ネットラジオ:海外のクラシック124

このエントリーをはてなブックマークに追加
1cho
番組表と各放送局 ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/
まとめサイト本家 ttp://kintubo.kakiko.com/classical/

クラッシックのネットラジオの聴き方入門 (Windows)
ttp://operacast.client.jp/
Windows用ストリームをそのままタイマーで同時録音できる Net Transport
ttp://operacast.client.jp/37.html
Mac用初心者入門
ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?Mac%cd%d1%bd%e9%bf%b4%bc%d4%c6%fe%cc%e7

本ヌレ 海外ネットラジオのクラシック音楽番組 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1191123090/
避難所 実況難民・ネットラジオ:海外のクラシック
ttp://kita.jikkyo.org/test/read.cgi/lnanmin/1169294481
ネットラジオ:海外のクラシック123
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1199546661/l50
2cho:2008/01/14(月) 01:02:07.62 ID:A6wI3nr5
風邪こじらせたっぽいのでこれにて
3名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 01:05:19.44 ID:cAg3EqdD
>>1
4名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 01:05:35.73 ID:cAg3EqdD
>>2
お大事に〜
5名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 01:09:06.66 ID:cAg3EqdD
さて今夜はオペラ一本釣りかな
大野のオイリアンテ@トワ
6名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 01:10:13.35 ID:cAg3EqdD
眠いからライブは無理だけどorz
7名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 01:11:59.63 ID:AMJ031IV
ちょぴん乙
NDRのユリア・フィッシャーとヘルムヒェンも聴き逃せん
8名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 01:12:11.07 ID:cAg3EqdD
NDRのユリア・フィッシャー/シューベルトもよさそうだが・・
9名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 01:12:33.12 ID:cAg3EqdD
あ、かぶったw
10cho:2008/01/14(月) 01:13:12.92 ID:A6wI3nr5
ああそれそれ NDRのユリア・フィッシャー
11名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 01:17:04.04 ID:cAg3EqdD
NDRと言えば毎週日曜日夕方のDie grossen Stars der Musik
12月はフルヴェンだったが今月はリヒテル。
先週の1回目は録音して聞いた。
12名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 01:19:11.42 ID:cAg3EqdD
まあ話が多いから音楽だけ期待すると少しつらい
自分の場合はドイツ語のヒアリング訓練も兼ねてるので
13名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 01:21:10.44 ID:cAg3EqdD
準備完了
ではおやすみなさい
14名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 01:24:51.81 ID:AMJ031IV
被ったwww
BSのインバルがすごげで眠れそうもないがオレは仕事だっつーに
15名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 01:26:32.38 ID:AMJ031IV
ヘルムヒェンは凸版のチケ押さえといたが、どうかな
オールシューベルトっつうのがそそる
16名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 01:27:16.30 ID:AMJ031IV
>>13
おつ
インバル見ながら寝るかな・・・
17巡回@zender:2008/01/14(月) 01:46:32.79 ID:IXPNZMwx
>>1
乙です。
前スレいつの間にか落ちてた。8日たったからかさか?
18巡回@zender:2008/01/14(月) 01:47:09.78 ID:IXPNZMwx
フラメンコ
19巡回@zender:2008/01/14(月) 02:00:59.60 ID:IXPNZMwx
>>16
最近見てないけどロイヤルシート日曜日になったんだね
前は金曜日だったような
20巡回@YLE:2008/01/14(月) 02:02:02.92 ID:IXPNZMwx
YLEの合唱聴こうか
21巡回@YLE:2008/01/14(月) 02:06:34.12 ID:IXPNZMwx
まだ解説やん
22巡回@YLE:2008/01/14(月) 02:28:23.64 ID:IXPNZMwx
オケ入ってるやん
23巡回@YLE:2008/01/14(月) 02:46:27.90 ID:IXPNZMwx
じゃあまた
24巡回@湘南:2008/01/14(月) 07:28:57.23 ID:SxfTRFih
あれ?その後誰もいなかったのか
25巡回@湘南:2008/01/14(月) 07:29:19.15 ID:SxfTRFih
今日は成人の日です
26巡回@湘南:2008/01/14(月) 07:29:57.23 ID:SxfTRFih
次の土日はセンター試験
27巡回@湘南:2008/01/14(月) 07:30:40.76 ID:SxfTRFih
YLEのは合唱がなかなか入ってこなくてやめたべ
28巡回@NRK:2008/01/14(月) 07:36:43.58 ID:SxfTRFih
マラ アダージェット

NPS Opera Liveはオンデマで聴けないのか
29巡回@NRK:2008/01/14(月) 07:36:57.58 ID:SxfTRFih
ヴェニスに死す
30巡回@NRK:2008/01/14(月) 07:37:52.24 ID:SxfTRFih
この時間に実況できる番組があるのが珍しい
31巡回@NRK:2008/01/14(月) 07:39:16.21 ID:SxfTRFih
もっと探せばええのに巡回すればええのにせんからだべ
32名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 12:42:02.97 ID:cAg3EqdD
ユリア・フィッシャーすごくよかった
でも最後の幻想曲、Sei mir gegrüsstの主題が出てきて
さあここから佳境というところで録音切れてたorz
せっかく初稿版で演奏してたのに・・・・まあいいか
33名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 12:43:18.04 ID:cAg3EqdD
さてオイリアンテだ。
これも3時間くらいの長いオペラ
その割に話は大したことないんだがw
34名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 12:45:38.42 ID:cAg3EqdD
なじみが薄いオペラなんで参考までにリブレット貼っておきます
http://www.opera-guide.ch/libretto.php?id=420&uilang=de&lang=de
35名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 12:49:31.32 ID:cAg3EqdD
1幕の第2場に入って最初のオイリアンテのアリア
フォンタナはさすがに貫禄ある歌いぶり、拍手を聞いても人気あるのがよく分かる。
でもちとおばさん声になりすぎ。まだ老け込む年ではあるまいに。
正直あまり好きな声ではない
36名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 15:07:02.33 ID:cAg3EqdD
少し端折って2時間半くらい、幕に分けないで通して上演してたようだ

これもまあ一回聴けば十分かな
主役二人がどうもイマイチだった
37名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 15:13:48.37 ID:cAg3EqdD
演奏会形式でも休憩ははさむかと思ってた
これ演奏会形式で延々2時間半聴くと正直つらい気がする
オペラでなら演出次第でけっこう楽しめると思うが・・
38名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 15:15:02.13 ID:cAg3EqdD
さて、先日のMETマクベスを片づけるか
39名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 21:59:24.12 ID:cAg3EqdD
22:00-23:00 14.00-15.00 NRK 13.00-14.00 BBC3

1. モーツァルト: ピアノ三重奏曲 第2番 ト長調 K.496
2. ショスタコーヴィチ: ピアノ三重奏曲 第2番 ホ短調 作品67

(演奏)フロレスタン・トリオ [Florestan Trio]
-LIVE- 2008.1.14 Wigmore Hall, London
40名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 22:00:34.95 ID:cAg3EqdD
ウィグモア中継のお時間
41名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 22:04:37.02 ID:cAg3EqdD
開始
42名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 23:01:07.17 ID:cAg3EqdD
終了
43490+kantaatti:2008/01/14(月) 23:09:03.68 ID:I0sW1n5h
なんかあるかな?
44名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 23:11:22.69 ID:cAg3EqdD
ORFでフーゴー・ディストラーの合唱曲
なかなかきれい
45490+kantaatti@とわ:2008/01/14(月) 23:12:31.60 ID:I0sW1n5h
マリア・バーよ発見
46490+kantaatti@とわ:2008/01/14(月) 23:13:49.33 ID:I0sW1n5h
作曲家と曲名みてもさっぱりなのばかりorz
スペイン物なかんじだが
47490+kantaatti@とわ:2008/01/14(月) 23:14:42.65 ID:I0sW1n5h
ブラオ
48名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 23:15:32.88 ID:cAg3EqdD
謝肉祭か
49490+kantaatti@とわ:2008/01/14(月) 23:15:42.48 ID:I0sW1n5h
べ、ベルリオーズ?
50490+kantaatti@とわ:2008/01/14(月) 23:16:14.80 ID:I0sW1n5h
お約束の戦慄キター
51名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 23:16:47.82 ID:cAg3EqdD
シューマソ
52490+kantaatti@とわ:2008/01/14(月) 23:18:20.92 ID:I0sW1n5h
コンサートの場所がいいネン
San Sebastian, le 23/08/2007.
Maria Bayo, soprano.
Orchestre de chambre de Genève, dir. Ruben Gimeno
53490+kantaatti@とわ:2008/01/14(月) 23:22:03.09 ID:I0sW1n5h
Geronimo Giménez -Sierra de Granada, romance tirée de 'La Tempranica'.
54490+kantaatti@とわ:2008/01/14(月) 23:22:30.52 ID:I0sW1n5h
来た北北ーーーーこれぞスペイン
55名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 23:25:36.95 ID:cAg3EqdD
エマールは上手いのか下手なのかよくわからん人だな
56名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 23:27:35.82 ID:cAg3EqdD
今日のはいい方かな
57490+kantaatti@とわ:2008/01/14(月) 23:28:13.42 ID:I0sW1n5h
ブラヴォ
58490+kantaatti@とわ:2008/01/14(月) 23:28:43.29 ID:I0sW1n5h
バーよ、声がだいぶ落ち着いた感じ
59490+kantaatti@とわ:2008/01/14(月) 23:33:17.92 ID:I0sW1n5h
オケだけのときと、バーヨが歌った後だと
第1声「ブラヴォ」の人が違うのに気が付いた。
60490+kantaatti@とわ:2008/01/14(月) 23:34:00.87 ID:I0sW1n5h
ラ・マルセエーズか?
61名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 23:42:58.64 ID:cAg3EqdD
そういやさっきのフロレスタン・トリオはこっからとったんだな
ダヴィッド同盟の行進
62名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 23:47:06.52 ID:cAg3EqdD
ヴォルフの火の騎士
フィッシャーディースカウ先生とリヒテルのライブ
63名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 23:50:21.28 ID:cAg3EqdD
メーリケですな
バラードに分類してるのかな、普通は
64名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 23:52:24.26 ID:cAg3EqdD
同じヴォルフの火の騎士
オケ伴奏合唱バージョン
65490+kantaatti@とわ:2008/01/14(月) 23:53:17.29 ID:I0sW1n5h
ブラヴォ。
66名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 23:56:31.69 ID:cAg3EqdD
合唱にするとシューマンぽくなるんだな
67名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 23:57:43.56 ID:cAg3EqdD
今度はフーゴー・ディーストラーが作曲した「火の騎士」
ア・カペラか
68490+kantaatti@とわ:2008/01/14(月) 23:58:31.13 ID:I0sW1n5h
バーヨ聴くのも久しぶりだな。
日本にいたとき以来だから、8年ぶりか?
69490+kantaatti:2008/01/14(月) 23:59:35.29 ID:I0sW1n5h
これで終わりか。
いったん落ち
70名無しさん@ON AIR:2008/01/14(月) 23:59:46.24 ID:cAg3EqdD
ディストラーって20世紀の人だけど
作風はまったく19世紀風なのね
71名無しさん@ON AIR:2008/01/15(火) 00:00:28.11 ID:cAg3EqdD
ナチスに作風を批判されて自殺したとは
これ聞く限りちょっと分からないな
72巡回@湘南:2008/01/15(火) 01:59:44.78 ID:/x4tBBv6
YLEのカプリッチョ聴きたかったなあ。
寝てた。
73名無しさん@ON AIR:2008/01/15(火) 02:30:46.86 ID:w9Jh3aI8
74名無しさん@ON AIR:2008/01/15(火) 02:56:34.81 ID:w9Jh3aI8
75490+kantaatti@mdrくらしっく:2008/01/15(火) 03:55:54.02 ID:IqCRJM2v
ヨハン・ハインリヒ・ローレを聴いてみよう
76490+kantaatti@mdrくらしっく:2008/01/15(火) 03:58:52.42 ID:IqCRJM2v
後期バロック〜プレクラシック辺りか
77490+kantaatti@mdrくらしっく:2008/01/15(火) 04:00:30.60 ID:IqCRJM2v
ふぃがろ・アン・夜
78490+kantaatti@mdrくらしっく:2008/01/15(火) 04:02:05.24 ID:IqCRJM2v
Johann Heinrich Rolle
(* 23. Dezember 1716 in Quedlinburg; † 29. Dezember 1785 in Magdeburg)
war Komponist und Musikpädagoge.

