NHK-FM 「教授の愛したバッハ」 坂本龍一 浅田彰

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ON AIR
2007年 8月10日(金) 午後11:00〜翌日午前1:00 (120分)

真夏の夜の偉人たち 第五夜

「教授の愛したバッハ」

坂本龍一 浅田彰 小沼純一

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-08-10&ch=07&eid=1667
http://cgi4.nhk.or.jp/feature/index.cgi?p=KRfLzplL&c=6
2名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 22:50:06.76 ID:mRCTIGtL
君2ついて
3名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 22:54:15.12 ID:AJEqk5gL
小沼純一の「音楽探し―20世紀音楽ガイド」という本はおもろかった
4名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:00:25.67 ID:AJEqk5gL
ハジマタ
5名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:02:52.67 ID:UlHMdLq4
小沼は本流から外れた人って感じ。
でもがんばって本流に入り込もうとしている人。
6名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:04:20.37 ID:AJEqk5gL
NHK-FMは普通、曲目がHPに載ってるんだけどな。
今回はないな。
7名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:05:14.51 ID:UlHMdLq4
浅田彰がいつになく本気っぽく話しをしている
8名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:07:44.19 ID:FAf0zpzH
この曲、羊たちの沈黙を思い出す
9名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:11:30.14 ID:AJEqk5gL
ブーレーズ
10名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:11:52.78 ID:UlHMdLq4
ウェーベルンは絶対ブーレーズで聴くことをおすすめします
11名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:11:53.80 ID:sXd1FEcS
やっぱり最初はグールドに触れるんだね
12名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:12:15.58 ID:UlHMdLq4
>>11
今のバッハはグールドが作ったようなものだから。
13名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:12:33.26 ID:1R8deW6b
ようつべの浅田彰動画って日本語喋ってるのに何言ってるのかほとんど意味不明wwwwwww
14名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:15:07.67 ID:dnHzChLd
80年代、浅田彰がTV初出演した番組「TV EV」はインパクトあったな〜
15名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:20:34.70 ID:IImw68m3
あうがー出遅れた
16名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:20:51.01 ID:Np0RTAq3
ソシレはサブドミではないだろう
17名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:21:36.44 ID:AJEqk5gL
教授が司会っぽいなw
18名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:22:16.83 ID:UlHMdLq4
恐れ多くもw
19名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:24:47.43 ID:AJEqk5gL
「ある種の」って浅田の口癖かな
20名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:27:12.88 ID:Np0RTAq3
目覚めよと呼ぶ声あり
21名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:27:18.04 ID:CBDEUYhx
カンタータbox買ったのに聴いてねー
22名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:27:46.73 ID:UlHMdLq4
>>21
あるあるw
23名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:29:09.01 ID:SuvsOhM8
なんかドラクエ
24名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:29:47.39 ID:UlHMdLq4
>>23
ドラクエも1を思い浮かべたとしたら、当たってるよ。
それを意図したんだから、すぎやましは。
25名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:31:07.13 ID:IImw68m3
教授がホストなんか
26名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:31:16.83 ID:w1JFSILE
浅田飴
27名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:32:40.44 ID:i0XraLbw
ビジネス英会話録音してて出遅れたぁ 今日は細野さんのトロピカルダンディーの熱帯夜♪
が聴きたい夜だなぁ・・・
28名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:35:16.95 ID:UlHMdLq4
逆に言うとね
29名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:35:19.37 ID:AJEqk5gL
子供が多い
教授と同じだなw
30名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:39:00.02 ID:Np0RTAq3
主よ人の望みの喜びよ
31名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:43:13.71 ID:AJEqk5gL
生麦生米生卵に聞こえる
32名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:44:38.33 ID:sXd1FEcS
キッスは目にしては駄目なのか
33名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:47:41.55 ID:5L/NRjJV
ぱやぱやだばだば
より原曲が当たり前だけど、数億倍良い。
34名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:49:20.87 ID:925HE6+G
演奏者の説明が無いな
35名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:50:58.87 ID:rnV31LSk
>>33
普通ですね
36名無しさん@ON AIR:2007/08/10(金) 23:57:55.89 ID:mRCTIGtL
POPミュージック流せよ
37名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:00:36.37 ID:qvl3oYZd
今教授は小沼アキラさんと言わなかったか?w
38名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:01:26.53 ID:H6pNmvXR
バッハはポップミュージックです
39名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:06:32.09 ID:UqAxXw02
好みの演奏
40名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:06:37.52 ID:U3oJMNON
このシャコンヌちょっとテンポ遅いような
41名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:08:08.14 ID:Yy3vk0Ml
シャコンヌはギターのも好き
42名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:08:36.27 ID:U3oJMNON
やっぱ彰お気に入りの渡辺玲子のほうが・・・
43名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:14:14.82 ID:NwmXqKhf
朝のバロック派の俺の眠気が限界に
44名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:14:58.04 ID:U3oJMNON
次は藤原真理か・・・

