ネットラジオ:海外のクラシック106

このエントリーをはてなブックマークに追加
1cho
番組表と各放送局 ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/
まとめサイト本家 ttp://kintubo.kakiko.com/classical/

クラッシックのネットラジオの聴き方入門 (Windows)
ttp://operacast.client.jp/
Windows用ストリームをそのままタイマーで同時録音できる Net Transport
ttp://operacast.client.jp/37.html
Mac用初心者入門
ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?Mac%cd%d1%bd%e9%bf%b4%bc%d4%c6%fe%cc%e7

本ヌレ 海外ネットラジオのクラシック音楽番組 5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155600685
避難所 実況難民・ネットラジオ:海外のクラシック
ttp://kita.jikkyo.org/test/read.cgi/lnanmin/1169294481
2cho:2007/09/10(月) 23:49:49.82 ID:/qYPOOjl
03:00-05:00 20.00-22.00 NDR

1. Alfred Schnittke: (K)ein Sommernachtstraum
2. Richard Strauss: Vier letzte Lieder
3. Ludwig van Beethoven:Sinfonie Nr. 6 F-dur op. 68 ? Pastorale ?

(管弦楽)北ドイツ放送交響楽団
(指揮)クリストフ・フォン・ドホナーニ

ハンブルグライスハレより生中継
3cho:2007/09/10(月) 23:50:13.26 ID:/qYPOOjl
03:00-05:00 20.00-22.00 Espana DRk DR_P2 Grieg Galla グリーグ命日コンサート

1. グリーグ: 劇音楽 「ペール・ギュント」 作品23(抜粋・演奏会形式)
2. グリーグ: ノルドロークのための葬送行進曲 イ短調 EG.107
3. グリーグ: ピアノ協奏曲 イ短調 作品16

(ピアノ)Leif Ove Andsnes
(独唱)Svein Sturla Hungnes, Lise Fjeldstad, Marita S?lberg
(合唱)不明 ← おそらく合唱なし
(管弦楽)ベルゲン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)Ole Kristian Ruud
-LIVE- 2007.9.10 Grieg Hallen, Bergen ← おそらく2007-09-05or06に収録
4cho:2007/09/10(月) 23:50:31.65 ID:/qYPOOjl
03:00-05:05 20.00-22.05 Musiq3 Concert

1. ブラームス: 歌曲のチェロ編曲から
2. ショスタコーヴィチ: チェロ・ソナタ ニ短調 作品40
3. ベートーヴェン: モーツァルトの歌劇 「魔笛」 の "恋人か女房か"の主題による12の変奏曲 ヘ長調 作品66
4. ラフマニノフ: チェロ・ソナタ ト短調 作品19

(チェロ)ゴーティエ・カプソン [Gautier Capu?on]
(ピアノ)ジェローム・ダクロワ [J?r?me Ducros]
2007年5月13日ライヴ Schloss Jagdsaal, Schwetzingen
5cho:2007/09/10(月) 23:50:51.37 ID:/qYPOOjl
03:02-06:02 20.02-23.02 NL_Radio4 ベルリン・フェストシュピーレ2007

1. ブゾーニ: 歌劇 「ファウスト博士」〜サラバンドと二つの習作 op.51
2. ドヴォルザーク: ピアノ協奏曲 ト短調 op.33
3. ヴァレーズ: イオニザシオン
4. バルトーク: 組曲 「中国の不思議な役人」

アンドラーシュ・シフ(ピアノ)
サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
2007年9月6-8日 ベルリン、フィルハーモニー
6cho:2007/09/10(月) 23:51:07.05 ID:/qYPOOjl
05:00-07:05 22.00-00.05 NRK Musikkmanesjen
(再放送: 12日 00:00-02:00 17.00-19.00, 14日 17:03-19:00 10.03-12.00 )

1. イルゲンス・イェンセン: 歌曲集 「日本の春」
2. マーラー: 交響曲 第5番 嬰ハ短調

(ソプラノ)Ragnhild Heiland S?rensen
(管弦楽)スタヴァンゲル交響楽団 [Stavanger SO]
(指揮)スティーヴン・スローン [Steven Sloane]
2007年8月30日ライヴ Stavanger konserthus
7cho:2007/09/10(月) 23:51:28.45 ID:/qYPOOjl
17:05-18:35 10.05-11.35 ORF

1. ベートーヴェン: 弦楽四重奏曲第5番イ長調作品18-5
2. シューベルト: 弦楽四重奏曲第12番ハ短調D.703「四重奏断章」
3. ベートーヴェン: 弦楽四重奏曲作品59-2「ラズモフスキー第2番」

アルテミス・カルテット
2007年9月5日  シュヴァルツェンベルク  アンゲリカ・カウフマン・ザール
8cho:2007/09/10(月) 23:51:52.43 ID:/qYPOOjl
19:00-21:30 20.00-22.30 ABC

1. ストラヴィンスキー: バレエ音楽 「ペトルーシュカ」
2. バーンスタイン: ミュージカル 「オン・ザ・タウン」〜三つのダンス・エピソード
3. ガーシュウィン: ラプソディ・イン・ブルー(即興演奏付加)

マーカス・ロバーツ・トリオ
(マーカス・ロバーツ/ピアノ、ローランド・グーリン/ベース、ジェイソン・マルサリス/ドラム)
ロバート・スパーノ指揮BBCスコティッシュ交響楽団
2007年8月14日 ロンドン、ロイヤル・アルバート・ホール
9cho:2007/09/10(月) 23:52:11.15 ID:/qYPOOjl
19:00-21:00 12.00-14.00 NRK Lunsj-konsert

1. シューマン: リーダークライス 作品39
2. メンデルスゾーン: 歌曲から
3. ヴォルフ: 歌曲から
4. シューマン: 歌曲から

(テノール)ミヒャエル・シャーデ [Michael Schade]
(ピアノ)ジュリアス・ドレイク [Julius Drake]
2006年6月14日ライヴ Schubertiaden, Schwarzenberg
10cho:2007/09/10(月) 23:52:32.39 ID:/qYPOOjl
21:30-23:00 14.30-16.00 Musiq3 Concert

1. モーツァルト: 4手のためのソナタ ハ長調 K.521
2. シューベルト: アレグロ イ短調 D.947 "人生の嵐"
3. サン=サーンス: ベートーヴェンの主題による変奏曲 作品35
4. ドビュッシー: 白と黒で
5. ミヨー: スカラムーシュ

(ピアノ)ロナルド・ブラウティガム [Ronald Brautigam], メルヴィン・タン [Melvyn Tan]
2006年10月18日ライヴ Salle Jurriaanse, Rotterdam
11cho:2007/09/11(火) 00:14:04.97 ID:6SYT2aDN
i-morleyきいてる
12cho:2007/09/11(火) 00:16:18.76 ID:6SYT2aDN
トワピアノええわぁ
13cho:2007/09/11(火) 00:35:14.55 ID:6SYT2aDN
室内楽
14490+kantaatti@トワ:2007/09/11(火) 01:31:51.34 ID:OAgHDGBM
なんかピアノ
15490+kantaatti@トワ:2007/09/11(火) 01:33:48.93 ID:OAgHDGBM
盆ソワ
16490+kantaatti@トワ:2007/09/11(火) 03:09:43.35 ID:OAgHDGBM
カプソンのチェロでブラームス
17490+kantaatti@トワ:2007/09/11(火) 03:11:02.31 ID:OAgHDGBM
>>4 の番組ですな
18490+kantaatti@トワ:2007/09/11(火) 03:13:28.67 ID:OAgHDGBM
次はお楽しみのショスタコーヴィッチ
19490+kantaatti@トワ:2007/09/11(火) 03:14:18.43 ID:OAgHDGBM
この曲を聴くのは7年ぶりだろうか。
20cho:2007/09/11(火) 03:17:23.91 ID:6SYT2aDN
マラソンから帰宅
21490+kantaatti@トワ:2007/09/11(火) 03:21:39.44 ID:OAgHDGBM
たたた たたた たたたたたた
22490+kantaatti@トワ:2007/09/11(火) 03:25:12.04 ID:OAgHDGBM
来るぞ、くるぞ
23cho:2007/09/11(火) 03:26:02.69 ID:6SYT2aDN
いきなり音がおおきくなって
24490+kantaatti@トワ:2007/09/11(火) 03:29:59.49 ID:OAgHDGBM
トワ、接続悪いのか音量が小さい
25cho:2007/09/11(火) 03:30:31.90 ID:6SYT2aDN
w
さっきは小さすぎたw
26490+kantaatti@トワ:2007/09/11(火) 03:31:03.99 ID:OAgHDGBM
3楽章はショスタコーヴィッチお約束の雰囲気ですな
27490+kantaatti@トワ:2007/09/11(火) 03:36:02.15 ID:OAgHDGBM
ふ〜ん、この曲、全音で楽譜出しているんだ。
校訂が怪しそうだけれど安いな
28490+kantaatti@トワ:2007/09/11(火) 03:37:05.86 ID:OAgHDGBM
アナログ放送のようなノイズの嵐orz
29cho:2007/09/11(火) 03:39:17.85 ID:6SYT2aDN
ソースが小さすぎるとか
30490+kantaatti@トワ:2007/09/11(火) 03:39:51.18 ID:OAgHDGBM
さて、いよいよ皮肉的な終楽章
31490+kantaatti@トワ:2007/09/11(火) 03:40:09.66 ID:OAgHDGBM
>>29 ブルドックですか?
32490+kantaatti@トワ:2007/09/11(火) 03:40:42.54 ID:OAgHDGBM
これよこれ、ショスタコ節♥
33cho:2007/09/11(火) 03:41:48.76 ID:6SYT2aDN
>>31
いいえ生協です
34490+kantaatti@トワ:2007/09/11(火) 03:42:27.80 ID:OAgHDGBM
感度のわるいFM聴いてるみたい。
流石ラジオ実況とイエヨウ
35490+kantaatti@トワ:2007/09/11(火) 03:43:44.65 ID:OAgHDGBM
>>33 家はミック・ジャガーが好きなHPです♥
36490+kantaatti@トワ:2007/09/11(火) 03:44:27.87 ID:OAgHDGBM
うお、話になったらいきなり音量上がった。ビックら
37cho:2007/09/11(火) 03:45:03.25 ID:6SYT2aDN
よゐこのピアノ
38490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/11(火) 03:45:54.17 ID:OAgHDGBM
ガンバとチェンバロやってる。グリーグじゃないのかな?
39490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/11(火) 03:47:52.44 ID:OAgHDGBM
実はチェロかも
Antonio Vivaldi Concerto en la mineur pour violoncelle, cordes et basse continue RV 419
40490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/11(火) 03:49:08.04 ID:OAgHDGBM
ノリノリ。いぇーい
41cho:2007/09/11(火) 03:50:44.75 ID:6SYT2aDN
きれいですな
42cho:2007/09/11(火) 03:51:26.05 ID:6SYT2aDN
チェロでしたか
ピアノはおみそか
43490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/11(火) 03:52:03.65 ID:OAgHDGBM
Antonio Vivaldi Cessate omai cessate, cantate pour contre-ténor, cordes et basse continue RV 684
Andreas Scholl, contre-ténor
Orchestre baroque de Venise
Direction: Andrea Marcon
44490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/11(火) 03:52:48.94 ID:OAgHDGBM
きゃ、ショル様のお歌が♥
45490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/11(火) 03:54:10.68 ID:OAgHDGBM
>>42
べトの変奏曲もソナタもチェロとピアノは対等です。
ピアノも弾くの結構難しいどす
46490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/11(火) 03:55:12.48 ID:OAgHDGBM
ザルツブルク音楽祭での演奏ですな。
47cho:2007/09/11(火) 03:56:01.39 ID:6SYT2aDN
なるへそ
48490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/11(火) 03:56:03.59 ID:OAgHDGBM
ヴェネチア・バロック・オーケストラって、非常に怪しい団体の気がする。
49490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/11(火) 03:57:06.14 ID:OAgHDGBM
おやおや、低音は地声に落ちましたな。
50巡回@NL4:2007/09/11(火) 03:57:23.01 ID:8ccflaM0
ベルリンフィル
聴いてたが湘南メモリーレーンに行ってしまった
仕事行ってくる
51巡回@NL4:2007/09/11(火) 03:58:24.34 ID:8ccflaM0
>>1
とりあえず乙彼
52490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/11(火) 03:58:25.02 ID:OAgHDGBM
>>50 行ってらっしゃ〜い。
53巡回@NL4:2007/09/11(火) 03:58:47.56 ID:8ccflaM0
>>52
kiitos!
54490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/11(火) 03:58:54.03 ID:OAgHDGBM
あ〜〜ああ〜〜〜
55490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/11(火) 03:59:40.11 ID:OAgHDGBM
この曲は、以前も歌ってたな。

