近
>>520 よく分らんが、無線では成田に降りるようだ
523 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/06(金) 12:41:39.19 ID:rxmrJUFI
CYGNS01てコールが出てる
さっきまでノーコールサインだったような。
524 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/06(金) 12:54:18.60 ID:uM8xWt3y
JAL4303は何をしてる?
JALでの787機 操縦訓練
関西空港風向きが変わった
527 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/07(土) 06:06:01.36 ID:ykKjYWqy
寝坊した。jal42見逃した。orz
お、ドリームリフターだ。
JL4385(JA825J)成田からセントレアアプローチ中
529 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/07(土) 08:32:30.19 ID:BVQdn0pO
今朝の羽田は富津ビジュアルアプローチ
気持ちいいだろうな、
530 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/07(土) 12:26:56.64 ID:rUtT77Zk
avionics?
531 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/07(土) 12:32:28.33 ID:TGX08IZU
>>530 なんだろね
XA-CPQ
高度が安定してない
Radar:NET1というのは何?
533 :
531:2012/04/07(土) 12:35:08.55 ID:TGX08IZU
あれ?
スピードがゼロだよ。
そのくせ早い
534 :
531:2012/04/07(土) 12:41:25.46 ID:TGX08IZU
奈良の上空で突如として消えた
535 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/08(日) 06:20:45.49 ID:hvRc/Y18
羽田にjalの787がいる
536 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/08(日) 06:33:08.97 ID:hvRc/Y18
お、離陸した。
537 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/08(日) 06:37:33.11 ID:hvRc/Y18
成田からの787もいた。
538 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/08(日) 07:08:51.93 ID:hvRc/Y18
おりょ4385が消えた
539 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/08(日) 07:21:40.94 ID:hvRc/Y18
4301は淡路島か
540 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/08(日) 07:29:07.53 ID:hvRc/Y18
関空に降りたかな
541 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/08(日) 22:23:17.37 ID:UpCZUNTM
jal4308はどこへ向かってるのかな
542 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/08(日) 22:50:15.35 ID:UpCZUNTM
羽田みたいやね〜
543 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/09(月) 05:48:14.66 ID:5gpocW6+
42も204も無事到着か
544 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/09(月) 06:22:29.05 ID:5gpocW6+
jal4301見っけ
545 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/09(月) 06:28:10.98 ID:PQTlNRiu
さて、今日は何処へ行くのかな
546 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/09(月) 07:09:18.68 ID:PQTlNRiu
今日も関空かな?
シグナスはなかなか昼飯に出来ないね。
548 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/09(月) 13:27:18.55 ID:leITZgrX
JA822Jまた関空から訓練飛行の四国一周コースやってるね。
成田→伊丹でNH2177とJAL3005がバトル中。どちらもB738。
政府専用機またグルグル回ってたのか
551 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/09(月) 22:28:56.04 ID:ED3rkMns
jal4308羽田きた
552 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/09(月) 22:50:20.11 ID:yXgQMNBh
nocallsign_8515A2ってなんなんだ?
航跡が凄いことになってるけど
553 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/10(火) 05:09:24.48 ID:dejcimUB
今日の42はお早いお帰りだな
CTM1084フランス空軍輸送機って定期運行してるのかってぐらい
よく飛んでるわ
空中給油機もシグナスも訓練に余念がありません
こんなに映っちゃって良いのかな?
アカのヤツ等が知ったら黙ってないな。
556 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/10(火) 14:33:20.59 ID:nvK74Yig
シグナスの航跡がひとつ動くのに
どれだけの税金が使わているのだろう
チョンエアー動きおかしい
nocallsign_571BF8
と思ったら消えたわ。
新潟沖
12日から北朝鮮のイベント始まるんでしょ
日本海側の飛行ルートは変更されるんだろうねえ
むしろ南に向かうルートが変更されるんでなかったかな
そういやPAC3は宮古島とかだもんね
昔テポドンは日本海あたりだったから勘違いしてたわ
561 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/11(水) 13:10:24.68 ID:XKABpiHw
風が強いな
知人がいま、KE72に乗ってるんだが、変な飛び方をしているらしい。
ニュースになってるとまで聞いたので、だれか詳細知りませんか?
茨城沖
空中給油機
562ですが。その飛行機には爆弾がしかけてあって、いろんなとこにはとまっては動いて、とまっては動いてるらしいです・・・。
ちなみにバンクーバー発インチョン着です。
オワタ
今日は全ての軌跡がおかしい
明日アレがあるしな
バーレーン航空ってなんだ?
アレのせいか
バーレーンの政府専用機なのかな?
外務省のページには何も書いてないけど
首相官邸に書いてあった
国王が来日したのか。
572 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/11(水) 14:38:13.58 ID:852oo7KG
国王さまご到着
576 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/12(木) 05:25:35.27 ID:TWfln2oW
最近お帰りが早いな
jal42
577 :
SKY737Y:2012/04/12(木) 06:53:21.88 ID:GGRBvrRo
ローパス、T&G
ROJ04@福島
仙台行きっぽいからパレスチナの代表団ってこれのことかな?