朝のバロックはもちろん聴き逃せないw
45名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:15:35.81 ID:qvl3oYZd
教授がスタジオでピアノ弾きながら解説してくれたらおもしろいのに
46名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:20:19.24 ID:qvl3oYZd
易経→二進法→コンピュータというのは発想が斬新だな
47名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:33:23.39 ID:NwmXqKhf
マタイでいいかんじに召されかけたw

解説が長すぎなくていいですね
皆聞き取りづらいですが
48名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:34:40.13 ID:UqAxXw02
浅田彰と小沼純一の声の区別がいまいちつかないまま終わりそうだ
49名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:37:28.70 ID:V/vpv3pu
ゲンダイの音楽にどうつながっているのかわからない。
50名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:38:52.39 ID:qvl3oYZd
現代がカタカナに変換されるのは日刊ゲンダイ
51名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:41:28.21 ID:H6pNmvXR
>>48
同。
話の内容から推理しよう。
52名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:43:02.51 ID:P/FZf3Km
声が少し高めでチャキチャキしゃべってるのが浅田彰。
53名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:48:22.87 ID:qvl3oYZd
おおう唐突に終わった
54名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:49:14.62 ID:aW7JiWJj
ほんと、ちょうどまとめの前に終わるって感じだね。
55名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:52:10.28 ID:qvl3oYZd
「まだ起きてる人がいるかしら」だってw
56名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:52:26.07 ID:U3oJMNON
みんな起きてるよ、彰w
57名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:52:42.87 ID:qvl3oYZd
録音だろ?これ
58名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:53:56.21 ID:H6pNmvXR
再放送もあります
59名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:54:45.59 ID:NwmXqKhf
>58
おおまじですか
最初ききのがしたからなあ

最後まで聴いてしまったorz
60名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:54:58.64 ID:aW7JiWJj
やっぱり81年もので締めるのか。
61名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:56:06.61 ID:H6pNmvXR
再放送、来週の金曜日、午後3時過ぎではなかったかしら
62名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:56:14.50 ID:pu/ZD9q+
久々によいラジオ番組を聞いた
63名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:56:41.68 ID:8OV4/z7H
これ、弾いてる人の声かな?
歌いながら弾いてるね。
64名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:58:12.13 ID:H6pNmvXR
>>63
その新鮮な気持ち、うらやましいぞ
65名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:58:14.02 ID:UqAxXw02
グールドではよくあること
66名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:58:20.11 ID:P/FZf3Km
やーおもしろかった。
67名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:58:28.00 ID:NwmXqKhf
>61
d
オワタ おやすー
681:2007/08/11(土) 00:58:48.73 ID:qvl3oYZd
わざわざスレをたてるほどではなかったかもしれんが、
皆さん乙でありました!
69名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 00:59:33.46 ID:U3oJMNON
ほんと必死すぎ>1
70名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 01:00:31.14 ID:H6pNmvXR
>>68
そんなことないですよ。おもしろかったです
71名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 01:00:36.64 ID:Dxu9R9k1
面白かったね
72名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 01:04:39.59 ID:aW7JiWJj
同じ面子で週一15分の1曲ずつでいいからやってもらいたい。
73名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 01:10:12.04 ID:H6pNmvXR
>>72さんがいいこと言った
74名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 01:43:49.98 ID:PsahEqRh
過疎ってる
75名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 05:46:00.01 ID:unw79fJs
わかってたら聞いてたな。打つ出し脳
76名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 06:56:37.08 ID:dt2qKnsD
■再放送