他の歌手でCD持ってるか。
56cho:2007/09/11(火) 03:59:56.96 ID:6SYT2aDN
いってらー
57cho:2007/09/11(火) 04:01:09.37 ID:6SYT2aDN
企画オケかな
のだめみたいな
58490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/11(火) 04:06:24.46 ID:OAgHDGBM
母体の演奏を聴いた時はそれほどでもなかったのに。
でも名曲ペルゴレージ スターバト・マーテル
59cho:2007/09/11(火) 04:20:23.14 ID:6SYT2aDN
おちついてるなぁ
60cho:2007/09/11(火) 04:28:07.21 ID:6SYT2aDN
ねるぉノシ
61490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/11(火) 04:29:00.04 ID:OAgHDGBM
>>60 おや〜すみ今日のひ〜、
62名無しさん@ON AIR:2007/09/11(火) 04:53:26.40 ID:6AUpIjAZ
>>48
カルミニョーラとよく共演しているオーケストラとは別物ですか?
まあ、古楽オケだから、常設では無い可能性が高いけど・・・。
63490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/11(火) 05:17:32.40 ID:OAgHDGBM
>>62
そうだけれど、3度行ったがヴェネチアで活動しているのを見たことがないw
64cho:2007/09/11(火) 15:12:53.70 ID:6SYT2aDN
トワ
65巡回@NL4オンデマ:2007/09/11(火) 19:10:20.86 ID:mSy2Pt0g
今朝早朝聴きそびれたラトルベルリンフィルの「中国の不思議な役人」は
組曲版ではなくてバレエ版だべ。
よくヤンソンスがやってるのが組曲版で短く盛り上がって終わるのに対して
バレエ版は最後役人が倒れるところまであって陰気な終わり方。
66cho:2007/09/11(火) 20:56:27.62 ID:6SYT2aDN
20:02-23:02 13.02-16.02 NL_Radio4

1. シベリウス: ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47
2. マーラー: 交響曲第1番 ニ長調 「巨人」

ニコライ・ズナイダー(ヴァイオリン)
ネーメ・ヤルヴィ指揮ハーグ・レジデンティ管弦楽団
2007年6月1日 デン・ハーグ、アントン・フィリップス・ザール
67名無しさん@ON AIR:2007/09/11(火) 21:38:41.25 ID:NXnEPuOs
おお!dです
長そうだから勝手に組曲にしちゃいましたorz
68名無しさん@ON AIR:2007/09/11(火) 22:03:54.43 ID:r59zj0pM
虚塵ハジマタ
69cho:2007/09/11(火) 23:06:36.51 ID:6SYT2aDN
なかなか
70名無しさん@ON AIR:2007/09/12(水) 03:44:22.25 ID:QywXlnjQ
バレン
71巡回@DLKURTUR:2007/09/12(水) 04:04:13.48 ID:rq/yvNrw
さすがブーレーズ
NYPの頃から聴きなれてるからかもしれんが
行ってきます
72巡回@:2007/09/12(水) 19:16:23.98 ID:Uq84k1Ev
ただいま
今録音したのを聴いてま
昨日聴いた同じくバレエ版「中国の不思議な役人」と比べると
ブーレーズの方がやっぱ音が完璧に鳴ってるべ
全部聴けなかったのが惜しいだ
73巡回@:2007/09/12(水) 19:26:11.23 ID:Uq84k1Ev
そう言えばおらが持ってるNYPのLPはSQ4チャンネル録音なので
普通のステレオ装置で聴くと何かおかしい。録音も古いけど。
74名無しさん@ON AIR:2007/09/12(水) 20:16:16.41 ID:EPVjjNKO
カンタタちゃんにびっくりニュース教えちゃうぞ♥
阿倍さん辞任したんだぉ
75cho:2007/09/12(水) 21:38:00.30 ID:Mr91jk7O
アベシのサプライズだな
76cho:2007/09/12(水) 21:46:17.68 ID:Mr91jk7O
20:30-22:00 13.30-15.00 Espace2

1. ブルックナー: 交響曲第5番 変ロ長調

ダニエル・ハーディング指揮 スウェーデン放送交響楽団
2007年1月26日 ストックホルム、ベルワルド・ホール ライヴ
77cho:2007/09/12(水) 21:57:18.19 ID:Mr91jk7O
トワ
78490+kantaatti@バルトーク・オンデマンド:2007/09/12(水) 23:27:57.61 ID:l2pzUk/q
>>74
ビックリで思い出した。
バルトーク・ラジオでカンタタ利かなきゃ♥
79490+kantaatti@バルトーク・オンデマンド:2007/09/12(水) 23:31:17.93 ID:l2pzUk/q
凄い言葉のリアルさ。
80490+kantaatti@バルトーク・オンデマンド:2007/09/13(木) 00:02:22.02 ID:l2pzUk/q
おやすみなさい
81490+kantaatti@バルトーク・オンデマンド:2007/09/13(木) 00:09:22.85 ID:slf49sNo
キリストは死の絆につきたまえり
82490+kantaatti@バルトーク・オンデマンド:2007/09/13(木) 00:10:44.02 ID:slf49sNo
ハレルヤ早
83cho:2007/09/13(木) 00:18:42.25 ID:a4aQwyEV
NRK
84cho:2007/09/13(木) 00:21:01.24 ID:a4aQwyEV
トワ
85490+kantaatti@バルトーク・オンデマンド:2007/09/13(木) 00:27:59.31 ID:slf49sNo
流石に上手いな。
86490+kantaatti@トワ:2007/09/13(木) 00:33:30.05 ID:slf49sNo
チェロとピアノ
87cho:2007/09/13(木) 00:38:29.07 ID:a4aQwyEV
番組表にシューベルトめっけ
それまでにジョギングしてくるぉ
88cho:2007/09/13(木) 02:21:21.96 ID:a4aQwyEV
かえてきたぉ
02:30-04:01 19.30-21.01 ORF
シューベルトの歌曲
無限なるものに寄せる讃歌D.232
クロンナンD.282  セルマとセルマール D.286
嵐の中の神D.985  世界の創造主たる神D.986
ヘクトルの別れD312  ヘルマンとトゥスネルダD.322
太陽に寄すD.439   人生の喜びD.609  アンティゴーネとエディプス D.542
光と恋D.352  誕生日讃歌D.763  踊りD.826
ミニョンと竪琴弾きD.877-1  古いスコットランドのバラードD.923  祈りD.815


(ソプラノ)ディアナ・ダムラウ  (メゾソプラノ)アンゲリカ・キルヒシュラーガー
(テノール)イアン・ボストリッジ (バリトン)クリストファー・マルトマン
(ピアノ)ジュリアス・ドレーク
2007年9月6日  シュヴァルツェンベルク  アンゲリカ・カウフマン・ザール
89cho:2007/09/13(木) 02:21:45.75 ID:a4aQwyEV
02:35-03:53 19.35-20.53 BartokRadio Felejthetetlen hangversenyek a Magyar R?di? archivum?b?l

1.ヒンデミット: 交響曲 「画家マティス」

2.ベートーヴェン: ミサ曲 ハ長調 作品86

(ソプラノ)Maria Ardo
(アルト)Judit Nemeth
(テノール)Josef Mukk
(バス)L?szl? Kuncz
(合唱)デブレツェン・コダーイ合唱団 [Debreceni Kod?ly Choir]
(管弦楽)パンノン・フィルハーモニー管弦楽団 [Pannon PO]
(指揮)ニコラ・パスケ [Nicolas Pasquet]
1995年6月25日ライヴ P?csi Bazilika
90cho:2007/09/13(木) 02:22:03.93 ID:a4aQwyEV
03:00-05:00 20.00-22.00 Radio100,7 Philharmoneschen Orchester L?tzebuerg

1.R.シュトラウス: セレナード 変ホ長調 作品7

2.ブラームス: ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 作品102

3.ショスタコーヴィチ: 交響曲 第1番 ヘ短調 作品10

(ヴァイオリン)Philippe Koch
(チェロ)Alekscandr Khramouchin
(管弦楽)Philharmoneschen Orchester L?tzebuerg
(指揮)Emmanuel Krivine
2007年3月30日ライヴ Gonschten vun der Croix Rouge
91cho:2007/09/13(木) 02:22:42.13 ID:a4aQwyEV
03:02-06:02 20.02-23.02 NL_Radio4 プラハの秋音楽祭2007
1.ノヴァーク: 交響詩 「タトラ山上にて」 op.26
2.オルドリチ・フロスマン: ヴィオラと管弦楽のための 「ミケランジェロの石」 (1976)
3.スーク: 幻想的スケルツォ op.25
4.同: 組曲 「おとぎ話」 op.16
ジトカ・ホスプロヴァ(ヴィオラ)
ベルトラン・ド・ビリー指揮ウィーン放送交響楽団
2007年9月12日 プラハ、ルドルフィヌム内ドヴォルザーク・ホールより生中継
注:Radio4HPでは3、4曲目が同じスークの交響詩「人生の実り」 op.34になっていますが音楽祭HPの情報に従いました
92cho:2007/09/13(木) 02:23:19.52 ID:a4aQwyEV
ORF
93490+kantaatti@orf:2007/09/13(木) 02:27:02.32 ID:slf49sNo
まだか
94cho:2007/09/13(木) 02:29:15.22 ID:a4aQwyEV
コンチータキター
95490+kantaatti@orf:2007/09/13(木) 02:35:23.66 ID:slf49sNo
この後こんなのも発掘
20-22:30 ESPACE2
Picardieカテドラル・フェスティバル
生中継 de la Chapelle d'hiver de la Cathédrale d'Amiens
Ensemble Doulce Mémoire
指揮: Denis Raisin-Dadre
Eustache Du Caurroy (1549 - 1609):Treize oeuvres
96490+kantaatti@orf:2007/09/13(木) 02:36:27.72 ID:slf49sNo
どうも、カルヴァン派の曲らしいので、約30分後はそっちに移動する鴨
97cho:2007/09/13(木) 02:44:28.53 ID:a4aQwyEV


