水星虫のボツ倉庫 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ
あとで立てようと思ってたのに‥ (´・ω・`)

NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのですが、そこをメインの狩場にしている
水星虫さんが もう少し待てば画像が追加されるかもしれない、
みたいな感じでしばらく置いておいたら落ちちゃって立てられなかったネタを
しみじみ貼ってみるスレ。
2水星虫 ★:2015/04/03(金) 00:39:09.05 ID:???*
『卒業式に八代亜紀みたいな人がいると思ったら八代亜紀だった』

以下、原題と元記事全文

卒業式に八代亜紀さん出席
(くまもと県)

県内の多くの公立高校で1日卒業式が行われ、統合によって3年前に開校した県立八代清流高校では、
校歌を手がけた八代亜紀さんが参加し、初めての卒業生にエールをおくりました。

県立八代清流高校は、旧氷川高校と旧八代南高校を統合して3年前に開校し、
1期生163人の卒業式には、校歌を手がけた八代亜紀さんも招かれました。

卒業生を代表して磧慎之介さんが
「校歌の歌詞にあるように球磨川の恵みのもと、友を愛し、
友を信じ、多くの人に見守られながら過ごすができました」
と答辞を述べたあと、在校生も一緒に校歌を力強く歌いました。

このあと八代さんが、
「1つ1つ経験していくと自分の道が見えてくるのでこれかもしれないと思ったことをやってほしい
だめなら違うものでもかまわない。必死になって楽しくがんばってほしい」
と卒業生にエールを送りました。

八代さんは、「生徒たちの歌には感動して涙が出てきました。
1期生が卒業する瞬間に立ち会えて感無量です」
と話していました。

03月01日 15時31分付NHKローカルニュースより
3Ψ:2015/04/03(金) 00:47:22.67 ID:x+giiphE0
白亜紀に見えた
4水星虫 ★:2015/04/03(金) 00:49:50.42 ID:???*
戦時中に作られた粘土を使った日本の貨幣など、世界のユニークな貨幣展

以下、原題と元記事全文

世界のユニークな貨幣展

世界各国で作られたユニークな貨幣を集めた企画展が23日から甲府市で始まりました。

この企画展はお金や銀行の歴史に関する資料を展示している
甲府市の山梨中銀金融資料館が開きました。
会場には世界20か国から集めたユニークな素材やデザインの貨幣45点が展示されています。

このうち、カナダで発行されたコインはことしのユネスコの創立70周年を記念して作られたもので、
世界遺産のカナダのロッキー山脈と日本の富士山がデザインされています。

また、太平洋戦争末期に物資が不足するなかで作られた日本の貨幣は、
粘土などを材料にした陶器のような質感で、1500万枚が製造されたということですが、
終戦を迎えたことで流通することはなかったということです。

このほか、コロンブスやマルコ・ポーロなど探検家の顔をカラフルに描いた
ヨーロッパ各国のコインや、オセアニアの国々で作られたブランデンブルク門や
エッフェル塔の形を模した貨幣などを間近に見ることができます。

山梨中銀金融資料館の古屋秀樹館長は
「世界中のおもしろい貨幣を集めています。春休みの子どもたちにぜひ訪れてほしいです」
と話していました。

この企画展は来月30日まで甲府市の山梨中銀金融資料館で開かれています。

03月23日 11時29分付NHKローカルニュースより
5水星虫 ★:2015/04/03(金) 00:54:30.35 ID:???*
火に親しむ「火育」授業

子どもたちが、昔ながらの火おこしなどを体験しながら、
火の取り扱い方を学ぶ授業が坂出市の小学校で開かれました。

坂出市の金山小学校の校庭で行われた授業は、火を扱う体験が少なくなっている子どもたちに
火に関するさまざまな知識を知ってもらおうと、ガス会社などが開いたもので、
6年生37人が参加しました。

まず、子どもたちは棒に巻きつけたひもを交互に引いて、板の上で棒を回転させ、
摩擦で火種をつくる昔ながらの火おこしに挑戦しました。
ガス会社の人たちが見本を見せたあと、2人1組になって力いっぱいひもを引いていきました。
早い子どもは1分ほどで火種ができ、息を吹きかけて炎が上がると子どもたちは驚いていました。

このあと、子どもたちは自分たちがおこした火をかまどに移して、地元特産のコメ、
「おいでまい」を炊く体験をしました。
火力が落ちないよう竹筒で息を吹きかけ続けると、お米は30分ほどで炊きあがり、
子どもたちは苦労して炊いたご飯をじっくりと味わっていました。

参加した子どもたちは
「昔の人は苦労して火を使っていたんだなと思いました」とか、
「火おこしはとても新鮮でした。これから火の取り扱いには注意していきたい」
などと話していました。