79490+kantaatti@mdrくらしっく:2008/01/15(火) 04:04:22.19 ID:IqCRJM2v
時代は今ギャラント!
80490+kantaatti@mdrくらしっく:2008/01/15(火) 04:12:35.86 ID:IqCRJM2v
なんとなく聴き覚えのあるような感じが
81490+kantaatti@mdrくらしっく:2008/01/15(火) 04:18:44.78 ID:IqCRJM2v
ぱちぱちぱち
82490+kantaatti@mdrくらしっく:2008/01/15(火) 04:19:15.10 ID:IqCRJM2v
次は協奏曲か
83490+kantaatti@mdrくらしっく:2008/01/15(火) 04:21:19.89 ID:IqCRJM2v
お、多感様式。
84490+kantaatti@mdrくらしっく:2008/01/15(火) 04:22:24.66 ID:IqCRJM2v
フォルテピアノで演奏ですな。
85490+kantaatti@mdrくらしっく:2008/01/15(火) 04:35:39.81 ID:IqCRJM2v
なんというか、ちょっとマッタリ刑
86490+kantaatti@バルトーク:2008/01/15(火) 04:48:55.14 ID:IqCRJM2v
ちょっとトリニティに浮気
87490+kantaatti@バルトーク:2008/01/15(火) 04:52:17.12 ID:IqCRJM2v
トリニティきたー
88名無しさん@ON AIR:2008/01/15(火) 07:10:44.72 ID:auar2Thm
エンフィニティ
89巡回@湘南:2008/01/15(火) 07:21:18.37 ID:SMK2TNIo
フィンランド並の寒さだ
90巡回@湘南ビーチFM:2008/01/15(火) 10:59:30.64 ID:uP/p6D5R
アイネクライネ
91巡回@湘南ビーチFM:2008/01/15(火) 11:00:27.77 ID:uP/p6D5R
ここは殆どが軽音楽だけど、1日数時間ほどクラシックやるべ
92名無しさん@ON AIR:2008/01/15(火) 20:12:47.24 ID:OSWG1uz3
今夜はめぼしいのがないようなので
NYPオンデマンドでデュダメル聞いてます
93490+kantaatti@トワ:2008/01/15(火) 23:30:42.19 ID:IqCRJM2v
シューマンのピアノ5重曹
94490+kantaatti@トワ:2008/01/15(火) 23:33:08.27 ID:IqCRJM2v
奏者がいまいちわからんorz
95490+kantaatti@トワ:2008/01/15(火) 23:39:31.98 ID:IqCRJM2v
もうちょい農耕に演奏してもいいかな
96490+kantaatti@トワ:2008/01/15(火) 23:52:49.07 ID:IqCRJM2v
パチパチパチ。
最後はそれなりに〆ましたな
97490+kantaatti@トワ:2008/01/15(火) 23:55:09.45 ID:IqCRJM2v
時間埋めでフルートとピアノ。
さっきのシューマンの奏者のが良かったな
98490+kantaatti@トワ:2008/01/15(火) 23:56:20.38 ID:IqCRJM2v
シチリアーノきたー
99490+kantaatti@トワ:2008/01/15(火) 23:57:19.94 ID:IqCRJM2v
ちと違ったか?
100490+kantaatti@トワ:2008/01/16(水) 00:00:07.71 ID:mZ8+1ddp
あらー、パユだった。でもピアノがあまりにも
101490+kantaatti@Radio4:2008/01/16(水) 00:00:48.59 ID:IqCRJM2v
パパ聞き逃したか?
102490+kantaatti@Radio4:2008/01/16(水) 00:03:38.16 ID:mZ8+1ddp
キタけれど変わったのか。残念
103490+kantaatti@トワ:2008/01/16(水) 00:06:56.67 ID:mZ8+1ddp
Johann Friedrich Fasch -Ouverture en si bémol majeur pour deux hautbois, basson, cordes et continuo.
Das Kleine Konzert, Hermann Max (CD CPO 24475 Pl. 16 à 22)
104490+kantaatti@トワ:2008/01/16(水) 00:27:43.49 ID:mZ8+1ddp
カンタータで地味に浮上
105490+kantaatti@トワ:2008/01/16(水) 00:28:24.01 ID:mZ8+1ddp
たしかにこの時期のヘレは精密さが凄いな
106490+kantaatti@トワ:2008/01/16(水) 00:47:30.71 ID:mZ8+1ddp
ファン単語キター
107490+kantaatti@トワ:2008/01/16(水) 00:47:49.41 ID:mZ8+1ddp
あ、でもCDで持ってるのだorz
108490+kantaatti@トワ:2008/01/16(水) 00:52:53.01 ID:mZ8+1ddp
カスタネットキター
誰が叩いているのか知らないけれど
109490+kantaatti:2008/01/16(水) 03:30:57.24 ID:mZ8+1ddp
ドイツ文化20:03-
Live aus dem Joseph-Joachim-Konzertsaal der Universität der Künste Berlin
"Ein Podium für Musikstudenten"

ベルリン何とか大学の学生コンサートと予想。
仕事の準備しながら聞いてみるかなホシュ
110490+kantaatti:2008/01/16(水) 04:04:37.06 ID:mZ8+1ddp
だめだ。途切れ途切れorz
111名無しさん@ON AIR:2008/01/16(水) 07:21:10.23 ID:A2ch9Ayj
途切れ〜途切れ〜
112名無しさん@ON AIR:2008/01/16(水) 14:46:13.03 ID:k8R2LqNx
わたしーまで 聞こえるGROWIN'UP!
113名無しさん@ON AIR:2008/01/16(水) 19:31:22.82 ID:A2ch9Ayj
途切れ〜途切れ〜
114490+kantaatti@Radio4:2008/01/16(水) 22:48:10.97 ID:mZ8+1ddp
Philippe君ハジマッテルー
115490+kantaatti@Radio4:2008/01/16(水) 22:49:06.62 ID:mZ8+1ddp
ヴィヴァルディーのアリアとシンフォニア
Ensemble Matheus o.l.v. Jean-Christoph Spinosi.
Philippe Jaroussky, countertenor
9-11-2006 te Parijs
116 ◆30rKs56MaE :2008/01/17(木) 01:52:05.02 ID:4WRwbCO1
YLE、大好きなルト3やるではないか!
YLEは繋げたためしがない・・・
FRSOでつながらないものかしら。
117 ◆30rKs56MaE :2008/01/17(木) 01:56:38.87 ID:4WRwbCO1
あ、FRSOだと繋がった。
無音だけどWinampもNetTransportも動いてる。
では今夜はこれで予約。
118 ◆30rKs56MaE :2008/01/17(木) 02:02:52.37 ID:4WRwbCO1
タイマー録音開始。
以前みたいにこのままずっと無音だったりして・・・悪い予感が
119490+kantaatti@YLE:2008/01/17(木) 02:05:20.54 ID:D4s3XCA1
まだ話厨か。
120 ◆30rKs56MaE :2008/01/17(木) 02:05:31.84 ID:4WRwbCO1
無音だったのはWinampのミュートボタンがONになっていたためらしいorz
アナウンサーの声が聞こえ始めた。これで一安心。寝よう
121490+kantaatti@YLE:2008/01/17(木) 02:06:08.36 ID:D4s3XCA1
縞のフスキ始まりそう
122490+kantaatti@YLE:2008/01/17(木) 02:07:06.05 ID:D4s3XCA1
鳥さんの指揮。また豪快そうな
123490+kantaatti@YLE:2008/01/17(木) 02:12:33.18 ID:D4s3XCA1
FRSOとは思えない優雅な響きだ。
124巡回@FRSO:2008/01/17(木) 03:23:34.35 ID:hJIo3SF7
おおっ、久しぶりにFRSO受信できた!
125巡回@FRSO:2008/01/17(木) 03:24:20.72 ID:hJIo3SF7
なんかの曲かと思いきや、休憩中?みたいだ
126490+kantaatti@YLE:2008/01/17(木) 03:30:16.04 ID:D4s3XCA1
演奏はいまいちだった。
オケもシマノフスキのが良かった。
やっぱFRSOに古典派は無理があるな。
んでいま休憩中
127490+kantaatti@YLE:2008/01/17(木) 03:31:03.82 ID:D4s3XCA1
これからルト3か
128490+kantaatti@YLE:2008/01/17(木) 03:36:35.62 ID:D4s3XCA1
ワルキューレの寄航でも始まったのかと思った
129490+kantaatti@YLE:2008/01/17(木) 03:39:40.93 ID:D4s3XCA1
この辺の響きは面白いかもしれない。
130490+kantaatti@YLE:2008/01/17(木) 04:06:00.31 ID:D4s3XCA1
やはりと思ったが、YLEお約束の延長厨
131490+kantaatti@YLE:2008/01/17(木) 04:08:33.38 ID:D4s3XCA1
ぱちぱちぱち。