いくぉ♥
98490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 03:05:05.26 ID:slf49sNo
始まるまではCDみたい
99490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 03:05:27.18 ID:slf49sNo
これいいな。なんだ?
100490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 03:06:31.54 ID:slf49sNo
François Couperin :Les goûts-réünis ou Nouveaux concerts (extrait). Concert pour ensemble instrumental, no 8, en sol majeur. Dans le goût théâtral
(dir. Christophe Rousset, Talens Lyriques) / Decca
101490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 03:07:00.40 ID:slf49sNo
F・クープランか。おフランス♥
102490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 03:09:23.54 ID:slf49sNo
103cho:2007/09/13(木) 03:09:56.31 ID:a4aQwyEV
まにあわなかったorz
104490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 03:14:40.63 ID:slf49sNo
おフランスお貴族的でいいな
105490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 03:17:27.15 ID:slf49sNo
このCD廃盤か?エエから欲しいけれど見つからないorz
106cho:2007/09/13(木) 03:24:07.95 ID:a4aQwyEV
Amazonでも在庫なかった
107490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 03:26:46.04 ID:slf49sNo
今度はなんだ?
108490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 03:27:25.09 ID:slf49sNo
>>106 密林独逸で中古はあったが、80オイロだってorz
109490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 03:28:29.84 ID:slf49sNo
演奏は雰囲気的に30分からかな?
110cho:2007/09/13(木) 03:28:36.46 ID:a4aQwyEV
オイロ?
111490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 03:30:03.57 ID:slf49sNo
始まるみたい♥

>>110 oui
112490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 03:30:33.87 ID:slf49sNo
ちょっと混乱中
113cho:2007/09/13(木) 03:31:27.64 ID:a4aQwyEV
>>110 ou ちょっと高いな
114490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 03:35:47.08 ID:slf49sNo
作曲家について犬サイトより

ドゥルス・メモワール王室付き歌手から始まって要職を歴任し、
宮廷音楽家として広く尊敬を集めたユスタシュ・デュ・コロワ[1549-1609]は、
保守的ながら精緻な対位法技術を身に付けた作曲家で、
フランス・オルガン音楽の基礎を築いたとされるほか、
数多くの声楽作品によっても知られています。
115490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 03:37:24.78 ID:slf49sNo
おフランス・バロックのあとにおフランス・ルネッサンスとは。
メインディッシュ食べてからサラダ食べてる感じ。
116490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 03:41:19.41 ID:slf49sNo
別にカルヴァン派ってわけでもないのかな?わけわからんorz
117490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 03:43:08.77 ID:slf49sNo
思いっきり被ったorz
118cho:2007/09/13(木) 03:43:16.94 ID:a4aQwyEV
まったり
119490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 03:45:21.72 ID:slf49sNo
リコーダー・アンサンブル。
秋の長夜にぴったりね
120490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 03:46:04.44 ID:slf49sNo
いや、ポジティーフ・オルガンだったかも。
121490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 03:47:15.29 ID:slf49sNo
歌っているEnsemble Doulce Mémoireも、おフランスの団体らしい。
122巡回@湘南:2007/09/13(木) 03:51:39.82 ID:UeOagXsl
>>119
おらは中古でAULOSのリコーダーソプラノアルト計4本手に入れましただ。
どこかで吹きたいが時間が。。。。
123490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 03:53:22.10 ID:slf49sNo
>>122
おらは全音のブレッサン・モデルのアルト持ってるぉ
教則本を今度入手するつもりだぉ
124490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 03:53:52.45 ID:slf49sNo
これはコルネットか。
じゃ、さっきのリコーダーであってるみたい
125490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 03:59:19.21 ID:slf49sNo
パチパチパチ
126巡回@ZENDER:2007/09/13(木) 04:01:15.68 ID:UeOagXsl
CONCERTZENDERの"Zwerven door de Middeleeuwen"という番組で
毎週木曜日に中世の音楽やってるべが
これでよくリコーダー出てくるだす
オンデマでもきけるべな
127cho:2007/09/13(木) 04:03:49.40 ID:a4aQwyEV
ピーヒャラ
128490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 04:07:54.42 ID:slf49sNo
>>126 今度というより明日聴いて診ます
129490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 04:11:56.81 ID:slf49sNo
ミゼレーレ
130490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 04:15:16.82 ID:slf49sNo
終わりか?
131490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 04:15:45.02 ID:slf49sNo
休憩か?
132cho:2007/09/13(木) 04:19:26.81 ID:a4aQwyEV
寝ようかな
133cho:2007/09/13(木) 04:19:46.98 ID:a4aQwyEV
というか今日はねるぉ
ノシ
134巡回@ESPACE:2007/09/13(木) 04:23:26.03 ID:UeOagXsl
オルガンとリコーダーのような
それともオルガンだけ?
135490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 04:23:44.29 ID:slf49sNo
起きるのは明日ですか? お休みなさい
136490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 04:24:11.23 ID:slf49sNo
オルガンだけの御燗
137巡回@ESPACE:2007/09/13(木) 04:30:50.18 ID:UeOagXsl
オルガンでしたな
ではいってきます♠
138490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/13(木) 04:35:22.53 ID:slf49sNo
いってらっしゃい。
さて、おらもそろそろ寝るか
139名無しさん@ON AIR:2007/09/13(木) 09:11:31.38 ID:KslMS5r2
ありゃりゃ、ORFはシューベルティアーデやってたのか
よいプログラムと面子なのに聞き落としてしまったorz
他局で放送されるのを期待しよう
140巡回@:2007/09/13(木) 19:54:10.10 ID:klOpiae1
プロムスが終わったのは寂しいが
他局で再放送やってたりするから嬉しい♥
141490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/14(金) 02:48:56.48 ID:Tf92n7+x
今夜もEspace2行くか
Les Proms du samedi en matinée 18 août au Cadogan Hall de Londres
Mark Padmore, ténor
The English Concert
Direction: Laurence Cummings
William Boyce Symphonie No 5 en ré majeur
Thomas Arne Three Shakespeare Songs
Thomas Linley Ode on the spirits of Shakespeare, ouverture
Georg Friedrich Händel Samson, extrait: Total Eclipse
Georg Friedrich Händel Jephta, extrait: His Mighty Arm
Georg Friedrich Händel Jephta, extrait: Waft her angels
Georg Friedrich Händel Water Music, suites en sol et en ré majeur (extraits)
Georg Friedrich Händel Haman & Mordecai, extait: Tune your harps
142490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/14(金) 03:03:45.42 ID:Tf92n7+x
ボイス 交響曲5番
華やかやネン
143490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/14(金) 03:25:40.84 ID:Tf92n7+x
Espace2がこんなに途切れるのは初めて♥
144巡回@湘南:2007/09/14(金) 03:38:18.68 ID:9GmMp9gV
人気があるんでしょう♣
145490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/14(金) 03:40:21.30 ID:Tf92n7+x
このコンサートいいな。録音とめたと同時に接続安定♥
FM地上派で放送して欲しい
146490+kantaatti@ESPACE2:2007/09/14(金) 03:58:35.45 ID:Tf92n7+x
う〜ん、トランペットの装飾を聴けるとは思えなかった
147巡回@バルトーク:2007/09/14(金) 04:01:35.60 ID:9GmMp9gV
サンサーンスオルガン終わったとこ
148巡回@ESPACE2:2007/09/14(金) 04:02:30.02 ID:9GmMp9gV
おリコーダーきてますねぇ♥
149巡回@ESPACE2:2007/09/14(金) 04:03:10.94 ID:9GmMp9gV
ヘンデル水上の音楽だったか知ら?
150490+kantaatti:2007/09/14(金) 04:17:23.11 ID:Tf92n7+x
また接続が悪くなったので、今夜は鯛山orz
151名無しさん@ON AIR:2007/09/14(金) 21:36:09.10 ID:oPHqZ1vh
トワ〜
152@トワ:2007/09/14(金) 21:37:24.87 ID:oPHqZ1vh
アラベラ・シュタインバッケール

まずはグリーグ
153@トワ:2007/09/14(金) 21:39:13.13 ID:oPHqZ1vh
この曲好きよ
昔クライスラーとラフマニノフなんて凄い競演があったな〜
154@トワ:2007/09/14(金) 21:42:21.11 ID:oPHqZ1vh
アラベラたん、聞くの久々だわ〜
たまに名前みかけてもいつも寝過ごしてしまうorz
155@トワ:2007/09/14(金) 21:46:29.61 ID:oPHqZ1vh
鳥の声入ってる
156@トワ:2007/09/14(金) 21:55:07.60 ID:oPHqZ1vh
なんかハァハァする演奏
この人、線は細いんだけど妙に艶っぽいビブラートかけるんだよね
157@トワ:2007/09/14(金) 21:55:33.85 ID:oPHqZ1vh
たまに雑ちゅうか荒っぽいとこもあってハラハラするしw
158@トワ:2007/09/14(金) 21:56:25.11 ID:oPHqZ1vh
また鳥の声キタ
159@トワ:2007/09/14(金) 21:59:35.92 ID:oPHqZ1vh
パチパチパチ
160@トワ:2007/09/14(金) 22:00:46.50 ID:oPHqZ1vh
やっぱ熱いね〜、この人
その「熱」についつい惹き込まれるんだな
161@トワ:2007/09/14(金) 22:01:07.79 ID:oPHqZ1vh
フォーレキタ〜
162490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 22:03:37.98 ID:Tf92n7+x
とわは何じゃらホイ?
163490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 22:04:08.57 ID:Tf92n7+x
>>161 おフランスですね
164490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 22:06:02.97 ID:Tf92n7+x
ピアノ上手いな
165@トワ:2007/09/14(金) 22:08:39.14 ID:oPHqZ1vh
これもティボー/コルトーなんて古いのが耳にこびり付いてる曲

でもやっぱり今の演奏がいいわな
166490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 22:09:22.87 ID:Tf92n7+x
>>165 ワタクシは初めて聴く曲♥
167@トワ:2007/09/14(金) 22:10:07.76 ID:oPHqZ1vh
>>166
いい曲でしょ!
さすがおフランス♪
168cho:2007/09/14(金) 22:11:38.67 ID:JeEG7/M7
ザンス
169490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 22:11:45.26 ID:Tf92n7+x
>>167 いい曲ざますね。
最近F・クープランやシャルパンティエでおフランスに惹かれてます♥
170@トワ:2007/09/14(金) 22:12:44.50 ID:oPHqZ1vh
171490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 22:15:54.34 ID:Tf92n7+x
Suzukiメソードorz
172@トワ:2007/09/14(金) 22:16:54.58 ID:oPHqZ1vh
前はハァハァ写真いっぱいあったんだけど
いつの間にかリニューアルしてなくなってるorz
173@トワ:2007/09/14(金) 22:17:31.19 ID:oPHqZ1vh
お母さんが日本人だから
174cho:2007/09/14(金) 22:18:44.31 ID:JeEG7/M7
よくきれるぉ
175490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 22:18:49.24 ID:Tf92n7+x
ORF 現地19:30-21:45
Schubertiade Schwarzenberg 2007
ヴァイオリン:Renaud Capuçon, チェロ;Gautier Capuçon
ピアノ:Frank Braley
Franz Schubert: a) Arpeggione-Sonate a-Moll, D 821;
        b) Fantasie für Violine und Klavier C-Dur, D 934
        c) Klaviertrio Es-Dur, D 929
25.8月 im Angelika-Kauffmann-Saal in Schwarzenberg
176490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 22:20:20.19 ID:Tf92n7+x
>>174
日本から帰ってきてからトワの接続悪いorz

鱸メソードには無理があるように感じるんだべ
177cho:2007/09/14(金) 22:21:34.90 ID:JeEG7/M7
>>176 Suzukiメソードってなんだべ?
178490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 22:23:04.82 ID:Tf92n7+x
耳で聴き覚えて演奏する方法。
179 ◆30rKs56MaE :2007/09/14(金) 22:23:49.15 ID:uUJnfcjI
>>177
ヴァイオリンの日本の教本の定番。ヤマハみたいに体系的な教室もある。
180@トワ:2007/09/14(金) 22:24:05.90 ID:oPHqZ1vh
うちは超安定<トワ

でも最近NRKがよく不安定だったりするorz
181490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 22:24:17.78 ID:Tf92n7+x
>>172 天は弐分を与えすぎw
182cho:2007/09/14(金) 22:24:55.42 ID:JeEG7/M7
>>178-179
へーすごいな