JA51HA
神戸からエアボーン
今日は沖縄方面も確認できてる
政府専用機
とんびのよう
空中給油機訓練中
質問
ADS-Bは機体側で電源カット出来るのでしょうか?
オーストラリアの軍のPC-21という練習機が面白い
フォーメーションで演技してる。
エアロバティックもやってる感じ。
585 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/12(木) 13:22:29.39 ID:WSeXZTmF
>>583 できる。
偽装もできる。
流す情報を選択(位置情報なしとか)することもできる。
586 :
583:2012/04/12(木) 16:11:15.65 ID:Jl1vEJQE
>585
そうですか。
587 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/12(木) 18:47:14.56 ID:utwCyu0r
日が暮れると上空の機影ウオッチが楽しい
588 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/12(木) 20:46:50.76 ID:cPqisd++
平和だ
沖縄と東北に中継してくれる人がいればいいなー
589 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/12(木) 20:54:43.29 ID:cPqisd++
とかなんだか書いてたら、羽田の22にKAL2711が着陸。
あ、これは23だったのか
SKY73NCは朝の空いてる中部空港でタッチアンドゴーくるくる
592 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/13(金) 13:02:39.11 ID:Rpg5SomH
CYGNS01は、こんどはタッチアンドゴーかぁ
593 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/13(金) 13:02:57.27 ID:mdY4rUYJ
マッタリが良いわ
シグナスも毎日これほど飛ぶんだらウチの上空でグルグルしてくれないかな。
入間基地も近いから燃料の心配も無いし。
入間でC-1にまぎれてタッチアンドゴーとか。
596 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/13(金) 23:29:51.21 ID:z+4HBzQd
そこは気合いと根性だろ
597 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/13(金) 23:48:08.02 ID:Y3NpryyO
着陸はできるけど離陸は…
598 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/14(土) 06:08:53.37 ID:BOXSi7Q8
九十九里沖でグルグルしてたんだな
599 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/15(日) 05:47:28.86 ID:rsGnhfTA
ana204帰ってきたな
600 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/15(日) 13:48:04.80 ID:WG4N4yY6
成田に向け列をなしてるな
西から羽田に向かう便が御前崎あたりで時々海側に膨らんだ航跡になるのは、トラフィックが混んでるせいなのかな?今日なんて天気に問題はなさそうだし。。。
無線聞いてりゃ分かるがスペーシング
>602
おお、ありがたい。
無線聞けんので。。。
604 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/16(月) 05:26:33.95 ID:QdL8QNCu
42もう少しで着陸か
605 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/16(月) 05:46:55.96 ID:QdL8QNCu
204も帰ってきた
606 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/16(月) 06:13:16.68 ID:QdL8QNCu
jal8122は羽田から成田?
607 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/16(月) 06:32:14.56 ID:QdL8QNCu
ja822jは訓練かな
JA51Hエアボーン
シグナス
エアボーン
610 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/17(火) 06:00:50.43 ID:25x4sDQd
成田に向けて整列してる
611 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/17(火) 06:31:21.70 ID:25x4sDQd
JA822J離陸したな
612 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/17(火) 10:18:17.51 ID:6jK0JRlH
シグナス1発見。
613 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/17(火) 10:21:03.27 ID:6jK0JRlH
JAL3103、どこ行く?
千歳行きらしいが…
普段もこういう軌跡なの?
米軍の輸送機とか見えないの?
615 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/17(火) 17:19:59.12 ID:d7pJEZFb
羽田空港で電源トラブル
これからホールド祭りかもよ
616 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/17(火) 18:09:20.05 ID:0VX/bCaN
>>615 解消済み。
雨雲+夕方の混雑でいつもどおり。
ANA9397きたーーー
618 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/18(水) 05:17:57.23 ID:PzUhUGBK
今日はJAL42とANA204が近いな
619 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/18(水) 05:48:48.38 ID:PzUhUGBK
房総沖でグルグル中
CYGNS02はHNDに降りるんかね?
621 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/19(木) 05:55:36.06 ID:NYpMT8oN
成田に向けて列作り始めた
NH821 羽田−八丈島 が映るようになった
新しい飛行機 B737-700 になったんだね
624 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/19(木) 23:43:58.48 ID:ozXAMItN
これはひどいw
ピーチに限らずたまにある不具合じゃん
626 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/20(金) 05:40:18.79 ID:Mn4sVMME
今日はjal42の前なんだな、ana204
627 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/20(金) 05:57:42.57 ID:Mn4sVMME
お、WO8825だ
N737CC 松阪上空 いいなぁプライベート機。
最近ホンダや伊藤忠のバロン見なくなったね
631 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/21(土) 07:20:52.89 ID:WrFxby9y
ABX Airだ
freeのAndroid版使ってるんだけど、proにすると何が違うん?
調布飛行場とか見えるようになるのかなぁ?