03月02日 19時24分付NHKローカルニュースより
62chのエロい人:2015/04/03(金) 00:56:25.76 ID:L89lV1IZ0
>>5
今の子は、マッチすら怪しいぜ。
7水星虫 ★:2015/04/03(金) 01:08:09.25 ID:???*
>>6 タバコ吸わないおっさんなので逆に新基準の今のライターに戸惑ってしまいます(´・ω・`)
8水星虫 ★:2015/04/03(金) 01:08:45.92 ID:???*
防衛食容器や軍用食器など旧陸軍施設からの出土品を紹介

以下、原題と元記事全文

旧陸軍施設からの出土品を紹介

100年以上前に、旧日本陸軍の施設があった広島大学のキャンパスから出土した
軍用食器などを紹介する展示会が、広島市で開かれています。

広島市南区にある広島大学医学部の霞キャンパスがある敷地は、明治時代から
太平洋戦争の終わりまで、旧日本陸軍の武器や弾薬を保管する倉庫として利用されていました。
この敷地に立体駐車場が建設されることになり、9年前から大学が調査を行った結果、
当時使われていた食器が発掘され、その一部が大学の資料館で展示されています。

このうち、湯飲み茶わんのような形をした「防衛食容器」は、
肉やイワシ、それに昆布などを保管するために使われていました。
発掘された食器には、蓋のくぼみに針を指して開けるよう書かれてあり、
缶詰の役割を果たしていたということです。

また「軍用食器」と呼ばれる白い食器には、旧陸軍を示す青い星のマークがついています。
軍用食器は割れにくい素材で作られますが、金属が武器の製造に使われていたことから、
太平洋戦争では代用品として陶磁器の食器が使われていたということです。

この展示会は、3月20日まで広島市南区にある広島大学医学部の医学資料館で開かれています。

01月21日 13時51分付NHKローカルニュースより
9水星虫 ★:2015/04/03(金) 01:10:04.44 ID:???*
まあ、ぼちぼちボツネタ追加してゆきます。
10水星虫 ★:2015/04/03(金) 10:22:15.56 ID:???*
「珍味七色弁当」 (熊、ザザムシ、イナゴ、3センチの蜂の子等)

以下、原題と元記事全文

伊那市で珍味弁当の試食会

オオスズメバチの幼虫や熊の肉など伊那谷の貴重な食材をふんだんに使った弁当の
試食会が伊那市で行われました。

この弁当は、「珍味七色弁当」と名付けられ、伊那公園の桜を管理している地元のグループが、
毎年、改良を加えながら、販売しています。
2日はことしの弁当の試食会が行われ、伊那商工会議所には
伊那市の白鳥市長や地元の女性など7人が参加しました。

弁当には、熊の味噌和えや高級珍味のザザムシやイナゴの佃煮など、地元の人たちが集めた
貴重な食材をふんだんに使った料理が入っています。
ことしの自慢は、蜂の子のご飯で、去年秋に採ったという3センチほどもある
オオスズメバチの幼虫2匹がのせられています。
試食した人たちは、説明を聞きながら、なかなか食べられない味を楽しんでいました。

試食した女性は
「オオスズメバチはやわらかく味付けも美味しい。花見の会場でも食べたい」
と話していました。
弁当を作った小阪洋治さんは
「みんなで集めた食材を詰めている。桜の木の下で食べてもらうのが楽しみだ」
と話していました。

この弁当は、今月12日に伊那公園で販売されます。
1つ1500円、150食限定だということです。

04月02日 15時04分付NHKローカルニュースより
11Ψ:2015/04/03(金) 13:17:17.24 ID:BYHG1lWZ0
水虫?
12じっぷら13周年ペロペロ仮面type-R ◆gOEzo3tC/ng8 :2015/04/03(金) 20:02:42.15 ID:BZxZTNYXO
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧    
.______|┃´@ω@) 
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
ふ〜間に合った
13Ψ:2015/04/03(金) 20:16:02.76 ID:Lq3lFPTo0
       |``i‐'''''"" |    |
       |  | (◎ .!  ...|
       |  |  lj  .!    |
       |  |    .|   |
       |  |   _,,,|
       ``‐‐'i''i"      ふー間に合った
             | |  .○"⌒○   ___
          ヽヽ ( ^(ェ)^ )  /\__\
            ,r''',ニ`/´   ヽ  \/(◎)
    _,,,,--/ /_,、 .| .|゙、   `、    `´
,,,,--'''''    {  {_二ノ.ヽ    ヽ
          \ .{  `‐〉    .}、
             . | .`r.、__   ノ_ノ l、 .\. 
            <` | .|\`¨´ \-'   \
              \_).\ヽ、  _)!   
                     `-.ニ-‐''. 
14Ψ:2015/04/03(金) 20:30:06.84 ID:OMsAJst20
やっぱり、警察の不祥事とかいいですよね。
15水星虫 ★:2015/04/03(金) 21:27:42.50 ID:???*
皆既月食饅頭いかがっすか〜

