NHK-FM 坂本龍一 ニューイヤースペシャル 2006

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ON AIR
1月2日(月)・NHK-FM・午後10時45分〜深夜0時45分

世界的に活躍する音楽家・坂本龍一。2005年も、アルバムを発表したり、10年ぶりのコンサート・ツアーを
実施したりと精力的に活動してきた。この番組はそんな「世界のサカモト」が2時間たっぷり、自身の音楽に
ついて語る特別番組。昨年の正月にも放送され大きな反響を受けたものの第2弾である。自分の作品が、
いったいどんな音楽家や作品に影響をうけて誕生したのかをピアノを弾きながら解説していく。
新年の夜、音楽好きのリスナーにじっくりと楽しんでいただく。

ttp://www.nhk.or.jp/winter/161.htm

>2-5
2名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 21:51:48.02 ID:7+TWhFXh
坂本龍一ニューイヤースペシャル
                         坂本 龍一
                         佐々木 敦

「ア・レインボー・イン・カーブド・エアー」  (テリー・ライリー)
「ミッドナイト」      (パンディット・プラン・ナート)  <MD音源>
「タブー・エンパット」        (ロンボク島伝統音楽)
「ケチャ」            (バリ南部バドゥンの音楽)
「パルス」              (スティーブ・ライヒ)
「ノイエ・タンツ」              (Y M O)
「ザ・ドリーミング」             (坂本 龍一)
「てぃんさぐぬ花」   (宮里康子、古謝美佐子、比屋根幸乃)  <MD音源>
「ネオ・ジオ」                (坂本 龍一)
「安里屋ユンタ」               (坂本 龍一)
「ちんさぐの花」               (坂本 龍一)
ttp://www.nhk.or.jp/hensei/fm/20060102/frame_18-24.html
3名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 21:52:03.95 ID:7+TWhFXh
「ザ・ラスト・エンペラー」          (坂本 龍一)
「オン・ザ・ヒル」              (坂本 龍一)
「ザ・ミドル・ウェイ・アクセプタンス〜エンドクレジット」 (坂本 龍一)
「嵐が丘」                  (坂本 龍一)
「シャイニング・ボーイ&リトル・ランディー」 (坂本 龍一)
「ゼロランドマイン」             (坂本 龍一)
「石 笛」                  (横澤 和也)
「イウタ・ウポポ」     (萱野茂+平取アイヌ文化保存会)<MD音源>
「ノホ・アナ・ルカ」            (ソニー・チン) <MD音源>
「ピカチュウ」                (分藤 大翼)
「ガンジョク」                (分藤 大翼) <サンプル>
「アンダークールド」             (坂本 龍一) <MD音源>
ttp://www.nhk.or.jp/hensei/fm/20060102/frame_18-24.html
4名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 21:53:24.14 ID:7+TWhFXh
5名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 21:57:07.48 ID:7+TWhFXh
6名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:27:54.34 ID:yPA4kDlm
ピンときませんなぁ
7名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:35:18.84 ID:bahxFwwH
   皆様へお願い

ヒョニーという変狂人が着ても一切スルー完全放置でお願い致します。
8名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:36:41.99 ID:lzrKt8pi
イタリアの博物館の曲だ(・∀・)
9名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:37:00.82 ID:7+TWhFXh
アンダークールドのMD音源というのはどのバージョンだろ。
先のピアノ・コンサートの録音だったら非常にうれしいんだけど。
10名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:37:39.55 ID:m4OF/ocW
名曲スケッチ聴いてたら始まる前に寝ちゃいそう
11名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:43:41.70 ID:hJUjIzbn
ラジオうpは違法ですよね?
12名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:45:10.35 ID:lzrKt8pi
違法だが、権利者が訴えないと逮捕はできん
13名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:45:24.47 ID:7+TWhFXh
始まった♪
14名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:46:04.24 ID:lzrKt8pi
昨年はバンドのほうしか行かんかった(・∀・)
15名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:46:13.06 ID:BhD9NAwS
たまご
16名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:47:44.21 ID:lzrKt8pi
おっさん キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
おめぽん
17名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:48:25.25 ID:hJUjIzbn
HG
18名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:48:49.47 ID:7+TWhFXh
何度も言うようだけど、サンストの頃と比べるとホントに活舌がよくなった
19名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:49:22.58 ID:7+TWhFXh
佐々木さん声悪いな・・・
20名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:51:21.88 ID:m4OF/ocW
ねむたいよぅ…
21名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:52:16.37 ID:WYYomJw/
オープニングの曲は なに?
22名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:52:30.29 ID:5apjvYpk
去年は/04全曲解説だったっけ?
23名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:52:48.21 ID:7+TWhFXh
>>21
Tamago
24名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:53:04.13 ID:Ts6Vjm0k
出遅れた・・・
25名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:53:14.63 ID:7+TWhFXh
小泉文夫の話だ
26名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:56:57.84 ID:WYYomJw/
>>23
thanQ