634 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/21(土) 09:45:06.80 ID:WrFxby9y
飛行ルートとか詳細情報が出るんじゃなかったかな
>>632 履歴で見た。
一応毎日上がってたみたい。
でも離陸後少しすると消えちゃう、
訓練空域では電源OFFにしちゃうのかな。
外房沖で成田着機がくるくるしてるな
637 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/21(土) 17:12:49.35 ID:rcdLQnRi
羽田にHVN01がいるね
HVN01@V2
639 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/21(土) 17:58:44.02 ID:ZCkgjHc+
お、動きだしたな
34Rから出るようだな
1208に合わせておくか
641 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/21(土) 18:07:46.18 ID:ZCkgjHc+
離陸した?
642 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/21(土) 18:11:18.36 ID:ZCkgjHc+
したみたいね
バイバイ
643 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/21(土) 18:14:53.83 ID:ZCkgjHc+
富士山の上でも飛ぶのかな?
FL低いな
ACC1205にコンタクト来ないし
武蔵野セクターとコンタクトしてるのかな?
今1205にコンタクトしてきたわ
646 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/21(土) 18:20:25.68 ID:ZCkgjHc+
富士山辺りまで粘ってたみたいね
HVN01、1239
649 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/22(日) 05:36:17.24 ID:Ix5kLj0q
BOE180なんてのがシアトルに
650 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/22(日) 05:41:26.24 ID:4TFFpn3W
羽田にN836BAなんてのがいるね
651 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/22(日) 05:43:19.69 ID:4TFFpn3W
ana204見っけ
652 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/22(日) 05:53:58.48 ID:4TFFpn3W
N836BA離陸した。
どこいくのかな?
>>652 ボーイングフィールド
ちなみに羽田に来たのは真夜中。
数時間の滞在。
654 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/22(日) 06:09:30.25 ID:8cXxNK76
情報ありがとうございます。。
655 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/22(日) 06:21:55.41 ID:MgxGrvgZ
ボーイング圏外か
656 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/22(日) 06:32:49.15 ID:xx81DV+b
成田に向けて綺麗に並んでら
657 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/22(日) 06:40:56.95 ID:J05Ecdqj
VN-A351が羽田にいるね。
658 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/22(日) 06:53:22.03 ID:J05Ecdqj
JAL8121は成田から羽田の回送かな
>>657 カンボジアすね。
手元の予想メモだと8時過ぎには上がる想定。
660 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/22(日) 07:09:59.12 ID:J05Ecdqj
お、そうなんすね。
ありがとうございます。
羽田のV2にHVN9377ってのはなんだろう?
V2からプッシュバック中
HVN9377離陸かな?
663 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/22(日) 08:00:47.50 ID:3SBARYlq
34Rから間もなく離陸
( ´Д`)ノ~バイバイ
HVN9377、1260
訛りキツイなぁ・・
HVN9377、1205
グッモーニング FL300
続いてTHA8821プッシュバック
政府専用機スレによると福岡へ向かうようです
669 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/22(日) 08:18:16.06 ID:3SBARYlq
朝から偉い人の移動だね
670 :
659:2012/04/22(日) 08:20:36.81 ID:GCEPLUr7
大嘘ついてました。
すみません。
ベトナムのようです。
時間は合ってたのでお許しを・・・
671 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/22(日) 08:22:52.94 ID:3SBARYlq
ドンマイ
672 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/22(日) 08:28:26.62 ID:3SBARYlq
タイも離陸だね
673 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/22(日) 12:18:08.20 ID:K+eiuajK
JAL8来た
クウェートとバズラが×印なんだけど、閉鎖されてるの?
JAL8着陸まであと30分ぐらい?
着陸と思われる。定刻10分遅れかな。
38分ごろ着陸らしい。R/W 4R
678 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/23(月) 22:56:21.05 ID:eIPD+cOk
お帰りは明日のおやつ時
679 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/24(火) 06:02:30.10 ID:Aw0JmReK
今日の成田は行列になってないな
680 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/24(火) 06:25:26.14 ID:KhRwxYKU
東京都下の皆さん、早朝低空ジャンボが来るーッ!!
682 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/24(火) 19:56:15.76 ID:TN5V1EAu
羽田〜千歳間で当日、
往復券買ったらいくらくらい?
なんでここで聞くんだ
684 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/24(火) 20:58:48.09 ID:KlYr4thb
何処に書き込んで良いのかわからないのでこちらに失礼します。
東京新宿に住んでいますが、住んでいる場所の上空を航空機が頻繁に通過します。
航空機の航路を調べ、航路ではない場所を調べようと思い、ここにたどり着きました。
しかしflightradar24では表示されない航空機らしく、
別の手段で調べる方法があればお知恵を借りたいと思っております。
>>684 >航路ではない場所を調べようと
この日本でそんな所ってあるの?