ルトのためにべトヴェンの皇帝は手抜いてたのね。
132490+kantaatti@Radio4:2008/01/17(木) 04:12:46.70 ID:D4s3XCA1
Ensemble Intercontemporain30周年記念コンサト
他局で放送済みの
133490+kantaatti@Radio4:2008/01/17(木) 04:14:16.80 ID:D4s3XCA1
まだメシアンかな?
さっきまでのルトもメシアンも、もう古典だけれど
134名無しさん@ON AIR:2008/01/17(木) 10:26:18.59 ID:hJ8rNSD+
classic fm.comなら聴いてたお
135名無しさん@ON AIR:2008/01/17(木) 17:00:09.46 ID:yKOoFQGG
☆彡
136名無しさん@ON AIR:2008/01/18(金) 00:07:48.41 ID:5civ3dAy
今晩は何を聞こうか、迷う。
wikiに書いてあるの以外では
SRP2とかPolskie2は、JST03:30-、CET19.30-
EBUのArt´s Birthday Party 2008を放送。
137名無しさん@ON AIR:2008/01/18(金) 00:08:25.72 ID:5civ3dAy
Deutschlandfunkは、JST05:05-、CET21.05-からバロック音楽。
Dresdner Musikfestspiele 2007のイギリス音楽(プレイフォード、マシュー・ロック、ヘンデル)と
Niedersächische Musiktage2007からZwischen Himmel und Erde(天と地の間)
Johann Stoss; Johann Rosenmüller; Maurizio Cazzatiのソナタと組曲
演奏者は不明
138名無しさん@ON AIR:2008/01/18(金) 03:54:00.07 ID:5civ3dAy
誰もいないな。
BartokRadio、リヒテル待ち。
現在放送中のフーガの技法は、
今では聞けなくなった現代楽器による、ロマンティックな演奏。
139490+kantaatti@Espace2:2008/01/18(金) 04:01:17.23 ID:1qtkAhsc
ボンソワー ヴェル祭ー湯
140490+kantaatti@Espace2:2008/01/18(金) 04:03:35.86 ID:1qtkAhsc
ESPACE2はストリームリッパー、
番組始まってちょっとしてからスタートさせないとエラーするな。
141490+kantaatti@Espace2:2008/01/18(金) 04:16:11.82 ID:1qtkAhsc
おフランスはベルサイユのオルガンでまったりですな
142490+kantaatti@Espace2:2008/01/18(金) 04:19:08.79 ID:1qtkAhsc
微妙に派手系キター
143490+kantaatti@Espace2:2008/01/18(金) 04:23:09.47 ID:1qtkAhsc
Olivier Latry(オルガン奏者)のこのコンサート。
ベルサイユ・バロック・センター20周年記念CD箱に一部入ってる。
なんで全曲CD化してくれないのだろうかorz
144490+kantaatti@Espace2:2008/01/18(金) 04:28:23.51 ID:1qtkAhsc
9月29日のコンサート
1月17日に放送
でも曲目にクリスマスの曲多すぎw
145 ◆30rKs56MaE :2008/01/18(金) 04:29:32.91 ID:N1TmA958
何、オリヴィエ・ラトリとな!!!
すっとんできますた
146 ◆30rKs56MaE :2008/01/18(金) 04:32:53.21 ID:N1TmA958
ラトリはパリ・ノートルダム大聖堂の専属オルガニスト
寝る前に予約。たぶん時間がきたら終了するはず
147490+kantaatti@Espace2:2008/01/18(金) 04:36:23.87 ID:1qtkAhsc
コンサトの放送は21:15分くらいまでだけれど、
ここのも当てにならないので、長めに予約のが無難と思ふ
148 ◆30rKs56MaE :2008/01/18(金) 04:37:40.76 ID:N1TmA958
一応番組放送終了の22:30まで予約を入れたので大丈夫のはず。
確かに後半インタビューと書いてある
149490+kantaatti@Espace2:2008/01/18(金) 04:43:24.64 ID:1qtkAhsc
インタビューはVincent Dumestre君だと想像してみる。
あと40分ほど寝ないで聴いていれば手動で停止できると、マノササヤキガ
150490+kantaatti@Espace2:2008/01/18(金) 04:50:47.14 ID:1qtkAhsc
Armand-Louis Couperin (1727-1789): Dialogue entre le hautbois et le basson
151490+kantaatti@Espace2:2008/01/18(金) 04:55:55.15 ID:1qtkAhsc
今度はフルートのストップ
152490+kantaatti@Espace2:2008/01/18(金) 05:00:00.49 ID:1qtkAhsc
なかなか眠気を誘う曲ですな
153490+kantaatti@Espace2:2008/01/18(金) 05:01:43.81 ID:1qtkAhsc
Jean-Jacques Beauvarlet (1734-1799):
Offertoire en symphonie concertante
ん、シャルパンティエ?
154490+kantaatti@Espace2:2008/01/18(金) 05:02:46.71 ID:1qtkAhsc
だんだん古典派の響きになってきた
155490+kantaatti@Espace2:2008/01/18(金) 05:07:33.91 ID:1qtkAhsc
>>137のドレスデン・フェストの奏者
Hille Perl, Viola da gamba
Lee Santana, Lauteninstrumente
Maurice Steger,Blockflöte
156490+kantaatti@Espace2:2008/01/18(金) 05:08:36.24 ID:1qtkAhsc
このDresdner Musikfestspiele 2007
フィンランドからはピアノのユホも参加してるんだが、放送されるかな?
157490+kantaatti@Espace2:2008/01/18(金) 05:09:22.32 ID:1qtkAhsc
パチパチパチ
能天気な明るさでしたな
158490+kantaatti@Espace2:2008/01/18(金) 05:10:36.03 ID:1qtkAhsc
おや、コンサートの部は終わりか。
まだ1曲残ってた感じなんだがorz
159490+kantaatti@どいつFUNK:2008/01/18(金) 05:14:04.11 ID:1qtkAhsc
眠いけれど、ちょっと聴きにきた
160名無しさん@ON AIR:2008/01/18(金) 05:14:07.96 ID:5civ3dAy
ブゾーニの協奏曲始まった。
5楽章、演奏時間70分以上、男声合唱付き(終楽章のみ)の大曲。
合唱は、アラーの神をたたえる内容らしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E5%8D%94%E5%A5%8F%E6%9B%B2_(%E3%83%96%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%8B)
161DlrKultur:2008/01/18(金) 05:16:43.49 ID:5civ3dAy
技巧的に難しいらしく、
実際の演奏会で聞ける曲としてはおそらく最長で
スタミナも要求されるらしい。
出だしは、やや不安定だったけど、すぐに安定。大変そうだな
162DlrKultur:2008/01/18(金) 05:23:47.55 ID:5civ3dAy
すごく面白そう。
DRkのマショーも気になるけど、こっちを聞こう。
後期ロマン派っぽい、やや変態的な濃密さがいいな。
ピアノは本当に大変そうだ。
163490+kantaatti@どいつFUNK:2008/01/18(金) 05:26:40.62 ID:1qtkAhsc
あら〜、ちょっと気になるけれどリコーダーが良すぎて移動できん。
164490+kantaatti@どいつFUNK:2008/01/18(金) 05:31:37.12 ID:1qtkAhsc
ヘンデルですな
165490+kantaatti@どいつFUNK:2008/01/18(金) 05:33:26.73 ID:1qtkAhsc
ハエー
166490+kantaatti@どいつFUNK:2008/01/18(金) 05:34:17.74 ID:1qtkAhsc
Hille姉さん、ガンバ気合はいってる
167490+kantaatti:2008/01/18(金) 05:58:41.57 ID:1qtkAhsc
さて、明日も仕事なので寝るネン
168DlrKultur:2008/01/18(金) 06:08:51.63 ID:5civ3dAy
ノシ
こっちは、相変わらずバリバリ弾いている。
会場で聞くだけでもつかれそう。
169DlrKultur:2008/01/18(金) 06:27:56.62 ID:5civ3dAy
後半になって、オケは金管を中心に疲れ気味。
ピアノは、頑張っていると思う。
男声合唱は、待ち時間が長かったせいか、マイクの位置が悪いのか
弱音がいまいち不明寮だけど、上手いと思う。
ピアニストのサイトを見ると、
4月にほぼ同じメンバーでレコーディングをするみたい
170DlrKultur:2008/01/18(金) 06:29:16.90 ID:5civ3dAy
終わった。80分弱の大曲。
良い曲だけど、演奏会で聞くのはつらいかも…。
171名無しさん@ON AIR:2008/01/18(金) 07:32:50.81 ID:w97WTHYq
あれ?繋がってた?ここも2ちゃんねるサーバ全体も繋がらなかったよ
アク禁のテストだったのかな?
172名無しさん@ON AIR:2008/01/18(金) 11:30:41.57 ID:lcOjAiY9
あれ、Deutschlandradio Kulturって左右逆だっけ?
173名無しさん@ON AIR:2008/01/18(金) 19:00:42.92 ID:sMy3EvHy
いま昨夜の録音整理中
ブリバエフのチャイコ1番名演だねえ