でも去年もそうだったけど、なんか目新しい音楽が聴けそうになさそう
「ノホ・アナ・ルカ」            (ソニー・チン)
                        <MD音源>

これがきになる。
27名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:58:18.88 ID:7+TWhFXh
去年と同じく、なめらかに曲へ話をつなげていくな。
これ台本は佐々木なんだろうな。
28名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 22:59:21.18 ID:q2aizNN1
この曲、気に入りましたよ。
坂本ファンはこれぐらいしてって当然ですか?
29名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:00:08.77 ID:BhD9NAwS
>>28
同意。
早速探そうっと!
30名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:01:19.83 ID:7+TWhFXh
ライヒ、ライリー、ヤングはミニマル御三家だからね。
ライリーは「In C」が一番有名かな。
31名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:03:10.41 ID:7+TWhFXh
気持ち悪くていいな、これw
32名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:03:21.36 ID:lzrKt8pi
酔ってきた 吐きそう(・p・)
33名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:04:14.33 ID:WYYomJw/
北インド古典音楽ですね
34名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:04:22.99 ID:9lP9z/7j
ダライラマ
35自転車男:2006/01/02(月) 23:05:02.25 ID:Wb2Epcmw
>>32
がんばれ!吐くな。おまえならできる。
36名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:09:27.88 ID:7+TWhFXh
JAPANの「歓迎の叫び、祈りの手」(だっけ?)を思い出した
37名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:09:44.47 ID:uiitco15
わーお!
38名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:10:24.47 ID:7+TWhFXh
ケチャ短いぞw
39名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:11:37.43 ID:7+TWhFXh
ケチャは理知的なんだって
40名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:14:03.44 ID:wxAzgHa3
小泉文夫って何者なんですか?
41名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:15:05.91 ID:7+TWhFXh
18人の音楽か。これ大好きだよ。
42名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:16:35.21 ID:lzrKt8pi
ラピュタのシータを助ける時の音楽に似てる
43名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:16:38.22 ID:7+TWhFXh
>>40
芸大の先生で、民族音楽では超有名な人。
44名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:18:16.94 ID:7+TWhFXh
昔ミック・カーンのライブに行ったとき、この「18人の音楽家のための音楽」を
開演前にBGMとしてかけてたんだよな。
45名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:18:17.91 ID:bahxFwwH
yもきた
46名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:19:07.93 ID:DcGJ9Fhq
新舞踊キタ
47名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:20:13.76 ID:7+TWhFXh
ドラムの音に時代を感じる
48名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:21:03.56 ID:7+TWhFXh
このケチャ、自分たちの声だったのかw
49名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:22:22.06 ID:bahxFwwH
そろそろピアノ弾いてくれ。
50名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:22:49.11 ID:wxAzgHa3
>>43
そうなんだ。
東大出てるんだね。すごい
51名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:22:51.00 ID:WYYomJw/
明日の小山田圭吾の「中目黒ラジオ」も聞きますよね!