686 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/24(火) 22:44:05.76 ID:OCznRec2
>>684 羽田から朝夕のラッシュ時に南向き離陸して近畿中国九州北部方面(伊丹関空福岡方面)に行く時には
東京ドームや新宿御苑の上空を真東から真西に向けて通るよ。
詳しくは「羽田空港 D滑走路 運用」などでググるといい。国土交通省の資料が参考になる。
そしてJALANAの国内線専用機材はほぼfligtradar24には出ない。
688 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/26(木) 21:02:01.12 ID:lBi0dnAp
JA804AのNA660表示にワロタ
689 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/27(金) 05:19:56.88 ID:jtHhNCqm
jal42帰ってきた〜
690 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/27(金) 05:32:31.00 ID:jtHhNCqm
ana204も帰ってきた〜
691 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/27(金) 05:59:42.93 ID:We2AdVwK
wo8825きたな
692 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/27(金) 08:02:07.87 ID:COWOfstj
舘山上空をグルグル、nh452
693 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/27(金) 08:08:34.01 ID:4QePpCyP
グルグルから復帰したな
694 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/27(金) 14:53:48.64 ID:htTiVN9v
jal7帰ってきた
695 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/28(土) 07:18:15.29 ID:AzP8RtB1
日本に向けて列をなしてる@ロシア
696 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/28(土) 07:22:06.23 ID:GdJkIWgE
SKY73NCは中部でグルグル。
タッチアンドゴーでもしてるん?
三原山付近D228フェアチャイルドドルニエなんてはじめてみた
フェアチャイルドドルニエって倒産したんだよね
メンテナンスはどうしてんだろ
698 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/29(日) 05:30:07.76 ID:n/cMpYo0
事業を買い取ったところがやってくれたりするんじゃ?
今日はana204が先かな
699 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/29(日) 06:01:58.49 ID:A/Lze2ai
jal42見っけ
ANA105便ってこれでは見られないのかな?
友達が乗ってるんだ。
うん、国内便はこの装置つんで無い機が多いからね
>>701 なるほど、装置を積んでないんですね。
3月に乗ったANA1790は見られたので、てっきり大抵対応してる物だと思ってました。
JF002 japanese air force って政府専用機であってます?
704 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/29(日) 16:04:19.05 ID:8+l9qCq/
>>703 そうだと思うけど、羽田から成田へフェリー中かな、
実況は素人さんホイホイスレになったのか
706 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/29(日) 16:14:43.14 ID:QrXmtZT+
ありがとうございます 他のスレも読んで勉強しますー失礼しました
緊急地震速報、びびったー。
DAL173とかDAL155は着陸取りやめたのかな?
SKY059はやり直しかな
無事降りたか
おおおJL3041とNH2153はVisualなのか?
712 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/04/30(月) 19:42:52.02 ID:kmUBVJYk
hfdlで見失ってたsq11を見つけた
公式ツイッターで、何らかの機械的故障の可能性が指摘されている
ルフトハンザ2463、
スコークが7700ではなく1000だが、
これは何の意味があるのだろうか…?
航空大のビーチが上がった
初めて見た
717 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/01(火) 15:49:09.15 ID:hM9AxxM+
なにこれ、かっこいい!
718 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/01(火) 17:42:23.52 ID:XaktVUgO
グルグルしてるな、房総沖で
719 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/01(火) 23:06:14.61 ID:ShlWltyV
政府専用機
JF001は見えなくなっちゃった
今ならJF002が見えてる。
722 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/02(水) 11:54:41.57 ID:s9f0Bn7p
総理のお帰りかな
政府専用機帰ってきたのか?
725 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/02(水) 11:57:20.75 ID:s9f0Bn7p
おお 来てる来てる
たまには専用機スレじゃなくて実況でやってみるか
あと8分くらいでDAIGOかな
そこから南へ折れて羽田アプローチへ
現在CREAM ARRIVAL運用中
728 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/02(水) 12:07:55.89 ID:s9f0Bn7p
ボチボチアプローチかな
729 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/02(水) 12:10:28.81 ID:aV+80yHg
>>727 ここは一般人が多いのので、茨城上空とか一般地名の言い回しの方がわかりやすいと思うぞ。
羽田は34R着陸予定
JF001はAMIを通過
34Rランディング予定時刻は12:30前後
JAL374とJAL1276の間に入れるのかな?
今北間に合った・・
後ろに入ったね
間違った・・
間に入ったw
入ったねぇ クイッと
JF001はスポットV1へ
間もなくランディング
こんつにゅー
あぷろーち
001と002
どっちがブタを運んでると思う?
002もきたきた
もう一機いたのか
ずいぶんJAL1276との間詰めるなーと思ったらLRで同時運用なのか?
743 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/02(水) 12:33:17.76 ID:s9f0Bn7p
002も羽田に来るんだ
002は北へ直帰しないのか
まぁコッチは空だから実況はいいや
おかえりー
12時間半の運用おつかれ〜
乙乙
748 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/02(水) 12:37:03.68 ID:s9f0Bn7p
一度洋上から追いかけてみたいな
JF002ふぁいなるあぷろーち〜
無事ランディングー
大変お疲れ様でした
752 :
751:2012/05/02(水) 14:20:08.46 ID:ABKXNiTi
>751は訂正
時差は日本時間マイナス1時間でした。
シグナス002、只今おうちに帰還。
長旅お疲れでした。。
756 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/03(木) 05:28:37.13 ID:VjgLo8pa
KE9719は舘山上空をグルグルしてるな。
757 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/03(木) 05:54:45.93 ID:VjgLo8pa
ホールドから抜けたかな
758 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/03(木) 05:57:15.71 ID:VjgLo8pa
jal42は着陸やり直したんだ
759 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/03(木) 06:00:28.02 ID:VjgLo8pa
kal9719とana204がホールドか
760 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/03(木) 06:11:43.72 ID:VjgLo8pa
ana204は22に降りるのかな?