以下、原題と元記事全文

皆既月食のまんじゅう販売

月が地球の影にすべて隠れる「皆既月食」が今月4日に観測されるのを前に、
和歌山市の和菓子店では月食の様子を表現したまんじゅうが販売されています。

太陽と地球それに月が一直線に並び、月が地球の影にすべて隠れる「皆既月食」が
今月4日、土曜日の夜に全国で観測されます。
これを前に月食の様子を表現した「皆既月食まんじゅう」を和歌山市の和菓子店が販売しています。

まんじゅうの中には実際の月の2億分の1の大きさとなる直径17ミリのあんが入っていて、
これは白と赤黒いあんを半分ずつ使っています。
このためまんじゅうを切ったときの切り口によって月が少し欠けた「部分月食」や、
全体が赤黒くなった「皆既月食」のように見える仕組みなっています。

去年10月の皆既月食の時に和歌山県紀美野町にある「みさと天文台」の関係者から
アイディアをもらって初めて販売したところ好評で、およそ1500個が売れたということです。

このためこの和菓子店が作り方を提供して、今回は他にも東京都や山梨県など
5つの和菓子店で同じまんじゅうが販売されます。

和菓子店の日方新治郎専務は、
「切ってみるまでどんな月が出るか分からないのが楽しみな点です。
実際の月と見比べながら味わって欲しい」
と話しています。

04月01日 18時58分付NHKローカルニュースより
16Ψ:2015/04/03(金) 21:34:37.36 ID:OMsAJst20
>>15
ちょっと怪奇な感じですよね。
17じっぷら13周年ペロペロ仮面type-R ◆gOEzo3tC/ng8 :2015/04/04(土) 10:35:33.93 ID:2OMOOI9rO
@)┓
18水星虫 ★:2015/04/08(水) 04:02:26.83 ID:???*
(画像が追加されるのを待っていたらそのまま落ちちゃった)

おしゃれな農作業着展

農作業が楽しくなるようにおしゃれにも気を配った農作業着の展示会が徳島市で開かれています。

この展示会は、県内の縫製業者が作った農作業が楽しくなるファッション性の高い農作業着を
知ってもらおうと徳島市地場産業振興協会が企画しました。
会場の徳島市立木工会館には農作業着や帽子などおよそ1000点が展示販売されています。

このうち農作業用のブラウスは、汗を吸いとって涼しく作業ができるように
綿100%の素材で作られ、巻き上げた袖をボタンで止めるなど凝ったデザインで普段着にもなります。
また、モンペはすそに小さなリボンをつけてかわいらしさを強調していて、
若い女性が部屋着としてもはけるように工夫しています。

このほか、明るい色と花などの柄をそろえてアンサンブルを楽しめる日よけの帽子と腕カバーや、
ポケットの底にファスナーをつけて取り出しやすくした前掛けなどもあります。

出品した徳島市の衣料品メーカーの福本功社長は
「価格競争から県内の農作業着のメーカーは年々減っているが、
おしゃれな農作業着を若い人の気軽なお出かけや
団塊の世代のガーデニングなどで着てほしい」
と話しています。

この展示会は今月19日まで開かれています。

04月05日 12時26分付NHKローカルニュースより
19水星虫 ★:2015/04/08(水) 04:59:28.60 ID:???*
これ、見つけた時はもう2週間くらい経ってたから流石に遅すぎるかな、と断念しました。

『背中に白い羽根の全裸男』

松山南署・不審者情報より

9月9日
20:30ころ 火 東温市牛渕の路上 高校生女子

・男性1名
・年齢20歳から30歳位
・中肉
・全裸
・仮面を被っている
・背中に白い羽根をつけている
・ワイン色の軽四乗用自動車使用

 対象者が帰宅中、道路上で、全裸で立っている不審者を目撃したもの。
20水星虫 ★
一旦上げヽ(`Д´)ノ


大人の中学校開校

月に1度、若い頃に戻って学生生活を送るという、大人のための「中学校」が
岐阜県山県市に開校し、きょう入学式が行われました。

「山県月一中学校」は、月に一度、日常から離れて若い頃の気持ちを取り戻してもらおうと、
市民グループが大人たちを対象に開いたものです。
4日は、山県市の廃校となった小学校で入学式が行われ、
20代から60代の男女あわせて10人の生徒が出席しました。

はじめに中学校の理事長、林賢二さんが
「がんばって1年間過ごしていきましょう」とあいさつしました。
これに対し、生徒の代表、武藤孝信さんが
「入学を楽しみにしていました。これから1年間よろしくお願いします」
と応じていました。
そして生徒たちは教室で真新しい生徒手帳を受け取っていました。

岐阜市から通う新入生の江川貴土さんは
「仲間と語り合い、学生生活をもう一度楽しみたいです」
と話していました。

この学校は今後、月に1度開かれ、生徒たちはそれぞれの得意分野をテーマに
自ら授業を行ったり遠足や運動会を行ったりして学生生活を楽しみます。

04月04日 19時21分付NHKローカルニュースより