とりあえず
>>1
さん、スレたて乙でした
52名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:24:23.74 ID:7+TWhFXh
>>49
前回はたくさんピアノで解説してたのにね
53名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:27:24.33 ID:7+TWhFXh
てぃんさぐはライフでも使ってたよね
54名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:32:53.57 ID:7+TWhFXh
お、ピアノw
55名無しさん@JOGP-FM:2006/01/02(月) 23:32:59.24 ID:QITDKNqC
ぴあのキタ
56名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:33:03.03 ID:q2aizNN1
ピアノキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
57名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:33:33.07 ID:bahxFwwH
もうちょいなんか弾いてくれ。
58名無しさん@JOGP-FM:2006/01/02(月) 23:34:32.67 ID:QITDKNqC
沖縄+ケチャ?(w
59名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:35:12.27 ID:7+TWhFXh
>>58
その通りw
60名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:35:59.67 ID:WYYomJw/
やっぱ ピアノ一本の方がグッとくるなぁ…

びるらずうぇる……… ハァ。
61名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:38:00.06 ID:dGLyGTQi
細野さんと教授とでは、民族音楽に対するアプローチが違うよね。

教授はほんと、そのまま持ってくるっていうか。サンプリング至上主義というか。
62名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:38:05.24 ID:7+TWhFXh
今も昔も歌はヘタクソ
63名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:38:34.49 ID:7+TWhFXh
>>61
編集者だからね、教授は。
64名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:39:37.76 ID:SOQOwtcV
藝大は、作曲でも歌の試験やった方がイイナ
65名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:39:38.83 ID:bahxFwwH
坂本の安里屋ユンタってメインに入った途端
「俺はどこに飛ばされたんだぁあ!!」って感じになる。
「ここはどこ???」みたいな感じ。
66名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:40:35.08 ID:7+TWhFXh
ユッスー・ンドゥールをかぶせてくるところはさすがにすごい
67名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:42:15.89 ID:WYYomJw/
>>61

至上主義、とかいうより、単純に 凡人 というほうがわかりやすい(笑)
68名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:43:41.50 ID:7+TWhFXh
スタジオからパーカッショニストを追い出した話、月刊カドカワでも書いてたな。
69名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:43:48.75 ID:Lh5nBiGK
安里屋ユンタは教授より前に細野さんがカバーしてたな
70名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:44:20.58 ID:7+TWhFXh
海の代わりに僕のシンセでつなげてるのか。なるほど!
71名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:44:49.65 ID:7+TWhFXh
ちんさぐのシンセは名演だよ
72名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:47:11.10 ID:bahxFwwH
>71
同意。
一発でシンセぶち込んでOKだったって香りが凄くする。
73名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:48:43.20 ID:dGLyGTQi
ちんさぐのシンセって何のアルバムに入ってるの?
74名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:48:57.47 ID:lzrKt8pi
溥儀さん
75名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:49:57.32 ID:7+TWhFXh
>>72
そうだよね、確か弦で録音し直す予定だったんだけど、最初のシンセが良かったので
それをそのまま使ったとかインタビューで答えてたな。
76名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:50:13.29 ID:7+TWhFXh
>>73
Beauty
77名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:50:15.68 ID:lzrKt8pi
エンペラー、漢民族の音楽なのか 女真族なのに
78名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:51:46.83 ID:7+TWhFXh
>>77
確かにw
79名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:52:34.56 ID:dGLyGTQi
MD音源ってなに?
80名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:53:20.23 ID:7+TWhFXh
サユリはラストエンペラーを参考にしたそうな
81名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:55:06.19 ID:lzrKt8pi
>>79
スタジオ録音のじゃね 未発表・ボツとか、CDになってないのを個人的に持ってる
82名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:57:39.72 ID:bahxFwwH
>ピアノを弾きながら解説していく。
>ピアノを弾きながら解説していく。