761 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/03(木) 06:20:43.48 ID:VjgLo8pa
jal42もkal9719消えた。
無事に着陸出来たかな?
ana204は22に着陸か。
762 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/03(木) 06:29:18.10 ID:VjgLo8pa
ana204も着陸か。
763 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/03(木) 11:32:30.16 ID:vQ+5H5+e
JL2573 関西空港10:05発 那覇空港12:10分着
四国通過あたりで消えちゃったんだけどなんでだろ?
彼女乗ってて心配やわー
765 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/03(木) 13:02:12.40 ID:5W/UxZXn
お気を確かに…
767 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/03(木) 13:47:00.72 ID:zkku+UdP
そのあたりをカバーする人がいないんだな
NH797仙台になかなか降りられないね
770 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/03(木) 17:54:18.24 ID:RMKj0qM8
イギリスの北の方にBHL78Bともう一機ヘリが映ってるね。
>>771 書き込んだ途端に消えた。
上空4000mで一気に3機消えた。
なんでだ?
まさか・・・
>772
どうも高度4000m以下はフィーダーさんのエリアに入らないみたい。
超接近飛行の3機が一気に消えたんで本気で心配しちゃったよ。
775 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/04(金) 16:40:39.20 ID:Eh//pRyV
そんなもんまでプロットされるんだ
されてたね
アイコンは飛行機だったけどね。
>>778 ありがと
この時間まだ飛んでるようですね。
一旦降りたHawaden Airportというのはエアバスの工場があるそうで
またハンブルグ空港に戻るのかな。
780 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/05(土) 05:21:49.38 ID:C1GiuSH8
>>776 アイコンは飛行機のままなんだ。
おっ、今日はANA204がJAL42の前か。
781 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/05(土) 06:05:40.78 ID:C1GiuSH8
southern airご到着
782 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/05(土) 17:16:03.48 ID:rLWwc8fS
ja34caが映ってる@相模湾
AF422が変な動きしてるんだけど俺のPCがおかしいのかな?
知ってるくせに
>>785 すまん。初心者なんでどこみたら何が起こってるかわかるのか教えてくんろ。
ROMってろよカス
機影クリックしたら出てくる枠にSquawk: 7700って出てるじゃん
何らかのトラブルで緊急着陸するみたいよ
AFR422をピンポイントで見てるということは、とりあえず7700が出てることとその意味は知ってるということでいいかな
で、機影がチラチラワープすることを言ってるんじゃないかと思うけど、それは複数のフィーダーさんの情報が混ざったりシステム的なものによるから
だいたいそこにいるもんだと思えばおk
いーじゃないROMっててもスレ的に動きないんだからw
どーせ
>>787もシロートなんだろ?ん?ん?
?
ん?
>>788 >>789 たまたまクリックした機体が明らかに引き返す動きしてるのをみて、
こりゃなんかあったなと思ってここに来た次第です。
Squawk: 7700すらわかってなかったので、まずはそこから勉強します。ありがとうです。
うわ、真面目に答えて損した…
早く教えろよ先輩〜
ゲラゲラ
795 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/06(日) 15:17:26.32 ID:otXsuZ3u
神奈川中部で雹が降ってきた。
羽田に雲が流れるのかな?
796 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/06(日) 16:40:45.44 ID:2Fese0o8
関東地方の航跡が乱れてるな、
797 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/06(日) 16:48:46.31 ID:jAPaTeLa
乱れまくってるね
798 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/06(日) 16:49:34.01 ID:Aeobgltu
雷雨だからな
799 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/06(日) 16:53:40.63 ID:2Fese0o8
800 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/06(日) 16:56:09.73 ID:Aeobgltu
801 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/06(日) 17:04:14.42 ID:2Fese0o8
すごいグルグル祭りだな、成田。GW帰国ラッシュなのに・・・。
現在成田は34Rのみの運用中
天候はエコーが抜け次第回復へ
茨城出た春秋航空が北へ回避していったけど大正解だったな
羽田はRWチェンジのため飛行機はHOLD指示中
UA853はDVTかな?
房総沖のアダムでHOLDしていた各機は順次HOLD解除となりました
羽田アプローチは22か34Lのどちらかを直前まで見極めて指示しているようです
808 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/06(日) 18:52:38.61 ID:mpCQ0jKf
関東から西向きの飛行機の列の凄い事。
AAR214は銚子沖で何かあったか?
向きが変わっただけか
羽田アプローチ機に房総でのHOLD指示が飛んでる
RWチャンジが近いのかな?
やはりRWチェンジとなりました
34LR運用開始
813 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/06(日) 21:03:26.39 ID:Aeobgltu
羽田の風は220@4ノット
らしい
814 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/07(月) 06:49:06.00 ID:4W/3sQjK
JAL8121羽田へGO
おぉ久しぶりにタンカー発見!