>>172
逆ですね
174490+kantaatti:2008/01/18(金) 22:51:55.88 ID:1qtkAhsc
前にも書いてあったけれど、トワのアドレス固定みたいね。
175490+kantaatti@とわ:2008/01/18(金) 23:09:59.86 ID:1qtkAhsc
バロックやな
176名無しさん@ON AIR:2008/01/18(金) 23:13:43.66 ID:lcOjAiY9
Winamp 5.52出てるのか
177490+kantaatti@とわ:2008/01/18(金) 23:14:44.87 ID:1qtkAhsc
テレマン
178490+kantaatti@とわ:2008/01/18(金) 23:16:15.35 ID:1qtkAhsc
Orchestre Baroque B'Rock (Belgique), dir. et clavecin Skip Sempé
-G.Ph. Telemann -Suite pour flûte douce alto, cordes et basse continue en la mineur, TWV 55:a2.
179490+kantaatti@とわ:2008/01/18(金) 23:17:32.95 ID:1qtkAhsc
B'Rock
ベ'ロックと読むのかな
180490+kantaatti@とわ:2008/01/18(金) 23:19:06.69 ID:1qtkAhsc
Julien Martin, flûte douce alto
181490+kantaatti@とわ:2008/01/18(金) 23:20:09.76 ID:1qtkAhsc
パチパチパチ
182490+kantaatti@とわ:2008/01/18(金) 23:21:04.75 ID:1qtkAhsc
Jean-Philippe Rameau -Suite tirée de 'Platée'.
 Ouverture. Menuets en gout de vièle. Air pantomime. Entrée.
 Passepieds I et II. Musette. Tambourins. Ritournelle vive.
 Airs I et II. Rigaudons I et II. Contredanse. Orage.
183490+kantaatti@とわ:2008/01/18(金) 23:22:05.78 ID:1qtkAhsc
ラモー。この曲ばっか放送されてる悪寒が
184490+kantaatti@とわ:2008/01/18(金) 23:40:04.52 ID:1qtkAhsc
おフランス外の団体がやると、大体歯切れで攻めてくる感じね
185490+kantaatti@とわ:2008/01/18(金) 23:44:09.63 ID:1qtkAhsc
ふと思った。
テレマンとラモーだとピッチが違うんじゃない?
186490+kantaatti@とわ:2008/01/18(金) 23:44:42.07 ID:1qtkAhsc
お約束のが着ましたな
187490+kantaatti@とわ:2008/01/18(金) 23:50:01.17 ID:1qtkAhsc
ブラヴォ
188490+kantaatti@おフランス:2008/01/18(金) 23:58:41.47 ID:1qtkAhsc
誰かがテンペストの終楽章を熱演中
雑だけれど
189490+kantaatti@おフランス:2008/01/19(土) 00:01:32.83 ID:MiyPtgj1
ムッシュー久しぶり
190490+kantaatti@おフランス:2008/01/19(土) 00:02:31.79 ID:MiyPtgj1
Benjamin君によるオルガンとクラブサンで、バッハとブクステフーデ
191490+kantaatti@おフランス:2008/01/19(土) 00:09:09.90 ID:MiyPtgj1
バッハのパストラーレBWV590
お約束のようにwma調子悪いので、mp3に避難
192490+kantaatti@おフランス:2008/01/19(土) 00:14:50.16 ID:MiyPtgj1
お、おフランスのmp3
いつの間に64Kの44KHZに2階級昇進したんだ?
193490+kantaatti@おフランス:2008/01/19(土) 00:16:03.13 ID:MiyPtgj1
雑音乗ってるけれどorz
194490+kantaatti@おフランス:2008/01/19(土) 00:20:55.96 ID:MiyPtgj1
フーガの技法
195490+kantaatti@おフランス:2008/01/19(土) 00:22:24.92 ID:MiyPtgj1
おフランスってこんなにキンキンした音の局だったかな?
196490+kantaatti:2008/01/19(土) 00:25:28.45 ID:MiyPtgj1
耳障りだから退散
197490+kantaatti@mdr:2008/01/19(土) 04:18:37.28 ID:MiyPtgj1
ルービンシュタインでお馴染みの♥
198490+kantaatti@mdr:2008/01/19(土) 04:19:16.41 ID:MiyPtgj1
オケでははじめて
199490+kantaatti@ESPACE2:2008/01/19(土) 04:30:14.11 ID:MiyPtgj1
無意味に移動
200490+kantaatti@ESPACE2:2008/01/19(土) 04:41:24.81 ID:MiyPtgj1
聞覚えのある曲だが、オケでははじめてなので曲目思いだせん
201490+kantaatti@ESPACE2:2008/01/19(土) 04:43:37.06 ID:MiyPtgj1
スカラムーシュだ
202490+kantaatti@ESPACE2:2008/01/19(土) 05:39:51.42 ID:MiyPtgj1
なんかそのまま聴いてたら、トランペット協奏曲に
203cho:2008/01/19(土) 05:49:03.25 ID:9bBnuiKR
204490+kantaatti@ESPACE2:2008/01/19(土) 05:57:54.48 ID:MiyPtgj1
ビョウニンキター
205cho:2008/01/19(土) 05:58:26.13 ID:9bBnuiKR
長引いとります
206490+kantaatti@トワ:2008/01/19(土) 06:05:55.61 ID:MiyPtgj1
アドレス固定でブックマークからいけるようになって便利
207cho:2008/01/19(土) 06:08:30.78 ID:9bBnuiKR
なる
iTunesと連携して欲しいとこだな
208490+kantaatti@Espace2:2008/01/19(土) 06:09:42.35 ID:MiyPtgj1
出戻り
209490+kantaatti@Espace2:2008/01/19(土) 06:10:12.30 ID:MiyPtgj1
またなんかラッパとピアノが掛け合いしてるな
210490+kantaatti@Espace2:2008/01/19(土) 06:14:57.45 ID:MiyPtgj1
あぁ、ドイツ文化はUltraschallやってたのか。すっかり忘れてたorz
211490+kantaatti@どいつ文化:2008/01/19(土) 06:15:47.15 ID:MiyPtgj1
まだやってるかな?
212cho:2008/01/19(土) 06:15:57.14 ID:9bBnuiKR
朝からTpなってますな
213490+kantaatti@どいつ文化:2008/01/19(土) 06:16:52.87 ID:MiyPtgj1
>>207 こんな早起きしてないで、療養してた方がいいんじゃない?
214cho:2008/01/19(土) 06:17:36.25 ID:9bBnuiKR
ありがと
起きちゃったけどもうすぐねるぉ
215490+kantaatti@どいつ文化:2008/01/19(土) 06:17:47.28 ID:MiyPtgj1
終わって時間調整にベルクのピアノソナタ
216490+kantaatti@どいつ文化:2008/01/19(土) 06:18:21.37 ID:MiyPtgj1
まあ、でもサナトリウムには音楽が似合うか。
217490+kantaatti@どいつ文化:2008/01/19(土) 06:22:28.49 ID:MiyPtgj1
ずいぶんドライな演奏
218cho:2008/01/19(土) 06:37:16.73 ID:9bBnuiKR
いつもよりクリアに聞こえる希ガス
219490+kantaatti:2008/01/19(土) 06:46:46.70 ID:MiyPtgj1
さて、日付変更が近づいてるから寝ないと
220cho:2008/01/19(土) 06:48:18.40 ID:9bBnuiKR
ではあちくしも
221名無しさん@ON AIR:2008/01/19(土) 11:32:27.31 ID:sr2ErWEe
青春協騒曲ナツカシス
222名無しさん@ON AIR:2008/01/19(土) 22:20:05.01 ID:gPMtWV3N
電車男脱落で今週のNYPオンデマンド聴きだした

先週のドゥダメルがあまりに素晴らしかったので今週のジョルダン息子にも期待
223490+kantaatti@Radio4:2008/01/19(土) 22:24:07.00 ID:MiyPtgj1
帰ってきたらカーター100周年記念始まってた。
224490+kantaatti@Radio4:2008/01/19(土) 22:24:40.28 ID:MiyPtgj1
22:15-01:02 14.15-17.02 NL_Radio4 ZaterdagMatinee? live
エリオット・カーター100歳記念公演