弾いてくれ。w
83名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:58:22.21 ID:7+TWhFXh
1900とラストエンペラーは近いと。
84名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:58:47.96 ID:q2aizNN1
来年は映画音楽特集かな?
85名無しさん@ON AIR:2006/01/02(月) 23:59:04.46 ID:7+TWhFXh
モリコーネの1900をライブなんかで弾いてたことは内緒。
86名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:01:21.64 ID:7+TWhFXh
リトルブッダのピアノソロは難しいだろうなw
87名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:03:10.31 ID:7+TWhFXh
グレゴリアン・チャント・・・グレゴリオ聖歌だね。
88名無しさん@JOGP-FM:2006/01/03(火) 00:03:14.65 ID:Y8mTS5K9
ディエス・イラ・ディエス・イレ、じゃん。
89名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:04:49.20 ID:7+TWhFXh
嵐が丘の映画はつまらんかった。
音楽は好きだけど。
90名無しさん@JOGP-FM:2006/01/03(火) 00:05:13.95 ID:Y8mTS5K9
日本語で言うと「かの日こそ怒りの日」。ワロスw
91名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:06:51.37 ID:gS44/tiN
YAMAHAのVL-1を世界で初めて使ったのは
確か「嵐が丘」のテーマだったんだよね
92名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:07:25.82 ID:rSygcD4q
ケイト・ブッシュ?
93名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:07:42.87 ID:Xa/HeZxf
>>91
そうそう、オレもそれ思い出してたw
94名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:10:00.99 ID:Xa/HeZxf
スペインにケルト音楽があるとは知らんかったな
95名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:12:39.17 ID:MA5kJFtH
♪はーるよーw
96名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:12:49.17 ID:Xa/HeZxf
象になった少年のホイッスルってカルロス・ヌニェスだったのか。
97名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:13:47.74 ID:DzTfrtnz
>>91
ライヴ初演のオーチャードだかNHKホールの演奏が最高だと思います。
98名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:14:25.68 ID:Xa/HeZxf
最近の映画音楽の中ではお気に入り<象
99名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:14:48.74 ID:VYqkxWkr
いいっすね。
100名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:15:01.01 ID:68KXOC47
ゼロはつぎはぎだから、あんまり好きではないな
101名無しさん@JOGP-FM:2006/01/03(火) 00:15:52.62 ID:Y8mTS5K9
>>95
とおきはーるよー
まーぶたーとーじれーばそーこにー
102名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:16:57.56 ID:Xa/HeZxf
タルビン・シンと教授の即興聞きたいな。
103名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:18:28.73 ID:Xa/HeZxf
ここからかけるか<地雷
104名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:21:24.56 ID:MA5kJFtH
『集大成』ww

単に繋げてるだけのような気がするが。w
105名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:22:12.01 ID:Xa/HeZxf
またまた流れるように次の曲へとつながっていくな。
106名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:24:31.77 ID:68KXOC47
あえいうえおあお
107名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:24:45.21 ID:TZvuwB0E
竿竹屋みたい
108名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:24:55.27 ID:Xa/HeZxf
あ〜え〜い〜う〜お〜
109名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:26:20.58 ID:Xa/HeZxf
縄文人もそんなにヒマじゃなかろ
110名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:27:26.60 ID:Xa/HeZxf
へっさーほー
111名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:27:33.61 ID:MA5kJFtH
へっしゃーおー
って聞こえる。
112名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:27:54.78 ID:TZvuwB0E
アイヌ人はミニマルねぇ
113名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:28:03.64 ID:VYqkxWkr
へっさーおー、へっさーおー・・・
114名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:30:27.29 ID:Xa/HeZxf
>>26
ソニー・チン出たよ
115名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:31:40.57 ID:Xa/HeZxf
次はピカチュウだな
116名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:32:23.55 ID:Xa/HeZxf
ピグミーといえば体内回帰のあれは最高だった
117名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:32:59.11 ID:KE9THg+D
ピカ!
118名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:33:27.20 ID:9feA85Sg
ピカー
119名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:33:30.56 ID:VYqkxWkr
いいねぇ。
120名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:33:44.14 ID:Xa/HeZxf
こういう風にいろんな民族音楽を聞いて、次のネタをどっから引っ張ってくるか
考えてるんだろうな
121名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:34:07.95 ID:MA5kJFtH
もに!
もにもにぴか!
で正解?
122名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:34:21.08 ID:EUngwtKh
2小節のくり返し 2拍子
123名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:34:25.28 ID:ODLfhByd
あふりらんぽ
124名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:36:23.53 ID:Xa/HeZxf
聞きやすいな、これ
125名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:39:34.14 ID:TZvuwB0E
あふりらんぽは泥棒だな
126名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:39:37.86 ID:KE9THg+D
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <  呼んだ?
 (〇 〜  〇 |  \
 /       |   
 |     |_/ |
127名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:41:06.31 ID:Xa/HeZxf
ローカリズムをフォローw
128名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:42:49.01 ID:MA5kJFtH
きた!!!!!!!!!!!!!!!!!!
129名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:42:56.78 ID:Xa/HeZxf
「個人的には縄文語の研究家になろうと思ってる」
130名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:43:08.37 ID:68KXOC47
「アンダークールド」             (坂本 龍一)
                        <MD音源>
131名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:43:51.59 ID:Xa/HeZxf
あ!!これツアーの音源だ!!
132名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:44:09.76 ID:Xa/HeZxf
ここの中間部すごくいいでしょ。
133名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:44:22.70 ID:gjc6FBAJ
「ソニーチン」からはハワイアンは想像できなかった……