816 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/07(月) 19:36:20.21 ID:vtXm1U+7
NH714はセントレア・ゴーアラウンドしたのかな?
またAFRのA340が7700か・・・
スイス空軍5機ぐらいでやってる
がんばれー
820 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/08(火) 08:38:36.42 ID:wllYDhoX
821 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/08(火) 10:18:02.97 ID:wllYDhoX
ホンダのバロンが桶川向けか?
822 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/08(火) 10:32:27.49 ID:wllYDhoX
バロン下りる、
軌跡おかしい。
823 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/08(火) 12:50:05.29 ID:wllYDhoX
伊藤忠のバロンが神戸から上がってた
51HAと交換したのかな。
824 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/08(火) 13:06:10.07 ID:wllYDhoX
料金安いなぁ
バロンなんて乗る機会ないからマジで乗りてぇ
826 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/08(火) 13:14:12.52 ID:wllYDhoX
タンカー上がってた
827 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/08(火) 13:17:02.44 ID:wllYDhoX
828 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/08(火) 13:19:26.71 ID:wllYDhoX
タンカー消えた
電源カット
TNA6922ってどこ行き?
MMBあたりへのチャーター機かなんか?
なら、どこから来たんだろう…?
>>829 2012.05.08 釧路 14:00 着 台北 → 釧路 A320 復興航空
2012.05.08 釧路 15:40 発 釧路 → 台北 A320 復興航空
831 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/08(火) 14:45:27.47 ID:wllYDhoX
シグナスが羽田に来てたんだね
帰って行く
来ていたというか野田を米国から連れて帰って羽田のハンガーにずっといた
833 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/08(火) 14:50:49.35 ID:wllYDhoX
>>832 そうだったっけ?
コールサインをシグナスに戻して当日に帰って行ったような気がしたけど
>>833 当日は01の乗員乗っけて02で帰っていったよ
02が直帰しないで羽田に来ていた
835 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/08(火) 15:01:45.42 ID:wllYDhoX
シグナス01、CTS側にお帰り
(_´Д`)ノ~~オツカレー
給油機もいるな
>>829 ありがと! 追跡してたらターンしてそのまま釧路に入ったよ。
839 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/09(水) 05:49:16.96 ID:aLgtfROD
九十九里沖でグルグルしはじめた。
成田待ちか。
便名は伏せるがオートスロットルトラブルのランプが点いたと報告した機があるな
とりあえず目的地に向かっている
841 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/09(水) 09:17:33.15 ID:vXhKmlB+
よくあること
JA5810、福島沖でテストフライト!?
航大の訓練機でしょ?
thx
852 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/10(木) 13:19:41.14 ID:ryTPAFR8
kc767jが飛んでら
羽田は市街地の上空飛んでるけど、
視程が悪くて横風があるってこと?
東京湾に雷雲かな、
羽田のMETERにTSRA表示されたね
856 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/10(木) 14:05:21.50 ID:6om214ol
羽田空港雷雨により地上作業停止なう。
30分くらいの見込み。
雷雨抜けたあとは滑走路北風運用にするかも的な予想。
房総沖ホールド始まったみたいね
羽田上空に強いCbきてるねぇ
ちょっと今は離着陸無理なんじゃない?
RW22は300方向から風20〜30ktとのこと
JL1666、アプローチに向かうも戻った・・!?
あ、RWYチェンジかな!?
JAL92が色々と大変なことになってるな
1666に34L許可
RWYチェンジです。22に着陸寸前のJAL92がCbのふちを迷走しながら34にアプローチし直し中・・・乗ってたら怖いな、これ。
865 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/10(木) 14:23:43.62 ID:6om214ol
地上作業開始
22は横風30ktだからねぇ
クロスウインドでコレじゃ危険極まりない
867 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/10(木) 14:24:41.08 ID:6om214ol
92は結局PQEまで戻っちゃったな
NH9201、八丈島上空のってなんかの!?
HNDに引き返し!?
870 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/10(木) 14:35:50.66 ID:3GuQaA5k
>>870 なるーthx!
伊勢湾上空でもHND行きくるりんハジマタ
整列が始まったw
今日は東京天気悪いのかな?
nocallsign_87CC09はなんであんな軌跡なの?
訓練
ANA284が列から離れたw
ANA284、ノイズが酷くて何言ってるかわからんかったけど
なんかリクエストした後ターンした・・!?
284はちょっとイレギュラーな動きだな
一応無線は聞いてるけど
878 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/10(木) 15:15:06.21 ID:vnZfOwm3
284はビビッて館山ホールド?
そろそろ成田の天気も危ないっ
ホールドオーバー館山とは言ってる
迷走してるなww
つかnocallsign_852768って正体不明なのが表示するのは俺だけ?
>>881 自分も実はさっきから気になってたw
プライベートジェットっぽいけど・・
284は燃料がなんとかエコーが何とか言っている
28は4列にもどるのかな
284は成田の天気を問い合わせてるが・・・
お、列に戻った?
無事着いたっぽい
NRTも少し雲行き怪しくなってきたっぽい!?