アイヴズ: 答えのない質問
エリオット・カーター: The Minotaur (Ballet) (1947)
ヨハネス・オケゲム(1410?-1497): 3つのモテット
エリオット・カーター: ホルン協奏曲 (2007)
同: 管弦楽のための変奏曲 (1955)
ジェームズ・サマーヴィル(Hrn)
アンサンブル・ディアボルス・イン・ムージカ
ペーター・エトヴェシュ指揮オランダ放送室内管弦楽団
2008年1月19日 アムステルダム、コンセルトヘボウ大ホールより生中継
225490+kantaatti@Radio4:2008/01/19(土) 22:25:22.17 ID:MiyPtgj1
いまアイヴスが終わったところか。
エリオット君に間に合ってよかった
226490+kantaatti@Radio4:2008/01/19(土) 22:29:31.48 ID:MiyPtgj1
始まった
227490+kantaatti@Radio4:2008/01/19(土) 22:38:23.14 ID:MiyPtgj1
相変わらず明快な作風ですな
228490+kantaatti@Radio4:2008/01/19(土) 22:44:04.79 ID:MiyPtgj1
なんていうか、こう、イマイチorz
229490+kantaatti@くらら:2008/01/20(日) 00:16:23.39 ID:PlVNtsLb
南米てきなミサ曲やってる
230cho:2008/01/20(日) 01:14:50.62 ID:Q1w4ICtg
むむむ
231巡回@YLE&FRSO:2008/01/20(日) 02:06:44.15 ID:KMNvdl45
YLEとFRSO同じ内容
232490+kantaatti@YLE:2008/01/20(日) 02:08:41.38 ID:PlVNtsLb
ハンガリー舞曲
233巡回@YLE&FRSO:2008/01/20(日) 02:09:07.31 ID:KMNvdl45
ハンガリー舞曲キター
234490+kantaatti@YLE:2008/01/20(日) 02:10:56.03 ID:PlVNtsLb
Johannes Brahms: Unkarilaiset tanssit 1, 2 、 3
235490+kantaatti@YLE:2008/01/20(日) 02:11:17.36 ID:PlVNtsLb
休憩後に4番5番
236巡回@YLE&FRSO:2008/01/20(日) 02:51:38.20 ID:KMNvdl45
VLTAVAのブーレーズをセットして行ってきますだ
237490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 02:58:39.13 ID:PlVNtsLb
のラモー待ち
238490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 02:58:56.02 ID:PlVNtsLb
>>236毎朝乙
239490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 03:04:11.55 ID:PlVNtsLb
オペラハウスのページ見るとスタート20:00って書いてあるぞ?
240cho:2008/01/20(日) 03:22:26.64 ID:Q1w4ICtg
FRSO
241cho:2008/01/20(日) 03:23:36.35 ID:Q1w4ICtg
だめなのでradio4
らもーっていったな
242490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 03:27:08.17 ID:PlVNtsLb
オペラ始まるのは30分後で、それまでは解説中
243490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 03:29:54.10 ID:PlVNtsLb
自動翻訳機による訳で
第1幕
スパルタのコートで。Telairはカストールを愛していますが、
彼女はポリュデウケース(彼の永久の双子の兄弟)と結婚するところです。
この人は致命的です。カストールは彼女の感情を往復運動させます.
彼は、自ら進んで亡命することに決めます.
しかし、ポリュデウケースはこれを聞き、彼の兄弟のための彼の結婚を放棄し
ます。ねたむPhébéを誘拐するために宮殿を攻撃します。
カストールは戦いで死にます
244490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 03:30:48.93 ID:PlVNtsLb
第2幕
スパルタ人はカストールの葬式を準備します。
Telaireは悲しみに沈んでいます。Phébéが彼を放棄し、
彼女に彼を与えるであろう場合に、死者からカストールを戻す彼女の魔力を
使用する申し出。ポリュデウケースは兄弟の死に復讐し、
Telaireへの彼の愛を宣言します。
その後、この人は生命にカストールを戻すように木星(彼の父親)に頼むように
彼に説得します
245490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 03:31:31.03 ID:PlVNtsLb
第3幕
ポリュデウケースは、木星の寺院の犠牲を準備し、
神性(この人は地球にまですぐに言及する)に祈ります。
木星は、喜んでポリュデウケースがカストールの場所をとる条件上の嘆願を
与えます。Hébé、永遠の若さの女神は、彼が何を放棄するところか
ポリュデウケースに示します、しかし、彼は決心を続け�ワす
246490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 03:32:34.81 ID:PlVNtsLb
第4幕
暗黒街Phébéの入口で?ポリュデウケースのエントリーを防ぐ召喚気分および
怪物、しかし、彼は、水星の援助を通り抜けて捨てることができます。
幸福の理想郷の神聖だった気分は、無駄にカストールのムードを上げようと
します。というのは、彼は深く不幸であるからです。
カストールとポリュデウケースは互いに見ます。また、心からの再結合は
2人の兄弟間に起こります。カストールは、ポリュデウケースの犠牲を
受理することを拒絶します;彼は、Telaireに、だが1日間だけ戻ることに
最後に合意します。その後に彼は死者の領域へ戻り、ポリュデウケースが
もう一度生きることを認めるでしょう。
247490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 03:33:07.53 ID:PlVNtsLb
第5幕
カストールは、スパルタで、だが彼女に永遠の告別を述べるために
十分に単に長い間Telaireと今再び結合します。彼女の嘆願は無駄です。
雷と稲妻が先行して、彼の宣言からカストールを解放し、
かつ彼に不朽を提供するために、木星は、イーグル上の地球にまで
言及します。双子は再び結合し、星占いの中で星座として彼らに代わります。
248490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 03:36:11.22 ID:PlVNtsLb
なんかヘンな文だけれど、自動翻訳なのでそんなか
249490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 03:54:59.93 ID:PlVNtsLb
鐘が鳴ってますな
250490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 03:57:13.28 ID:PlVNtsLb
鐘が鳴るなりアムステルダム
251490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 03:59:27.24 ID:PlVNtsLb
もうちょいで始まるな
252490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 04:03:06.44 ID:PlVNtsLb
Télaire : Anna Maria Panzarella
Phébé : Veronique Gens
Cléone / Suivante d´Hébé / Ombre heureuse : Judith van Wanroij
Castor : Finnur Bjarnason
Pollux : Henk Neven
Jupiter : Nicolas Testé
Le Grand Prêtre : Thomas Oliemans
Spartiate 1 / Mercure : Anders J. Dahlin
253cho:2008/01/20(日) 04:07:09.08 ID:Q1w4ICtg
三度
254490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 04:07:32.88 ID:PlVNtsLb
う〜ん、流石ルセ
255490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 04:09:06.95 ID:PlVNtsLb
休憩は1回で、終了予定は22:50だから日本時間6時50分。
今日が初日なんだ♥
256490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 04:10:39.61 ID:PlVNtsLb
真夜中のビョウニン再登場
257cho:2008/01/20(日) 04:11:41.29 ID:Q1w4ICtg
アメダスは4時の気温を報告してくれないorz
258490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 04:14:20.32 ID:PlVNtsLb
盛り上がる頃の日本時間6時から、いったんTBSへ移動しますので。
259490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 04:16:26.75 ID:PlVNtsLb
うむ、まったく知らない歌手だと声で役を聴き分けられない問題がorz
260490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 04:18:33.35 ID:PlVNtsLb
I
At the court of Sparta. Although Télaïre loves Castor, who is mortal,
she is about to marry Pollux, his immortal twin brother.
Castor reciprocates her feelings; he decides to go into exile of
his own free will, but Pollux hears of this and renounces
his marriage for his brother’s sake.
The jealous Phébé has the palace attacked in order to kidnap Télaïre.
Castor is killed in the fighting.
261cho:2008/01/20(日) 04:18:48.79 ID:Q1w4ICtg
TBSって
なんじゃ
262cho:2008/01/20(日) 04:19:23.26 ID:Q1w4ICtg
東京3.6℃
暖房なし
そちらはどうやって暖を取ってるの?
263490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 04:19:36.45 ID:PlVNtsLb
II
The Spartans prepare Castor’s funeral. Télaïre is grief-stricken.
Phébé offers to use her magic powers to bring Castor back from
the dead if Télaïre will renounce him and give him to her.
Pollux avenges his brother's death and declares his love for Télaïre,
who then convinces him to beg Jupiter, his father,
to restore Castor to life.
264490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 04:22:04.49 ID:PlVNtsLb
>>262
うちは電気ヒーター憑きっ放し。
今年は例年にない暖冬だけれど、いつもだと-10度〜なので
ヒーター漬けっ放してないと部屋を温めなおすのが大変。
265490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 04:23:00.07 ID:PlVNtsLb
この辺の合唱が、バロック系でないお歌になってしまってorz
266cho:2008/01/20(日) 04:24:11.65 ID:Q1w4ICtg
>>264 問題はあたため直しですか
なる

日本でも暖冬らしいですな
267490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 04:25:41.62 ID:PlVNtsLb
おフランス・バロックは華があって良い。