説明が180度違う気もするがwwwうぇww
183@トワ:2007/09/14(金) 22:24:55.50 ID:oPHqZ1vh
パチパチパチパチ

最後ちょっとハズしたなw
184490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 22:25:09.71 ID:Tf92n7+x
モーリス♥
185 ◆30rKs56MaE :2007/09/14(金) 22:25:42.32 ID:uUJnfcjI
>>178
おお、言い得て妙www
おいらもヴァイオリンは鈴木メソード使ってました。システム準拠の教室ではなかったけど。
で、モーツァルトの協奏曲くらいまででその次は独自にべリオとか(ルチアーノじゃないのが涙)
186490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 22:26:32.05 ID:Tf92n7+x
ちょっとショスタコーヴィッチが混ざってる雰囲気
187490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 22:29:52.70 ID:Tf92n7+x
メソードの子の伴奏やったことあるけれど、
指板に丸いシール張って押さえる位置の確認もあった気がした。
188490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 22:31:30.78 ID:Tf92n7+x
これか
Maurice Ravel -Sonate pour violon en sol majeur.
Allegretto. Blues. Moderato. Perpetuum mobile. Allegro
189cho:2007/09/14(金) 22:31:56.52 ID:JeEG7/M7
弦は厳しそうだな.
ブラスは腹に力入れればokだった
190cho:2007/09/14(金) 22:34:13.85 ID:JeEG7/M7
トワに嫌われてる気がorz
191490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 22:34:22.40 ID:Tf92n7+x
ピンクパンサーでも始まったのかと思った
192490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 22:35:17.01 ID:Tf92n7+x
ポギーとベスに通じるものが
193@トワ:2007/09/14(金) 22:35:27.27 ID:oPHqZ1vh
ブルース、ですからw
194cho:2007/09/14(金) 22:40:19.79 ID:JeEG7/M7
おフランス語で再接続って アンコールなんだな
デスクトップ全部おフランス語にしてるからわかったwww
195@トワ:2007/09/14(金) 22:44:18.73 ID:oPHqZ1vh
一転して北ドイツ
196490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 22:44:38.05 ID:Tf92n7+x
何か知ってる曲キター
廃フェッツの録音で聴き覚え
197490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 22:46:15.39 ID:Tf92n7+x
>>194
と言うことは、アンコールワット=再接続W
198490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 22:47:14.49 ID:Tf92n7+x
ヨハネスとジャンはつながりがあったと思った。
199490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 22:47:38.50 ID:Tf92n7+x
カッコエエ曲。
200@トワ:2007/09/14(金) 22:48:34.54 ID:oPHqZ1vh
ブラームスのソナタって誰のが定盤なんだろう?
ハイフェッツのイメージはあまりないなあ
201cho:2007/09/14(金) 22:49:45.06 ID:JeEG7/M7
>>197 山田君がそちらに急行しました
202@トワ:2007/09/14(金) 22:50:01.95 ID:oPHqZ1vh
古いとこだとジョコンダ・デ・ヴィートとエドウィン・フィッシャーかなあ

あとはスターンとかズーカーマンとか・・・うーん、決定盤ってない曲かもしらん
203@トワ:2007/09/14(金) 22:52:56.26 ID:oPHqZ1vh
泣かせるとこキタ〜
ブラームス節全開
204490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 22:58:16.18 ID:Tf92n7+x
>>202 やっぱりヨアヒム辺りが無難かと。
205 ◆30rKs56MaE :2007/09/14(金) 22:59:39.36 ID:uUJnfcjI
>>194
たんに「もう一度」という意味だと思う
再接続ならreconnecter
206@トワ:2007/09/14(金) 23:02:25.69 ID:oPHqZ1vh
>>204
ヨアヒムにソナタの録音があったなら・・・
ハンガリー舞曲なんかは面白かったけど。
207@トワ:2007/09/14(金) 23:02:52.67 ID:oPHqZ1vh
やっぱり、完成度とか安定感でいうとハーンやミドリ、ユリア・フィッシャーのが現時点では上。
アラベラたんは荒削りの魅力だなあ。伸びしろというか将来性はスゴく買ってますけどね
208cho:2007/09/14(金) 23:03:17.26 ID:JeEG7/M7
>>205 なるほど♥
209@トワ:2007/09/14(金) 23:04:56.72 ID:oPHqZ1vh
パチパチパチパチ
210490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 23:05:24.51 ID:Tf92n7+x
ヴァイオリンも良かったけれどピアノがウマ。
211490+kantaatti@おフランス:2007/09/14(金) 23:07:40.28 ID:Tf92n7+x
たしかリヒテルのはずだが。まだか?
212@トワ:2007/09/14(金) 23:08:09.54 ID:oPHqZ1vh
確かにピアノすごく上手かった
213@トワ:2007/09/14(金) 23:08:32.85 ID:oPHqZ1vh
ビオラ・ダ・ガンバ?
214490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 23:09:38.77 ID:Tf92n7+x
ビオラ・ダ・脚と聞いて戻ってきました
215490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 23:09:54.49 ID:Tf92n7+x
フォリア
216490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 23:10:54.45 ID:Tf92n7+x
M. Marais -Les Folies d'Espagne.
Ensemble Spirale. Marianne Müller (viole de gambe) (ZIG ZAG TERRITOIRES 060801 Pl.1)
217490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 23:12:44.46 ID:Tf92n7+x
なめらかに、しかしはなはだしくなく番組
218cho:2007/09/14(金) 23:15:10.08 ID:JeEG7/M7
まったり
219@トワ:2007/09/14(金) 23:18:21.50 ID:oPHqZ1vh
いつもヴァイオリンで聞く曲なんで
ガンバは新鮮ですわ
220490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 23:18:46.93 ID:Tf92n7+x
リコーダー編曲版の楽譜があるのか。
221490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 23:19:26.88 ID:Tf92n7+x
>>219 ヴァイオリンのはコレッリ、ヴィヴァルディのどっちでしょうか?
222@トワ:2007/09/14(金) 23:20:34.46 ID:oPHqZ1vh
>>221
コレッリです

Folies d'Espagneと言いながら実は古いポルトガル舞曲、だったかな
223490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 23:22:57.30 ID:Tf92n7+x
おらはバロック・ギターのCDでよく聴きマスダ
224@トワ:2007/09/14(金) 23:25:30.92 ID:oPHqZ1vh
>>223
ユングヘーネルあたりですか?
225@トワ:2007/09/14(金) 23:25:52.14 ID:oPHqZ1vh
あれはリュートだったか。。
226490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 23:26:03.36 ID:Tf92n7+x
Fuzeauだと15000円か。ちと高いな。
227@トワ:2007/09/14(金) 23:28:37.80 ID:oPHqZ1vh
ラロですな
228490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 23:28:57.83 ID:Tf92n7+x
229@トワ:2007/09/14(金) 23:31:49.81 ID:oPHqZ1vh
>>228
知らない人だorz
230490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 23:32:00.99 ID:Tf92n7+x
面子からして古そう
Edouard Lalo -Symphonie espagnole.
Isaac Stern (violon).
The Philadelphia Orchestra, Eugene Ormandy (dir)
231@トワ:2007/09/14(金) 23:33:00.11 ID:oPHqZ1vh
そもそもギターはジョン・ウィリアムズで止まってるから
今の人は全然知らんorz
232@トワ:2007/09/14(金) 23:34:47.95 ID:oPHqZ1vh
>>230
そうですね。
これもステレオの左右分離感からして60〜70年代の感じかな
233490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 23:35:47.83 ID:Tf92n7+x
>>231 リュートも弾きマスダ。英国在住。
234490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 23:37:16.85 ID:Tf92n7+x
実家のスターンのサインがあった。
米良ちんのサインとどっちが価値あるかな?
235@トワ:2007/09/14(金) 23:41:38.68 ID:oPHqZ1vh
スターンは晩年しょっちゅう日本に来てたから
自分も最初に生で聴いた有名ヴァイオリニストはスターンだった
236490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 23:52:46.20 ID:Tf92n7+x
この辺聴くのはじめてかも
237490+kantaatti@トワ:2007/09/14(金) 23:59:57.87 ID:Tf92n7+x
無視トワ
238cho:2007/09/15(土) 00:00:02.06 ID:JeEG7/M7
ぱちぱちぱち
239@トワ:2007/09/15(土) 00:01:43.09 ID:QxrupzI2
イザック・シュテルン

ステルンじゃなくてシュテルンってのが萌えた、トワのアナ
240@トワ:2007/09/15(土) 00:02:05.98 ID:QxrupzI2
おフランスはどうなった?
241490+kantaatti@おフランス:2007/09/15(土) 00:03:56.69 ID:z0vRMrqv
ouiムッシュー
ショパンJAベートーヴェン oui oui
でもシューベルトのソナタ21番 ダルベルト・ミシェル
242490+kantaatti@おフランス:2007/09/15(土) 00:04:29.42 ID:z0vRMrqv
もうチョイでアトムの主題歌だな
243490+kantaatti@おフランス:2007/09/15(土) 00:09:11.17 ID:z0vRMrqv
よく分からんがコンサートの見たい
244@France:2007/09/15(土) 00:10:19.78 ID:QxrupzI2
ああ、リヒテルは終わっちゃったのねorz
245490+kantaatti@おフランス:2007/09/15(土) 00:12:26.85 ID:z0vRMrqv
ちょっと音の出し方がランボウorz
246@France:2007/09/15(土) 00:12:50.02 ID:QxrupzI2
突然ビビたw
247@France:2007/09/15(土) 00:14:18.49 ID:QxrupzI2
うちは接続悪いんでラジオの音自体よくないんだけど
フォルテの音が汚いですね
248490+kantaatti@おフランス:2007/09/15(土) 00:14:48.11 ID:z0vRMrqv
>>247 そのほうのが弾くの簡単だからw
249490+kantaatti@おフランス:2007/09/15(土) 00:24:02.12 ID:z0vRMrqv
9月20日がシベリウス没後50年だけれど
これと言って放送が見つからない。
YLEではセーゲルスタム指揮ヘルシンキ市交響楽団125周年で、シベリウスの1,2番

ラジオ・シュテファン大聖堂が17〜23日のマチネで毎日1曲交響曲を放送。
流石シベリウスゆかりのウィーン。
250名無しさん@ON AIR:2007/09/15(土) 00:26:40.81 ID:QshOK7dI
>>249
デンマーク国立放送響が定期の枠内でシェフのダウスゴーと
交響曲全曲やるみたいですね。ただ今シーズン一年かけてですが。
まずは命日に5、6、7番をやるようです。
251490+kantaatti@ラジオシュテファン大聖堂:2007/09/15(土) 00:29:05.55 ID:z0vRMrqv
フォーレ 蝶々
ピアソラ 自由タンゴ
252490+kantaatti@ラジオシュテファン大聖堂:2007/09/15(土) 00:29:37.96 ID:z0vRMrqv
>>250 ヘルシンキ市オケは翌日に残り3曲やるけれど、放送梨orz
253cho:2007/09/15(土) 00:31:25.97 ID:zp9nNqM4
フォルテで思い出したが、こないだNHKでフォルテピアノ&少人数弦楽によるチョピンのコンチェルト一番をやっていた.
当時の再現だそうで.
今のビアノの方がいいね.あらが目立ったぉ
254490+kantaatti@ラジオシュテファン大聖堂:2007/09/15(土) 00:33:27.89 ID:z0vRMrqv
>>253 聴いていないけれど、それは演奏者のレベルが↓とイエヨウ
255490+kantaatti@ラジオシュテファン大聖堂:2007/09/15(土) 00:33:53.32 ID:z0vRMrqv
バンドネオン
256490+kantaatti@ラジオシュテファン大聖堂:2007/09/15(土) 00:35:09.35 ID:z0vRMrqv
ん?でもチョピンのだとエラール辺りで弾くんじゃない?
エラールだともうピアノのはずだけれど
257490+kantaatti@ラジオシュテファン大聖堂:2007/09/15(土) 00:36:36.48 ID:z0vRMrqv
馬馬のチェロ版とだいぶ違うな。
258490+kantaatti:2007/09/15(土) 00:41:28.51 ID:z0vRMrqv
電話なのでいったん落ち
259cho:2007/09/15(土) 00:56:59.52 ID:zp9nNqM4
再起動してたorz
260エストニア放送:2007/09/15(土) 01:01:43.06 ID:8ShABFW2
はじまた。
261名無しさん@ON AIR:2007/09/15(土) 01:05:11.92 ID:8ShABFW2
キター
262cho:2007/09/15(土) 01:06:06.74 ID:zp9nNqM4
また再起動してたorz