JL708、NH2154がターン・・
2154まわりすぎw
890 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/10(木) 16:14:23.02 ID:6om214ol
JAL被雷しまくって羽田発の機材繰りができない便があるらしい。
DAL283も銚子沖でぐるぐーる
画面を見ると、たくさんの飛行機が映っていますね。
でも、ほんの1年前は、そうではなかったのです。
わずかに RJTT さんと、ときどき中部の人が提供する
データしかなかったのです。
そこに、何も利益がない(金銭的には)フィーダー
さんが多数参加して、現状を生み出しているのです
それは何が理由ですか?
ここでは、何か違う理由で世界が動いているのです
894 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/10(木) 21:10:56.63 ID:CML7MdLB
うん、みんな飛行機が好きだから
ベルーガ5番機がマドリッドに降りますよぉ。
896 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/12(土) 16:28:06.38 ID:i9n7ONst
シグナス飛んでる
897 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/12(土) 16:31:06.79 ID:umAifkaA
すぐ後ろのCCA926はストーカー?
898 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/12(土) 16:50:08.78 ID:umAifkaA
お供も離陸か
899 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/12(土) 17:17:56.34 ID:umAifkaA
消えた?
JAL1はなんで成田から羽田に行き先変更したんだろう…
902 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/12(土) 21:55:27.09 ID:ghYD85fO
諸事情による変更
903 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/12(土) 21:56:40.66 ID:FztSF71g
904 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/13(日) 17:22:13.80 ID:ppn+tVfZ
?アイコンが西から東、そして西へ飛んでる!
905 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/13(日) 20:04:15.63 ID:JjZ3TlFM
SNJ63は引き返すんだな。
SNJ63@1197
館山上空
アプローチサブchで運用中
907 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/13(日) 20:27:09.47 ID:JjZ3TlFM
着陸?
908 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/13(日) 20:32:58.61 ID:iSXoVJst
航跡表示がおかしくないですか?
909 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/13(日) 21:39:37.86 ID:GAXe+WWC
そう?
910 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/14(月) 05:54:04.33 ID:VO79oDmo
JAL42ご到着
LH711ひっかえしてる?
確かにDLH711は引き返してるね
ちょっと追ってみるか
711何か言ってるが明瞭じゃないな
あと◯◯分とか言ってるから成田到着予定時刻かな?
DLH711は結局なんだったの?
JF001間もなくご到着
JF002伊勢湾上空
お帰りなさいませ
着いたか
オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
002、伊豆諸島通過
002、お帰りなさいませ
RYR6006 スコーク7700
だけどマルセイユまで行けるぽい
またRYRなんだねぇ
922 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/15(火) 06:17:18.30 ID:md4nbHIp
WOA8815が横田に向かってる
WOA8815視認
924 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/15(火) 07:12:04.13 ID:SN6z+WTy
あれは横田行きだったのね。
E845やE855ってシンガポール空軍のピラタスがオーストラリアの西でグルグルと。
空港上空だからまるで航空祭みたいだ・・・。
オーストラリアの航空祭はほとんど東側だし、
ピラタスってシンガポール空軍のの練習機だよね
自然公園しかないところで何してんだろ
928 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/15(火) 20:03:49.94 ID:kkrN3LOR
ガルーダまたGOアラ?
787のANA203が轟音と共に関東の上空を通過
よく響くぜ…
陛下飛んでるね
002出発
三重県沖を、ガルフストリームが飛んでるけどN23Mってなんぞ?
って思ったら、そのまんま3M所有なのね。社用機もってるとは知らなかった。
やっぱり大企業に就職しとけばよかったかなw
934 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/16(水) 20:06:58.51 ID:MHJYzqth
3M Co てなってるから3Mの社有機なんだろうか。
伊豆半島沖まで来た
N23MはFL410で房総沖を通過中
陛下フィンランド上空通過
937 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/16(水) 20:36:48.46 ID:o3hAbR8f
JF001探してたらJAL42見っけ
すれ違うんだな
JF001がスウェーデンに接近中。
高齢なのにこの行動力はすごい
939 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/17(木) 05:15:30.75 ID:ACJRKhER
海を渡るJAL42
940 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/17(木) 05:53:08.95 ID:ACJRKhER
九十九里沖でグルグルしはじめた
941 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/17(木) 05:57:59.89 ID:ACJRKhER
グルグルしないで半周で終わりか
CPA006
伊丹の近辺に強い雨雲が連続発生してるけど、成田からのJAL3007は降りれるのかな。
現在伊勢上空を若干蛇行しながら飛行中。
943 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/17(木) 20:25:50.07 ID:5SpD2zPe
ああ、JAL3007伊勢湾上空でくるくる回りだした・・・
JAL3007、一時間遅れで無事到着。
京都府南部の強い積乱雲を避けるため変な飛びかたしてる飛行機多し。
945 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/18(金) 12:27:25.40 ID:BxRxa3wy
あと30分くらいで羽田に雷雲が来そう
伊勢湾でもホールド開始
947 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/18(金) 13:21:25.71 ID:17rUXBz2
SKY010、伊勢湾上空で2週目のぐるぐる。
948 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/18(金) 13:28:39.14 ID:17rUXBz2
伊勢湾上空、SKY010、JAL92、NH296の3機が
ホールド中。
伊勢湾はまだ続いてるなあ
大島上空も
SFJ0044とCES537は目的地変更?