>>266 ちょうど今日、東京は厳冬ですってメールもらったばかりだけれどw
268490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 04:26:47.73 ID:PlVNtsLb
華やかに浮上
269490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 04:27:58.18 ID:PlVNtsLb
舞台みてみたいな。
choさんお得意のRADIO4動画ストリームやってないのが残念。
270490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 04:28:45.69 ID:PlVNtsLb
お、この辺はIn Convertendoそっくり
271cho:2008/01/20(日) 04:29:11.25 ID:Q1w4ICtg
>>267 確かに寒いんだがw
しかし2chみてるとこれでも足りないという声が多く
植物みるとわかるとか
272490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 04:33:53.30 ID:PlVNtsLb
金柑キター
273490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 04:35:09.63 ID:PlVNtsLb
この炸裂刑がバロックの醍醐味ですな
274490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 04:40:55.81 ID:PlVNtsLb
Telaireは悲しみに沈んでいます
この辺か
275cho:2008/01/20(日) 04:47:17.09 ID:Q1w4ICtg
おまりに寒いんでお湯沸かし中
今朝もはちみつ湯ですな
276490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 05:00:07.64 ID:PlVNtsLb
ブラヴォ。
とだれか一人でこだましてたなw
277490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 05:00:36.61 ID:PlVNtsLb
こちらはお紅茶です
278490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 05:00:55.53 ID:PlVNtsLb
休憩っぽいな
279490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 05:01:26.49 ID:PlVNtsLb
ってことは休憩2回に買えたのか?
280490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 05:16:00.74 ID:PlVNtsLb
おぉ、これは俳板で手に入らないCD
281490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 05:20:44.76 ID:PlVNtsLb
また法隆寺が
282490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 05:23:13.51 ID:PlVNtsLb
夏季苦絵羽、鐘がなるなりアムステルダム
283490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 05:25:19.69 ID:PlVNtsLb
こっから約1時間半休みナシでやるんかな?
284cho:2008/01/20(日) 05:28:41.35 ID:Q1w4ICtg
またーり
285490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 05:47:10.63 ID:PlVNtsLb
ちょっと仕事しながら聞いてるお
286cho:2008/01/20(日) 05:53:42.23 ID:Q1w4ICtg
お茶のみながらニュー速いながら聴いてるぉ
寒さも下をうったかな
287490+kantaatti:2008/01/20(日) 05:56:46.58 ID:PlVNtsLb
ちょっと30分ほどTBSにいきます
288cho:2008/01/20(日) 06:16:20.38 ID:Q1w4ICtg
3.3℃
こんなもんかな
289490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 06:29:46.90 ID:PlVNtsLb
戻り
290cho:2008/01/20(日) 06:31:24.96 ID:Q1w4ICtg
おかおか
291490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 06:33:09.83 ID:PlVNtsLb
さっきまで聴いてたTBSとは天と地のさほどの高音質w
292490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 06:39:26.25 ID:PlVNtsLb
ブラヴォ
293490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 06:40:00.44 ID:PlVNtsLb
おや、アナウンサーが変わってるw
294cho:2008/01/20(日) 06:42:01.27 ID:Q1w4ICtg
ブラボー
295490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 06:43:34.80 ID:PlVNtsLb
カーテン呼び出しが盛り上がってますな
296490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 06:44:12.10 ID:PlVNtsLb
30分ほどトンズラしたけれど、これはよかった♥
297490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 06:52:43.55 ID:PlVNtsLb
おぉ、また好きなコンセールきたー
298cho:2008/01/20(日) 06:59:45.23 ID:Q1w4ICtg
CMかな
299490+kantaatti@Radio4:2008/01/20(日) 07:01:32.68 ID:PlVNtsLb
CM派手やネン
300cho:2008/01/20(日) 07:02:23.86 ID:Q1w4ICtg
klara
301cho:2008/01/20(日) 07:08:17.57 ID:Q1w4ICtg
radio4もどり
302490+kantaatti:2008/01/20(日) 07:08:48.62 ID:PlVNtsLb
日付が変わったので寝るネン
303cho:2008/01/20(日) 07:13:37.83 ID:Q1w4ICtg
ノシ
304cho:2008/01/20(日) 07:17:42.88 ID:Q1w4ICtg
ではうちも
305名無しさん@ON AIR:2008/01/20(日) 12:30:29.95 ID:NcIZG6xG
日曜は夜中録音したオペラでつぶれるなあ

今日はプーランク「カルメル派修道女との対話」 ウィーンのプレミエ
ヤナーチェク「死者の家から」 去年エクスで大評判のブーレーズ/シェロー
の豪華2本立て。
306名無しさん@ON AIR:2008/01/20(日) 12:32:16.98 ID:NcIZG6xG
加えてパヴァロッティのラ・ボエーム、77年METがオンデマンドで聴けるとは。

オペラファンにとっては盆と正月が一度に来たような嬉しい休日の午後
307名無しさん@ON AIR:2008/01/20(日) 12:35:41.33 ID:NcIZG6xG
ブーレーズ/シェローのこのプロダクションは
アムステルダムでの上演がRadio4で放送した。

このエクスのは、ORFで去年の秋に放送したのを聴いた。
もう一度高音質で聴きたいと思ってたのでVltavaは嬉しい。
308名無しさん@ON AIR:2008/01/20(日) 12:39:00.26 ID:NcIZG6xG
ヤナーチェクのオペラはどれも大好きなのでネットで流れるのは楽しみ
「死者の家」からはだいぶ前にジュネーブ歌劇場(ビエロフラーヴェク)のが記憶に残っている。
309名無しさん@ON AIR:2008/01/20(日) 12:39:25.39 ID:NcIZG6xG
では集中
310490+kantaatti@どいつFUNK:2008/01/20(日) 14:10:34.04 ID:PlVNtsLb
おは
311490+kantaatti@どいつFUNK:2008/01/20(日) 14:13:01.72 ID:PlVNtsLb
Johannes Brahms: 2 Motetten für 5-stimmigen gemischten Chor, op. 29:
"Es ist das Heil uns kommen her"/"Schaffe in mir, Gott, ein rein Herz"
RIAS Kammerchor Leitung: Marcus Creed

Dietrich Buxtehude: "Es ist das Heil uns kommen her". Choralbearbeitung für Orgel a-moll
Harald Vogel, Orgel

Johann Sebastian Bach: "Ich hab in Gottes Herz und Sinn" Kantate am Sonntag Septuagesimae, BWV 92
Arleen Auger, Sopran/ Helen Watts, Alt/ Gabriele Schreckenbach, Alt
Aldo Baldin, Tenor/ Philippe Huttenlocher, Bass
Gächinger Kantorei Stuttgart/ Bach-Collegium Stuttgart
Leitung: Helmuth Rilling
312490+kantaatti@どいつFUNK:2008/01/20(日) 14:40:29.91 ID:PlVNtsLb
弦が悪いのか、締りのない響きorz
313490+kantaatti@どいつFUNK:2008/01/20(日) 14:46:55.41 ID:PlVNtsLb
なんか力んでますな
314490+kantaatti@mdr:2008/01/20(日) 15:04:27.47 ID:PlVNtsLb
Georg Philipp Telemann: "Sehet an die Exempel der Alten" TWV 1:1259

Telemann Kammerorchester Michaelstein
Leitung: Ludger Rémy

Mona Spägele, Sopran
Henning Voss, Altus
Wilfried Jochens, Tenor
Klaus Mertens, Bass
315490+kantaatti@mdr:2008/01/20(日) 15:28:04.86 ID:PlVNtsLb
作曲家聞き忘れたけれど、なかなかいい曲
316490+kantaatti@mdr:2008/01/20(日) 15:38:14.57 ID:PlVNtsLb
このラッパ、
ダービーでも始まったのかと思った
317490+kantaatti@mdr:2008/01/20(日) 15:52:29.33 ID:PlVNtsLb
あ〜、エマニュエルか。道理でバッハ系に聴こえたわけだ
318cho:2008/01/20(日) 19:07:33.93 ID:Q1w4ICtg
とわ
319490+kantaatti@orf:2008/01/20(日) 19:29:49.60 ID:PlVNtsLb
まだモーツァルトか
320490+kantaatti@orf:2008/01/20(日) 19:31:45.93 ID:PlVNtsLb
ぱちぱちぱち。
で、これから休憩
321490+kantaatti@orf:2008/01/20(日) 19:35:00.96 ID:PlVNtsLb
維納フィルで閃光が楽しみ
322490+kantaatti@orf:2008/01/20(日) 19:37:36.94 ID:PlVNtsLb
閃光上げ
323490+kantaatti@orf:2008/01/20(日) 19:55:57.75 ID:PlVNtsLb
さて、
324490+kantaatti@orf:2008/01/20(日) 20:31:04.73 ID:PlVNtsLb
スピーカー壊れるかとオモタ
325名無しさん@ON AIR:2008/01/20(日) 20:35:51.79 ID:VSJK4qaA
ダニエルうるさいよダニエル
326490+kantaatti@orf:2008/01/20(日) 20:38:05.80 ID:PlVNtsLb
隣人がいなくて良かった
327490+kantaatti@orf:2008/01/20(日) 20:40:35.57 ID:PlVNtsLb
メシアン 閃光の彼方・・・勘違いしてたorz
328490+kantaatti@orf:2008/01/20(日) 21:05:20.36 ID:PlVNtsLb
流石ウィーン・フィル。響きがきれい
329490+kantaatti@orf:2008/01/20(日) 21:08:31.91 ID:PlVNtsLb
ブラヴォ
330名無しさん@ON AIR:2008/01/20(日) 21:42:39.66 ID:NcIZG6xG
生誕100年のメシアンはネトラジでもいろいろ聴けそうだね
331490+kantaatti:2008/01/21(月) 00:14:14.87 ID:ZSCkKF77
いつの間にかwikiにESPACE2の番組書いてある。
面白そうなので聴きに来るか。
332490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 01:01:13.06 ID:ZSCkKF77
さてと、独逸バロックですな
333 ◆30rKs56MaE :2008/01/21(月) 01:02:32.21 ID:MYHHML8A
NRKを裏で取りつつEspace2に参戦。
まだニュース中。パキスタンの核がどうとか。
334 ◆30rKs56MaE :2008/01/21(月) 01:03:26.85 ID:MYHHML8A
直前で増えましたね
書き足してくださった方に感謝。
335490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 01:05:05.90 ID:ZSCkKF77
ストリームリッパーだめか。なんか変だな
336490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 01:06:11.02 ID:ZSCkKF77
>>334 そう!なんといってもチェロリストがイイ。
337 ◆30rKs56MaE :2008/01/21(月) 01:12:17.18 ID:MYHHML8A
このツェッペーリンクという人?
では楽しみに聴こうかしら
338 ◆30rKs56MaE :2008/01/21(月) 01:14:16.51 ID:MYHHML8A
ヴィオローネという楽器名は初めて知った
マンドローネなら聞いたことあるけど
339490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 01:15:10.62 ID:ZSCkKF77
いや〜、上手いガンバ聴くとガンバ欲しくなるな。
340490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 01:16:20.20 ID:ZSCkKF77
このガンバ弾いてるのもツェッペーリンク♥
じゃあ、バス・ヴァイオリンも知らないの?
341 ◆30rKs56MaE :2008/01/21(月) 01:22:33.42 ID:MYHHML8A
>バス・ヴァイオリン