分藤大翼って人の仕事は少しおもろい
あとは、ライリーとライヒが、久々に聞いて、
直球ミニマルで、やられてしまった。

全体的な印象としては、
21世紀に、この二人が話す内容でもないかな、とおもった
ブラジル系がききたかったなあ。
134名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:44:24.72 ID:VYqkxWkr
あれれのれ。
135名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:44:36.18 ID:KE9THg+D
i`ヽ                        ,r‐'ァ
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        /)  /)       / /
    ヽ \    /  ⌒  ヽ      _ / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ  ヽ   | ●_ ●  |   ,,/  , '  <  声かぶせるなよなー
      ヽ  ` ー(〇 〜  〇 |_, - '   r'     \ フォーッ!!
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
136名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:45:01.75 ID:9feA85Sg
ああオワタ…
137名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:45:10.42 ID:AtMBHvxX
今北産業(´・ω・`)
138名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:45:21.57 ID:VYqkxWkr
オワタ。
そのまま名曲セレクション聞くか・・・。
139名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:45:40.43 ID:68KXOC47
(・∀・)人(・∀・)おわた(・∀・)人(・∀・)
140名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:45:52.62 ID:Xa/HeZxf
あーいまいちだったな。

>ピアノを弾きながら解説していく

↑一瞬和音を弾いただけじゃんw
141名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:46:39.28 ID:MA5kJFtH
結局ピアノ弾いたのは最初とNEO GEOの時ちょろっと、それだけじゃんか。
 >ピアノを弾きながら解説していく。
ってほとんど嘘じゃん。w 期待してたのに。
NHKも坂本も詐欺だね。w
142名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:46:45.10 ID:AtMBHvxX
巨大資本の奴隷支配構造の話だけ聞いた(´д`)
143名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:47:27.30 ID:ODLfhByd
次回佐々木じゃない人がいいなあ
144名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:47:34.08 ID:Xa/HeZxf
アンダークールドのツアーバージョンをかけたということは気にいってるのかな。
今月の終わりにフジテレビの衛星放送でピアノコンサートをやるそうなので、
写る人は録画してネットに流してくださいお願いします。
145名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:47:39.83 ID:KE9THg+D
ピカ中怒った!ピカ!声かぶせるな〜〜!
146名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:47:55.73 ID:9feA85Sg
名曲セレクションノリノリピカーー
147名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:48:27.51 ID:TZvuwB0E
まぁ俺なんか弱小資本の奴隷だけどな
148名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:48:51.89 ID:Xa/HeZxf
「ガンジョク」が一番良かったかな。
あとはカルロス・ヌニェスをチェックと。
149名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:49:39.74 ID:Xa/HeZxf
どうも盛り上がりに欠けたな。
去年はもっと盛り上がったんだけどねえ。

みなさまお疲れ〜
150名無しさん@ON AIR:2006/01/03(火) 00:50:07.01 ID:VYqkxWkr
乙でした!
151名無しさん@ON AIR
世界民族音楽めぐり・・・
で、西洋音楽の限界を超えられたかな?
雅楽はなかったなあ・・・