>>254>>256
調べてみるぉ
とにかく素人目にもやばかったんだなこれが
263エストニア放送:2007/09/15(土) 01:06:18.28 ID:8ShABFW2
チューニング。
264cho:2007/09/15(土) 01:08:52.11 ID:zp9nNqM4
国歌?
265エストニア放送:2007/09/15(土) 01:09:38.48 ID:8ShABFW2
たぶん。
266エストニア放送:2007/09/15(土) 01:10:36.74 ID:8ShABFW2
登場?
267エストニア放送:2007/09/15(土) 01:11:32.21 ID:8ShABFW2
低音がいいねぇ〜
268cho:2007/09/15(土) 01:12:01.70 ID:zp9nNqM4
キタキター
269cho:2007/09/15(土) 01:12:43.31 ID:zp9nNqM4
これってのだめでもやってたかな
270klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:12:58.30 ID:PwxqO8LX
もしかして、これは生中継?らふpコン2
271klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:13:14.83 ID:PwxqO8LX
もしかして、これは生中継?らふpコン2
272エストニア放送:2007/09/15(土) 01:13:22.73 ID:8ShABFW2
>>270
生です。
273cho:2007/09/15(土) 01:13:52.15 ID:zp9nNqM4
生♥
274klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:14:07.19 ID:PwxqO8LX
はじめて2重書きしたー。
275cho:2007/09/15(土) 01:14:30.95 ID:zp9nNqM4
01:00-03:30 19.00-21.30 KlassikaRaadio


1.ラフマニノフ: ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18

2.ラヴェル: 左手のためのピアノ協奏曲 ニ長調

3.ラヴェル: バレエ 「ダフニスとクロエ」 第2組曲

(ピアノ)Nikolai Luganski
(管弦楽)Eesti Riiklik Su¨mfooniaorkester
(指揮)Nikolai Aleksejev
-LIVE- 2007.9.14 Estonia kontserdisaal
276klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:15:05.87 ID:PwxqO8LX
ぷちぷちノイズ入るー
277エストニア放送:2007/09/15(土) 01:16:06.99 ID:8ShABFW2
ストリーミングのひっこぬきはrmでやって
wmaでモニタリングしてるけどwmaはよく途切れるな。
278klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:17:43.67 ID:PwxqO8LX
>>275
ありがとう!
もしや、エストニア=KlassikaRaadio か?
279エストニア放送:2007/09/15(土) 01:18:10.66 ID:8ShABFW2
>>278
そです。
280cho:2007/09/15(土) 01:18:33.82 ID:zp9nNqM4
oui
281klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:19:39.62 ID:PwxqO8LX
>>277
次はわたしもその手を使おう。
ああ、いかん。脳内すぐりタンのストレートラインステップになる〜
282エストニア放送:2007/09/15(土) 01:20:52.53 ID:8ShABFW2
>>281
ラトビア放送もまさにそんな感じで
残したい人にはrmを推奨、でした。
283klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:22:02.76 ID:PwxqO8LX
頭がすぐりタンの高速スピンになってしまう。
284klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:24:04.28 ID:PwxqO8LX
いかん。この曲は、どうしてもすぐりタンとらんらんタンの顔芸が脳内に。。
285エストニア放送:2007/09/15(土) 01:25:08.09 ID:8ShABFW2
1曲目がこれってのもなんかへヴィなプログラムだね。
好きだからいいけど。
286cho:2007/09/15(土) 01:25:18.88 ID:zp9nNqM4
すぐりってだれ?
287エストニア放送:2007/09/15(土) 01:26:29.80 ID:8ShABFW2
ふみえとおもわれ。
288klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:26:31.08 ID:PwxqO8LX
>>285
この人、一晩でコンチェルト3曲弾いたことがあるらしいです。
289エストニア放送:2007/09/15(土) 01:27:01.37 ID:8ShABFW2
>>288
マジッすか・・・タフガイですね。
290klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:28:53.36 ID:PwxqO8LX
モツ21と、ラフ2と、ショパンの2番だったっけか?最後は怪しいな。
291エストニア放送:2007/09/15(土) 01:33:03.33 ID:8ShABFW2
>>290
何とまぁ。
292klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:34:58.49 ID:PwxqO8LX
かなり安全運転できましたな。3楽章冒頭。
293cho:2007/09/15(土) 01:35:06.67 ID:zp9nNqM4
すぐりふみえでぐぐったらトップに来たーーーwww

この曲使ってたんだww
294エストニア放送:2007/09/15(土) 01:36:21.66 ID:8ShABFW2
なんかピアノがときどき走りそうになってる感が。
295klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:36:27.44 ID:PwxqO8LX
>>293
五輪シーズンの時ですね。テレビカメラが顔芸をアップで写すのなんのって。
296klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:37:49.32 ID:PwxqO8LX
>>294
そう?それでもまだ5,6年前頃よりはまし。
297エストニア放送:2007/09/15(土) 01:39:03.38 ID:8ShABFW2
ときどきオーケストラが置いてかれそう
298klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:39:21.69 ID:PwxqO8LX
伊藤みどり信者のわたくしにとっては、3楽章は涙なしには聴けないですぜ
299klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:40:56.93 ID:PwxqO8LX
うー、ここらへんから感極まる!
300エストニア放送:2007/09/15(土) 01:41:35.00 ID:8ShABFW2
ウホッ、いいルバート
301cho:2007/09/15(土) 01:43:21.00 ID:zp9nNqM4
>>295 顔芸ワロス
302klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:45:12.25 ID:PwxqO8LX
とりぷるあくせる〜
303klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:46:44.17 ID:PwxqO8LX
なかなか良かったと思います。
304エストニア放送:2007/09/15(土) 01:47:06.80 ID:8ShABFW2
これですぐまたラベル左手なの??
305エストニア放送:2007/09/15(土) 01:47:22.02 ID:8ShABFW2
おおっ!
306klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:47:57.69 ID:PwxqO8LX
へえ、ピアノが替わったのかと思うほど音色が違うな。
307klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:49:20.19 ID:PwxqO8LX
わたし、やっぱりラフさんより、ラヴェルの曲が好きだな。
308エストニア放送:2007/09/15(土) 01:50:25.86 ID:8ShABFW2
ドビュッシー前奏曲集第1巻:デルフォイの舞姫でした。

ていうか前奏曲集も生なのか??うれしすぎ。
309klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:51:13.23 ID:PwxqO8LX
おお、ラヴェルにしろラフにしろ、低音の出し方がすんばらすい
310klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:53:00.71 ID:PwxqO8LX
>>308
ドビュッシーだよね。ラヴェルのデルフォイ〜と思っていた。
恥>自分
311エストニア放送:2007/09/15(土) 01:53:56.47 ID:8ShABFW2
え、前奏曲集もプログラムなのか??
ちょっとうれしすぎ。
312klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:54:29.94 ID:PwxqO8LX
ということは、演目変更か?
オフィシャルでは、この演奏会はもともとモツ21&らふ2だったよ。
313エストニア放送:2007/09/15(土) 01:55:15.32 ID:8ShABFW2
>>312
確かに。

それがエストニア放送の番組表だと
* Sergei Rahmaninov - Klaverikontsert nr. 2 c-moll
* Maurice Ravel - Klaverikontsert vasakule kaele ning
Suit nr. 2 "Daphnis ja Chloe".

なんだよね。
314klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:55:49.62 ID:PwxqO8LX
うひひ。これは夜更かしして聴いている我々は、明らかに勝ち組ですな。
エストニアさん。
315エストニア放送:2007/09/15(土) 01:56:11.74 ID:8ShABFW2
おお、まだまだ前奏曲集が続く。
もしや1巻全曲の予感!?
316klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:57:33.94 ID:PwxqO8LX
ラヴェルの左手は無くなった?まだ聴き続けないとわからんけど。
317エストニア放送:2007/09/15(土) 01:57:50.96 ID:8ShABFW2
>>314
勝ち組ですっ!

低音がたまりません。
318klassikaraadio:2007/09/15(土) 01:58:55.84 ID:PwxqO8LX
金色の魚って、前奏曲2?or映像2?弾いてくれないかな。
319エストニア放送:2007/09/15(土) 01:59:07.83 ID:8ShABFW2
アナカプリの丘!
320エストニア放送:2007/09/15(土) 02:00:03.35 ID:8ShABFW2
>>318
映像2ですね。
きっと合うかも。
321klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:00:11.44 ID:PwxqO8LX
をを、俺前奏曲の中で唯一弾ける、つか弾けた。
322エストニア放送:2007/09/15(土) 02:00:39.62 ID:8ShABFW2
ちょ、今のとこがかっけー
323klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:01:06.38 ID:PwxqO8LX
>>320
ども!
324490+kantaatti@es戸に亜:2007/09/15(土) 02:01:47.63 ID:z0vRMrqv
なに、孔カプリだと
325エストニア放送:2007/09/15(土) 02:02:22.59 ID:8ShABFW2
雪の上の足あと

解説本によるとドビュッシーの学習をはじめるには最適な楽曲だとか。
326klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:02:28.92 ID:PwxqO8LX
あなかぷりおわた。
327490+kantaatti@es戸に亜:2007/09/15(土) 02:02:55.43 ID:z0vRMrqv
隣国、接続ワルー
328klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:04:42.68 ID:PwxqO8LX
>>325
アラベスクじゃなくって?いきなりこの曲ちゅうのは技術はさておき
かなり脳が成熟してないと無理ぽい。子供は難しいんじゃないかな。
329エストニア放送:2007/09/15(土) 02:05:38.06 ID:8ShABFW2
まつがえた・・・
前奏曲集の1巻で手をつけ始めるのにいい、でした。
330エストニア放送:2007/09/15(土) 02:06:12.77 ID:8ShABFW2
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