知らなかったorz 作曲家失格。
ヴィオラ・ダモーレでアラブ風3分音使いまくりのクラウス・フーバーの曲の実演なら
見た(聞いた)事あるけど。

この低弦のいかにもガットぽいやわらかさ!
ええとこれはヴィオラ・ダ・ガンバ大阪でおk?
342 ◆30rKs56MaE :2008/01/21(月) 01:24:54.31 ID:MYHHML8A
なんかチェリストが退会したとか何とか
んでもってヌーボーなチェリストが来たらしいですな
343490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 01:25:35.62 ID:ZSCkKF77
おフランスのムッシューより聞き取りやすいが、早口
344490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 01:26:08.14 ID:ZSCkKF77
>>341 oui
345 ◆30rKs56MaE :2008/01/21(月) 01:28:26.33 ID:MYHHML8A
おおトラヴェルソの音だ。
そういえば木曜日にリコーダーの鈴木俊哉さんのリサイタルに行ってきたばかり。
346 ◆30rKs56MaE :2008/01/21(月) 01:30:40.41 ID:MYHHML8A
>>343
確かに発音の癖は無いかも。おフランス中央部ではないので
もともとスイスには独特のスイス訛りがあって、例え鼻母音をあまり使わないので
例えば形容詞に良く出てくるment(〜的、カタカナでは一応マンと書く決まり)が
パリだとほとんどモンに近い発音なのに対し、スイス訛りだと日本人の耳にもマンと聞こえる
でもアナウンサーとなるとスイスもベルギーも気を使うらしく、
おフランス以上におフランス標準的な発音になるのでは。
347 ◆30rKs56MaE :2008/01/21(月) 01:32:35.67 ID:MYHHML8A
だからRTBF La Premièreのミサ中継ともなると
村の教会の神父様の発音を聞くと明らかにベルギー的。
スイスのはあまり聞かないけどたぶん同じ現象が起こるのでは。
348490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 01:33:29.57 ID:ZSCkKF77
>スイス訛りだと日本人の耳にもマンと聞こえる

トーマス・マンのマンですね。





                               違うってorz
349カメラータ・ケルン@リュトリ:2008/01/21(月) 01:34:17.07 ID:e4UDKQNE
Espace2。
出遅れたので、時差で確認中。
曲目は作品番号とかソロ楽器名とかなかったので、
カメラータ・ケルンのレパートリーとメンバーから予想したが、合ってるかな?
350カメラータ・ケルン@リュトリ:2008/01/21(月) 01:35:01.50 ID:e4UDKQNE
って、1曲目から組曲か。でもガンバをフィーチャーなので、曲順違いで済んでそうだ。
351490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 01:35:09.02 ID:ZSCkKF77
ツェッペーリンクはベルギーの方古楽では知らない人はいないってほど有名人
352490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 01:36:08.68 ID:ZSCkKF77
おぉ、番組表に書き込んだネ申の降臨
353490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 01:37:14.76 ID:ZSCkKF77
カメラータ・ケルン@リュトリ:2008/01/21(月) 01:35:01.50 ID:e4UDKQNE
=カメラータ・ケルン@ゆとり でOK?
354490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 01:39:00.87 ID:ZSCkKF77
日曜のこの時間、実況にこんなに人がいるのは久しぶりな悪寒が
355 ◆30rKs56MaE :2008/01/21(月) 01:40:45.19 ID:MYHHML8A
テレマンはアイゼンナッハで30歳のころ幼いCPEバッハの代父だったとか言ってる。それは初めて知った
チューニング、現代よりほぼ半音低い模様。
356カメラータ・ケルン@リュトリ:2008/01/21(月) 01:40:54.73 ID:e4UDKQNE
2曲目はリコーダーの協奏曲で良さそうだ。

>>351
リチェルカーレ・コンソートとか18世紀オケでも見ますよね。

>>352
いつもぎりぎりでスマソ。
357490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 01:41:27.90 ID:ZSCkKF77
ブラン伝ぶる苦
358 ◆30rKs56MaE :2008/01/21(月) 01:41:31.53 ID:MYHHML8A
ブランデンブルク5番キターーーーーーー!!!
359cho:2008/01/21(月) 01:42:05.56 ID:uJMMEmDm
おは
360 ◆30rKs56MaE :2008/01/21(月) 01:43:03.49 ID:MYHHML8A
おお、総勢4名で実況?
361490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 01:43:31.98 ID:ZSCkKF77
>>356 いえいえ、書き込んでくださってメルシィ。
去年か一昨年は熱狂の日で、日本に行ってましたね。
フィンランドには来ませんねw

>>355 兄貴、もうちょろっと音楽史の勉強をorz
362490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 01:45:58.03 ID:ZSCkKF77
だめだ、チェロばかり聴いてしまう。
363 ◆30rKs56MaE :2008/01/21(月) 01:46:04.18 ID:MYHHML8A
>>361
首洗って出直してきますorz
実を言うと疾風怒濤時代は一番記憶からすっぽり抜けてるんですな。
CPEたんはモーツァルトのひざの上連弾のエピソードくらいしか思い浮かばない
364cho:2008/01/21(月) 01:46:18.20 ID:uJMMEmDm
東京5.7℃
365490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 01:47:13.13 ID:ZSCkKF77
キター
366 ◆30rKs56MaE :2008/01/21(月) 01:48:29.24 ID:MYHHML8A
>>364
膝掛け毛布はお勧め
367カメラータ・ケルン@リュトリ:2008/01/21(月) 01:48:33.68 ID:e4UDKQNE
追いつきますた。ぶらん田ぶる区ですな。
カメラータ・ケルン聴くの久しぶりですわ。

>>338
ヴィオローネはヴィオール族の低音楽器なので、コントラバスとはフォルムとかも
違うけど、遠目にはフレットが付いているので認識してるけど。
古楽団体によっては、ヴィオローネとコントラバスの2名体制とかも見たことある。
368490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 01:48:50.88 ID:ZSCkKF77
>>363 いや、まだ疾風怒濤時代の前なんですがorz
369cho:2008/01/21(月) 01:49:09.17 ID:uJMMEmDm
>>366
めるすぃ♥
370490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 01:50:54.32 ID:ZSCkKF77
いや〜、やっぱクラヴサンは響きが花屋かでイイ。
371カメラータ・ケルン@リュトリ:2008/01/21(月) 01:51:25.09 ID:e4UDKQNE
chiba 東京5.3℃
choさんも参戦してたか。
372カメラータ・ケルン@リュトリ:2008/01/21(月) 01:52:25.90 ID:e4UDKQNE
>>371
>chiba 東京5.3℃
意味不明だな。
chiba 5.3℃だす。
373490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 01:52:26.45 ID:ZSCkKF77
外-1,4度
22度
374cho:2008/01/21(月) 01:53:13.88 ID:uJMMEmDm
千葉は雪降ってるらしい>養老の滝
375490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 01:53:20.71 ID:ZSCkKF77
チェンバロが右よりの配置なんだ。めずらしく
376490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 01:53:52.90 ID:ZSCkKF77
>>374 居酒屋で?
377cho:2008/01/21(月) 01:55:36.33 ID:uJMMEmDm
養老渓谷だったかなw
居酒屋名と同じ滝がある
378 ◆30rKs56MaE :2008/01/21(月) 01:56:15.03 ID:MYHHML8A
>>368
音楽史の教科書めくりなおしてきます
といいつつはたと気づいたら通論用の薄っぺらいのしかない。
砂川しげひさ曰く、古楽と現代しか聞かないで古典・ロマン派を聴かない通ぶり派を
キセルファンと呼ぶのだとか。音楽史の頭と尻尾しか知らないから。
でもって僕はその頭の部分からして欠けているというわけですな
379カメラータ・ケルン@リュトリ:2008/01/21(月) 01:56:32.19 ID:e4UDKQNE
>>374
南の方から雲が来ているので、そのうちこっちでも降り出すでしょうな。

>>375
>右曲がり
確かにソロとしては珍しいけど、通奏低音としてはあるよ。
他の曲と配置を変えてない感じ。
380カメラータ・ケルン@リュトリ:2008/01/21(月) 01:57:44.35 ID:e4UDKQNE
>>378
なるへそ。
とは言え、日本で古典・ロマン派を聴かなで通ぶるのは、なかなか高度な技な気がする。
381490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:00:49.50 ID:ZSCkKF77
ブラヴォ