2007年 8月17日(金)
午後3:15〜午後5:15(120分)
真夏の夜の偉人たち(5)
「教授の愛したバッハ」
坂本 龍一
浅田  彰
小沼 純一
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=502&date=2007-08-17&ch=07&eid=1681
77名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 09:47:11.75 ID:3oSsoobQ
100レスもつかねーのかよ!!!
78名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 10:27:41.22 ID:ZWaEY0+d
中身がバッハじゃん
そこら辺のYMO好きに分かるわけないもん
79名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 10:35:33.77 ID:egGJmaWR
IDが、
80名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 12:13:24.22 ID:FN3VgkXL
なんだ。再放送あるんなら無理して起きてなくてよかったのか・・。
81名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 12:17:43.73 ID:3oSsoobQ
曲目とか。他のおすすめとか教えてほしい
82名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 16:18:48.07 ID:QD0gQRw3
うpして!
83名無しさん@ON AIR:2007/08/11(土) 17:39:36.99 ID:rqFM2JSz
金曜聞けばいいだろ
84名無しさん@ON AIR:2007/08/12(日) 02:22:14.45 ID:KlstA79x
曲名分かる?
85名無しさん@ON AIR:2007/08/12(日) 11:03:06.08 ID:CmnHfLBl
「ゴールドベルク」グールド(55年録音)〜シューンベルク(w)〜無調への試み〜
シューンベルクの弟子アントン・ヴェーベルン〜音色旋律(元曲に楽器を割当たりして再構築)〜
バッハ辺りから現代の音は共通言語〜バッハはメロディーメーカー「カンタータ」〜ポリフォニー〜
和声的にも豊か〜近代音楽の父と称されていたけれどヨーロッパ的には中心はビバルディでバッハはドイツという辺境の地で地味に練習曲を書いていた〜
「主よ、人の望みの喜びよ(BWV147)」〜バッハはバーチャルだから編曲可能〜
「管弦楽組曲第2番バディネリ」スイングル・シンガースのスキャット〜
86名無しさん@ON AIR:2007/08/12(日) 11:03:44.58 ID:CmnHfLBl
ベートーベン辺りは曲作りの段階で具体的なので構造上アクチュアル〜「コンチェルト」〜
「2つのヴァイオリンの為のコンチェルト」教授、子供の頃からのお気に入り〜ドイツの片田舎にいながらトランスヨーロッパな曲作り〜
例えばスペイン経由でギターの影響か「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ第2番シャコンヌ」塩川悠子〜
時代を超えている〜「チェロの無伴奏組曲第1番ト長調プレリュード」福原まり〜
アルペジオではなく3声4声を分解している〜モナドロジー〜ある本質を別々の角度から見ている〜科学的〜
「マタイ受難曲 BWV244」〜19世紀の音楽時間と20世紀の音楽時間の違いがドビュッシーとラヴェルの演奏の違いに感じられる〜
ルバート〜バッハより前の楽器ヴィオルで「フーガの技法」〜バッハ最後の曲「3つのテーマのフーガ」
87名無しさん@ON AIR:2007/08/12(日) 12:23:21.75 ID:2VodQRmk
みんなでワイワイペッパーランチ食べたい
88名無しさん@ON AIR:2007/08/12(日) 12:26:38.29 ID:2VodQRmk
みんなでワイワイペッパーランチ食べたい
89名無しさん@ON AIR:2007/08/15(水) 02:42:24.01 ID:eBCIm82U
こんな番組あったのか
再放送が楽しみだ
「朝のバロック」ファンにはたまらないな
90名無しさん@ON AIR:2007/08/16(木) 15:43:54.15 ID:erXHpL8e
OX
91名無しさん@ON AIR
>>89
再放送、いつ?