西風の見たもの
331klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:07:17.54 ID:PwxqO8LX
>>329
納得。
332エストニア放送:2007/09/15(土) 02:09:51.32 ID:8ShABFW2
楽器が変わったかと思うぐらいに音がちがう
333490+kantaatti@es戸に亜:2007/09/15(土) 02:11:11.62 ID:z0vRMrqv
質問
これってアンコール?それともCD?
334klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:11:11.82 ID:PwxqO8LX
わたし西風〜なんとふ●こちゃんライヴで聴いたのさ。
335klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:12:22.05 ID:PwxqO8LX
>>333
cd ではないと思います。アンコールでもなく、本プロかな?
実は全くわからないのです。
336エストニア放送:2007/09/15(土) 02:13:26.41 ID:8ShABFW2
>>333
なぞに満ちています。
337klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:14:07.25 ID:PwxqO8LX
あ、この曲も弾いたことあるけど、曲名が思い出せない。。。。
なんだっけか。
338エストニア放送:2007/09/15(土) 02:14:34.47 ID:8ShABFW2
>>337
途絶えたセレナード
ですね。
スペイン風の。
339490+kantaatti@es戸に亜:2007/09/15(土) 02:15:29.51 ID:z0vRMrqv
でも曲の間に客席雑音ないから録音の御燗が
340エストニア放送:2007/09/15(土) 02:16:00.96 ID:8ShABFW2
CDか。
誰やねん。
341490+kantaatti@es戸に亜:2007/09/15(土) 02:16:52.30 ID:z0vRMrqv
おれおれ♥
342エストニア放送:2007/09/15(土) 02:17:12.22 ID:8ShABFW2
ビトゲンシュタインの名が出たってことは左手はじまるね
343490+kantaatti@es戸に亜:2007/09/15(土) 02:17:27.49 ID:z0vRMrqv
これからラヴェルの左ピアノ協奏曲
344klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:17:34.91 ID:PwxqO8LX
>>338
ありがとう
今の演奏って、結局何だったのかな。まずルガンスキーの演奏だったのかも
わからん。
345エストニア放送:2007/09/15(土) 02:18:21.99 ID:8ShABFW2
>>344
すっごく気になる!
スーパーピアノレッスンのフランス人講師推奨の
テンポを保つ演奏だったね。
346klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:19:22.53 ID:PwxqO8LX
ぜんぜん、この言語がわからんよ。前奏曲は結局だれの演奏だったのかしらん?
347エストニア放送:2007/09/15(土) 02:21:10.55 ID:8ShABFW2
勇気を持って前奏曲集を問い合わせしやす。
klassika @er.ee
348klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:21:16.68 ID:PwxqO8LX
さっきの、どうもルガンスキーの演奏じゃないような気がする。
ぬか喜びだった可能性大。。。。。
349klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:22:04.26 ID:PwxqO8LX
>>347
よろしくおながいします
350エストニア放送:2007/09/15(土) 02:22:29.75 ID:8ShABFW2
>>348
ねw

でもいい演奏だった。
351エストニア放送:2007/09/15(土) 02:24:02.17 ID:8ShABFW2
なんか両手で弾いてるのみたいだっ!
352klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:25:29.16 ID:PwxqO8LX
うん。久々にドビュッシー聴いた。
自分的にはラフォルジュルネ2007のフランク・ブラレイ以来かな。
353klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:27:34.83 ID:PwxqO8LX
前奏曲はベロフその人のCDかもしれないと思った。
354名無しさん@ON AIR:2007/09/15(土) 02:33:17.13 ID:+FJlK/Xo
ORF、今からシューベルティアーデ
ヴァイオリンとチェロ:カプソン兄弟; Frank Braley, Klavier.
Franz Schubert: a) Arpeggione-Sonate a-Moll, D 821;
b) Fantasie für Violine und Klavier C-Dur, D 934;
c) Klaviertrio Es-Dur, D 929
(Aufgenommen am 25. August
355klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:34:09.02 ID:PwxqO8LX
ほんと。まるで両手ですね。
356名無しさん@ON AIR:2007/09/15(土) 02:37:30.16 ID:+FJlK/Xo
SRP2、ベルワルドホールから生中継
JST02:30- CET19.30-
スウェーデン放送合唱団 指揮:Anders Eby.
1. Igor Stravinsky: Anthem (T. S. Eliot) (1962).
2. Ture Rangström: Sorgen och stjärnan (Gunnar Ekelöf) (1941).
3. Franz Schubert: Nacht und Träume (Matthäus von Collin), arr: Clytus Gottwald.
4. Bo Nilsson: Ayiasma (Gunnar Ekelöf) (1967).
5. Carl Unander-Scharin: From things to sounds (Gunnar Ekelöf) (2007)
357cho:2007/09/15(土) 02:38:07.00 ID:6SZGZz/z
ルータが落ちたorz
これは受難だ!
358klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:38:49.27 ID:PwxqO8LX
>>357
無線?
359エストニア放送:2007/09/15(土) 02:39:07.31 ID:8ShABFW2
オワタ
360klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:39:37.26 ID:PwxqO8LX
アンコール弾いて!
361エストニア放送:2007/09/15(土) 02:40:00.79 ID:8ShABFW2
ひいてひいてひいて!!
362cho:2007/09/15(土) 02:40:03.65 ID:6SZGZz/z
>>358 有線ですな
internetに繋がらないのはひさしぶりだったのでてまどった
363エストニア放送:2007/09/15(土) 02:40:36.01 ID:8ShABFW2
なぞの言語が現れた!
364klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:40:36.67 ID:PwxqO8LX
あれくせーえふの声?
365名無しさん@ON AIR:2007/09/15(土) 02:40:52.69 ID:+FJlK/Xo
DRk
JST03:00-、cet20.00-
S:アンジェリカ・キルヒシュラガー、P:シュテファン・ブラダー
シューマンとシューベルトの歌曲
詳細不明、CD録音の可能性あり
366cho:2007/09/15(土) 02:41:37.49 ID:6SZGZz/z
ポール牧
367エストニア放送:2007/09/15(土) 02:41:55.83 ID:8ShABFW2
ポールマーキー
368klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:41:58.97 ID:PwxqO8LX
>>362
うちも台風のあと、なかなか安定しませんでした。
369klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:42:43.46 ID:PwxqO8LX
なんだか、なぞの多い放送だわ>エストニア
370cho:2007/09/15(土) 02:43:38.31 ID:6SZGZz/z
>>368 セキュリティいじってたのが原因とは言え焦ったw
マラソンいってくるぉ
371エストニア放送:2007/09/15(土) 02:44:22.27 ID:8ShABFW2
どういうシチュエーションでしゃべってるんだろ。
後ろで歯磨きしてる人でもいるのか?なぞのノイズが聞こえるぞ。
372klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:45:18.50 ID:PwxqO8LX
行ってらっしゃいノシ
わたしもそろそろ風呂に入ろ。
373番組表巡回:2007/09/15(土) 02:45:21.09 ID:+FJlK/Xo
FranceMusique
JST03:00-、CET03.00-
パバロッティへのオマージュ
ドニゼティ:愛の妙薬
Luciano Pavarotti, Nemorino、Judith Blegen, Adina
John Reardon, Belcore、Ezio Flagello, Dulcamara
Loretta Di Franco, Giannetta
Orchestre et Choeur du Met
Max Rudolph, direction
1974年4月6日ニューヨークメトロポリタン歌劇場
374エストニア放送:2007/09/15(土) 02:45:47.30 ID:8ShABFW2
>>370
おきをつけて
375klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:48:59.42 ID:PwxqO8LX
これからダフクロか?
えらい休憩の多い演奏会だな。
376エストニア放送:2007/09/15(土) 02:50:07.44 ID:8ShABFW2
まったりとしている。
377番組表巡回:2007/09/15(土) 02:50:30.51 ID:+FJlK/Xo
NL_Radio4、
JST03:02-、CET20.02-
ユトレヒト、センタースタジオから生中継
1. Haydn. Symfonie nr. 86 in D -Parijse-.
2. Henkemans. Vioolconcert.
3. ムソルグスキー(ストコフスキー編&;heart):展覧会の絵.
Jaap van Zweden.指揮オランダ放送フィル
ヴァイオリン:Liza Ferschtman
378エストニア放送:2007/09/15(土) 02:51:00.62 ID:8ShABFW2
夜明ケ
379klassikaraadio:2007/09/15(土) 02:51:56.77 ID:PwxqO8LX
もう3時じゃないですか!
では皆様よい週末を。ノシ
380エストニア放送:2007/09/15(土) 02:52:43.20 ID:8ShABFW2
ノシ
381エストニア放送:2007/09/15(土) 02:55:02.89 ID:8ShABFW2
ううん。あと2時間後ならバッチリだったな。
382番組表巡回:2007/09/15(土) 02:56:49.46 ID:+FJlK/Xo
DlrKultur、JST03.02-、CET20.02-
Fürstensaal - Classix 2007
Kemptenから生中継、室内楽
Witold Lutosawski :ダンス・プレリュード
Lubo Fier :Crux
Mieczyslaw Weinberg :Trio op. 127
シマノフスキ :Romanze op. 23
マルティヌー :La revue de la cuisine
ca. 21:00 休憩とニュース

Krzysztof Meyer :Canzone op. 56
ドヴォルザーク: Streichquintett G-dur op. 77

Akiko Tanaka, Violine 他たくさん
http://www.dradio.de/dkultur/sendungen/konzert/663937/
383番組表巡回:2007/09/15(土) 03:05:19.04 ID:+FJlK/Xo
Espace2 JST03.00-、CET20.00-(演奏会は15分から)
ゲルギエフ・フェスティバル
ユトレヒトのDe Doeleから生中継(NL_Radio4は別の演奏会生中継)、
Henri Dutilleux:ヴァイオリン協奏曲 L'Arbre des songes,
マーラー:交響曲第7番「夜の歌」
Vn:レオニーダ・カヴァコス
ワレリー・ゲルギエフ指揮ロッテルダム・フィル
384エストニア放送:2007/09/15(土) 03:06:32.03 ID:8ShABFW2
うむ。
385エストニア放送:2007/09/15(土) 03:07:58.46 ID:8ShABFW2
前奏曲集再開。
386番組表巡回:2007/09/15(土) 03:12:03.61 ID:+FJlK/Xo
巡回終了。お邪魔しました。
ORFのカプソン兄弟のシューベルト、なかなか良い。三重奏が楽しみ
ちなみに>>354の会場が抜けているけど
アンゲリカ・カウフマンザールでのライヴです
387cho:2007/09/15(土) 03:59:59.43 ID:J7DRbkJK
北区
388cho:2007/09/15(土) 04:06:20.68 ID:J7DRbkJK
03:00-05:30 20.00-22.30 MDR-KLASSIK

1.モーツァルト: セレナード第10番 変ロ長調 K.361 「グラン・パルティータ」


2.チャイコフスキー: ロココ風の主題による変奏曲 op.33


3.同: 弦楽セレナード op.48


石坂団十郎(チェロ)
クリストフ・ポッペン指揮ドイツ放送フィルハーモニー
2007年9月14日 ザールブリュッケン、ハルベルク・フンクハウスより生中継
389SSK:2007/09/15(土) 04:25:04.50 ID:/t97C9+Q
うむ
390巡回@MUSIQUE3:2007/09/15(土) 04:26:01.19 ID:yIMXbq9z
ベト7
これ生演奏で聞いたらさすがに第2楽章で( ´Д⊂ヽ
391巡回@MDR:2007/09/15(土) 04:29:53.61 ID:yIMXbq9z
終わったので石井さんのチェロを
       , ♪
   ∧_∧‡    ♪
  ( ・∀・,ヨ  ♪
   /  (.┃ )
  ヽ⊃-,)廾(,―
  /l⌒i(. ┃ )
  |(_)`' | '´_)
392巡回@MDR:2007/09/15(土) 04:34:50.07 ID:yIMXbq9z
フランス放送のパバロッティのは途切れがちなので戻りました
古いライブオペラですたす
393名無しさん@ON AIR:2007/09/15(土) 04:35:19.18 ID:J7DRbkJK
すまんねるぉ
ねむすぎorz
394巡回@MDR:2007/09/15(土) 04:40:58.98 ID:yIMXbq9z
エストニアの聞きたかったな
特有の演奏の響きが面白いだす
でもその時間は完全睡眠だったべzzz
395巡回@MDR:2007/09/15(土) 04:45:50.02 ID:yIMXbq9z
アンコール面白い曲
396巡回@MDR:2007/09/15(土) 04:47:30.83 ID:yIMXbq9z
え、もう終わり?
自作か?
397巡回@MDR:2007/09/15(土) 04:48:17.17 ID:yIMXbq9z
チェロソロセレナーデ
どこがセレナーデやねん?と訊きたくなる曲やった
398巡回@MDR:2007/09/15(土) 04:52:21.89 ID:yIMXbq9z
チャイコのセレナーデ
これこそセレナーデと思うが
最近アヒルが出てくるCMで使われてるのがorz
399巡回@MDR:2007/09/15(土) 04:53:47.40 ID:yIMXbq9z
起きて早朝に聴くと感じ出ないな
宵の口〜寝る前に聴くのがいいべ
400cho:2007/09/15(土) 10:19:25.59 ID:puItYJwo
トワ