レーダーに映ってない機が相当いるんでしょうね
044は関空へ変更のようだね
淡路上空でも廻ってるねえHND行き
NH1998
羽田⇒ワシントンってなんだ?
954 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/18(金) 18:07:35.12 ID:ySIRks+3
SKY518が突如Uターンしたぞ…
958 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/19(土) 06:03:07.60 ID:PqOGUDUn
204ショートカット
959 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/19(土) 15:28:28.57 ID:EaVc8WB1
>>953 ドジョウの送迎。
政府専用機はイギリスに行ってる陛下が使用中だから。
>>953 本命も随行機も773ってけっこう大掛かりだね〜
ノンストップでいける機材で余裕があるのが773だけなのかもだけど
744の次期専用機はひょっとすると787ぐらいの大きさじゃ足りないかも?
ジャンボのフォルム好きだから次も748とかに、とか決定来ないかな〜
陛下って明日の何時頃に帰ってくるの?
>>960 航続距離だけなら787も問題はないけどね
邦人救出とか考えたら中型機だと苦しいし、
今日初めて乗ったが、乗り心地はやっぱり中型機
大型機の安定性にはかなわないと思った
つぎも747にしてほしいが、伊丹には降りられないんだよな
>>963 お〜楽しそうだ!しかも増えてる〜
母校にもグライダー飛ばしてるサークルあったけど経費かかるし憧れますね〜
はるか上を旅客機がパスしてったりワクテカだわw
>>962 ふむふむ、大型機の安定性と収容力は犠牲にできないとこなんですね
整備代行できるエアラインの有無もあるし、まだまだ絞りきれないでしょうか〜
貨物会社が旅客型の整備とか、仕上がり心配になっちゃうしw
747の整備をやめるのが現機の早期引退の原因になるので、次機に748は残念ながらないかな。
787よりも、それこそ大きさの面や初期トラブルの出切っている773の選択肢もあるんじゃないかと。
966 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/19(土) 22:14:40.76 ID:u/rCoee3
>>962 伊丹空港のエンジン3,4発規制は乗客を乗せての営業飛行が規制されてるだけで、
フェリーフライト、政府専用機などの特別機の運行は認められています。
グライダーや小型機はスコーク7000で探すと手っ取り早いんだね。
羽田久々の16L着陸!
直前の急旋回なつかしやー
NH964か
DARKS ARRIVALから途中で16Lだなんてイレギュラーだな(23閉鎖?)
無線聞いてなかったのが悔やまれる
16L3機目
DARKSのSTAR確認したらVOR A(16L/R)で一応載ってるんだ・・
かなり稀だから今のうちに堪能しておくかww
SKY084は34Rリクエスト
SKY732も34Rアプローチ
975 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/20(日) 00:12:33.96 ID:yZ73vpPQ
SKY機も着いたし寝るか
977 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/20(日) 09:41:56.81 ID:kruROwSf
JF001 ハバロフスク近傍 11時くらいに到着か?
978 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/20(日) 09:59:39.63 ID:7bRfvWAG
来たね
JF001と002
近いね
1時間ぐらい差をつけて飛ぶものだと思ってた
980 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/20(日) 10:32:15.62 ID:7bRfvWAG
2は直帰かな
981 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/20(日) 10:46:08.87 ID:TX/qgJiB
JF001はもう到着?
さっきから001がどこにいるかわからない
983 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/20(日) 10:49:02.23 ID:kruROwSf
隠密行動中
毎回そうなの?
RWY change。
001は23か?
タワーは119.1?
聞こえない
001の追い方はかんな感じ
参考にしてくれ
上越132.30→関東北124.10→常州123.775→東京アプローチ119.40→タワー(23)124.35
ありがとう
002お疲れ様
001が降りるまで終わらないだろうけど
001現れたね
新潟沖
001はどこだろう
992 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/20(日) 11:15:09.31 ID:7bRfvWAG
来たね
みえた
002はHFで到着連絡
また消えた
ばいあのん
998 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/20(日) 11:27:43.87 ID:TX/qgJiB
梅
JF001は那須岳上空、
1000 :
今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2012/05/20(日) 11:33:23.78 ID:7bRfvWAG
でーたむあらいばる
1001 :
1001:
. 。
. . . / . + .
+ /
☆
∧ ∧. __,,,,,,,,,_ このスレッドは星になりました。
(::::::: ) (::::::::: = ゜. 新しいスレッドを立ててください。
〜.::::: )(o;;:::::: ) 。
'"""゛~"''"""゛"゛""''・、 なんでも実況(ウラヌス)@2ch
"”゛""''""“”゛゛""''' "j'
http://yuzuru.2ch.net/liveuranus/ :::::ヘ :::::....ヽ:::::;;;ノ:::::::(
::::::::ゝ:::::::::::::......ノ:;;../ ~~^^ ~~~~~^^^~ ~~^^ ~~^^ ~~~~~^^^~^^ ~~^^~~~^ ~~~^^