>>379 大体右よりだけれど、ブラン伝5番では初体験♥

>>378 平気、おらも暗黒時代欠けてるから
382カメラータ・ケルン@リュトリ:2008/01/21(月) 02:01:49.99 ID:e4UDKQNE
ぶらんでんも良かった。
この団体は、テレマンやヴィヴァルディの録音が多く、J.S.バッハは
初めて聴いた気がするわ。
383490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:02:45.89 ID:ZSCkKF77
頭ってのはモノディー辺りから?
で、現代ってのはこの数日だけ?
なかなか難しぃ
384490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:03:33.20 ID:ZSCkKF77
おおおお、おフランス組曲5番ではないか。
385490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:04:18.74 ID:ZSCkKF77
グレゴリオの家で聴いたコンサートが夏菓子い
386490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:04:46.70 ID:ZSCkKF77
リピートで地味に攻めてる〜
387cho:2008/01/21(月) 02:07:49.87 ID:uJMMEmDm
電子ピアノできいたなんとかこーど
388ロフェ/五月音楽祭管@フィレンツェ:2008/01/21(月) 02:08:27.43 ID:e4UDKQNE
Espace2は休憩。もう一つ書込んだプログラムが良いので気になっている、RadioTreを覗く。
メシアンは終わっている。
これが、バリ(バーリ?)の曲かな。
389490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:09:08.57 ID:ZSCkKF77
BWV82はソプラノ版だから、
トラヴェルソ、ヴォイリンT,U、ヴィオラ、ソプラノ、コンティヌオ
390巡回@YLE:2008/01/21(月) 02:10:05.12 ID:PH8jjRQc
島のふすきー
391ロフェ/五月音楽祭管@フィレンツェ:2008/01/21(月) 02:10:53.25 ID:e4UDKQNE
バーリの曲終わった。
ライヴ・エレクトロニクスとも言っていたが、聴いていた数秒では出て来てない
気がする。
392ロフェ/五月音楽祭管@フィレンツェ:2008/01/21(月) 02:12:18.04 ID:e4UDKQNE
>>390
演奏会序曲ですかな。
縞のフスキらしくないかもしれないが、リヒャルトなどと同列の後期ロマンとして考えれば
よく鳴るいい曲。
393490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:15:14.95 ID:ZSCkKF77
もう休憩おわるんかな?
394カメラータ・ケルン@リュトリ:2008/01/21(月) 02:16:28.63 ID:e4UDKQNE
休憩終わり?と見て戻ってきました。
395490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:19:44.39 ID:ZSCkKF77
休憩身近過ぎ
396カメラータ・ケルン@リュトリ:2008/01/21(月) 02:21:27.53 ID:e4UDKQNE
間に合った。
後半はまずBWV82から
その後のテレマンは協奏曲ホ短調としか書いてない。
リコーダーとトラベルソのを期待して書いた。(終楽章がハンガリー風?のやつ)
397490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:21:59.90 ID:ZSCkKF77
歌手はドイツ系じゃないのかな?
398カメラータ・ケルン@リュトリ:2008/01/21(月) 02:25:42.20 ID:e4UDKQNE
>>397
http://nuriarial.com/
スペイン(カタロニア)の出の方のようです。
399cho:2008/01/21(月) 02:28:01.76 ID:uJMMEmDm
ちょっと外出
すぐ戻る予定
400490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:29:07.10 ID:ZSCkKF77
>>398 なるほど。
ドイツ語のイントネーションできてないのが惜しいorz
401カメラータ・ケルン@リュトリ:2008/01/21(月) 02:29:16.27 ID:e4UDKQNE
>>399
雪合戦にでも行くのかなw
402490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:31:49.80 ID:ZSCkKF77
う〜ん、やっぱり仕掛けると思ったところでチェロがやってくれた♥
403巡回@YLE:2008/01/21(月) 02:31:56.41 ID:PH8jjRQc
皇帝
404490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:33:01.02 ID:ZSCkKF77
いや、養老の滝へ雪を見ながら呑みにw
405490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:34:12.18 ID:ZSCkKF77
おやすみ
406490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:37:59.53 ID:ZSCkKF77
パチパチパチ
この曲を聴くには、約2週間早かったorz
407490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:39:27.04 ID:ZSCkKF77
時間が押して増すな。
408 ◆30rKs56MaE :2008/01/21(月) 02:40:16.86 ID:MYHHML8A
>>406
ということは四旬節ないし灰の水曜日のためのもの?
409490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:40:59.65 ID:ZSCkKF77
生中継なので、ヶ・セラ・セラと
410490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:42:15.86 ID:ZSCkKF77
411 ◆30rKs56MaE :2008/01/21(月) 02:43:38.29 ID:MYHHML8A
>>410
これはすごい
412カメラータ・ケルン@リュトリ:2008/01/21(月) 02:43:59.85 ID:e4UDKQNE
キターーー。この曲だ。
解説では、終楽章はポロネーズって言ってたかな。
413490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:45:03.35 ID:ZSCkKF77
あぁ、いまチェロの毛が弓に当たった音がw
414巡回@YLE:2008/01/21(月) 02:45:47.54 ID:PH8jjRQc
pedalが長い
415490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:45:54.89 ID:ZSCkKF77
訂正
チェロ 弓の毛が弓本体にあたった音
416490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:46:25.36 ID:ZSCkKF77
>>414 若手甘いマスクで売ってるのでw
417490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:51:40.62 ID:ZSCkKF77
キター
418カメラータ・ケルン@リュトリ:2008/01/21(月) 02:52:50.31 ID:e4UDKQNE
キター キター
419カメラータ・ケルン@リュトリ:2008/01/21(月) 02:55:19.18 ID:e4UDKQNE
をぉ、そう終わったか。
420カメラータ・ケルン@リュトリ:2008/01/21(月) 02:56:41.29 ID:e4UDKQNE
さすがRSRと共同制作なコンサートだけあり、メインの曲目は番組枠内に収まる。
421490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:56:56.59 ID:ZSCkKF77
アンコール キター
422490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:59:27.25 ID:ZSCkKF77
男声ソリストキター
423490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 02:59:55.99 ID:ZSCkKF77
強勢終了キター
424 ◆30rKs56MaE :2008/01/21(月) 02:59:56.87 ID:MYHHML8A
アンコールは途中で切ったか
さてこれで裏のNRKをチェックすれば立派にキセルファンの出来上がりww
425カメラータ・ケルン@リュトリ:2008/01/21(月) 03:00:53.09 ID:e4UDKQNE
終わります棚。
426490+kantaatti@Espace2:2008/01/21(月) 03:01:43.64 ID:ZSCkKF77
>>425さんのおかげで良いもの聴かせていただきました♥
427490+kantaatti@NRK:2008/01/21(月) 03:02:32.01 ID:ZSCkKF77
キセルに来ました。
428490+kantaatti@YLE:2008/01/21(月) 03:03:12.25 ID:ZSCkKF77
危なくロマンはに飛ばされるところだったw
429名無しさん@ON AIR:2008/01/21(月) 03:03:36.05 ID:e4UDKQNE
DR-P2の番組は19時からだが、アダム・フィッシャーのモーツァルト31,33は20時からか。
では、寝るかな。
430490+kantaatti@YLE:2008/01/21(月) 03:03:56.92 ID:ZSCkKF77
ありゃ、こっちはまだクラシックか
431490+kantaatti:2008/01/21(月) 03:04:31.54 ID:ZSCkKF77
>>429 乙。
ついでにいちじ落ち
432 ◆30rKs56MaE :2008/01/21(月) 03:05:42.60 ID:MYHHML8A
NRKチェックしたいところだけど一応時間通り取れてるっぽいので後で聞きます。
Espace2はテレマンの最後のほうで止まっちゃったみたいショボーン
433490+kantaatti:2008/01/21(月) 03:05:57.96 ID:ZSCkKF77
もしかしたらテレビに逃げるかも
434cho:2008/01/21(月) 03:10:03.29 ID:uJMMEmDm
寒くて断念
435 ◆30rKs56MaE :2008/01/21(月) 03:23:04.18 ID:MYHHML8A
>>426
禿同。
遅ればせながら>>425さんに感謝。
436490+kantaatti:2008/01/21(月) 03:54:48.40 ID:ZSCkKF77
今木が付いた。
後8分でドイツ文化でUltraschall始まる
437 ◆30rKs56MaE :2008/01/21(月) 04:04:33.50 ID:MYHHML8A
Dlrごちになります。
ではもやすみノシ
438490+kantaatti:2008/01/21(月) 04:04:42.71 ID:ZSCkKF77
ドイツ文化は駄目だったorz
439490+kantaatti@ドイツ文化:2008/01/21(月) 04:05:48.31 ID:ZSCkKF77
でも再挑戦
440490+kantaatti@ドイツ文化:2008/01/21(月) 04:06:04.72 ID:ZSCkKF77
>>437 乙
441490+kantaatti@ドイツ文化:2008/01/21(月) 04:14:59.60 ID:ZSCkKF77
トランペット大活躍
442490+kantaatti@ドイツ文化:2008/01/21(月) 04:16:00.95 ID:ZSCkKF77
Ultraschall - Das Festival für neue Musik
Live aus dem Haus des Rundfunks Berlin

Claude Vivier: "Orion" für Orchester (1979)
Matthias Pintscher: "Transir" für Flöte und Kammerorchester (2005/06)

ca. 20:40 Uhr Konzertpause mit Nachrichten

Mark Andre: "… auf I …" für Orchester (2007)
Miroslav Srnka: "Les Adieux" für Ensemble (2004/07)

Kornelia Brandkamp, Flöte
Deutsches Symphonie-Orchester Berlin
Leitung: Matthias Pintscher
443490+kantaatti@ドイツ文化:2008/01/21(月) 04:16:32.15 ID:ZSCkKF77
なんか昔風味と思ったら1979年のか
444490+kantaatti@ドイツ文化:2008/01/21(月) 04:17:47.26 ID:ZSCkKF77
パチパチパチ。
70年代のだから、硬派でしたな
445490+kantaatti@ドイツ文化:2008/01/21(月) 04:25:26.94 ID:ZSCkKF77
ピンチャーの自作自演
446490+kantaatti@ドイツ文化:2008/01/21(月) 04:31:46.01 ID:ZSCkKF77
これまたなんか懐かしい感じですな
447490+kantaatti@ドイツ文化:2008/01/21(月) 04:34:34.61 ID:ZSCkKF77
随分長い休符だと思ったら、接続止まってたorz
448cho:2008/01/21(月) 04:35:06.54 ID:uJMMEmDm
ちとねるかな
ノシ
449490+kantaatti
駄目だこりゃorz

>>448 乙。
おらも落ち