好きなタイプのピアノ
401cho:2007/09/15(土) 10:45:43.47 ID:puzlsx9O
>>250
1830年に作られたフォルテピアノだそうで
http://www.chiehirai.com/050219_concert_detail.html

これに似てるがフォルテグランドピアノって感じだった
402名無しさん@ON AIR:2007/09/15(土) 10:51:26.80 ID:RUc/UzHN
なに独り言言ってんだぉ♥
403cho:2007/09/15(土) 10:51:48.62 ID:puzlsx9O
トワ接続いいな
昨日は人気だったんだな♥
404cho:2007/09/15(土) 10:52:58.10 ID:puzlsx9O
>>254>>256
1830年に作られたフォルテピアノだそうで
http://www.chiehirai.com/050219_concert_detail.html

これに似てるがフォルテグランドピアノって感じだった

orz
405cho:2007/09/15(土) 11:06:50.11 ID:puzlsx9O
>>404はピアノ小倉貴久子
だつて
406490+kantaatti:2007/09/15(土) 13:08:03.66 ID:z0vRMrqv
>>405
浜松市楽器博物館のプレイエルじゃん。いいピアノのはずだけれど。
あそこって良い楽器あるのに、図面販売やってないんだよねorz
407490+kantaatti@NRK:2007/09/15(土) 13:24:24.25 ID:z0vRMrqv
カンタータ何番だったか?
番組表にも載ってないorz
408490+kantaatti@NRK:2007/09/15(土) 13:29:03.77 ID:z0vRMrqv
OVPPッポい
409490+kantaatti@NRK:2007/09/15(土) 13:29:25.94 ID:z0vRMrqv
BCJか
410490+kantaatti@NRK:2007/09/15(土) 13:32:10.84 ID:z0vRMrqv
ハイドン 交響曲 番
ロイ・グッドマン指揮ハノーヴァー・バンド
411cho:2007/09/15(土) 15:25:28.35 ID:puzlsx9O
>>406 では弾き手の問題なのかも
ルイサダ先生が弾くようにうっとりしなかったぉ♥
412cho:2007/09/15(土) 16:06:14.34 ID:puzlsx9O
トワ
413cho:2007/09/15(土) 16:18:52.76 ID:puzlsx9O
radioclassique
414名無しさん@ON AIR:2007/09/16(日) 01:40:01.09 ID:zLZxV0Oa
保守
415cho:2007/09/16(日) 01:56:03.60 ID:Kt4SuaYy
00:30-06:00 17.30-23.00 SRP2

 ワーグナー: 楽劇 「神々の黄昏」 (序幕と三幕)

スウェーデン王立歌劇場合唱団
グレゴール・ビュール指揮スウェーデン王立歌劇場管弦楽団
2007年9月15日 ストックホルム、王立歌劇場より生中継
416巡回@:2007/09/16(日) 05:38:43.63 ID:wVKdO9Qv
寝てたので何も聞けなかっただ
しかし、DLKURTURとか録音したし、
SRP2のオンデマも聴いてみるべ
417490+kantaatti@独逸フンク:2007/09/16(日) 13:45:15.68 ID:WAYlj8Zw
寝坊したorz
Jan Dismas Zelenka
Te Deum à due cori, ZWV 146
Heike Hallaschka, Sopran
Martina Lins-Reuber, Sopran
Patrick van Goethem, Countertenor
Marcus Ullmann, Tenor
Jochen Kupfer, Bass
Dresdner Kammerchor
Dresdner Barockorchester
Leitung: Hans-Christoph Rademann
418490+kantaatti@mdr:2007/09/16(日) 14:05:56.72 ID:WAYlj8Zw
もろびとよ歓呼して神を迎えよBWV51
Neues Bachisches Collegium Musicum Leipzig; Leitung: Max Pommer
- Monika Frimmer, Sopran;
- Ludwig Güttler, Trompete;
Gunar Kaltofenund Roald Reinecke, Violine
419490+kantaatti@mdr:2007/09/16(日) 14:06:31.92 ID:WAYlj8Zw
ひさびさにモダントランペット。華やかやネン
420490+kantaatti@mdr:2007/09/16(日) 14:09:17.12 ID:WAYlj8Zw
モニカ美声
421490+kantaatti@mdr:2007/09/16(日) 14:09:35.16 ID:WAYlj8Zw
Jauchzet Gott in allen Landen!
422490+kantaatti@mdr:2007/09/16(日) 14:21:40.58 ID:WAYlj8Zw
アレルヤ
423490+kantaatti@mdr:2007/09/16(日) 14:22:50.01 ID:WAYlj8Zw
Neues Bachisches Collegium Musicum Leipzig
流石ゲヴァントハウスのメンバー。
424490+kantaatti@NDR:2007/09/16(日) 15:06:45.75 ID:WAYlj8Zw
Geistliche Musik am 15. Sonntag nach Trinitatis
Johann Christoph Bach: Herr, wenn ich nur dich habe, Motette
Capella St. Crucis Hannover
Irmelin Heiseke, Viola da gamba/Love Persson, Violone
Hans Christoph Becker-Foss, Orgelpositiv
Ltg.: Ulrich Bremsteller

Johann Pachelbel:Was Gott tut, das ist wohlgetan, Choral mit
9 Variationen / Reinhard Ruge, Orgel

Johann Sebastian Bach:Was Gott tut, das ist wohlgetan, Kantate BWV 99
Lisa Larsson, Sopran / Annette Markert, Alt
Christoph Prégardien, Tenor
Klaus Mertens, Bass / Amsterdamer
Barockorchester und Chor
Ltg.: Ton Koopman
425490+kantaatti@NDR:2007/09/16(日) 15:23:21.26 ID:WAYlj8Zw
Was Gott tut, das ist wohlgetan〜
これイイ曲
426名無しさん@ON AIR:2007/09/16(日) 16:11:26.20 ID:ht6a7Woi
いいね
427名無しさん@ON AIR:2007/09/16(日) 17:40:39.35 ID:jQEMqs1a
反せー
428490+kantaatti:2007/09/16(日) 17:43:44.39 ID:WAYlj8Zw
ORF待ち
429490+kantaatti:2007/09/16(日) 17:45:00.03 ID:WAYlj8Zw
18:03-19:56 11:03-12:56 ORF Internationale Haydntage 2007


ハイドン:交響曲第15番ニ長調Hob.T:15
チャイコフスキー:ロココ主題による変奏曲op.33
ハイドン:交響曲第97番ハ長調Hob.T:97
Christoph Stradner (チェロ)
アダム・フィッシャー指揮オーストリア-ハンガリー・ハイドンフィルハーモニー
2007年9月16日 エステルハージ宮殿ハイドン・ザールより生中継
430490+kantaatti@ORF:2007/09/16(日) 18:02:59.93 ID:WAYlj8Zw
そろそろ
431490+kantaatti@ORF:2007/09/16(日) 18:08:32.73 ID:WAYlj8Zw
ハイドンで優雅なヒトトキ
432490+kantaatti@らぢお4:2007/09/16(日) 18:23:59.78 ID:WAYlj8Zw
次はロココなので、いったん避難
433490+kantaatti@らぢお4:2007/09/16(日) 18:26:11.74 ID:WAYlj8Zw
避難先
1. Haydn. Symfonie nr. 86 -Parijse-.
2. Moessorgsky/Ork. Stokowki. Schilderijen van een tentoonstelling.
Radio Filharmonisch Orkest o.l.v. Jaap van Zweden.
Presentatie: Hans van den Boom.
Rechtstreeks vanuit de Grote Zaal van het Concertgebouw in Amsterdam.
434490+kantaatti@ラジオシュテファン大聖堂:2007/09/16(日) 18:30:43.48 ID:WAYlj8Zw
またロシア物になったのでウィーンへ避難
435490+kantaatti@mdrクラシック:2007/09/16(日) 18:33:01.39 ID:WAYlj8Zw
ライプツィヒはどうかな
436490+kantaatti@mdrクラシック:2007/09/16(日) 18:51:41.95 ID:WAYlj8Zw
ジョバンニ・ガブリエッリ
MDRクラシックで聴けるとは思わなかった
437490+kantaatti@ORF:2007/09/16(日) 19:04:19.36 ID:WAYlj8Zw
休憩中か
438490+kantaatti@ORF:2007/09/16(日) 19:25:07.82 ID:WAYlj8Zw
ハイドン:交響曲第97番ハ長調Hob.T:97
ザロモン・セットのか
439490+kantaatti@ORF:2007/09/16(日) 19:39:20.63 ID:WAYlj8Zw
おや、背後で物音が
440490+kantaatti@ORF:2007/09/16(日) 19:39:42.78 ID:WAYlj8Zw
パチパチパチ
ハイドンらしい颯爽とした演奏だった
441巡回@ORF:2007/09/16(日) 19:39:48.14 ID:G7/ish11
おわた
442490+kantaatti@ORF:2007/09/16(日) 19:40:05.44 ID:WAYlj8Zw
おや、他にも聴衆がw
443490+kantaatti@ORF:2007/09/16(日) 19:41:34.57 ID:WAYlj8Zw
このクラリネットは?ブラヴォーをクラリネットで演奏?
444巡回@ORF:2007/09/16(日) 19:41:46.53 ID:G7/ish11
アンコールきた
445490+kantaatti@ORF:2007/09/16(日) 19:42:21.29 ID:WAYlj8Zw
不安的中。ちょっとおやっさんの語りが被った
446490+kantaatti@ORF:2007/09/16(日) 19:46:09.62 ID:WAYlj8Zw
ぶらヴォ
447巡回@ORF:2007/09/16(日) 19:46:54.52 ID:G7/ish11
アダムフィッシャー
448巡回@ORF:2007/09/16(日) 19:47:12.75 ID:G7/ish11
でたシンセファンファーレ
449490+kantaatti@ORF:2007/09/16(日) 19:47:49.19 ID:WAYlj8Zw
良かったのに終わってしまった。
450490+kantaatti@ORF:2007/09/16(日) 19:48:32.68 ID:WAYlj8Zw
アクトゥ
451名無しさん@ON AIR:2007/09/16(日) 19:58:27.82 ID:VqN2Ucvq
今日はマリア・カラスの没後30年の命日なんで、
各放送局のプログラムみるといくつかカラスの名前が
452名無しさん@ON AIR:2007/09/16(日) 19:58:57.06 ID:VqN2Ucvq
オペラキャストさんにFrance Musiqueの話が出てるけど
自分はNDRに期待してる。

取りあえずこのあと20時(JST)のニュースの後の
Belcanto spezial
Zum 30. Todestag von Maria Callasを聞く予定
453名無しさん@ON AIR:2007/09/16(日) 19:59:55.00 ID:VqN2Ucvq
ちなみに今は去年のシューベルティアーデのボストリッジ@NRK
一度ORFで聞いてるけど、やっぱりNRKは音いい
454490+kantaatti@ORF:2007/09/16(日) 20:00:01.56 ID:WAYlj8Zw
たしかトワでも今夜カラス特集あった気がしたけれど。
455490+kantaatti:2007/09/16(日) 20:01:25.11 ID:WAYlj8Zw
お耽美さまも気になるけれど、いったん落ち
456名無しさん@ON AIR:2007/09/16(日) 20:10:01.15 ID:VqN2Ucvq
そうそう、録音してたダウスゴー/デンマークの天地創造やっと聴いた。
ボニーの復帰後初めてなんで
最初のガブリエルのソロ、Mit Staunen sieht 〜
がすごく待ち遠しくて、これほど緊張してこの曲聴いたの初めてかもw
457名無しさん@ON AIR:2007/09/16(日) 20:12:41.16 ID:VqN2Ucvq
さてカラス@NDR始まってるんでそちらに集中します
ドイツ語解説ってちゃんと聞き取ろうとするとすごく疲れるんで
458名無しさん@ON AIR:2007/09/16(日) 20:52:30.76 ID:eEqpTXJN
ヨーロッパって思いのほかハイドンが演奏されてますよね
保存用のフォルダに「ハイドン交響曲」を作ってます。
いつの日かコンプリートできますように(-人-)
459名無しさん@ON AIR:2007/09/16(日) 21:53:03.82 ID:VqN2Ucvq
しっかし、France Musiqueは気合い入ってるねえ
まさしく「今日は一日カラス三昧」
内容的にもゲストトークで誤魔化すNHKとは大違いだし、
カラスファンなら垂涎ものかもしらん
460名無しさん@ON AIR:2007/09/16(日) 21:54:26.67 ID:VqN2Ucvq
自分はさすがにそこまでカラスに入れ込んでないんで、
つまみ食いでポツポツ聴いてるだけだけど
461490+kantaatti@mdrくらしっく:2007/09/16(日) 22:54:18.93 ID:WAYlj8Zw
なんかききおぼえのある曲
462490+kantaatti@mdrくらしっく:2007/09/16(日) 22:55:17.19 ID:WAYlj8Zw
>>458
ヨーロッパではハイドン好まれています。
なんで日本で人気ないのかミステリ〜
463490+kantaatti@mdrくらしっく:2007/09/16(日) 22:55:44.86 ID:WAYlj8Zw
モーツァルトのピアノ四重奏だったかな
464490+kantaatti@mdrくらしっく:2007/09/16(日) 22:59:39.96 ID:WAYlj8Zw
おぉ、微妙にしゃれてる演奏
465名無し:2007/09/16(日) 23:04:15.67 ID:gKOTuX+6
すいません。クラシックではないのですが、
日本のAMのラジオで聞き逃してしまった番組をネットのどっかで
聞けたりしませんか。教えてください。
466490+kantaatti@おフランス:2007/09/16(日) 23:09:13.83 ID:WAYlj8Zw
流行にのっておフランスへ

>>465
おいらは知らないので、誰か知っている人が来るのを待ってみましょう。
でもなさそうだけれど・・・
467490+kantaatti@おフランス:2007/09/16(日) 23:09:47.15 ID:WAYlj8Zw
速攻でブラヴォー
468490+kantaatti@おフランス:2007/09/16(日) 23:10:21.97 ID:WAYlj8Zw
凄い盛り上がり。
469 ◆30rKs56MaE :2007/09/16(日) 23:22:38.77 ID:AnFRGwJa
>>465
お目当ての放送局でお目当ての番組があるかどうかはわかりませんが、
TBSラジオなど一部の局は番組ごとのポッドキャストがあるそうです。
iTunesやRealPlayerなどで対応しています。
470490+kantaatti:2007/09/16(日) 23:27:05.73 ID:WAYlj8Zw
>>469
兄者、調度いいところへ♥
「私はバラの運命(さだめ)にうまれた」っておフランス語でなんて言います?
471490+kantaatti:2007/09/16(日) 23:28:34.39 ID:WAYlj8Zw
これ何度聴いても聞き取れないのorz
ttp://www.youtube.com/watch?v=VkTWx_TPtGc&mode=related&search=
472名無しさん@ON AIR:2007/09/16(日) 23:54:33.51 ID:VqN2Ucvq
>>471
おフランス語じゃなかったりしてw
473名無しさん@ON AIR:2007/09/16(日) 23:55:31.84 ID:VqN2Ucvq
カラス飽きてきたかもorz
474490+kantaatti@NRK:2007/09/16(日) 23:59:06.13 ID:WAYlj8Zw
そろそろノルウェータイム
475490+kantaatti@NRK:2007/09/16(日) 23:59:47.68 ID:WAYlj8Zw
>>472 実はカラスが歌ってるのかもw
476名無しさん@ON AIR:2007/09/17(月) 00:01:35.18 ID:U5J/QqQl
>>474
ブロムシュテットは一度聞いた気がする
でもいいプログラムね
477490+kantaatti@NRK:2007/09/17(月) 00:01:49.86 ID:rGMhnuRh
00:03-02:03 17.03-19.03 NRK Konsertsal Europa

モーツァルト: ヴァイオリン協奏曲第5番 イ長調 K.219
ブルックナー: 交響曲第5番 変ロ長調
ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 ベルリン・ドイツ交響楽団
(ヴァイオリン)ニコライ・ズナイダー(Nikolaj Znaider)
2006年9月17日 ベルリン・フィルハーモニー ライヴ
478490+kantaatti@NRK:2007/09/17(月) 00:04:04.47 ID:WAYlj8Zw
モーツァルトのヴァイオリン協奏曲、初めて聴く気が
479cho:2007/09/17(月) 00:32:11.78 ID:XPdEBOV/
NRK
480490+kantaatti@NRK:2007/09/17(月) 00:42:14.19 ID:rGMhnuRh
ブルックナー
481cho:2007/09/17(月) 00:47:32.06 ID:XPdEBOV/
【喫煙】肺癌の主因は喫煙ではない、受動喫煙は無害・・・養老氏と山崎氏の「愛煙家対談」に禁煙団体が質問状★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189939029/

喫煙者はつらいなぁ
482名無しさん@ON AIR:2007/09/17(月) 00:52:34.12 ID:7wQsRNBq
>>481
それ、今月発売の文藝春秋読みましたよ
漏れは喫煙はしないけど世間の分煙すら認めようとしない
嫌煙運動には辟易してる(その点では両氏の意見は同意する部分あり)

ただ両氏は今後嫌煙派に延々と叩かれるんでしょうな・・・
483cho:2007/09/17(月) 00:55:13.05 ID:XPdEBOV/
>>482 そう.叩くんですよみんなで.しかし勇気あるお方だw
484490+kantaatti@NRK:2007/09/17(月) 00:55:54.24 ID:rGMhnuRh
フィンランドも禁煙方向に向けて色々やってるけれど、
誰も吸わなくなったらタバコ税の収入なくなってどうするんだろ?
485490+kantaatti@NRK:2007/09/17(月) 00:56:43.83 ID:rGMhnuRh
この辺かっこいい
486cho:2007/09/17(月) 00:58:20.88 ID:XPdEBOV/
>>484 その税金は酒と同じくでかい額らしいね.あと看板娘の未亡人がパチンコ屋の換金に職種替えw
487名無しさん@ON AIR:2007/09/17(月) 01:00:55.76 ID:7wQsRNBq
>>483
漏れは互いの立場を尊重する中道的なほうがいいと思うんです
よく喫煙は害があるって言いますが乳がん抑制に効果あることは
マスコミはあまり言わないですね(海外の大学の研究調査)

禁煙ファシズムって流れは決していいとは思いません・・・極端すぎ
488cho:2007/09/17(月) 01:03:14.39 ID:XPdEBOV/
>>487 ですな.意固地になるとお互い辛くなる
489490+kantaatti@NRK:2007/09/17(月) 01:08:49.87 ID:rGMhnuRh
ラジオシュテファン大聖堂のハイドンも気になるがこのまま聴くかな。
向こうはCDだし
490490+kantaatti@NRK:2007/09/17(月) 01:11:48.56 ID:rGMhnuRh
そういえば、フィンランドじゃカラスは一曲も放送されない。
491 ◆30rKs56MaE :2007/09/17(月) 01:41:25.77 ID:bloubwbn
>>470
ふぬ、別のスレに移動したので気づかなかった。スマソ
フランス語なら
Je suis né(e) du destin de rose
じゃないかしら。括弧は女性の場合でこのベルばらの場合は適用。
でもそのyoutubeはカタロニア語と脇に書いてあるよ。僕も全くわからん。
492490+kantaatti@NRK:2007/09/17(月) 01:46:52.00 ID:rGMhnuRh
>>491 おお、流石ジャン兄!メルシィ♥

そしてブルックナーもクライマックスで盛り上がり中
493cho:2007/09/17(月) 01:49:21.14 ID:XPdEBOV/
外出
喫煙者に理解ある人がいて良かったぉTT
494490+kantaatti@NRK:2007/09/17(月) 01:53:48.11 ID:rGMhnuRh
>>493 あと少しで終わるのにorz
495cho:2007/09/17(月) 01:54:40.34 ID:XPdEBOV/
まだ準備中
きいてるぉ♥
496490+kantaatti@NRK:2007/09/17(月) 01:55:06.41 ID:rGMhnuRh
まだ板♥
497490+kantaatti@NRK:2007/09/17(月) 01:57:47.70 ID:rGMhnuRh
ブラヴォ
498cho:2007/09/17(月) 01:58:44.73 ID:XPdEBOV/
ぶらじゃー
499cho:2007/09/17(月) 02:01:50.36 ID:XPdEBOV/
では外出
ノシ
500490+kantaatti@シュテファン大聖堂:2007/09/17(月) 02:01:57.74 ID:rGMhnuRh
おやおや、1時間後のORFにこんなのが。生中継か
Brucknerfest 2007 live

Eröffnungskonzert mit der Klassischen Linzer Klangwolke.
Gewandhausorchester Leipzig
指揮: Riccardo Chailly.
Anton Bruckner: Symphonie Nr. 2, c-Moll, WAB 102 (1. Fassung)
(Übertragung aus dem Brucknerhaus in Linz)
501490+kantaatti@シュテファン大聖堂:2007/09/17(月) 02:03:15.98 ID:rGMhnuRh
あ、Mハイドンはこれからか
502490+kantaatti@シュテファン大聖堂:2007/09/17(月) 02:15:16.69 ID:rGMhnuRh
Haydn, Michael (1737-1806) : MISSA HISPANICA C-DUR
Debrecener Kodály Chor; Capella SavariaLeitung: Németh, Pál
Solist: Zádori, Mária (Sopran); Németh, Judit (Mezzosopran);
Drucker, Péter (Tenor); Kovács, István (Bass)
Hungaroton HCD 31765
503490+kantaatti@Orf:2007/09/17(月) 03:01:30.14 ID:rGMhnuRh
またブルックナー
504cho:2007/09/17(月) 04:50:29.02 ID:ZafsX8kd
帰宅
505名無しさん@ON AIR:2007/09/17(月) 11:28:29.64 ID:rNR7WozM
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ □■□■
        ――――Click Click Click――――
それは、一番クリックした国が優勝するバカバカしくも熱いゲーム!
2ch全板から力を結集して日本を1位にしよう! 日本は過去に8勝(世界最多)しています。
めざすは、台湾の6連勝記録を打ち破ること!
現在日本は3連勝中だけど、猛加速のハンガリーに昨夜逆転されてしまいました。
日本のツールはとても優秀ですが、参加人数が足りません!!
逆転するには、最低でもあと100台のPCが必要です。
専用ツールを落として、ブラウザを起動しておいてくれるだけでOKです!
放置できるので、寝ながら日本の戦力になることができます!
どうか力を貸してください!

【日本2位】一番クリックした国が優勝【版画ksk】
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1189932725/l50
※ねとらじ支部もあります。応援実況放送などをしてくれるDJさん募集中です。海外との合同ラジオなどもやっているので、英語に強い方も募集中。
506cho
トワpodcast
Musiques de film